【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
「封神演義」「史記」「武王伐紂書」をベースに巨匠横山光輝が
殷代末から周建国までの激動の時代をあきらかにする歴史ロマン
「殷周伝説」(毎月25日発売 全21巻)について語り合うスレ

前スレ
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1050730647/l50

評判は?
3公孫3 ◆3GET.Xo.A6 :04/01/09 09:17
とても気になる題材に惹かれたやる気のない公孫3参上仕りつつ3ゲト
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 妲  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  妲 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 | 己  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// | 己 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 | タン   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  タン |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
>>1
                     __,,,,、ィ     .  |
               .  ,、r‐:.v'::::::::::::`'‐ 、    . │祝 飲 ま お 1
                /.-ァ:::::::nn:::::::::::::::::`ニ=    | 杯 め あ つ よ
        ,、 ---<~`'‐.、 i::;z=-半==z:、:::::::ヽ  .  | だ 飲   か 
      ,.r.'´       \ ヽV!ヽ/  ,、ィ |:'`-:::::l  .  | | め   れ
    /          .ヽ ヾ7フ / `''ー |:;r、::::::|  . │っ  
.   /.          ,..rt┬i 'iゝ、 _,,、メ、l::l !::::::ヽ  人______
.   /-‐-、        │|│|. |ハ, ̄ ノ/ ノ::|ノ:::::::::::ヽ
   {.    ヽ        | ! ! .! }'ー三ィ-:'"::::::|'"`''‐-、::ル‐ァ
   ヽ    ヽ     /   /::::::::::::::::::::::::::|__,、r'"/ /ヽ,
    \    ',    i゙   /::::::::::::::::::::::::::::| _,.ィ‐''l l.l   l
     ヽ、_ ノ   ,.人-‐''"ヽ::::::::::::;r-:、-‐'"#####ヽヾ;‐イ
      |  `''''''''"´  ヽ `l!彡ヽ<´ \ \########`ーヲ!
      ヽ       .∧ ヽ彡彡〉   .ヽ ヽ########//
       `ゝ--‐- 、_| λ 》彡゙.     ', ',######/./
             │ | `''´          | |i###//
             ノ  \         | L/ /
             ヽ、   `'-.、,,,___,,,人__,、r"ゝ
              〉、,_             ノ
             / `-⊥`''''ー;―o―o一',ニ‐"ヽ
             ,l    ``'ー┴──'''"´    ',
            /                   |
>>5
将軍、禁酒のはずでは?
わが婿の顔に免じて、遠慮してくだされ。
前スレにでてた岐山の周公廟跡付近から発見された甲骨文の内容が
狩の獲物は龍とか虎とか熊じゃないよ、覇王の補佐だよ、とかだったら面白いのに。
久しぶりに岩波の西遊記の訳本読んだら
三昧真火が仏教と道教用語の合成ということや
冒頭の詩とかについていろいろ発見があったよ。

三昧真火→三昧火は釈迦入寂後に発した火で、
     真火は道教用語で水でも消せない火のこと。
     西遊記では紅孩児だけが使ってたけど
     封神では使える奴がけっこういる。
↓ナタ
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←余化
これだけ見てると、「文王が天下の2./3を支配しながら殷も従事した」という
気がしなくなってくるねw
殷の版図が狭かった事を考えても、もう少しどうにかならなかったかな。
崇侯虎の首を見て具合悪くなったイメージばかりが強くなっちゃったよw
誤字で意味が変わっちゃったじゃないか…w
「文王が天下の2./3を支配しながらも殷に従事した」
前スレが過去ログ倉庫にいっちゃった。
いままでごくろうさまでした。
>「文王が天下の2./3を支配しながらも殷に従事した」

論語や十八史略で読んだ事あるな
曹操が文王に倣ったというからねぇ。
董卓は太公望に倣って尚父と称してるしね。
信長は文王、武王に倣って岐阜って地名をつけたらしいからねぇ
曹操は「短歌行」のなかで周公旦が人材を大事にしたことをうたってるね
典韋は悪来に倣って
るわけじゃねえよな…
わりと今更だが関連スレ
横山光輝作品について語り合うスレ2世(懐かし漫画板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068160194/l50
殷の三仁の中でも箕子がなかなかでないのは朝鮮問題がからんでるから
と考えてしまうのは2ちゃんねるに毒されすぎなんだろうなぁ…。
もともと平話や演義でも出番自体少ないし。
恋する紂王はせつなくて ちょっとしたことで すぐ炮烙しちゃうの
演義の冒頭の詩で
「混沌初分盤古先」は「三五歴紀」の盤古による天地開闢説話、
「太極両儀四象懸」は易の八卦の成立からきてるってのはまだわかるんだけど、
「子天丑地人寅出」は、天地の定数を一日に例えると子の刻に天ができ、
丑の刻に地ができ、人間は寅の刻に生まれるって意味らしいのは
西遊記の訳本読むまで気付かなかったよ。
易からのネタといえば、「乾坤」てつけた法宝がいくつかあるな。
乾坤圏、乾坤弓、乾坤尺(燃灯道人)、乾坤図(老君)、
霧露乾坤網、乾坤袋(余元)など

…効果ばらばらで統一感ないし、天とか地を意味する乾や坤てつける意味あるのかな。
「出た!ナタさんの『乾坤圏』!!」
「水関の兵隊五人……
こいつで半殺しにしたのは有名な話だぜ!」
「両儀」と「四象」だと、「両儀陣」と「四象陣」、
宝の名前には金霊聖母の「四象塔」ぐらいしかないね…
「混元」も結構宝の名前に使われてるよな(混元傘、混元旛、混元金斗)
>>20
武王伐紂平話とか伐紂平話は訳されてるの?入手可能?
>>27
現在の所、日本語訳はされてません。
二階堂先生のページで三国志平話と一緒に電子テキストで
公開されてますので、とりあえずはそれから。
http://nika01.hum.ibaraki.ac.jp/~nikaido/heiwa.html
>26
あとは高友乾の混元宝珠もそうだね。
「混元」について調べてみたら雲笈七籤に
「混元者記事於混沌之前元気之始也〜」ってあって
道教の世界観に深く関係する言葉らしいな。
「混元」もまた道教における宇宙の成り立ちに関する用語のようだけど、
演義の作中では例によって効果ばらばらだ。

混元旛→追い詰められた黄飛虎一族を覆い隠し、足跡すら残さない。
    でも、一族を安全な場所に移動させたのは黄巾力士だから覆い隠すだけか?
混元宝珠→普通のよくある、飛ばして直接当てるタイプ。
混元傘→開けば天地は暗くなり、回せば天地が揺れ動くとか、
    風調雨順のうち雨を掌るとか気候に関係してる。
    あと、飛んできた武器を収めることもできる。
混元金斗→金色の光を出して仙人だろうと宝物だろうと何でも吸いこめる。
     中に入れられると陸圧や十二仙でさえ気絶する。
     第99回では人間が生まれる前、貴賤賢愚を問わずに一度はそのなかに
     入る容器、赤子を洗う浄桶と説明される。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 飛熊──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
>>31
飛べよ
こんなのが夢に出てきても瑞祥なのかなあ…
蒙求あたりの解説に、武王伐紂平話以降の創作物で呂尚の号が「飛熊」なのは
文王が狩をする時にした占いの「非熊非羆」という部分の訛伝かもしれない
ということが書いてあったよ。

参考
ttp://www.mougyuu.com/0304.htm
三大士の乗騎

  ミミヾヾヾヾヾヾ   (_..ノ ヽ |    _      / ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 ミミミ∩ヾヾゞ巛∩    | /  |\/   ̄\ // ̄ ̄ / /     ●  ●、   
 ミミミノ      ヽ彡   |/  | /       ∨/     /  |Y  Y        \  
 ミミミ ● \● |彡   /   ) (・)(・)         |   | |   |        ▼ | 
 ミミ|  三ヽ●三ミ    |   i ヽ 丶    \      |   | \/      _人.| 
 彡、彡  |∪|  、`\   ヽ      ヽ      l   |   |       ___ノ  
/ __  ヽノ /´>  )   \_____/| \   丿  ノ  彡、        、`\    
(___)   / (_/     ヽ ヽ   |    /--´   / __     /´>  )   
 |       /          \ヽ- ′ ─ ´       (___)   / (_/    
 |  /\ \       / __  ヽノ /´>  )      |       /        
 | /    )  )       (___)   / (_/        |  /\ \        
 ∪    (  \       |       /           | /    )  )        
       \_)        |  /\ \            ∪    (  \       
キュウ首仙(文殊の獅子)  霊牙仙 (普賢の象)           \_)       
                                 金光仙(観音のコウ)     
こころおきなくキテレツに移れる
ごめん、誤爆した
玄都の離地焔光旗も地味に易ネタだ。
「離」は八卦でいえば南であり火でもあるから「焔」と対応してる。
炎のように赤い旗って程度の意味しかないね。
伝説の紂王語録

「俺は桀王の生まれ変わりだ」
「俺は湯王を超えていると思う。歴史を作る。」
「『何故俺はバカ王なのか?』それは俺がバカ王だったからさ」
「比干はオレの代わりに死んだのかもしれない」
「殷は俺のために作られている」
「朝歌を歩くと女はみんな俺を見ている」
「人方にもチャレンジしてみたい」
「俺は、女を見る目がある。今つきあってる妲己も俺が選んだから上品な顔になった。」
「炮烙にタイ盆・・・オレの選ぶ刑罰は最高にクールだ」
「呂尚なら35年かかる鹿台も、俺なら2年だから」
「殷の腐った政治とか儀式とか、そういうの変えてやりたいですね。」
「費仲、尤渾と飛廉、悪来は荒みきったオレの心を癒してくれる」
「自画自賛・・・もともとは調子にのりやすいタイプなんだけど、他人からの誉め言葉は
あんまり信用しないんです。別に王だからってわけじゃなくて、王になる前からそうなの。
その代わり、オレはいつも自分で自分をほめてますけどね(笑)。」
「(周の東征について)追い返しますよ。ここは俺の縄張りだから。
殷の女を守る義務が、俺にはあるから。みんなは安心して殷を見て下さい(笑)」
「桀王のように追放されて死ぬような真似はしない。
牧野の戦いに負けた後の俺は、既に炎に包まれている」
演義第75回の水関にて
                        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ヽ ̄ノ  ( ´∀`)<薪を持って来い
俺を焼き殺す気か!  > /~~~ヽ⊂    )  \_______
_________/ /     ソ 人  Y
           ∵〜 (___ノ し (_)
        土行孫IN如意乾坤袋  余元
41無名武将@お腹せっぷく:04/01/15 21:20
乾坤尺:天地を測る尺?
霧露乾坤網:雨露で作った天羅地網?
乾坤袋:大きさが天地の如くの袋?
>>39
ワラタ!
先月出た号ではバカ王の活躍が1コマもなくてさみしかったなー
今月の展開に期待だ。
乾坤弓→天まで届く弓?

ただ乾坤弓と震天箭の名前に関しては
乾坤圏と混天綾の名前に対応させただけのような気がする今日この頃。
今回の話は
闇の土鬼が買いたくなるサブリミナルが入っておった
あぶないあぶない
>>44
懐かし漫画板のほうでも乾坤圏とかで土鬼を
思い出したって人が何人かいるね。
>>32
   (\      ∩___∩       /) 
    \\     | ノ      ヽ   //) 
 .  ((\\  /  ●   ● |///)  飛熊──!!
    ( (_ヾヽ |    ( _●_) ミ/) )   
    ((( ( ヾ,彡、   |∪|  、`\ノノ  
     し/// __ ヽノ /´>  )丿  
     ///ヽ(___)   / (_/\ 
      し(/// |       /ヾヾヾ)丿  
       //   |  /\ \ ヾヾ     
           | /    )  )       
           ∪    (  \
                 \_)
>>46
れ、連邦のモビルスーツが飛んだー!



ごめんなさい。
48雷震子(演義の):04/01/16 10:53
      (\
       \\
        (\\
         \\\
         (\\\\   、、ヽヽヽ、   
         (\風\\\ ミ      ヽ  
          \\ || /  ●(´`ヽ● | >>46 俺も飛ぶよ。
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ミヽ  | ヽノ  ミ     
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\彡ミミヽヽ.|∪| 彡\
    (//雷/ ̄\\/ __   ヽノ /´>  )             
      (/(/// ̄(___)   / (_/
           (/(/|       /
             (/(|  /\ \
                | /    )  )
                ∪    (  \
                      \_)
>>45
むしろ七節根で敵をぶっ叩くシーンはまんまだと思ったけど
(霞のつぶてまで使うし)
まっ、どっちも御大だしね
                  )な 尽 殷  義 
       ( ̄!ー─--、   )い く  に  兄 
        〉 /\__/ヽ`i   )  す 忠  .
 .       /  〉     ||   )  必 義  も  . 
       |: /__   __|_  )  要 を.  う 
      (^Y ━` i´━'|  ´)  は
       ヽ_,   __ 」__  |   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
       /'ヽ ┠─┨/
      /\.,,ヽ┃ ̄┃、

      黄明(黄飛虎四天王)
ところで御大は呂尚の子の丁公呂キュウはどういうことにするんだろうか。
演義の設定使ってるから無茶苦茶晩婚だし。
ようやく二階堂先生の『封神演義の世界』が入手できたよ。
はじめて知った事も多かったし、自分が結構勘違いしてたこともわかったよ。
54無名武将@お腹せっぷく:04/01/17 21:47
>>52
雷紳士みたいに養子
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
>55
昔の自分のレスを今読むと
妙に熱かったり、勘違いもあったりして恥ずかしいものがあるな。
>>54
あとは崑崙山で修行する前につくった子とか
つーか、さりげなくスルーされるか
演義みたく何の説明もないのに、子供がいることになってるかの
どちらかだと思われ。

なんの説明も無く
張飛と夏候淵の姪は結婚してて
息子の張砲とか出てこられても驚くのだが
なんの説明も無く
ジャーン ジャーンと音が鳴って
伏兵とか出てこられても驚くのだが
 §
 ‖ ●ノWヽ● 殷周伝説10巻まであと一週間!
 ‖ ノパ ー゚ノゞ
 ‖⊂  Y つ◯
 ‖  |=∞=|
 §  ∪ ∪

    ナタ
   ○   ⌒ ○ヒュン
    ヽ  ⌒ /  ヒュン
 ( (  ヽ   /
      ヽ ●ノWヽ●
◯- - - - -○ノパ ー゚ノゞ
 丶丶丶 / \  Y つ
      /   |=∞=|
     / -  ∪ ∪ 
    ○ -

  ●ノWヽ●           ∧兵∧
  ノパ ヮ゚ノゞミ     ドカッ・;:';(゚Д゚  )
  / ヽ二つ'≡≡≡≡≡,○※(    )
 ノ メ )             | | |
(ノ (__,)              (_(_)
『封神演義の世界』で『春秋列国志伝』の中の詩が『封神』で引用されてる
とあったので、とりあえず『通俗二十一史』で確かめてみると、
伯邑考が紂王を諌める詩、漁夫と木こりたちが太公望から教わった詩とか
金魚の詩とか本当にいろいろあった。
あと『殷周伝説』の六巻にあった

「賢を求めて遠く[石番]溪に至るも
賢人は見えずしてただ鉤を見る」

って詩は『平話』『列国志伝』『封神演義』全てに使われてたりもする。
10巻以降に晁田、晁雷の出番はあるのだろうか。なくてもいいけど。
演義でもすさまじくどうでもいい扱いだし、普通に創作の人物で、
黄飛虎たちみたく平話からいるような古参でも、
実は有名な神というわけでもないようだし。
ジャンプを立ち読みしてたら、「雷法」「普化天尊」
て名前がでてきたてびびった。

名前だけだけど。
殷周伝説ではこれやんないんだろうなぁ…

             申
            (゚∀゚ )
              |||

∧_∧
(    )       _______
(    )      (    )
| | |      | | |
(_(__)      (_(__)

太公望       申公豹
          ヾヽ   申
       三 _( ・l<(゚Д゚ ) !
         ミ_ノ ぱく

  ∧_∧ 
Σ(    )       _______
  (    )      (    )
  | | |      | | |
  (_(__)      (_(__)
前スレで宣伝されてた刀剣封魔録というゲームをやってるんだが、
辛環の魂が変化しただとかいう設定の鷹魔王という、
もちろん雷公っぽい姿をした敵がでてきた。
やっぱり本場はいいなぁ…。ちゃんとわかっててやってる感じがして。
>>61-62
カワイイ

女の子にウケるかも
71無名武将@お腹せっぷく:04/01/21 01:39
二階堂師匠のHP,3月までなのか・・(´・ω・`)
大阪のほうに転勤されるそうだから復活するとは思うけど。
巻末にある項羽と劉邦の紹介のページで
額にイレズミがあるから英布と思われる人物が
いまだに章邯として紹介されてる
『刀剣封魔録』なんだが、狼牙棒、瓜鎚、方天戟など
本場だけあって武器の形が勉強不足だったり勘違いはいってたりしてなくて
癒される。聞仲はなんか金鞭が武器じゃないし、火を使うわりに雷は
使ってこないけどイメージ通りのかっこよさだったからよかった。

あと、どうでもいいことだがゲーム中に日本語訳で閻魔大王てあって、
それ、もとは泰山府君とか東岳大帝とかだったのを日本向けに変えたんじゃないの?
と思って海外の攻略ページみたら普通に「閻王」だった。邪推しすぎたよ。
(妲己の太股は)いいももー、いいももー、い、いもーもーよー!
大阪ですと!?
どこなんだろう、奈良県に住んでるから会いにいけるかなー?
『刀剣封魔録』の三戦ネタは蜀の刀匠、蒲元ぐらいかな。
(時空が歪んでる世界という設定なので、干将莫邪夫妻と赤比、墨子、
南北朝の陶弘景、唐の衛国公のほうの李靖、元末明初の沈万山(万三)などが
同時にでてくる。)
・演義の雷震子と辛環は雷公の姿をしている。
・雷公の参考画像
http://www.greatchinese.com/gods/leigong.htm
http://www.taoism.org.hk/taoist-immortal/spirits-of-mountains-rivers-seas&thunder/pg3-4-4.htm

それらを反映させたらこうなった。↓


 ┃ ノノノノ  -___
 ┃(゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
 ┃丿\ノ⌒\  ____ ___
 ◯/\ /ヽミ __ ___
 ┃  ./∨\ノ\  =_
 ┃ .//.\/ヽミ ≡=-
 ┃ミ丿 -__ ̄___________ 
 雷震子(金棍装備)
>>78
あながち間違えてないような気もする(笑)。
雷神関係では他に、雷母こと閃電神が鏡を使うから
封神で閃電神に封じられることになる金光聖母も金光陣で鏡を使うのね。

雷母
http://www.greatchinese.com/gods/shandian.htm
なんか弓とか地味ですよねスレ読んでて、ふと気付いたが
封神に宝の弓って全然でてこねえな。
乾坤弓くらいなもんか?

まぁ、剣とか鞭とか明らかに武器とわかるものを飛ばすのはともかく
腕輪とか珠とか印とか如意とか塔とかなんでもかんでも仙術で飛ばして攻撃する
連中がわざわざ弓を使う必要ないんだろうけど。
http://www.hakuyo.net/new/comics/jan/comics_a.htm
今月は24日発売じゃねーか!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´∀⊂ヽ 
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
ごめん
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ●ノWヽ                 Λ_Λ
  ノパ ヮノ               ・;:';(゚Д゚  )
  / (_ ~⊃☆         -=≡・※(    )
  /=∞/ ピッ          ボコッ | | |
 レ し′                  (_(_)
        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       < 三兄弟勢ぞろい   >
        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ・ナタ           ・木タ      
                        ⌒ @
 §                〃⌒ヽ  ⌒/ )) 
 ‖ ●ノWヽ●         「=====ヽ /     
 ‖ ノパ ー゚ノゞ         (゚Д゚ 从 ◯      
 ‖⊂  Y つ◯  ≡    /  Y /       
 ‖  |=∞=|  @───○ |=∞==|        
 §  ∪ ∪          / / ) )        
                 (_) (_) 
                 
                  〃⌒ヽ  ・金タ
                  =山==ヽ
         シュッ     (‘ ー‘从
      >゚)⌒\,,__,,,/⌒⊂と   )
        >゚)⌒\,,__,,,/⌒|=∞==|
          シュッ    | | |
                  (__)_)
10巻の感想

え ら い こ と に な っ て る よ 横 山 君!!!
軽く20万人死にましたね。
軽く9将軍死にましたね。
さぁ、盛り上がってまいりましたー!
・張桂芳・風林コネェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
・岐山に猛暑冬将軍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
・魔家四将キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
 むちゃくちゃつえ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

四聖(王魔、楊森、高友乾、李興覇)?特殊な騎獣のいない
殷周伝説の世界だったらこんなもんだろ…。
ジャーンジャーン

わわわ!琵琶だ!
>>83 ワロタ 速いね
あの3兄弟&黄天化もいるのに何で雷振子がいないの?
それとも死んだ武王の兄弟の1人?

>>85
三戦板では被害の大半が逃亡兵で10分の1も死ねば全滅らしい
と言われている

>>86 孔命の東南風のように科学的説明の冬将軍には恐れいった

演義における雷震子の再登場はもうちょっと先だから(平話にいたっては終盤)
心配する必要はまだないと思う。
90魔家四将:04/01/25 13:59
御大よ、わしらの強さをよく分かっとるのは非常に感心だが、
なんぼなんでも「魔礼兄弟」はないだろう。
安倍なつみと安倍麻美を「安倍み姉妹」と言うようなもんだ。
「魔家」四将だから「魔」が苗字で「魔礼」が苗字じゃないよな…
だがそれがいい

…いいのか?
マレーの虎

                                       
なんちて
>>93 
ワロタw

というか花狐貂がなぜ虎に
「なんと、あの傘は銅傘か!」
「やあ、周の乾坤圏と鐃はちは霧雨のような優しさだなあ」
王魔「だいたい君主が臣下の妻に手を出したたくらいで一体どうだというんだ!!」
楊森「そうだ!!」
高友乾「あんたも周のために死ぬことはあるまい!」
李興覇「だいたいオレたちゃ20万もいるんだぜ。早く逃げたらどうだ、ほれほれ!」
アヒャヒャヒャ

呂尚「いやな顔だな」

呂尚は一瞬迷った。だが、この四将たちのいやな顔が呂尚の気持ちを鎮めた。
こんな四将相手に、太公望がと世人は云うかもしれぬ。だが、そんなことは糞くらえだ。
こんないやな顔をした奴等を生かしておけるはずがなかった!!

呂尚「合戦の作法、しかと見て置け!冥土のみやげにな!!」
97無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 22:28
殷周伝説ってどんなストーリーなんだ。
>>97
「ふむう」「むむむ」「わわわ」
「ジャーンジャーン」
>>86
特殊な騎獣どころか、本当は騎馬もな何をするわわわ
今日も「刀剣封魔録」をすすめてたら殷郊と殷洪が中ボスとして出てきた
のはともかくとして、朱昇(寡宿星)なんてのが中ボスとして出てきやがった。
本場だからって一味もふた味もちがいすぎるだろ。
83のは頭がでかく見えるので修正してみる。

 @ ⌒ @ ,---、 @⌒@  つ゚)⌒> ,---、 つ゚)⌒>
(( ヽ / γ====ヽ l / ))    /  =山=ヽ   /
@- - -⊂ヽ(゚∀゚ 从/⊃- -@  ┃⊂ヽ(‘∀‘从/⊃┃
丶丶/  ヽ  Y  / ヽ ノ ノ      ヽ Y   /  大風の歌!
  @二   |=∞==| 二 @       |=∞==|
        ( ヽノ             ( ヽノ
        し(_)             し(_)
       木タ               金タ
鐃はち(←JISコードにないから変換できない)
琵琶の音がジャーンジャーンとなってるのには驚いた
晁雷のキャラが好過ぎ。この後も出てくるのかね。
あんまり関係ないけど
『別冊宝島 決定版!! このマンガがすごい! マンガナビ厳選1328作品』で
殷周伝説は紹介されてないけど、四大奇書がちゃんと『水滸伝』『西遊記』
『金瓶梅』『三国志』だったことには感心したよ。
次の巻で登場するであろう、よーぜんが楽しみだ。

>105
光輝先生の金瓶梅が読みてー。
太公望呂尚
            ,. -‐‐‐‐‐‐‐‐‐- 、
           │  |     |  |
        ○=│  |      |  |=◯
           l   |     |   |
           |ニニ''" ̄ ◎ ̄ ̄`|
           /〃く゛ ̄\/ ̄゛`、`、
          {| | /   -----   ヽ}
         { | レ/`ヽ、,,_  _,.='へ l
         {ヽ|j  ' ̄('7`  { エ'ア } l
         l 9lj    ̄     i  ̄  !
          ヽjl  `ー'   ,,.j `ー' i
           _ll  //_____'"_,\ !
         /ヽ{ト、 | |   ,,.  | |/
      __/ロ回 \\V      レ ト、
__, __,. -‐''"   \回ロ\>  i||i  |ロ回\___
 | .        \回{二|     /つロ/   '''''''‐‐丶
 |          \回ロ|    /ロ回/        |\
 |            \ロ|   /回ロ /        | \
 |             \ヽ/ ロ回/         |  \
 |               \/回ロ/          |    ヽ
 |                /ロ回/           |     }
 |                /回ロ/           |/    }
 |              /ロ回/           /     l
 |              /回ロ/           /      l

(改造ですけどね)
まぁ、「ようぜん」じゃなくて「ようせん」だとは思うがな。
水滸伝の時に間違ってないものが殷周伝説でわざわざ間違えることは考えにくいし。
というかちゃんと「なた」ってやってるし。
魯雄のひげが真っ白なののに髪は真っ黒なのが気になる。
くおぉナタちゃん最高!
三国志のツアーのページで発見
http://www.iijnet.or.jp/xipec/sight/meisho/sight29.htm

清代の建築とかやけに冷静な紹介だな(w
趙公明  「ねんがんの 金蛟剪を借りてきたたぞ!」
   
  :曹宝 かんけいないね
   
→ :七箭書で 呪殺
   
  :定海珠を 返す


趙公明  「な なにをする きさまらー!」
この前、友達と殷周伝説のロケを見に行ってきたんだけどマジ、驚いた。
噂なってるから皆もしってるだろうけど、木タ役の人とナタ役の子、本当に仲が悪いみたいだよ。
休憩中とか全く会話しないの。視線すら合わさない。もう空気ピリピリ。
ほら、ナタ役の子ってスポンサーの重役の子じゃん。ようするにコネでのキャスティングってわけ。
それで、叩き上げであそこまで上りつめた木タ役の人が怒っちゃってるとかいう話。
作中だとあんなに仲がいい兄弟なだけに驚いたよ。
逆に仲が良かったのは賈氏の女優さんと紂王役の俳優さん。
休憩中もずっとベッタリ。ありゃ、フライデーに載ってた不倫疑惑の記事マジかもしれんな。
そうそう、崇侯虎役の役者さんなんだけど顔のわりに優しかったんで驚いた。
サインも嫌な顔しないで書いてくれたし、俳優さんのオリジナルグッズ(赤鉛筆)までくれた。
人はみかけによらないなぁ。
最後になっちゃったけど呂尚役の俳優の話。ありゃ悲惨だ。
可哀想に彼、休憩時間中ずっと一人ぼっちだったよ…。
やっぱ、43歳であの顔だもんな。周りも対応に困って話しかけ難いらしい。変に気を使われてたよ…。
セットの端でお茶をすすってるのを見た時はファンだっただけに複雑だったね。
水戸黄門みたいに役者交代すりゃいいの(そういや聞仲役は2代目だっけ?)。
まぁ、色々書いたけどさ結構面白いロケだったな。
今度、昔中央電視台の三国志演義やってた所で魔家四将戦のロケがあるみたいだから見に行ってみなよ。
今日のトリビア

ダイヤモンドはトンカチで割れる

を見て乾坤圏(金属)で魔礼青の白玉金剛〔金蜀〕と温良の白玉環を砕くのを思い出した。
ついでに

ベン・ジョンソンが追い風で全力疾走すると100mを11秒で走る

で風といや魔家四将の武器と董全の風吼陣とカン芝仙の風袋を思い出す。
風吼陣と風袋は定風珠で打ち破ったが、魔家四将の武器は花狐貂以外、
盗むとか、使われる前に鑚心釘とかで、打ち破ってないよな。
 ixi         ixi                  ixi
      ixi       ixi   ixi       ixi
          ixi       ixi           ixi
   ixi                   ixi
 ixi            ixi                 ixi
        ixi                 ixi
ixi                  ixi 
                           ,  _∧  |紅|
 ●ノWヽ●                  /〈 (_・ | (゚∀゚ )
  ノパ ヮ゚ノゞ ヒャッホ-♪ ちょうちょだ  C〈<〈━━|\|━⊂)_|
 /  Y \                   ヾ、〈   (  ̄ ~∪ )ヾ~~
 ○|=∞=|○                    ゙    ||` || ( | ( |
   ∪ ∪                         '~ ~ '~ '~
う〜〜〜〜賢人賢人

今 賢人を求めて全力疾走しているわしは
西岐にいるごく一般的な諸侯
強いて違うところをあげるとすれば
占いに興味があるってとこかナ――
姓名は姫昌

そんなわけで渭水にある
[石番]溪にやって来たのだ

ふと見ると
岩に一人の老人が座っていた

ウホッ!太公が望んだ賢人…

ハッ

そう思っていると突然その男は
わしの見ている目の前で
鉤のない釣り針で釣りをはじめたのだ…!

釣らないか

賢人に弱いわしは教えを請うために
ホイホイと西岐城に
つれてきちゃったのだ
彼――
ちょっと仙人っぽい
東海は許州の出身で
呂尚と名乗った
爆ワラ
黄飛虎さん、あんた紂王をオンディルルラギッタンディスカー!!
紂王    姫昌へ げんきですか。いま酒池肉林してます

姫昌    うるさい死ね 民を苦しめんな殺すぞ

紂王    ごめんね。わしはじめて酒池肉林したから、ごめんね

姫昌    うるさいくたばれ、早く開放しろ

紂王    伯邑考殺しておきました。たいせつに食べてね 食事はしていますか?

姫昌    死ねバカ王
>>120
ギャハハ!
>>120
バカ王ってフレーズは絶妙だよね。
最初に言った人は炮烙されたけど(w
姜皇后も炮烙だったと思うんだけど、殷周でやらなかったのは残酷だから?
あれ?さっき確認したところ演義も姜皇后は殷周伝説と同じく拷問によって
殺されてたましたよ。平話の場合は摘星楼から投げ落とされて殺されてますけど。
たまたま闇の土鬼発見したので読んでみたら
>>44さんと>>49さんと懐かし漫画板の人達の気持ちがわかった。
本当に霞のつぶてだった。
「ふむう」
「むむむ」
さわやかな横光漫画の常套句が、殷末周初の青空にこだまする。
紂王様のお庭に集う武将たちが、ファン以外には同じに見える顔で、背の高い門をくぐり抜けていく。
汚れを知らない心身を包むのは、明らかに後世の衣装や武器。
ナタが西遊記や封神演義よりも闇の土鬼に近いように、不老不死の仙人などいない、
基本的にみな人間でパワーダウンしてるはずなのに、やけにはじけてる三兄弟や魔家四将のように、
妙なアレンジも楽しむのがここでのたしなみ。
もちろん、戦車による戦いなどといった、殷周革命期という時代を考えた戦闘など存在していようはずもない。

殷周伝説。
平成6年連載開始のこの漫画は、もとは『史記』『武王伐紂書』『封神演義』
をベースにつくられたという、伝統ある横光系歴史漫画である。
日本。封神演義がアレンジされたイメージばかりで広まってるこの国で、ファンに見守られ、
別に原作に忠実でもなく独自のアレンジが冴え渡る横光の園。
時代は移り変わり、連載が終ってずいぶんたつ今日でさえ、
全21巻読み続ければ温室育ちの純粋培養横光ファンが箱入りで出荷される、
という仕組みが未だ残っている貴重な漫画である。
遁竜[木舂]と呉鉤剣がなぜ蛇鞭と鐃はちになるのだろうか…
>>123
腕を焼かれる刑も炮烙と言う事があるらしい。
むしろ気になるのは、比干の死様の違いかな。
比干はやっぱり心臓を刳り貫かれた死が良かったですな。
>>125
元は伝統的御嬢様学校か何かだっけ?
>>127
比干が紂王を諌めたために心臓を摘出されたのは
平話や演義の創作エピソードじゃないのにね…。
おお  ひちゅうゆうこんよ  とうししてしまうとはなさけない

  尤                費
(‐人‐ )⌒つ      ⊂⌒( ‐人‐) 
ヽ_つ⊂ノ′        `ヽ_つ ⊂ノ
>>131
その二人には、もっと苦しんで芯で頂きたかった。
かといって周側に一寸刻みで殺すとか必要以上に残酷な殺し方をさせる
というわけにもいくまい。
演義だと費仲と尤渾も神として封じられるってのもすごいな。
【淫羞2】ダッキタソに責められたい、ハァハァ!!! のスレはここでいいんですか?(ハァハァ
検索すんのにすげぇ時間かかったよ
>>135
ここは貴方の探しているスレではございません。
速やかにゲラウトヒア
殷周伝説での魯雄の死に様はけっこうかっこよかった。
朝歌近辺には女カ宮がひとつしかありません。民衆が祭ってます。
で、機会がなかったので参詣した事がなかったです。
しかーし、姜皇后(演義では商容)に参詣をすすめられた!ラッキー!神像がみれる!っと喜ぶ暇も惜しんで、女カ宮へ!
当然男らしく壁に詩を書くのだ!
ああ、、、女カちゃん、娘々かわいいよお、などとお気に入り神像で盛り上がる私
そして、いよいよ大詰めが近づき、フィニッシュに選んだのは女カ様!
もうテンション上がる事山の如しで、ほとんどブリッジ状態で詩を書きまくり!
誰もいないので、「ああ〜!女カ様ああ!女カ様あああ、天女かーいいよーーー!かーいい〜!」
等とほぼ絶叫しながら詩を書いていたとき、、、、
「陛下、お静かに」と笑いながら商容が入ってきました。
わしは会議等で大声を上げることが多いので、そんな感じだとおもったみたいです。
しかしそこには、天女を側室にしたいという詩を書く天子の姿が、、、
詩を洗い落とすように言われたが、聞き入れませんでした。
2週間会話してないです。。。
以前は諌言してくれる重臣だったのに、、、
国の出来事などを嬉しそうに話してきてくれたのに、、
すまん、わしはバカ王なのだ。。。

どうしたらいいのでしょう??
だれか、もっと美女をめぐんでください。。。

あああああ、、、あのような美女を側に置きたいものよ!
        |                            /ヾ
        |                          ゝイノ
        |                           / /
        |                          / /
        |                          / /
        |                         / /     _____
        |           シコ   n_     ./ /     .|       |
        |                (  ヨ    / /     .|       |
        |           シコ   | `|.     /⊂//    |       |
        |                 | |.    /⊂//    |       |
        |                / ノ ̄ `/  /      |       |
        |              / / イ  O○ヽ       |       |  
        |  ∧女∧       ( `ノ )/(/|  |'^ \ \    | ∧商∧ ←商容 
        | ( ´∀`)       (。Д。'')~ |  |   \ \  .| (´Д`,,)  | 
        | (    )     .   紂    |  )    |  )  |  ( : )   |  
        | | | |     .       / /     / /  .|   ∪∪   .|  
       / (_(__)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
                      ∧  ∪
  人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  )                                                    (
  ) ああ〜!女カ様ああ!女カ様あああ、天女かーいいよーーー!かーいい〜!    (
10巻みるまでは黄天化が原作通りに陳桐戦以降は剣を使わずに
双鎚がメイン武器になってたら御大は神とか考えていたが
10巻みたらそれどころじゃなかった。
四不象はまだですか?
・五色神牛、火眼金睛獣、墨麒麟など他の霊獣もでてこない。
・演義で四不相に乗るのは四聖の霊獣に対抗するためだったが
 殷周伝説では四聖自体普通の武将で霊獣に乗ってない。
・その四聖戦もすでに終了。
・土遁などで空を飛ばずに9巻の「疾風」など鍛えてるから速く動けるで
 すませてるんだからこの先わざわざ霊獣だすことも考えにくい。

というわけで四不相とかはでてこないと思う。
麒麟については現実のキリン(ジラフ)がどうのこうのなんて言う奴まずいないのに
四不相については現実の四不象が動物園にいるとかどうとかって
混同してる奴ばっかりなのはなんなんだろうね…。
安能ですら麒の頭、龍の体とかはっきり現実の四不象とは別のように書いてんのに。
「出た!黄天化さんの『莫邪の宝剣』!!」
「火竜[金票]持った※潼関総兵陳桐……
こいつの首をはねる以外に使わないのは(日本のごく一部と本場では)有名な話だぜ!」

※殷周伝説では臨潼関
何かよくわかりませんが、
ttp://sword.tacomall.com.tw/product/
で見つけた呉鉤の紹介
ttp://sword.tacomall.com.tw/product/dao/sw-13.htm
置いときますね。
いまさら気付いたんだが殷周伝説で紂王が姜皇后にすすめられて女[女咼]宮に参詣するのは
平話で姜皇后にすすめられて玉女観に参詣してるのを意識してるんだね。
演義だと参詣をすすめたのは商容だから。

深いな…御大。
簫昇「銭まくど 銭まくど 銭まくさかい 風流せい」
148無名武将@お腹せっぷく:04/02/01 13:03
文王「サマワに宮殿建てますんで働きたい人は来てください」
一日銀一銭て高いのか低いのかよくわかんないね。
そりゃもちろん強制よりはずっとましだが。
宮殿より先に治安をなんとか…
考えてみたら趙公明、簫昇、曹宝、陳九公、姚少司の全員が財神だから
金銭ばらまいてもおかしくねえや。
152無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 03:55
>>150

地面に円を描いたので座ってください
はい。お言葉に甘えて画牢に入っておきました。
               ____
              /       \
             /         ヽ
            /   ∧_∧   |
            |   (´∀` )   |
            |   (  つつ   |
            丶  ( ̄__)__)  /
             ヽ         /
              \____________ / 
お友達スレができてたよ。

横山光輝「闇の土鬼」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1075648154/l50
もう全21巻のうち10巻まで来たのに、魔家四将って少し遅くないか?
原作つきの戦国獅子伝と張鳳の百錬鎚はともかく、
闇の土鬼と殷周伝説をみると御大って
しなやかなほうの鞭や縄をつけてふり回して飛ばす武器が好きみたいだね。
魔家四将戦は演義でも全100回のうち40回から始まるから
たしかに遅い気もするねぇ…。
でもナタと李靖の確執とか張桂芳と風林の存在じたいとか
けっこうはしょってるし、これから先もスルーされる奴けっこういそうだし
大丈夫じゃないかな。
岐山の雪をやってくれたのだから、魔家四将が起こした嵐に対抗して
太公望が北海の水(元始天尊が三光神水で補強)で西岐城をおおって防ぐ場面を
やってくれるんじゃないかと実はまだ期待している。
最期の方が病気の悪化でハイスパートぎみになってるんじゃないの?
10巻の最初の合戦で
黄飛虎 黄天化親子は何やってましたか?
>>160
四将と戦う五人をサポートするため、
みえないところで殷軍20万をくいとめる万夫不当の大活躍

だといいな
この後に及んで、申公豹と竜鬚虎もスルーされてることに気がついた。

それはいいとして、頭はラクダ、首は鵞鳥とかその合成獣っぷりといい竜鬚虎だけが
山海経にのっててもおかしくない雰囲気をただよわせてるのは不思議だ。
女[女咼]とか広成子とかの古代の神や仙人もでてくるが、
なぜか道教や仏教といった後世の神々がメインになってる演義にしては妙だ。
漫画系板で女カとかの古代の神が殷周革命の物語にでてくるのが
漫画オリジナル(殷周伝説ではない)で小説には全くでてこない
と思ってる未開人がいたことに驚いたよ
封神演義って文学的に西遊記とか平妖伝と同じ神怪小説なのに
歴史小説として紹介するのも勘弁してほしいものですな…
わりと古くから中国の雷神は日本でいうカラス天狗みたいな格好をしている
→よって雷神である雷震子もそんな姿をしている。
こんな基本的な事もなかなかひろまってないよな。
(安能とかジャンプの漫画による勘違いや間違いだけは広まってるが)
肥はさすがにちゃんとわかってたが。
まっ日本じゃ、水怪の沙悟浄が河童ってことになってるし
演義もまだまだマイナーでブームになったことすらないし
地道にやるしかないのかねぇ。
>>160
おれは辛甲と辛免も何やってたのか気になる
自分はコウ夭と太顛が何やってんのか気になる。
わたしは晁田と晁雷もまだ生きてるはずだから気になる。
僕は崇城戦で梅徳を討った呂公望は何やってたのか気にならない
方兄弟は、どこですか?
>>170
演義だとおちぶれて渡し舟で日銭を稼いでる
だったかな。
エキセントリック エキセントリック エキセントリック 太公望呂尚!

今日も西岐が戦争なのは
エキセントリック(太公望!)呂尚がいるからさ

早いぜ 早すぎるぜ 四聖の登場から退場
装備も充実 うれしいな
仕置きの手段さ(OH! 画牢!)

呼べば答える腐れ縁 道士の仲間だ 人畜無害の人材

(ナタ!)(乾坤圏!)
(金タ!)(蛇鞭!)
(木タ!)(鐃はち!)(さあ、みんな行くぞ!)

仕える相手は文王の次男 今は武王の聖人 姫発 (丞相…)

敵か味方か殷郊、殷洪(敵かな味方かな)

だけど寂しい事もある(紂王の顔は2度と見たくない)

がんばれ武王 がんばれ武王 わしは限界だー
くらわせろ くらわせろ 誰も知らない謎の岐山 猛暑冬将軍

エキセントリック エキセントリック エキセントリック 太公望呂尚
>>172
なつかしすぎる。絵が浮かびすぎる。
>158
でも殷周伝説の魔家四将も強いけど宝貝で嵐を起こせそうもないから
北海の水で防御とかも必要なさそう。
殷郊と殷洪、ふたりはプリキュア
ハリガネムシ使いでてこねえかな
【西遊記OR封神演義ごっこ】

1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それが××(孫悟空か二郎神(楊セン)か袁洪)だ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
巻末にある項羽と劉邦の紹介で章邯とかかれてる人物は実は英布のまちがいっていうから
図書館にあった3巻で確かめてみた

…鍾離昧が本当に例のAAの通りだった。
それで三巻だけ古本屋になかったのか…(違います)
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの低確率で「ばかおう」が登場

あqwせdrftgyばかおうlp
しかし、蓮花化身だから化血神刀以外の毒、病気、魂にはたらきかける術や宝は平気って
ナタの特色が使えないのは辛いね。
ナタがんばれ。超がんばれ。
9巻53Pより 
>青い青銅棒と如意珠と乾坤圏を選んだ

作りたての青銅って金色のはずだから青いってことは
年季の入った物のようだ。
金ぴかの新品じゃなく使い慣れた武器を撰ぶナタ…渋いな。
青銅大活躍
『演義』40回、41回
魔礼青 長鎗、宝剣「青雲剣」、白玉金剛[金蜀]
魔礼紅 方天戟 混元傘
魔礼海 槍 琵琶
魔礼寿 二本の鞭というか[金間] 花狐貂

『演義』99回
増長天王魔礼青 青光宝剣   風をつかさどる
広目天王魔礼紅 碧玉琵瑟   調(風向き)をつかさどる
多文天王魔礼海 混元珠傘   雨をつかさどる
持国天王魔礼寿 紫金龍花虎貂 順(雨の降らせ方)をつかさどる

そりゃねーんじゃねーの?(次男と三男の持物が)
「お師匠さま!雪だァ!」(今夜の東北地方)
山頂布陣ならぬ山の中腹布陣
膝まで入っちまうぜ

ってよく考えるとえろいな。
>>186
お師匠様が天にお祈りして降らしたんだ(東北地方に)
次は狭山市にお願いしたい。
馬謖が山頂に陣を布いたのは本能的に暖かい場所を求めていたからか(違う)
調べてみたら[石番]溪って北伐で趙雲とケ芝がおとりの兵として
曹真と交戦した箕谷と同じ場所らしい。
>>185の続き
近世の四天王の一般的な姿

東方持国天王 琵琶。
南方増長天王 宝剣
西方広目天王 龍(蛇)
北方多聞天王 傘

もう、わけわかんねえ

参考
http://nika01.hum.ibaraki.ac.jp/~nikaido/shenming_c.html 二階堂先生の論文(中文)
http://www.kofucci.or.jp/cci/keizai/seito/travel/hokoji.html
ttp://www.geocities.co.jp/Stylish/7739/pengin1.html
前スレでロ亨哈二将(鄭倫と陳奇)について勘違いしてた者だけど
本場では普通に金剛力士(仁王)=ロ亨哈二将って説明されてるんだな。すげえ。
魔礼海

さあ かかってこい   ゙
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ☆。:.+: .   |海|       
   .. :.   ( ´∀`)       ジャーン
     / ̄/,― 、\ o。。     ジャーン
.:☆   | ||∪三三三mΕ∃.
.:*     \_----イ\ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
>185
風をつかさどっても風向はダメ、雨をつかさどっても降らせかたはダメ…
なんかかわいそうだ。
[金間]は鞭(銅製の竹刀状のもの)に似たようなものって
解説されてる場合があるから、勘違いしたのでは無いかと思う。

呼延灼でも同じ間違い犯したよね・・・御大。
殷周伝説の魔礼寿の得物は鞭や(金間)みたいな短い武器ではないけど
ひもっぽいほうのムチでもなく、なぜか「槍」ってかいてあるから
呼延灼の時みたいな勘違いとは違って、にょうはちや蛇鞭みたく原作とは別物というだけだと思う。

というか殷周伝説で魔礼寿に持たせてるのは槍じゃなく月牙(金産)くさいのですが…御大。
ttp://www.gaopu.com/GETSUGA.HTML
ttp://homepage3.nifty.com/suikosai/houmotu_dir/weapon.htm
珠とか瘴気で西岐の哨兵を落馬させる乗騎とかの印象が強いけど
演義の李興覇も地味に[金間]使いだったりする。

…なぜ斧にするの?
ようやく演義では風林が二本の狼牙棒使いで張桂芳が槍を使ってたことを思い出した。
殷周伝説では王魔に槍、楊森に二本の狼牙棒を使わせてるから御大は青竜関コンビを
完全にスルーしてたわけじゃなかったよ。
殷周伝説の魔家四将

魔礼青 長い槍 宝剣(名無し)
魔礼紅 混元傘
魔礼海 槍 琵琶 
魔礼寿 槍(月牙[金産]?) 虎

能力は別として一人だけ明らかに原型をとどめてすらいない人がいらっしゃいます。
魔礼青

 さあ わしの宝剣の力を見るがよい     
 lヽ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 l 」 |青|                ●/        ∩_∩
 ‖( ゚∀゚ )           三<■        ( ´Д⊂ヽ
三⊂    つ    _●      /  >    三⊂    ノ
三 人  Y   三/  ■\/            三 人  Y
  し(_)      / \  ●           し (_)
       \●/     三V■V          
      三 ■       /  \   ●  
       <  >          三 ̄■ ̄ 
                       /  \
魔礼青の髪型は演義の蟹のような顔という設定を表現してるのだろうか。
混元傘強すぎ。
だって混元傘だよ? ってか混元傘にどうやって勝てるのか。
なたはメチャ強いけど混元傘には勝てない。相手が悪すぎ。
近距離での勝負なら勝ち目あるかもって思うけど、無理。混元傘に死角なし。
戦場で傘を武器にするなんてそもそも人間業じゃない。凄すぎ。
混元傘を超える武器は未来永劫現れない。これ定説。だから勝てない。
猛暑に雪をを降らせるヤシも混元傘には勝てない。勝てると思ってるヤシは頭悪すぎ。
っていうか混元傘使うのって魔礼紅じゃん? その魔礼紅が強すぎ。
スピード速すぎ、頭の良さ最高、しかも魔家四将。凄すぎ。
その魔礼紅が混元傘持つなんて反則。強すぎ。
威力? そりゃもう理解不能。なんてったって混元傘だから。
軍荼利明王1億人分の強さかって? 全然足りねぇよ。西岐厨必死だな。
それに混元傘さえあれば老後も安心。永遠の命までついてくる。
まさに未知の兵器。宇宙とかブラックホールとか、そんなのは糞。糞以下。
混元傘には血液サラサラ効果もあるし漂白パワーも比べ物にならない。
『マハーバーラタ』『ラーマヤーナ』の核兵器っぽいあれ。あれが混元傘。
もう分かったろ? 魔家四将=四天王なんだよ。認めとけ。
初期の張飛並に巨大な[烏β]文化がでてくるといいな〜
文王は封神されないのに、馬氏、費仲、尤渾、飛廉、悪来あたりは封神される封神の基準
まだ二巻だが、にヵんで大爆笑した。
宰相が「そこまでいうな」といったのに笑った
何だ 藪から棒に
ナタが余化を倒した場面を思い出した↓
ttp://members2.tsukaeru.net/kuroneko/cgi-bin/source/No_0263.jpg
>210
これ次のコマは相手が一歩避けて自爆だろ?
最近のマンガはそう思わせる甘さがある。御大はそんなことない、と思う。
御大の漫画には驚かされっぱなし。
我々は武吉が何故兵士を殺したのかという疑問を解決するため、
武吉の故郷である西岐の南方に向かった。
「まだ西岐にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した文王さまに失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る樵たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
王さまの帰国だの、霊台建設だの、飛熊の夢だので浮かれていた我々は改めて
南方の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて武吉を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、西岐南方の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は武吉の母親から貰った柴を手に、
打ちひしがれながら城へと帰路についた
いけめん御大にめろりんきゅー
みんな演義好きなんだね。
これまで演義は意図的に避けてて、商周時代は史記など史書でしか触れてなかったので
御大の作品が俺のスタンダードになっていきそうだよw

それにしても[シ巳]水関を1人で落したナタが、魔家四将戦ではただの子供みたいに
なっているのが気になる。
モクタと一緒に戦ってるんだから、いくらなんでも手くらい痺れるはずだけどな。
無敵の如意珠はなぜ使わないんだろ。

戦国時代でもないのになぜ王の下の王がいるのか、戦いの形式が当時のものとは違う、
とかはできるだけ考えないようにしているけど、他にも解せない事が多いw
史記を混ぜてると言うけど、演義からいかにも演義っぽい部分を削ってるだけのようなw
登場人物の読み方が史記と違うのがいるのはご愛嬌?
史記が入ってるというのがどうしても引っかかるんだよな。
それさえなければ、何の問題もなく読めてると思う。
まだ先が長いので毎月の楽しみにはなっているけど。
>214
あまりそういうことを気にする人は御大の作品に向いていないかと…。
いや楽しみかたは人それぞれなわけですが。
史記を混ぜてる部分…
そういやどこだろw
炮烙あたりを期待してたけど普通に後世の解釈のものだし。
犬戎と密須の討伐もなかったし。
史記を混ぜてるというのとはちょっと違うけど
潼関と臨潼関をいれかえたり、明らかにおかしい位置にある水関の場所を
現代の(というか現実の)とは違う場所って説明してたりしてるのはよかった。
話の流れと関係ないが水関と虎牢関は別名なだけで同じ場所のことだったんだね。
>>170
平話バージョンの方相は武王の本陣まで攻めあがり、
武王の馬を刺し殺してマジで武王を殺す5秒前まで追い詰めるんだけど、
殷周伝説では無理っぽい。
演義の方兄弟もどっかで道術を学んだとかいう設定もない、ただの武将なのに
元ネタの方相氏通りに四つ目というのもすごいが。
御大とは40年の付き合いだよw
御大がいなければ封神に触れることはなかったくらい。
御大の史記に演義を織り交ぜたようなものをを期待していただけね。
御大ならではの仕掛けには免疫がありすぎるくらいあるからw
タイトルが封神でなかったくらいだから、てっきり何かあると思ってた。
三国志で言えば、正史と謳いながら、演義そのまんまというのと似た感覚がある。
単に横山版封神でないことを、この後の話に期待したい。

>>216
史記にしかない解釈が少ないのがちょっと残念。
また、子供向けの漫画じゃないんだから、比干の心臓の話はちゃんと描いて欲しかったかな。
水滸伝では武松の話を意図的に最後のほうに持ってきたというのがあったように、御大はあまり残酷シーンは
好きじゃないのかもね。

>>217
位置関係の修正や気候の説明は良かったね。
>>219
ええ!方兄弟が武王に突撃?
王子を助けた辺りから、「これは西岐に下るな」と思ってました。
紂王無道なり!だったのに。
今のところ史記に演義を織り交ぜたようなものというより
演義に平話を織り交ぜたようなものになってるね。
例えば演義では殷郊たちが処刑直前に広成子と赤精子に助けられる→
殷周伝説では平話で殷交(殷郊)を助けた胡嵩に助けられる、
平話では蕩州太守の韓渥が姫昌を冷遇しろという命令に逆らって酒食でもてなす→
演義にそんなエピソードはないが殷周伝説では蕩州太守の韓握が姫昌にひそかに差し入れをする。
>>222
混乱させてすまん。あくまでも平話での話。
平話の方相は殷交(殷郊)を助けない、というか終盤になってようやくでてくるから
殷周伝説のとは全然違う。方相の父の方昌なる人物はいるけど方弼のほうはいないし。
殷周伝説ではなんか十絶陣とかなさそうだから再登場するかどうかさえ不明。
まあ、平話でも演義でもなんだかんだいって方相(と方弼)は周に帰順するから
殷周伝説でも再登場するとしたらそうなるとは思うけど。
>>218

反トウタク連合の最初の戦場が泥水関
関羽が華雄の首を取って
次が虎労関で関羽張飛劉備三兄弟呂布を追い払った場所で
別々じゃないの?
>>225
自分も最初はそう思ってたけど、それはあくまで演義の話であって
今泉恂之介氏の『関羽伝』によると時代ごとに呼び名が違っているだけの同じ場所らしい。
それと下の海外(中文)のページも参考に。
ttp://www.jiapu.net/GDDL/HLG.htm
ttp://www.no1190.com/news/ReadNews.asp?NewsID=1827
ttp://www.china-tiger.org/knowledge/story_7.htm
ttp://www.mqxs.com/zlxj/jsxs/003.htm
>>224
そういうことですか。安心。
御大のとは、また別の文献なんですね。御大オンリーなもので。
ぜひ兄弟で再登場を願いたいものです。
二人の優しさと潔さにほれたかも。

>227
それなら御大の優しさにも期待しておいたほうがいいです。
史記を混ぜてる部分ねぇ
炮烙の説明で
「銅柱に油を塗り、炭火の上に架けて罪人を歩かせ、火中に滑り落とし焚死させた」
という史記の注釈にある説を紹介してるところかね
伯邑考うさぎはやるのに虞とゼイの訴訟はやらない。
御大が何を基準にしてるのかわからないよ…御大
おおっ 肉が兎に変わった

         /‖    ‖ヽ
         | ‖    ‖  |
         |  ‖   ‖  /
        ヽ ‖   ‖ /
         ヽ ‖  ‖ /
         ┴┴─┴┴ - 、
       /             ヽ
      |     MM  MM   |
      |     (゜ ) (。)   │
    三三/⌒    ⊂⊃   ⌒三ミ   
      \____人_______ノ
 Ci^iっ  |       \|/      |
  ヽ \┌─────────-、
   ヽ │ ○   \Δ /  ○ i \
      |        /      |
こんなウサギいらん!
むしろ増殖 
         | ‖    ‖  |              | ‖  ‖  |              | ‖  ‖  |
         |  ‖   ‖  /              |  ‖  ‖  /        .    |  ‖  ‖ /
        ヽ ‖   ‖ /              ヽ ‖ ‖ /              ヽ ‖ ‖ /
         ヽ ‖  ‖ /                ヽ ‖ ‖ /               ヽ ‖ ‖ /
         ┴┴─┴┴ - 、             ┴┴┴┴ 、              - ┴┴┴┴ 、
       /             ヽ         ./  ノ     ヽ ヽ         /  ノ     ヽ ヽ
      |     MM  MM   |     .   /     M    M   ヽ         /      M    M  ヽ キラリンッ
    .  |     (゜ ) (。)   │       |    (゜ )__(。)   │       |    (● )_(●) │
   三三/⌒    ⊂⊃   ⌒三ミ   . 三三⌒   (__)   ⌒三ミ    三l⌒     (__)  ⌒ミ
\―/  \____人_______ノ       \_____人_______ノ      . i\_______人_____ノ_人_
 Ci^iっ |       \|/      |   Ci^iっ |       \|/      |   ..Ci^iっ |        \|/    |  .∨
  |\ ┌─────────-、   ヽ \───────── 、  ヾ\├────────┐
  ⊥ .ヽ|  ○   \Δ /  ○ i \   \ |  ○  \Δ/  ○  i\  \_~ソ  ◎ \△/ ◎i
      |        /      .|     .  .|      /        |       |        /     |ヽ
>>1
乙(←なぜか蛇鞭にみえる
周公旦が飛熊の夢占いをして南方を巡行するよう進言するのや
軒轅や堯や湯王が〜〜の夢を見て〜〜したって例えもひそかに武王伐紂書からきてたよ。
封神演義だと周公旦は夢占いしないうえに、夢の例えも高宗が飛熊の夢を見て傳説を得たこと
だけしか使われてないから。
なんか指輪物語のスレが立ってたのを見て、ふと思ったんだが
指輪の宝貝がないことに気付いた。(たしか西遊記にも)
腕輪は乾坤圏とか魔礼青のもってるやつとかあるのに。
三国志でも火砲は出さなかったから殷周伝説でも出さないよな?
むしろ最強必殺技

免戦牌(どんな状況でも敵が攻めてこない)

のほうが心配
あんま関係ないけどGガンダムには十絶陣とかそのまんまなのや
五火七“令羽”旗とか張紹の紅砂陣を破るのに
南極仙翁が使った五火七“令羽”扇を参考にしたと思われる技がでてくるんだね。
全然詳しくないけど、使う武器がフラッグだから“扇”じゃなく“旗”なのか。
当然といや当然かもしれんが細かい配慮だな。
デビルガンダム四天王が正体を顕すときに煙幕を出すのもそうだな。
殷周=伝説は『史記』『武王伐紂書』『封神演義』を
ベースにする作品である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この作品を極めることにより…
     ( ゚д゚) 周 太公望
     (\/\/

闇の土鬼効果は120%上昇
     ( ゚д゚) 如意珠トイウカ霞ノツブテ?
     (\/\
          \ 乾坤圏


バカ王度では63%上昇
      炮烙―
          |
       (゚д゚ )
 タイ盆_/| y |


殷周=伝説を極めたものは無敵になる!
 鐃ハチ   ( ゚д゚)   蛇鞭
    \/| y |\/
Gガンダムの東方不敗自体が金庸の有名な作品に出てくるキャラだし
Gガンダムの放映期間が94/04/22〜95/03/31だし(制作期間はわからん)
普通に安(ryだろうけど今川監督は殷周伝説のことどう思ってるか
というかそれ以前に殷周伝説の存在じたいを知ってるかどうか。
今川監督は香港映画のファンだしね。
ジャイアントロボなんかもその手のネタがでてくるし
日常会話でもあまり使えない殷周伝説

「皆さん この女は人間ではない 妖怪だ」

セクハラのいいわけに
秘宝伝説 魔家四将

魔礼青「宝剣の きれあじを きみらのからだで あじわうがいい!」
魔礼紅「この 混元傘で きみらのこうげきは ふせぐぞ」
魔礼海「わたしには ひるいなき びわのえんそうが みについた
魔礼寿「きたぞ きたぞ!(とらが)」
>>247
いきなり新スレかよ!
わりといまさらだが、呂岳とかその弟子が病気を起こす武器使ってるのは
病気の神だから病気を起こす道具使って当たり前で、雷神が雷を起こす、
風神が風を起こすのと同じくらい当たり前な話なわけだから、
いちいち細菌兵器とかSFとかいうのは間違ってると思うのだがどうか?
だって日本で風神が袋から風だしてもそれが気象兵器とかSFとかいう奴いねえじゃん。
ついでに封神でも風神のカン芝仙が袋から風だしてたけど。
Gガンダムに十絶陣がでてるっつても同じなのは名前だけで
Gガンダムのほうの宝華教典・十絶陣は旗で敵を囲み、
身動きを取れなくして上から止めを刺す技だから封神のとは全然別だがな。
封神の十絶陣も天絶陣、地烈陣などの十の陣の総称だし。
>>214
魔礼青のセリフに
「はっははは 我らの鎧は特別製でな ちょっとやそっとじゃ斬れぬぞ」
ってあるから魔礼紅の鎧も特別製で如意珠使っても防がれそう…

…顔狙えばいいんだけど
>250
> 風神が袋から風だしてもそれが気象兵器とかSFとかいう奴いねえじゃん
つまり今まで誰も風神を見てもSFだとか気象兵器だとか発想できなかった
わけだろ?誰もしてなかった発想を思いつくのはすごいことだぞ。
もっとも考えてみればSFかぐや姫なんか思いっきり手垢のつきまくった手
だから、「これって古典だけどSFじゃん」なんて今さら恥かしくて宣伝文句に
しようなんて普通思わないよな。安能タンはある意味スゴい。
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
四聖(殷周伝説の王魔など四将)の身長 一丈五、六尺
魔礼青の身長             二丈四尺

でかいね
>>255
html化といえば最近知ったんだけどガイドライン板に
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作りますってスレがあり、
>>55にあるミラーはそこで依頼されてルクダル ◆guIdE/2ChIさんがつくってくれたものなんだね。
依頼してくれた人、ルクダル ◆guIdE/2ChIさんありがとう。

ここでこんなこと書いても意味ないけど。
もちろん神話、古典にSF的な要素があるとかいう神話、古典がベースのSFとかはあり。
でも北欧神話にでてくるトールの得物のミョルニルも
投げれば敵を百発百中でなぎ倒して自分のところに戻ってくる槌だが
それをミサイルとか北欧神話=SFとかいいだす奴はたぶんいないし
普通は神の武器だから、魔法の武器だから、神話だからですませるよな。
西遊記や平妖伝だってそうなのになぜ封神演義だけ…

やっぱり安(略たんはすごい
『演義』八回より
方弼の身長 一丈六尺 方相の身長一丈四尺

四六回         
方弼の身長 三丈
四八回
方相は背が高い

巨大化してる人がいます
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /    バカ王      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/__/__/
周           ヽ 丶  \
  文王 武王   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (魔家四将)
ノ 丿       \  呂  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (費仲尤渾)
   /          \     \/|                (魯雄)
 ノ   |   |      \  尚    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        女[女咼]
 ̄  | な  伯 ウ| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い 邑 サ|         ノ   聞    仲 .  ゝ         / /
   | で 考 ギ|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛紂王巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛妲己
    う    .も
    気                  __          
    持            /    | 土 |   廿  ./\
    ち            日 几  | .口 |   中   ----
                 勹 又 丿   」   十   口卩 
・・・・逝ける!(ぐっ)
ナタの乾坤圏はチャームポイント
宝の縄に捕まったやつ(趙江、黄竜真人、太公望など)も
秘技ネコジャラシができたら逃げられるのに。
>>262
行くなーーーーーーー!!
>263
しかし、金磚や風火輪は別の神(華光)のチャームポイントなのに
西遊記などではもともとは乾坤圏もってないのに、
今じゃ神像も西遊記の京劇でさえも乾坤圏がチャームポイントというのもすごいね。
四巻の琵琶精(?)をなぜホウラクの刑の道具で焼かなかったんだろ。
妲己が「これぐらいの火力では死なない」と言ってるのに
・どのくらいの火力で死ぬのか妲己は知ってるけど呂尚は知らないっぽい
・琵琶精が死ぬほどの火力を炮烙で出せるかどうかもわかんない。
・紂王が残酷だってことも知らなかった庶民の呂尚が炮烙のこと知ってるのかな。
・紂王や比干からすればすでに死んでるようにみえるから普通に焼くのも
 炮烙で焼くのも一緒というか別に琵琶精は紂王に逆らったわけじゃないし。
炮烙で琵琶精をいっきに焼く→灰になる→
灰になっちゃえば人間も妖怪もないので太公望は琵琶精を妖怪だと証明できない→
極刑。死ぼんぬ。
琵琶精の正体の石の琵琶に弦をつけて鳴らしてもやっぱり魔礼海の琵琶みたく
ジャーンジャーンて鳴るのか。
6巻で琵琶精を鹿台にはめ込んだのをみて思い出したが
最後に焼けるのは史記だと鹿台(春秋列国志伝も)、平話だと廟、
演義だと摘星楼になってるな。
殷周伝説では鹿台か摘星楼のどっちだろ。
いくつかの中国地名辞典を調べてみたら、西岳の太華山、終南山、
仏教名山の峨眉山、普陀山、関羽の魂があらわれた玉泉山あたりの有名どころはともかく
五龍山、青峰山、九仙山、二仙山、[山空][山同]山、金庭山、九宮山とかみんなあった。
演義の場合、水関みたいな例もあるし地理は超テキトーだとは思うが。
弓地味スレ読んで封神にも弓の名手がいないか探してみたが
・ナタが乾坤弓と震天箭で石磯娘娘の弟子の童子を偶然射殺
・太公望が草人形を射る
・楊センが余徳に弾弓で金丸を当てる
ぐらいしかねぇ…。
準提道人が孔宣を倒した時の十八手、二十四首の姿での装備に金弓があるけど
もってるだけでつかったわけじゃないし。
普通は中国仏教的には
山西省・五台山が文殊、四川省・峨眉山が普賢、
浙江省・普陀山が観音、安徽省・九華山が地蔵
の聖地のはず。
演義で普陀山に慈航道人(観音が元ネタ)がいる以外に
あってないのは何の意図があるのだろうか。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/20040120n02993.htm
日本の作品で日の丸つかっただけで有害あつかいされるなら
箕子が朝鮮に封じられる封神演義も規制対象なのかと思ってしまうのは毒されすぎか。
何かよくわかりませんが、
オンドゥル語に変換しときますね。

太公望呂尚
→タイゴルボルディョジョル
バカ王
→ヴァカオル
ふーっ まいった まいった 殷の野郎 なんでこんな時に攻めてくるんだ
→ヴ-ッ バイッタ バイッタ インドャドル ナンディゴンナドゥギルゼベデグヅンダ

オンドゥルルラギッタンディスカー!! のガイドライン 6Way!
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1076672872/
5巻まで読んだ。
聞仲マダァ?ってか1巻で「たかが小諸侯の反乱」とか言いながら7年以上もかかるのかよ・・
「思ったよりも手強い」で片付けられます
西遊記では普通に五台山に文殊、峨眉山に普賢てことだった。
読んでみてわかったが御大の『隻眼の龍』って伊達正宗じゃなくて山本勘助の漫画だったんだ
なんというかこのへんの忍者漫画の忍術、体術と殷周伝説にでてくる仙術って同レベルくさい
あと西遊記では観音のいる普陀落迦山だからさすが元ネタに忠実だ。
戦国獅子伝読んで大鵬を使う燃灯がでてもおかしくないと思ったが
たぶんでてこないだろうなあ
周の東征と孟津の会盟も一回ですませそうな予感
>363 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/12 19:35
>>362
> その後、歴史書を読んで「こんなの幸村じゃない!」と憤慨したりしてな。
> 「この本、おかしい」なんて。

>364 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/12 19:37
> そんな馬鹿が実在するのか?

>365 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/12 19:42
> 同人女ってそんな感じだというイメージはあるな

笑えない…
鹿台が焼けるのが史記ベース、摘星楼が焼けるのが演義ベースっぽいが
刀剣封魔録というゲームでは紀元前1044年に商滅亡という具体的な数字を使ってるわりに
焼けるのは摘星楼なあたりおもいっきり演義べーすだったりする。
紂王と崇侯虎  「ねんがんの 鹿台がたったぞ!」
   
  :そう かんけいないね
   
→ :崇城を 攻める
   
  :ゆずってくれ たのむ!!


崇侯虎  「な なにをする 姫昌ー!」
兵士「あーっと狼牙棒がー!」
ナタ「二刀流・・・」

楊森「100万パワー+100万パワーで200万パワー!」

楊森「いつもの2倍の落馬が加わって200万×2の400万パワー!!!」

楊森「そして、いつもの3倍の棒の回転も加えれば400万×3の・・・
  ナタ!お前を上回る1200万パワーだーっ!」

楊森の頭は砕けた
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
   崇黒虎       崇侯虎
ねんがんの三国志演義の訳本(ちくま)をてにいれたぞ
読んでみたら太公望のことを姜子牙と書いてる箇所があった。
姜子牙って呼び方は封神演義のオリジナルでもなんでもないんだね。
   :そう かんけいないね
   
→ :殺してでも うばいとる
   
   :ゆずってくれ たのむ!!


>>289  「な なにをする バカおうー!」
太公望は呂望、尚父、姜尚、姜子牙 子牙 と色々ある
『史記』では、
太公望呂尚者,東海上人。…本姓姜氏,從其封姓,故曰呂尚。
また、譙周曰く、「姓姜,名牙」。他に、牙は字ともいう。
二階堂先生のところで『武王伐紂書』読んだら、その時点で
「姓姜名尚、字子牙、號為飛熊」になってた。
瀚典で検索してみたら『新唐書』に
「呂尚字子牙 , 號太公望」と書かれているらしい。
あまりに後世のものすぎて信用できないけど、
子牙という字が講談とか小説の創作でないことくらいはわかった。
孫子の用間篇でも「昔殷之興也、伊摯在夏、周之興也、呂牙在殷」
となっていて太公望とおもわれる人物を「呂牙」と書いてる。
前スレでも書いてあるけど花関索伝で三兄弟が義兄弟の誓いをするのが「子牙廟」
少なくとも講談とか小説の場合、「姜子牙」が一般的な呼称なのね。
魔礼寿さん
                ◇
                ┃〜⌒ー⌒〜
                ┃ ∧∧  〜
                ┃ (゚Д゚,,)  〜
                ┃⊂⊂ .|  〜
                ┃ |  |〜 〜 これ、魔礼寿、そなた
                ┃ し`J   〜 旗から虎を出してみよ! 
                ┃〜⌒ー⌒ 〜 ,---、
      |寿| Λ_     ┃         =山=ヽ
.    ( ゚∀゚)%| ・_)    ┃        (‘∀‘从\
. )━━_(⊃ α|/|━━(  ┃      乙⊂乙⊂ )
  ノ(^( ∪~  ̄ )     ┃         |=∞==|
   | ) | ) || ` ||      ┃        | | |
   ~’ ~’ ~’ ~’     ┃        (__)_)
                ◇
                ┃〜⌒ー⌒〜
                ┃      〜
                ┃      〜
                ┃      〜
                ┃      〜
                ┃      〜      本当に出すなよ!
    ニヤリ        ┃〜⌒ー⌒〜          ,---、
      |寿| Λ_     ┃   ミ    ミ ガオッ   =山=ヽ
.    ( ゚∀゚)%| ・_)    ┃    (    ΛΛ     (‘∀⊂ヽ\
. )━━_(⊃ α|/|━━(  ┃   ⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ  ⊂  y  ノ
  ノ(^( ∪~  ̄ )     ┃                |=∞==|
   | ) | ) || ` ||      ┃               人  Y
   ~’ ~’ ~’ ~’     ┃               し (_)
                                     [ 完 ]
        __
  /    | 土 |  イ ―   亠 ヽ/
  |ヨ 几  | 口 |   |  ┬   二 口
  勹 又 丿   」   |  厶   口 儿
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

殷 殷 周!周!周!

は似てない
雷震子の平話での武器は大刀、演義では金棍、
殷周伝説で次にでてくるときは
せっかくだから丸太を武器にするぐらいインパクトがないと
蛇鞭やにょうはちに勝てないね。
戦国獅子伝で戦車でてくるから書けないんじゃなくて書かないんだ。
ビスケット・王魔
三教捜神大全にのってる太歳殷元帥の説話では
殷の郊外に捨てられてたから乳名が殷郊。ひでえ
305無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 06:53
11巻の発売日はいつ?
平話の終盤で方相が武王を刺し殺す直前まで追い詰めたが、
金の龍と紫の気が武王の身体を守ってるのを見た方相は
武器を捨てて降参したのを読んで、三国志演義で趙雲が長坂の戦いで、
阿斗を抱えて脱出するとき、張[合β]に追われて穴に落ちたが、紅光とともに飛び出した話を思い出した。
いまさらながら毎月ちゃんと単行本がでることを保障されてるのはいいね。
世間じゃ単行本化されない漫画もたくさんあるのに。
>>308
そこが御大と潮出版社の凄い所だ
鉄扇使いとか剣玉使いとかでてきそう…

って三国志や戦国はともかく封神ベースの場合べつにおかしくねえや(傘使いはもういるし)
創価学会は大嫌いだし、その舎弟である潮出版も嫌い。
でも、創価も潮も漫画雑誌に関しては放任主義らしく、売上気にせず自由なものが描けるらしいね。
連載する漫画家も創価系統ではない人が多い。横山光輝先生も創価信者ではないし。みなもと太郎は熱心な信者だけど。
演義でもさすがに剣玉使いいないが、韓栄の息子たちが紙の風車である万刃車を使う。

といっても、殷周伝説で韓昇と韓変はでてくるかどうかわからんうえに
風車がでてきても幻術用の道具にしかならん予感。
万刃車という風車は軸が青銅!羽根は皮で出来ていて盾にもなる!
とか妄想してみたけど、御大はおれなんかの妄想のはるか上をいきそう
というか豪快にスルーしそう。
オン ベイシラマンダヤ ソワカ!

日本はともかく中国だと李靖と魔礼海の加護なのかよ!
平話では洛陽の守将が徐郎、徐蓋の兄弟で徐蓋の息子たちが徐昇と徐変。
徐昇と徐変は忠義より孝行を優先したため親子ともども助かる。
韓昇と韓変は忠義と孝行を両方全うしたため親子ともども…
なんかジャンプで現在連載してるBLEACHという漫画に、
高速移動する飛簾脚という、普通に考えて飛廉が元ネタの技を使うやつがでてくるらしい。
しかし、殷や秦どころか中国に関係なさげな漫画にネタが使われているのに
でてきて当然の漫画ででてここなかったてのは…
えーと、飛廉と悪来って殷周伝説にも出るんだっけか。
道教や仏教でも高位どころか最高神レベルが出て来る演義はともかく
殷周伝説の場合、がんばれば普通の武将でも勝てる世界だから
足の速い飛廉、力持ちの悪来はじゅうぶん活躍の余地があるな。
許仲琳とか李雲翔とかの封神の作者は
上等な料理(自由奔放な民間信仰)にハチミツ(堅苦しい儒教倫理)
をぶちまけるが如き思想の持ち主っぽい。
ジャイアントロボの今川監督は香港映画ファンとのことだが
こんなんも観てたのかね
ttp://hw001.gate01.com/a-mov/movie/kungfu&sword/KungFu&Swordmovie21-na.htm
ttp://kanbun.info/keibu/rongo14.html
関係あるのかないのかわからんけど(たぶんない)
孔子の弟子にも南宮カツがいるんだね。

…って、あれ?孔子が管仲のこと擁護してますよ?あれあれあれ?w
よく考えたら余化も韓栄の息子の韓昇・韓変も師匠は同じ蓬莱山の仙人の余元と法戒だから
何かお互いにコメントとかあってもいいはずだけど、全然なかった。
火徳星君といや封神では羅宣が封じられる神だけど
三國志演義では糜竺の家を焼きにくる火徳星君は女性
なんか「ふむう」や「むむむ」や「ジャーンジャーン」ばっかりに
注目がいくけど自分は「うん?」がけっこう好きだ
いよいよ明日発売だ
ア…  
次巻で魔家四将戦の決着と聞仲戦がはじまると予想
鐃はち(楽器のほう)って仏具だから、春秋戦国時代の名剣が元ネタの呉鉤剣よりも
仏教関係者の木タにとってふさわしいとは思う。

でも御大がわかってやってんのかは激しく疑問。
11巻読んだよ。
ちゃんと楊センだったから一安心。
11巻71Pで竇栄を「とうゆう」と読ませてたが
原作だと遊魂関の守将は竇融だったり竇栄だったりするから御大も混乱しちゃったんだね…
影の術を少々…すげーアヤしい人になってしまった
331無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 22:32
そしてやっぱり「魔礼兄弟」なのか…
>>331
「南宮」括は、「南」将軍って呼ばれてるしなあ
殷周革命ものでこんなに辛甲が活躍するのは珍しいw
演義で思いっきり「南将軍」と呼んじゃってるからね
335無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 04:02
武吉の「ネーネー」になんとなくワロタ
336中国思想専門:04/02/26 07:54
>>320
孔子は、管仲を否定しているわけではないですよ。
評価していることもあります。
むしろ、評価は上の部類に入ります。
シ水関よく燃えるなぁ
338無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 14:16
魔家四将戦はあっけなくてがっかりした
まとめて出てきてまとめてやられるのが封神の常
>>336
320のレスはあの封神の前書きを書いた安能大先生にむけてものだったりする。
6巻まで読んだ
「後の四百年は誰かの助け合ってのものとお考えください」
って、さすが後世に書かれた書物だな。春秋戦国時代のことを皮肉ってるのか?
342無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 19:29
ニヤニヤしたあげくわけもわからぬうちに殺された魔礼寿萌え
安能大先生によると

・孔子は管仲を異常なほど嫌っていた
>>320とか>>336
・孔子や儒家は既に書かれていた『史記』を除き、太公望を歴史から抹消した
→孔子の時代から司馬遷の時代までずいぶん開きがあるけどその間になんとかしなかったの?
→『史記』より後の『漢書』から『清史稿』までたいてい太公望のこと載ってるんだけど
→というか『詩経』に太公望が武王を助けたって一節があるんだけど

やっぱり安能大先生は偉大だ(w
魔家四将は意外とあっけなかったけど
ちゃんと幻術に対応する策があるのはよかった。
原作だと魔家四将が酔って寝てる間に楊センが混元傘を盗むとかだもん。
頼りになる将は東伯軍 南伯軍と戦っております

殷破敗と雷開はだめなん?
辛甲が格好良すぎ
こんなに辛甲が活躍してるのは殷周伝説の他には春秋列国志伝くらいなもんだ
金タ「山岳戦なら俺たちだけでも二百や三百の兵を相手に出来るからな」

さりげなくとんでもないことをおっしゃる…
349無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 06:16
なぜか金タだけ二重
しっかし、おもしろくなってきたよな
原作の場合、魔家四将は黄天化の鑚心釘でまとめて秒殺されるから
(魔礼寿だけは花狐貂に化けた楊センの手助けがあったが)
殷周伝説ではがんばったほう。

辛甲が。
なんか検索したら、辛甲の辛氏って夏の[女以]姓からわかれたものらしい。
ボン♪ボン♪に笑わせてもらいました。
張奎が出っ歯だ
      ☆ ジャーン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
    ☆ ジャーン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 12巻まだー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
>355
待ちくたびれんのはええよ!
黄花山の四将で殷周伝説に出て来るのは辛環ひとりだけですかい
あー11巻やっと買って来た。読むぞー!
黄花山の頭目が辛環一人なのは黄飛虎の義兄弟、四将(四聖)、魔家四将と
やけに4人組が多く続いた(他にもまだいる)からもういいよってことなのかな
辛甲といや史記の注釈によると紂王を七十五回諌めて殷を去り、
春秋左氏伝によると官職は太史というばりばりの文官なのに

…萌え。
七十五回諌めて殷を去り

が一瞬

七十五回諌めて股を去り

に見えた。
「何が何だかわからぬうちに息絶えた....」
あっけなさ過ぎないか!あんなに大暴れしたのに!
>>362
その解説と「ネーネー」がかなり好き
364無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 14:21
>>363

確かに武吉の「ネーネー」はいい感じ
うん 何か影が走ったようだが

人だって気付けよ
ケ、辛、張、陶の四天君は西遊記にも出てくる雷神だけど
殷周伝説には辛環ひとりなのは寂しいね。

こうなると演義では何故か殷洪の部下になってる龐、劉、荀、畢のほうもあやしいな。
ここまで仙道は普通に手助けしてるだけの描写なわけだが、
超公明と十絶陣はどういう扱いにするのだろう。聞仲大師のとこに
突然蓬莱山派の道士が加勢にくるのか、あっさりスルーなのか。
それとも聞仲大師が突然奥の手とかなんとか言って十絶陣を引っぱり
出してくるのか。

個人的には超公明を呪い殺すシーンはとてもイイので、省いて欲しくない。
平話だと趙公明はあくまでも普通の武将だから
殷周伝説でもそっちの可能性はある。
といっても殷郊と方相など演義が優先ぽいから仙人かも。
趙公明が演義どおりの仙人だった場合、峨眉山て蜀にある山だから
霊獣や五行の術で空を飛べない殷周伝説では往復大変そう。
呪殺となると、妖怪や悪霊相手の邪気払いとか
仙術ではなく知恵で対応した感じの占い破りとかとはわけがちがうから難しいと思う。
でてくる術も人間の知恵と技で対応できるレベルのものだし、
岐山の雪も普通に予測しただけだったし。
聞仲の友達の四聖。騎獣の瘴気で並の馬は動けなくする。宝珠を使う。(演義)
→四将は普通の武将なので普通の武器に普通の馬。(殷周伝説10巻)

聞仲は師匠の金霊聖母に「絶」の字を避けるよういわれる。(演義)
→有名な占師にいわれる。

なんか十絶陣とか趙公明とかでてきそうにない予感がするんだけど。
よくみると西遊記にも趙公明いたよ。
温元帥、馬元帥、関羽とともに四大元帥の一人として。
辛環が普通の姿ってことは雷震子も同じというか雷震子こねえ。
374無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 17:43
雷震子はきっと12巻に登場ですよ。
すっかり存在を忘れてる人も多そうだ。
また空中浮遊するのかな
ところで、火のついた炭を練った玉って  な  に  ?
火がついた炭って練れんの?
練った火は消えないのか?
>369
李セイの使者はもの凄くあっさりと昆倫山脈へ往復してたぞ。
しかも巻末の地図ではとても離れた場所になってたし…。
>>377
そういやそうだった。
>376
よくわかんないけど炭の粉をねって固めた燃料の練炭、豆炭、たどんの仲間だと思う。
敖光に訴訟をおこされる前に使者が崑崙山を往復して
噂を流す時間もあったんだからたしかにあっさりしてるな(w
火のついた、炭を練った玉
「DANZEN!太師は聞仲」

(聞ッ仲! 聞ッ仲!) 

★聞仲 聞仲
 聞仲 聞仲
 姓は聞で 名は仲
 太師は 聞ッ仲〜!

 魯雄負けて 魔家敗戦
 ぶっちゃけありえない!!
 
 征西しても西岐は
 むちゃくちゃタフだしぃ
 
 武将を討伐に向かわせるたび
 西岐 強く なるね☆
 
 your best! My best! 三十万いるんだから
 西岐なんてメじゃない!!
 
 笑う門に福来たるでしょ!!
 悪臣だって ブッ飛ぶ〜!
 
 勝利の花 咲かせて! 思いっきり〜 
 もっとバリバリ!! 

★死ぬまでくりかえし

(聞ッ仲! 聞ッ仲!)
>>381
なるほど!
横光の漫画は「、」が時々欠落してる気がする・・・
なんかいままで聞仲がどこかの道士のもとで修行したとかの話はでてきてないし
辛環にも幻術とか黄巾力士に山の石で押さえつけさせるとかしてないから
聞仲戦で殷側が術とか使わなそう。
なんで太公望、張良、孔明、明の劉基とかの中国の軍師って
文学などフィクションの世界だとみんな道士とか神仙みたいな扱いになっちゃうんだろ。
張良だけはしかたないけど。
竜環と簫銀と韓栄と辛環といいやけに顔に傷があるのや
隻眼のやつが目立ってる気がする。
仏像関係の本で、軍荼利明王には蛇がつきもの、というのを読んで
まさか金タの武器が蛇鞭なのは金タの元ネタが
軍荼利明王なのを意識して…!やってくれるぜ!御大!と一瞬思ったけど、
じゃあ魔礼寿が使うのが蛇や竜どころか貂でもなく虎なのはナニよ?
って事になるのでおれの思い過ごしだったみたい。
孔明のどこが道士なんだ?
孔明が道士扱いされてる本なんて見た事無いんだが。
張奎は黄飛虎が西岐に逃げる時に勝負を避けたほどの武将

でも出っ歯
本当にあの張奎に黄飛虎がやられてしまうんだろうか。
>>389
道士あつかいというか、演義の中で七星壇で祈祷して東南の風を呼ぶあたりとか
三国志平話の風を呼び雨を降らせ、豆を撒き兵隊にできるとかそのへん。
間違えました。
>>389じゃなくて>>388でした。
あと三国志演義の103回で孔明が延命の祈祷をするのに北斗七星の形に歩行してる。
道教の禹歩じゃん。
チンチン
トンテンシャーン
ヒョロヒョロ
遊魂関の竇栄はこのままいくと序盤から終盤まで
東伯軍の攻撃にもちこたえることになるから
聞仲が頼りになる将というのもわかる気がする。
いつになったら演義でなく史記ベースの話がでてくるのだろうか…。
少なくとも西岐の東征が始まってからだがかなり先になりそう。
>>391
東南の風はただの季節風だと書いてあるだろ。
あ、わかった、お前が言いたいのは物語の登場人物から見た孔明って事だな?
398無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 17:09
辛甲と辛免って兄弟なのかな
>>397
それじゃあ、こう書けばよかったのかな。

なんで太公望、越王勾践につかえた范蠡、張良、明の劉基とかの中国の軍師って
文学などフィクションの世界だと神仙みたいな扱いが多くなるんだろ。
水滸伝でも呉用はともかく朱武は物語の最後、道士になるし。
孔明も演義の中では道士の服装したり、祈祷したりと物語の中の人物(周瑜あたり)に
魔術使いと見られる行動するし、平話にいたっては思いきり「神仙」て書かれちゃってる。
>>391
石兵八陣や寿命延ばしの件など、もっと道士っぽいネタはあると思われ。
たしかに辛甲と辛免は同姓だからなにか関係ありげだ。
でも辛甲はともかく辛免は演義からの人物だから、殷周伝説の他には
演義をみるしかないわけだけど二人が兄弟と書かれてるわけでも、
はっきり否定されてるわけでもないからけっきょく不明。
>>399
>孔明も演義の中では道士の服装したり、祈祷したりと物語の中の人物(周瑜あたり)に魔術使いと見られる行動するし
はっきり言って、その程度じゃ作者から道士扱いされてるとはとてもじゃないが言えない訳だが。
ずいぶんひっぱるな〜。
もともとはっきり道士そのものとして扱われてるとはっきり主張したいわけではなく、
はっきり道士として扱われてないけど
なんとなく道服とか祈祷とか道士っぽいって軽い気持ちで書いただったんだけど。
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::

↑水関
魔礼青の頚動脈は無事じゃなかった
この時一人の兵士の影だけが取り残された

兵士!後ろ後ろ!
楊センが犬を使う機会があるといいな。
これまでのことを考えると
楊センの得物も三尖刀ですらなさげ。
篭城で一年て長すぎ!
と思ったけど、てきとうにぐぐったら
篭城が一年以上続く例っていくらでもあるんだね。
もし12巻で雷震子、方弼、方相、晁田、晁雷が出なかったりしたら

二度と出番はない予感
>>403
発言したんなら最後まで付き合え!
一時の煽りレベルのレスのつもりならもうそれ以上書き込むな!
ひっぱりたくないんならレスするな!
あんま関係ないけど
『列仙伝』にあった范蠡が呂尚に師事したとかいうのを読んで
正史でもなんでもない、仙人の伝記とはいえ、そりゃねーんじゃねーの?とは思った。
辛甲が活躍してる事に不満なぞもちろん無いが
太顛、コウ夭の活躍がないのはちと寂しい。
むやみに数だけ増やすと個々が薄まることもあるのはわかるのだけど…。
聞仲の得物は普通の杖なのか
415無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 19:18
黄飛虎と南宮活ってどっちが強いのかな
>414
ガンダルフ(ただし映画版)みたいだな。
あの杖には鉛が詰め込んであるんだよきっと
呂尚と聞仲の一騎討ちなんて無茶な場面はないだろうな
古武士の強さを教えてやるといって本当に強かったのは良かった。
杖突き連打かっこいい。
でも治世の世だったわりに殷て良将・忠臣が多いねえ。まあ反乱とか
あったからまったく平穏だったわけでもないだろうけど。
良い家臣がいるほどバカ殿の暴虐ぶりが目立つが。
どんな治世の世でも、奸臣はどこにでも居るもんだな
武王の弟に管叔鮮と蔡叔度がいるし、
周公旦も讒言のせいで楚に逃げることになるしね。
もし鎧に変形する盾が武器の奴が出てきたら…
ロックすぎてダメか。
文王の家来には奸臣ていないの?
太公望が斉についた後、斬ったヤツって誰だっけ
『韓非子』によると狂イツと華士の兄弟。
あと『春秋繁露』によると司寇の營蕩という人物も斬ってる。
ついでに荀子では孔子が少正卯を誅殺したのは
湯王が尹諧を、文王が潘止を、周公が管叔を、
太公望が華仕を、管仲が付里乙を、 子産がケ析と史付を誅殺したのと、
同じだと、孔子がいったことになってる。
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>  新刊まだかなぁ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
429無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 16:47
何か色々な意味でロードオブザリングとダブって見えてくる
魔法使いのガンダルフなんて大公望まんまだし
そうか! 封神演義は世界最古の

…いや、アンチ安能の人に怒られるからやめとこう。
431無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 22:09
>>429
ガンダルフはなんで魔法使わないの〜?
なんて質問を見るたびに言いたいことが・・・
432無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 22:12
最近は冬も終わり春も近づき暑いね〜
なんて思ってたら
この前の3月1日 朝起きたら凍死寸前(は言いすぎだけど風邪ひきそうになった)
外見たら雪降ってやんの! 絶句した

思わず10巻の残暑冬将軍を思い出した
さあ 退がって厚着して眠るがよい
>>432の家は山の麓。
山の中腹にある俺の家は勝ち組。
435無名武将@お腹せっぷく:04/03/08 07:19
11巻137ページで聞仲の額に怒りのアレが浮いているのがなんとなく好き。
横山さんはさりげなく怒りのマークをつけるのが上手い。
10巻139Pの魔礼青にも怒りマークはあったよ。
特にさりげないというわけじゃないけど。
(・∀・)ニヤニヤしてるうちに死んだ魔礼寿に(・∀・)ニヤニヤ
なんか人物名が出る度に藤崎竜の漫画がフラッシュバックする俺・・・
フジリューのストーリーを横山の絵で焼き直してみてほしい。
太公望は曹操・韓信顔、楊センは主人公顔で。
スープーシャンはどうしますか?
ふと思ったが、辛環以外の黄花山の頭領だけじゃなく
聞仲の門弟の吉立・余慶もいないね。
聞仲の弟子という以外に特徴らしい特徴ないからきついかな。
殷周伝説に出てこなかったからあんまり関係ないが
演義の魔家四将戦で死ぬ馬成竜の馬が赤兎馬だった。
どうでもいいことだがスターオーシャンブルースフィアというゲームに
カンショウ・バクヤとして干将莫耶の剣がでてくるらしい。
どうでもいいことではあるがなかなかやるな、とは思ったよ。
どうでもいいなら書くな
>>444
干将莫耶を西洋ファンタジーに出すのは、使い古されたネタだからなあ。
封~領域エルツヴァーユより前なら「やるな」だったかも知れんが。
御大が黄天化の長剣に莫邪の名前を使わないのは
後の時代にできた剣の名前を使うのはおかしいと感じたからかな。
干将莫邪、呉鉤剣、太阿、竜泉みたいな後世の名剣じゃなくても
『荀子』によると文王は録、太公望は闕って剣を持ってることになってるけど
それらは出てこないかな。『史記』『平話』『演義』に出てこないから無理か。
太公望の闕という剣は宮城谷氏が『太公望』の中で使ってた覚えがある。
11巻71Pを読むとケ嬋玉は投石術の名手とのことだが
それってナタの霞のつぶて…じゃなくて如意珠とかぶらないか
今週の蒼天航路を読んで史記に
紂王は素手で猛獣と格闘できたという記述があったのを思い出した。
猛獣って言っても虎か豹が関の山だな。
象とか麒麟なんて居ないだろうしなぁ。



            ハッハッハッハ


昔の中国には象はいたよ。
舜の弟の、有鼻国の主。
あと、山海経にも、舜の墓には象が住むって。
↑お前まだ象なんて信じてんのかよー
象さんが好きです。でも麒麟さんのほうがもっと好きです。
俺が寒いと思って書かなかったネタを…(´゚д゚`)
その寒さを極める!!!
よし、俺の象さんを存分に味わうがいい。
動物の話じゃなくて紂王の能力の話だけど
史記の注釈の『帝王世紀』の引用で
「紂倒曳九牛,撫梁易柱(紂王は九頭の牛を曳き倒せて、梁をおさえて柱をかえられる)」
という話もあったよ。
崇黒虎の乗騎が牛だから御大にとって火眼金睛獣は牛なのか?
と思ってたら余化の乗騎は普通の馬だった。
字の意味だけみれば赤目で金のひとみの獣だから牛でも馬でもいいとは思うけど。
ケッケッケッ 暴れられる

なんかやられ役の吐くセリフくさい
殷周伝説で横光漫画初体験だけど、
横山光輝の漫画を分析しる。。スレの

>19 指は読者に向けてさす

が本当だったので笑った。
殷周伝説は(戦国獅子伝+史記)÷2のような作品だな。
仙人がでてきるSF小説が元だし
たしか御大の漫画の史記にも斉の国関係のエピソードのときに
太公望が出てきた記憶があるな。
漫画が違うから顔も違ってたけど。
項羽と劉邦に出てくる人物も史記だと顔が違うね。
同じ顔は趙高くらいか…
項劉の曹参も
史記で韓信の部下として出てたっけ。
そういや戦国獅子伝と史記にも孫びんとほう涓がいたよな
気がつけば12巻まであと一週間
マジすか!!
471無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 11:00
>>467
いたというより、ほとんど準主役だし・・・
戦国獅子伝はエロくていいけど、ほう涓の顔がどっかの山賊の親分みたい。
御大は意外とエロいな
再登場する時に蘇護と蘇全忠の顔が一巻と違ってそうな気がする。
戦国獅子伝では妊婦の腹を裂いてるから残酷なのが書けないわけではないし、
尚書や淮南子などや、平話と演義の両方の原作で紂王が妊婦の腹を裂いてるのに、
殷周伝説ではなぜかそのエピソードはやらない気がする。
>亡くなると顔が急に黒くなる

横山光輝の漫画を分析しる。。スレでみたが
文王でも崇侯虎たちでも費仲、尤渾でも同じだった
たまたま職業ギルドの神々の名前が書かれてるページを見つけた。
ttp://www.ycrc.com.tw/txt/A9035.htm
ttp://home.kimo.com.tw/yy9988855/E/E.htm

関羽(関公)、諸葛亮、華陀、黄忠、厳顏といった
おれらにもおなじみの名前の他にも素でどんな人物、または神だかわからんのがいっぱい。
というか[米羔]餅、[米羔]點、酥餅業(たぶんお菓子業)の神が聞仲とのことで
二階堂先生はガチだったことに感動。

でも、廚業の神に易牙って…なんかすっげ。
478無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 14:15
いまままでに伝家の宝刀の「ちょこざいな」は使われていませんよね?
他の「ふむう」「むむむ」「うん?」「なんですと」はあったけど
「ちょこざいな」はまだっぽい。
477のリンク先で黄飛虎と比干が皮革業の神になってんので思い出したが
殷周伝説では二人が妲己の仲間の狐を殺してその皮で袍を作る話をやってないから
6巻の偽の天女はそのまま無事なのか。
ようやく雉鶏精の胡喜媚がスルーされてることに気付いた
>>481
比干の無心菜エピソードが無視されたから
出すに出せないんじゃないの
そういや演義で比干の心臓をとりだすように紂王をそそのかしたのは胡喜媚だったな。
京劇のサイトがあったがやっぱり三国志関連の演目が多くてすげえ
と思いつつも封神関連の演目もあった。

ttp://www.xikao.com/
渭水河(一名:文王訪賢;一名:八百八年)
ttp://www.xikao.com/plays/2021.htm
太師回朝(一名:大回朝;一名:陳十策)
ttp://www.xikao.com/plays/6013.htm

太師回朝にある写真の人物が、持ってる武器からいって聞仲だと思う。
琵琶精も雉鶏精も原作だとこの先ろくに出番ないから
ずっとスルーされ続けてもそれほど支障はない気がしないでもない。
妲己側のエピソードは元々そんなに多くないから、
使う順番を考えてあるんじゃなかろうか。

このまま周の進軍だけでストーリーを進めるとちょっと
最後が唐突にならない?
次の次の巻は土行孫活躍
ハゲでデブだけど
聞仲戦より後の妲己側のエピソードというと
足の叩き折りと妊婦の腹割きと最後の戦闘ぐらいだよなあ。
たしかに少ない。
ああ、12巻発売は明日だったな。思い出してよかった。
今日12巻売ってた。聞仲戦からケ九公戦へ。
このままいくと土行孫の得物も鉄棍ではなく青銅の棍になるのか。
>490
おっ、はやいね。
>>492
折り返し点ということで巻末に、これまでのあらすじも載ってるよ。
そういえば11巻までのあらすじはひとつ前の巻のストーリーだけで
全体のストーリーのあらすじはやってなかったね。
12巻を買った。今巻も御大ワールド炸裂だった。
謎の擬音
ピャポピャポ
聞仲……
いつもの本屋にいったら殷周伝説が平積みでポップまであった。
でもよりによって6巻の文王が車を曳く絵だった。他になかったのかよ潮出版社。
黄花山の四人が辛環一人に凝縮されて活躍が増えると思ったら
それほどでもなかった。
12巻は凄い。とりあえず「火事だ!★」を挙げておくが他もすげぇ。
あとケ嬋玉は頭身が藤子不二雄しててイイ。
三尖刀は出さないかも…と思ったら
普通にケ九公の得物だったんでびびった。
ケ九公の武器みて、原作じゃ刀じゃなかったっけと最初は違和感があったけど
よく考えたら長柄の刀だって刀なんだから何もおかしくない。
503無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 02:17
あの投石娘が投げる不自然な軌道の石はスティール・ボール・ランを彷彿させた。
あの無茶な変化の原理は後でちゃんと説明されるのだろうか
505無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 07:35
今月の笑い所

黄天化「ははは それが投石術か」ガッ

(n‘∀‘)ノシ―――===三三●)´Д`ノ)ノ
ここに来て荒木ネタを垣間見るとは思わなかった
SBRは6月まで休載。少なくとも殷周伝説は14巻まで出た後か。
外套と石で即席の「帆」を作り、季節風を利用して加速します。
官渡の戦いといい、十絶陣と趙公明関係といい
御大のスタンドはキング・クリムゾンなのかもしれない。
悪霊や妖怪がいるんだから聞仲の霊が紂王の夢の中で
最後の諫言をするエピソードはあると思ったんだが。
あの安能ですらつっこんでなかった
聞仲の北海征伐に12年て時間かかり過ぎなことに
つっこむとは・・・。御大恐るべし。
横山もの以外はあまり歴史知らない初心者です
これ読んでみて今までの歴史ものと何か違和感が……
出てくる人が必ず変な武器や必殺技を持ってるとか
出たと思ったら突然姿を消す人とか(蘇護とか、崇黒虎とか、どこでなにをしてるんだろ……)
超人的な子供が大暴れとか、なんかヒーローものの漫画みたいだと思ってたんだけど……

原作はもっとすごかったの?(汗)
封神演義だと思って読んだら物足りなかった


が、やはり御大の漫画はいい 気づくと2,3巻立て続けに読んでいた
>>512
うん。殷周伝説はこれでも原作の封神演義と比べて荒唐無稽度はひかえめ。
武王伐紂書と比べるとどっこいどっこいだけどね。
とりあえず、蘇護と崇黒虎は後でまた出てくるはず。
蘇護はケ九公戦の後で。
蘇護も崇黒虎も12巻のあたりだとまだ自分の領地にいると思う。
517無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 01:15
聞仲太師とガンダルフって戦わせたらどっちが強いかな?
聞仲自身は妖術が使えないので、ガンダルフの勝ち
結局、聞仲のメイン武器はあの杖だったのか。
辛環と戦ったときは散歩の途中でたまたま杖しか
武器になりそうなのがなかったからとかじゃなくて。
>>511
同感。でも、封神演義のあの聞仲(アンド強力お友達軍団)が12年かかるのは
ただごとではない気がするが、殷周伝説の聞仲は太公望の術中に易々とはまる
程度の実力なうえお友達もいなかったから、12年かかったってあまり不思議な
感じがしない・・・その方が妲己の讒言がより理不尽にはなるけどさ。

話は変わるが、雷震子合流がスルーされましたね。お蔭で似た者同士の辛環も戦闘
シーンで活躍出来なかったなあ。楊センが青影の術を使うんだから、奴等二人は白影
みたいに大凧に乗せてくれりゃ楽しかったのにw
方弼と方相たちもスルーされちゃってたね。
522無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 07:00
ア・・
>>521
船頭として登場して、十絶陣の風吼陣と落魂陣で死ぬはずだったのに・・・
御大はこれをどう切り抜けるんだろう
平話では方相は武王を追い詰めるけど、周に降伏して許されて開路引駕大将軍に封じられて
無事なんだから殷周伝説でもなんとかなるんじゃないか。
今までが基本的に平話よりも封神優先なので方兄弟はもうそれっきりなのかも
方兄弟に関しては出なきゃ出ないで
命拾いしてよかったねという気がしないでもない。
      ☆ ジャーン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
    ☆ ジャーン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 13巻まだー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
528無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 15:27
とりえあず面白かったのは
ぷよぷよした男が一目ぼれしたシーンと黄天化の顔に石が当たるところかな?
もっといろいろあったと思うけど脳震盪を起こすシーンが面白すぎた。
お茶を吐いてふやけたので明日もう一冊買って来よう。
>528
そのレスを見て4巻82Pの呂尚が酒を吹き出した場面が思い浮かんだ。
このまま殷郊と殷洪たちも投げっぱなしジャーマンなまま
スルーされるような・・・。
531無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 22:10
12巻のラストようせんが引き上げるシーンかっこよくなかった?
それにこれまでのあらすじも載っていて個人的にかなりお得な感じがした。
というわけで


      ☆ ジャーン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
    ☆ ジャーン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 13巻まだー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/


       \ミ    >>527、531ガッ
               (  ゚∀(●三三三三===─ヽ(‘∀‘#)ウルサイッ
            \_/⊂ ⊂_(● ガッ        //
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|\\       //
       | ̄ ̄ ̄彡 ̄ ̄ ̄|  |   \\∧  //
       |   /       |/     < > /
                         ガッ
>531
ああ、冷静に仕事をまっとうして引き上げるのってかっこいいよな。
534無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 23:23
金たでオナニーしたのって俺だけ?
>>534は金たを見たとたん血が逆流してるのではないかと思うほど興奮してしまった。
一目惚れしてしまったのである。
>530
御大無道なり!御大非道なり!
周よりの闡教と殷よりの截教の二大派閥が出てきてないとはいえ
誰がどっちよりの人物かは基本的に原作と同じだから
漫画に出てくるとしても、たぶん周よりの衢留孫門下のはずの土行孫は
ケ九公に味方するよう勧めてくる申公豹がいない殷周伝説ではどうするんだろ、
ケ九公につかずにいきなり周につくのか?とか12巻発売前はいろいろ考えてた。

で、土行孫は仲間からケ嬋玉の事を聞いて自発的にケ九公につくのを読んで
御大にやられたと思ったよ。
538無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 03:40
>>537
御大千歳!御大千歳!御大千歳!
>537
しかし御大は土行孫をどう使うつもりなんだろう。
女目当てに周側に寝返って、しかも気づいたらケ嬋玉とケコーンでは
救いがたいほどロクでなしキャラになってしまうと思うのだが。
540無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 13:32
>>539
だからピャポピャポで愛嬌のあるキャラにしたかったのさ。
横山光輝の漫画を分析しる。。スレより

>41 :無名武将@お腹せっぷく :04/03/16 21:00
> 一回セックスしただけ(レイプでも)で女が惚れる場合が多い

13巻でナニかが起こる…!
130pのご馳走肉が旨そうだ。さすが殷の帝。

ところで気がついたら超公明が完全スルーってどうよ。
十六法の陣ってひょっとして十絶陣の代わり?

あと黄飛虎とか土行孫とか、ちゃんと討死させるんだろうか。
だとしたらピャポピャポでも許す。
普通敵陣で味方と別行動は取らないだろと・・・
なんで分裂していくんだよ・・・
迷路のような分かれ道で勢力を分散させたいのが丸分かりなのにね…。
>542
おれもあんなでかい肉食いてえ〜。
陣内の亀裂に殷の兵が落ちてたけど
P85の三コマ目を見る限りではそんなに深くないね
と言うより隠せたのか、この亀裂・・・
ぱっと見だとむしろ幅は広くいように見える。
でも死体はどんどん積みあがってるな。
どっかの山とか島とかで修行したしたわけでもなさそうなのに
というか何の説明もなくいきなり火を噴く趙昇と孫焔紅が
気になっていたんだが、趙昇が太顛に火を噴くイベントは
殷周伝説ではやらずに過ぎ去っちゃったよ。

孫焔紅が張山に火を噴く話もなさそうとか考えてるうちに
三山関の守りをケ九公から張山に交代するというのがなかったことに気付いた。
魔家四将の西岐攻めの時には胡陞と胡雷に交代したという説明はしてるのに。
蘇護と呂岳戦は連載時に読んだ気がするからスルーされないはずだけど、
張山と洪錦はなんかスルーされる予感がする…。
(方弼と)方相の扱いについて

武王伐紂平話:周に降伏し許されて将軍に封じられる。
春秋列国志伝:武王を追い詰めるが南宮カツと散宜生に捕らえられ斬首。
封神演義:殷郊たちと別れた後、船頭に落ちぶれる。
     散宜生たちから定風珠を奪うが黄飛虎の説得で周に帰順。
     方弼は風吼陣、方相は落魂陣で散る。

…なんかだんだん扱い悪くなるから殷周伝説ではスルーされてよかったような気がする。
ああ・・・藤竜漫画が脳内をよぎる・・・
とりあえず土行孫の地行術をいったいどうするのか気になる。
[金賓]鉄棍はもともとただの武器だからどうにでもなるが
梱仙縄は投げ縄か?
22p きたぞ 木を落として馬車の進行を止めよ

前のページみると車を引いてるのは牛ばっかり
黄飛虎との一騎討ちで優勢だったのってケ九公強いね
557無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 16:19
韓栄「げーーっ」
ケ九公戦でも水関が狙われる気がする。
章邯じゃなくて英布だぞ
巻末にある項羽と劉邦の広告だな。
英布が何故か章邯として紹介されてる。
12巻でもまだ直ってないやw
だれも潮出版に投書するなりして突っ込む奴がいないのか
広告を変えるのに金がかかるとかで誤りを直す気がないのか
ってか1巻の頃から章邯のままで直ってねー!
オール読物の中国特集で「兎子」と「吐子」が同音と書かれてた。
平話〜殷周伝説にある文王が吐き出した伯邑考の肉が兎になったエピソードは
そういうことだったのか…。
御大はエロカワイイ
楊せん最強説
丸太を落とすだけじゃなく、丸太を武器にして活躍する奴がいるといいな〜
とヤングマガジンの彼岸島を読んでるうちに思った。
ケ九公の子のケ秀の武芸の達者ぶりはちゃんと書かれるのだろうか
お姉さん相手じゃものたりないけど相手してやるぜ

セリフだけだとエロいな
569無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 04:33
>>568
絵もエロいだろ。
昨日は金たでまた抜いてしまった。
平話から演義とだんだん方弼と方相の扱いが悪くなるようだけど、
演義では武芸だけなら董全と姚賓より上っぽく書かれてる。
それぞれの陣に逃げ込まれなければあるいは勝ってたかもしれない。
演義の十絶陣の陣のイメージがよく掴めん
真四角の柵が一つずつバラバラに置いてあるのか、
十絶陣全てが繋がってるのか想像しにくい
陣の外から入り口を通って陣内に入る場面やその逆は書かれてるけど
陣から別の陣へいきなり移動する場面はないから
全て繋がってるわけではなくバラバラに置かれてると思う。
573無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 18:04
今日も金託で2回も抜いてしまった。
11巻が最高だね。
あと南宮活将軍は案外弱いね。俺でも勝てそうだ。
でも南宮カツには周の建国の功臣という補正がかかるけどな
殷周伝説における南宮カツの成果

黄元済…討ち取る。
晁雷…圧勝。晁雷を二度も生け捕り。
四将・高友乾…武吉によると南宮カツのほうが旗色が悪い。
       高友乾を討ち取ったのは武吉。
魔礼青(一回目)…互角。魔礼青を落馬させたのは武吉。
         特別製の鎧を斬れない。
魔礼青(二回目)…武芸の腕は南宮カツの方が上と説明される。
         魔礼青を落馬させたのは武吉、討ち取ったのは金タ。
太鸞…刺される。武吉に助けられる。
結論…南宮カツはそれなりに強い。
一騎討ちだけが武将の価値じゃないといっても
やっぱり目立つよなぁ。
ひそかに辛甲が強い。
579無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 21:18
>>578
ハゲドー
俺なら数合で討ち取られる自信があるぜ
ホウ万春は強い
俺は武吉に一合のもとに切り捨てられる自身があるぜ
>>580
あの人のことか・・・・

ついでに、殷周の辛免は存在が危うい
>580
477の各業主神のページで弓箭業の神にホウ万春の名前があってびびった。
今のところ辛甲が負けた場面はなかったよね
>>582
なんで辛免の存在が危ういの?
586無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 02:44
13巻で金託が活躍期待あげ
西遊記でも金タ大活躍!

李天王が孫悟空に家族の説明する時に
長男の金タは如来につかえてると説明するだけだがな!
封神ベースでも西遊記ベースでも金タが活躍してんのはめったにないよな。
>534、>569、>586
御大が終盤で遊魂関のエピソードをスルーせずにやってくれるなら
金タの活躍は保証されてるからそれまで溜めて待て。
ピャポピャポ
何の音なんだろうなピャポピャポって…
それと周りに飛んでるのは精子?
殷周では土行孫の地行術がどうなってんのか想像できない
戦死?戦死?戦死?戦死?
なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?
誰か他の将軍に、誰か他の将軍に、誰か他の将軍に、誰か他の将軍に、
呂尚?呂尚?呂尚?呂尚?
西岐西岐西岐西岐
必ず殷の憂いを除いて参りますと言っていた。
必ず殷の憂いを除いて参りますと言っていた。
西岐の兵力はせいぜい十万余と言っていたはずだ。
西岐の兵力はせいぜい十万余と言っていたはずだ。
殷軍三十万なのに?殷軍三十万なのに?殷軍三十万なのに?殷軍三十万なのに?
呂尚なのか?呂尚なのか?呂尚なのか?呂尚なのか?
いったい何があったんだ?いったい何があったんだ?
内通してたのか?内通してたのか?
呂尚のせいか?呂尚のせいか?
166P 姜女戦士

帯にある美女戦士だと意味が通じるんだけど…。
姜女?
辛甲の一騎討ちの成績

陳継貞…決着つかず。疲れを見せたのは陳継貞のほうで辛甲が優勢
晁田…決着つかず。殷周伝説だとどっちが優勢かわからんが
   原作だと辛甲の方が一枚上手だと辛免が見ている。
魔礼紅…辛免とナタとの三人がかりだがとどめは辛甲。

出番はそれほど多くなくとも出れば負けはない。
地味に強いな。
序盤の人気キャラだった蘇全忠や黄明はこの先、出番あるんじゃろか…
蘇全忠は蘇護と一緒に13巻以降でてくるはずだが
黄飛虎義兄弟の黄明は……
黄明が封じられる伏竜星って三戦向きの名前だな
南斗六星拳は南斗六星を宿星にもつ(北斗の拳より)

南斗星官 周紀(黄飛虎の義兄弟) 胡雷(魔家の後任の佳夢関の将軍) 
     高貴 余成 孫宝(三人とも丘引の副将) 雷[昆鳥](殷の将軍)

殉星は?義星は?妖星は?仁星は?将星は?慈母星は?
600無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 02:15
>>463-475
戦国獅子伝は原作は別の人 横山先生ではない
おかげで一生描かないような場面を何度も描く羽目になったらしい
個人的に宋異人がどうなったのか気になる。
殷周伝説でもその後の消息は不明かね。
602無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 02:21

黄飛虎が息子に
「黄天化」って呼ぶのはおかしくないの?
家康が「徳川秀忠」と呼ぶようなものに感じたけど
603無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 02:28
(三国志が実家に置いてあるけど)
本屋でふと文庫の3巻が置いてあったので
買って読んだら
反トウタク連合軍のエピソードのところで
関羽が華雄を討ち取る話とかやってたけど

泥水関が出てきて泣いた

おお ここだー って
黄飛虎の父の黄滾は黄飛虎のことを
飛虎って名前だけで呼んでるのに(8巻182〜183P)
黄飛虎が子の黄天化をフルネームで呼ぶのはたしかにちょっと妙だね。
>600
なるほど。
となると残りの紂王と妲己の残酷場面はやっぱりないのかな。
606無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 03:10
>>604
関係無いけど
初孫はかわいいものだろうね
金タ、木タ、ナタの三兄弟はだれもフルネームで呼んでねえ
12巻だけじゃなく8巻の頃からすでに黄飛虎は「黄天化」って
身内なのに思いっきり姓名で呼んでるのな
武吉も三兄弟は名前だけなのに
黄天化はフルネームで呼んでる。
親から名前だけで呼ばれるが他人からも名前だけで呼ばれる→李家3兄弟
親からも他人からもフルネームで呼ばれる→黄天化

御大は名前の呼び方については深く考えてないのかも
そういやだれも「字」で呼ばれないね
太鸞カコイイ。でも、きっと次の巻までで出番終了か…
きっと黄一家は仲が悪いんだよ
殷周で太鸞のケ九公戦以降の出番があるとしたら陳奇と余達か
614は意味不明になってるな。すまん。

×陳奇と余達か
○陳奇との戦いと余達との戦いか
          
616無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 17:29
ナタとナンキュウカツ将軍の同人誌を作る予定なので買ってくれ。
小説+マンガだ。
マンガは横山風にすると背景が大変なんだよな。
>>616
すげえ人選だ(w
>616
見かけたら買う予定にしとく
どんな内容なのやら…
やっぱナタ×ナンキュウカツでガッツンガッツンだろ。
ほらほら どうした わしを突いてみよ

9巻の余化のセリフだけど、こんな内容になるのかよ!
むしろピャポピャポ土行孫を主役にしてほしい
ぬうう 外道の術にかかるとは不覚 不覚であったわ
土行孫はガチだからなぁ
9巻27P3コマ目でもさりげなく黄滾が孫の黄天禄を
「黄天禄」ってフルネームで呼んでらっしゃる
武吉と南宮カツの組み合わせだったら御大の原作そのまんまだよな
とつっこんでしまったら毒されすぎか
12巻で黄飛虎が黄天化をフルネームで呼んでるのは
軍務の最中なので身内でも特別扱いしないという態度の現われ
と無理やり解釈してみたが、じゃあ8巻で黄天化が山に帰る時も
普通にフルネームなのは何よって話になるから結局わからん。
ケ嬋玉と戦う時の楊センの得物が三尖刀じゃなく普通の槍なのは
一応は原作通りなんだけど、この後、金毛童子を弟子にして
三尖刀も得る話はなさそうなんだよなあ。
629616:04/04/02 00:15
>>619
ナンキュウカツ将軍がナタに危ないところを助けてもらってそのお礼に・・・・

ってストーリーを考えている。
>629
王道ですな。
631616:04/04/02 00:21
>>630
じゃあ将軍がキンタとモクタの死体探しを手伝ってそのお礼にってのはどうだ?
金タを殺すと534、569、586の人が悲しむからだめ。
633616:04/04/02 00:32
>>632
やさしいな。
じゃあモクタだけに死んでもらおうか。
そもそも629のストーリーに文句があるわけではない。
まあ、同人誌の事はよくわからんががんばれ。
木タが気の毒かもと思ったが、いいや同人誌だしと割りきってみる
ナタ以外の毘沙門天の五太子、最勝・独健・常見・禅貳師などのことを思えば
金タと木タの不遇ぶりなどまだまだ
同人話のせいで青銅棒がなにか恥ずかしいものに思えてきた
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラのコピぺを思い出す。
クリボーにノコノコがキノコに亀で男性器を象徴してるっていうの。
呂尚が「禁忌(タブー)がある」と外来語をしゃべってるんだけど
解答:実際の言葉を横山先生が日本語に訳した設定だからOK

横光三国志へ親愛なるツッコミ 2より抜粋
641無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 03:03
>>607-610
そういえば三兄弟の名字は李だったね
あのシーンはタブーを気にしてるのはお前だけじゃ、
と太公望にツッコミたくなる。他の周の将軍はなんとも思ってなさそうだし。
>>642
たぶん、土行孫のことを気にしてるんだよ
道士と僧侶の祟りはわからなくもないけどね
三国志の于吉を殺す話を思い出した。
禁忌キッズ
>641
そういや父親の李靖はどうなったんだろね
というか殷周伝説の世界には殷周革命の時代に僧侶がいるのかよ!
>>648
うむ、きっと、仏教より古くてしかも現存しない宗教の僧侶がいるんだろう。
>>649
作中で出てきてほしいな〜
651無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 22:18
また金託でぬいてしまった。もう終わりにしようと思っていたのに・・・・あの二重まぶたは反則だって・・・・
>651
亜鉛が不足しないように気をつけて。
653無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 22:34
>>648
バラモンのことを言ってるのではないのかね?
金タかわいいよ金タ
>653
そういえば仏教より古いバラモン教を忘れてましたよ
ブラフマン教と言い給え
失礼。以後そう致す所存です。
道士は剃髪しないと聞いた事がある、
というか139〜140Pの土行孫の仲間に髪があるんだから
夾竜山でも特に剃髪の掟かなんかがあるとは思えない。
となると土行孫に髪がないのは剃髪したわけじゃなく普通にハゲなのか。
土行孫は原作では背が低い事が強調されて書かれてるけど
殷周伝説では特別に背が低いというわけではないんだね。
、、ypms。
、pyp、pyp。おmmづいいfrmmdりぃyyr。
lp、おっぃfるsyyryすしぃfすpmr_
yぴこmptrmmdそmぷしぃyyr。どyyryすしぃおち_
>>660
そりゃすごい
きっと主な登場人物として辛甲が紹介されるのは
この漫画が最初で最後だと思う。
663無名武将@お腹せっぷく:04/04/03 02:28
たぶんこれほど藤崎信者の反感を買うマンガは最初で最後だと思う。
>663
かもなw
じゃあ、金タが蛇鞭、木タが鐃ばち使うのもこの漫画が最初で最後だと思う。
4巻を見ると李靖は太乙真人に隠居を勧められて山を降りてるけど
その後、実際にどうしたのかは書いてない。
李靖もスルーされそう
>612
御大が青竜関の陳奇戦と潼関(殷周伝説では臨潼関)の余達戦を
なかったことにしなければ、まだあるといえばあるんだけど…

陳奇→道術の心得が太鸞にないから…。
   殷周伝説では陳奇がいたとしても黄気を使わないと思うけど。
余達→元始天尊に「達、兆、光、先、徳を防げ」と言われた程の相手だから…。
   殷周伝説では元始天尊いないし、太乙真人も予言しないと思うけど。
趙公明戦自体なかった、ケ嬋玉戦では犬使わなかった

ということは哮天犬いないの?
余五兄弟は出るよ、凄いから。
>670
おおっ、余化竜の息子達の謎の武器を御大がどう書いてたのか楽しみだ。
武器っていうかね、兵器だ、あれは。

あと、次の巻ぐらいに犬が出るハズ。
ケ秀の影が薄い
影が薄い以前にケ秀の名前を呼んでくれたのが
ケ九公を推薦した文官だけ・・・
>>672
きっと兵器も犬も俺如きの想像なんかはるかに越えた描写なんだろうな〜
楽しみだ(w
二階堂先生のサイトが復活するのはまだかな。
新しい職場は関西大学だけど教員紹介のところもまだ全然だから当分はないのかな。
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ紂王!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 太師が死んで国がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
そんなことより聞いてくれよ
「紂王」でぐぐったんだ
そしたら一番上が

微子啓の墓の記事だった(結構、前の記事)
http://www.mainichi.co.jp/eye/china/2002/11/23-6.html
新紀元社の『武器辞典』と『武器と防具 中国編』あたりを見ると
飛鐃とか圏とか殷周伝説にも出てくる武器が出てきて面白い。
もし北方謙三が封神演義(宮城谷みたいな史実ベースの殷周革命ものではない)
を小説化したら殷周伝説よりも無茶苦茶やるんだろうな。
少なくとも妖術使いはいないだろうことは予想できる
682無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 11:49
黄飛虎ってどうなるの????
683無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 12:08

呉用「あ しまった 私としたことが ついうっかり
   黄天化は黄飛虎の息子だから黄天化と呼ぶ必要は無かったんだ」
柴進たち「えー!なんだってー!」
黄飛虎は死ぬよ
黄天化も死ぬよ
ところで、殷周伝説では高継能や孔宣はどうなるんだろう?
たしか連載で読んだ時のおぼろげな記憶では
孔宣と戦う場面があったはずだから、とりあえずスルーはされてない。
でも五色神光とか孔雀が正体とかはどうしてたかまではもうおぼえてない。
崇黒虎の鷹が幻術なのに高継能の蜈蜂とはどう戦うんだろう
一巻の頃からの疑問です
張奎をあんな悪役顔にする御大のセンスはすげえな
三山関の将軍
ケ九公:道術とか宝とかないけどわりと強い

張山:………

洪錦:旗門遁、土遁、鯨竜とかを使う。竜吉公主には遠く及ばない

孔宣:陸圧と燃灯道人すら手がつけられない

なんつー差だ…
でも張山も洪錦も孔宣もケ嬋玉の石をくらって痛がる点だけは同じレベル。
>>683
激しくワラタ。流石だわ、誤用。
黄滾は(作中では)死なないよ
火竜[金票]→吹き矢
鑚心釘→よく飛ぶ弓

だからケ嬋玉の投石も投石帯かなんかの道具を使うのかと思ってた
>>684-685
そりゃ戦争ものだから死んでもおかしくないよな
封神演義読んでて黄天化が死んだ時は、
横山三国志の雷銅が死んだ時と同じぐらいの衝撃を受けた
だって、どっちも死にそうに無いキャラだと思ってたし、
雷銅なんて死ぬ前のコマで目を輝せながら出陣してたんだよ

ところで、天化の武器ってずっと剣のままなのかな?
火竜[金票]と鑚心釘の代わりがあの弓、
双銀鎚とか莫邪の代わりがあの長剣だと思うから
これ以上は増えないと思う
12巻で黄天化の載ってたのは普通の馬で玉麒麟じゃなかった。
やっぱり霊獣の類を出す気はないのね。
原作では魔家四将戦の途中で西岐に来た黄天化と楊センが
魔家四将戦の前に黄天化が加入、終った後に楊センが加入と
殷周伝説では少し時期がずれてるから
雷震子にも ま だ 期 待 し て い る
西岐にきてから黄一族は黄飛虎と黄天化以外活躍してないような
700無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 01:54
>>698
100番目の子供という前フリで
出番が逃亡の手助けだけでは
雷震子がうかばれない
頼信紙は最新巻で針鼠のようになって(略
出番少なかったけど辛環の義理堅さはよかったな〜
やばいやばいまた金託でぬいてしまった・・・・
しかも仕事中に。これっきりこれっきりって思ってるのに。
午後の仕事が激しく欝になりそうだ。
>>703
オフィスで抜いたのか?だとしたら神。
>>704
彼を封神せねば、周は起こせない!
534、569、586、651、703はエロカワイイ
>703
お前の感じている感情は精神的疾患の一種だ。
治し方は御大が知っている、御大に任せろ!
>>700
五〜六巻で姫昌を助ける時に雷震子浮かんでたよ

…首陽山で薇を採って餓死してきます
友人一同 聞太師へげんきですか。いま陣を練ってます

聞仲   うるさい死ね 十二仙と戦わすぞ

友人一同 ごめんね。みんなはじめて陣を練ったから、ごめんね

聞仲   うるさいくたばれ、島に行くまで待ってろ

友人一同 省略されました。西岐征伐がんばってね。兵糧は足りてますか?

聞仲   秦完…趙江…董全…袁角…金光聖母…孫良…柏礼…王変…姚賓…張紹…
     趙公明…雲霄…瓊霄…碧霄…カン芝仙…彩雲仙子…
>>703
失職しなけりゃ問題なし!
こんなところに馬元が!頭骨でできた数珠はないけど!
ttp://members2.tsukaeru.net/kuroneko/cgi-bin/source/No_0366.jpg
712703:04/04/05 23:38
>>704
いや、トイレで抜きました。
10分ほどなので同僚にはばれていないと思います。(たぶん)
ちなみに10、11巻は2冊持っています。
とにかく今日で終わりにしよう。
直す方法は殷周伝説を捨てるしかないのだろうか・・・
そのままの君でいて
>>712
                              /    丶
                               /  気  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   に  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   す  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
そろそろ黄天祥を活躍させてもいい頃だと思うのが
5巻で雲中子は「七年後に返すと約束したのじゃが今はその時ではないようだ」と
いってるが、「その時(西岐に雷震子が来る時)」っていつになるのだろうか…
考えてみれば平話でも演義でも雷震子は姫昌の逃亡を助けた後
二度と姫昌と対面することはなかった
718703:04/04/06 06:41
ところで「まばゆいほどおもしろい!」ってだれか日常会話で使った人いる?
新刊の帯のところにいつも付いてて気になるんだけど。
なぜあんなチャッチコピーにしたのか激しく謎。
719無名武将@お腹せっぷく:04/04/06 07:23
金タのAA貼られたらすごいことになりそうな予感
テンショウで抜ける
楊センの顔が(>▽<)に見える
>>719
二重まぶたが難しそうだ
>718
日常会話では使わないが、自分にとっては御大のすごい解釈、
すさまじい省略っぷりなどが目が眩むほどまばゆいので
別にいいです。
楊センの眉毛と目はたしかに721氏のいうとおり >< だ
最初の頃(2〜3巻)の帯のキャッチコピー「読み出したら止まらない」
のほうがよかったんじゃなかろうか。ありがちといやありがちだけど。
Googleの検索結果

まばゆいほど面白い→約 17 件(再検索すると約 15 件) 全て殷周伝説関係
読み出したら止まらない→約 4,160 件 10件目に潮出版の殷周伝説のページ

オリジナリティという点では「まばゆいほど面白い」の勝ち   
潮出版社のサイトのトピックス

『殷周伝説 第11巻』2月25日発売
 殷の重鎮聞仲太師、ついに出師!

まだ11巻の広告かよ!
728無名武将@お腹せっぷく:04/04/06 21:15
  ☆ ジャーン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
    ☆ ジャーン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 13巻まだー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
いつのまにか12巻が出て十日以上過ぎてんだな
というか今年も四分の一を過ぎてた
趙公明の呪殺の元ネタくさいのを見つけてみた
『芸文類聚』と『太平御覽』にある『太公金匱』の逸文とかいろいろ
ttp://www.imwar.2u.com.tw/Book/O-1-001-5.htm
ttp://www.imwar.2u.com.tw/Book/O-1-001-7.htm

武王が殷を討伐したが丁侯(呂[イ及]ではないと思う)が参内してこなかったので
太公望が丁侯の絵を画かせて、それを弓矢で射った。すると丁侯は病気になる。
丁侯が占わせたところ周が原因らしいので、丁侯は恐れて周に臣従する。
太公望が丁侯の絵の頭、目、腹、股、足に刺さった矢を抜くと丁侯の病気が癒える。

だいたいこんな感じ?趙公明と違って無事な丁侯。
岩波文庫『千字文』の李暹の注釈の部分にもほぼ同じ話があった。
そっちでははっきり丁侯の「草人形」と書いてある。
バカ王!
そういえばここ最近の巻では「ばか王」てセリフがなかった
ばか王復活!!ばか王復活!!!ばか王復活!!!!
最後に「バカ王」っていったのってどの巻だっけ
736703:04/04/07 00:21
>>735
商容のつぎの犠牲者じゃないの?

今日は我慢できた。あしたもがんばろー
3巻か。となると意外にバカ王て序盤しか使ってないんだな。

それとオナ禁がんばれ
738無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 00:49
1カ月に1冊のペースなの?
凄いなぁ〜
連載(連載してた雑誌も)はずいぶん前に終ってるからね
740無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 01:24

厨王と脱妃の間に子はいるの?
741無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 01:46
厨王のガキの殷洪とかってどうなったんだろうね
もんちゅう死んだのにまだ半分もあるのかよ・・・
早く厨王殺せや
史記にも平話にも演義にもいないから殷周にもたぶんいないんじゃないの
連載は読んでないからまだわかんないけど。

武庚はちがうよな。
>>741
殷郊と殷洪と胡嵩の三人はいったいどこまで逃げたんだろうね。
蘇護戦で殷洪がこなかったらスルー確定だろうね
あの太公望が周の命数800数年ってどういう意味なの?
周最後の王の幽王が殺されたのは、殷滅亡より三百年もいってなかったはず。
残りの数百年はだれの命数だ?あとなんか、人に支えられながら生き延びる〜のような
事いってたけどどういう事?
それ、たぶん東周もふくんでると思う。

三百歩足らずで棒を落とす →幽王が殺されていったん周が滅ぶ(西周)
手助けされて四百歩以上歩く→平王が即位して再興。
              かつての力はないけど権威はあるから
              五覇とかが助けてくれてわりと長く存続(東周)              
演義ではもともと文王に車を曳かせて占いをする場面はない。
安能も前書きでそう書いてるし、たしかにない。

文王が車を曳く芝居をみて安能はそれを反映させる。

御大は別にアンチ安能じゃないからそれを反映させる。

流れ的にはこうみたい。
京劇のサイトにあった渭水河 姫昌と太公望が出会う演目の脚本
ttp://www.xikao.com/plays/txt/2021.txt

これの終りのほうをみると確かに文王が輦を曳いてるようなんだよ。
でも、八百八歩、歩いたから周の天下は八百八年っておおざっぱなんだよ。
750無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 09:23
東周なんて、戦国七雄の一国の力ほども無かったじゃん。
最後にはまた西と東に分かれちまったし
751無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 11:33
♪いんしゅうとうしゅうしゅんじゅうせんごくしんぜんかんしんご〜かん
続き教えて
三国晋五胡南北朝隋唐五代北宋南宋元明清中華民国、東洋屑
753無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 12:01
>>746-750
皮肉

皮肉の嘆は劉備
754無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 12:10
>>753
?どういう意味?
手助けされて四百年→戦国七国のお情けで存続の皮肉ってこと?
殷郊と殷洪は広成子と赤精子じゃなくて胡嵩に助けられたんだから
西岐に味方してもおかしくないはず。
757703:04/04/07 16:23
ところで土行孫の仲間が言っていた
「ふるいつきたくなるような美しい娘だ」ってどういう意味?
エロい発想しか浮かばないのだが。
いや、震い付きたいってのは、思わずだきつきたい、
むしゃぶりつきたいって意味だからそういう発想で問題ない。
今月24日
>728
というわけであと17日待て
土行孫の修行仲間が妙に下界の情報に詳しいのが気になるな。
聞仲が三つ目じゃなかったから他の人間離れした姿の面々も
普通の姿なのかな、と今更書いてみる。
水関付近の住民も不憫だが韓栄も不憫です
御大が次にどんな面白武器(兵器)出すのか毎巻楽しみでしかたありません
平話では殷交(殷郊)は胡嵩に助けられて朝歌を出た後、
神から斧を授かって追っ手の兵を蹴散らし、
高遜という元は紂王の臣だった漁師に助けられて黄河を渡り、
潼関に到って華山に入り兵を集めた。
と、こんな風に逃亡後のことが結構書かれてるけど
御大は太子兄弟をどうする気なんだろ。思いきって回想か!?(たぶんスルー)
749の芝居の脚本にある人物、北宮高がやけに気になる、ってそれ以前に誰だよ。
夜の殷陣にガオ〜
南宮のパクリ
畢公高の代わりかなにかとも思ったが
普通に南に対して北ってことなんだろうなぁ
太師が戦死して、あとは関所の将軍って
まだ半分ぐらいなのにすでに小物しか残ってないんじゃあ…
まだ蘇護、殷破敗、雷開と殷の三仁の残り二人がいますよ

殷破敗と雷開はだめかも
>753
劉備のは髀肉の嘆

一日以上経過してるがつっこんでみる。
イラクで3邦人人質のニュースみてて思ったんだが
原作では捕虜を交渉に使ったりしないし、
捕虜をとられてても構わず攻めこんだりするんだよな。
アマゾンのレビューがおおむね好評で
みてるこっちがこそばゆいくらいだ。
もちろんうれしいんだけどね。
>773
「それはもはや腹の皮さえつまめる私へのヒニクかな」
はSTOP劉備くんだったな。
>776
ワラッタw
巻末にあった殷周伝説の舞台を訪ねるってシリーズ
楽しみだったんだけど4〜6巻で終って残念。
8巻にもあったの忘れてた。
7巻はなぜか泥人形だったけど。
ケ嬋玉の投石がなんか水滸伝の没羽箭の張清を思わせる。
原作では敗れて帰る途中の聞仲に宿を貸した人(李吉)とか
ケ九公を推薦した文官(金勝)とか三山関に向かった勅使(王貞)とか
ちゃんと名前があるがみんなそれっきりなのでおぼえる必要はあまりない。
とりあえず安倍清明の十二天将(十二神将)を集めてみた

青龍星 ケ九公 白虎星 殷成秀 朱雀星 馬方 玄武星 徐坤 
勾陳星 雷鵬  騰蛇星 張山  六合星 ケ嬋玉 天空星 梅武
太陰星 姜氏

足りなかった…
土行孫がハゲなのはやっぱり絶倫ということにしてあるからだろうか。
つるピカ土行孫君
崇城から崇黒虎を迎えにいった使者は、いつの間にか朝歌で文官になってたりする。
ほんとだ…。終盤の第89回で箕子と微子たちが袁洪について
意見を交わしてる中にさりげなく孫栄がいるよ!しかも上大夫だよ!
787703:04/04/10 14:47
あああ土曜で暇なので油断してしまって、また金託でぬいちまった・・・
こんなはずではこんなはずでは・・・俺のバカバカ・・・・
>>787
無理するな。
抜きたいときは抜け。
>>787
確かに、金タは眼が色っぽくて他の兄弟よりも
良いかもしれんが、ageてまで書くことも無いだろ
>787
禁オナマラソンは出来そうもねえな。

あとわざわざageる必要は確かにない。
唐突だが蘇護の配下の陳季貞と崇侯虎の配下の陳継貞が
まぎらわしくて混乱した事がある。
晁田、晁雷の兵3万 四将の兵20万 魯雄の兵10万
魔家四将の兵10万 聞仲の兵30万 ケ九公の兵20万

単純に合計すると83万人。多いな。
カード金ターさくら
崇侯虎戦で周はすでに兵を十万人動員してたんだから
晁田たちに与えられた兵士三万人程度じゃ死にに行けといってるようなもんだよな。
>>793
ごめん、どこで笑えばいいのか俺と>>703氏に説明してくれるかな?
書きこんでおいて、後であまりのしょうもなさに後悔することはよくある
12巻144Pたぶんケ秀と思われる人物のセリフ
「父上 なんです あの男は あんな男を置いて役に立つんですか」

どう考えてもケ秀より土行孫のほうが役に立つのがむなしい
>>797
寿司を40皿食える俺の方が役に立つぞ
>798
たしかにそれは自慢できる能力だな
むしろ寿司を40皿頼める財力が羨ましい。
平話では姜国舅は潼関の主将だが説得に応じて西岐に帰順して無事。
列国志伝では姜文煥は潼関の副将で、大将が殷郊だけど西岐に帰順して無事。
演義では姜文煥は長い間遊魂関を抜けられないけど結局は無事。

殷周伝説でも最後まで死なないと思うが、殷郊と方相と違ってだんだん扱いが
悪くなってくるわけじゃないのはある意味軽い存在だからか。
崇侯虎の配下で蘇全忠に負けた「梅武」の日本読みには心惹かれるものがある。
中国古典が日本語読みでどう読まれるか反映して書かれてるわけはないけどね。
まいぶ めいぶ
沈岡

これはなんと読みますか????
少なくとも殷周伝説7巻では「ちんこう」
光栄も「ちんこう」でやんの
未発表の横山漫画が入札に 落札額注目、本人「不愉快」
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/016.html

1150万円てさすがだ。
>>804
エロい
はてなダイアリーのほうでも4月12日に御大を含む日記では
806の記事の話題が多かった。
しんこう
辛甲。漢和辞典によると沈岡も日本語読みは「しんこう」でいいんだってさ.
ふつうだ。本場でもふつうなんだろうけど。
わりと前の話だけど殷周伝説の余化の戮魂幡て
風の向きさえ気をつければじゅうぶんに黄天化でも勝てると思うんだけど。
横浜に関羽がまつられてるように
長崎には趙公明がまつられてるんですって

ttp://www19.big.or.jp/~higashi/kaisei/25kai/n-den001.html
>>811
沈岡でもきをつければ十分に勝てる。
たしかにそうだな(w
と思ったが武芸で余化に勝てるかな?黄天禄より強いし。
沈岡の顔って黒目がなくてなんかロボっぽい
816無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 10:03
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000061-kyodo-soci
御大が全身火傷…
助かるよう、みんなでお祈りしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんで自分から死期をはやめるようなことを(泣)
最近、御大がらみのニュースが多いけどこんなのは…
ニュー速の人達の反応が案外と優しい
820無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 11:45
御大が全身火傷か。死なないでほしいね。イラクの3バカは死んでもいいから。
821無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 11:48
フジもやってる
東海地方ではニュースやってないよ〜
>214 名前:単身赴任厨 ◆zt1Ou50LVo 投稿日:04/04/15 11:27 ID:BhOjsoIj
>>200
>マジレスしとく。
>寝具の種類にも拠るが、寝タバコやらかした場合
>発火する前の段階(ブスブスと綿が焦げてる状態)で
>軽い一酸化炭素中毒(二酸化炭素中毒も)引き起こして
>四肢一切合財身動き取れなくなっているのよ。

かなりまずい状況だ
今月は24日だからあと十日もないな
と気楽に書きこもうとしたら
えらいことになってた。
NHKでやってるぞ
なんか三戦板だけでもスレたちまくってるんだけど
827無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 17:42
横山め・・・まさに一代の虎将であったわ。
828無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 17:55
過去形はよせ!
829703:04/04/15 18:23
横山先生・・・・
もっと金託を書いてください!
つらいだろうががんばれ!
イラクの3人は助かった
御大も助かってほしい
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え〜い、イラクはいい、
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   < 御大を映せ、御大の状態を
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 病院めナニをやっておるか!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
横山光輝さんが死去 自宅火事でやけど重体
【23:48】 自宅で起きた火事でやけどを負い、重体となっていた漫画家の横山光輝さんが15日夜、入院先の病院で死亡した。69歳だった。

無念じゃ・・・すばらしい作品ありがとうございます
殷周伝説完結してるけどさぁ・・・あぁ
833無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 00:17
まさか、コミック全巻発売を見届けられなかったなんて…
こんなに悲しいことはない…
まじで鬱だ…
835無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 00:27
とにかく横山先生が御在命中に殷周伝説がコミック化できるかすごい微妙だったわけですから
横山先生にはお礼をもうしあげます。寝たきりでコミック化なんてさすが巨匠・・・・





ありがとうございました。あなたのことは忘れません。
横山先生が死んだ横山先生が死んだ横山先生が死んだ・・・・・うーんうーん
横光漫画は殷周伝説からはいって御大の漫画にはまったんだが
惜しい人をなくした…
わーっ

御大が・・・・・・・・・
839703:04/04/16 00:45
まじで泣いてしまった。
殆ど全部の作品を読んだけど本当に惜しい人を亡くしてしまった。
このすばらしい作品たちを後世に語っていきたい。
尭とか、舜とかの物語も描いてほしかった・・・
ぬあああああああああああああああああヽ(`Д´)ノウワァァァン
昨日のいまごろは別になんともなかったのに…
最近読み始めたばかりだというのにこんなことに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱ煙草吸いながら鉄人見てて(;つД`)
845無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 00:53
線香の代わりに僕らが出来ること。
みんなで鐘を鳴らそうじゃないか。

一人一発 鐘を鳴らしてこい!!コピペじゃなく手打ちでだ!

【ジャーン】者ども合図だ 天国に響かせろ【ジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082042711/
【横山先生、最後の作品をみんなで買って読もう!】

封神演義と史記をモデルにした横山光輝の遺作「殷周伝説(全21巻予定)」が現在発売中です。
すでに連載は終了しましたが、横山先生ご病気のためにコミック化するのに10年以上かかりました。
現在、12巻まで発売中。一ヶ月に一巻のペースで販売中です。

横山先生が病院のベットの中で描かれた作品です。みなさん読んでください

【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/
生前最後のコミックスが12巻

土行孫ピャポピャポ………

そりゃねーんじゃねーの(泣
昨日12冊揃えたばっかだった。今朝みたら大やけどとか書いてあるしびっくりしたよ。
>>846
いつか読もうと思ってたけど、明日買いに行きます。
少しでも先生への弔いになれますように。
850無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 01:04
>>846
全21巻予定で連載終了してるのにまだ12巻までしか出てないの?
訳分からん。病気だったとしても連載終わってたら単行本は出せたんじゃないの?
>>850
富樫のハンターハンターみたいな連載だったから。
>850
去年から一ヶ月ごとに一冊でてる。
あと連載終了後の長い間、単行本がでなかったのは
どうも作品の出来に満足してなかったらしいから。

一巻が発売された頃にインタビュー記事
http://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
加筆・再構成があったんだね…
御大のことだから、自ら細かいところにチェック入れたりしていたんだろうね…
とんでもないことをやりやがったな東岳大帝め
壮絶横山御大
おそらく13巻はチェック済みだろうが…14巻以降はどうなんだろうか。
横山のアシスタントってほとんど独立したんじゃないの?
859無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 01:47

壮絶
横山師

表紙見るだけで泣きそうになる・・・。
心のどこかでこの日がいつかくると覚悟していました。
我が家には少年時代から買い続けた200冊以上の作品があります。
これからゆっくりと振り返ってみたいです。

ありがとうございました、ほんとにお疲れ様でした。
861無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 01:49
横山先生・・・_| ̄|○


また一人・・・・偉大な人がこの世を去ったのか・・・・・・
863703:04/04/16 07:48
>>860
うちにも200冊程度あります。
小学校の三国志から入って項羽と劉邦、水滸伝、史記、
伊達政宗、織田信長、武田信玄、バビル二世、伊賀の影丸・・・・

遠いし仕事だから記帳には行けないけど残念ながら遺作となった殷周伝説を全巻揃えるのが
餞になると思います。

>>859
しばらく見れなくなってしまったじゃないか
864無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 07:57
既出だとは思うけど
必読の横山先生インタビュー
http://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
852、853、864
結婚しまくりな俺達。
866無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 08:31
正直、殷周伝説が完結していて良かったと思ってしまった



ごめんなさい
>>55にある前スレのhtmlミラーを久々にみたら
1の日付は去年の4月19日だった。
あの頃はまさかこんなことになるとは思わなかったなぁ
868無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 08:39
滅茶苦茶ショックです…
今まで多くの作品で私達を楽しませてくれたこと感謝します
ご冥福をお祈りいたします
869無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 08:40
>867
>1の記事(このスレの少し上にも貼ってあるけど)を読んだので
これが遺作になる 近い内になくなるかもしれない
という覚悟は大半の人にあったようだ

でも焼死を思った人はいなかっただろう
870無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:02
31 名前:無名武将@お腹せっぷく :03/04/21 23:35
これが横山先生の遺作になりそうな予感


↑まぁみんなそう思っていたわけだ。
殷周伝説ではまだわからんが史記、武王伐紂平話、
封神演義のどれも紂王の最期は……

よりによって…(泣)
872無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:40
横山先生には
五代十国や紅巾の乱(明の朱元章)の話なんかも描いて欲しかった。。。

歴史の勉強をたくさんさせていただきました。
ありがとうございました。
873無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 11:20
お年をめされていたからね、大往生で遺作になるのならば、漏れも覚悟はしていたが・・・


このような死に方では、悔やんでも悔やみきれぬ。
まだ、生きていてほしかったとしか思えない・・・
874無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 12:46
正直、連載が長期中断した時に未完で終わると覚悟していた。
だからこんな形で亡くなるとは思ってもなかった。

殷周伝説は封神演義の単なるコピーではなく忍者漫画としてアレンジ
されていて横山光輝の最後を飾る作品として相応しいと思う。
875無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 12:54
続きは荒木ヒロヒコにかいてもらいたい。

唐突に絵柄が変わるのも一興だ。
876無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 13:04
>>871
自宅に放火するんだろ?
877無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 13:07
          _,.,_
         i::::::::`
         |::::::::::|  _,,,,,......,,,,,_
 .          |::::::::::`:'´:::;;:::::::::::::::::::`':..、
          /:::::::/´  `ヾ、:::::ノ´ ヾヽ  そなた達のことは
       . l:::::::::>        ~    .|::|  
          !::::::,'  ー--、   r― |:|   見守っているからな
           ' ヽ:l.  '"⌒   !"⌒`||!    .     ,-v-、
          | 9.l:l         l   |.l       ,- | | |
    .   .  ヽ,..''        _ !   .|′      | | |  |-、
            ハ.   ,、ィ------ュ、,,'        | | |  | |
           ,'. ',          ./        | | |  | |
    .    /lヽ. ゝ、,     ,,   /      ____  |  ______  |
        /  l ヽ   ` 'ー-‐.'´!ヽ    ("  `ー" 、   ノ
寝トゲサロン
横山光輝オンラインスレより転載

日本のスーパーロボットもリアルロボットも
全てアトムか鉄人が無ければ生まれなかったわけで
ライディーンやザンボットやガンダムの富野監督は
アニメ、鉄腕アトムの脚本家からデビューしてガンダムを生み出したわけで
アトムがなければライディーンも無かったし、ライディーンがなければ
コン・バトラーVやボルテスVやダイモスやダルタニアスも存在しなかったわけで
勿論ガンダムなんて存在しなかっただろうし
鉄人28号がなければ、マジンガーやゲッターは存在しなかったということ。
元を辿ると、全てのスーパーロボットとリアルロボットは、アトムと鉄人から始まる。
手塚治虫先生と横山光輝先生が居たからこそ
スーパーロボットやリアルロボットが存在しているということ。

そう考えれば、スーパーロボットファンにとっても、横山光輝先生は大きな遺産ですよ。
現在、マガジンZって雑誌でスーパーロボット漫画家長谷川裕一が鉄人28号を描いてるけど
やっぱり、スーパーロボットファンにとっては、アトムと鉄人は全ロボットの原点ですよ。
殷周伝説は完結してんだよね?
完結は、少し前にしている。
単行本はまだ出てないけれど。
だから、殷周伝説が、横山光輝最後の作品と言うことになる。
>>872
まだある。楊家将演義も漫画化して欲しかった。
( つДT)
呉楚七カ国の乱を漫画化しただけでもえらいよ
こんなスレも立ってる
殷周伝説こそ、横山光輝の最後の作品、そう横山光輝の遺作と言えるのだ。

【横山先生、最後の作品をみんなで買って読もう!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082053032/l50
なんであの3人は生きて先生は死ぬんですか?
遅まきながら今始めて訃報を聞いた。
マジで涙が出てきた…。
横山先生今まで有難うございました。(T人T)
13巻は24日発売だけど表紙みたら泣きそう
>>986
最後の作品だ。1ページ1ページ、噛み締めるように読もうぞな。
永井豪氏のコメントがあった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000415-yom-soci

改めていろんな人に多くの影響を与えた人だったんだなと思い知らされた
たぶん十三巻を買って家に戻ったら泣き崩れるよ
御大・・・
890無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 19:36
13巻の表紙って誰だろう?

とりあえず今月が12号でなかったことを心から感謝するよ
基本的に表紙になるのはその巻の主な登場人物だから13巻の表紙は
土行孫、ケ嬋玉、ケ九公、蘇護あたりのだれかだと予想
と、思わせといて辛甲が表紙に!
ということはないだろうな。
なんか関連リンク集ができてた
http://perape.hp.infoseek.co.jp/memo/000/0416_yokoyama.htm
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1075562474/
一瞬このスレを見て二階堂師匠を思い出した罠
二階堂先生のページ復活してたよ。
2ちゃんねる中が御大の死を悲しんだ
ジャーン ジャーン ジャーン

銅鑼だけじゃなく琵琶の音でもある
さりげなく漫画板もバックが黒くなって追悼ムード
>>882
呉楚七国の乱、漫画化してたの?
900無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 23:26
>>899
史記のことじゃない?
潮出版社のサイトみたけど変わった様子なし。
902無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 08:26
鉄人28号のページ見たけど
追悼コメントあり
903無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 09:26
12巻の表紙を初めて見たとき
闘病中の先生の姿を想像して辛かった
なんで三戦板の背景が黒いんだ
横山が亡くなったからか?
>そうです。
 追悼文が書いてあるので読みましょう。
死んでからそんなこと書いてもむなしいだけ<追悼文
↑横山先生の作品から学んだこと
三国志演義、水滸伝と書いてきたから今度は西遊記書いてほしかったなぁ。
908無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 14:29
ついでに金梅瓶もw
909無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 16:12
封神演技←なぜか一発変換できた は中国5大奇書の一つとうわさされていますよ

三国志より面白いかも。無茶苦茶妖術が出てくる。
910無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 16:13
技じゃねえ 義だ鬱だしのうOTL
>>909
漏れ、「三国志演義」「水滸伝」「西遊記」「金瓶梅」の4大奇書なら聞いたことある
随唐時代なんて見てみたかったですね。
本場中国で人気のある時代が、そろそろ日本でも注目されていくのではないかと思ってます。
>>912
横山先生の描いた張須陀が見たかったよ・゚・(つД`)・゚・
914無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 17:10
金瓶梅だけ子供に見せられないエロ小説だよね。 (ノД`)
安能以降、封神演義を四大奇書にいれたがる人が増えたけど
昔から中国はもちろん日本でもそんなことまったくいわれてないから
恥ずかしいので勘弁してください。
封神演義
917無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 20:48
>>915
半島みたいだしね
>>915
というより、安能も四大奇書にいれたわけじゃないんだが…
そう、安能も三大怪奇小説て書いただけだが
どういうわけか四大奇書に封神演義がいれてるやつがけっこういる・・・
なんだかんだいって殷周伝説は殷周伝説であって封神演義ではない
御大の西遊記も妖術というより忍術っぽくなりそう
お釈迦様が人間になってしまう。
923無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 00:52
おシャカ様はシャカ族の王子でただの人間だろ?
横山先生…殷周伝説の加筆はどうなるんだ?
手塚のネオファウストみたいに下書きのまま出されるの…か?
それに一つ加えて5つ並べるなら紅楼夢が定番だし。
どの程度加筆していたんだろうね。
頭と手に衰えがなければ、寝たきりでも十分にできたんだろうけど。
妥協を許さない先生のことだから一気に21巻まで終わらせていたことを願うばかりだ。
四大奇書の件、犯人はおそらくジャンプ編集部。
藤竜封神演義がうろ覚えだが
「この物語は三国志・水滸伝・西遊記と並ぶ中国四大奇書のひとつである」
っていう感じの説明付きで始まったんすよ。もうね、(ry

修正は分からんけど第一巻の加筆は1ページ分だったらしい。
仮にも一度はトムプラス誌上で完結している訳だから、
加筆修正がなくなるということはあるかもしれないけど
下書きが出ることはないんじゃないかと。

因みに、御大が構想してらした次回作は孫子だったらしいですね。
>927
どっちの孫氏?
孫ピンの方は『戦国獅子伝』でダークに、『史記』で素直に
書いてるから、多分『史記』でもあまり触れられなかった
孫武の方じゃないか?大分前のインタビューで孫子を書き
たいけど青年時代の資料が全くない、と仰ってたし。孫ピンも
豊富とは言えないが一応ホウケンと同門で兵法を学んだとか、
例の足斬り事件とかの話はあるから全くないとは言わんだろう。
資料が少ない分逆にオリジナリティーが発揮できたろうなあ。
読みたかった・・・
『史記』のときは伍子胥のほうがメインぽかった気がします。
松本零士の追悼コメント
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1082046071/449-450

いい話だ
死んだとたんに騒がれても、俺らとしては困る。
殷周伝説が発刊されるまで、俺らはコミック化を待ち望んで何年も待ったわけだ。
コミックトムを創価系の書店に行ってまで買った俺の苦労は、横山先生のために苦労した。
まぁいいじゃないの。
それだけ偉大だったって事なんだから。
先生は日本の宝だよ。
(´−`).。oO(21巻目には銅鑼をつけて・・・いやなんでもないです
【横山先生、最後の作品をみんなで買って読もう!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082053032/l50

殷周伝説の次スレ、ここにしないか?
殷周伝説が、横山先生最後の作品と書かれているし
次スレとして使うには上のスレが相応しい
>>935
自治厨うざい。
>>935
莫迦が
このスレは殷周伝説について話し、考察する場所
そっちは追悼として読む場所、全くスレとしての質が違うだろ
それぐらいの分別も持ち合わせんのか貴様は
ふむう一理ある
939無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:16
始めは
>>935みたいに思ったけど
次第に>>937みたいに思った
だから新スレは別にあったほうがいいと思う
>932
たしかにトムプラス置いてるとこ全然なかったから
殷周伝説の連載ほとんど読めなかったなぁ…
13巻発売まであと一週間か
>>915
大体、中国の四大奇書と言えば、三国志、水滸伝、西遊記、金瓶梅だろ?
>>912
確かにそうだね。最近じゃ北方先生の「楊家将演義」の小説が出たりしているし。
随唐演義の翻訳本(しかも田中芳樹)も出てるし、NHKで中国大河ドラマの則天武后もやったし、
いい頃合だと思う。
三侠五義と小五義、続小五義キボンヌ
>942
うん。ふつうはそれ。
ついでに『三国志演義』『水滸伝』と戯曲の『西廂記』『琵琶記』
で元代四大奇書というのもある。
御大の西遊記…。
李靖とその息子達とか楊センとか魔家四将(四天王)とか敖光(竜王)とか
ふつうに書くと殷周伝説にもかぶるやつがかなりいるけど

全員顔違うんだろうなぁ…。
>>945
三侠五義の続編のさらに続編の続小五義までいかないと
宿敵の襄陽王を捕らえるとこまでいかないんだっけ
日本じゃマイナーだけど中国じゃ人気あるのっていうと
楊家将、随唐のほかはやっぱ岳飛?
楊家将演義
三侠五義
水滸伝
金瓶梅
説岳全伝

気がつくと宋の時代が題材のやつが多いな
>948
うん、それそれ。
光栄に続編期待してたのに・・・、ぜんぜん来ないし・・

>949
包拯も
三侠五義の漫画には北宋風雲伝があるな
白玉堂以外の五鼠がでこないと評判だけど
>>952
でこないと?

俺は沈岡がでる殷周伝説を集めるぞ!
954無名武将@お腹せっぷく:04/04/20 21:16
次スレは?
>952
もち買ってるよ!今月に新刊だったような。
楽しみ♪
>>954
もう950越えてるね
でも、このテンポなら980でも別にかまわないかと。
次巻が発売されてからでもいいかもね。
前スレのときも980くらいで今のスレがたてられたしね

んでスレタイはどうしよう…
【横山光輝】殷周伝説参【ピャポピャポ】
このスレはずっとジャーンジャーンでいいような気がするな…
>>961
賛成。敬意を払う意味でもいいね。
ピョポピョポは好き、いや大好きだけど
たぶん12巻だけだろうから960氏の案に賛成。

変に凝ったタイトルを考えて大失敗することもあるからね。
>>963
支離滅裂に聞こえるw
12巻だけだろうから、961氏に賛成なら意味が通じる。
やべえ…、963だけど思いっきり間違えてる。我ながらバカだな(w
961氏の案に賛成、に訂正させてください。

それはともかく1のテンプレはどうしましょ。
前スレ(55のhtmlミラー)のリンクと、
このスレへのリンクを加える以外はそのまま?
967無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 20:34
あの〜、「史記」の専用スレとかありませんかね?
968無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 20:51
これも
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/
まとめるとこんな感じ?

「封神演義」「史記」「武王伐紂書」をベースに巨匠横山光輝が
殷代末から周建国までの激動の時代をあきらかにする歴史ロマン
「殷周伝説」(毎月25日発売 全21巻)について語り合うスレ

・前スレ
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/l50
・過去ログ
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻(htmlミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
・関連スレ
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王(懐かし漫画板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/

ウォーカープラスのインタビュー記事
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html