なんか弓とか地味ですよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
弓を防ぐものとしては、戦国時代に騎馬武者が使用してた
鎧の後ろに布みたいなのを付けて膨らましているのとか
有りますね
>>932
それが>>930が言ってる母衣
930だけど戦国時代って飾りじゃないの?信長んとこの母衣衆みたいなのは
母衣なんて飾りです
偉い人にh(ry
>930
確かに人間とエルフで明らかに撃ち方違ってたよね。で、オークどもは
クロスボウと来たもんだ。でも、さすがに300vs10000じゃあ弾幕
張っても易々と突破されるのが悲しい。
937阿斗を継ぐ者:04/03/17 21:23
>935
じゃあパーフェクト・母衣があるのかね
すいません、









>>938

>>935>>937は、
モビルフォースガンガルネタ。
モビルフォーマーガンボイだろ
941無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 16:02
なるほど
942tera:04/03/21 16:38
>>935
矢は硬い鎧のようなものには刺さるけど、母衣のような物は、矢を包んで貫通しないんだ。
よく時代劇で、本陣に幔幕を張るよね あれも矢よけ
確かに母衣は飾りという側面もあるけどね
それをいったら、鎧兜も飾りですよ。
日本の武具は実用性もさることながら、カラフルでいいね。
ヨーロッパのは上衣とか馬衣がカラフルですからね。
金属鎧やチェインメールは着色にむかなそう。

オスマン朝のスルタンが使用した戦衣は全身鎧なのに表面が宝石びっしりで驚いた。
あれこそ飾りだろうけど、あの上から金襴のマントをはおったらどんなブ男でも文字道理輝いて見えるんだろうな〜
並みの小市民じゃ圧倒されて手を出せないかも。
結論。

なんかこのスレって地味ですよね
なんかケレボルンって地味ですよね
しかし、ケレ様はガラ様をモノにしている。
ケレ様>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>スレ住人
ペースも落ちてきましたし、>>970が建ててもいいんじゃね?

というかスレタイどうします?
次スレいるのか?
弓について語るスレってどうなんだろうか。
ま、建てたい人がいたらその人が宣言して建てて誘導すればいいんじゃないか。
次スレは武器総合スレッドにする?
>>951
なんか斧とか地味ですよね
>>952
張奐とかいるじゃん。
実際の戦闘で一番地味と言うか活躍の場が少ないのって剣じゃねえか?
>>954
多分正解。
集団戦闘まっさかりの時に使う武器じゃない。
一番って、どの範疇で一番なんだ?
>>955
まっさかり担いだ金太郎
958阿斗を継ぐ者:04/03/25 10:25
でも、剣は地味ではないよな
>>957
はははおもろいおもろい
次スレが立ったみたいじゃ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1080202015/
素手&弓最強説
>>960
なんか違うだろw
つーかとんでもなく香ばしいスレだな。1、結構頑張ってるじゃないか
>>958
個人の技量が目立つ場面だからね。剣は。
室内とか、町中でつかうなら短剣とか剣だろうけどな。
>>960
それは次スレなのか?

違うだろ。
966無名武将@お腹せっぷく:04/04/03 22:04
あげておくよ
967便器:04/04/04 01:23
三国志[で井蘭を使っていると
段々攻撃力が下がってくるけど
あれって何?やる気無くなってきてるの?
めんどくせーんだろ
969便器:04/04/04 19:05
>>968
サンクスシ[
そういえば琵琶湖で遠矢の競技会があるらしけど、
詳細知ってるひといません?
ググっても出てこないのよ。
たまには保守でも
漏れも
973保守:04/05/01 19:24
なんか保守って地味ですよね
トリビアの話題が書き込まれてるのかと思ったら、そういうわけでもないのか。
地味
>>975
なんかあったのか?
>>977
弓関係ではないが、例の鉄砲玉を刀で切ったやつ。
このスレ、以前は飛び道具総合スレみたいになってたから。
>>978
例の、と言われても、当方その時仕事中・・・
>>978
鉄砲玉という言い方が気に入った。
981無名武将@お腹せっぷく
ageてみよう