落ち武者や武将の霊など戦国関連のオカルトスポット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
>195 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:04/10/02(土) 01:48:00 ID:SBJYSew7
>月並みですが
>岐阜城は出るらしい。
>斎藤道三や織田信長、彼等に殺された人々の亡霊が。
>
>ってことは戦国オールスター出演か。
>見てえ!

>199 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:04/10/02(土) 19:42:36 ID:aO0adz+g
>>>197
>以前テレビで心霊現象
>九州の山、トンネル、池撮してやってたんだけど
>そのときに戦国時代に落城寸前の城から
>若をつれて逃げたんだけど結局という話があって
>霊能者が言ってて
>そこが位置的に秋月配下の城か何かの位置だったような気がしたけど
>結構有名な心霊スポットだった気がしたんだけど

他にも関越トンネルには落ち武者の霊が出るらしい
他にも戦国関連のオカルトスポットがあったら教えて
2無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 13:44:14
冬の関ヶ原で2週間野宿してみろ
3無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 13:46:11
>>2
今さら関ヶ原で幽霊やってるのがいるの?
ちょっと不憫だなぁ。
4無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 13:47:59
噂がいるかどうかわかんないけど、
倶利伽羅峠の公園は夜ヤバイと個人的に思う
5無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 14:44:52
「上岡龍太郎の50人」で霊能者特集をやった時に
上岡「もし、幽霊がおるんやら僕は京都出身やけど、京都なんか応仁の乱から沢山死んでるから、そこら中幽霊だらけやん」
霊能者(おばちゃん) 「幽霊も少しずつ消えます」
と言ってたな
6無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 16:20:12
むしろそのレスを見るまで上岡龍太郎の存在を忘れていた
7無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 16:57:18
京都は寺社仏閣が多いから知らないうちに成仏してるんじゃね?
8無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 20:17:19
東京都民なら滝山城と八王子城もどうぞ。
世田谷区民なら豪徳寺かな?
9無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 18:02:21
三方ヶ原古戦場の近辺での民間伝承
合戦の時に多くの敗走兵が沼にハマり
大した抵抗も出来ない状態で狩られていった。
そして彼らの無念の霊が蛍になった。

関ヶ原合戦後に隠れてた小西行長を東軍に売り渡した村の民間伝承
村人に売り渡された事に気付いた行長は怒って
「この村は今後カタワだらけにしてやる。」
と呪いの言葉を吐いた。
それから村の新生児は先天的なカタワばかりが産まれるようになった。
村では呪いを解くために行長を祭った寺を建てたが
明治時代になってからある人物(確かどっかの神社の神主)の夢枕に行長が立って
「わしは仏式ではなくて神式で祭ってくれ。」
と告げたので寺から神社に変わった。行長は切支丹なんすけど。
10無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 17:33:26
いまは廃校になっている本能小学校・・・
その地にはかつて本能寺があったという。
11無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 13:30:02
おまいら、南千住はどうよ
12無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:22:09
目黒区の祐天寺出るよ
小学生の時に肝試しやった
13無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:36:35
お前ら、天目山を忘れていませんか?
あそこは戦国時代最大の心霊スポットですよ
14無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 21:31:45
>>9
小西行長は確か近くを通りがかった村人に、私を奉行所に届け出て内府殿に褒美をもらえって言って自首したんじゃなかったっけ?
15無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 22:06:49
>>13
詳しく、誰が出るの?
16無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 00:47:07
>>15
王平
17無名武将@お腹せっぷく :04/12/01 19:12:55
>>14
俺もそうだと思う。

厳島なんかすごいだろうな・・・
陶晴賢の怨霊が徘徊してそうだ。
18無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 20:50:58
北の庄に首なしの柴田勢が出るそうですね
19無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 20:55:13
騙されて死んだ武将は出そうだな。
一向宗なんか凄いだろうなあ。
20無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 21:20:50
俺の地元は秋田の片田舎だが江戸時代末期は最前線だったから
城趾の墓地あたりにいるかもなあ
しかし、他の東北の藩が幕府側についていたのに
秋田藩だけが新政府についたのは佐竹家ゆえか・・・
・・・って戦国時代じゃねえな
21無名武将@お腹せっぷく:04/12/03 01:25:55
>>20は雄物川で溺死
22無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 20:59:11
トイレに上杉謙信はでますよ。マジで。
23無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 22:15:49
>>22
ソースは?
24無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 15:43:59
>>22
ソースは、小説 謀将 山本勘助?


西南戦争は含まれる?
熊本の激戦地、田原坂は有名なスポットだけど・・・
25無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 16:43:52
民間伝承なんかだと史実と矛盾があるのが
たくさんありそう
26無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 19:40:29
もれの家の近くじゃー今川義元が出るぎゃあ
27無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 00:51:48
応仁の乱で京都市内お化けでまくり出まくり
28無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 07:22:02
伊丹城(有岡城)の城跡に犬を連れて夜8:00ごろに散歩に行ったら
誰もいない慰霊碑に向かって犬が「ううーっ」と威嚇し出した
怖くなってあわてて帰った記憶がある
荒木村重さんすんまそん
29無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 13:36:43
荒木村重っていや信長に反旗をひるがえして逃走した武将だったような
伊丹城の霊が村重の霊とは思えない
だって逃走しちゃってるじゃん
城にいるはずないじゃん
30うんこ:05/01/24 15:12:30
えーんえーん うんこが来たよう 怖いよう
えーんえーん
31うんこ:05/01/24 16:03:12
えーんえーん うんこが来たよう 怖いよう
家のすぐそばまで来てるよう どうしよう 怖いよう
32うんこ:05/01/24 16:08:24
えーんえーん うんこが来たよう 怖いよう
家の中に入ってきたよう 怖いよう
33無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 16:24:07
神奈川北西部・東京都西部・山梨東部にかかる
山岳地帯やその周辺一帯はまじヤバな場所が多いってよく聞く。
落ち人が多く隠れ住んだり、御天領絡みで閉鎖的な場所だからか
代々そこにいる地元民はあまり詳しくは話してくれないそうだ。
34うんこ:05/01/24 16:25:11
えーんえーん うんこが来たよう 怖いよう
部屋の前まで来てるよう 怖いよう
35うんこ:05/01/24 16:56:09
えーんえーん うんこが来たよう 怖いよう
とうとう部屋の中まで入ってきちゃったよう 怖いよう
....
36うんこ:05/01/24 17:07:59
...
37うんこ:05/01/25 15:22:13
えーんえーん うんこになっちゃったよ えーんえーん
誰も相手にしてくれないよー えーんえーん
つまんないよー えーんえーん
38無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 13:25:12
夏までは、うんこしかこないのか このスレは
39無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 13:28:53
どこに行けば信長の幽霊に会えますか?
40無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 13:30:36
>>39
あの世に行けば会えると思うよ。
41無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:04:58
夜中に霊能者連れて信長の墓に行けばあえるかも
で その時こういうと思う 本能寺って結構熱かった
42無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:14:04
信長に騎馬隊はあったのか無かったのか聞きたい
43回答者:05/01/26 14:19:39
>>42
騎馬隊くらい持ってたと思う
詳しくは知らんが、あの当時の戦国大名なら大なり小なり持っていただろう

質問する時は、名前の欄に質問くんと書こうね
44無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:26:15
詳しくは知らんとか言いながら、えらく偉そうだな。
45無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:28:03
回答者だからな
46無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:46:01
えらく偉そうだなとか良いながら、何も語らんな。
お前がやさしくわかりやすく丁寧に教えてやれ
47無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:06:56
心霊スポットの話じゃなくて申し訳ないが、昔、真・女神転生ってゲームがあって
それの攻略本を作るときに平将門は見開きで2ページ使う感じで大きく書かれた
らしいんだけど右手だか左手の手首が切れてしまうような感じで載ってしまい、
攻略本スタッフが手首から切断って怪我をしたって事あるらしい。
俺、地元じゃないからよく知らないが、将門の首塚もなんか凄いんでしょ?
48回答者:05/01/26 15:27:01
将門の首塚は、ビルとビルの間にひっそりと残っています。
両サイドのビルの人たちは、首塚に背中を向けて座る人は
椅子に御札を貼っているそうな
首塚自体も何度もどかそうとしたけど
そのたびにいろんな事故が起こるので、どかすのをあきらめてしまったらしい
だから今でも両サイドがビルという変な形のまま残っている

質問する時は、名前の欄に質問くんと書こうね
49無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:28:22
今現在の一番の祟り神じゃねーか?

今でも会社とかケツ向けないように座ってるのか?
昔はケツ向けないように椅子を配置してたって話だけど・・・
50無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:31:29
メガテンに将門は必須だけど、
いつもお参り行ってるって話だな。
51無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:40:59
>>47
昔っていうなよー俺の中じゃまだ生々しく息づいてるゲームなのに。
あれってスタート地点が吉祥寺なんだよね。井の頭公園で殺人事件発生とかって。
んでゲームでてから何年かしてから井の頭公園でばらばらにされた遺体が見つかるとか言う事件があったな。
宗教絡みとかなんとか言われてたけど結局まだ解決してないんだよね。
ちなみに井の頭公園の中にある弁財天って源氏の初代、六孫王源経基の創建なんだけど
源経基って将門の乱の際にマッチポンプを行い藤原純友の時にも自分の勢力を扶植する事に狂奔してるんだよね。
そんなわけで源経基関係のエピソードとか出てくるかと思ったのに何もなくって地元民としてはちょっと寂しかった。
52回答者:05/01/26 15:42:44
将門は、史上最強の怨念の持ち主とかなり有名
その他にもお岩さんとかもかなり有名です
このあたりの怨念たるや凄まじく
お芝居をするなどのなんらかの関係をする人は必ずおまいりをするが
それでも原因不明の事故や病気にかかる事があるとか
おー怖
53無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:44:27
爆笑問題、将門の墓になんかやってなかったっけ?
その後すぐに干されたって話が・・・
54無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:47:47
そういや稲川順二の生き人形もすげえ怨念がありそうだぞ
ちなみにMP3で完全版持ってるがまじ怖い
夜中に一人聞くぞっとする
55一庫ダム:05/01/26 15:49:46
兵庫県の川西の向こうにある一庫ダムって心霊スポットですか?
56オカルト探検隊:05/01/26 16:00:01
オカルト探検隊! オカルト探検隊!
原因不明の病気にかかる
オカルト探検隊! オカルト探検隊!
57無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:02:07
戦国時代の死者たちは、みんな恨みつらみを残して死んでるから
並みの霊能者じゃ やっつけられないだろうなあ
58無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:13:01
>>48
ありがとう。よくわかりました。
将門の首塚は昔からどの本見ても載ってる事多いしなぁ。

>>51
それはすいませんでした。
あのゲーム、製作するにあたって御祓いに神社に行くの必須行事に
なってるみたいだしね
59無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:20:09
アメリカのGHQでもどかせなかった墓だからな。
60興味津々:05/01/26 16:38:11
>>59
もっと詳しくおせえろ
GHQってなんだ? 墓って将門の墓の事か?
61無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:39:52
ググれ。
62興味津々:05/01/26 16:42:08
ワッツ?
63無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:45:35
64興味津々:05/01/26 16:54:51
納得 でGHQって何?
65無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 18:16:17
俺は、戦国武将だが何か
66落ち武者:05/01/26 19:00:00
落ち武者でちゅが何かありまちゅか
67落ち武者:05/01/26 22:24:04
昨日、落ち武者の幽霊見たでちゅ
家の近くの坂道で、近くにお寺があるんでちゅけど
昔は、首切り処刑場だったらちいよ
チルエットで落ち武者ってわかっただけでちゅけど
ちょっとだけ おしっこちびりまちた
68無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 22:28:13
GHQ知らない奴って年いくつだ?
69興味津々:05/01/26 23:00:01
330歳ほどだが
70無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 00:01:41
某雑誌では霊能者が歴史検証しているが・・・その名も闇の検証w
戦国時代関係でいままで検証した主な人
武田信玄一族、伊達政宗、織田信長、明智光秀、浅井長政、真田幸村
豊臣秀吉、淀、秀頼、お市等

まだこのコーナー続行中だからまだいると思うが、
信玄の時に墓の前では信玄をキャッチできず、
その理由が信玄が自分の霊魂をガードしているからとかで。
その理由が武田の守り神になるべく信玄自らが
諏訪大明神になるための秘術を遺言に遺したが
臣下が信玄の遺言通りにしなかった為、その術が破れ武田も滅んだそうで
これ読んでからなんだかな〜になり、その後お市の時もあまりにも
しらじらしいことを書いていた為、それ以来ほとんど読んでないから
その後誰をやってるかはわからない。
そういえば、信長が天下統一を果たせなかった理由は
築山殿の怨念らしきことも云っておりました。
71無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 00:07:19
何年か前に鎌倉で落ち武者の格好して
夜中に道端の土手に立った事あります。
すべての車が一旦スピードを下げます。
目が合ったら猛烈に加速して行くという
パターンでした。事故りそうになった
車がいたのでやめにしました。
関が原の河原に野宿した事あります。
無数の足音「わらじ風」に囲まれました。
姿は一切見えませんでした。怖くなかった。
それより野犬の唸る声のほうが怖かったです。
上記ふたつの体験はぜひ皆さんにも味わって
頂きたい。超楽しかったのでおすすめです。
ただし絶対一人でやること。
72無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 00:31:18
>>70 うちに信玄や幸村の話が収められてるその単行本がなぜかある(苦笑)
   そもそも霊魂をガードできるものなのかと小1時間…
   ただ単に嫌われただけじゃないのか?と読んだ時笑った。
   幸村も思い残すことがなかったからあまりしゃべらないとか…  
73無名武将@お腹せっぷく :05/01/27 02:30:35
福岡県にある南北朝時代の大保原合戦場。
今、自衛隊の駐屯地があるのが最激戦地。

鍛えられた自衛隊員が夜な夜な落ち武者の霊に悩まされたため、
市役所が公費で鎮魂の儀を行った記録が公式に残っている。
74老婆心:05/01/27 07:49:55
>>71
そういういらん事ばっかしてると霊にとりつかれるぞ
そもそも霊魂を愚弄したり、いたずら心というのが一番
霊たちを挑発するからな 気をつけた方が良いぞ
75無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:01:11
でもさ、考えてみると武将や武者だけがどうして祟る力があるんかな。
恨みをもって殺された一般農民、足軽とかの方がよっぽど多いんでないかぃ?
ザコキャラはあの世に行っても無力なザコなんか・・いづこの世界もキビシイのぉw
76無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:24:22
雑魚が死んだ瞬間に強力なパワー持てるほど世の中は甘くはない。
77無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 15:42:42
まあ前世が有名人ばっかなのと同じで。
78無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 20:10:44
>77
同意。以前、「前世の自分を記憶する人々の会」ってのにTV局がカメラを
持ち込んだんだが(米国での話)、どいつもこいつもアレキサンダーだとか
マリーアントワネットだとかw・・

あのな、いつの時代も人口の99.99%は名もなく才もない人々なんだよ。
漏前らのメンツ凄すぎ! とブラウン管にツッコミたくなった。
79無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 14:51:51
>>74
精神病院帰れ
80無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 18:48:53
いいスレなのに死にそう。age
81無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 19:32:56
金沢には柴田のかっちゃんと丹羽のひでぽんがどちらも
「おのれ猿〜」と肩を並べながら叫んでいるらしい
82無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 22:11:25
川中島あたりも戦死者の亡霊が出るらしいよ。
83無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 22:14:22
20年位前に関ケ原付近で東海道新幹線が車両故障で数時間停車したときの乗客が鎧武者の亡霊を見たという話を聞いたことがあるよ。
84無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 22:19:08
漏れが中学の時の修学旅行で京都に行く途中の新幹線が台風の影響で桶狭間付近(三河安城駅?)で緊急停車したことを思い出した。
本当に桶狭間合戦が目の前でやっているような臨場感だったよ。
85無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 22:24:54
>>82
漏れリアル北信濃地方在住人なんだが、
川中島では両軍戦死者の恨みが土に染み付き、
麦の穂が第1節から折れ曲がって下を向く、「逆さ穂」が出るんだとか。
実際なんでか知らんけど、結構そういう麦出てくるよ。
でもなあ、兵士より武田と上杉に散々っぱら好き勝手やられた
その土地の農民の恨みなんじゃねえかとも思うのだよ漏れは。
異郷で死ななきゃならなかった兵士の無念もわかるがな。
86無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 22:39:01
俺の近くには祟りがあって切れない木があるなぁ・・・(確かこれも将門関連)
将門は置いておいてもそう言う木って結構残ってるよな。

道路のど真ん中に木が生えてる道路もあるって言うし。
8785:2005/03/22(火) 22:59:23
ある!ある!長野にもあるぞ!>道のど真ん中に木。
漏れ通ったことある。マジで狭くてうねった山道のど真ん中に生えてる。
長野県 七曲 でググるとでるかもしれん。
戦国関連じゃないらしいのでsage
88無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 02:09:35
会社の近くには首塚がある。戦国ではないけどね…
未だに、誰も粗略に扱ってないからな…。本当にあそこだけシーンとしてる。

しかし、あの土地はどこの所有なのかな?
あの辺りは三菱地所が大きいけど。
89無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 22:30:55
古戦場に行って写真とってたら、林の影の部分に蒼い顔みたいなものが小さく
写ってた。職場の顕微鏡で見てみたら叫んでる顔っぽい。
同僚の6人のうち4人が「顔だぁ!」と言ってた。
ほん怖クラブにおくろっかなぁ・・・
90無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 01:20:13
山梨には結構「武田の落ち武者伝説」がある。
91無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 17:36:54
俺の家に真田幸村の霊が来る。
92無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 19:47:09
延暦寺や長島の一向一揆、島原の乱なんかは
怨念たっぷりじゃあないの?
93無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 11:34:15
源平合戦なんかも結構有名だね。
平家怨霊の怨念がたっぷりじゃないの?
94無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 11:36:45
壇ノ浦なんかも結構有名だからね。
95無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 13:02:38
日本昔話だっけ、洞窟に逃げ込んだ落ち武者が落石で出られなくなって、
白骨の幽霊になって化けて出た話。
あれ、マジで恐ろしかった。作画と音楽のせいか知らんけど。
96無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 14:10:51
>>95
それ俺もみた、子供心にかなり怖かった
日本昔話であんなに怖いの アレだけだろ?
97無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 15:00:55
俺、神奈川なんだけど三増峠もでるよ!北条と武田の戦死者の霊?らしい!つ〜か地元の狭い地域に首塚が四つもぁる
98無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 20:14:34
>>96
いや、まだあるぞ!
漏れが心底怖かったのは、どっかの金持ちのボンボンが
峠だかどっかに立ってた?綺麗な女に入れ込んで夜な夜な通うんだが、
そいつの兄貴だかオトンだかが不審に思って後をつけると、
女とボンボンが湖の上で気持ち悪く踊り狂ってて、
しかもよく見ると女がそいつの首筋に噛み付いて血を吸ってる、ってやつ。
あまりの怖さに話の筋が記憶からぶっ飛ぶくらい、絵と音楽が最高に気持ち悪怖かった。
99無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 20:25:12
>>98
最後はそいつの笑顔の死体が湖面から浮いてくるやつだっけ?
たしかに怖かったな。
100無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 21:52:46
>>100鬼夜行
101無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 01:19:43
漏れ江東区民なんだけど地元の小学校に3月10日に東京大空襲で死んだ人の霊が出るらしいよ。
その小学校が漏れの母校という噂なんだけどね。
漏れの母校も空襲で全焼したよ。
102無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 01:21:27
沖縄も沖縄戦の時の死者の霊が出るらしいよ。
103無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 03:06:33
>>101
>漏れの母校も空襲で全焼したよ。
お前いくつなんだよw
104無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 13:21:41
103
22歳だよ
105無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 13:42:58
>>104
学生ですか?それとも働いていますか?
彼女はいますか?月のおこづかいはいくらですか?
最近の日本についてどう思いますか?
106無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 13:51:30
>>101
家の祖父ちゃんなんか頑として荒川端に行きたがらねえ。
空襲で死んだ身元のわからん人を大量に埋めたからなんだってさ。
長崎出身の友人の母校も原爆で吹っ飛んだ後同じ場所に再建された学校らしい。
他に土地がなかったからだろうけど、ちょっと複雑な気分だよな。
戦国とは関係ないからsage
107無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 17:03:42
>>104
22年の間に空襲なんてあったの?
108無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 15:39:13
母校の旧校舎は戦争で焼失したけど、学校自体は残ってて新校舎建てたって事じゃないのか?
109無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 22:40:26
横浜の小机城址の公園はマジでヤバイらしいね(雑誌とかで有名か?)
二度落城してるらしいし。。。
110無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 22:46:57
2度しか落城してないんじゃまだまだでそ。
111無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 22:49:32
八王子城跡はまじやばいから近寄るなと
霊感が強い姉はよく話してる
112無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 13:39:23
107
この22年間空襲なんてないよ
小学校の時に授業で教わっただけの話だよ。
ちなみに母校が空襲で焼かれたのは事実だけど
113無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 13:42:13
108
そういう事だよ。
114無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 13:44:56
つーかグアム、サイパンは出るよマジで。去年の夏に夜面白半分で日本軍守備隊司令本部があったって場所に行ったんだが恐いのなんの。錆びた鉄かぶとや水筒とかが散乱し友人は呻き声のような音を聞いたり人影を見たりしたらしい。俺に霊感は無いからわからんかったが
115無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 03:58:22
新潟の刈羽村の曽地峠と、そこから数キロ先をいった所の長岡市の関原てとこで武者の霊が民家の寝室とかに出たって話しがあったなあ
幕末の頃だが曽地峠から関原では長岡藩が徹底抗戦して多数死者でた所だから長岡方の戦死した武士が出たんだろうな、

ま、これも戦国じゃねえか
116無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 04:21:00
田原坂はまじやばいよ・・・
117無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 23:48:50
姉川なんかもかなりの大激戦で有名だからね。
出るんじゃないの?
118無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 10:14:44
遠藤直経の霊に逢いたい(:´Д`)ハァハァ
119無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 23:21:39
赤壁いったら焼死やら水死やら疫病やらグロいのばかり
しかも人数すごいと思いますがどうですか?
120無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 00:09:40
地元が設楽ヶ原。首洗池って直球な名前の池がある。
夜になると池の真ん中に武田武士の生首が浮かぶんだとか
細かい話はもう忘れたけど、子供の頃はかなりその話が怖かった
121無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 01:09:52
熊本に甲斐親英を祭ってる小さい神社?があるんだけどそこはまじでるよ。肥後国衆一揆で死んだ地元の武士どもがまじでる。
親英らしき人物が血まみれで片方の手がなくヨロヨロになりながらその神社?に入っていくところなら俺もみた事ある。婆さんは昔何人もの亡霊の軍団を見た事あるらしい。その軍団はみんな血だらけで秀吉を殺すとかみんなで叫びまくってたらしい
122無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/04(月) 03:45:33
>116
田原坂は、、、特別だと思う。合掌、、、
123無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 13:54:30
>>121
甲斐親英って片手無くなったりしたっけ
124無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 00:56:36
>>101
亀レス。それ自分の出身小学校と同じかな?
なんかそんな話、聞いたことあるよ。

校庭に死体並べてたとか色々…
125無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 22:10:17
漏れの行ってた高校は石垣原決戦が有ったトコに建ってるんだが…
高校の敷地のど真ん中に市道が通ってて(車は通れない仕様←つかこれで何処の学校かなんとなく分かる…)、夜遅くにそこを通ると落ち武者が居るとよく聞いた事がある。
漏れは霊感ナッシンだから見たことはないが、やっぱりイヤな予感がするわ。
126無名武将@お腹せっぷく:2005/04/28(木) 22:52:53
スポットというわけではないけど、
尼崎の今回の事故は、荒木村重残党処刑が、
関係していると言ってきかない椰子が
オカ板にいるぞw
処刑場と言われている場所と事故現場が近い、
被害者数と処刑人数が近いって理由かららしい。

数年後には、あの事故は荒木謀反で処刑された
人達の怨念だとかの噂が出そうな悪寒・・・
127無名武将@お腹せっぷく:2005/04/28(木) 23:29:33
>>126
尼崎出身だけど、七松は神社が立っていて
きちんと祭られているし、処刑地絡みでの祟り話なんて
聞いたことない。目撃談や声を聞いたって話ならあるけどね。
高槻城城跡
129無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 12:42:01
誰も指摘してないが桶狭間(田楽)は静岡だろ?
三河安城は長篠か三方が原。
130無名武将@お腹せっぷく:2005/04/30(土) 20:10:40
>>126
既に【噂になっている】と断定されている模様
>>127
詳細キボン
131無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 00:48:58
>>129
釣りか?
なにもかも間違っとるぞ
132無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 02:50:47 BE:384955698-
景徳院
133無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 13:02:01
>>127
兵庫県の心霊スポット part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1108684450/
134無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 17:45:59
てか、オカ板も覗いてきたけど、何で今更なんだろうか?
有岡城残党処刑から、早400年以上
伊丹駅の話も含めて考えても、こじつけにしか思えない。
そんなこと言ってたら、日本国中大きな事故だらけになってしまう
135無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 17:50:35
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1032/10323/1032338511.html
このスレの170ぐらいから500台くらいまで、戦国時代のオカルト話が続いてる。
136無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 18:27:50
>>134
普通に戦で戦死した人と
主の裏切りで虐殺された人とは念の残り方が違うと思う

よくある「七代祟ってやる」て400年位じゃね
137無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 18:48:42
>>136
言いたいことはわかるのだが、今回みたいな多くの死者が出る
出来事が、あの辺りで何回もあったのかと。
そういうのをあまり信じない人から見れば、
何百年とたった今になって、なぜ?って普通は思うと思うけど。
138無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 00:41:51
そんならまず信長とか荒木村重にたたろうよw
139無名武将@お腹せっぷく :2005/05/02(月) 21:43:03
>136
>よくある「七代祟ってやる」て400年位じゃね



君のとこの家系はいったい何歳で子供をつくってるの?w
140無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 15:34:53
仙寿院前のトンネル(千駄ヶ谷トンネルというの?)って、心霊スポットだったのですね。
私は、まったくそういうことに疎く、知らずにすぐ近くに引っ越して2年になるのですが、あのトンネルだけは、なんとなく怖くてあまり使えません。
ずっとあそこにすんでいるホームレスの人がいて、その人をみるのがこわいんです。
ある時、友達と一緒に夜、あのトンネルを通らざるをえなくて、通ったら、びっくりしました。
ホームレスの人が顔を上にあげて寝ていて、その顔が光に照らし出されて闇に浮いていたのです。
その人、坊主にしていて、顔もまだ若くて端正な坊さんのような顔をしていて、また、意外なことに、肌がすけるように青白いので、震え上がってしまいました。
ずっとあそこに住んでいる人だから、てっきり、髪の毛がぼうぼうとして真っ黒な、いかにもホームレスらしい人を想像していたからです。
先日、タクシーの運転手さんが、「あそこ、でるらしいですね」というので、そのホームレスの話をしたら、運転手さんが、「あそこにホームレスなどみたことない」と言われてしまいました。
友人も一緒に見たので、幽霊などではないと思いますが。

と、これを書いたあとで、検索してみたら、なんだ、あそこにホームレスが住んでいることは周知なんですね。
心霊スポットと言われたのも、そのホームレスの外見によるものではないでしょうか。
私が上記のように恐怖におののいたのも、あそこが心霊スポットだと知る前のことですし。

結論:心霊だと思われていたのは、生身の人間でした。
141無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 10:00:41
>>127
神社では駄目だな
JRは今回の犠牲者の為にお寺を建てて高僧に供養してもらうべき
142無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 02:46:09
ウチの親の実家が広島県の郡部だけど
原因不明の発熱とかあると、年寄りが
あれは尼子のたたりじゃ〜っていうよ
143無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 18:28:12
ここは名すれですね。
144無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 16:47:24
うっわー熊本ヤバイねー霊ばっかじゃん。
田原坂もだし平家の落ち武者とか甲斐一族と地元の武士もだろ
145無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 01:25:16
今年の2月末の事なんだけど、
スキーの大会に出場する為、岐阜の某スキー場へ下道で行こうと思い、
真夜中の3時頃一人で車を走らせていたんだけど、
関ヶ原付近の国道を移動中、車の前を横切ろうとする小さな物体を発見、
最初は犬かと思ったのだが妙に小さく、猫にしては真ん丸なのでハイビームで照らしてよく見ると、
落ち武者の首が路面を這うように道路を横切っていった。
最初は見間違えたのかと思いもう一度よく見ると、
ザンバラ髪の白い顔で(表情は横顔だったんで分からなかったが)道路を横断し、
反対側の暗闇にすっと消えていっちゃった…

後日連れにその話をすると、
((((;°Д゜))))ガクガクブルブル…
…だったんだが、それを見て怖がりもしない漏れはおかしいのかな?
いちいちそんな些細な事で怖がっていたら、
真夜中一人で運転できんし遠征にもいけん…
146無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 03:20:19
 \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
147無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 22:34:51
↑うまいね。
148無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 00:54:18
うちの地元は鎌倉時代の豪族三浦一族の落ち人が
逃げ延びた所だそうで、それに関わる様々な心霊
スポットがあります。

戦国じゃないのでsage
149無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 16:51:12
家の近くも侍の霊が出るところあるよ。なんか話によると
逃げる島津軍を阿蘇氏の軍が追撃して皆殺しにしたんだって
150無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 10:30:44
昔、学研の雑誌に柴田勝家の首なし武者行列の話が載っていました。
読んだ人はいますか。
151無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 10:40:00
よく知らないが首無し武者行列の話は結構有名らしいな
オカ板で読んだ希ガス
152無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 11:00:11
化けて出るくらいなら戦すんなよ。と言ってみる
153無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 03:35:54
長篠だか山梨の火祭りって、山県?が率いる首無し武者の霊が、
出てきては、暴れまくって近辺の住民を苦しめていたから、
供養のためにするようになったってオカ板に書いてあったような…
実際、火祭りを行ったらそれ以降は、静かになったんだって。

山県含め武田軍の皆様、同じ祟って暴れるなら、逃亡した穴山の所で
暴れまくって欲しかった。と呟いてみる。


1541:2005/06/09(木) 06:43:00
:
155無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 12:21:16
愚問だけど、あれだけいろんな家を滅亡させたり、死に追いやった
信長のところには、出なかったのかな?
156無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 12:43:41
桶狭間古戦場はヤバそうだが。
墓以外他に目立つもんがないから余計怖い。
157無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 16:49:03
霊は成仏しなかった人等の魂ということから、
信長は神仏信仰してなかったから、「成仏」という概念をもちあわせていなかったと思われ。
その分、猿とか犬とか狸とか配下に居たわけだし、合理主義者は霊を見ないとか?

桶狭間は大して死者が多くないから、大丈夫だろう。
出るとしたらあれだ、蹴鞠してる花子さん。
158無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 09:56:53
俺の近所だったら常山とかあるな
城主の墓地あたりがやばいのか山全体がやばいのかよくわからんが
159無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 02:08:31
群馬沼田の処刑場跡地に20年以上住んでるけど
一度も見たことがありません
160無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 12:33:12
こういうスレ見てると今まで見れなかった人も見れるようになるらしいね
161無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 17:34:42
>信長のところには、出なかったのかな?
信長は夜中に現れる死霊を見て半狂乱になることが茶飯時だったて聞いたけど?
162無名武将@お腹せっぷく
>>161
どの文献の記述?それとも逸話?