兄弟武将について語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
三国時代・戦国時代の兄弟武将に関する話など。
2無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:14
鳥羽一郎と山川豊
3無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:14
穴兄弟
4無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:16
利家と蘭丸
蒲生秀行&浅野長晟
6無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:17
北条氏直と池田輝政も「兄弟」じゃん
7無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:19
北政所と淀殿と200余名の姉妹たち・・・
8無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:47
もう終わりか?
盗セキと柳下恵
10無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 18:51
信長女・三の丸殿を介して豊臣秀吉と関白・二条昭実は「兄弟」
豊臣秀吉を介して淀殿と三の丸殿は従姉妹なのに「姉妹」
真柄
12無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 20:32
申耽・申儀、呂曠・呂翔は渋い。

夏侯尚の兄という設定で登場させられた夏侯徳や、
鮑信の弟という設定で登場させられた鮑忠みたいな演義のみの人物がいるけど、
こいつら(特に前者)は兄弟にさせる意味があったのだろうか。
楊松と楊柏みたいな兄弟まとめて架空の香具師もいるし。
13無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 00:56
呂曠と呂翔って実際は兄弟じゃない(兄弟だとは記載されていない)んじゃないっけ?
アンダーテイカーとケイン
15ファンシー青木(U-22代表):03/12/20 21:22
>>13

従兄弟だったかも
16無名武将@お腹せっぷく:03/12/25 02:16
字の法則ってどういうのだっけ?
長男が「伯」「孟」とかで、
次男が「仲」とかだよね?
「子」が長男に付ける字なのか次男に付ける字なのかが分からない。
17信濃守 ◆DQQQQjlepg :03/12/26 01:01
伯仲叔季の意味は時代によっても違うわな。
>>12
鮑忠と楊柏は一応正史にもいたと思うよ
楊松は架空なのでややこしいが
19あぼーん
あぼーん