信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
2無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:00:49
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
3無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:01:14
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
4無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:01:31
5無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:01:44
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
6無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:02:09
Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。
7無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:02:21
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
8無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:02:52
特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
     肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
9無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:03:06
天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
10無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 09:13:29
>>1
お疲れ様です
11無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 09:42:47
わはは、このスレは頂戴した!
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
13無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 09:57:28
むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

ウホッ こんなのまだ見た時ないYO!
14無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 10:43:13
_________           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \  ∧_∧   ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜
     邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ )  (○┳○) \________ 
_________/ (○┳○)  /  /  / 
                ヽ ヽ ヽ (_(__)   
                (__)_)

∧_∧
( ・∀・ )<自分を新武将として登録してんじゃねーぞ馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ´∀` )<この野郎め、お前が能力値全部100なわけあるか馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ・∀・ )<自分を新武将として登録してんじゃねーぞ馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ´∀` )<この野郎め、25m泳げないくせに何が水軍Sだ、馬鹿野郎この野郎め!


15無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 11:27:22
前スレで持ち上がっていた鈴木家攻略をやってみた。
3段持ちじゃない鈴木家攻略は結構しんどいけど、まぁ勝てないほどじゃ
なかった。ので、今度鈴木家全員3段持ちで更に配置も自分でやった後
鈴木家委任してやってみます。
16無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 11:51:25
過去ログが見れん。
17無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 12:39:42
織田家4200 [信長、勝家、秀吉、幸村、本多忠勝] 信[鉄]秀[足]他[馬]
鈴木家4100 [親父、重秀、重朝、仲孝、頼廉、顕如] 顕如足軽、他鉄砲3段持

の条件で1900兵を残して全滅出来た。双方大砲無し条件。
CPUに委任で戦闘見てると、速攻全滅するw
うまくやれば、意外と余裕を持っていけるな。正面きってCPUみたく
いくと、最初の門を開ける前に全滅するけど。
18無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 13:42:47
>>1
乙です
19無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 14:56:14
鈴木家は織田にも豊臣にも簡単に勧告従っちゃうんだよなあ。
包囲網が全然作れない。
20無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:02:24
>>19
威信が低いのでどうしようもないな、まあ攻め込まれても1ターンで落ちるけど
21無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:04:07
>>19
紀伊の支城を全廃するとか、
威信をエディタで水増しするとかしないと駄目だろうね。
強いから力押しでは滅多に落ちないだけに、あれは納得できないよ・・・。
22無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:25:08
騎馬、騎鉄以外のアニメが全部重いのは何とかなりませんか?
特に水軍。やっててイライラする。特に圧倒的に勝てる場合。
23無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:27:06
>>22
むしろ、騎馬・騎鉄が以上に早過ぎると思えば良い。
24無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:30:52
海戦の重さはさすがにバグじゃないのか
見る気にならないよ
25無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:45:26
まあ、海戦は滅多にやらんからいいけどね。
26無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:48:05
起こそうと待ちかまえない限り、起きないものな >海戦
船が火矢で燃える当たりはすきなんだがな・・・。
27無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:54:07
>>23
部隊全員騎馬な時のCOM武田軍、
動きがまるっきりゴキブリで、結構笑える。
28無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 16:27:30
そういや、海戦やったことないなぁ。
29無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 16:39:58
鉄甲船があるなら小規模海鮮が面白いな。
30無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:13:10
ぶくぶくぶく…
31無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:14:17
「おお、船が沈む!ぶくぶく・・・・」

余談だが
篭城戦で足軽頭平助の足軽適正Cまであがりますた。
32無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:16:11
新武将作成して武将に取り立ててあげてください
33無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:52:10
前スレの>>1001激しくワロタ
34無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 19:17:26
>>33
良かったね
35無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 22:14:43
>>1-34
松永久通を愛でる香具師が少ない件について何か一言。
36無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 22:16:41
どーでもええ!
斬首
37無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 22:30:50
松永久秀を愛でる香具師は多いのだけどな。
38無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 23:32:42
松永の主君の三好長慶はなぜ戦闘が45しかない?
60ぐらいで足軽がAだといいのに。
39無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 00:23:16
村上水軍+鉄甲船で中規模海戦やると圧勝出来るから
漏れは海戦良くやってる。
陣形攻撃だと重さもあんまり感じないので中規模がおすすめ。
40無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 00:35:35
烈風伝で松永長頼(内藤宗勝)っていた?
41無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 00:45:42
>>38
それよりなんで元就は騎馬Aなんだろう
中国地方じゃ唯一の騎馬A(w
42無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 00:49:47
宮島の鹿で特訓したから。
43無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 01:20:58
>>40
いません
天翔記か嵐世記やりましょ
44無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 01:22:59
>>41
毛利元就。プレイしたことがないけど、
刀剣類とか名馬、鉄砲、その他家宝で能力を最大引き上げると。
政治106・戦闘75・采配103・智謀110
足軽S・騎馬S・鉄砲Bです。怪物です。
戦闘が少し物足りないけど、智謀が110あれば上杉謙信みたいに
混乱させられることも多分ないでしょうし。
上杉謙信は戦闘は「神懸り」的な能力ですが、智謀が平凡ですから。
45無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 03:52:59
みんな音楽つけてやってる?

俺音楽鳴らないときがあるよ_| ̄|○
46無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 05:43:06
毛利プレイは、輝元になって自分は何にもしないで、
両川はじめ一族を働かせるのが何か楽しい。
47無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 06:38:44
>>43
嵐世記は、内藤如安が松永長頼の息子になってないからなぁ。
48無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 08:48:15
烈風は大名の戦闘値が低めに見積もられてるね
信長や家康はふつうの値になってるし
49無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 09:15:41
大抵の大名は采配の方に傾いてるな。
音楽はほとんど付けてない。つけるのは近畿東海関東の内政と野戦と特定の大名の合戦だけ。
50無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 09:24:09
総大将の「一喝」コマンドの成功率は何に依存するの?
51無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 10:01:26
総大将がウンコーな能力だとよく失敗するよね>一喝
52無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 10:16:20
采配じゃなかったっけ?
53無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 15:40:41
早馬使いすぎて、門開中の部隊の混乱を一喝できなくなると悲惨
総大将が門開中に混乱するのはもっと悲惨

まあ、結局勝てるんだけどね
54無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:34:15
みんなやっぱり戦闘部隊と内政部隊分けてるよね?
戦闘に行かせる基準ってある?それなりの奴もいかせるかね?

雑魚大名で始めた時の最初を抜かしての話ね。
55無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:40:09
勲功が少ないほうから11人
56無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:44:48
戦闘部隊は兵科特性と特技でまとめる、
ある程度弱い武将がいても物資の集中が楽だから。
内政は内政高い奴を上から10人、その次に高い奴を10人・・・・
57無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:52:32
能力も見るけど、相性値で分けてるなぁ・・・
内政するのにも都合が良いし。
58無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:56:36
元の出身地ごとに分けたりする。
59無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:13:05
なるほどなぁ。みんなこだわりあるんだね。
俺の場合、単純にバランスでしか考えてないな。
前半戦は無理だけど、後半は5人ずつの部隊で
騎馬2人、足軽2人、鉄砲1人の部隊だ。それぞれ
兵科特性が優れている能力者。結構采配は重視。

内政は戦闘に比べて内政値が優れている者で能力50以上
のもの。建設の場合、役立たずを集めて頑張らせる。
もちろん、超優秀建設部隊で道は整備しまくる。

ところで、最もきつい大名って、何年の誰だろう?
60無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:27:07
シナリオ0の小笠原に一票
61無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:32:02
0小笠原はそこまできつくないかと。
小田原の里見・秋田あたりがきつい。
62無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:35:29
>>38
長慶様をはじめとする三好家に対する肥の態度は信じられないな。
パラは低いし、岩成友通の顔グラは年々ショボくなるし。
63無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:31:08
シナリオ0小笠原、里見、肝月とシナリオ1の大崎ではどれだろうか?
どれかやってみようかと思っているのだが、シナリオ0の肝月は武将が
自分しかいないんだが、ちょっと戦闘が高め(65)。
64無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:33:29
三木家も魅力的だなぁ。自分しかいなくて、兵科特性最も高くてCだもんな。
65無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:38:12
小笠原は信玄がしつこいので、
戦闘が多くて忙しく、なかなか楽しいかと。
ゲリラ戦で武田領を荒らしたり。
66無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:50:10
小笠原の場合は高島城とっといて、
信玄直々に攻めてきたらその隙につつがさきを攻める。

村上は援軍送ってこないし・・・。
67無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:53:38
援軍に来たのがまた武田の捕虜になったりするしね。
運が悪いと林城にいきなり来られて、知謀の低い長時が混乱状態でなす術なく滅亡
68無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 20:13:21
そうか。小笠原でやってみます。
69無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:26:32
パワーアップキットの追加シナリオの「小田原征伐」
北条や伊達で勝てる?
70無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:28:07
北条・伊達なら余裕かと
71無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:40:52
MSNメッセ起動しながらやると音が鳴らなくなるときがある
72無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:42:05
>>69
その気になれば相馬でも行ける。
73無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:43:08
最初は豊臣の猛攻に耐えるため、支城を全て潰す。
そのうち秀吉がお亡くなりになるので、
それまでは耐えて耐えて耐え抜く。

豊臣のしつこい調略や、仲間の謀反が頭に来るが、
シナリオ8で一番大変なのは、武将が次々と死んでいく事。
1650年にもなればデフォルトで生き残っている武将は100人未満。
1651年でクリアしたが、その時豊臣家は秋田→宇喜多家になっていた。

武将は新武将や姫武将で対応するしかないが、姫武将を大名にすると
姫が生まれないという諸刃の剣。
74無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:44:15
結局弱小大名選んでも、「難しい」んじゃなくて「面倒な手間」が増えるだけだからな
このゲーム
75無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 21:52:30
信長の姫武将は5人、長宗我部元親の姫武将は8人出てきました。
信長の姫は采配が100かそれに近いですが、足軽がAというのが多い。
元親は姫は采配が90前後ですが、足軽がSの割合が高い。
智謀に関しては、信長の姫は100というのは出てないですが、90以上
100未満です。
元親の姫はかなりムラがあります。智謀の最低が79、最高が100です。
元親は家宝で能力を上げましたが、その分が姫武将に反映された?
家宝をつけてから、産まれてきた姫武将のほうが能力が高くなっている。
76無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:06:57
北条は一門衆多いけどほぼ同時期に全滅するのが痛いな
77無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:09:05
初心者です。
観音寺城が落とせません。
いつもたどり着く前に時間切れになります。
どのおように攻略すればいいですか?
78無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:14:18
>>77
よく城を見るといい場所に越えやすそうな壁がないかい?
79無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:14:31
近江の方向より騎馬隊、足軽SAを連れて侵攻していくと
城攻め画面右上に部隊を並べることになる。
並んだ部隊から見て、足軽は正面もしくは右側の城壁越えを目指す。
城壁を越えた後はひたすら壁を越えて、本丸を目指すか、
もしくは壁を超えつつ櫓を踏みながら門を開ける。
騎馬隊は城郭左にそって進み、門壊をして突入していく‥
ようにしてますけど。時間切れになったことはないなぁ。
80無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:16:06
門壊をちゃんと建設持ちにやらせてるか?
81無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:18:53
姫武将って家宝の修正値も受け入れてくれるんだね。
大名の智謀が50でも新家宝で80になっていれば、
大体80前後の姫が生まれる。
82無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 22:21:31
>>78-80
早速の回答ありがd
やってみるよ。
83無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:03:50
烈風伝って「津軽独立戦争」イベント無かったっけ?
84無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:18:16
無い。
85無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:23:48
ところで、徳川一門の「焙烙」はどうしてなんだろ?
海賊なら解かるんだが…
86無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:31:35
何か燃やしたっけ?
大坂を炎上させたくらいしか思い浮かばないな
87無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:40:29
バーニングハート
88無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:42:22
家康の三段もそうだよな。
思い浮かぶのは三方ヶ原でのミソくらいかな。
89無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:42:31
里見義尭は優秀で、顔のグラフィックも貫禄がありますが・・・
代を重ねるごとに、能力がだんだん落ちていくのは?
里見義頼は平凡。
里見義康になると、足軽はD、智謀は38。
南総里見八犬伝のモデルの里見忠義になると
戦闘は26、采配38、智謀は35です。
顔グラは格好悪い、といより何か生気のない不気味な顔です。
何であんな変な顔グラに?
90無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:51:09
長宗我部家の家紋ですが、信長の野望は
帆掛け舟の紋になっています。
史実では長宗我部家が正式につかっていた紋は「カタバミ」ですが。
「カタバミ」の紋のほうが格好いいと思うのですが。
形が複雑で描けないのかな?
91無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 00:02:09
コーエーには複雑な家紋を描くことが出来ない
92無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 00:13:52
南部とか津軽は複雑だけど描かれてたりする
93無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 01:17:06
小笠原でスタートしました。
信玄を支城に追いやり本城奪取に成功。
支城で独立勢力となった信玄に勝負を挑むが
10回以上やってもまったく捕まらない。同じ城にいる
信繁は毎回捕まえられるのに。これって、支城の信玄
は捕まえられないという仕様ですかね?4人の一斉攻撃で
捕まえようとしているんですが。

ちなみに、小笠原の馬鹿大名は混乱にかかって、戦が終わった
10日以上混乱から醒める事がなかった。蚊帳の外でボケーと
しているだけ。こんなの初めて見たよw
94無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 01:28:07
家宝の名馬持ってんじゃないのか。
愛馬黒雲を。
95無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 01:32:31
>>94
名馬を持っていてもお家滅亡の大名は捕まるよね。
独立勢力だと違うんだっけか?
96無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 02:21:08
そう、本城がラストの時は捕まる設定だよね。
独立勢力の場合違うのかなぁ。誰か知っていないかな?
97無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 02:26:05
毛利元就の智謀に隠しデータはない?
上杉謙信の戦闘のように200+2(家宝で2プラス)みたいな。
元就は表面上の智謀のデータは100+2(家宝で2プラス)ですが、
隠しデータで智謀202ということはない?
元就はプレイしていないのでわかりませんが、敵がやたらに混乱
させられる、ということはないかな?元就は智謀がウリですから。
信長の三段でも、三回鉄砲撃つし。
98無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 02:34:42
謙信、武田、重秀、正宗、信長、明智、義弘だけだと思う。
99無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 03:37:51
>>96
「独立勢力」は捕まりますよ。
何回も捕まえています。
なお、城攻めをするときは。
独姫武将でよってたかって、門の破壊をSの足軽隊。左右には
突撃用のSの騎馬隊。騎馬隊の背後に騎鉄のSを二人、Aを一人配置。
門が開くと同時に背後から鉄砲を合計三回、三段で撃ちまくる。
その後、騎馬突撃を2回やる。
セーブデータをプレイするときの城攻めの基本は大体こんなかんじです。
姫武将が8人いるから。後、それにプラス羽柴秀吉と下間頼兼で。
門の中の敵将を秀吉で混乱させる。本丸の大将には頼兼の大砲で混乱。
後は上述のとおりです。ただこのやりかた、敵の有能な人材の戦死が
多発する。
100無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 03:47:54
独立勢力になってしまった名馬持ち武将、
城攻めで捕縛出来たこと一度もないぽ('A`)
101無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 03:51:15
いや、20回ほどやってみました。
独立勢力の名馬持ちは捕らえられないという結論を出さざるを得ない。
全部逃げられたが、確率から言ってありえないと思います。

ちょっとくだらないけど新しい発見かもしれないので、
誰か試しに、名馬持ちを独立勢力にさせてためしてみませんか?
私の場合は一応、敵の大将が名馬持ちでした。
102無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 04:03:30
>>101
名馬を持たせた南光寺天海を独立勢力化させてみた
10回試して10回逃げられた
こりゃ多分捕まらないね
103無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 04:59:35
>>訂正。「名馬」もちという条件が抜けていた。
名馬もちの姫二人を支城で独立させて、他の姫6人と
羽柴秀吉、下間頼兼でよってたかって攻撃したが、
逃げられた。
「名馬」もちが捕まらない、というのを今気づいた。
たぶん仕様でしょう。あくまで大名で、最後の「本城」
を落としたときが「捕らえられる」仕様なのでしょう。
いいえ、捕まえた!という人はいる。
104無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 05:37:02
「関東管領就任」イベントが起きても、
上杉謙信の義理親武将が上杉憲正になってない。仕様?
105六角義治:05/02/05 13:36:10
>>93
麿にとっては日常の風景でおじゃるな
106無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 14:49:08
小田原征伐シナリオで織田有楽独立プレイ配下無し
始めたはいいがどうしても勝てません姫武将有りにするべきかなぁ

大名が暗殺されたらどうなるのだろう?
107無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 14:54:54
>>106
いやそれは無理だろう
108無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 14:56:07
>>106
まずはエディタを開け、話はそれからだ

109無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:01:17
小田原シナリオで豊臣家から単独独立して統一目指すとしたら
可能性あるのだれ?
どの城?
110106:05/02/05 15:03:56
清州城で独立したから半年ほど死にます
111無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:08:20
>>109
一人でも勝てそうなのは島津義弘で鍛冶のある城、かなり楽
あと騎馬適正が高い武将で騎馬のある城も結構いける、騎馬で総大将に突撃してれば相手が余程で
無い限り勝てちゃうから
知謀が低い武将は結構きついかも
でも有楽斎はやったことないな
112無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:10:59
真田幸村の深志城はわりと簡単だったな
113無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:34:12
野戦で強力な騎馬隊を用意しても、相手がすぐに長槍に変更して、
槍で騎馬隊を突きはじめる。
そこで対抗策。
こちらは、まず前面に足軽隊の弓の部隊を並べる。
その背後に騎馬鉄砲隊を並べる。
敵が長槍の部隊でこちらに向かってきたら、
まず、焙烙の弓を相手に射る。敵は、焙烙の火が付いて燃え始める。
そのときに混乱することもある。
続いて、騎馬鉄砲隊の三段を発射。これで敵の軍団は全滅。
単なる騎馬隊よりも、騎馬鉄砲隊のほうが便利。相手が長槍に変更
しても三段で壊滅させることができる。
114無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:43:17
>>113の続き。
騎馬鉄砲隊の姫武将二人だけで同盟統一を果たしたことがある。
長宗我部の姫大名で、姉妹の姫武将が大勢いたから、
そのうち二人を二条城に配置して、一人追放した。
二条城の姫は謀反を起こした。もう一人の姉にあたる姫と一緒に。
そこで攻守を反転させて、謀反を起こした姫でプレーをはじめた。
115無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 16:03:29
>>114の続き。
謀反で独立した大名は通常、威信が低く、勧告の使者がしつこく来る。
しかし、二条城で謀反を起こした姫武将は、京都支配。なおかつ、
官位が正四位上中務卿だったので、かなり威信が高く、
勧告はされなかった。
姫武将二人で、安土城を攻撃。落城した。
後、徳川・北条と同盟を結び、征夷大将軍の姉が当主を務める
長宗我部家と戦争をはじめた。
騎馬鉄砲隊の姫武将二人だけで、姉の将軍家を倒して、天下統一。
一人は無理だけど、強力な騎馬鉄砲隊なら二人いれば、
安土城でも落とせた。
116無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 17:20:01
小田原シナリオの秋田で初めてみた。
とりあえず横手を落とし、津軽を滅ぼしたが、全然家臣が増えないし、忠誠度もみんな低い。
信頼していた松前に裏切られて(1級の家宝とかやったのに・・・)故郷の土崎湊を追われた時が一番悲しかった。
もう五十目しか信用できない。
117無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 17:54:09
大名の後継者。これはどうするのが普通?
長宗我部元親。後継者を信親にすると、8人いる姫武将の誰かが謀反を
おこす。
ならば姫武将を後継者にする。信親が謀反をおこす。
防衛策としては元親の寿命が近いときに、データを「セーブして」隠居する。
そこで姫なり、信親に後を継がせる。謀反がおきない事もあるから、
謀反が発生しないときにデータを再び「セーブ」する。
ひどいときなど、安土城で智謀100の姫武将に謀反されたことがある。
最悪です。智謀100で足軽の適正がS。こんなのが難攻不落の
安土城に篭ってしまって・・・
パワーアップキットにすると何でこんな面倒な仕様になったのか?
家督相続のときの「兄弟喧嘩」に悩まされた人はいますか?

118無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 18:06:28
>>117
氏政に跡継がせたら姫武将に謀反起こされた事あるよ。 in 小田原城
119無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 18:11:44
>>118
117です。北条氏康の姫武将に「小田原城」で謀反
された、ということですよね。
最悪ですね。氏康の姫は優秀だから。
お兄さんの氏政公はどうなったのでしょう?
120無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 18:46:55
毛利元就三本の矢イベントが来るとフリーズしちゃうんです・・・先に進めない_| ̄|○
121無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 19:47:23
星将しかやったことなかったんだが、今スタートしたらスゲーよ。
鳥が飛んでる。
122無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:07:18
>>121
俺も最初やったときは鳥に感動したよ
123無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:14:10
アニメオフで止まるのが鳥や雲でユニットの事ではないと気づいたときこんな設定いらねと思った
124無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:30:12
星将
125無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:36:36
別に鳥や雲なんてイラネけどな
たまにマップ見づらくなる時がある
126無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:45:15
ザバー
127無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 21:02:19
時空震を起こす大鯰、もとい鯨、あれ目障りだよなぁ。
128無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 21:14:58
烈風伝は中地図が貧弱なのが最大の欠点だと思う。
せっかく引いた道路網や支城網を一画面で一望できないのがあまりに惜しい。
建設の成果を眺めて悦に入る機能がもっと充実してればより一層ハマってただろうに。
129無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 21:30:31
チン4では地図上に街道あったのに
将星ではたしか軍団が見えてたよね
130無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 22:09:31
そうそう。中地図見ながら普通にゲームできるくらいのものを用意してほしかった。
131無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 22:56:14
烈風伝って合戦に出せる兵の制限とかあるんですか?武将が沢山いれば10万とか普通に可能?
132無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:02:43
一度に合戦上に登場出来る部隊数の上限は20だから
最大で大名(1000)+宿老(900)*19=兵18100でつ
133無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:27:51
同盟国の友好度100で手切れをすると威信が50低下。
しかしこれはユーザー大名。
コンピュータ大名だと、威信の低下25です。
なぜこんなイジワルな仕様になっている?
後、同盟国に何もやっていないのに友好度がどんどん低下
することがある?援軍拒否とか、そのようなことを
していなくても。
敵の城を攻めたときに、敵の同盟国の援軍を叩くことがあります。
そのとき、自分の同盟国の友好度が下がることは確認していますが。

134無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:33:02
>>133
ゲーム自体の難易度はそれほど高くないと思うので、それくらいはハンデと思うとよいかと。
どうしても同盟を切りたくなったら勧告しまくって友好値を0にするとか、もういっそ同盟しないとか
135無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:35:54
あのエディタで同盟を切ってしま(ry
136無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:40:51
どうせ同盟切るときは友好度ゼロに下げてるのでどっちでも関係ないね。

それと、武力統一を目指してるばあい、適当に友好度が下がってくれた方が、
都合がいい場合の方が多い。
むしろ親切設計だ。
137無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:44:49
援軍。威信が最大の大名。援軍を出しても、ターンが回ってきた
ときに、援軍に出た武将をそのターンで実行できる。
しかし、威信が低いと、実行できない。
これは何?
138無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 00:09:35
戦略ウィンドウの城の委任。
これが全然役に立たない。
烈風伝は勝手に支城の築城を始める。
しかも、築城したら、金銭を支城の中にすぐ本城から輸送
しないと武将が出奔するのだが、それをしない。危なくて
仕方ない。


139無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 01:06:26
京都支配してるのに
朝廷工作すると次月行動できないのは
なぜ?
140無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 01:09:30
城の外にでてるから。
141無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 02:09:05
内政したって外にはでるぞ
142無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 02:29:09
宮中なんか行くと緊張してめちゃくちゃ疲れる
一月くらい休暇を貰わないとやってられんよ

って村井貞勝が言ってた。
143無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 03:06:00
馬に乗ってる謙信に500くらいの部隊が一発でやられてるのはどういうこと?
何か対処法はないでしょうか?
144無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 03:09:25
>>143
槍に持ち替えろ
つーか500なんて当たり前に一撃で全滅する
145143:05/02/06 03:19:45
>>144
おお、ありがとう。なんとか撃退できました。
146無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 05:03:28
兵数800の伊達政宗が瞬殺されたことがある>謙信の騎馬突撃
野戦で謙信と遭遇したら、とにかく逃げる。
147無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 10:00:00
マスターブックの実験だと騎馬体謙信が武田の足軽部隊を武力が高い順に十何人倒してたな
148無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 10:00:40
謙信には兵士数1000の信玄さえやられかねない
149無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 12:06:33
鉄甲船を編成して九州〜本土間の海上封鎖をしてみようかと思っているのですが、
水軍の兵科S〜Aに鉄甲船を持たせるのと、
鉄砲Sに持たせるのとでは、どちらが『ぶくぶく‥』
をよく見られるのでしょうか?
水軍、鉄砲ともSでないと、ダメでしょうか??
150無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 13:24:04
水軍適正は攻防力に関わるし、鉄砲適正は命中率。
命中すれば10に1くらいでぶくぶく。
 
鉄砲適正は高いほうがいいと思ふ。
151無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 13:36:04
烈風伝の謙信って歴代ノブヤボで一番弱いとか言われてたの見たけど、
他のはもっと凄いのか?
ここ3年烈風伝しかやってないのでワカンネ。
152無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 14:22:55
>>151
個人的にはそんなことは無いと思う、ただ烈風伝は複数の部隊同士の戦いであるため、あまり謙信の
強さが表に出ない 混乱や士気を下げる 弓隊の利用などで謙信の強さを発揮させずに勝つことが出来るためだと思う

昔の本当にただ攻撃するしかなかった時代は謙信は恐ろしい相手だったが
153無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 15:10:47
鉄砲、水軍ともSかAの武将で編成した鉄甲船を
門司沖にぷかぷか浮かべておきましたが、
だれも攻撃してくれませんでした。
もうすでに九州四国とも我が手に‥

maxの威信はどこまで稼げるのでしょうか。
まだ1200位しかない。後攻められるのは東北のみ。
154無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 15:46:01
リアルで家に来た東本願寺の坊主が偉そうに説教してたので

ゲームで一向一揆鉄砲でぶち殺しました。
155無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 15:59:14
もっと効率の良く編成することも出来るが、
ほぼ、元の出身城単位で行動させてしまう。
ごちゃ混ぜにするより、史実的な雰囲気を保ったままプレイできるので。
進軍や開発が遅くなるのが難点だが。
156無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 16:00:41
>>117です。
織田信長で、羽柴秀吉にお市の方を嫁がせて後継者にした。
信忠や信孝、姫武将が次々に謀反を起こす。
長幼の順序もそうですが、血筋を無視した相続をすると、
さらにひどい事になるのですね。
実験で長宗我部だと、元親の甥の吉良を後継者にすると、
やはり姫武将が次々と謀反を起こす。
この仕様はパワーアップキットから導入されていますが、
なぜこんな変な仕様に?
157無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 16:53:44
広島在住のM利T元と申します。
父上が茶番を演じてまで教訓をたれたものの兄弟が不仲で、
私が跡をつぐと弟二人がぶうたれて謀反おこします。

それはまだ許せるのです。
認めたくないですが彼らが優秀なのは事実ですから。

しかし、この間ボンクラの息子が「父上には従えぬ!」
とか言って謀反してきたときはさすがにキレました。
お前、あほかと
158無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 16:59:43
>>155
俺もそう

>>157
息子って、秀元?秀就?
両川はそうなんだよねえ。
鉄の結束のはずなのに。
孫、嫡流という概念がないからかな。
159無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 17:00:36
ああ、すまん
隆元・輝元か
そりゃひどいw
160無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 17:25:03
CPU大名が隆元先に死んで元就→輝元の場合は謀反が起きないんだよ、
俺だけなのかもしれないけど。大抵生き残ってるんで「父上の風下に!」とか始まる。
161無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 17:56:46
隆元が元就より先に死ぬと輝元が浪人してる
登用しようとすると断られる
162無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 18:12:53
跡継ぎネタでいうと、COM謙信の後継が景虎だと萎える
家紋も変わっちゃうしね
163無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 18:13:05
>>153
本州側に向いてる四国の港3つに隣接するように築城。
(来島城は付け替え)
九州の門司城も港に隣接するように付け替える。
で、本州側から攻めてくるのを気長に待つ。
これで海戦を楽しんでます。
164無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 18:37:43
菊地@隈元で謀反プレイ始めたけど、豊後府中城って意外に攻めにくいな。
門を開けにいくと、宗麟が本丸から三段撃ちしてくるのがつらい。
道雪達の弓攻撃は強力だわ、三好に追われた長宗我部元親がいて混乱させられるわで、一度も門を叩けずに部隊が全滅する。
隈部や赤星は頭も体も弱いから・・・

島津がいつ動き出すか冷や冷やしつつ、
しつこく放火作戦を繰り返してやっと落ちた。
165無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:08:38
>>154
warata
166無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:09:41
豊後の城はかなりやっかいだな
大将をおとりにしてしのぐしかない。
167無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:21:02
毛利輝元でやってたときに何も考えずに攻め込んだら、
島津義弘が守ってて、あっという間に壊滅させられたな。
吉川元長は殺されるし、何人かの譜代家臣が敵方に取り立てられたりして、大打撃だった
168無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:43:58
まあ気のせいだろうがSAKONがパラメータ以上に強い気がする
なかなか寝返らないので常に斬首してる
169無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 21:35:09
茶会とか御前試合では、能力値が100超えてるやつは能力あがらないな
あと、参加人数の制限無いね 既出かもしれないけど
170無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 21:53:04
>>168
左近がほいほい寝返ってこようものなら、即追放だな。
そんな尻軽左近は幻滅だ。
171無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 22:10:53
寝返らないこその左近だな。

それに、強い奴に敵として最後の方まで残ってもらった方がおもろい。
捕えても、わざと解放したり。
172無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 00:18:58
>>157
小早川・吉川の両川が謀反を
起こすのは納得できない。
三本の矢の戒めは?
元就公が草葉の影でお嘆き遊ばされていますぞ。
歴史的な雰囲気が崩れるから、両川は謀反を
起こさない仕様にしてほしかった。
173無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 00:24:31
>>172の続き。
織田や長宗我部で謀反が起きるのは
まだいいか。
だってこの両家、お家騒動で殺し合いを
している。
史実では長宗我部家はそれが滅亡に繋がっていった。
後、他に謀反が起きるのが納得できる、納得できない、
そんな大名は?
174無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 00:30:43
松永
175無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 00:34:50
正直秀吉が死んだら、有力大名は一気に独立して欲しい
176無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 00:35:56
毛利三兄弟は、仲が悪かったから三本の矢という逸話が残ったのでは?
隆元が生きていて、元就のあとを継いだら、以外と同盟関係が反古にされたりしてな。
177無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 01:02:16
今、三好でやってるんだがこいつらみんな生気がない顔してるな
特に三好実休と義興はヤバい
三人衆や讃岐勢なんか昔と変わらん投げやりな顔だし
篠原長房がアホ面で武力が低いのも納得いかん
178無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 01:07:20
上杉は謀反しやがれと思うな
179無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 03:07:28
シナリオ0の足利で始めて、ようやく八上城、石山御坊を
制圧したのに、跡継ぎ問題で、姫武将が謀反。
石山御坊を陣取り、京都に進軍され、一時本家が大ピンチ。

その後、今川勢が京近辺にも押し寄せてくると、姫武将もいつの間にか今川
に標的を変えて争っていたが、結局滅亡。
本家の自分は、今川と同盟結んだので、巻き込まれなかった。

時は流れ、今川が九州から、東北まで広がる大勢力となった頃、義元死亡。
誰が跡継ぎになるのかと思ったら、なんと、以前謀反起こして、今川に滅ぼされた、
姫武将だった。

なかなか、骨のある姫武将に感動した!





180無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 04:31:10
本願寺証如の8人の姫武将は戦闘だけが低くていい感じ
太政大臣から中納言までの官位を与えた なんか楽しい
後は8人全員を独立させるだけ うへうへ
181無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 09:47:24
 朝倉でマターリプレイ。
それで発見したのが、隠居して跡継ぎにゆずる時、謀反が起きると名声は
全部吹っ飛ぶが、何もなければそのまま名声も引き継がれる。ガイシュツだったらスマソ。
182無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 09:51:49
>>181
外出
183無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 14:01:08
>>179
石山御坊とったら改名しれ
184無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 17:20:55
>>179
義元と姫武将の関係(*´Д`)ハァハァ
185無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 17:30:53
氏真きゅんはどこに消えたんだ
186無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 18:09:07
>>185
蹴鞠W杯の合宿
187無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 18:10:03
うちの氏真なら織田家に暗殺されました
188無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 19:05:03
氏真や一条兼定が暗殺されて
大名「当家の柱石を失(ry」
とか言われても納得いかん。
189無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 19:53:51
いや義元にとっては大事な柱石だろw
190無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 19:56:37
本願寺に属していた畠山高政を根来城近郊の野戦で捕縛、配下に。
翌月のターン終了後「城に着きましたぞよ」の台詞。
その直後、本願寺ターンで「畠山高政が何者かに殺されました」との報告。
まろ系ではお気に入りの武将だったので、
高政を殺ったのは何奴じゃ!とばかりに、
次ターンで速攻、本願寺側の武将の行動状況を調べてみると…
実行犯は死神、下間頼廉ですた(;´Д`)

COM側大名家の暗殺担当は、
戦闘&知謀値が高ければ誰でも担当するので油断できないw
工作活動も然り。知謀値さえ高ければよいようで、
COM側南光坊天海など、暗殺以外の全ての調略をこなすので、
敵側にあるときは、厄介な事この上ない。
191無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 19:58:18
全武将の口調を、高貴に変換するツールを誰か作ってくれりゃでおじゃる
192無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 20:43:47
>烈風伝は勝手に支城の築城を始める。

初耳
193無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 20:44:45
暗殺される武将なんて街道の廃止くらいにしか使えないよね
194無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 20:50:27
>>192
よくあるよ。
武田勝頼が勝手に甲斐に築城はじめたり、今川氏真が駿河で築城している。

俺は忠誠度の低い武将を10人くらい集めて、築城させている。
195無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:06:21
>>177
当然親愛なる指導者義興様の寿命は延ばしているよな?
196無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:26:31
防御度の高い城を落とすにはどおしたらいいの?
春日山城に10人くらいいてどうにもならない。
197無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:28:18
壁越えで侵入、櫓占拠、部隊撃破で士気崩壊
198無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:30:21
>196
内応武将をうまく使って中から戸を開けさせる
199無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:38:00
ぶっちゃけ、春日山は1ターン目から門開できるので楽。
200無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:54:58
三好は生気もないが覇気も足らんな。
勲功ゼロの姫武将に家督譲っても誰も文句言わないし。
201無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 22:05:11
三好勢は本願寺に降ってからが本領発揮。
なんか違う気もするが、そういう作りになってるからなぁ。
202無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 22:40:23
GB版信長の野望では三好は圧倒的なまでの強さを誇っていたのに
203196:05/02/07 23:14:01
>>197-198
レスありがとう。
それを試すまえに近くの支城を取っておこうとしたら
全部隊率いて出てきたからその隙にとれてしまった。
204無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 23:24:32
COMが大勢力で篭ると、落とすのが簡単過ぎてつまらんよね。
士気の数値はもう少しバランスを考慮して欲しかったもんだ。
状況や武将によっては、35からなかなか落ちないとか。
205無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 00:17:58
兵10000超、武将20とかの城は、
大軍団で攻め、主戦力3ないし4部隊を残して撤退、
城からワラワラ出てきた敵部隊を引き寄せて粉砕、
ってスタイルになるけど、これはこれで爽快だったりする。
特に主戦力が騎鉄だとね。
降誘で寝返り者続出、ってのも笑えるし。
206177:05/02/08 00:19:55
>>195
医書の確保が…
一存>実休>冬康>自分の順で渡してる
弾正だけ顔グラヤる気マンマンで憎たらしいw

しかしこういう大名でやってると使えない武将なんていないんだ、
武力なんか35もあれば十分だ、と広い心を持てるようになってくるね
207無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 01:58:48
5ヘックス四方以外も開発したい。
208無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 02:06:08
烈風伝、そう天禄、天下創生を続け様にやったけど、
どれも面白いな。わざとなんだろうけど、どれも方向性が違う。
天下創生とか争点六をやってるともっと外交充実させてくれよ、
とおもうってしまう。
209無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 02:20:18
過去ログ見れないんだけどなんで?
210無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 02:43:38
>>205
えー、そんなやりかた知らなかった。
3〜4部隊で兵10000超、武将20を相手できるのか。
211無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 02:55:11
このゲームつまんないんだけど
どうすれば楽しめるの?
もう半年以上放置してるよ。
212無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 02:55:47
>>208
まあぶっちゃけ昔のゲームだから仕方が無い
(とは言え烈風伝が一番の現役なわけだが)

次の信長シリーズはマジで烈風伝2出して欲しい、
是非ともこの方向性でお願いしますぜコーエーさんよ
213無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 03:14:40
つまんないってことはアンタがそう思うんだからどうしようもないじゃないかなぁ。
あと、どういうところがにつまらないと思うのか分からんからネタを振っておくれよ。
214無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 03:17:02
というか振らなくてもいいべ
古い作品なんだから好きな奴だけが来ればいい
215211:05/02/08 03:38:26
>>213
全部。何一つ面白みが感じられない。
こりゃ本気で買って損したと思う。
216無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 03:48:55
内政が好きかどうかだと思う。内政好きなら烈風伝は合う。
217211:05/02/08 05:32:52
内政は最初は面白かったがすぐに飽きてただの作業と化した
218無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 08:16:59
三好の寿命短い奴ら、漏れはエディタでageちゃうんだけど、
みんなはどうだろ?
219無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 09:34:56
基本的に寿命はいじらない
だから地味に勲功upだけでは、宿老までなかなかたどり着かない
政康・政勝は別だけどねw
長逸・存保はたまにいく
長慶・義賢・冬康・一存・義興・義継・信康・長治はキツイな
220無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 09:48:00
暗殺されたかもしれない武将の寿命が短いのはいかがなものか
221無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 09:57:58
横死したのは場合によって伸ばす
例えば今川義元でプレイしたら、義元の寿命は少し延ばす
222無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 09:58:07
三好でやったけど寿命はいじらなかったな。
長慶と一存と義賢には医書持たせたけど。


223無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 11:39:49
烈風伝は戦闘が全体的に抑え目だから、戦闘が50台の三好長治でも
適性さえ上げればそこそこ使えるのは三好フェチとして嬉しい
224無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 11:58:13
戦闘力30代の群羊で戦闘力90上の猛者を狩るのも楽しみの一つ
225無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 13:43:16
三好の全盛期は
畿内から中国東部にかけて戦闘が目立って高い奴がいないから楽。
226無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 16:44:37
キツメの大名で始めても、うまく智謀の高い人材を一人
引き込んで、そっからは戦況を見ながらある程度遠い場所の
有能武将まで引き抜いてどんどん難易度を下げてしまう病気を
発症している俺が、初期の頃の厳しい状況を堪能できるプレイ
があったら、教えてください。
227無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 16:56:00
登用しないプレイ
228無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:04:22
>>226
一人引き抜くごとに、エデッタァーで大名の寿命を1減らしていく「呪いの引き抜きプレイ」。
引き抜いた武将の能力をそれぞれ半分に減らす「引き抜き武将弱体化プレイ」。
お前の病気に合わせたプレイ方法を考えてみますた。
229無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:09:53
>>226
そのものずばりストレートに内応禁止プレイ
230無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:13:00
新大名プレイで北肥後で阿蘇惟将を大名にしてやってるけど、甲斐宗運が居るだけでかなり楽だもんな。
231無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:30:13
>>226
戦争は全部観ないの「戦争激弱プレイ」もお勧め。
かなり難しいぞ!
232無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:47:26
ううむ。能力が高い武将で無駄なく行動するのが好きなんだよねぇ。
内応禁止、呪いを決めるかなぁ。戦争は好きだから見たいし、
有能な武将をエディタで弱体化させるのは酷い気がするし。

でも、逆に呪いは駄目大名が早死にしていい気がしてしまう・・・。
233無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 19:23:00
>>230
菊地とか隈部でやった方がいいぞ
どこを攻めてもなかなか家臣になってくんない。
肝付を倒したのに誰も家臣になってくれなかったのには脱力した
しかも仏心出してリリースしたら、大友や島津に仕えてやがる。
234無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 19:24:15
>>232
家臣を増やさず、一族・譜代だけでプレイ
235無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 19:38:04
>234
さすがに3人だけじゃ、全国統一に無理があるでしょ。
殺しまくって、敵武将をほぼゼロにするしか方法は無さそうだ。
236無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 19:40:55
家臣最小クリアに誰か挑戦してみないか?
237無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 20:43:22
謙信、信玄なら多分0人で…
238無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 21:16:28
ううむ、能力が雑魚い譜代の武将で無駄な勲功上げをするのがすきなんだよねぇ。
信長包囲網の朝倉家なんか最初に頭数結構いるし、どいつもこいつも微妙な能力値で育成を楽しめるし
山崎とか捕まったらすぐ相手に登用されるし
239無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:21:09
最少人数クリアするには、やっぱり殺しまくるのと、城取られても気にせず
ガンガン攻めまくるしかないよね?謙信、信玄だったら、信玄の方がやり易い
気がするけど、大砲持ちとか、鉄砲大量抱えの城はうまく取らないと厳しそう。
つーか、寿命までに終われるかどうか?
240無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:24:15
よく考えたら、謙信信玄も難しいよな。
門壊したあと、1ターン攻撃できないから、長槍に持ち替えられて
騎突ができない状態になる。ある程度采配が高い武将に囲まれたら
絶対勝てないしね。1人クリアって可能なのだろうか?二人クリアなら
可能だろうけど。
241無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:33:16
みなさん追放って寂しくなりませんか?私は、最小クリアとか話題に出ているのでやってみようかと
思ったのですが、忠誠を誓う子飼いの武将達を追放するのが忍びなくてやっぱりチャレンジできませんでした・・・・。
242無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:38:32
>>241
仮想モードで自分一人にしてからやってみたら?
243無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:39:41
武将が満ち溢れてる城を1人で攻めると敵が自分から城外に出てくる
それを一斉攻撃食らわないように撃破していけば士気減少で落とせる

問題はその城に隣接したターンの大合戦
さすがの信玄も陣形整えた部隊に一撃食らうと負け確定な所だ
244無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:41:46
結局、敵が出てくるのを待って少しづつ敵将を減らす必要があるから、結構時間がかかるんじゃなかろうか?
245無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:43:45
そうすると、寿命内に終われそうもないのかね?
246無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 22:57:57
上級だと少しはCOMが賢くなりますか?
247無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:05:22
厳しいね。ちょっと試してみた。武田で始めて1人プレイやったんだけど、
北条家の綱成、遠山、太田程度のコンビに負けた。長槍に持ち替えない状態に
なってくれたらいいんだけど(最終門と敵の大将が接していないとか)
持ち替えられてそれなりの武将だったら、一斉攻撃でやられる。

まだ、鉄砲隊の信長、義弘あたりの方がいいかもしれない。
まぁ、騎突くらってしまうけど。あっと、重秀に継がせて重秀がいいかも。

>>246
上級だとCOMがズルイ。でも、上級じゃないと簡単すぎてつまらんと思う。
248無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:28:05
上級って、クリア条件が違うだけでゲームの難易度はあんま変わらないのかと思ってた
249無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:30:32
あれっ、兵の増え方とか結構違う気がしたんだけど、そんなことない?
250無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:38:10
物資(兵含む)は変わらないと思うが。

変わるのは、調略の成功率など。
251無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:41:56
寿命長いやつとか新武将でプレイしてほとんどの武将が死んだ頃に軍事行動起こせば大名だけでできるんじゃないか?
252無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:45:45
松平忠輝が最後だっけ?
253無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:51:22
井伊直政 政治77 戦闘71
真田家所属 

現在の年齢が「4歳」なんですけど…バグ??
254無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:53:52
直政は幼児の時から登場したと思う
あと、石田三成も
255無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 00:00:51
直政は二歳くらいから登場してなかったっけ?
256無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 00:13:06
筒井何たらってやつもそんくらいだな
257無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 00:17:28
重秀でも一人はちょっとムリだな…
馬と鉄砲をズルしてエディタでいじってやってみたんだが、国数15くらいで停滞中。
攻めてこられたら対処のしようがないし。
258無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 03:05:58
>>257
孫一には壁になる奴を2〜3人つけないと辛いだろ。
259無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 13:21:47
半兵衛の倅も幼年で元服だね。
シナリオ0で浅井長政と最上義光に後を継がせて乳幼児君主とか。
260無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 13:38:39
大名が死亡した場合、特別に元服していない嗣子に継がせることができるって方がいいよな。
いきなり隠居して1歳の嫡男に跡を継がせるってアホかと
261無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 13:44:32
半兵衛ジュニアは納得できるよな
でてくるかでてこないか、ぎりぎりのタイミングで半兵衛が死ぬ
262無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 14:29:48
義龍は龍興の元服前に死ぬ
263無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 14:37:32
久々にやりたくなったんだけどソフトが見つからないので
買いなおそうと思うんだけど、
これって廉価版(best版?)の烈風伝with PUKでも
各種エディタ使えます?
264無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 14:55:48
もちろん!
265無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 18:05:52
南セントレア城を作ってみたかったけど、名前が入りきらなかったショポーン(´・ω・`)
266無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 18:21:09
>>265
南中部空城
267無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 18:41:41
>>265
遷都麗空城
268無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 18:45:27
>>265
聖生城
269無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 18:57:12
>>255
小山田信茂も。
270無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 19:13:16
俺の廉価版PKじゃエディタ使えん・・・・
やりかたが間違ってるのかな?
271無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 20:06:24
箱入りの3800円の奴なら、全エディタ問題なく使えるはず
272無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 21:16:14
俺のは本体は廉価版(定番シリーズ)
で、PKも廉価版(箱入り)だが問題ない。
273無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 21:41:24
よおし!今日も本願寺の坊主を血祭りに上げるぞ!
274無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 22:08:52
もちろん本願寺に与する輩もな!
…和田惟政覚悟せい!
275無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 22:23:59
本多正信だけは許してやってください・・・
276無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 22:31:17
おれ本願寺好きだけどなあ

如来大悲の恩徳は 身を粉にしても奉ずべし
師主知識の恩徳は 骨を砕きても謝すべし
277無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 22:37:38
同じく本願寺好き
相性悪い大名の時はその分憎さが増すけど

278263:05/02/09 22:57:38
サンキュー。明日買って来ます。
279無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:14:23
大友でプレイするときは「デウスさま、御加護を!」と叫びながら真っ先に石山本願寺を潰す。そして近畿中国と制覇し、最後は九州を統一した島津と決戦。。もちろん北には行かない。寒いから。
280無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:21:55
もしかしたら工作→土手を作ると壁越しやすくなりますか?
281無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:24:50
>>280
高低差が少なくなるから越えやすくなるお
あとは足軽適性、忍者か否か
兵数が少ない方が超えやすい
282無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:27:20
>>280
もちろん。それと、二階部分にも侵入出来るようになるので
雑賀城なんかも二階部分にいきなり侵入。
一階部分の敵部隊を門を開けずに弓でちくちく攻撃できたり、と色々お得。
283無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:28:00
>>281
ありがとう。今までは5くらい繰り返さないと乗り越えてくれなかった。
284無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:29:47
>>282
なるほど。試してみます。
285無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 02:16:03
激弱武将だけが何故か壁越に成功し、
後続が「ぬう、××城の守りがこれほど堅いとは」とか何とか言っているうちに
城内で激弱武将が袋叩きになると悲しい
286無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 02:41:18
>>285
すげえ分かる
自分で壁越えさせてはいたけれど、「まさかお前が一番乗りかよ」という気持ち
287無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 11:45:08
崖っぷちエディタの隠しコマンドってどうやって入れるの?
キーじゃなくて文字打ち込むほう
288無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 13:02:37
>>287
ヘルプ見れ
289無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 16:22:58
>>270
俺も定番かってから3800円廉価版PUK買った。
これ、本体は両方とも同じものっぽい。
290無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 16:39:34
能力ALL1のオッペケペ武将でシナリオ0を新大名スタートしようと
思いますが、どこの国がきついですかね?
291無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 16:49:28
伊予がオススメ。収入範囲狭いしボーッとしてたら大内、大友が攻めてくる
 
292無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 19:29:00
南信濃きついかも。
293無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 19:31:42
南信濃は土地としては悪くないと思うぞ。
シナリオ次第では、武田の猛攻&上杉南下があるがな。徳川相手ならまだ耐えれる。
294無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 19:32:42
>292
きついというより無謀。
295無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 20:30:23
徳川は耐える以前にまったく動かないしな
296無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 20:37:13
シナリオ0なら大内か細川か武田の近くだな
297無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 23:41:02
三国峠とかをもっと難所っぽくしてくれれば・・・。
謙信が頻繁に往来・・・つっても
R17無ければ相当難儀そうな三国越え。
丘陵の街道は平地の街道より移動力減るとか・・・。

関ヶ原も上から下まで通行可能なマスが5マスもあって
関ヶ原北・南バイパスが造れてしまう。

ある一点で強制的に止まるよな設定にして
守備側もその地点まで迎撃に出て
「関ヶ原」地点の合戦みたいな感じにならんかな・・・。
298無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 23:50:19
それは三国志Vであったな、「戦場」だっけ?
城でも砦でもないけど、決まった地点の戦場を制圧しておかないとその先に進めない
形の無い関所みたいなもの
299無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 00:09:04
>>297
群馬出身の俺にしてみると確かにあの三国峠はありえない・・・
あそこはすごい難所だよ 冬はまず通れない
丘陵の街道と平地の街道は差がないんだっけか・・・

強制停止は「陣」みたいのが設置できればな
将星録と違って烈風は攻防においての重要な戦略ポイントみたいなのがないんだよね
支城は所詮生産拠点だし
300297:05/02/11 00:26:53
>>299
城と城の間で戦うのではなく
突然、敵が城に張り付いたため
慌てて城近くで野戦を挑むみたいな・・・。

マップではR17三国峠・R291清水峠がくっついたおかげで広いとか。
現代世界においては清水峠は不通、
その他、R353やらR405も上野側と越後側が繋がっておらず
結局上野・越後国境で繋がってるのは三国峠だけだな。
それも山の上ではなくトンネルで。

今なら車でスイスイいっても
○○大橋って感じの橋がありえなかった時代、
山の下まで降りてまた登ってと労が多そう。
301無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 00:36:48
車道は山腹を巻くように付けられている。
昔の道は基本的に尾根上を下っていく。
だから、そんなに頻繁に谷を渡るわけではない。
302無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 01:02:06
まあ、そんなこと言ってたら、当時の技術で河口近くに橋掛かったんかいとか難癖付け放題な気がする
303無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 01:09:02
そんなに凄いところなのか…。
俺は唐沢山城のある佐野住民なんだが、謙信も毎年山越えて戦争に来てご苦労なことだと思っていたが、
想像以上に過酷だったみたいだな。
そんな障害があるんじゃ、越後から関東を統治するのはきついよなぁ。
実際維持できなかったし。

謙信にも関東に来る理由があるのはわかっているけど、そんな苦労してまで来なくてもいいのにと思ってしまうよ。
304無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 01:59:22
他の大名と比べるとあっさり本拠地を移す織田は異常だよな…
305無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 02:38:51
マップはエディタで結構直してるな
ただ新しいシナリオを始める毎に直さないといけないが。
306無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 03:08:51
山動かした時に移動方向を直すのが面倒だね
デフォの地形がいじれたらいいのに

307無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 03:27:11
はげどう
308無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 05:26:19
セーブデータから地形を移すツールを作ったんだが、時間があったら試してもらえんかね

http://ku2.info/nobu8/joyful/img/191.zip
309無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 10:16:19
>>308
激GJ!

…まだ試してないけどナー(´∀`)
310無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 11:11:53
>>308
        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)        ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i              |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \           .|  |  / /         / /
  _n      \ \   ∧_∧ .|  | / /_∧   / ノ
 (  l    ∧_∧\ \(´∀` )|  | / /*´∀`)/ /  ∧_∧      グッジョブ!!
  \ \ (´∀` ) \         ノ(       /____(*´∀`)    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

今のところ問題ないよ。
すごい。ちゃんと地形と街道「だけ」移ってる。
支城や田畑も移るかなって思ったらそうでもなかったし
311無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 12:06:42
うほっ!いいツール
312無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 12:44:45
さすがは>>308殿です。わざわざダウソした甲斐がありました。


烈しくGJ
313310:05/02/11 13:15:30
なんか見返すとイヤミっぽいなw
イヤミじゃないよ。本当にGJです。こういうツールを待ってました
314無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 17:35:55
これって廉価版って対応してますかね?やりゃーいいのか・・・。
315無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 17:37:07
元と先があるわけですね。なるほど。
316無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 17:57:28
>>314
セブーデッターは廉価とか関係ありません
317無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 18:04:14
308さん、ありがとう。
これでゲーム開始のたびに、マップをいじる手間が省けたよ。
318308:05/02/11 18:40:05
問題なく動いているようでよかった

試してくれた方、ありがとう。
319無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 18:41:55
ひさびさにプレイしようと思ってインストして起動するが、何故かBGMがなりません
XPではBGMならないのですか?
320無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 19:40:37
>>319
ドライブのプロパティ→ハードウェアのタグのドライブのプロパティ→デジタルCD再生にチェック
これでOKかと思うが駄目なら、
CDドライブからサウンドカードにデジタル接続のケーブルを繋いでみ。
321無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 19:52:21
みんなどんな感じに地形変えてるのよ?
武田領を丘陵地帯に変えたり、前出の三国峠を険しくしてみたりとか、
他にはどんな?
322無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 20:03:36
通れるけど街道が敷けない所を敷けるようにする
北信濃〜甲斐〜駿河とか豊後〜筑前筑後あたり
323無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 20:41:50
海路の整備

を昔やった。
海の上に街道を引いた。
海戦いっぱいで面白かった。
その時のデータが残っていれば!
324無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 20:46:51
>>323
それいいな
325無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:09:48
無駄に橋を渡したり。
大鳴門橋、紀淡海峡大橋(阿波〜淡路〜紀伊)かけたら普段全く使わない淡路でデットヒートがあっておもしろかったよ
  
326無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:11:45
凄い、海に道引くとちゃんと移動スピードがあがるんだね。
いいこと教えてくれてありがとう。
これだけで随分プレイ内容が変わりそうだ。
327無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:56:02
長宗我部元親と島津義久の戦闘力が低いのが納得できない。
土佐兵と薩摩兵の強靭さが反映されていないと思う。
信長よりは戦闘を高くしてもいいと思いますが。
WIN XPで戦国ゲーム買いたいんやけど おすすめ誰か教えてくれへん?
329無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 23:29:32
義久って弟達をこき使うだけでずっと鹿児島で遊んでたって聞いたよ?
330無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 23:34:07
>>327
同意だな。元親は79はあっても良いかなと思う。
逆に政治が高すぎだろゴルァっても思う。70位が妥当かな。
331無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 23:47:22
元親は長男を失ってもうろくしたときに合わせてあるんじゃない?
332無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 23:52:52
>>331
それにしちゃ能力高すぎね?
333無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 23:56:46
顔だけは耄碌したときっぽいよな。視線がいっちゃってるしw
334無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 00:04:33
信親を失った後の元親は別人だったそうだからなあ。
で、久武親直の言うことをホイホイ信じて。。。
信親が生きてたら、江戸の後も土佐は長宗我部氏のものだったかも知れないし、そうだとしたら維新で土佐の人が活躍することもなかったんだろうな。
335無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 00:11:03
つまり仙石グッジョブ!
ってことになるわけだな?
336無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 00:12:53
信親が死んでから一気に白髪が増えて人相が変わったらしいな。
何となく図書館で高知県史読んでたら書いてあった
337無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 01:17:36
戦国の者、皆が通る一般航路として道引くのいいかも。
全国の海に敷く労力大変だけど。

元親は低くて生意気だが久武親直の戦闘高くていいかも。
兄貴の親信の「弟を用いるな」の忠告を無視するくらい
親直の武力を頼みにしてたってことで。
338無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 01:45:37
つーか、罠にかけられたほうの武将が知謀が低すぎるかも
久武の口車にはめられた長曽我部ブラザーズもそうだけど、あとは
尼子の新宮党とか足利義輝とか。
339無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 02:26:18
信長シリーズではいつものことだけど、尼子一門はひどいな。
智謀30台くらいはあってもいいと思う。
340無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 02:29:10
播磨灘物語プレーなかなかいいぞ。
播州本城を三木城にして初期配置転換で別所選択で田楽狭間シナリオ。
無論姫路城は御着城に改名の上、立地も移転。
開始してすぐ翌年に黒官登場するから、ぬかりなく播州制覇しとく。
黒官とったら備前で宇喜多勢が調略してくれるのを待ってるから
容易にのっとれるぞ。
全然播磨灘物語じゃないけど、あとは毛利次第で楽勝。
341無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 04:24:12
PKやっぱ欲しいなぁ。
廉価版でやり始めたのだが、十和田要塞とかのサイト見ると明らかに面白そうだ。

誰か、マップ以外ノーマル状態で難易度すっげー高めの城があるような
マップになっているセーブデータUPしてくれませんか?って、PKで作った
セーブデータはマップ以外ノーマルでも廉価版じゃ使用できないのかな?
342無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 08:25:45
天ぷらの「廉価版対応エディタ」使えない?
343無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:29:05
セーブエディタの解除コードって何だ?
344無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:34:28
一向一揆の起きる月って決まってるの?
345287:05/02/12 11:42:02
今日やっと解決しました
1.1をインストールしっぱなしで、1.2にバージョンうpしてなかったのが見つからなかった原因みたいです。
346無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:46:15
>>308
貴殿こそまことの主君
347無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:47:22
小田政治の顔グラがどっかイってしまってる件について
348341:05/02/12 15:02:26
>342
廉価版対応エディタは使えるよ。とても素晴らしいソフトだが、
マップそのものを変える事はできないので、PKがいいなぁと
おもっちょるわけです。

やっぱ、無理っぽいのかなぁ。
349無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 15:15:37
ノーマルのセーブデータがPKで読めなかったから逆はさらに無理だろう
350無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 15:55:34
長宗我部元親の顔のグラフィック。
古いシリーズですが、
戦国群雄伝の元親のグラフィックを烈風伝で
再現して欲しかった。
衣冠姿で頭に冠をかぶっている格好をしていた。
肖像画の元親(衣冠で正装した)の顔を若くしたようなグラフィックだった。
烈風伝は、顔の形や色合いが少し変な気がします。
姫武将でも、鼻が脂でテカテカ光っているのがあるし。
351無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 16:31:36
文句言うなら変えろよ
352無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 16:42:31
>>308
これで、また烈風伝への情熱が戻りそうです。
ありがとうございます。
353無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 16:43:53
元親の顔は蒼天録の二階堂にした
354無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 16:54:21
俺、けっこう烈風伝の元親の顔気に入ってるんだけどナァ
変な顔かな
355無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 17:05:06
蒼天の二階堂は隈部よりインパクトある
烈風の顕如のグラが蒼天の宗像氏貞に流用されてる
356無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 17:10:57
顔グラは嵐世記の義久最強
357無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 17:19:27
有名どころはなぜかみんなかっこよくないか?
358無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 17:24:51
信長です。

お市が浅井長政に嫁いでいきましたが、
この後もイベントは続くのでしょうか。

続かないなら…同盟を切りたいのですが…
359無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 17:33:30
烈風までの顕如はまあともかく嵐世以降明らかに黒幕
360無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 18:47:32
隈部某も格好良いな。

顔グラとは関係ないが、
婚姻とか縁組とかして数年たつと
一方的に実家とは縁を切るっつって娘が勝手なこと
するんだが、ありゃ一体なんなら?
361無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 18:51:47
嫁ぎ先と縁切りするとそうなる。
・実家に戻る
・実家と縁を切る
のどっちかだったと思う。
 
ちなみに嫁ぎ先滅亡だと戻ってくる?
戻る場所が無い場合は出家?
362無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 19:25:25
↑ちがうんだよ。
それはわかってるんだが、ある外交的な方針の結果
ってんじゃなく、ある日なんの脈絡もなく
「私は○○様(婿)とともに生きていきます」
みたいなこといって、実家との縁を切ろうとすんの。

例)斎藤道三で始めて、織田家との婚姻外交で帰蝶を上総に
  一門衆に加える為に、縁組で明智日向に次女を嫁がせる。
  ⇒20年くらいたつと、「私は信長さまと・・・」という具合。

結果的に織田家との同盟は解消されないけど、婚姻関係は解消されるみたい。
ただ、わからんのは日向の方も同様に縁切りしてくるけど、依然一門衆のまま
何の変化も起こらない(らしい)ことなんだよ。
だれか他に経験者いない?
363無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 20:48:51
てんぷらの崖っぷち工房てのは活動してるのかえ?
登録したがメールこんよ。。。
364無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 21:01:08
崖っぷち工房、俺が登録した時は2〜3日かかった。
365無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 21:03:42
l /;;;;;;ヽ、    `'''ー----------
;l/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐-,、,,,,,,_____,,,,,、
;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;゙、::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;l l:`'=;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;l./´:::::::`::┬.、;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;'.l:::::::::::::::丿  `ヾ'弋;j-、,----ァ;;;;;;;;;;
;;l l|`'---'"/    `゙'''''"´   /;;;;/;;;
;;;{ll //  /    ////    /;//;;;
;;;l l.   ヽ、. ,,、        /' /;;;;;;;;
::;ヾヽ ヽ、,_         /ヾ; ; ;;;;;;;;;
/,>、`i-,、,,゙`''''''''''''  ,、,,r',)-'";;;;;;;;//
/|. ヽ`''-、゙コニニェェゞ、」'"/;;;//::
;;;;;;l  ヾ.、,,,,,,,、、r:彡'´  //;;/ /:::::::::
;;;;;;ヽ  ヽ  ,、-'"  /,l i";;;;/ /l::::::::::
366無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 21:38:51
だれぞ>>323みたく海路を整備したデータのうpきぼんぬ。
367無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 22:13:00
>>362
道三本人とか息子とか誰か死んでないか?
368無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 23:21:57
>>366
昨日から丸一日かけて海路作ったけど、折角だからUPしてみます
江戸時代の主要海路を参考にして作りました。
ただ、海中街道だらけなので見栄えは良くないです。

もうちょっといじってみますので、しばらく待っててください。
369無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 23:27:16
明石海峡大橋施設してみた。
姫路―勝瑞城間2ヶ月。
海の部分は橋ありの道路にしてあるのに
ユニットが移動すると、海上は船になるのにワラタ。
370368:05/02/12 23:58:33
海路データアップしました。
パワーアップキットのデータです。

港や琵琶湖にも道を引いているので、見栄えは良くないです。
それでも良かったら使ってみてください。

http://ku2.info/nobu8/joyful/img/193.zip
371368:05/02/13 00:08:12
ごめん、リンク先のアドレス間違えてました。

http://ku2.info/nobu8/joyful/img/193.lzh
372無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 00:12:11
琵琶湖岸は川にすべきだと
常々思っています。
373無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:07:59
>>371
笑った、凄いねw
まさに海「路」
374無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:14:20
>>367
いや、死んでない。
375無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:22:39
信秀が死んだんだろ
376無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:30:16
>>371

港以外のところからは道があっても海に出られないようだが
377無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:43:55
>>376
港を結ぶ海道として、単純に海の上に街道を引いただけです。
だから港以外からは出られません。

378無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:51:29
>>371
gj
港以外は陸地側の移動可否設定もする必要があるよん。
後は、見た目の問題から海道は陸地から1マス離す、港の中は道作らない(移動消費は同じはず)とかやるともっと良くなると思われ。
379無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 01:54:11
海上貿易できそうな回路だな
北海道と青森の間の陸奥ってんだっけかあのへんにある海路はミスか?
380無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 02:09:02
>>379
陸奥の下北半島あたりのことかな?
あの辺から陸中あたりまでの航路は、江戸時代になってから開拓されたものらしいです。
そのためかあの辺には港が無いので、自分のデータでは江戸時代になって開港した青森や八戸、それに陸中の気仙沼や宮古に港を作っています。

だから、普通のマップで見ると確かに変だったかも。
381無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 02:22:37
つまんねーもん作るな
382無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 02:33:29
猪俣邦憲のような猛々しい武士がこのスレに!
383無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 02:55:52
>>375
婚姻同盟結んだのは信秀死んでからだった。
とにかく普通の当事者が死んで姫の去就が発生するのは
何度も見てるから、よくわかってるんだよ。
もしかして誰も見たことないのかな。
あるいは、婚姻同盟にも期限が設定されてて、
満期になると、そういうことになる仕様なのか。
384無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 03:38:57
真田太平記の印象が強いので猪俣邦憲タソ嫌い
385無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 08:00:06
>>383
道三死んでから義龍死ぬとそうなったかも
386無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 09:33:37
謙信を斬首したら化けて出るって言われた。
生きていても死んでも怖い。
387無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 11:47:42
あな、おそろしや・・・
388無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 12:55:02
秀吉を斬ると辞世の句を残すね。
389無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 21:51:12
つゆと落ち つゆと消えにし我が身かな なにわのことも夢のまた夢
390無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:12:06
http://ku2.info/nobu8/index.html
ここの諸王の戦いシナリオ(PC版)をやりたいんだけど
どうやればいいのかさっぱりわかりまへん。
誰かわかる古強者いる??
391無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:24:18
>>390
まずは烈風伝がインストールされてるフォルダを探してみよう。
392390 :05/02/14 00:36:17
ふむふむ。
393無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:37:11
>>390
ネタとしか思えないのだが・・・
394390:05/02/14 00:40:55
>>393
めちゃマジYO(´Д`)
395無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:41:56
>>390
そっちの掲示板しかもup板で聞いてるのかよ
396無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:45:26
それぐらい自分で考えろとか、read meを読めとか(付いてるかは知らんが)小一時間問い詰めたいところだが
恐らくzipの中のsaveファイルを烈風伝がインストールされてるフォルダに移動させるだけ、あとはリロードして割り込みかけて
好きな大名ではじめるといった感じだろう
397無名武将@お腹せっぷく :05/02/14 00:45:55
>>395うん
398無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:47:21
あれ変な所で改行してる

あとsaveデータの上書きが嫌なら先にデータをどっかに移せ、他大名への途中参加のしかたはテンプレ
399無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:49:41
烈風伝を何処にインストールしてるか他の人間にはわからないからなー
400無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:51:53
お前らなかなか意地が悪いな、特に場所を移していなければみんな一緒だろ教えてやれよ


ひょっとしてOS違うとインストール先も違うのかな?
401無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:57:51
返事がないただのネタのようだ
402無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 01:00:13
何回やってもzipファイルが解凍できん
何でだろ??
403無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 01:01:58
dll
404390:05/02/14 01:20:37
他のファイルは解凍できても肝心のセーブデータの入ったファイルが解凍できない
おれのPCが問題アリ?
405390:05/02/14 01:45:19
できたー!
他のサイトのファイルだと何故かできた。
皆さん有難う(・∀・)
406無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 04:28:26
これのPS版出来が悪いんかな?3千円やったから欲しい
407無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 06:41:11
PS版は出来は悪いぞ 
マップが狭い グラフィックが荒いというか小っちゃい
本城が少ないから、相馬とか結構な数の大名家が独立勢力扱い
一番の欠点は遅いことだと思う 
大勢力で城攻めすると遅い遅い セーブロード時間も半端じゃない
まあPKの諸王の戦いは結構面白いから、「諸王の戦い」というゲームだと思い込めば楽しめる
408無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 11:04:38
パソコンXPなんですが使えます?使えるならPS止めてパソ狙います
409無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 11:15:00
>>使えますぜ、うちもXPですが。
410無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 12:21:40
早馬の使える回数ってどういう関係になっているの?
411無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 12:32:31
采配の数値が高いと多くなる。
412無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 12:53:38
だから大名だからといって今川氏真とか朝倉義景を大将にすると
COMの混乱攻撃の前にあっという間になくなる
413無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 13:15:49
どうせ大名自身混乱しっぱなしだから関係なくね?
414無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 15:56:33
堀江 政52戦96知63采60
三木谷 政78戦72知86采72
孫 政70戦90知80采82

勝手なイメージ
415無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 16:27:39
能力高杉
416無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 16:45:36
戦闘はどう考えても低いと思われますが
417無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 17:49:30
戦闘的な性格って事だろ
418無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 18:43:48
俺は足軽頭にもかてねえな能力値

誰か新撰組とか幕末あたりの人達を能力値にしてくれ
攘夷家と尊王家にわけて天下統一戦してみてぇー
419無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 20:02:46
わかれるの?
420無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 21:18:16
倒幕、護幕でやると、倒幕方のほうは戦上手、護幕方は戦下手が集まりそうな悪寒
新撰組は別として。
421無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 21:38:33
>>412-413
自分で攻撃かけても混乱するからな>義景
422無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 21:49:12
>>418
近藤の顔グラは呂布とかどうよ?
俺は司馬遼太郎の影響で政治が低いイメージがあるw
423無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:15:37
>>420
スレ違いで恐縮だが、榎本武揚辺りはどうだ?
424無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:27:10
>>420
河合継之助は?
425無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:55:12
攻撃仕掛けて自分が混乱するといったら、一押しは長尾晴景殿。
顔グラと相俟って、悲壮感漂…えば良いのだけれど、
上質のコメディ映画に出てくる俳優の名リアクションと被ってしまい、
激しく笑える。特に夜中プレイは危険だ…。
426無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:02:30
装備の違いで幕府が敗れたっていう面もあるから
一概に倒幕勢力が有能ともいえない
427無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:30:47
いちおう各ゲームの感想
天翔・・・戦闘はおもしろい
将星・・・グラフィックもよいし、敵の背後に付いたり自由度がある。
烈風・・・なんか馴染めない・グラフィックもしょぼい

という感じです。
428無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:40:04
>>427
烈風はPS版かいな?
429無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 00:23:35
>>426
装備の近代化にかけては幕府方も見劣りしてなかったよ。
海軍力では圧倒的だったし、仏式装備の歩兵・砲兵部隊もあった。
その近代装備をまったくといっていいほど生かせないまま無様に負けてしまったのは、
指揮系統が統一されてなかったのと、総大将がヘタレで無責任すぎたからだろう。
430無名武将@お腹せっぷく :05/02/15 00:28:44
PCのPK版武将エディタってあるの?
431無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 00:54:24
>>427
アンタまだ張り付いてたの??
こりないねw
432無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 01:13:31
烈風のグラはPCでもショボいよ
433無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 01:29:30
面白くないと思ったなら一々来るな。
お前の嗜好なんぞ知らん。
434無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 07:33:41
烈風伝は顔グラを全て蒼天録の物に変えている。
石川とか額田某とかは蒼天録になかったから悩んだけど、適当に変えた。
435無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 10:21:39
俺が烈風伝を好きな理由に、顔グラが地味で良いっつーのもあるんだよな。
ソウテンロクの顔グラと差し替えてる人は、あの絵の何が良いか教えてくれ。
436無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 10:29:53
二階堂に揃える
437無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 11:42:34
二階堂に萌えるっていうのがあるけど、烈風伝・嵐世記・蒼天録の中で、
最初にプレイしたのが蒼天録だから、蒼天録の顔グラの方が違和感がない。
438無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 13:09:03
前スレか前々スレあたりでネ申がうpしてくれた創世〜烈風を混ぜたの使ってる
439無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 17:12:11
何故にかエディタのコマンドはノーパソのキーボートでは無理ポだったので
烈風エディタの隠しコマンドを別PCで解除→自PCにそれを送る→
自PCで起こす→解除されてた

うはwwwwwww夢が広がりんぐwwwwwwwwwwww
440無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 18:52:56
上級の同盟統一条件って、国数は何国でしたっけ?
441無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 20:38:54
「目標」に表示されりんぐwww
442無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 20:50:28
443無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 23:05:33
手取川合戦で、織田と伊達が同盟してるのは史実なの?
444無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 23:19:47
445無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 23:23:06
>>438
うpきぼんぬ〜
446無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 23:30:59
447無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 00:19:42
>>443
まあ「誼みを通じていた」的なものだと思う
448無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 00:37:28
ヽ(`Д´)ノ それなら蠣崎も織田家や若狭武田家と同盟し(ry

慶広
449無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 01:22:56
>>446
無茶言うなw
450無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 01:38:00
このスレはsage進行が常識?
451無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 01:42:26
明確な規定は無いと思う。
452無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 04:23:29
453無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 04:53:51
征夷大将軍になるには朝廷→官位でもらう以外にないのでしょうか?
「そなたの位で満足いたせ」と言われてなれないよ。
454無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 05:05:02
>>453
t(ry
455453:05/02/16 05:22:31
>>454
テンプレにありました。
○将軍職就任:
1) 将軍職が空席
2)大名の所属が二条城
3)20以上の本城を所有
4)家臣が1人以上いる
5)以前に将軍職就任要請を拒否していない。

良く考えたら征夷大将軍は官位じゃなかった。
456453:05/02/16 05:30:26
室町御所に移動したらもらえました。
やっとエンディング。長かったなぁ。
457453:05/02/16 05:34:26
感想としては、鉄砲や弓が攻撃側ではあまり役立たないような気がした。
攻撃ではほとんど使わずにエンディングになったし。
458無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 05:58:51
弓は確かにそうだろう。だって、攻城戦で攻め手側が弓を持って戦うのも
現実考えても微妙でしょ。たまーに、活躍する程度で実際にも丁度いいと
思う。

鉄砲隊は確かにもうちょっと活躍できるようなのがいい。守備にばかり重宝
するのは確かだが、大砲(鉄砲隊関係ない面もあるが)、一つ置いての援護を
考えるとやっぱり便利。特に、門壊してからすぐに騎突できない仕様の城などは
門壊部隊の後に、3段置くだけでちょっと楽だよね。でも、騎馬隊が圧倒的だわな。
とっとと攻城戦終わらせるには、騎馬と足軽Sが最強だ。
459無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 07:26:02
攻城戦だから弓矢使うんじゃないの?
460無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 17:44:03
そうえいば初回のプレイしかクリアしてないな
461無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 18:01:04
>>460はすごいマゾ

PS版烈風PKをしたあとPC版烈風PK買ってみたがすげえぇマップ広すぎ最高
道作り萌え姫萌え最高でおまー

顔を新規作成武将で+するのはないん?
462無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 18:52:45
>>461
意味がよく分からないけど、顔グラを入れ替えるエディタは>>4にあるよ
463無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 19:13:53
>>460
俺も。島津好きだから島津で統一して
あとは蛎崎の野望やら別所の野望やら信友の(ry
464無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 19:30:15
>>460
俺もだ。
適当に勢力拡大させるけど、後は同盟組んで、
道作りに、開発にと熱中。満足したら他の大名家で。

後は、足利(滅びないように、又は下手に勢力拡大しないように)と適当な大名を選んで、
上洛要請プレイとか・・・。
465無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:09:01
大砲はどうやって買ったらいいですか?
売買の一覧には金銭・兵糧・軍馬・鉄砲しかないし、
家宝情報でもそれらしいものが見当たらないです。
466無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:10:35
鉄砲村の村長さんが、たまに気まぐれで献上してくれます。
敵から奪うこともできます。
467無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:16:37
>>466
一度もくれたことないです。
もしかして大名自身が鉄砲村がある城にいないと駄目だとかありますか?
468無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:38:37
大砲も鉄鋼船も、大名の居場所が何処かってのは関係無いよ
469無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:46:26
そうですか。村長に嫌われてるのかな?
470無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 01:20:39
俺は村長に嫌われてたが貰えたぞ
471無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 01:41:16
宣教師がコソーリくれたりもする<大砲
472無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 02:00:19
敵から奪えるって、大砲持ち武将を捕らえると奪えるの?
それとも、大砲持ち大名家を滅ぼすと奪えるの?
473無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 02:13:46
>>472
大砲持ち武将をとらえるともらえるよ。
滅ぼせば当然ぶんどり品になるw
474無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 02:25:59
鈴木でやる時は織田が動き出す前に根来城攻めて大砲頂く
475無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 07:43:20
捕らえると貰えるけれど大抵その前に
「南蛮物とは〜」などと言って壊れてしまうw
476無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 08:38:44
大砲献上は、大名の方針(保守・革新)にも左右されるからな。
大名が革新的なほど貰える確率は上がる。

保守的な大名って、あんまり良い事無いのかな。
鉄甲船製造や、鉄砲鍛冶の来訪確率も低いし。
477無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 12:12:14
アンチ大砲の漏れには助かる>保守的な大名
仮にゲットしてしまったら、わざわざ鉄砲DやEの香具師に持たせて壊れるまで
撃ち続けるくらいの足軽信者だからw

そんな俺だからこそ気づいた事がある。鉄砲がDやEでも采配が高いと意外と壊れにくい。

478無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 12:14:46
>>477
鉄砲DやEに持たせた時の、後ろに飛んでいく大砲玉萌え
479無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 12:57:15
>>477
それは知らんかった。ということは最強の大砲使いは信長なのか?
480無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 13:43:49
孫市じゃね?
481無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 13:49:54
信長のほうが采配高いっしょ
482無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 16:45:57
>>478
それは知らなかった。
神業だな。
483無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 18:14:45
新作早く出してほしいです。9月には出してほしい。
484無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 18:53:03
出ません。
485無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 19:36:13
劣化してるのでいりません。
486無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 19:38:03
烈風伝+蒼天録+天下=傑作


と言ってみるテスト
487無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 19:45:28
>>486
詳しく
488無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 19:47:35
烈風伝のCPUの弱さと
489無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 19:53:09
蒼天録の内政&総取りシステムと
490無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 20:40:13
天下創生の外交と
491無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 20:49:43
ラン世紀の合戦で完璧!
492無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 20:53:31
覇王伝の論功行賞
493無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 20:58:52
天翔記の暗殺
494無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:00:51
全国版の音楽
495無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:02:42
無双の嘆美さ
496無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:05:32
当主が死亡した時の競売システム
497無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:08:49
全国版の脳内補完
498無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:12:23
おいおい脳内補完は全作共通だろw
499無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:21:18
GB版の全勢力で攻め込むと領地が入れ替わるシステム
500無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:39:40
488 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 05/02/17 19:47:35
烈風伝のCPUの弱さと
新着レス 2005/02/17(木) 21:30
489 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 05/02/17 19:53:09
蒼天録の内政&総取りシステムと
490 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 05/02/17 20:40:13
天下創生の外交と
491 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 05/02/17 20:49:43
ラン世紀の合戦で完璧!

超糞げーの予感
501無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 21:58:54
義信の謀反イベントをやめさせる方法ありませんか?
義信の追放くらいしか思いつかない。
502無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 22:17:18
発生条件
@武田信玄、今川氏真がともに大名
A武田よ義信、武田勝頼、飯富虎昌、山県昌景が武田家臣
B今川と武田が同盟していて、今川義元の娘が武田義信の妻
C1564年以降の7月
D今川義元があぼーん済み

らしいので、このいずれかを潰せば発生しないはず。
503無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 22:28:38
虎昌追放が一番現実的かな?
義信追放は謀反が起きるし同盟破棄はおそらくイベントをやめさせる目的に反するだろう
504無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 23:34:20
>>501
初期設定に戻る+右クリック連打で、大名を義信に入れ替えるという方法もなくはない
禁じ手っぽいが。
505無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 00:23:03
氏真を速攻でつぶせばいいのでは
506無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 00:31:07
先手必勝
勝頼に家督を渡したまえ
507無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 02:22:42
烈風伝では信繁が死んでる、っていう条件はなかったんだよね?
508無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 02:36:44
>>505‐506
結局義信に謀反される
509無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 04:25:13
もっとも簡単な方法があるじゃないか。
義信を単身で春日山城に突っ込ませるw
510無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 04:49:35
例の人間ギロチンですかw
511502:05/02/18 06:40:11
レスありがとう。いろいろあるみたいですね。
試しに今川との同盟を破棄してみたら義信が謀反して深志城で大名になりました。
512501:05/02/18 06:40:58
>>511
502じゃなくて501でした。
513無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 06:44:26
義信を追放して、エディタで怨恨フラグを外して
あらためて登用し、またエディタで勲功やら、所属した年数を元に戻すとか?
514無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 07:13:46
一番簡単なのは、義信を戦死させることだろうな。
515無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 08:01:36
義信が戦死すると今川との婚姻がなくなって同盟も解消して
威信減少となるのではないの?
516無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 09:44:21
今川義元を隠居させるというのは?
517無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 09:51:16
SGK登録してメールきたんだけど、
制限解除コードってどこから入手するの?
518517:05/02/18 09:56:55
解決しました。
ゴメンナサイ・・・
519無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 19:06:25
鶴使って家紋を菊の御紋にするの反則?
520無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 20:38:01
半兵衛の城のっとりイベントって、自分が斎藤家使っているときのもおこるの?
66年になってもまだおこらんし
521無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 21:15:16
祝 2008年北京オリンピック開催記念

※明るく豊かで活力のある生活を目指す青年の皆様へ

日本と中国の親善武術武道文化交流の礎となる苗刀試合規則
(苗刀とは擂台「試合場」にて 面 胴 小手 脛当てを着用し 竹刀を用いて一対一で打突しあう運動競技種目であり稽古を 続けることによって心身を鍛練し人間形成を目指す武術武道です)
を公開していますのでご利用下さい。


套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道連盟 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
522無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 21:20:22
>>520
@斎藤龍興が大名
A竹中半兵衛、安藤守就が
斎藤龍興の家臣
B年月が1564年以降の1月 らしいけど
523無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 00:25:42
一人クリアをほそぼそとやっているのだが、全然終わらん。
誰か他の人もやってくれんかね?
524無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 02:52:46
最初から最後まで大名のみってことだよね
そりゃめんどくさそうだ 謙信か信玄で片っ端から切り捨てていくしかないんじゃない
525無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 03:09:42
謙信か信玄じゃ無理っす。ある程度人員がいる城は門開けたら、
長槍に囲まれて終了になる。
526無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 05:20:42
>>523
んー。
たとえば”さだお”で始めて、重秀生まれたらバトンタッチ(即隠居)って有り?
527鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/02/19 08:14:50
>>523
昔、HPのネタに出来ないかなぁとか思って「上杉謙信ひとり旅」なるプレイを
やってましたが、大体半分くらい取った時点で面倒になって(旗揚げする奴続出とかで)、
結局ネタにもしないで終了しました(蹴
寡兵で闘う場合敵の武将数の多い城の場合はむやみやたらと門を開けにいかずに
適当に逃げるフリしたら門を出て追いかけてくれるので出てきた武将を突撃して
瞬殺ってパターンでどうにかなると思います。
久しぶりにS0の謙信でもう一度ひとり旅に挑戦してみます。
528無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 11:36:13
>>525
ある程度人員がいるなら門開ける必要ないでしょ
529無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 11:50:21
>526
それでやってます。重秀1歳からスタート。

>527
カッコいい。謙信で半分くらいとれるんですか。
さすが鍋島さんですね。私は、最初、信玄でやって(混乱防止のため)
4,5戦目くらいで長槍3人一斉攻撃くらって敗北して重秀に変更しました・・・。

>528
大将含めて4人程度の城なら、表に出てこないです。
士気落ちも期待できないし、やっぱり長槍一斉はつらいです。

試してくれる人が現れて、またやる気が出てきました。
私も頑張ります。
530無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 12:08:41
信長シリーズを初めてプレーしようとかんがえている者なのですが、
烈風伝って最新作とどちらが面白いでしょうか。
烈風伝を購入しようと考えているのですが、天下創世とどちらがやり込めるでしょうか。
個人的には「チンギスハーン4」で親しんだ箱庭の方がこのみなのですが。
531無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 12:24:12
チン4のが面白いと思うけどね。
PC版の烈風PKが一番いいかな。
532無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 17:41:28
 誰か一人だけ家臣にして新大名をはじめるとしたら、誰を家臣にしますか?
一応能力70以下限定で。
533無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 17:43:48
>>532
おまえを家臣にしてやる
534無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 17:52:24
>>532
70以下って結構難しいな
俺は小野木重次・金森長近・鬼庭綱元あたりかな
織田信包もいいな
535無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:12:14
>>532
70以下ってことは70でもオッケーなんだよな。
兵科適正等も考えて、
斎藤 朝信とか、岡 利勝あたりも候補になるかも。
変則的な奴なら、種子島 時尭とかもありかもな。
536無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:14:28
大名がどんなステータスかにもよる。

まあ、俺なら北条氏繁、岡利勝、相馬義胤、金上盛備あたりかな
537無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:18:12
>523
謙信で城14までいったけど六角に勝てなくて妥協したorz

>527
ついに野望復活ですか?w
538532:05/02/19 18:20:38
>>533
有賀豚。

>>536
一条、氏真、細川、斯波あたりの大名で。
539無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:41:21
大内に勝てず途中で止めた俺の信玄一人旅はまず東を討ったあと西に進んだ
東は関東以外馬だらけだから城外にでてくれなくても長槍で防がれる事が少ない
540阿閉貞征:05/02/19 19:07:23
>>532
それがしがご一緒いたす
541無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 19:49:28
剣豪の意味って何ですか?
542無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 20:07:59
剣豪って感染力の弱いウィルスみたい
543無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 21:08:50
>>541
出奔ウィルス
544無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 21:22:15
出てくのは元々剣豪なやつだけだろ?
剣術書で剣豪になったやつは関係ないよな?
545541:05/02/19 21:42:13
>543
dクス
546無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 22:02:59
>>544
関係ある。
547無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 23:37:11
剣豪=雑兵の毛の生えたヤシ
と理解していますが。
548無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 04:34:01
それは上泉くんにしつれいでは
549無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 09:24:46
威信が223あるんですが、朝廷がひとつも官位をくれません。
なにか条件があるのでしょうか?
550無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 09:47:31
朝廷友好度が低いか官位の空きがないんだろ
551無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 10:26:36
掃除していたら傷が沢山ついた烈風伝でてきた。
インすできたんで久々にやってみるよ。
PKもあったと思うんだがなあ。
552無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 10:36:50
>>549
官位は何もせずに貰えるものではない。
暇さえあれば朝廷にお金をドカドカ献上しまくり、
友好度が最大の200になったら官位を要求しる。
下がった「朝廷友好度」も、ちゃんと上げておくように。

威信が高くなると、朝廷と仲が良い他大名がおまいを妬んで、
「討伐令」を出されたり、「朝敵」にされたりする。
官位や朝廷友好度が低いと簡単に朝敵にされる。
それを防ぐためにも朝廷外交はちゃんとやっとけ。
553549:05/02/20 10:47:06
なんだか400くらいになって献上したらちゃんとくれました。
レスしてくれた人ありがとう。
554無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 12:37:40
勅許取っときゃ保険になる
555無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 13:30:42
でも、朝敵・討伐令出されるとウレシイ
556無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 13:59:20
しかし出させる奴が大抵本願寺でむかつく
557無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 14:17:58
俺は大抵大内なんだが・・・。
 
朝敵の旗指物アウトローみたいでカコイイ
558無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 14:56:14
本願寺には大概討伐令を出してしまうな。
この糞坊主、似非坊主どもがぁぁぁ!みたいなノリでw

朝敵・討伐令といえば、政治能力高、外交持ち武将を多数抱える
北条、武田、毛利も厄介だね。威信値で不利になってくると、
自分らの朝廷友好度が大した事もないのに、バンバン仕掛けてくるから。
勅許を手に入れていれば、済む事なんだけど、
資金に余裕の無い(内政ガンガンやってるような)序盤、中盤に
仕掛けられる事も多いから、余計に腹が立つ。

本願寺を倒し、官位も極めると
(11ヶ国領有程度で関白にまで登りつめられるシステムもアレだが)、
一向宗門徒大暴れイベント、朝敵・討伐イベントが無くなるかわりに
軍隊の派遣先、大名の進出先など、
その先々で台風、大雪が発生するのは、流石に萎える。
ゲームバランスって、こんな安易な取り方で良いのかよ、みたいな…。
559無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:36:41
えっ、みんな朝廷友好度はエディタで常にMAXにしてるんだろ?
シコシコお金貢いでんの???
560無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:39:49
人それぞれの楽しみ方だろうからとやかく言わないが、

物資がやたら余るゲームでそんな操作をする必要は感じない。
561無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 17:18:02
PK版持ってない奴もいるし
562無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 18:04:14
PKじゃなくても、エディタで変えられるぞ。
563無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 18:15:28
後半になると各城にお買い物係を置いて
収入高そうな所に朝廷係を置いて献上しまくらないと金が余りまくる
564無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 18:18:06
金とかカンストをやめてほしいな。
565無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 18:55:19
いい事思いついた。
内政禁止プレイ。シナリオは開発の進んでない序盤のやつで。
566鉄砲鍛冶:05/02/20 19:15:50
ひどい召し抱えるだけ召し抱えておいて村を作ってくれないなんて
567無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 19:40:26
>>565
やってみたことあるが、結構楽。
神保で出来たから周辺大名が弱いところなら可能かと
568無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 19:46:18
福光城が反則技的に金がたまる件について
569無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 19:56:59
金山3+港があるからね。>福光城
570無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 20:24:25
やっべ
義姫を政宗に嫁がせてしまった
571無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 20:27:57
>>570
……政宗の母は誰だ!?
572無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 20:54:27
>>568
しかも田がかなり広くとれて。
本城だとあそこが最強かな。毛利プレイで真っ先に取りにいくと後々かなり楽。だから逆にはずして伊予から攻めたりはするけど。
 
573無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 21:30:45
昔オリジナルシナリオで新武将50人以上出してたやつあった
と思ったんだけど、どうやるのあれ。
574573:05/02/20 21:32:02
スマソ。
ageてしまった。
575無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 21:46:51
>>574
ツールで死んだ武将を使い回す
576無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 22:21:53
>>575
えーっ、そのツールって何?
どうやんの?教えてくりゃれ
577無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 22:26:11
>>568
将星録ん時と比べると滅茶良くなった。
578無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 22:53:43
579無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 23:35:47
>>574
50人登場→セーブ→別の50人に入れ替え→初期設定に戻る・右クリック連打の裏技→50人登場
・・・っていう方法もあったような。
580無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 23:53:45
>>578
NME使うの?
武将の状態「死亡」は変えられないよね?

>>579
すげえ、そんなやり方あるの?
初期設定に戻る・右クリック連打の裏技ってどうやるんですか?
教えてださいっぽ
581無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 23:59:53
>>579
やった試しはあるが出来なかったぞ
582無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 00:02:34
>>580
www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/Rjikken10.html
583無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 00:17:07
>>582
俺のDVD版なんだけど、マジで出来た!!!!
ありがとん!!!!!
584582:05/02/21 00:20:36
俺は、579氏じゃない。
例は、579氏に言ってくれ。
585無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 00:21:52
>>570
それ俺もやったわ
背徳感がイイよね
586無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 01:20:44
一人旅なかなか辛いな。とりあえず、同盟が鍵っぽ。
587無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 02:05:04
一人旅は大勢力相手だとぐるぐる回る羽目になるのがね…
588無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 02:08:32
少し原則から外れ取る臭いが、シナリオ後半の方が楽じゃね?
一人旅プレイ。
純粋に人数が減っているから、切りまくれば何とかならんかな?
589鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/02/21 02:32:04
一応一人旅プレイを終わらせました。同盟は無しでした。
>>537 復活する気は殆ど無いんで…復活しても数ヶ月に一度更新する程度とか(蹴
>>589
俺としては後半の方が面倒でした。前半と違ってあまり割拠してない挙句矛先が
こっちに向かってくるってのと、城数が増える&浪人大量なんで旗挙げ勝手にされる
確率上がるってのが。二階堂に二度もやられたし_| ̄|○
後、東からの流れもんが増えるお蔭で1カ国の国に13人とか武将がいるのもざらなので、
たまには中軍団以上の野戦を突破する必要もあるから前半の方がやりやすいってのがまぁ
個人的な感想です。
590鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/02/21 02:34:11
ついでに年表とか置いといたのでURL貼っておきます。参考になればって事で。
http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/nobu8omake/
591無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 02:45:34
さすが。一人旅プレイで、武将が200人残っている状態でクリア出来るんだな。
どうやっても、いたちごっこになりそうだけど、すげー。

しかし、配下ゼロの大名一人で全国統一した!とか言われても、ちょっと笑えるな。
全城空城なのに。
592無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 03:33:11
何人が一撃死くらったのやら(;´Д`)
謙信が益々化け物に見えてくる結果で砂。
それでも年齢的にギリギリの年代での統一なのが
せめてもの救いか…(何の?w)
593無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 08:34:43
光茂め、やりおるわい!
594無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 13:45:11
質問だけど
マップエディタで寺を初期位置以外に配置すると一揆とか起こせるの?
595無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 13:58:03
氏真くんで一人旅統一できたらすごいな。
596無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 14:24:54
ならおまえがやれ
597無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 17:44:41
武将の捕縛率について思ったのだが、最初の一人を捕らえるか逃がすかで
残りの武将の捕縛率がぜんぜん違う気がする。最初に一人捕らえると
残り部隊もほぼ捕らえられる。こう思うの俺だけかなあ。
598無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 17:45:42
氏真だったら、どんな人でも無理。
どれくらいのレベルの武将で一人旅出来るんだろうか?
単純に、武田と謙信を一人で滅ぼせるのであれば、一人クリア可能武将
と考えられると思うんだけど。
599無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 18:53:10
鍋島たんの年表適当にスクロールしてたら
 
>1579年12月 伊予にて細川家と大合戦を行い勝利

謙信1人で大合戦勝利?SUGEEEEEEE
600無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 20:00:27
>>599
俺も一人旅の時大合戦あったけど一撃食らえばほぼ負け
しかし先に敵の総大将へ突撃できれば意外と勝てるよ
601無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 20:44:20
そういや前に調子のって重秀1人で迎撃した後襲われたな
幸い後ろに回りこめたから何とかなったが
602無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 00:28:45
セーブエディタ使えば半角でも入力出来た事を知った漏れは早速こんなモノを作ってしまった
つ ttp://www.uploda.org/file/uporg47211.jpg
603無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 00:34:18
タイムリーで砂
604無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 00:43:14
大合戦の場合は、大将に対して突撃して敵大将を混乱させるしか
勝ち目はないよね。逆に敵大将が混乱したら、大将の布陣だけでなく
他の陣形を取っているやつらも散り散りに逃げていく。

あとは騎突しまくりで、捕獲しまくりだ。
605無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 01:40:50
>>602
コノヤロー、テメー、ちょっと笑ったわ。
606無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 02:24:05
>>602
すごくイイ(・∀・)
607無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 11:05:38
もし満濃池を作るとしたら、十河城南2ぐらいの場所かな?
608無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 13:53:50
>>607
あえて門入ダムつくれよ
609無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 16:24:25
>>607
そのあたりが妥当じゃないか。
それにしても烈風伝のマップが歪んでるのは今更だけど、讃岐は特に非道いよね。
西側かなりえぐれているものな。
良い機会だから、エディタで溜め池に作るついでに西側に陸地を足してみよう。
610無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 21:40:42
伊予に田が作れないのは納得いかない。
あと伸びる大名の本城が優遇されすぎ。
春日山とか岡豊とかツツジガサキとか。
611無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 22:08:31
安土城と小谷城、小田原城は優遇されていませんが。
612無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 23:16:14
>>566
村作ってやらないと6ヶ月で逃亡するだろ確か。
浅井のかなり初期に鉄砲鍛治が出てきたことあって
阿閉を専任にしといた。
613無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 23:38:51
>>609
 阿波−伊予って直接移動できるのかな?
つまり境目峠ってそう越えられるものなの?
614無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 23:49:19
>>613
塩江峠が通行不可なのにね。

来島をスルーできるのに今日気付きますた
予讃線ルートじゃなくて国道11号ルート。
615無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 01:34:23
>>609
甲斐・信濃が豊か過ぎることの方が(ry
実際の石高は二国合わせて尾張一国と同レベルだからな。
商業の発展度考えたら尾張一国の方が遥かに上。
616無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 02:19:58
関ヶ原ってさぁ、街道の分岐・合流点なんだよな?
烈風伝では伊勢街道はどれにあたるの?
617無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 03:18:09
>>612
初めて聞いた… 津田監物来てもたいがい機が熟すまで作らないよ
618無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 14:53:00
甲斐の生産性についてだが、急激な流れの河川が多いので一種のデルタ地帯で二毛作ができたそうだ。
そのため生産性は日本一だったとか。
ソースは学研の歴史群像シリーズ「戦国関東三国志」
とは言っても太閤検地では23万石だから、あまり納得できる話ではないな。

近江の生産性が低いって意見がでるけど、近江は南北で二国になっている。
そのため耕作できる総面積及び収穫量は他国よりも多い計算になる。
だから近江の生産性は決して低くないのだ! と、俺は納得している。
信濃や越後はどうするんだとつっこまれると反論は出来ないが…。

俺はどっちかというと河内・和泉の方が納得いかないな。
川が無いから、南の端しか水田が作れない。
619無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 15:03:40
おれは大和川を作ってる。今の流れだけど
620無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 15:07:06
川ってマスを食いつぶすからなあ
マスの隙間を走る仕様ならもっと川多かっただろう
621無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 17:08:46
>>619
今では「ドブ」に成り下がっている川のことですねw
622無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 19:07:29
川で水運も表現出来たらよかったんだがな。
623無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 19:15:57
ただ日本一汚い川からは脱出した。最近では鮎の生息も確認されたらしい。
624無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 19:52:51
港からしか海に出入りできないのに動きが遅すぎ
せめて街道並みにはして欲しかった

日本の中小河川って底までコンクリだから川と言うより排水溝だよな…
625無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 20:27:24
確かに海の移動力は遅すぎる。
エディタで海道引くと移動力が倍くらいになるけど見栄えが悪いからな。
海に街道引いてマップでプレイした後、普通のマップを見たら、その美しさに感動したものw
626無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 21:38:14
超宗我部プレイ
土佐(最後は中村)→種子島→大隅
は反則?
627無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 21:52:35
なんかこうゲームの穴を突いた戦略戦術みたいなのって
ついついやっちゃうけどやりたくないよなあ
628無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 21:57:24
ストリートファイターのハメ技みたいに、
使うヤツ=ヘタレ 
のイメージが強いよね。
629無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 22:09:55
>>625
陸地から沖合い2、3マスくらいに航路(街道)敷いてプレーしたいけど
全国を結ぶとなるとくたびれそうだしな・・・。
自家の勢力拡大に合わせた自家本位の街道設置しかしそうに無いな。
630無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 22:10:53
重秀と信玄と謙信と信長と光秀と義弘を全員家来にして寿命と能力マックスにして全国統一した俺ヘタレ?
900人とかで万を相手する武将萌え
631無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 22:19:37
質問でございます

初めてPCゲーム買おうと思ってるんですが

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11205032
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23885187

こーいうPCの中古ゲームって遊べるの?やったことないから激しく不安
632無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 22:38:29
俺は本願寺で堅城立て篭もりプレーした事がある
小田原とか七尾とか
武将の数3,4人でも兵隊が10k↑になるとなかなか客が来てくれない
つかこの辺合戦見なかったら篭城兵数1で引き分けだぜ…
633無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 23:55:55
>>631
不安なら普通に新品を買った方がいいよ。
初心者なら特に。初心者のうちは勝手がわからずに安物買いの銭失いしやすいから
634無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 01:00:17
一人用のゲムで中古気にする必要も無いと思うが・・・
635無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 09:03:16
きつい武将で始めても、きついのって序盤だけじゃないですか。
大名一人旅の場合、思うように行きにくいので、結構楽しいんだけど
中盤でうんざりしてくる。「取って取られての繰り返しじゃぁぁぁぁ」と
叫びたくなる。鍋島さんは凄い。

収入範囲に全て支城を建てるプレイはおもしろいでしょうか?
諜略だけで攻略プレイ(攻められる以外戦闘禁止)は楽しそうでしょうか?
(ちょっと楽しそう。でも限界きそう)

なんか面白いプレイないでしょうか?
636無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 10:00:25
煙草を唯一の家宝にするとなんか微妙。
死ぬとき
「この・・・代々伝わる煙草を・・・ガクッ」「父上ぇーーーーーーーーー!」
とか、どこかにあげちゃった時
「○○殿も憎いお方だ。儂の欲しいものを欲しい時に送ってくるとは・・・」
ってガキの使いじゃないんだから。
637無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 13:15:24
代々伝わるアラブ馬
638無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 23:34:23
 肝付や南部が大好きな辺境プレイヤーです。
 pcpk1546年。
 まったり内政プレイしてると、cpu側の上洛侵攻速度が極端に遅くなるのは、気のせい?
(巨大勢力がさっさと征夷大将軍にならずに、山城一国の足利家と同盟しやすくなるのも気のせい?)
 朝敵指定かまわずにイナゴ戦術に走ると、cpuがあっさり征夷大将軍になるのは気のせい?

639無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 23:42:49
CPU大名が、よその大名(もしくはプレイヤー大名限定)の威信を気にしつつ行動しているのだろう。
…と考えれば、わりと辻褄合う。
朝敵に指定されるのも、威信が高いことが原因のひとつと思われ。
640無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 05:21:43
>>641
ふっ、あの世でわしの名を広めていただきます。
641無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 07:11:41
ぐわっ…こんなところで…夢…果てるとは…
 
642無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 13:29:29
KOEItheBEST 烈風伝withPK を買いました。
BGMが鳴りません。鳴らすにはどうしたらよいですか?
643無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 13:30:52
ボリュームをあげる
644無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 13:53:18
>>643
ギガあw魯スwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 14:25:22
ここで聞くなよんなことボケが
646無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 14:28:00
>>642
君のような人間のために家庭用ゲームがあるんだ!
647無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 18:09:47
>>642
>>320を見ろ。理解できないならやめちまえ。そもそもヘルプ機能でわかることだ。
648無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 19:38:22
口は悪いがちゃんと教えることは教えてる優しい>>647に乾杯
649642:05/02/25 21:32:07
おめーら寄って集って(よってたかって)最低(さいてい)だな。精神年齢(せいしんねんれい)何歳(なんさい)だよw

>>647には感謝(かんしゃ)する。
650無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 22:16:10
教えてもらっておいて煽って逃げる性格の悪い>>649に乾杯
651無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 23:24:25
>>649
永遠の17歳です。

心だけは、心だけは若く・・・・orz
652無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 01:08:17
勘違いオヤジですか
見苦しさNo.1ですね(はあと
653無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 02:15:59
ゲームのヘルプも見ず、過去スレも見ないのか・・・
654無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 02:27:20
お、ここなんかよく釣れそうだね。
俺も今度やってみようかな。
655無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 02:52:20
小牧長久手シナリオの河野でやってるんだが四国統一すらままならないよ。
っていうかいくら合戦しても武将増えない、空洞化してしまう。
656無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 03:33:31
新武将50人ほどを通直の息子(娘)に設定して始めれば楽勝
657無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 06:21:52
将軍家斉みたいだな。
どいつもこいつも父上父上とか言ってるのはウゼー気がする
658無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 09:52:59
>>656
それに8人姫武将がいたら・・・
659無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 11:57:52
大勢力がいるシナリオではある程度威信の差が小さくなるまで本城に立て篭もれ
香木2つとれば幸福韓国もなくなる
660無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 12:46:21
新武将50人息子(娘)プレイか。それはそれで面白いかも。

大名が病死すればえらいことになりそうだ
661無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 13:16:29
取り合えずそのプレイの最初の難題は名前を考える事だな
662無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 13:24:06
既出だろうけど、
十和田で地形いじると、既に完成してる普通の平城(3パターンくらい?)も
丘陵に作った特殊支城になるんだな。
大津城建てたけど、東から北から信長が猛攻しかけてくるから
城の部分だけ「丘陵」にかえたら、伏見城と同じ形体に変化したんだよ。
鉄砲兵2000ほど詰め込んどけば、門も無傷で篭城勝利できるからすんげー快感。
知らんかったやつはお試しあれ。見たこともないような支城があるかもよ。
ちなみに和泉岸和田城すぐ南の寺の南1を「丘陵」にして建てた支城が個人的に最強だった。
鉄砲(三段)三部隊と雨天保険に弓一部隊で、雑賀城本願寺の猛攻に6年耐えた。
その後、負けつづけで威信が50くらいに落ちた顕如に勧告したら受諾しやがったw
それ以来、長期戦にはまってしまいました。
663無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 19:47:58
今更だけど、ゲームとしては無印の方がPK版より面白いね。
シナリオ0なんか、関東奥州の覇者がプレイ毎に違ってたりするし。
無印だとCOM大名が支城建設しても、
建設後は武将一人位しか駐屯させないので、
資金不足による武将の出奔も殆ど無い。
対するPK版はCOM大名が引きこもり杉、支城に武将送り込み杉。

以上、PK版をアンインスコ、
久々に通常版を再インスコプレイしての感想チラシの裏ですた。
664無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 20:44:37
>>661
一郎二郎三郎四郎(ry
665無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 23:24:15
>664
20からは二十右衛門、二十一右衛門・・・でいいよな
666無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 23:25:52
海野十三
直木三十五
江頭二時五十分
667無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 02:35:35
鉄砲騎兵って突撃するとき先に銃撃すんだね。
今までしらなかったよ。
鉄砲減るのもったいなくて、使ったことなかったけど、
先に三段射ちするから、思ったほど消耗少ないんで驚いたぞ。
で、孫市強すぎ。単独銃騎隊で攻城できたw
今さらの話で悪いな、おまえら。
668無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 03:23:34
それは重秀だから
669無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 04:42:42
政宗でやったとき初めて騎鉄使ってその強さに感動して、騎鉄って凄いじゃん鉄砲打ってから突撃かよと思って、
他の武将も騎鉄にして戦って愕然とした懐かしき日々・・・
670無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 13:24:33
>>664
河野家嫡子につける名前が「四郎」だった希ガス
671無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 14:34:04
一般武将が騎鉄の時のメリット
・鉄砲を撃つ動作が恐ろしく速い
・雨が降ったら突撃じゃい

デメリット
・鉄砲もったいない(故に騎突を躊躇いがち)
・騎馬隊より移動力がない。ってか鉄砲隊とあまり変わらない
・大砲使えない

篭城戦なら騎鉄も悪くないと思う。
野戦(特に小規模)は正宗と重秀以外はやめた方が無難かと
672無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 15:37:26
稲富騎鉄隊、突撃
673無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 15:44:21
足利晴氏がホリエモンに見えて困る
674無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 16:29:37
本城を太平洋上に浮かべて山岳で隔離、
留守新武将一人本城に置いて
他は三木城で防戦する「別所プレー」をやってみた。
(もちろん三木城は山城に改造済み)
 

けなげに頑張る別所兵を見て萌えた。
 
 
>>673
ちょっと似てるなw
675無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 17:14:03
地形を変えて、全城で城攻めできないようにしたらどうなる?
676無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 17:46:49
やってみて
677無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 20:17:38
収入がなくなるから無理じゃない
678無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 23:13:17
足利家でプレイしてるのですが、ふと気づくと同盟を結んでいた上杉家との
友好度が35まで落ちこんでおりました。
私は西へ西へと領地を拡大していた為、お互いの領地は全く隣接しておらず
敵対的な行動も全く取っていないのですが・・。
もしかして友好度って時間が経つと勝手に下がってくのですか?
679無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 23:17:03
AとBとCの大名家があるとして、
AとBが同盟、BとCが同盟している場合、
AがCを攻撃すると友好度が下がります。

足利家が上杉の同盟者を攻撃したか、上杉が足利の同盟者を攻撃したか。

他の可能性もあるとおもうが。
680無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 00:53:15
>>674
いや、本城を三木城にしろってば。
681無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 02:19:16
調略の内応・謀反とか何度も仕掛けてるといつのまにか他大名の友好が落ちてる。
682無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 03:18:19
少数で立て篭もるには本城はでかすぎる
683無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 10:26:06
>>682
防衛度上げてたら櫓を落とされる間に士気は落ちるし鉄砲や弓の範囲に届くまで暇だしね。
684674:05/02/28 13:04:12
>>680
「支城で」守り抜きたいのだよ。
685無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 13:27:31
シナリオ0の蘆名でマターリプレイするとクリアする頃には蘆名の名跡を
継ぐ者がいなくなってしまうのが残念だ。
後半のシナリオじゃないと「蘆名盛隆」と「蘆名盛重」は登場しないしなあ。
将星と違って婚姻させた武将に家督譲っても家紋変わっちゃうから、蘆名の面影を残すことすらできんし
むむむ
686無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 15:09:17
何がむむむじゃ!
 
 
 
 
SGK使って血縁にしる
687無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 16:02:23
>>678
>>133を参考に
「敵の城を攻めたときに、敵の同盟国の援軍を叩くことがあります。
そのとき、自分の同盟国の友好度が下がることは確認していますが。 」
688無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 16:17:09
SGKってなんか会員登録しろとかいうから敬遠しちゃう。
689無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 16:27:20
宗教じゃないから、大丈夫だお
690無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 17:13:36
登録に数日掛かるが
691無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 17:42:55
>>685
誰かを養子に迎えるか、縁組すればいいだけでは?
二階堂の息子を養子にすれば流れとしても問題ない。
692無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 18:38:54
>>691
それは家紋が変わるから嫌だと言ってる感じ
693無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 18:49:26
鉄甲船製造の条件って水軍適性どのくらいの武将じゃなきゃいけないんだっけ??
694無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 19:55:12
あ以上
695無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 20:14:23
SGKのツールの制限を外したくてもノートのキーボードだと出来ない
キー割り当て変えてやってみたけどうまくいかなかった・・・
696無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 20:17:33
>>694さんきう
鉄甲艦隊作りたいんだけどなかなかうまくいかないね
697無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 20:52:47
作ったところで使い道が無いわけだが
698678:05/02/28 23:41:14
>>679
>>681
>>687
ありがとうございました。
他の同盟国(島津家)の様子を確認してみたところ、やはり友好度が低下していました。
島津家とも領地が接しておらず、また島津家には自分以外の同盟国がいない為、今回の
友好度減少は、調略が原因のようです。
浦上家は内応+謀反で武将の草刈り場にするのが基本と思ってましたがこんな弊害が
あるとは・・。

>>679さんの言うような状況だと、「どちらとも同盟してるから中立でいよう」とか
何とか言ってB国は傍観してることが多いですが、この場合も友好度は下がってるの
でしょうか??
699無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 00:14:50
威信の力は偉大だな
S1の足利で若狭武田と同盟結んだら10年で中国地方を抑えやがった
700李舜臣:05/03/01 00:18:14
李舜臣「700!」

朝鮮義民「世界三大提督の一人!」
朝鮮義民「朝鮮の至宝!」
701無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 00:22:24
>>699
威信の力?
702無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 11:45:58
李寿司って貴久タソのせがれにボコられたヤツ?
703無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 17:57:11
そのかわりその他大勢をボコッたヤツ
704無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 19:39:31
アフォか!
イスンシン将軍はネルソン3人分に匹敵する
705無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 19:43:51
糞をたれる量が3人分
706無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 19:50:27
飯食う量も三人分
707無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 20:12:10
屁の音量も三人分
708無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 20:20:25
ジョリィと僕とで半分こ
709無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 21:30:10
>>701
婚姻同盟で威信があがったんじゃない?しかし若狭武田じゃあな・・・

今日武田でやっていて、綱成以下後北条主力が6部隊ほどいる城に
武田信廉以下3部隊で戦闘を仕掛けてみた。後の二人は山県昌景と跡部勝資。
適当に踏み荒らそうと信廉隊の騎馬で弓足軽を駆け散らしていたら、深入りしすぎて包囲され
綱成「そなたの軍勢、ずたずたにしてくれようぞ!」

本当にずたずたになってしまった。兵6。しかも混乱。追い慕ってきた跡部も蹴散らされ、
結局次のターンで信廉隊が全滅し終了。

普通負けないはずだからって舐め過ぎてた俺orz
710無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 21:51:04
信廉以下3部隊、って負けるだろ。
711無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 22:55:35
なんで信廉なんだろうね。
712無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 22:57:37
弱い順に連れて行ったんじゃないかね。
いや、それだと穴山タソもいるはずか…?
713無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 23:09:29
綱成さん、微妙にすごいからね
714無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 23:17:13
北条一族は地味ながら使える面子多いな。
汁ダク四代目も何気に優秀だし。
715無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 23:19:47
汁ダクってか汁っけが足りない
716無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 23:46:40
北条一族でも氏勝は目も当てられないがな・・・。

祖父(綱成)・父(氏繁)ともに優秀なだけに切ないw
717無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 23:47:38
武将が多く、無能なのが少なく、城は堅く、当主は政治の鬼で、周囲の強敵とは懇親。北条強いよ北条。
718無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 23:50:43
地方統一だけどな
719無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 00:00:29
分国統一
地方統一
天下統一
のせめて三つは欲しかったな
国境の外に攻め込まないと言う一点のみで北条も徳川もそこらの雑魚大名と変わらん
720無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 00:08:49
>>710
>>711
>>712
いや、海津城から出撃したんだが、たまたまそれ以外の強い奴がほとんど
出払ってたんだ。もっとも新武将の海野信親(戦闘1)はいたが、さすがに
それはヤバイと思って出さなかった。まあ山県が駆け散らせばいいくらいに
思っていたのに、いざ戦闘が始まるとつい猪突しちゃってw
721無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 00:14:26
>717
>武将が多く、無能なのが少なく
そうか?
北条一族以外戦闘にはあんまり使えないように思えるが…
722無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 00:34:38
>>721
うむ。上田、石巻、松田、大道寺など、どれも戦闘50以下だったと思う。
まあ烈風伝では使いようによってはなんとかなる奴らだとは思うが・・・。
723無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 01:13:37
>>722
使いようによっては、ね。
大勢力になったら使い道があるけど、序盤では。

個人的には成田氏長がイイのだが、いかんせん
中途半端な戦闘能力だし…
724無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 01:22:58
そこで甲斐姫で(ry
725無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 01:56:32
まあ、綱成・氏繁・梶原・清水・風魔・氏長辺りで外征、他で内政と棲み分けがしやすいとは思う >北条
726無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 03:58:08
>>724
それイイかも。甲斐姫なら、北条家で一番能力値高いんじゃないの?
どれ位が妥当かご意見キボンヌ。
727無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 09:17:11
甲斐姫って善徳寺会盟で武田家に嫁いだ、氏康の娘さんのことかね。
嵐世紀では彼女を姫武将にすることができるが、むちゃくちゃ優秀だったよ。
728無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 10:02:18
>>727
何ワケの和姦ねエコといってんだこのタコ!
俺様のウンコを喰らいてえのか!?ああ?この吉良氏朝
729無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 11:24:44
>>728
>>ああ?この吉良氏朝

'`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
730無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 12:37:37
戦闘の時のターンの1日は長いだろ
731無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 13:26:09
肥前唐津城建てたのに客は佐賀城に直接来る
しかも隣接してるのって筑前筑後だけだったんだね
てっきり北肥後も隣接してると思ってたよ…
732無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 13:27:26
PSPK版って全然見つからん
地元には無さそうだ。アキバの中古屋にあるかなあ?
733無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 16:48:54
>>732
楽天で売ってる
734無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 16:51:54
>>732
1年ほど前、秋葉アソビットの閉店セールで買った。
諸王の戦い専用ソフトと化してるが。
735無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 16:59:20
チン4に飽きたから、久しぶりにタンスおくから
烈風伝本体+PK引っ張り出してやってみたが面白いな〜
オレは信は天翔記派だったんだが、完成度もろもろ断然こっちが上だと最近やっと気づいた
736無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 17:06:37
天翔記は名作だけどバグ多いしな
737無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 17:41:52
いいシバリ思いついた。
「移動」禁止プレー。
城から城へ将の配置を変えるには
必ず軍事コマンドから軍を率いて移動することが条件。
これで気安く遠征できなくなるよ。
738無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 18:18:14
それやると東北・九州の大名はかなり楽になるよ
その代わり中央の大名で始めると東北(西国)方面隊が戻ってこられなくなる。
739無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:16:27
       政治 戦闘 智謀 采配 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 相性
成田 氏長 59   47   62   64   C    D   D    D    66

なのと、
秀吉との相性(10)、忍城は開城の密約があったので
攻勢がぬるかったのかもしれない、もしくは城が攻め難かったのでは?
氏長死亡時には甥に告がせるため奔走した、
等を考えて、

成田 甲斐 53 72 60 77 B C D D 30
あと陣形を適当に氏長を補うように2,3個、寿命適当。

と考えてみた。他の武将とのデータも考えて、直して。

陣形ってなかなかなシステムだとは思うけど、
意図的にかわせるのと家宝で全もちとかできることが
だめにしているなあとつくづく感じた。
740無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:32:45
烈風伝の陣形で思い出すのは、村上義清プレーでの対武田晴信戦…
バケモノみたいな連中(村上視点)ばかりで攻めてくる上に、武田晴信が孫子とかいうカンペを持ってるので、
毎回すげー苦労した。早馬は相手のほうが多いので無駄使いはできないし、
陣形ジャンケンでこっちが上でも各部隊の能力差で押されたり混乱させられたりした。
晴信の騎馬隊が怖いので篭城もしにくい。晴信は毎回逃げちゃうし。
741無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:38:49
状況いかんでもう少し捕らえられ、トヨウできるシステムにしてほしかった。
742無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 21:15:16
>>739
戦闘高いんじゃない?戦闘と采配の数値を入れ替えたほうがよかんべ
743無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:11:39
「烈風伝2〜内政カンタピオーレ〜」の発売マダー?
744無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:39:25
とうよう=登用

>>730
確かに長すぎる。というかマップ移動時もすでにおかしいとは思う。
「一揉みに揉み潰す」感覚で出来ないから、ちょっと悲しい。
745無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:42:05
??戦闘が高いのに、戦闘と采配を逆にしろと・・・
釣られたクマ―
746無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:50:53
石田三成能力低いな、不当に。
747無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 01:13:42
智謀17はさすがに…尼子さんちの連中と(ry
小説とかの影響で下げられてるのかな。
748無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 01:55:14
>>744
一日4ターンくらいにして、夜間に森や町のマスにいると隣接マス以外からは
見えないようにしてほしかったな。
夜襲萌え。
749無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 03:16:20
>>746
被暗殺要員だもんな。
以前にも書き込みがあったが、徳川の内政官と比べても
不当に能力低い。
750無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 03:45:03
碧蹄館の戦いとか結構合戦も頑張ってるのにね
采配、智謀ともに70はあるよなあ

戦闘は剣豪以外基準が今一わからないけど
足利義輝とかあれ采配と入力間違えてるのかな
751無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 09:46:12
>>750
義輝の場合は、戦闘と政治・智謀があべこべな気がス。
つまり、所詮信長の傀儡だった義昭より政治も智謀も断然高いはず。
752無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 10:42:31
城の周りをぐるっと一周するだけで何日もかかるっておかしい。
753無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 11:28:25
大砲が一日に一回しか撃てないのもおかしい。
754無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 15:14:45
エセ茶人ってゆった奴は斬る
755無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 15:22:01
>>754
エセ茶人(ボソッ
756無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 17:13:56
     /ヽ   /ヽ
    /  ヽ_/  ヽ   >>755 ヒドイ…
   /         ヽ
  / / .| ̄| \   ヽ
  | ( (  |   | ( (    |
  | ) ).├−┤ ) ). |
  ヽ          /
757無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 19:14:05
>>752-753
そな事言い出したら切りがなさそうだな〜
758無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 19:17:14
ま、そんなこと言ったら
城や城壁に直接砲撃できないのもおかしいよな
あと堀埋めれたり、野戦前に前もって陣営地築けたりしてもいいはずあのシステムなら
戦闘システムは野戦・城攻双方とももっと改善の余地があるね
759無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 22:22:10
城の周りの森に伏兵とか置きたい
760無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 23:14:06
伏兵してもCOMは城から滅多に出てこない罠
761無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 23:40:00
堅城を攻める前に、その目の前に支城を作ってみたりして
墨俣気分
762無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:25:47
ああっ、何ということじゃ。
わしの船が沈む…がぼごぼ。

テラワロス(・∀・)!!
763無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:35:59
最近思ったが、明らかに鉄砲鍛冶屋イベントの発生率がCOMの方が高い。
本能寺の変で開始5年、伊達家に5回もおきたが、
近畿制圧してる俺の所には一度としてきやがらない(なぜ?
宣教師どもも同じく

鍛冶屋のイベント発生し易くする技ってないの?
764無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:49:28
>>763
腐るほど、既出。
765無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:54:34
>>764
そんなこといわず、ネ申様おしててケロ
766無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:57:01
>>761
大勢力で北条や上杉景勝相手にそれやると笑える
767無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:57:23
>>764
隈部の顔グラの話題くらい激しく既出
768無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 01:02:30
>>767
そりゃあ腐る程既出だな
769無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 01:30:21
>763
COM側で発生した鉄砲鍛治イベントは、
前の月のセーブデータをロードして回避すれ。
特に無印だとイベント詰まりする事があるから、
COM側ラックイベントは確実に回避する事。
PK版なら戦争自体少ないので、鉄砲鍛治イベントがホスィなぁと思ったら、
イベントが発生するまで、ひたすらリロード汁。
770無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 01:35:11
>>769
ありがとう。遊ばれて終わりかと思ったよ

>イベントが発生するまで、ひたすらリロード汁。
なるほどやっぱりその手しかないのね…
771無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 01:50:05
COMが作った鍛冶村奪えばええんちゃうん?
772無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 02:24:00
大名の思考だろ?
少しは過去ログ読めよ。
773無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 02:45:01
難易度上級だと大名の思考なんて殆ど無視される。
大名、浅井久政や山名豊定に鉄砲鍛治屋がやってくるなんざ日常茶飯事。
774無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 03:00:20
大名が自分の娘を自分と
えんくみさせれるのってバグ?既出?
775無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 03:08:44
他国侵略速度を上げて、鉄砲鍛治イベントを呼び込む、ってのもある。
支城であれ本城であれ、速やかに次々と他国を制圧していくと、
通常イベント各種(ラッキー、アンラッキー問わず)の発生率が一律に上がるから。
776無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 03:25:17
何で手取川合戦シナリオだと、上杉謙信は無位無官なのよ?
こんな威信で織田家に挑めるかよ。たわけ。
777無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 06:16:54
エンクミ
778無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 07:37:59
エンクミは声が悪いよ
779無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 14:13:01
PK無いので買おうと思っているんですが
PKのみでまだ売ってますか?
780無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 18:26:22
>>776
本当だ!気づかなかったぞ今まで・・・。
しかも役職も無いし。
781無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 19:47:23
手取川のシナリオは上杉謙信と松永久秀が主人公だから
という理由で、役職も官位も剥奪されていたりする。
782無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 20:39:08
手取川シナリオって突っ込みどころ多いな
家康と瀬名も離婚してやがるし
783無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 20:54:46
既出だろうが
領内に大量に田んぼ作りまくると米の定価が下がるんだな・・・
784無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 21:02:02
>>783
いってる意味がわかんねーよ。
米価が「定価」なわけないんだが。
785無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 21:03:33
S1以降は殆ど大勢力の大名を相手にしなくちゃいけないからS0しかやってないんだけど
786無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 21:06:28
>>784
ほんとだゴメン。
国四つぐらい所有してほとんど田んぼで埋めるたんだが、
米の売却価格が、一につき0.1〜0.3なっちまった。
ちなみに購入価格は0.8。
787無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 21:19:43
そこはあれだな。
モノを動かすことで利益をあげる観念が活きてるというべきかね?
烈風伝ってのは。
序盤はそれで結構せこく稼げるからな。
むしろ領内で飢饉起きろってなもんだよ。
788無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 22:15:48
てことは商人常駐の山城とか河内とかで全く食料生産がない状況を作って、
摂津あたりから大量に運び込んで売却すればウマーなわけ?
789無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:09:43
>>788
違うと思う、経験上、ある城で米を売りまくったらその城は当分の間米価が暴落する
790無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:19:24
ていうか物資余りまくるからそんな細かいこと気にしたことない
791無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:25:45
PK版上級だと、COM担当大名が慢性的な兵糧不足に陥る件について。
792無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:26:31
>米の売却価格が、一につき0.1〜0.3
最初は2.0ぐらいで売れるはずだぞ、秋に米を売ろうとしたのか?
793無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:27:15
>>791
エディタで対応する
794無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:44:58
米の価格はその国の流通量で決まる

流通量50000を超えると売値が1.0以下くらいになる(適当)

買い捲れば高騰し売りまくれば暴落するだけ
795無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 23:50:34
>>794
なるほど結構チャンとできてんだな。
796無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 00:46:20
このころの作品までは、ね。
797無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:24:05
馬や鉄砲も同様。
しかもこれらは買いまくると高騰した上に品切れもする。
798無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:28:16
雑賀の孫市も同様。
撃ちまくると気まぐれに帰国したりもする。
799無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:29:51
>>797
確かに鈴木家でプレーで織田家相手に近畿辺りで引き篭もりプレーすると
騎馬鉄は馬不足に悩まされる。金はあるけど品がない。
値段忘れたけど、終いには大阪で13とかしか買えなかった…
800無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:30:30
800
801無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:38:37
結局のところ
鍛冶村は1都市に集中して建設して
生産量と相場下げるようにした方が利口ってことか?
最終的には余るにしても。
前線への輸送も考慮に加えれば、分散させないほうが
いいんだろうな。
802無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:40:46
↑すまん
生産量は、上げるんだ。
803無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:41:55
相場の概念は
日本全体なのか
大名の所有国だけなのか
それとも各一国オンリーなのか
どれ?
804無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 01:48:07
どうも国単位みたいだよ
805無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 02:15:59
>>804そうなんだ。ありがとう。
しかし町しかない大阪と、田んぼがほとんどの京都とで
価格が0.1〜0.3と一緒だったな…
806無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 02:50:19
大阪って、
厳密にいえば「大阪」は穀倉地帯だろ?
河内和泉のことだとしたら、高屋城は「大阪」じゃないよ。
807無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 02:55:00
大坂は摂津。
現大阪府は摂津・河内・和泉。
808無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:06:42
>>806-807
ゴメンよ書き方悪かった
三つの常駐商人。大阪、京都、博多
の大阪と京都のある本城のこと。二条城と高屋城だったか
809無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:11:17
↑それも語弊があるぞ。
現神戸も摂津なわけでね。
そもそも誰があんな変な区分したんだか。
810無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:13:20
大阪じゃなくて「堺」がある本城高屋城では?
811無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:20:00
>>810
そうだ堺だったゴメン(そりゃあ分からん罠orz
812無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:21:15
しかし三戦にして、この時間帯でもレスのつくこの烈風伝スレに感動すら覚えるw
813無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:30:59
クソに成り下がった肥の最後の遺産だと、個人的に思う。
814無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:34:28
>>813
信長は、明らかに他シリーズと違い烈風伝以降低迷してるな・・・
815無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:53:08
馬鹿の一つ覚えで3Dにしてから
肥溜めにはまったような感じ。
816無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 04:12:12
米を一つの城で売りまくったら、相場が0.0になって禿ワロタ事がある。
817無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 06:36:44
馬鹿プレイやってて、鉄砲をエディタで増やしまくって売りまくったら馬より米より安く買えるようになったことがある。
818無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 06:42:58
>>817
素晴らしい治安を誇りそうな国になりそうだw
819無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 11:51:36
最近、後方の安全城の物資を売却しまくって流通量増やすの楽しみ
米が20万とか騎馬が10万突破すると感動するw
鉄砲は鍛治村ある城じゃないと大量に捌けないからどうでもいいけど
820無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 12:36:43
商人を利用した輸送と言えよう
821無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 12:48:13
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・皿・) ( ´皿`) い
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

   ∧_∧  ∧_∧
  (・皿・ ) (´皿` ) え
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・皿・ ) ( ´皿` ) よ
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

   ∧_∧   ∧_∧
  ∩ ・皿・)∩∩ ´皿`)∩ う
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
822無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 02:11:20
PS版PKの通常版(ベストじゃない奴)を帯・付録全付きで4980円で
DC版を帯・付録全付きで780円で
それぞれ手に入れますた

信オンを北条家でやっているので
こちらでも北条でがんばります
823無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 02:16:45
北条ならがんばらんでも勝てる
824無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 02:39:17
シナリオ0の北条(同盟無し)なら、結構面白い
825無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 09:47:05
新武将プレイ 無位のまま官位くれないから
八位下の浅井長政を粘着追跡して 
結構好きなのに殺さざるを得なかった
826無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 11:39:12
官位を全部所有するために、
官位を持つ武将を追放→他家に登用されたところを暗殺or合戦で捕らえて斬首w
827無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 11:59:09
質問です
商人から買える「絵」はなんの役に立つのでしょうか?
828無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 12:05:29
>>827
家臣にあげると喜昆布
829無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 12:07:56
朝敵指定最強だなw本能寺の変の織田家とかにくらわしてやるとウマー
830無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 14:04:56
>>826
そんな惨いことしなくてもバグで家臣の官位剥奪できるじゃん
831無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 14:55:20
>>830
そうだっけか?官位は剥奪できなくなかったか。
それとも初期設定されている以外の自分が朝廷からもらって家臣に授けた官位なら剥奪できるのかな?
832無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 14:59:41
鉄砲打方
833無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 16:40:08
家臣より上位の官位を余分に持っていたら
誰でも無官にできるよ
顕如の中務卿をさっき取り上げた
834無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 17:45:19
>>827
他家への贈り物用だな。
835無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 19:32:10
>>833
へーそうなんだ。ありがとう。コレで追放→斬首プレーから抜けれるよ
836無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 19:45:29
>>835
賞罰→武将→官位→褒賞で官位を授与
そのまま
武将→違う武将を選択→家宝→適当に洗濯→褒賞
ここまでやって中止にするとなぜか官位剥奪
837無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 20:01:44
>>836
おおそうすると、おそらく忠誠も下がらないというわけか。
これも裏技(バグ)の一つか…
838無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 20:15:03
そういえば、他の大名に内応してた武将(確か大友義鎮だった)から、家宝取りあげたとき、
文句ではなく、感謝する発言が出て、ワロタことがあるなあ
839無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 23:01:08
>>837
そうそう下がらないよ。官位で喜ぶ武将なら逆に上がるしw
840739 :05/03/07 01:09:59
あいかわらずのんびりまったり武田家でプレイしているが、
操作ミスでうら若い垪和康忠の首を斬ってしまった。可哀相なことをしたな。
敵ながら天晴れな若武者だったのに・・・。戦闘低いけど。
841無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 10:44:37
内応した武将って追放を追放するのってNG?
842無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 13:29:27
三段と言いながら実際に三段撃てるのが、信長・重秀・義弘・光秀だけという件。
前三人はともかく、何で光秀?
しかも能力値高すぎ。どういう基準で各数値を決めてんだろ。烈風伝に限った
話じゃないけどさ。光秀はもっと無能でもよくない?
足利義昭の肩を持ったり、後先考えず(読み違えて?)謀反起こしたり。
時機を読むという意味ではまるでダメ夫ちゃん。
843無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 14:22:27
いうまでもなく司馬遼太郎
844無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 15:36:34
確かに光秀強いけど、時代背景考えたらそこまでは言えないなぁ
勝ち組の匂いをかぎ分けるのが一概に優秀とは思えんし
845無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 16:00:59
正月に放送してた「国盗り物語」見たけど、浪人時代の苦労
ばっかりで、信長の配下の時期にどんなことしてたのかが
今ひとつ分からなかった。
846無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 19:56:20
能力が高いのは、あの信長が重用したってことで脳内完結してるよ
847無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:16:26
まあ一応信長四天王だしな
イベントも国盗り準拠だから大河みたいに補正もかかってそう
848無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:18:13
秀吉のライバルとか言われるしね。サルに対抗する能力を備えておいたのだろう
849無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:22:42
信長倒したのがカスじゃあ体裁悪いだろゲームとして<信長の野望
850無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:29:29
>>849
そういうことじゃなく単純にそれなりに結果出して、出世していったからだろ
それに上の方の信盛みたいなのが追放(正確に言えば追放というより、また頑張れば戻れるレベルの仕置なのだが)
され、位置としては織田家トップクラスの武将になった
851無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:46:42
そんな真っ当なレスは皆承知。と突撃するような俺は空気読めてないな(首つってくっわ
852無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:59:09
こいつは信長苦しめたし、こいつは某氏が信用してたからとか評価したら
みんな芋づる式に能力が高くなりそうだ。(その逆も可
まあ実際三国志がそういう能力評価だけど
853たけだのぶかつ:05/03/07 21:02:07
勝頼の能力は低い!低すぎるぞ!
854無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:04:59
>>853
勝頼を真っ当な評価したら。他の武田家臣団の能力が軒並み下がるからだろ
855無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:22:22
烈風伝は信勝出てこないんだよね。奴の登場は天翔だけかたしか
856無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:36:10
内政でマターリする烈風だからこそ信勝には出てきて欲しかった
勝頼も信豊も1600年代には死んじゃうし、武田の一門衆いなくなっちゃうんだよね
857無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:39:25
適当に一門の後継ぎとか作っちゃえばいいんじゃない。
858無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:41:24
>>856
そうなんだよね。自分で作って登録してもなんかイマイチだし・・・
ただ烈風伝は養子機能って優れものがあるから。婿と駆使すれば何とか家名は保てる。
859無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:41:46
>>855
将星録にも出てるな。
860無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 21:42:44
>>859
そうなんだ。すっぽり忘れてたw
861無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 22:30:38
>>856
仁科が頑張れば1600年以降まで生きる。かなりつらいが。
俺はPK持ってなかった時武田家でやってて仁科で1605年に統一した。

確かに自分で作るのはちょっとな・・・。俺は武田厨だからひいきしてしまう。
武田信勝 政治52 戦闘70 采配61 知謀51 特技は農業と騎突と登用。
功績がないのにこれだ・・・。いかんいかん。
あとオール40(戦闘は50くらい)の四名臣の息子達を作って俺の武田家は安泰。
862無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 22:35:45
跡部の能力値も少々可哀想かも
片手仙人切りも微妙に弱いからまあどうでも良いか
秀吉の戦闘力59も結構あんまりだと思う
863無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 22:40:45
烈風伝の能力設定はシビアだな。
小戦闘でしか活躍しなかった奴の能力が低めなので、
優秀武将が大勢力に集中している気がする。
864無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 22:40:56
でも猿は足軽も鉄砲も適性高いから、そんなに攻撃力低くないと思うけど
865無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 22:41:34
片手千人切りの戦闘をひそかに10上げてる俺
866861 :05/03/07 22:51:21
今川義元の戦闘をひそかに30上げてる俺
867無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 23:09:17
逆に武田信玄の戦闘とか立花道雪の戦闘はあんまりだ。
病弱や歩行困難な人間がなんで上泉信綱とためはれるんだ?
868たけだのぶかつ:05/03/07 23:14:44
>>861

たけだのぶかつ 
政治55 戦闘72 采配66 知謀60 特技 建設と騎突
足軽C 騎馬A 鉄砲D 水軍D

俺、実は毛利厨なんだけどなぁ・・・
869無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 23:22:52
>>867
信玄・道雪は戦争強かったらしいから問題無いと思う。
むしろ剣豪武将の扱いが難しいだけかと。
大合戦での戦上手って訳ではなかったはずだから
戦闘の値は低くても良いとは思うがそうしたら剣豪らしくないだろうし。
大・中・小の合戦規模による適正でも有ればそこら辺の差別化出来たんだろうけどな。
>>863で言ってる小戦闘でしか活躍しなかった奴、ってのも戦闘高く出来るし。
870無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 23:26:06
可児ベースも戦闘高いしな
871無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 23:26:22
トップオブ「あんまりだ!」は
石田佐吉の智謀
872無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 00:17:33
大名軍団長などの戦を統括し、責任の重い連中と
侍大将クラスの、限られた範囲の中での采配や個人的武勇の優劣
この2つをもっと明瞭に分けることができるシステムや能力値が求められるな。
しかし侍大将クラスとなると、特に勇名を馳せた限られた連中だけがノブヤボには登場できたが、
そのクラスの武将になると星の数ほどいるわけで・・・・・・・・
873無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 00:38:25
>>871
それに比するには北条幻庵の戦闘と采配がある。
上杉謙信を撃退したこともあるのに・・・orz
874無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 00:38:28
「どの程度の兵力まで問題なく指揮できるか」見たいな数値が欲しかった
采配低いと大兵力じゃ混乱しやすく兵士が減りやすいとかさ
875無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 01:55:16
>>874
小隊適正、中隊適正、大隊適正・・・みたいなもんかな? S〜Eで。
876無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 03:36:46
>>874
そうそう。従来のKOEIゲームでは、その点を「采配」とか「統率」という能力値で統一して評価されているが、
どうしても小戦闘で力を発揮したひとが今一歩の能力になってしまうんだよな。
千の軍を統率する将と、万の軍を統率する将と、将の将たる者の能力をゲーム上でどう表現するか…
877無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 14:46:27
それだと大軍を指揮したことの無い武将がほとんどだから、大名以外ほとんど大軍指揮はEみたいに
なるのでは
878無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 14:51:53
経験値が溜まったらレベルアップ。
テレレレッテッテッテー、ぬるぽは大軍指揮が1レベルあがった!
879無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 14:52:13
>>877
そこら辺は何回か大軍率いてたら経験値でランクうpするとかで。
信玄も信長も秀吉も最初は大規模はCくらいで、
大規模な戦を経験してる後の方のシナリオになったらLvうpしてるとか。

アイテムでどうにかするとかも可。
太平記とか平家物語とか孫子とか良さそう。
880無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 15:05:03
烈風伝風にいうなら小規模合戦の大将をやると中隊レベルの指揮能力の経験値が
中規模の大将大規模の大将副将をやると大軍指揮の経験値が
881無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 15:10:24
それはチョと面白いかもしれぬ
882無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 17:08:04
あんまアイテムが強すぎるのはいいや。
そう天禄では二個までだったがあれはいい縛りだった。
883無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 17:09:42
烈風伝をベースにオタッキ―にさらにできたらなあ。
そんなゲームはつくれないだろうけど。
884無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 18:49:15
各戦闘規模適性なんかどうでもいい。
1マスをもっと小さくしてくれ。
885無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 19:41:15
それは肥の箱にわ系と言われるゲーム全般にいえるね
886無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 21:47:20
通常一マス100人まで
散開したら一マス20人とか
887無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 23:05:12
流れをぶった切って恐縮なんですが1つ聞かせて

大内家の陶晴賢クーデターが起きません
激しく既出だけど確認したくて。。。

シナリオ0で始めて、プレイヤー大名は北条氏康のみ
大内義隆と相良武任と冷泉隆豊が、周防長門の高嶺城
陶晴賢が、石見の福光城にいます
(この条件にするために2ヶ月前にいじくってコンピューターに戻した)
大内家の領土は、石見、周防長門、筑前筑後、豊前
この状態で1551年の9月を迎えても何も起きない。。。

何か条件が足りないんでしょうか?
それとも過去にプレイヤーがいじくるとだめだとか
10数回試したんだけど気配すらないので教えてくらはい
888887:05/03/08 23:09:26
>887の追記

PKです
長尾家の相続イベントと大友家の二階崩れイベントは見れました
889無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 23:19:10
陶を大内達と同国内の別城に置いたらどうなる?
890無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 23:19:13
>>887-888
確かにこのイベントは滅多に見ないな。
天翔記は勝手に起こるのだが。
891無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 01:14:19
>>887

大内義隆 名門の落目
@1551年以降の9月
A大内義隆がコンピュータ担当大名
B大内義隆が大名
C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
E陶晴賢が大内義隆と別の城にいる

ググって調べただけ、未確認。
ttp://jun.pinoko.jp/rekishi/nobu/ibento/
892887:05/03/09 01:20:29
>887です。

>888
ありがとうございました
陶晴賢を且山城に移して再挑戦、で見事イベント発生
これで安心して寝れます

>889
イベントの条件になってる3人がバラバラになりやすいんですよねえ
まあ、このゲームの大内家の勢いに陶晴賢が不満を持つのかという疑問も。。。w
893無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 01:27:21
あ、レス番ずれてた

>889 と >890 へのレスでした

>891
合わせてありがとう
6の「別の城」というのを「別の国の城」にしてたので起きなかったようで
大内義隆を高嶺城、陶晴賢を且山城にして解決しました
894891:05/03/09 01:39:29
>>893
私もイベント起こせました。

私は大内義隆を且山城、陶晴賢を高嶺城でしたけど

同じ国じゃないとだめなんですねえ。
895無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 02:50:57
イペント起きなくても義長がどこかに裏切って
普通に義隆→晴賢になることはよくある
896無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 12:30:38
>>877
謙信は小田原を10万の軍勢で囲んだんだっけ?
897無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 12:35:53
そうだが、あれは一元的に指揮・統括できていた訳ではないからな。
しかも物資の輸送に失敗しまくるし。
898無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 12:50:50
>>894
これはテンプレに入れた方がいいかもしれないね。

 大内といえば、シナリオ0で例のごとく暴走し、征夷大将軍になったときのこと。
三木氏でマターリプレイしていたのでちょいとむっときたので、義隆が死んだ後に
義長を隠居させ、家臣にいた四国出身の一条某を大名にしてみた。
いやあそうしたら独立する独立する、最終的には一条家は薩摩だけに
なってしまったw。
899861:05/03/09 21:36:27
>>898
俺はあの暴走が嫌いだからいつも大内は地方統一志向に変えて、毛利とかを上洛にする。
すると毛利が細川と殴り合ってバランスが崩れないことが多い。たまに毛利滅亡するけど。


900無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 22:01:24
900ゲッツ!
901無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 22:54:50
大内家の暴走は、大内家の戦争だけ必ず見るようにすれば、
ほぼ完全に防げる。細川等も同様。
根本的には、他国の戦争、見た場合と見ない場合の
差がデカ過ぎるのが問題なんだけれども。
902無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:01:19
>>901
しかし一々見てる根気がないorz
903無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:19:58
特殊支城だからってんで、せっかく造ったのに
泪城も新宮城も、だれも攻めてこねーっちゃ、あら何なら?
904無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:21:18
いいこと思いついた。
自分で城を好きなように設計できればいいんだ(・∀・)
905無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:22:09
>>903
ゲーム開始直後に長曾可部あたりで建てに池
906無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:24:03
>>904
それは俺も思った。20種類ぐらい基本パターン作って基本金決めといて
それに手を加えただけ金がかかるとかにすれば面白いかもね。
907無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:35:33
>>905
今やってみよったが、
本願寺が動きよらん。
908無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:38:35
>>907
そんなのヌルッポ。
本願寺なんて存在しないシナリオでやのがよかんべ
909無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 00:01:09
紀伊って隣接国2だしその2城は国外からだと何ヶ月もかかるんだよな
だから意外と客来ない
910無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 01:02:49
ツール使って、ある国を丸ごと他の場所へ移したとして、
元の国の隣の国からわざわざ攻めにくるんすか?

例えば若狭を東北に移して独立勢力を大名にした場合に、
丹後から東北まで派兵されちゃうの??

911無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 01:05:26
>>910
まあおそらくこの時間に聞くより今から実際やってみるのが早いと思うが?
と、言うのはダメなんだろうな・・・
912無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 01:08:36
>>910
佐渡を能登にしたら加賀から来たよ
913無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 01:25:43
>>909
さっきやっていて織田家が新宮城築城したんだが、
一年経っても誰にも攻められてないな。やはり遠すぎるのは無視されるのだろうか。

軍団って寝返るのバグじゃないよね。さっき軍団が移動途中に寝返ったんだが。
914無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 01:49:28
烈風伝の次作作ってくれって声が結構あるけど
それなら支城にもっと意味を持たせてほしいな。
今の支城は半ば自己満足で作ってるようなもんだし、作らなくてもほとんど問題ないし。
烈風伝のシステムで天下統一シリーズなみのシビアなゲームをしてみたい。
915無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 02:16:19
支城じゃなく砦で良かった
そして城と砦を結んだ範囲が領地



インターネットのように
916無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 03:28:42
烈風伝の次作なんて出ないから無問題。
917無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 13:52:05
>>913
謀反の約束取り付けた武将なら軍団ごと寝返るんじゃ?
それとも約束無しでも威信の差があったり相手の忠誠度が低い奴なら寝返るかな
918無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 14:31:57
>>913
バグじゃないよ。軍団長が謀反の約束してるとそのまま寝返る。
城主の時といっしょ。
威信差かどうかは分からない。少なくとも、威信差や忠誠度の低いパターンは見たことない。
919無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 14:34:09
それ全然バグじゃねーよ。
調略謀反の結果、出兵してる時に「出奔」するという解釈なんだろう。
920無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 14:44:21
建設ユニットは?
921無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:22:06
>>907
たぶんそれは本願寺が国統一思考じゃないからじゃないか
本願寺は紀伊の下にある支城をいつも落さないから・・・
922無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:26:51
本願寺っていつやってもすぐでっかくなるからうっとーしい
まー本願寺が攻めて弱体化した城を、片っ端から頂いてる
から、有難いと言えなくもないが
923無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 16:51:35
本願寺が南紀進攻しないのは上洛志向だからだったんか。
たとえば鶴つかって山城の「京都」消して、
佐渡あたりに新たに「京都」置いたら、
上洛志向の群雄って、みんな佐渡めざすように動くんかな?
そうだとしたら、まだまだ遊べるかも。
924無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 18:15:42
その手があったか!
つまり蝦夷に蛎崎幕府を開くことも可能だな
925無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 18:53:23
いや、征夷大将軍任官条件が

山城の本城に大名が居つつ、一定数以上の本城を領有している

だから、やっぱり山城まで出向かないと無理。
それよりは地形エディタ使って、北海道を津軽→山城して二条御所を移動させれば良いだけだと思う。
926913 :05/03/10 20:20:19
>>917
>>918
>>919
ありがとう。感謝します。
927無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 21:11:29
口だけの感謝なぞいらん
なにか寄こせ
具体的な誠意を形で示してみせろ
928無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 21:19:46
<(_ _)>
929無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 21:48:08
>>928
ワロタ
930無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 22:25:58
征夷大将軍任官条件はべつとして、
御所を武蔵国江戸城(仮に支城)の領内に移したら、
織田も武田も上洛志向大名は武蔵めざすことはめざすの?
931無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 22:27:18
>>930
検証と報告を待つ。
932無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 22:32:54
>>930
検証よろ。

しかし、山城の本城を目指しそうな気はするがな。
というか、志向の「上洛」って上洛なんてそっちのけで領国拡大する時がままあるからな
上杉みたいに。
933913:05/03/10 22:37:37
>>927
むむむ

では何か探してこよう。お気に召すものがみつかると良いが・・・。
934無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 22:42:53
とりあえず茶会でもしてマターリしる

. ∫∫∫∫∫∫
つ旦旦旦旦旦旦

お菓子もあるぞ

つ○●○●○●
935無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 22:47:51
てか上洛って京都目指してんの?
謙信なんていつも奥羽の覇者と化してるんだが…
西はむしろ魚津を失って縮小
936913:05/03/10 22:58:40
むむ面白いものって見つからないものだな。
ttp://upjo.com/up/html/1104_2.html

937無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 23:05:25
>>936
ワロタ
938無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 23:42:01
939930:05/03/11 01:09:26
検証結果
目的:上洛志向勢力の「上洛」の目的は何か。
   @天子奉戴(御所)・A流通経済掌握(京都)・B山城国本城の築城技術か(二条城)
   以上の三つから検証をこころみる。
   同時に将軍就任イベントの条件を以上のうちから調査
資料:威信1400ほどでそれに次ぐ第二勢力に1000ほど差のある状態で
   征夷大将軍に就任せず、二条城入るや就任イベント発生するSaveDate。
   (たまたま手元にあったもの)

方法:@〜Bをそれぞれ順次武蔵国江戸城(北条領)に移転させ、諸勢力の動向をうかがう。

実験・結果:T @(御所)を江戸に移転し5年経過するも、武田との小競り合いに終始。
      U A(京都)を          (同上)
      V @Aを同時に江戸移転し5年経過するが、結果は同様である。
      W B(二条城)を「山城国本城」として江戸に移転 しようと思ったが面倒くさくなったのでやめた。

考察:T〜Vの結果から上洛志向とは「天子奉戴」や「流通経済掌握」が目的ではないといえる。
   Wは未検証であるが、消去法を用いれば、諸侯が仮江戸城(二条城)をめざすであろう
   ことが予想されるため、上洛志向とは「二条城」自体の獲得が目的であると思われる。
   また、二条城自体の価値から想像するに、「京都支配威信値20」が真の目的であるかもしれない。
   つづいて将軍就任イベントに関して、平行して実験した結果、条件はB(山城国本城)である
   ことが確認できた。@、Aを江戸に移転してる間に(実験V)君主を山城本城に移動させたところ
   イベントが発生し、君主を江戸に移動させても発生しなかったことが根拠である。

反省:実験方法について、まずその検証期間が短かったことで、「上洛諸侯の傾向」と呼ぶに
   値する結果が得られたのか問題がある。
   またそれに基づく「線引き」も難しい。たとえば上洛志向の武田が攻めてきたが
   如何とも小競り合いであり、@やAを目ざして江戸を狙ったと言えるか、あるいは
   言えないか、という境界線が曖昧であることが、実験結果をいかにも確信から遠ざけている。

追伸:誰か別の実験方法考えてくれ。
940930:05/03/11 01:28:58
すまん。
読み返してみたら穴だらけだ。
「上洛志向勢力が『二条城』をめざすだろう」というのはおかしいな。
仮に二条城を陸奥国にでも置いて、建部山城を空になった山城国に、
もともとの陸奥本城(名前シラネ)を空になった丹後においてみて、
織田武田あたりが、西に動かず東北に陸奥をめざすようなら、はじめて
「上洛志向とは『二条城』それ自体を目的としている」っていえるんかな。
941無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 04:10:13
>>935
自分で上杉(開始時長尾)使うときも、魚津、飯山の2城は周囲全部村にしたあと
物資全部持って撤退、神保、武田にくれてやる。
942無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 08:07:52
>>930
水を差すようで済まないが、わざわざそんな実験しなくてもいずれ分かる
943918:05/03/11 09:42:14
>>913
>>927ではないが面白いものありがとうw 保存しマスタ

>>920
建設ユニットでも同じことが言える。その場合は、奉行が謀反確約してるときだな。
944無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 10:10:25
俺のPS版PKは浪人や子武将が出て来ないんですが…

バグでしょうか?

無印は出るのに(´・ω・`)
945無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 11:30:42
>>944
殺し尽くせ
946無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 11:57:41
ん?
建設ユニットの場合、謀反を促されていた武将が奉行だとユニットは
解散して調略側の本城に登場だった気がする
947918:05/03/11 15:08:51
>>946
dクス。そうだ、威信で城ごと寝返った武将の中に建設ユニットが
いるのこと勘違いしてた。スマソ
948無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:58:51
パワーアップキットを購入して長宗我部でプレイしてるんですが
武将の数が少なくて困っております
3城ほど勝ち取り、開発を進めお金・兵糧・兵数は十分なのですが
肝心の武将がいなくて直ぐに攻め入られます。
武将を増やすにはどうすればいいのでしょうか?
超初歩的質問ですみません
949無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:06:22
エディタ使って、今いる武将の能力をオール100にすればいいと思うよ
950無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:24:36
ひろしです・・・
烈風伝やっても花粉症がよくならんとです
951無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:37:09
>>948
戦争に勝って地道に武将を捕らえる
952無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 20:08:30
>>948
新武将を作って岡豊城に配置
953無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:01:14
武将増やすにはどうすればいいかって、ひとに聞くようなことか?
さすがに説明書読めよといいたくなるな。
954無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:07:40
948です。皆さんアドバイスありがとうございます。
戦争で勝っても臣下になってくれないんですぅ・・・
言い訳になりますが信長シリーズをプレイするのは始めてです
コーエーザベスト版の説明書は・・・うーん・・・
949,951,952さんの言われるようなことができるんですね!
もっと勉強します。
ボコボコにけなされると思いきや優しい対応サンキュでした!

955無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:13:05
>>948
土佐の場合、四辺が山地、海に囲まれており攻め込むにはかなり時間を要する。
対象の武将が、登場する予定の城が廃止されている場合、廃止した側の領地に登場する。
これをうまく利用する。

>>953
おまいの言う武将を増やす方法は、内応か合戦で捕縛した武将を取り込むという正攻法だろ
それが通用しなかったから質問しているのだと思うわけだが?
956955:05/03/11 21:14:28
俺リロードくらいしろよな…orz
957無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:16:36
>登場する予定の城が廃止されている場合、廃止した側の領地に登場する。
へーそうなんだ。今更新情報をゲットするとはw
958無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:20:39
なんか長宗我部でプレーしたくなってきたな。久々に烈風伝やってみるかな
四国って辺境っぽいけど意外と上洛するには近いんだよね。
959無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:33:28
>>954
戦闘前にセーブして何度もやり直せば、本山さんとか安芸さんでも配下になってくれることはある。
だが彼らは長そかべとは相性が悪く、忠誠度が低すぎる。

・山陽、近畿あたりにもし独立勢力がいたら、主力武将を5、6人集めて攻め取って配下にして、その城は破却
・リロード作戦で、姫武将の登場を待つ

こんなところだろうか。
960無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:43:27
>>958
実は宇宙センター島も近い
961無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:48:20
>>954
威信が低いうちはなかなか配下になってくれない
とにかく勝ちまくって領土広げていくしかないかな
962無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:49:25
>>960
それはいいことを聞いた
963無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:59:17
>>961
香木のイベント(×2)発生させれば一気に100ぐらい上がるよね。あれ知ってから超楽。
964無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:59:18
威信が無いなら香木手に入れればいいのに
965無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 22:01:04
>>963
ヌルポ
966無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 22:10:07
香木入手で威信値うp→でも、まだ官位がペーペーなんだよなぁ
→それでも三好or細川and河野と争う→よし四国統一だ、ヤター!
→本願寺の坊主がコソーリ朝廷工作
→山科さん突如来訪。「あなた朝敵ですから、残念!」( ̄□ ̄;)ソ、ソンナ

という訳で、勅許入手は大事というお話でした。
967無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 22:51:34
そんなことしなくても、COMが攻めてきてくれるんだろ?
潰しまくれば勝手に威信UP+武将増加で問題解決でしょうが。
968無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 23:24:43
将星録も烈風伝も四国のテーマ曲は好きだ。
なんか元親の哀愁が伝わるようでいい曲と思う

>>954
武将増やしたいなら捕虜の斬首は厳禁。捕虜になるまで何度でもキャッチ&リリース汁。
あとはどこかの大名と同盟して、攻撃される城を限定すれば人材が散らばる事が減って守りやすいはず。
どうしても同盟が嫌なら城を徹底的に改修すれば少ない人数でもいくらか守れる。支城は厳しいかもしれんが
969無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 23:39:14
↑リリースすんのかよw
970無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 23:41:20
新武将中村豊を配置
971無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 23:47:52
>>969
配下にならなければリリースしろってことだと思われ
972無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 00:23:40
最近、朝敵喰らわないとやる気無くなってくる。
これって、病気でしょうか?
973無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 00:30:48
>>948
長宗我部なら最初からそこそこの武将がそろってるし河野を滅ぼして村上武吉と三好の遺臣を
何人か捕まえれば十分本土進攻できるだろ?
974無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 00:52:57
香木は大和と山城領有してから取るけどなあ
縛りなんて大げさなもんじゃなくて
975無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 01:00:54
>>972
その気持ちわかる。
最近、香木・官位なんて手に入れないでプレイするのが
当然になってるし。

気がつけば軍団の旗の色がいつも同じ(w
976無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 01:04:07
>>948
讃岐に出たら、備前の浦上から家臣分けてもらえよ。長略で。
途中で出奔するかもしれないけど、頭数が欲しけりゃいいんじゃない。
977無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 01:09:08
昔、最上で香木取りに清水義氏を山城方面に移動させた。
発見した後、一年ほど存在を忘れてしまった。
978無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 03:39:58
>>977
1年どころか近畿に侵攻するまで忘れてたことがある。
979無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 05:42:13
>>948
信長シリーズが初めてでしかも説明書の無いベスト版ということはゲームのやり方すら分からないみたいなものか

武将の登用はすべてにおいて運が絡むが、大名と武将の相性 威信によって決まる
長宗我部と相性が好いグループは長宗我部に仕えた武将のほか、徳川北条大友伊達伊東南部などの武将のグループや細川など
相性が悪いのは上杉真田佐竹津軽島津河野六角斉藤里見毛利安東今川など

威信
武将には威信への影響の受け方として無視軽視重視絶対の4パターンがあり威信が高いほど無視以外の武将は
登用しやすくなり寝返りやすくなる、また忠誠度にも影響する
980無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 06:00:45
威信は大名の名声 所有する城の数 役職 官位 婚姻などの合計

名声(勇名だったかも)はどれだけ戦争に勝ったか他家宝の香木であがる
等級によるが30〜40ぐらい上がる卑怯かもしれないが一番楽な手段
野戦攻城篭城に勝つと上がり負けると下がる、相手との軍団の規模の差が大きいと数値も大きく変動する
2〜10ぐらい上がったと思う まあ一番確実な手段

城の数は本城一つにつき10 支城は3ずつ 威信のために支城を建設する必要は無い
役職は各国の守護職 国につき異なるが2〜20ぐらいあがる 探題管領20〜30?ぐらい 将軍44?
官位は朝廷コマンドで手に入れる2〜40ぐらい上昇
婚姻同盟を結ぶとその大名の威信の半分が上昇

威信は香木を別にすれば戦争に勝つことで上げるのがいいと思う
981無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 06:16:21
武将の登用方は
戦争で武将を捕らえる 

戦争で誘降 城攻めで相手の士気が30未満のときに早馬で行うことが可能、成功すると相手の武将が寝返る
失敗すると相手の士気が10上がる こちらの威信がそれなりに高くないと成功しない

外交で勧降 

独立勢力の取込 相性威信が駄目だと成功しない 相性が最悪な相手の取込には威信が400ほど必要
相性がいい相手は200ぐらいで可能

浪人登用 浪人が自分の城にいないとできない 怨恨フラグが立っている武将は絶対成功しない
怨恨フラグとはある大名を滅ぼした時に浪人になった武将の大半は滅ぼした大名家を恨んで滅ぼした大名家には仕えない
怨恨フラグは他の大名家に仕えるか時がたたない(ランダム)と解除されない

調略で内応 忠誠度が40未満とかでないとまず成功しない
982無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 06:20:01
まあ結局、城攻めや篭城戦で威信を上げつつ、武将を捕らえて登用を試みていくのが一番基本だと思う
983無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 07:23:41
実は攻城戦は名声上がらない。
984無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 11:31:54
怨恨フラグってランダムなんだな…
吉川元春が毛利家滅亡後から6年近く登用を拒否し続けてたんだが、これもランダムって事?
親父の元就や弟達は1年ちょっとで次々登用されたのに…ちなみに島津家での事
985無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 12:00:04
斬るがいい
986無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 12:03:12
1607年にクリアしたんだけど戸沢盛安とか柏山明助とか
登場しないまま終わっちゃったんだけどバグ?
何度もプレイしてるとたまにあるんだよね、他にも十河一存が出ないままゲーム進んじゃったり
した事もあったしPS版はアホですか? 
987無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 12:37:58
986
俺のなんて武田勝頼、最上義光、真田昌幸、鈴木重秀が出て来ないよPS版
988無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 12:48:32
無印、何十回もやったけどCOMが馬鹿すぎ。
PKの「コンピュータ大名の思考ルーチンをさらに強化。」に興味津々。
PKのCOMって賢いの?
無印みたいに1000の兵だけを城に残してあとは出陣するの?
989無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 13:01:18
攻城戦って威信上がらないの?
取った城の威信値じゃない戦勝威信の方。
990無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 13:08:52
うるせえ!!厨質問ばっかり支店じゃねえ!!この家畜人ヤプーどもが。

>>988
PKのほうが馬鹿。
>>989
あがりません。
991無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 13:19:25
>>990
お前もたいした事ないよw
つうかさっさと次スレ立てれ
992無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 13:48:06
>>1001
おまえは死ね
993無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:29:57
もう死んでる
994無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:37:33
バケラッタ
995無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:42:40
次スレも立ってねーのに埋めんな
996無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:47:22
オマンコモード♪
997無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:48:06
烈風伝バンザイ!
998無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:48:54
998
999無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:52:32
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/

やる!
その代わり>>999ゲットと、>>1001の命は俺が貰う。
1000無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:52:54
1000なら烈風伝PK2発売決定
10011001
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //三国志・戦国板
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  http://hobby5.2ch.net/warhis/