どうやって敵味方を見分けてたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
戦場で
2
3〜4
俺が2ゲットしたスレのクソ率・・・80.2%
単発立てるな。
旗というか幟でしょ?
同士討ちを防ぐために合言葉を決めたりしていたそうな。
>>7
ほんまかいな

旗とか幟だったら、例えば見知らぬ街で標識見ながら走る感じで
いちいち旗見ながら斬り合いする事になって
映画とかで見るような戦じゃなくって結構スローペースな斬り合いに
なったんだろうか?
指物の他に袖や兜、笠、刀に印を付けたんだよ。
10無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 01:47
>>8
合戦は
最初は弓矢 そして投石 長槍 騎馬 最後に刀
斬りあいなんて最後だよ
11無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 01:59
常に定石どおりに合戦が進むとは限らんだろ。あほか。
>>10
8が言っているのはすでに乱戦になっている状態下でのことだと思われ。>映画とかで見るような戦
13無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 06:04
>>1
フィーリングだろフィーリング
14無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 06:11
匂いです、匂い
15無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 06:13
こわいのが敵
やさしいのが味方
16無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 06:20
足軽や農民兵だと途中で寝返りまくってたらしいね。
>>16
ソースキボン
お前の人生
そういう意味で赤備えはいいな
20無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 04:16
旗や幟が一番まともっぽいけど
足軽全員 旗や幟を背負ってたのか?
21無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 04:41
攻撃してくるのが敵
攻撃してこないのが見方
こっち向いてるのが敵
あっち向いてるのが味方
23無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 17:03
>>1
スカウター
怖いのが敵
優しいのが味方
罠で誘うのが敵
ケツで誘うのが味方
>>24
キシュツ
隙を見せると襲ってくるのが信長
隙を見せても襲ってこないのが氏真
勝つほうが味方
負けているほうが敵
29takezo:04/02/05 17:21
>>1
たちはだかるヤツ全員ぶった切るだけ
旗じゃないの?
31無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 18:18
胴具足の前後に家紋がついてます。
32無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 18:20
でも間違えて同士討ちしたんだろうな
あと武器振り回して当たっちゃったとか
>>33
どさ?
衣装の違いとか
35石田三成:04/02/05 18:26
裸なのが長宗我部軍
美しいのが我ら豊臣軍

野蛮なのが島津軍
美しいのが我ら豊臣軍
旗印のほかに、袖印、笠印、刀印を付けたんだよ。
乱戦で、印が千切れて無くなった場合は合言葉を使ったが
動揺して咄嗟に合言葉が言えなかったりすると味方に討たれる場合があった。
37無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 18:30
一族郎党とはぐれたら悲惨過ぎ。わけ判らんままに首とられる。
少数同士の合戦なら顔見知りばかりだから目印なんていらないんだけどね。
みはた!たてなし!

これ武田軍の合言葉

みはた!って言われて黙りこくっていたら
そのまま槍で突き殺される

みはた!
……!
42無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 01:11
誰でもいいから眼が合ったらバトル開始じゃないの?


たまに敵味方で知り合いに会ったりするらしいね
挨拶してスルーしたりしてたらしい
43無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 01:41
>>42
  そ  の  考  え  じ  ゃ  間  違  い  な  く  死  ぬ  
44無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 02:39
>>42
見事なバーサーカーだなw
張飛みたいだ
福島正則もこんなイメージがない事もない
45無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 12:14
>>44
おれはそう言う意味じゃなくて42が

>>たまに敵味方で知り合いに会ったりするらしいね
挨拶してスルーしたりしてたらしい

こんな甘ったれた考えじゃ真っ先に死ぬといいたかった。
そもそも合戦が与えてくれないだろ、挨拶する暇なんて
しかも前後でいってることが真逆なところも別の意味で危うい
>>45
その部分は元ネタとなる文献かなんかがあるんじゃねーの?
47無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 12:28
少なくともおれはそんな合戦の風習は知らない。是非文献を知りたい
ネタにマジレスするスレはここですか?
49無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 12:57
指南という言葉が磁石を乗せた「指南車」からきているように、日本では古来から
中国の科学技術、軍事技術が導入されていた。 乱戦の戦場で敵味方を識別する技術
も中国から導入され「袖印」等として小さな文様を身につけた。 これを、瞬時に読
み取り、文様に隠された膨大な情報を解読する技術を「指北巣」(ユビキタス)といい
当時の武者にとって生死を分ける必須技術だった。
  〜出典 『極東における古代中国軍事技術の影響』 バリヤーノ著 民明書房刊 
50無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 16:02
敵軍の軍装をまねて、伏兵を、、、、とか可能だったの?
大坂の陣の真田幸村は赤備えにして東軍を惑わせた
>>50
朝鮮出兵のときに立花宗茂が明の鎧に似せた甲冑を家臣に着せて奇襲攻撃してた。
53無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 20:28
織田信長の馬回り(親衛隊)の伊藤七蔵政国は素っ裸に編みガサだけを被って敵陣
に奇襲攻撃をくらわし大手柄を立てたことから「編笠七蔵」と呼ばれていた。
これなどは敵味方の識別を困難にする究極の奇襲戦法であろう。
最近の戦国時代研究の学者は伊藤七蔵政国を「天正の江頭未(ひつじ)の刻過ぎ」
と呼んでいるそうである。
敵味方識別信号
"強敵"と書いて"とも"と読む
逃げる奴は敵
逃げない奴は訓練された敵
向かってくる敵は避けて攻撃せず、逃げていく敵を攻撃する。
58無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 23:47
おりあえず動いてる奴をオートで攻撃
「コッチヲミロォォォ」
59無名武将@お腹せっぷく:04/02/17 19:38
 まぁ、結論を言うとだ、敵味方を見分けてなかったってことだな。 戦況を見て、
有利な方の大将に戦勝祝いに駆けつける。 戦勝祝いに来た奴が味方だったってわけ
まっ、現代の選挙と一緒、奄美の選挙賭博と一緒だよ!! これでわかんない人は、
ビデオ屋行ってジェームス三木監督の「善人の条件」を借りて見てね。 目から鱗、
ニッポンの民主主義の実態がよーく分かる。 古今東西人類の良識の限界が分かる
名作ダヨーン。 
60101空挺:04/02/17 19:46
クリケットを1回鳴らす。それに対する答えは2回
敵味方非区別問答無用動作物発見次第即抹殺
62無名武将@お腹せっぷく:04/02/17 22:47
>>59
>戦況を見て、 有利な方の大将に戦勝祝いに駆けつける。 戦勝祝いに来た奴が味方だったってわけ
たしかに、戦が本格的に始まる前ならそれでいいけど、始まったらどうするのかって事じゃねーの。
実際、関ヶ原の現場で裏切った武将はほとんど改易されている。
昔は人口が少なかった。
だから味方は顔見知りばかり。
知らない顔があればそれは敵、といえる。
その代わり、行動範囲も狭かったからなぁ。
闇討ちとかの時はどう見分けたんだ?
白襷が味方で、そうでないのが敵
バカなのが敵
アホなのが味方
68無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 05:53
現代戦でも普通に同士討ちやってるからなぁ
湾岸とかでも後ろの自軍戦車から撃破されたりしてるらしいし
M1A2の装甲を撃ち抜けるのは
自軍の誤射ぐらいのものだよ。
>>68
あれは普段嫌なヤツを誤射に見せかけて殺しているのだろう。
71無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 19:29
全員素っ裸だったら面白いな
致死率圧倒的に高いけど
ここに書いてる見分け方はみんなうそっぱちだ!!
嘘を嘘と見抜ける人でないと
(敵味方を見分けるのは)難しい
74無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 08:52
>>72
ローマ兵とかそれより昔の丸出しだったじゃん。
あいつらなんで上半身は鎧見たいのつけてるのに下半身は真っ裸なんだろう?
チンコ晒して死ぬのってかなりいやなんですけど。

余談だが幽霊というのは服装外見を自在にできるというのと
死んだ時の服装のままという説の2つがあるのだが
後者の場合チンコ出して死んだり全裸で死んだりするとずっとそのままなのかな
だったらカコイイ服着て死にたいよなぁ。寝巻きとかもいやだし。
75無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 09:12
あげ
ひょっとしたら74は素なんじゃないか?
74が死ぬときは恥ずかしい服を着せてやろう
ハダカえぷr
まとめて>>42-47たん。
「挨拶してスルー」について、
あいさつしたかどうかまでは書いていませんが、

足利義輝の死後、足利義昭と織田信長の上洛前、
堺近辺で、松永久秀と三好三人衆が二度にわたり合戦をおこなったとき、
双方の陣中に何人かいたキリシタン兵士についてのフロイスの記録。

「数名のキリシタンの武将たちがいたところには、
キリストの十字架、もしくはイエスの御名がついた大きい旗が見受けられた。」

「戦争がキリシタンのうち三名しか死者を出すことなく経過したことにつき、
キリシタンたちの喜びは大きかった。
彼らは互いに愛情を抱いていたので、戦闘の間にさえ、互いに遭遇しないよう、
また銃撃し合わないように用心していたのである。」

中公文庫 完訳フロイス日本史2 織田信長編II 「信長とフロイス」松田毅一 川崎桃太訳
第二十七章(第一部七五章)
「堺における事態の進展、ならびに同地からもたらされた成果について」

知り合いというのとは、ちょっと違ますが、同書第三〇章に収録された、
おたがいがキリシタンであることがわかったため、戦闘中にもかかわらず、
あっさり殺し合いをやめて抱擁しあう、ジョルジ弥平次と三木判田夫の話も、
つっこみどころがおおくて、たぶん楽しめます。

このときは、ジョルジ弥平次の兜に、
"JESUS"というキリシタンの徽章であり標語であった言葉が、
大きく書かれていたことが目印になりました。
79無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 13:38
匂い
80無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 14:14
合言葉がもっとも使われてた

「こやつめ!」
「わはは!」

もしくは

「笑いが」
「止まらん」

この2つがよく使われていた合言葉だったらしい
>>80は典型的な間違い。
わははというと偽物と間違われ、斬られる。

正解は言わなくてもわかるよな。
もう少し時代が下れば各国で制服(ユニフォーム)で見分けるけどね。
83無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 22:21
「こやつめ」→「ハハハ」が正解
「わはは」→「本舗」でないといくない。
>>81>>83
補足サンクス
正史読んだの結構前だから間違っちまったよ
85無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 01:32
>>80 >>83
それは本当なの?
>>85
当たり前じゃい!
「濡流報」と言うと、
「賀!」と叫びながら私の頭を叩いてくるひとは、敵ですか味方ですか?

民明書房刊 DNAに刻まれた中國のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063185617/152
>>87
お喜びください!
あなたはその人に愛されてます。
その愛を受け入れれば幸福を、拒めば恐ろしい災厄があなたの身に降りかかる事でしょう!!
絶対同士討ちするだろ
90無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 13:39
昼間でも分らんのに夜襲なんかしたら絶対分らんって
合言葉ってさ、「勝つ」と「勝つ」とか、同じ言葉の場合あるじゃん。
もしこうしていたときに敵も「勝つ」と「勝つ」を合言葉にしてたらどうなるんだろう。
92無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 15:31
テレパシー・・・
93無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 15:39
ていうか昔の合戦ていうのは味方は全部顔見知りが普通なんだよ。
向こう三軒両隣ですらどんな人が住んでるのか知らないといったような現代人の
コミュニケートが断絶された生活を基準に考えてたらいつまでもわかんないだろうが。
引越しソバくらい持ってけ。
>>93
それは小規模な合戦が主流だった頃だけ。
合戦の規模が大きくなってくると敵味方を見分ける為の工夫が必要になった。>>36
95無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 15:47
甘寧がガッピで奇襲した時に羽を目印にしたって話なかった?
>>95
はいはい
97無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 16:37
そこで赤眉軍ですよ!
98無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 16:48
当時の戦はドラマみたいな旗なんか、ほとんどつけていなかった。
戦場で戦う足軽は、領内の村々からかり出された人々。
つまり、味方はみんな知っている顔ばっかりだった。

>>98
何時の時代の話だよw
織豊時代の話じゃなさそうだな。
100無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 16:55
関ヶ原にきた奴が全員かおみしりだったらえらいことだな。
同族同士でも合戦でも目印は必要だ。
畠山義就と政長の合戦は旗が同じだったため、敵味方の識別があやふやで散々だったとか。
102無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 17:15
うちの町の全員の顔でさ知らないぞ。
>>102
それはお前がヒッキーだからさ
>>103
どこのいなかもんだ?w
105無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 19:03
大名の領地全土からかき集められた数千数万の手勢が知っている顔ばかりなわけがない。
106無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 19:15
どうみてもロードオブザリングの合戦シーン見てると
同士討ちやってそうなんだが。
6000でもあんなに入り乱れてるのに
10000とか考えられないんだが・・・。
合言葉とかも無いままに殺されそうなんだが。
ロードオブザリング…
同士撃ちは何処の戦場でもあるよ。
とっさに合言葉が言えなくて味方に殺される新米兵もいる。
大部分の兵士たちは合言葉を使っったり目印を見分けてうまくやるんだろうけどな。
109無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 19:47
オークと人間の区別もつかない奴なんて危なくて使ってられねーよ。
ちゃんと働く目が付いてるなら普通に区別つくだろうがよ。
110無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 19:49
敵斬るふりして味方の気に入らない奴とか
どさくさに紛れて殺したりとか・・・激しくありそうだな
>>106
あれだけ密集してたら突進なんてできないだろうなとは思う
>>110
戦場で一度そんな事が起きれば、軍隊として成立しないだろうな。
おそらく下士官や下級将校が監視して軍規違反を取り締まっていただろうし、
戦場という非常の場で私怨を晴らそうと狙うやつはあんまりいなかっただろう。
そんなしっかりした組織じゃないだろ
114無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 03:00
結構あったみたいだよ?
大阪の陣では伊達が前日喧嘩した奴の軍勢後ろから鉄砲で皆殺しにしてるし
上でも書いたけど湾岸でだって気に入らない奴の友軍の戦車後ろからぶっ壊す米軍人が
大量発生。政敵とか絡んでたらがんがん後ろから撃たれるだろう

そこまで積極的じゃなくても補給部隊送らないとか援軍サボタージュして
敵中に放置とかは頻繁にあったこと。今でもある。
115無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 23:26
基本的に、たとえ敵軍に所属していても雑兵を斬る必要性はない。
勿論敵対行動を取ってくる相手は最優先で排除する必要があるけど。

乱戦になった場合、武将対武将、武将対雑兵の戦いはあっても、
雑兵対雑兵の戦いは積極的には起きない。
邪魔してくる場合にはしょうがないからやるとしても、どうせ斬っても手柄にならないし。
おっと、あるいは大将を守って敵雑兵と戦うケースも手柄になるか。

異種族同士の戦いはまた話が別だけどね。
なんか本だったかなんだかで
「濡須で甘寧が曹操を奇襲した時に自分の軍に
目印をつけさせて敵仲間を区別できるようにしていた。」ってあったけど
これが後世に残ってるってことはやっぱ常に乱戦だったって事?
117無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 23:35
味方には刃が当らないんだよ......無双では.....
それは置いといて蒙古と戦うまで日本の戦ではまず名乗りを挙げていたっていう話を聞いた覚えがあるんだけど。
118無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 23:49
>>116
戦っていれば常に乱戦は起きると思うけど、
軍全体が乱戦状態ということは滅多に起きない。
しかし10万の軍のうちの1000人が乱戦状態に陥っただけだとしても、
まあ目印があって便利だったという話にはなると思う。
119無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 00:12
目印や合言葉で敵仲間を区別できるようにするってのは
味方の陣に敵のスパイが入らないようにするって目的もある。
120下っ端敗残兵:04/03/07 00:13
名乗りをしない戦い始めたのって悪党だろ?違ったっけ 
1千人以上の軍隊でも一部隊何人かの小さい部隊が集まって出来ているよね
小さい部隊にも司令官が一個一個あって敵味方ってその司令官の気分しだいじゃないの
一部隊数人〜数十人なら司令官も覚えられるしと言うか部下だしね
合言葉も司令官同士なら問題はへる
部下は司令官に襲い掛かるものをきればいいしね
合言葉が洩れるのもへる 確証はない
>>117
平安時代に、武士同士がもめごとを解決するために戦を行う時には、
大将同士が名乗りを上げ、お互いに書面を交換してその合戦で
何を決めるのかを確認したりして、礼儀作法に則った戦をしていました。
でもそんなのは平安後期ぐらいには無くなってます。
源平時代から鎌倉にかけてだよね。
>>110
プラトーン
124不運 ◆SEVENyXMKQ :04/03/09 12:03
>>123
プロレス技
125無名武将@お腹せっぷく:04/03/15 02:20
あげ
>>124
それはセントーン
もしくはプランチャー
大軍時は、大集団の前線同士がぶつかるわけだから、識別の心配はほとんどないだろうし
小数になってばらばら乱戦になったとしても、何人か何十人かに、リーダ一人ついてるろうし。
で、印もったリーダーを中心に、一緒に動くと。
名乗りとか、識別に声をかけるぐらいはやっぱりあったと思われ
伍長とか什長とか伯長とかいうやつだな!?
バカだな、敵の頭の上には赤いバーが出るからすぐわかるんだよ。
>>130
おまえ天才
敵と味方では喋っている言葉が違うので識別出来る
133無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 15:59
足軽で前線に出される人とそうでない人の違いは何?
ところで君主のIDは何時削除られるの?
>>133
前線に出されるやつ=運の悪いやつ
前線に出されないやつ=運の良いやつ
前線に出されるやつ=強そうなやつ
前線に出されないやつ=弱そうなやつ
前線に出されるやつ=自給1050円
前線に出されないやつ=自給750円
138無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 01:53
age
前線に出されるやつ=開いてるやつ
前線に出されないやつ=閉じてるやつ
前線に出されるやつ=やつ
前線に出されないやつ=訓練されたやつ
よく訓練されたやつ じゃないのか?
逃げる奴=ベトコン
逃げない奴=訓練されたベトコン
前線に出されるやつ=よく食べるやつ・弁当の無いやつ
前線に出されないやつ=小食のやつ・弁当持参のやつ
144下っ端敗残兵:04/04/02 14:05
前線に出されるやつ=旧日○兵
前線に出されないやつ=旧朝○兵
145不運 ◆SEVENyXMKQ :04/04/03 19:07
前線に出されるやつ=最前線君
前線に出されないやつ(うしろでニヤニヤしてるやつ)=としあき
146無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 21:04
蒲生氏郷はどの合戦でも先頭きって切り込んでたってまじ話なのか
俄かに信じられんな
147無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 14:23
age
148無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 14:29
>>146
指揮官が突撃時に先頭に立つのはいつのでもありがちな話だろ。
現代ではむしろあたりまえのことだしな。
いつの時代でもがぬけた
>>148
もう少しお勉強し直してから出直した方がいいよ。
>>146
影武者
152無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 13:10
この前、ハムナプトラ2の合戦シーン見たけど、あんな密集戦・乱戦がホントなら
絶対同士討ちするって。剣を振り上げたとき、近くの味方に当たったり。誤射ならぬ、誤斬。
153無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 13:20
>>150
同感。
指揮官が後方にいたら士気下がっちゃうじゃん。
154無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 17:15
>>150
おまえこそな。
155無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 00:00
またーりまたーる
>>1
「オレだよオレ、オレだって」とのたまうのが味方

「むしゃくしゃしてやった。
誰でもよかった。
今は反省している」

と言うのが敵
Mが味方
Sが敵
敵=むかつく奴
味方=いい奴
キムチ臭いのが敵。納豆臭いのが味方。
160無名武将@お腹せっぷく:04/05/02 01:50
白が見方
緑っぽいのが敵
茶髪が敵
黒髪が味方
「追撃せよ!!」と言っているのが味方。
「ひーっ」「わわわ」と言っているのが敵。
「火」
においだな
鮒寿司臭いのが味方。
鱒寿司臭いのが敵。
聞く。

「敵ですか?」
「そうでーす」
167伊達政宗:04/05/06 00:31
殺した相手は全て敵と認定しますので、手当たり次第殺します。
言葉が通じないなら敵。
169無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 20:03
ナウシカでは風 谷 の合言葉
170無名武将@お腹せっぷく:04/05/11 03:07
斬鉄剣の素材で作った盾鎧兜剣を持ってるのが味方
<丶`∀´> ←こいつは敵。
( ´∀`)←こいつは味方。
172無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:21
今も昔もフレンドリーファイアーこそが死因のトップですよ
173無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:05
黄蓋の事か?>フレンドリーファイアー
L1を押してロックオンされれば敵
画面外から勢いよく飛び出してきたら敵
176無名武将@お腹せっぷく:04/05/21 17:12
映画ラスト侍ぐらい
鎧兜vs官軍制服のようにはっきり見分けつかないと無理
やっぱり旗指物か
足が臭いのが敵
口が臭いのが味方
179無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 17:12
俺はどっちも臭いし
180無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 05:51
>1
勘で
181無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 19:55
向かってくるのが敵。
背中を見せているのが敵。
逃げているのが敵。
切りかかってくる奴には「馬鹿!俺は味方だボケ!」
一重まぶたが敵。
二重まぶたが味方。
敵は舌だ
184無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 22:59
包茎は敵
ずる剥けが味方
185無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 01:24
むかつく奴が敵 むかつかない奴が味方
186無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 08:51
隊列を乱さないで前進して
目の前にいるのが敵だろ
いったん乱されるとわけ分からなくなって
にげだすしかない

たぶん
あなたを愛しているのが味方
>>186
正答
陣形は戦略性より敵味方把握の為に大事な決まりごとで、陣形を乱す=敵の部隊になる
古来より旗さし物等では偽装も多いという事から、敵味方の区別は大まかな陣での
形で、その判断をされていた
どれだけ大群であっても、この陣形を乱されたら、誰が味方か判断がつかず負ける

信長の奇襲により、本陣を乱された今川軍が、ほとんどが敵味方も分からず
右往左往して負けたのもこの為
三国志では赤壁にて陸の陣形が整わなかった曹操軍が、まるで狩りのように
呉軍に蹴散らされたのも、敵味方がわからなかった為
189無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 23:08
>>1の妹です。 このたびはおにいちゃんがごめいわくをおかけしてどうもごめんなさい。(ぺこり)
はあ……なんでこんなことになっちゃったんだろ。
昔のお兄ちゃんは、やさしくて、家族思いで、頭だってテストで100点ばっかりだったし、お友達にかこまれていっつも楽しそうだった。
でも、あの日の後、もうお兄ちゃんはお兄ちゃんじゃなくなっちゃった。
……おにいちゃんは、すこしも悪くないんだ。
悪いのは、あいつ。
なにか、みなさんに、おわびにしてあげられることがあると、いいんだけど、……ううん、待ってて。
私が、お兄ちゃんをもとどおりのおにいちゃんにしてみせる。
そして、おにいちゃん自身が自分でこのあやまちをつぐなうんだ。
だから、ほんの少しだけ、待ってて。
ごめんね、おねがいします(はぁと)
白い山形の袖の青い羽織が味方。
それ以外はすべて敵。
191無名武将@お腹せっぷく:04/07/26 11:08
age
>>130
マテ、L2押すの忘れてるぞ
193無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 15:17
撫斬り
194無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 16:38
GMとかボールとかガンダムが味方
ザクとかドムとかゲルググが敵
195無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 01:29:21
「追撃せよ!!」と言っているのが味方。
「ひーっ」「わわわ」と言っているのが敵。
196無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 01:09:28
青いのが1P
赤いのが2P
黄色いのはNP
197無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 01:36:02
つまらなすぎる>>156は全人類の敵
198無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 01:46:42
問「山」
答「川」
とかじゃないの。
199無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 01:56:56
いい加減真面目に話せや。ガンダムとかしゃしゃるな!
200無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 02:20:09
馬に乗って偉そうにしてるのが敵
それ以外は同じ農民で殺しても恩賞にならないので味方
201某スレの痛い1 ◆hLtPF.kGRM :04/10/27 02:33:45
完璧に見分ける方法は無かったけど

まぁ鎧とか旗印とかじゃん?
夜襲した時には全員白い鉢巻きして敵味方区別したとか聞いたなぁ
その程度でしょ
敵将を殺す寸前まで追い詰めたのに、そいつに
「バカ俺は味方だ!」
って言われて動揺してるとこ逆に殺されたって奴もいるくらいだし
202無名武将@お腹せっぷく :04/10/27 04:41:03
競馬場で馬に乗るのがテキ(騎手)
工事現場で働いているのが土方
203無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 12:12:32
自分が顔覚えてる奴と自分の軍の旗印つけてる奴は仲間
後は敵
204無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 12:27:37
なまってるヤツは斬ったっていうのが武将の日記にあるよな。
205無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 12:39:43
同士討ちなんぞが多発したら、士気下がりまくるから
手の込んだこと、やってたんでねぇの?
206無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 12:59:26
俺が味方
お前が敵
207無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 13:46:49
俺のまわりはみんな敵
208無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:25:10
見分けらんなかったんじゃん
209無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:32:24
マジレスすると切りあう前に聞いていた

「わしは今川様の足軽与平じゃ!!ぬしは?」

返事が無い、切りかかってきた、攻撃してきた、逃げた→コロヌ
味方だという返事→次の敵を探す
210無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:33:24
 気にいらねぇ将軍とかをどさくさに紛れて殺っちまうこともある
んじゃねぇの?
 
211無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:33:32
ああ、もちろん敵方であると言う返事はコロヌ
212無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:35:29
>>210
あるが、そこまでの混戦の場合自分の身を守るのに必死。
213無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:36:50
>>202
テキって騎手じゃなくて調教師の事じゃないか?
214無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 12:11:42
調教師がテキで騎手がヤネだっけか。
215無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 11:44:14
円楽以外皆仲間
216無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 13:12:25
>>215
ピンクには気をつけろ
217無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 13:40:12
うんこの量
218無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 13:52:34
大規模な戦だって基本的には小さい部隊(数十人規模だろうか)を沢山集めて編成されてる訳だから
自分と同じ部隊の奴はもちろん、隣に配置されるような部隊とは交流があるだろうから
自分の周囲ぐらいはみんな顔見知りじゃね?
でもって、知らない顔の部隊に出くわした場合は互いの部隊長同士が名乗るなり合言葉なりで
一部隊単位で確認するのではなかろうか?
219無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 14:17:26
それなら
ワシはどこそかの軍とかいうのかな?
220無名武将@お腹せっぷく
じゃ、大将はどうやって見分けたの?