信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】

このエントリーをはてなブックマークに追加
369無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 22:26:32
忍者とか多用すると
忍者の分際で栄達していきやがるからムカつく
370無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:21:51
そうだな、身分があがりすぎたら首にするといい
リュウホウプレイ
371無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:28:42
斬首したあと塩辛にするの?
372無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:29:30
エディタで足軽頭以上はいけないようにしる
373無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:44:01
おいらは部将をめどに出身地のどこかの城主に任命してやってます
出張ご苦労様の意味と、重臣候補じゃないよという通告…
のんびりさせて、時々たまった物資を輸送してもらうのです
374無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:57:39
外郭をいつ捨てるかも難しいとこだよな
相手が騎馬軍団だったりすると突撃かけられまくって前線が崩壊するし
375無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 01:19:27
うちのドリキャスがここ数ヶ月烈風伝専用機になっている件について

中古が500円で手に入ったものでつい。
でも、DCでもPUK版出てればなぁ…
376無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 02:36:06
シナリオ3の真田でスタートしてみたが、織田軍強すぎ・・・。
北条が攻めてきたので、北条を攻めて、最後は小田原城を攻略して
北条家の領土を獲得できたものの、そのころには武田も上杉も
伊達も島津などが次々と滅ぼされて、信長が天下統一して終わった・・・。

関東なんかに軍を進めたのがいけなかったんだろうか
377無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 03:03:30
まあ、そうだろ。
出る杭はまず自分で討たないといかんよな。
COMはあほだから。
378無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 03:40:59
北条とは相性悪いしな、真田は。
北条に比べればまだ相性のいい織田家臣団の九州を謀るのがベター。
本拠捨てて岐阜城あたりを奪いにいけばいいかと。
それが嫌なら速攻で武田滅ぼして、甲斐の国力を元手にすれば何とでも成りそうだ。
379無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 09:13:42
よし。じゃあ俺も真田でやってみるわ。
380無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:17:43
そらあ織田家に襲いかかるのが一番手っ取り早いわあ
北条なんか小競り合いが多くて侵攻スピード遅いし、真田のヒトなら織田軍を簡単に撃退できよう
381無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:26:30
本能寺の変直前の真田で開始。上級。
1582年5月、信長が征夷大将軍に叙任された。
上杉からの援軍要請があったので承諾。以後、春日山に幸村ひとりで出かけて奮戦すること数度。

武田が潰されそうになったので、織田との同盟を破棄して注意を逸らそうとしたが失敗。1583年5月頃武田家あぼーん。
それ以降、深志城の織田信忠がしつこく攻めてくるが、昌幸・幸村の騎突で粉砕する日々。
三好正康・屋代政国ら4人の登用に成功。信忠ほか10人くらいを斬った。

現在1584年6月で威信90。香木はまだ取っていない。姫武将もまだ出てない。
城数は初期のふたつだけだが、内政は大体完了。
とりあえず防衛戦は余裕を持ってこなせるが、こちらから撃って出るには厳しい。
それと、信忠亡き後深志城主になった滝川さんが毎回前田慶次を連れて攻めてくるのがうざいんですけど。
382無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:35:05
まず織田と同盟破棄、深志城を取ってひたすら後は守りつづける、織田が東に行くには徳川と同盟してるから
南信濃か南越後を通るしかないが春日山を落とすのは時間かかるし深志を守り通せば、織田の東への勢力
拡張を防げる
383無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:37:27
>>381
北信濃の本城は守りにくいから深志奪って、そこを幸村に守らせて残りで東に進んでいくとかのほうが
楽だと思うぞ
384無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 11:06:07
真田は信幸・島津・鈴木を海津に残して内省しつつ、
昌幸・幸村で関東・東北を荒らしまわるだけだけどなあ。
織田からの援軍要請なんか断り続けとけば、
向こうから同盟を切ってくるよ。
385381:2005/04/24(日) 11:17:16
1585年1月、昌幸の娘登場。戦闘69、采配95、SSBE。
同3月、深志城を何とか奪取。
幸村ひとりを海津城に残して全員で深志城に出撃してみたところ、
すれ違いに滝川さんが全員を連れて海津城にやって来たのでカラッポの深志城を頂戴。
海津城は小諸城で内政してた信幸を連れてきて防衛成功。

あとは織田家に勝ちまくって威信を上げつつ武将を減らせば大丈夫そうな感じ。
村上義清のほうがきつかったかもしれない。

>>384
なるほど。織田から同盟破棄させるのか。
386無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 11:53:44
真田は武将が強すぎるから小勢力の中じゃ楽なほうだろ。
小田原シナリオで独立させても結構簡単だし。
387無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:09:58
本多忠勝の娘は出てきますか?
388無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:24:43
>>387
忠勝を大名にしてみなさい。
389無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:28:11
>>387
稲チンのことでつね
390無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:41:28
無双シリーズ、マイナーな人物に光が当たるのはいいんだが、歪みすぎだよな。
391無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:00:31
>>387
小田原征伐のシナリオでは真田信幸に嫁いでるよ。
392ku2 ◆mQ6ERnG3pM :2005/04/24(日) 13:08:47
近いうちに情報保管庫移転させます。
393無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:12:27
>>392
オツカレチャーン
394ku2 ◆mQ6ERnG3pM :2005/04/24(日) 13:23:14
>>393
ありがと。
もう必要ない、って言われるかと思ってビクビクしてました。

移転に別に深い意味はありません。
ちょっとリフレッシュも兼ねてやるか、程度のことです。
少しずつ更新作業やっていきますが相変わらず仕事は遅いと思われます。

で、URL。
とりあえずテンプレートだけ先に直しておきました。
http://tgam.jp/koei/nobu8/
395無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:45:50
真田の場合、最初から、上野の箕輪から北条氏邦が大軍で毎回攻めて来るんだが、
信長との同盟破棄してから、北条まで攻めてくると困りもんだ。

上杉と武田はあっさりと滅んで頼りないしな・・・。北条は戦って勝っても
登用に応じないから、武将は増えないし北条とは戦わない方が特かもな。

真田は織田、武田、上杉、徳川と同盟を結んでいるけど、どこを破棄するかで
変わってくるよな。
396無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:51:42
>>382
春日山って意外とあっさり落ちないか?
落とされた越後国内の支城を奪回しに出陣したところで留守番が寝返って
397無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 14:18:55
>>395
いや、先に箕輪を落すし。
398無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:03:00
382とは少し違うがいきなり織田に喧嘩を売ってみた、最初の月に織田への手切れの使者を出しついでに武田に援軍を
頼み残りは北信濃から一月で南信濃にいけるように街道を作る、2ヶ月かけて手切れ、威信が71に、まあそれは良い
として小幡の忠誠26かよ!!
7月総軍で深志攻撃、勝頼が援軍として諏訪を出してくれた… しかし織田に内応済みだったw
屋代と諏訪を家臣にし、そのまま木曽福島へ犬甘と大久保長安を家臣に。

次に岐阜目指して進撃、1月に落とす、清州目指して出撃したが岐阜が狙われたのでやむなく引き返す、篭城戦後
1583年5月清州攻略

なんか進めば進むほど武将が足りなくなるは、織田は各城の武将の数が増えるはで厳しくなるな
399無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:05:23
>>396
俺がやる場合はたいてい1年ちょいぐらい守り抜くが
400無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:08:14
>>396
ただ、落城はたいてい寝返りか勝頼が出撃して手薄になったところを攻められるのパターンが多いな、
ただそれでも武田に比べれば割と粘るが。
401無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:12:07
>>391
とすると真田信幸を大名にしたとき
生まれる姫武将の能力は本多忠勝+真田信幸ですね?
402無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:29:51
やっぱり織田の人間で登用を拒絶する香具師は斬る方がいいよ
斬らない方がいいって香具師もいたが、優秀な敵を何人も殺すとどう考えても楽になってる
403無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:30:04
>>398
鈴木重則じゃなくて小幡信貞だっけか。スマソ。
いきなり織田に売ると、どこを前線に策定するかの問題になるわな。
俺は援軍要請を無視し続けてあとは成り行き任せにするけど。

>>401
そうなるけど、あんまり嬉しくないな。
404無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:30:40
今川氏真の娘は北条氏康の能力を北条氏政の娘は武田信玄の能力を引き継いでくれるのか
405398:2005/04/24(日) 16:54:03
なんか織田の攻撃と調略が激しくなってきたがそれでも天翔記並の攻撃精神でもって進める、9月に長浜城奪い
11月に大垣を奪い、更に84年3月に岩村を奪ってようやく、前線を清州と長浜に絞れたと思ったら織田が春日山か
ら南下して飯山を素通りしてるし。
4月になって長島を攻略ただ来月海津大垣を攻められるんだけど武将が足りねえ、先月長島攻めるんじゃなかった。
6人で2箇所を守らなければならないとは。
406無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 20:35:05
城の話が出てるんで記憶を確かめようと思うんだが
篭城戦の時しか見れないのがつらい
あと、支城作ったときもどんな縄張りか攻められてみないとわからんし

城の縄張り機能とかあったらおもしろかったかも
407無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 21:31:14
既出な話だが、建設時に支城のマップをデザインできたらいいのにな。
もとからある地形の上に櫓とか曲輪とか門とかを配置して、
「この設計で築城するには9ヶ月の作業時間と金2400が必要です。よろしいですか? 可/否」
みたいな感じに。

もとからある本城や支城も、建設ユニットを使って改造可能にしたりして。
何度も戦ううちに、少ない予算で効率的に守る工夫を、プレイヤーができるようになる。実にリアル。
408無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 21:58:43
>>407
支持
409無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 22:08:28
いいよね、それ
内政するため奥地にとりあえず作るような城は真っ平のままで陣屋風に、とか
410無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 22:48:08
城郭設計可能なら、攻城戦では城壁、櫓等の破壊も可能にしないと。
アホCOMが城内で詰まる、ハマる問題を解決する為にもね。
うーん、AoE系だな(;´Д`)
411無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 23:09:34
革新でそうなったりして・・・・
412無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 23:11:53
>>411
革新は城のグラフィックを外からワーワー叩くだけっぽい
413無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 01:14:23
今ここで、声を大にして言いたい。

新作もいい、だが俺が欲するのは
烈 風 伝 2 、 或 い は P K 2 だ!

たのんます、肥様m(_ _)m
414無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 01:36:49
>>407
結局ぜんぶおんなじデザインになりそうだな
415無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 03:08:10
>>394

テンプレ一部修正されてます。修正してほすぃー。
wikiだし直しちゃってもいいかな?
416398:2005/04/25(月) 04:46:36
海津城を幸村一人で守らせて大垣は信幸と残りの武将で何とか守りきった、今まで武将は斬ってこなかったが
幸村の突撃で信孝が逝ってしまった、威信178、ようやく楽になってきた。この1年ほどで武将が7人ぐらい寝返っ
たし10回ぐらい防衛戦をすることに、毎回ギリギリの戦いで烈風伝とは思えない緊張感が楽しめるや。

現在1584年8月昌幸幸村の二人で若狭を奪い、尾張も統一した、威信は213武将は26大砲6強い武将は一族以
外に下間頼廉佐々、斉藤利三、斉藤朝信に小幡、仙石ぐらいか。
織田は威信466武将160大砲0東は南越後まで四国は半分ほど毛利はほとんど手付かず一部は九州まで行ってる。
417無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 04:47:00
久しぶりにやったけど、なかなかええわ〜
でも武将数少なすぎ。蒼天録並にしてもらいたいね〜
武将がバランス良く増員されてる追加シナリオとかダウンロードデータがほすい
418ku2 ◆mQ6ERnG3pM
>>415
直しちゃってください。
基本は前スレの最後の方に出てたテンプレートに修正したはずですが、
間違いなどあるかもしれません。

Wikiなんで、新規追加・修正は自由に行ってください。>各位