三国志V(三国志5) その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
刑道栄が一番乗りだ

○前スレ
三国志V(三国志5) その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1090677171/
2無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 23:19:07
3無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 23:20:08
●5PK win2000/xp対応への変更点

SAN5W95.EXE 1,285,120 96-08-30 17:00

05B5DA : 8B 04 9D 68 83 50
05B5E0 : 00 81 FB FF FF 00 00 89 44 24 24 0F 87 B1 01 00
05B5F0 : 00 0F 84 A1 02 00 00

05B5DA : 81 FB FF FF 00 00
05B5E0 : 0F 87 BC 01 00 00 0F 84 AC 02 00 00 8B 04 9D 68
05B5F0 : 83 50 00 89 44 24 24

0645CB : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

0645CB : 3D 99 01 00 00 72 13 90

0645E5 : CC CC CC CC CC CC CC CC

0645E5 : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

バージョン違いで アドレス +90H の場合あり(変更前データ比較で判別)
4無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 23:22:03
新スレ作成乙!
ササ、ドゾドゾ♪ (*`▽´)_旦~~
5無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 00:07:01
XPの次世代版OSでは、5PKは動作すると思う?
6無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 00:25:33
>>5
たぶんポインタか配列がらみで定義されてないメモリを参照してるのが問題なので
セキュリティしっかりすればするほど無理だと思うよ
7無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 00:27:49
>>6
だったら、互換モードでセキュリティを甘くできるようにすればいいかも?
8関彝:05/02/02 01:19:07
>>1
一番乗りをするのは俺だ!
9無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 01:23:58
>>8
しかし移動できない
10無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 01:45:28
新スレ乙>>1

ところで、1000行くと二階堂と隈部のAAが1001に現れる仕様になったのね。
11無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 08:34:04
>>1
乙だ乙だ(ry
12無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 10:34:06
>>10
('A`)
13無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 15:02:13
名実共にコーエー板ですな
14無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:12:45
http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/557634/576914/

ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
15無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:15:21
先週PS版買ったばかりなのにw
でも嬉しい。PSP買うかもしれない…
16無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:22:45
PSP向け「三国志V」3月発売へ、コーエー
http://www.quiter.jp/news/214/003165.html
17無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:46:23
三国志]TはXの進化版にしてほしいよ
18無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:59:55
ぶっぎゃあああ
19無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 20:33:37
”洗練された”
これはつまりリメイクってことを表すワードだよな
PS2に逆移植してくれないだろうか・・・
コーエーにたのみこむしてみよ
20無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 20:56:42
まあ、間違いなくリメイクだろうな。
登用で簡単に引き抜けないようになってれば買っちゃうかも。
あ〜、武将数も増やして。
あと、10部隊以上参戦できるように。
21無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:01:35
期待せずに待ちましょう
リメイクだったときの喜びが増します
22無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:06:48
途中参戦時に城の周りに配置されることがないように改善されてほしいね
23無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:23:51
俺ニュー速のPSP叩きスレも見てるぁらなあ・・・w
PSP版も気になるが、ここはGBAで出るのを待とう。
24無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:39:02
withPKが出るまでが遠足です
25無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:57:37
うーむ。ついでに提督2でもリメイクしてくれたら本体ごと欲しくなるかもなあ・・・
それでもくだんの”仕様”の行く末は見守る必要がありそうだけど。
26無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:46:12
     
  ∧,,∧ て   ◎  
 (; ´゚ω゚)て//  
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J 

PSP特殊能力

乱射 遠矢
騎射 応射
火矢 強行
27無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:15:37
リメイクって三国志3のように劣化版を出すだけじゃ・・・・・
28無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:16:17
リメイクのXたとえタイトルに書かずとも当然withPKでしょ?
これでまた半年後にwithPKとかだしたら・・・・。
29無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:44:11
>>28
そういうものだよ
ただし、PKの値段が1万円以下なら良いけど・・・
30無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:46:24
PS版は全体的に派手かつ厨房くさい雰囲気でつまらなく感じた
けど携帯機でやるぶんには丁度いいのかもしれないな
31無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:47:39
>>28
最近PC以外ではPK商法はやってない気がするから…大丈夫と信じたい…
32無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:52:41
>>31
今もバリバリPK商法ですよ(´・ω・`)
33無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:23:19
久々にサターン引っ張り出して始めてみた。
難易度低めな君主でリハビリ後、新君主で始めようと思う。
陣容は、新君主(魅力高め)と配下4人(武力高め1人、知力高め1人、平凡2人)。

本題。みんなは史実シナリオ2で新君主始めるならどこで旗揚げする?
1許昌:激戦区も都市データ高め。在野も良く通る?
2雲南:人口が魅力も劉焉に蓋される。人材乏しい。
3零陵:軍備を整え孫堅を強襲。相性次第で一気に人材に恵まれる。
4漢中:董卓との相性次第では割といけてる?
5その他
34無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 02:26:42
>>33
許昌
董卓はイベントで長安に遷都するから洛陽が空白地になる。
このため、実際にプレイしてみると、それほど激戦にならないことが多い。
都市データが高いうえ、在野の人材を登用できれば、人材も確保できる。
軍備を整え曹操を強襲。相性次第で一気に人材に恵まれる。
ある意味、最高に条件が良い空白地だよ。
35無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 04:37:06
俺は上庸と決めている。
36無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 05:42:13
シナリオに依るな
黄巾シナリオなら襄陽か成都
189年スタートなら俺も許昌

ってPSP版V…マジか
37無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 07:43:56
リメイクされるとしたら、敵が乱射とか計略の成功不成功を最初から知ってるのを無しにして
エンディングがもうちょっとマシになってくれたら言うこと無しかな
38無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 09:14:30
リメイク内容予想。
内容はそのまんま無印で、顔グラだけ最新作と差し替え。

たしかGBA発売当時に即出したWPがそんな感じだったんだよな。
39無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 10:42:40
GBA信長=中身は武将風雲録
信長・光秀以外の顔グラは烈風伝・嵐世記の顔グラ
信長はオリジナル・光秀は烈風伝の顔グラを嵐世記風に書き直した物

GBA三国志=中身は三国志4
顔グラは三国志7
40無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 12:47:15
189年スタートなら、やはり許昌だな。
ジュンイクやジュンユウを配下にできればウマー

ちなみに漏れの新君主は劉備相性。
曹操武将はちょっと登用し辛い・・・ orz
41無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 13:19:13
許昌だと楽過ぎるな…俺なら漢中辺りでマターリ過ごして
敵が成長するまで待ってるかな。漢中を中国一の都市に!(無理
42無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 14:14:26
新君主で始める場合、難易度が一番低いのはシナリオ2かな?
43無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 16:01:06
>>33
その中だと俺なら零陵かな。
配下も少しは連れて行くみたいだし、桂陽も取って自力をつけて、
中原の混乱を眺めつつ孫堅とマターリ局地戦ですよ。

>>42
成都が空いてるシナリオ1も難易度低めだと思うよ。
在野も多いし。
44無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 16:01:36
シナリオ1も南方で引き篭もりつつ曹操・呂布引き抜けば楽だけどね。
PSP移植はそそられるがヘタにいぢって欲しくないな。
PUKの呂布のアホみたいな強さは残して置いて欲しい。
顔グラも差し替えて欲しくないがコレは無理だろうな。
45無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 17:13:33
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up22371.jpg

PSP買ってまでってほどでもないかな・・・せめて顔グラくらい替えろよ。
46無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 17:35:43
>>45
画像サンクス。
割と見やすそうな画面だね。とはいえ45と同じくPSP買ってまではやらないかな。
顔グラは変えなくて正解だと思うが。
47無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:03:56
>>45
全然PSPの性能を活かしてないな。
そのままだから良いって意見もあるだろうが、完全に作り直したのも見たかったぞ。
ってか、DSでタッチペンだけで操作できる方が良かった。
48無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:36:11
シナリオ1は、張角と何進の二大勢力が手強い
シナリオ2は、唯一の大勢力である董卓が歴史イベントで自滅することが多い

この2つを考慮すれば、シナリオ2のほうが難易度が低いと思う
49無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:49:17
河北の嵐の晋陽、寿春、苑あたりで開始してほしい
てか、後半シナリオならどこも新君主にはキツいなあ
50無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 19:44:44
序盤を乗り切れば何とかなる感じ。
強力な特殊能力を早く覚える武将を、がんがって数人作るのだ。
51無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 20:38:00
シナリオ3の予章は結構楽しい。劉表と孫策の属国ライフを満喫しつつ勢力を蓄えるのだ。
人材も、孫策が登用しきれなかったおこぼれが流れてくるし、人口もそれなりにいる。

劉表は配下の相性がいまいち、、孫策は兵糧不足という難点を抱えてるので、
早い段階で一瞬の隙を突いて滅ぼすこともできるぞ。決まると痛快だ。
52無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 21:05:50
新君主で始める場合、難易度が一番低いのはシナリオ2の許昌だろう
>>34の理由から、最強なのは間違いないと思う
53無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 21:34:44
新君主の相性の影響が大きいからなぁ
54無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 22:58:19
シナリオ2の許昌は、一見すると激戦地になるようにみえるが
董卓がイベントで長安に遷都するため、開始直後に洛陽が空白地になる
攻略本では激戦地になると書いてあるけど、実際にプレイしてみると激戦になることは無い
55無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 01:00:19
そこで仮想モードですよ(設定は全てOFFで)
56無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 01:08:41
>>55
つまり「イベントが起きない史実モード」ということになるのか?
57無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 01:39:20
ぼくは きれいな 董卓
58無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 03:35:18
なんか太ったブルドックて感じだよな5董卓
59無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 03:36:32
董卓って住民反乱起こしまくって
どんどんぐだぐだになってくのしか見たことがない。
もとから素行が悪いのもあるがシナリオ上諸侯から計略の嵐にあってるんだよね。
60無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 04:02:10
どの作品でも必ず滅ぶ運命だからな
上手く進んでも呂布に殺されるのも共通
61無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 09:16:53
そこでパワーアップキットですよ。
董卓の性格を極善に変えると、結構長生きするぞ。
五回くらい試したが、何故か一度も呂布に殺されるイベントが発生しなかった。
領地の民忠もだいたい80以上になるので、住民反乱も起きないし。
プレステ版の話ね。
62無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 10:08:56
洛陽遷都が起きないと暗殺イベは発生しない
63無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 15:45:17
三国志やったことないんだけどいきなりXから初めても大丈夫かな?
PSPでXが出るって聞いたんでこれをきっかけにやってみようとおもうんだけど・・・
64無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 16:08:26
CPUがもっと賢くて、9みたいにシナリオ開始前から武将編集できて
エンディングが凝っていれば完璧なんだよなあ
65無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 16:42:23
>>56
うん。新君主はまだマシだけど孔イ由でやる時には非常にスリリング。
反董卓同盟イベントも起きないからすっげー楽しい。
許昌に董卓が移動してくる前に体勢整えないと。
あと(初期設定の)在野の武将もバラけるんで発掘する楽しみも増えるし。

>>63
是非Vから始めてみて下さい。
PS版(出来ればPK付)から入ってみては?
66無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:57:46
IFシナリオ:黄巾と暴漢
シナリオ開始=184年7月
張角…シナリオ1と同じ(支配都市だけでなく、配下武将や兵力なども同じ)
董卓…シナリオ2と同じ(支配都市だけでなく、配下武将や兵力なども同じ)

もし、史実より5年早く何進が暗殺されていたら・・・?
史実と同じく董卓が洛陽に入ってきたが、まだ黄巾賊が健在である。
さて、他の勢力(張角・董卓の二大勢力以外の弱小勢力)の配置はどうなるだろうか?
67無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:14:27
ファミ通見て飛んで来ました無双の為にPSP買ったけどVでるのか!ヤターヨ!
68無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:39:03
最近またやり始めたんだけど
シナリオ1で丁原わざと殺して呂布でプレイ中
ラッキーなことにジュンイク登用できたので
武将いっぱい登用してケイ州を制圧
永安とロコウとジョウヨウで蓋をして内政と人材登用に精を出す
全都市を内政しまくって豊かにして終わらせないと満足できない
メチャクチャ時間かかるけどね
前回のプレイはシナリオ1で270年までやった
チラシの裏スマソ
69無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:42:57
丁原殺しちゃイヤン
暫くしたら寿命で逝くからそのままでも良い気がする
70無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:44:37
>>66
張角と董卓の二大勢力とも名声が低く、かつ他勢力からの敵対度が高いのでは?
71無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:12:19
_________           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            \  ∧_∧   ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜 
     邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ )  (○┳○) \________  
_________/ (○┳○)  /  /  /  
                ヽ ヽ ヽ (_(__)    
                (__)_) 

∧_∧ 
( ・∀・ )<自分を新武将として登録してんじゃねーぞ馬鹿野郎この野郎め! 
∧_∧ 
( ´∀` )<この野郎め、お前が武力100なわけあるか馬鹿野郎この野郎め! 
∧_∧ 
( ・∀・ )<自分を新武将として登録してんじゃねーぞ馬鹿野郎この野郎め! 
∧_∧ 
( ´∀` )<この野郎め、赤点スレスレで何が知力100だ、馬鹿野郎この野郎め! 
72無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 19:08:52
カキコが急に無くなったな
73無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:43:16
>71が悪い
74無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:50:12
>>71
つまらなさすぎ お前友達いないな
75無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 22:14:52
顔グラ改造して色んな新武将作りまくった。
天翔記の顔流用して秀吉主君で開始してみたりもした。

それも飽きて来た。

・・・いまはAV女優で(ry
76無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 18:42:52
陣形が鶴翼なら一斉攻撃が可能だから、鶴翼を含む4部隊で包囲されて一斉攻撃を受けたら
20000の部隊が1回の攻撃で全滅することはありえるの?
77無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:00:22
あるです
78無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:11:42
>>77
曹操・夏候惇・夏候淵・曹仁の4部隊で孔融を一斉攻撃すればありえるかもね?
79無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:27:06
関羽が鶴翼。呂布、馬超、張飛 が全員エン月だったら骨も残らない悪寒。。。
80無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 19:29:25
>>79
曹操が方円で篭城していたら、さすがに1回で殲滅は無理だろ?
81無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 20:39:44
戦闘開始後、20日後や25日後にくる敵方援軍を4部隊で待ち受けて
鶴翼で袋叩きにするのが好きだったな。
82無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 23:42:42
]Tでは、Xの戦闘システムが復活してほしい
83無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 04:42:04
>>79
的が関彝なら木っ端ミジンコになると思う。
84無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 12:55:22
>>83
無陣くんだからな
85無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 13:41:27
関彝に陣形覚えさせる為修行だしたら仙人共がバタバタと死にやがった
20年近く修行に出して覚えた陣形は水陣のみ…
86無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 14:26:32
関彝って劉禅より使えない奴なのか?
87無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 14:42:48
シナリオ2の劉備でプレイ。
191年後半に、なんとか廬植を引き抜いて参謀に任命。
192年10月、廬植が病に倒れる。
193年4月、廬植「長らく心配をおかけしました。もうすっかりよくなりました」
次の瞬間、
「劉備様、急使が悲報を告げております。平原の廬植が死亡したようです」
回復したんじゃなかったのかー!
88無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 14:58:10
>>87
廬植「長らく心配をおかけしました。もうすっかり“どうでも”よくなりました」
89無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 15:21:44
>>86
デフォで陣形覚えてないんで出陣させると無陣。攻撃防御移動が最低なんでサンドバック状態。
90無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 16:40:12
もはや武将じゃないな
91無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 17:57:01
不精。
92無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 18:26:44
まあ関彝はただのバグなんでな…
PKでは普通に陣形もってるし
93無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 12:04:53
以前はWindows95で三国志Xを楽しんでいた者ですが、
このスレを見つけてからまたプレイしたくなりました。
さっそくインストールしたのですが、
プレイじ始めてから3年〜5年程度で止まります。
なんかエラーがどうのマイクロソフトに送信しますか?っていうメッサージが出ます。
互換性モードにもしてあるし、256色モードにもしています。
パワーアップキットに至ってはインストールすら出来ない(;_;)
やはりWindowsXPではプレイ出来ないのでしょうか?
前のパソコンは友達にあげちゃったし、どうしてもプレイしたい!
94無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 12:11:52
>>93
95,98,Meは動作可
NT4.0,2000,XPは動作不可
95無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 14:16:15
PSPでリメイク出るからな・・・流れでXPでも出来るの出たらいいのだが。
96無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 14:42:02
三国志X・SPK(スーパーパワーアップキット)とか開発する余地がありそうだが・・・
・XPで動作可
・武将編集モード(初期画面で武将編集できる)あり
・追加シナリオあり
・戦闘シミュレーションモードあり
・君主を戦闘で捕虜にした場合、属領が無くても解放可
など、改良点は多数ある。
97無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:03:02
ファミ通で来た
http://www.famitsu.com/game/coming/2005/02/04/104,1107496240,36100,0,0.html

>ムービーや画面構成などがリニューアルされているぞ。

これだけ・・・?
98無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:10:34
一騎討ちはPS・SS版のままか?
99無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 17:16:09
普通に移植だな
          i''''i i'''i
     __,,_.l__l .l__l          ,、、_
l''~~~ ̄     l  _          'ヽ、 `ヽ, , -ー-、   i''''''i   iー、
' -一一,='    .l l  l           / ノ l (~) }   .l  l    l  l
   /      l__l  l          ,-、~  ヽ、~_ノ   l  l    l  .l
   l           ~~`i        ヽ、.`ヽ,  _,     'ー'   .l  l
  {  /~ ̄ )  l''''i  ,--'      / `>  .ヽ 'i < `、       ./  ./
   ヽ、`'ー'  ノ l  l       ./ /    .ノ l  '、 'i    ,、 -'' ./
    `'''ー'''~  l_  l       `-'  ,-ー' ,ノ   '''~    l_, -''
            ~            'ー'''~
101無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 18:07:20
まだ糞ゲーの話してんの?
可哀想な奴らだねm9(^д^)プギャー
102無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 21:06:21
移植でええわい!
103無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:02:06
>>94 >>95さん
レスありがとうございます。
やっぱりダメなのですね。残念。
このスレの>>3で何かコードがあったので
ゴマカシでも動作させる事ができるんじゃないか?と思いましたw
僕的に三国志シリーズは、
X>V>Uで、他はやった事がない。なのです。
古いPCを探しますw
104無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 01:59:16
>>103
PKインスコさえできれば>>3使えるよ
105無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 20:01:09
PS版ノーマルを初めてPS2で起動してみたらメモカチェックの後で止まる・・・
かなり傷だらけだから読み込み不能になってるのか。
106無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 21:44:43
PSP版発売日決まったな
http://www.quiter.jp/news/214/003289.html
107無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 03:23:22
一斉


⊂ ○ C
..  △



⊂メ○メC
.  凶



⊂   C
  △
108無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 03:55:20
全然変わってなさそうだが元を取る自信はある。
PS版は1プレイ10円ぐらいまでやりこんだ
10993:05/02/11 07:06:29
93ですが、あの後PCの都合が付かず結局できずにいます。が、
先日、家電量販店で1980円の三国志Z(ソースネクストのやつ)を発見しました。
やったことないのですが、ZはX並に面白いですか?
もしよさげな感じだったらXを諦めて買おうかと思っているのですが…。
110無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 07:15:54
ヤメトケ
111無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 08:06:32
>109

>110に同意
1980円でも高いか
でも軍議の曲だけは燃えるんだよな…
112無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 09:34:30
三国志Zと三国志[は三国志の中でも抜きん出たクソゲーのような希ガス
11393:05/02/11 10:45:31
そうですか、じゃやめときますw
ありがとう
114無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 17:08:36
個人的には好きだけどV好きは個人プレイ嫌いが多いみたいだな
115無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 18:06:53
>>114

>>V好きは個人プレイ嫌いが多いみたいだな

的確な表現だな
116無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 18:17:36
V好きだけど、個人プレイもいいと思うぞ
太閤立志伝4,5は好きだし
117無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 18:51:12
XPで動く5を出してくれ・・・・・・・・・・・
118無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 21:22:11
友達5人でマルチプレイをやったら超絶楽しかったけどその日1日だけだったからもう集まれないな・・・。
セーブは取っといてるけど。

外交がゲーム上じゃなくて現物取引になったのが面白い。
兵糧30,000=ビール1本とか。
119無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:06:54
>3

これは、何ですか?
ひょっとして、XPでも動くようにできる技なんですか?
120無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 23:27:54
>>118
三国志Wの話だけど、
俺は友達(曹操)から夏候惇と曹仁をタバコ10本で借りたことあるよ。
埋伏だから半年くらいで帰っちゃうんだけどね。
サッカーのレンタル移籍ってこんな感じなんだろうなぁ。
121無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 00:04:27
お前は三國志VI事典のライターですか?>>120
122無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 01:35:35
>119
バイナリ見れいじれ ってことだな
123無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 09:11:46
三国志は昔はテンキーで全てのコマンド操作ができたよね。
なんでフルマウスになったんだろ?
マウスで長時間プレイしてるとホントに疲れる。
テンキーだったら鬼のようなキーさばきで指示を与えることが出来るのにな。
Vの頃、引き抜きで
孔明「彼は立ち上がらないでしょう」 ← 台詞忘れた。でもこんな感じ。
を繰り返し、
孔明「必ずやうまく行くでしょう」でキー操作をピタッと止める。
Vのためにわざわざテンキーのみのキーボーボードも買っていたし。
ホント、三国志Vのおかげでテンキー入力が速くなったと感謝してるくらいだw
一番いいのはマウスでもテンキーでも
操作できるようにしてもらえるとありがたいのだが。
124無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 09:55:10
キーボーボードまで読んだ
125無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 10:20:35
間違えたw
126無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 10:34:44
キーボーワロタ
127無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 10:44:38
石立鉄男か?
128無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:15:26
弘農は、洛陽と長安の
どちらから攻めたほうが簡単なのですか?
129無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:43:47
三国志の場合、マウス必須になったのは4からだけど
たんに光栄の人が、キーボードよりマウス操作のほうが『ナウい』とでも
思ったのでしょう。
130無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 11:46:22
>>128
どっちも変わらないんじゃないかね。
131無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 12:18:28
長安は、弘農と漢中の
どちらから攻めたほうが簡単なのですか?
132無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 12:19:14
>>131
どっちも変わらないんじゃないかね。
133無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 12:46:49
PC版以外のシミュレーションゲームのフォントがいつもきにいらねー!!!
134無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 12:54:57
漢中は、長安と梓撞の 
どちらから攻めたほうが燃えますか?
135無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 12:55:44
>>134
どっちも変わらないんじゃないかね。
136無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 13:10:55
洛陽は北から攻めたら関を無効にできるよ
137無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 13:29:01
>>136
うんこ臭いよお前
138無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 22:46:41
孫堅討伐は結構頭を使う。
何も考えずに戦うと呉の誇る都督連合軍+孫堅と毎回毎回戦わなければならないから、
江凌、江夏に主力を置いて、3ヵ所くらいに領土を分断していくことが多い。
逃げ道なしにすると登用にも応じてくれることもあるし。
相性が悪いと在野武将数が凄いことになるけどw
139名無し募集中。。。:05/02/13 03:18:25
中原は守りにくい
140無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 03:24:59
5でゆるゆる外交に慣れちゃうと近作で同盟してんのにガンガン破棄してくるのが許せなくなるね
141無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 03:47:31
5は呂布ですら同盟を守るからなw
142無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 09:59:51
ttp://www.gamecity.ne.jp/psp/sangokushi/
なによこのグラフィックは…ふざけてるの!?
頼むからまだまだ向上すると言ってくれ肥…
143無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 11:48:35
グラフィックなんぞどうでもいいって
144無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 12:19:54
まるっきりPS版のベタ移植という感じはするよな。
ワイドな画面はこのゲームにピッタリ。とくに戦闘モードは格段にやりやすそう
145無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 13:10:11
コンシューマであんま新要素詰め込まれると、このスレじゃ対応できん。
ベタ移植で十分だね。
146無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 13:16:09
外交破棄があっても良いと思う、ただし名声が大きく下がるだろうけど・・・
147無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 15:26:42
新武将でチョウセンとハァハァしたい・・・
148無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 16:33:32
>>146
強化騎兵などの完成1ヶ月前に破棄されたら悲惨だなw
149無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 16:43:49
そいやリメイク(隔離)スレって埋まったの?
150無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 18:40:14
>>148
同盟を破棄したら名声が100くらい下がるとかすればいいのでは?
151無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 18:53:25
軍師10人20万の大軍で攻めたら、どこも陥落させまくりのゲームだな。
武力って、あまり役にたたないよね、このゲーム。

あと楼船完成させた後は、水上でなく城内でも水陣使える軍師に篭らせry。
152無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 20:15:06
こまかいところがリニューアルされてないかと期待してるんだけどちょっとムリかな
水鏡先生は相変わらず無能な軍師っぷりなんだろうか
153無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 20:25:35
でも軍師ってやたらと兵士死にやすいけど
154無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 20:32:14
・勇名を上げる
・おとりのキ形・鈎行と、攻撃の魚鱗を上手に使う
155無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 23:54:01
カクショウを軍師にしたら最高だな。
156_:05/02/14 00:22:10
機動力が乏しい。防衛戦を得意とする史実には沿ってるが。

改めてみると、所有陣形から取得能力まで、ほんと原作(演義&吉川)を
行間の隅まで読み込んでるなと、ただ脱帽するしかない。
157無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 00:36:52
>155
やつは陣形少ないし技能もいまいちだから微妙
自己満足度は高いだろうけど
158無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 09:13:18
>>155
そういう奴等はいざ軍師にしても結局使わない漏れ。
そいつらよりも一般武将の勇名を上げるために優先するといつも留守番役にorz
159無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 09:42:00
軍師にする過程が楽しいんだからなあ
160無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 13:50:34
>>149
予想通り責任者が逃亡してレスつかず落ちただけ。
161無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 14:54:31
カクショウと趙雲を軍師にするのはデフォ
162無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 15:01:45
軍師にならずじまいで天下統一を迎えるのもデフォ

おーあーるぜっと
163無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 15:31:39
趙雲は軍師にしてから敵側に放り出す
強力なライバルになるぞ
164無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 17:09:04
それよくやったなぁ。
あと隣接しない遠方の君主(領土がある程度広い&人材豊富)に
金と兵糧を貢いで貢いで貢ぎまくって、
後で自国が危機的に陥るくらいに強敵に仕立て上げ、
あらゆる手段を講じて打ち破るのもなかなか面白かった。
165無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 18:19:09
>>151
水陣って水の上以外だと守備力下がるんじゃないか?
166無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 20:51:59
>165
城や関の防御効果と相殺して、平地より堅いこともあるのよ。
水陣はすごく攻防バランスいいので
特に軍師だと(呉は武力の高い万能型の軍師が多い:周瑜,呂蒙,陸遜など)
そこそこの強さで兵が2万=大将軍と同じだもん。
力押しでよければ、呉系の軍師は陸上も水陣で通した方がかんたん、というケースすらありうるワケで

まあ平地の移動力は大したことないんで騎兵系や山岳系がちゃんと使えるヤシなら
陣形変更させてやるにこしたことはない
167無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:41:11
シナリオ2の呂布ってみんなどうやってる?
今上級で始めて袁術滅ぼして玉璽ゲトしたあと
宛の張繍滅ぼしてカクを参謀にして
建業、呉、会稽を攻め落として兵士を糾合したんだけど
このあと孫策無視して曹操倒したほうがいい?
孫策の配下とは相性が悪そうだし
168無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:51:12
>>167
それだけの力があるなら、孫策と同盟を結ぶか、隣接都市に軍師とか置いといて守り
呂布以下将軍ズで曹操を攻めるべきだと思う。
曹操を滅ぼせればかなりの武将は味方になってくれるのでなるべく斬首しないこと。
169無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:13:06
呂布が難しいのは序盤だけでしょ。玉璽はどんな犠牲を払ってでも手に入れたいけど。

チンキュウを人事官に、残りを軍事、内政に振って訓練&城防御を上げながら
エンショウが攻めて来るのを待つのが俺のやり方かな。兵士と、何より兵糧が欲しい。

170167:05/02/14 23:22:12
>>169
>兵士と、何より兵糧が欲しい。
そのために南下する必要があった
今曹操と戦闘中
今呂布が一騎打ちで夏侯惇と徐晃を一騎打ちで倒した
しかも徐晃は逃げた夏侯淵と交代で出てきた
呂布強杉w
171無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:58:41
>>167
呂布はシナリオ3だよ
172無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 13:49:46
シナリオ2の玉璽ってどこで入手できるのでしょうか?
173無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 15:40:48
>>172
いつのまにか他国君主が持っていたりするし、
住民の献上、というのを待つ方法もある。
174無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 16:42:57
玉璽なんて献上された日にはその住人は侯爵決定だな
175無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 22:51:42
いや、その住民が帝位を僭しょ(ry
176無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 23:40:53
後半のシナリオで、商人が太平清涼道(仙術)売りにきたことあってビックリ
177無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 00:27:47
>>176
仙人がなぜか死ぬ最終シナリオ
178無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 00:40:33
仙人にも寿命があるみたいだね。240年くらいになるとみんな一斉に氏ぬ。
179無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 07:21:56
終わりかな。終わりかな。

って吹き出しはみだしてない?(^^;
180無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 23:24:16
今日ブックオフで武将ファイル買ってきたけど解説が変な文章だった。
WとYはまともな文章だったのに。
181無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 23:49:19
>>180
ガイシュツネタ
182無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:43:18
>180
愉快に嫁、鵜呑みにはするな
183無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 01:44:57
ズブーリ
ブスーリ
スパンスパン
バラリズン
184無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 02:04:46
楽しそうだな筆者も読者もw
185無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 02:41:49
>>180
5唯一の汚点と言ってもよかろう
前スレか前々スレかそのまた前のスレあたりでいろいろコメントされてるので
見てみるとよいぞよいぞ
186無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 04:25:24
バラリズン
187無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 05:54:07
動物学者かなんかで水滸伝関連の著作物があるんだっけ?
動物モノのTVに出てたの観たけどやっぱヘンな人だったよ

って今ググったらUMAの名づけ親だったのか!すっげ
188無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 06:45:06
まぁ武将ファイルは3以降くらいから毎作出してるから
1個くらいぶっ飛んでるのもあっても面白いけどなw
189無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 12:03:00
君主が死んでボロボロ引き抜かれる問題どうする?
190無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 12:40:37
>189
相性が悪い。あきらめるしかない
191無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 16:42:04
君主が死にそうになったら
1 4 7 10月が期限切れにならないように隣接国全部と同盟を結ぶ

一部の武将だけ守りたい場合は修行に出す手もある
192無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 18:37:14
寿命の短い君主でやる場合は陣営プレイが基本だね
相性の悪い有能武将は上で書かれてる様に修行に出すのが良いんだけど
難易度高める為に引き抜かれるのも良いかも

ガンガンに鍛えた呂布を引き抜かせて相手にするのも良いかな?
193無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 21:12:09
つか、孔伷ってどうよ。1人で何をしろと。
上級でやったら1ターン目で張角に攻め込まれてモワタ
194無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 21:45:21
>193
少年よ 旅に出るのだ
195無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 21:56:21
何とかして南方に逃げれば勝機はある
むしろ逃げないと終わる気がする
196無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 22:33:48
昔は放浪という手もあったのだが。

空白国だと意外と埋めてこないのに、武将ゼロの形だけ領土だと速攻攻めてくるからなあ。
シナリオ1を新君主、成都でのんびりプレイしてると、毎度のように
主演 劉ヨウ 助演 孫堅による「自由への逃亡 〜益州彼方なり」が上演される。
197無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 23:05:24
シナリオ1の孔イ由なら陶建より先のターンをゲットして速攻滅ぼす
こっちは2万むこうは烏合だから確勝ゆえ全員ゲットまでやり直す
後は曹操なり呂布なり引き抜いて終わり
198無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 00:19:36
どうしようもないのが喬玄だよな。
下手すればターンが回ってくる前に攻め滅ぼされるんだが。
199無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 01:15:07
武将ファイルどんな風にぶっとんでるの?古本屋めぐったけど古すぎて発見できず…。
200無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 03:38:01
>>199
では誰でも良いから武将名をあげなさい
儂が手元のファイルから書き写してくれよう
201無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 04:39:23
>199じゃないが
曹仁、劉辟、郭嘉、祖茂でよろ
202200:05/02/19 04:55:06
>>201
4人全員は無理(面倒)なので、一番悲惨な書かれ方だった曹仁をチョイスした。
(けどまだ良い書かれ方をしてる方かも)

【曹仁】 曹一門の青年の中ではピカ一のつもりだが、それほど大功なし

曹仁は曹純の兄で曹洪、曹休などと、みな従兄弟の曹操一族である。
曹仁、曹洪と並び馳せて功名を競い、董卓からはじまって曹丕の時代まで転戦歴戦。
猛将とも勇ましい若武者ともいえるが、浅慮で短気で、
新野では徐庶の兵略にもてあそばれ、孔明が登場すると孔明に翻弄される。
赤壁の後は南郡・彝陵をめぐって周瑜・甘寧と揉みあいねじあい、結局骨折り損。
馬超を向こうにまわしても、漢中での悪戦苦闘でも敢闘するし、
老関羽の右腕に矢を射込ませたのも曹仁であった。
しかし、そのワリには、はなばなしい大手柄という話はない。

しかし曹操は曹仁を一族の若者として信愛し、
味方を多く失って申しわけありませぬと曹仁が罪を乞うたときも許し、兵士たちに褒賞を与えている。
曹丕の時代となってからも、曹仁は劉備が関羽・張飛の弔い合戦に大攻勢に出て
呉を討とうとした隙を狙え、という曹丕の命令で濡須へ出撃している。
この戦にはまた負け、曹仁はその後亡くなったらしい
203無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 11:28:05
こ  れ  は  ひ  ど  い

是非youのベストチョイス酷い扱い武将を紹介してくれ
大いに笑ってくれよう
204無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 12:48:05
逆に褒められてる武将も気になるところだなあ
205無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 13:41:08
朱然とか魯粛とかどうなってるか気になる。もし良ければ頼みます!
206200:05/02/19 14:02:03
【魯粛】 無能、善良な一個の徳人?いやいや、天下二分の計は彼の立案であったのだ

演義三國志の魯粛は善良で無能な徳人である。
赤壁の戦いをめぐって、孔明に翻弄されて驚いてばかりいる。
そして周瑜はまるで悪役で、孔明に対しておこって、殺すことばかり考えている。
両方とも孔明の神才叡知をきわ立たせるためである。
魯粛がただ温良な善人であるだけだったら、曹操に対して、
たいていの文官・将領が不戦・降伏論者なのに、魯粛だけが断乎抗戦論を高唱している。
その勇ましさが、そぐわない。

実は魯粛は臨淮の大地主の子で、弓馬剣槍といった個人的武芸にも傑出し、
任侠の親分のように青少年を膝下に集え、
財産を少しも惜しまず、仕官前に若い周瑜にまる一蔵・三千斛もポイと米を与えて援助したりしている。
勇ましいところも親分肌のところも、充分あったのだ。
学殖が深いという評判はないが、それ以上のものがあった。
それは処世法・人物・時勢などに対する見識の高さでもあった。
孫堅に仕えるときも伏波将軍馬援が光武帝劉秀にいった言葉をひいて、
今の世は主君が臣下を選ばなければ、臣下が主君を選ぶ、といったなど、その一例である。
さらに有名なのは、仕えてから孫堅と酒をくみかわし、
寝ころびながら一種の”天下二分の計”を述べたことである。
まず江東江南を平定し、荊州を占取し、
しかるのち、北(漢・魏)へ向かって天下を取るべく進むべしというのである。(続く)
207無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 14:02:11
内容もアレだったが文章の読みにくさもひどかったな。

まえがきに、「著者の原稿をリライトせずにぞのまま載せた」と言い訳のように書いてあったのがワラタ。
208魯粛伝:05/02/19 14:12:10
(※ >>206下から4行目の「孫堅」を「孫権」に変えて読んでください)

孔明の”天下三分の計”は決して孔明の創案ではない。論語にも史記にもあらわれている。
同じように演義三國志でも魯粛より後だが甘寧が孫権に
その”天下二分の計”にそっくりな構想を進言している。
かつて魯粛の「天下統一策」たる二分の計をきいて快哉を叫んだ孫権は、ニヤリとしたことだろう。
そして、大都督周瑜が赤壁以後、展開しはじめた作戦は、魯粛の大方略の実行であった。
それをまたことごとく孔明に妨害されてしまうのだ。
そうなったのも周瑜の気性が激烈すぎるからだというふうに描いてはあるが、
「天はなぜこの周瑜のほかに孔明もこの世に生まれさせたのか」と
絶叫して憤死する周瑜は無惨すぎる。孔明が冷虐に見える。

その周瑜の死後、魯粛が後任となる。
魯粛は政治にはげむが、鳳雛・ホウ統を劉備に推薦するというような
ふつうの政略を超えたこともあえてする。
これは彼の見識であるし、関羽を臨江亭に招いて荊州を返さなければ殺してしまおうと企画するのも
決して「日頃の温厚にも似合わず」ではなく、武勇者でもあった魯粛の性格にふさわしいのである。
のち、魯粛は陸口の司令官としてその生を終える。
209その他:05/02/19 14:28:09
【朱然】 (サブタイトル無し)

呂蒙に従って荊州を攻め、潘璋と共に関羽・関平を捕えた。
呉にとっては手柄者の将領。
劉備がその仇を報いんとして呉に大進攻したとき、
右に左に朱然は活躍している。
しかし趙雲にあったのが運の尽き。

俺のベストチョイスとなると難しいが、当たりはずれのなさそうなのを数名。

【[登β]茂】 (サブタイ無し)

劉焉は鄒靖・劉備に兵五百を与え、タク郡に侵入してきた黄巾族を討たせる。
賊帥程遠志は副将[登β]茂を馳せ出させたが、これに応じた張飛がウォーッと吼えたときには
[登β]茂はもう粉々になっていた。これが張飛の初手柄。

【蔡和】 (サブタイ無し)

曹操の密命で、”赤壁前夜”の呉の陣営に、蔡中と二人で偽降する。
周瑜はその計を見抜いて、逆にこの二人を欺し込んで道具に使う。
黄蓋たちの魏への裏切りを信じて曹操に伝えた二人は、用がすむとスパンスパン。

【張英】 (サブタイ無し)

劉ヨウの武将の一人。
孫策が攻めて来たとき、防ぐのはわけないとホラを吹き、敗けて来て劉ヨウに首を斬られそこねた。
その後抹陵で戦い、孫策の伏兵の計にかかり、
あわてるところを孫策の将陳武が槍でブスーリ。
210無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 14:50:30
乙です!魯粛は正史の人物像を紹介してるのに朱然は演義そのままのカス武将扱いなのか…。
スパンスパンもはげわらv
211無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 15:20:50
>張飛がウォーッと吼えたときには[登β]茂はもう粉々になっていた

アニメ版ジャイアントロボじゃないんだから・・・
212無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:42:54
何だか知らないけど購入意欲が沸いて来たぞ
明日ブクオフ巡りしてくる
213無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:47:28
ワラタ。Vの武将ファイルって、
面白おかしく書くことに重点置いたに違いない
214無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:49:41
【華雄】
 英雄雲のごとく、美人花のごとし。天下の豪傑なんかは何百人出てくるかわからない
三国志の中でも、主人公たちの敵として、まず第一番に立ちあらわれるのが、この華雄。
董卓の家来で、十七鎮の諸侯が会同して攻め上がるときいて、董卓が呂布を出そうと
したとき、ニワトリを割くに何ぞ牛刀を用いん、それがしにて充分と大言を吐き、ゆらぎ
出でたる華雄を見れば「身の丈九尺あまりなる男の、一荒あれて、面は血をそそぎたる
が如く、虎態、狼腰、豹頭、猿臂」というのだから、一人で四頭分の動物を兼ねている
怪物級。たちまち鮑忠を斬り、孫堅を追いつめ、祖茂を斬り、兪渉を斬り、潘鳳を斬る。
まるでダイコンかニンジンを斬るみたいである。これだけの大猛勇を示させておかない
と、それを曹操がすすめた、あたたかい酒がまだ冷えないうちに、たったの一太刀で
討ち果たしてしまう関羽の絶倫の武勇が冴えない。華雄は呂布の前座を勧め、名場面
につづく名場面、「虎牢関の三戦」を引き立てる役をしているのである。
215無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 19:04:57
實吉?
216無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 23:14:22
何というか、おまえぜったいシャブ打ちながら書いただろと。
217200:05/02/20 00:00:44
>>204
君主キャラの中では、孫権が一番評価高そうな感じ。
ほかには孫堅・孫策・曹操、意外なところで劉禅もそこまで叩かれてない。

ただ劉備はさんざんで、
「福徳円満、寛厚温容、信義四海に溢れ、徳望は一世を蔽〈おお〉うという
 劉玄徳のイメージは身びいきが作り上げた幻想だということになる。
 実力で成りあがった田舎軍閥から、転々と雇兵隊長〈コンドツチェリ〉のように
 各地群雄の中を放浪し、負けたり逃げたり人の厄介になったり離散したり、
 もう、さんざんの態〈てい〉で、理想もない、方針もない、
 孔明に会うまでは「漢室の復興・天下の統一」なんか考えたこともない、
 というのが実像であった」
と、ショッカーが聞けば悶え狂いそうな描写がなされてる。
218無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 00:20:51
>217
でもソコだけは正史の解釈としては(乱暴だが)アリなんだよなあ・・・


だっていきなり「キョウユウ(松永弾正みたいないわれようだ)」扱いだもん。
まあ裸一貫みたいなところから地方政権とは家、王→皇帝を僭称するまでいったヤシだから
袁術みたいに家柄がヨカタ(でも人格はだめポ)とかとは「悪漢としての」格が違うわけで・・
219無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 03:43:14
誰か、「武将ファイル著者の實吉達郎が>>344(サネヨシ)ゲット!」
みたいなの作ってくれないかな。

>>344 バカがカラシをなめたよう
>>344 カンカチ頭の馬鹿 (以下略)みたいに。
実際の344レス取得者の方、今からごめん。
220無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 03:54:31
運が悪いだけかもしれんが、一騎打ちに最近勝った試しがない、張翼で芝居に一騎挑んだら負けるしわけわからん
221無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 07:33:09
【楊松】
 五斗米道の張魯の謀臣格だが、人並みはずれた貪財漢なので、劉璋から
も、孔明からも、曹操からも、そこをツケこまれて金品が届けられる。漢中が
手に入ったとき、曹操は張魯は厚遇したが、楊松の首はちょん斬った。
222無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 09:43:12
根本的な事を聞きたいが、著者の執筆の方向性はどうなってるんだ?

曹仁、朱然、華雄はどう読んでも演義だし、
魯粛、劉備を見る限り、正史を読んだ事もあるようだ。

著者の気分次第で演義と正史を適当に使い分けてるような…
223無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 10:13:39
>>222
気分と言うより、正史と演義から自分に都合のいい記述だけ引っ張ってきている。
そういうのはフィクションの手法としてはアリなんだが、二次資料として見ると、
どっちかに統一するか、両方を併記しないとダメなんだな。
その過程を抜きにしてプラス自分の解釈まで加えてるから、グダグダなのだと思われ。

いちお三国志は好きなんだろーなあ、とは思うが、チラシの裏にでも書いて欲しかったw
224無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 10:32:42
実は武将ファイルそのものがチラシだった 説
225無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 11:32:28
サンクス>>200
武将ファイル俺も探してみよう。

つーか、最初>>183は誤爆かと思ったw
226無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 13:25:39
バラリズン
227無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 15:17:50
>223
でも考えてみればコーエー三国志自体がそういう代物なわけで。
228無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 15:36:18
演義の一発屋武将を真面目に書いても面白くないしな。弾けたかったんだろう。
229無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 15:44:17
【程遠志】
 兵五万でタク郡に来襲した黄巾党の賊将。これぞ、劉・関・張の初陣。まず張飛が
丈八蛇矛をブンまわして程遠志の副将を粉砕すれば、うぬっ、と程遠志自身が巨刀
をかざして出て来る。横合いから関羽の偃月刀の刃唸りが起って、程遠志を一討ち
にする。吹っ飛んでゆく程遠志の首が、空中でハテナと考えたが追っつかなかった
というのはアテにはならない。
230無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 15:49:54
たしかに、一発屋武将にもメジャーと同じスペース使った8の武将ファイルは失敗だったからな・・
231無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:00:11
>>230
趙統と趙広なんて、趙雲の死のシーンだけで無理矢理埋めてたな。
こいつらは一騎打ちでやられるだけの武将よりも書くのが難しいだろう。
232無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:02:08
>>223
いや、別に光栄のゲームの三国志武将ファイルだもの、歴史資料としての高い質を求める必要はないと思う。
色々と人物辞典なんかはもうたくさんでてるんだし。

問題は読み物としての質が致命的にお値段につりあってない点だと思うw
233無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:42:02
一番オモロイのはデイコウだけどね。
234無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:51:13
禰衡に1ページ使ってるしなw オモロイけど長いからタイトルだけ

【禰衡】 裸体の天才ドラマー? 最悪の毒舌家。クルットル博士。三国志中最奇の狂士
235無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 17:01:07
タイトルだけでもワロタ。
236無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 17:12:03
禰衡のページをみてふと左を見ると、刑道栄に1/2ページも使ってた。
237無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 17:17:15
武将ファイル著者の實吉達郎が>344(サネヨシ)ゲット!

>345は一槍でイモ刺し
>346はジャン負けに負け
>347は>348と並んで神酒徳利〈みきどっくり〉
>349は真っ向みじん唐竹割りにされる
>350は頭からズバーッ
>351は体のまん中に穴ボコをあけられる
>352は馬からずってんどう
>353は大剣をかざして払いのけたが及ばず、ズブーリ
>354は「この下に物語なし」
>355-1000は衆道のさかんなお国だったから、”それ”だったかもしれない

重複を避けつつ、特に面白いのは、
このスレを見て武将ファイルを買う気になった人のためにあえて残しておいた。
238無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 17:19:14
>>237
>355-1000は〜 って大杉w ハゲワロス
239無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 19:14:53
幼稚な筆致だな・・・というか、日本語がおかしくないか?
本当に著者は日本人なのか?
240無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 19:20:31
バラリズン 素晴らしい日本語
241無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 20:54:53
費用削っただけじゃネーノ? 詐欺社肥なら普通に考えられる
242無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 21:26:46
著者の実吉達郎氏は一応著名人なんだけどね・・・。
娘は癒し系シンガーのさねよしいさ子・・・。
243無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 23:20:16
定価は1800円
244無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 23:28:12
>242
個人的にはこの一連の話題でそれに一番驚いたわけだが・・・
245無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 23:36:46
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%C2%B5%C8%C3%A3%CF%BA?kid=33994

日本シャーロック・ホームズクラブ会員でもあり空想動物にもくわしく「UMA」という言葉をつくった人だと
ずいぶん芸域の広い人だな。

この人の経歴に一番関係ないのが三國志という感じがする
246無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 11:34:03
芸域w
247無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 15:40:41
>>243
個人的にはこの一連の話題でそれに一番驚いたわけだが・・・
248無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 18:23:47
個人的にも世間的にも光栄=ボッタクリだから驚かない…
249無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 18:55:21
シナリオ2の董卓より、シナリオ1の何進のほうが難易度が低いと思う
シナリオ2の董卓だと、最初の6ヶ月ほどは褒美で配下武将の忠誠度を上げることに専念するしかない
そのあと軍備を整えて領土拡大に進めるが、都市を占領しても名声が低いから民忠が低い
巡察で民忠を上げるのに時間がかかって、意外と戦略が進みにくい
シナリオ1の何進だと、最初に許昌を攻略して次に陳留を攻略すれば張角軍の合流を阻止できる
しかも、名声が高いから都市を占領したときの民忠が高い
巡察で民忠を上げる手間が省けるので、かなり戦略が進みやすい
以上の理由から、初心者にはシナリオ2の董卓よりシナリオ1の何進を推奨する
250無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 19:01:29
マスターブックより、武将ファイルの説明部分を抜粋

武将ファイル最新作は、作家・實吉達郎の成熟した史眼が、武将たちの個性を解明する。

まあ、物は言い様ですな・・・。
251無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 19:22:51
成熟しすぎてスパンスパン、バラリズン
252無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 19:24:56
俺1回目からずっとシナリオ1の劉焉でやってる。
253無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 20:32:33
>>249
シナリオ2の董卓は行動する前に李カクに謀反を起こされる危険性もあるしなw
254無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 21:59:23
>>249
その董卓、最初の月にするのは
李カクの忠誠度を100にする。
許昌を誰か適当な奴で占拠する。
曹操を滅ぼす。

これであとは楽勝。ノーセーブで統一できる。
董卓のターンの前に李カクにアクセスがあったらリセットするが、
まあ独立されてもたいした支障にはならんだろう。
255無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 22:47:16
孔明のチンポが周瑜のケツにブスーリ
256無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 23:14:23
シナリオ5の曹操とシナリオ6の曹操なら、どちらが強いですか?
257無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 03:55:28
楽さで言えば最終シナリオの魏が一番楽な気がする
武将の相性は一部除いてばっちりだし
蜀は弱小、呉は武将不足
258無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 12:29:43
上のほうにある、5の改造やったら完璧に動作しますか?
改造しても特定の月に何かしないといけないとかってありますか?
259無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 13:15:16
改造はあくまでも自己責任でやるもの。
260無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 14:54:37
>>259
答えになってねー
261無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 16:51:51
>>260
なってるじゃん。
改造は正規な手段じゃないからデータが壊れようがどうなろうが責任はやった香具師にある。
よって完璧に動作しなくても悪いのは改造したやし。
262無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 02:15:36
やってみりゃ解ることを聞くくらいの素人は手を出すなってことさね
263無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 08:42:22
PSP版顔グラ返還マダー?チンチン☆
264無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 21:48:06
>>258は、たぶんXPになってから初めてPC購入した人で、
中古でPC版に手を出したいけど動くかどうか不安なのだろう。

ただ、その程度のスキルで改造に手を出しちゃいかんよなあ。
中古のWin95ならソフトだけで千円、ハードごとでも数千円で手に入るので、
(俺はジャンクだけどフルセット&稼動状態のFMVを1000円で買ったことがある)
そっちを試したほうが賢明だと思うよマジで。
265無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 01:15:37
OSは2Kですが、猿のようにやっていた昔がなつかしくなりたった今インストしますた。
評定ナシなら落ちなかったはずなので頑張りまつ
266無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 01:22:01
仮想シナリオ「官渡の戦い」の公孫度でやったらスタートした瞬間に落ちますた。。。。。
1月になると100%落ちるんだっけ?
以前やってた時は210年ぐらいまでは普通にいけたのに。。。。。。
267無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 02:21:00
エディタでEXEファイルの変更チャレンジしたけど無理ですた。。。。
アドレスがワカラネーよ。
3さんのレスだとアドレスが0645CBだけど開いてみたら0064650なんだよな。
漏れは厨すぎるってことか。。
268無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 02:59:59
>267
まずsageれ、話はそれからだ。

エディタの基礎の使い方ならぐぐって30分もかからんよ。
自力を身につけよう。
269無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 09:21:58
test
270無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 16:49:31
ネタ無し
271無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 19:43:16
>270
種なし葡萄が好物の文帝
272無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 00:14:24
これのWIN版ってアップデートファイルとか無いよね?
273無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 01:09:32
有ったら苦労しないよん
274無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 04:47:01
今日徹里吉でやってみたんです、PS版
そんでちょっと天水攻めたらなんか曹操が1ターンに5回のペースで僕の悪口を

なので、一回攻め込んでは金払って の繰り返し なんか自分が情けないよ
275無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 05:17:15
曹操だけは敵に回したくないと心から思える5の仕様ですね
諜報戦では勝てません。
PK版だと緩和されているという話です
276無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 08:55:16
徹里吉でやったときは
ものすごい引きこもりプレイを強いられた。
ひたすら内政と人材登用なんだが
雅丹参謀でも忠誠度50の雑魚武将を
引き抜くことすらできん。
何年も何年もかかってやっと人増やして
少しずつ侵攻。蜀が滅びていたので
姜維なんかを味方に加えつつ
最後は劉ジンに次がせて蜀漢再興に
なってしまった。
277無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 09:55:44
非PKはある意味難易度高いよね。流言の嵐だし。

徹ちゃんは最初の月に天水侵攻で
姜維と張[合β]配下に出来れば先は見える。
同盟無しプレイはちょっと厳しいかも。
278無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 12:58:40
PK持ちで1月目に姜維に作敵成功というミラクル経験者だから徹里吉の辛さが分からん
徹里吉って相性魏蜀どっちよりだっけ?
279無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 13:17:32
>>278
魏じゃないの?
280無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 17:51:23
公式サイト見たんだけど、ひょっとして統率力無い?
281無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 18:26:26
武力=統率? 場合によっては7みたいにバランスブレイカーになりそ( ;´Д`)
282無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 19:12:46
>>278
魏と蜀の間と思われ。
呉とは最悪の相性だけど、徹里吉プレイだとあまり関係ないかな?
283無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 19:26:06
45か50だった気がしたんだけど今手元にないもんで
長安漢中まで抜いて止めたけど王双張コウとかは普通に降ってくれる
漢中に追い込んだ夏侯淵まで降ったし
284無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 23:29:18
なんかみんな徹里吉でも案外やってるんですね
びっくりした
俺はまたてっきりクリア不可能な君主なんじゃねえかな、と密かに勘ぐり

それはさておき全幅の信頼を置いてた毋丘倹が普通に埋伏でした
天水ぶったぎられて西涼落とされてまた安定一国からやり直しです 曹操だけは存命中に斬首したい
285無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 00:02:46
5は未プレイでわからんのだが、
統率力無いなら俺の好きな孔明、郭嘉、魯粛といった文官系は
戦場で活躍できないのかな…。
286無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 00:07:54
>>285
軍師はデフォで2万持てるから重要な戦力。
PC版なら陣立も加わって存在意義あり。
287無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 00:11:44
>>285
5は、「有名」というポイント
(経験値のようなもの。戦場で敵部隊を壊滅させたりするとあがる)
に基づいて与えられる将軍位によって、
戦場で率いることのできる兵の数が決まるシステムなのだが
(最低=将軍位のない武将=兵8000まで、
 最高=大将軍=兵20000まで)、
知力90、政治力80以上の武将は「軍師」扱いになり、
有名・将軍位にかかわらず、20000の兵を率いることができる。

だからYOUの悩みもダイジョウブよー
288無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 00:37:52
徹里吉は数年間魏に土下座外交と乞食プレイをすれば
いつか絶好の機会が回ってくるよね。そこで呉と長期同盟を結び、
流言の嵐に耐え、許都から西を制圧して益州にフタをすればこっちのもんだし
あとは魏と和解して呉を潰してもいいし、呉と天下を二分してもいいしね。
289無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 00:51:08
>>286-287
おお、そうなんだ。
サンクス!
士気上昇!
290無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 01:15:31
>>289
ついでに言うと
武力20代の禰コウ(なぜか軍師の能力)なんかでも
魚鱗の陣で鋒矢の陣の呂布に後ろから突撃したら
楽勝できる
291無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 04:53:30
そうそう。孔融配下の禰コウが、対袁紹戦で結構健闘してるのを見かけるよな。
武力や勇名など、部隊が強くなる条件を揃えても、どうしても弱点が残るというのが三国志5の特徴だな。

武力49のジュンユウが「今だ、突撃!」とか言いながら暴れる姿にハァハァ
292無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 07:18:02
どんな武将でも使い道があるのがいいね。
軍師はとにかく必要だし雑魚でも太守役と流言の堤防役として必要だし
持ってる陣形によっては雑魚も使える。
というか戦闘でも張飛より徐庶のほうが使いやすいとはorz
293無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 09:51:57
うーん、しかし張飛は強行・速攻を覚えるし、
エン月に無双・奮迅は猛将の具現化といっても過言ではない。
ホウ矢・突撃で陣形覚えさせまくるのも手だ。
294無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 10:01:19
このゲームでは、使える武将は自分で育てなければならない。
かわいい手下どもの成長を楽しむゲームでもあると思う。
295無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 10:08:38
>雑魚武将
アイテムを求めて諸国放浪という重要な役目も

>張飛
張飛は速攻を覚えると当社比1.5倍は使えるようになるね。
おそらく原典では厳顔をひっ捕らえた頃の名将張飛がこれにあたるのか?
まあ、ガンガン突っ込んで突撃、一騎打ちしまくるのが、らしくていいか。

敵に回すと怖いのは、遠矢持ちの応射持ちかな。方円にこもられるのも嫌だなあ。
296無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 13:25:18
所持能力のせいで
カコウエン大活躍
297無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 15:49:26
淵は騎射、強行、速攻、遠矢持ってる時点で最強キャラだね。
武器持たせて方円覚えたら一人で籠城戦乗り切る事もあるし。
298無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 16:34:56
こうして頼られ過ぎた淵が漢中にて討たれ、
曹操は慟哭したのだった。
299無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 18:38:15
応射もってるやつ以外といるけどなかなか覚えんのだよな
300ササクレ ◆ajvovvGIEs :05/02/27 19:18:27
(・⊥・)))) スルリスルリスルリ
301無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 19:20:23
>>245
實吉達郎は「TVタックル」から派生したミステリー特番(最近では大晦日とかにやっていて昔はノストラダムスとかで訳の分からない議論をしていた番組)で「UMA」特集が組まれる時には大抵ゲストで出ていますよ。
最初はまさか同一人物だとは気づかなかったが…。
302無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 19:25:42
>292
というか徐庶が、戦場ではメチャクチャ役に立つ超・実戦派任侠軍師だから。

戦場を自在に行き来したり(強行)できないので局地戦の知恵者に留まるから
仲達あたりにトータルでは及ばないんだけど

303無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 20:47:34
電撃戦マンセー錐行マンセーな俺だから徐庶に傾くのかな
呂布や馬騰の配下みてるとよだれがでてくるし
304無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 22:26:57
孔明って参謀専門&計略専門だな、特殊能力が使えないものばかり
305無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 22:29:35
>304
だから北伐を自ら指揮してもうまくゆかないわけで。
306無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 22:34:04
>孔明
4では鬼だった分、補正が入ったのだろうか。
307無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 23:14:56
戦争で使える軍師一位はやっぱり曹操かな?
次点は張角、トウガイ、シバイ、呂蒙、キョウイあたりか
308無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 23:42:35
>>307
総合一位だしな。
張角以外のやつは一級武官並の武力があってほとんど反則。
309無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 00:23:58
>>307
修行後の趙ウンも入れてあげて下さい。
310無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 01:58:51
趙雲改め超雲は反則の方向で。
311無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 05:20:44
うん、呂布の次ぐらいに強いからなあ。
兵力2万持たせて速攻&一騎討ち、という反則技が可能だ。
しかも知力高いから呂布みたいに混乱や同士討ち気にしなくていいし・・・
312無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 05:23:30
かんちょうブラザーズが霞むほど強いからなぁ>趙雲
313無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 05:37:05
>>307
強行・速攻持ちの沮授先生も忘れないでくれ
314無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 07:26:34
>>313
渋くて(・∀・)イイ!!
315無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 09:10:31
沮授がにらみをきかすから手薄な袁紹領にもなかなか手が出せないんだよな。
2万の方円はきつい。
そんで苦労してると田豊の2万方円援軍が
316無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 13:56:31
馬鉄にも騎射あるのに馬休はないorz
317無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 14:32:06
シナリオ7で新君主西涼、初期配下2まで。
マルチプレイでソウエイ、ソンケン、リュウゼンの誰でもいいから脅迫で統一、後は、新君主以外CPU担当にして大国に挑むプレイしてみたのですが、、、
勝てない、、、
318無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 18:27:41
やっぱり醍醐味は孔イ由ですよ
319無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 19:13:37
おまいら、COM君主が、
「進物」をくれたり、「援助」を求めてきたことありまつか?
漏れは全然見ないんだけどなぁ。
320無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 20:49:09
>>307
曹操よりはキョウイかな。確か無双と応射持ってたはずだから
防衛戦では使いやすい
>>316
騎射持ちは他に趙雲、馬超、黄忠、ホウトク、カコウエン、呂布
白馬王子、罵倒?、トウタクがいるがかなり少ないんだよね
321無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 21:13:58
>>320
夏侯覇のこと、忘れないであげて下さい…
322無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 22:28:32
騎射持ちは例外はあるにせよ基本的に勇将が多いな。
選ばれし者の能力っぽい。

一度、籐甲の猛将型新君主、雨乞い部下3人でプレーをしたことがある。
結論から言うと、非常に強力で、兵器と合わせると突っ込んで乱射殺戮OKなランボープレイも可。
けど強いとか弱いとか以前に何か笑えた。
323無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 22:43:27
>>321
素で忘れてたw
この間最後のシナリオでキョウイ、チョウギョク、ヨク
リュウジン、諸葛親子、カコウハ、トウケツ、フセン、ショウカイ
とカコウハで北伐プレイしたばっかなのにね。
カコウハは騎射、火矢、遠矢があるからかなり使えるんだよね
キョウイにイテンとセキト、カコウハにセイコウ持たせて
遊んでた
324無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 21:16:20
PKの架空シナリオ「黄巾と南漢」を張角や何進でプレイする方法はありますか?
325無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 21:40:30
適当な新君主で始めて途中で成り行きを見守る→マウス両方押しで復帰、だったかな?
326無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 00:29:50
攻撃側に占拠された城に守備側の部隊が入れば、城を奪還できるようにしてほしかったなあ
327無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 00:39:15
あと一ヶ月!(・∀・)
328無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 01:00:58
>>326
それを可能にすると、守備側は少人数の機動力高い多部隊にして、
おっかけっこして時間切れという戦法が成り立つだろうから却下。
329無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 01:09:51
>>328
攻撃側に機動力が高い陣形の部隊が1つでもあれば、その戦法は成り立たないよ
330無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 19:19:09
各シナリオに登場する勢力(初期配置)の強さを判定しました。
兵力だけでなく、人材や名声など他の要素も考慮に入れて総合的に判断しました。

シナリオ1:何進>張角>劉焉>董卓>孫堅
シナリオ2:董卓>袁紹>曹操>劉備>孫堅
シナリオ3:袁紹>曹操>劉表>劉備>孫策
シナリオ4:曹操>孫権>袁紹>劉表>劉備
シナリオ5:曹操>孫権>劉璋>孟獲>劉備
シナリオ6:曹操>孫権>劉備>孟獲>徹里吉
シナリオ7:曹叡>孫権>劉禅
331無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:01:40
マスターブックでのオッズは
シナリオ1:何進(3.66)>張角(4.56)>董卓(7.23)>劉焉(7.37)>孫堅(9.01)
シナリオ2:董卓(2.77)>袁紹(4.10)>劉焉(6.77)>孫堅(8.11)>曹操(16.78)
シナリオ3:曹操(4.59)>劉璋(6.39)>孫策(6.55)>劉備・劉表(6.72)
シナリオ4:曹操(2.42)>孫権(4.75)>袁紹(5.41)>劉表(5.91)>劉璋(6.74)
シナリオ5:曹操(1.99)>孫権(3.89)>劉璋(6.01)>孟獲(6.41)>馬騰(9.56)
シナリオ6:曹操(1.95)>孫権(2.74)>劉備(3.79)>孟獲(9.33)>徹里吉(18.55)
シナリオ7:曹叡(1.72)>孫権(2.42)>劉禅(3.35)
332無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:03:15
ふと思ったが定番では無い無印win95って最近のOSじゃ動かんのか?
パッケージが定番で買ったはいいが中身がwin95で泣いたぞオイ
333無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:04:14
シナリオ3の袁紹がないのが理解不能
334無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:06:38
>>333
見落としではない。倍率25.27
335無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:28:20
>>334
最近の作品みたいに、顔良・文醜・張コウ・高覧・田豊とかはいないし、
袁紹は寿命近いし、官渡敗戦後だから早々との戦力差は歴然だし
仕方ない評価だよね
336無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:34:18
>>335
いや、シナリオ3は196年9月開始だから上り調子の時なんだけどね。
予想屋(諸葛亮・司馬懿・周瑜・貂蝉)の全員対抗以上に挙げてるし(2人は本命)。
337無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 20:46:01
>>336
あれっ、ほんとだ
じゃあなんでこんなに倍率低いんだろう・・・
338無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 22:36:52
通常版
標準モード…評定で落ちる
互換モード…評定で落ちる

PK版
標準モード…起動しない
互換モード…評定で落ちる

定番
標準モード…評定で落ちる
互換モード…不意に落ちる(評定とは限らない)
*小刻みにセーブしておき、落ちたらロードし直せば問題無し
339無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 22:50:10
倍率5.27ならしっくりくる
340330:05/03/02 22:57:35
シナリオ1の董卓は、名声が低いため空白地に進出しても民忠誠度が低い。
このため、闇雲に支配地を拡大すれば反乱が起きて名声が下がりやすい。
劉焉は名声が高いので、獲得した都市の民忠誠度が最初から高い。
そのため、勢力を拡大しても反乱などの問題に悩まされることが少ない。
あとは、張角の兵力が分散したところを狙って進撃していけば良い。
以上の点から、私は董卓より劉焉のほうが強いと判定します。
341無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:00:41
>>340
攻略本には董卓のほうが劉焉より強いと書いてありますけど、実際にプレイしたら董卓より劉焉のほうが強いですね。
342無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:05:33
マスターブックのオッズは0人プレイ前提だから近くに空白地の多い勢力に甘めに評価がついてる。
343無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:09:13
>>342
董卓と劉焉、本当はどっちが強いのだ?
344無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:11:20
周囲に空白地が多くても、名声が低かったら意味が無い
345無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:18:17
シナリオ1の董卓は言うほど名声低くないのでは。2はひどいけど。
346無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:24:32
シナリオ2の曹操は、攻略本に書いてあるほど難しくない
董卓がイベントで長安に遷都するため、洛陽は空白地になり激戦に巻き込まれることはない
むしろ、孫堅のほうが意外と難しい
347無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:26:24
シナリオ2の曹操って人材もそろってるし他国には相性のいい名将もたくさんいるから、
初心者にぴったりの君主だと思ったけど。
348無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:35:48
シナリオ6も孫権と劉備が逆じゃないか?五虎将全員生きてるし
関羽はなにげに寿命が長い
シナリオ4もよくわからん
開始一月で業が落とされていつも北平あたりまで追い込まれて
生殺しにされてるぞ
349無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:35:50
>>347
初期兵力が多い袁紹のほうが初心者向きだよ
350347:05/03/02 23:38:55
そっかな?統一前に袁紹の寿命が尽きたりでいろいろ大変な気も・・・
それにしても赤壁の劉備は難しいな。劉備はいつもこれから始めてるけど結構苦労した覚えが。
351無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:46:23
で、0人プレイ結果が
シナリオ1:1位孫堅、2位何進、3位張角、4位劉焉、5位キョウ景(1〜3位は寿命の差、4位以降滅亡)
シナリオ2:1位曹操、2位劉備、3位孫堅、4位劉焉、5位袁紹(曹操の後継君主が統一)
シナリオ3:1位劉備、2位孫策、3位曹操、4位馬騰、5位劉表(1〜3位は寿命の差、4位以降滅亡)
シナリオ4:1位劉備、2位孫権、3位曹操、4位劉璋、5位馬騰(劉備の後継君主が統一)
シナリオ5:1位孫権、2位曹操、3位劉備、4位孟獲、5位韓玄(孫権の後継君主が統一)
シナリオ6:1位曹操、2位徹里吉、3位孫権、4位孟獲、5位劉備(曹操の後継君主が統一)
シナリオ7:1位孫権、2位曹叡、3位劉禅(寿命の差)
352無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 23:52:17
シナリオ6の劉備は自分で操れば強いだろうけど、COMだと優秀な武将を使いこなせない上に
当時孫権と曹操が和睦して劉備と孫権の対立が深まってるので蜀vs魏+呉になりやすいみたいだ。

徹里吉は単に狙われずに放置されただけですなw
353無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:14:48
>>351
その類なら三国志Vハンドブックに面白く書いてあったよ。
周ユが適度に壊れてていい感じだったw
354無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:21:15
新君主で始める場合、シナリオ2の許昌が良いと思う
董卓が開始直後にイベントで長安に遷都するため、洛陽が空白地になる
攻略本には激戦になりやすいと書いてあるけど、実際には激戦になることは少ない
許昌の都市データは高いので、収入も多く有利である
355無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:36:09
シナリオ1を新君主でプレイしていたら、張角が死亡して張宝が引継ぎました。
そのあと、張宝が死亡したら張梁が引継ぎました。
そのあと、張梁が死亡したら張魯が引継ぎました。
このとき、張魯の兵力が50万もありました。
張魯は弱小君主というイメージがありますが、プレイしているうちに
弱小君主のイメージがある武将が大勢力の君主になったことはありますか?
356無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:38:14
シナリオ5の曹操とシナリオ6の曹操では、どちらが強いの?
357無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:39:53
>>355
張魯は魅力が最高レベルだから結構後継者に選ばれるな。
358無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 00:47:29
>>357
大勢力を引き継いだ場合、張魯だからといって侮ってはいけないわけ?
359無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 01:06:35
IFシナリオ:黄巾と暴漢
シナリオ開始=184年7月
張角…シナリオ1と同じ(支配都市だけでなく、配下武将や兵力なども同じ)
董卓…シナリオ2と同じ(支配都市だけでなく、配下武将や兵力なども同じ)

もし、史実より5年早く何進が暗殺されていたら・・・?
史実と同じく董卓が洛陽に入ってきたが、まだ黄巾賊が健在である。
さて、他の勢力(張角・董卓の二大勢力以外の弱小勢力)の配置はどうなるだろうか?
360無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 01:25:25
>>359
代県に劉備、普陽に袁紹、長沙に孫堅、董卓の配下に曹操(洛陽)、在野に袁術(宛)
361無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 06:15:15
勢力を引き継ぐといえば、多君主でプレイして孫堅のターンで孫策と孫権を
解雇して、他勢力の君主を戦場で殺して、後継者にそれぞれ孫策と孫権を指名
したことならある。

一応、戦場での音楽は孫家三代どの領土であっても「海龍到来」だった。
多分、一番救われたのは元劉表領にいた甘寧あたりではないかと思う。
362無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 08:24:10
こないだヒマだったからシナリオ3呂布で
略奪徴兵斬首の暴君プレイにチャレンジした
初期メンバー5人(呂布、張遼、高順、臧覇、陳宮)だけ忠誠固めて
あとは施しも褒美もゼロ、暴虐の限りを尽くしたよ

勢力の伸び方もムチャクチャで新鮮だった、張魯が漢中から出てくんの初めて見たし
高順が死んだ時はちょっと泣きそうになった
363無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 08:50:32
初めて天下統一した君主がシナリオ2の王朗だった俺ガイル
364無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 10:50:02
シナ2の王朗は弱小だけど地の利に恵まれてるから
まったりプレイしたい人にはおすすめだね
365無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 17:27:44
>>355
偶然なんだろうが
張魯が後継者って流れがすごいな
張姓な上に中身が違うとはいえ同じ道教系だし
366無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 17:59:22
三国志XSPUK(スーパーパワーアップキット)版は作らないのか?

XP対応
PKのPK、つまりPPKみたいな感じ
367無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 18:44:48
>>366
ぜひ新武将自動生成機能を・・・。後半のシナリオはいつも寂しいのよ。
368無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 19:15:25
PSP版の売れ行き次第で出たりしてな
369無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 19:56:42
>>366
属領が無い君主は、登用か斬首しか選べないけど
属領が無い君主でも解放できるようにしてほしい
斬首を強制されて名声が下がるのは困る
もちろん、解放された君主は在野になる
370無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:09:49
>369
水滸伝みたいに牢屋に押し込んでおく選択肢もあったらよさげなんだけど
バランス崩れるから無理かなあ
371無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 00:58:27
>>370
退却可能都市が無くて属領があれば斬首しか選べないのは仕方無いけど、
属領が無ければ解放しても問題無いはずだろ?
372無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 01:17:08
>>369
4の捕虜システムなら・・・
でもあれだとイナゴプレイが強すぎる
373無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 02:58:49
捕虜システムを導入して、代わりに部隊全滅時の捕縛率を大幅に下げればいいんでないの?
三国志5は武将がやたらと捕まるので。
ついでに捕虜返還の交渉も可能にして。
さらに、捕虜が自発的に逃走したり、逃走に失敗して斬られたり。
374無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 03:18:09
逃走率高くするってのはいいね。
だけどそれだと烈風伝の時のあのイライラ感が・・・・・・・・w
375無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 09:15:23
君主ごと捕まえたときは、君主から選択させて欲しかったな。
君主をどう処遇するかによって部下の動向も決まるほうが自然。
(たとえ結果が影響しなくても雰囲気は味わえるじゃんw)
376無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 10:50:38
確かに、関羽を配下にしたあと劉備が断ってきた時の違和感といったら・・・・・w
377無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 11:12:53
>>376
その辺を自分は、義兄弟・身内にも裏切られ絶望して・・・と、脳内補完する。
378無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 14:49:12
シナリオ1の劉焉でしかやったことない俺がいまふ

つーか何進死んだら徐庶が引き継いで萎えた。徐庶欲しかったのに。
379無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 17:25:41
IFシナリオ:黄巾と暴漢
シナリオ開始=189年1月
劉備…北平・代県・普陽・南皮・北海・平原・ギョウ(7都市・兵力50万)
曹操…洛陽・弘農・長安・許昌・陳留・濮陽・ショウ・宛・汝南・徐州・下ヒ・寿春
天水・安定・下弁・漢中・上ヨウ・新野・襄陽・江夏・廬江・建業・呉・会稽(24都市・兵力60万)
孫堅…長沙・予章・廬陵・桂陽・零陵・武陵・江陵・永安・江州・梓潼・成都・建寧・雲南(13都市・兵力30万)

もし、黄巾賊討伐直後の時点で三国鼎立状態になっていたら・・・?
ただし、劉備は蜀ではなく河北を支配している。(史実の袁紹に似た版図)
空白地は襄平・西涼・ハン陽の3都市のみ。
このシナリオでは、劉備の兵力密度が高い。
380無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 19:13:17
理不尽な引き抜きはどうやったら防止できるの?
初級でやればいいの?
381無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 19:20:57
忠誠100にしろ
382無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 19:42:16
攻撃側は、戦場の部隊が全滅した時点で後続が残っていても敗北になるよ
383無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 19:57:24
>>380
忠誠を絶えず100に保てばいい
まず登用した時点で褒美は鉄則として
流言→同ターン引き抜き対策として民忠は出来るだけ上げておく
(序盤は特に。一国ずつ100にしてくくらいの気合で)
で、民忠100でも流言食らうことはあるので、それすらも怖いなら
堤防として一人忠誠度100未満の奴を置いておく
(引き抜かれてもいいようなザコ、あるいは引き抜きすら来ないようなザコがいい)

また君主死亡による忠誠減→引き抜きはしょうがないので
引継ぎには頭を使う
孫堅が死んだらあえて孫策を飛ばして孫健に跡目を譲るとか、そういうこと
384無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 20:01:11
孫策より孫権が引き継いだほうが配下の忠誠度の下がり方が少ないのか?
385383:05/03/04 20:04:17
いや説明が足りなかった
孫策もすぐ死ぬからさ、引継ぎは出来るだけ若い奴or死なない奴にということで
386無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 20:20:06
そこで修行ですよ
387無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 20:32:25
どうでもいいけど、シナリオ2孔融ってめちゃくちゃ面白いな
手下が武安国一人の時点で即死を覚悟しつつも
最初の一年同盟で回避できたり、管亥と禰衡が来てくれたり
何気に魏蜀の将軍たちに人望あったり

でもマトモにやったら無理なんじゃ・・?
俺は進物→援助連発で物資稼ぎ&兵糧攻め連発でなんとか序盤を乗り切ったが
388無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 22:12:03
金旋とかよりは余裕じゃないか?
389無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 22:24:53
>>387
進物→援助連発で物資稼ぎは、べつに卑怯では無いよ
390無名武将@お腹せっぷく:05/03/04 22:26:36
君主が死亡しても、親族武将が引き継いだら忠誠度は下がらないようにしてほしいね
391無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 00:48:58
>>390
譜代の将でも相性次第で平気で裏切るからな
5って仕官年数による補正が薄い(ない?)希ガス
392無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 03:30:06
>>387
シナリオ2孔融は俺も好き。

最初のターンで再編成、武安国の兵をMAXに。
即、二人で下ヒに侵攻。
武安国がビホウ(張ガイの場合もある)との
一騎打ちに勝てば残りの部隊も壊滅できる。
(ここで孔融になるべく陣形を覚えさせる)

史実モードならこのあと一年同盟に参加して、同盟不参加の君主領に侵攻。
武安国と張ガイ(たいてい配下になってくれる)が大活躍。
一年後のエンショウとの激突に備えて資金、兵力をかき集める。
393無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 12:36:50
敵劉禅の兵が20000で、こっちの呂布の兵が800だったので、呂布の体力5ぐらいまで下げて一騎打ち申し込んだ。
もちろんすれ違いざまに・・・・











呂布が負けましたorz
394無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 12:43:29
>393
呂布が負けたことよりも、劉禅が兵2万を率いている状況の方が不可解だ。
395無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 14:05:59
いや、普通に君主だろ
と思ったけど呂布と両立は時代的に無理か
396無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 14:55:12
呂布の寿命は230年くらいまであるけどね。
397無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 15:52:04
劉備が斬首されてたら君主昇格も早くなるんじゃないの?
398無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 15:57:02
うんこ
399無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 16:11:07
Yのスレ消えた?
400無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 17:18:59
>>397
劉封が生きてたら先に劉封が継いだと思う。
401無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 17:40:43
曹操の勢力でプレイしている場合、曹操が死んだら曹丕より曹叡に引き継がせたほうがいいよ
402無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 20:55:45
曹丕自体がしょぼいからなあ
彰のほうが2万持ったら活躍できるし
403無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 21:35:54
>>402
曹丕より曹叡のほうがマシなのか?
404無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 22:06:36
405無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 22:42:59
>403
やっぱり「飛ばし相続」で代替わりを少なくして忠誠下落→引き抜かれるのを防ぐためでは
406無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 22:55:45
>>351
さっき、私がシナリオ1を0人プレイでやってみたところ結果が
1位何進、2位孫堅、3位丁原、4位劉焉、5位張角(1〜5位は寿命の差、6位以降滅亡)
マスターブックとは全く違う結果になりましたよ。
407無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 05:01:56
>>406
まぁ突然君主が斬首されたりとかすると一気に形勢が変わるからな。
408無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 11:26:50
頭からズバーッ
409無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 14:07:03
毎回同じ結果になるわけないじゃん。
それでも絶対生き残らない君主は存在するが。
410無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 16:33:40
>>409
劉ヨウのことかー!
411無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 16:53:23
>>351
シナリオ2も0人プレイでやってみたところ結果が
1位劉焉、2位曹操、3位孫堅、4位劉備、5位陶謙(1〜5位は寿命の差、6位以降滅亡)
になりました。
ちなみに、ワーストの順位は
1位劉ヨウ、2位馬騰、3位董卓、4位厳白虎、5位袁術
になりました。
董卓や袁術が呆気無く敗退、陶謙が予想外の大健闘という結果でした。
412無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 20:59:01
トウタク3位ってことは連環イベント起こらなかったの?
413無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 01:20:15
シナリオ2ならコウユウが早く滅びない?
俺毎回1ターンで滅びるのを見るよ
414無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 04:25:29
陶謙は寿命が短くて子供もいないから、早めに武闘派有能武将が継ぐと結構化けそうだな。
文官しかいない間にあっさり滅ぶ可能性も高いけど。
415無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 10:15:59
>>414
いつも趙雲がつぐんだけど・・・
416無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 10:21:51
俺は孫乾好きぃいイイイイな人なので陶謙の跡を継がれると困るので必死になって引き抜く
継いだ直後曹操に攻め込まれて斬首されちゃったら最悪だしな
417無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 00:59:09
厳白虎で統一は無理?
418無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 02:47:40
>>417
こないだした シナリオ1だけど
厳輿と二人きりで最初はまじ終わってたけど
許子将がなぜか張飛引き抜いてくれたりして
そんでもって数年頑張って劉ヨウをなんとか撃破した頃には
すでに何進さんが30国以上制覇して皇帝名乗ってました

そっから廬江に出来る限りの軍おいてフタして
左回りにぐるっと攻め上がって行って・・・いやほんと大変だった
最初は人足りなくて太守もおけなかったし
419無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 05:10:27
>>418
俺がやったときは呉で干吉を登用して
最初は人材登用に力を入れた
運良く鐘ヨウを登用できたから
そのあとはだいぶ楽だったよ
でも同じく何進が勢力伸ばしまくってて
建業までしか進出してなかったから大変だった

結論:劉ヨウよりはずっとまし
420無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 07:45:09
さすが徳王
421無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 12:40:23
5を買う前に予習をしておこうと思い、ガイドブックが100円で売ってたので
買ったら、どうやらPC版のものみたいでした・・・
それで、ゲーム画像を見て驚いたんですが、ファミコン並の画像じゃないですか?
PS版もまったく同じなんですか?
422無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 13:20:47
実際にファミコンやった事あるの?
あんなもんだろ。嫌ならPS2のZ買え。

厳白虎など弱小君主は名声気にしないなら雇えるものは雇用。雇えないなら斬首。
攻め込まれたら火計で退却を繰り返せばなんとかなる。ま、相性が悪い武将は全員斬首の方向で。
423無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 13:30:50
PC版三国志5の解像度は800×600で256色。
ファミコンなど相手にならない画像だが…
424無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 13:55:38
武将グラフィックは8色のままだったような希ガス。
425無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 17:46:35
元祖のPC-98版なんて顔グラ4色だぜ?
ノーマルじゃ16色しか使えないからな
というか昔の顔グラの方が味がある
426421:05/03/08 19:45:49
ご返信ありがとうございます!
三国志ゲーム初心者で、とりあえず5が評判いいみたいなんでやろうと思ってるんですが、
PCもPS版も全く同じですか?
427無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 19:51:00
428無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 20:19:17
DQNにコンパニオンやらせるなよ
http://www15.plala.or.jp/blue-g/fas05_0137.html
429ララバイ田中:05/03/08 20:20:02
このゲームって自由度は高いですかね?
430無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 20:34:29
なにを持って自由度とするかだけど、4以前に比べると少ないかも
431ララバイ田中:05/03/08 21:04:12
このゲーム一回もやったことがなくて…

RTSならやったことがあるのですが。。
432無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 21:37:51
>>426
PS版には何やら改良が加えられているそうだが、PS版しかやったことがないので、
具体的にどう変わってるかは知らんなあ。果たして改良なのか改悪なのか・・・。
433無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 22:20:25
陣立が違うと聞いたことあるな
434無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 22:54:49
漏れはPC版やったことナイので伝聞だけだが、

陣立
PC版・・・戦場に出ている武将の陣形変更を変えることができる
通常は戦場開始時に指定した陣形からの変更は自力で不可
軍師、君主はこの能力を所持していなくても可能

PS版・・・戦闘中、ターンを消費せず陣形を変えることができる
PS版では1ターン消費することで陣形を変えることができる
軍師、君主はやはりデフォルトで可能

武将担当
PC版・・・1年の初め(1月)のみ変更可能
PS版・・・1月、4月、7月、10月に変更可能

敵対
PC版・・・不明
PS版・・・流言の嵐 ちょっとでも敵対度が上がるとCOM君主は流言ばかりしてくる
敵対度NO1でなくてもプレイヤー君主のみに対象しぼる
UZeeeeeee


PC版・・・解像度高い
PS版・・・普通?

セーブ&ロード
PC版・・・不明(PCの性能に依るだろうが一瞬?)
PS版・・・6秒くらい

後発な分全体的にPS版のが遊びやすくなっていると思う
435無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 22:56:40
ガイドブックとマスターブックとハイパーガイドブック上・下の違いから推察すると
PC版は
・特殊能力「陣立」を持ってない武将は自分自身で陣形を変えられない
・「特殊」という担当官にならないと修行できない
が、PS版は
・1ターン消費するが自分自身で陣形を変えられる
 (「陣立」持ちはターン消費しない)
・担当に拘わらず修行ができる
という違いがあったと思う。
436421:05/03/09 15:18:25
三国志5のPS版買ってきました!
さっそくプレイしたんですけど、難しすぎる・・・
何をやったらいいのか、全く分からん!
シナリオ1孫堅で始めて、とりあえず内政とか訓練をしまくってるんですが、
こんな調子でいいんでしょうか?
437無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 16:15:57
シナリオ1は、全くの初心者には難しい気がする。
張角と何進が強大すぎる上、ほとんどの君主が中央に固まってるし。
初心者がプレイするなら、シナリオ2のほうがいいと思う。
・・・と、いきなり436氏のプレイを否定するようなことを書いてみたり。
シナリオ1の孫堅はプレイしたことないので、詳しい人よろしく。
438無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 17:31:00
シナリオ2の曹操かシナリオ3の劉備
どうしても孫家っていうなら2か3からの方がいいとおも
439無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 17:42:21
シナリオ1の孫堅は、南方の広大な空白地を取りまくれば一見楽勝っぽいが
あまり欲張りすぎるとあまり勇名が溜まらないデメリットが有る。
440無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 17:52:35
>>439の続き
漏れがやった時、北上を避けて空白地とりまくり
在野武将も取りまくったまでは良かったが

いざ中原進出、という段階で能力高くても勇名ゼロ、
という話にもならん奴が多くて困った…
441無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 17:54:24
5の新武将のシステムってどんな感じですか?
実在武将と血縁関係を持てたりしますか?
もちろんPSP版では変わってる可能性もありますが、
参考までに教えてください。
442無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 18:39:33
>>441
自分で設定できるのは名前、性別、年齢、顔、武力、知力、政治、魅力のみ。
義理とか野望みたいなマスクデータや特殊能力は全てランダム。
武力などもランダムで割り振られた値に、ボーナスポイントを足す形式。
血縁は新武将同士でしか設定できない。
443421:05/03/09 23:09:05
みなさんの場合、まずどんなことから始めるんですか?
444無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:09:08
Xは95,98,Me対応でNT4.0,2000,XP非対応ですか?
445無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:37:50
募兵して訓練して戦争
446無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:38:59
超雲を作る。
447無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 23:56:21
>>444
バージョンによって違うと思う
3.1版とか95版とか。
448無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 00:11:40
やっぱり最初は内政かな
武力高いやつ一人だけ軍事にしてあと全員内政
同時に君主と軍事二人で金が続く限り募兵→訓練
そんである程度国力と軍隊が整ったらあとはまあフィーリングで

あと鉄則として手下の忠誠度は全員100に
民忠も出来るだけ100に
それが出来てから領土広げましょう、みたいな
449無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 03:22:18
シナリオ3の孫策は案外難しそうで簡単だよな
2、3年引きこもって内政ばっかやってれば金バンバン貯まって募兵しまくりで5万ぐらい貯まったら劉ヨウ攻めて抹綾おとせば後は楽
450無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 05:45:43
最初はとにかく引き抜きかな?
Xは引き抜きの時の参謀の助言が、嘘かどうか判別できるからね。
451無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 06:52:02
シナリオ1の劉ヨウでやってみた(上級)




















即死しますたorz
452無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 08:02:19
シナリオ1はあんまり初心者向けではないな。
反董卓連合のあたりが絶妙なバランスだな、やっぱ。
453無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 09:26:04
主人公が何進ってのもなんだしな
454無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 10:43:20
戦争前は計略使ったりしてますか?
あと、計略や外交の使い時みたいなのがよく分からないんですが・・・
455無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 12:11:22
作敵はよく使うよ。
戦場で兵を持って寝返ってくれるからね。
ただ義理が低いと「ひゃひゃひゃ」なんて言って
寝返らなかったりするんだけどw

シナリオ5の劉備でやるときなんて、
還元から魏延と黄忠を兵ごと引き抜くのは定説だな。
456無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 13:40:19
初めて三国志5やる時覚えておいたほうが良いこと。

・たとえ呂布でも同盟は絶対守ってくれる。危ないと思ったらとにかく同盟。

・引き抜かれたくない武将の忠誠度は100にしておく。98くらいだと平気で引き抜かれる。

・知力100の軍師でも必ず正しい助言をくれるとは限らない。
ただし登用等の場合>>450の言う通り嘘か本当か見分けることができる。

金1000で登用→軍師助言「成功する」→他の条件はそのままで金を0にしてみる。
「失敗する」と言われたら最初の助言は正しい、もう一度金1000に設定して登用を実行。
「成功する」と言われたら最初の助言は嘘、諦めるか他の武将でチャレンジ。
457無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 13:58:12
領土広げまくれば内政などする価値なし。
治水を100にするくらい。
名声も気にしないなら雇えない人材は斬首。攻め込まれたら火計で退却。
とにかく領土と人材だ。
だが、刑道栄は斬れ。
458無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 14:48:01
まれに金1000で登用失敗するけど金0だと成功することあるよね
459無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:23:07
戦争するとやたらに相手に捕まってしまうんですが、対処法って無いんですか?
460無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:28:33
刑道栄は斬れ。にワロタ

>>459
戦争で負けて捕まるような状況になっていること自体がイクナイ
461無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:44:45
戦闘中に捕まるんですよ・・・
戦争には勝ったんですけど^^
誰かが捕まった状態で戦争に勝利したらなんかダメなことってありますか?
462無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:49:43
勝てば問題なし。
捕らえられた武将も普通に復帰してる。
463無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 17:51:57
戦争に参加した武将は捕縛されなければ勇名100位アップするはず。
だから圧倒的有利な状態で戦争仕掛ける時でも育てたい中堅武将を連れて行くべし。
城占拠やトドメを刺させて(陣形取得も狙いつつ)経験・勇名を稼ぐのが良い。
464無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 18:49:43
PSP版はwithPKなのかな。
だったらハードといっしょに買いたいんだが。
465無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 18:51:34
お前らPSPの買うの?
466無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 19:08:08
戦争で城を占領したら戦争後にも何か影響あるんですか?
467無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 19:25:53
城取った武将の勇名100上がる
468無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 20:24:19
城取ったら勇名100うp、
勝利時に残っている武将は200うpだったな
469無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 22:14:29
勝利時点で捕縛されているか退却していて戦場に残っていない武将は勇名が上がらない
470無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 23:46:17
そういや同じところに何度も攻め込んで
敵捕らえまくって城占領しまくって退却
これを何度も繰り返して勇名上昇+陣形取得に励んだことある

シナリオ1厳白虎で
孫堅と同盟した劉ヨウに建業で蓋されて
呉から出られなかった時に編み出した苦肉の策
逆に言えば呉→建業だからこそ出来た方法でもある
471無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 23:51:15
>>470
退却するときに敵に捕まって殺されるリスクもあるよ
472無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 23:54:39
シナリオ3の劉備で始めたんですが、現在5年くらい経っていまだに
領地が3つしかなく、その傍らで曹操やエン紹がどんどん強大化
していてるんですが、こんなもんでいいんでしょうか?

あと、戦闘中に敵に捕らえられるのを防ぐにはどうしたらいいんですか?
473退却に関して言えば:05/03/11 01:15:23
名馬を持っている武将は退却が100%成功するが…

退却の際、敵部隊に隣接していることによって捕まったり、武力が低い武将は
退却が成功しにくいという「傾向」はあるはず(PSユーザー)
474無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 01:17:23
相当な大勢力でも、主力武将を一気にあぼーん(登用or斬首)すれば、勢いは必ず止まる。
戦闘中に敵に捕らえられるのは仕様なので、どうしようもない。何しろ弓矢で攻撃しても捕まえることができるゲームなので。
475無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 01:21:05
シナリオ3はどうしたって袁紹と曹操が伸びるように出来てるので
伸ばさせておいて、こっちは一国しか持ってないような弱小勢力を相手にするのがいい
勇名うp、人材確保、領土拡張、物資調達の一石四鳥
袁曹を相手にするのはある程度戦力が整ってから
ちなみに強さは曹>袁 将来性は曹>>>袁 なので潰すなら出来れば曹から

あと戦闘中云々は気にしすぎ
476無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 01:28:29
>472
戦場で倒されなければいい
そのためには絶対に負けない相手を選んで戦争する
つまり戦略が大事ということだよ ボーイ
477無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 02:20:15
関羽・張飛が捕まって趙雲3500魏延900
残り3日でなんとか城全部取って勝てた
478無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 04:21:09
苦戦する趙雲なんて、なんか新鮮だw
479無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 09:30:27
>>472
シナリオ3の劉備は、最初の二ヶ月が勝負だと思う。
ちまちま内政してると、孫策と袁術があっというまに六万強の兵力を蓄えて大きな障害になる。

自分がプレイする時は、こんな感じ。
1ターン目
陳羣を参謀に任命。
糜芳に募兵させ、関羽に最大限の兵を、劉備に残りの兵を持たせる。
再編で、張飛に最大の兵を持たせ、残りを陳登に。
袁術を攻める。捕らえた袁術以下は全員斬首。玉璽ゲット。

2ターン目
劉表と三ヶ月の同盟を結び、共同で孫策を攻める約束を取り付ける。
孫策を攻める。目的は孫策の首ではなく廬江の占領だが、生かしておくと
鬱陶しいので、全員斬首しても可。煮るなり焼くなりお好きに。
あとは、普通に富国強兵に励めばよろしい。
廬江は在野武将の宝庫なので絶対に奪われないように。
たとえ徐州を失っても、廬江は死守しましょう。
劉ヨウなんざ怖くもなんともないが、孫策は芽のうちに摘み取っておくべき。
ちなみに、孫策を早い段階で斬首しても、孫権は廬江で在野として登場する。
上級でプレイすると、1ターン目に袁術と劉ヨウが同盟を結んでしまう場合が多いので、
この戦略は使えないだろうけど。
480無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 10:23:59
やっぱり戦争でどうしても勝てないんですが・・・
兵力では互角なのに、捕らえられたりで勝てない!
何か抜けてる要素とかがあるんですかね?
481無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 10:31:58
兵力で互角で負けるなら単に将兵の質と戦術で劣ってるんだろ
頑張りなさい
とりあえずこのゲームで特攻は愚の骨頂
多対一の状況を増やして敵を各個撃破が基本
482無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 11:03:53
1部隊ずつ敵に接近させると、例外なく袋叩きに遭うので、
みんなで横一列に並ぶなどして慎重に接近する。

兵力「互角」ではちょっと足りん。勝っても結構な被害があるはず。
できれば1.5倍くらい用意するように。

「仙術」「幻術」などの凄い特技を持つ人が敵にいたら戦ってはならん。
逆に味方にいるなら有効利用。
483無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 14:31:27
>>479
オレは孫策と結んで普通に劉ヨウから南進して攻めていたな。
曹豹・糜芳は取得陣形次第では中盤のかなり後まで主力になりうるし…。
484無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 15:51:43
シナリオ3の呂布。徴兵、募兵、斬首禁止プレイ
キョショウを奪って洛陽から攻めてくる
曹操軍を呂布の20000だけで撃退するのが楽しい
485無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 16:08:06
あんまり見たこと無いけど、以下はガイシュツ?

攻・防問わず、攻撃対象に味方を隣接させると、かなり有利になるよね?(鶴翼なしでも)

だから、損害を減らしたかったら、自ターンの終わるときに部隊を固めておくといいかと。
後、初期で兵数少ないときに魚燐持ちがいるなら、背後から突撃する前に敵部隊の周りを
兵数1の味方で囲うといいかも(兵数0だと焼け死ぬので))
486無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 16:11:03
包囲効果ってやつかな?
まぁ複数で囲めば必ず側面や背面を叩けるので当然有利になるけど。(円陣除く)
487485:05/03/11 16:13:17
すまん、補足。

攻撃対象に味方を隣接させると、かなり有利に
→攻撃力や防御力があがる気がする。

485の書き方だと、「味方を固めれば背後を襲われないんだから
有利なのは当たり前」ってな見方もできるので。

488485:05/03/11 16:17:13
って書いてる間に来てるー!

同じ条件(兵数・将軍能力・地形・攻撃位置)で、周りを「囲う」・「囲わず」
でやって見ると結構違いがでてきます。

隣接してる2カ国の君主でやれば、労無く試せるかと。
489無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 16:26:09
包囲効果で攻撃力は上がる(一斉だけでなく通常攻撃時も)。相手の退却成功率も下がる。
だけど相手が無双を持ってると無効になる。

と、マスターブックには書いてある。
490無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 16:41:28
おお、やっぱり書いてある本がありますか。

ちなみに防御時についてもなんか書いてありますか?
(攻撃を受ける部隊が味方に囲まれてるときと、孤立してるときでは、
結構損害が違うと思うので...)
491無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 17:42:17
>>490
包囲効果により敵側の攻撃力が上がるから、被害も増えるんだと思う。
包囲されると防御力が下がる、ってわけじゃないはずだよ。

あと既に実戦済みかもしれないけど、
攻撃を仕掛けるなるべく後ろ、横から。相手の陣形によっては倍以上のダメージ。
裏を返せば、後ろを取られないように。特に峰矢・魚鱗の場合。
それから陣形による特徴をよくふまえておくこと。
状況にも寄るけど、地形と陣形とは合わせた方がいいよ。
(平地なら錘行・魚鱗、山地なら長蛇・峰矢っていう風に。
 水陣は水の上じゃなくてもそこそこ強いので、代替手段がなければ使えなくもない)
492無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:03:37
使用勢力とかにもよるのかもしれないけど、兵器開発の優先順位ってみんなはどんな感じ?
俺的には、

戦車>強化騎兵≧筒袖鎧>>連弩>>発石車>楼船

といっても筒袖鎧以降は作らないことのほうが多いんだけどな。
493無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:08:37
戦車はどの君主でも速攻で作る
そんで状況が整い次第、発石車と強化騎兵
あとはフィーリング

劉表は大抵金持ってるから
60ヶ月同盟で発石車+強化騎兵 ってのが一番多いかな
494無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:13:51
いつも会ケイに孤立してる王朗と同盟60ヶ月で共同研究
うえっwww
495無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:17:56
 A    A   A
BZB   Z  YZY
 B        Y

A:攻撃、B:攻撃側味方(攻撃はしない)
Z:防御、Y:防御側味方

とすると、右側に行くほどZの損害が小さくなる?ってことです。

包囲効果で左>中央の関係になるのは引用された部分からも、
明らかなのですが、中央>右の関係に関しての記述はないかと
思ったわけです。


2万魚燐背撃はほんと一撃必殺な。
長路でプレイするときは、陣頭で敵をなぎ倒しまくり、損害がでると治療で、
ほぼ無敵に近い。
まあ、攻撃前後の陣形変更用に軍師がいないと、次ターンでほぼ壊滅だが。
496無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:24:36
でも強化騎兵ってつくったらもうゲーム終わりが見えちゃわない?
相手の分もこちらが出さないと作ってくれないことが多いから
資金に余裕ナイトできないし
497無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:29:03
俺はむしろ戦車+強化騎兵+発石車が揃って
はじめて「さあここからが本番だぜ!」って気分になれる
498無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:32:54
でもその頃には開始10年くらい経ってるよな
ちょうど中だるみの時期
499無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 18:56:42
終盤(敵が残り2〜5都市くらい)はそれまでの戦い方によっては燃えるな。
捕まえても斬首しないで逃がしていけば、
敗残兵が10万くらい集まった都市が2〜5個くらいできる。
そうするとどこに攻めてもその都市に10万、援軍が10万の兵と
こっちの精鋭部隊で戦わないといけないって状況になるのだが、それがいい。
500無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:04:17
孫権軍が魚鱗持ちの軍師多くて水計うざいよー
501無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:23:37
俺がこのゲームを比較的終盤まで楽しめるのは、
ニューカマーの若手優秀武将を育てる楽しみかたがあるからかな。
錘行陣形の敵がいたら「あれは足の遅いあいつで止めをさしてみるか」とか考える。
502無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:32:02
俺もかな。
陣営プレイが基本なので中堅武将を育てるのに躍起になってる。
将軍位を全て埋める為に文官も戦に出して勇名を上げる。
んで、主要武将は修行に出して水陣覚えるまで帰って来させないw
503無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:33:31
陣宮プレイに見えた
504無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:38:34
>>1-503は衆道のさかんなお国だったから、”それ”だったかもしれない
505無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 19:51:24
>>492
普通にプレイする場合は、とりあえず戦車だけかなぁ…気が向けば筒袖
鎧も作るけど。
(鋒矢陣には世話になる機会が多いから)

・強化騎兵…攻撃力は上がるが、防御はそんなに上がんないからなぁ。
      弓防御力は全然上がらないし。
・連弩及び発石車…あれば役に立つんだろうけど時間かかりすぎ…
・楼船…孫呉でやるときには普通の水陣でも十分だし、それ以外の
    陣営の場合まず水陣使いを集めるほうが先決だったり。

506無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 20:43:03
てか強化騎兵作ったら勝ちじゃんw
あの機動力で更に攻撃力Aって最強だしw
防御力はBだっけ?
507無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 20:46:17
漏れシナリオ1の劉焉でしかやったことないが、まず呂布登用w
呂布・関羽・張飛・趙雲の一斉に耐えられた香具師いまだかつていないww
508無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 20:47:43
いまさらだけど都市の人口って毎年増えるの?
509無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 20:49:20
とりあえず戦場にいる敵部隊皆倒して、1つだけ城残して、そこを呂布・関羽・張飛・趙雲で囲む
そして斜めも張遼とか顔良とかで補強
コレ最強
510無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 20:52:53
んで?
511無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:02:41
>>507
無双・方円の孫堅なら耐えられる
512無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 21:53:28
1月に3%ぐらい増えたとおもう>人口
513無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:06:09
Xの関羽は特殊能力・陣形がいまいちで使いづらいね
514無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:10:37
>>513
黄忠も陣形がイマイチなのでよく置いてけぼりをくう
515無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:32:49
関羽の能力は、赤兎馬を入手するという前提で設定されてるんだろうねえ
516無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:37:27
>514
騎射もってるから前線に到達すればそうとう使いやすいんだけどなー >黄漢升
517無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:08:25
でも関羽も黄忠も、張コウ(魏)よりはマシだよね。

特に関羽は水陣あるから南方では活躍できるし、
陣立あるから1つ使える陣形覚えたら手がつけられなくなる。
518無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:15:57
関羽は陣立持ってるからPS版だと南で大活躍するよ
519無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:19:31
前スレより

△ 錐行
J 鈎行
W き形
U 鶴翼
Å 魚鱗
C えん月
↑ ほう矢
∀(¥) 衡軛
ノ 長蛇
V 雁行
○ 方円
A(介) 水陣


馬騰軍の攻撃配置

△△△△
△△△△
△△
520無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:20:31
関羽がいなかったら、シナリオ3劉備での建業攻略は面倒だよなあ
521無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:31:59

    馬超 馬岱
      ↓↓
馬騰→△△△△←ホウ徳
馬玩→△△△△←楊秋
馬休→△△\\
      ↑ \ 韓遂
    馬鉄  成宜
522無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:38:29
鶴翼と雁行しかない息子達・・・
523無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:39:56
ホウトクは△使えないよ。ってことで機動力重視なら

    馬超 馬岱
      ↓↓
馬騰→△△△ノ←ホウ徳
馬玩→△△△△←楊秋
馬休→△△\\
      ↑ \ 韓遂
    馬鉄  成宜

こうか
524無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 21:49:17
わざわざポジショニングまで解析しなくていいからw
525無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 22:12:59
ワロス
526無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 22:37:40
どうでもいいが
新武将作成で旗本八騎揃えてるヤシ居る?
527無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 22:40:50
李堪と侯選がなぜか省かれるようになったんだっけ。
528無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 23:04:41
まぁ居ても居なくても良いんだけど気分的にね
馬騰プレイだとあいつ等訓練以外やることなくて開発要員になるからな

あ、もちろん戦争は馬一族とホウ徳と韓遂と旗本六騎以外使用しないよ
529無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 01:46:16
名馬持ちの曹操がしょっちゅう捕虜になって
アイテムを強奪される件について
530無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 01:55:03
兵力がかなりの差がある状態じゃなきゃ攻めてこないからつまんないね
531無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 03:02:27
ラスト一国新野に残った劉璋が武将30人
城防御999、趙雲とか徐庶とか抱えててやたら強そうで
「これなら逆転イケんじゃねえの?」と思ったのであえて入れ替わってみた

まあもちろん瞬殺されたんだけど
誰かラスト一国から入れ替わって逆転した人いる?
532無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 11:39:08
残り三勢力で1都市の劉備からなら。
関羽・張飛・超趙雲(引き抜かれた)はもちろん、大勢の勇将・知将が揃っていて
元々蜀好きだったため入れ替わってみた。
計略・同盟を駆使して逆転したことがあるが、実質同盟頼りだったからなぁ…
533無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 15:28:52
いい武将さえそろってれば可能。
敵を各個撃破していくのみ。つか、必ず自分から攻めていくのがコツだが、一都市になった時点で兵が少ないときついね。
結局は兵科と兵力だからな。
534無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 15:30:15
でも斬首禁止ならきついか。
あと名声も低ければやばいな。
535無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 20:40:02
シナリオ2の玉璽がどうしてもみつかんない
536無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 21:30:14
住民から贈られるのを待つしかない。 >シナリオ2の玉璽
537無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 21:45:04
井戸のそこから発見されるよ  きっと
538無名武将@お腹せっぷく:05/03/14 19:19:15
侵略撃退プレイが好きなのに攻めてもらえない・・・・
539無名武将@お腹せっぷく:05/03/14 19:32:40
PK使って敵国を強化だ
540無名武将@お腹せっぷく:05/03/14 20:25:01
劉備で劉章滅ぼしたのに同盟のイベントおきて地図もらえた
541無名武将@お腹せっぷく:05/03/14 22:31:21
孫堅がいつも祖茂に孫子の兵法書を与えている件について
542無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 04:09:27
カダが病に倒れた。
次の月に青嚢書で回復。
なんか釈然としない。

ヤツの医術には予防医学の概念はなかったのだろうか?
543540:05/03/15 05:39:44
自分に共同の要請できるようになってる
1都市に15部隊攻めれるぜ
544無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 09:32:06
>>543
そうそう、俺もそれなった事あるよ。しかもその後、
CPUに委任させたから強いの何の
545無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 20:43:30
>>541
長沙下の阿茂イベントです
546無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 22:20:29
>>542
ひょっとしてカダ先生が
「青嚢書は便利じゃのう」
とか言いながら回復したのか?
547540:05/03/16 04:54:55
武術大会したいんだけど仮想モードって在野の登場年や位置も変わるの?
548542:05/03/16 05:02:08
>>546
そう、そんな感じ。

「この青嚢書があればどんな病人でもたちどころに・・・」
って、オマエが病人じゃんかよ!

このゲームの青嚢書って、医学書じゃなくてヒーリングアイテムだなw
549無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 11:42:00
イパーン人が難解な医学書読んで病気治せるわけがないからな。
そこはゲームだから気にしない方針で。
550無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 11:50:26
このゲームってアカイナンが孫子の兵法書最初から持ってなかった?
PSのPK版だけど。
551無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 15:29:12
>>547
初期配置の在野のみ位置が変わる。登場年は変わらない。
例えばシナリオ2で言うと、
初期配置で在野武将に設定されている黄忠は長沙に出てこない。
翌年の190年に現れる趙雲は史実・仮想モードどっちでも北平で出てくる。

武術大会は良いよね。金欠の時助かるし、
主要武将の勇名を楽に上げられるので重宝する。
俺は若いシナリオでスタートして、
配下に武力95〜が2人居る時は仮想モード、武術大会ONにしてる。
552無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 03:03:08
阿会喃には一番不要だな>孫子の兵法書
もっとも、武具や馬も与えるほどでもない。
553無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 05:19:16
むしろ阿会喃自身が不要w
554無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 09:33:20
ガカショウカって何者だ
555無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 09:36:27
>>554
三国志版フュージョン
556無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 09:54:13
>>554
キョウ族の武将だ
557無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 09:56:43
>>554
三国志版あしゅら男爵
558無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 10:08:14
>>554
さねよしタソ曰く、

 迷当大王の部将。その命令をうけて蜀の姜維のために出兵した五万の羌族兵を率い、
南安を攻める。魏の陳泰は偽降の計略で彼らを落とし穴に落し、俄何焼戈は穴のまわ
りから射立てられて自殺、羌兵たちは降参してしまう。このような場合、彼らは異民族で
あるから、三国志でも一片の同情もされず、理解も示されない。異民族はみなそうだし、
他の中国文学も同じ。
559無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 10:29:08
>>554

正史では「俄何」と「焼戈」って2人の武将が出てくるんだけど、
演義ではその2人をあわせて「俄何焼戈」っていう架空の人物として創作されたらしいね。
だから>>555であり>>557な訳ですな。
560無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 10:57:34
>>559
「俄何」ではなくて「餓何」だったと思う。
ガターイした時に、なんで「餓」から「俄」に変わったかは謎。
561無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 11:04:07
俄何焼戈について語るスレが作れそうな勢いですな
562無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 11:14:11
三国志7だと坊主で巨大ピアス、上半身裸?のあやしげなグラフィックだったな>俄何焼戈
563無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 20:02:27
にわか
564無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 21:32:26
>562
それは金環三結だったような…
565554:05/03/17 22:16:36
漏れのせいでここがガカショウカスレになってスマソ
「俄何焼戈について語るスレ」建ててきまふ(´・ω・`)
566無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 22:50:19
どうせ即死するからやめとけ。ここでみっちり語っとこう。
567無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 23:10:59
>>564
俄何焼戈であってる。
568無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 00:08:04
>>564
いや俄何焼戈であってるよ
レイプもんのエロビに出てくる男優みたいなグラフィックだね
569無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 00:10:26
徹里吉でプレイしたときに俄何焼戈は避雷針として大活躍したよ。
将軍位も鎮東将軍まで昇進した。 引き抜かれる心配が無いので重宝する。
570無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 03:18:08
俄何焼戈 5能力値

武力74
知力16
政治13
魅力14

陣形 鋒矢 長蛇

特殊能力 火計 混乱 鼓舞 雨乞 伏兵 火矢

マスクデータはシラネ。誰か補足ヨロ。
571無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 03:24:38
7の金環三結も巨大ピアスだったけど、超ロンゲだった。
572無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 11:10:37
]の俄何焼戈の顔グラうpったので見たければ
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28899.zip

さて、SS版ではまった口だがPSPKを買うかどうか迷ってる。
ファントム・キングダムも欲しいが
573無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 11:26:04
7から路線変わってないんだな。
5の俄何焼戈は兜をかぶっとる。
574無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 14:54:51
>>537
不覚にもワロタ…orz
575無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 21:36:34
漏れのただいまの戦闘メンバー
呂布 関羽 張飛 趙雲 馬超 許チョ 典イ 太史慈 張遼 左慈

微妙・・・
576無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 22:12:52
>>575
別に厨プレイが悪いわけではないぞ。
ただ、すぐ飽きるだけだ。
577無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 23:40:32
>>570
山岳地形なら役に立ちそうな武将だよな。
(戦車と筒袖鎧で強化すれば特に)

まぁ、特殊能力はあまり役に立たんだろうが。
つか、知力16で混乱持っていてもなぁ。
578無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 00:33:12
>>577
でも、山岳地形タイプと言っても、知力16では森林に待機したらハメ殺される。
火計、混乱、伏兵は、ほぼ死にスキル…

一体、どう使えばいいんだ…
579無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 00:36:00
鋒矢で一発突撃屋、以外ないな
580無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 01:43:44
孟獲陣営に多いな、そういうの。
知力16でも、同程度におバカな相手になら伏兵は結構効いたような気がするけど。
581無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 03:31:55
頭がいいやつが混乱させて、アホ武将が伏兵なり同士討ちをかけるって
感じにすれば、使えないことも無い
582無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 09:46:22
火矢と伏兵のコンボはかなり強いが
583無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 12:53:13
火あぶりが成功するかが勝負だな
584無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 15:26:01
序盤は突撃で雁行か方円を覚えさせる。
戦場に出す時は消火・収拾持ちの武将とセットで経験値稼ぐ。(伏兵・火矢覚えるまで)
その後は火矢・伏兵持っているので火付け係か伏兵係としか用いようがねえな…w;
585575:05/03/19 16:53:27
>>576
スマソ、漏れ全然飽きない
586無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 21:22:39
PS版の話ですが、コンピュータが担当している君主を
後から人間がプレイできるって裏技、ありませんでしたっけ?
やり方知ってる人、教えてください。
587無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 21:56:53
機能「終了」を選ぶ
→「成り行きを見守る」を選ぶ
→デモプレイに突入したら、L1とR1の同時押しで「任意の君主でプレイする」

しか知らないな。これはマニュアルにも載ってるか。
588無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 22:08:03
許子将が君主になって、軍を起こしたら君主なのに
「許子将軍」となぜか「将軍」になるのだが。
589無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 22:47:17
なんで許(召β)とインダイモクだけがこういう名前の形なんだろうな
590無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 22:52:19
大目は奴隷上がりで字がなかったんじゃなかったっけ
591無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 03:35:50
許劭
592無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 04:11:03
大目って字だろ
593無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 11:11:24
最近字覚えるのにハマってます
594無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 12:00:19
>>593
夏侯淵は、みょうさい
関羽は、うんちょう
595無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 14:04:14
>>594
それは誰でも知っている希ガス
596無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 14:18:14
>>595
いや、知名度の、大小の事を言ってるんじゃなくて、
語感のヘッポコさ、を言っている。
597無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 18:07:42
>>596
ならば 目圭 固 白 兎 はどうよ?
598無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 21:38:30
>>597
そこもかなりメジャー
5994649:05/03/20 21:59:45
曹操→ギコ孫権→ニダー劉備→フサギコ
                                                                        



    



6004649:05/03/20 22:03:46
曹操→ギコ孫権→ニダ―劉備→フサギコ
6014649:05/03/20 22:04:40
曹操→ギコ孫堅→ニダ―劉備→フサギコ
6024649:05/03/20 22:06:09
曹操→ギコ孫堅→ニダ―劉備→フサギコ
603無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 22:12:53
604とも♪:05/03/20 22:13:02
俺も久々にやりはじめた。やはりVがずば抜けて面白いとおもう。友人とやるとマジ燃える。
いつも「三国鼎立」でやるんだが、友人3人でやるときは俺が呉(孫策が好きで呉好きになった)友人A蜀(孔明ファン)友人B魏(曹操ファン)
でやっていたのですよ。まぁ見事に好みがわかれたもんだなと。
で、今回は一人プレイなのでカヒからはじめたのね。
やっぱ曹操と孫権とは同盟→援助w
で、曹操から攻めようと思って、作敵で徐庶ゲッツ。
こっから北海に(作敵かかりまくりで・・・)
のびきったとこへ北海せめてこられる→退却。
孫権と同盟切れる→じゃあ同盟結びなおさなきゃ→そのターン孫権先→カヒに15万→こちら陣容整ってねえ
結局、許昌と陳留だけかな?たしか。それでもバシバシ攻められる→もう降らない武将でおっかないの斬りまくる→ようやく落ち着く。
はっきりいって、君主が早めに方円覚えてたのとカクワイがいなかったら全滅してたね。

それにしても、三国鼎立でやると何度捕らえてもみんな登用拒否しやがる・・・慢性的な人手不足ですw
もうね、「え?そんな武将まで使ってんの?」ってぐらい
605とも♪:05/03/20 22:17:36
でも、Vのいいところは能力<陣形や特殊ってとこ。
武力68とかで、知力40ぐらいでも平気で使えるし、逆に武力100で知力100でも
使えないのもいる。
みんな言ってるように「育てる」楽しみがあるね。
だって、楊秋とかが将軍ですもんw
一時期、孫権と曹操が同盟結びやがって、13万(10部隊)VS20万(15部隊)なんてのもしょっちゅうだったw
でも、やり方次第で楽勝できるからほんと面白い。今までのヤツだと兵力差の逆転は難しかったし。
こちらが10万8部隊あれば全然いけるし。
最高は2万VS13万で勝ったことかな?
も・ち・ろ・ん、兵糧奪いましたw
606無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 22:23:30
PSP版発売前のGKの宣伝か?( ´,_ゝ`)
607とも♪:05/03/20 22:29:12
必要と思う陣形
1、錐行
強化騎兵作ればマジで強い!攻撃16、防御10だっけ?12だっけ?弓によわいけどw
2、魚鱗とできれば蜂矢
俺は突撃部隊として重宝しているw
3、水陣
マジで呉を攻めるときないと困る。しかもあいつら水計&水神持ってるのばっかで・・・
4、方円
個人的に最強の陣形だと思ってる。発石車作れば雁行いらない。だって・・・弓攻撃力16になるし。
なにより不利な方向がないのでね。
5、鶴翼
まああると便利。なくても・・まず3部隊で囲む→後方から突撃でぼろぼろにできる。
6、雁行
発石車は時間と金がやたらかかるので、序盤ではかなりお世話になる。上手い人ほど弓の使い方が上手い。

いらない陣形
きけいと衡軛
まず使わない。負傷兵になることが多いだけで、つかまれば全滅みたいなもんだし。

608とも♪:05/03/20 22:35:07
最強武将は趙雲だと思う。間違っても超雲ではないw(作ったことがある)
今回やったときは劉封が国を継いでくれた(劉の性が継ぐと戦争の曲あのままなんだね)
でも、いつもは必ず趙雲だったのよ。
過去、趙雲が城に2万で方円。応射持ってやがるから弓で射殺せない。
で、2万x4部隊で一斉。結果・・・・こちらが撤退。マジ減らない。
ヤツは減ってせいぜい2000だし。

ちなみに包囲効果はすばらしいよね。俺も味方くっつけてると守備包囲効果があるんじゃねーかと思ってる。
隣接部隊0と隣接部隊x2につっこんだときの減りがあきらかに違ったし。

609とも♪:05/03/20 22:41:59
俺がやっかいだと思う能力
1位・・・・無双
包囲効果無効はマジできつい。まったく減りゃしねえ
2位・・・・応射
弓で射殺せない。遠矢もたれてたら最悪。
3位・・・・水計
水をわたれません。しかもこれくらうと負傷兵として残ることはない。3000減ったら3000人全員死亡・・・
4位・・・・火矢
なにげにやっかい。ちなみに、火の中にいる敵には100%計略効くよ。たとえ知力20の伏兵でも孔明相手に成功する
5位・・・・陣立
まあCPUは「方円→魚鱗で突撃」なんてことはまずしてこないのだが。

妖術・幻術・仙術・治療は論外。アレは反則として一切使わない。使って勝っても面白くないし。
CPUが使うぶんには「ハンデ」と考えている。
610無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 22:44:44
↑語尾の「w」や発言の内容を見る限り厨臭い。
連カキコウザイしまずsageろと
611とも♪:05/03/20 22:47:43
長々と語らせていただきましたが、これが最後。
兵器で作るべきはできれば全部。
最低限、強化騎兵は作るべき。戦車は期間もコストも安いので誰もが作るだろう。
俺も以前、錐行は軽視してたんだが友人が強化騎兵開発してから見方が変わった。ありえねーぐらい
強いんだもの、アレ。機動力が最高で攻撃力最高だよ!
最近では戦車はあとまわしで、さっさと強化騎兵作るようにしてる。
あと発石車。方円が手放せなくなるw本来、守備の方円が攻撃でもかなり使えるようになる。コストと時間に見合った価値あり。
他のヤツも作るべきだが、優先的に作るのはこの2つだと思う。

一騎打ちの交代は・・・反則だよなあw
負けるだろ、普通!逃げれば「臆病者」って言われるし!先に逃げたのそっちだろw
612無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 22:50:12
…で、何が言いたいんだ?GKの宣伝でFA?
613とも♪:05/03/20 22:51:11
あ、楊秋の「楊」って違う?w
とりあえず、Vはもともとの能力値だけで優劣が決まらないのがいいね。
よわっちいのでも鍛えればいいんだし。武将の質が悪ければ自分で上げればいいってのが面白い。
さて、呉と蜀つぶすかな♪
弘農落とせば長安って楽に落とせるんだなー。となると、最強の守りの土地は弘農?
614とも♪:05/03/20 22:55:13
いやあ、厨ではないですよー。いきなりひでえ扱い・・・・長文書きすぎたかもしれないけど・・・
周囲でさ、誰もVをやったやつがいないんですわ・・・・
だからね。このスレ見つけたとき「同志がついにいた!」って思って・・・
そんな思いを踏みつけないでくださいよ。
アツい思いを伝えたかっただけですよ
615無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 23:24:50
春厨だかGK工作員だかしらねーけどsageろ
sageる事も出来なきゃもう二度と来るな
616無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 23:36:15
GKとはなんであるか?
Gengan&Kouchu?
617無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 23:55:15
最初の3行以外読み飛ばした俺は勝ち組
618無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 00:26:52
614を見て「ああ、厨か」と思って無視することにした俺も勝ち組
619無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 00:35:19
そういやPSPで出るんだったな。
迷うな…あんま出先でやりたいとも思わんが
620無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 00:49:17
>>604
熱いのは結構だが、残念ながらこのスレ住人は君が書いたことくらいは全員知ってる。

使える特殊能力では、俺は「強行」を推す。隣町にいる人と足並みを揃えられるので、
1、2都市くらいの勢力が領土拡大する時に非常に便利。

発石車は強いことは強いんだが、コストに見合うとは思えないなあ。
弓攻がMAXになっても、その攻撃力の高さを活かせる武将が少ない。
兵器開発は、配下武将の陣形レパートリーを見て選択するべきだ。
621無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 02:04:34
>>604-619
典型的なチラシの裏だな。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 お前が自慢げに書いたものは
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  みんな知ってんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  スパンスパン、バラリズン!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
622無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 02:14:48
>>608
正直、無双なんてイラネ。応射も大した問題ではない。水計は気をつければいい。
火矢はあれば便利だが常に火がつくわけでもない。陣立…イラネ。
必要なのは速攻・そして陣形は錐行か魚鱗、後はオマケだと思う。
623無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 03:09:38
「陣立」を持つ人は文武両道の名将ばかりなので、彼らが「陣立」で1ターン浪費するよりも、
軍師の資格を持つ人を2、3人連れて行くほうがいいだろう。軍師の勇名を上げるのにも都合がいいし。
624無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 03:18:48
陣立はPC版とPS版じゃあ違うからなー
PS版はパッシブ能力なので役に立つよ

漏れも一番だと思うのは>620が言うように強行かな
攻め込むときには勿論、守るときにも見かけの兵士数増やせて
国境線守備が楽になる
戦略画面でも使える(というか使われている)唯一のスキルかな
625無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 03:33:56
強行って、戦場に到着した時の台詞もカコ(・∀・)イイ
626無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 06:47:55
無双はあれだ、精神的保険。
627540:2005/03/21(月) 07:22:52
応射は結構使えるとおもうけど
628無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 07:23:32
ついたままだった・・・
629無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 07:24:16
新手の荒らしだな。
630無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 09:31:47
ただのヴァカな厨房か、春厨を装った宣伝か…
どちらにしても読む価値もない邪魔な文章だな
631無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 13:44:22
ホント、ナニしに来たんだ?コイツ?

俄何焼戈の話題の方がまだ面白かった。
632無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 13:48:15
強行は序盤は使えるけど戦力が充実してくる終盤はありがたみが薄れるね
633無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 13:54:33
徹里吉プレイだと
知力低いだの武力だけだのいってられないけどな。
634無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 14:24:15
テツリキツプレイ面白いよなー。曹操にまったく勝てん。雅丹の無い頭絞って計略やるのが面白い
635無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 20:12:29
徹ちゃんかぁ・・・上級だと引き抜きなし&同盟なしプレイだと無理だね
相性は曹操・劉備の間だからまだ良いけど
これが呉寄りの相性だったら
636無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 21:30:08
でもあれだ。PSPで出るし、これからVをやtってみようかなという人に
分かりやすくアピールするのもいいかもしんない。

一言で言う。名将は名将でイイ!凡将も使いようによってはイイ!
一昔前のスパロボにも似たテイストを三国志で味わってみて下さい。
戦争が面白いぞ!
637無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 23:38:55
自分がまさにそれ。
良作と噂高いXはぜひプレイしたいのでPSP版絶対買う。

追加要素は欲しいが、良作のバランスを損ねるのも嫌だからベタ移植がいいか…?
公式サイトの更新が無いので情報が増えず残念。
このスレの、楽しそうなレスとまったりした雰囲気が
発売日を待ち遠しくさせる。(´・ω・`)
638無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 01:04:46
英傑伝・孔明伝のGBAへの移植の一件を考えると
あまり期待できんかもしれんのう だめじゃ だめじゃ
639無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 01:18:42
PSP版に対抗してPDAで98エミュのVを動かしてみるとか
386対応してなけりゃ無理だけど
640無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 07:03:34
シミュレーションとしてのリアルさを重視する人にはおすすめできない。
ゲームとしての面白さを重視する人にはオススメ。

友人達とワイワイ言いながら多人数プレイをするのが楽しい。
641無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 13:25:01
>>3の アドレス+90Hの意味が良く分からない
16進数じゃないの?
642無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 13:52:51
ん、よく分からなかったがなんとかなった・・・。
>>3のアドレス弄ったあとは互換モードで動かしたほうが良いの?
643無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 18:58:49
>>642
両方やってみればよかろう
改造は自己責任で
644無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 19:02:47
おk
互換モードにせずにやってるが今のところ問題ないからこのまま行くよ
これで数年ぶりに5ができる
645無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 19:19:59
どうすればコード変更できるの?
646無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 19:22:13
質問はいいんだが、とりあえずsageれ。
647無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 20:01:49
いままでZ、[とやってきたんですがPSP版がでるということでXを買おうと思っています。しかし一般武将で君主の手足となり働くのが大好きなのですがXは君主のみのプレイですよね?少し不安です。君主プレイはおもしろいですか?
648無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 20:12:58
うん。
慣れてきたら弱小君主でやるべし。
649無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 20:16:07
人による
650無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 20:25:57
昔は君主プレイの三国志しか無かったな
651無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 20:26:14
君主のみってことは関羽等の武将を自分ではプレイできないってこですよね?
652無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 21:21:14
シナ6の孟カクで性とに攻め込むといつも爺さんが城に立てこもり乱射ばっかやって来やがる、どうすりゃいいんだ?1ターンで7000ぐらい減るしよ、性と落とせネ('A`)
653無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 22:20:48
>651
できないよ
スタンダードな国盗り合戦だ

>652
もっと時間をおけばいいじゃないか
そのうち東か北に勢力延ばすだろ
手薄になったときに、一気に攻め込む
654無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 22:37:38
そのうち寿命切れて死ぬだろう
655無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 02:23:04
今度PSP版を買おうと思うのですが、
5の戦闘はターン制とリアルタイム制のどちらなのでしょうか?

ほぼ同時に新天魔界ってのが発売しますが
そっちがリアルタイム制なのは分かったのですが・・・。
656無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 03:25:35
ターン制で、自分のターン内で誰に行動させるかの順番は自由。
657無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 05:09:49
>>652
同盟組んでみれば?
そうすると向こうは他の国との境に兵を回してこっちを手薄にするから、
そこを同盟期限切れと同時に攻め込む。
658無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 13:58:39
懐かしいな。
厨房の頃、はまったよ。
俺はシナリオ3か4の雲南で新君主、麻原で始めて、
武将もオウム信者たちにしてプレイしたよ。
能力はかなり強めにした。

で、中国の1/3ほど統一したところで、
麻原はコンピューターにまかせて、
自分は曹操でプレイ。

燃えたよ。
新実の幻術とか林の仙術とか、
本気で戦略を考えないと倒せない。
オウム武将つくりまくったの、俺だけ?
659無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 14:02:17
>>658
たぶん、お前だけ
660無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 15:02:37
いや、1000人はいるよ。
なんせ、流行だったから。
661無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 15:17:21
>>658
そこまで凝るのはおまいだけかもしれんが、それ面白いな。
662無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 16:16:24
win版PUKなんだがこれって上級だと
戦場で伏兵とか混乱とかにCOM修正入る?
8とかだと味方の戦法は全然成功しないでCOMは成功しまくり、ってのがあったんだけど。
今のところ一度も味方が成功せず、味方の司馬懿があっさり混乱させられたのを見て疑問に思ったんだが。
663無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 16:22:09
入ると思う。8と似ていて、COMは計略が必ず成功するタイミングでしか使ってこない。
COMの計略成功率そのものが変化しているのかどうかは知らん。
664無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 19:17:19
COM修正なんて何をいまさら。
665無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 19:23:45
COMのインチキは有名だからなw
666無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 23:28:09
孤立武将がいつの間にか反対側にいたり
入蜀の劉備がいい例
667無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 23:57:22
まぁハンデだと思って目を瞑ってやりなよ。
668無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 02:10:31
でも、反計を持ってる武将に反計されないタイミングでしか計略を使ってこないのは勘弁
実質無駄な能力となってしまってるじゃん
669社員:2005/03/25(金) 02:22:33
いやいや、反計されるタイミングでは使ってこないので、
計略を使われる回数は確実に減っているのです。そういう仕様です。
670無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 08:44:02
>>668
その場合でも、反計を持ってない武将だったら計略をしかけられてるわけで、
相手のもっているカードを一つ削っているという点では無駄ではない。
671無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 10:49:53
まあ、本来の計略をかけ返す効果は発揮されないわけで。
沈着と変わらない鴨。
672無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 13:35:23
向こうが確実に成功するときしか使って来ないのは構わないけど
こっちから仕掛ける計略の成功率が下がるのは
673無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 13:45:41
>>666
劉焉を忘れるな


張飛って速攻覚える?覚えないんだったら爪黄飛電あげなきゃ
漏れは呂布に孫子、的ロ、太平清領道、椅天を持たせて関羽には赤兎、遁甲天書、春秋、青コウ持たせます
呂布は孫子で沈着反計水神つけて関羽には赤兎で速攻強行騎射つける。我ながら完璧
てか呂布を雁行でやらせてたら遠矢のおかげで射程5になってビビタ。乱射したら敵全部隊にピュンピュン
674無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 13:47:27
>乱射したら敵全部隊にピュッピュッ
>乱射したら敵全部隊にピュッピュッ
>乱射したら敵全部隊にピュッピュッ
675無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 14:07:45
>>673
張飛は速攻覚えるよ だいぶ後のほうだけど
676無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 15:05:26
射程5なんてあったか?
遠矢持ちで4が最高じゃないか
677無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 15:27:12
黄忠がすごく強い
なんとかしてくれ
678無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 16:12:19
助言で無理と言われても成功することはあるんだろうか
679無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 16:41:31
ttp://www.playstation.jp/psp/title/uljm05016.html
何コレ…(;´Д`)
グラフィックうんこ、文字さえも見難い。 これでPSP専用にグレードアップって…
正直萎えたよコーエー…orz
680無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 16:54:58
>>677
韓玄プレーで、黄忠ひとりで曹操の遠征軍(15、6万)を何度も撃破したことがある。
あの爺さんが防衛戦で鬼みたいに強いのは仕様。
どっかよそに転出するか、氏ぬのを待つしかなかろう。
681無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 17:21:52
>>679
withPKじゃないんなら(゚听)イラネ
682無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 17:56:24
移植モノは相変わらず手抜きなんだな。
683無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:02:53
このフォントきらいなんだよ
684無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:15:50
お前ら何をいまさら。

糞肥が過去の作品に力を注ぐわけないだろ!
最小限の投資でぼったくろうとする、それが肥クオリティ。
685無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:20:32
想定の範囲内ですw
686無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:27:29
発売直後に社員orGK工作員が降臨するわけだが
発売前かも
687無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:37:00
埋もれた名作のPSP発売は喜ばしいことだと思うが
なんでそんなネガティブにもってかなきゃならんの
688無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:44:17
馬鹿がカンチガイして騒ぎすぎた反動だろ
689無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:49:16
XP対応版すらない鬼子の5としては
久しぶりの明るいニュースなんだがな
690無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 21:16:20
せめてPKの追加シナリオが出来ればよかったんだが・・・
691無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 22:59:13
PSP版買おうと思ってるんだが、
withPKじゃないってのはなんでわかるの?
692無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 23:23:43
withPKだったら宣伝に載せるっしょ
693無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 00:25:09
withPKなんか出したら他が売れなくなるじゃないとか
本気で考えてやりそうなのがコーエー。
694無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 01:13:08
半年後くらいにwithPK版を出したいからじゃない?
695無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 08:08:38
>>679
グラフィック、SS&PS版のまんまやね。
696無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 17:22:34
ファミ通、7 7 7 8 だったな。
まぁ否定的な意見は、シリーズ初心者に優しくない、
だったし、何点であろうと俺は買うが。
697無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 20:54:21
水鏡先生の講座があると言うのに初心者に優しくないとは。
698無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 22:16:24
PS版オリジナルは5点とか平気でついていた点について
699無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 23:55:47
これは、まんま移植と考えていいんだろうか。
その方が楽しさが保障されているし。
700無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 00:29:33
張飛を修行に出したら、こんな手紙きた。
「この間、仲間と酒を飲んでいて、気づいたらそいつらが血まみれで床に寝ていたので介抱してやりました。
人を助けるのはいい気持ちですね」

腹抱えて1分ぐらいワラタ



まあ、とにかく修行するときには自国内に在野いまくりにしといたほうがいいね
701無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 00:45:58
張飛ギガワロス
そういや三国志4でも張飛だけ外交で特別に台詞あったんだっけな。
702無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 03:00:25
>>700
そんな手紙くんのかwwww
俺PS版しか持ってないんだけど
それでも出てくるかな〜
修行出してみよ。
703無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 05:12:43
>>696
その点なら高い方じゃないか?
ファミ通のレビュアーってバカばっかしだから、
シミュレーションゲーム等のやる人を選ぶゲームの場合点が低くなるからな。

「最初に何をやればいいのかわからない」とか、
自分の無知をさらけ出すような台詞平気で吐くような連中だから。
704無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 06:13:25
ああいう雑誌のレビュアーってさ、どうせ5、6時間遊んだだけで適当にやっつけ仕事で書いてるんだろ。
その程度であれこれ書かれても説得力ないよな。
明らかに実際にゲーム買ったプレイヤーの方がプレー時間が長いってのがおかしくて笑える。
705無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 09:07:36
>>702
PS版でも、その手紙は登場するよ。ちなみにサターン版も。
706無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 10:57:29
張飛は明らかに設定が
ただパラメータが高くて劉備と相性がいいってだけじゃないからな
他の武将が我が君、殿と呼ぶときも兄者とか兄貴と呼ぶ
特別扱いされてると思うよ
そういう面も含めて張飛好きなんだが、戦場に出すと
火計と同士討ちくらいまくって_| ̄|○
707無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 11:46:55
つーかファミ通のレビュアーは広告たくさん出してる企業におもねるのが仕事ですから。
バウンサーとかアンサガとかが高評価だったの見ればわかる。
708無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 11:55:58
PS版、SS版と同じなんだろ。
ならば、PS版、SS版の当時の点数と比較すれば、
どの程度腐敗が進行しているかの一応の指標にはなる。
709700:2005/03/27(日) 12:29:31
>>702
PSでやって出たやつだから出る
710無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 15:53:04
>>705
>>709
dクス
やってみる
711無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 17:08:38
PUK仮想化してノートPCにWIN2000と入れてるから、とりあえずはスルーかなあ>PS
出張先でもたまに遊んでる。

キーボード対応して欲しいと思ってた人、他にもいたのね。
ていうか、猿みたいにやってた時はまじで手首がおかしくなったよ・・・。
人事の引き抜きと在野探索が特にきつい。
せめて在野が人事官数人を消費して調査委任&報告みたいなのがあれば楽なんだが。
712無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 09:02:22
>>686
>GK工作員
ゲームキューブでつか?
713無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 11:13:48
>>712
どこから突っ込んでほしい?
714無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 12:48:51
たぶん罠だ
突っ込んだら負けだ
715無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 15:04:21
>>712
Game Kyubuということか!?

ほんとはGKって何なの?
716無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 16:42:18
ゴールキーパー
717無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 17:17:24
GK 工作員 sony でググれば一発だよ
718712:2005/03/28(月) 17:33:16
>>713
ぷぎゃー
719無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 19:37:56
このスレにそういう雰囲気持ち込んでほしくないなー
こんなところで工作しても何の意味もないと思うし
720無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 20:05:20
PS版のVなんですが、

袁紹・袁譚は勧告降伏はしないんでしたっけ??
721無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:03:10
張飛の手紙のことは話には知ってたが、おれも見たことない。
あんまり修行に出す意味あるキャラじゃないからなあ。
元々勇名と経験値は稼ぎやすいし、陣形や特技もデフォのまま育てて十分使える。
あえて知力や政治力を多少上げたところで焼け石に水w
722無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:18:02
>720
逆に聞きたいのだが、漏れは降伏勧告してくることも聞き入れも一度も見たこと無いけどそれ以外の奴はするの?

>721
だからこそじゃない?
ちょっとした隠しセリフってことで
723無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:26:55
COMは幸福韓国wしてこないよね?
それと禅譲イベントも観たことないな

降伏勧告の成功率は相手国との領土数・総兵力差と君主の性格が関係するのかな?
と思ってPUKのエディタでジリ貧状態(金・米・兵0)にして勧告したけど降伏しないので、
相手国が結んでいる同盟を全部破棄したら降伏に応じた
98版PUKなので当てにならないかな?
724無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:28:16
>>722
史実モ−ドだとプライド高い君主が多いから勧告に応じてくれること少ないけど、
仮想なら結構受け入れてくれるよ。
自分が大勢力のときに駆虎の計をつかって隣接する他勢力の太守を独立させて、
勧告すると応じてくれることが多い。
725無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:45:00
曹操やら劉備は降伏しなかったと思うけど、袁譚…どうだろ。。。
726無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 23:07:13
PS版だけど、兵力差がかなりあって友好度がある程度あれば
結構簡単に降伏してくれたような気がする だが袁親子がどうだったかは分からん…
そもそも袁が兵力差つくくらいの時期まで残ることって少ないしなあ
727無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 23:29:05
藤甲覚えれば雨乞できる阿会喃はすごい使える
ような気がする
728無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 23:58:10
>>727
普通に阿会喃を主力にしてた俺って・・・
729無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 01:51:37
伏兵と混乱に弱いの除けば、猛獲軍は主力にならんキャラのほうが少ない。
木鹿大王だけは反則だと思うが・・・
730無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 05:07:16
SS版だけど敵対心が高いと降伏しないよ。
袁紹は知らんけど袁譚は降伏させたことがある。
(いつものんびりプレイなので、こちらが国を広げ始めるころには袁紹すでに死んでることが多い。)


731無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 07:35:10
PC版ハンドブックによると隣接していて、
1都市しかなく移動可能な空白都市がない。
敵対心60未満で総合勢力30倍以上。
で成功する可能性があるみたい。
732無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 11:32:14
俺もそれやったけど、相手が孫権だったからか
成功せんかったのじゃよ
自分は、曹操を軍師にすえた皇帝劉備
733無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 19:44:54 ID:
三勢力に降伏が無いのは結構昔からあったと思う。
734無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 21:23:41
劉備に対して、馬騰は禅譲してきたよ。
まだ3都市支配していたのにさ。

ただし劉備の名声は600を超えていて、かつ友好度も高かったけどね。
735720:2005/03/29(火) 21:27:47
皆さん、レスさんくすです。
…残念ながらまだ袁譚、降伏してくれません。
もうちょい兵力を削ってやろうと思います。

兵力差はこちらが40万で袁家が2万です。
袁家に家臣が26人いて丸取りしたいので降伏させたいです。。。
736無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 22:14:50
ひと月に外交官大量送り込んで敵対心0にしてから威圧した?
残り1勢力だけになると敵対心0にしても翌月には100になってるよね?
737無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 22:47:16
シナリオ5の劉備は魏と呉に攻められまくっていいね
738無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 22:58:47
>>736

敵対心を0にしてから威圧してるんですが…。
こっちの支配都市は12都市です。

これから頑張ってみます
739無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 03:15:10
>>738
残念ながら袁譚は降伏しないよ
1国にして兵士を170人まで減らしたことあるけど応じなかった
寿命で死んで後を継いだソジュに使者を送ったらすぐにホイホイついてきた
740無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 05:36:54
>>739
勧告する前に敵対心減らした?
741無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 12:43:04
>>740
曹操に毎ターンのように攻められて同盟軍の俺が兵を出して救ってるうちに
許昌の人口が5万になってた
国土の9割を手に入れてから勧告したけど応じない
敵対心はもちろん0だったよ
742無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 15:25:07
攻められても勝てば人口減らなくない?
743無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 19:24:49
外交で、「断る」と「斬る」をよく、間違える・・・orz
字が似てるから。。。
744無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 23:58:43
徐庶外交に出したら斬られますた・・・orz
745無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 23:59:19
徐庶外交に出したら斬られますた・・・orz
746無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 02:12:37
COM「断ると斬るを間違えちまったぜ、ハハハ」
747無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 07:14:38
関羽を外交に出したら、孫権を斬り
自分も斬られてきますた

なんてことになったらいいなあ
748無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 10:24:08
>>743はPS版か?
PCの高解像度画面だとまず間違えないぞ。
749無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 13:31:55
予備兵を市民に戻せたら良かったな〜
大規模移民計画ができたのに!
750無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 14:30:07
王双を外交に出したら斬られました・・・だったら笑えるな
751無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 14:54:47
明日はPSP版が出ますね。買う人いますか?
752無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 15:29:02
>>749
人はそれを「屯田」という。
753無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 15:47:41
>>752
な、何者だ!?貴様・・・名を名乗れ!!
754無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 17:41:21
PSP版フラゲしますた。Xは初めてなんですが、流言ばっかでムカつきます…(´・ω・`)
755無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 17:46:25
PUKが出るまで我慢しなさい(マジ
756無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 17:51:02
流言の雨あられはPSP版でも健在かw
名声や民忠があがれば、完全に防げるんだけどな。
757無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 18:05:35
劉備でやってたときは、関羽の後方を守ってた麋芳が
忠誠度100なのに曹操軍の流言を連発で喰らいまくって独立したので
即座に関羽に攻めさせた記憶がある
758無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 18:47:46
私も買いました。
初級でやってるからか、流言の嵐はないんですが、
序盤はコマンド数が限られてて何を優先させるか迷います。
759無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 18:56:19
ぶっちゃけ醍醐味のひとつ>序盤のコマンド
760無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 18:56:21
で、起動時間やロード・セーブに要する時間、
文字の見易さやムービー(?)なんかはどうよ?
761無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 19:02:04
起動時間は長い、と思った。
ただその最初の読み込みさえ終われば、あとはストレス無し。

セーブも数秒で終わる。
文字は見にくいことは無いけど、個人的にこのフォントは嫌い。
762無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 21:40:44
長いのは最初の起動だけだね。10秒程度かな
763720:2005/03/31(木) 23:13:34
やっぱ袁譚、降伏せんかった。
攻め滅ぼしてやりました。
北平周辺に浪人がウジャウジャ状態…orz
764無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 23:27:18
>>750
うーん ドタッ
曹真かわいそう
765無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 23:29:38
自分の領内に駆虎されて独立すると、速攻で進物上げまくって同盟して、他国から何が何でも守る。
そしてそいつと兵器開発しまくり

ワヒャヒャ
766無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 23:31:13
上級をやってみたが、初級との違いって
・参謀が同じ都市にいないと助言してくれない
・やたら敵国が攻撃的で流言もメコメコしてくる
こんくらいか?
767無名武将@お腹せっぷく:2005/04/01(金) 00:00:34
流言は上級だろうが曹操だろうが、敵対が50以下ならしてこないはず 確か
だから曹操相手だと名声がある程度上がるまでは
領土切り取っては進物  領土切り取っては進物 がんばれ徹里吉 そして雅丹
768無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 01:24:49
三国志ふぁいぶ
769無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 01:26:11
黄帝生年紀年
770無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 01:27:31
さすがエイプリルフール
771無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 02:31:56
>>753
お前達に名乗る名前はない!!
772無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 02:47:07
ガデッサー
773無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 04:44:26
>>766
“メコメコ”ってw
774無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 06:58:07
三国志のゲームって、たまに統率力という数値があるんだが
自分としてはあれはいらないと思うんだなあ
そういう数値は、特殊能力 陣立や無双など
また、使用できる陣形の種類や数などで表現すべきで
数値化すべきじゃないと思うんだ
だから三国志Xは好き
775無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 11:12:58
兵の輸送のコマンドが無いんですが、
これは兵を持ってる武将を移動させるしかないんですか?

でもそうすると、武将の移動・兵の編成・武将の帰還、
と3個もコマンド数が減るんですけど。
776無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 12:08:04
>>775
それはそういうシステムだから仕方ないっす
777無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 13:32:02
>>618
君、三国志スレに書き込んでなかったか
778無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 13:33:15
>>777
すまん、誤爆
779無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 16:18:16
PSP版買った人に質問

・内容は通常かパワーアップキット付き(5にPKあるのか知らないけど)?
・イベントムービーは9の使いまわしで9にあるムービーしかないのですか?

780無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 19:13:38
なんで発売日なのに過疎ってんの?
781無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 19:20:42
>>775
その代わりといっては何だが
どこでもドアみたいに一瞬で大陸の隅々まで移動できる
782無名武将@お腹せっぷく:天正433/04/01(金) 19:31:34
これが戦争だと、
1都市に付き5日掛かるのになw
783無名武将@お腹せっぷく:天正433/04/01(金) 19:41:18
配下の将がいればその分だけコマンド実行すればよかった4と違い
5は限られたコマンド数内で何を行うかを考えねばならない
しかも襄陽とか洛陽のような都市を支配してるのでもなければ
募兵も、金はかかるわ兵は少ないわで大変だし徴兵だとリスクが大きすぎる
たとえ董卓や呂布でさえ、天下を統一するためには名声が必要なのだ
784無名武将@お腹せっぷく:天正433/04/01(金) 21:16:05
>>779
>・内容は通常かパワーアップキット付き(5にPKあるのか知らないけど)?
通常版

>・イベントムービーは9の使いまわしで9にあるムービーしかないのですか?
何言ってるかよくわからん。
三國志9のムービーを使ってるかどうかってことなら使ってない。家庭機用版5とまったく同じだと思う。
まだそんなイベント起こしてないからはっきりと言えないが。
785779:黄初1785/04/01(金) 21:22:41
>>784
コーエーのPSP版の公式のメニューのマルチプレイシナリオが7本ってところの
画面中央ちょい下くらいの何枚かの画像に9のイベントムービーみたいのがあるのです。
786無名武将@お腹せっぷく:黄初1785/04/01(金) 21:56:57
PS版がベースなのでその比較になるが

・心配されたロードはまったく問題ない。というか処理は速すぎるほどでテンポは向上
・音楽と効果音は少しアレンジされてる。いい音

それ以外は大して変わって見えないが
孫策でプレイ中張昭が駆虎を喰らって独立したのには驚いた
787無名武将@お腹せっぷく:横山光輝生誕71/04/01(金) 23:11:33
民忠は兵糧1300やれば確実に1あがるね。
武将の忠誠は100にしておいた方が良い。
788無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 00:01:31
>>783
呂布と愉快な仲間達が六、七人居れば徴兵斬首略奪で名声0クリアも可能
もっともギョクジがあるから100にはなるが
789無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 00:35:08
今日PSP版買ってやってみたけどやっぱり戦闘は理不尽だな。
呂布を四方でかこんで一斉攻撃して、弓矢撃ちまくってたけど、
次のターンで呂布がなんか切れだして四方囲んでた武将みんな捕まっちゃ
耐えるか、売るか
790無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 00:43:14
>>789
さすがリョフ。
と、言いたいところだがお前さんの落ち度だろ、それは。

リョフは特殊技能「無双」を持っている。
「無双」を持つ武将は包囲効果を受け付けない。
なので、攻撃力の低いカクヨクなどではなく、別の陣形で攻撃されたし。
791無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 00:45:09
>>789
あ、ごめn。
弓矢か。
一斉攻撃と勘違いした。
でも、包囲は無駄らしいからやめた方がいいよ。
部隊の人数が減ると生け捕りされるからたくさん兵士連れてGO!
792無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 00:53:43
てか呂布に弓矢じゃ毎回反撃くらうだろ
793無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 01:11:09
応射されるし、無双あるしで手をつけられんな。
でも原作でもむちゃくちゃ強いからなー
794無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 01:14:00
でもアホだから計略によくかかる
795無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 01:14:18
知力が高く、方円を持つ武将で囲んでひたすら「混乱」や「火計」。
混乱したら、魚鱗を持つ武将が突撃。
796無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 02:00:36
というか君主呂布ならほっとけば(
将軍呂布は引き抜きする方向で
797無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 02:14:40
>>789
呂布相手にまともに戦おうとするオマエが悪い。

呂布が簡単に倒せたらつまんねーだろ。
798武安国:黄天当立184/04/02(土) 02:51:21
呂布とまともに戦ってこそ統一の甲斐があるというものよ!
799無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 07:28:57
呂布は間違いなく、化け物だからな
兵を二万持って城に立てこもられたら始末に負えない
まともに立ち向かうなら八万ぐらいの兵が必要になるかも

・矢で攻撃すると、応射される
・一騎打ちでは、呂布だけ特別な補正が掛かってるのでほぼ負けない
・一斉攻撃でも普通に攻撃したのと同じにしか与えられない
800無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 07:30:54
>>798
孔融の片腕は黙れ。
801無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 07:34:05
・COM補正によりプレイヤー使用時より強さアップ
802無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 08:22:04
PSP版の呂布は、PC版とPS版どちらの強さなんだろう?
PS版では、そこまで鬼ってるイメージは無かったんだが。
803無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 10:20:27
>>789
ていうかこれ聞いて無性に欲しくなってきたんだが。
804無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184,2005/04/02(土) 14:40:23
>>801
呂布にCOM補正なんかあったか?
計略関係には補正あるけどさ
805無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 15:41:49
>>798>>800
ワロス
806無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 17:52:35
>805
しかも片腕じゃなくて真相は「片腕ちょんぱされた」だ。
807無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 18:05:04
ひょっとして、兵器開発って他国と同盟しなきゃできない?
808無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 18:17:55
>>807
ひょっとしなくてもそう。
同盟なし統一だと兵器を開発できないということ。
809無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 18:39:45
>>808
ということは、その同盟相手国も兵器を持つことになる?
自分だけが優位になるんじゃないんだ…。
810無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 20:01:42
5の呂布ってそんなに強かったっけ?
811無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 20:08:37
呉と共同で船を作らず、
魏と共同で馬を作らないのが理想
むしろCPUに攻め滅ぼされず、なおかつ
自分達が容易に滅ぼせる程度の勢力とやるのが一番
812無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 21:16:11
>>810
PC版は鬼の強さを誇る
混乱さえしなければ君主呂布に勝てる軍勢は居ない
813無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 22:03:45
呂布でプレーすると、わりと簡単に混乱させられるよな。
「同討」にかかって味方にクリティカル出したり。
沮授先生やばい。マジやばい。
814無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 23:09:19
>>812
PK版だけだな。
無印だと一騎打ちの補正が少しあるが、マップ上ではそれほどでもない。
815無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 00:02:13
共同開発相手はシナリオ2〜3なら王朗、
4以降は張魯タンが良いね。領土欲ないし金溜め込むし。
816無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 02:51:54
>>799
一斉で普通の攻撃と同じ効果って?
そんな特殊能力あったっけか
817無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 03:08:14
>>816
いや、無い。
>>799は一斉攻撃と包囲効果を間違えてる
818無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 04:48:49
>>816-817
コンシューマ版ハイパーガイドブック下巻p44より引用。

>無双

>この特殊能力を持っていると、敵部隊に包囲されて攻撃を受けても包囲効果がなく、損害が少なくなる。
>一斉攻撃を受けた場合も、それぞれの部隊が単独で攻撃するのと同程度の損害しか受けない。

PC版だとちがうの?
819無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 07:25:17
PC版もそのはずだ >>799でOK
820無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 09:44:42
>>818
この説明で見る限り方円以外での側面・背面攻撃にはやはり
損害が増えるってことか。今までそれも無効になるものと勘
違いしてた
通常の一斉攻撃の場合は包囲効果+一斉攻撃+側面背面攻撃
で3つ補正がつくが無双の場合は側面背面攻撃の補正のみと
なる、と考えていいのかな?
821無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 10:10:56
そういうこと。
あと、コウヤクの側面は補正なしで100%の防御力を発揮できる。
822無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 14:41:13
三国志5はほしいんだが、PSPは…

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm

これ、バージョンアップしたらどうすんだと思う。
まあPS版あるし、こっちで我慢かな…SAVEが1箇所なのが辛いが…。
823無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 20:24:44
>これ、バージョンアップしたらどうすんだと思う。

詳しく
824無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 18:13:11
バージョンアップってその記事だとハードのことだろ?
このスレと何の関係が?
825無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 18:21:45
結局5k円も出してPSPでやるなら中古で買ってやれ、ってことでFA?
826無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 18:39:40
5を初めて触るような若い世代に受けるといいがな。
光栄にアンケート出してもらって5路線の新作つくってもらおう
827無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 20:56:20
それは無理だろ。5と6の進化が9なんだし。おそらく10の売れ行きが悪いから三国志シリーズはやばいよ。
828無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 23:31:57
9は面白いけど戦術が楽しめないからなぁ
829無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/05(火) 00:57:21
だよね。もっと戦場や戦術を楽しみたいよね。
リアルタイムでもいいから指図できたらいいのに。
スレ違いスマソ。
830無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/05(火) 01:54:24
>>827
そこで5リメイクですよ
831無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/05(火) 02:21:31
リメイク談義は荒れるので控えめに…
というかもうネタ無いしなぁ
自然とリプレイ&既出ネタの質問&リメイク談義になっちゃうんだろうな
あ。あと武将ファイルネタw
832無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/05(火) 05:57:06
殺伐としたスレに・・・・  スパンスパン!
833無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 09:43:42
サターン版のOP見てて思いついた。
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /  n /   \   ヽフ    /ヽn ヽ_//
 
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_13857.jpg







ごめん、もうしない。
834無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 09:44:42
h抜くの忘れてた・・・・orz
835無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 16:04:35
シナリオ5・上級・仮想(敵対心・性格・相性の3つは史実)
の金旋とかでクリアした人いる?

もうなんか絶対不可能とか思えるんだけど…

最初はね、「こやつめ、ハハハ」とか笑いながらやってるんだけどね…
もうね、周りの早漏・損犬・瘤腫が銭や米やと騒ぎまくってて、
上納金が一度でも遅れて、同盟が結べないと有り得ない数で攻め込んでくるんだけど?

ちなみに20回目ぐらいのやり直しで還元ではクリアした。

836無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 17:14:13
>>833
ワロス
俺も同じこと考えてたw
837無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 20:39:19
PSP版の攻略本が出たらしいけど
中古のPC版買うのとどっちがいい?
838無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 21:32:53
出た攻略本ってどの程度の質か分からないけど
SS・PS版ハイパーガイドブックと同程度なら買えばいいんじゃない?

特に重要なのは戦場の地形データ
これのあるなしでかなり変わってくる
839無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 00:07:03
シナリオ3の張繍(上級)はどう進めればいいのか誰か教えてくれカクがいるけどかなり厳しい 李イ寉を攻める前に曹操に潰される
840無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 00:23:30
そう言う時は同盟しかないですよ
ただ曹操と同盟結ぶと向こうはあっという間にでかくなるんで
あんまり長期の同盟とか、共同研究とかはなしの方向で
841無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 01:08:55
シナリオ3張繍か。曹操と同盟を結ぶことができればしばらく安泰だが、
期限が切れるまでに防備を調えなければきついな。

ちなみに同じシナリオで李イ寉でプレーするとさ、曹操は弘農に攻めてきて、
張繍でプレーすると、宛に攻めてくるのな。
842無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 02:48:45
>>839
俺は李イ寉と同盟して曹操をイジメ抜いたよ。
同盟なしではちょっと厳しいかなあ。
843無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 04:18:29
弱小君主が生き残るにはやっぱ乞食外交しかないよな。
同盟組んで、米や金をせびってせびってせびりまくる。

あと引き抜きな。
5は引き抜きの時の参謀の助言がウソかどうか確実に見抜けるので、
参謀がどんなヘタレでもコマンド失敗を防ぐことができる。


で援助について質問なんスけど、
せびってばっかりじゃそのうち誰も援助してくれなくなるよね?
時々はこっちから何か持っていかないとダメみたいだよね?
だから俺はいつも何回か貰った後は、ちょっとだけお返ししてるんだけど。

俺の気のせい?
ちなみにサターン版です。
844無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 05:29:46
>>843
気のせいじゃない
俺のはPS版だけど援助は相手の財政にもよるけど
1回頼んだら同じ奴に2度めはよっぽど間おくか、進物してからじゃないと
まず断られる
逆に言えば進物してからなら援助頼めばまず確実に成功する

これを利用して進物(最低限)→援助→進物→援助で物資稼ぎが出来る
敵対心も下がっていいことずくめです 君主はちょっと疲れ気味だが
845無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 05:48:18
PSP版買ったけどおもしろいねこれ。
耳たこかもしれないけど凡武将でなにかしらで役に立ってくれる。
自分の好きな武将だけ戦場に連れて行ったりして。。
コツがつかめてきたら中級ぐらいでやってみよう。以上、日記。
846無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 07:40:18
>>841-843 dクス 李イ寉は郭シ巳以外の配下全員に作敵かけたら速攻で滅ぼせたよ 曹操との同盟に成功して、趙雲、淵、謹兄貴の登用に成功 今のところ曹操と袁紹が潰し合っているのでまず馬騰から攻めてみます
847843:2005/04/06(水) 08:03:07
>>844
ありがとう。
やっぱ気のせいじゃなかったんだな。
お礼はちゃんとしないといけないんだな。
「後でお礼の手紙を送ろう」って台詞はこのことを指してたのかな?
848無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 12:14:29
3のリョフでやってて、趙雲や黄忠を引き抜いて忠誠を100にしても、
劉備にあっさり引き抜かれたり、魯粛とかが孫策に引き抜かれたり・・・。
これってどうしようもないのかな?
相性を仮想にしたり名声を上げれば防げる?
849無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 12:18:38
忠誠度は100なら裏切られないハズ
流言喰らって忠誠度が落ちてるんじゃないだろうか
都市の民忠上げれば流言喰らいづらくなるし
敵対心が高い君主に進物して敵対心下げれば流言の頻度も減る
850848:2005/04/06(水) 13:18:10
>>849
サンクス。忠誠が99だと引き抜かれる?
民忠100にしても流言&引き抜きなんだよな。
進物か!盲点だったな。試してみるよ。
851無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 13:35:21
武将って経験つんだら、6個まで特殊能力覚えるじゃん。
あれって何を覚えるかはランダム?
それとも武将ごとに何を覚えるか決まってるの?

あと質問ばかりで申し訳ないが、赤兎みたいに
特殊能力与えるアイテム持っていた場合はどうなるんでしょう。
852無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 13:41:50
武将が持っている特殊能力は
固定されている
攻略本より
アイテムで追加される特殊技能はそれとは別に使用できる
853無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 16:05:14
>>852
サンクス!
ということは、6個覚えている武将にアイテムあげても無駄にはならないんだね。
助かりました。
854無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 17:56:49
同盟したら、まず流言してこないね。
その間に名声上げれば、流言まったく受け付けなくなるし。

あと、春(1〜3月)の音楽、
聞いていたら眠たくなるよ
855無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 18:46:14
敵対心が高まるとばらまかれる流言の数は君主の知力に比例してんのかな?曹操相手だと凄いけど
超雲が君主になった国と敵対したときも腰が抜けるぐらい流言の嵐を喰らった
856無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 21:22:01
age
857無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 23:45:44
ageんならなんか書き込めよ。社員か工作員か?
んなコトしてもPSP版は売れないって。
858無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 02:51:20
PSPに恨みでもあんのか
859無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 04:55:35
PSPに恨みのあるやつは多いんじゃないかな?
サポートの対応とかアレだったらしいし。
860無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 05:21:24
しかしPSP版三国志5は神の出来という話だし
861無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 11:53:05
>>860
それは信者か社員しか言ってないだろ。
どうしてあの糞グラフィックで一般人が満足するものか。

オタクのやる歴史シミュレーションゲームとしては上出来だと思うが。
862無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 12:01:09
>>861
古臭いがグラフィックは綺麗だぞ
お前こそただのアンチじゃないのか
863無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 12:57:37
任天堂信者さんこんなところまで乗り込んできてご苦労さま。
基本的にここが5のファンスレであることを理解してないといつまでも浮いたままですよ
864ヽ(○)人(☆)ノ:2005/04/07(木) 13:39:34
俺も買ったけど面白いね。CPUの思考時間が短いし、戦争もテンポ良くできるし。
ただ兵士がなかなか集まらないのが良くないね。
いつも三国志はエン州を盗った呂布でプレイするんだけど、金をほとんど募兵に充ててるのに
すぐ袁紹に攻められて滅亡してしまう。
徴兵は名声と民忠が下がるし、黙って撲陽を明け渡すのはしゃくだし…
865848:2005/04/07(木) 14:40:59
>>864
俺も呂布でやってるけど、やっぱり同盟しかないよ。
曹操、袁紹、劉備と同時に戦っちゃ勝てない。
俺は曹操&袁紹と同盟結んで南下、袁術討伐。
その後劉備も倒せば、曹操&袁紹との差はないはず。
袁術倒せばギョクジも手に入るし。
866無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 14:46:36
呂布は一騎打ちが鍵
関羽張飛にも負けることはないし、思い切って仕掛けるといい
867無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 14:57:31
>>861
その糞グラフィックですらDSでは不可能らしいよ
868無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 15:55:16
呂布はいちかばちかで袁紹を攻めるのも手だ。
混乱させられるとたぶん勝てないけど。
869無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 15:59:26
ぶっちゃけ袁術攻めもいちかばちかだと思う
混乱持ちが多すぎるよ
870ヽ(○)人(☆)ノ:2005/04/07(木) 16:37:34
>>865
同盟しかないか。d
871無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 16:57:30
俺は呂布の場合は開始3ヶ月で袁術を攻めるな。
すぐ全軍ショウに移動して訓練。
募兵禁止縛りだから三強で訓練すれば24000の兵は1ターンで
訓練マックス呂布20000、残り張遼で女難進行
体力を30ぐらいまで削った呂布でライハクを一騎で捕らえて
城を占領せずに待って援軍のキレイ、チョウクンも突撃されないように
距離とって一騎打ちで倒す。張遼を突撃のいけにえにすると楽。
エンインは適当に倒す、後は城に篭った袁術を弓で削り倒せばOK
武将も兵も手に入らんけど次のターンで滅ぼせばOK
872848:2005/04/07(木) 18:36:38
でも曹操か袁紹のどちらかと同盟しないときつくない?
流言対策や攻められた時の援軍要請とか。
気づくと忠誠がすごいことになってるしさ。
>>871
凄いな。でもその後に曹操か袁紹に攻められない?
どこまで兵を殺させないかになるかな。
873無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 19:09:35
濮陽は開発値も防御もショボイので、正攻法でプレイするなら、さっさと本拠地を
陳留あたりに移したほうがいいのではないかと思ったり。
どっちにしても同盟は必要だろうけど。
874無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 19:21:12
呂布でプレイするときは最初の月に陳留・言焦を占領。
民忠は巡察で賊退治。これで名声ともども稼ぐ。
同盟なしでも5,6年我慢してればあとは何とかなる。
その間に甘寧・太史慈を引き抜いたり、在野になった趙雲が流れてくるまで粘ったり。
まあリロードは多用するけどね。
875無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 20:53:04
呂布バカ強のPUK版は引き篭りプレイが楽しいね
20万対2万でも余裕で勝てる…
が、運が悪いと戦闘後兵再編成する前に攻められてアボンするのが
876無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 22:14:46
良くも悪くもPSP版が出て、そっちの話題が増えたな…
877無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 22:31:24
>>876
デキが悪かったらもっと大変だっただろうけどな
878無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 23:52:19
>>872
いや、そうでもない
袁術潰したら、女難に全兵士と全武将終結して他は放棄
張繍を攻める。続いて李確を
そうするとショウヨウ、ヨウヒョウ、カクらが手に入るから
再び女難に戻り、大体キョショウに武将一人ぐらいしか
いないときがあるから
五日以内に落としてキョショウ以外放棄、リョフ以外は全員で内政
後はご自由にって感じ
879無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 07:03:29
呂布って、実は相性が曹操に近いから
玉璽さえ手に入れば曹操よりの在野武将は
ぽんぽん手に入るかなあと思ってみる
880無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 18:15:56
>>879
入るけど、シナリオ的には呉系の人材のほうが釣りやすい。>呂布
881無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 18:26:59
呂布でやるときはひたすら曹操におべっか外交だな…
同盟して貢いだり貢いでもらったりして敵対度を落として、油断した隙に一気に重要拠点を落とす。
んでまたおべっか使って同盟。少しずつ切り崩しながら領土を広げる。
そのうちに民には優しくして名声を少しずつあげる。

…ぜんぜん呂布らしくねぇ
882無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 19:52:37
スレの流れに触発され、呂布でプレイしてみた。
初代三国志からプレイしてるが、君主の呂布を使うのは初めて。

最初のターン。言焦と陳留を押さえて税収を増やそうとしたが、次のターンに両都市で住民反乱。
頭にきたので、全軍で攻め、そこに全武将を移動させ、また攻めるというイナゴのような戦略を展開。
建業・汝南を最前線の防衛ラインにして、呉・会稽・廬江を占領。
劉備でプレイするのとどこが違うのかと思ったが、気にすまい。
江東の小覇王を目指すぞ。
883無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 20:59:06
俺の呂布プレイ

9月
劉岱が募兵(徴兵)、呂布メインで配分
劉岱、陳宮を残して言焦に全員移動
陳宮がジョ南に埋伏。

10月
濮陽で劉岱が独立。(囮)

陳宮が兵を持つまで配下の忠誠度をあげながら待つ。
兵を持ったらジョ南へ侵攻。
袁術の財産を奪ったら反転して曹操と対決。
884無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 23:47:36
俺の呂布プレイ(PC版withPUK)

9月
張遼・陳宮・高順・ゾウ覇以外を内政担当官に任命(城防御度を上げる為)。
募兵(呂布・遼に配分)、遼に褒美、忠誠100に。

10月
募兵・順と覇の忠誠を100に。

11月以降
募兵・訓練・内政の繰り返し。総兵4万くらいをキープ。
エディタで曹操・袁紹・劉備の3ヶ国同士を同盟させ、予備兵を増やしてあげる。
ついでに対呂布の敵対心を100にする。
あとはやつらの侵攻を待つ。ひたすら待つ。25万対2万、たのしーぜ。
885無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 00:09:20
俺も>>167でカキコしたけどみんな袁術狙うんだねw
やっぱり名声+100は捨てがたいよな

>>881
そんなの呂布じゃない
886無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 00:15:09
>>885
俺は>>874だけど、いきなり袁術を狙ったりはしないよ。
むしろ最初は袁紹と戦う。こいつらどうせ攻めてくるし。
887無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 03:30:52
PSP版になってCOMの思考はよくなってるの?
パラパラ小さくせめてくるだけだと簡便なんだが。
888無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 04:00:22
漏れの最初のターゲット劉備かな〜
北海に攻め込んだ時を見計らって、一気に攻める
一騎打ちでこちらの被害も最小に抑えられるし、うまくいけば仲間になってくれるしさ

>887
前の方でやっぱり流言の嵐って言っていたし、ベタ移植じゃない?
889無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 04:45:36
俺も劉備かな。
最初の10年くらいはひたすら内政&引き抜き&兵力増強ばっかやってるのんびりプレイだけど。
890無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 16:50:48
まあ変に弄られるよりはベタ移植の方がいいわ
891無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 16:57:11
陣立とか担当官はコンシューマ仕様なのか
892無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 17:03:01
陣立ても担当もコンシューマ版。
893無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:09:01
このスレで趙雲や郝昭を軍師にする、って話があったけど、
これは修行に出して知力を+1するってことだよね?

うまく知力が上がらないんだけど、なんかいい方法あるの?
894無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:39:28
俺は修行で郝昭知力1上がったよ。どうやるかというと、修行で知力が上がるのは在野武将に教えを乞いに行ったとき。
まあそうなっても知力が必ず上がるわけではないけど、つまり、自国内の領土に在野武将いっぱいバラまいてから修行に出せってこと
895無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:40:02
仙人共を確保しておいて、修行武将の報告前月に野に放つ
…そこまでやるならPKのエディタで素直に能力値いじった方が良いかも
896無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:52:56
占ト連発してもいけるかもね
そのかわり武安国の武力が71になったりしても苛々しないの
897無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 01:02:20
何故武安国!?
898無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 04:46:14
>>893
適当な国を滅ぼす。(できれば会ケイとか西涼みたいな行き止まりにある国)

捕まえた武将を逃がす。

在野いっぱいできる。

その国(もしくは周辺)で武将を修行に出す。

あとは運まかせ。
899無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 11:05:41
俺だけかもしれないけど、趙雲やカク昭の占トによる知力UPは89→90はならないような気がする。
88→89は数回で出来たのに、89→90は何回やってもできなかった。
要するに、戦いの最中に一般→軍師の身分変化が起こるのをプログラム的に避けてるのかも。

間違ってるかもしれないから、聞き流す程度に。
900無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 13:59:44
ふむう、一理ある
901無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 15:06:35
>>899
確かに俺もそうだったよ(PC版)何回やっても魅力が上がって
しまう。前スレ見る限りでは占トだけでもできるような書かれ方
だったが、あるいはPS版ならできるのか?
902無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 17:14:29
>>899

おれ、PS版だけど、趙雲の知力90になったよ

軍師になればそら嬉しいが、強すぎて反則技に近い。
ある意味、萎える。。。
903無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 18:26:48
>>902
趙雲は2回イベント起こす必要あるから、我慢に見合った効果といえなくもないきがする。
904無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 20:02:51
ヤパーリ能力値の割り振り方が偏ってるね。
カクショウは良いとしても趙雲の万能ぶりがなぁ。
ま、趙雲=超名将・カコイイ・最高!は光栄の伝統なんだろうけどw
905無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 21:09:18
武将の能力値だけでも正史準拠のオプションが
あればなあ・・・。
せめて妖術系のオプション化希望。
906無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 21:44:04
>>899
漏れは郝昭修行に出して知力1上がったが


>>904
ある意味同意
劉備なんか三国志1では知力100を誇ったんだぞ
907無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 22:08:07
劉備が孔明と同じ知力 煤i゚Д゚ )
908無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 22:18:21
>>907
1のときはゲーム開始時にスロット回して、基本値±5の範囲で
能力値を変化させられたからな。
で、劉備のデフォは95。まあ劉備の知力を100にするための設定だな。
ちなみに孫権は94で曹操は93。
909無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 01:14:55
袁術の武力・魅力も凄かったな>初代三國志
ホウ徳と郭図の能力値とか色々ツッコミ処があるけど劉備の知力100はなぁ
んで張飛の知力を99まで鍛え上げるのが基本だし


あぁ、スレ違いだ…w
910無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 01:25:45
>>906
占トの時の話をしているのだよボーイ

>>909
張飛の知力99ってなんかナムコ三国志ぽいなw
911無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 01:39:28
武将の追加データとかってないのかな?
912無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 01:54:04
>>909
張包の武力が97だったな
シナリオ1ではマルチプレイで
袁術、馬騰、董卓、孫堅を武力100にしたな
そういえば1のスレってないなw
913無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 01:56:27
まんま移植で盛り上がるとは。最近のソフト不評なのにね。
つまんないよ。コーエー自体が。
914無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 02:47:29
>>913
そんなageて言う事でもないだろうに。
三国志シリーズは死んだよ。
915無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 03:08:10
つまり・・蒼天 既に死す 
ということかっ!

ならばユーザーの反乱で世を変えるしかない
916無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 07:37:22
どうでもいいことだが・・・
将軍位が勇名4000あたりで、武将渋滞を起こすよな。
あのあたりにもう少し将軍位を新設してほしかったよ
917無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 10:23:01
>>915
ということで、皆のもの黄色い布を用意するのだ。
918無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 10:36:22
幸福の黄色い布
919無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 15:09:13
他のシリーズにも言えることだが、偏将軍と碑将軍が一人ずつしか任命できないのが納得いかない。
920無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:11:57
>>917
汚物の憑いたブリーフでも良いですか?
921無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 18:58:51
俺たち黄巾賊
922無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 19:00:53
>>921
斬新な切り口ですな
923無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 19:01:20
亀だが、黄天当立じゃなくて黄夫当立だし

蒼天已死
黄夫当立
歳在甲子
天下大吉

だろ?
924無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 19:22:29
いや黄天だ
925無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 20:23:14
月英とか9では出てたと思うんだけど、5には出てないよね?
誰か出てない武将の能力値とか作った人いない?
926無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:29:25
先ずは旗本八騎の補完から始めるのが基本ですよね?
927923:2005/04/11(月) 22:35:52
>>924
悪いが黄夫
928925:2005/04/11(月) 22:58:56
>>926
旗本八騎の補完をお願いしたい。
能力どのくらいかな?

よく考えると、陣形とかは選べないんだな・・
929無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 23:16:06
李タンと候選、能力値と陣形は他の六騎に準拠w
Vでも生年とか出自国設定出来ればなぁ
930無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 00:53:01
新武将はスタート時に任意の国に配置することはできないの?
931無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 00:54:39
>>921
貴様ッ
三国志大戦をやっているなッ
932925:2005/04/12(火) 01:52:24
>>931
ここにもいるぞ!
933無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 16:58:30
呉って強行持ち全然いないな、おかげで守りづれえ
934無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 18:07:39
馬騰軍と戦うときは、
主要武将にとことん推行を覚えさせる!
でも黄忠がなかなか覚えてくれない。。。orz
935無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 18:48:21
>>927
悪いが後漢書
936無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 19:47:43
流れをぶった切って悪いが、5のサントラって本当に存在するのか?
検索してもオークション見ても手がかりが掴めないのです
937無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 20:27:57
>>936
nyで流れてるのは見たことあるが・・・
938無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:37:30
>>936
PC-98のCD-ROM版を中古購入してサントラ代わりにするのが手っ取り早い。
1000円以下で買える。
トラック1はもちろんデータトラックだけど全曲入ってる。
SS版はどうだったっけ?

俺は3年前にMXでひr
939無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:45:36
PSP版がそこそこヒットしてれば再販されたかも知れんね
3/24に落札されてるね。1500円か。出品&落札者はココの住民だったりして
940無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 00:25:08
SS PS版も8曲だけど入ってるよ
ゲーム中で聞くより音がいいような
941無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 00:28:40
>>940
スピーカーの差
942無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 11:26:06
>93
俺はXPだけど起動したよ

vってかなり難しくないか?
UWYZをやったことあるだがかなりの難易度だと思うよ
名声がなかなか増えないな
あと中制度が95以上あっても引き抜かれていくのには泣ける
943無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 11:57:31
5のCOMはいろんな意味で容赦ない。
忠誠99でも当たり前のようにぶっこ抜いてくるし、忠誠100でも流言→ぶっこ(ry のコンボを決めてくる。
ある程度勝算がないと攻めて来ないので、戦場での技巧ではなく戦略画面で上手にやりくりして防衛しなければならない。

名声を上げるにはコツがある。目標をきっちり達成し、仕官を断られた捕虜武将はできるだけ逃がす。
皇帝からの要求は全て呑むetc。
944無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 12:05:42
>>943
仕官を断ったヤシを逃がすのではなく、
一度も登用を試さずに逃がせば、1人に付き名声が1〜2上がるよ
945無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 13:48:24
Vは慣れちゃうとシリーズで一番難易度が低い気がする。
だからこそ縛りプレイが活きてくるんだろうけど。
ま、単純にゲームとして面白いから良いね。
マルチプレイはいまいちだけど。
946無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 20:41:40
複数プレイが楽しいんだよ。相手も容赦しないし自分もしない。
相手が突撃陣形覚えたらひやりとする。
947無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 15:41:44
複数プレイはまず最初に長期間同盟結んどくと面白いかも。
948無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:26:18
金がないのだYO
949無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 01:07:38
>948
このゲームは肥作品で例外とも言える、
金より兵糧の方が厳しいゲームだぞ
兵が欲しいなら巡察して賊と話し合うか、義勇兵を集めろ
950無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 01:23:08
開発費用捻出出来ないのかな?
同盟→乞食するべし。

配下に武辺者がいれば仮想モードの武芸大会ONで賞金稼ぐべし。
勇名も上がってウマー。
シナリオ2〜4あたりの劉備だと割りと稼げるね。呂布が出てこなければ。
951無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 07:46:20
確かに、米が不足しまくり。
でもCOMはなぜか売りまくっているよね。
勿体ねぇ・・・
952無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 15:58:39
商人の居る都市制圧してても相場があまり動かないからね。
米は必要な時に限って糞高い。
ノブヤボみたく相場が激しく動いちゃうのもイヤだけど。
953無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 17:24:05
馬騰あたりが大量に米を溜め込んでるんだよなw
954無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 20:56:03
ゲームが進むと金と米をどんどんため込むんだよね。とくに一国しかない君主とか
ヒソカのような気持ちで張魯を見守っているよ
955無名武将@お腹せっぷく
共同開発相手には丁度良いけどね。