無双スレで突如盛り上がった後期無双に関するのスレです。
無双4スレ→
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1106559386/ 「もしも五丈原後の無双があったら」というテーマで
登場武将・イベント・戦場等についてまたーり語り合いましょう。
<前スレの登場候補武将>
蜀
姜維、蒋エン、費イ、夏候覇、張翼、廖化、霍弋、張ギョク、フセン、劉シン
呉
孫休、陸抗、丁奉、諸葛恪、陸凱、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、曹髦、文欽、文オウ、諸葛誕
晋
司馬昭、羊コ、杜預、王シュン、司馬炎
他の入れるべきかどうかの候補↓
魯淑、馬忠、司馬攸、司馬孚、司馬抽、フセン、胡烈、胡奮、辛憲英、賈充、ケ忠など
乙!
3 :
徐盛オタ:05/01/25 01:37:39
やったー。建ったみたいだ。後期の話題はこっちで!
>>1 >>3 向こうで話してるうちに冷めた流れになっちゃったけど、
俺は後期話凄く楽しかったよ。
5 :
徐盛オタ:05/01/25 01:43:42
俺も。とりあえず迷惑にならないようにマターリ行きましょうや。
起きたら面白そうなスレが。
戦はどんなのがある?
五丈原あたりから3猛将の姜維伝あたりも描いて欲しい
毋丘倹!毋丘倹!
劉禅は出さないと
毋丘倹の乱はかかせんな。
あと諸葛誕の乱。
前期、中期から引き続き出る武将は廖化くらい?
後期は司馬懿や孫権はありなんだろうか
老化してたらありなのでは
悪女・孫魯班はある意味出す価値ありと見るがいかがかな
ついでに張春華もどうぞ
蜀が思いつかんな
15 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 02:07:41
>>12 ありかな・・・。
ってことはこうなるのか
蜀
姜維、蒋エン、費イ、夏候覇、張翼、廖化、霍弋、張ギョク、フセン、劉シン
呉
孫権、孫休、陸抗、丁奉、諸葛恪、陸凱、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、曹髦、文欽、文オウ、諸葛誕
晋
司馬懿、司馬昭、羊コ、杜預、王シュン、司馬炎
魏に諸葛誕がふたりいるぞ
KOEIの事だし劉禅も出るだろうな
あと星彩もな・・・
22 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 02:46:22
司馬懿の活躍をステキに描くためには公孫淵と曹爽も必要だと思う
まあ曹爽はヘタレっぽいから顔なしでもいいけど
馬岱、満寵、馬忠などはどうするんだ?
ちと後期の中では早死にだが。
呂布が三国統一するようなゲームだから大丈夫
後期ってどこから後期?
劉備アボン後、孔明アボン後、蜀アボン後でだいぶ違うと思うけど。
>1の面子を見るに、少なくともこのスレ内では孔明あぼん後と思われ。
蜀軍1の猛将柳陰は必須
呉の後期武将が孫皓よりになってるな
>>14 孫魯班を出してしまうとコーエーお墨付きの商工の存在価値がなくなるな。(商工をバルサン)
張春華(宣穆張皇后)はイイ。司馬懿を扱き使う姿が目に浮かぶ。
昨日途中リタイアしてしまったが後期スレが建ってるとは…!
マターリとイイスレになるといいな(*´∀`)
32 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 11:50:18
肥の事だから魯班をただのワガママ女にしそう。
商工もワガママだしな。
昨夜スレ立て挫折して落ちたんだけど、無事立ったんだな。
>>1乙!
北伐関係のステージやイベントはけっこう揃って来たが、
呉関連がちと寂しいな。呉オタの人でお勧めの戦はないかな?
>>34 呉はフェイント戦が多いので・・・w
ちょっと調べてくるか
やはり、何度もあった「合肥新城」の攻略でしょうか?
いつも呉は負けてますが。
女性か?
醜女で名高い阮氏キボンします。
「あるから」じゃなくて「あるけど」だなorz
陸抗と羊[示古]のイベントさえあればそれでいいな
呉
241年 魏への行軍
呉の総動員戦(主な将は全j・諸葛恪・朱然・朱異・諸葛瑾。ただし陸遜は参加していない)
司馬懿が樊城に救援に来たために呉軍退却
252年 東興の戦い 魏将:諸葛誕・胡遵・王昶・毋丘倹 呉将:諸葛恪・丁奉・呂拠
丁奉の奇襲により呉の勝利
257年 諸葛誕の乱 諸葛誕を救援しようとするが内部分裂
264年 巴東包囲戦 蜀将:羅憲 呉将:陸抗・歩協・留平・盛曼
羅憲の粘り勝ち 呉軍退却 →蜀滅亡・呉の内乱勃発
272年 おなじみ西涼の戦い
・・・ちょっと力尽きたんで補足とかこの戦いも入れろよとかよろ
268年の孫皓の合肥攻めとかもいるかな
42 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 15:34:34
陸抗登場させるとしたら、
きっと肥の事だから顔も声も性格も親父似なんだろうな・・・orz
>>42 声と性格なら別にいい
ただ少年だけは・・・orz
44 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 17:08:45
魏の文欽、文オウはどっちかだけでもいいような…
>>43 それは困る!
羊祜と大人の駆け引きをしてもらうんだ。最低でも35歳にしてくれ。
なあ、無双って基本的に魏・呉・蜀・他だろ?後期無双では魏・呉・蜀・晋・他にして、
他勢力にケ艾(最初は魏勢力として登場)・公孫淵あたりを入れて欲しい。
魏からケ艾を取り去ってケ艾勢力にケ忠・党均・帥纂を追加キボン。
魏の減った枠の分は候補の中から入れればいいし。
あ、いや、俺の個人的な思いつきでここまで武将挙げてくれてたのを掻き乱すのは悪いと思うけど…。
何て言うか、ケ艾には人の下でこき使われてて欲しくないんさ。
>>45 ケ艾はどう考えても魏だろ・・・
他に公孫淵は同意。
48 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 17:40:22
公孫淵はしょぼかったなぁ。
もし入れるなら他軍じゃなくて燕でも良いような希ガス
>>48 同意。でもポジション的には美味しいと思う。
魏呉蜀燕晋の五国なら文句出ないはずだ。
「三国」無双とはいうが、肥のゲームなんだからそんな事気にしない
>魏呉蜀燕晋の五国
なんか燃えるな。それ。
燕勢力出るなら老化版司馬懿はいないとな。
呉の方に孫権が出ても全く問題は無い。
でも、司馬懿とか孫権とか前期メンバーがいつまでもいる状況でストーリーが進まないで欲しい…。
司馬懿は燕滅亡後は登場せず、孫権にしても252年以降の戦には出ないでくれ。
52 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 17:48:36
他に劉淵入れてもいいじゃね?
司馬懿と張翼、廖化はじじいキャラで。
孫権は出なくても良いや
>>53 じじい孫権を出すとおっさん陸遜も出さなきゃならんしな。
個人的には憂国の重鎮verな陸遜も見てみたいが・・・
>>52 前スレで言われてたな。
ただ、劉淵は五胡十六国時代の幕開けの原因となった人で、時代が結構遅れる。
だから隠し武将として登場させた方がいい。
無双モードで使えるとしたら丞相劉宣・「飛豹」王弥・「劉家千里の駒」劉曜を出すべきか。
ケ艾…髭の生えた若い人。見た目無双の孫策
鍾会…無双4の曹丕
諸葛誕…見た目張角
郭淮…見た目陸遜
陳泰…見た目趙雲
曹髦…見た目
文欽…見た目曹仁
文オウ…見た目典偉
>>54 っていうかじじいにしてくれたら普通に陸遜好きだよ。
唯一陸遜を貶めてる肥のグラが改善されれば悪い事は何もない・・・。
グラフィックは数人は語られてたが、語られない人の方が多いな。個人的に
羊祜は三国志\、]のやつで文句無し。(見た目年齢は45〜50くらいの美髯)
陸抗は兜で顔は切れ長な目の親父。(見た目の年齢は35〜48くらいまで)
杜預はやや知的な将軍がいいかも。片手に左伝は欠かせない。(見た目年齢30〜42くらい)
曹髦は17くらいの貴公子がいいかな。
武器はこの4人は剣で問題無いかと思う。
>>57 それは嫌だよ…。
「渋さ」「哀しさ」が売りのはずだろ、このスレ内では。
郭淮は渋いおっさん武将がいいな。
後期司馬懿は老獪さと威厳を兼ね備えた爺さんで。
文官系の爺はこれまで存在しなかったから楽しみだ。
鍾会にはシミュ三国の変な帽子+デコ+吊り眉
無双通信の馬岱をもうちょっと悪相にしたような感じがいい。
>>58 陸抗も親父ですか?
\みたいな太ってるグラが良い。
なあ張布は?張布張布張布張布張布張布張布張布張布張布張布張布張布張布
>>63 張布の功績・人となり・無双登場時の希望を語れ。
話はそれからだ。
諸葛誕は豪快そうなキャラでいいよな。
死ぬ時に、従った兵が誰一人降伏せずに殉じただけのカリスマを出して欲しい。
王濬は呉を滅ぼした時の76歳でいいよな。寡黙に、でも武器は長柄を振り回す。
文淑は演義の記述通り鉄鞭の若武者(少し位ならいてもいいよな)。
文淑といえば、諸葛誕配下の時の単騎駆けイベントはあって欲しい。
見限る時のイベントもな。
67 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 18:46:51
そういや王濬は老将だったな。
てことはじじいがさらに増えるな。良いことだ。
68 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 18:51:46
現時点の意見ではこんなもんか
蜀
姜維、蒋エン、費イ、夏候覇、張翼、廖化、霍弋、張ギョク、フセン、劉シン
呉
孫権、孫休、陸遜、陸抗、丁奉、諸葛恪、陸凱、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、曹髦、文欽、文オウ
晋
司馬懿、司馬昭、羊コ、杜預、王濬、司馬炎
新キャラに加えるべきor一押し武将
(魯淑、馬忠、司馬攸、司馬孚、司馬抽、フセン、胡烈、胡奮、辛憲英、賈充、ケ忠、毋丘倹など)
の功績・人となり・無双登場時の希望を語れ。話はそれからだ。
>>65 あいつの名は文淑とすべきか文鴦とすべきか…。
いい大人になって幼名で呼ばれてるのは違和感あるから文淑の方で呼んだ方がいいと思うが。
>>67 今度の老将は乱舞でよろけるなんて事はナシな。
>>69 王濬は寡黙かつ威厳漂う老将で顔は\のみたいな感じで。
直立で武器は剣。かこいい・・・
>>68 司馬孚を希望します。
魏滅亡の際にあくまで魏の臣下であろうとしたところに胸を打たれた。
↑
曹髦の味方という設定のキャラに出来る。
曹丕に「仲達を二人得るが如し」と言われた才能。
↑
顔ナシ文官じゃ可哀想
後期では高齢者
↑
渋い武将追加の助けになる
>>70 大き目の剣がいいな。
エディットの大剣ほどはなくていいから両手持ちのごつい奴。
そんなのを白髯の威厳溢れる老将が振り回したりしたら・・・タマラン
姜維の出兵
238年〜240年 小規模な出兵を何度か(詳細不明)
247年、248年 羌族の反乱を助長する為に隴西へ
249年 羌族を恃みに隴西へ、費禕は漢中で後詰
253年 初の大規模遠征、南安を包囲
254年 李簡の降伏、徐質を撃破し襄武を包囲
255年 王経を撃破し狄道を包囲、撤退し鍾提に駐屯
256年 鍾提より祁山へ向かう、最終的に段谷で大敗
257年 駱谷より沈嶺へ
263年 侯和へ出兵(小規模)
姜維の、と言うか孔明死後の蜀の対魏軍事行動一覧。史実シナリオならこれの組み合わせか。
蜀に宗預がいないのはどういうことか!
伝も立ってるし、李厳→トウ芝とつづく名誉の永安都督なのに
ってそういえばトウ芝もいない…
で、事績ね。
宗預は上の都督に加えて、孫権に費イ・トウ芝に続く人物だといわれてたこと。
60になってようやく兵を持ったけど最終官職は鎮軍大将軍。
廖化とコンビで黄忠・厳顔みたいな関係だ。
トウ芝は有名な孫権とのアレに加えて、反乱を鎮圧したり等々。
弩が好きだったらしいので弓キャラでどうだろう。
呉との境界線はそこまで争いが起こんなかったんでどうしても地味だな…
漢中・永安・南蛮とこの3つの都督は蜀にとってはかなりの要職なんだけども
漢中王平・永安トウ芝・南蛮馬忠の頃は能力もさることながら、みんなキャラが立っててかなり好きだ
よく考えたらケ芝伯苗が入ってなかったな。名将なのに。
文淑とすべきか文鴦にすべきかも。
とりあえずケ芝はいれとく?馬忠もいれるべきだと思うんだが。
宗預は
>>74見るとかなりの人物だな。議論が必要。
76 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 19:29:08
28>>前から気になってたけど柳陰って誰?
>>74 宗預は気骨の士という感じだな。
対呉外交で活躍した事くらいしか目立つ事績がないのが辛いが。
宗預、伝が立てられてる程なのにSLG三国志に登場してないんだよなorz
ついでだ
この際、馬忠と王平もいくか
馬忠
・劉備に「黄権はいなくなったけど、お前を手に入れられてよかったよ」と言われる
(←補足。劉備は黄権をかなり重く見てたっぽい。夷陵で速攻軍を任せてる辺りからも窺えるが)
・南蛮征伐で張嶷を従えて大活躍。その前にあった北のほうのでも一緒に頑張ってるからよほど相性がよかったみたいだ。
・劉胄の反乱を張翼にかわってズパッと解決。ちなみにこの反乱は本紀にも載せられるほどの大事件だった。
・都では尚書も務める。文武両道。
・蛮族に超慕われる。墓とか立てられたり。南蛮都督。
・人柄は気前がよくて太っ腹。いっつも笑ってばっかで怒りは面に出さないけど、何か起こったら機敏に反応。威光はその後任達の及びもつかないほどだったとか。
陳寿には「優(おとな)しい人柄ながら決断力に富んでいた」と書かれてる。
王平
・言わずと知れた街亭。
・魏延が反乱を起こした時、一回こっきりで打ち倒せたのは王平のおかげ。
・曹爽が4倍近い数で押し寄せてきた時も、慌てず騒がず撃破。
・文盲。でも史書は暗記してた。
・法律規則は厳守。冗談とか一切言わないで一日中きちんと座ってた。陳寿には武将っぽくないとか言われちゃう。
ちなみにトウ芝は豪気で細かいこととかな〜んも気にしない。兵卒の面倒見がよかったらすい。
>>76 華陽国史って書物にしか名前が出てこないんだよね。
史学やってる大学の図書館あたりには訳が置いてあるんじゃないかと思うんだけど。
蜀後期の武将で武勇は蜀一番と言われてたらしい。
蜀滅亡後には晋に仕えて太守になったとかならないとか。
>>78 乙!いいじゃん、出して欲しいよ。
でも「魏延が叛乱を〜〜」はやめてくれ。あれはフィクションだろ。
楊儀や費禕達との確執で謀殺されただけ。スレ違いだが、魏延のファンの事考えてくれ。
>>79 おぅ、失敬
その辺は正史からそのまんま持ってきちゃったから。
一応「公式的には」反乱だったってことで。
本スレで話してた時から思ってたんだが、劉シンのシナリオが想像つかんな。
蜀滅亡に際して、妻子と共に自殺した事ぐらいしか知らないしな。
82 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 19:46:27
>>78王平が4次北伐の時、張コウを防いだ事を忘れてますぜ、それと柳陰の説明あんがと、今度華陽国志読んでみるわ
孫尚香とかと似たような扱いでしょう
84 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 19:56:54
王平は平時の忠将、その言だけでよし。
85 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 19:58:35
後期なら卑弥呼アリ
郭淮がありなら田豫とかもありかな?
公孫サンの元で対袁紹戦、曹彰の代郡平定に随行、鮮卑族鎮圧、公孫淵撃退、合肥新城
五個しかステージ思いつかないや。
張悌の最期をイベントで見たいもんだが・・・
89 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 20:52:07
>>81 肥だったら皇后である☆が育ての親かつ武芸の師で、
不甲斐ない父に代わって蜀の未来を背負う!
とかカコイイ捏造モードを作りそうだ。
正史だとマジにそのエピソードしかないみたいだが、
関張ジュニアのように演義で見せ場が用意されていたりするのかな?
>>89 すまん、機種依存文字が読めない
8?9?
>>91 9。よく覚えてないが呉滅亡シナリオがあった。
張悌と司馬攸の会話もあった。
傅僉も陽安関で戦死した事くらいしかエピソードが無いような。
でも蜀将の場合は、適当にエピソードをでっち上げて姜維の北伐に随行させれば済みそうだな。
羌族の鎮撫に尽力し、彼らから肉親の様に接され、最後は姜維に随行して死んだ王嗣なんかはどうだろう?
異民族統治の功績では張嶷に匹敵するかも知れない
>>71 俺も司馬孚はおkだと思う。
彼こそ真の忠義の士。
>>92 サンクス シミュレーションのやつは5以来やってないのでやってみる
>>95 買うならpkな。
あと張悌イベントはホントに些細だからあまり期待しないでな。
97 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 21:15:22
新キャラに加えるべきor一押し武将
魯淑、馬忠、司馬攸、司馬孚、司馬抽、傅僉、胡烈、胡奮、辛憲英、賈充、ケ忠、毋丘倹、
王平、ケ芝、宗預、柳陰、田豫、王嗣、など
郭淮
すまん
おれがアホでした
ふせん
武器
姜維との絡みで婦女子受けも抜群
あまりにもカッコイイ最期
おうへい
横山版の中間管理職顔がイカス
103 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 21:40:30
>>102 よくやった。お前には王平のモデルをやらせてやろう。
おk
105 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 21:49:58
>>93 実際傅僉が出れば親父も無双シリーズに出るくらいかもな。
ただあの蜀での傅僉の勇姿は良い要素だな。
>>105 親父も息子も同じようなシチュエーションで死んでるよな。
孫礼はどう?
孫礼
・死刑にあたる罪を犯した恩人を助け出し自分は自首。助け出された恩人も
「逃げる道理がない」として出頭。温恢がこの話をめでふたりは死刑の一
級下の刑に減らされる。
・魯山の盗賊を頭をつかい離間させ討伐。
・曹休に従い呉討伐に赴き、深入りしてはいけないと諫言。
・みくるまに走りよった虎に切りかかる。
・曹爽にうざがられる。
・休日に呉の全ソウが数万の軍勢を率いて侵略してきてみんな休みでいなか
ったので孫礼は守兵を率い白刃を冒し奮戦し朝から晩まで戦いとうとう撤
退させた。将兵の半数以上が死傷し、そいつらのために祭祀場を作り孫礼号泣
・ヘイ州刺史になったとき挨拶にきた司馬イが孫礼が怒って無視するので「ヘ
イ州じゃ不満なんか?」って聞いたら「なに的外れの小さいこといってん
ですか!あなたはもっと立派な家臣だと思ってました!国家が危機にひんし
天下が不安におびえているから不機嫌なんです!」と孫礼号泣。司馬イ「ま
あ、おちつきたまえ。忍ぶべからざるを忍ぶものだ。」
・曹爽が殺されたのち司空まで昇進。
とまあ長くなったが演戯では蜀とも戦ってたはずだし。いいキャラしてるし。
毋丘倹
字は仲聞(正しくは仲恭)。
揚州都督・鎮東将軍を務め、淮南の兵馬をつかさどる。
255年、司馬師が曹芳を廃したことに憤り、揚州刺史の文欽とともに挙兵。
しかし司馬師の大軍の前に敗れ、十数騎の部下とともに落ち延びる途上、
慎県の県令宋伯に酔わされて殺された。
なお正史によれば毋丘倹を殺したのは張属なる人物だという。
毋丘倹!毋丘倹!
劉禅「何故・・・何故、血を流し合わなくてはならないのだ・・・
武器など捨てよ! 和解をしようではないか」
敵軍に単騎で突っ込み、君主を説得→和解成立
姜維「これで・・・よかったのでしょうか・・・
蜀は・・・天下は・・・漢王朝の再建は・・・」
劉禅「よいのだ。誰もが平和に暮らせるのならば、天下などいらぬ」
「余は戦は嫌じゃ! 降伏せい!!」
「はっはっはっ、ここは楽しい。蜀を懐かしいとは思いませぬ」を
限りなく良い意味に取ってみた
無双に劉禅が出たら、こんな感じではないかと
>>107 孫礼は虎を殺すエピソードもあったな。
キャラ的には申し分ない。
>>109 そこでクーデターを起こさない姜維は姜維ではない気がする
109は劉禅シナリオってことで
姜維シナリオではガンガン北伐、降伏を聞いて槍を折って泣き、クーデター
無双4スレにあった姜維シナリオを貼ってみる
377 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/24 23:01:04
さっき考えた姜維シナリオでも晒してみる。笑わないでくれよ。
天水→五丈原(孔明死亡イベント後、楊儀に総大将が移行、姜維が撤退の指揮)
→247年〜249年の出兵(勝敗に関わらず失敗)→狄道包囲戦〜祁山進攻戦(イベントの成否によっては段谷回避)
1.段谷回避→関中制圧戦(長安の戦い)→魏との決戦(野戦と洛陽攻囲の2段構成)
2.段谷大敗→蜀防衛戦(劉禅の降伏により、勝敗に関わらず失敗)→クーデター(成否によってED変化)
段谷までの流れ
戦端が開かれる→王経本隊が救援に現れる→王経撃破→張翼諫言イベント→狄道包囲へ
→陳泰、後詰と合流しつつ凄まじい速さで救援に→姜維、兵を分けて陳泰に当たる→姜維後退
→陳泰中央に召還され、総大将がケ艾に移行→姜維再進攻(分岐)
1.祁山に進攻→ハイパー化したケ艾&大量の敵兵が待ち受ける(ケ艾撃破で勝利)
2.他拠点へ進攻→ケ艾が察知し自ら救援に→姜維、包囲の兵を残し祁山を急襲→姜維祁山到着
→ケ艾これを察知し、速攻で蜀軍を蹴散らして包囲を解除し、祁山へと向かう
→ケ艾到着前に祁山を落とすとケ艾のハイパー化が解除され、魏軍士気大幅低下&胡斉到着→掃討戦へ
何れの場合もイベント失敗後は、上ケイへ移動→胡斉現れず→撤退(実機ムービーで敗北の様子)
>>108 毋丘倹もかなり評価の低い武将だな。
良いところを挙げてみよ。
>255年、司馬師が曹芳を廃したことに憤り、揚州刺史の文欽とともに挙兵。
やはりこれか?
毋丘倹とか王リョウとか諸葛誕なんかの、魏書で反乱組として纏められてる人物は、
やっぱり最後は挙兵→鎮圧→死亡で終わるのか?
116 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 23:29:50
>>115 後期無双では成功して司馬氏を倒すところから始まる。
王凌の「賈逵殿ご覧あれ、この王凌こそ真の忠臣である!」という魂の叫びは感動的だな。
捕縛された時にその台詞を是非!
>>115 後期無双は、悲惨死亡EDが真EDでいいと思う
盛者必衰、儚さを描く・・・きっと泣ける
司馬師は出るべきだと思う?
>>120 晋でいえば孫策ポジションになるんだろうか。
ずっと生き残ると司馬昭が割を食いそうだな。
王リョウは挙兵までは至ってないから、少々地味だな。
やっぱ本格的な叛乱は楽しいと思う。劣勢から建て直し、魏を復興。
諸葛誕の寿春の戦いは無双にするとどんな風になるんだろうな。
顔ナシの尹大目の言う事に聞く耳を持つかで分岐、とか?
>>123 尹大目の話は毋丘倹の乱の時じゃないか?
諸葛誕の場合、分岐条件が設定しにくいような。
26万もの大軍に包囲されてるんだしな。
精々「文欽を殺さない」とかか?
>>124 文欽親子が顔ありなら可能性あるかも。
北方出身の者を外に出し、呉・淮南の出身の者は城を守る、か。
この献策がなされた時、文欽軍は3猛将伝の修羅モードの武将みたいに敵にも味方にもなりうる状態にしておけばいい。
一定時間文欽軍に攻撃をしなければ策が成功、城の外に自軍の兵が出現。(士気上昇)
攻撃すれば敵に回って孤立無援。
こんなのどうかな。
>>125 圧倒的に劣勢だから、余程の事じゃなければ勝利するのは不自然なんだよな。
まあ、無双ならあまり関係なさそうだが。
文欽の献策に先立って行われた突撃を成功させ、呉へと逃亡。その後、呉の力を借りて司馬一族を倒すとか。
あとは、事前に姜維伝をクリアしておく事で、姜維が西方でケ艾と司馬望を撃破するイベントが追加され、
魏軍の包囲を緩ませる事ができるようになるとか。
>>126 成る程、まあ呂布が一人で連合軍を敗退させるような無茶が許される位だからいいかとも思ったが
おまいの案の方が格段に良いシナリオになってるよ。史実での呉との連合を引用するのにも便利だしな。
伝同士の連動ってのも面白いな。みんな、何か他にも考えてみないか?
諸葛誕伝のクリアで曹髦伝の司馬昭軍の数&士気が減少+王経と司馬孚が援軍にとか。
>>127 連動も面白いと思うが、イベント連動の有無の選択はできた方が良いと思う。
やはり史実ENDを見たいからね。
確かにな。曹髦や鍾会の哀しい死に様も、「もし〜だったら」が成功して逆転するところも両方見ときたい。
スレに書き込みが消えた…。とりあえず蜀に諸葛瞻希望しとく。
好きじゃないが、綿竹でのケ艾のイベントが作れるからな。
>>130 マターリスレだからいいんじゃないか?
諸葛瞻は孔明に「大器にあらず」って言われちまったからなぁ・・・。
>>128 史実ED見たら、司馬家以外は皆哀しいEDになりそうだな。
劉備や孔明の死なない三国無双とは対極の関係だ・・・。
>>132 けど、そういうのの方が俺は好き。今のは歴史ナメてるからな。
(悲劇的なEDにしたらライトや腐も喜ぶんじゃないだろうか。肥は一体何を考えて…)
ああ、でも蜀滅亡を彩る重要なキャラだろ?
まあ考えてみれば顔なしでもイベントの質は落ちないか。
>>133 まぁ、そういう俺も悲劇的で泣けるED希望だが、
肥は三国無双に一騎当千の快感を求めているからな。
そしてキャラゲーに走ることもしばしば。二喬奪還戦とか。
後期無双がSLGシリーズの緊迫感って言うか、重々しさで出たらコーエーを神扱いするが。
>>133 >>135 後期は一騎当千よりも用兵・智謀機略がものを言うんだよな。
俺としてはそういう将帥の方が好きだが、肥(というかω)は「そういうのは地味」としか考えてないんだろう。
大軍を率いた事の無い趙雲を贔屓したり。まぁ、一度率いてるけど曹真に敗れてた。
SLGの統率・知力が高い武将は後期にもかなりいるし、優遇してやって欲しいよ…。
>>136 俺後期の人物にあまり詳しくないんだが
SLGの能力や列伝って信用できるの?
呉滅亡まで出てるのって9か?9の能力って結構正確?
>>136 趙雲は斜谷で囮をやった時も兵は少数じゃないか?
少なくとも万を超える兵力じゃないような
>>137 SLGでは、後期の人物は総じて能力値が低めになってると思う。
何か肥って重々しいのが好きならSLGでもやってろって考えてそう。
でも、今の無双とその渋さが混ざれば神ゲーになると思うのに。
シミュ三国志:良いんだけど動きが欲しい
無双:快感や動きはあるけど(最近は少し無くなってきた?)もっと考えろ
って感じ
>>137 9は蜀滅亡寸前まで、呉滅亡というのは今までまだないな
>>139が書いてるように過少評価気味。
>>137 信用出来ない人物も多々。
ただ、同じ肥ゲーを比較してωを批判しようとしただけだよ。
まあSLGも最近質が落ちてきたけどな。
実際、宗預とか登場させてもらってないし前期贔屓なのは同じか。
適切な書き込みじゃなくてすいません…。
>>141 いや、9はPSバージョンで呉滅亡シナリオがあるよ。
晋と呉の二国だな。
やっぱ史実EDというか悲劇的なのも欲しいなあ
戦国の話でスマンが真田EDとかくのいち実機は好きだ
シリアス系につっぱして織田系になられても困るけどな('A`)
>>144 そういや、真田普通に死んでたな。
無双だから無理矢理豊臣方を勝利にもってくと思ってたが。
>>143 PS2版で呉滅亡あったのか
PC版しか持ってないもんで知らなんだ
やってみたいな
>>146 あのシナリオで唯一の夏侯家が夏侯和なんだよ。70代になってたが。
愛着が湧いたので司空に昇進させておいた。
という訳で夏侯4兄弟を勢ぞろいさせたいのだが…。
皆dクス。後期も興味はあるね。
一つ疑問に思ってたんだが9で張球ってなんで眼帯みたいな布してるの?
愚問だったらすまそ
>>148 張球は正史にはいないっぽいからよく分からん。
ちくまの索引と、漢籍電子文献の25史の所を調べてもなかった。
演義だと満寵に従って呉軍を火攻めにしたらしいから、その時の火傷とか、そんなんじゃないかな?
>>148 張球って名前は正史には出てこない
たぶん夏侯恩なんかと同じ演義オリジナル雑魚キャラだと思う
「実在じゃないんだから好きにしたれ」ということじゃなかろうか
陳祇あたりはどうだろうか
天文・易なんかに通じてた費イの秘蔵っ子。費イはこの陳祇を後継者にと考えてたっぽい
黄皓と組んで実権を握ったことで評判は悪いけど…
>>149-50 なるほど。dクス。勉強になった。吉川でも張球はちらと出てきたのは知ってたけど
雑魚だとは思わなかった。
>>150 陳祇もいまいち事績が分からないからなあ。
劉禅の寵愛を受けていた事や、宦官と繋がって強大な権力を有していた事とかしかないような。
出すとするなら、姜維を失脚させるシナリオになったりするんだろうか?
自分は王基あたりも良いと思う。毋丘倹の乱でも諸葛誕の乱でも活躍してるから、出せばステージが映える。
>>150 いいんじゃない。ただ、そうすると肥の事だから孔明&姜維の関係を持ち出してきそう。
「尚書令!」「陳祇…。」みたいな。
費禕はインテリだろうが、完璧な堅物にして欲しくないな。
イメージが重なる人物としては郭嘉がいるか。
156 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 20:50:01
費禕のキャラがいまいち定まらんな。
無双に出るならどんな感じなんだろうか
陳祇シナリオは、
陳祇は姜維を除き、閻宇を大将軍に据える事に成功するが、
直後に魏が大軍を発して蜀を攻め、閻宇はそれに歯が立たない。
結局姜維を召還する事になるも時既に遅し、姜維でも魏軍を防ぎきれずに蜀滅亡。
陳祇自身も殺される事となる、という展開でお願いしたいもんだ。
>>158 むちゃくちゃ哀しいシナリオですな。
まさにωが採用しなさそうな例の一つだ。
>>158のシナリオ凄くいいよ。大人のユーザーには絶対受けるしテーマも踏まえてる。
そうすると、姜維伝は北伐+このシナリオが入ってかなり戦が多くなるな。
鍾会謀叛&蜀再興はこの戦の次のシナリオになるんだな。
流れぶった切ってすまん。他勢力に交州士氏政権を追加するのは難しいかな。
基本的に対呉戦。士燮死後、息子達は呂岱の策に踊らされて滅亡していく。
費イは暗殺されそうになるイベント出しとけばいいんじゃないの
162 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 22:08:32
>>160 士燮っていつまで生きてたんだっけ?
交州、ってか士燮はベトナムの教科書に載るほどだからな。
>>162 調べてみたら士燮は137〜226だってさ。
すまん、孔明より早く死んでたよ。後期無双には出せないな。
かなり好きだったんだが。
>>163 後期スレ賑わってないな…。
前期も好きだが後期も同じくらい好きなんだが。ってか前期と後期は別の楽しみ方でそれぞれ好き。
このスレが実質的に「三国時代後期を語るスレ」みたいになってるしなあ
>>167 それもそうだな。
「無双になるとしたら」の想像を優先的に郭嘉
>>160 陳祇との政争を姜維伝に入れるのは難しいと思う。
姜維伝は分岐が複数箇所にあって、EDの種類が多いとかってんならできそうだが。
自分で陳祇シナリオ考えておいてなんだが、陳祇が姜維を除くまでの過程を無双で表現するのは難しそうだ。
169 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 22:40:07
>>162 士燮長生きだな。さすがに呉に隙を与えなかっただけある。
>>168 まず「政争」であって「戦争」ではないからな。
蜀勢力は北伐+呉戦に限定すべきか。
士燮という大黒柱無くして無双に登場させるインパクトが無いからな…。
あの勢力には諦めてもらうか。
>>170 「成都を舞台にして、陳祇が同僚をぶっ叩きまくってシンパを増やしていく」とかじゃギャグになるしな。
それか、北伐派の連中を次々と暗殺していくシナリオにするとか?
>>172 費禕・姜維間に深刻な亀裂が入っている、とかなら通じる。
でも黄皓と組んだのは費禕の死後だしそこまで歴史を変えるのもどうかと思うし、難しいところだな。
>>174 いや、陳祇が黄皓を用いだしたのは董允が死んだ246年頃からだったはず。
ただ費禕が目を光らせてる内に、陳祇が自身の勢力を伸張できたかと考えると難しいな。
176 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 23:50:56
むしろ董允をムービーだけでも良いから出して欲しい。
>>176 前期における荀ケ・張昭らと同じようなポジションだな。
PCは無理でもムービーに出してほすぃ。
178 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 00:07:16
>>177 なんか董允が出るとさらに重い雰囲気になりそうだな。
国家存亡の危機に立ち向かう蜀将達の哀しい物語って感じで(・∀・)イイイイ・・・・!!
董允のシナリオなんて全く思い浮かばないな。
劉禅の態度を矯正し、黄皓を抑え付けながら政務に励む。
無双でどうやって再現するんだorz
後期無双は雰囲気的に女が入る余地は殆ど無さそうだな。
>>180 もし出したらテーマが崩れるからな。
悲劇の登場人物達の中に甘っちょろい無双モードの女がいると思うだけで…。
>>181 夏侯令女なら許す。
彼女の悲劇と壮烈なまでの志操は後期武将達にも引けを取らない
・・・とはいえイベントが実現したら間違いなくR指定だが。
少々時代はずれるが、隠しで劉淵シナリオがあるなら羊献容も見てみたいな。
蛮族に略奪された悲劇の皇后でもいいし、
「あなた(劉淵)と比べたら、あの人(司馬衷)なんて・・・」と嘲う悪女でもいい。
大虎小虎は二凶よりキーパーソンだと思うがNPC顔あり程度で
勘弁して欲しいかな…。
女性は2のジョカのようにフリーモードだけで使えるっていうのはダメか?
>>182 ああ、その二人なら問題無いんじゃないの。
とりあえず隠し武将は劉淵という方針でいいか?
185 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 11:18:23
現時点の意見ではこんなもんか
蜀
姜維、蒋エン、費イ、夏候覇、張翼、廖化、霍弋、張ギョク、フセン、劉シン
呉
孫権、孫休、陸遜、陸抗、丁奉、諸葛恪、陸凱、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、曹髦、文欽、文オウ
晋
司馬懿、司馬昭、羊コ、杜預、王濬、司馬炎
隠しキャラ
劉淵
新キャラに加えるべきor一押し武将
(魯淑、馬忠、司馬攸、司馬孚、司馬抽、傅僉、胡烈、胡奮、辛憲英、賈充、ケ忠、毋丘倹、
王平、ケ芝、宗預、柳陰、田豫、王嗣、諸葛瞻、陳祇、董允、夏侯令女、大虎小虎、羊献容など )
の功績・人となり・無双登場時の希望を語れ。話はそれからだ。
戦国無双みたいにミッション制だとおもしろいかも
史実通りにミッションを組んだりとか、
条件の厳しいミッションをクリアすると悲劇EDをさけられるとか
>>187 でもやっぱり自由に戦いたい部分もあるからな。
戦国は「この通りに動かないとダメ」みたいなところがあるから。
ミッションというより、ステージ内の隠し要素として「ここでこのようにしておけばこう変化する」みたいにすれば面白いかも。
ところで大事な事をまだ話してない気が。
武将の外見はイメージ出来るけどキャラ付けはどんな風になるんだろうな。
三国志ファンたちの理想のキャラ付けを語るか、
肥がやりそうなキャラ付けを語るかで
ずいぶん違ったものになるような気がしますな・・・
妄想なんだから、この際、理想を語る方がいいよな?
>>190 当然だな。肥の好き勝手なキャラ付けされたら後期のイメージぶち壊しだ。
羊祜 沈着冷静。どっしりと構えてて周囲に厳粛な雰囲気を醸し出すタイプ
諸葛誕 豪快なリーダー。3猛将伝の夏侯淵をもう少し洗練させられれば…。
唯一無双出演を果たしている姜維はどうなる?
無双だと存在感ゼロなんだが、後期では主役格つーか主役だろ
無双+10歳をイメージしてたんだが。
少し諸葛亮に似てきたお疲れ気味29歳。
>>192 若すぎだよ…。
蜀滅亡時の63でいいじゃん。70越えの張翼と90越えの廖化と釣り合いを取るために。
後期主役はやっぱ風格のある渋い爺さんの方が適切。
>>193 同意。蜀再興のあの計略は人生経験豊富な人が使ってこそ冴える気がする。
あれを最初に見た時、狡猾だとも思ったがなかなかに恰好良いと思った。
でもきっと20代の姜維があれを提案してもそこまで心には残らんかったと思うな。
535 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/25 00:14:07
>>528 何か、みんな三国志が好きなんだな〜とオモタ。
おはじきだ☆だとネタに走っていても、やはり魏・呉・蜀(ついでに晋)の
名将達が活躍する姿を見たいんだよ。
女を入れるなとか史実どおりにしろとかキモ演出やめろとか
贅沢は言いません、だから後期無双プリーズ!!
539 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/25 00:15:26
>>535 おまいの言ってることに全てまるっと激しく同意だ
本当にお願いします出してください後期三国無双
このへんの熱い気持ちなのかと思ってたら、既に違ってるんだな。
渋さの求めるのも判るけど、なんか残念な気持ちになってしまった。
自分の後期はやっぱり自分の中で妄想するよ。またな!
>>195 うん…。あのスレのその流れに参加してたけど、もう1回あそこまで熱くなって欲しいよな。
人が少なくなってるのが原因なのかな。俺が言える事じゃないけど、
あの時「後期三国無双」について語ってた初心に返ってみない?
>>195 おお、その
>>539は自分だ・・・
そしておまいの言ってることにも同意だ
硬派なのもいいけど、無双なんだしもうちょっと気軽さがあってもいいとオモタ
>>195 その535俺だ。
夜中だったし何か盛り上がってたし、今読み返すと恥ずかしいけど
そのときは本気でそう思ったんだよな。
何かその後「後期こそ真の三国志!後期の良さを分からない奴は素人!」
みたいな流れになってきて、いたたまれなくなった。
重厚長大な悲劇もいいけど、それ以外の要素を拒絶しなくてもいいんジャマイカ。
元々は「今の無双のキャラやフィールドを使いまわして諸葛亮没後が描けたら」
というネタスレなんだし。
妄想でもハァハァでもネタでも皆がちらしの裏だと思って書けばいいじゃん。
>>197 (・∀・)人(・∀・)
ちんたら書いてるうちにあの時のナカーマが!!
同意してくれてありがd 嬉しかったよ。
あの時参加してたけど、多分みんな後期について思わぬところで話せて嬉しかったんだよな。
俺もそうだったし。段々エスカレートしてって、今みたいな寂しい状況になったのは凄く残念だと思う。
これから仕切り直してこのスレで楽しめはしないかな。
ここ以外で後期について話せる場所ないからさ…。
バイバイ、後期の魅力が判らない椰子は
もうこのスレ来なくていいよ(^-^)ノ~~
…くらいに言われてるかと思ったら、
おまいら…!!
判ってくれてありがとん。
携帯から書き込んでる(スレ気になって
携帯から見てた)から、改行おかしいかもしれんが、
無双味の後期がやりたい気持ちは詰めた。
…ムソってもいいですか?
>>195 おまいが失望しかけた人達(俺も含めて)だって方向性見失ってただけで、考えてる事は同じだと思う。
だから
>>195に書いてあった文章見れて良かったよ。
言い方が気持ち悪いけど目が覚めたっていうか。本当にありがとう。
どうぞ、心ゆくまでムソってください(笑)
??
熱い気持ちは失ってないと思うが。ここまでスレも伸びてるわけだし
ただここまで書き込んだ人が「硬派な無双が欲しい」と思ってるだけだろう
ここは各々が妄想する後期無双を語るスレではないのか?
無双の、良い意味でのエンターテイメント性を
取り入れずに硬派キボン一本槍だと、何故「無双」と名を冠しているのかと
疑問に思ってしまったんだよ。
先の姜維63歳とか。
「俺こう思うけどおまいらどうよ!」
「禿同」
「異議あり!」
みたいな事を積み上げて、万人にも認められる魅力を
住人流に表現出来た後期無双の理想形を、
皆で語り合いたいんじゃないのかな。
書き殴りじゃなくて。
ひとついっておく。
おまいさんの熱く後期を愛する熱も、好意的に思う。
自分は109で
「無双に劉禅が出たらこんなアレンジされるよな」ネタを書き込んでる
無双アレンジはよほど萎えるようなものじゃない限りは歓迎だよ
ただ、史実重視・無双アレンジなしを推してるからって
熱意が無いと言うのはおかしいんじゃないかと思っただけ
「無双なんだから、こういう演出があってもよくない?」という書き込みが
もっとあってもいいんじゃないかな?というのには同意だけどね
ごめん、雰囲気悪くしちゃったね
自分が言いたいのは
史実に沿ってないと嫌な人も、無双らしいものがいい人も、
自由に意見を書き込む権利があるよねってことです
理想は人それぞれだし、
「後期無双はこうでなくてはいけない」というルールはないと思います
お互いの意見を尊重し合いながら、マターリといきませんかってことです
流れを悪くしてすみません
以降、気にせず楽しく語っていってください
諸葛恪は「名将なんだけど周りが見えていない」的な賢いけど短慮な面を持つ
イケメンの武将で頼む
身を滅ぼす原因となった過度の出征も無双的解釈で「勇敢でカコイイ」ってことにしてくれ
いやまぁ「カコイイ」ですまされる問題ではないのだろうが
曲がりなりにも孫権亡きあと孫亮を支えた功臣としてもっと評価が上がることを望む
そして諸葛誕vs諸葛恪の諸葛対決を!
そして誅殺を謀る孫峻&孫[糸林]を返り討ちに!
曹髦は言葉遣いは正しいが熱血。年齢は17〜19。逆クーデターの直前のムービーは
少数の親衛隊を叱咤して、司馬軍よりも士気の高い様子を示して欲しい。
あれは無謀だが、無双的解釈なら十分恰好良い。
向かってくる敵兵に大喝、攻撃を躊躇わせる、みたいなのも欲しいな。
後、話蒸し返すみたいだけど姜維63歳は俺は賛成だな。
諸葛恪、曹髦、文鴦、司馬炎とか10代から20代の設定の登場人物多いだろ?
ベテラン組と若い組にしっかり分かれさせた方がいいかな。
>>208 姜維は20代がいい…。
武将の年齢設定についてはどう思う?
210 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 17:00:12
諸葛亮死後の話をするんだったら姜維はおっさんじゃないと駄目だわな。
姜維は今までの無双の姜維に髭つけただけ。
んで服装は威厳あるものになっている・・・ってのが(・∀・)イイ!!
孔明の形見の帽子をつけて真乱舞が翼扇ビーム
>>209 おっさん・・・姜維、蒋エン、費イ、夏候覇、陸遜、ケ艾、郭淮、諸葛誕、文欽、羊コ、劉淵
老将・・・張翼、廖化、孫権、司馬懿、王濬
青年・・・霍弋、張ギョク、傅僉、孫休、丁奉、陸凱、張悌、鍾会、陳泰、文鴦、司馬昭、杜預
無双陸遜くらいの年齢・・・劉シン、陸抗、諸葛恪、曹髦、司馬炎
まぁあくまで俺の脳内イメージ(無双版)だが・・・
>>215 丁奉が青年はおかしい
赤壁くらいの頃から戦ってる老将じゃん
赤壁で20歳前後だとして、五丈原で何歳だろ?
あとキョーイは40〜50の壮年をキボン。孔明死亡直後からじじいってのはおかしいだろって事で。
陸抗も「おっさん」に加えて欲しいんだが。
17じゃ羊祜との釣り合いが取れん…。
あれだな、同じおっさんでも陸遜を50くらい、陸抗を30いくつにすれば…。
>>217 丁奉はやっぱり「呉後期を代表する老将で大将軍」ってイメージあるからな。
無理に五丈原の年齢に合わせなくても老人として出せばいいんじゃないかな。
(全員五丈原に合わせてたら曹髦とかどうするって話だし)
ケ艾はどうなるだろう?
演義では鍾会とタメを張る若手扱いだが、
正史では剣閣時点で七十近い老将。
爺さんとまではいかなくても正史よりの
いぶし銀叩き上げ系オサーン希望なんだけど、
そうすると「忘年の交わり」イベントはカットだよなあ。
>>222 俺は若いケ艾って違和感がある…。(3猛将伝の姜維シナリオで嫌だった)
おまいの言う通り、間を取って壮〜中年にしておいたらいいんじゃないかな。
五丈原時点ではまだまだおじさんだったし。
姜維とケ艾はそこまで年齢変わんないんだよな。
姜維47歳、ケ艾49歳とかそんな感じでどうだろう。
後、
羊祜 45
陸抗 36
杜預 34
曹髦 19
文欽 43
文鴦 26
とかそんな感じがいい。
丁奉 64歳
廖化76、張翼68
…もっともっともっと若いイメージ持ってるヤツ挙手
関羽クラス(30〜35)
趙雲クラス(20代)
陸遜クラス(10代)
どうしても晩年にのみにしか活躍しなかった香具師は
黄忠クラス(シルバーシート)
くらいが理想なんだが……
姜維なんか、実年齢よりも遥かに見た目若いイメージ強いよ。
吉川でも柴練でも白井でもw最初は子供みたいなヤツだなあと思っていた。
こんなジョーショージョーショー言ってばっかりのやつが、蜀背負っていけるのかと
憤慨して読んでみたら、見事に悲壮な最期を遂げた。
その生き様で俺は後期の儲になったんで、姜維及び後期の連中は若い
イメージが強い。
…援軍はこぬかーーーー!!!
つーわけで
>>209 俺も本当は姜維見た目年齢20代後半キボン
多分最後のあがき。
実際演義だといつまでも若そうに見える(読める)んだよなぁ>姜維
演義ではケ艾を史実より若く設定してたりしてるから姜維も若武者のイメージあるな
ケ艾は寡黙で渋いおっさんが良い。
まあ、前期無双との区別をつけるためにも姜維とかの年齢は高くしとかなきゃな。
司馬懿とか孫権なんていった面々も同じく。
姜維、今の無双設定である19は若すぎるが、後期でも30代後半で良いと思う。
後期無双とは言え、どんなに遅くてもシナリオ開始は五丈原だろうから、爺さんはおかしい。
>>230 前期孔明がもうちょっと年取ってればいいんだよな。
見た目通り30代半ば〜40くらいに。
で、前期では20代の若武者だった姜維が後期無双では
かつての孔明と同じ年齢で奮闘したりするとカコイイと思うんだが。
233 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 17:07:24
姜維はともかく、司馬懿や孫権、陸遜がジジイになってたら、
腐は発狂するだろうな・・・。
ヘンに腐に媚びてる肥の事だし、戦国無双の斉藤道三(濃姫の親父)みたく
手 の み の 出 演 の可能性が・・・orz。
ジジイだと難しいが渋いオヤジで出てくれば若者だったときに
獲得出来なかった層に人気出るんじゃないか。
>>233 既に出てるキャラは多少の歳プラスで終わる予感
>>235 「発売されると仮定した時」だが、姜維:27歳 とかだったら肥を見捨てる。
燕王公孫勝
おまいら、熱いな・・・
肥の社員がこれだけ熱意を果たして持っているかどうか・・・
姜維の最期にじいさんが調子に乗っている鍾会に散々取り入っているようだったが、
蜀のことを思い、最期に無念で壮烈な死を迎えるというイメージがあるので、年齢60代を推す。
後期無双の主役という事で、姜維だけ特別にグラフィック2パターン用意すれば良い。
主役は羊枯たん
それぞれの国に主役格みたいのあるが(4なら趙雲夏侯惇孫策)
後期だったら誰だろうな
蜀:姜維はガチとして
魏:ケ艾
呉:陸抗
だろうか。
劉禅 孫皓 司馬炎
蜀姜維、呉陸抗だろうが魏が思いつかん
立場的には司馬昭か。
4新キャラの曹丕をもっと悪方面に押し立てた感じでいけば何とか・・・
だが後期無双でまで魏(晋)が悪役というのもなぁ。
勢力別悪役
蜀:黄コウ
呉:孫権、孫皓
魏:鐘会
魏:ケ艾or羊祜or曹髦or諸葛誕
呉:陸抗
蜀:姜維
現実的にケ艾か羊祜だろうが、苛烈なシナリオとかイベント、悲壮感がある点では
後記の二人を推す(俺の趣味だから、嫌なら気にせんでくれ)
すまん、羊祜は晋だったよ。
>>238 ビジネスとして無双を作った理想の形と三国志ファン(オタ)が望む理想の形が違うのが厳しいな。
昔の光栄時代はある程度一致してはいたと思うんだが…。
大衆受けするとコアなファンからは不満が出るってのはお決まりの図式か。
希望主役(訂正)
魏:ケ艾or曹髦or諸葛誕
呉:陸抗
蜀:姜維
晋:羊祜
(燕:公孫淵)
4スレで星彩のストーリー見たが・・・
どうせ肥ってこんなもん、とやさぐれたくなった
>>250 いいさいいさ、どうせ肥なんて…。勝手に姜維の立場奪って腐女子から見放されてればいいんだ。
ここはここで楽しんでいようぜorz
drftgyふじこ
ケ艾はなんで演義だと若武者なんだろうな。
ケ艾はもちろん吃音まで再現するんですよね。
256 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 17:31:45
艾が・・・艾が・・・・
>>256 一体何人の艾がいるというのだね?(笑)
>>253 ライバルの姜維が演義ではいつまでも若武者のイメージ
相棒?の鍾会はリアル若手
この両者に引きずられる形でいつの間にか若者にされていたのではないかと。
あとは出世が遅かったために表舞台への登場が遅かったせいもあると思う。
年齢的には諸葛亮の北伐の頃から参戦していても不思議は無いんだけどね。
オレはこないだ演義読み終わったんだけど、ケ艾が若武者ってのは叙述トリックだと(勝手に)思った
っていうのは、姜維vsケ艾のだいぶ前あたりから、蜀に下った夏侯覇が
「魏にはケ艾っていうすごい若武者がいるぞ」とさかんに喧伝していて、
しばらく後に姜維が「ケ将軍と呼ばれている強そうな若者」と戦うことになって
こいつがケ艾だと思って一騎打ちして相手が撤退したので追撃をかけたら
横から別の将軍がやってきて「息子を追うな! 我こそがケ艾なり!」と
颯爽と登場し、なんとさっきまで追ってた若武者は実はケ艾の息子のケ忠だったと
判明する場面があるから。
でもそんな叙述トリックを使う理由がどこにもない上、姜維とケ艾が直接対決する場面より
前にもケ艾が出てくるんだけど、そっちでは明らかに若武者として描写してるので
その辺は演義のよく分からんところ
まあ、演義で若手として登場したというだけで、若い美形として登場させる事は無いだろうけどな。
姜維のライバルだからそれなりの貫禄は狙ってくる…はず…。
それにケ艾を渋くさせなかったら後期無双魏の主役が台無しだからな。
ところで、ケ艾の武器は長柄か剣だろうが、チャージ1〜6までと無双乱舞のモーションはどうなるんだろう。
無双乱舞は当然むしろにくるまってゴロゴロだろ?
坂道で使えば威力アップ
>>261 そのエピソード知ってるファンには受けるな、それ。
ただ、肥みたいなのが甘寧や今川と同じような無双乱舞をケ艾に適用させるかどうか…。
>>260 文鴦(武器は演義通り鉄鞭でFA)
C1 薙ぎ払い
C2 打ち上げ
C3 乱打
C4 吹き飛ばし
C5 チャージシュート…だっけ??
C6 衝撃波(無双なんでご愛嬌)
乱舞 エース・オブ・ザ・ブリッツ
ところで司馬師は?
>>265 目がポロリと落ちるのはイベントで再現しなければいけないな。
師、昭、炎と君主を3人揃えると無双3の建業の戦いの二の舞を踏むぞ…。
>>265 司馬師はいらんなー。個人的に嫌いってのもあるが。
早死にだし、活躍も無双チックじゃない
>>268 無双チックじゃないってのは理由にはならん希ガス
張郃だって地味なのにあんなんになったしな
個人的に司馬師は好きだな。やっぱり清廉な忠義の士よりも梟雄に惹かれる。
それに無双っぽい活躍は毋丘倹の乱鎮圧で指揮を執ってたから十分だと思うぞ。
眼の下に腫瘍があるという個性的な風貌をしてるためキャラデザイン側も製作は楽だな。
>>268 お前、曹丕とか司馬昭、司馬炎も嫌いだろ。
司馬イ対王凌
司馬師対カンキュウケン
司馬昭対諸葛誕
司馬師は無双モードが弟と丸被りしそうなのがな・・・
あと司馬懿・司馬師・司馬昭・司馬炎と司馬一族ばかりが
四人も出るのもバランス的にいかがなものか。
>>271 司馬昭は嫌いだね。司馬炎も好きではないが現世の評価も大して高くないから許せる。
司馬懿は良いんだけどな・・・。賈充には底知れぬ怒りが沸いたがな。ちなみに曹丕は別に嫌いじゃない。
そんな俺は当たり前のごとく諸葛誕マンセー
>>259 演義だとそのシーンでケ忠がちゃっかり姜維と互角だった様な気がする。
>>274 俺はあいつらは実力でいえば一級なのに、現代での評価が低いのが嫌なんだよ。
司馬一族は孔明と対立した&魏を滅ぼしたで嫌われてるからな…。
ちなみに「呂布は好きだけど司馬一党は嫌い」って意見を聞くと本当に分からなくなる。
まあ、戦国では松永久秀が一番好きだという俺の言う事だ、ひねくれてない人には理解されないかもしれん。
>>276 俺は呂布は嫌いだけどな。
やっぱり司馬一族は主君一族を滅ぼしたってのが俺にとっては嫌いになる要因なんだ。
そう考えると曹丕も漢の臣でありながら、漢を滅ぼしたからな・・・。
まぁ嫌いでもないが、そんなに好きな部類にも入らない。
俺が好きなのは主君に忠義な人物だな。
だから劉備や曹操よりも張任とかの方が好きだったりする。
俺の個人的な好みだけど・・・
>>274 諸葛誕マンセー?
ちなみに漏れも忠義な人物は好きだ
張悌の死に様はマジで燃える
>>274 つっかかって悪かったよ。
司馬は好きだったから「嫌い」って書いてあったのが目に付いて突発的に書き込んでしまった。
今思うとガキっぽかったな、すまん。
>>279 ん?別に怒ってないぞ?気にするな。
>>278 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ 張悌マンセーだな。俺も。
正直諸葛誕は忠義溢れるどころか己の才気に慢心した只の馬鹿だろ
司馬家を倒す為ならカンキュウケンと一緒に蜂起するべきだった
タイミングを間違えて暴走してあぼーんじゃそりゃ狗だわな
一応、兵士がこいつに殉じたところは流石だと思うが
>>281 あの時は諸葛誕はまだ司馬に対して反感を持ってなかったんじゃないか?
司馬家や賈充と諸葛誕や曹髦の両方好きな俺って一体どうしたらいいんだろう。
>>281 結果論で全てを語るなよ。
松永も義輝も両方好きだな。
流れで司馬昭を想像。
切れ長の目で髭が少し。武器は長剣か。
口調は「敵将 討ち取ったり…」とか「小賢しい…」って感じ。
C1 軍師ビーム(無双だから…)
C2 打ち上げでFAっぽいな。
C3 何度か斬る
C4 張遼みたいな竜巻
C5 チャージシュート
C6 前方に波動? みたいなの
乱舞 数回斬る→衝撃波
自分でも微妙かな…。マシなモーション思いつく方いません?
必殺技は天に祈って大洪水とか…は別のゲームか。
天に祈って…といえば姜維戦での水不足イベントが欲しいな。
水不足!→司馬昭軍士気低下→一定時間経過で祈祷。成功すると士気上昇 って感じか。
姜維側だと条件をクリアすれば祈祷を阻止する事が可能
>>288 祈祷失敗すると兵士減少するとかな。それで蜀軍にも勝つ余地が生まれてくる
290 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:00:30
諸葛誕が狗に例えられたのは時代が晋だったからだろ?
司馬家に逆らった奴を酷評する意味で。
ありえない事だが、もし諸葛誕が司馬に勝っていたら魏の代に「何を得た」と例えられたんだろう。
もし出るとしたら無双のことだし卑弥呼や壱与あたり確実に出そう
壱与なんて絶対ロリキャラ
中国に攻め入って〜〜とか嫌だぞ。勝てる訳がない。
そういえば魏って1回倭に派兵して邪馬台国と一緒に狗那国と戦っただろ?
あれは誰の治世だっけ?曹芳?曹髦?曹奐?
同意。
まぁ、誰が出る出ない以前にキャラ付けによってかなり評価が変わる。
司馬昭が「野望」を連呼したり姜維が「丞相の遺志…」を連呼したら萎えるわな。
後期ではそのキャラの性格をほのかに匂わすような言い回しの方がいいよ。
3キャラの安っぽさは本スレでこれ読んで納得した
>2は全体的に、キャラの性格を感じさせる、セリフ回しや演出が多かった
>3は「とりあえず企画書に書いてある、人物設定文の単語を喋らせました」
>みたいなセリフが多い気ガス
>>297 3と同じパターンならそれになりそうだな・・・
特に姜維のはありそうだな('A`)
299 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 21:46:22
姜維は渋いおっさんがいいな。
蒋エン、費イってどんなキャラになるのかな。
300 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 21:54:29
/ ̄\
.r ┤ ト、 パチンコ (´`) ∩
|. \_/ ヽ (´ヽ )i⌒i,|
| __( ̄ | `ヽ !、∪ノ`.|第七十三代学生横綱
| __)_ノ ) ノ
ヽ___) ノ (()) (_ノ⌒ ̄ (⌒)
i⌒ヽ ,〜((((((((〜〜、 ノ ~.レ-r┐つきひざ
| 〉 ( _(((((((((_ ) ノ__ | .| ト、
三十路/ ̄ヽ ノ (/ ~^^^^^~^^~ヽ ) 〈 ̄ `-Lλ_レ′
| ノ_/、/⌒i( ;;;;;;;; ;;;;;;;; )  ̄`ー‐---‐/´)
/ ̄ヽノ i / i. ( -=・= =・=- ) i´ヽ/ ノ 6勝9敗据え置き
| i |⌒iノ/ ( (oo) ) / ノノー―‐┐
`ー ´;ヾ `~' i ( )3( ) ―イ ´ノ ーーイ
`ヽ ⌒ヽ/ ヽ (____二二二_____) (、 ̄´
〈 ___ノ i 〉  ̄`ー―-(_ノ/⌒ーー 、
ヽ / 増廚に届け、この思い! i (⌒ ,ヽたるんだ腹
`ー /^‐━, ヽ_( ̄ ̄ ,)
無気力相撲 /ノ―、='、 / ̄`ヽ´ ̄ヽ_ i (_ ̄_ ノ
/´ / / ̄`i、 / / ) ヽ(____ノ
ノ 丿 l | `i 〈 ヽ ,ノ⌒
| 〈 l 〈 〉 | / ヽ_ , _ |合資会社増健商店
ゝ ,/ ノ i i! 〉 〉
ヽ、 ノ (_ノ|, 、|| ヽ⌒ヽ
| | | ⌒ヽノ
ヽ_ノ \_ノ
>>298 直接的すぎて重みに欠けるっていうか、「適当にキャラ作っときました」って感じが否めない。
キャラが活きてないというか、自己満足の子供騙しって感じ。
「北伐を敢行する! これは丞相の遺志だ!」って言われると主役のイメージ崩れるし。
>>299 蒋琰は学者肌の潔癖な天才。費禕は真面目ながらも豪胆で酒が強そうな感じ。
>>301 >「北伐を敢行する! これは丞相の遺志だ!」
こんなのやられたら確かに萎えるわな。
どうせならばセリフがない方がかえって良いかも。
で、考えてみたのだが、
劉禅に上奏文を読み上げてる映像流して、
その次に馬上軍装で軍を連れて姜維が顔を北の方に向けている映像を流す。
この間セリフは一切なし。効果音はあるけど。なんてのをムービーでやってくれないかなぁ・・・。
性格…というかキャラを踏まえた武器考えてみないか?
魏
曹髦 :剣
ケ艾 :戟。ハルバードっぽいのがいい
鍾会 :細剣
諸葛誕:大剣(エディットのまで大きくなくていい)
郭淮 :槍
陳泰 :槍
文欽 :朴刀
文俶 :鉄鞭
>>302 お前天才だよ。肥もこういう悲愴感漂うムービーを作れればなぁ…。
下手にセリフ入れるから変になる。
セリフを入れるとしたら
兵士「大将軍! 出陣準備、整いました!」
姜維「うむ…」 くらいだろう。
>>303 うん、魏はそれでいいんじゃないか。蜀呉晋漢も誰か頼むよ。
306 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 23:15:55
呂布みたいに強すぎるだろ、というキャラは必要なのかな?
みんなに問いたい。
>>307 文鴦じゃないか?
演義だけの話だが、演義準拠の無双には丁度良い。
単騎で敵中を突破して誰も近づけず、趙雲の再来といわれたからな。
武器は鉄鞭というパワータイプでFAっぽいし、こいつ以外にいないだろ。
>>307 劉淵をそれにしてしまうっていう手もあるな
っていうかオレ劉淵がどんなキャラか知らずに言ってるけど
ケ艾とその部隊は敵のときはプレイヤーキャラ以外では倒せないというか
お話にならない位強くしよう。
>>311 放置しておくとすぐに○○軍、壊滅!みたいな展開になるのがいい。
対ケ艾戦の強さは無双2の南蛮夷平定戦「難しい」くらいだろうな。
>>310 >>312 その列伝からすると本当にそうしてもいいぐらいだな。
教養・武勇・統率能力全てに長けていた…って事だろ?
何気に漢王朝再興してるしさ。
じゃあ投票。
今のところの候補は文鴦・姜維・ケ艾・劉淵。
協力してくださるとありがたい…。
俺は姜維に一票
後期には呂布みたいな飛び抜けて強いキャラはいなくてもいい希ガス。
破天荒な英雄達が天下を求めて雄飛するというよりは、
既に成立した国家という組織の中で、それぞれ重い過去や使命を背負った
武将達が斜陽の中原を舞台に戦うというイメージだから。
隠しキャラの劉淵がメチャメチャ強いというのはありだと思う。
というか劉淵軍自体が晋や呉じゃどうにもならないくらいの強さで。
弓兵は2の弓兵よりも強く、親衛隊は戦国の突忍よりもウザく・・・
晋伝で条件を満たすと呉平定戦の後に劉淵戦が出る。
強さは
>>316の書いた通りで、かなり難しい。
勝利すると劉淵(もしくは劉淵勢力)が選択可能になる。
<登場候補武将>
蜀
劉禅、劉ェ、姜維、蒋琰、費禕、夏候覇、張翼、廖化、霍弋、張嶷、傅僉
呉
孫休、陸抗、丁奉、諸葛恪、陸凱、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
曹髦、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦
晋
司馬昭、司馬炎、賈充、羊祜、杜預、王濬
漢
劉淵、劉曜、劉宣、王弥、石勒
かな。晋と漢はキャラ少なかったので加えておいたが。
>>318 おk。39人で前期より少ないし、それぞれにボリュームが出てきていいと思う。
>>318 乙。おもしろそうじゃないか
どうでもいいけど「蒋琬」な
亡蜀の名将羅憲も入れようぜ一応陸抗とも戦うし
と思ったけどすでに蜀がやや多いから魏呉を考えた方がいいか
>>320 申し訳ない、素で間違えてた。
言い訳は見苦しいけど蒋琬の事全く知らなかったとかそういうのではない事、お察しください…。
羅憲は前に希望したし入れれば丁度40人なんだけど、スルーされたからいらないのかと思った。
魏には王経、司馬孚、夏侯和とかが有名どころか?
呉は魯淑とか。
>>321 実は夏侯覇の「侯」の字も間違ってるんだな。
>>1が間違ってるから仕方ないんだが。
次の候補うpの時に治さなきゃな。
武器
魏
曹髦 :剣
ケ艾 :戟
鍾会 :細剣
諸葛誕:大剣
郭淮 :槍
陳泰 :槍
文欽 :朴刀
文俶 :鉄鞭
呉
孫休 :剣
陸抗 :剣
丁奉 :戟
諸葛恪:二刀
陸凱 :槍
張悌 :書簡
孫皓 :剣
朱異 :槍
呂拠 :槍
蜀
劉禅 :剣
劉ェ :剣
姜維 :三尖槍
蒋琬 :書簡
費禕 :長剣
夏侯覇:戟
張翼 :槍
廖化 :青龍刀
霍弋 :槍
張嶷 :槍
傅僉 :戟
晋
司馬昭:長剣
司馬炎:剣
賈充 :礫
羊祜 :剣
杜預 :剣
王濬 :戟
漢
劉淵:弓(騎乗するとさらに威力UP)
劉曜:弓(同上)
劉宣:剣
王弥:流星槌
石勒:長柄の槌
以上、まとめてみました。
ウザかったらごめん。本当にごめん。
>>330 そういってくれると本当に嬉しい。載せた甲斐があったよ。
今思うと特殊な武器持ってるヤツが少なすぎるかな。
>>331 賈充の礫に劉淵、劉曜の弓に王弥の流星槌か。
後期無双ではついに通常攻撃に遠距離攻撃がプラスされるんだな。
333 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 01:18:40
朱異、呂拠はいれるべきか。
いれるべきと主張する人はその理由を教えて欲しい。
>>333 呂拠は呂範の息子だからな。
朱異については魯淑を入れ替えれば二世が増えると思う。
賈充の「礫」って手に仕込んだ弾を爪弾いて打ち出す暗殺術の事か?
>>333 魏と何度も戦ってるし最期がアレだからつくりやすそう
でも二人はいらないかな
蒋琬、費禕はどうなんだろう
戦いらしい戦いをしているイメージがあまりないんだけど
でもこの二人を外すわけにもいかないか
>>336 蒋琬は漢津を下って上庸を攻撃する計画を立てたよ。
費禕も軍を率いて漢中に駐屯してた時があったはず。
普通に劉ェ・夏候覇はいらないと思うのだがどうか
あまりにも事績が少なすぎるし、戦に出すにしろ微妙。イベントも顔無しで十分な気がする
それくらいだったら宗預・諸葛瞻らのがいーのではなかろうか
339 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 16:44:48
劉ェはいらないかもな。
朱異、呂拠も微妙・・・。
文欽も文鴦が出てるから入れなくても良いんじゃない?
夏侯覇は五丈原では魏軍で活躍し公孫淵討伐にも随行し
司馬懿クーデター後は蜀に亡命し姜維と共に北伐するという
イベントもりだくさんキャラクターじゃないか
いったい何が不満なんだ
341 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 16:48:37
夏侯覇は入れるべきだよな。
>>338 宗預は分かるが、諸葛瞻よりも夏侯覇の方がいい。
おまいの理由とする事績でいえば夏侯覇の方が断然上だから。
諸葛瞻は正史でも本当に何してたか分からない人なんだよ。
人々は善政があると彼のお陰だと言ったらしいが、それならもっと早くから表舞台に出てきてたはず。
まあ、親の七光りってやつだな。黄氏の年齢と諸葛瞻の生年を考えると妾の子の可能性の方が高いし。
夏侯覇は魏にいる時から活躍していたし、蜀の車騎将軍という要職に就いて戦死するまでよく姜維を補佐していた。
>>339 文欽は文鴦よりイベント多そうじゃない?
宗預は呉との外交の事績の方が目立つから無双のイメージが湧かないな
70超えてるのに軍を率いてるのはすごいけど
廖化とコンビで出せるのは魅力だが結局キャラかぶりそうな懸念もある
登場人物で今挙げられている人は昔の本スレでいろいろ篩にかけて選んだ人たちだしな。
前期に比べてキャラ少ないし、今後は削るというより候補の中から昇格させていく方針でいかないか?
文欽がいないと文鴦が光らないし、蜀に亡命して司馬を討とうとした夏侯覇が顔ナシじゃあお粗末だし、
当面はこれでいいと思うよ。
346 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 17:13:26
羅憲使わせろ
>>346 そのあたりは>>320-
>>321参照。
俺も登場させるべきだと思うし、レギュラーに入るんじゃない。
348 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 17:27:02
諸葛緒
>>348 雍州刺史…。大穴だな。
けど、前任の郭淮がいるから厳しいかもよ。
夏侯和が欲しい…。
351 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 17:44:36
綿竹の守将は諸葛センじゃなきゃやだよ。
>>351 顔無しで出るだろ、諸葛瞻は。
顔無しだって総大将にはなれる。ただ、自分で使いたいほどのエピソードが無いよ。
見せ場は綿竹だけだし、それ以外は本当に何してたか分からない。
卓越した才は無かったんじゃないかな。水準よりは高めだったと思うけど。
夏侯献
劉放
張軌
え、ええと、誰々出せとかは一旦区切らないか?
人それぞれ思い入れは違うから、このままじゃあ不毛な論争になってしまう。
新システムとか、そういう意見が一致しやすい事について話したいんだが…
無双スレにしては良スレですな。
みなさんの三国志愛が伝わってくる・・・
ところで後期武将に鉄扇の使い手がいたような気がするんですが
>>355フセンのことだと思う。だすなら姜維の後継者っぽくなりそう。
戦闘中に討ち取られると、そいつは次からもう出てこないシステム
き、きついな…。対ケ艾戦なんてまさに孤軍奮闘。
>>357 それはやめとけ。それ以降討ち取られたヤツ関連のイベントが見られなくなる。
そういや、剣閣の攻防戦はやっぱり凝ったものにしなきゃまずいだろ?
俺の脳内で考えついた事だから気持ち悪いかもしれないし穴があるとは思うが、
・城門は一つ、銅鑼が関の内外に一つずつ設置、開閉は任意
・剣閣には連弩が設置、関内には矢の入った木箱が多数存在
・姜維はR1で弓ではなく、元戎弩を装備(一度に10本の矢を放つ)
・鍾会は無限に波状攻撃を仕掛けてくる
・攻城兵器を一定時間内に破壊しないと関が破られる
・魏兵が関内に侵入する、または関が破られるとそれ以降閉門不可
・一定時間剣閣を守り続けると、劉禅が降伏したとの報告
・鍾会と接触するとイベント→「鍾会の配下武将を一定時間以内に撃破せよ」との司令
・成功すると戦闘終了、次の戦いからは鍾会軍となる
>>359 まず鍾会旗下に入ると言うのが有り得ないな。姜維プレイの場合、クーデター後は漢朝再興だろう。
あと、姜維オタとしては、蜀防衛戦は剣閣の攻防の前後まで再現して欲しい。
スタートは沓中からで、まずケ艾軍と対陣し、鍾会漢中侵入の報告と同時に撤退開始。
追撃するケ艾軍と橿川口で会戦、楊欣らを攻撃して押し戻し、尚も敗走を続ける。
その後、退路を断とうとする諸葛緒を、2度の迂回機動で振り切り、陰平に到達。
廖化と合流して陽安関への道を急ぐも、間に合わず落城。傅僉戦死の報告が入る。
剣閣で聞くのは降伏の報告ではなく、諸葛瞻敗北の報。劉禅降伏を聞くのは成都への途上で。
その後、鍾会に接触して戦闘終了、という流れの方が俺は良い。
>>360 ??姜維って鍾会に取り入って一時的に主君と仰いで、
それでいつか漢を再興するつもりだったんだろ?
何がおかしいんだ。
>>360 その戦いも勿論あるさ。
けど、一つの戦いに纏めるよりも分けた方が一つ一つの造りが丁寧になると思って。
>>361 「いつか」なんて話では無いと思うが。
華陽国志の話だが、姜維は鍾会をそそのかして遠征軍の諸将を誅殺させた後、
鍾会を殺して魏の将兵も悉く殺し、漢朝を再興するつもりだったとある。
そもそも騒乱状態を作り出すのが鍾会を反乱させる目的だったのに、
鍾会に従って中原に進攻したんじゃ意味が無いんじゃないか?
「願陛下忍数日之辱,臣欲使社稷危而復安」という文からも、
すぐさま復興させるつもりだったのが伺えると思う。
>>362 ならば、剣閣の前哨戦、剣閣での攻防、クーデター、と蜀防衛だけで3ステージか?
姜維伝は密度が濃くなりそうだな。
>>364 だからこそ主人公(こういう言い方に違和感はあるが)にうってつけかもな。
後期の蜀の主役と言って過言ではあるまい。
>>363 そうか、いや本当に申し訳ない。
確かに鍾会に従っていたら意味がないと思ったが、姜維伝における鍾会の扱いが
それだと薄くなってしまうんじゃないか、と思ったんだ。
冷静になってみればクーデターの戦もあるんだし、そんな事ないか。すまないな。
>>364 やっぱ多すぎか…。
脳内で思いついた事をすぐに書いてしまったもんで、穴があるのは分かる。
突っかかってすまなかったよ。防衛線はおまいの案の方がかなり優れてる。
ただ、俺の設定の上6つ、つまり剣閣の構造とか篭ってる間のスタイルとか、
そういうのは通してくれないだろうか。
急ごしらえとはいえ、思い入れはあるんだよ。
>>366 いや、こっちも悪かった。少し感情的になってしまったしな。
蜀防衛戦を完全に再現するには確かに1ステージじゃ足らないと思う。
本スレで姜維シナリオを挙げた時は蜀防衛とクーデターの2ステージで提案したが、
沓中や漢中、成都なんかを含んだ広大なマップになってしまうから実際は難しいだろう。
天水や五丈原から始まってここまでやると、15ステージくらい必要かもな。
いや、元は俺に否があるし、まぁお互い落ち着いて姜維伝考えるか。
色々考えたが、やっぱり蜀滅亡までとクーデターを一つのステージにするには無理があるし、
どんなにマップを広く取っても
・沓中から漢中まで
・剣閣から成都まで
の二つに切り離すしかないんじゃないかな。
だからやっぱり蜀防衛戦は3つに分けた方がいいと思うよ。
実際やってみたら多すぎて嫌になるかもしれないから、どうせステージ節約するなら
五丈原からの撤退を開始にする、とかかな。
1枚マップがいい
>>368 確か現行無双は、マップの広さは最大で1km四方だっけか?
さっき測ってみたが、沓中〜広漢までで姜維が踏破した距離は約600kmだった。
これはあまり関係ないが、ともかく、1ステージでの再現はまず無理だろうな。
姜維伝
(戦国的にムービーで状況説明)
五丈原でのシャッシャとの会話を一人思い出す姜維「後の事は頼んだぞ」
夏侯覇が亡命してきたとの知らせ。「今こそ、魏を討つ最良の時かと!」
■姜維北伐行
■段谷の戦い
■剣閣防衛戦
■(分岐)長安攻略戦 ※剣閣で鍾会、トウガイ両軍撃退に成功した場合。
総大将は司馬昭か
成都反乱 ※上記失敗、『鍾会・姜維軍』で打倒トウガイ、
トウガイ撃破後に敵ターゲットが鍾会に変更
知識ないけど妄想してみたYO
北伐行は2分化程度出来るかも知れないな。5ステージは欲しいし。
剣閣でニ士撃破はユニーク武器取得条件w
基本的に姜維伝は
・五丈原撤退
・北伐を幾つかに分割
・撤退
・剣閣防衛
・クーデター
・蜀再興
・長安攻略
・洛陽攻略
で構成されるんだな。10戦じゃあ足りないな。結構時間かかるが、それがいい。
さて、そろそろ名無しに戻るか。
>>372 蜀再興から統一まで持って行ってもいいが、個人的には蜀再興がEDってのも良いと思う。
あと、祁山進攻戦で分岐を入れるのも良いかと。
じゃ、俺も名無しに戻る
姜維と行動を共にするであろう北伐組の夏侯覇、張翼、廖化、霍弋、張嶷は大体姜維シナリオと被せればいいよな。
夏侯覇は途中で死ぬエンディングか生きるエンディングか分岐。
張嶷は南中の叛乱鎮圧とかもさせて他と差が出るように。
蜀を守る劉禅、蒋琬、費禕、傅僉を考えてみると、
蒋琬は漢津を下って上庸を占拠→洛陽攻略シナリオ、
傅僉は見事な戦死を遂げるシナリオを追加して後は北伐に参加させてよいのかな?
>>373 確かに。国力からしても蜀が魏を倒すのは何か引っかかる。エンディングは
朝廷で劉禅が姜維を称賛→宴→魏が再度蜀に侵攻との報告→軍備を整え、出陣→THE END
みたいな感じにムービーで繋げばいいかと思う。
ところで既出だが、
>>309のFLASHの曲を剣閣防衛戦とクーデターで流すのはどうだろう。
あれは俺的に後期蜀戦の悲愴な展開にしっくりくると思うんだが。
>>374 霍弋は北伐組か?
どっちかてと北伐参加→帰還して南中鎮圧→イベント蜀の滅亡(霍弋は晋に所属)→交州制圧→呉征伐END
とかのがいーかと思われ
で、先に劉禅を南中逃亡ルートでクリアしてると、南から攻め上がるようなシナリオになるとか
って書いてて思ったんだけど、やっぱ劉禅は途中で「南中逃亡・呉に出奔」とかの選択肢があったりするのかな
>>377 霍弋は姜維の北伐に参加したとは書かれて無いからな。
北伐シナリオは多分おかしいだろう。
霍弋が蜀滅亡後に降伏してるのは事実だが、晋に所属→呉討伐にすると結構微妙。
戦国無双の新武将無双モードみたいな展開になってそうで嫌かな…。
ifになってしまうが、霍弋は姜維とはまた違ったシナリオで蜀再興へ向かうとか。
蜀滅亡→魏or晋に所属→交州制圧→南中制圧→益州制圧→蜀再興ENDとか。
…やっぱ事実変えすぎなifはまずいか。
無双モードは北伐組は五丈原撤退で始まって、剣閣を守ってからクーデターでエンディング。
留守組は魏の蜀侵攻(蒋琬は条件クリアで上庸攻めシナリオ)から始まればいいか。
それで蜀滅亡後に交州やら南中やらを攻める→益州攻め→エンディングって感じで。
勿論史実は大切にすべきだが、蒋琬・費禕や傅僉が魏軍にいるのは違和感がある。
劉禅は分岐で南中に拠るか呉軍になるか魏軍になるかが決定。
呉は倭に人狩りに行く
>>381 倭を出すと卑弥呼が出そうで嫌だ。肥の事だし。
次、魏シナリオでも考えるか?
鍾会は剣閣で姜維を傘下に入れて戦闘終了→次のステージだろうけど、
姜維のクーデター戦は中原に攻め入る前と後はどっちが面白いだろう。
個人的には司馬昭を倒した後、ラスボスとしての方がいいと思うんだが。
というのも、姜維ら蜀勢を先に倒してしまうと、その後のステージで鍾会軍の将がいなくなるから。
最後のステージは部隊は鍾会軍のみ、配下は少数で蜀軍を相手に。
諸葛誕伝・寿春包囲戦
・地形は丘頭・寿春・揚州の三城(長江があるかも)
・ステージ開始時の部隊は諸葛誕(所属に呉鋼)、諸葛靚の二部隊
・揚州の楽綝を撃破せよとの指示、成功すると城内の兵が降伏、さらに自軍の兵が急増する
・一定時間経過すると呉鋼、諸葛靚が呉へ向かうために自軍拠点に向かう。それを護衛
・無事二将が拠点を通過すると、一定時間後に全懌、全端、于詮、朱異、唐咨、王祚、文欽、文鴦が援軍に
…ここまでがサクセスストーリーだな。ここから先、誰か続けてくださらないか?
俺の低能じゃあここから先の落ち目になった時と分岐の条件を上手く絡み合わせたストーリーが出来ないorz
386 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 23:12:42
すまん、続き書かせてくれ。間違い多いだろうから、言ってくれると本当に助かります。
後、訂正。諸葛誕の所属に呉鋼の他に蒋班、焦彝も加える。
・援軍到達後、丘頭に曹髦、司馬昭、王基、陳騫が出現。やや遅れて石苞、州泰が出現、自軍拠点全て封鎖。
・※分岐その1 文欽が突撃を図るイベント発生、5分以内にX人撃破で成功、味方拠点出現&士気上昇。失敗で現状維持。
・※分岐その2 朱異が突撃を図るイベント発生、5分以内にY人+州泰の撃破で成功、味方拠点出現。失敗で朱異誅殺、士気低下。
・分岐1、2を両方失敗していると蒋班、焦彝が敵に投降、士気低下。一定時間後に全懌、全端が退却、二軍消滅。
・※分岐その3 諸葛誕、文欽、唐咨が突撃を図るイベント発生、5分以内にZ人撃破で成功、味方拠点出現&士気上昇。失敗で士気低下。
・※分岐その4 分岐1、2、3を一つでも失敗していると文欽が諸葛誕に殺されるイベント発生。文鴦が敵に投降。
・諸葛誕軍の士気、兵士減少。減る割合は分岐の失敗回数による。唐咨、王祚が敵に投降、于詮討死イベント。
…こんな感じになった。お粗末だけどな。
>>387に追加。
敵軍に曹髦がいるが、勝利条件は司馬昭の撃破。
撃破すると曹髦&諸葛誕の会話イベント発生、ステージクリアって感じ。
スレから書き込みが消えたな…。
>>387 それ見てて思ったが于詮も名将だったな。
まぁよく考えたな。乙!
蜀征討を複数のステージに分割するという事は、呉征討も分割する事になるのか?
それと、ケ艾の最終ステージはやはり呉に攻め込むのが良いのだろうか?
蜀で大船団を作り、中原より南下する軍と呼応して長江を下る、という王濬の役割をさせて。
>>387 乙!その進行、正史に大体同じ事が書いてあった。
どこが低能だよー。
>>391 どうだろ…ケ艾は司馬昭に疑心を抱かれてたからな…。
打倒司馬シナリオになるのか、ギクシャクした関係は無かった事にされるのか。
>>392 ケ艾が司馬昭に疑われてたのは鍾会の偽書の計etcが原因だったから、
蜀征伐→鍾会&姜維ヌッコロ→濡れ衣を晴らすという流れにすれば
その後、呉に攻め込むのもアリだと思う。
>>393 でも呉滅亡シナリオが最終ステージだと、ケ艾は晋将になってしまうぞ。
司馬昭と仲が良くなってるなら尚更その可能性が高くなる。
俺としては、諸葛誕と同じで完全な魏の将がいいんだが…。
それに、蜀滅亡時に70近いんだから281年には80越すよな…。
まぁ、司馬懿に見出された将だから晋将になってても可笑しくはないんだが。
または三国志\みたいに独立するか。
>>394 ケ艾の場合は魏の将として呉を平定させれば良いんじゃないか?
ケ艾のプランなら、作戦開始が279年って事にはならないだろうし。
真の最終ステージとして、呉平定後に司馬氏のクーデターを鎮圧するステージを作るとか。
まあ、蜀征討を最終ステージにして、EDで「ケ艾の計略によって呉は帰順し…」みたいにしても良いかもしれんが。
ケ艾は遅咲きだから無双モードが作りにくいってのが難点だな。
肥の作るifはセンス無いのばっかだし。
でも姜維の北伐は九回もあるし、陰平からの進撃はイベントにもなるからな。
対蜀+ifの呉討伐+晋討伐でいける気がする。
そういや、姜維の北伐は演義と正史で違うが、どっちで行くんだ?
現実的に考えればイベントの作りやすい演義ベースだろうな。
俺は演義の姜維はよく知らないから、演義ベースだとシナリオなんて考え付かないけどな。
>>401 俺も姜維は正史の方が恰好良いとは思うがな。
肥は陣法勝負とかそういうの狙ってイベントにするかなと思って。
実際、演義における姜維の北伐ってどんな内容だったんだ?
横光三国志には牛頭山くらいしか描写が無くて分からない。
演義は最後まで読んだ事ないし。
正史の北伐については、姜維スレで散々議論したんで大体分かるんだが。
>>403 レス遅くなってすまんな。
大体は涼州方面に出兵するんだが、
羅貫中のやる気が失せたのか本当に淡々と何が起こったのか、それと台詞が書いてあるくらい。
ただ、その最中にケ艾との陣法の勝負、ケ艾、ケ忠との一騎討ちとかがあったりする。
>>404 あまり詳しくは書いてないって事か。
さっきちょっと調べたんだが、北伐のペースもだいぶ違うんだな。
249年、253年、255年、256年、258年に2回、260年、262年に2回の計9回なのか。
>>73と比べるとよく分かる。
>>405 まあ、どっちにしたって「漢朝再興のための出征」というよりは局地戦になってるのが現実だな。
無双にすると物足りないだろうが、牛頭山・南安・狄道・段谷の四戦は必要だと思う。
勿論九戦した中の四戦をピックアップした事は明記しなければ誤解を生むが。
手始めに牛頭山の戦いシナリオでも考えてみるよ。
さて、そろそろ名無しに戻る。
>>406 自分は正史ベースで考えてみる事にする。多分に創作を含むものになるだろうけど。
>>407 牛頭山を考えてみようと思ったが、
あれは洮水の西で郭淮、夏侯覇と戦った記述からのフィクションだからな。
演義片手に考えるのはめんどいので、俺も正史ベースでいく。
まず隴西における南安・狄道の戦いは一つに纏められそう。
隴西の戦い
・地形は姜維本営(南西に設置、撤退時はここに行く)南安、狄道、襄武、洮西、鍾題
・味方部隊は姜維、夏侯覇
・南安に進撃する。陳泰が敵援軍として現れるとの報告、一定時間経過で到着
・※分岐その1 陳泰の到着前に南安を陥落(陥落の条件は未定)させれば成功、士気上昇、城兵が降伏。失敗で撤退指示
・※分岐その2 狄道に進撃する。X人撃破(50人程度?)で李簡軍が降伏
・分岐2成功で襄武へ進撃。徐質の撃破、敵拠点全封鎖で征圧。一時撤退
・洮西へ進撃する。王経の撃破、Y人撃破で制圧。王経は狄道へ向かう
・※分岐その3 陳泰が狄道へ向かう。姜維軍と戦闘開始前に狄道城陥落で成功、ステージクリア。失敗で鍾題へ向かう
・分岐3の失敗後、鍾題に到着でステージクリア
微妙…すっきりしないステージだ。
>>408 253年に南安を包囲した戦い、翌年に襄武を包囲した戦い、更に翌年に狄道を包囲した戦い。
この三つはそれぞれ別個の遠征だから、リアルに行くなら一つに纏めるべきではないと思う。
無理やり纏めるのも有りと言えば有りだが、やるならば253-254年と、255-256年の二つだと思う。
王経を撃破した遠征と、翌年の祁山包囲〜段谷の戦いは一連の流れの中で行われてるからね。
対して南安包囲戦と襄武包囲戦、更に翌年の狄道包囲戦の間は姜維は帰国してるから。
自分は、さっきまで初の大規模遠征である南安包囲戦を考えていたんだが、董亭と石営の位置がよく分からなくて。
董亭は臨洮から南安に向かう途上、石営は隴西郡の何処かにはあると思うんだが。
それと、鍾提(鍾題)は、恐らくだが、羌道−臨洮間の蜀よりの場所にあると思う。
魏領の直中に無く、且つ狄道・襄武・南安・祁山の4ヶ所を同時にうかがえる場所というとその辺かなと。
…こんな話ばかりだと、ここじゃなく姜維スレに行ってやれと言われそうだな。
>>409 正史でも本当に簡潔にしか書かれてないからな。
ある程度ifで補うならそっちの方が遥かに良さそう。
董亭、石営がその位置にあるならそこも戦場にした方がいいのかな。色々とありがとう。
…北伐って本当に無双にするの難しいorz
>>409 >董亭と石営
中国歴史地図集によると
董亭は南安から東に12.5`・南に50`ほどいったところにあり、
石営は董亭から更に20`ほど南下したところにあったらしい。
もまいの熱心さにつられて思わず調べてしまいますた。
がんがれ!
>>413 サンクス!
地図があると楽になるな。
まぁ、地図を見るなりスレ違いの韓遂の居城だった金城を探してしまったがな。
>>412 今地図に書き入れてみたが、これをもとにすると、南安包囲戦での姜維のルートは、
漢中→武都→建威→南安という感じだ。臨洮を経由してはいなかったようだ。
中国歴史地図集、俺も欲しいが、金が無いし近場に売ってないんだよな。
>>410 >鍾提(鍾題)
地図だと狄道から南に4,50`行ったところにあった。
>>416 中国書店の通販だと入手しやすいよ。
神田の古本街でも時々出回ってたりする。
>>417 書虫の通販で2万するんだよな。今はちょっと金が無くて。
鍾提って俺が思ってたより北にあったんだな。臨洮を越えて更に北なんだ。
思いっきり魏の領土内だったとは…
>>418 それ全冊セットじゃないか?
内山書店で買ったとき(not通販)は第三巻(三国・西晋)だけだったけど
万まではしなかったと思う。
あと集解の注には鍾提は狄道の南じゃなくて西だという説や
蜀の涼州の州境付近という説もあった。
この辺の地理については色々異説があるみたいだな。
>>412や
>>417もFAじゃないと思うので、あくまで参考程度にしてホスィ
なんかプロが居るな…
神田は漏れも教授に行けと勧められているもののなかなか手が出ない
そもそもそーいう系の本は高すぎじゃ
>>419 そう、全冊セット。
前に何処かのスレでも同じような話をしたんだが、その時に、
書店に直接行かないとバラでは買えないという話を聞いたんだよ。
確かに通販だとバラ売りはやってないみたいだし。
蜀の涼州の州境付近だとすると、俺の予想と近いんだな。やはり完全に正確な位置は分からないって事か。
北伐シナリオの話に戻すが、狄道で李簡を降し、襄武を包囲した時の遠征では、
魏氏春秋の「司馬昭が姜維征伐に召還された」という記述を採用したい。
この時の魏の対応は、姜維の勢いを鑑みて、司馬昭を総大将に中原からも軍勢を引き連れて鎮圧した、という風に。
>>421 司馬昭起用は名案だな。
それには大賛成だが、たとえ司馬昭が来ても陳泰には大活躍して欲しい。
姜維の伝の北伐を読む限りで、陳泰の活躍には惚れたよ。
後期無双でもケ艾とタメを張る存在感でいて欲しい。
>>422 曹髦殺害の後も忠臣っぽかったしな。
前に武器リストがあったが、ただの槍じゃ勿体無いよな。
>>422 >>409の分類で行くと
253-254年:徐質敗戦→司馬昭召還&陳泰らと合流し蜀軍を食い止める
255-256年:王経敗戦→陳泰がケ艾らと共に蜀軍を食い止める&王経救出
ってことになりそうだ。
255年の戦いは陳泰の最大の(唯一の?)見せ場なので、
そこは司馬昭に持っていかれたくないところだな。
>>425 253-254年の方の前半戦(南安包囲)では、魏軍の大将は郭淮なんだよなあ。
255年の北伐では司馬昭が召還された記述はないから、そこは陳泰の独壇場だと思う。
陳泰最大の見せ場は、王経救出か、ステージを作るとすれば麹山の戦いだな。
親子揃って名相、名将ってのがまず凄い。
尚書令でもあるから文の方面にも才を発揮してたのかな。
>>425 本当に見せ場が少ない将だからな…。
せめて、その2戦での陳泰の扱いは虎牢関の呂布並にして欲しい。
ムービーは勿論アリで。
>>426 255年の北伐の際、都では増援を派遣することが検討されていたが
陳泰は援軍を要請せず、手持ちの兵だけで王経救出に向かったんだよな。カコイイ!
ついでに陳泰の無双モード案
許昌の乱:曹爽軍vs司馬懿軍
麹山の戦い
狄道の戦い1(253-254年)
狄道の戦い2(255-256年)
諸葛誕の乱
高貴郷公の変
蜀征討
曹爽と司馬懿は史実では軍事衝突までいかなかったけど、
無双的には曹爽が皇帝を盾に許昌に篭城して・・・という流れの方が面白いと思う。
司馬懿・司馬昭・鍾会辺りの無双モードにも組み入れられるし。
「高貴郷公の変」で曹髦が倒されたら史実ED、
救出に成功したらIFステージで蜀征討が出現という感じで。
>>427 父方の陳氏・母方の荀氏ともに曽祖父の代まで
皆名士・名臣として知られた人物ばかり。
父祖の名を汚さず、よく蜀の北伐を防ぎ、
最期まで魏臣としての筋を通した生き様は称揚に値する。
たとえ見せ場は少なくても。
ちなみに尚書令は演義設定。
正史の最終官位は尚書僕射で、死後司空を追贈されている。
>せめて、その2戦での陳泰の扱いは虎牢関の呂布並にして欲しい。
流石にそれはやりすぎかとw
3のオーラ有りみたいにはして欲しいが。
>>428 GJ!乙です。
狄道の戦いはさっき話してたから除外して、
個人的に尤も惹かれるのは許晶の乱と高貴郷公の変なんだよ。
両方ifの設定が絡んでくるから、知識が白紙の状態で楽しめるしね。
その辺考えてみようか?
>>428 陳泰の凄い所は、兵を集めるべき局面と、兵力よりも速度が必要な局面の違いを完璧に把握してた事だな。
254年の北伐では中央からの援軍を待ち、翌年の北伐では論者の意見を退け速攻を採った。
陳泰の司令官としての能力は素晴らしいものだと思う。
>>431 前線から都へ迅速に情報が伝わるように
駅伝による文書伝達ルートを整備したりとかね。
出自や経歴から考えるとケ艾のような
叩き上げの将軍ではなかったろうけど、
兵法を机上の空論にしないだけの将器を持っていたようだ。
>>429 あいや、陳泰個人の強さじゃなくて存在感の事。
連勝を続ける姜維に囲まれた王経を救い出すんだから、
それなりの迫力はあった方がいいんじゃないかと。
>>432 蜀では関、張ら功臣の子孫は貴族化したのか、
まったくと言っていいほど武勲が無いのに対して同じく功臣の子である陳泰の功績は輝かしいからな…。
もしもう少し早く生まれていたらどうなった事か・・・。
434 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:07:56
劉シンのシナリオってどんな感じだろう?
妻子と一緒に自害する以外見せ場あったっけ?
>>434 ぶっちゃけ無い。
でも関平や☆で無双モードが作れるなら
なんとでもなりそうな希ガス。
最後の方の北伐や、蜀征伐戦の蜀側に参加させて
蜀滅亡後は姜維と組んで漢王朝復興を目指すとか。
でもこうなると☆以上にオリキャラだよな・・・
436 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:23:43
でも、後期伝って大半がオリジナルな話になりそう。
まあ、三国が滅亡する悲壮感があれば良いと思う。
それより心配なのが肥が後期伝出したら、
キャラも話も腐に媚びたものになりそうで鬱。
>>435 反三国志もびっくりな展開キボン。
とはいかないが、まぁ、それもアリだろう。
蜀オタの一服の清涼剤のようなキャラとなって欲しい。
438 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:36:35
>436
もっと不安なのが陸抗なんだけど・・・。
無双4の陸遜の新衣装があまりに腐向けのキモい衣装だったから・・・。
めちゃくちゃ嫌な予感がする・・・。
劉シンは必要ない、という意見もあったな。
俺もいなくちゃならないとは思わないけど、取り立てて反対する人物でもないな。
253年の役について考えてたが、実際は敵主力と交戦する前に撤退してるので、考えようとすると殆ど創作になる。
細かい所は考えてないが、ここで勝利する為には、敵主力到達前に南安を落とす事が鍵になる。
南安陥落後、姜維率いる主力は渭水沿いに進み、廖化辺りに別軍を率いさせて街亭を押さえさせる事になりそうだな。
ただ、ここで分岐させてしまうと、その後の北伐ステージを吹っ飛ばして長安攻略戦に移行してしまう。
展開によっては姜維伝のステージ数が変化してしまうんじゃないだろうか?
440 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:52:59
陸抗と羊[示古]だけに神激無双乱舞つけてくれ。。
441 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:59:09
羊コとのエピソードがあるから、親父似の少年キャラにされると
正直引く。(でも肥ならやりそう。)
100歩譲って陸抗は外見も中身も隔世遺伝で孫策似に
してくれた方がマシ。
>>440 どのステージで使うんだw
と思ったが隠しシナリオのvs漢(劉淵)戦限定だったら燃えるな。
後期の名将達が一堂に会して強大な異民族と戦う・・・
何かジャンプ漫画みたいな展開だが。
253-254年の役前半(南安包囲戦)
・姜維本営はマップ南に配置、中央に南安、北西に狄道、東に臨渭、北東に街亭。
姜維はまず南安に進軍、一定時間以内に城門を開け、城内の守将を撃破すれば分岐。
・南安攻略失敗→狄道方面に撤退し、そこから南下してマップ端に到達するとステージ終了。
・南安攻略成功→姜維は臨渭に、廖化は街亭に向かう。魏側は陳泰が街亭に、郭淮が臨渭に向かう。
一定時間以内*に郭淮撃破で勝利。ミッション失敗で廖化が撃破され、姜維も撤退。
*この時、敵兵撃破によって制限時間延長
流れとしてはこんな感じか?
時間制限を厳しくし、郭淮&陳泰を強化すれば難易度が上がって容易に分岐できないようにできるな。
後半の方はまだ考えてない。
また流れが止まってしまったな。
これは俺の推測なんだが、255年の役において、姜維は恐らく、陰平郡か汶山郡の何処かから
アムネマチン山脈に沿って河水を下り、劉家峡から黄河支流を遡って枹罕に到達したと思われる。
それを考慮して、このステージでは蜀軍はマップ北西部、船上からスタートさせるのが良いと思う。
445 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 02:11:45
魏延は入らないの?
>>445 孔明の死後に活躍した武将が対象だから入らない
全ifで出してあげたくなる気持ちもわからんではない
文欽反乱のステージでは顔無しでもいいから尹大目との絡みを希望
羊祜と陸抗の神激無双乱舞はフリーモードと2人プレイだけでいいじゃん。
無双の一堂に会すようなシナリオはあまりいいものになった試しが無い。
陸抗のルックス如何では付けて欲しくないってのもあるしね。
羊祜と絡むんだから、ほぼ同年輩じゃないとサマにならないよ。
劉ェだけど、俺はいらないと思うんだよ。
今の☆だって史実の張氏を元にしてるオリキャラだけど、プロフィールがあまりにも
本人らしくない事からあまり良い評価を受けなかっただろ。
もしifの無双モードで劉ェが出たら、それは劉ェの名前だけを取ったオリキャラになってしまう。
そうすれば良い評価を得られなくなってしまう可能性だってある訳だろ?
ところで、漢VS蜀漢のステージは作るべきではないよな。
劉淵は「漢」を号するために劉禅を祀ってるから、蜀に対しては敬意のようなものもあったんだと思うし。
陳震、董允、全綜、郭ユウシ、孫登は出ないの?
あと隠しで韓信と臓洪キボンヌ
>>451 それは蜀漢中華統一後のステージにする予定なのか?
ボーナスステージみたいな感じではできないだろうか・・・。
まぁ、考えたら有り得ないけど、お遊びみたいな感じで。
蜀漢が統一してたら劉淵達も別の形で乱世に登場してただろうしね。
そういや、汎用武将の頭数って足りるのかな?特に蜀とか
関彝とか張遵はライトユーザーが喜びそうだな。
>>451 あぁ、確かに。
でもライトユーザーは無双(演義)設定の「蜀=正統な漢の継承者」ってのを鵜呑みにしてるだろうからな。
蜀軍VS漢軍というのが果たして大衆に受け入れられるか…。
まぁ、肥が思い切って劉淵を正統とする設定を作ってくれればいいんだが、難しいだろうな。
晋書がはやく日本語訳できないかなあ。杜預、王シュンや、王コンの活躍の詳細も、
もっとに知れるのに・・・そういや杜預って二代目だよな、
誰だっけ杜襲の子だっけ?
劉淵は正統とかはあんまり言わないで「強い異民族」として出すのがいいんじゃない?
>>457 杜恕の子。まぁ、杜畿の孫っていった方が分かり易いと思う。
>>458 劉淵好きな人はその設定嫌がるぞ絶対…。まぁ俺もだが。
そういやカン丘倹・王凌なんかはでてきてない…のな?
やっぱり諸勢力扱いになるのだろうか。違和感あるが
王凌一家あたりは萌えまくるので是非是非ほすい
>>459 劉淵すきな人間でも漢の正統だとは信じてないだろ
むしろ、強い異民族だから好きなんだと思うが
>>460 同意!前に提案したが却下されたので諦めていたが、出して欲しい人もいたか。
魏は蜀とかに比べて人数少ないから普通に出てもいいよな。
>>461 まぁ、冷静に考えればそうか。
☆みたいに名前以外は全部オリジナルの設定にしたい! って言ってるように聞こえたんだ。
俺の理解力が問題だったようだ。悪かった。
テーマ曲が必要な登場武将候補
魏:曹髦、ケ艾、陳泰、文鴦、諸葛誕
呉:陸抗、張悌
蜀:姜維
晋:羊祜、杜預
漢:劉淵
ここから足したり削ったりしてみてください。
>>464 曹髦は削ってもいいんじゃないか?
その代わりに「高貴郷公の変」の曲を専用の良いものにしてもらえばいい。
無双スレなんだけど無双厨がいなくて議論のレベルが高いスレをageてみる。
>>464 無双厨がいないから論議のレベルが高いんじゃない?
469 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 16:13:00
>>468 凄まじかったのは無双スレで後期の話出したら叩かれたってことだな。
無双厨のレベルの低さがわかる良い経験だった。
>>469 後期はつまらない、とか思ってるんだろうな。
まぁ、このスレが立ったときのような雰囲気にしたくないからあまり言わないが、
後期は後期で考察が面白くて俺は好きだな。
ところで毌丘倹の乱の流れってどんな感じだったんだろう。
毌丘倹は朝鮮に出兵してたりしてるし顔アリにしても不自然じゃないと思うが、
ダメならせめて顔なしで登場させてこのステージを作って欲しい。
文欽、文鴦の見せ場の一つになりそうだしな。
毌丘倹の乱っていうステージがあっても良いような希ガス。
司馬師軍 毌丘倹軍
司馬師 毌丘倹
王粛 毌丘秀
鄭ボウ 葛ヨウ
鍾会 文欽
ケ艾 文鴦
王基
胡遵
尹大目
んで尹大目が裏切るイベントとかあれば面白いかも。
毌丘倹軍プレイは圧倒的に不利で難易度高しだったら燃える。
>>471 司馬師軍に諸葛誕が抜けてるぞ。
尹大目がどちらに付くかは分岐があればいいな。
「あと少し辛抱されよ!」→司馬師の病死まで尹大目軍との交戦が無ければ成功、尹大目が毌丘倹軍に。
司馬師をこのステージで死なすのか。
だったらちょっと無理矢理だが司馬昭援軍が来るとか。
>>472 司馬師の死をここに持ってくるのも何だし、
多少ifを加えて尹大目はそのまま投降しちゃっていいじゃん。
やっぱり「一定時間の間尹大目軍に攻撃しない」とか条件は必要だと思うけどね。
そういや、呉キャラのシナリオが話題にならないな。
俺は呉は詳しくないから想像つかないが、呉の主要人物はどんなシナリオになるんだ?
>>475 丁奉なんかは陸抗と一緒に蜀に侵攻するシナリオが作れるな。
敵は羅憲だから歯ごたえも十分かと思う。
二宮の変とかは…さすがに無理か
「桓範の乱」とかあっても面白いかも。
ちょっと質問…司馬炎が興した西晋
東晋はだれだっけ?
480 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 14:51:53
呉は最後の戦いが面白そう。
難易度むっちゃ高いの。敵は外にも内にもいる。
>>480 最後の戦いというのは一体どれを指すのか・・・
版橋?
建平で1人奮戦する吾彦ってのもいいな
483 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 15:50:23
王導いいな…さすがに時代が下がり過ぎだけど
司馬睿と共に東晋たててその後も善政をしいた人
東晋も地味に魅力的な人がいっぱいいるんだけど
すでに晋(西)ですらないのでスレ違い
>>484 五胡十六国無双とか出たらいいんだけどな…。
まぁ、キリが無いから劉淵世代までにしておこうぜ。
>>460 そう言えば歌舞伎の三国志だと
何故か王凌が主人公だったりしたけど
立ち回りも凄くてあれは無双よりも
ある意味凄いなーと思った
個人的に賈逵が好きなので
王凌の自殺イベントは是非
賈逵の祠の前でお願いしたい
>>486 「賈逵殿、御照覧あれ、この王凌こそが真の忠臣で御座る!」
恰好良いなー…。
彼は乱を起こす前に捕縛されたはずだからシナリオは作れないかもしれないが、
そのムービーを入れる価値は十分にある。
>>486 賈逵関連イベントといえば、寿春包囲戦の冒頭ムービーにも使えるぞ。
賈充が諸葛誕の腹の内を探りに来た時に追い返すあれ。
>>488 ふと思ったけど何故あの時、諸葛誕は賈充を殺さなかったのだろう
どうせ叛旗を翻すのならば賈充を殺しておけば良かったのに
そうすれば高貴郷公も死なずに済んだ…かも
無双で賈充を出すなら司馬懿以上の黒い軍師系になるのだろうか
>>489 思うに、賈充の魏への忠誠心を期待してたんじゃないかな。
「賈逵殿の子息」というプロフィールもあるし、諸葛誕って結構自分より人を大切にするようなところがあるから。
河に身を投げ出されて、部下が助けようとすると「杜畿殿を先に助けよ!」と命じたぐらいだから。
優柔不断なだけ
今ひとつ覚悟がたりない
>>489 前に武器リストが貼られてたが、賈充は暗器だったな。
その辺を見越しての事か…。
というか、賈充が斬られても斬られなくても当面の歴史は変わらなかったかもよ。
曹髦殺害は司馬昭が直接手を下さないですむように賈充が指揮を執ったってだけで、
賈充がその時死んでいたら他の誰かが同じ事をしていただろう。
変わる事といえば対呉戦の時に消極論を唱えていたから、死んでいれば晋統一は早くなったかもね。
羊祜を先頭に呉へ侵攻、何てことも出来たかもしれない。
>>492 あの時点で賈充が斬られていたら
賈南風が太子妃になることもなかっただろう。
そうすれば歴史の流れはだいぶ変わっていたかもしれないよ。
あくまでIF話だけど。
>>493 賈家ってその後にどんどん台頭していくんだっけ。
その辺りの事はうろ覚えだから詳細を書いてくれるとすごくありがたい。
493じゃないけど。
司馬炎は最初、賈充の娘は色黒ドチビで不細工だから
息子との結婚は反対していた。でも賈充が強引に婚姻を進めてしまう。
この頃、賈充の発言力って相当だった模様。
で、賈南風が馬鹿太子と結婚して、政権握って専横。
かの有名な八王の乱の幕開けとなっていく。
八王の乱でググルとその辺の詳しい説明がいろいろ出てくるはず。
賈南風は美少年狩りをしてやりたい放題
姉妹の賈午は絶世の美女だったりするし
そもそも賈充は奥さんの郭槐の尻に敷かれていたし
賈家もなかなか面白い
>>495 サンクス。
こんな状況だからこそ劉淵が頭角を現して漢を興せたんだな。
賈充死んでても変わらなかったとか何言ってんだよ俺…。
そういや、賈充は司馬家に対しては忠誠心が篤いとかそういうのではないんだな。
曹丕や司馬炎のように至尊の位は欲さなかったけれど権力は手にしていたい、と。
それでも妻の尻に敷かれていたっていうのは司馬懿と重なるところもあって笑えるかも。
…それにしても賈家の女が恐ろしい事は分かった。
「男は天下を動かし、女はその男を動かす」という諺がイギリスにあるらしい。
どこの国の歴史も似たようなものなんだろうな。
>>496 賈充も司馬昭に対しては忠誠心持ってたんじゃないの?
仮にも皇帝殺しているんだし
生半可な野心じゃ殺害出来ないと思う
そこには忠誠心みたいなものがあったんじゃない?
妻の尻に敷かれて、つーか郭槐嫉妬すごすぎ
息子殺すなんて異常
司馬懿と張春華も晩年は罵倒し合って息子ストライキだし
乱世は家庭内にもあり、って感じだな
司馬師にいたっては嫁殺してるからな
良スレあげ
司馬師の嫁って夏侯徽?
あれは司馬懿が殺しちゃんじゃなかったっけ
…ってことはやっぱり司馬懿には簒奪する気が
思いっきりあったと言う事?
ところで、晋の女性は名前が多く残っているね
三国志だと甄姫とか名前ないのに
司馬懿も司馬師も賈充も嫁の名前が残ってる
司馬家の正妻ズ
司馬懿 張春華
司馬師 夏侯徽(一人目)
忘れた(二人目)
羊なんとか(三人目)
司馬昭 王元姫(王朗の孫)
司馬炎 忘れた(一人目)
楊なんとか(二人目)
司馬衷 賈南風(問題の女)
姜維は横光の白頭巾かぶってる感じのがいいな
今でも姜維といえばあのイメージだ
>>503 若いころよりもさまになってるよな。
確かに年齢50間近という設定で服の色にピンクが使われているのはいただけない。
結局、甄悳は明帝の郭皇后一族と再び結びついたのであろうか?
スレ廃れてるなぁ…。
嫌な人がいたら本当にすみませんが、探しにくいのであげておきます。
ところで、無双4には分岐があるらしいから後期無双でもありという方針で。
一つ目は史実を辿るシナリオ、二つ目が全てハッピーエンド。
>>506 >>一つ目は史実を辿るシナリオ、二つ目が全てハッピーエンド。
これは無双4の事か?
>>507 いや、後期無双の事だ。
紛らわしくてすまない。
>>508 有名どころは既に分岐についても結構語られてるけどな。
ハッピーエンドっても天寿を全うした奴らはどうなるんだ?
存命中に所属勢力が天下統一とかか?
>>509 今までの無双と同じように、使用キャラは統一シナリオまで死ななくていいんじゃないか?
史実を無視しているかもしれないが、夏侯覇のように戦中に討死した武将は無双にすると説明がつかなくなるし。
511 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 23:28:27
スレがsageすぎて忘れてた・・・。
たまにはageようか
後期は一騎当千というより用兵術に長けた将帥の時代なので
エンパみたいな技能や、その人物固有の特性みたいなものが欲しいね。
拠点システムもエンパ準拠+味方拠点では弓や肉まんなどが多数出現
技能はエンパでは自分で操作していると発動しなかったが、こちらでは無双ゲージが溜まった状態でR3ボタンで発動。
一回の発動で無双ゲージを半分消費する。
特性は任意に発動しないが、条件を満たせば自動的に発動
姜維
技能:突撃(自軍の兵士を一時的に強化、敵部隊へ突撃させる)
特性:奮迅(味方部隊の兵士数が交戦中の敵部隊の兵士数の半分以下になった場合、技能使用時にゲージを消費しない)
連弩(拠点内では弓攻撃で一度に十本の弓を放つ)
…今思いついた事なので絶対どこかおかしいところがあるな。
スレ読むだけでも面白いな
もっと後期のこと知りたいが小説みたいなので何かないだろうか
10年前ぐらいに後期のことが2巻に分けて書いてあるの見つけたけど買わなかったんだよな
柴練か
さ、下がりすぎ…。
みんなこのスレ忘れてそうだな…
陸抗が出たら西陵の戦い面白そうだ
歩闡とかはやられ役ですか?
>>517 さすがに歩闡は汎用だろうけど、西陵の戦いの敵としては面白いかもしれない。
条件を満たさないと晋の援軍が来るとか設定が付けられそうで。
西陵の戦いは、西陵の周囲に張り巡らされた内外二重の包囲陣地が重要だが、
これの建設作業を無双で表現できるのか?
>>519 多少アレンジは必要だけど可能かと思う。
肥は建設部隊派遣→守れ!→完成 としてきそうだけどな。
>>521 晋書の内容も知りたいって事じゃないのか?
晋の読み易い資料って「西晋の武帝 司馬炎」しかないのかなぁ?
晋書は全部の訳が出ていないし…
「魏晋南北朝通史」も詳細は載ってないし
何かお勧めの本あれば教えて欲しい…
いっそ西陵は陣地完成後からスタートにすれば良いと思う。
開始直前に、陸抗が逸る諸将を叱咤し陣地の工事を急がせてるムービーでも入れれば良いのでは?
>>524 そうだな。変にミッションが増えると戦国みたいになるし。
その陣地がかなり重要だって事をプレイヤー側に知らせる手段が欲しいんだけど、
何が良いかな…。開始前の概要は見ない人いそうだし
ちょっと前に比べてもかなり廃れたなここ…
一体どうしたんだ
あげておく
>>525 開始前のムービーを陣地建設の様子にして、ステージ開始直後の実機ムービーで、
攻撃許可を求めて陸抗に詰め寄る将と、理由を説明してそれを諭す陸抗の様子を入れるとか。
そんなに必死に企画会議したいなら光栄の社員になったらどうだ?
>>529 後、羊祜が江陵に進撃するからそこもマップに入ってなければいけないな。
西陵と羊祜軍で挟撃の構えが出来るように。
お、また動き出したみたいでなによりだ。
このスレ結構見ていて面白かったからな。
というか、肥よ、頼むからここを見ていてくれ。
>>527 ノシ 4がけっこう面白くてはまってる。
戦っても戦っても軍中で浮き上がってしまう悲壮感とか
天下統一を果たしたにもかかわらず忍び寄る崩壊の前兆とか
そういう鬱系の演出もなかなかいいと思った。
あんな感じで五丈原以降をやってくれないかな。
今回みたいに一人あたりの無双モードが5ステージ前後なら
見せ場の少ない武将でもそれほど捏造する必要がなくなる。
日記や戦況説明を入れれば、馴染みのないキャラや戦いも
理解しやすくなるだろう。
成都進攻戦の前のケ艾・鍾会・姜維それぞれの心境語りを聞いてみたい。
高貴郷公の変の曹髦日記なんて泣けるだろうな・・・
>>535 日記は賛成。無双4やってからあの仕様は後期に入れればすごくいいと思った。
ただ一人5ステージだと、姜維とか主役格は物足りないからキャラによって変えて良いと思う。
差別みたいに見えるけどおまいの言うとおり捏造して冷めるのも嫌なので。
>>536 司馬懿・ケ艾・姜維・陸抗あたりが7ステージ候補かな?
女キャラや異民族は入れるとしても4ステージで。
あと、無双4の「最終的に所属する勢力とは別勢力でスタートすることもある」という
個別無双モードは、まさに夏侯覇のためにあるようなシステムだな。
>>537 劉淵は八王の乱のころから死ぬまで結構戦ってるからな…。
ただの異民族としてステージ数冷遇するのもよくないかと。
夏侯覇といえば、夏侯覇は5ステージに収まりきるか?
いや、詳しくは数えてないんだが燕討伐、叛乱と見せ場の戦い後期でも多いもんで。
>>539 いや、ごめんw
発案者だが、本スレで話題出して以来さしてダメ出しもなかったので
これでいいと思ったんだよ。
無双として考えるなら
まず各国君主&軍師は出る事になるのかな?
魏は曹丕? それとも曹叡?
蜀は劉禅、呉は孫権だろけど
で、筆頭軍師は魏は司馬懿、蜀は姜維、呉は陸遜
晋があるなら君主は…司馬昭? 司馬炎?
で軍師は賈充?
>>541 スレを読めば分かるけど、孔明死後の話メインになってるんだよな。
<登場候補武将>
蜀
劉禅、劉ェ、姜維、蒋琰、費禕、夏候覇、張翼、廖化、霍弋、張嶷、傅僉
呉
孫休、陸抗、丁奉、諸葛恪、陸凱、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
曹髦、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦
晋
司馬昭、司馬炎、賈充、羊祜、杜預、王濬
漢
劉淵、劉曜、劉宣、王弥、石勒
ってのが今のところの候補なんだが、何かあればどうぞ。
ごめん、こっちが正しい
<登場候補武将>
蜀
劉禅、姜維、蒋琬、費禕、夏侯覇、張翼、廖化、霍弋、張嶷、傅僉、羅憲
呉
孫休、陸抗、陸凱、丁奉、諸葛恪、張悌、孫皓、朱異、呂拠
魏
曹髦、司馬孚、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦
晋
司馬昭、司馬炎、賈充、羊祜、杜預、王濬
漢
劉淵、劉曜、劉宣、王弥、石勒
霍弋・傅僉・羅憲と来てるのに何かひとり忘れてないかね
柳陰とか?
546 :
可児:05/03/12 12:31:30
板違い
547 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 12:37:33
偽者乙w
だけどさ、孔明死後のシナリオを三国志で渋々と出さない
コーエーだよ。
あくまでも希望的観測スレです
陸抗ってやっぱ呉でも五指に入る名将かなぁ。
後期では間違いなく五指に入ると思う。
>>550 名将スレだとちょうど5位あたりだったよ
553 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/14 23:18:32
陸遜、周瑜、呂蒙、魯粛、陸抗
こんな順位かな?
555 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/14 23:59:08
孫策は相手にした人物が問題だからなぁ・・・
でも百戦百勝
1000の兵から初めて呉の基盤を作ったんだからもうこいつが呉の高祖でも問題ない
ま、このスレには関係ないけどな
本スレでの後期話はタブーだな…
当然だろ?このスレがあるんだから。
逆にあっち行ってまでなぜ話そうとするのか?
ていうか、後期無双というより諸葛亮の死後以降が向こうで叩かれるのが納得いかないわけ。
後期は取っ付きづらいんだろうな。後期の魅力に気付く前に興味をなくしてるんだろう。
後期の面白さは演義だけだと十分に理解できないし。
俺も姜維好きにならなけりゃ後期イラネとか思ってたろうしな。
取り敢えず、来忠と向充は常に姜維軍団所属が良い。姜維の側近っぽいイメージがあるんで。
1と最新50レスしか読まずに質問するが、
後期=「孔明死後」なの?
本スレで劉備死後だと言ってる人がいるんですがよく分からない。
そもそも区分はあるの?
無知でスマソ
664 無名武将@お腹せっぷく sage New! 05/03/15 09:43:40
リュービの死で前期、後期が別れる事を何人が知っているのだろう…
最近「末期=後期」と勘違いしてると思われる発言をちらほら見かける訳だが。
後期なんて知ってる武将いねーよ、とか。
682 無名武将@お腹せっぷく sage New! 05/03/15 10:10:03
>>679 孔明死後は後期の中の末期。
勝手に勘違いしてる奴がいるようだ、と言っている訳だが。
ここから後期っていうはっきりした定義はない
人によってまちまちってのが本当
後期嫌いな人のレス見てるとどうも食わず嫌いな印象受ける。
知ってみれば良さもあるのに叩かれたら好きな人は
そりゃ気を悪くするよ。
>>565 そりゃ多分ループする話題だ
食わず嫌いじゃなくて単に興味がないんだよ
>>565 後期を知ってる俺って凄いだろって感じで語らなきゃ問題ないと思う
知識の有る無しは興味の有る無しだから、賢さの基準にはならないということを
語る側も受け取る側も認識しないといけない
この話題終わらなそうだし、次のレスから普通に後期の話であってほしい。
569 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 00:14:00
. ________
\. ||
:::::::: \_____ .||
:::::::::::::::::: ./|__ | .||
:::::::::::::::::::::::::::: / |・∀・|ノ | ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::: | |6_4_|__.| || ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. | /\ || :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |____/ \|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: .|| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /||
:::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ | | ( (
( ・∀・)// ∧_∧ ヽ ヽ ∧_∧
/Sempron ∧_∧( `Д´) \\(´∀` ) n ∩
∧_∧ ( ゚∀゚).Duron ハ \ ( E) .| .|
( ・∀・) / _\ ノ | AMD /ヽ ヽ_// .| .|
( ヽ, / ヽ、/, Athlon// ヽ, | ノ \__/ | .| ∧_∧
\\/ ,r Opteron,( ( ( \ノ i | i ヽ\(゚∀゚ )
ヽ_,ノ | | ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ / / \ Turion\
無双だとどうせ後期の話は出てこないのに五丈原でケ艾・鍾会にイベント持たせたり
曹丕伝や司馬懿伝のエンディングで簒奪を匂わせてたりして
後期ファンをやきもきさせる演出をいれてるよね
西陵の戦いでは羊祜は江陵に進撃する。
陸抗で江陵に接近すると羊祜、歩闡が陸抗軍を挟撃、晋軍士気上昇。
>>570 それをわざわざ後期ファンとかいうから嫌がられる
お前は特別な存在になったつもりか?
後期ファンっていう言葉はなんかまずかったのかな?ごめんよ
考えてみれば確かに「孔明死後が後期?末期だろ」って感じなのか
180〜280年あたりを三国志の時代とすると孔明死後=234年以後だから
後期かなって感じがするけど、演義だと全120回中20回弱くらいの話だもんな
>>575 やってみようか。
ここの書き込み見れば分かるけど、発売前までは少しはそういうのもあったんだけどね。
とりあえず過去にうやむやになってた剣閣の戦いを。
剣閣の戦い
ステージ構成:高低差のある坂道。最上部に剣閣(蜀軍本陣)がある。
最下部には魏軍本陣、侵入拠点が複数。多量の兵が常に出現し、封鎖しても復活する。
蜀軍:★姜維-総大将(ィ随-所属)、●廖化-軍団長、●張翼-軍団長、●董厥-軍団長
魏軍:★鍾会-総大将(衛瓘-所属)、●ケ艾-軍団長(ケ忠、師纂-所属)、●諸葛緒-軍団長、●王頎-軍団長、●牽弘-軍団長
勝利条件:○蜀軍-剣閣を守備、○魏軍-姜維の撃破
敗北条件:○蜀軍-剣閣の陥落、○魏軍-鍾会の死亡
>>576 おお、手早いですな、GJ!!
最近過疎って来たからこれを機に活性化して欲しい
剣閣の戦い(蜀軍)
イベント1:実機ムービー-ステージ開始直後に鍾会が降伏勧告、姜維は拒否
イベント2:諸葛緒が剣閣に攻撃を開始。諸葛緒の敗退で蜀軍士気上昇、魏軍士気低下
イベント3:諸葛緒の撃破から一定時間後、ケ艾が鍾会と会談。ケ艾軍、王頎軍、牽弘軍が戦線離脱
一連のイベント終了後、魏軍兵士猛攻、攻城兵器出現。
魏軍の剣閣侵入、攻城兵器の一定時間残存で剣閣陥落。
イベント4:一定時間剣閣を守備すると諸葛瞻敗死の報告。蜀全軍、剣閣から移動開始。
イベント5:実機ムービー-移動中、劉禅降伏の報告。将兵、剣を岩に叩き付ける。戦闘終了
>将兵、剣を岩に叩き付ける
これを激しく見たいのは俺だけじゃないはずだ。
剣閣の戦いにおける特殊要素
銅鑼:剣閣は関の内外に設置された銅鑼によって開閉可能。
魏軍兵士が侵入するとそれ以降の開閉不能、一定数の侵入で陥落
連弩:関に数台設置。一度に10本の弓を放つ。
また、姜維はこの戦いのみR1からの弓発射で10本の矢を発射可能
関内:自軍拠点は存在しない。また、関内には定期的に弓×10が出現。
ええと、とりあえずこんなものでしょうか。
穴がありましたら指摘していただけると嬉しいです。
勝利条件:○蜀軍-剣閣を守備
↑これとイベント4と5を見る限りだと、蜀は勝利条件満たしても史実EDってことかな?
自分はそれでいいと思うけど、IF展開の勝利を望む人もいるかもね
>>581 穴と言うか、ィ随が誰の事だか分からんのだが
>>582 いや、姜維エンディングは蜀滅亡じゃなく、蜀再興。
この後姜維は鍾会に降伏して謀叛をたきつけて再起を狙ったでしょ。
あのシナリオを作って勝利→蜀再興で終わらせようかと思ってる。
>>582 576じゃないが、蜀征討の軍を起こされてしまった時点で蜀の勝利の可能性は著しく落ちてるから、
分岐なら255〜256年の、第3次北伐から第4時北伐のシナリオ辺りに入れるべきだと思う。
>>583 その時に姜維の副将を務めていた人。後期無双では汎用になると思う。
>>586 華陽国志か何かにのみ出てくるとか?
ィ随という名前は聞いた事が無かった。
>>587 正史に記述はなされていなくて、演義にのみ登場する。
蜀将の数が少ないと思ったのと無双は演義重視かなと思った事で加えたんだが…
まぁ、演義でも姜維に剣閣へ行く事を進言したうちの一人なだけなんだが。
>>588 演義のみの人物か。演義の方は詳しくないんで知らなかったよ。
正史の方だったら、姜維の参軍を務めてた来忠とかを入れても良いと思う。
>>589 来忠と尚充かね、やっぱり。
その方が将は増えるからそっちの方がいいかもしれないな。
向充だった。すまん。
剣閣のみに絞るという事は、過去ログでも言われてたが、
姜維の沓中からの撤退劇や、傅僉の陽安での奮闘とかは別ステージでやるって事か?
>>590 剣閣到達前なら趙広とかも入れられるんだけどな
>>592 陽安に姜維は直接関わってはいないから、それは傅僉伝で入れるべきかと。
姜維は南安、狄道→鍾提、鍾提→祁山→段谷くらいで分けられるかな…
>>594 南安を包囲した第1次北伐は大した戦闘も無かったみたいだから、
その次の李簡降伏から襄武包囲までの第2次北伐を変わりに入れる方が良いかと。
>>576 実際にはケ艾・諸葛緒到達前に鍾会単独で剣閣への攻撃が行われてるから、
彼らは魏側援軍とした方が良いと思う。
あと、諸葛緒来援後、一定時間経過で諸葛緒更迭イベントを入れた方が鍾会っぽさが出ると思う。
流れとしては、
鍾会軍の猛攻→魏側援軍到着→鍾会・諸葛緒軍が剣閣を攻撃→ケ艾が奇襲の為離脱
→諸葛緒更迭
という感じで。
>>595 すまん、正史演義片手に勢いで書いちゃったシナリオなんで穴多すぎだな。
無双にすると…開始後一定数の撃破で李簡が降伏、それから襄武に進撃して包囲する、という流れになるかな。
離脱は諸葛緒更迭後じゃなかったっけ?
鍾会が諸葛緒はケ艾の管轄下であるにも関わらず勝手に更迭したから
ケ艾は鍾会に不満を抱いて会談、陰平侵攻を提案みたいな流れだったような。
無知だから確証は無いです、ごめん。
>>596 ケ艾が征西将軍・都督隴右諸軍事、鍾会が鎮西将軍・都督関中諸軍事で、諸葛緒が雍州刺史。
形式上はどうか分からないが、蜀征討の時は総司令官司馬昭のもとで、
それぞれが独立した軍勢の指揮権を持っていたと思う。
演義でどうなのかは知らないけど、ケ艾の奇襲は不満とかじゃなくて、
それが最善であるが故の提案だと思う。
あと、提案しといて何だが、第2次も徐質と戦った事くらいしか大きな戦闘はないんだよね。
だから、史実に囚われずに大きくアレンジするか、演義ベースのステージにするしかないかも。
>>597 ああ、ごめん。書き方足りなかったよ。
ケ艾は鍾会の措置を不満に思ったのと会談したのはそれぞれ独立してます。
正史でも演義でも最善の策だからこそ提案したんだろう。
ケ艾、鍾会、諸葛緒の三者の上下については正史は詳しく書かれてなく、
(ただやっぱり官爵的には人の下に付くような位置じゃないな)
演義のみ鍾会よりもケ艾寄りの指揮官って事にされてたかと。
曖昧だから後期無双ではただ鍾会が独断で更迭した、程度に留めておくか?
そういえば、576で書いた王頎、牽弘も天水、隴西の太守だから
やっぱりただの部将とはいえない。
ただ二都市とも雍州に位置するから諸葛緒の管理化に置かれてたのかな。
演義だと無かった事にされてるよ。
「連年北伐を繰り返したが成果は無く」みたいに。
難しいな。
>>598 王頎と牽弘に加え金城太守の楊欣もケ艾に従って彊川口で姜維と会戦してるから、
彼らはケ艾の指揮下にあったと考えるのが妥当じゃないかな。
ケ艾は実質的な陳泰の後任となってるから、この作戦以前においては雍・涼州方面の司令官だった。
そう考えると諸葛緒の下ではなく、ケ艾の下にいても不思議ではないと思う。
確か、諸葛緒はカン丘倹討伐の時にケ艾の指揮下で戦ったので、ケ艾寄りってのはあると思う。
盛り上げるなら諸葛緒更迭のタイミングをずらして、ケ艾が鍾会に不満をぶちまけるイベントを入れても良いね。
>>599 なるほど。
王頎と牽弘はケ艾と共に陰平に進軍したしな。
すると、ケ艾、諸葛緒、王頎、牽弘、楊欣のような西方の主力達に
繋がりがあると考えた方がいいんだな。
南安〜段谷にしろ剣閣にしろフィクションを加えないといけないところがあるから、
そこを人間関係みたいなもので脚色すれば良い話になるかも。
鍾会、ケ艾、諸葛緒の三者が同時にいる状態の時に更迭するって事か?
確かにそれは面白そう。
今の話題とずれるかもしれないが…
南安包囲戦の辺りは魏の大将は郭淮だから切り離すのは惜しい気がする。
姜維伝ではいらなそうだが郭淮伝でのみ作った方がいいかも。(フィクション加えるしかないが)
後、陳泰の名前が出たが姜維伝の李簡降伏〜襄武包囲、狄道城包囲では彼の見せ場だな。
前者では中央からの援軍を待ち、後者では論者の意見を退け速攻を採った。
ここでフィクションを加えるなら、陳泰の独断場のようなシナリオが欲しい…
これは俺の推測なんだけど、ケ艾伝、鍾会伝の記述を見るに、ケ艾は諸葛緒と合流した後、
そろって陰平に到達したが、そこで鍾会が剣閣を突破できないでいる事を知る。
それを受けて陰平から間道を南下して奇襲する事を思いつき、即座にその旨を上奏すると奇襲を敢行。
諸葛緒も奇襲軍に加わろうとしたが、詔勅の趣旨と外れる為に断念し白水から剣閣に向かう。
鍾会はケ艾の援軍として田章を派遣し、田章は江油の手前でケ艾と合流、成都へと向かった。
その後、自身の軍と奇襲に加わらなかったケ艾の軍を引き連れた諸葛緒を鍾会が更迭。
鍾会の指揮する軍は十数万に膨れ上がり、鍾会は意気揚々と剣閣を攻撃するが結局勝てなかった。
こんな感じだったのではないかと思う。ただこれだと剣閣にケ艾が現れないんだよね。
>>602 勉強になった。
鍾会軍の多さは諸葛緒の軍勢を吸収した事からだってのは分かってたが、
本当はこういう経緯があったんだな。
ケ艾、諸葛緒は鍾会のいる涪の本陣に合流したんだよな。
とすると、一応設定上の戦場には現れているが姜維軍と直接刃を交えてはいないって事か。
ケ艾が援軍に来る→奇襲進言イベント→離脱の流れでも自然ではあるかな。
その後に諸葛緒が剣閣へ進軍→更迭イベント→鍾会軍増加、猛攻か?
>>578にケ艾離脱後に鍾会軍が猛攻をかけるといった事が書いてあるが、
この流れなら説明できるか…?
何か、ここで皆の話聞いてると諸葛緒は普通に顔ありでもいいような気がしてきたんだがどうだろう。
戦歴も無双モードにできるぐらいの数あるんだろ?
>>604 諸葛緒の戦歴は、カン丘倹の乱の時にケ艾に従って文欽を破った事と、
蜀征討の軍の時の2つしか正史には見えなかったと思う。
入れるとすれば創作が多くなるんじゃないかな?
流れ切ってごめん。
司馬孚の詳しい実績ってどんなものなんだっけ?
狄道で包囲された王経を救出したり、諸葛恪が合肥新城を攻撃した時に撃退したってのは分かるが。
老体、しかも高位でありながら自ら出陣して勝利をもたらすあたり
「司馬懿が増えたようだ」との明帝の評価は間違ってなかったと思う。
93歳で死ぬまで「魏の臣下」を貫いて王位を辞退したところとかもかっこいいし。
後期無双における司馬孚設定
容姿:60代後半〜70代前半設定。
性格:普段は人当たりの良い老人、戦時は苛烈な指揮を執る。
能力:無双、防御に特化。体力、攻撃はやや低
武器:竹簡。閉時と開時がある。
通常攻撃:1撃〜5撃は閉じた状態で薙ぎ(範囲狭め)、6撃目で開いて広範囲攻撃。
C1:無双4軍師タイプのC1
C2:竹簡を開いた状態で下から上に振り上げ、敵を浮かせる
C3:閉じた状態で連続薙ぎ→最後に開いて攻撃、気絶効果
C4:ビームを6方向に放つ
C5:無双4曹操、曹丕タイプのC5
C6:竜巻
JC:真下にビーム
乱舞:司馬懿の乱舞を引き継ぐ、終了時に全方位衝撃波
得意属性:雷
>>605 そうか、スマン。
蜀討伐の三者が顔有りで揃うのも楽しいかと思ったんだけどね。
そういえば、諸葛緒が直接指揮して敵に当たったのは蜀討伐の中では剣閣あたりしかないのか?
>>608 陽安関しか具体的な記述が無い傅僉も入ってるし、諸葛緒が入っててもおかしくはないかもね。
それと、諸葛緒は蜀征討でケ艾と共に姜維を挟撃する任務を帯びてたけど、
陽動に引っかかってあっさりかわされ、姜維を剣閣に到達する事を許してるね。
剣閣以前ではそのくらいしか記述が無かったと思う。
>>609 そうか、スマン。
やっぱり諸葛緒を顔有りにするのは現実的じゃないな。
ケ艾、鍾会と比べると実力、戦跡、華も見劣りするのは否めない。
新しいシナリオでも考えてみるか。こっちは完全なifシナリオになるが。
成都の変
ステージ構成:成都宮城内に鍾会、姜維。配下は少数。門外に衛瓘、胡烈、胡淵が配置。城外にその他の魏将。
鍾会軍:★鍾会-総大将、●姜維-軍団長、●張翼-軍団長、●廖化-軍団長、●董厥-軍団長
●関彝-軍団長、●張紹-軍団長、●劉禅-軍団長(劉濬、樊建、譙周、郤正-所属)
魏軍:★衛瓘-総大将、●胡烈-軍団長(丘建-所属)、●胡淵-軍団長、●田続-軍団長、●龐会-軍団長
●夏侯咸-軍団長、●王買-軍団長、●皇甫闓-軍団長、●句安-軍団長
勝利条件:○鍾会伝-衛瓘、胡烈、胡淵の撃破、○姜維伝-援軍到着後、鍾会を撃破
敗北条件:○鍾会、姜維、劉禅のいずれかの死亡
成都の変
イベント1:実機ムービー-鍾会が姜維に夢の吉凶を聞く。姜維がなだめた瞬間敵襲の報告。
姜維は意気込んで駆逐を進言するが地面に倒れ、兵に助け起こされる
イベント2:戦闘開始直後、成都城の外門が全て開門、城外の軍団が成都に侵入
イベント3:張翼、廖化、董厥が包囲される。それぞれの将と交戦中の敵将を撃破すれば救出成功、士気上昇
鍾会伝イベント4:実機ムービー-姜維、敵中で奮戦するが心臓病で死亡。その後勝利条件を満たせば勝利
姜維伝イベント4:敵大将撃破後、劉禅が向かっているとの報告。敵拠点封鎖後一定時間経過で援軍到着。
味方総大将が劉禅、敵総大将が鍾会に変更。撃破すれば勝利。エンディング
前世代との繋がりが欲しいので、
孫休か陸抗の獲物はトンファーだとか、夏侯覇の獲物は親父の棒だとかというのはどうでしょうか。
夏侯覇VS郭淮でイベントがあったりすると嬉しいなあ。
>>612 陸抗を親父のモーションやビジュアルには絶対にしたくないが(イメージとして)、
何らかの方法で前世代との繋がりを作るのはいいかも。
>>613 4夷陵の呉ムービーのように回想シーンをいれるとか。
父に呉の未来を託される陸抗・・・
親父があのビジュアルじゃなあorz
>>614 憤死する陸遜を看取るのいいな。
燻し銀の渋いおっさん設定だから、陸遜も落ち着いた雰囲気にしてくれなきゃ嫌だけどね。
夏侯覇は夏侯淵の棍棒じゃなくて弓を受け継いだらどうだろう。
妄想だが…司馬に叛旗を翻す時に部屋の片隅に置いてあった淵の弓を手に取るムービーとか。
それでC1は弓かな。
夏侯覇出奔のムービーでは
司馬懿と司馬昭(と汎用?司馬師)がフハハハハー凡愚めー魏は我々の物だ
とか言ってるのを覇が聞いてしまい、
弓と棒を手に力なく垂れ下がった魏の牙門旗に背を向けて馬で駆け出す
とかいうのがいいなあ。
あと陸遜(38くらい?)は、まあ双剣がいいと思うけど、
場数を踏んでパワーアップしたということでもっと使いやすくして欲しい…
>>616 夏侯覇出奔のムービーはそれでいいかも。
でも一度叛乱を起こして郭淮に敗れてるからそこも考慮してムービーにしなきゃならんだろうけど。
司馬懿、陸遜は使用不可の方がいい気がする。
主役格の姜維と違って比較的早いうちに世を去るし。顔有りNPCにはなるだろうから
年齢設定としては陸遜は陸抗が30後半設定だから若くとも50以上、
司馬懿は弟の司馬孚が60以上で顔有りになるようだから70以上じゃないかな。
姜維が鍾会のもとに出頭した時の、
「なぜ出頭がこれほど遅れたのだ」
「今日ここでお会いするのでさえ、早すぎると思っております」
のやり取りがムービーで欲しい。
ただ、剣閣で降伏してしまうと、この鍾会の台詞の意味が通らなくなるので、
剣閣ステージ後は降伏の真偽を確かめる為に後退して欲しい。
>>618 そうだな。考案者だがそこが抜けてた。スマン。
陸遜は234年時にもう50突破か。それなら出なくともいいかな、
陸抗にはぜひ双剣でお願いしたい(無論使いやすくして)
無双4の武将辞典を読んでみると、最年少出陣は鍾会
五丈原で出る。…9歳でか…?
これは後期伝への布石?
主なマップ
五丈原の戦い 合肥新城戦 遼東の戦い 一連の北伐
寿春の戦い 剣閣の戦い 綿竹の戦い 襄陽の戦い
くらいかなあ…あとクーデター関連か。
つか長安戦がやりたいもんだね
>>620 陸抗は双剣な。アクロバティックな動きは勘弁してほしいがw
無双4では2歳で出陣してる馬超とかいるが、
比較的後期ステージでは鍾会が最年少で出てるな。
その一覧のステージは少ない気がする。西陵の戦いとか陽安の戦いとか。
ステージ一覧は一人一人の列伝をそれぞれ考えて、最終的に出すので問題無いと思うよ。
長安戦は蜀魏のifか。姜維伝クリア後に豪華なステージで出て欲しいな。
無双モードに入れていいかは分からないけど。
高貴郷公の変
ステージ構成:洛陽マップの一部。賈充のいる地点で伏兵があり。
全ての門は通過後に閉門し、兵長を倒せば再び開門する。
曹髦軍:★曹髦-総大将 (以下は援軍)●陳泰-軍団長、●司馬孚-軍団長、●王経-軍団長
司馬軍:★司馬昭-総大将、●賈充-軍団長(成済-所属)、●司馬伷-軍団長
勝利条件:○曹髦、陳泰、司馬孚伝-司馬昭の撃破、○司馬昭、賈充伝-曹髦の撃破
敗北条件:○曹髦、陳泰、司馬孚伝-曹髦の敗退、○司馬昭、賈充伝-司馬昭の敗退もしくは曹髦と太后の接触
高貴郷公の変
イベント1:実機ムービー-曹髦が王経、王沈、王業に決起を決意。司馬昭の元に報告、賈充が出陣
イベント2:実機ムービー-曹髦と司馬伷が邂逅。曹髦、司馬伷に一喝(曹髦軍士気上昇、司馬昭軍士気低下)
イベント3:実機ムービー-曹髦と賈充が邂逅。伏兵出現。
曹髦伝イベント4:敵拠点の封鎖で援軍到着。士気上昇
司馬昭伝イベント4:曹髦が撃破される事なくある地点に到達すると太后との会話ムービー、敗北
曹髦伝イベント5:司馬昭の撃破で太后との会話ムービー、戦闘終了
>621
ああ、しまった、馬超がいたのか。無双4最若年が鍾会なんだな
無双4では市街戦が少なくてさみしい。
洛陽・建業・許とか3ではあったんだけどなあ。
>>624 今までの無双シリーズからいって野戦よりも市街戦の方が色々手の込んだ仕掛けがしてあるからな。
後期で最も豪華な市街戦ステージはやはり長安の戦い(ifになるが)だと思う。
馬超2歳ワロタ
狄道包囲戦について軽く考えてみた。
狄道包囲戦
ステージ構成:マップ西部に河に囲まれた平地がある。
マップ中央に狄道城、南東に山があり狄道城に伸びる数本の山道がある。
蜀軍:★姜維−来忠、向充、趙広、●夏侯覇、●廖化、●張翼
魏軍:★陳泰−王秘、●王経、●ケ艾−胡奮、●司馬孚、●孟建
勝利条件:○陳泰伝他:姜維の撃破、○姜維伝:陳泰の撃破→姜維の撤退
敗北条件:○陳泰伝他:陳泰の敗走、○姜維伝:姜維の敗走
イベント1:王経誘引−王経軍の兵を一定数撃破で発生。王経が城を出て西進
イベント2:王経包囲−王経誘引後、一定時間(短い)で発生。王経軍士気大幅低下、蜀軍士気大幅上昇
イベント3:狄道攻囲−イベント2後一定時間経過、又は王経撃破で発生。王経が撤退し狄道城に篭城。
蜀側に雲悌出現
イベント4:狄道陥落−イベント3後一定時間以内に王経撃破で発生。魏側援軍の士気が大幅に低下した状態になる。
イベント5:援軍到着−イベント4直後、又はイベント3後一定時間経過で発生。陳泰・ケ艾がマップ南東の山上に現れる。
蜀軍士気低下、魏軍士気上昇
イベント6(陳泰伝のみ)−陳泰が南側の山道の伏兵を疑う。南道を通ると蜀軍伏兵出現、魏軍士気低下
イベント7:援軍到着−イベント5後一定時間経過で発生。孟建がマップ北西に到着。魏軍士気上昇、蜀軍士気低下
蜀軍の勝利条件が姜維の撤退(マップ南端への到達)に切り替わる
イベント8:援軍到着−イベント7後一定時間経過で発生。司馬孚がマップ南東に現れる。魏軍士気上昇、蜀軍士気低下
*イベント4の成功条件は時間制約が非常に厳しい
>>629 d
正直、孟建の所をどうしようかと悩んだ。
涼州からの援軍が必要だったが、当時の涼州刺史が分からなかったんで、
やむなく温恢の後任の孟建にしたんだが、時期的にどうなんだろうな。
>>630 孟建は征東将軍にまで栄達してるんだな。
史実では微妙な線だけど、
「演義に出てきた孔明の友人の孟公威が姜維の前に立ちふさがる」ってのは無双的にいいかもしれない。
>>631 確かに孔明の友人だったって事を考慮すれば、何かイベントが作れそうだな。
どうでも良いが、この時の魏側の対応は凄いな。
関中、隴右の諸軍に加え、涼州からも軍を南下させ、中央から第一陣としてケ艾ら、
第二陣として司馬孚を送って援軍としてる。
高々数万の兵力である姜維に対して、かなりの数の兵を動員しているな。
>>632 孔明が祁山に進出したとき、司馬懿の使者の杜襲に「公威によろしく」って言ったらしいから
それ関係で作れるかもしれないよ。
>>633 薄い蜀の陣容に比べて圧倒的な威容を見せ付けているかのよう。
しかも陳泰、ケ艾、司馬孚と率いている人材の才が傑出してるな。
>>634 その時、孔明が杜襲に姜維を紹介する手紙を預けてた、という設定にでもすれば良さそうだな。
姜維と孟建の簡単な会話イベントぐらいなら発生させられそう。
>>636 誼はあるけど、今は敵同士 みたいなお決まりの展開になるだろうけどそういうのはあった方がいい。
後、孟建は孔明に中原に行くなって言われてるんだよな。その事については触れるか?
>>637 それはさすがに絡めるのは難しいような。
孔明とのイベントならそれで作れるかもしれないが。
>>638 分かった、確かにそうだな。
ところで司馬孚の詳しい実績…というか無双モードに出来そうな戦いって何があるかな。
諸葛恪の合肥新城包囲戦とこの狄道包囲戦と…
>>639 司馬孚は思いつかないな。
晋書の記述を調べればあるかもしれないが、原文じゃなんとなくしか分からないし。
ただ、
>>622で案が出てるが、高貴卿公の変でなら出せるかも。
>>640 今の無双でも史実じゃないステージとかあるしifを加えれば事足りるか。
忠臣のキャラ付けのためにも高貴卿公の変には出た方がいいかもな。
ありがとう。
>>641 呉の主役格の陸抗でさえ、諸葛誕の救援と蜀滅亡時の永安攻め、西陵の三つしかないしな。
かなりの人物がif満載になると思う。
姜維は牛頭山(演義のみ)→狄道→祁山→剣閣→成都の変かな。
クリア後に隠しステージ「長安の戦い」追加
姜維のOPは五丈原撤退のムービーを流して欲しい。
>>627 亀な上に揚げ足で非常に申し訳ないが
姜維伝なのに姜維の撤退が勝利条件なのはどうかと思う
夏侯覇伝なら問題ないですが
それ以外はもうGJ
>>645 いや、史実でも負けた戦だし、史実ルートに進む為には撤退した方が良いかと思って。
>>645 俺も負け戦は負け戦として扱わないとまずいと思う。
だって、ここで勝ったのに次は剣閣で必死に守ってるなんてつじつま合わないじゃん。
姜維はプレイヤーの頑張りでステージ数が変化すりゃ良いんじゃないか?
この狄道包囲戦にも分岐イベントっぽいのを入れたが、正直、ここで分岐すべきか、
次の祁山侵攻戦で分岐すべきか迷った。
姜維は北伐ステージで厳しい条件をクリアすると長安侵攻戦へと分岐していく感じで。
できないとダラダラ北伐ステージを続け、最後は蜀征討→クーデターの史実ENDになるとか。
>>648 狄道での敗戦の後に長安奪取の望みがあるか?っていうと微妙なところだな。
だから分岐は狄道でいいと思う。
>>646-647 例えば4の長坂の戦いだと
関羽伝とかなら劉備の退却地点到着も勝利条件にあるけど
劉備伝だと曹操の撃退のみが条件だからちょっと疑問に思った
撤退だけならその地点まで馬でいけばウマーだし
まあそこは撤退地点到着5分後に撤退とか条件を加えればいいんだけど
>>650 確かに現行無双だとそうなんだが、劉備の長坂も、曹操の赤壁逃亡戦も違和感あったし、
やはり自分でも撤退できた方が自然な流れになると思うんだよね。
>>627のような良いものは出来ないが…
襄平の戦い
ステージ構成:マップ中央に襄平。西部に遼水、東部に梁水が流れている。
初期武将配置:魏軍、燕軍は遼水を挟んで南北に布陣している。
魏軍:★司馬懿−総大将(所属−張静)、●司馬孚−軍団長、●司馬師−軍団長、●陳珪−軍団長、●牛金−軍団長、●胡遵−軍団長
燕軍:★公孫淵−総大将、●王建−軍団長、●柳甫−軍団長、●衛演−軍団長、●畢盛−軍団長
勝利条件:公孫淵の撃破
敗北条件:司馬懿の敗退
※司馬懿は顔ありNPCで。
襄平の戦い
訂正:初期武将配置−遼水を挟んで南北→東西
イベント1:擬兵の計−開始後一定時間経過で発生。敵が南部に集中する
イベント2:遼水渡河−イベント1の直後発生、魏軍が北部より渡河を開始
イベント3:襄平包囲−イベント2の直後に燕軍が西進する。その後10分以内に200人撃破で発生
イベント4:呉軍出兵−イベント3に失敗していた場合、一定時間後に呉軍援軍が到着
イベント5:長雨の難−一定時間後に発生。魏軍大幅士気低下、燕軍大幅士気上昇。
イベント6:張静斬刑−イベント5から一定時間後発生。張静消滅、魏軍士気上昇
イベント7:長雨停止−イベント6から一定時間後発生。魏軍士気上昇
イベント8:将星落つ−イベント7から一定時間後発生。流れ星が梁水に落ち、燕軍士気低下
イベント9:降伏哀願−イベント8から一定時間後発生。王建、柳甫が移動。撃破の司令
イベント10:再度降伏哀願−イベント9から一定時間後発生。衛演が移動。撃破の司令
イベント11:燕王逃亡−公孫淵、畢盛が梁水に向かって移動。撃破の司令
司馬孚と司馬師は史実では温県までしか随行してないけど、
司馬孚の無双モードを増やすためにフィクションとして入れてます。
「洛陽の戦い」なんてのがあったら、3とは逆で函谷関から攻め入るという
感じになるかな。
長安の戦い、洛陽の戦いは本当に作りにくいな…
やっぱりイベントとか配置とか凝ったものにしなきゃいけないだろうが、
完全なifになるから…
中国の戦国時代やら楚漢時代の長安、洛陽攻めのエピソードを基に作るのなら易そう。
>>657 ありがとう。
呉の援軍っていうのは迷ったんだけどな。
史実でも公孫淵は呉に救援を求めてるけど現実的に考えたら江南から遼東までくるわけないし…
無双的に面白いかと考えて勝手に加えさせていただきました。
呉軍援軍ってのは誰が来るかな。
やっぱり無双らしく皇帝じきじきか?丁奉か?
>>659 孫休が来ても迫力に欠けるのは否めないな。
丁奉か諸葛恪かね。
661 :
660:2005/03/29(火) 02:21:21
というか当時の呉皇帝は孫権だな。
顔ありNPCとしてなら来てもいいと思う。
襄平の戦いのクライマックスはやっぱり
>>653でいう「将星落つ」だと思うんだよね。
だからムービーを凝ったものにしなきゃいけないと思う。
・流星が梁水の方向に落ちる
・公孫淵が驚愕、戦意喪失する
・司馬懿が勝ち誇る
というようなシーンをいれて、さらに公孫淵撃破後に「この辺りが星が落ちた位置だ」というのも
示しておくべきかな。司馬懿伝にも「星の落ちた辺りで公孫淵を斬った」とあるし。
>>662 まぁ本家無双で言うと五丈原に近い感じか。
ここにハァハァスレのURLを貼ってるのは一体何なんだ?
>>664 そんな感じかな。
公孫淵は顔ありNPCにする必要あり?無し?
やはりあった方がいいんでは
ところで劉禅の得物は剣・雌雄一対の剣・一線を退いた妻からもらってきたアレ・けまり(今川の)
のどれかになるんかなー
>>668 個人的に雌雄一対の剣がいいかな。
後期は無個性な武器で固まる傾向にあるから
特徴付けしやすいやつはしておいた方がいい。
他には廖化に青龍偃月刀を持たせたりできるな。
ステージはそこそこ考案されてるけどキャラについてはあんまり書かれてないな。
少し考えてみた。
ケ艾
外見:シミュ三国志9か10の外見を流用
年齢:50代前半
性格:吃音は無かった事に。冷静沈着だが激昂することもあり
武器:長柄。槍or戟
備考:司馬懿の弟子ポジション
>669
劉備が雌雄一対でないのも疑問だな。光栄的にはアレのはずなのに。
親族でもないのが円月刀て難しくないか…とも思ったがいいか。無双だから。
>>671 親族でも無いのにっていうが、関羽の親族で時代背景を考えるとすると
関興の息子2人、関統と関彝になるな。(このうち関彝は庶子)
この2人は家が貴族化してるせいもあるが、戦績らしい戦績は皆無。
無双に出すのは難しいだろう。
という事で、無双世界で関羽と密接な関係にあった廖化が青龍偃月刀を受け継ぐのは
別に文句をつけるような話でもないだろう。
劉禅が雌雄一対はちょっとイメージじゃない。
二刀流は高レベル武術者じゃないと扱えないらしいんだ。
そういう問題じゃないのは解ってる。
解っているが・・・スマソ。
>>673 劉禅は…ネタキャラならば剣+蹴鞠でいいんだが…
今回唯一の蜀君主がネタではな…
だとするとやっぱり普通の剣かな。
劉禅が出るとしたら姜維の北伐から?46歳か…
孔明の死で責任感に目覚めたとか。
出現条件:姜維伝天下統一編成功(高難度)
蜀将
初期−姜維、張翼、廖化
蜀将1人クリア−蒋琬、費禕
蜀将2人クリア−霍弋、張嶷
陸抗伝クリア−羅憲
張翼伝クリア−傅僉
姜維伝クリア−夏侯覇
姜維伝天下統一編成功−劉禅
かな。
思ったんだけど、傅僉って顔ありにする必要あるのかな。
見せ場は陽安関の戦いだけだし、壮絶な討死だし…
華雄や顔良、文醜にも通じることだが、
見せ場が少なくて討死してる人は無双登場は難しいと思う。
俺は傅僉の代わりに輔国大将軍の董厥を推すが。
戦績は孔明在世のうちにもあるし、政略面にも携わっていたし。
陽安関の戦いを作るなら救援に赴いた董厥伝、張翼伝のシナリオとすべきかと。
蜀滅亡時の姜維、張翼、廖化、董厥の四人の大将は顔ありで揃って欲しい。
顔文はかませ
傅僉は烈士
ほら、こんなに違いがあるじゃないか
>627氏をまねて…
五丈原撤退戦
ステージ構成:マップ上部は既存の五丈原の下半分の使いまわし、
マップ最下部に南鄭、中央部は細い道がいくつかある。
勝利条件:○姜維伝他:司馬懿撃退or姜維の撤退完了、○姜維伝:「OO部隊 撤退完了!」を5回見る or 司馬懿撃退
敗北条件:○総大将姜維の死亡
イベント1:孔明死亡−ムービー。
イベント2:将星落ちる−4であったものの使いまわし。開始と同時に発生し、魏軍士気上昇。
イベント3:魏延の裏切り−魏延が3/4ほど、防衛拠点まで撤退したときに発生。馬岱が生きているとその場で斬ってくれる。
彼がいないと魏延は生き残り、定期的にこちらの士気が減少していく。(兵も減る)
イベント4:謀反鎮圧−3終了後。馬岱が生きていれば魏延軍の大将が馬岱になり、蜀に復帰する。馬岱がいなければ、
倒した武将(プレーヤー武将)の配下部隊になる。
イベント5・司馬懿突撃−「蜀軍OO部隊 撤退完了!」が3回出ると司馬懿が突撃を開始。魏軍士気上昇かつ司馬懿軍攻撃力up
イベント6::孔明木像−ゲームの都合上順序を魏延と逆にして。イベント5以降、指定の敵軍拠点をつぶし、(事前につぶしていても当然よい)
そこにプレーヤー武将が接触。 魏軍総退却開始。魏軍大幅士気低下
なお、南鄭城に接触した武将はその時点で撤退完了となる。
>>679 乙!
だけど五丈原はステージに要るかな…
姜維もこの時は30代半ばだし、オープニングに組み込んでもいいかもしれない。
まあ確かに司馬懿や魏延出しといて使えないのかという不満などはあるけど、
姜維張翼廖化をムービーに絡ますことができるし…
ムービーは戦闘開始前だからイベント1ではないですな
「将星落ちる」は4の司馬懿の実機ムービーね。
<登場候補武将>
蜀
劉禅、蒋琬、費禕、姜維、張翼、廖化、董厥、夏侯覇、霍弋、張嶷、傅僉、羅憲
呉
孫休、孫皓、陸抗、陸凱、丁奉、諸葛恪、張悌、朱異、呂拠、魯淑
魏
曹髦、司馬孚、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦、毌丘倹、王凌
晋
司馬昭、司馬炎、賈充、羊祜、杜預、王濬
漢
劉淵、劉曜、劉宣、王弥、石勒
この45人で暫定かな。
44人だった。
戯れにifを考えてみた。
洛水の戦い(ifシナリオ)
ステージ構成:洛陽と許晶の複合。マップを横断するように洛水が流れる
司馬軍:★司馬懿−総大将、●司馬孚−軍団長、●司馬師−軍団長、●司馬昭−軍団長、●郭淮−軍団長
●蒋済−軍団長、●高柔−軍団長、●王観−軍団長
曹爽軍:★曹爽−総大将、●曹羲−軍団長、●曹訓−軍団長、●曹彦−軍団長、●何晏−軍団長
●ケ颺−軍団長、●李勝−軍団長、●丁謐−軍団長、●畢軌−軍団長、●桓範−軍団長
●張当−軍団長、●陳泰−軍団長、●許允−軍団長、●夏侯玄−軍団長、●夏侯覇−軍団長
勝利条件:曹爽の撃破
敗北条件:司馬懿の敗退
※司馬懿、曹爽は顔ありNPC
洛水の戦い
戦闘開始時:智嚢離脱−桓範が曹爽の元へ赴き、許晶で決起する事を進言。曹爽、受諾
イベント1:周勃再来−高柔、王観が進軍。司馬懿軍士気上昇
イベント2:離反工作−陳泰、許允に接触すると発生。ニ将、曹爽の元に移動
イベント3:降伏勧告−陳泰、許允が曹爽に接触すると発生。曹爽は却下、ニ将は司馬懿の元へ移動
イベント4:ニ将降伏−陳泰、許允が司馬懿に接触すると発生。ニ将の所属が曹爽軍から司馬懿軍に
イベント5:偽退誘敵−一定時間後に発生。曹爽軍全軍後退、司馬師、司馬昭軍が進軍する
イベント6:包囲完成−イベント5の後に発生。曹爽軍に夏侯玄、夏侯覇の援軍到着、二将を包囲。曹爽軍士気上昇
イベント7:囲魏救趙−イベント6の後に発生。曹爽軍本陣を突けとの司令
イベント8:包囲緩和−曹爽軍本陣の中で5分以内に100人撃破で発生。夏侯玄、夏侯覇が囲みを解いて本陣に移動
イベント9:一斉攻撃−味方全軍が進撃する。司馬懿軍士気上昇、曹爽軍士気低下
686 :
無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 03:22:14
>>682 ちょっと漢が多すぎな希ガス。
俺個人としては隠しキャラで劉淵一人いれば良いと思う。
あと呂拠、魯叔、朱異、王凌はいらないと思う。
賈充←こいつは徹底的な悪役キャラ
呉征伐に反対する弱虫だな
記念に1ステージ作ってみる。前にやってる人いたらスマソ
曹髦の戦い(良い名前が思いつかん)
曹髦軍・★曹髦―焦伯、●王経、●王沈―王業、●陳泰―援軍、●司馬孚―援軍
司馬昭軍・★司馬昭、●賈充―成済、成倅、星彩
勝利条件:司馬昭の撃破
敗北条件:曹髦の敗退
曹髦伝・・・孤立無援、わずかな味方の中戦う高難易度ステージ
陳泰伝・・・援軍の司馬孚が来るまで曹髦を守る。曹髦は士気が低くすぐやられる
イベント1:王沈、王業裏切り−戦闘開始からしてしばらく時間経過。王沈軍団が司馬昭軍に寝返る
イベント2:王経激昂−イベント1発生、王経軍士気上昇、王経が曹髦に向かう
イベント3:曹髦奮迅−王経と曹髦が会う。曹髦軍士気上昇して賈充軍に突撃する
イベント4:陳泰激怒−イベント3から一定時間経過。陳泰が援軍で登場、曹髦軍全軍士気上昇
イベント5:司馬孚援軍−イベント4から一定時間経過。司馬孚軍団が援軍で登場
イベント6:司馬昭撤退開始−イベント5が発生、司馬昭が撤退開始する
イベント7:司馬昭撤退完了−司馬昭が脱出拠点に到着、成済、成倅処刑イベント発生、司馬昭軍勝利
まぁイベント6,7はぶっちゃけいらないかもしれないが、ここで司馬昭を逃がすな!みたいな感じがあれば面白いかなと。
30分シナリオですな。無双のエン城の戦いみたいなイメージ。
690 :
無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 04:12:53
>>688 演義読むとホント賈充が徹底的にむかつくよな。
>>688>>690 そうか?俺は賈充好きだけどな。
…まぁ八王の乱の元凶でもあるし悪役だって事は否めないんだが。
武器は暗器で決定か。
>>686 魯淑は普通にいると思う。
張承の後任で、督武晶、督夏口を歴任した名将だぞ。
<登場候補武将>
蜀
劉禅、蒋琬、費禕、姜維、張翼、廖化、董厥、夏侯覇、霍弋、張嶷、傅僉、羅憲
呉
孫休、孫皓、陸抗、陸凱、丁奉、諸葛恪、張悌、朱異、呂拠、滕胤、魯淑
魏
曹髦、司馬孚、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦、毌丘倹、王凌
晋
司馬昭、司馬炎、賈充、張華、羊祜、杜預、王濬
漢 (隠し)
劉淵
こんなもんだろ。
滕胤は衛将軍兼宰相、呂拠は驃騎将軍、朱異は鎮南将軍・大都督。
孫綝が失脚したのはこの三者を殺したことがかなり響いたんだよな。
顔なしには勿体無い。
>>682 司馬懿は何故PCじゃなくなったんだっけ?
五丈原以降の歴史の中で最重要人物だと思うんだが・・・戦功も申し分ないし。
無双本編でいう三君主のように、何人かクリア後に出現する準隠し武将じゃ
駄目なのかな? もちろんキャラデザは渋い爺で。
>>687 漢は隠し1名に同意。
>>695 姜維は出さなきゃいけないとして、
それ以外にあんまり本家に出てる人を出しすぎると後期の人が霞まないか?
司馬懿を出すなら陸遜も、孫権も…となってきそう。
>>696 司馬懿は出した方がいいと思う。
2や4みたいに途中で死ぬ武将はある地点から出ないようにすれば別に霞まないと思うし。
魏の軍師は司馬懿→司馬孚と代替わりすればいいんじゃないのかな。
>>693 かといって出れるステージなくないか?
俺が無知なせいもあるが・・・
>>698 数合わせのためでもあるんだよ。
呉で登場候補って本当に少ないから…
>>694 それだったら暴徒孫綝を出したほうが良いのでは?
董卓の若者バージョンみたいな感じで。
朱異、呂拠、滕胤も爵位は高いが無双キャラとして出れるタイプじゃないと思う。
>>697 賛成。
後期無双で司馬懿が使えないのは、
戦国無双で家康が使えないのと同様の違和感をおぼえる。
>>700 孫綝も無双モード作りにくいかと。
まあどっちにしろ呉は人数少ないんだから、両方出してしまうという手もある。
魏
曹髦、司馬懿、司馬孚、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦、毌丘倹、王凌
呉
孫休、孫皓、孫綝、陸抗、陸凱、丁奉、諸葛恪、張悌、朱異、呂拠、滕胤、魯淑
蜀
劉禅、蒋琬、費禕、姜維、張翼、廖化、董厥、夏侯覇、霍弋、張嶷、傅僉、羅憲
これで三国とも12人。バランスがいいな。
魏の面子誰か一人削って曹叡入れないか?
曹芳や曹奐は顔なしでいいと思うけど、曹叡くらいの能力持ってたら出ていいだろ。
魏の唯一の君主が廃帝なんて悲しい。
俺としては文欽か王凌に顔なしで我慢してもらいたい。
>>704 曹叡は司馬懿よりも先に死んでるし出すステージ無いよ。
顔ありNPCくらいでムービーくらいが調度良いと思う。
曹髦だけでも良いじゃないか。
君主が劉禅の蜀だって哀しいんだい!
あれ、公孫淵は顔ありだよね?違うの?
>>705 そうか、確かに今の魏レギュラーも削るに忍びないしな。
>>706 顔ありNPCじゃなかったか?
燕勢力出してもいいがシナリオが思いつかない。
<登場候補武将(暫定)>
魏
曹髦、司馬懿、司馬孚、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦、毌丘倹、王凌
呉
孫休、孫皓、孫綝、陸抗、陸凱、丁奉、諸葛恪、張悌、朱異、呂拠、滕胤、魯淑
蜀
劉禅、蒋琬、費禕、姜維、張翼、廖化、董厥、夏侯覇、霍弋、張嶷、傅僉、羅憲
晋
司馬昭、司馬炎、賈充、張華、羊祜、杜預、王濬
漢 (隠し)
劉淵
西晋にあと5人欲しい…
西晋となると勢力がまた偏ってしまうから、魏→晋になるキャラが良いな。
無双4で陣営変わっていくホウ徳とか張コウとか、そんな感じで。
魏で誰かが消えていくと、次のキャラが台頭していくと嬉しい。
司馬懿がいなくなった頃から荀ギが出てくる・・・とか。
いや、別に荀ギじゃなくても良いんだ。
ただ自分には良い人物が解らなかったんだorz
>>709 俺も荀大好きだよ。司空閣下。
魏→晋だし荀ケの息子だし出ていいと思う。
燕勢力は呉と同盟するifシナリオがあったらいいなぁぐらいか
でもせっかくだから出してほしいな
燕(候補)
公孫淵、綸直、賈範、公孫恭、王建、柳甫、衛演、畢盛
かな?
公孫淵は2の名家や大王のポジションでいいと思う。
顔有り・フリーモード専用でプレイ可能・個別無双モードは無し。
猛将伝wがあるなら、そっちでifストーリーとか。
じゃあ一応は
>>708を採用で、追加・削除の場合は別に話し合うという事で。
荀は高貴郷公の変シナで陳泰とイベント起こせるしな。
他の二代目どもよりは面白そうだし、出てほしいところだ。
ところで陳寿は出さないのか?
>>715 陳寿はどうする?
俺は欲しいが蜀の誰かを削って出さないといけないし…
それか晋勢力の将としてなら十分に出す価値はあると思う。
最初は蜀、滅亡後は晋シナリオ参加って事で。
晋追加武将候補
荀、陳寿
陳寿に関しての考察
・重臣たちもが黄皓におもねるなか、陳寿だけは毅然として頭を下げようとしなかった
・上記+父親の喪中に薬を作らせていた事が発覚したという理由で失業
・蜀滅亡から数年後、張華に推挙される
・佐著作郎を拝命、陽平の相を兼任
・『蜀相諸葛亮集』を編纂。著作郎に昇進。巴西郡の中正を拝命
・休暇を取って帰郷した際、彼の師だった譙周に忠告(予言)を受ける。この時期、『三国志』を完成
・中書侍郎の夏侯湛が『魏書』を完成していたが、陳寿の作を見て自著を引き破って筆を絶つ
・張華は彼を中書郎に推挙するつもりだったが、政敵の荀勗に中央から追放され、長広郡の太守に任命される。これを辞退
・杜預が前線に向かう時に陳寿を司馬炎に推挙、治書侍御史を拝命
・母親が死亡、遺言通り洛陽に埋葬するが「故郷に葬らなかった」という理由で免職される(譙周の予言が的中)
・それから数年後、太子中庶子に迎えられることになったが、拝命しないうちに病死。享年65歳
・死後、尚書郎の范頵が上奏、『三国志』を正史に認定
このことを考えると、陳寿を出すなら張華と師弟関係にあった方がいいな。
羅憲、陳寿は譙周門下だから譙周を出してもいいが、あまりにも無双向きじゃなさすぎる。
陳寿はあまり出て欲しくない。
元々文官だし、無双向きじゃない。
出るステージも無いと思う。
何よりも個人的希望だが、語り手としてEDに出て欲しい。
718に同意。陳寿が語り手としてED出演っていいね。
でも無双4みたいにぐだぐだにならないようにするのは、けっこう難しいかも。
とはいえ、無双向きの武官なんてものは234年以降はそこまでの数はいないんじゃないか?
それを言ったら賈充、張華といった面々も出られなくなりそう。
ところで晋には車騎将軍の陳騫を加えて欲しい。
諸葛誕の乱など戦績もある。
721 :
720:黄天当立184年,2005/04/05(火) 01:27:55
陳寿がEDで出て来るっていうのは名案だと思う。
俺が
>>720で言ったのは登場武将を武官・文官で決めるのは良くないかなって事。
陳寿に限らずね。
722 :
718:2005/04/05(火) 21:35:04
>>721 そんなつもりじゃなかったんだ。
言葉が足りなかった、すまん。
陳寿だと、戦方面では諫言・助言も無いみたいだから、どうしても無双イメージにならなかったんだ。
随行すらしてないし、成都の乱でも何をしたっていうのが残ってないし。
いや、EDで語って欲しいという希望が一番大きかったのも確かなんだが。
陳寿のED希望がスルーされなくて嬉しいよ。
ちょっと反応にガクブルしながら書いたんだ。
723 :
721:2005/04/05(火) 21:43:25
>>722 あ、なるほどな。
確かに陳寿は晋での官位も高いとはいえないが、
ネームバリューとしてどうかと思っただけです。
陳寿のEDの構図はどうするかな…
語りながら本にプレイヤーがゲーム中でした事を綴るとかどうだろう?
無双2EDでは「○○、X人を撃破した」とかナレーションで言われてるが
それを陳寿にやってもらうとか。
あと、後期無双は「栄枯盛衰の儚さ」や「盛者必衰」がテーマで、
一部を除き大半の武将が悲劇EDだし、ラストの陳寿の語りで
「夢は潰えてしまったが、武将達の英雄譚は今も語り継がれている」
みたいな語りを入れて欲しいかも。
>>724 ・悲劇ED
・HAPPY END
・姜維伝天下統一
この3種類語りがあれば俺としては嬉しいかな。
画面が木簡に変わっていって、その隣に筆を置く。
木簡をくるくると巻いてその表紙(と言うのか?)に○○伝と出てEDを〆て欲しい。
ベタベタやなそれ
晋
司馬昭、司馬炎、司馬望、司馬伷、何曽、荀、賈充、張華、羊祜、杜預、王濬、楊済
でどうかな。
調べていたら、武器についての逸話があったので書いておきます。
郭淮:宜為将(種類−剣 第四武器)
郭淮は太原にいたころ一振りの刀を手に入れた。銘には「宜為将」(将軍になるだろう、の意)とある。
のちに郭淮は果たして将軍になったのである。蜀将と戦って敗れたとき、郭淮はこの刀を失ってしまった。
後期伝はエンパ方式にすれば大人の無双って感じがして良いと思うな
ところで呉帝は孫休でいいのか? 聡明な孫亮の方が相応しくないか?
採用されないかもしれないが一応。
孫亮:流光(種類−剣 第四武器)
建興二年(二五三)、呉帝孫亮は一振りの剣を鋳造させ、小篆書で「流光」と銘じた《孫亮伝集解》。
郭淮が敗れたっていうと、
第一次北伐で馬遵と一緒に南安だか天水だかから逃走したとき
武都・陰平を占領され、取り返しに行ったら、諸葛亮に阻まれて撤退したとき
魏延にぶっとばされたとき
これぐらいか
あ、でもその刀の元ネタが演義からだったら敗戦なんかいくらでもあるか...
>>733 宜為将に関しては出典が不明なんだよな…
もし民間伝承だとしたら十中の八、九は演義からだろうけど。
>>731 個人的にエンパの発展型+戦記要素がいい。
「一定ターンまでにどこを陥落させる」とかそういうのがあれば
ある程度自由がある状態で史実の流れを追えるし。
大きい利点は敵将を降らせたり在野を登用したりして味方を増やせるところと、
自分で軍団を組める(戦闘に出るメンバーを決められる)ところかな。
後、兵糧の概念があるといいかも。戦争中の制限時間や士気に大きく関係してくる。
定められた補給線通りに攻めないと(漢中→隴西→…のように)戦闘中に士気が下がるとか。
逆に補給線を無視すれば危ない橋を渡ることになるけど勝てば近道になる。
前者は孔明の方針、後者は魏延の方針だから思い入れのある遊び方をすればいい。
続き
戦闘をしていない時には政治が出来る。(といっても無双なので内政は単純な流れでいいが)
巡察、農業、商業、徴兵などの項目があり、自軍の武将を一度に最大5人まで選んで担当させる事が出来る。
選んだ武将は次の戦闘に参加させる事は出来ない。
・巡察→民心を高める。戦闘中に義民兵が現れる等
・農業→値が多いと兵糧が多く集まる。制限時間や兵の士気に影響
・商業→値が多いと金が多く集まる。金はいろいろな用途で使用
・徴兵→兵を増やし、武将に割り振る。民心が減少する
武将によっての能力の差がかなり開けてるといいな。
軍師系は自身は弱いけど率いている兵が強い。エンパ、無双4みたいに時々計略を使う。
武官系は戦闘に出すと強い。内政では役に立たない。
文官系は戦闘では見るものがない。内政では活躍できる。
>>735-736 それじゃ別物だろう。
孔明死後である必要も無くなってるし。
やはり普通の無双形式の方が良いと思う。
>>735-736 さすがにそれはやりすぎだが、兵糧要素とか見るものはある。
蜀将伝の厳しさとかが半端じゃなくなるだろうから楽しそう。
>>737 同意。普通の無双、できれば個別モードがいい。
4のような日記や戦況説明も入れる形で。
五丈原以降の人物や戦場はどうしても知名度が低くなりがちだから
ゲーム内で背景を語るシステムがあったほうがいいと思う。
740 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 03:58:08
張皇后となったアダルト星彩たん。
司馬懿とともに老練な春華ババ。
>>741 今ですら12×4+1で49人いるのに、これ以上女増やしてもな…
ステージ数は人によって変えて、5〜10あたりの範囲がいい。
無双4のステージ数激減は「面倒臭い」という意見が寄せられたからだと思うが、
それによって明らかに味気無くなった伝や三国志知らないと意味が分からない伝が出てしまったからな。
あと劉淵伝は不要。漢勢力に多数使用可能武将がいるなら欲しいが、
劉淵一人しかいないのに無双モード作られたって嬉しくないから。公孫淵と一緒にフリー専用が丁度良いだろう。
742に同意。
女キャラは別にいらない。
星彩を張皇后にするにしてもオリジナル入りすぎだし、
司馬懿が途中で消えるのに張春華がいても意味ない気がする。
劉淵も隠しキャラぐらいが調度良い。
伝を作ってたとしても、三国じゃないと思う。
キャラを増やしてそちらに色々と割り振られるよりも、
きちんとしたステージイベントが欲しい。
「三国」無双とはいっても後期は晋の存在があるからね。
顔ありを多くしなきゃならない国が一つ増えてるから、
女とか他勢力(燕、交州か?)とかは省かなきゃいけないだろうさ。
三国時代で3すくみになった後で大きな戦闘が少なくなった年代だから
武将の小粒感はしょうがないけどそれでも49人は多いと思う。
国ごとのPCを均等に、てのは各国の状態で戦争の頻度が違うからその辺は割り切ってしまうべきだと思う。
ifでどうしようもない面を考えても・・・
>>745 すまん、言ってる事がよく分からないんだが…
PCキャラ減らせって事なのか?
>>746 そう。
このスレ見始めたばっかで後期の方をあんま詳しくないから目立つ武将少ないと思うだけかも知れんけど。
でも、北伐、蜀滅亡、呉滅亡、魏国内の各種反乱って考えるとこのくらいの人数にはなっちゃうのか。
ごめんごめん。無視してくれていい。
>>747 いや、貴重な意見だと思うよ。
けど234年から281年まで47年もあるし、それなりに戦ってるからな。
戦績が無いとはいってもイベント的に出した方がいいのが何人かいるし。
目立つ陸抗だって3回しか戦ってないしな。
あと、後期は前期に比べると人材が薄いのは否めないから
その中で有能な将や良いエピソードのある烈士は埋もれさせないで出て欲しいっていうのもあるかも。
ただでさえ知名度無いから、名将でも汎用にされると名前すら覚えてもらえないのもいると思う。
5ステージでも史実に対して多すぎる武将が結構いる気がするんだが・・・
少ないヤツは2ステージくらいでもいいんじゃね?
意味分からなくなりそうなとこは日記&概況の文章量を増やして説明すればいいじゃん
声優の読み上げはしなくていいからさ
>>750 その武将の史実の流れを見ると多く感じるが、話の流れを見ると少なすぎる。
ある程度のフィクションを加えてでも一本の話として完結させられるだけのシナリオを作るべき。
751に賛成
列伝モードじゃあるまいし、そんな貧相なシナリオ組まれるくらいなら出ない方がマシ
「日記で人が死にすぎる、時代が飛びすぎ」とかいう意見もあるし
それに日記と概況の文章増やして戦闘を少なくしたらそれはもはや無双と呼べるものじゃないと思う
つまり後期伝はいらない
諸葛亮死後であんま無理せず5ステーシほど゙作れそうなのって、
>>708の中では10人いるかいないかだなあ。
後期伝はやってみたいがなあ。
あんまり史実に傾倒しすぎると無双としての面白さが無くなるからな。
別に俺は今の人数で適度にフィクション入れて出してくれればいいと思う。
>>753 後期嫌いならここに書き込まなくていいよ
オットット
>>755に同意。
個人的にはある程度ifステージが入ってもいいと思う。
夭折した人物や非業の死を遂げた人物なんかは特に。
4でも曹丕や典韋の無双モードは大半がifステージだったが、
さほど違和感は覚えなかった。
曹髦なんかは史実に忠実に作ると寿春包囲戦→高貴郷公の変→死亡EDだからな。
そんなの哀しいを通り越して無味だし、ifシナリオで司馬氏を打倒してほしい。
>>758 いや曹丕のifはオレのような密かな曹叡ファンを複雑な心境にしてくれたぞ
曹叡の見せ場である合肥新城はばっちり親父に取られた上、普通に増援として登場して
司馬懿に「来たか」とか言われてる扱いですよ
無双3の孫権以下の冷遇っぷりですよ
でも確かに曹丕に違和感はなかった。さすがおはじき
てゆうか司馬懿別の面では曹真に対して「曹真殿!」って敬語使ってたのになー
敬語使えよなー
>>760 そんなこといったら合肥新城ステージは突っ込みどころ多すぎだろ。
メインは曹叡だけじゃなく満寵、田豫もなのに他の魏将のインパクトに負けてるし。
無双はそういうゲームなんだし、あんまり細かい事気にしてたらやっていけないぞ。
>>760 俺は曹叡の両親に対する口調が激しく気になったよ
勝てそうですぜ!
これ以上の本家無双話はスレ違いだな。
後期無双では汎用の扱いも良くならないかな。
>>708の面子以外にも軍を率いてる人はいるし、
その武将たちが汎用だからといって出番食われるのは納得出来ない。
んなこといったら顔有りが活躍できん
>>764 言いたいことは分かるが、それは無双ではなくシミュ三国の領域だと思う。
発明王馬欽の出番は無いですかね?
768 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 19:13:53
あげ
保守
無双4のオープニング編集は正直良くなかったので、後期では改善されてて欲しい。
個人的には張悌や傅僉の最期にちなんで単騎で突撃して
壮絶な討死を遂げるシーンなんかが見てみたい。
771 :
770:2005/04/14(木) 00:11:06
訂正。張悌は単騎じゃなかったとは思うけど…
忠臣の最期の演出としてはベストかなと。
4OP趙雲ばりに敵を倒しまくった後で矢が刺さってドサッ
OPから討ち死にシーンはちょっと。・゚・(ノД`)・゚・。
>>772 それいいな。できたら敵側射手も自分で決めたい。
>>773 2のOP編集では死ぬシーン2つもあったしいいんじゃないか?
776 :
773:2005/04/14(木) 00:28:13
>>775 設定キャラによってはヤバイけどまだ死んでなかった
後期キャラの殆どの死に様はそうなんだけど・・・
だけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
水差してスマンカッタ
忘れてくれ・・・orz
俺も
>>776に賛成かな。
もともと哀しいシナリオが組まれてるからOPにまで討死シーンはちょっと…
俺としては対陣した状態で将帥同士が敵陣を見やるようなシーンとか欲しい。
姜維、ケ艾を選ぶと迫力が出そう。
決死の覚悟で単騎で敵に突入→奮迅までならかっこいいかも。
死を前面に持ってくるんじゃなくて忠臣の覚悟をクローズアップすればいいんじゃないかな。
>>778 >決死の覚悟で単騎で敵に突入→奮迅
それいいな。
臣下だけじゃなくて曹髦あたりでも良さそうだ。
長江を下る大船団、その先頭に立つ武将なんてシーンもいいかも試練。
>>779 羊祜か杜預にぴったりだな。楊済でも可。>大船団
シーン1にはやっぱり出師を持っていきたい。無双4の出師はしょぼかったし。
・孔明のように表を読み上げ、一礼して退出する
・軍勢を率いて人々の見守るなか出陣する
このどっちかが良い。
>>780 上のほうは諸葛亮の専売特許っぽいから
編集OPには下の方がいいかな。
・武将1が武将2(上司っぽい)に何事かを激しく訴える
・武将2は首を振り訴えを退けて立ち去る
・残された武将1は無念そうに床に拳を叩き付ける
こんなシーンが欲しい。
デフォは1:姜維 2:劉禅(または費イ)
呉verは陸抗と孫皓、魏verは陳泰と司馬昭で。
>>781 良いシーンだな。
晋verは羊祜と賈充とかか?
後期ナゾ(・∀・)イラヌ
後期伝だけで無理やりスケールのでかいのにしなくていいと思うけどな。
諸葛亮死後のおまけみたいな感じで4.5人出して1人3ステージくらいでちょこっとあれば自分は満足できるんだが。
>>784 それはあまりにも味気無い…
最初は「同じスケールの後期バージョンがあったら」みたいな感じで話し合ってたはずだし。
諸葛亮死後がおまけっていう考えも少し嫌だな…
184年から234年までと234年から281年まで、そんなに年数に差があるわけじゃない。
それから、その案を取ると本スレで話題になった時から
今まで続いてきた話し合いが全部水の泡になりそうな気がする。
ここまで案が出たんだから今更縮小しなくていいじゃん。
希望を書き込むスレなんだし、現実に出るわけでもないんだから
そこでスケール小さくされると話し合う内容がなくなっちゃうよ。
あげ
後期の知識はまったく無い阿呆なのだが
このスレ見て物凄い興味が出て来た訳だが
知るには何を読めばいいのですかね
>>788 演義の内容には孔明の死から晋の統一までも含まれてるから、まずそれで。
ただ、演義だと前期に比べて羅貫中も手を抜いて書いてる感があるから
読んだ後はちくま訳本(正史)の後期の人物の伝を読んでみたらいいと思う。
>>791 正史厨になってしまいそうじゃないか(*´∀`)
素晴らしいページを感謝
地図とか地名辞典とかもそこにあるからステージ作成の考慮も易いかな。
>>788 あとは定番の「西晋の武帝 司馬炎」福原啓郎(白帝社)もおすすめ。
題名は司馬炎だが、内容的には司馬懿の時代から始まって
簒奪〜晋建国〜天下統一〜西晋崩壊に至る経緯が分かりやすくまとまっている。
魏末期から晋にかけてはこれ一冊あれば大まかな流れはわかる優れもの。
呉末オタ・蜀末オタ推薦の参考文献はあるかな?
そっち方面はあまり知らないのでおすすめがあればぜひ読んでみたいんだが。
>>796 俺も呉・蜀末期が詳しく記載されてる本は読んでみたい。
検索してみたけどそういう本はなかなか見つからない…
798 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 23:06:17
読まずにレスしてスマソ
卑弥呼とか、じゅうさんさいのょぅι゛ょ壱予とかも出して
>>785 あ、そうだったんだ。途中から見始めたもんで知らんかった。スマソ。
>>799 まぁifはかなり多くなるけどな。
それでも出すべきステージがまだまだあるのにifに走ってる本家よりはいいかと思う。
壱与は13歳の幼女だけどおにいちゃんのワカが
出てきて戦いまくるんだわ。
で、ワカを自分の屋形に呼び出して
18斤ゲームの世界へ・・・
>>802 スレ違い気味だ。
ところでかなり前のレスだけど「呂布みたいに強すぎるキャラは必要か?」っていう議論が目に留まった。
その時は「後期には必要無い」で決着がついたみたいだが、無双というゲームである以上
そういう迫力は必要だと思う。
一騎当千の時代じゃないのはわかるが、敵がみんな弱かったらゲームとして面白くなさそう。
個人的に思いつく候補はケ艾、郭淮、陳泰、文鴦、姜維くらいか…
司馬懿伝
五丈原追撃戦→(夏侯覇逃亡ムービー)→剣閣の戦い→
西陵の戦い→建業の戦い→洛陽の戦い(クーデター)
というのはどうでしょうか。
>>804 司馬懿だろ?それは時代が飛びすぎのような…
五丈原追撃戦→襄平の戦い→樊城の戦い→洛水の戦い→淮南の変
でいいと思う。
五丈原追撃戦:対姜維
襄平の戦い:対公孫淵
樊城の戦い:対諸葛瑾
洛水の戦い:対曹爽
淮南の戦い:対王凌
807 :
805:2005/04/18(月) 01:46:08
まあ司馬懿だしもっとステージ増やしてもいいか。
綿竹、剣閣、建業を増やせば8ステージだな。
>>806 樊城の戦いで思いついた事だけど、
呉の顔ありの朱異、呂拠、滕胤を諸葛瑾、歩騭、朱然に替えたらどうだろう。
特に歩騭は憤死した陸遜の後を継いで丞相に就任してるし、武勇に長けていたとの記述もあるから
出演者に向いてると思う。
>>809 魯淑も陸遜と入れ替えた方がいいかもよ
<登場候補武将(暫定)>
魏
曹髦、司馬懿、司馬孚、ケ艾、鍾会、諸葛誕、郭淮、陳泰、文欽、文鴦、毌丘倹、王凌
呉
孫休、孫皓、孫綝、陸遜、陸抗、陸凱、諸葛瑾、諸葛恪、丁奉、朱然、歩騭、張悌
蜀
劉禅、蒋琬、費禕、姜維、張翼、廖化、董厥、夏侯覇、霍弋、張嶷、傅僉、羅憲
晋
司馬昭、司馬炎、司馬望、司馬伷、何曽、荀、賈充、張華、羊祜、杜預、王濬、楊済
漢 (隠し)
劉淵
>>803 呂布みたいに「こいつが絶対的に強い」というキャラではなく、
樊城のホウ徳のように特定ステージで強くなるキャラを出したらどうかな?
たとえば剣閣のケ艾や狄道の陳泰は通常のオーラ+防御攻撃倍+頻繁に覚醒とか。
申し訳ないが、その面子の中に(というか後期自体に)呂布並みの武名を誇る人物は
存在しないと思う。
あえて最強キャラを作るなら隠しの劉淵かな・・・
>>811 同意。あるステージで強くなれば無双として自然だし凄い将だってのが分かる。
軍統率力やら知略やらが全く意味を持たないゲームだから
せめて本人を強くしてみたらどうかって考え方をするのも悪くないのかもしれないが。
あ、揚げ足取りになるかもしれないけどケ艾は剣閣で直接姜維と矛を交えてはいないぞ。
むしろケ艾が強いのは陰平〜綿竹あたりの戦いかな。
>>811 狄道の陳泰は強くする必要あるかな?
姜維の急襲は防ぎ切ったものの、結局姜維を突破できずに1ヶ月以上対陣してたし。
それまで姜維と会戦した魏将全てが姜維の急襲に散々にやられてるだけに、
それを凌いだ事は評価すべきだが、涼州の諸軍を南下させて挟撃の姿勢を見せた事が姜維撤退の要因だからね。
戦略によって姜維を防いできた陳泰がハイパー化ってのは、少し合わないと個人的には思う。
>>813 姜維は陳泰が援軍に来ると聞いて撤退を決意したようなものだし、
陳泰自身も254年には中央からの援軍を待って、翌年は援軍を待たずに速攻をかけてどちらも姜維をしのいでる。
完全に戦いを自分のものにしていたんじゃないか。
>>813 「戦略によって」をハイパー化してはいけない理由にするなら
諸葛亮死後はほとんどハイパー化できないよ。
>>814 いや、陳泰が姜維のもとに到着したのが8月22日、姜維の撤退は9月25日。
この約1ヶ月の間、数で劣る姜維を突破できず、狄道の包囲も解かれないでいた。
恐らく経緯としては、陳泰の到着を姜維が察知し、姜維は前軍を撃破して魏軍の混乱を誘おうとこれを急襲。
しかしながら陳泰に態勢を立て直されて不利になり、姜維は方針を転換、狭隘な地形で敵を阻んだ。
その後、両者は対陣を続け、狄道も陥落寸前となったが、陳泰の要請で南下した涼州諸軍が到着、
姜維は挟撃される事を恐れて狄道の包囲を解除し撤退した、というものだろう。
陳泰の決断した速攻が狄道陥落を遅め、救援成功の要因になったのは確かだが、戦術的には姜維に勝利はしていない。
>>816 そうだったのか…
そこまで詳しく知らなかったよ、ごめん。
>>815 それもそうかもしれんね。
現行無双でも知略系のキャラがハイパー化してるって印象が無かったから、
少し違和感があっただけで、自分も強硬に反対しているわけではないよ。
>>817 いや、さっきのも俺が勝手にそう推論してるだけだし、謝るほどのものでもないよ。
俺の推論だって、あってるかどうかなんてかなり怪しいもんだしね。
>>818>>819 個人的には見せ場の戦いでハイパー化して欲しいと思ってる。
陽安関での傅僉、寿春での諸葛誕とかさ。
そういえば司馬懿で襄平を忘れてはいけないんだった、5面で天下統一ENDにしたいあまりに
出現条件は司馬昭伝クリアかな
そういえば無双4の感想・意見を書いて送ったらお礼の手紙が来た。
コーエーをだいぶ見直してしまった
だからみんなどんどん書いて送ろうぜ。
>>821 ソフトに付いてるアンケート葉書じゃなくて、わざわざ封書とかで送ったりしたのか?
凄い情熱だな。俺には真似できん。
ところで、見せ場でハイパー化という話が出てるが、各人物の見せ場って何処だろうな?
傅僉だのは分かりやすいが、廖化とか張翼なんて思いつかない。
そういう人物はハイパー化は無しの方向って事?
陸遜を入れるべきって話があるが、孔明死後で陸遜が活躍した戦ってあったっけ?
>822
無双4でも毎回誰かが覚醒するわけではないんだし、目立つとこだけでいいんでは。
封書に関しては、まあアンケ葉書が部屋の樹海に埋もれてしまったせいもあります。
メーカーロゴ入りの白い封筒で返事が返ってきますよ。
>>822 成都の変で姜維、廖化、張翼、董厥がハイパー化してたら燃える。
前から思ってたんだが、淮南の三叛の首謀者が顔アリに揃ってるのに
それぞれを鎮圧した司馬父子が揃ってないのは不自然だと思う。
晋の司馬望、司馬伷、楊済あたりの誰かと交換で司馬師を使いたい。
>>823 ぶっちゃけないと思う
あるとしても不戦撤退とかだし
けど無双だし230年代の魏呉戦に出すぐらいのはあってもいい
陸遜の伝を読んでみたけど孔明死後は全く戦ってない。
やっぱり必要無いんじゃないかと思う。綺麗綺麗ムービーに出て来る程度がいい。
当初の通り魯淑でいいと思うんだけどな。
呉
孫休、孫皓、孫綝、陸抗、陸凱、諸葛瑾、諸葛恪、歩騭、丁奉、朱然、張悌、魯淑
ステージは5面限定なのか?
鍾会は
淮南の戦い→仲恭の乱→寿春包囲戦→陽安関の戦い→剣閣の戦い→成都の変
とかあっても良い気がする。
史実でも参謀として従軍してるし、この六戦は敵大将は全員顔ありだし。
830 :
610:2005/04/21(木) 00:02:46
少し訂正。
成都の変
ステージ構成:成都宮城内に鍾会、姜維。配下は少数。門外に衛瓘、胡烈、胡淵が配置。城外にその他の魏将。
鍾会軍:★鍾会-総大将、●姜維-軍団長、●張翼-軍団長、●廖化-軍団長、●董厥-軍団長
●関彝-軍団長、●張紹-軍団長、●劉禅-軍団長(劉濬、樊建、譙周、郤正-所属)
魏軍:★衛瓘-総大将、●胡烈-軍団長(丘建-所属)、●胡淵-軍団長、●田続-軍団長、●龐会-軍団長
●夏侯咸-軍団長、●王買-軍団長、●皇甫闓-軍団長、●句安-軍団長
勝利条件:○鍾会伝-衛瓘、胡烈、胡淵の撃破。援軍到着後に劉禅を撃破
○姜維伝-援軍到着後、鍾会を撃破
敗北条件:○鍾会、姜維、劉禅のいずれかの死亡
831 :
610:2005/04/21(木) 00:05:01
成都の変
イベント1:実機ムービー-鍾会が姜維に夢の吉凶を聞く。姜維がなだめた瞬間敵襲の報告。
姜維は意気込んで駆逐を進言するが地面に倒れ、兵に助け起こされる
イベント2:戦闘開始直後、成都城の外門が全て開門、城外の軍団が成都に侵入
イベント3:張翼、廖化、董厥が包囲される。それぞれの将と交戦中の敵将を撃破すれば救出成功、士気上昇
鍾会伝イベント4:実機ムービー-姜維、敵中で奮戦するが心臓病で死亡。その後勝利条件を満たせば勝利
姜維伝イベント4:敵大将撃破後、劉禅が向かっているとの報告。敵拠点封鎖後一定時間経過で援軍到着。
味方総大将が劉禅、敵総大将が鍾会に変更。撃破すれば勝利。エンディング
>>829 上のほうの話では、ステージ数は武将ごとにバラつきがあってもという話だった。
活躍舞台が多い武将は8、そうでない武将は5とか。
>>832 6は半端だな。鍾会は増やすか減らすか…
834 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 00:48:31
今さらだと思うが呉は確かに少ないとはいえ、
孫皓、孫綝、諸葛謹、朱然、歩騭
↑こいつらは普通に使用キャラにはふさわしくないと思うんだが・・・。
孫皓、孫綝は文句無しの完全暴政キャラ、諸葛謹は息子出てるし、孔明死後も華々しい活躍は無い。
朱然、歩騭も正直出すべきかどうか・・・。
まぁそういう意味では文欽、司馬伷、何曽、荀あたりもプレイヤーキャラとしてはなしと言える。
>>834 司馬懿存命の時に諸葛謹、朱然、歩騭、孫倫、全jが三路から魏に攻撃かけてるんだよ。
あと、文欽を出すべきでないとの意図がわからないんだが。
当時の呉で諸葛謹、朱然、歩騭に勝る活躍と戦歴を持つ無双向きの将の名前を三人挙げて欲しい
837 :
836:2005/04/21(木) 00:55:44
諸葛謹→諸葛瑾
すまん
838 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 00:56:21
>>835 文欽は子供が出てるからな。でも文欽に関してはそこまで否定はしないよ。
三路から攻撃かけてるって・・・別にその条件で使用キャラになるなら
他にも使用キャラになるのはいっぱいいるし、
確かに現無双みたいに顔ありキャラが大量のステージもつくってみたい気持ちもわかるが、
それだけじゃ出すべきという理由にはならないと思う。
>>836 別に無理して出す必要もないと思う。
人数合わせにしろ強引な気がしてならない。
>>838 ネームバリュー、過去の功績も考慮せざるを得ないだろう。
かなり名前がでかいからさ。
歩騭は個人的武勇にも優れたという記述もあるし。
露骨に言えば歩騭は演義で孔明死後、三国間で活躍したか?
前も言ったが、王基も出すに値する人物だと思う。
王凌の部下になった事を考慮すればステージも確保できるし、
カン丘倹の乱でも諸葛誕の乱でも活躍してるしね。
>>841 してないな…
でもそれを言うとお前の言うとおり一気に登場人数が減ってしまうぞ。
それこそ烈士の傅僉や晋の登場候補の面々も。
なるほど。俺としては王凌を抜かして王基を出すべきだと思う。
曹髦の乱にも出せるしな。王凌は忠義ぶりは良いんだが戦ではパッとせん・・・
>>844 「淮南の三叛」の首謀者の一人に数えられるから難しいんじゃ…
司馬氏の台頭や簒奪を表すために不可欠だといえるし。
高貴郷公の変で王基はいたっけ?うろ覚えで申し訳無いけど。
王経の間違いではなく関係してたんだっけ。
でも王基を入れるなら抜くのは文欽か王凌だよな。
それなら俺は文欽を抜いて欲しいが…
>>845 その時、王基は征南将軍・都督荊州諸軍事として荊州に赴任中だから、関係してないと思う。
>>847 王基の無双モードになり得る戦いっていうと、
狄道と毌丘倹、寿春くらいか。
やっぱり無双の人選って難しいな…
出して欲しい武将はまだまだいるけど人数的、戦歴的にだめだし。
名前や能力を重視して選ぶならいくらでも出せるし戦歴を重視するなら人数がいなさすぎるのが問題だ。
スマソ。
>>844の王基と王経がごっちゃになっております・・・。
発言はスルーして下さい・・・。
劉禅のシナリオを考えようぜ!
>>848 王基は狄道関係ないよ。
王基伝に見えるのは、250年の呉攻め、カン丘倹の乱、諸葛誕の乱の三つ。
あとは、東興の戦いに伴って行われた王昶の南群攻めにも随行してる可能性が高い。
そういや、王昶も戦歴的には十分なんだな。
王昶…シミュで印象に残りやすい顔のやつだな…と思って調べたら司空にもなってるのか。
ただ呉攻めをした時に丁奉に敗れてるのが気になる。
>>853 負けたのは東興方面に展開していた諸葛誕じゃないか?
王昶は南郡を攻めていて、諸葛誕らが敗北したのを聞いて撤退したはず。
丁奉と直接は戦ってないよ。
初物で何十人も生み出せるとは思えんと人数をかなり絞るか
どうせ妄想なんだから出せるだけ出しとこうぜと増やしまくるか
>>854 そうなのか、ありがとう。
もっとよく調べておきます。
>>855 後者の方がスレの内容として楽しい
よく考えると、王昶と王基ってステージが全く同じのような。
それと、
>>847で征南将軍…と言ったが、よく考えたらこの時の征南将軍は王昶だった。
狄道包囲戦の頃の王基は鎮南将軍・都督豫州諸軍事だね。訂正させてもらう。
王基が征南将軍・都督荊州諸軍事になったのは259年だ。
王基を出すなら、ステージは史実通りだと
荊州攻め(夷陵)→東興の戦い(江陵)→カン丘倹の乱→諸葛誕の乱
だが、もう1ステージ欲しいな。
史実にはないが、王凌旗下で全ソウと戦わせりゃ良いのか?
東興の戦いと南郡攻略戦って分けた方が良いのかな?
同時に起こってるとはいえ、場所が離れすぎてるし。
>>847って高貴郷公の変の事じゃないか。征南将軍であってるじゃん。
意味の無い訂正をしてしまったorz
自分のレスの内容ぐらい覚えておけよ、俺。
>>858 本家でも結構離れた場所にある城が同じステージに配置されてたこともあるし、
同じ戦いに纏めていいと思う。
>>859 やっぱりその方が良いか。
同ステージなら、王基や王昶で諸葛誕を救援するifも可能だし。
そうすると、諸葛恪、カン丘倹、諸葛誕と殆どのステージで敵が顔有りだな。
王基と王昶は結構おいしい人物かもしれん。
>>860 問題があるとすれば王基と王昶の代わりに外す魏メンバーが
見つからないって事だけだな。何か解決策は無いか…
文欽は外してもよくね?
文鴦もそこまで重要なキャラじゃないとは思うが、後期には珍しい完全な無双向きキャラだからな。
こんなものか?
魏
曹髦、司馬懿、司馬孚、ケ艾、鍾会、郭淮、陳泰、王基、王凌、毌丘倹、諸葛誕、文鴦
劉禅伝、こんなんどうでしょう
天下統一編ということで。
1・長安の戦い
2・洛水の戦い
3・業βの戦い
4・西陵の戦い
5・建業の戦い
ついでに長安の戦い
ステージ構成:中央に長安城。画面右端に黄河と憧関(防御拠点)
蜀軍武将:劉禅 姜維 夏侯覇…などいつもの面子
魏軍:郭淮が大将。
マップ開始前にムービー。夜、帷幕の中で会議する面々。そこに劉禅が入ってくる。
驚きつつ跪いて拱手する姜維達。
イベント1:皇帝到着 蜀軍士気大幅上昇。
イベント2:手形偽造 夏侯覇の魏の手形を元に将軍の手形を偽造する。
長安城西の将軍を倒すと廖化が長安に侵入する。
魏軍士気低下。
イベント3:憧関攻略 2とほぼ同時進行。将軍を倒すと、その防御拠点が
今回特別に蜀の物になる。蜀士気UP。
イベント4:援軍到着 ケ艾が洛陽から援軍を連れて来る。魏軍士気上昇。
憧関が落ちていると士気上昇幅小。
イベント5:援軍2 司馬昭が援軍を引き連れてくる。
魏軍士気大幅上昇。
>>864 乙です。
俺としては蜀再興からということで最初の戦いに成都の変を入れて欲しいかも。
>>865のシナリオは拠点の奪い合いが面白い。
洛陽の戦い(劉禅伝)
ステージ構成:マップ西部に弘農、北東部に洛陽。中央部には函谷関。
初期武将配置:蜀本陣は弘農、魏本陣は洛陽
備考:蜀軍が洛陽へ到達するには函谷関を通過するしかない
蜀軍:★劉禅−総大将、●姜維−軍団長(来忠、尚充−所属)、●夏侯覇−軍団長、●張翼−軍団長、●廖化−軍団長
●董厥−軍団長、●柳隠−軍団長、●楊戯−軍団長
魏軍:★曹髦−総大将、●司馬孚−軍団長、●鄭沖−軍団長、●司馬昭−軍団長、●ケ艾−軍団長、●鍾会−軍団長
●陳泰−軍団長、●荀−軍団長、●王基−軍団長、●王祥−軍団長、●何曽−軍団長、●劉寔−軍団長
勝利条件:曹髦の撃破
敗北条件:劉禅の死亡、もしくは本陣の陥落
洛陽の戦い
イベント1:進撃−夏侯覇・張翼・廖化軍が函谷関に進軍する。蜀軍士気上昇
イベント2:奇襲予測−イベント1から一定時間後、姜維が魏の奇襲を疑う
イベント3:奇襲阻止−5分以内に南部の侵入拠点を封鎖+χ人撃破すると成功。(難しい)
イベント3:奇襲−ケ艾・鍾会が夏侯覇・張翼・廖化の背後に出現。王基が蜀本陣近くに出現。魏軍士気大幅上昇、蜀軍士気大幅低下
イベント4:魏軍動揺−奇襲後にケ艾・鍾会・王基を撃破、又はイベント3で奇襲を阻止すると発生。
函谷関内部の兵士が一部離反。魏軍士気低下、蜀軍士気上昇
イベント5:流言−工作兵が函谷関へ向かう。無事に到達すると函谷関内部の兵士が一部離反。魏軍士気低下、蜀軍士気上昇
イベント6:要害陥落−イベント4、5後にy人撃破で発生。函谷関が開門、関内に蜀拠点が出現
イベント7:兵器出現−イベント6後、攻城兵器が到着
age