【withPK】信長の野望天翔記Part8【\1980】

このエントリーをはてなブックマークに追加
☆ウィンドウズ2000で天翔記を動かすには☆
>>2-10あたり参照

W2000で天翔記を動かす方法

W2000のSP2以上をダウンロードする。
天詳記のCDを開いて「SETUP」フォルダをHDDにコピーする。
「TENSHOU.95」のファイル名を「TENSHOU.exe」にする。
「SAVEDAT.N6P」のセーブデータ用ファイルが読み取り専用になっているため、 チェックを外す。
WIN95互換モードで動作させるために「スタート」から「ファイル名を指定して実行」 を選択して、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
のコマンドを実行する。
(%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定)
「TENSHOU.exe」のショートカットを同じフォルダに作り、右クリックの
プロパティで出てくる互換性の項目で95モードにして起動すればOK。

不具合→音楽や効果音が、一周で止まったり全く鳴らなかったりする
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>1
こんばんは
PC板から来ました
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
とりあえず旧スレから消化してネン
21無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 20:50
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
これマジウザイyo
だったら貼るなボケ!
23無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 11:14
流出ってかなり使えると思う。
特に初期のころ。
>>23
中盤以降でも合戦が続いて徴兵可が0になったときは必須。敵の徴兵可も減らせて一石二鳥。
>>23
確かにそうっすね
難級津軽でやる時も最初に安東の城から流出させるしね
智謀高めれば合戦で20以上兵士増やせるし
26無名武将@お腹せっぷく:03/10/08 01:39
22 = 馬鹿
27あぼーん:03/10/08 01:40
あぼーん
1582年の大友、大名がすぐ死ぬんで誰を後継者に選ぶか迷うなあ。
一門集は使えない武将ばかりだし、
一門集以外で最も有力だと思われる立花宗茂は野望が低いのがネック。
島津の武将を捕らえたら楽なんだろうけど。
>>28
黒田官兵衛がいいんじゃない?
大名自ら行けば引き抜ける可能性結構あるよ
捕われて上杉家臣になった羽柴秀長が一人で独立して
次のターンで滅亡したのには笑った
PS版もってて、PC版買うか迷ってるんだけど
PC版ってPS版に比べてシナリオとか登場武将って多いの?
>>31
パワーアップキットについてはその通り。
徳川光圀や鍋島光茂が出てくるのはPC版のみ。
ただし背景以外はPC9801版のベタ移植なので16色。顔グラフィックはわずか8色だが、
かなりがんばっていると思う。
>>31
パワーアップキットに限定して言うと武将数はPCのほうが多い
シナリオ数は同じだけど内容が違う
PCにしかない:関ヶ原前夜
PSにしかない:信玄上洛
他にも聞きたいことあればどーぞ
明日届くよーん
南部で始めて、徐々に慣れていくつもり
元服シナリオの難級・相良でやってるんだが
難しいなぁ
相良ってそんな弱くねぇはずなんだが・・・俺こんなに下手だったかなぁ

少し城捨ててみるか
難級が難かしいだけだ自信を持て
難級ってCOMの攻めてくる回数多すぎじゃないか?
たまに5回連続で攻めてくるぞ
38無名武将@お腹せっぷく:03/10/08 23:22
>>37
もっと攻めてくるぞ
まあ 何度も負けて
学習して楽しめや
中級でも最高で1城に8回連続で攻め込んでいた(違う城も含めるともっと)。
絶対行動力水増ししている。
政治と戦闘はすぐに成長するんだけど智謀や特技がなかなか覚えてくれない・・・。
何かコツあります?
>>40
智謀は戦闘中一喝を繰り返せば簡単にあがる。混乱、挑発なども。
籠城戦でターンが余ってる時、わざと本丸を落とさずに味方部隊に一喝を繰り返すとよい。

特技は毛利元就とかの技能が多い武将で算盤を繰り返すしかない。
本丸を落としたときにもたまに習得するので、常にその武将に本丸を落とさせるのもいい。
>>41ではないが補足
1.籠城戦で一喝を連発する
 あまりに早く上がるので封印される傾向あり
2.籠城戦で挑発を連発する
 この時味方に壁になってもらうとダメージを受けなくなる
 デフォルトで挑発持ちで智才が極めて高いのは長野業正・真田幸村・島勝猛辺り
 智才の高い武将に算盤で挑発を覚えさせてから使わせるがよろし
3.混乱はリスクがやや大きい(大混乱されてダメージを受けることがある)
4.たまに鉄砲や茶道、相撲などでも技能を習得するが算盤に比べると効率が悪い
4340:03/10/09 01:43
>41−42
情報感謝します。
バイナリ解析等でゲームバランス調整までやってるところはすでにありますか?
>>29
内応仕掛けたらすぐ来てくれる可能性高いのか。
野望が高いからなのかな?
これって、信長の父親と平手政秀?(名前忘れた)が登場する
唯一の作品だっけ?
47無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 12:07
信長誕生や元服時期のシナリオがある他の作品でも出てるだろ
>>47あーそうなんだ

早く遊びたいんだが、佐川のニイチャンが来ない
うちは昨日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
信玄のテーマやっぱし(・∀・)イイ!!
てゆうか本能寺なかなか起きませんね
5031:03/10/09 16:00
>>32-33 情報サンクス!

やはり多いんだ。関ヶ原前夜のシナリオやってみたいな。
徳川光圀とかも登場するってことは1600年代でも登場武将
充実してるんですね。
てことはPS版には未登場でPC版で登場する武将って
全部1600年以降の武将なんですか?
5129:03/10/09 17:49
>>45
一応前の書き込みの前に試してみたんだが,その結果はというと
最初のターンで宗麟金500持たせて官兵衛に内応仕掛ける→その場で引抜成功

>>50
増えてるのは江戸初期の武将達です
だから最初のほうのシナリオで武将が増えてるということはないよ
52無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 18:03
誰か、十河家でプレイして
どっちが早く全国統一できるか、勝負しませんか?
5329:03/10/09 18:23
何回も試してみました
引抜成功率5%,内応成功率45%,失敗率50%くらいでした
ちなみに官兵衛の忠誠は65でした

>>52
とりあえずどの級でやるとか、細かいルール決めて
やれそうなら俺もチャレンジしますよ
>>52-53
俺もやる。
突然失礼。
Winのwithパワーアップキット版しかやったことないんですが、
収録されてない他の曲(?)を聞く方法はないですか?
5652:03/10/09 22:13
>53、54
レス、thanksです。

●条件●
   壱ーもち上級で、配下に出来る武将は15人まで。自己申告制だよ。
     登用した武将を随時、更新する。15人に達した場合はそれ以上の登用はできない。
     よって登用は慎重に!お目当て以外は解放すること。(斬首厳禁)

   弐ー上記の例外として、一門衆を上限範囲(15人)の例外とする。
   
   参ーまた、プレイヤーは十河存保の参謀軍師として近況を報告し、これを
     影から支えること。

   四ー本能寺の変イベントの可否は各自の裁量に委ねる。

   五ー以上の条件を満たしうる者のみの参加を認める。
 
てな具合でいかが?補足カム
    
    
    
    
5753:03/10/10 00:26
うーんこの条件だと俺は無理です
15人で斬首厳禁(おそらく暗殺禁止だよね?)
これだと守りきれても俺の実力じゃ攻めて統一はきつい
寿命の戦いになってしまうと思うので
98版の音楽を抜き出したいと言ってみるテスト
>>56
難級・リロード禁止
水を差すようで悪いが、
なんだ!この小さい画面は!
CRTの解像度を下げたうえで、800x600のゲーム画面にしないと失明しそう

ただ内容はよさげ
買ってよかった
>>60
1024x768でやれば?
全スレにやりかた載ってるよ

>>56
>>59
難しいのにするのはいいけど
もう少しやりやすい大名とかのが参加者多くて楽しめると思うのだが
6260:03/10/10 13:11
>>61
1024x768に出来るんですね
バイナリエディタってのが分からないし、起動出来なくなると手におえないので止めときました
ここにも digital divide の影が……
6452:03/10/10 16:48
そうやな〜。
十河家に固執する必要ないなあ。
んじゃ、
選択肢@姉小路家A阿蘇家B蠣崎家C相馬家
>>64
D秋月家
とりあえず>>52氏の考えたルールをもう少し細かく考えてみようか
ルールは先に確定させておいて大名は後で決めれば良いので

・シナリオは「本能寺の変」
・難易度は「上級」で「本能寺の変の発生は禁止」(PC以外の人に合わせる為)

とりあえずここまでは確定でよろしい?


>壱ーもち上級で、配下に出来る武将は15人まで。自己申告制だよ。
>   登用した武将を随時、更新する。15人に達した場合はそれ以上の登用はできない。
>   よって登用は慎重に!お目当て以外は解放すること。(斬首厳禁)
>
>弐ー上記の例外として、一門衆を上限範囲(15人)の例外とする。

>>57で指摘があるようにこの条件だと防戦一方になると思うのですがどうでしょう?
「暗殺」が可能であれば別ですが
この点はみなさんどう思われますか?
24人くらいなら丁度いいんじゃない?
3城分の最大出陣人数
68無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 19:39
第一軍団以外の軍団に指示を与えるだけ。
自軍団は、傍観するだけ
>>66
上級なの?難級じゃなくて?
暗殺あり、内応あり、リロードありならイケそうだな。
PC版じゃない人に合わせる為と書いてありますが
天下統一するまでのスピードを競うのがメインなんだよね?
だったらリロードしないとクリアほぼ不可の大名で敢えてやる必要もないと思うのだが
暗殺禁止で津軽とか佐竹くらいのほうがいいんじゃない?
とりあえず大名とシナリオと難易度はみんな統一しないか?
そうじゃないと統一まで何年かかったか比較できないから。

ところで、いったい参加希望は何人いるのでしょう?
参加希望

・超難度の大名でクリアできるのを競う
・難度の大名でクリアのスピードを競う
このどちらかでやったほうが良いと思う

そういう意味で個人的に>>71に賛成
74無名武将@お腹せっぷく:03/10/11 13:54
1571年秋月種実でリロードなし上級でいいじゃん。
SSの上級とPCの上級て難易度同じぐらい?
とりあえず52氏の意向を尊重するという方向で
よって以降52氏が「この大名でやる」と書いたら、それで確定

難易度は上級、本能寺の変でやるならPCの場合発生を禁止にする
なぜかプレイする気になれない大名ベスト3!
1.北条
2.三好(細川)
3.大内
なぜかこの大名をとりたいベスト3!
1.真田
2.姉小路
3.本願寺
78ども、52です。:03/10/11 16:54
それでは、ここに

第一回★信長の野望・天翔記ガチンコ対決★@掲示板part8
 を開催に当たって

 ●歴戦の猛者たちの皆さんは熱きその野望と智謀で、
 見事、勝利の栄冠を勝ち取ってください。こぞってご参加下さい!
 
 なお、使用大名は皆さんの出身地に名を馳せた大名限定とします。
 配下に出来る武将数ですが、24名の案を採用します。
 
 なお、シナリオは信長誕生に限定したいと思いますので宜しく。
 
 ●参加して下さる方は名前の欄にプレイ大名を記入してください。
  では宜しくお願い申し上げる。
  ちなみに、まろは佐々木源氏が嫡流、南近江の英傑「六角定頼」
  でプレイしようぞ
 
 
 
 

79補足:03/10/11 16:58
ハンデキャップとして、戦争は1年に一回のみでいいよね?
天翔記にはまり出してもう8年目なのに今日始めて知ったんだが
騎馬鉄砲って教育でも覚えられるんだね、しかも師範が騎馬鉄砲持ってなくても
81松平清康だね:03/10/11 19:21
私が生まれた場所は岡崎城から約100Mの距離にある病院
よって松平清康でチャレンジさせていただきます

戦争のハンデとかは特に定めないでいいと思うよ
82無名武将@お腹せっぷく:03/10/11 20:27
>>78
24人っていうと武田二十四将を思い出す。
でも武田家の強さはこの制限プレイだとインチキだよな・・・
教育で師範が暗殺持ってないのに暗殺覚えた
>>78
おっけ〜。
出身地は大分県某市だから、大友かな?
実は使ったことないw
というか、信長誕生でやるの初めてだw
85大友:03/10/11 23:18
武将24名は死亡した場合の補充はありだよね?
勝手に元服してきた武将はどうすんの?
元服してきたら、誰かを追放って形になるのかな。
元服した武将以外を追放してもいいんだろうか。
87無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 04:31
>>78
もし甲賀郡出身なら配下は忍者のみのシバリも追加
今PC版やってたんですけど
なんか意味不明な武将たちが全国に登場してきました。
一人挙げると、
名前・・・・・ 年齢157 魅力0 野望3
政治0/204 戦闘37/292 智謀0/0
兵科EEEB 騎鉄、暗殺保有 顔は織田信長

バグだと思うんですがおもしろそうなので続けたら
予想通り翌年死亡しました。
1610年、他にもあと10人くらいいます。
誰か同じような経験した人いませんか?
釣りじゃないですよ、マジなんです!
たちってことは、そういうのが複数いたのか…
9088:03/10/12 08:31
そうです、10人くらい一斉に。
しかも全員能力値が違うんですよ。
野望255とか職業が流言とか
政得Sとか兵科が○、×とかヘンなやつばっかりなんです。

1609年冬でセーブしてたんですけど
何回ロードしても翌年登場します、
おそろしいです。
エディタ使っていいとこどりしてみたい能力だな

野望も255もあれば軍団もいらなそうだし
セーブデータをどっかにうpして欲しいのだが
通常の天翔記の方にはエンディングがあったのに
PKの方にエンディングが無いのは気のせいですか
COMから攻められたときに川辺に沿って部隊を配置して待っていた。(遠江あたり)
敵が対岸まできたので川から突進してくると思いきや、
なんと迂回しようと上の方に向かっているではないか!
COMAIにそこだけ感動しました。
9588:03/10/13 00:36
>>92
セーブデータって「savedat.n6p」ってファイルですかね?
うpするのはかまわないんですが
使っても大丈夫そうですか?
ちょっと危険なような・・・

よく数えたら全部で18人いました。
とりあえず画面コピーして貼り付けてみました。
ただなぜか貼り付けたとき色がおかしくなって
相当見づらいと思います、すいません。
どなたかキレイに貼り付けられる方法ご存知の方いたら教えてください。

ttp://page.freett.com/tensyouki/index.htm
4.gifの政治3916は凄いな。一発で石高maxに出来そうだ。
9788:03/10/13 03:17
ちなみに野望255の前田利家もどきは
即津軽家を出奔、空き城で独立してました。
やはり翌年死亡してしまいましたが。
>>95
元が256色モードだから、合わせないといけない。
フォトショ等を使って、256色で読み込むように調整しれ。
最近はじめたんだけど、徴兵の数ってどうやって増やすの?
>>95
ものすごいバグ具合だなw
オレはこんな現象見たの初めて

>>99
地道に上げるならまず民忠を上げる、次に商業を上げる
一気に上げるなら計略で住民流出を使う
補足しておくけど
戦闘中の「徴兵」での徴兵数は智謀上げれば増える
>>100
>>101

サンクス!
>>95
職業が『茶入』……思わずワロタ。
>103 茶藝の後の暗殺もまた一興・・・
とかイミフメなことゆって暴れてそうやね。
>>95
DirectX対応のキャプチャーでないと色が化けます。
信長包囲網で徳川プレイ中(難級)
武田を倒すのに夢中になってたら、織田家を滅ぼした本願寺が
手薄だった吉田城付近を攻撃 。・゜・(つД`)・゜・。
北条・武田・本願寺に包囲されますたw
後半になって大勢力と対峙しているときに
攻められて味方の軍勢がほぼ壊滅して負けると、続けて攻められて
OUTだな…また、次の季節で敵に先にターンがきたときにゃ…
これほど緊迫感があるのは天翔記ならではだな。
名声でターンの順番がある最近の信長が甘っちょろく感じる。
>>107
他にも敵の侵略にかろうじて防衛成功したとしても
軍団編成されて,別の軍団に直後に攻められてあぼーんってのもあるw
1534の毛利(PS上級)で一回も戦闘せず、一回も徴兵せず、
一回も登用せず(自動的に家臣になる香具師(一門とか)は除く)
クリアを目指してたんだけど
百地と風魔を頃し損ねた…

今1570年
数十年待って寿命で滅びるのを待つしかないのか…
SS版持ってるけどPC定番の購入
やはりPC難級はSS版に比べると遥かにむずいな
信長元服の長宗我部でやってるけど、細川が何度も攻めてきて四国統一が遠い…
あのさ、内応とか登用のとき持ってく金って関係なくねえ?
0でも忠誠100の武将が簡単に応じるのだが…
カス武将でやっても成功するときあるし…
でも信秀でやってて、道三に内応させにいったら
政秀と信光が逆に引き抜かれたことあった。
頭きて山口にいかせたらあっさり成功しやがった。
なんで信光が引き抜かれるんだゴルァ!!!
>>108
COMが行動力ありに余ってる時に
混乱やら放火やらでぎりぎり撃退しても
すぐ編成して再び攻めて来るから意味なくね?
ターンの順番で何度泣いたことか…
113 :03/10/13 19:05
>>112
相手の数を削って武将を奪えたなら、城をとられても負けではない。
滅亡さえしなければ、自分のターンで取り戻せばいい。
114無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 19:50
隠し特技で勇猛がある武将は実際の数値より戦闘が高いけど、混乱
しやすい・挑発にのりやすいんだよね?
廉価版・天翔記PKの
(おそらく)最新版(バージョン1.1.0.4)の
画面解像度1024x768化の方法

バイナリエディタで、「Tenshou.exe」の
アドレス09858Bを02から01に変更する。

旧バージョンは、こちらを参照
ttp://eeoayh.hypermart.net/tenp.htm
116無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 20:05
シナリオ1土岐でプレイ、姫がなかなか登場せず、1539年やっと登場。
即マムシに家督を譲ったがこのときの周辺国の情勢が、
長尾が朝倉を残り1城にまで追い込んで傘下に入れ
(その過程で孝景が死亡し宗滴が当主に)
その後、宗滴が独立し長尾の大部分を支配。
さらに、宗滴家軍団長柿崎景家が独立。北陸地方は大混乱に。
自分の方は織田を滅ぼし、その後武田から使者が。
その使者が信玄で、引き抜きを実行したらあっさりと寝返ってくれたw

土岐家は後に登場する武将が優秀なのばかりで、(義龍、光秀など)
周りにうろついている浪人も使えるのが多いし、
姫が登場するまで我慢すれば、楽にクリアできるな。
117無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 20:12
バグといえば、島津家の義久が父親が大名で存命中なのに武将情報では
身分が大名になっていた事がある。
118116:03/10/13 20:16
>>116は信長誕生のシナリオでのプレイの事ね。
外交に来た香具師の引抜は結構使える場合多いな
信長包囲網の近畿の大名で始めると、光秀が脅迫の使者に来るから即引抜
おかげで難級一色でクリアできたよ
難級好戦は勢力図の入れ替わりが激しいな
桶狭間シナリオで、信玄が西へ追いやられながらもしぶとく生き延び、
いつのまにか毛利に代わって山陽・山陰と九州の一部を支配していたのには笑った
121無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 20:52
弱小でプレイするのが好きなんだけど、けっこう武将が多くて
領土もけっこうある1960年の尼子を上級でプレイしたら、
十年で二十回ほど敵に攻め込まれた。毛利、三村、赤松、山名
一色がまるで反尼子かのように大同盟を組んで疲れた。
一応、その全てを跳ね返して兵も900ほどあるんだけど、さ
すがに疲れ果ててやる気を無くしてしまった。
下手をしたら1960尼子上級・非同盟主義は足利晴氏や弱小
大名でのプレイよりも難しいかもしれない。
1971年尼子上級は毛利が非好戦的で逆に楽だった。
今、鉄砲で篭城戦やろうとして出撃武将適当にマウスで決めて出したらなぜか20人近く出せた
このバグについて誰か詳しい事知ってる人居ませんか
123無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 21:10
>>121
俺様が生まれる少し前の話だな。
>>121
1960年のシナリオは隠しコマンドで「東京タワー」というめちゃくちゃ高い城ができるぞ
鉄砲篭城したら最強
>>121
1971年のシナリオはオイルショックが近いので早めにトイレットペーパーを買い溜めしておこう
1971年には立花藤兵衛を必ず登用しておこう
藤岡弘や一文字隼人がイベントで配下に加わるぞ。
>>126
それから30年後にゃ藤岡弘が冒険隊作って探検始めるから、
軍団長にしてるとまるごともってかれるよ。
佐藤栄作や田中角栄の政治力を上げておくと後々便利そうだな
129無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 22:11
イベントで「ドリフ六勇士」が見れるぞ
>121
謎の武将「ともだち」は、早めに殺しとかないと
1999年と2015年に細菌イベントを起こされるので注意。
すわしんじは登場しないんですか?
ガイシュツかもしれんがPKの元号って
ちゃんと平成まであるの?
133無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 23:28
ロス暴動で真っ先に襲撃を受けたのは韓国人街だった。
世界でも例を見ない差別国家の韓国の人々は、海外に出ても外国人に対して不遜な態度を取る。
なぜ朝鮮人は他国民と共存できないのか?

米私立校「韓国留学生に問題児多い」
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20000601120350400
韓国人は共存できない民族? メキシコの有力日刊紙レフォルマ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/02/12/20010212000005.html
アルゼンチンで、追放したい民族1位に選ばれた「韓国人」
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=www.hani.co.kr/section-014007000/2002/11/014007000200211281042001.html
韓国人による外国人労働者への暴行は凄惨を極めて、外国人労働者の手足を切断するケースもある。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/17/20011017000037.html
タイ・マスコミ「韓国に絶対行くな」と報道
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020419174232400
ブラジルに不法滞在する韓国人がボリビア人を虐待してる
http://www.brazil.ne.jp/sociedade/news/076.html

>>121
10年で20回なら少ないんじゃない?
>>132
確か1700年代あたりでで止まるから無い
>121
翌春、蝦夷地で冬季オリムピツクが発生して
南部(独立していれば蛎崎と大浦も)への他大名の敵対値が激減する。
官位も上がるんじゃなかったかな?

イベントが発生した後、
アフガン航空相撲に対抗できる唯一(?)の飛行兵科:100メートルジャンパーが
南部家に出現。笠谷某を筆頭に合計三人。<PUKでは、更に追加武将もいる筈
137無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 10:13
このシリーズ初めてやったけどひたすら戦争やってれば天下統一できちゃうんだね。
SFC版以外はそんなことないのかな?
先にやった「太閤立志伝」と比べるとちょっとぬるかったな。
長浜城の城主になってすぐに本能寺の変が起こったりして・・・、大変だったアレは。
PCだと逆にだとひたすら戦争やってないと天下統一は難しい
だと が…
>>124
だが大砲とテロに弱い罠
141 :03/10/14 12:08
>>137
SFC版は全く別のゲームだというのがこのスレでの評価。
なんか教育で鉄砲やりまくってて思ったんだけど挑発覚えやすくない?
最初誰も挑発持ってなかったのに今や育てた奴の8割ぐらいが覚えてる
そろそろネタは終わりにしてくれ
架空の話題で盛り上がりたいなら別スレ移動してもらえる?
144無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 15:50

                \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
とっくに終わったことが読めない>>143とか
おい、またK6かよ・・・懲りない馬鹿もいるものだな。
反応してる俺も馬鹿か・・・そうですか。
SFC版ためしにやってみたがなんだありゃ。
完全に別のゲームやないか。
わざわざ別の戦闘システム作ったのか?
>>145
お前が荒らしてたんだろ迷惑だからもう来るな
>>148
とりあえず145みたいな必死になってる厨は放置しましょう
150無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 22:52
143必死だな。
(´-`).。o0(ここは煽りを放置できなすぎだな...)
>>147
俺も音の面に期待してSFC版やってみた。
しかし音源がイマイチなのと、環境設定画面の「いにしえの瞳が」ないのでやめた

やっぱ音に関しては98版がいいな。Win版で鳴らせるようにできないものか・・・
153あぼーん:03/10/15 00:25
煽りは、あぼーんってことで
154147:03/10/15 01:07
>>152
曲さえあれば過去ログにでてきた音楽変えるソフト使えば
擬似的にならすことはできそうだ。

いま適当に曲変えて遊んでる。たとえば
ドラクエロト伝説のサントラ(オーケストラバージョン)がなかなかいい感じだったり、
あるいは映像の世紀の「パリは燃えているか」をメインテーマにしたらピッタリだったり。
155152:03/10/15 01:35
音楽変えるソフトというのは、_inmm.dllのことかな?
実は前スレで書いたのは俺で、オリジナルBGM集Vol.2の「いにしえの瞳」をセーブ画面で
鳴らしてるんだけど、山陽地方のメインテーマにもなってしまうんだよね。
初期設定と信長の戦争テーマが同じとか、あと安土城と出陣前の曲が同じだったり、Win版は使い回しが多い。
風雲録とかの曲を用意して、その都度入れ替えれば鳴らせるんだけど、
ゲーム中にそこまでやるのもなんだかなあ。

Tenshou.exeを弄って98のサウンドデータを鳴らせるようにできれば万々歳なんだが、さっぱりわからんし・・・
KOEIが差分パッチとか作ってくれないかなあ
156無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 03:54
1685年。
最後の家臣松平忠輝が亡くなりました。
残っているのは石田三成の娘で隠居した石田香と孫娘石田萌。
実質、姫武将1人だけになりました。
これ、終りはありますか?
うちはまだ98が現役でやれるからなぁ・・・
久しぶりにやってみっか
158156:03/10/15 05:02
1703年春、
ここに下克上の世は終りを告げた・・・


最高何年まで粘れるんだろう?
148 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:03/10/14 22:09
>>145
お前が荒らしてたんだろ迷惑だからもう来るな

149 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:03/10/14 22:13
>>148
とりあえず145みたいな必死になってる厨は放置しましょう

また見え見えのジエンだな・・・
荒らし云々って言うか耐性が無さ杉。
PS版のwithPUKを中古屋で見かけた
買うべきかどうか?
>>156
1708年
ここまで来ると歳取らなくなる


978 :無名武将@お腹せっぷく :03/10/15 02:17
>>975
最上の義姫と伊達政宗で茶道をさせると凄いよ。
毒を盛られて一時的に全能力が30になる。
1回何も行動できず、しかも全能力が回復するまで1年かかる。
163149:03/10/15 19:15
ごめん自演じゃない
>>161
年齢が増えないってことはもう死なないってこととは違うのか?
>>163
そうやって蒸し返すなアホ
>>164
運悪いと春が来た時に死ぬ
このゲームは名作だな。
前スレでちょこっと書いた者だが、もう二度とやることはないだろう。
と思っていたのにまた始めてしまった・・・。

ちなみに上杉謙信。
謙信しか使えない車懸の陣形を使って見たくてプレイ。
この陣形なら鉄砲隊に頼らない「力VS力」
のぶつかり合いが再現できて楽しい。
天翔記にそんな要素あったっけ?
S・F・C
170無名武将@お腹せっぷく:03/10/16 17:31
鍋島光茂とか徳川光圀とかの能力ってどのくらい?

PS版やってんだけど出てこないから知りたい
できればPS版に出てこない武将の中で有名人の
能力値も教えてもらえたらありがたいス
>>170
鍋島光茂
政才114 政得C 戦才134 戦得B 智才100 智得C 野望56 魅力70
兵科DDDE 能力 煽動
徳川光圀
政才166 政得A 戦才112 戦得B 智才138 智得B 野望39 魅力82
兵科CDDE 能力 一喝、流出

PS版やったことないから出てこない武将わかんないけどメジャーな奴

天草四郎
政才152 政得C 戦才154 戦得C 智才144 智得C 野望10 魅力90
兵科EEEE 能力 流出、煽動、流言、弁舌
柳生十兵衛
政才20  政得C 戦才190 戦得A 智才96 智得C 野望92 魅力50
兵科EEEE 能力 一喝、挑発

天草は得が全部Cだから非常に使いづらい
今シナリオ1やってたんだが織田家が笑える
信秀1人で戦争しかけてきて外に武将出して迎え撃とうとしたんだが
武将無視して城入っていって信秀が本丸取って出てきた所を
こっちの武将にリンチ喰らって即死した。難級の癖にアホだな
173無名武将@お腹せっぷく:03/10/16 22:22
それともう一つ難級の欠点
攻めすぎてすぐ米が無くなって自滅する
序盤だけだけど
174170:03/10/17 01:47
>>171 サンクス!

天草四郎ってなかなか強いけど使いづらいな
でも登場した頃はほとんどの場合もう天下統一
間近なんだろうな

>>51
亀レスになったけどありがと。
176無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 05:53
音ならSS版
定番シリーズのCDの最後に入ってる「遠い青色」ってボーカル入りの曲は、
ゲーム中だとどういう場面で使われてるんですか?
使われてません。
>>178
ありがとう
またーりしてて、いい曲ですね
ttp://eeoayh.hypermart.net/tenp.htm
>4.軍団単位で内政・軍事コマンドが出来るようになる改造
定番シリーズでのこのアドレス(あるいは旧バージョンで33C0前後の数値)
わかる人います?
>>180
その改造すると、敵の第二軍団以下にも内政・軍事のボタンが出るんだよなあw
まあ使わなければいいんだけど。

1024にする方法は>>115で出たので、Ver.1.104は軍団単位コマンドと、ロゴを飛ばせるようにすれば完璧だな
>>180
わかるわからない以前に書いてあんだろ
>>182
最近のバージョンではアドレス変わってるよ。
>>180は「定番シリーズ」としか書いてないから知らんが
俺がコエイに電話して送ってもらった更新日が2002.11.20(ver.1.1.0.4)のやつは
アドレス変わっててロゴ飛ばせないから、結局1996.4.8(ver.1.1.0.1)を改造したやつを使ってる
おれも定番シリーズで買ったけど3と4と5は普通に出来た
185180:03/10/17 23:17
>>183
自分のは2002/11/19 18:03です。説明不足で失礼。
定番シリーズの中にも色々バージョンがあるとは知らなかった。
基本的に最新バージョンでも99年バージョンと同じように書き換えれば使える
>>185
あ、俺も同じバージョンだなぁ。
以前33C0の箇所を片っ端から書き直して探してみたけど何十箇所もあるから
結局諦めた。
また探してみようかな。
188無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 04:04
1582年・本能寺無し・中級・弱小大名
で真田・鈴木・津軽なら天下統一出来るようになった。やりようによっては
もっと弱い大名でも出来そうだけど。
>>188
「本能寺の変シナリオ」で簡単そうで微妙に難易度の高い大名
上杉,武田,毛利

全部クリアしたけど真田,鈴木,津軽より難しかったよ
上杉,毛利は序盤の行動力の無さに悩まされ
武田は織田,徳川,北条が敵対
XPでWin版やってて他は何も問題ないんだけど、
なぜか左右同時クリックが認識されない。
同じ症状の人います?
191無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 11:09
>>189
武田勝頼は山に布陣して織田軍を迎え撃てばどうにかなる。
上杉景勝も当面は織田軍だけに専念すれば行ける。
九鬼か滝川を味方にすれば鉄甲船で艦砲射撃しまくれるし。
真田で始めたのと似た展開になる。
毛利輝元は織田と国境を接してるから難しい。
しかも大友と長宗我部の押さえに兵力を割かれる。
吉川元春に家督をゆずって総力で織田軍に当たるのがオススメ。
>>190
クリック認識されてるとは思うがタイミングが結構むずかしいよ
武田は徳川攻め滅ぼして徳川武将手に入れれば後は一直線
上級までならそれで行けるけど
難級だと山に布陣するとか海で鉄甲船なんてやってると先に城取られて滅亡しちゃいそうだよね
ちょっと面白い事思いついた
1、シナリオ1で大名誰でもいいから初めてセーブする
2、エディタで年を100年ぐらい進ませるのと冬にする
3、1のデータをロードして大名が死なない程度の年齢にする
4、環境でメッセージを0にしてムービーもオフにして静観
5、次の年になったらセーブしてエディタで80年ぐらい戻して大名を死ぬぐらいの年齢にする
6、あとは行方を見守るでユーザー大名選択

ちょっと変わったシナリオが体験できまふ
196無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 14:14
軍団に命令できる改造だけど、
書き換えるデータ33C0のある列の並び方教えてくれ。
それがわかればデータ検索で改造できるから。
197マルチポストうざい:03/10/18 14:27
198ヨコチン ◆u75vRjQP1o :03/10/18 14:32

三国志NET改
http://www.pureweb.jp/~gz_sub/cgi-bin/sangoku/index.cgi

おまいら遊ぼうぜ

199183:03/10/18 16:49
軍団単位コマンドだけど、ver.1.1.0.1とver.1.1.0.4を持ってるのでちょっと調べてみた。
「75 02 33 C0 50」で検索すると1.1.0.4で2箇所ヒットするので、33C0をEB00に変えたらできた

具体的に書くと
0x75C82番地からのデータ 33C0 を EB00に、
0x75C9A番地からのデータ 33C0 を EB00に変更。

次スレから>>115氏のとあわせてテンプレに追加するといいかも。
200無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 16:51
シュタイン200ゲッツ
>>197
叩きたいだけだろ。
叩く理由があれば何でも襲いかかる自治厨気取り荒らしさんw
>>201
煽りたいだけだろ。
煽る理由があれば何でも襲いかかる自治厨気取り荒らしさんw
>>202
真似したいだけだろ。
真似る理由があれば何でも襲いかかる自治厨気取り荒らしさんw
>>192
OSが98の時はちゃんとできてたから違うと思います。
マインスイーパでも効きません。
>>204
OS変えたんならマウスのプロパティのダブルクリックの速度とか設定しなおしてみれば?
>>199
おぉ、激しく感謝。
33C0だけを頼りに長時間かけて探してた。
75460〜7AE80のどれかって所まで絞れてたからいい線行ってたんだなぁ。
>>192
試しにメッセージの表示時間を∞にして、左右同時クリック押しっぱなしにしてみ。
これでできなかったら何か問題があると思う。
>>207
やっぱりできません。情報サンクス。
209 :03/10/18 23:44
>>191
毛利はむしろ、織田戦線は逃げ回って時間稼ぐ騎馬部隊を
残して主力は九州攻略に集中集約。九州南端まで押さえたら、
一気に反転して織田との決戦を図る方がよいと思われ。
210無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 00:56
>>199
激しく感謝!!
これで念願の軍団別でプレーができる。
PS版のPKってホントにパワーアップしてんのか?
改造倶楽部のエディタを使って、関ヶ原シナリオで伊達や島津を大名にしてプレイしようと試みたが、
次の季節にいきなり徳川家康が死亡してそのまま止まってしまった。
なかなかうまくゆかぬものだな。
213無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 11:22
ところでどんなバイナリエディタつかってるの?
フリーであるの?
フリーなら↓が人気かな。

シンプルなやつ:BZ
多機能なやつ:Stirling、狐'sバイナリエディタ
215無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 11:44
なるほど
今度やってみます
216無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 17:23
信長といったら天翔記よね
音楽がイイ
桶狭間の合戦、南部を中でプレイ中。

What?相良家が列島の半分まで迫ってますw
時点は今川家。
218無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 20:03
久しぶりに天翔記始めたんだけど、なんかおすすめの進め方ない?
色んな大名でやってんだけど、どうもしっくりこなくてさ。
弱小大名系で進めていくのは好きじゃないし・・・。
219無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 20:21
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度も   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
>>214
それらのツールの名前を見るたびに思うのだけど、
ビット表示が出来ないって、改造にとってある意味致命的な欠陥じゃないの?
それとも、4byte程度なら脳内で瞬時にビットに変換できるのかい?
それはもう天翔記飽きたということではないかな?
222無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 20:42
狐とBZ落として挑戦してみたけど
さっぱりわからなかったよ
>>218
最初に8人プレイでスタート。
脅迫で有力7大名(西国中心)を合体させる。

これだと強い大名でもなかなか大変。
224無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 23:12
>>218
ロードを一切しないプレーが熱い。
伊達輝宗・小笠原長棟・宇喜多直家あたりがオススメ。
>>218
里見でやるのも結構面白いかもよ
義尭そこそこ強いし
226218:03/10/19 23:53
みなさん、レスさんくすです。
色々試してみたいと思います。
ナメた口調ですんませんでしたw
スルーで
228無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 15:10
暉映の戦場


これ最強

キエイタソ(´ρ`)
229無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 15:24
>>219
は台詞も含めてコピペだろう? 気にしない。
>>218
>>195
微妙にお勧め
231無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 17:44
>>218
リアル思考に基づいてのプレーなんかやるがいある。

例えば捕らえた大名は必ず処刑。その一族もみな処刑。
また、登用に応じなかった武将とその一族も処刑。
脅迫をする場合は弱小大名のみ。武田信玄が降伏なんてつまらん。
滅ぼしてやるのが武士の情け。戦闘力も上がるし。

浪人はザコを登用しない。
「向こうから来たら雇ってやろう」というのが気分いいね。

忠誠度は60あれば褒美を上げない。
理由は裏切られるスリルを味わうため。
昇格や幕府役職就任で忠誠度は上がるし仕官年数も加味される。
>>231
忠誠60まで褒美なんて甘い、褒美無しプレイが普通
褒美なしかー。
でも第二軍団以下が勝手にやるからな。
なにか簡単で曖昧でなくてかつ歯ごたえのある制限プレイってないかね?
234無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 19:31
>>232
ま、参りますた
でも裏切られるの確実で0てのもどうかと思うんだけど
低すぎたら主人を捨てて蒸発しやがるし

>>232
俺は軍団性使わない。使いたくない。
理由は何もしてないのに勝手に勲功が上がるから。
>>233
PK版なら評定で細かく命令できたと思いますが
>>233
本能寺の変で
計略一切使用禁止プレイ
>>236
すいません。SFC版なのでそれはありません。
>>233
PC版を買う。これ。
>>237
SFC版とPC版だと大分違うからできればPC版買ったほうがいいよ
スレタイにもかいてあるがwithPKで1980円だからお得
戦で城取らないプレイは可能かな。
ある程度強い勢力で始めれば。
訓練禁止プレイもいいかもしれない
>>239
でも野戦で陣形戦ないんでしょ?
確かに前列の武将から確実に潰されていく糞システムだが
上杉謙信の車懸だけは別。
回転寿司のように前列に立つ武将が変わっていくって
なんか見てて爽快。

ところでPC版の野戦はどんな風に戦うんだろう
PC版の野戦は単純明快。

一武将が一部隊で野山を駆け巡る。
部隊ごとに独立して命令出せるから、
挑発で谷間におびき寄せつつ、
足軽4部隊で袋たたきとかが楽しめる。

とにかくマップが広いもんだから
騎馬隊に突撃させたら爽快この上ない。

まずはやってもらうしかない感じ。
野戦の素敵っぷりも天翔記を推す理由の一つ。
計略が使える武将風雲録の野戦

こうやって考えてもらうのが単純かも
もちマップは広いよ
天翔記の野戦は好きだ。
弱い勢力で始めると一度は必ず来る天下分け目の野戦が楽しい。

昔本能寺の変の伊達でプレイしてて琵琶湖畔で攻めてきた
能力値MAX信長たんは鬼でした。配下を大砲でヌっ殺されたりしましたが
なんとか6部隊で取り囲んで混乱させて一斉攻撃で捕らえて首斬りました。
あの戦はは最高でした。
>>243-244
マジっすか。
常日頃から野戦は昔の方がよかったなと思ってたけど・・・。
243-244読んだら車懸よりも楽しそうだな。PC版欲しい。
どこの城だったか忘れたけど
能力フルの昌幸一人で敵多数を撃退したのは楽しかったな。
前にいるやつを混乱、火付け>壁乗り越えを混乱、攻撃>繰り返し
>>246
楽しさレベルならPC版の野戦もSFC版の野戦も大差はないかもしれない。
PC版の野戦はかなり面倒だし…
個人的には、鉄砲がほぼ無敵である点以外はSFC版の野戦もokだと思う。

PC版とSFC版の差は、難易度と城攻戦が大きいと思う。
PCの難級はすばらしい。
250無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 08:04
>>248
SFC版の野戦は長蛇の陣で鉄砲Sクラスが2部隊もあれば
もう無敵だからな。
長篠の合戦でも鉄砲って無敵だったんじゃないの?
少しは損害受けてたのかな。
ないなら鉄砲無敵ってのもリアル感あるな。
問題は鉄砲があまりに安すぎるってことでは。
実際は1000挺集めるのも大変だったらしいじゃん。
天翔記では数1=100兵だと思うんだけど
数100=10000兵。1万挺ということになる。
そりゃ無敵な訳だ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

PK版が鉄砲の値段とか調整できるならすぐ買う
少なくともPC版では野戦で雨降ったり、直接攻撃に弱いことから、
無敵ではなかった気がする。野戦ではむしろお荷物?
篭城では激強だったが、兵科が高い人自体少ないので、
バランス取れていていい感じだった。
大砲はチョト強すぎだが
PC版だけど

戦闘100足軽S
戦闘100鉄砲S

例えばこの2者に騎馬隊で攻撃した場合与えられる損害は同じじゃないの?
鉄砲隊の場合、攻撃力に兵数はほとんど関係ない。
防御力は関係なかったっけ?
でも野戦ではイマイチだった気がする。
例えば、一部隊いてもあまり援護にならない
大多数集めるなら、足軽にそろえて、一斉、一斉のほうがはるかに効率がよい

回り全部囲んで一斉は気持ちよかったなぁ、一回家康に負けそうになったが
>>254
鉄砲の威力は鉄砲の兵科適正のみで決まったと思う
鉄砲に対する防御力は撃たれた側の兵科適正で決まるはず
>>255
兵科A以上で戦闘150超えてる武将なんかをを囲んで一斉攻撃しても
囲む側の戦闘がヘボいと逆に跳ね返されるからねえw
>>256
鉄砲教育してたら「攻撃を受けた際の防御も向上しますた」みたいなニュアンスのこと言われたけど
そういうことだったのね。
桶狭間シナリオで織田でやってて、開始後すぐに今川に攻め込んだとき
雨振ってたから仕方なく信長の鉄砲隊40に天守閣に突撃させたら、
一撃で岡部元信の足軽部隊20を全滅させたことがあった
信長は2くらいしか減ってなかった
>>257
内応で孤独状態にした戦闘MAXの上杉謙信を
取り囲んで一斉しまくったものの、武将7人ばかしを
捕虜にされ、十万近い兵を失い、そして、見事に
敗れ去ったという苦い思い出がw
前田慶次戦闘MAX兵士100で名前忘れたけどどっかの雑魚大名兵士100に突撃したら
兵士3ぐらいしか減ってないのに倒せた、強い奴と弱い奴の差がはっきりしすぎだなこれ
あまりの鬼神ぶりに兵が逃げ出す

敵に背を向ける

追いつかれて壊滅ってことかもしれない。

10000VS10000
仮に300騎VS10000だとしても100%勝算がないこともない気がする。
>>261
だが、それがいい
SFC版からPC版に乗り換えていきなり難級でやってるんだけど
あまりのちがいっぷりにとまどってる。
城攻めの時、大友の鉄砲隊100に200を超える兵が全滅させられた・・・
ついに注文してしまった・・・。
いつ届くかな〜
266無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 02:30
やっちまったな
コーエーって現金引換ないんだな。
2日連続ヒキコモリ予定だったから振込みで出かけたくないYO。
コーエーって本当にユーザーのことを(ry
鉄砲隊は基本的に挑発でしのいでたかなぁ
頭いいやつがいないともちろんだめだが
269 :03/10/22 08:32
>>264
いきなり難級は大変だぞ。
PC版の難級てほんと難しいね
俺も最近PC版買ってやってるんだけど
PS版PK上級で余裕でクリアできる大名ですらかなり苦労する

戦才140くらいの地方の武力派武将が戦闘Max攻めてきたりして面白いんだが
>260 264
(((゜Д゜)))ガクガクブルブル

264 は城攻めは10倍の寄せ手が必要という雰囲気が出てていいね。
みんな一度は、本能寺シナリオで柴田勝家軍団8連攻撃食らって泣いた口だろ?

1季節で20個以上の城を屠った姿はトラウマ・・・(((゜Д゜)))ガクガクブルブル
それで先手必勝、内政無視の天将記魂が身についたわけで・・・
元服する歳って決まってるの?武将数が500超えてない場合
突撃のときのあの「テケテケテケテ」って言う音?がすごく好きだった。
後最強の白はどこだと思う?
俺はやっぱ安土だとも思うんだが、後は石山本願寺とかか?
それと個人的に城の作成、またはエディットができれば楽しいだろうと思ってた。
インフレにならない程度ならね
最強の城はやっぱ徳山館っしょ
城の内装とかは平凡だが野戦マップから入りづらいから敵が少しづつしか入って来れないし
本丸が真ん中にあるから鉄砲の守備範囲が広いので各個撃破しながら延々と徴兵や煽動ができる
>>275
そこ1城でひきもっこりプレイしようかなぁ。
確かに野戦も絡めて考えるといろいろ候補ありそうだな

そういえば、兄貴とやってたとき、最後1対1になるまで
直接対決しないようにしてたんだが、ちょっとムキになってた俺が、
兄貴側の前線である岩室殿城(だっけか?)に鉄砲隊の精鋭1500
ていどがまもってるところに、
3000ぐらいのこちらも精鋭を集めてごり押しで落としたことがある。
つか、一門衆が簡単に裏切るのどうにかして欲しい
斬られるよりは良いんじゃ
栃尾城
太田城
高天神城
姫路城
栂牟礼城

自分が篭城する側ならいい城だと思う
前にも書いたのでアレだけど俺敵には戸石城はかなり最強に近い。
戸石で引きこもり続けて、周辺に700-2000くらいの敵集まってきたら
左斜め下に向かって出撃。直後に城に引きこもると、
地形の関係から2,3部隊づつしか敵が侵入してこない。
あとは自分から門を開いて、コマ切れに到着する敵をちぎっては投げぎちっては投げ..

長島城も川に囲まれてて、進入ルートが少ないのでお勧め。
>>281
長島城周辺は川を利用して防御する野戦陣地としても使える
COM対COMの戦いに横から飛び入り参加したとき、真田昌幸が1人&兵士少数で本丸に篭って
技能決まりまくりでしのいでて感動した。
昌幸はいけるよな、俺も混乱と焼き討ちでうまいことしのいだことがある
あぁぁぁぁ早く欲しい、今日振り込みしたらいつ頃来るんだろうか。
野戦の話見てたら今すぐヤリたくなった。
俺の発情の装置が「ハヤクヤラセロ!ハヤクヤラセロ!」と言ってるYO。
届いたら、思う存分犯しまくってやるw
ちょっと聞きたいんだけど、WIN版の音楽数少なくなってるって聞いたんだけど、
98版のCD音源のみということ?
それとも聞き違いかな?
Win版はサントラ収録の14曲を使いまわし
例えば環境コマンドや山陽地方では「雲の路」が流れる
288287:03/10/23 08:13
訂正

×14曲
○12曲
っていうことはやはりCDやっぱ減ってるってことか
いざCD手に入れてわくわくしながらやったけど、一週間もしないうちに
FM音源に戻したからなぁ・・・
CD音源しか聴いたこと無い人は、ぜひ何かの機会にFM音源に触れてみてほしいな
ほかの人の意見はどうか知らんが
290無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 14:20
>>283
逆にCOM相手にやられたことも・・
戦いオートでばっかやるから・・
篭城が強い城としては、雑賀城もおもしろいかと。
あそこは、篭城戦での強力な武器、鉄砲生産地だから、
先頭で減った兵士も鉄砲つきでいくらかは雇えるし、
後ろの一つの城まで抜かせないように守れば、あわせて二つの城はは安泰。
万が一とられても取り返すのは難しくない。
構造は少し弱い感はあるけど、途中の回廊は本丸+櫓1から射撃で結構削れる。
ただ、内政限界がこころもとない。
攻めている時に敵に篭城されて一番嫌なのは小田原城かな。
ところでこのスレを読んでいると音楽では尼子家辺りの曲や武田家辺りの曲が
人気あるみたいだね。

長尾(上杉)、朝倉、神保家辺りの曲が一番人気があると思っていたが・・・
北陸のて昔の謙信のテーマをおとなしめにした曲だよね?
個人的には謙信のテーマは風雲録のほうが好きかな
294無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 19:50
俺は北陸と山陰はあんまり好きじゃないな

甲信、東海、山陽が好きで
東北、畿内、四国、九州はイメージにあってていいと思う
>>292
小田原は時間かかるよな。

>>291
鉄砲生産地と馬産地の何の意味があるのか今一つ分からんのですが…
296無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 20:30
徴兵すると、何割か鉄砲馬が付いてくる
安く買える
鉄砲生産地と海外貿易港が領内にないと鉄鋼船が買えない
297無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 20:54
久々に今川義元でプレイした。
尾張と伊勢と美濃を制圧した時点で、
六角、浅井、朝倉と同盟した為に西に進めなくなってしまった。
しかも畿内ではすでに毛利と本願寺が大勢力を引き連れて大戦争に・・・。
早めに手を打たないとヤバイが、北条と武田との同盟がすでに手切れ寸前。
ヽ(`Д´)ノ
今の俺に二方面作戦を行う余裕はないYO!
鉄砲生産地というか鉄鋼船も入るから鍛冶屋という言葉の方が正しい気がする
>>297
激戦中の武将を内応で引抜
これで戦闘150以上を数名確保すれば何とかなるさ
徴兵で馬や鉄砲がついてくるって初めて知った
馬や鉄砲が勝手に増えてることがあるのはそのせいか
301無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 21:10
韮山城って最高だよな。
本丸4部隊で囲まれるYO!
303295:03/10/23 22:04
>>296
そうなんだ。知らなかったよ。サンクス。
海外貿易港って、3つしかないよね?
>>303
堺+九州6
エディタ使って大砲購入可能城を増やす。
どうせプレイヤーが手に入れたらそこから買いまくるので、数が少なくてもいずれプレイヤーの物になる。
それよりCOM大名が積極的に購入できるようにしたら面白いと思うが、どうか?
エディタ使って積極的にCOM大名に持たせるヨロシ。
307 :03/10/23 23:35
>>304
え。九州に6つもあるのか。知らなかった。
>>307
九州の6つの海外貿易港は
内城(清水城)、府内城、立花山城、金石城、平戸城、三城

ただし鉄甲船を買うのには商業180以上の海外貿易港が必要で
金石城だけは商業の最大値160なのでたいした意味がない
ああ、海外貿易港だったのか。

ブクオフで100円で買ったハンドブックには、
鉄甲船の条件に「国内貿易港+商業180」って書いてあって、
小田原持ってるのに鉄甲船買えないからおかしいと思ったよ。

でもこの頃のハンドブックって最近と違って面白いね。
310 :03/10/24 09:36
最近のはつまんないよね・・・
武将風雲録や三國志2のハンドブックは、けっこうためになった記憶がある。
天翔記のマスターブックは笑いながら読める
初心者でも読めば中の上級者にすぐなれる
土日は営業してないと思って無理に時間作って木曜の昼に料金振り込んだ。
そして今チェックしたら・・・まだ確認されてなかったYO!!
いままでネットで色々頼んだけど2日無反応なのは初めてだ。
これが普通なんだろうか。
そして土日営業してないってことは天翔記到着が2日遅くな(ry
ちょっとスレ違いスマソ。
俺が前にコンビニで振り込んだ時は速攻で確認メールが来たよ
>>314
郵便局振込みが気に入らなかったんだろうか。
それとも確認日が決まっているか。
まあ今頃古いゲーム注文されたんで倉庫で在庫探しに必死なのかもしれん。
心の一句
煽動の 火の手にまかれ 自爆気味

( ´д`)
余裕で守れそうな篭城戦で調子に乗って扇動使って火だらけで、被害増大
でも煽動は稀に技能覚えたりもするからやめらんないね
篭城戦にて、宿老になっていた柿崎が扇動で大混乱。
次々と味方部隊を蹴散らす様は圧巻でしたw
>319
ラリって味方を虐殺しまくる柿崎…



野望の王国?
柿崎ほど目立たない武将はいない・・・
といいたいところだがずっと前に南部、伊達、相馬を一気に蹴散らして
大勢力になった事が1度だけあったな
>>321
蠣崎と柿崎ごっちゃにしてね?
柿崎は鬼のように目立つと思うが...
関東足利でやると、毎回東北は南部の物となるんですけど、仕様ですか?
最上でやると、大内か細川が(ry

最上プレイで、松永・宇喜田を内応引き抜き
義光・久秀・直家で、アサシンライフを楽しんでます
強いのに私的に目立たないキャラ
仁科盛信、飯富虎昌、坂井政尚、由布惟信、井伊直政
仁科盛信とかなんであんなに強いんだ?
僅か半日の攻防で、堅城といわれた高遠城を喪った武将だろ?
>>322
その通りです・・申し訳ない。
>>325
前田利家も追加しておいて
各才は高いのに能力習得がオールB
>>325
直政は登場遅いからなぁ・・・
出て来る頃には、もう自軍の先頭担当は固定されてる頃だし。
同じ理由で、清水宗治も目立たない。

ところで島津家久タン、智謀低すぎだよ、家久タン。
それでも使いつづける私。
武田四名臣と真田一族以外の武田家臣もじゃね?
育てる武将結構絞ると思うから戦才150近くあっても使われずじまいで勿体無い
四名臣と真田はやっぱみんな贔屓したいだろうし
331無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 00:54
桶狭間のシナリオをメッセージレベル0でデモプレイ10回の天下統一者
1織田信長
2本願寺顕如
3肝付兼続
4織田信長
5毛利元就の後継者の小早川隆景
6本願寺顕如
7織田信長
8三好長慶の後継者の三好長逸
9本願寺顕如
10織田信長
11上杉政虎
12本願寺顕如
13織田信長の後継者の織田信忠
14結城晴朝
15大友義鎮
16本願寺顕如
17河野通直
18織田信長
19本願寺顕如
20一条兼定の後継者の長宗我部元親

20はすごいな。
やっぱり信玄勝てないかw
一回くらいは南部行くかと思ったけど
本願寺と信長が最右翼だね
島津も0だね。てか肝付やるなぁw
ドラゴン造寺が天下とったことがあるんだが
誰かほかにいる?確かシナリオは信長包囲網
桶狭間シナリオ・上級で、やたら九州のほうでピコピコしてるな〜と思ったら、
開始一年くらいで龍造寺隆信の戦闘がMAXの172になっていたことがある
2位の立花道雪でも115くらいだったのに・・・
でもすぐ滅んでた
337無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 06:28
どうでもいいけどさ>>31のPC版とゲーム機板のwithPKの違いを次スレからテンプレ化しない?
3、4年くらいいい加減ループしすぎ、
338無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 07:44
>>329
家久たんとか、篭城戦だと戦闘MAXでも遊佐続光とかにズバシュ!って殺られるのが鬱。
339無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 09:12
>>334
COM島津は何故か肝付や伊東によくやられるんだよな
デモプレイは、難易度と戦争を見る見ないによって結構変わるね。
難易度は高い方が、戦争は見る方が能力の高い武将(のいる家)に有利なようだ。
シナリオ1で7回試行の天下統一者とその勢力。


信長の誕生 難級 戦争見る 計略・死亡多

織田信長 織田信長独立勢力
細川晴元細川勢力
村上義清村上勢力
武田勝頼武田勢力
北条氏勝北条勢力
武田信虎武田勢力
細川晴元細川勢力


1回目は初期に一回滅んだ織田信秀が信長を当主として旗揚げし
最後には勝ってしまった。でもいくらなんでもこれは例外っぽい。
軍団長が独立して統一まで行った例は他の条件でも皆無。

細川が順当に勢力を伸ばしてあっさり勝つケースも結構ある。
武田はシナリオ2以降と違って貧乏しないので結構強い。
西は最後には島津が勝つが時間がかかるため
東を統一した勢力と最終決戦して負けることが多かった。
341無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 10:38
特に信長誕生シナリオだと島津忠良はほとんど生き残らない。
肝付・大友・大内あたりにやられることが多い。
342無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 10:42
COM竜造寺のパターン

有馬撃破→大友領内侵入→大友逆襲→一気に攻め立てられる→滅亡
343無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 10:48
PC版とPSは違うのかな…
武田は必ずといっていいほど今川と北条に潰されて滅ぶ
1571年 信長包囲網 難級 デモプレイ

01 1593年春 本願寺顕如
02 1599年夏 武田信玄→武田勝頼
03 1587年夏 織田信長
04 1589年春 本願寺顕如
05 1591年秋 島津龍伯
06 1591年秋 織田信長
07 1586年冬 本願寺顕如
08 1589年春 本願寺顕如→本願寺教如
09 1592年春 織田信長
10 1602年秋 佐竹義重
11 1589年秋 織田信長
12 1599年春 織田信長
13 1587年冬 本願寺顕如
14 1592年冬 織田信長
15 1590年冬 本願寺顕如
16 1588年冬 本願寺顕如
17 1588年春 本願寺顕如
18 1586年秋 本願寺顕如
19 1582年秋 本願寺顕如
20 1590年冬 本願寺顕如
1546年 信長元服 難級 デモプレイ

01 1563年冬 島津日新斎
02 1572年春 伊達稙宗→伊達晴宗
03 1557年冬 細川晴元
04 1559年春 細川晴元
05 1557年秋 細川晴元
06 1560年夏 細川晴元
07 1568年秋 細川晴元
08 1562年春 細川晴元
09 1560年夏 細川晴元
10 1561年春 大友義鑑→大友義鎮
11 1572年夏 島津日新斎
12 1569年夏 島津日新斎
13 1563年春 大内義隆→陶晴賢(謀反イベント後継)
14 1557年夏 細川晴元
15 1571年冬 島津日新斎
16 1574年冬 大友義鑑→大友宗麟
17 1560年夏 細川晴元
18 1573年春 島津日新斎
19 1594年冬 島津忠良→島津義弘
20 1567年秋 細川晴元
--信長包囲網--
本願寺or織田の中央制圧が遅れると九州or東北を制圧した大名が中央になだれ込む傾向
02の武田は本願寺・織田の激闘から横槍を入れる形で中央奪取し,そのまま統一

--信長元服--
細川の中央制圧が遅れると(ry
19は最上が東北・関東を圧巻するものの,
同盟破棄せず領土拡大しなかったせいで後に九州からなだれ込んだ島津に敗北
>>346

奇跡の信玄公の勝利を祝うかw
信玄死去のイベント

上杉謙信「何!?信玄が死んだと?」
内藤昌豊「殿!武田を攻める絶好の機会ですぞ!」

萎えますた
長尾が結構伸びる気がする
後は南部とか
>>348
ワロタ
>>347
お待ちくだされ!
>>344 02 1599年夏 武田信玄→武田勝頼
信玄というより、勝頼のおかげかと
信玄だと攻め込むって発想がまずないしな...
>>352
合戦誘発かけて、むりやり成長させたこともあったっけなw
信玄存命中は動かず、勝頼の代になると速攻で徳川が滅亡するね。
ただ信玄は結構長生きするので、織田・徳川が早くに潰れてしまい、
本願寺が成長していると勝頼が後を継いだころにはもう本願寺は
手がつけられなくなっている。
このゲームの信玄って、何で長生きなんだろうな?
他は大体、史実どおりで病死するのに。
ウチの元就が死んだのに、いつまでも信玄が健在で
ムカついた覚えがあるがw
SFC版でも1582年スタート出来た気がするんだが、出現条件がワカラン

一度本能寺の変起こせばいいんだっけ?
天翔記は寿命が10年単位で設定されてる
信玄の寿命は60歳、謙信の寿命は50歳の設定なので謙信のほうが早く死ぬ可能性は高い

将星録も10年単位で
こちらは信玄、謙信共に50歳の設定なので信玄は史実より早く死ぬ可能がある

烈風伝は5年単位で
信玄55歳、謙信50歳となっている

ちなみに信長は順に70歳,60歳,55歳になってる
昔のゲームは全体的に長寿の傾向
358無名武将@お腹せっぷく:03/10/27 18:15
松永久秀と龍造寺家兼が史実以上に長生きしまくる
ちなみに、PUKで死亡率を高くすると寿命は10年縮む。また、毎期節ごとに
死ぬ可能性があるので実際はもっと短くなる。
寿命間近の武将が面白いように死んで行くので、うっかり設定してしまうと
後悔する羽目に。
武将枠が満杯で元服が遅れている時に、死んで欲しくない武将の寿命を
1段階延ばしてから1〜2季節だけ死亡率を高くしている。

>>358
久秀は自害したから寿命が長目。
突然だが仮想モードってのは相性、勇猛、義理がランダムになるって認識でいいの?
さすがに史実より早く死なれると萎えるから信玄の寿命はしょうがないよな
まあ戦闘は激務だから出陣回数によって寿命は違ったろうし
史実より長いならリアリティは損なってないよな
>>358
幻庵さんを忘れないでくれ。
100歳平気で越えやがる。

個人的には、自然死でない武将が史実より長く生きるのは好きなのだが。
多分、自然死でない武将と、自然死でも信玄・秀吉のような有名武将は
史実+約10年みたいだね。
そんな中、なぜか柴田勝家は死亡頻度低でも史実通りの寿命で死ぬんだが。
高齢で戦死してる武将はえらいことになるんだよな(w
三好政康とか垣屋続成とか。
戸沢盛安タンを... 鬼九郎盛安タンの寿命をどうにかしてくれよもん
367無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 06:54
鬼庭良直、綱元父子は90くらいまで生きる
天翔記の寿命設定は
寿命死の場合史実の死亡年齢1桁目を1捨2入
戦死の場合は史実の死亡年齢+10で1捨2入が基本ぽい
例外として、若く戦死した武将の寿命は60
369無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 09:54
尼子経久と龍造寺家兼が時間の問題
天に召されよ
370無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 11:21
あの元就が死んだ途端にいきなり攻勢を仕掛ける吉川元春はどうにかならないのだろうか?
風魔小太郎とか服部半蔵とか忍者系ってやけに長生きしないか?
あと下間頼旦とか僧侶系
半蔵は60歳だからそうでもないと思うよ
百地と風魔は100歳だけど
本願寺家臣の坊主は全員100歳だったような気もするw
>>372
健康的な生活をしてるんだろうなw
374無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 23:51
昔、「本能寺の変」シナリオの鈴木で雑賀城に
延々こもって捕らえた武将オール斬首プレイやってたけど
途中で挫折した!誰かやりとげてくれ!
仏教が人を殺すかぁ!
>375
お、叡山だね。隆慶一郎ファンがここにもw
風魔の場合、代替わりさせるのがややこしいので長寿の一人にしたと。
実際、家康が江戸入りした17世紀まで小太郎は存在したわけだし。
↑ほんで色町の顔役みたいなことしてたってホント?
漫画の「花の慶次」でそんなことが書いてあったやうな気が。
覇王伝では代替わりしたっけ。他は忘れた。
足利義栄と柴田勝豊は出て来てから死ぬまでが短すぎ
>>379
代替わりは風雲録と覇王伝。
群雄伝では最後の代だけで、他は全部先代一人。

>>380
寿命なので仕方がない。


でも二人の場合、待機武将の元服が遅れると、登場したとたん寿命で
死亡もあり得るから………。
>>273
だいたい満15歳。ただし、PUKで追加された安土桃山時代に活躍した武将、
及び南光坊天海のように活躍した年齢が遅かった場合はかなり高齢に
なっても元服しない。前者の場合は、15歳で元服させるとシナリオ開始時に
500人を超えてしまうので調整しているのだろう。

また、幼くして家督を継いだ大名の場合は、15歳未満であっても跡を継いだ年に
元服する。しかし、たいてい500人制限に阻まれ元服が遅れるので、
結局元服前に先代が逝ってしまい、意味をなさないことが多い。
大宝寺などは家臣がいないため、後継者不在で滅亡という情けない
結果になる。
最近の作品(烈風伝以降?)では、元服前でも大名死亡の際後継に選べる
救済措置がある。だが、一門以外に家督を継げなくなったのは改悪の一語。
>>383
一門が誰も居ない時はどうなんの?
>>382
死亡頻度は「多」にした方が燃えるね。容赦なく戦死するし。

>>383
跡継ぎは一門だけでいいと思うけど。
386無名武将@お腹せっぷく:03/10/29 13:49
>>385
本田忠勝が戦死した時はしばらく途方に暮れたけどな。
>>384
ゲームオーバー。

>>385
一門以外は「絶対に」継げないというシステムがいやなのです。特に嵐世記は
酷かった。COM大名はゲームオーバーにならずに遠縁の架空武将が出現するし…
天翔記では一門以外が継ぐと忠誠度が大きく下がり、叛意を抱く武将がでるが、
これで十分と思う。

死亡頻度が高いと、やっぱり先代が先に逝ってしまうので後継者が現れるまで
寿命を延ばしています。
一門衆が一人もいない場合に限り、配下の中で最も身分の高い者(例えば宿老)の中から一人選べる
こういうふうにすれば良いのでは、と思う
今日久しぶりにやってみたが、やはり面白い
なんというか、「混乱」されても納得行く感じ、たぶんテンポがいいからだろうけど
全然いらいらしない。
>>388
それが一番良い方法かもね
もしくは誰でも継げるようにして、一門以外にすると、後継げなかった一門が近隣城主を抱え込んで独立するってのもいいかも
>390
家臣同士で派閥を持ったりとか?
世継第一候補者(通常は長男)以外の者を後継にすると,
その後継者と相性の悪い城主が団結して第一候補者を当主として奉戴し謀反
こういうはあっても良いと思うんだけど
第一候補者の野心が無い場合は起こらないとかにすればよいし
いま、能力オール200の娘が登場しました。感動したw
おめ
>>393
すげえな。父親は誰よ?
396無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 01:25
たけしんでしょ
家宝もってると200越えたりするしな>姫武将
>>395
すんません。家宝1等の3つ持ってますw 北条です。
399無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 22:39
初めて1ヶ月たちますが、官位の取り方と言うのが全く分かりません。
どうすればいいんでしょうか?
>399
マニュアル嫁。 とりあえず外交まわりのコマンドに朝廷への献金がなかったか?
何度か繰り返すと、そのうち官位を選ばせてくれる
>>400
軍団長お任せになってきて暇と金が余ると
官位取得くらいしかやることないんだよなw
402無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 00:15
姫武将に関しては、織田五徳がオール200越えしたって
話も聞いたことあるし。
以前このスレでSFC版からPC版への変更を勧められた者です。
届いたから始める前に某サイトの改造をやったら案の定ダメでした。
バージョンが違うからなんでしょうね。
仕様が無いから試しに第一軍団以外も動かせる改造にチャレンジ。
0005の数字にある33C0を全てEB00に変えて1つずつ33C0に戻していくと、
0005384Aからのデータ33C0をEB00に変更すればいいと発覚しました。
ただし敵国の軍団も例外なく動かさなきゃいけないのが無念。
もしかしたら旧バージョンでも出来るのかもしれません。
漏れのバージョンは定番シリーズ1980円の天翔記PKです。
(バージョンの見方が分からないもので・・・。)
某サイトでは2箇所修正と書いてあるのに1箇所修正で動かせました。
1箇所だけでも問題なし?どんな弊害があるのかは特に分かりません。
もしかして見当違いの改造だったらスイマセン。
追加。>>115の解像度変更が出来ました。
おそらく同じバージョンだと思われます。
>>199で既出だったのね。F5で探したけど全然気付かなかった。
しかも違う改造だったとは・・・お騒がせしますた。
>>403-405
その労力をロゴ飛ばしの改造に注ぎ込めば良か(ry
俺の記憶が確かなら野戦の素晴らしさを中心に
お勧めしたはずなんだが
いきなし改造話とはどういうことだ(汗)
またまた既出だったら本当に申し訳ないんだけど。
黒田官兵衛が如水に改名するイベントを出すための改造。
000BDD28からのデータ2606を3606
000BDD2Cからのデータ1A00を2800

ちなみに以下のように改造するとなぜか「黒田謙信」と改名。
000BDCE0からのデータ2606を3606
000BDCE4からのデータ1A00を2800
>>407
その節はどうも。
やはり長くプレイするものだから、まずは環境を良くしてからと思いまして。

ところで今更だけどPC版が予想以上にサクサク動く。
SFC版に費やした時間は一体何だったのか、と。
サターン版なんてサクサクどころじゃなかったもんなぁ。
マップ切り替えるたびに読み込み読み込みで。
>>406
探ってみたんだけど全然ないYO
これから探る人は以下の数字では無かったYO
人為的なミスがあったらまずいけど、参考にしてYO
「9E1B0〜9E2C0」「98250〜982A0」「98870〜988A0」
>>402
何年ごろに登場しますか?それまでに信長の能力上げて家宝持たせて準備させたい。
>>412
桶狭間の合戦で開始して10年位だったと思う。
関連スレ(w

【考古】安土城の築城現場の台所か?・かまど跡発見=滋賀県[031031]
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067575467/
1582年の伊達で始めて、最初のターンで二本松に攻め込んだ。
そしたら、いきなり政宗が暗殺されたんですが・・・
リロードなしプレーにしようと心に決めていたのだが、これはちょっと・・・w
俺は勲功稼ぎでわりとよく使った記憶がある>朝廷
417無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 17:23
いまさらpart1スレを見たが、武田が滅んでないのに真田があるのはおかしい、ファンを満足させてるだけじゃ・・・うんぬんについて一言。

そもそもこの作品は城数が多い(これがいいところ)。
ひいては大名の数も多い(これもいいところ)。
つまり大名とは言えない武将も大名化している(これもまたいいところ)。
しかしこの作品には従属という概念がない。
よって見た目は非現実的な勢力図になる。

という解釈ではいけないのだろうか。
つまり、真田家でやるときは武田家には攻め込まないという規律を自分で設定すればいいんじゃないだろうか。
本っっっっっっっトにいまさらだな
攻め込まずとも滅んでいくわけだが。
難級だろうがなんだろうが上手になればクリアぜんぜん可能なわけだが。
>>420
いきなり何だ?
422無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 20:29
誰かどのどの大名でやるか決めてくれませんか?
自分で決めるといつも同じような大名になってしまうから・・
423無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 20:35
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>○○

424422:03/10/31 21:01
とりあえず桶狭間の信長、難級でやるぽ・・まずは王道で・・
>422
じゃあ信長包囲網の龍造寺で
龍造寺ではやったことねえなあ。面白いのかな?
>>422
六角は?
428無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 02:06
今川でしょ
429無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 02:20
SFC版やってて、たった今真田昌幸が騎鉄覚えたんだけど

何さこれ?騎鉄って講義で習得出来たっけか?
430無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 02:44
さんざんガイシュツ過去ログ嫁
431無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 10:53
>>429
師範側:騎馬か鉄砲がB以上
受講側:騎馬も鉄砲もB以上
だと覚える事がある。

>>430
それが天翔記スレ住人の吐く言葉か!?
432無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 11:23
^
受講側の騎馬・鉄砲がともにB以上

だった気がするが。師範側の能力は問わないだろ。
434422:03/11/01 12:00
じゃあ最初に言ってくれた信長包囲網の竜造寺の難級でやります。
そういえば竜造寺でやったことなかったな・・・
435無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:05
能力値マックスの伊達政宗を師範にして、
有望な新米武将に兵学やると、騎鉄が量産できたような気がする
436425:03/11/01 13:30
龍造寺隆信・里見義尭
この二人は能力・野望共に結構高く、「暗殺」を持っている
更に龍造寺は大友、里見は北条、と強敵と接しているし結構楽しめるよ
437422:03/11/01 14:24
とりあえず暗殺は使わないことにしますた。
今1571年の秋です。宗麟は死亡、大友家も
だいぶ弱体化しますた。
438無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 14:40
SFC版の良いところは何?
439無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 15:58
城郭をMAXにしても、金や米の収入には関係ないんでしょ?
後方の内政都市の城郭上げても意味無し??
大名の伊達政宗を師範にして伊達の娘に兵学してたら
娘が途中で席を立った。政宗が何処へ行ってたかたずねると
「小・・・小用に・・・」とか言うと、政宗怒って「今、戦という大事な話を
しておるのだ。尿を垂れてもよいゆえ途中で席を立つな」
女の子にそこまで言わんでも・・・と思った。
能力が上がるついでに騎鉄を覚えたのでおもらしパワーで
覚えたのかと思ったが>431ということだったのか。
>>439
人口増加に関係あったんじゃなかったっけ
>>436
あ、じゃあ俺里見でやってみようっと。
いつも真田と鈴木でしかやってないから。
シナリオはどこがよさげですか?(PCwithPK)
443422:03/11/01 18:16
1573年秋、九州の北半分を制圧、次は島津との決戦、
主力は当主、立花、鍋島、高橋って感じです。
戦力としては島津の方が上だけどのんびりしてたら
毛利が同盟切ってきそうで怖い・・
444436:03/11/01 20:36
>>442
元服か桶狭間を推奨しますw
またまた関連スレ(w

【社会】祭りの“信長鉄砲隊”実演で火縄銃暴発1人けが…岐阜
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067672275/
>>445
鉄砲隊を率いるには
まだまだ・・・
たぶんがいしゅつだろうけど、廉価版天翔記はBGM削られてるのが嫌だなぁ。
剣術トーナメントのBGMとか、戦闘の一番ノリのいい曲とか、
自分が好きだった曲に限って削られてるし……
448無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 00:19
誰かSFC版の良いとこを語って・・・
SFC版とそれ以外が全然違うからねえ
自分がSFCやった限りだと城攻めがねえ…
正直PC版より良いところは見つからない
俺もPCファンだからSFC版買ったけど、ガックリ来たからなあ
>>447
九州の大名とかでやると脱力するね。
元々はどんな音楽なんだろ。
みんなけっこう音楽楽しんでるんだなあ。
おれなんか効果音もBGMも0にして、ほかの好きな音楽聴いてるけど。
>>452
XPでやってるんだけど、「BGM」をOFFにしても、
音楽鳴り止まないのは何でなんだ? バグ?
>>453
さぁ?
当方もXPだが、そのようなことはない。
ただ、イメージファイルに変換してCD抜きでやると、音は出ない。
というか出したくてもでない。
  小 面 か  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ が よ  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   面 何
  っ .許 う  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  じ と
  ぱ さ. な  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i ゃ 変
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !!  な
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /


>>445
を1から読んでたらこんなの貼ってあったのだが。ハゲワラ
>>455
メチャクチャワロタ
軍団長には野望が高い武将選んで「内政開発」の指示出すと
ガンガン内政してくれるんでしょうか?
野望が高いと好戦的、という話はよく出てきますが。
みなさんの意見聞かせて
458無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 09:12
軍団長に任命する前に内政やらせまくればやってくれるよ
PSの話だが
>>457
評定で戦争諜略禁止にすればいいんでないの?
460無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 10:20
ちょっと質問なんですが、
PCの廉価版は例えば東海と甲信越と北陸が同じ音楽だけど、
_inmm.dll使えば地方ごとに音楽が鳴るようにできますか?
>>460
それはできないけど、
ある曲の場所で複数の曲の中からランダムでならすことはできる。
462無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 13:22
すいません
pcがmacである私はwnの方と同じ環境でゲームができるか疑問で
手が出でないのですが、もしmacの方がいらしたらwn版と違うところなど教えていただけませんか
駄目ならPで我慢します
>>448
画面が見やすい。これは改造で1024サイズにしてもPCは圧倒的に勝てない。
ビジュアルもPCはショボイ。
他には城攻めのとき道幅が広いから動きやすい。
だが総大将しか謀略が使えないからたいして効果が無い。
野戦は陣形のせいで前線武将が逃げられず捕らえられていく。
よってPCの完全勝利。総合で言ってもPCの方がよろしい。
だけど一度PCを知った者でなければそのままやってても問題ない。
・・・が、PC版にした方がより楽しめるのも事実。
464無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 13:41
XPで96/04/08版をやって、エンディングが出てくれないのは漏れだけか?

全国統一を達成したとたんに、そのまま光栄のロゴが出て、XPに戻ってしまったのはちょっと酷いな。
例の改造サイトで解像度変更の部分だけを改造してみたけど。
画面の見やすさはPCのほうが圧倒的に上だと思うがな。1024にすればなおさら。
コエイのコンシューマ版全般に言えることだが、一度に表示できる情報の量が違う。
城選択もPCだとマウスでマップをワンクリックだが、
SFCだとLRで順次切り替ええうか、所領一覧から選択しなきゃならない。
ビジュアルは個人の好みの問題だと思う。
まあすべてが個人の好みとも言えてしまうわけだが、それにしても>>463はSFC贔屓が目立つ。
467無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 14:21
>>461
情報サンクス
戦闘の音楽をランダムにしようかな。
それと、廉価版だと戦後の音楽と安土が同じ音楽なのね。
さっき廉価版で始めて安土城建てて、
音楽変えたら戦争のたびに安土の音楽が・・・( つд`)
468無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 14:57
>>465
文字が小さくて見にくいけどね。戦争のときの部隊もスゲー小さい。
そういう点もきっちり指摘しないと逆にPC贔屓と言われますぞw
>>468
それは画面表示を変えれば簡単に解決しますが。
今98でやってたんだが、戦争時の信長のあの音楽が流れると身が引き締まるな。
初めて聞いたときは鳥肌ものだった。
まさにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!って感じだ。
>>448
>>463
>>466
いくらなんでも無理矢理持ち上げて落とす流れはあんまりだ。
>>471
同一人物じゃないんだから、仕方がない。
>>464
それってWin95用のハードカバーのやつ?
もしそれなら、俺はXPでちゃんとエンディングムービー表示されるよ。
クソつまらんムービーがねw

あと改造はしてないです。
>>457
とりあえず軍団長は行動力重視でいいと思う
PC版PUKなら細かく指示が出せるので内政に「専念」させれば良い
好戦的かどうかはその武将の思考(マスクデータ)によると思う
でもそのマスクデータがかなり重要なんだよなぁ・・・
良く使う武将ならいいんだけど姫武将などを軍団長にするのはある意味博打
ちなみに俺が一番嫌いなタイプは、好戦的過ぎる香具師
使いようによるが、戦線が延びきるので大国対大国にはあまり向かない
>>471
>>463はどう見てもPCを誉めてませんか?

>>469
具体的なやり方キボン
477457:03/11/02 18:30
>>458-459>>474-475
レスさんくす。私は廉価版なんですが、
指示詳細いじっても残り行動力見る限り、「何にもしてくれてない?」
と疑問に思うことしばしば…
いったい、何がいけないのだろうか
>>476
画面のプロパティで解像度を800×600に落とすんです。
479無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 19:06
天翔記って文字の大きさは将星録や烈風伝と同じだし、特に見づらいと思ったことはないな。
戦争時のユニットの小さいのは慣れるしかないが
480464:03/11/02 19:45
>>473

そうですよ。
ハードカバーのやつ。

エンディングがつまらないと言えば、確かにつまらないけど、
9801版のほうが余程マシだ。
でも昔WIN98でやったときにちゃんと出てくれたから、
おかしいと思ってる。
やはり改造のせいかな?と思うようになった。
廉価版しか知らないから元々の音楽が気になるぜぃ
一番難しい大名はどれなんだろうか。
やはり本能寺の十河なんだろうか。

意外と武田家も難しい、とかの意外系はいらないので、ほんとの一番について一人一つで教えてほしいです。
本能寺の十河
>>477
基本的に軍事力が足りないときは戦争禁止にして軍事拠点を定めるとよさげ
それでも足りないときは、徴兵可が多いところに無理やり移して自分で徴兵
内政に関しては、あまり期待しないほうがよいかと
まあ第一軍団の行動力を浮かすためのもの程度名感覚でいるのがいいんじゃない
ただ自分以外の軍団に助けられることもたまにあるけど

>>481
ぜひ98版をお勧めしたいが、正規のルートでは手に入らないし、
正規の方法でプレーするのも無理だろうな
ただ、ソフト自体が手に入ったのなら最後の手段(大名暗殺並み)としてエミュで起動
というのもあるが・・・

ちなみに俺は98現役
本能寺の変は起こすのと起こさないのとどっちが難しいんでしょう?
486無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 20:32
>>481

元々のBGMは別に優れたわけがないとは思うけどな。
98DOS版の時からずっとCD音源でやってきたので、俺的な場合はFM音源のほうより逆に曲数の少ないCD音源のほうが好き。





>>478は改造で1024にする技は使えない。マップに表示できる量減るし。
どっちかっつーとやらない方がマシな技ね。
俺は風雲録の曲とか好きだからFM音源派だな。
環境設定での戦国群雄伝の曲(いにしえの瞳)も、DQ3のアレフガルドのような感動を覚えた。
KOEIは三國志シリーズのWin版もCD音源にしているが、FM音源に親しんだ世代
(とはいっても当時はガキで親のPCだったが)としては寂しい限りだ。
Win版の快適さで、FM音源の曲が聴けたなら最高なのに。
>>487
>>487のPC環境ではダメなんでしょうか?
こちらのPCでは画面のプロパティが1024×768で、1024にする改造を行っても天翔記の窓は800×600になります。
(つまり改造前より全体的に小さくなる。>>468の言う文字が小さいというやつかもしれません)
そして画面のプロパティで800×600にすれば、いわゆる全画面表示のようになって文字も大きくなるのです(というか小さくならない)。
言っている意味、伝わってるでしょうか。
>>489
487氏が言ってるのは文字が小さいと思うなら1024にせずに、ゲーム・ディスプレイ共に解像度800でやるべきということでしょう
1024x768になるようにいじってもならないというのは、ただあなたがやり方を間違えてるだけだと思います
>>486
音源はともかく、いい曲を狙ったかのように削ってくれたのが悲しい。
昔から毛利使ってたんで、毛利のテーマソングが無かったのには泣けた。
492無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 01:06
姫は手元に置いておかなければ(どんどん嫁がせれば)何人でも生めるんだっけ?
「姫武将」にすれば何人でも大丈夫
「姫」は4人まで(婚姻関係無)
全国で20人くらいしか姫枠ないから、
親(もしくは嫁ぎ先)を大量虐殺する必要あり。

人数制限のせいで虐殺ばっかだよ。
495492:03/11/03 03:03
いろいろとどうも

姫は一人武将に取り立てて後で出てくるのは放置、が常だったんで、
たまには一門衆増やしまくってみようかと思いついたんだけど、微妙だねこりゃ。

数を絞らねば…
姫(姫武将じゃなくて)って年齢あるけど死亡することってあったっけ?
親大名が死ねば未婚の姫は消えるけど
>>496
あった気がする
498無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 08:48
SFC版はシステム的に別のゲームなところもあるからPC版で復活希望。
その前にCD音源のやる気なさっぷりを改善してほしい(曲数)
500無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 10:01
長野業盛
>>499
値段が安いんだからやる気ないって言うのはかわいそうだ。
>>499だけが言っている発言ではないけれど。
元々昔のゲームの廉価版なんだから安いのであって
かわいそうとか思うのも変
廉価版なら昔のゲームだろうが今のゲームだろうが手抜きはありだ。
「通常版」とかがあるなら廉価版の手抜きというのもありだと思うけどな。
でもその通常版に相当する98版は公式には売ってないし。
なるほど
もしも値段が安いから削ったというのならば、多少値段が高くてもいいから、
音楽も再現して欲しかったなぅ。
しかし、今のKOEIなら最近出てる25周年みたいに、ディスクの入れ替えまで再現しそうだ・・・
>>506
25周年はディスクの入れ替えなんて要求してくるんですか?
CD1枚組じゃないんですか?
508506:03/11/03 16:53
>>507
入れ替えを要求されたら、上部のメニューを選んで、対照のディスクのところにチェックを入れる。
98のエミュが、そのゲーム専用のアプリになっているような感じです。そのアプリがCD一枚に3つ入っている。
セーブはマイドキュメントのKOEIフォルダに保存されるけど、これもアプリ上では「セーブディスク」扱い。

つか、98の天翔記PKはHDD専用だったっけ。
PK出てきたからやろうと思ったんだけど、マスターブックなんかと一緒に保管してた
銀屏風がない・・・
必死に探してます(チェック回避というのもあるらしいが・・・)
>>508
98の天翔記ならFDに保存もできましたが、PKについては知らないです。
>>509
それって起動時に顔を選択するやつ?
友人が三国志4のそれを「こんなもん習字紙はさめばコピーできるよ」とか言って複製してたよw
512無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 20:37
イベント2の曲って曲名はあるんでしょうか?
なんか人前でしゃべる時の緊張感のような感じが好きです
>>511近頃のお子様は半紙も知らないのか。
顔を選ぶの懐かしいなー。
三國志4は献帝密書で、5は義士列伝だっけ。
当時はお子様だったから、おまけのクイズみたいなものだと思ってたよ
515無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 22:15
>>513
516無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 22:17
http://cyber-doll.dyndns.org/cgi-bin/joyful/img/8045.swf

をやってからここに書き込めお子様達
ただの便乗荒らしか・・・
もー。あげるからだよう。
519無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 00:16
>>499>>501

今売ってる廉価版と昔Win95専用のハードカバーのやつとは同じものじゃないでしょうか?
もし同じものだったら、仕方がない、これはもともとの仕様だから...としか考えられない。

漏れもぜひ天翔記を再制作してほしいと思う。
せめてあの256色モードでしか作動できない制限を何とかしてほしい。
あともとのFM音源をMIDIにしてほしい。
520無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 00:19
>>510

FDにも保存できます。
521無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 00:26
>>512

イベント2って、なに?
>>495
セーブファイルをいじって他家の姫を消滅させてしまう、という荒業も。
元々イベント関係の姫が15人くらい登録されているので通常は5〜6人が限界と思われ。
523無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 19:54
すみません質問ですが、PCとPS版ではどう違うのでしょうか?
今日探しまくったのですがPC晩がなく、PSのベストに
しようか迷ってるのですが。。
PC版はやはり通販になるのでしょうか?
PC版は普通に売ってるぞ最近出た廉価版で
PS版はやったこと無いが、ロード時間やらがうざいのでは?
そこら辺は持ってる人ヨロ
525無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 21:59
ひょっとして、姫って大名が老齢だともう出てこない?
俺もPS知らんけどPCのほうがいいと思う。

>>525
出てくるよ、たぶん。
「おお、○○歳のときにできた子供か」なんて、密かに感動したことがあった気が。
味方に一喝使ったら智謀が上がるって聞いたんでやってみたんですが、上がりません。
PC98のノーマル版なんですが。もしかして戦闘が終わってから上がるんですか?
528無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 23:27
>>527
一喝した武将の習得度は?
Cだと上がらないぞ。
上泉信綱など剣豪武将に多いので注意。
あと習得度がA、Bでも、味方が吹き飛ばないと上がらない。
これは失敗したと見なされるため。
PC98 版はよう分からないけど Windows 版の場合は
一喝してふっとばす度に智謀熟練度が微増する。
ふっとばなかった場合は変化無し。
一回の戦闘で飛ばしては呼び寄せ飛ばしては呼び寄せ...
を繰り返してればみるみる上昇する。

あくまでも Windows 版の場合。
漏れ吹っ飛ばされた奴の智謀が上がると思ってたよ…
531527:03/11/04 23:38
>>528
>>529
ありがとう
>>530
それは普通に不自然だと思うが...
智謀を一気に上げる方法はわかったけど、
政治・戦闘は智謀のようにはいかないものかねぇ・・・(´〜`)y-~~~
普通にゲームしろよw
あれ、Cだったら上がらないの?
上がる確率が低いだけだと思ってた
>>535
いやCでもちゃんと上がるよ
俺の記憶では智謀の習得Cの香具師だと一喝6,7回くらいで1上がった気がする
はっきり言って教育したほうが早いw
確率じゃなくて回数だと思います
>533
戦闘:兵科C以下の鉄砲で、篭城した泡沫勢力を延々と撃ち続ける。
うっかり大名を捕まえたら即リリース→100人雇ったところで再侵攻。
先に城攻め→城外の繰り返しで宿老を量産しておくと複数の武将を同時に
鍛えたりなんてのもできるが、大抵向こうの国力が尽きる。

政治:ステータスが低いうちは、数値差の大きい、相性の良い武将(弁舌持ち優先)
との茶道で普通に上げる。
講義の効率が悪くなってきたら、すでに数値がやたら高い4人と組ませ、
春日山・堺などの石高・商業MAXが高く、かつ現状値が低いところで金を
最大まで突っ込んで開墾or開発。
538無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 02:03
場内で一括しまくれば一回の戦闘で智謀100はあげれるからな。
漏れ的には政治が一番あげにくい。
姫・姫武将は500人制限外。
500人超えても姫は出てくる。
でも別個姫制限があり、500人よりはるかに少ない。
540無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 06:36
内応命!暗殺はなんか切ない・・・
>>538>場内で
Σ (゚Д゚;)ハッ  な、なんで今まで気付かなかったんだ・・・
542無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 08:39
戦闘力は「敵部隊殲滅」か「本丸占領」でほぼ確実に上がるから、
戦才が高い武将に集中させてとっとと戦闘値を最高にする。
あと戦場で「流出」を使っても上がることが多い。
龍造寺家兼・毛利元就・北条氏康あたりに兵を集中させて戦場で鍛えまくれば、
アッという間に戦闘実行値が150くらいに届く。
あとは毎ターン剣術の教育で、部下を育てまくるだけ。
上記の大名の例だったら家兼→隆信や元就→元春、隆景や氏康→小太郎、綱成に教育して、
戦争マシーンを増やすw
大名が戦下手でも、強い部下に集中させる。
古河公方足利家の足利義明、大崎家の黒川晴氏、相良家の赤池長任、阿蘇家の甲斐宗運、
三好家の三好政康、同政勝、一条家の依岡左京などなど。
543無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 08:44
特に1571年の一条家だと、依岡左京の戦闘はすぐに144になる。
宿老になるのもすぐ。
生き残りが前提だけどね。
544無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 08:48
>>540
道三仕込みの土岐頼芸の暗殺がキマると気持ちいい〜
頼芸は講義失敗したときのセリフが妙にキマってるし(w
大宝寺でやった時は戦才age結構きつかったな
運良く志村光安ゲットできて酷使した覚えがある
こんなに同盟が役に立つゲームは初めてだ。
1530年辺りの伊達・難級で初めて東北と北陸制圧。
北条が関東を制圧したところで、大内家が西日本制圧。
次のターゲットは伊達のようで1つの城に兵が2700いた。
俺は700しかなく、向こうは戦闘150が数人いてとてもかなわん。
北条と同盟を結び、時間を稼いでる間に家臣の戦闘力を教育でageて
なんとか盛り返そうとしてるんだが無理っぽい・・・・。
一つの城に兵が2700いたことって見たことないんだが、本当なんだろうか。
もちろん難級でいつもプレイしてます。

少なくとも500の兵がいればCOMは攻め込んでくるから、そんなに集結することはないような気がする。
ひとつの戦争に巻き込まれる最大城数8(9−自勢力の1)合わせてならありえないこともないけど。

そもそもひとつの勢力で兵2700あれば兵数ランキングは全国一か、悪くても二、三だと思う。
>>547
信玄みたいに徴兵しまくりで兵ためこんでるんじゃないのか?
今俺のCOM徳川とかCOM織田が1城に兵1000以上ためこんで
こっちから攻め込めないし、COMも攻め込んでくれないし
にっちもさっちもいかない状態
>>548
普通に野戦で削れよ。
550533:03/11/05 21:22
遅レスになったけど、
>>537さん、本当にサンクス!
それで武将を育てまくってみます。
COM勢力にとっては補給線がつながってない飛び地になってると
たまに極端に戦力集中してる事があるね。

必勝法ではないけど作戦としては
・戦争を仕掛けて篭城し、少しずつ敵の戦力を削る。
または
・前もって敵武将(特に篭城戦に出陣しそうな武将)を何人か内応させて
敵の篭城戦時にいっぺんに寝返らせる(敵勢力の出陣可能武将数も減る)。

後者だとうまくいけば
城占拠・城内の武将捕縛→登用で兵士も大量補給→情勢逆転なんてことも。
>>511
その作戦はたしかに有効(というか散々既出)だけど、ひとつの城にいくら兵があろうが出陣できるのは8人なんだから、こっちの武将のほうが優れてれば勝てる。
552がどの作戦を指しているのかわからんが、
551の後者の作戦を指しているとするなら、
武将が敗走するごとに9人目以降の武将が出陣するという事を見逃しているように見える。
554552:03/11/05 23:22
すみません、511じゃなくて551でした。

>>553
9人目が出てくるのは篭城戦の話で、野戦に出てきた8人を討ち取ればもう出陣できないためあとはあとは空城と化す。
多数の兵士がいるのにCOMが篭城することはない。
そういう状況では8人出陣はしてこなかったような気もするが。
そういう場合の定石はまず出陣しそうな身分の高い武将を数人内応約束。
ある程度の少数精鋭で攻め込んで内応させると形成逆転して籠城戦へ。
相手の出陣可能数が2,3部隊になっているから、暗殺か挑発を使って
一気に本丸乗っ取り。城がなくなった敵勢力はたとえ兵士が何千いようが総崩れ。
>上がる確率が低い
そうじゃないよ。上昇率が低いだけ。
智才200、智得Aの人と智才50、智得Cの人に教育受けさせると、
前者は5とか上がるのに、後者は「わずかに上昇しました」だったりするでしょ。
一喝成功自体が智謀熟練度あんまり稼げないから、
智才低くて智得Cだったりすると、0.2とか0.3とか、
そういうレベルで少しずつ増える。
「わずか」ってアレでも増えてたんだ
知らなかった

智才AのMAX180で一喝やって成功しても稀に増えてないのはその為か
五十路の将軍義昭公に浅井家から茶々姫が嫁いできたよ

うひゃー
ハァハァ汁
>>556
昔バイナリ解析したときに見たのだが確か修得度は0〜2000の数値で
管理されていた(2000でMAX)。智得が同じならこの修得度が同じ数値
上がるんだろう。それに智才を掛けて実際に上がる値になっているはず。
561無名武将@お腹せっぷく:03/11/06 10:33
>>539

これって、同時登場できる武将の数が最大500人っていうこと?
562無名武将@お腹せっぷく:03/11/06 11:08
>>561
そう。
500人以上は登場できないために、新武将の登場は繰り越しになる。
三好義興・足利義栄・柴田勝豊あたりなんか、下手すると出てすぐに病死する。
    ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
菅直人は、田中康夫を大臣にだなんて言ってるけどオオ痛い!改革派だの市民派だのって言ってるけど、
あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつきだね。
それに気付かない菅直人は大馬鹿。こんな具合だからいつまでたっても野党なんだ。
田中康夫は一ツ橋大学時代に学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローして
いるときに書いた小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件
が世間にバレルのでは?と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?こんなのが大臣?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
>>560
そうだったんですか。
ところでそれは習得度じゃなくて実行能力値のことじゃないですか?
習得度というのは政得、戦得、智得のことを指すような。

政得、戦得、智得はバイナリレベルでもA、B、Cだけなんですかね。
実はもっと細分化されてるんでしょうか。
津軽為信 (゚∀゚)マンセー!! 
>>555
その篭城してる武将にも内応を約束させるとさらに有利。
篭城側は全滅した部隊の分だけ新たに出陣できるけど
内応で寝返った分は補充できないからね。

>>558
そもそも、義昭が五十路になっても
浅井家が残ってること自体がなかなかないぞ。
>>525
90歳越えた大名でプレーしてたら姫が生まれてビックリした(w
同様に60歳越えた姫武将の大名が(ry
>>567
史実でもそういう子作りはしてそう。
養子or嫁がせで勢力の安定・拡大・取り込みをしていくものだから。
>>562
そういえば以前プレイしてた時、柴田勝豊を教育で鉄砲Sまで上げたら
元服から3年で死んだ事ある。
ホントに泣ける
>>569
史実の寿命には気をつけて教育したほうがいい。
戸沢盛安が戦闘MAXになったとたんに病死した時は泣いたなあw
島津でプレイすると家久はすぐ鉄砲Aになるけど歳久は鉄砲Bのまんま。
兵科適性は同じBでもAに近いBとかCに近いBとかあるんだろうか。
感覚的にはある気がする。
残念ながらそれはない、
S〜Eは連続した6つの整数で表わされている。
講義で兵科が上がるか上がらないかは確率だと思われ。
戦特のA、B、Cもただの数字ですか?
>564
三段階しかないよ。でもって修得度は2000パラで管理してる>560であってた筈
内応し掛けたときにそのまま連れて来れるのはSFC版のみなのかな。
全然来ないや・・・・
>577 大名との相性、相手の忠誠度/野望/義理,行動する武将の知謀にもよる
>>578
いいところにいてくれたw
内応するのは相馬父が相馬ムスコにです。忠誠度91、仕官0年っす。
あきらめずにやってみます。
>>577
そのときすぐに来なくても、ほっとくと来ることがある。戦場じゃなくても。
>>572
漏れの島津家では、歳久さんが鉄砲Sに簡単に行ってしまう。
>>580
内応に成功した後、試しに1季節待ってみた。
そして相馬ムスコを見てみたら「忠誠度100」
これでも来るのかなw
>>582
来る可能性があるかと問われれば、限りなく低いがあることはある。
100になってしまったら戦場でも寝返りは難しいだろう。

ここからは推測だけれど(しかしかなり確実)、内応の取り付けを取っているなら毎ターン出奔の可能性は秘めているわけだから、あとは流言飛語をすればよいと思う。
少なくともこれで戦場で「見せかけだ!・・・」と言われる確率は下がる。
私の感覚では兵科適正が一度上がると上がりやすいと思う。
上がらない武将はなかなか上がらない。

つまり、鉄砲Cの武将に撃たせまくっているといつまでもCのものもいれば、あれよあれよとAやSになるものとがある。
B止まりというのはあまりいない。

しかしこれは上がりやすい武将とそうでない武将がいるというわけではなく、プレイするごとに異なる。

そう考えるとふつうに鉄砲の兵科適正が上がったほうが遠くに発射でき、発射回数が増えるからうなぎのぼりに上がるという至極当然の因果なのかもしれない。
>>583
ありがとう。謀略使える香具師少ないから忘れてた・・・。
流言飛語で相馬ムスコの忠誠度76まで減少。(智謀100の武将が6回やって成功)
で、内応を10回ほど繰り返したら出奔してくれますた。
>>585
リアルタイムで今やってるのか。
幸運を祈る(^_^)
鉄砲なしで城防衛ってどうやるの?
信長誕生でやってるとすぐに5連続とか戦争しかけられたりして、
守備兵削りきられるんだけど。
>587 中長期的に内応させといて抜く

短期的には戦場で暗殺あぼ〜んとか
城門や櫓の限られたスペースで味方部隊を挟んで挑発。
怒ってる間は行動できないから門も破れないし城防も削られない
時々バーサクして暴れ回るけど・・
あとは周囲の敵対値考えて同盟、攻撃正面を絞り込むくらいかなあ
これも長期的にこつこつ使者派遣して友好度上げておかないとできないから
>>588
(注)
怒ってるときでも門壊はふつうにしてきます。
>>587
色々あるが、武将の質が悪い場合は一回の撃退で満足して
抗戦せずに撤退しろ。一回でも撃退していれば武将はGET
してるでしょ? それを繰り返すことで相手は損耗していくから。
>590
すまん塀(城壁)乗り越えるのと間違えたスマン
546ですが2700はマジです。
攻めてこなかった理由は伊達家の兵力の多さと(伊達70:100大内)
君主が大内だったことにあるかと。
大内が死亡するまで約30年、謀略は何度もされたけど攻撃はされず。
しかし大内が死に、大友宗麟が君主になったとたん襲ってきた。(泣)
君主、か
気持ちはわからないでもないけれど、2700になる前になんとかするべきだったかと。
急に2700にはなりえないんだから。
596無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 12:33
>>578
補足
内応を仕掛ける側が「弁舌」持ちだと成功しやすい。
「一喝」持ちで相性がいいと成功しやすいが、
相性が悪いと失敗しやすくなる。
>>595
なんとかできたならなんとかしてます。
>>597
それはあんたが下手なだけでしょ
>>595
オイオイ、事の詳細も知らずよくそこまで言えるなw
よほどの自信家らしい
>>597
まあそうかっかせずに、なんとかできる人もいるんだからこれからはなんとかしないとな、って学べばいいでしょ。
なんとかの内容は過去ログ参照。
このゲームは先手先手を打つのが重要なゲームだからね。
>>599
>>595はおれならその状況を打破できた、と言ってるわけではないのですから、自信家とは違うと思う。
言ってることは間違ってないし。
東北と北陸を制圧した時点で総兵士数が700ってこと?
だとしたらもう少し兵士の補充を気にしたほうがいいと思う
とりあえず流出をうまく使おう
604無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 18:54
age
扇動+流出
んでもって篭城誘い込み作戦
これで少しずつだが確実に戦力を削ぐことはできる

戦闘中に暗殺で敵減らすのも効果的ですが
相手が大名戦闘160智謀160だったとしても30ターン使えば殺せる可能性はあるし
>>605
扇動は何のためにやるんですか?
たまにはいいことも起こるけど悪いことも起きると思います。
デメリットよりもメリットのほうが多いんでしょうか?
まあ2700ぐらいどうにでもなるでしょ。
足軽の一斉攻撃だけでは無理かもしれんが。

煽動は最高。技能覚えたり戦闘力上がったり徴兵できたり。
しかし形勢逆転するほどの効果はない。
気軽に使いましょう。
野戦で敵を蹴散らしたとき、扇動使える人を最後に残して扇動すると
味方に誤爆が無くていいよね
609605:03/11/07 21:07
>>606
ちなみに俺が言う扇動は戦略で民忠を下げるほうね
これで民忠下げれば流出で徴兵可能数を減らせるので
610無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 21:16
>>606
戦場での煽動≒パルプンテ(ドラゴンクエストシリーズ)。
パルプンテのように敵を一撃で倒せたりしない分、自分に不利なイベントの確率が
上がっている。

運がよければ足軽以外でも徴兵できるし、実行能力上昇や技能を覚えることも
あるからそれを狙ってとりあえず使わせてみる。技能は忘れることもあると
『天翔記事典』に書いてあったが、まだ忘れた試しはない。
611606:03/11/07 22:26
ああ、民忠下げのほうのことを指していたのね。
失敬。
>>602
いや、自信あるし。騙るなアフォ
>>612
お前こそ騙るなよ!アホはお前じゃ!
どうでもいいけど何でこいつらはこんなに偉そうなんだ?
オマエモナーとか言って欲しいのか
煽り合いはやめてくれ
ここはそういうスレじゃないから
煽動の話題から煽り合いにつながるのは自然な流れ。
なんか新しい遊び方ないかなあ。
と話題をそらしてみる。
>>2を読んでもよくわからん

方法としては>>2でいいんだろうが、手順がわからん
620無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:13
自勢力の城が1つしかない戦場設定(※)で7部隊籠城して、
「暗殺」「流出」持ちの武将で固めれば無敵。
敵部隊が城に突入したら入口付近に配置して袋叩き。
城郭内に入る門が複数あったら、片方だけ開門しておく。
敵がカス武将だったら暗殺してしまうのがベスト。
2ターン以内で城内の敵を全滅させれば、次の出陣で
また技能が使える。

※基本は↓みたいな感じ。(■が自勢力)
 □□□
 □□□
 □□■
621無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 16:30
>>546だけど、北陸なら相手が1城からしか出陣できない状態に持ってくればいいと思う
高山城とか春日山城を利用してね

その間に関東を制圧すると、こっちからなだれ込まれると手の施しようがないあから、
早急に東海、甲信を制圧して、こちらでも上の戦法を使う、と
東海は岡崎城、甲信は2城になっちまうけど木曽福島城

ここまで制圧したら、軍備を整えつつ、甲信に主力を置いて、
畿内に向かうのがよろしいかと。
北近江を主戦場にして、琵琶湖を上手く使えば活路を開けるはず
瀬戸内海に出れればもう勝ったも同然
話題にはまってテンショウキ買ってしまった。
同時に将星禄も買ったらこっちにはまってしまった。
面白い。実は普通のやつを持っていて、過去にあまりにやりすぎるから
捨ててしまった記憶が再燃してしまった。

で、将星禄の版はないのかな?よかったらおしえてください。
いま、神保でやっていて、何とか北陸を統一しました。
しかし、もう、神保はいないけど。
623無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 16:54
神保で統一か、すごいな。漏れも神保でやってみようかな
624623:03/11/08 16:59
とりあえず1560年、神保、難級ではじめますた。
正直統一できそうもない・・
625623:03/11/08 17:17
蜂須賀正勝の引き抜きに成功、上杉の城一つ攻め落とした
まではよかったけど斉藤と上杉の連合軍500近くに攻められ
終了・・
既出かもしれませんが(part1〜4とこのスレは全部読んだ)、素人は城を攻め落とすことを目標としすぎる気がします。
戦争とは城を取る行動ではなく、武将を取る行動です。
金策は二の次です(逆に言えば領土に対して過剰な武将・無能な武将はいりません)。

もちろん収入UPも大事なので空城を落とすことに意味がないとは言いませんが、戦争に勝てそうというだけで責めるのではなくほしい武将のいる居城を攻めることが大切だと思います。

そうは言っても天翔記は↑が当てはまらないケースが数多くある作品で、それは何かと言うと能力上げ。
能力をあげるためにする戦争というのもあります。
例えば、必ずしも味方勢力が相手の兵を削ったあとにおいしく城をいただくという方法がいいとはかぎらないということです。
そういうことばかりをしているとCOM武将にかなわなくなります。
>>620
たいていの場合攻めこまれたときじゃないとCOM大名が積極的に
自城に攻めてきてくれないので
 □□□
 □□□
 □□■
みたいな感じになってくれない…
>>627
難級だとそんなこともない。
 □□□
 □□■
 □■■
みたいな感じからこちらが攻め込んでも、兵を置いてない城には積極的に攻め込んできて
 □□□
 □□□
 □□■
になることもままある。
それだけ流出と暗殺ができる人材がいる状況が少ないような気もするけど…意外と多いのかな
>629 ガンガン算盤はじかせて伝授しる!

茶に一服盛る松永弾正,直接刺しに行ってるとしか思えん服部や忍者,
そして算盤の玉を転がして足を滑らせ後頭部強打して死に至らしめる織田のぶぴー・・・
義理の低い松永久秀、宇喜多直家、津軽為信なんかを引抜く
あとは教育で暗殺を覚えさせる
特にこの3人は能力も高いから師範に最適
PC版PK付き信長元服シナリオの斉藤道三で始めたらいきなり帰蝶姫が武将志願してきたけどこれって普通?
師範が道三で算盤やらせたら弁舌と流言一回で同時に覚えやがった・・・さすがマムシの娘
PUKのデフォルト設定だと、姫武将は無条件で志願してくる。
設定で志願なし、通常版と同様の条件で志願、否応なく志願
の三種類が選べるよ。

マムシの娘は優秀やろなあ..
ちなみに姫が武将志願する条件を満たしていれば、通常版でも史実姫を武将にすることできる
635無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 10:47
天翔記はシュミレーションゲームの最高傑作。
この方向でさらに高度化した製品を望む。(現在の新製品はなんか違う。)
コーエーさん。
>>635
COMが異常なスピードで成長するの嫌がる人多いんじゃない?
Gamecityの掲示板の早逝でもCOMの成長速度の不満凄かったし
俺はCOMが強いほうが嬉しいからCOMの成長が早いのは歓迎
637無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 11:43
騎馬騎馬鉄砲覚えるにはどうすればいいの?
>>636
それは単に戦争見ないの時の計算式が実際に一致してないからで、
味方の軍団でも強くなるし、戦争全部見るにしても解決するからいい。
今のマシンだと表示0の時は目にもとまらんほど早いから
大抵戦争見るでやってる。
639637:03/11/09 12:43
すいません、騎馬鉄砲です。どうやって覚えるんですか?
俺はこのころのコーエーが一番好きだった。
天翔記・三国志X・大航海時代Vは今でも俺の中でトップ3に近い
>騎馬鉄砲
既出まくりもいいところだが、
生徒の側が騎馬B以上かつ鉄砲B以上であること。
講師が騎馬鉄砲持ってる必要はない。

覚えやすい講義は馬術、砲術、鷹狩辺り。

講師の能力が高くて騎馬鉄砲持ちだと、
当然覚える確率は高くなる。
>>637
鉄砲Aの一条兼定を師範にして騎馬B鉄砲Bの土岐頼芸に鉄砲を教えたら簡単に覚える。
>>641
本当に鷹狩なんですか?
攻略本には馬術砲術兵学とありましたが。
>>643
俺がプレイすると政治はあまり伸びなくて
戦闘と智謀が高くなるから、講義は鷹狩が多め。
当然鷹狩で騎馬鉄砲覚えたことは何度もあります。
逆に、兵学行う機会は殆どないので、
兵学で騎馬鉄砲覚えたことはないです。

攻略本に書いてあったのなら、きっとそれで正しいかと。
鷹狩で騎馬鉄砲能力を伝える、ねぇ・・・。
~~~~
>>642
前提条件が無茶だ(w
>>645
思わず鷹を撃ってしまいそうだな。

>>642
一条兼定「まろが鉄砲を教えてやるでおじゃる」
土岐頼芸「こんな恐怖を味わうのは生まれて初めてです。ぎゃ」
鷹鉄砲隊
>>644
100回ほどやってみたけど身に付かなかった
記憶に妄想入ってんジャネーノ(w
>>644
で、いま兵学でやったらたった2回で覚えたぞ
>>649
とりあえず言っておくがセーブしてダメ→ロードじゃ結果変わらない
>>651
そうでもないよ
今やってみたけど毎回結果違ったし
>>651
彼は一体何版の話をしているのだろうか
こちらはPC版だが(w
政才:144
戦才:100
智才:168
野望:**6

の姫に跡を継がせることになりそうだ…

(^Д^)ギャハ!
655無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 21:18
頑張って1〜7の過去スレ読みました。やっぱりすごい人いますね。
十河はクリアしたことあります。
ところでリロード無し難級一条兼定をクリアできた人いるのでしょうか?
うちの第二軍団長・伊達政宗が謀反しやがった。
全兵力の4割を喪失w もうだめぽ。
>>656
仕官何年目?難級? 参考までにおしえてちょ。
>>657
難級。仕官何年だろ? 3年くらいだと思う。
政宗は謀反しそうな感じ(道三とかよりはマシだろうが)があるから、
今まで軍団長にした事ないな。実際はどうなの?
>>659
俺は後年シナリオの東国大名でやる時は政宗を
軍団長にしてしまうのだが(だって強いんだもん)、
謀反されたのはこれが初めて。
661無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 01:07
朝倉孝景で始めて、孝景が死んだ時に娘婿の滝川一益に家督を継がせたら、
軍団長の朝倉宗滴と宇喜多直家が謀反を起こしやがった!
よく見たら忠誠度さがりまくりだし・・・
死ぬ前に隠居で家督を継がせないと、婚姻してても意味ないことを知った。
義景公に家督を継がすわけにもいかないしな。
662無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 07:15
現在難級1546年阿蘇でプレー。
リロード、暗殺、内応なしで。
守護神がいるので楽勝です。
斉藤家でプレイしてて、明智光秀を軍団長にして、いい感じに勢力伸ばしてくれて(・∀・)イイ!! と思ったら
独立された・・・_| ̄|○ 
野望が高くて元大名とか有名な武将は独立しやすいのか?
松永久秀、宇喜多直家、津軽為信、長井規秀あたりは最も危険。
明智光秀、伊達政宗、武田信玄あたりも結構危険。
マイナーだけど北条高広もかなり謀反する。
織田信長は意外にも安全(オレのやった限りでは)。
野望というよりは性格(マスクデータ)によるから
危険な奴を憶えるしかないかも。
武田高信、九戸政実、三好長慶、陶晴賢も軍団長にしないほうがいい
あと龍造寺隆信にも独立されたことある
明智はかなり危険だね 2回軍団長にしたけど2回とも謀反起こされた
この時期に天翔記やってる人は結構戦国通の人だと思うから
義理の硬そうな武将わかると思う
そいつらを軍団長にしたほうが無難だね
667無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 10:59
事典にもあったけど、武田家臣が軍団長適正高いね
各能力のバランスが高く義理もなかなか
明智って信長のような厳しい人間の家臣じゃなかったら
謀反の「む」の字もなかったと思うんだが。
高くしろとは言わないけど、義理低すぎだと思う。
>>668
そりゃ、何とも言えんだろ。謀反の真の動機も分かってないんだから。
事績を追う限り、決して義理堅い人物だったとは思えんぞ。
足利将軍もあっさり見限って信長についてるしな。
義昭を追放したことやその他不満が溜まった結果の謀反と聞くが、
元は将軍を救うために信長に味方したらしいぞ。
ということは義理堅いともとれるよな。
真田信幸が第二軍団の軍団長で
武田家を裏切ったのを見た俺はいったい・・・

まあ、真田家でやっていて信幸が武田家に負けて登用
2年後くらいに武田家の軍団長にという経緯はあるけど・・・
なんか、信幸は史実で親子別れたとはいえ、裏切りとは違うし
徳川に仕えた義理堅いイメージだし、真田と武田は相性よさそうだから
余計に衝撃的だった。

そして、武田を滅ぼした信幸を、真田昌幸じきじきに最期に滅ぼして天下統一という悲しい最期。
今も覚えてる・・・
兵力削って脅迫とか出来なかったの?
PC版のグラフィック修正してくんねえかな。
起動するたびに壁紙とかショートカットが減色されて、
XPのメニューとか文字がやたらでかくなるのが嫌ずら。
信幸の相性は徳川寄りになってるのかも。
だとすれば武田とはちょっとイマイチな相性になる。
すみませんがおたずねします。
天翔記、PS版とSS版で音楽って違いますか?
当方98、SS、WIN、SFCとプレイしておりますが、
SFC版だけ毛利の音楽が違うのが気になって…
あの曲の良い音源のが入ってたらいいんですけどね。
>>675
詳しくは知らないがPS版は曲の数が多いらしい

ところで朝廷って官位がもらえるだけだよね?
説明書には家宝がもらえるような事が書いてあったけど
朝廷からもらった事がある方いる?
やったことないけどSSの方が音がいいらしいよ。
PSのは音質が濁ってる。
BGMの違いは別にないと思う。
>>675

SFCの山陽地方のテーマ(毛利とか三村とかね)はPS版も同様にあるよ
SS版は知らないけどPC版はこの曲はない
元々この曲て風雲録の毛利の野戦のテーマだったような記憶がある
軍団長を義理優先で選ぶなら
上杉謙信とか大谷吉継とか小早川隆景がいいんじゃないかね

俺は単に好きな武将で義理が低くない武将を当てるけど<軍団長
要地での戦争は第一軍団優先させるし
軍団長は立花道雪、真田昌幸辺りが鬼強いよ。
逆に毛利元就とかは軍団長だとウンコ級の弱さ。
>>670
そんなこといってたら本当に義理の薄い人間なんて一握りだぞ。
ほかに実際に謀反を起こしたり寝返ったりした人物も、
騙されたり、良かれと思っての行動だったり、主君が全く義理立てする必要の無い無能な人間だったり。
>>680
真田昌幸は謀反するぞ。おれは食らったことある。
>>676
もらえた記憶がある。等級は低いが
>>681
一くくりにするのもどうかと
いいものはいい 悪いものは悪い 正しいものは正しい
685無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 01:39
一条タソに謀反されたよ
>>678
おぉ、感謝です!
SS版と98版の山陽地方の曲は覇王伝の毛利の曲なんですよね…
SFC版の曲は元々武将風緑の毛利の曲ですか、わかりました。
これを気にPS版のwithPK買ってみようと思います。
98版の山陽地方の曲は風雲録の野戦・毛利のはずだが
688無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 02:09
486機でPC98版をやりますた。家臣が300人を超えた辺りから
一覧表示がおそくなります。
>>686
PC持ってるならPC版のにすりゃいいのに・・・
解像度アップ・第二軍団指示は改造で簡単に出来るし武将やイベントも多い
速さもケタ違いだぞ
690無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 05:32
SFC版とPS版しかやったことないけど、両者のBGMの比較をしてみた。
 SFC東北→PS山陰
 SFC中国→PS山陽
 PS東北はSFC版にはない
あとは共通。
641 :無名武将@お腹せっぷく :03/11/09 13:03
>騎馬鉄砲
既出まくりもいいところだが、
生徒の側が騎馬B以上かつ鉄砲B以上であること。
講師が騎馬鉄砲持ってる必要はない。

覚えやすい講義は馬術、砲術、鷹狩辺り。

講師の能力が高くて騎馬鉄砲持ちだと、
当然覚える確率は高くなる。
>>632の続きで、道三寿命で死亡して、息子義龍も先に寿命死亡、帰蝶タンも野望低いから後継者不向き
他に一門衆いないのと野望100に惹かれて14歳の姫武将を後継者にしました。
こんな娘に仕える家臣の心境って一体・・・

龍興?他国に捕まって仕えてます。つうか(゚听)イラネ
693無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 10:49
>>692
家臣「姫の為ならばこの命(;´Д`)ハァハァ・・・」
694無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 12:00
PSの東北は覇王伝の伊達だね
>692
2年程度の短期間にCOM大名が5回くらい討ち死にして入れ替わったことあったが
家臣一同離反せずによく付いてきたなぁ。
離反する期間もないほど入れ替わりまくったからか?
SSの四国はどこで使われた曲ですか?
>>661を読んで、早めに隠居させたんです。
褒美で与えるのを忘れてたら、虎の子の孫子まで持っていかれた...
三好長慶が死んで後継者が三好義興になったが
後継者になった瞬間お亡くなりになった。
初めて見たよ、2連続で寿命死亡は。
>>696
戦国群雄伝のサウンドウェア「戦雲〜覇者への道〜」の戦闘部分かな
あとは本能寺のイベントのときのBGMも
戦国群雄伝のサウンドウェア「怨狼の牙」を使ってる。
700無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 18:08
あたいこそが700(σ´∀`)σゲッツ!!
>681 陶晴賢とか、薄情で裏切ったというより武断派で
自信過剰・傲慢不遜のあまりダメ君主に愛想尽かしただけとも思う。

三国志の魏延もそうやけど、ゲーム的には義理ガタガタに低くなってるよな;
702無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 19:35
魏延の場合は劉表→韓玄→劉備と君主変えて結局
蜀も裏切ったような扱いになってるのが評判悪いわけで。
藤堂高虎なんて別に裏切りを繰り返したわけでもないのに義理低いし
704無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 20:55
馬謖なんか街亭でちょっと暴走しちゃっただけなのに能力値低いし
705無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 21:10
難級理知より中級好戦の方は難しいのは気のせいか?
自分としてはこのゲーム育成ゲームと勘違いしてるので
好戦だとジックリ講義してる暇がない。
>>704
\では強くなってる

>>705
その比較はどうかはわからないけど
難級でも理知的にすると難易度かなり下がるね
>>705
同意。理知でオススメの級ってある?
出来るだけ敵は強く、かつ講義で育てる時間が充分に取れるような。
難級はなしで
だったら上級しかないと思うんだが
709無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 22:29
魏延は史実じゃはめられただけなんだけどな
長雨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
711無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 22:32
諸葛亮は人の好き嫌い激しそうだもんな
>711 法家は融通きかないからなあ・・
713無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 23:21
昔毛利で大内から陶隆房引き抜いた後大内の大名を暗殺しまくったら
旧大内家の忠誠度下がりまくりで黙ってても寝返ってきたのにはワロタ。
城の留守番にしか使えねえDQNばっかだけど。
XPで立ち上げて、
プレイ中に他ウインドウをアクティブにしたらフリーズするのって
回避する方法あるの?
定番シリーズ買えばフリーズするバグは修正されてる。

昔のでフリーズして困るのなら
どっかのページ参考にして
適当にバイナリいじってくだちい。

# 探すのが面倒なので誰か頼んだ
716714:03/11/13 00:26
発見しました。情報ありがとうございます。
ひょっとして、内大臣や右大臣のような一つに限られる官位持ってる家臣がいると大名の昇進はそこで止まっちゃうのかい?
んなこたぁない。家臣が持ってるとこはすっとばして、ちゃんと関白までくれる。
安心して朝廷に貢ぎなされ。
しかしなんだね。将軍宣下受けた後に関白に任ぜられると妙な気分だね。
一言で言っちまえば「ありえねーッ」って感じ。
姫武将って官位貰っていいもんなのかね

今は普通にやってるけど、最初はちょっと考えたぞ
むしろ大谷吉継なんかを参内させる方が(ry
>>714さんの障害については、
一応コーエーに電話すれば修正ファイルをくれます。

廉価版(今の1,980円ではなく2,980円の)を出すのに必要だったからでしょう。
XPではなく、DirectXのバージョンによる障害。
人口を増やすには石高、商業、民忠のうちどれが一番効果的でしょうか?
民忠
ウォンチュー精神が大事
住民流出だな。
726722:03/11/13 14:23
>725
ごめんなさい、それは抜きにして、です。
というか長い目(といってもほんの1年)で見れば内政のほうが優れていると思います。
>>692
帰蝶タン野望低いかなー?
俺も斎藤でやってるんだが、帰蝶タソ野望73でなんとかなってるYO!
てか、他の能力がバカ高いから、カバーできる。

大体どれくらい野望があると当主として合格ライン?
80後半だととても使いやすい
70以下だと満足に部下すら動かせない
と俺は思っている
能力Maxで行動力140あれば十分
>717-718
征夷大将軍位は領外の官だから、太政大臣でも内大臣でも兼任すればいいとは思うけど・・
たしかに関白や太閤が将軍位に就いて幕府を開くと胡散臭いな
姫武将の野望はランダム、修得度は親と同じで
能力上限も親の能力値で補正入るんだよな

まあダメならPKのエディタで野望上げろということなんだが(
732無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 20:05
>730
征夷大将軍は源氏の棟梁・氏の長者がなる事になっている。らしいよ
太政大臣は平家か藤原だし、兼任はおかしい。
733無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 20:16
80を超えると義理が低い場合、軍団長に任じると勝手に独立する可能性が出てくるようだ。
いま、斎藤でやってて「第2軍団長・織田信長」が滅茶苦茶
強くて頼もしいんだけど、もしかして危険なのかな?
俺は斎藤家(桶狭間)でやると、

第二軍団長:安藤
第三軍団長:稲葉
第四軍団長:氏家

とする。そんな美学。
俺は三好家(桶狭間)でやると、

第二軍団長:義賢
第三軍団長:冬康
第四軍団長:一存

とする。そんな美学。
おとこーのびーがくー
天翔記の野望ほど微妙なものはない
行動力に関係する以上謙信や幸村の野望も高いし
昔のは「天下に対する野心」だったけど天翔記の野望の定義って何だろ
己をアピールする野心ってところ?でもそれも当てはまらない気もする
739無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 22:38
野望高いと教育でパラメーターが上がりやすいよな
俺は毛利家(桶狭間)でやると、

第二軍団長:隆元
第三軍団長:元春
第四軍団長:隆景

とする。そんな美学。
岐阜城で扇動したら文字通り火の海になった

一度に鬼のような数の火が発生するとなかなか爽快だね
味方の被害が尋常じゃないけど
第八軍団まで美学に拘った組み合わせないかなー
>742 秀吉+賤ヶ岳の七匹
本能寺シナリオでやればいいのかな
744無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 00:27
も前らは全国を八分割する時はどう分割してるの?
俺は・・・

・九州(筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、大隈、薩摩、壱岐、対馬)
・中国(因幡、伯耆、出雲、石見、隠岐、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門)
・四国(阿波、讃岐、伊予、土佐、淡路)
・近畿(丹波、丹後、但馬、播磨、山城、大和、河内、和泉、摂津、紀伊)
・中部(近江、美濃、尾張、伊勢、伊賀、志摩、飛騨)
・東海〜関東(三河、駿河、遠江、信濃、甲斐、伊豆、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸、下野、上野)
・北陸(越前、越中、越後、佐渡、加賀、能登、若狭)
・東北(羽前、羽後、陸奥、陸中、陸前、岩代、磐城)

こんな感じで日本全国を八分割してるんだけど。
東北・関東・甲信東海・北陸・近畿・中国・四国・九州
信長の野望シリーズってどこまで続くの?
Koeiがつぶれるまで
もうすぐか…
>>738
「理想を実現させるための意思」程度でいいんじゃね
披露で大名って参加出来ないの?
一回戦負けしたらカッコワルイけど
茶会の披露、交互に茶を飲んでて笑える
(゚д゚)ウマーな茶を立てた方が勝ち、ますます茶と政治の関係が分からん
天翔記、インストールしたけどすぐ(30分くらいで)消しちゃったよ。
でないと猿のようにハマってしまう……今忙しいのに……。

これまでで一番やった&一番人生を駄目にしたwゲームだよ。
>>749
そうだな、おれもそう思う。
おれは一言で言えば「向上心」だと思うな。
教育しやすいってのはそういうことだし、裏切りやすいって言うのもそのベクトルはどうあれ、その人の考え方に沿った向上に違いはない。
ようするに「やる気」か
才能はあっても、やる気がなければなかなか成長しないし、何事も成し遂げられない。
才能は劣るけど、やる気があれば実行力で上回れるし、いろんなことができる。

奥が深いぜ
たしかに奥は深い。
野望、というと一見裏切りやすさ、に見えるが、野望があのゲームにおいて一番関与しているのは行動力だからね。
どこまで読んで「野望」というパラメータを盛り込んだのか知らないが、魅力などのほかのパラで代用することはできない。
野望があれば何でもできる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
>>750
SFCなら大名参加できるぞ
そうそう。しかも能力もきっちり上がるし。
勝ったら取り返せるし。(勝つか負けるかは自分で操作する)
質問。
PS版の音楽って菅野じゃないのでしょうか?
違うのならWIN版買おうかとおもってるところです
PSノーマル版のパッケージにゃこう書いてあるがね。

●MIDI音源を使用したクオリティーの高い菅野よう子の勇壮なメロディ。
760無名武将@お腹せっぷく:03/11/15 00:27
ちょいと質問なんだが、
廉価版pkのシナリオ4で始めて、本能寺の変起こすと、
ムービーが流れるじゃないですか。

あのムービーのBGMって、廉価版のゲーム中では他に使われて
ないと思うんですが、この曲PC98もしくはスーファミ
にも使われてました?
761(  ゚∀゚ ):03/11/15 10:34
>>760信長の野望Internetで使われていましたよ(ぼそっ
>>760
それって699の書いてる本能寺イベントのBGMじゃね?
それなら戦国群雄伝の「怨狼の牙」
PC版のCDってCDプレイヤーとかで音楽だけ聴けたりします?
とりあえず菅野音楽だけ聴きたいとおもっています。セガサターン版のCDでも聴けるのかな?
聞けないぽ…

吸出して音楽CDとして焼きましょう
765無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 17:30
質問ですが
最初のシナリオで大砲とか鉄鋼船、きてつはどうすれば
購入できるのでしょうか?
毛利です
766無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 17:39
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
PKつきで1980かよ!
昨日PS版が1280だったから買っちゃったよ_| ̄|〇ヤッチマッタ・・・
しかもPS本体どっかやっちゃったし
・・・_| ̄|〇
>766 鋳`
1611年にゲームが止まった。やってられん。
いくらロードしてもターン終了したら止まる。
せっせと数十年教育後ようやく反撃に移り始めたばかりだったのに。
俺の数十時間は一体なんだったんだ?
>>765

まず前提だが大砲・鉄甲船は商人との友好度上げないと買えない
次に
大砲…鉄砲鍛冶の城が第一軍団内にある
鉄船…鉄砲鍛冶の城と国際貿易港の城の両方が第一軍団内にある
この条件を満たさないといけない

それよりも一番大事なのは当然ながた1543年以降で鉄砲伝来してること
よって最初のシナリオじゃどこで始めようが買えない
770無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 18:57
>768
コーエーのゲームだしな。バグがなかった事がない。
しかも、パッチはまともに公開しない。
てっこうせん・・・とは何ですか?
てっぽう?…とは、なんですか?
>>770
もう泣きそうだ。コーエーが憎い。
たいほう・・・とはなんですか?
シラ切ってんじゃねえよ!w
ひみつにしてないで公開しろ!
何のこっちゃ
・・・物言わぬ鷹も・・・・・様々なこと・・・教えてくれる・・
1543年以前に存在するはずのないものを買おうとすると、
CPUがシラ切ってこう聞き返すのだよ。
ついでに大名を引き抜こうとしたり、姫大名に婚姻持ちかけてみ。
ちゃんとセリフがあるから。
奥深いな、このゲーム。
武田元光を侮辱した後の茶は格別...
782無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 22:38
11/16はひろゆきの誕生日ですが、
ひろゆき本人がこのスレに書き込んで祭りになってます。
おまいらも記念カキコ汁。

[[[集合]]] 今日お誕生日の人 [[[集合]]] その3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1068769173/l50
783760:03/11/17 00:12
>>761,762

そうなんですか。
戦国群雄伝のBGMとかも使われてるんですね。
以前、この曲をセガサターン版のpkで聴いたことがあったので、
どんなところに使われてるのか疑問に思ったんです。
信長の野望Internetにも使われてたんですか〜。

うーん、いろんなところで使われてますな。

>>763
廉価版は普通にCDプレイヤーに入れれば聞けますよ。
サターン版はお姉さんの声が流れます。
>>768
漏れと同じだ。ちなみに起動回数を教えてくれ。
どうも380回を超えるとターン終了後フリーズが起こるようなのだが。
785無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 00:54
>784
起動回数ってどこで見るの?
ロードする時に各データごとに (ほげ回起動) って出る。
>>784
マジ?だいぶ起動回数近い。こっちは367回目。(1611年)
それより古いのは365回で1602年。
試しに365回のを367回にしてみたけど問題なかった。
起動回数が一定以上を超える+
例えば姫武将が多いとか
例えば1勢力で何度も大名が変わるとか、
あるいはデータ量が大きくなりすぎたとか、
そういった何らかの複合的要因でフリーズするのだろうか。
俺には分からない・・・・。
788763:03/11/17 01:50
>>764>>783
レスありがとう。

>サターン版はお姉さんの声が流れます
というのは、音楽は聴けないということでしょうか?それとも音楽+声も、ということでしょうか。
質問ばかりですみません。
20倍以上兵力があって、隣接する領地1つの弱小国に脅迫をしかけても
成功しない。CPUは降伏成功させまくりであっという間に西日本と
東の半分を制圧したのに。(信玄や北条も降伏させてる)

で、試しにCPUに後を任せてみるとその弱小国への脅迫成功してやんの。
しかもすぐ。難級とは言え、こういうのは同じ条件でないと萎える。
>>789
COMがズルする分には逆に歯応えがあって良いと思うんだが、
将星録の攻城戦と提督の決断2の潜水艦戦だけはいただけなかった。
大抵の戦闘は自分で指揮した方が当然強いんだが、
この2つだけはは委任にした方が明らかに人間より上。
絶対落とせないはずの城が落とせたり(計略の成功率が倍くらいになる)、
手動じゃ1隻撃沈がやっとなのに委任すると3隻も撃沈しやがる。
こういうのは悔しくていや。

あと私的にノーマルの上級の方がパワーアップキットの難級より
遥かに好戦的で難易度高いと思うのだがどうだろう?
難級はCOMが慎重でこちらのターンが回ってくる前に滅亡なんて悲惨な事態があまり起きないような気がする。
ノーマル上級だとほぼ必ず南部と大友の怒涛の南北挟撃をくらったものだけど(開始後数年で)。
791無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 04:36
暗殺、鉄鋼船、大砲、鉄砲ナシで本能寺の伊達やってみたんだが激ムズだ
鉄砲ナシだと物量の差がリアルだ
>>788
サターン版の音楽は全部aiffで入ってますよ。

そういえば、SS版とPS版やってるんですけど、
いまいち戦争の曲の流れる条件がわかりません。
SS版だと大名不参加時と参加時と信長参加時で曲が違うのはわかったけど、
PS版だと大名が参加しても変わったり変わらなかったり。
信長だけは変わるみたいですけど…

誰か詳細知らないですか?
>>790
さりげなくどうでもいいレスされても困る
794無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 11:10
>>792
SS版はやったことないけど、
PS版の場合、有名大名(徳川、武田など)が戦闘に出ると、
必ずその音楽じゃなかったっけ?
あと、信長は常に覇王組曲だったような・・・
間違ってたらスマソ
795無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 11:19
俺の知る限りじゃ、毛利元就、武田信玄、上杉謙信、徳川家康が出陣時には音楽が春夏秋冬に関わらず固定される
伊達政宗もそうだったような覚えがある
起動回数ってあるとき急に1に戻ったような覚えがあるけど、それは気のせいだろうか…。
797792:03/11/17 19:11
ありがとうございます。
季節と有名大名と信長とで音楽が変わるのを確認しました。
長年疑問に思ってたことが解決できてスッキリです。
解像度変更=0009858B番地からのデータ 02 を 01に変更

全軍団操作=00075C82番地からのデータ 33C0 を EB00に、
        00075C9A番地からのデータ 33C0 を EB00に変更

全大名操作=0005384A番地からのデータ 33C0 を EB00に変更

黒田官兵衛=000BDD28番地からのデータ 2606 を 3606に変更
改名=如水  000BDD2C番地からのデータ 1A00 を 2800に変更

黒田官兵衛=000BDCE0番地からのデータ 2606 を 3606に変更
改名=謙信  000BDCE4番地からのデータ 1A00 を 2800に変更
787だけど、改造によるフリーズではないみたい。
試しにセーブデータだけ残して再セットアップしてみたけど
やっぱり固まった。ソフト内でなにか問題があるんだな。
覇王伝と嵐世紀やったんだけど覇王伝はそこそこ愉しめたけど
嵐世紀はリアルタイム合戦とか最悪だった
嵐世紀のスレで一番面白かったのは天正気だって聞いたんだけど
覇王伝と似たかんじでつか?
覇王伝とは全然違いますよ。
論功行賞もないし・・・城攻めは風雲録以前の形式に戻ったし。
>>800

「プレイヤー1人で把握できる情報には限界がある」という前作(※覇王伝)の反省と、
より高次の判断力を持つニューロアルゴリズムから生まれた「軍団システム」を導入した、
まさに新時代の『信長』。能力の高い武将を群団長に任命し、家臣と城を分け与えたあと、
プレイヤーは「評定」のよって内政開発や軍事強兵など、大まかな戦略指示をすることで、
半自動的に国造りをすることができるようになった。
また、武将に経験値を持たせ、教育や実践によって能力が上昇するという「成長」の要素や
特殊技能など、武将1人1人の個性が光る新システムも目を引く。
複数の城が参加する合戦のバランスの良さも相まって、シリーズ最高の詳細を浴びることと
なった名作だ。

以上「天翔記事典」からの引用。※は俺。
シリーズ最高の 詳 細 →賞賛
804800:03/11/17 22:34
>>801
>>802
ご丁寧な解説ありがとうございます
明日買ってきます
805無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 22:40
天翔記やればやりこむほど世界編が欲しくなるなぁ。
でも城単位で世界を区切ったらマップとかどうなるんだろうか・・・。
登場人物も軽く万単位に・・・。
世界編までいくと、もう歴史モノでなくてファンタジーの域だな
俺は遠慮しとく
でもせめて唐入りまではしたいよなぁ・・・
アイヌと琉球と朝鮮くらいなら追加してもいいよ
能力の上がり方をもう少し抑えるともっと良作だと思うんだけど
特に戦闘智謀は現在の半分でいい
たしかにそうかもしれない。
上限に行くことはまずないまま一生を終えるというのも一つの手だ。
初期設定値に変化をつければいいのだから。

しかし、上限をいっしょにしてしまうと三国志8のようにつまらなくなってしまうだろうな。
最後はみんな同じ能力値になってしまう。
  小 面 か  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ が よ  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   面 何
  っ .許 う  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  じ と
  ぱ さ. な  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i ゃ 珍
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !!  妙
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,  な
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /


なんだか知らんがこれが流行り始めているような気がする。
戦国にもゲームにも関係ないスレで何回か見たぞ。
おまいは>8114を貼りたかっただけちゃうんかと小一時間(以下略)
813無口武将:03/11/18 01:13
コピペ・・・でござりますな。
風雲録の自分より戦闘高い武将相手に突撃で兵士0にすると戦闘上がるてのよかったな
天翔記も相手があまりに弱い場合は戦闘上がらないとかあってもよかったね
815760:03/11/18 04:50
>>788
サターンの場合、CDプレイヤーにいれても、
お姉さんの警告音声のみで、音楽は流れません。
そのかわり、音楽は全部aiffで入ってますから、パソコン
に入れれば、聞けます。


あ〜〜、天翔記のサントラないのかな??
究極音盤はなんかちょっと違う感じやし。
816784:03/11/18 05:03
>>799
それと、漏れの起動回数は288前後の間違いでした。
固まったの2種類あるが、それぞれ年代は1610年代と1630年代でずれがある。
新武将の追加のし過ぎが原因なのかな?そういえば新武将作成でもフリーズが起こる。
あるいはバイナリいじって起動回数を1に戻してみるとか…。
ちなみにPC版PKね。
>>
>バイナリいじって起動回数を1に戻してみる
どうやってやるのですか?
>>815
真・信長伝説がお薦め
>>815
天翔記のサントラはあるけど、Win版のオーディオ部分と全く同じ。
ゲーム音源が収録されたCDは出てない
PCのwithサウンドウェア、中古で捜せばまんまサントラだな。
サウンドウェア単体でもあるだろうが見つけるのは難しそうだ。
がいしゅつかも知れないけど一応貼っとこう。
大航海時代オンラインと戦国無双がでるそうな。

ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.11/20031118153425detail.html
822760:03/11/19 00:59
>天翔記のサントラはあるけど、Win版のオーディオ部分と同じ
そうなんか、それじゃあ俺としては
サントラ買っても仕方ないな。
まあ、今夜もサターンのCDをPCに入れて、聞くことにします。
安土の曲がやっぱりイイ!!


>真・信長伝説
今までの信長の曲を詰めて、編集したものなんですね。
一度聞いてみたいけど、店にあるかどうか・・・。
少なくとも、サターン版はBGMが CD-DA じゃないから、音楽CDにはならないのでは?
ほかの機種でも安土はやっぱりGB版のアレンジ曲なのかな?
安土はSS以外は全部風雲録のサウンドウェアの信長の曲を
MIDIに打ち込み直して演奏してる感じかな。
あ、WIN版は違うか。
なんかゲーム自体に対する話題は枯渇してきたって感じだな。
うーん、ネタか。
良く使われる一喝以外にもっとずっと智謀を荒稼ぎできる方法があるんだがどうかな?
既出かなあ?
既出でもなんでもいいから、教えてください!
戦争で敵の城に入る。
でたまに堀があって芝生の生えてる城があるよね。
ここで堀に入って後は芝生に一生懸命「貴様ら!みんな炭にしてやる!」とか言って火をつける訳。
火計の弱点は良く自分に火がつくのと失敗しやすいことなんだけど、
堀の中にいると自分にはまず火が来ないし、芝生だとほぼ100%火がつく。

城MAPに入って大体27×3回、ほぼ80回の火攻めで服部半蔵なんかだと一気に100近く上がるよ。
既出ならスマン!
情報サンクス!!

でも正直、智謀って上がってもたいしたことないんだよなあ。
一喝もほとんどやらない。
大名くらい。
行動力増加のためにね。
いや智謀200近くで内応行くと忠誠度100の律儀な家康でも裏切るよ。
もちろん難級で。
なるほど。そういう利点があるのか。
内応はしない主義だから、気づかなかった。
>>831
内応とりつけても実際寝返るかどうかは別だよね?
>>833
いやあでもね、ほとんど大丈夫。
このゲーム、90あれば一流の能力扱いだから190だの200となるとまるで違うよね。
ほとんど成功率100%近くなっちまう。

前、大勢力が攻めてくるのを待っててその間ひたすら内応かけてたんだけど、
そしたら島津が40部隊くらいで攻めてきたわけ。
で島津兄弟以外の35部隊くらい次の瞬間にそっくりこっちに寝返らせたら、
義久や義弘のやつ青くなっちまってみんな城に引っ込んじゃったよ。
その時は一人もいやを出さなかったな。

あとチョコっとした裏技があって内応かけた欲しい武将の身分が低い時は、
1回攻めてやってひたすら城に何度も出入りしてやって勲功稼がせてあげたことがあるなあ。
血縁とか忠誠度95以上の奴は寝返らないと聞いていたけど
デマだったのか・・・・ありがとー
あと、忍者武将の智謀をマックスにしとくと、暗殺が面白いように決まるよね。
能力マックスの百地三太夫を一人で城においといても、
マップ上で一人殺して、城に入ってくる奴を一人一人殺して、
それだけで攻城軍を撃退してしまえる事もままある。

ところで、暗殺って戦闘力の高さも関係あったっけ?
>>833-835
義理堅い武将(真田幸村とか立花道雪とか)・一門衆(ただし縁組によって一門にした場合を除く)は
忠誠度が90以上だと内応の約束を取り付けても戦争中の内応コマンドでは寝返らないはずだが…
>>834は多分義理堅い武将がいなかったか、いても忠誠度が低かったかのどちらかと思われ
まあそういう時は攻め込む直前に流言を仕掛ければいいのだが(ここでも智謀の高さが役に立つ)
あと本願寺家の一向宗門徒は小手先の内応には応じないので激しくウザイ

>>836
戦争中は関係ない気がする
戦争中でないなら戦闘が高くないと失敗しやすくなる
>>836
成功率は智謀で決まる。
戦闘は自分より戦闘の高い相手には成功しないという点でちょっと関わる。
ただしこれも智謀がMAX近い場合はそうとも言えなくなってくる。
家宝で強化した天海とかじゃ柿崎景家でも殺しかねない。

ただし戦場ではそんなことは関係ないのでバンバン決まる。
大名ですら。
昔、暗殺覚えた結城秀康が大軍で来襲した親父の大名徳川家康に暗殺決めてしまって
激しく萎えた記憶がある。
暗殺・内応の禁止はこのゲームのデフォだろ。
>>838
一応、戦争中は大名・軍団長への暗殺成功率は下がるみたいだぞ。
宿老、軍団長、特に大名は確かに難しいけれど確率0ではないので、
殺り続ければ結構成功する。
>>840
宿老、軍団長とりわけ大名には暗殺かかりづらいが確率0ではないので、
かけ続けると結構成功してしまう。
今川氏真でも信長クラスを平気で殺っちゃうのは大いに問題があるとは思うが…

>>839
焼き討ちも智謀200じゃ禁じ手だな。
数回かけるだけで小田原城が裸城と化してしまう。
一般に能力値MAXでの計略はゲームの寿命を大いに縮めてしまうと思われ。
843841,842:03/11/20 00:30
送信ミスで文章かぶった、スマン。
844無口武将:03/11/20 00:39
通常の武将に比べて、
軍団長は1/4、大名は1/8とかだった気がする。>暗殺成功率
845836:03/11/20 01:30
>>837-344
ありがd。参考になりますた。
>>834
それはすごいな。
しかしやはりそれをやるとつまらなくなるよな。

あと、揚げ足取るようだけど35部隊を瞬間的に全員寝返らせるのは無理だよな。
40部隊ということは最小でも島津隊は城5つからの出陣、こちらは最大でも3城、つまり18部隊。
短くても2ターンかかる。
1ターン目で寝返らせた武将を次に使えることを考えても3ターンほどは少なくともかかるか。
はじめのうちは寝返らせた武将は相手にボコられるだろうし。
本能寺の変の伊達でやってて開始してすぐくらいに
屋代景頼の暗殺で兵士100の大名・相馬盛胤を暗殺できましたが
おめ。
>>846
もちろん全部寝返らせるのには何ターンかかかるけどね。
大体強いのから寝返らせるし、1城分まとめてやるからそんなにボコられない。
新納とかね。
いいのか、新納、薩摩を裏切って?とか思ったけど、義理11は高いうちに入らないのかね?
義理が高いってのはきっと最高の15の奴しか当てはまらないんじゃないのかな?
裏切らなかった奴などほとんどいないよ。

あと昔松永久秀でやった時は1城に篭ってひたすら暗殺かけて日本全国空き城にしたことがあるんだけど、
激しく後悔した。
空き城なもんだからいちいち移動しないとなくて、
仕方なく軍団作って勝手にやらせてたら30年たってもまだ終わらない。

一番手強かった大名は暗殺持ちの最上義光で無理だとか言われたけど、
風魔小太郎にやらしたら結局殺しちゃったなあ。
徳川でやってて四天王を軍団長にしてるんだけど、
酒井忠次軍団長は有り得ないくらい弱いなw
まさに連戦連敗。一人でゲームの難易度を上げまくってくれている。
改造で暗殺を無くすことって無理?
ゲームバランス崩れるからいらん
>>851
自分で暗殺しないようにすればいいだけでは?
ごくまれのCOMの暗殺もやめさせたいなら、PUKならエディットで暗殺できなくさせてしまえばいいだけだと思う。
全員の暗殺を取り上げるのは少しめんどくさいが、戦略中にも頻繁にやってくるのは毛利くらいだ。
あとは松永、半蔵、小太郎、百地、斎藤、最上、里見くらいから取り上げれば十分だと思う。
武田ナントカもな
>853 あれは毛利への抑止力だから・・悩ましいね(藁
855852:03/11/20 17:42
>>853
高信のことね。
兵科適正は低いので恐さがないあまり、忘れてた。
しかし、暗殺能力はあるな、彼は。
顔からして恐いし。
二本松とか長井とか津軽とか竜造寺とか宇喜多とか三好とか馬場とか久武とかなんぼでも出て来るぜ。
>>852
全然ごくまれじゃないよ。現に1年に3人くらいやられるてるし。
あと上村、織田、宇都宮、島村、柳生、徳川、海野、猿飛、霧隠。
これで出きったかな?
頑張ってエディットしてくれ。
尼子を忘れとった。
ああ!遊佐もいた。
861無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 18:09
おいおい。
>>856
長井=斎藤でしょ。
信長包囲網シナリオで徳川プレイの時、
勝頼が鬱陶しいので服部半蔵で暗殺しようと試みたが、まったく暗殺できなかった。
信玄は一撃で殺せたのに。
結局3年ぐらい毎ターン戦争しかけて暗殺を繰り返したけど殺せなかった。
>>862
よく見たら道三、もう書いてあったんだ。
うっかりしとったわ。

マイナーなとこで木曾義利や荒木又右衛門も暗殺持ってんねえ。
まあでも>>852は弱っちいやつまで取り上げてやらなくてもよいと言ってるわけだ。
どうせ成功しないんだから。
というかCOMもあまり企画しないでしょ。
866無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:29
>>857
COMは一度暗殺に成功すると立て続けに仕掛けてくる。
徳川は信長包囲網では思考理知的ですぐに攻められなくても暗殺をなかなか
仕掛けないが、本能寺の変ではかなり頻繁に武田家臣を殺す。
毛利は尼子経久存命中のシナリオでびしばし仕掛けてくる。
尼子配下は知謀が低いのであっという間に人がいなくなる。
ところが桶狭間の戦いシナリオではあまり使おうとしない。

北条は滅多に仕掛けてこない。ただし戦場では別。
867無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:37
みな死亡頻度はどうしてる?
「高」に設定すると騎馬突撃でグモッチュィーン
してくれるから楽しいよね。
>>867
謙信が1571年に死んだ時はどうかと思ったがな。
戦死だけありにして通常の寿命が変わらないモードがあればよかったが、
寿命変化が極端なので使いにくい。
870無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:48
頼芸なんかに突撃かましてヌッコロスのがたまらんス

>>868
>>869
そうだねぇ。戦死と寿命死(病死)が別ならいいのにね。
捕獲したい奴まで殺す時があるからなぁ>死亡頻度多い
斉藤利三が欲しかったのに鉄砲で殺してしまった時はどうしようかと思った。
質問なんだけど1560年の桶狭間シナリオで明智光秀って何処にいるの?
見た事ないんだけど。
あさくらー
>>873
むぁ〜ぃや〜むぁ〜〜(2重音声)
>>871
でも、それが逆にいいと思うけど。
俺も本多忠勝が死んだ時はマジで悲しかったw
だが、それがいい
質問なんですけど、このゲームの一年は何ターンでしょうか?
もしご存知ならば他の信長シリーズも教えてください。
お手数ですが宜しくお願いします。
>>877
4ターン

暗殺の話が出てるようなのでたまに漏れがしていたマターリプレイを少々
本能寺の変の徳川でプレイ
ひたすら内政と講義。半蔵だけは毎ターン適当に暗殺
織田の血縁者と有力武将(秀吉、光秀など)を暗殺しておく
織田が統一しそうになったら大体半蔵の戦闘と智謀が限界近くになってるので信長暗殺
軍団長が独立するまで大名暗殺。流言も活用
各地に新勢力乱立、精強な家臣団でマターリ統一

SSではできたけど相手の能力値MAX逝くらしいPCじゃ無理かな?

PCでも出来る。
たとえ相手の能力値MAXでも風魔小太郎や霧隠あたり使えばかけ続ければ成功する。

全国空き城にするためには恐らく数百人の大名殺してるからね。
・本願寺でやるとき、占領した城は寺にする。
・育てるのに時間がかかるから全部将の政得・戦得・知得をAにした。
・色々考えた結果、弁舌・一喝・煽動・暗殺は除外した。
・島に移動するだけで1週間以上かかるのに疑問を感じて水軍能力をいじった。
(ED→B C→A BA→S)

これが俺のこだわり
>>878
PCでもできるだろうが、かなり大変だろうな。
>>879>>878の言うやり方をほとんど理解していないと思われる。
全国空き城にするなんてどこにも書いてない。

>>878
PCならば(SSでもそうなのではないかと思うが、やったことないので)織田に自勢力をこっぴどく責められるので、篭城しなくてはいけなくなる。
織田の大勢力から守りきるためには例の技を使わなければ無理。
結局篭城マターリプレイとさして変わらない、というところか。
>>882
そんな技使わなくても徳川じゃ余裕で織田を跳ね返せるので、
878はただ単にマターリプレイをしたかっただけだろ?
さっさと同盟破棄してガンガン織田に攻めて貰うプレイの方がいいんでないかい?
わざわざ大勢力を弱体化させてもかえって面白くあるまい。
884882:03/11/21 15:01
>>883
そもそも言ってることがあまりわからないが(頭悪くてごめん)、>>878のプレイをつまらない、くだらないと言っているつもりはとりあえずないことを書いておく。
885883:03/11/21 15:17
>>884
こちらもぜんぜん文句をつけてる訳ではないので気にせんでくれ。
まあ人それぞれでいろんなプレイがあるので話を聞くのは楽しいのだ。
886882:03/11/21 15:26
>>885
そか、悪かった。
というかやっと>>883の意味がわかった。

おれ個人としては、ふつうに内応、暗殺、北or南突進禁止のプレーが好きです。
ただし、戦争中の兵科適正すべてD以下、戦得BorCの武将のみ暗殺OKにしてます。
適度な世代交代のため。
たまにCOMの成長速度に負けないように、城を取らない戦争を仕掛けます。
城取ると戦線が広がりすぎて武将が足りなくなることあるので。
そしてそれをやると国力がイマイチで、徴兵数が重要なので内政はちゃんとやります。
収支のためよりも、人口UPのため。
そしてこれをやると内政&徴兵のお金が初期は少し足りないので、序盤に限り財テクやっちゃってます。
もちろん、うまくやれば財テクしなくても大丈夫ですけど。
徴兵で思い出したが昔、元就で最短統一を目指して攻めて攻めて攻めまくった時は徴兵いらずだったなあ。
智謀MAXの元就だと1回の徴兵数が半端でない上に、
防衛戦だと徴兵、暗殺、徴兵、暗殺、徴兵、暗殺…ウマー!で結局全国統一まで一度も徴兵、訓練やらないで済んだ。
兵10が100に復活してしまっていいんだろうか?とひとしきり思ったもんだ。

ま、訓練はほんとはやらなきゃいかんのだが速解きということで省ける行動は極力抑えたから。

徴兵で笑えたのが鈴木であいつら本願寺の残党も含めて揃いも揃って徴兵、煽動あるので、
戦争仕掛け、全員で徴兵、煽動、すぐ引っ込んでまた徴兵、煽動とここまでは普通の話。
味をしめて何度も仕掛けていたある時…。
「岸和田城から兵9集めたぞ」とか相変わらず徴兵しまくって
佐太夫の番になったら「やや!多聞山城には兵が一人もおらんぞ!」
あとで見たら本当に多聞山城、徴兵可能数0になっていた。
>>887
それはおれもなったことある。
というかたしか、巻き込まれた9城すべてから徴兵はできるはず(野戦ならね)。
9城すべての徴兵可を0にしてしまったことがある。
篭城徴兵やりすぎて。
889無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 16:18
一年は12ターンじゃなかった?
>>889
SFCのことは知らないけど、ほかは率直に言えば違う。
SFCも4ターンだよ
>888
戦場徴兵でも制限あったんだ、知らなかった。
タダで徴兵できているのかと思ってたけど、ちゃんと計算されてたんだな。
893888:03/11/21 21:18
>>892
そう。
やりすぎるとタネ切れになってしまうんだよ。
でもふつう一季節経てば9城のうちひとつくらいは10程度徴兵可になるよね。
1ターンに何度も戦争仕掛けといて篭城、をするとそういう羽目になる。
あと直前に流出かけてるとタネ切れが早いよな。
今日買ってきたんだけど展開早いね
あとオセロゲームのように他国はひっくり返るね
>>895
それがこの作品最大の魅力。
COMの能力成長がやたら早く、そのための難度上昇がとてもおもしろい。
シリーズの中でも一番人間様がやられる可能性のある作品だね
最近思ったが、この作品はRPG性があるから人気があるのだと思う。
というか長らくプレイしている人はマターリ育てるということにおもしろみを感じられる人なのだろう。

なんて分析、すでにしてる人も多数だろうけどね。
本能寺の変の信長の侵攻速度が好きだから、俺は天翔記が好き
実際信長が死ななければこんなもんのスピードだと思うし
他作品は信長が足踏みしすぎだから
900無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 23:41
>898
その分析を、コーエーのデザイナーだけがしない。
本能寺の変シナリオ以外のコンピュータ織田家の破滅ぶりはどうにかならないものか
>>900
そんなバカな!!

でもね、うちらのほうが少数派なんだと思うよ。
うちらはどうせつまらん新作でも買ってしまう、初心者は難度低いほうがとっつきやすい。
結局光栄はそこを狙ってるんだと思うな。
最近はチュートリアルなんて作ってるし(いきなりやって苦悩するのも楽しいのに!!)

なんてこの分析もしてる人、もしかして多数??
>>901
たしかにCOM織田家は弱いかも。
COM同士にやらせたらいろんな大名家が台東したらおもしろいのにね。
シナリオ1は高確率で細川家、ということがないように。

でもそこまでは求めないけどね。
なぜならほかにもっと改善点あるから。
天翔記に限っては少ないけど、ほかにすべき改善点は。
まあ現実の桶狭間もまぐれみたいなもんだからな。
結局教育にはまるかどうかでかなーりのめりこみ度が違ってくると思う。
実際統一そっちのけで育成プレイという人多いしね。

あと本当に怒涛のCOMの進撃が見たければPCノーマル上級をやるべきだと思う。
あれの大友と南部の勢力拡張ぶりは本能寺の織田なんてもんじゃないと思うんだが…
竜造寺も最初は大友を食いそうな動きを見せるんだけどな・・・
ノーマルというのは非PUKということだろうか?
>>907
そうでございます。
とりあえずPC98PUK入れてない版。

PUK入れると如何せんCOMが慎重になってしまってかえって弱くなってる。
シナリオ1では朝倉さんにもう少し頑張って欲しいと思う
1じゃなかった2だった。
>>901
1560年の織田は強い。包囲網の織田は本願寺に食われまくる。
>>905
Win3.1の天翔記(通常版)やったことあるけど
大友と南部だよね、いつも東西で大勢力築くのw
中央でマターリやってると確実に挟まれる
でもはやっぱり本能寺の信長が一番の快進撃だと思う
本能寺の織田家がやられかけたのを見た事がある(上級で)
長宗我部と毛利の共同戦線で一時期畿内の城をほとんど失い
兵数もほとんど同数まで並ばれてた
でも最終的には盛り返したが(確か長宗我部と毛利の同盟をどっちかが破棄したような…)
>913
COM織田の一人勝ちだと思いこんでたら、そうでもないんだな。
毛利・長宗我部はよく同盟するけど、大抵無駄だしね。
資金や同盟関係をいじってやると、ある程度毛利にも勝利の芽が出てくるのだが……

ノーマル版の大友・南部は手に付けられないね。PKがでるまでは暗殺・合戦誘発で調整
プレイが必須でした。バランスとりで。PKではバランス調整が進んで、COM同士の
偏りが少なくなったと思う。ノーマル版もうあんまり覚えていないけれど。
合戦誘発は(軍団長への集中流言を除けば)唯一戦略級の破壊力を持つ計略だからなあ。
一人知謀が高くて挑発できる奴がいると大分戦略の幅が広がる。
自分でけしかけといて攻められた側の使者が「○○様のお力が必要です」とか
言ってくるのを「この戦非はそちらにあるので」云々と言って追い返して中立で
参加して漁夫の利を得るといかにも謀略の士という気分が味わえてよい。
じっと戦況を測って参戦のタイミングを考えるというのは天翔記のみの醍醐味だったね。
関が原の日和見とか再現可能だったし、中立勢力攻撃とか色んなシチュエーションが楽しめたな。
>>915
しかし天翔記の場合はとくに、戦争は城取りのためでなく武将取りのために行うという性質があるから、めちゃくちゃお得な戦法でもないね。
計略してる感は味わえて楽しいけれど。
>>917
そうだね。だからねらいは主に兵力の消耗か最初期の城奪取即滅亡。

兵5-600ぐらいずつの2つの敵勢力が邪魔だと思ったときに
狙い澄まして合戦誘発したら大野戦できっちり双方全滅して
(残ったのは本当に1部隊)双方兵数0近くになったときはワラタ。
翌月大侵攻で双方併呑。

攻め手が城に全員入ったところで守備側参戦して城乗っ取って
強制滅亡させるのもいい。弱小勢力の初期で強い大名のいる小国を
落としたいときまれに使う。
>>911
包囲網シナリオで尼子プレイしてるとき、西から征服していくために予め東の織田と
同盟組んどいた。そしたら西日本を固めてる間に織田家が本願寺に城一つを残して
食い尽くされたよ…。本願寺強すぎ。
米も金も赤字状態で部下の忠誠もガタガタの中、唯一の同盟相手である尼子家に
毎ターン本願寺に対する共敵を頼みに来る信長。泣けた。
共敵を持ちかけてくる
920919:03/11/22 02:09
最後の行はミス。御免
>>918
なるほど。

読んでいて思ったけど、合戦誘発により起こった戦争に参加するよりそのあと呑み込むのがうまみなんだね。
その場合は最初の戦争は中立にするどころか見ないほうがよさそう。
戦争は見ないほうにすれば、見たらどう考えても武将の善し悪しで圧勝するような戦争でも兵数さえ均衡していれば勝ったほうの兵数も一桁くらいまで削られてる印象がある。経験的に。
しかも、見ないほうが武力が成長していてくれてるからあとで捕らえて登用するときおいしい。
922921:03/11/22 02:11
見ない、とはつまり不戦の立場を取るということです。
わかると思いますが一応。
こういった数勢力のぶつかりあいは弱小勢力にとっては一気に起死回生の展開になることがあるので
結構ドラマティックだったりする。
包囲網の姉小路でやった時は開始早々本願寺と織田の戦いに巻き込まれて
蒲生氏郷や蜂須賀正勝等が手に入ったのでえらく楽になった。
織田を駆逐するも傷だらけの本願寺を次のターンで叩いてあっと言う間に近畿半分くらい姉小路になってしまった。
これじゃ弱小じゃねーやってことですぐ止めて本能寺の姉小路で再プレイしたけど…
難級の桶狭間シナリオで、竜造寺がいつも大友を食ってる。
難級やる前までこんなことなかったのに、びっくりした記憶があった。
それに島津、三好、織田が異様に強い
包囲網の姉小路、何度もやってるけど上手くいかんなあ。
何かコツみたいな物があるんだろうか?
今日から始めたんだけどみんなは軍男性とか使ってるの?
俺はまだ尾張と伊勢の一部しか支配してないんだけど
まだやり方理解してないからなのか軍男性にすると自分で操作できないから
してないんだけどいつかはしなくちゃならないの?

ちなみに信長です。誰かアドヴァイスくらはい
>>925
姉小路は最初のターンで戦力の整ってない織田を叩いたりすればいいんじゃない?
弱小勢力の基本だけど
後は>>923みたいな感じかな?弱小にしては戦力は恵まれてるほうだと思う
前に漏れがやったときは北に逃げてた
外交関係が思い出せないから詳しいアドバイスはできないけど
>>926
最初のうちは軍団を作る必要性はない。
ただ、大名だけだと行動力に限界があるから、領土が広くなると軍団を作って
内政とかを任せた方が都合が良くなる。(戦争を任せるのはおすすめできない)
まぁ、信長なら当分は大名軍団だけで十分やっていける。
内政を任せても満タンが6万だからな・・・。
軍団作らなきゃならないほど領地広げたらあんま意味無いんだよな。
>>926
軍団は「コツ」がいる。絶対に勝てそうな勢力との抗争なんかは
軍団に任せて戦争を見ないと部下が大きく成長してくれて楽になるし
「軍団を戦争に使わない」ってのはどうかな。ただ、一定水準以上に
成長した武将じゃないと軍団長は厳しい。まあ、部下の軍団長が
負けたら負けたでそれを取り戻すプレーも楽しいのだが。
負けそうだったら内応や暗殺、徴兵した武将を送り込む等で支援してあげるのも良い
あと、軍団長は性格があるから状況に応じて「再任」するのがお勧め。
柴田勝家みたいな突撃馬鹿と全然攻めない奴とか色々いるから。
>>930
軍団に任せると部下が大きく成長するのは事実だか、それをすると天翔記特有の難易度が下がってややつまらなくなる。
しかも第1軍団でも戦争を見なければ部下は大きく成長する。
姉小路だけど弱小の代名詞のように言われてる割には意外とやりやすいよね。
織田との位置関係でハマル時があるが何より当主の能力値もそれほど悪くないし、
織田家臣との相性良くて頼綱の魅力が80もあるから取り込みやすい。

魅力で思い出したんだが戦場で内応断られるのは当主の魅力が大きく関係していると思われる。
それまでのプレイでは内応断られたことなどほとんどないのに、
あるとき甲斐宗運を大名にしてやってみたらなんと9割以上キャンセルされるので調べてみるとやはり68とちょっと低め。
内応相手との相性も悪くなかったのでこれだけ結果が違う以上まず間違いないと思う。
>>932
第一軍団で戦争を見ないなんてことできるの?
>>933
それだと官位の有り難味も多少出てくるなあ
>>934
環境設定でやる。
他国の戦争だけでなく、自国の戦争も見る、見ない、ができる。
自国にかぎってはここで「任意」というのも選べ、これにすると戦争ごとに見る、見ないを選べる。
オリジナル武将乱発でマターリプレイしてたら、確かに内応キャンセル異様に多い。
ネタで作った武将とか、魅力一ケタにしたりしてたからだろうか。
松永久秀が死んだので久通が後を継いだのだが
内応キャンセルが多い気は確かにする。
もしかしたら魅力かもしれないが、個人的にはデフォルトとして存在する大名でない場合はキャンセル多しの気がする。
940無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 18:53
理想の結婚相手は姉小路頼綱です
941無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 18:54
>940イイヨイイヨー(・∀・)
>>927
ああ、そうか。最初のターンでのんびりしてたから、
攻めようがなくて、後で圧倒的物量投入されてどうしようもならなくなったんだよなあ。
北の上杉叩くのもアリか。
昨日からやり始めたんだけど敵が結構強いね
大友宗麟が九州、四国、中国を統一して畿内に入ってきた
全滅してしまった
信長シリーズで初めて滅んだ
俺ってかなり下手で頭が悪い
>>943
そんなことはないよ。
最初は誰でもカルチャーショックを受けるものだ。
俺なんか最初松永久秀でやったら自分のターンが来る前に滅亡したもの。
5分だよ、5分。
>>944

笑える・・・・いや、笑ってはいけないのか・・・・
きっとそのとき氷漬いただろうね・・・
いや我ながら笑えると思う。
再プレイの時は「頼むから攻めてくんなよ」と心の中で祈りながら自分のターンを待ってたもの。
こんなゲーム初めて。
ほかの作品とは難易度が違うからね。

というか天翔記が信長初プレイのおれとしては、ほかが簡単過ぎ。
簡単というか、滅びようがないからもっとほかのことに楽しみを見出さないとって感じだね。
天翔記はほんとに楽しい。
天翔記は難しいのもあるけどやっぱり中・後半に
かけてだれないのが素晴らしい。

一人の人材を得るためにあるいは米の売り買いで徴兵の軍事費を
捻出するのにも自ら出向いて苦労して少しずつ領土を斬り広げる初期にはじまり、
自らは中央に文官あつめて命令出しまくり脅迫しまくり家宝買いまくり
朝廷にも恵みまくりたまの難所のみ精鋭率いて自ら出馬の後期へと
だんだんやることが移り変わっていって最初から最後まで飽きない。
俺は終盤かなりだるくなる
だから終盤の戦争は全部軍団任せ
第一軍団は一城のみで暗殺軍団そろえて邪魔な敵を消すだけ
950無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 22:33
中盤以降、名将オールスターズ的になってしまって、
結局他の大名でやったのと同じになってしまいがちですが、
みなさんはどうやってますか?
自分は「歴史のif」を楽しむよりも「歴史の再現」
って感じで実際に天下獲り出来そうだった大名を選んでやってます。
織田とかで。
>>950
オールスター集めなきゃいいだけじゃん・・・
成長が極端に偏るのが唯一の難点かなぁ。
COM側がより驚異になりやすいのはよいのだが、納得できないとも言える要素だ。
落ち着いてプレイしたいときは、全武将の戦闘習熟度をC、知謀はA→B B→C に落としている。
他国自国の戦争もなるだけ「見る」で。

理想を言えば、登場してから√曲線程度で自然に能力値が増加し、それに加えてプレイヤが自主的に成長
させられたらいいのにな。習熟度が半分くらいからは自然には増えなくて良いから。
>>949
いや、それができるからだるくなっても大丈夫という意味で、
たとえばオレ覇王伝一回も統一までプレイできなかった。
だって中盤以降延々同じ城攻めの繰り返しなんだもん。
>>939
じゃあ、とりあえずエディタで有名武将の魅力いじってさげてみたら?
確かに最初に能力とか軍備が整ってない状況で
攻められるとメラメラくる
絶対滅びねーぞなんて思いながら
朝倉でやってましたが、さきほど滅亡いたしましたw
本願寺強すぎ。
>>956
全員鉄砲いくない
朝倉って位置的に守り易いよな。
内政安全城が作りやすい。
まあ、それにはまずウザイ本願寺を追い払わなければならんが…
簡単じゃないのはかまわないけど
もうちょっと手加減して欲しい
大勢力とやるとたちどころ滅亡の憂き目にあう
滅亡しなくても再起できないほど打ちのめされる
>>959
そのために初級や楽級があるではないか。
攻められるどころか頻繁に向こうから同盟申し込んできてうるさいぐらいだ。
使者で来た武将すぐ引き抜けるし。

>>959
そうだ、>>960の言うとおりだ。
初級でプレイすればよい。

推測でものを言って悪いが、きっと上級・難級でプレイしなければという気持ちがあるから>>959のような発言(思考)にいたるのだと思う。
ゲームとは自分が楽しくやればいいのだから、もっと楽に考えてみては?
風雲録みたいにグラフィック修正してくれYo!
そしたら2個は買う。\2980でもいいんじゃないか?
ここが悪いあそこを直せって言う人多いけどね、結局KOEIなんてたいして考えてないわけよ、こっちのこと。
リメイクするのに人さいてるヒマあったら新作にもっと人さきたいわけ。
古いのなんてそのまま出して、それで金儲けできればいいの。

ちょっとでいいから悪いところ直せばもっと儲かるのに、って思った?
正論だね。
けど、KOEIそんな頭よくないから。
その程度の会社。
社員の愚痴など聞きたくない
社員と決めつけるの、よくない。
>>959
わざわざ難級にしてるのに手加減されたくないYO
確か楽級と初級はCOM軍団1ターンに1回しか攻めないからな
これで異常な勢力拡大は抑えられるし
しかし古いけどゲーム性は一番おもろい
コーエーはいろんな意見聞いて最高の物を作れないのかね
まあそれが売るためのコツなのかもしれないけど最高傑作ってのを作って欲しい
どんなに頑張ってもFFやドラクエみたいなヒットにはならないとは思うけど
もともとマニアックな分野だし馬鹿売れはしないよね。

でも光栄ももうちょっと意見聞き入れればいいのになぁ。
馬鹿社員ばっかりでもうけ優先だからしょうがないけど。。。
970(  ゚∀゚ ):03/11/24 00:02
どうせPK商法続けるんだろうけどさ、
HalfLifeみたいにはいかないものかな・・・?
ソースコードとかだして色んな形でゲームできるようにとかさ。
>>969
歴史好きって言うか戦国物好きにはたまらない分野なんだろうけど
そう言った背景がなんにも興味無ければまず買わないと思う、たとえ買っても
クリアせずに止めると思う
いいかげんPK商法だけでもやめて欲しい
でもそう言ったあからさまなことする光栄にちょっと魅力感じ始めてる
自分でも気持ち悪いと思ってる
>>971

まぁ、そういうことを繰り返せばシステムソフトみたいになるから
大丈夫。もう天翔記のような名作はでないでしょう・・・・肥(株)からは
決定版を作っちゃうとその後のシリーズのセールスに悪影響を及ぼすからな。
常に次回作に儚い期待を持たせるのが利口な商売というものさ。
百姓(ファン)は生かさず、殺さず。