くしかつや三成・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今 ◆hnohUcpUS.
誰も立てていないので建てました。
荒氏まがいのカキ子をしている人、たのしいですか〜?
良いこのみんなは真似をしないように!(しないと思うが)
2岩見重太郎:03/08/24 21:47
3岩見重太郎:03/08/24 21:49
(三成漂流記)
ゆっくり動かす手に三成の脈がお君のてに伝わる。
動かすたびに三成の体にも変化があった。
体中の筋肉が微妙に動きながら力が入ってきているのが
お君に伝わる。自然と右手に力が入り、動かす手が早くなった。







びゅーーーー

びゅーーー

びゅーー

・・・・・・・。

お君「あっ。こ・これが。。。。」





(三成まだ意識不明)

4今 ◆hnohUcpUS. :03/08/24 21:50
なお、前スレは

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059989735/150

であります。マターリいってほすい・・・。
5無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 21:52
無理!
6今 ◆hnohUcpUS. :03/08/24 21:52
まちがえまつた。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059989735

でした。失礼!
何で荒んでるの?
8今 ◆hnohUcpUS. :03/08/24 21:59
こっちが聞きたい。>7
前の前のすれで何かあったらしく、そのときの
ことで根に持つ香具師が書いているという噂だが、
真相は知らないよ。ただ、ばかばかすい荒氏はさっさとやめれ。
9天海 ◆jAxpXUZwVc :03/08/24 22:02
 禁裏殿、愚僧は回答を急ぎませんゆえ、諸侯の動きと
長ソカベ殿への回答の後、面白そうに動かしてたももwww
 但しひとつだけ条件。
愚僧に錦の御旗と打倒○○(お好きな大名例えば豊臣をww)の密勅をば
動かさせてなーんてねwww
10無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 22:04
前の前のスレって?
その辺りの前後関係、良く判らん…。
11天海 ◆jAxpXUZwVc :03/08/24 22:06
前の前のスレ?よくわからんですぽね。岩見殿の
名前かたってずいぶんカキコされてるが・・
何が目的なの?むしろ大変だろうに。
12岩見重太郎:03/08/24 22:08
ファイナルファンタジー
13岩見重太郎:03/08/24 22:09
      _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  いえーい!
   |::     "  /   
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j

14今 ◆hnohUcpUS. :03/08/24 22:12
>>9
あいよん。密勅ねん。面白そうだわね。(w
嵐の真相は漏れも真相は知らない。岩見殿の騙りは
何が目的で煽るのか。荒氏まがいはスルーでいきませう。
15岩見重太郎:03/08/24 22:13
遂に公認されたぞ!
16岩見重太郎:03/08/24 22:19


                ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i,       ..::::: /\:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::: !   < これからも僕を応援して下さいね(^^)
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /\:::::::  i'    \________________
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: ,i' 
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::,i'             /~\
   /'/ ..::::::::|::' .,   .::::::::::::::::::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::/~\           /    i.,_
  /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::/:::::::.. \         ,i    .::.. \
  / i'  .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::/;;;;;;:;::::::::.. \      /  .::::....::::::::. `.,
 ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::::::.:::  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ

17今 ◆hnohUcpUS. :03/08/24 22:33
>長曽我部殿
どこかで院と貴殿との密談きぼんでつ。
18島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/08/24 22:58
>小早川殿
ときに堅田さんはどちらへ逃亡してますかね。
特に宛てがなければ是非薩摩に来て頂きたいのですがw
19 ◆zAnbFVoD9M :03/08/24 23:04
>>18

九鬼さんとこからの文を頼りに来島水軍の船で逃亡したみたい。
だから来島さんとこに厄介になってるか九鬼さんとこに逃げ込んでる
と思うよ。
20島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/08/24 23:13
あらら。それは残念。
交渉の切り札になるかと思ったが。
別の策を考えるとするか。
21いし ◆NnBHBM9A.E :03/08/25 00:46
新スレ乙 遅いか(w
どいつもこいつもウダウダと・・・。秀頼様に忠誠誓えばいいんだよっっっってね(w
父は鶴松君様の守役でした。調べるほどに豊家マンセー(w
22特別侍従:03/08/25 01:01
新スレ乙!
荒らしはもうあきたんで、そろそろ見放しますかw
| 冫、)ジー

シンスレオツ

|)彡サッ
24岩見重太郎:03/08/25 01:30
| 冫、)ジー

うっ(ドピュ!!!!!!

|)彡サッ

25岩見重太郎:03/08/25 01:35
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


26今 ◆hnohUcpUS. :03/08/25 20:57
誰に言ったらいいかわかりませんが、
北政所様に少しお付き合いを願いたい。
島津どの。三成肝いりの伊集院を殺したのは失敗では?
事件が三成に知れたら改易もありえる。貴殿のことだから
何か策があるのかもしれへんけど。
28始皇帝の子孫:03/08/25 22:27
いつのまにか新スレ。遅いが乙。

>>17
密談は望むところw
ただ、西園寺卿の指定で動きたい。
…一条卿でもいいけど(四国戦国。ご理解して。)
29今 ◆hnohUcpUS. :03/08/25 22:43
>>28
では、洛北にて一条卿にお目通りできればこれ幸い。
よろしくお頼み申す。
30今 ◆hnohUcpUS. :03/08/25 23:01
>>28
リンク先見ました。末裔ではないですね。酔っ払って勘違いしたということで
許して(w
しかし、江戸時代まで足利将軍の末裔が阿波にいたとは初めて知りました。
サンクス。
31始皇帝の子孫:03/08/25 23:05
充分貴筋ってことでw
阿波公方関係論文みてたら、ついつい出したくなったw
32始皇帝の子孫:03/08/25 23:27
掛け合いってのは楽しいね。
久々に楽しいって感覚を覚えたよw
今殿、レス遅れるかもしれんが、とりあえず感謝

>>32
漏れもこういうのは久々でおもしろかった。
一人の大名が領国経営の話や独白的にストーリー書くのもいいが、
こういうのもいいわけで。サンクス!
34今 ◆hnohUcpUS. :03/08/26 00:17
>32
表707の最後の行
これはどういう解釈でとればいいの?
某、ニブいもので(w
35今 ◆hnohUcpUS. :03/08/26 00:35
>始皇帝殿へ
ちょっと盛親殿お借りしました。許してね。
36 ◆0I4RB93Ktk :03/08/26 22:54
>>27
いや、三成遭難してるし殺ってもいいかなーって軽い気持ちでw
まあ既に細川幽斎もいないから、さしあたって問題ないかな、と。

策なんて特に何もないぞ。堅田が来たら使おうかなと思ったくらいで。
37始皇帝の子孫:03/08/27 22:35
>>33
こっちも西園寺卿私用w

まったくFOXめ…全鯖アクセス制限とは。
38始皇帝の子孫:03/08/27 23:18
現在2chで広範なアクセス規制発生中。
表の書き込みは無用と宣言する。
ただし、雑談は可とする。

なお、裏は性格上好きにされよw
39今 ◆hnohUcpUS. :03/08/27 23:30
悪禁ずいぶん広範囲ですね・・。
40石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/08/28 00:04
嵐のプロバイダも規制なのでしょうな、静かになりましたな。
広告などがこれで減少してくれると助かりますな。
41 ◆0I4RB93Ktk :03/08/28 00:40
書き込み無用って何。
オナニーも禁止なのか。
貴殿が包茎手術の直後ならオナニーは禁止ですがw
常識の範疇ならば自由にやられたら宜しいかと。
43 ◆0I4RB93Ktk :03/08/28 01:10
>貴殿が包茎手術の直後ならオナニーは禁止ですがw
当方、手術が必要ない健康体でして。
有難い事だと両親に感謝しております。

んじゃ、まあ、ほどほどに。
44無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 01:13
オナニーしすぎると体に悪いぞ
やめれ
ミ・д・ミ
47 ◆zAnbFVoD9M :03/08/28 14:29
カキコテスト
48 ◆zAnbFVoD9M :03/08/28 14:31
書きこめた。夜は駄目だったのよ・・・。
島津さんに真田さんと、曲者の登場のヨカンにわくわく。
仲良く喧嘩しましょう。
一人去りますです。さらばです。
50 ◆hnohUcpUS. :03/08/28 20:36
坊さん、去っちゃダメだ!
別役やってるから(w インチキ? 許せ(w
毛利はやってないからね。では、バイナラ・・・古っ(w
あれじゃろ、還俗して武田なんちゃらとして再スタートだろ?
んーと信広だったかのぅ、安国寺恵瓊の本名。
53 ◆hnohUcpUS. :03/08/28 21:31
えっ?和尚さんって騎馬軍団のメンバーだったの?
54 ◆hnohUcpUS. :03/08/28 21:35
ロック専門だったんだ(w
55典厩 ◆bYgqUoTENQ :03/08/28 21:35
亡霊を呼ぶな(w
56太原雪斎 ◆1zBXdCQVGU :03/08/28 21:50
おお、天満屋さんだ〜。
騎馬軍団の猛者にお出ましいただくとは、何よりの光栄。
57 ◆0I4RB93Ktk :03/08/28 22:38
悪いがあまりにも無茶な流れだったのでちょっと是正。
大老暗殺の下手人がお咎めなしなのは流石にまずいぞ。
領土寄進自体は如何でもいいが、先ずはしかるべき段階を踏むべきかと。

何処までが「多少」の矛盾なのかという物差しの問題にはなるんだろうが。
58 ◆0I4RB93Ktk :03/08/28 22:42
個人的には輝元暗殺は闇に葬ったままの方が良かった。
あくまでも世間的には病死ということだったのに。

輝元が実は暗殺、しかも下手人が安国寺恵瓊、となれば大騒動は間違いない。
諸侯も葬儀や職制どころの騒ぎではなくなる事必定。
59 ◆0I4RB93Ktk :03/08/28 22:46
名無しでチクリとすることも出来たが、和尚に再考を促すために敢えて名前つきで。
表の>>721、もう一度書き直さんかね?
これは拙僧の落ち度。拙速はいかぬな。
寄進の後隠居届。
その後、日記をという段取りのつもりでした。
その間、それぞれ日数が・・。
そして、朝廷に寄進されたものを取り上げるわけにも行かず・・・。
残る1万石を譲った者は、肥後一揆にて隆景様と攻め、降伏して切腹した辺春氏の遺児。
安国寺与力衆として武名を誇った勇者。
公儀に届け出た手柄で、領地安堵と甘く見ました。
下手人が安国寺となれば、一応の動機もあり、秀元を中心にまとまるかと。
ま、判断はそれぞれの好き好き。秀元様も隠される様子もありませんし、
どうなろうとそのまま行きましょう。
公儀に毛利家支配下の者が届け出るのが最悪。
それを否定するためのもので、豊家が秀元様を詮議しないようにと。
あとは、川の流れるように・・・・・・・・。
闇に葬られていれば必要がない行動でしたが、反乱もどきの動きがありましたので。
では、安国寺恵瓊としてはさよなら。
安国寺和尚、あれは不味いですぞ、豊臣の威光を蔑ろにしては
いかに大功ある石田与党大名でもピンチです
62 ◆0I4RB93Ktk :03/08/28 23:54
意図は分かる。
が、だからこそちゃんとした手順を踏むべきだったな。
どちらにしろ、大老暗殺が発覚した時点で全て没収だ罠。
朝廷の権威より大老暗殺の方がアンタッチャブル。
(細かいことを言えば豊家の断りなく自領を寄進すること自体が不可能)

ま、恵瓊の捜索はずっと続くだろうが、捕まる事はないだろうから安心せい。
63真田昌幸◇L+uJ9LJQ:03/08/29 01:14
アクセス規制の為、参加を遅らせていました。
参加にあたり、真田家の状態をお伝えします。

・嫡男・信幸は東軍参加のため、蟄居。
・滝川三九郎一積の登用。
・豊臣家での具体的な地位は現在持っていない。
・近隣諸国との関係は中立的。
・領地加増に不満あり。
こんなところでいかがでしょうか?
64九鬼 ◆z3xW6uSKFc :03/08/29 05:35
真田殿
初めまして。よろしくお願いします。
表でもお手柔らかにw。
65旧安国寺 ◆MyEKEIuezU :03/08/29 06:17
寄進と寺領について
秀吉がキリスト教会への領地寄進を否定しているが、
寺領としての寄進には特別に許可を必要としたのか、
私はそれについての事実関係を資料・知識として持ち合わせていない。
それが全てにわたるのか、公儀のシステムとして規則としてあったのか、よくわからない。
豊家の文書資料のほとんどは大坂で燃えているから・・・・・・。
寄進のほとんどは届けていないと思うが。
ただし、今回のような前例のない莫大な寄進は認められないとするのは妥当でしょうな。
朝廷と公儀の間におかしな空気が醸成されるかも・・・。
豊家の権威が再認識されれば満足です。
島津氏の指摘は、今回のとんでもない規模のものについて書かれていると思うので、
それへの文句ではないぞ。単に、細かい寄進はええやろ、と主張しただけ。
安国寺恵瓊と安国寺とは別物。恵瓊がここで寄進したものが否定されることはあるとしても、
それ以前の寺領が没収されるかどうかは別。
東福寺、南禅寺、建仁寺、複数の安国寺、その他の寺領・・・・
ここに手を付けることはないと思われるがどうか?
※後事を託したのは、先の書き込みでは自得軒円宗でした。どっちでも良いのですが、一応。
大老暗殺犯への仕打ちとしては、何があろうとおかしくはないか(w

真田殿、がんがれ。期待しているぞ。
でも、領地に不満はないでしょ。大加増ですし、信之の罪も問われていないのですよ。
石田派大名として、更なる豊家安定のためにお働きくださることを期待しています。
66真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/08/29 06:27
>>旧安国寺殿
真田家は豊家安定の為に一身を惜しまぬつもりでござる。
しかしながら、秀忠軍攻撃に対しての加増が今一なればこその不満。
野心家・昌幸の本音でござる。
67無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 17:17
過去すれによると、
真田は上杉と同盟組んでるみたい
68佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/29 20:46
 これはこれは・・真田さん新規参加ですか。よろしく
おながいします。
 それにしても安国寺さんが・・・なんてことにー。
今後はどんな展開になるかわかんなくなってきたww
69 ◆0I4RB93Ktk :03/08/29 21:19
意味もなくルパン風。
気が向いたときにでも誰か捕り物ネタを続けてくれい。

>単に、細かい寄進はええやろ、と主張しただけ。
謀反人からの寄進を果たして相手先が喜んで受け取るか、ということですな。
只でさえ豊家ににらまれることは必死、その上恵瓊が逃亡中の今、あらぬ疑いも招きかねない。
秀吉で敗れた明智光秀が懇意の公家たちからどういう扱いを受けたかを考えれば分かり易い。
理に聡い公家や寺社は自ら恵瓊との繋がりを絶とうとする筈。


現実的な事を言うと、寄進なんてのは数十石〜数百石が相場。
万石規模では「寄進」とは呼べない罠。
つまり豊家を無視して寄進の名目で領地を分配しているのが問題かと。

>安国寺恵瓊と安国寺とは別物。
もちろん存続は認められるでしょうが、何らかの懲罰は下るでしょうなあ。
実際の関ヶ原でも恵瓊は東福寺へ逃亡しようとしているし、全くの無関係はありえない罠。
>大老暗殺犯への仕打ちとしては、何があろうとおかしくはないか(w
結局、これが全ての答え。それだけに>>721は不味かった。

多少の矛盾には目をつぶって大いに楽しもう、というのがスレの主題であるが
流石に豊家と世情を無視しすぎるのは不味いと判断した。
只のあら捜しで終わっていないつもりなので分かってくれい>和尚
70 ◆0I4RB93Ktk :03/08/29 21:25
大友、鍋島、小西、筑前小早川・・・。
九州の諸勢力にはまんべんなく中に人が入ったな。
あと無人なのは立花くらいか。
71旧安国寺 ◆MyEKEIuezU :03/08/29 21:50
>謀反人からの寄進を果たして相手先が喜んで受け取るか、ということですな。

今回のことじゃないと書いたつもりなんですよ。今回の寄進が細かいとも考えていないので。
数十石の寄進はかなり大きい規模と思います。

>寄進の名目で領地を分配しているのが問題かと。
それが問題でとされることには、一言の反論もしていないんですってば。

東福寺の住持、南禅寺の住持ですので、無関係どころかトップです。
寺領とはいえ、安芸安国寺の寺領は異常に大きい。
これは安国寺恵瓊の影響によるものだが、その寺領がある程度は没収されることはあろう。

あら探しには、無視をかまします(w
意図をそれぞれ申し述べるのは喧嘩に非ず。
寺そのものに懲罰が下るかという点には、うなづけない部分があります。
安国寺他に罰が下るのは、実は望むべきことではありますが(w
72特別侍従:03/08/29 22:19
やっとアク禁解けた・・・・

真田殿新規参加祝着至極にございます。
真田について補足しとくと、信幸は江戸掃討戦で活躍が認められ
微増の領地安堵です >>2 参照

それ以外は、お好きなように進めてくだされ。

信幸とワンセットで真田をやるもよし、本家だけでやるもよしです。
前々スレは本家と幸村をPCが違う人が演じましたが、絶妙のコンビで
それはそれで面白かったです。

安国寺和尚 ビクーリですw
73 ◆0I4RB93Ktk :03/08/29 23:03
いや、和尚はちと勘違い。
史実のあら探しが主題ではないぞ。
一番の問題は和尚は「秀元が輝元を暗殺したという事実」を強引に歪めてしまったこと。
話自体には何の統合性もないし、そもそも恵瓊がどうやって輝元暗殺を知りえたのかまるで不明。

今後、捨てハンを使って同様の手口を行う輩に正当性を持たせる事になった。
だから表のレスを書き直せ、と言った訳さ。
寄進云々に突っ込んだのも、発言の正当性を失させて発言を撤回させるのが狙い。
むしろ、このことに対してスレがまったく無反応なのが怖い。
74佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/29 23:22
この場合・・輝元暗殺は秀元であり、安国寺はその事実を
知っており
良心の呵責か?秀元じゃなく毛利への恩義からあえて豊臣家の
秀元に向けられた疑念の矛先を逸らそうとしたとか言い含める
しかないかな?
75旧安国寺 ◆MyEKEIuezU :03/08/29 23:23
うむ、歪めたかったのだもの(w
事実は残っているが、それを隠すために殉じた者がいて、情報が錯綜した。
忍びやらを持っていれば、事実は掴めた可能性はあります。
秀元さんが輝元病死としなかったのも、殺した事実を使いたかったのでしょう。

毛利家臣(堅田やら)が知りえたことも変といえば変ですが、そのスキを故意に残したのが秀元さんの戦略と。
家臣にパイプがあるので、噂やら推定やらで安国寺恵瓊も気付く。
書いていないが、自領に籠ったことの行間を読んでくれると・・・無理?
そう読んだ。そしてこう動いた。
無反応なのは、規制のタイミングで、書き込む時期を失したのでしょうな。
安国寺恵瓊の行為に、何か被せて無意味化してはいかがでしょう。
拙僧の発言は、撤回しないので無意味化でフォローしてください。
76始皇帝の子孫:03/08/29 23:27
あんな、すげー絡みにくい展開なんだが(w
こういう手に出るとは思わなかったが、和尚の出た手を整理しておこうよ。

結局問題は、豊家の一大名が大老を私怨で暗殺ってこと。
これ、重いぜ。毛利はやっきになって否定しにゃあかんだろうw

見過ごしたら、豊家公儀の否定になるが。
大毛利の維持が公儀の否定になるぞ。

77佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/29 23:42
やりようによったら毛利が有利になるからうやむやにしたかった
んだが・・なんせ安国寺は石田ラインだ。
石河とか石田家の暗躍という疑念を受けるわけだ。石田に近い
秀元はこの一件を逆に豊臣家に上告し毛利の立場を有利に
運べる可能性はあるのかな・・?
78佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/29 23:44
失礼”石田に近い”は間違いカキコでつ。
79 ◆0I4RB93Ktk :03/08/29 23:50
>安国寺恵瓊の行為に、何か被せて無意味化してはいかがでしょう。
なら恵瓊には永遠にとっつぁんとおっかけっこして貰うかw

これまでの数々の発言はあくまで一プレイヤーの良心としての発言。
中央が勝手に混乱してくれることは有難いし、
毛利家が騒動で自爆しているのも好都合。
つまりは島津家としてはこの展開に何の不都合もない訳ですな。
80始皇帝の子孫:03/08/29 23:55
>>79
整理しよう。
和尚は、「毛利輝元の暗殺犯」
だけど、毛利家は否定。



禁裏工作と
暗殺の日記

どう見るかですなw
81旧安国寺 ◆MyEKEIuezU :03/08/30 00:05
82 ◆0I4RB93Ktk :03/08/30 00:06
和尚の行動自体は公儀のお歴々が如何でも解釈されたら宜しい。
そうやって中央が喧々諤々とする事にまた意味がある。
島津家には、この騒動で毛利家の名声に傷がついたという点が
重要なのであって騒動の中身はあまり意味を為さないんですな。
83佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/30 00:17
 和尚が・・毛利と豊臣公儀にどんな波紋を呼ぶのかな?ww
某は(あくまで佐竹)本道に戻り豊臣マンセーでいきます。
 表の提案も某の豊臣強化計画の一環だぽ。
だから宜しく認可してちょ関白殿下。
 
84始皇帝の子孫:03/08/30 00:46
実は、うちも下手人騒ぎにどうこう言う気はないw
ただ、表の事実認定だけ確定したいだけよ。

輝元暗殺は公儀認定か?
これだけ。YES,NOできまる。

まあ、安国寺和尚の禁裏への寄進もそれ次第でしょ。

当事者の毛利は知らんが、大老の2者のカキコまで待つよ。
85上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/08/30 00:53
一週間ぶりにもどりますた。

当家だけ、一ヶ月ぐらい前の時間におるような気がしてます。
いそぐは
86宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/30 00:54
どうも、今晩は。
アク禁厳しかったですな。

長曽我部殿へ
う〜む、輝元卿暗殺を取り上げた方がスレの盛り上がりになるか…
87 ◆zAnbFVoD9M :03/08/30 00:57
どっちにころんでもかんぱくけは今回の会議で毛利をいじめるでしょう。

政治介入許すまじ、これが方針ですんで。
88始皇帝の(略:03/08/30 01:07
っつーか、俺も公儀でないしw

>>86
あんさん、ネタで消化してや。

>>87
関白の筆力拝見。
それしだいじゃ、蝙蝠はどちらでも動くw
89宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/30 01:17
佐竹殿へ
名前だけの将軍家を作っても天下の為にはなりますまいて、
金吾殿が関白として威勢を振るっているのは自身の80余万石と
宇喜多の100余万に石宗家の500万石があるからと思われ

金吾殿へ
陰ながら助勢いたす(あくまで陰w)
90佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/30 01:17
一応豊臣家にマンセーですが、関白殿下の病没に備える
なんてかなしー事やってます。でも一応手を打つのが普通ですから
許してちょ。
大阪に室町幕府体制の後継を抱え込み武家貴族として飼い慣らし
将軍も関白も他には渡さないぜww
91佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/30 01:21
宇喜多殿
逆にいえば名ばかりの将軍家を作為的に生み出すのが
目的なんですよ。
秀秋たんが夭折すればあとは公家の関白、その間将軍職が
他に渡るのを防ぐのが第一目的、史実の関が原後の家康
みたいな存在を阻むのが目的。
 なんせ朝廷は陰謀好きですからww
92石田正澄 ◆SCk4/SqenA :03/08/30 01:53
宮将軍で北条家流のが良くないか?
93佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/30 02:02
宮将軍とか摂家将軍も考えたが、前に足利ネタ
を長ソカベ殿が使ったのに触発されたのと、
佐竹は源氏じゃーww。だから源氏の血の有難味を
認識させたいという思いからかなwww
94宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/30 02:10
さて、何事もなく輝元公の葬儀が終われば職制・任官会議ですので
参加諸兄は活発なるロビー活動に励まれたしw

全員参加だと踊ってばかりで進まないから、事前若しくは会議中に重職
連中に絡んで頂きたい
…と思われ
95正澄 ◆SCk4/SqenA :03/08/30 02:22
海軍め・・・
豊家水軍、っつか、上杉水軍はいかがしておる。
イスパニアにでも協力を願うとするか(w
海軍殿、佐渡を攻めるとは、祟りますぞ・・・
96小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/08/30 13:33
訂正しますた

訂正希望は、裏でお願いしまふ
97 ◆0I4RB93Ktk :03/08/30 16:58
>妥当なラインとしたつもりでしたが
その妥当なラインを決めるのは毛利秀元であって小西行長ではない。
越権行為の指す意味はそういうことなのでしょうな。

そもそも表の>>423で秀元自身が「諸侯会議」を謳って全国から
大名を集めている以上、今更参加する歴々を決めるも何もない罠w
こっちはわざわざ薩摩から出張っておるのだ。
98 ◆0I4RB93Ktk :03/08/30 17:06
さて、表の宰相殿のレスを見て。
変なキャラにしたのは他意はないが、申し訳なかったw

島津家の希望は琉球でも貿易でもなかったのですが
それよりもはるかに価値のあるものを頂いてしまった。
とりあえず巻物は頂きました。大事にしまっておきます。
99 ◆0I4RB93Ktk :03/08/30 17:50
表の新蔵氏の話。面白いですな。
エロ漁師のはずが、実は民に慕われる元領主とは。文章も上手い。
自分が不得意な分、理路整然とした話を作れる人が羨ましくもあり。
100佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/08/30 18:04
さて表で本物の岩見殿にちょっと語って伏線してた
輝元話だしますぽ。あまり輝元暗殺犯にも諸侯会議にも
関係ない話題ですからwww
101石田三成 ◆qZVotAMymo :03/08/30 18:04
新蔵殿へ
面白い話ですな。上方とは温度差が出る話になりますが
是非ともに続けていきましょう。その後に、三成の素性も
どちらかが明かす形になり、輝元の死を知るような筋書きが
妥当な線ですが、色々と模索しながら進めましょうぞ。
102新蔵 ◆I.8nk3m2zM :03/08/30 18:11
三成殿
ええ、温度差万歳!です。
新蔵のキャラ設定も出来ました。
「男同士の下ネタには滅法強い。しかし、現実の女は苦手なチキン野郎w」
これも三成殿の巧みな前フリのおかげです。
今後もテーマは行き当たりばったりで行きましょう。

島津殿
そんなに褒められると面映ゆうございます。
何分まだまだ若輩者ですので、色々御教授下さい。
103石田三成 ◆qZVotAMymo :03/08/30 18:30
し、しまった。盗賊頭殺されてましたな。
不覚。盗賊の残党という事でいたそうか。
自分でまいた種。
新蔵殿。ターンは少し先に頼みます。
104新蔵 ◆I.8nk3m2zM :03/08/30 18:38
三成殿
wwww。
どうぞ、ご随意に。
105始皇帝の子孫:03/08/30 22:23
ロビー活動はしないよ。
所詮、表は筆力なんだよなー(完全に他人事風

新蔵さんの筆力に驚きつつ、精進だ…

あ、長曾はしばらくお休みします。
リアルで忙しいので。
下手な職は振らんでいいから。

ま、島津公も同じ考えかと思う。(職ではねw
106上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/08/31 02:11
宇喜多ドン

玉縄家は押さえられたが、
本家は余の手下じゃ。
織田の他の連中はどこで何しているのか?何人かいたと思ったが。
忘れられてるのか?
108真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/08/31 06:07
治部殿、当家はそろそろ暗躍を始める故、
時空を超えて時々干渉してもらいたい
無理ならば治部殿なしで多少展開をさせるかもしれぬ
109 ◆TytvlYFY12 :03/08/31 08:51
織田秀雄・織田信包・織田信高(関ヶ原本戦で豊臣直属二千の指揮官と名がある)

ここらへんは確実に西軍で加増されてどこかにいると思うが…
適当に配していい?それとも>>107氏が演ずるのでつか?
110宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/31 11:24
石田殿へ
ふ〜む、治部少漫遊記ですかな、カ〜カッカッカッ
(個人的には東野黄門が頑固じじいっぽくて一番好き)
もっ勿論サービスシーン(お君の入浴シーン)も有るんでしょうなw
堺で南蛮渡来のストッキングなる物を購入しなされ、ハァハァ
新蔵殿との掛け合いは、スレに新たな形を生むことでしょう
頑張って下され、楽しみにしております。

上杉殿へ
玉縄家?本家?
不勉強にて存じ上げず、…教えて偉い人!
111宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/31 11:29
107・109殿へ
面倒だったので直臣で一括りにさせて貰ってます、スマソ。
新規参加で演じて下さいますならば、本家織田殿と相談して何処かの地に
封じますが。(上尾張とか因幡辺りに…)
112石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/08/31 11:50
>>109
織田一門を豊家直臣扱いとして、あちこちに散らすのもおかしな雰囲気になりますし、
尾張一国を織田殿一門の領地としてはどうでしょうか。
秀信殿役支配下でまとめた方が、スマートになり、煩雑さもないと思いますが。
107殿がプレイしたいのであれば、別地にてそこそこ手当ていたしたいですな。
大老方、いかがですかな?
113上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/08/31 12:04
>112
ですな。
ほかにも宇喜多殿や私が系列大名を組下扱いにした例があります。
織田殿系小大名を尾張において、全部組下にしてもよいかと

つうか半国ってめんどくさいんですわ
114上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/08/31 12:13
氏勝は旧今川家臣・北条綱成の子孫。
徳川傘下で下総に領地をもっておる。

あたしのところの氏盛は氏直の甥(有名な氏規の嫡男)
で氏直死後、氏規領とともに氏直領も継いでます。
いわゆる河内狭山藩の祖です。

両人とも東軍についてました。
大老決済で氏盛の河内領を没収し、
しかる後に、当家の伊東一万石に封じてます。



115石田三成 ◆qZVotAMymo :03/08/31 13:16
>>真田殿。わかり申した。波紋が及ばない程度にて時空の壁を乗り越えまする。
というか、乗り越えをある程度ありにしないとこの擦れは成り立たないかなと
おもいまする。参加者の書き込み時間も違いましからしな。

>>宇喜多殿。(爆笑。
お君の入浴シーンで御座るか。何を隠そう当初に書き込む予定でしたが
行水とかで。裸体も披露してますからな。新蔵に裸も見られたしw。
まぁ、官能的な書き物は嫌いな性分ゆえ貴殿のご期待に添えれるかどうか
わかりませぬが、誤解されない程度にお君は脱ぐ予定ですぞw。
116宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/31 13:20
上杉殿へ
勉強になりますた

織田系大名領地
石河殿の意見に賛成ですな、他に意見有りましたら
お早めに。
117107:03/08/31 14:22
107は単なる質問。有楽どこよ。それだけ。参加するつもりは無い。
118無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 15:54
参加しようよ
119石田三成 ◆qZVotAMymo :03/08/31 18:30
なんと!旅先を予想していたがずばり的中した!
www。面白いですのぅ。
120宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/08/31 18:59
ふ〜む、有楽斎殿ですか。
東軍でしたが秀信殿に引き取られて清洲で茶道楽三昧でしょうね。

上杉殿へ
うちは、北条氏勝(綱成の孫)大道寺直次(政繁の子)共に徳川配下で
戦後蟄居していた所を宇喜多の家臣として採用した設定です、北条氏
の威徳を偲びつつ、現地採用した重臣ですな。
あと、宇都宮国綱・結城朝勝兄弟が慶長二年に当家預かりなのですが
関東に移封した際に正式に採用させてもらっても良いですかね?
121上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/08/31 19:48
>宇喜多殿

だめです

うそw
122石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/08/31 19:49
両大老確認ということで、織田家の領国の開始時設定は、
織田一門で尾張一国とするということでまとめて宜しいでしょうか。
当家も一門合わせてという設定でした。
一門といえど、一致団結しているわけではないのでしょうが、
スレの上での便宜上ということで織田家も同様といたしましょう。
123島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/08/31 23:58
>有楽
関ヶ原本戦に出陣していたんだから、戦死しているのでは。
あの位置で(家康の前衛)家康より先に逃亡するのは難しいぞ。
でも改めて見てみると大名の封地は結構微妙だ。
東軍最前列で石田隊と戦っていた田中吉政が何故か加増されてるしw

で、うちも質問。
細川幽斎って生存してますかね。
生きてるなら、現在の状況なども教えてほしい。
息子は死亡で、当人島流しかなんかだと・・・。
125上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/01 16:13
>島津公
細かいこと気にしないのが今スレの流儀らしいので、
とりあえずもっともらしい意味づけをしてみる。

戦勝のきっかけは監禁先から脱走した織田秀信(わずか五十人w)による後背攻撃に端を発した毛利軍の積極攻撃。
福島、細川らが戦後に斬首されるまで生き残り、田中がのうのうと甲府に納まっている(これは俺も納得いかんがw)ことでも明らかなように、
前線は戦史上のものと逆の方角になっておる。

とどめに家康を討ち取ったのが大谷与力の平塚。
ここから類推すると、前衛は大した激戦も展開せずに、後ろから戦が開始され、混乱状態のまま東軍はあっさり壊滅ということらしい。

というわけで有楽も生き残ったわけだw
そもそも出鱈目なわけで鷹揚に頼むは
126上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/01 16:16
つまり、兵隊は両方ともあんまり死んでないで、
混乱状態の醜い戦であったと。
127上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/01 16:20
田中は裏切ったことにしよう!(特別侍従風)
128上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/01 16:23
裏切った後、
秀頼出馬の江戸攻めでがんばったらしい
前衛の有楽が生き残るはずねーべや。田中も東軍だったんだから切腹だね。
甲府は豊臣家か関連大名預かりにしとけや。
130有楽 ◆J9u0PejyZI :03/09/01 17:08
宗家である織田秀信殿の許可をいただけるなら参加させていただきたい。
島津公、我輩を誰だと心得る。「織田の源吾は人でなし」と京の市井で恐れられた逃げ上手よ。
今回も巧妙に逃走したものと存ぜよ。本当は投降だろうが。
>>131
他やったらどうですか 大名はいくらでもいる 話題になって 突然占有に違和感を感じるっす
有楽として志摩にて一万石ってとこからスタートか。
133有楽 ◆J9u0PejyZI :03/09/01 18:07
「占有」という意味がわからないが。
いままでのコテハンの方もROMの諸兄もスレの流れで必ずどこかで違和感を感じてるだろうが。
じゃあ話題になったから細川幽斎役も田中吉政役も演じてはダメですか?

あと過去スレ見ると織田秀信殿が有楽を家臣団に組み込んでましたね。
では織田殿の返事が否でしたら他家の大名をやらせてもらいます。
134島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/01 18:43
有楽は何処?と聞いていたから、関ヶ原の状況を踏まえて説明しただけなのに
何故>>130のようなレスが返ってくるのか不思議で仕方がない。
自分の思い通りにならない回答に悪態をつくくらいなら、
最初から何も聞かなければいいのに。
135上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/01 18:49
>129
仕様です。
136島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/01 18:57
幽斎、島流しですか。
つまり彼が表舞台には登場することはないという事ですね。
何の縁もない大名が強引に復帰させる事だけは勘弁願いたいものです。
今の諸侯中で島津家以上に幽斎と親睦のある大名はいないでしょう。

>上杉公
>細かいこと気にしないのが今スレの流儀らしいので
googleで名前だけ拾ってきた人物まで使って茶器一つで
人格攻撃までされていた筒井さんが聞いたら感涙でむせび泣きそうなレスですな。
まあそれは冗談だが、関ヶ原での状況を踏まえて普通に説明しただけなのに
「今回も巧妙に逃走したものと存ぜよ。」とか言われても正直困っちゃうんですが。
137島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/01 19:05
そう言えば田中吉政は確か前筒井殿と一緒に寝返ったような気がしますな。
唐突に思い出した。
138島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/01 19:06
島津公が妙に色めき立っているのは買ったばかりの新車にオカマ掘られたからです。
あしからず。
島津公、それは日ごろの行いが悪いからだw
災難だったのう
140人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/01 19:24
うーむ。
島津公の投げかけがきっかけですが、
みなの衆に私見を伝えたい。

他人事っぽく聞こえてまったく恐縮なんだが、
あんまり過敏にならんでもよいかと思う。
みんながある程度流すことが必要かな。

わしも初期に結構絡まれたが「ほほほ」の精神で乗り切った。
みなにもお勧めしたい。

で、思うんだが、よほど荒唐無稽でなおかつ他の「れ」に迷惑かけないならば、
各領国の仕置きや家臣登用については、基本的には受け入れる方向で望んで欲しいわ。
掛け合いを楽しむのが本懐のスレだが、箱庭つくりが好きな御仁も多いわけだし。
戦術スレじゃないんで、鷹揚であってもあんまり不利益は被らないはず。

逆に、毛利あるいは上杉の遣りたい放題に対して、関白殿下と宇喜多氏なんかが攻撃することは推奨したい。
仕掛けてるほうも、その掛け合いを楽しみたくてしてるわけだし。
毛利氏もいろいろ暴れながら、きっとモニター越しにニヤニヤしてることだろう。(いつか氏なすw)

ほかの人の施策が納得いかんものであっても、さっき私が無い頭ひねって無理やり跡付けしたように、
空想でもっともらしい理屈こねるのも楽しいものですわ。

歴史知識不問を特別侍従どんが謳ってるしな。
もめたら特別侍従殿の必殺技「〜だったことにしよう!」を使って済ませたい。

長文すまん(この前の兄貴殿とのやり取りはスピーディーで面白かった。ああいうチャット状態はいいね)
141 ◆0I4RB93Ktk :03/09/01 19:56
何か改めて見てみると、私はトランスしすぎですな。
>>130が少々ぞんざいな口調だったとはいえ、必要以上の対応でした。
どうでも良い私生活のことまで喋っちゃってる狂いっぷり。
いやはや、流石にこれは恥ずかしい。
142 ◆0I4RB93Ktk :03/09/01 20:04
素で恥ずかしいので、一連のレスは脳内あぼーんして頂けると有難い。
頭を冷やして物語でも考えよう( ´・ω・`) ショボーン
有楽って、大坂城10年入城禁止だったと思うナリ
130は島津にかなり心安い感じで書いてるように見えて仕方ないナリ
内容も文句ではなさそうナリ
有楽さんよ、表で参加しな 
144人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/02 00:50
あんまシャシャリ出るのは怖いんだが、主宰者の特別侍従殿がおらんので。

織田殿の一門与力化で尾張一国所有は
反対なしで採決ということでいいですか?>ALL

初期仕様の変更ということで、処理したいです。

有楽殿は、別大名でおねがいします。大谷とかどうよw



145小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/02 00:51
異議ないでつ
146上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/02 00:51
あら、小西ドン、いたのかw

いたら、表に何かかいてくれw
147真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/02 15:46
当方は異議なしと思う。
マターリと進行させましょう
148特別侍従:03/09/02 16:58
異議なし。人事係殿の意見どおり

織田一門は尾張に与力ということにしよう!

149特別侍従:03/09/02 17:00
ちなみに主宰は私ですが、単にスレ立て幹事程度に思ってください
重要案件は、出たときにカキコできる「れ」で適宜決めましょう。

暴走する人もいないでしょうし。
150特別侍従:03/09/02 17:48
有楽殿

 大谷なんてどうよ?w

いまなら戸田と平塚がついてきてお得感ありますよ!
151特別侍従:03/09/02 17:50
土曜までリアルでおりませぬゆえ、カキコできませぬ。
152 ◆J9u0PejyZI :03/09/02 17:51
別にぞんざいなつもりではなく軽い気持ちで書いたのだが癪に障ったなら詫びる。
スマン、島津公。

大谷かぁ、いつ病没しそうかわからない大名は怖いでつよ。
安芸大名一覧とかないでつか?
153 ◆J9u0PejyZI :03/09/02 17:55
空きの間違い。
安芸大名ってたら毛利秀元殿やん。。。
154特別侍従:03/09/02 18:09
>>153 一瞬ドキっとしたぞ・・・w

詳細は人事係にお任せするとして

 大谷
 丹羽
 増田
 長束
 小野木
 浅野
 最上

かわったとこでは加藤清正とか結城秀康ってのもありかな
あと筒井が空きになりましたな
ああ、三成・・・・・・・三成や・・・・・・・
156上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/02 18:26
奉行系急募です。
大きな対立軸として、大老系と御連枝系だけだとおかしいので。
奉行系を強化して、三つどもえにしたい
  お   お 、三成・・・・・・・三成や・・・・・・・
158真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/02 20:15
治部殿、当家より治部殿探索へ草の者(忍び)を送った故、
ご自由にお使いくだされ。
159上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/02 21:55
暗殺に手を染めてしまいました
160織田秀信 ◆TytvlYFY12 :03/09/02 22:35
アク禁なんぞ・・・

有楽さん使ってええですよ。ってやらないのか。
田中吉政なんかをおすすめしたい。

一門与力かぁ。でも信包と信高は大坂直参として。所領は尾張国内でいいからさ。
まずかったら言ってけれ。
161上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/02 23:02
小西殿、
唯一の奉行系参加者なんだから、商売ばかりしてないで本道を歩んでくれw
162太原雪斎 ◆1zBXdCQVGU :03/09/02 23:24
管領家殿
ほほほ・・・。
163石田三成 ◆qZVotAMymo :03/09/02 23:43
小西殿へ

小西家ご用達の回船問屋の主を勝手に誕生させてしまい申した。
名は満越泰造(みつこしたいぞう)このキャラを新蔵キャラのように
固定する形を取りたいのですが、小西家には迷惑をかけないように
いたす故にご容赦を。
164石田三成 ◆qZVotAMymo :03/09/02 23:49
真田殿。忍びの俗名は某が命名してもよろしいのですかな?
宜しければ、某が名を付けデビューさせますが。
後には貴殿がその忍びを名乗り動いて頂ければ幸いかと。
信忠見捨てて1人で逃走した有楽が本田正純を助けるのは少し無理がある。
166上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/03 04:49
鬼童子か・・・。
考えましたなw
ただし、徳川遺臣の大幅登用とかはやめてねwww
167宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/03 12:17
島津殿へ

本多「父も兄も江戸開城のおりに腹かっさばいて果てて御座る…」

家康殿の御子が落ち延びたことには異議は申しません、ただ正信・正純親子は
徳川に殉じたことにしていただけませんか。
817 名前:織田秀信 ◆TytvlYFY12 投稿日:03/07/30 21:06
なかなか難しい案件ですな。大身では浅野弾正親子や結城秀康殿
少禄では名前を挙げきれぬほど‥‥本多家は徳川の名門譜代、父兄はどのように。

本多政重「どのようとは…父は自刃し、兄(正純)は討ち死に。ですがこれも戦国のならいゆえ」
169島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/03 18:24
表852とか>>129とか最近は自作自演で一人喧嘩するのが流行りのようで。

>表851
はて、正純が有楽と一緒に降伏したと書いた覚えはありませんが。
有楽殿自ら「逃げ上手」とおっしゃっているので、逃げる方法を教えて貰っただけですよ。
反論は大いに結構ですが、勝手に内容を読み間違えて因縁をつけられても困ります。
分かり易くわざわざ本能寺の状況まで書いたのに、これではまるで意味がありませんw
「落ち延びろ」と命令されてわざわざ降伏するような馬鹿はいない事くらい分かりそうなものですが。

ちなみに>>123はあくまでも一般論です。
最前線で島左近とガチンコ勝負しながら、悠々と生き延びて戦後に仕官している
後藤又兵衛を見る限り、このスレにおいて戦場から撤退するのはさほど困難ではなさそうです。
他にも生き延びている武将は沢山いるようですし、本陣近くにいた正純だけが死ななければいけない道理はありませんね。
貴殿は何故か後藤又兵衛ほかの処遇には不満がなさそうですから、これで納得してもらえそうですね。
ここで浮かび上がる一つの疑問。
本陣近くの有楽と正純がどうやって連絡を取ったのか?
実は本多正純は世に知られた鳩使いであったのだ!
恨むなら鷹揚なスレの気風を恨んで下さい、ほほほ。
170島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/03 18:39
>>167
それは失礼。見落としていました。
知っていたら正純は出さなかったでしょうな。
だが、貴殿も大事な事を見落としています。
本多正純ほどの切れ者、家康の遺名を受けたことを考えれば
自らを死んだ事にして落ち延びる事など造作もありません。
徳川家にはかの服部忍軍もついておりますので。
と、まあこれは冗談ですがw

本多政重の言はあくまで風聞です。「戦死した、と。」
関ヶ原では敵味方に分かれて戦った間柄なので詳しい事情までは精通していなかったのでしょう。
それに戦死した武将の首が上がらない事は珍しいことではありません。
戦後行方知れずで家康が戦死した本陣の状況を踏まえ、戦死と言ったのでしょう。
西軍の一将であり戦場にいた織田秀信ですら本多正純の最後を知らなかったのですから、
むしろ正純の生死は不確かなものであったと考えることもできます。

貴殿には申し訳ないですが、そういう事でお願いします。
こんな力技、二度はつかいませんw
表のどこに有楽が逃げたと書かれているんだ?確認したがないんだが。
有楽は降伏したか、逃げたのか。それは有楽が勝手に判断する。
テメェが勝手に徳川の将と同道したことにするのは認められない。
はとによる連絡、鳩舎と移動先とで行うことを知らんのか。
移動鳩舎へ帰る(訓練により可能とされる)と強弁するとしても、なぜに有楽にその用意がある。
テメェの理屈だけには寛容だな、オイ。二度と他人に文句たれんじゃねぇぞ。
>島津公が妙に色めき立っているのは買ったばかりの新車にオカマ掘られたからです。
あしからず。

プライベートなことでスレにて悪態をつく暴れ竜
171よ、ネタに正面から反論するな(藁
174 ◆zAnbFVoD9M :03/09/03 19:12
なかなかカキコができん・・・

田中、筒井→関ヶ原にて返り忠。戦後それを評価されて石高アップ、なれど信頼
        はがたがたでしょう。史実における金吾と立場は似ている気がします。
         ただ、このスレはかなり適当なので参加者ができて明確な理由が
        書かれていてそれに文句が出ていないと。通ります。はい。

有名どころでも後藤が毛利家。塙、板倉、伊奈、津軽残党が金吾に仕官してます。
物語初期で大半の徳川旧臣が追い腹で果てたことになってますが
「そんなんいやじゃ、徳川は復活するんじゃ〜」と生きてたことにして参加しようと
思えばできます。西軍の世の中ですので出た傍から嬲り殺しにされても文句は
言えないのでそれを覚悟でできればの話ですが。・・・つーても物語が面白かったら
あっさりそれについてく人もいるでしょうし。

死んだけど復活、あるいは影武者、無かったことになった人々でも金吾、松野、天海
服部などいます。あまり増えると死の価値がへっぽこになるので多用は諸刃の剣。
175島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/03 19:14
>表のどこに有楽が逃げたと書かれているんだ?確認したがないんだが。
あのー日本語を理解してくれていますかー。
「有楽が逃げた」とは一言も言っていない上に、有楽がどうなったかなんて知りません。
>テメェが勝手に徳川の将と同道したことにするのは認められない。
だから思い込みで勝手に因縁つけるのは云々・・・。

>テメェの理屈だけには寛容だな、オイ。二度と他人に文句たれんじゃねぇぞ。
あらあら、馬脚を現しましたね。
そうやって最初から「島津馬鹿野郎ー」と吼えておけばいいんですよ。
相手しないですみますから。
176島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/03 19:21
まあいいです。解説しましょう。

家康「正純落ち延びよ」

正純「どうやって?」

家康「(逃亡名人の)有楽に聞け」

正純「よし、伝書鳩で聞こう!」

有楽「かくかくしかじか。で、どこいくの?」

正純「内緒。」

有楽直伝のフィーゴばりの強引な突破で正純、戦場から脱出!!

分かりましたか?変な因縁をつけるのだけは勘弁して下さい。
ほほほ。
177島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/03 19:51
津軽残党か、懐かしい。

さて、金吾殿が名前を出したので丁度良い。
佐竹殿、お宅の天海殿を話の種にちとお借りしても宜しいですかね。
もちろん嫌ならそれで一向に構いません。

単純な話のみで特別な展開等は何もないので、その点はご安心を。
うちの島津豊久と少しばかり昔話をさせてみたいだけです。
天海=明智光秀という設定から、勘のいい人には昔話の内容が理解できるかもしれません。
178佐竹:03/09/03 19:56
そうはいかんざき
逃亡のテクは逃亡名人に聞くと使えるようになると、フムフムメモメモ
伝書鳩で会話できると、フムフムメモメモ
それができないというのは因縁と、フムフムメモメモ
180島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/03 19:58
×理解できるかもしれません
○想像できるかもしれません
島津公
ほほほ
ばかりではどうしても一本調子になるのは避けられない
うぇうぇうぇっっwwww
も会話に織り交ぜるのが上級者
>>181
ムッ、曲者がかわしかたを伝授……
うぇうぇうぇっっwwww
183無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 20:09
それじゃあ上杉と同レベル
神はHAHAHA。
これ。
ああ、三成たん
玄人はクックルドゥドゥ
186無名武将に絡まれた際の対処法:03/09/03 20:17
下へいくほど効果的です

ほほほ
HAHAHA
うぇうぇうぇっっwwww
ああ、三成たん
びっくりするほどユートピア
ジョーダンは ヨセッ!
189無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 20:46
狸はあいかわらず強がりばっかだな
ああ、三成たん・・・・すごい、すごいよぉ・・・!!
191真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/03 20:48
>>治部殿へ
草の者の名前はご自由に決めて下され。
表の真田家だけで精一杯なれば
治部殿の好きなように使って結構でござる
正純が生きていても構わないが
島津が書いた表と裏の生存理由は適当すぎる
193石田三成 ◆qZVotAMymo :03/09/03 21:00
>真田殿。委細承知。

>190。そうかすごいか。この辺りはどうじゃ?ぐりぐりぐり。
逝きそうなら逝ってもいいぞ。190は体を痙攣させながら昇天し
そのまま意識が無くなりました。もう目覚めることは無いかと。
194無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 23:13
   |
   | ⌒ヽ
   |´_ゝ`) )) ダレモイナイ・・トオリヌケルナラ イマノウチ
   |  /
   |/ 
   |
   |

           /⌒ヽ
          / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・
          |    /
          | /| |
          // | |
         U  .U
                       |
                       |
                       /.|
                       | .|
                      | |
                      //|
                      U |
195織田秀信 ◆TytvlYFY12 :03/09/03 23:21
>>168
都合のイイトコだけ切り抜いてコピペするの(・A・)イクナイ!!
織田家臣木造具正の台詞だよ。
196 ◆WcuDt/3XiY :03/09/03 23:36
みっともないものだ。荒れたスレというものは・・・・。。。
そもそも縛りの少ないことが前提で始めているイフ・なり切りスレ。
かもしれない、そんな理屈があればそれで良いわけであろう。それが味であろう。
つまるところ、ネタとして面白いものが勝ちなわけで、
好きな話を作って書けば良い。最低限、それなりの理屈とそれなりのフォロー。
きままに気軽に話し作りを楽しもうではありませんか。
でだ、島津殿もちと悪い。有楽殿が逃げ上手と書いたのを、少し皮肉って書いてはいないかや?
つまるところ、名無しにそんなに反応してはいかんと。お気楽にな、お気楽に。
197 ◆WcuDt/3XiY :03/09/04 01:30
誤解が生じないように・・・・
>有楽殿が逃げ上手と書いたのを、
ボクが書いたと主張しているわけでないのでおねまいしまつ
書かれていたって書いた方が良かったな・・。
プンプンになるのはイクナイんだよ。
>みっともないものだ。荒れたスレというものは・・・・。。。
だれが荒らしているのやらw
釣られるなw
くしかつや三成ってスレタイ、かわいいですね。
201無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 16:25
糞スレ
くそじゃなくて、くしスレ
>>198荒らしているのは参加者で三名、昔の参加者で一人、外部で一〜二人。
ソースは?
おたふく
外部って、やっぱスイか・狸・茶屋?
207 ◆zAnbFVoD9M :03/09/04 22:24

>>198

縦に読んでみよう!
つーか話書け。
>荒らしているのは参加者で三名、昔の参加者で一人、外部で一〜二人。
過疎化の板の割りに素晴らしい人口密度ですねw
209無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 22:36
誰が荒らしてるんだ?
>208
ここは十数人いるので(w 
藻前
212宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/05 00:01
島津殿へ
そうですか…解りました、貴方がそこまで力技をお使いになるのですから
さぞかし正純がキーマンなのでしょう。
正純が居ないとネタが生かされないのであれば致し方なし、正純生存説
を支持致します。
でっかい花火、期待しております。

ただ、弟の政重をも騙している位ですから、秘密保持は厳重になされませよ。
旧徳川の万石取りです、それなりのリスクはお覚悟有るべし、ご武運を。
213宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/05 00:07
金吾殿へ
スミマセン、表の810への手当もお願いします。
214始皇帝の子孫:03/09/05 00:13
嵐の詮索は無用ぞ。何度いってるんだか…
無名の否定は、2chの否定にもつながるのは当たり前。

無名のカキコに何を怖がってるか理解できん。
ハン板じゃしょっちゅうなんでな(トリの漏れ)

ってことで、関白様スルーでもいいけど連絡よろしゅうw
215 ◆zAnbFVoD9M :03/09/05 00:31
>>214
書いたよ〜。でも明日早いから今日はもう寝ます。
216 ◆0I4RB93Ktk :03/09/05 00:58
伝書鳩ネタが思いのほか不評で凹んでいる島津です、こんばんは。

無名の否定とはレスしない事と同義ではないかと独り言。
表の851はてんかというコテハンらしい裏情報も。
>嵐の詮索は無用ぞ。何度いってるんだか…
2ちゃん慣れした御人が、簡単に嵐のトラップに乗ってはいけません。
しょっちゅうならこんな単純な工作くらい見抜いてくれと島津を離れた素のレス。
これでも一応社会人なので平日は夕方まで書き込めませんですわ。
どうもお互い考えすぎるきらいがあるようですが、楽しく遊びましょう。
ちなみに、立て読みはやつはしの一件で懲りてますんで二度はありえません。

>佐竹殿
返答ないみたいなので、勝手に使いますw
217 ◆0I4RB93Ktk :03/09/05 01:05
>>212
申し訳ない。貴殿の配慮に謹んで感謝。
ヘマ打たないよう気をつけます。
徳川家臣の登用はないので、秘密保持に関しては多分大丈夫かと。
218上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/05 02:24
なんとなく、
政治的思惑から毛利家葬儀ねたを皆がスルーして以降、
ねた的にエアポケットにはまりつつある気がする。

なかなか大坂に行かないワシがわるいのかもしれん
219上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/05 02:36
いろいろネタを振ってみました
220宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/06 14:50
上杉殿へ
ちょっと振られてみましたw

秀秋殿へ
表の判断よろしく。

秀康殿へ
よう参加なされた、是非とも諸侯会議に出席なされよ。
221いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 18:56
秀康様、どうぞよろしく。

真田様、領地を確定しておきたく。
安曇、筑摩、伊那、諏訪を我が領地とし、それ以外は真田様と。
明治初期の筑摩県と長野県で分けるような感じでお願いします。
(筑摩県より飛騨を除く)
他、戸隠神領と善光寺領、飯綱神領、諏訪神領は別扱い。各1000は超えないものと思います。
善光寺は、もしかすると超える可能性も・・・。とはいえ、2000石は超えないでしょう。
なお、明治初期では信濃全土で役70万石。
藩の他に天領、旗本知行地、代官預かり領、美濃などの他国藩の領地などがあり、
合算すると約70万石の表高となります。
作付け面積で64000町歩ほどでした。
明治初期での収穫量は、凶作で70万石、豊作で100万石ほど。
明治20年以降は連年の100万石超えでした。これは、農業技術のレベルアップが大きく関与しています。
スレでの約60万石というのは、長野の実質として、概ね妥当な数字と思います。
諏訪家・諏訪神領は当家領地より出しましょう。一万石あれば良いでしょうか。
後日、豊家にお願いいたしましょう。
222宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/06 20:44
秀康殿へ
ご参加歓迎致します。
さて、表のレスについてお願いがあります。

松平家の構成についてなのですが。まず、徳川一門の成人男子は皆切腹に御座います。
元服前の男児と姫君は貴殿が引き取るか、仏門に帰依している設定です。

家臣についてですが、酒井・本多・榊原・井伊・本多・鳥居・大久保・平岩・奥平・服部等の
徳川二十八将を初め、主立った家臣(万石級)も全て切腹しております(トホホッ…)

生き残っている有力重臣には酒井家次・本多忠政・忠朝兄弟・井伊直孝・鳥居忠政等が
いらっしゃいます、なお本多正純は島津家(ナイショ)へ出向中です。

貴方が書き込む物語を楽しみにしておりますぞ、なにか有れば義兄弟の秀家をお忘れ下さるな。
223おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/06 20:56
こちらにもこれから書き込みます。よろしくお願いします。

>元服前の男児と姫君は貴殿が引き取るか、仏門に帰依している設定です。

了解しました。元服前というと、忠輝君と、赤ん坊の義直君位しかいないですねぇ。
1600年時点だと、秀康の子は忠直とおんなのこが一人(史実では夭折)
しか居ないので、二人とも引き取っておきます。・・みんな子供なので
だせなさそうですが。あ、姫君はみんな引き取ります。

>家臣についてですが、酒井・本多・榊原・井伊・本多・鳥居・大久保・平岩・奥平・服部等の
徳川二十八将を初め、主立った家臣(万石級)も全て切腹しております(トホホッ…)

じゃ、榊原康政はダメなのか。しまったなぁ・・
それじゃどうしましょう。一度出してしまったのですよ(史実だと中山道行軍中
で関ヶ原に未参加だったから大丈夫かなあと思ったのですが)。

大久保長安と松平康元(元関宿城主)は大丈夫ですかねぇ。一応両者とも
主立った家臣とは言えない存在です。

>酒井家次・本多忠政・忠朝兄弟・井伊直孝・鳥居忠政

なんとか使いこなします・・
224いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 20:59
秀康役様
秀康様は減封の上転封という形で伊豆に参られております。
あまり積極的に動かれるのはなんといいますか・・・。
慎重にお働き下さいませ。
まずは大坂にまいられて、諸侯に挨拶をされるが宜しいかと存じます。
関白様も、徳川様の恩は感じていましょう。
屋敷などは、関白様に頼まれる方が早いものと存じます。
225島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/06 21:01
>松平殿
本多正純が島津家に居る事は現在、島津家の一部の者しか知りません。
まして家康の遺名を当時、宇都宮にいた貴殿が知りえる事は不可能かと。
正純と捨て童子が消息不明との情報程度はもちろん握っているでしょうが。
(世間的には一応、両名死亡扱い)
あと、島津家が徳川に恩義を感じていると世間に公表したおぼえもないですし、
一応は西軍に所属した身なので親徳川を表に出している訳ではありません。
尚、捨て童子と正純は薩摩に落ち延びて隠れ住んでいる身です。
豊臣の世である以上表舞台に出ることはありません。
(元来、正純と秀康は犬猿の仲)

貴殿の登場は勿論歓迎ですが、ちと千里眼過ぎて絡みづらいです。
226島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/06 21:05
>豊臣の世である以上表舞台に出ることはありません。
と書きましたが、この二人にはいずれ表舞台に出てもらうつもりです。
ということは・・・。

松平殿に志があればそのときにまた絡みましょう。
227おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/06 21:08
>石河殿

慎重にやります。外交も当分やらないことにしますね。
伊豆で内政を続けるかな。

>まずは大坂にまいられて、諸侯に挨拶をされるが宜しいかと存じます。

わかりました。上洛の手はずを整えます。

>屋敷などは、関白様に頼まれる方が早いものと存じます。

上方の大久保に予備交渉をさせようかと思いますがどうなんでしょうか・・

>島津殿
>貴殿の登場は勿論歓迎ですが、ちと千里眼過ぎて絡みづらいです。

すいません。とりあえず本多潜伏は噂、本多忠朝は途中腹痛で帰ってきたことに
しておきましょうか・・

うーむ。
228いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 21:16
おぎまる様へ
いえ、慎重にとは、何もするなではありません。
外交も結構。足元を救われないように慎重にという意味に受けとってもらいたく。
秀康殿には友好的な諸侯も少なくないので、地盤をしっかりとつくりつつ、
復権運動でも天下取りでもお楽しみください。
かくいう石河も、家康殿には、貴殿ら兄弟のことは忘れぬようにいたす
といった手紙をいただいたりしていました。
229いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 21:22
書き忘れました。
おぎまる様、
結城家家臣を使われてはいかがですか?
私はよく知りませんが、10万石の大名でしたので、
家臣は必要人数の倍はいるはずです。
大久保など家康直臣を使われるのは、険呑になりましょう。
武運を祈ります。
230いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 21:24
http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/bugen-h.html
フォローしておきます。
231いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 21:27
えと、表は大身になってからのものです。
新規召抱えは使えませんよ。古株をお使いください。
232おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/06 22:03
>石河殿
返す返すありがとうございます。

結城家臣については、年代上非常に出しにくいですね・・
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/yuhki.html
に一覧がありますが、

1600年前後だと、

山川朝貞(9)
多賀谷氏(佐竹へ移籍か?多賀谷村弘・政弘は年代が非常に厳しい)
水谷勝俊(59)←唯一使えそうだが、城代らしい。切腹したことになるのか?
玉岡・片見・比楽←事跡不明

・・という状況のようです。
秀康直臣だと、本多源四郎富正・岡見治広・高屋越後・長谷部采女・西尾仁左衛門
が出せそうですね。

執政・本多富正
家老・山川朝貞/岡見治広/高屋越後/長谷部采女
侍大将・西尾仁左衛門

で、どうかな。
表の善後策ですが、
大坂表より使者到来。使者を多数に出したことを咎められる。
榊原は責めを負い自刃。松平康元隠居。江戸・大久保は逃亡。
上記の家臣で組織を再編成。・・ということで収拾しようかと思っています。
どうでしょうか。
233いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/06 22:08
なかったことにすれば?
咎められた実績なんて、ない方がいい。
徳川の武将も、有名どころでなければ、頼ってきたというのもありでは。
234特別侍従:03/09/06 22:26
結城殿 参加祝着至極。
今ざっとスレ見ましたが、荒らしは無視
島津殿の主張等、全てOKということでいきましょう。

これで解決しました。
>おぎまる殿
参加祝着至極

それがし、微力ながら宇喜多家にて陪臣ぷれい中で御座る
236 ◆zAnbFVoD9M :03/09/07 02:24
おぎまるどの、がんばってくだされ。
とくがわの恩は結構大切にしてますで。
237島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/07 02:32
逆賊、討伐大いに結構。
しかしそういう動きはせめて諸侯会議終了後にしてもらえぬか。
逆賊認定された秀元本人が大坂に居るのも変な話だろうw

大老衆は一向に会議を開催する気配もないし、
それならいっそ領国に帰りたいですな。輝元の葬儀も終わったことだし。
238 ◆zAnbFVoD9M :03/09/07 02:36
>>237
だって毛利領内で内乱がおきるもうわおまえらなにをするはなry
239島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/07 02:37
誤解を招くと困るので付け足すが、他人の政策に文句があるのではなく
大坂に諸侯が集まっているこの状況で布告されても対応に困るという話。
秀頼公直々の布告は良いが、わしら平大名は一体何をすればよかろうか。
240 ◆zAnbFVoD9M :03/09/07 02:41
>>239
それこそひとそれぞれに一侍として走り回るも良し。国に帰るも良し。秀元たたっきって
関白家から国の一つももらうも良しwでしょ。
どうとでも動けるのでは?つーわけで明日も早いのでそろそろねます
241島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/07 02:50
行動の意味が良く分からんが、まあやりたいようにやれば良い。
秀秋は豊臣家の関白だから決定権はおぬしのもの。

毛利が逆賊になってしまった以上、会議の開催は不可能だから
領国へ帰るとするか。これ以上大坂に居ても無意味だ。
俺には音速の大坂より緩やかな薩摩の時間の流れが性に遭う。
巻物使う時期を逸したが、まあいずれ何かに使おう。
天海との邂逅もまたいずれ…。
242小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/07 03:51
島津公、まだ起きていましたかw
裏での話は裏のみなので、表で関白殿に許可を取っていただけると幸い。
毛利を逆賊として、豊家として天下に公式に沙汰があるという段階ではないようです。
会議も公式に沙汰止みともなっていません。
帰られた後、突然会議が開かれるかも知れないし、少なくとも誰か会議で発言できる人物を残しておかれますよう。
なんせ、薩摩は遠いので。
243小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/07 04:02
秀頼様の花押があるのかーーー
まじ?w
だったら公式見解になっちまうのかな?
>毛利を逆賊として、豊家として天下に公式に沙汰があるという段階ではないようです。
豊臣家の総意とは違うと思いたいんですが、関白殿下、どうなのか教えてくだされや。
初めてすぐにおっ死ぬのだけはやめといてくだされや。

島津公、というわけで内容の一部撤回ねw
244小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/07 04:05
×初めて  ○始めて
245おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/07 06:32
>石河殿

>なかったことにすれば?
咎められた実績なんて、ない方がいい。

そうしていただけますと、大変有り難いです。

>特別侍従殿

>今ざっとスレ見ましたが、荒らしは無視
島津殿の主張等、全てOKということでいきましょう。

わかりました。忠朝は途中で帰還してきたことにします。

表の名前は前三州刺史ということで。
246上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/07 10:23
>島津公
会議始まるもなにも、
呼び寄せた奴が始めなきゃいけまへん。

あと、張り付きでやるようなスレじゃないんだから、ゆっくりでいいと思うが。
247上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/07 10:25
というわけで特別侍従、あんたがいいだしたんだから早くはじめろや。
島津公がかえっちゃうぞw
248真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/07 11:03
ようやく帰ってきましたら、
なんかとんでもないことになってる
249おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/07 12:06
御上神吉明って、過去ログ読んだら羽柴家にもう仕官してたのね・・
どうもすみません、こりゃ参ったなあ。表の御先手組云々のやりとりは、
脳内で御上神吉明を足軽組頭中村主水(秀康家臣の一人。偶然仕事人と同名)に
置き換えてください。

ちなみに中村の設定

元主水祐。名は小兵衛康輝。家康の剣術指南役だった奥山休賀斎門下の剣術使い。
関ヶ原で戦死した奥山の後を継ぎ奥山新陰流宗家を継承。
秀康には結城時代に家康から与力として付けられた。
風采の上がらない初老の小男だが、かつて休賀斎と共に
暗殺集団を率いていたという噂もある。
恐妻家で、子の大次郎時祐は剣術修行のため諸国放浪中。娘が二人居る。
石高三十石二人扶持。

250特別侍従:03/09/07 12:36
蝦夷地より帰宅

 新鮮なイカの躍り食いはたまりませぬな
251真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/07 13:09
おぎまる殿の参加、まことに喜ばしくおもっております。
天下が荒れ始めたので行動次第では大活躍できるかも…
252石河:03/09/07 13:43
真田様
本丸内の兵の立ち入りはご容赦願えませんか。
桜門より中は、秀吉様馬周りの直臣で固めております。
場内(本丸外周)警備としてはいただけませんか。
誰でありましょうと、本丸内には勝手に入れません。
石河宗林が本丸にいなくとも、兄がおりますし。
命かけて止めますので、なにとぞここはお引きください。

特別侍従様
イカ大好きな拙僧には、羨ましい限り。活きイカなんぞ、中々お目にかかれぬ高嶺の花。
毛利家入城、時間軸としては高札の件の前としていただけますか。
それ以後にしてしまうと、城兵が数十単位で腹切ることになりますので。
といいますか、家康ほどには、秀元様からはまだオーラが出てません。
城兵も、関白が逆賊とした者を、やすやすと城内に入れはしないかと。
なので、時間軸を調整してお入りいただいたことに。
本丸に兵と入る場合は、一悶着ありますのでお覚悟を。
関白に逆らうのは、天朝への反逆と同義ですから。
253特別侍従:03/09/07 13:49
>>252 委細承知
もともと、西の丸以外には顔を見せませぬゆえ 
去勢の上に成り立っている立場ゆえ、オーラは出ませんしな
254真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/07 13:53
石河殿
毛利家は西ノ丸へ1000もの兵を入れました。
真田兵200と直臣のみでは心許ないので本国の昌幸が増援を連れてきます。
それまで直臣と真田家200の兵で守り、
増援到着次第、本丸外周部並びに要所の警備に回ります。
255石河:03/09/07 13:57
本丸内には、七手組が当家差配で警備担当しています。
常駐で少なくとも2000はおりましょうか。
当家、兄上の兵も詰めておりますし、本丸内は立地的に圧倒的に有利です。
1000ほどの兵では落ちませんのでご安心を。
256真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/07 14:04
了解しました。
真田200は本丸外周部の警備へ変更します。
石河殿と共に不測の事態(あるかな〜?)に備えましょう。
本スレでの秀頼様との会見で信幸の蟄居解除を付け加えます。

257宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/07 14:12
特別侍従殿へ
という訳で鍋島家は某が担当しておりました、争乱が起きそうなので
鍋島家をNPCに戻します。(多役だとどうも有利に動かしてしまうので…)
直茂は自家の保全を最優先に考える設定で動かしておりました。
後は誰かに引き継いで頂きとう御座います。
トリップは#hagakureに御座います。

他参加者殿へ
騙していた様で申し訳なし。
258九鬼 ◆z3xW6uSKFc :03/09/07 14:51
>>257
な、なんだってー(AA略

そうでしたか、分かりませんでしたぞ。
個人的には鍋島は動きが少なかったので大勢に影響はなさそうですな。
九鬼も動きが少ないって?色々忙しいんだよヽ(`Д´)ノ
259真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/07 14:55
宇喜多殿
現在、真田兵は200。
実質的に大門周辺警備で手一杯です。
本丸には入っていません。

鍋島の件は当方は気にしてないので
今まで通りにがんがってください。
260いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/07 19:28
毛利様、豊家の行く末は家臣が決めることではありませんぞ。
どのように忠義尽くすかを話し合う会議にございましょう。
豊家の行く末は、末代までの天下人としての繁栄と決まっております。
261特別侍従:03/09/07 19:45
ん?会議の議題は職制、安国寺等の政務ばかりよ
毛利はただ豊家の繁栄をいのるばかりw
262 ◆zAnbFVoD9M :03/09/07 21:13
次スレあんなんになりましたが・・・フォローヨロ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062936038/
263 ◆zAnbFVoD9M :03/09/07 21:26
スマソ九鬼殿、かきこんで気付いたm(_)m

・・・他に書いてないコテハンいないだろうな・・・ビクビク
264特別侍従:03/09/07 23:21
新スレ乙
265宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/07 23:27
秀秋殿へ
ルビコン河を一緒に渡りますか…(三途の川じゃなきゃ良いけどねw)
266 ◆TytvlYFY12 :03/09/07 23:28
新スレ建て乙カレー
そしておやすみなさい。

織田家臣斎藤長五郎(禄高百二十石)
「死して屍拾う者あり!!」
267いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 00:07
石河は渡りませんよ。

ルビコンって、本当に小さい小川なんだよね。
ローマの行政区分としての意味合いなんだよね。
たった数メートルの川幅。
268いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 01:51
越後について
慶長の検地で41万石。
江戸期の藩の石高合計は約40万石。
ここには、他国大名の飛び地、天領、旗本領は含まれて居ない。
江戸期、表高で50万石はあったものと思います。
加増時40万石として越後一国を預けたのですから、
越後を90万石とする場合、越後一国を預けたとは思えず、その半分の45万石を上杉領、
残るを豊家蔵入りとするようにするのがわかりやすいかと思います。
越後一国、実高で50万石ほどとしてはいかがでしょうか。表高で41万石。
269いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 01:57
うろ覚えで書いてはいかんなー。慶長検地で39万石だそうな。
270おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/08 02:10
>越後の石高の件

石河殿もうされるように、慶長検地の石高39万石、
堀家が33万石(新発田の溝口家は与力大名のため33万石に含む)ですね。
多く見積もっても45万石程度ではありませんかね。
この頃の越後は貧しいですよ。上杉謙信の関東への度重なる出兵も、
食うに困って略奪をするためだという説があるくらいですし、
今はコシヒカリの大生産地となった中越魚沼も、昭和三十年代までは
石ころだらけでした。稲の品種改良がすすむまで、寒冷地の越後の生産力は
低かったと思いますよ。90万石は到底無理でしょう。
271おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/08 02:14
元来東軍についていた甲斐田中・相模蜂須賀・駿河前田のみなさんに
おてがみをあげました。仲良くしたいなぁ。
272特別侍従:03/09/08 03:06
新規参加者募集するにあたって、新規参加者が参加しやすいような
テンプレ等あったほうがいいですかな?

どうでしょう?人事係の上杉殿、総務係の長曽我部殿?
273特別侍従:03/09/08 03:13
うむ マターリから離れてきた。
スレはこうでないとw

石田役 はようエロから帰って来られよ
274上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 03:40
どうやらワシの妄想だったようですな。

越後の件は取り下げ、ほぼ直江領ということで
275上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 03:41
直江の中の人は永遠に私ですけどね^^
276上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 03:54
一喝してやったわ。会議派、クーデター派双方がんばってくださいねー:)
277宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 12:37
おうっ!頑張りますよ。
しかし鷹狩りの準備をしただけで謀反人扱いとは、くっくっく(w

よく考えたら、クーデター派ってのもおかしいな、別に秀頼様に取って代わる
訳じゃないっつうか、逆臣(ネタのね)の毛利家を排除しようとしているだけ
なんだけども(w 
王族が大身に驕る外様諸侯を誅するだけですな、蘇我氏(毛利)めぬっころす!
って、あぁ儂は別に中大兄皇子に成る気もないですから(w
278宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 13:08
え〜現在の派閥ってか一覧?

超越つうか不可侵
豊臣秀頼・淀の方

ブチ切れ御連枝派
羽柴秀秋・宇喜多秀家・増田・長束・豊家譜代小大名(数万石級)豊家旗本衆

寄らば大樹の毛利派
毛利秀元・小早川・大友・立花・大谷・小野木

シニカル上杉派
上杉・前田・蜂須賀

かな?
279前三州刺史 ◆JJi5gOTcvk :03/09/08 13:10
宇喜多様の所へ恐妻家のおっさんを派遣しました。
存分にお使い下され。「剣客商売」+「必殺仕事人」でつから、強いよw

12名の顔ぶれ

中村主水(>>249参照)
中村三与松(主水弟、鉄砲がうまい)
長谷川修理(鬼平の先祖、弓使い)
尾上一刀(元首切り役人。水鴎流長刀の名手)
山田朝右衛門(元首切り役人二人目。こっちは正統派の剣術使い)
早坂平四郎(元はどこかの殿様らしい)
久慈新介(格好が汚い)
燕仁兵衛(元行商人の槍使い。迷槍「村太郎」を使う)
桑野三十郎(元どこかの馬鹿殿の用人。居合い抜きの名手。)
河内坊宗春(元坊主。これまた居合い抜き担当)
大給残八郎(松平支流大給家の分家。威勢のいい若者)
早乙女主水(退屈を持てあましている暇人)

・・・変なのばっかり。




280人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 19:08
一スレ終了しますた。
真スレにいこうしてくだはい。

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062936038/
281特別侍従:03/09/08 20:52
>>278 だって勝手に街道封鎖としちゃったら十分謀反じゃん。

少なくとも世論はそう思っているのが自然だと思うが?
282いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 20:57
本丸大手門に詰め、本丸内に入る者は、供の数を上限三名に限定した。
脇差すら所持を認めぬこととし、押し通る者には謀反として扱い、鉄砲をためらうことなく撃つこととした。

11人は入れませんです。
283宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 21:16
>>281
アレね、秀元に逃げられないようにしたかったのさ。
全面戦争を防いで流血を極力抑えるため、毛利屋敷を襲って
秀元の首を取りたかったのよ
その為にチョコチョコと大坂に限っての軍備を調えていたわけさね。
イメージ的に言えば関ヶ原前に武断派が三成を襲ったような感じ、
プチ合戦したかったの、それなりに大義名分も有ったしね。
どうやらスレの流れは諸侯会議なのでそっちに合わせます。

PS.毛利の行いは充分に豊家に対する反抗です、浅慮の秀家は
激怒しております(w
284いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 21:23
近畿一円で戦仕度している豊家直轄軍の兵が、ほっとくと集まってきますぞ。
宇喜多殿、招集かけていたような記憶がありますが。
285おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/08 21:27
>>282

>本丸大手門に詰め、本丸内に入る者は、供の数を上限三名に限定した。

それでは、本丸まで入る宇喜多様護衛は中村主水・中村三与松・長谷川修理の三名。
他の八名は二の丸にて待機と致します。

宇喜多様が独自に供を整えられるのであれば、中村主水は松平名代の権限で
入城します。この場合は、中村三与松・長谷川修理・燕仁兵衛の三名が供と
いうことで・・
286真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/08 21:39
乱世到来の予感ですな。
大手門には真田家300名が警備にあたっておりますれば、
強行な事は差し控えて頂きたいものです。
ただの300名ではありませぬからw
まあ大名各家は御身辺にお気を付けなされ。

治部殿の関与または行動を期待させて頂きます。
287島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/08 21:45
何だか急に展開が速くなってますな。
やっと会議が始まったと思ったら、もう初日終了かい。
一人でシャウトしてないで、こっちも少しは喋らせろw
つーか何か戦の準備とか始まってるししw
生きて国へ帰れるんだろうか…。

【心中】
ふふふ、秀康殿の行動大いに結構。
これは捨て童子の価値が大いに上がるのう。
288特別侍従:03/09/08 21:59
まあ関白殿下がこられないと会議ははじめられませぬな
289上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 22:00
会議はどうだか知んないけど、話すすめませんね
290上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 22:02
いまのうちに諫言。
関白の命令は関白の命令として効力を発揮することにして、
できれば秀頼の名は使わないでほすい。

じゃないとパワーバランスめちゃくちゃとおもふ。
291いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 22:08
ですな。
292宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 22:25
石河殿へ
うい、確か旧スレの938で秀秋殿に金切裂指物使番衆を使って
朝廷と在国大名の夫人や子供達を保護して下さいとお願いしましたね。
(勝手に)譜代小大名と旗本を掌握した秀家と宗家のピンチじゃ、集まって
きそう(w
力無き正義は無能なり! 正義無き力も無能なり!
293宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 22:30
おぎまる殿へ
本丸内に入ることは無いでしょうが、宇喜多は宇喜多で家臣がおりますので
中村は松平名代で会議に参加した方が後々のために宜しいでしょう。

>いまのうちに諫言。
>関白の命令は関白の命令として効力を発揮することにして、
>できれば秀頼の名は使わないでほすい
賛成ですな。
294おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/08 22:40
今の内にリアルで風呂に入ってきました。

【余談】
徳川家康が藤原惺窩に関ヶ原以前に儒学を習っていた史実を生かし、
林羅山を登場させようかな〜と思って年表を調べたら、彼は1601年当時
まだ18歳で、ようやく儒学を勉強して「漏れは儒者になるんじゃあ」とか
言い出した頃でつた。十八歳で人生の目的を決めたのだから昔の人は偉かった・・

あと、大給残八郎は実在の人物大給家乗と、御家人斬九郎がモデルでつ。
大給家は史実では美濃岩村藩主になり、『論語』を重んじカステラの製法を
学び、分家の竜岡藩では幕末に城を洋風にしてしまったという進取の気象に
飛んだ藩でした。小泉首相が真紀子に教訓書として与えた「重役心得」を
書いたのも、ハヤシライスを開発したのも大給家の家臣だったりするw

さて、残八郎君にそこまでの活躍が出来るかどうかは、それは又・・
295おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/08 22:43
>>293

>宇喜多殿

>本丸内に入ることは無いでしょうが、宇喜多は宇喜多で家臣がおりますので
中村は松平名代で会議に参加した方が後々のために宜しいでしょう。

そうですか。わかりました、中村兄は松平名代として会議に参加します。
宿を貸して頂き、ありがとうございました。
296宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 22:58
おぎまる殿へ
諸侯会議二日目は関白殿下主催で開かれる大事な会議です、松平家からも
誰かが出席しておかないと会議で発言権もないし、欠席だと松平家の落ち度に
なるでしょうから中村君に出て欲しかったのですよ。

護衛が要らん訳ではないのですが、宇喜多の四つの口よりも松平&宇喜多の
八つの口の方がよいでしょ(w
297真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/08 23:30
石河殿へ
表の55の策は貴殿と言えども詳細は申せませぬ。
暗殺ではないのでどうかご協力をお願い致したく…
298佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/08 23:30
>実はリアルで忙しくカキコの余裕なくなってるんで
会議主催者毛利秀元に喧嘩売ってバックレるという強硬手段で
しばし留守にします。www
そのための暴言っす面後で津。m(_ _)m
299島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/08 23:32
上杉公に敬意を表して、懐かしの某キャラを種子島に漂着させたいのですが
宜しいでしょうかw
300 ◆zAnbFVoD9M :03/09/08 23:37
呼びに言ってくれよ・・・大坂入ってんだからw

まぁ皆が言うだろうな〜っていうのをそのとおりやっただけですな。
聞くわけないだろうけどね。さて、戦かな。
301上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/08 23:38
二日目ってことにしてくれw
302宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 23:39
んだ、佐竹発言と関白発言が二日目でないと宇喜多は登城してない(w
303特別侍従:03/09/08 23:41
関白殿 会議は貴殿をまっていたので ほっといたのではなく
話をつくって登場していただくのをまっていたのでございます。

ということで2日目 西の丸に統一しましょうか?
304石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 23:44
真田殿、当家は忠実に秀頼様を守ることのみです。
本丸には、入らないでね。
305宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 23:44
島津殿へ
グ〜ですよグ〜、鍋島はそんな感じです(w
306真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/08 23:44
何だかごちゃごちゃしてますな。
どこかで特別侍従殿が会議二日目の開催を宣言され、
二日目の発言をしたという方向が一番かと。
307佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/08 23:45
佐竹帰国はなしで、但し満足なカキコは当分無理だ(泣
精一杯話にからむ努力はしますがww
それと佐竹発言は2日目でいいでつ。
308宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 23:45
佐竹殿へ
貴殿かな〜り虎の尾をふんどりますぞ(w
309石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/08 23:47
しっかし、あの騙されてますよってのは心臓に悪いわい
ニュー速にスレ立てしちまったのかな(w
310宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/08 23:50
おぎまる殿へ
大坂に屋敷が要りようなら玉造にある宇喜多邸を差し上げましょう
諸侯会議終わってからね(w
宇喜多は城内と備前島に本邸があるから玉造の別邸は好きに
使ってちょうだい。

よ〜し、八郎義兄弟の秀康殿に玉造の別邸上げちゃうぞ〜(w
311特別侍従:03/09/08 23:50
んじゃ2日目 西の丸 石河の依頼を受けて関白が時間と場所を
決めたと言うことで。
一日目欠席のかたは各自で適当に話つくってくだされ
312佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/08 23:52
いいですよ。佐竹はキャラ的には関が原の際
家中がどっちつかずだったが、個人的には治部殿に
誠心誠意で御味方した男。
 この場合毛利秀元が徳川家康に相当してる以上
反毛利、親豊臣でいくべきだwww
なーんてねww
313 ◆zAnbFVoD9M :03/09/08 23:58
了解です。秀秋は一日目は毛利の動きを静かに待っていたのでしょう。

んで、二日目に動いたと。
>宇喜多殿
薄田もおります
まあ宇喜多屋敷の留守番でしょう、てかこの男が一番頼りになったりしてw
315宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/09 00:07
岩見殿へ
登城の供頭は重太郎と薄田のツートップです。
>宇喜多殿
御意!
317佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 00:10
毛利殿なんか暴言つづきでメンゴでつ。
だが毛利のお家騒動への介入はせこい策への面当てであって
 某堂々の豊臣与力でつんで決して毛利に味方するわけじゃ
ない。
 当初は毛利の内紛は天下の乱れと思っていたが
毛利の天下殿面した態度に納得はしてない。
318上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/09 00:24
いよいよ治部登場ですか。
面白くなってきましたな。
319上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/09 00:29
それにしても、上杉は何しに来たのか、謎ですな
320特別侍従:03/09/09 00:31
うむ佐竹公そのへんは承知であります
表はあくまで佐竹として行動してくだされ。

どうやら関白殿下はネタか。続きは明日と言うことで
321石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 00:31
いかんよ、流血は。
322真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 00:35
なんとか穏便にことが運べ申した。
石河殿感謝いたす。
323石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 00:41
あかん、なしにしてしもうた。
死人は覚悟します。
あーあ、畳掃除、大変だ(w
324島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 00:46
まあ何でもいい。どういう結末でもいいからさっさと会議終わらせてくれw
すっかり会議への興味が失せてしまった飽きっぽい島津公であった。

さて、しばらく立花・鍋島両氏を島津忠恒と併用します。
もちろん島津に便宜を図る目的で使用する事はありません。
325おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 00:49
うちの中村くんは刀七手組に指し出したんだけど、手元に戻して良いのかな?
326島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 00:51
ちなみに両氏で正式に参加された場合はもちろん即時譲渡しますんで。
話し相手程度だと考えて下さいな。

>どういう結末でもいいからさっさと会議終わらせてくれw
これはちと誤解を招く書き方だったなw
正直、こんな展開だと島津の出る幕じゃないんだよね。
豊臣内部の人たちで上手くまとめてちょーだい。
327おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 00:52
あ、つれてかれてらぁ。
あーあ。
328おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 00:56
おい、ちょっとちょっと。行き違いがあるみたい。
刀は渡した後で別室へって、どーなってるのかな。

刀を渡した後、中村は元の座席へ戻り、後スルーってことにしませんか?
あと渡さなかった人たちはみんな別室なのかな?そこんとこよろしく。
329真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 00:59
関白殿下、並びに諸侯に申し上げたい。
武装解除の件は事実、備前島等で不穏な動きをする輩への牽制。
不測の事態を未然に防ぐ(できるかな〜)ための発言です。
330特別侍従:03/09/09 01:05
中村の件はなしで。
んで関白殿下、トリップだけじゃなくて名前つけてくれいw
331上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/09 01:08
しゃべらないという参加のありようもあってもいいものだ
332石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 01:16
関白殿下、押すねーーー
333 ◆zAnbFVoD9M :03/09/09 01:20
>>332

いやここは押さないといかんべや。何があっても認めるつもりがないのを言って
おかんと押し切られるw。

でも侍従さんネタみたいやしおいらもそろそろ寝ます。
334石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 01:43
おぎまるどの、混乱させてすみませんでした。
緊迫感が出て、とても面白かったのですが、毛利様に死なれてもと思いまして・・。
それだけ書き込みがリアルであったということです。
今は脇差もありますが?
335宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/09 11:24
秀秋殿へ
浅慮の宇喜多と豊家旗本若衆は関白殿下と秀頼様の為に働きますぞ。
ここは、押し切られませい。万が一に備え、我が屋敷と街道筋にはお味方が
集まって御座る、まぁ話し合いで済んだらそれに越したことは無いですけどね(w
336おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 15:52
>石河殿

こちらこそ申し訳ありませんでした。
今、中村は脇差を指してはいますが、手から離しています。ちょっと熱弁を振るった跡なので虚脱状態ですね。

337 ◆zAnbFVoD9M :03/09/09 20:43
・・・おーい島津殿・・・待ってくれよ・・・なぜ怒ってるんだよ。
あの答えいったの金吾だぞw?
338真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 21:22
新たな役職はいつ決まるのでしょうか?
毛利殿の件が一段落したら次の議題に致しませぬか?
339佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 21:28
とりあえず毛利が正規の手続きせん限り関白殿下の
立つ瀬はないから秀元が輝元殿の大老禅譲したという
証拠を提示し豊臣家追認を願ってもらわんと毛利の件
は収められまいとおもうんですが真田殿。
 それさえしなければ毛利の謀反といわれても仕方
あるまい・・某としては毛利殿はそれを望んでるんじ
ゃないかとww
340真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 21:36
佐竹殿
少し先走りすぎましたかなhahaha(織田秀信風)
そもそも今回の会議で新役職を決め、
新大老や奉行等を決めるのではありませぬか?
毛利殿の大老僭称もそれなりの減封をもって処罰とし
役職の事を考えることが一番穏やかな解決法かと…

某も毛利家は天下を窺っていると思います。
でも真田家が妨害しますぞ、きっとw
341島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 21:37
>金吾殿
>・・おいらが言った訳じゃないのにねw。
松野の暴言について、一応金吾殿の過去レスの風聞を元に。
流石に金吾殿本人に言わせるのは問題かなあ、と思って松野さんに。
本来なら、あれに続く話もあったんですが、まあ勝手に使ってしまった
上に退席させてしまった事は申し訳なかった。

何なら喧嘩両成敗で島津家も退席にしてもらっても構わんです。
言いたいことは全て言ったから、特に未練もないw
342佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 21:41
うーむでは真田殿に譲歩しましょう。だが輝元の
大老禅譲認可の証拠提示は主張してもらいますよ。
343おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 21:44
>毛利殿の大老僭称もそれなりの減封をもって処罰とし
役職の事を考えることが一番穏やかな解決法かと…

わしもそうしたほうがいいんじゃないかと思うな。いつまでも話が進まないし。

>宇喜多殿
遅くなりましたが玉造のお屋敷をいただける件、ありがたい。
謹んで拝領します。これからも宜しく。
344佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 21:49
そういや島津殿おいでなら陳謝しときます。
某業務で長期出張してて一時スレ見てなかったんでww
天海ネタでしたね。好きなように使ってもらっていいですよ
但し殺さないでねwww
345島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 21:51
まあ誰も気にしていなかったと思うが、
前スレで島津忠恒が毛利秀元に持ちかけた話のネタばらし。
どうせもう使う事もないだろうw

それは、ずはり「伴天連追放例の完全履複」。
九州では伴天連が横行し、それに伴う南蛮人の横暴がまかり通っている。
という建前で、会議の開催主毛利の名前で布告してもらおうとしたんだよね。
まさか、その時は会議がこんな展開になるとは思わなかったし。

その布石として種子島に某オランダ人が流れ着く予定であった。
ちなみに按針じゃない方です。
346島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 21:52
>>344
うす。感謝。
つーかただの会話の話し相手に借りるだけですw
347佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 22:01
一応色分けすると会議の状況は
○関白太政大臣豊臣秀秋、大老宇喜多秀家、真田昌幸
 そして石河殿、不肖某が毛利への詰問してて
○毛利秀元、島津忠恒、立花、鍋島が毛利派で居直り
 してて
○大老上杉景勝・・ただの酔っ払いww
でいいんすかね?
348おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 22:02
これで真田さんと島津さんが大老奉行に列すると、話がまた急展開しますなw
ウチはどっちにせよ、役職はむりぽ。
江戸奉行を補佐する関八州取締出役でも新設してもらえると嬉しいんだけど。
349島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 22:05
>>347
ちと訂正。

・鍋島は無関係
・立花は松野と口論になっただけ
・島津は表面上は金吾の振る舞いに疑問を呈しただけで毛利派ではない
(勿論、金吾との関係は悪化した)
350真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 22:05
佐竹殿、
毛利家は状況的に大老職に就くは無理と思います。
真田家は喧嘩両成敗を主張しているので
上を訂正し「両成敗派」として頂ければよいかと。
まあ中立かなぁ。
351島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 22:07
>>348
忠恒は大老も奉行も興味ないんで仮に選ばれてももちろん辞退
大老になるような戦功もないしなw
352佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 22:09
 >真田さんと島津さんの大老列席いいですね。
でも毛利は大老から外れるの?
 まあ、どっちでもいいです。豊臣家学問所新設
してもらい国史編纂の責任者という閑職に置かれ
るのが毛利に喧嘩売ったそれがしに妥当でしょうし
それが為の日本史編纂ネタだぽ。
353始皇帝の(略:03/09/09 22:14
歴史は夜、作られるかいw
まったく、こんな展開かよ。
ま、いいや。職制崩壊が長曾の考えだったんでね。
354佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 22:15
んでは訂正して
○毛利断罪派
関白太政大臣豊臣秀秋、大老宇喜多秀家、佐竹義宣
○仲裁派
真田昌幸
○豊臣への疑問提示
島津忠恒、立花
○僭称大老毛利秀元は居直り
○大老上杉景勝・・ただの酔っ払いの二日酔いおっさんww
ですかね・・・
355石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 22:16
関白は豊家の代表ではなくて、帝の代理人なんだよね。
関白殿下、臆することはありませんぞ。
で、豊家の場合、豊臣の氏長者を兼ねるわけなんですよ。
関白殿下は少なくとも、公式には天下人です。
356毛利秀元 ◆A30VZTENKA :03/09/09 22:21
リアル多忙で今宵はこれにて失礼
357真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 22:22
佐竹殿(今日は佐竹殿と話す機会が多いなぁw)
秀元殿では貫禄(年齢的に)がないしなぁ
なにより関白殿下の怒りを買って居るし逆賊とか呼ばれて、
う〜ん、難しいんでないかい?
合議制なんで毛利大老賛成派が多ければ実現するかも。
治部殿不在なんで調停みたいなことをやらざるを得んです。
大幅な加増がないかぎり、真田家の大老入りは石高的に無理かと思います。
358石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 22:27
豊臣の氏長者でないと、関白にはなれません。
それ以外だと、藤原の氏長者。
この時代、前例はかなりな意味合いなので、大老二人の死亡例(前田、小早川)は、
大老というものについてのひとつのレールとなります。
359石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 22:30
秀元様にあわせ、拙僧も失礼。(石河は宗林号の僧侶です)
うちは関東郡代(関東地方・天領の民政を司る官職。伊奈家が世襲。郡代は10万石格で大名に準じて扱われた)
でいーです。

郡代の権威は相当すごいらしい。現存唯一の飛騨郡代屋敷(高山陣屋)↓
ttp://www1.ocn.ne.jp/~santotxi/shisetsu-jinya.html

でかっw
361 ◆zAnbFVoD9M :03/09/09 22:31
北ーとおもたらすぐにさるのかよw!
つーか毛利め最初っから穏便に済ます気ねーな?

いつか泣かすw
362島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 22:32
言うまでもないが、豊臣の氏長者は秀頼。
今現在は金吾が関白だが、それはあくまで秀頼の代理として。
この単純な道理を押し曲げるなら、そもそも秀頼を担ぐ意味などないな。
金吾が豊臣家を相続すれば良い。

まあこの時代の大名は殆どが羽柴、豊臣姓だからw
単純な力比率の氏長者も金吾殿ではない罠。
363島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 22:35
>>362は建前の話なので、このスレ内でどのように話が推移しようが一向に構いません。
金吾さんが天下とるのも上杉が関白になったって良い。

364佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/09 22:36
某二週間の長期出張の代休もらって1日休暇もらったんで
カキコするチャンスが多いんです真田殿。
 昨日でトンズラする気でしたが・・・予想外に反応が
大きすぎた、まさか佐竹発言問題で某がスルーするわけにも
いかんので筋肉痛の身体を押してカキコしてまつ・・
でも正直しんどい(泣

 であとは関白殿下に毛利の件では譲歩してもらい、
諸侯会議は関白殿下の名で職制新役職ケテーイに
進んでいいのか?
どうやら毛利殿は諸侯会議紛糾を望んでるとしか思えない
ネタだしwww

 ともかく今日はここまでにしまつ。
365特別侍従:03/09/09 22:45
>>364 んにゃ私も会議したいぞ
職制と官位は決めたいなあ。。。。

でも いまどちらもひけないJAN
366始皇帝の(略:03/09/09 22:48
特別侍従に一言。

議題多すぎ。ネタ多すぎ。
全部棚上げして一つの話題で終了させれば?
367島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 22:53
唐突に秀元が死亡しましたなw
368石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 22:54
わかってないな、島津殿。
関白殿下が在世のみぎりも、関白に秀次様がおなりの時は、
豊臣の氏長者とおなりなのですよ。これは単なる事実。
369宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/09 22:54
い〜え、秀元殿には詰め腹切って、うわっなにをs…

本多「主に代わり言上仕ります、秀家の申すには『秀秋殿〜儂等がついちょるけんね〜』
    だそうに御座います」
370 ◆zAnbFVoD9M :03/09/09 22:56
皆あえて無視してるのかどうなのか。

秀元がさくっと屠られてるような気がするのはおいらだけかw?
371島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 22:58
つーか秀次が氏長者なのは当たり前でしょうに。
彼は公式な秀吉の跡取りだったのだから。
豊臣姓を名乗る秀頼が居るのに羽柴秀秋が氏長者ですか。
372石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 22:59
でなければ関白にはなれんでしょ
373 ◆zAnbFVoD9M :03/09/09 23:01
・・・で、中村さんが秀元の首をちょーんときっちゃったように見えるのは
おいらの気のせいかw?
374上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/09 23:02
なしですw
わし、へたれですwwwッうぇうぇwwwwwwっうぇうぇwwww
375真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 23:03
夢でしたか…ほっとしたような残念なような…
376石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 23:04
関白の上は人臣におらぬのが道理。
これ以上は、拙僧では何も言えぬし、見解の相違を埋めることもできぬと思う。
あいつ、バッカでーと思いつつ、それぞれ別のレスをいたしましょう。
貴殿ほどの知者には、拙僧ごときは無知と見えましょう。
哀れみの目で見てやり過ごしてくだされや。
377島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 23:04
秀頼が成人するまでの代理なのだから氏長者ではない。
氏長者を補佐するのが金吾の役目。豊臣家の純然たる当主は秀頼。
関白位の前に豊臣姓があるのではなく、豊臣姓の後ろに関白位がある。
そこの認識の違いだと思うが。

つーかそんな事より秀元首落とされたんだが。
このまま島津、立花も殺されるんでしょうかw
378おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 23:05
夢になっちゃったみたいねぇ。というわけで中村介錯もネタということになりました。w

379上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/09 23:07
身勝手すぎたねw
結城殿、申し訳ない
380石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/09 23:07
どうせ童貞だし、荒らされるのわかってるから第一声は
あのような言葉になり申した。成りすました下手人は検討付くが
無視する。まぁ、まったりいこうやな。みんな。
381 ◆zAnbFVoD9M :03/09/09 23:10
おかえり治部・・・で、あのあとどーやってつなげるんよ。
モンドウムヨウでバックドロップかましたい気分だw。

島津さんの意見と石河さんの意見。どっちも取りようによる・・・と関白役は理解
していいでしょうか。おいらは物語的に強すぎても弱すぎてもいかん立場・・・と
思ってますが。
382石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 23:11
おぎまるどの、お手並み拝見いたしました(w
でさ、ないことにするのか?
なんか、ドリフの最後みたいなシッチャカメッチャカ(w
383石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 23:13
うちは乗りかかった船なんで、秀秋をどうにでも強い立場にしたいのだが(w
384おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/09 23:16
>石河殿

ま、コントですね。中村主水の中の人は藤田まことだからさw

・・・閑話休題。
うーん、あることにしてもいいのですけど、諸侯の皆様はそれで納得します?
僕としてはどちらでも構わないのですけどね。毛利役の方はどうなんでしょうか。
385宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/09 23:16
うむ、当家も秀秋殿に一蓮托生なのでどさくさで…ゲフンゴフン…
386上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/09 23:17
わしとしては、
論争しつづけても、エンドレスなんで、
後継者がいる毛利に泣いて貰うことにしたかったんだが

いずれにしろ、屁たれですなwwwっうぇうぇwww
387島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 23:20
表の治部殿が九州だと
石田「ボボ!!」
…どうでも良い話でしたw

自己レス。
>関白位の前に豊臣姓があるのではなく、豊臣姓の後ろに関白位がある。
これだとどちらも同じじゃんw
「豊臣姓の前に関白位があるのではなく」ね。
388総務掛:03/09/09 23:21
毛利秀元は、刺傷なしってことで。
じゃ、皆様どうぞw
389真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 23:24
おぎまる殿、>>356毛利殿は今宵はカキコされないを思います。

石河殿、秀元の中の人不在で殺してはまずいと思いますよ。

    関白の勢力強化はあまり望ましくないかと。
    でも今後面白くできるかも知れないなぁ。
    例えば、関白が秀頼公を蔑ろにしているとか…
390石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/09 23:27
ですな。
では今宵は・・・
391総務掛:03/09/09 23:32
なんか総務掛らしいんで。
最悪、戦になっても、キャッチボールの精神忘れないように。
注 戦の場合、相手のレスを待たずに書いたレスは無効。

後は、好きにしてくれw
(なんか、りある職場の仕事やっているきがする…)
392島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 23:38
何だかんだと文句をつけてしまいましたが
関白である以上、金吾殿が政権の長であるのが正しい姿であると思います。

で、気が早いですが職制案。島津家はこんな形が宜しいのではないかと思います。
まだ正式発表ではないすが。

[関白]羽柴秀秋━━┳[大老]宇喜多秀家━━┳[奉行]小西行長
             ┣[大老]石田三成     ┣[奉行]増田長盛
             ┣[大老]上杉景勝     ┣[奉行]石河宗林
             ┣[大老]佐竹義宣     ┣[奉行]長束正家
             ┗[大老]毛利秀元     ┗[奉行]真田昌幸
393島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 23:40
表のずれを調整している間に皆は去っていた。

え、戦?次は職制論議だと思ってわざわざ表まで作ったのにw
すいません
中村主水って誰の家臣で誰についてきたんですか?
395真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/09 23:47
毛利殿と上杉殿が退席してる状況では、
次に進ませるわけにはいかないかなぁ。
まあリアル明日(9/10)には次は何になるか決まるだろうね。
396無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 23:50
>>394 結城無官大夫殿の家来
某家の代理人としての参加でしょ
398島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/09 23:55
いやいや、もちろん今から職制会議しようとは思ってない。
叩き台程度になればいいかなと思ってね。考える時間は多い方が良い。
399岩見重太郎forever:03/09/10 00:52
すいません
オナニーは一日何回までですか?
3回でしょ、普通。週に合計12回。神様がお決めになったことです。
マタイ伝にあります。
401おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/10 04:55
中村主水は松平秀康の侍大将で、かつ名代です。実在の人物で、越前松平家の家臣名簿に
「下野の人」とあります。
ちなみに、>>394殿。当家は結城の家名は返上しました・・(佐竹家の結城朝勝殿が結城氏を継いでいる)。
官位は剥奪されて無官ですが、位だけは従五位です。無官太夫ですな。

402おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/10 05:14
>>392

ほぼそれでいいかと思います。後は細かい担当の取り決めと、他の補助的官職を創設したらどうかなぁ。

[関白]羽柴秀秋━━┳[大老筆頭]宇喜多秀家        ━━┳[奉行筆頭]小西行長
             ┣[総覧大老]石田三成          ┣[寺社奉行]増田長盛
             ┣[関東管領大老]上杉景勝           ┣[勘定奉行]石河宗林入道
             ┣[平大老]佐竹義宣               ┣[外国奉行]長束正家
             ┗[平大老]毛利家(秀元か秀就かまだ不明 ┗[京都奉行]真田昌幸

【関東】
[関東管領・大老]上杉景勝ー江戸奉行・前田玄以ー関東郡代【鎌倉】・松平秀康
                 ー奥州奉行・秋田実季

【秀頼周辺】
[勘定奉行]石河宗林入道ー大坂七手組ほか(御学問役とか創設しても面白いかもしんない)


403新蔵 ◆I.8nk3m2zM :03/09/10 08:44
大谷吉継やってみようかと思ってるんですが、いかがですが?
新蔵役も一段落着きましたし。
関ヶ原以後の世界で大谷がいないのは心苦しいと思い一念発起した次第であります。
404宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/10 09:45
三成殿へ
うっう、帰還を待っておりましたぞ。
状況としては秀秋殿と秀家の御連枝コンビは毛利秀元殿と喧嘩の真っ最中です(w

おぎまる殿へ
結城朝勝は松平秀康殿が結城家の養子に入った時に生家の宇都宮家へ帰されて
おります、んで宇都宮家が取り潰しになって宇都宮国綱・結城朝勝兄弟は宇喜多
預かりとなり、その後当家の関東入りで共に武蔵にて万石を預けておりまする。
ネタにする予定有りです(w

新蔵殿へ
大谷役でのご参加、歓迎いたします。
石田・大谷の友誼の絆を見せつけてくだされ。
405石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/10 10:41
新蔵殿。ナイスな掛け合い楽しかったです。一段落付きましたが
また、三成、お君、新蔵にて温度差の違う掛け合いいたしましょぞ。
大谷公での参加は某も秀家公に賛同しまする。がんばってくだされ。
406人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/10 16:36
新蔵殿

大谷公での参加決意、大歓迎です。
これで本業サボってる小西殿、放浪三昧(放蕩三昧?)の石田殿と併せて奉行系という新たな勢力が誕生しますね。
まことに喜ばしい限り。
毛利を殺さなくてよかったわいw
407島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/10 18:44
現在の派閥を色分けするとこんな具合か。
勢力の色分けは分かりやすいほうが面白い。

【関白派】豊臣原理主義・・・金吾、宇喜多、石河、織田、秀康

【毛利派】目指せ乱世の奸雄・・・毛利、大友

【上杉派】うぇっうぇっ党・・・上杉、前田、蜂須賀

【石田派】豊臣第一やや石田寄り・・・石田、大谷、真田、小西?

【傍観派】思惑はそれぞれ・・・長宗我部、島津、立花、鍋島、佐竹
408真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/10 19:28
新蔵殿、大谷刑部としての参加歓迎いたします。
頑張ってくだされ。
409人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/10 19:30
会議中間まとめ

1,輝元葬儀後、毛利秀元の提唱で諸侯集まる。(何故集まったかは不明=毛利はこれを大老承認の既成事実と主張)
小早川家に送り込まれた家老追放事件で関白秀秋激怒。毛利を逆賊と宣言。宇喜多、これに同調し単独で兵を挙げる。
毛利これに対して宇喜多屋敷を包囲。
2,初日=関白出席前に会議を開催しようとした秀元の謀略を上杉が一喝→会議お流れ
同日、宇喜多が謎の演説で毛利家の包囲を解く。上杉、島津屋敷を訪ね大酒。人生二度目の笑い体験。
3,二日目、関白秀秋登場。諸侯の面前で毛利に切腹を迫る。毛利引かず。大げんか収集着かず。上杉宿酔で寝げろ退室(会議を傍観する島津の謀略?)
宇喜多は参加しているようだが、発言なし。真田、松平両名、義を論じて大いに気を吐く。
4,三成登場、いきなり不規則発言。場内静まる。関白、三成にたしなめられ退室。島津、君臣の別をもって三成の否をならし、堂々退室。

※一人挙兵に邁進する宇喜多、切腹しそうにない毛利の動きが焦点か
410人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/10 19:36
島津公の謀略というのはいうまでもなく冗談ですっっっうぇっっっっっw
大谷公での参加、誠に結構。大歓迎です。いけいけヒューヒュー
病気が勝手に回復しようと、代替わりしようとオッケー。

小西家の立場でつ。
安定こそ商売の基礎。石田第一、豊家マンセー。宇喜多にフォーリンラブ。
みんなにプレゼント、買い物は小西屋でね・・・路線でつ。
412島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/10 20:47
近々、ヤン商会@種子島がオープンする予定である。
そうなれば小西屋とは商売敵ですなw

それはそうと島津は帰っても鍋島、立花は居るので会議への口出しは止めません。
専ら職制への提案に両者の口を借りるだけですがね。
くくく、忠恒の退場は単に関白退場への反発だけではないのだ。
413島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/10 21:03
島津など如何でも良いから、三日目の会議では関白を呼び戻すようにしておくれ。
散々金吾が豊臣の氏長者だの主権者だの言ってた豊家の忠臣たちは何処へ消えた。
お飾りは秀頼だけで十分である。プレイヤーのいる金吾までお飾りにしてどうする。
414真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/10 21:09
皆さんも策を練ったり、友好を深めたり
いろいろすることがありましょうから
会議二日目終了していいでしょうか?
415石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/10 21:48
真田殿。小西殿の発言を受け
三成「確かにそのとおりですな。」と会議の終了を申した。
体も本調子ではなく、三成は会議終了後秀頼に拝謁し帰還報告をした後
大坂城を後にした。
大手門で新蔵が三成の帰りを待っていた。
新蔵「お疲れ様で御座りました。」
三成「出迎えご苦・・・・・」
その場に倒れこむ三成!新蔵が三成を慌てて抱えあげる。
新蔵「殿ーーーーーー!」
416石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/10 21:49
415表と裏間違い。表に書き込む。
417特別侍従:03/09/10 22:00
心臓殿 大谷役祝着至極

418佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/10 22:17
>409見ると漏れの暴言はうまいこと収拾ついたようですね。ホッ
治部殿参加で大谷殿新規参加も祝着至極。
 三日目は適当に紛糾してくださいwww
どうやら
連枝衆、大老衆、外様衆、に続いて奉行衆ていう新勢力登場の
ヨカーン、どうやら毛利と佐竹のバトル第二幕にならなさそうでつね。
それでは安心して治部殿に一任してましょうwww
三日目は傍観しまつ。但し特別侍従が喧嘩売らなきゃね。ww
419宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/10 23:02
宇喜多が挙兵だなんてそんな、秀家は矛を止めるのが好きなだけです(w
420人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/10 23:38
前スレの936、938を見れば戦準備アンド街道封鎖を独断でしていることは明白。
矛を止めるなどといわず、戦いなさいw
421島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/11 01:05
当事者の皆様も納得されているようですし、
部外者の私が口を挟むのはみっともないので>>413は無視して下さい。
当家は石田殿が会議の指揮を取る事自体に反対していた訳ではありません。

でも表の名無しの言は実は半分は正解。
島津忠恒は「石田三成」には明確な敵意を持っております(石田三成役にではないよ)。
豊臣の世にも関わらず伊集院を敢えて殺したのもそのためです。
422上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 02:49
真田どん、信清は禰津の方の子なれば、貴公の血族でもある。
悪い話ではないかと。
死亡組
徳川家康・秀忠→戦死or自刃
松平忠吉→戦死
前田利長→切腹(家督は弟前田利政)
伊達政宗→処刑(一門皆殺し)
細川忠興→戦死(家督は次子細川興秋)
福島正則→自刃
黒田長政→処刑(黒田孝高は戦死・一門皆殺し)
池田輝政→戦死
加藤嘉明→戦死
藤堂高虎→処刑
京極高知→戦死
山内一豊→処刑

家康の男子らは松平秀康を除き江戸で全て自刃か処刑。ただし島津忠恒が松平忠輝らしき子供を保護してるとも・・・
本多正信・井伊直政・榊原康政・本多忠勝はじめ徳川家臣の有名どこはだいたい死亡。
生存組(判明分)
結城(松平)秀康→伊豆五万石へ減封
加藤清正→下総一国の加増
浅野長政・幸長→但馬一国の減封(当主不明)
田中吉政→甲斐一国の加増
筒井定次→伊勢安濃津に転封後、隠居
堀・最上・相馬・蒲生らは減封し上杉与力?
堀尾・生駒・中村は宇喜多与力(当主不明)
里見義康→微減封
織田有楽→所領没収。尾張で蟄居。
古田織部→所領没収。筒井領内で蟄居(筒井家仕官?)
細川幽斎→島流し中

適当なので叩き台として参加者募集時のテンプレに加えてくれるとありがたい
425 ◆zAnbFVoD9M :03/09/11 18:25
上のに訂正、フォローをば。

伊達政宗・・・上杉家との戦闘で致命的な打撃をうけ壊滅。片倉景綱、伊達成実など
        名だたる諸将は討ち死にも当主はどうやら逃げおおせたらしい。戦後政
        宗を捕縛したものは多大なる恩賞、隠そうとしたものは村ごと焼き討ちに
        するという立て札が立ったが行方は解らずじまい。徳川残党の忍、服部
        に助けられる形で一人の武者に成長、西へ向かったところでとぎれてお
        ります。

堀秀治・・・・・上杉家の勧めに乗るまま西軍に返り忠も、許されずに東北八戸に。上杉
        ヌッコロヌ。

田中吉政・・・関ヶ原で返り忠。どうやらメイクミラクルだったらしく東軍加担にも関わらず
        大加増。・・・ただし返り忠なので信頼はがたがたかも。史実での小早川の
        ような感じか。

浅野、前田、蜂須賀・・・三成に改易されそうになるも北政所、宇喜多の横槍で生き残る。

筒井・・・・・・・田中と同じく返り忠組。・・・まぁ筒井だし。
426人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 20:31
>結城どん
表の217は別に不快じゃないっす。ただ毛利が風聞として処理した場合、
一気に貴公が不利になる可能性あったので、ご忠告したまでですわ。
>島津公
オランダ人よりもイギリス人でやらないか?
427始皇帝の(略:03/09/11 20:40
待望の大谷役ですな。非常に嬉しw

…だが、やり難くなったなと。長曾我部としては(苦笑
どうしようか、思案中。
428人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 20:49
イフ歴史テンプレ捕捉案

関ヶ原における東西両軍激突の直前、東方より敗将・織田秀信がわずかな手勢で池田陣に攻撃を仕掛ける。
これがすべての始まり。
突然の後方奇襲に池田軍は混乱。日和見を決め込んでいたはずの長宗我部、毛利らが一気に東軍に襲いかかったため、
東軍は大混乱。西軍前衛の総攻撃と同時に小早川秀秋も西軍に参加。東軍前衛の田中、筒井も裏切ったため、
勝負はあっという間に決した。
一方、東国。伊達、最上と矛を交えていた上杉軍は、最上勢の裏切りに助けられて伊達軍に完勝。堀の籠絡にも成功した上杉軍は、
佐竹の援軍を得て一気に南下を開始、結城秀康を捕縛し、江戸城下に迫った。
このころ中山道を退却していた秀忠軍は真田の活躍でほぼ壊滅。
九州においても中立から転じた加藤清正、島津らの働きで、黒田如水を滅亡に追い込んだ。
勢いにのった西軍は豊臣秀頼を総大将とする東国遠征軍を編成。
小田原攻めでの田中勢の奮戦などにも助けられ、徳川一党を滅亡にまで追い込んだ。
戦役は1600年から1601年春まで続いたという。

こんなんでどうでしょうか?訂正あったらよろしく
(一応言い訳:何度もいいますが、上杉役は二代目です。文句は前任者にいってくださいw)
429人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 20:57
間違い発見。
×・・・結城を捕縛
○・・・結城に勝利(結城は江戸城攻防戦で徳川軍の指揮をとってますわ)

間違えないで欲しい点(上杉役として)

1,毛利は関ヶ原の大将だが、江戸城攻めの総大将は豊臣秀頼
2,上杉討伐令は、「無かったこと。何かの間違い」になっているらしい
3,加藤は中立→西軍化。三成をもってしても加藤失脚のあら探しはできなかった

430人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 21:02
※欲しい役
加藤清正。長束、増田、前田玄以らの奉行、異人
※復帰して欲しい役
前田利政、大友
431佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 21:13
はーい、ひとつ質問でつ。諸侯会議三日目を前に
ネタをふっていいでつか?(某のバヤイ俗にトラブルの種www)
 このネタふると本気で毛利の立場が風前の灯になりそうだし、
まあ60%くらい大阪が戦火に落ち込むんで躊躇してるし・・・
 前回の佐竹発言が異様に反応あったんで一応了解もとめる
小心な漏れ
432人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 21:28
内容がわからないので、とりあえず書いてみてくださいw
いずれにしろ、私の毛利刺殺よりはマシでしょうからw
433特別侍従:03/09/11 21:33
佐竹殿 おっけい〜
434いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/11 21:38
>>429
2、上杉討伐は、政を私した徳川の謀反の証という位置付けにいたしてはいかが。
3、毛利様と宇喜多様が加藤様をかばっての結果。

表の加藤殿の件
加藤清正に似た男で良いのでは。
加藤殿を殺したわけでも完全に罠にはめたわけでもありませんし。

>>431
書いて見て、反応が悪ければ撤回したら?
七手組の時とか、うちは結構やっちゃいます(w
435始皇帝の(略:03/09/11 21:53
佐竹殿、ネタ師だなw
いやーなネタだよこれw
436始皇帝の(略:03/09/11 21:59
連続すまん。
いやー大坂所司代って小西殿だっけ(いやな笑
所司代の責任問題にもなるねー(もっと、いやな笑い
どうすんのかなー
437佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 22:10
なかなか楽しいネタでしょ?別に他に迷惑かけてないし
どっちにしろ三日目は傍観予定だったしねwww

 ちなみに義宣は意識不明の渋滞であって死んでませんよww
438上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 22:11
わらた。
豊臣ご連枝衆に判断はまかせますw
439小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/11 22:14
佐竹家の家人に告ぐ
武士が泣くなw
冗談はともかく、防げねーよーーー
佐竹殿、単なる通り魔かどこかの大名家の行いか、状況説明ヨロ。

>>436
ホント、イヤな笑いw
どうもこうもありゃーせんきに。
所司代の責任にはならんと思うよ。石田襲撃の時とか、責任問題にはなっていないモン。
まずは石田の下で情報集め。
佐竹殿、この後の展開は?
440人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 22:14
まあ、
どこかの島で先頃発生した自作自演イベントのように、
事前にネタ仕込んでおいて欲しい、ということは言っておきますw
441始皇帝の(略:03/09/11 22:19
佐竹殿、楽しいネタなのは多分傍観派だけw
小西さん頭抱えるぞーーー
後、石河さんもか。
その他、「大坂に忍びを放った」前振りのある全員が容疑者なんだかんねw
しかも
「大坂城下でおきた、大大名の襲撃事件」なんだかんね。
おら、しらねーw
442小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/11 22:21
ちと、東北から人が来られるまでのタイムラグで、何ができるか考えねば。
急使と主君大事の家臣のことなんで、一月はかからんでしょうなー。
20日ってとこですかな。
佐竹殿、急使は生死不明と伝えたということでオーケー?
443上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 22:24
会津駐屯の佐竹軍二万、指揮権返上しましょうか?
到着してからおそらく一か月くらいでしょうけどw
444始皇帝の(略 :03/09/11 22:29
小西さん。
会議は3日目があるんよ。
と、いうことは…
まだ、諸侯が大坂にいるってこと。
この、事件処理を下手にしたら…
常陸の太守が襲われたんだ。二度とこないよ、大坂にw
それくらい、重いってこと。このネタ。


445小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/11 22:36
佐竹さんが病気扱いでまとめてしまっていますね。
でも、当家の使者が方々にw
どうまとめましょうか。
下手人がわからないので、どうしようもないよw
446上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 22:39
237はまだ早いかとw

447佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 22:41
一応公式にはあくまで病だよ・・そう豊臣家は主張してね。
そして人事係・・事前準備はしてたつもりなんでつけど・・
会議での毛利への暴言と専横への抵抗、相当毛利の恨み
かったでしょうし・・毛利に逆らうものはこうなると言う
諸侯へのよい見せしめになったろう・・うんうん。
ますます毛利の専横はひどくなるが、どうみても会議で
は決着つけらんないだろう・・あの激論見てわかったww。
だからのネタだが・・失敗は治部殿の手際見てからしたかった
ネタなんよ・・だから出すの早すぎた(泣。
448始皇帝&総務係:03/09/11 22:41
兼任です(異議ある人は、解任動議をお願いします)
結論は単純。
佐竹襲撃はあり。ネタとして使うのは好き勝手にどうぞ。
責任論もあり、加害者ネタ振るのもよし。
ただ、事件捜査者は小西さん。あんたがやんなされ。
それを他者に振るかどうかは、任せる。以上
449小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/11 22:45
えーーーーー
面倒だよーーーー
実際は、佐竹家の家臣が、佐竹殿の命令で佐竹家の列を襲ったの?
小西家は、事実を報告しますよ。
450人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 22:47
襲われた点と、本国に急使派遣、大阪屋敷ぶち切れまでは当然有効だが、

その後の対応、特に毛利の発言は、毛利役がするべきこと。
ほかの役の対応を待たず、一気に話を終幕までもっていくのもどうかと。
特別侍従殿が「いやだ」といったら困りますからな。

ということで、佐竹公の書き込みのうち、
1,襲われました。2,「毛利・・・」と佐竹が言い残しました。
3、家臣暴発、うわさが広まってます

というところまでの巻き戻しを提案したい。
451佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 22:54
そうでつねオケーでつ。でも特別侍従がいいそうな発言だしねー?
どうするかは毛利殿の反応待とうか?
テワケデ秀元発言は事件の探索中断までであとはまかせましょう。

それと石田殿・・別に悪意はなかったんですm(_ _)m
会議の主催を見てみたかったが・・なんせ不毛な口論続きそう
だし、某としては毛利へのイチャモンのインパクトあるうちの方が
効果的なネタかなー?と思って・・ついでき心なんです。
本来4日目に出そうか?とおもてたネタなんだけど・
それと小西殿・・佐竹が表では自作自演はしてませんww、ほんとの
被害者でつ。但し犯人は結局不明・・さあ我こそは犯人だという
度胸のあるやつがいたらなってください。
452人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 23:04
いいそうかどうかは別として、
毛利の対応の権限は毛利役にある。

リレー小説ではなく、掛け合いスレってことでお願いしますね。
453佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 23:15
そうでした・・いかんいかん先走り多くて面後でつ。
m(_ _)m
454上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 23:17
いえいえ。
さて、みなさんがこの佐竹公のネタをどう扱うかですね。

なにげに小西、フリーハンドかもしれんw
455佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 23:24
 そうでつね。ネタふったままで悪いが肝心の義宣が意識不明ゆえ
あとは馬路で皆様にお任せするほかないでつ。
 犯人になりたきゃなってください。特定犯人なんぞこっちで
決められないんで希望者任せでつ。
 佐竹屋敷の門前で上杉公と佐竹家臣の押し問答で夜がふけていくww。
456小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/11 23:42
じっちゃんの名にかけてっ!
457上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/09/11 23:49
佐竹公、悪い。
毛利犯人説聞いてしまった。
駄目だったら、そこだけ無かったことにしまふ
458佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/11 23:53
毛利は容疑者・・でも今までの経緯からも当然でしょう。
確定したわけじゃない・・もしかして毛利を陥れようと
した誰かかも。
 誰が犯人かは未定だから面白いww.限定一名様限り
佐竹襲撃犯キボーン
459宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/11 23:57
う〜ん、街道封鎖って言葉が悪かったかも、山陽・山陰道、港に臨時の関所を設けて
大坂から出て行く不振人物と毛利領から上洛してくる先発軍を足止めしたかったのよね。

完全に物流・交流を絶った訳ではないんで毛利家以外の大名はフリーパス、あからさまに
怪しい集団以外はノーチェックだから謀略ネタや帰国ネタに支障は出ないです。
言葉が足らなかったね申し訳ない。
460宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/12 00:06
んげ、佐竹さん重傷かよ。
しかも佐竹軍二万が会津に居たの?それも剣呑だな(w
いかに主君の仇を討つとはいえ、万余の軍勢が上洛となれば完全に戦争ですな
ふつう無理でしょうが、よほど上手く取り繕わないと他領の通過は難しいですよ。

しかしお困りでしたら、せびった小遣いが潤沢な宇喜多が一枚噛みましょう(w
岩見「薄田、殿から小遣いが出たぞ!」
薄田「おおっ!このように金が山のようになっているのは初めて見たぞ」

【岩見、薄田は衣装装束に金を掛けています】
まあ、衣装装束と逝っても金の山からすれば微々たる物ですよ
463宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/12 01:00
ん〜銭って木に成ってるんだよね?
大判って小判よりつおいの?(w
464無名武将@お腹せっぷく:03/09/12 17:48
激しくage
465小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/12 22:32
所司代は賊を平らげました。
伊達家残党が佐竹家を襲ったようです。
上杉か伊達に一矢報いようとしていたらしいですな。
政治的な裏があるかどうかは、賊が壊滅したので分かりません。
466大谷吉継 ◆I.8nk3m2zM :03/09/12 23:03
表の266はスルーして下さい。
勿論佐竹殿が納得すれば、の条件付きですけども。
467佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/12 23:29
大谷公、某は意識不明ゆえ諸侯任せの状況で津。
ただあっけなーく終わったよな・・・
小西殿OK−でつ。まああんなもんでしょう。
ただ当家家中は納得してないんで政情不安の種に
なりまつよww
事件経過と事後報告は表に書いときます。諸侯会議は
一応は数日延期の上開催でいいでしょう。
468佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/12 23:55
小西殿一応疑惑の種は残しときました。ごめんなさい。
まあ表面上は決着かな・・ww
でも諸侯が突っ込みしやすいネタはいれました。
 あとは諸侯会議の状況をみながら判断でつ。
469小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/13 00:03
どもです。いやー、犯人は別にいるのか(w
大名家を犯人に仕立てるわけにもいかないしさ、
怨恨が残っていそうな伊達家を使ってしまいました。
当家の責任問題にはしないでね、お・ね・が・い チュッ
うちは、やれるだけはやってるんだけどさ、大坂は広いから(w
本国から公式にあと5000も送らせようかな。
470佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/13 00:10
なあんせ、あのまま消すには我ながら強烈なネタだし、
諸侯の皆様ネタを突っ込みやすい終わり方がいいなー。
とはいえ諸侯会議はやらなきゃならん・・表で必要以上に
佐竹が襲撃の事実を晒すのはありえん・・で小西さんと
佐竹の一部(そう一部ですww)の妥協で
一応あの決着てことで・・
まだまだ真相は不明ネタを突っ込めるぞ・・諸侯ww
何なら諸侯会議にあわせもっと強烈なネタふるしさ
(まだやるきか喪前は)
471総務係:03/09/13 01:05
ネタふりは結構。
だが、おなかいっぱいの人もいる。

正直、こんなにネタ増やしても消化できんだろうと独り言。
総務の愚痴です。
472 ◆0I4RB93Ktk :03/09/13 02:47
思いつきを書き並べられるのは迷惑。
ネタ以前の落書きに付き合う暇はない。
473島津忠恒 ◆0I4RB93Ktk :03/09/13 02:59
ちなみにあの巻物に書かれていることは事実ではありません。
ただし、秀元自筆の署名と文章がある以上、見た者にとっては事実と写るでしょう。
賢明な上杉公なら混乱を避けるために巻物の公表は控えるでしょうが
それでも関東周辺での疑心暗鬼の種とはなるでしょう。
474島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/13 03:04
つーか俺のトリップばれてたのか。まあ、単純なパスだしな。

紛らわしいですが、表と>>473は本物。>>472は偽者。
トリップ変更しときますわ。
475島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/13 03:09
何故自分のトリップが騙られたのか良く分からんのですが。
自分で晒した記憶はないので、一々パスを試したのだとしたらご苦労なことでw

つーかさ、犯人は単純に思いつくんだが、いくら2chでもこれはちとなあ。
ここまでして他人を貶めたいんですかね。
大丈夫。名を消してトリップを消し忘れるとは誰も思っていないぜw
477島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/13 03:30
今から寝るので「起きてたのかよ等」の煽りは不要。

>>476
意味分からん。俺が名無しで発言しそこなったって意味か?
大体な、こんな時間に名無しになっても特定は簡単だから意味ない罠。
そんな間抜けなまねはせんよ。
こんな時間に居る参加者なんて限られてるからなw

つーかな、トリップを騙られたっつーことより、
他人のトリップのパスをいちいち調べているような粘着が紛れていた居た事に凹んでいるのよ。
本当、つくづくここが2chなんだと気づかされたよ。
>大丈夫。名を消してトリップを消し忘れるとは誰も思っていないぜw

ちなみに、オレも>>476と同じ考え。
島津本人だとすると、ちとずさん過ぎる。

敵もいれば味方もいる。単純なパスを利用されたということだ。
479無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 09:51
ミスを取繕う壮大な自作自演か被害者か?
ひとつだけ言えることはある。どちちらにしろ深夜(早朝)にご苦労なことを・・・
480島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/13 10:46
自作自演w
そう思いたい人はご自由にどうぞ。
誰が何を言おうと騙った本人が一番よーく知っているだろう。
一つだけ言える事はある、島津は佐竹さんのネタには何の不満もないということだ。
おっと、犯人探しには相変わらず興味がないんでな。先走るなよw

>敵もいれば味方もいる。単純なパスを利用されたということだ。
単純なパスでも解析しようと思わない限りはこのようなことにはならない。
パスを解析する目的なんて一つしかない罠。
要はそういう陰湿な行動に勤しむ輩が参加しているということだ。
まあ匿名掲示板で文句を言うのに、他人の名前を騙らなければ発言できないような奴だ、
さぞや卑屈な性格の御仁だろうとは想像できるな、誰だか知らないが。

それにしても偽者も直後に本物がレスするとは思ってなかったろうなw
かく言う自分が一番驚いた。
一瞬、自分が本当にレスしたのかと思って混乱したよ。
自分が書き込んだら、その前に自分のトリップがあるんだもんな。
481無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 11:20
軽く流さないと、後に書き辛いんだがw
荒らしを呼ぶぞwww
482無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 11:35
偽物は置いといて、その後は自演でしょw
483島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/13 11:44
まあ文句は全て名前を騙った馬鹿に言ってください、と。
ところでパスは何だったのですかな?
485おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/13 13:38
本スレが延びないでこちらだけ延びている状況は、正直如何かと。
島津殿、気持ちは分かりますがあらしに反応すると益々つけこまれますよ。頭を冷やして。

閑話休題。

徳川家臣団の現状について。

二十八将は大抵没しています。わずかながら他家に仕官しています。>>222の宇喜多殿レス参照。

ちなみに二十八将は松平康忠・酒井・井伊・榊原・大須賀・大久保忠世・同忠佐・同彦左衛門・伊奈忠俊・同忠政・
内藤家長・同信成・米津・平岩・奥平・本多忠勝・鳥居・菅沼・渡辺半蔵・岡部・高木・蜂屋・服部・水野・・などです。
要は徳川主力の武将は殆ど没しているということですね。成瀬隼人も関が原本戦で先陣ですからだめぽ。
大坂夏の陣で薄田の首を取った橙武者キラーwの松平鶴松君も関が原組。あぼーん。(というわけで、岩見様ご安心を・・)
この中で、伊奈や服部は別の家に仕官しています。

生存していると思われるのは、家康の弟松平定勝(関が原では掛川城番)、松平康重(掛川)・・ぐらい。
あと、度々登場している大給(松平)残八郎家乗くん。三河吉田を守備していました。
一門衆は、秀康を除き成人男子は居ません。
五郎太丸義直君が1歳で残っているだけ。忠輝君は公式には行方不明です。
秀康の子供は、おんなのこ1人が1594年に没している為、今のところ忠直くん6歳と忠昌くん4歳、
喜佐子ちゃん3歳(史実では毛利家に嫁いでます)です。1601年には史実では真田幸村に武勇を讃えられた猛将・直政くんが誕生してますが・・
いくら猛将でも0歳では何もできませんわなw

UWFだけはガチ
487宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/13 17:46
久しぶりに『雪の峠・剣の舞』読み返しました…
…いいっ! 格好いい かっちょいい かっけ〜 って感じですた。
寄生獣も良かったし、好きだな〜岩明さんの漫画は(w
488無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 19:02
だからね、名無しのネガティブ発言は無視しなさいって(w
何人もが騙られているわけで、あんただけが自作自演だとはみんな考えてはいないよ。
トリップの文字列が簡単なものだそうだが、その証明も不要。
書いていないと主張すれば、それでよろしい。あとは無視でよい。
激しやすいあんたは、荒らしの絶好のターゲットなんだから、スキを見せるなよな(w
愉快犯の可能性もある所で、特定犯人を暗示していたら、愉快犯の場合には、思う壺。
荒らしは無視。無視できない時点で荒らしに加担しているのと同じなんだってそろそろ理解してくれ。
名無しからのアドバイスだ。
489島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/13 20:44
>激しやすいあんたは、荒らしの絶好のターゲットなんだから


はい、この話はこれで終わり。
トリップ騙られた挙句説教までされちゃった(トホホ。

そういえば巻物の件。
宇喜多直家になってたことに今更気づいた。
内容も不評みたいだし、駄目なときは何をやっても駄目ね。
490佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/13 21:45
  そういえば472のトリップって島津さんのトリップ騙りでしたね・・
さすがの単純な漏れでも、あれが諸侯(島津さん含む)の発言とは思えんで津んで
単純に”あーあまた嵐か”とか思てたよ。ww
誰のトリップかすら確認してなかったwww
 ともかく諸侯会議の状況次第で好きにネタにしてくださいてことです。
混乱助長する気はないけど会議の状況が不毛過ぎれば再び再燃させてもいいよな
て程度のことで津。
 なんせ私は意識不明だし、自らはなーんも動けません。ww
ただ佐竹家自体が爆発寸前の爆弾だし・・会議の状況次第では迷宮入りだし
だれぞがこりゃつまんねーぞ・とか思ったらネタにすりゃいいし・・
その手伝い位しますよーて意味でのカキコでつ。
491佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/13 21:54
さて諸侯会議3日目はいつはじまるの・?何でこんなに
混乱してんだよー(誰のせいだ?)ww
 私が何かしなくても会議がすんなりいくとは思ってないがww
そろそろ開催してもいいのでは。でもやはり毛利殿参戦しないと
始まんないかな?
492始皇帝&総務係:03/09/13 22:06
一連見て一言。
「夜更かしは体の毒」
あ。総務は雑用なんで。苦情電話で一発で飛ぶ軽いもんだと思ってくだはいw

佐竹殿
欠席組や負傷組は黙ってみてようぜw
493始皇帝の(略:03/09/13 22:32
ところで、関白殿下と毛利秀元の官位って逆転してないかw
秀元が内府になってるようだし、殿下はまだ中納言?

うーん。微妙w
毛利が内府。狙ってるとしか思えんw

494宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/14 02:35
え〜っと確か秀秋殿は正式に朝廷より関白に任じられてましたが、そのときに
正一位太政大臣も就任?
495おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/14 08:19
正一位関白であれば、普通太政大臣ないし左大臣・右大臣になると思います。
最高位の大臣になっている人物が、兼任するしきたりです。
毛利さんが内大臣だとすると・・・一ランク下ですね。

ちなみに、関白は「天皇の師範」なので、律令制の名目では太政大臣に任じられても政務はできないんですね。
そういう時は左大臣→右大臣→内大臣と、政務の担当者が移っていくことに・・
左大臣も右大臣も確か居ないはずですので、今の政府首班は・・・内大臣毛利秀元!!
でも、毛利さんて朝廷から正式に任命されてたっけ?多分、自称で、現実には長門守ではないのかと。

ちなみに、中納言だと大臣より下(大臣の代理にもなれない)です。

※官位に関しては下記リンク参照
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7123/daijoukan.html
496特別侍従:03/09/14 08:32
月曜までカキコ考えてる時間がないのでスマソ(さぼってるわけではないよ

え〜官位ですが まず過去レスで秀秋は関白に補されています。
関白は大臣と兼任するのが普通ですが、絶対というわけでなく
関白だけという場合も多々あります。
秀秋殿は関白に補されましたが、だいじんという記述はありません。
そのあたりが自然と流れていったので誰も気にしていませんでしたが。

秀元は自称ではありません。
ちゃんと手続きをふんで(朝廷役の人に)内大臣に補されています。

あと、朝廷の官職の中身にほとんど今は意味がないと思います。
弁官であろうが大将であろうが、この時代朝廷の官職で命令が発せられる
ことなどまったくの無意味でしょうから
497423:03/09/14 09:28
秀康殿、官位テンプレなるものを作っておりまするが元服時に既に三河守ですぞ。
もうすぐここにアプしますが慶長六年だよね?会議の時点では。
498423:03/09/14 10:47
慶長六年時点での官位

不明 関白 羽柴秀秋
従二位 権大納言・左中将 豊臣秀頼
正三位 中納言・左少将 織田秀信
従三位 内大臣・甲斐守 毛利秀元
従三位 中納言・左中将 上杉景勝
従三位 権中納言 宇喜多秀家
従三位 参議・加賀守 丹羽長重
従四位下 参議・左中将・三河守 結城秀康
従四位下 右京大夫・左中将 佐竹義宣
従四位下 兵部大輔・侍従 田中吉政
従四位下 左兵衛督・侍従 大友吉統
従五位下 左中将・伊賀守 筒井定次
従五位下 大蔵大輔・侍従 長束正家
従五位下 治部少輔 石田三成
従五位下 刑部少輔 大谷吉継
従五位下 左近衛将監・侍従 立花宗茂
従五位下 能登守・侍従 前田利政
従五位下 土佐守・侍従 長曽我部盛親
従五位下 安房守 真田昌幸
従五位下 備前守 石河貞清
従五位下 大隈守 九鬼嘉隆
従五位下 摂津守 小西行長
従五位下 阿波守 蜂須賀家政
従五位下 加賀守 鍋島直茂
従五位下 主計頭 加藤清正
従五位下 木工頭 石田正継
499423:03/09/14 10:49
不明 民部卿法印 前田玄以
不明 左少将・若狭守 木下勝俊
不明 右衛門尉 増田長盛
不明 島津忠恒

注釈
・羽柴秀秋は従三位だが関白就任後に昇進してると思われるため不明とした。
・毛利秀元・筒井定次は表の前スレ参考
・豊臣秀頼は史実で慶長六年に大納言任官
・一部自称の官位も混じってると思われ。

訂正ありましたらフォローおながい。
500423:03/09/14 11:03
訂正
正四位下 左少将 島津忠恒
501おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/14 13:51
官職まとめ乙です。ところで、内大臣は従二位ではないでしょうか?

前スレでも書きましたが、当家は関ヶ原敗戦の制裁で官職を剥奪されている設定です。
したがって、無官です。官位だけ残っている。

>秀元は自称ではありません。
ちゃんと手続きをふんで(朝廷役の人に)内大臣に補されています。

特別侍従殿、了解しました。

>あと、朝廷の官職の中身にほとんど今は意味がないと思います。
弁官であろうが大将であろうが、この時代朝廷の官職で命令が発せられる
ことなどまったくの無意味でしょうから

まぁ、そうなんですけどね。でも、会議で屈服させるための手段としていにしえの律令を持ち出す
のは、ありだと思いますです。だから、表ではああ書いた。

502宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/14 14:05
官位
まぁこの時代の官位って、余程の高位でないと意味無いと思います、
自称も多々あるから、政権による慰労用の箔付けっぽいですもんね。

切支丹
現世では王法に従って、税や賦役を果たしてくれるなら切支丹も
良いんじゃないですかね?
本国並みに丸くなりんさいや宣教師様(w
でも明治初期に武士道と混ざって、戒律を厳格に守り、自己犠牲(奉仕や
博愛)精神を尊ぶ日本風キリスト教って憧れます、自分には出来そうも
ないぶん、よけいに尊敬しますな。
503小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/14 14:14
官職、お疲れ様。

なんだか名無しさんにきらわれてしまった小西です(w
ボクが以前、宗可他について問い合わせたのは
(社)茶道裏千家淡交会総本部・茶道会館・美術館・ホームページを開設しているお茶の先生でつ。
漠然と裏千家と書くと、宗家・家元に問い合わせたみたいだけど、そうじゃないんだよね。
広報もあれば研究している部署もあって、丁寧に回答していただきました。
このスレのためじゃないよ。調べていることがいろいろあってさ。
切支丹について問い合わせたと書くのは、よっぽどネジがぬるいんでしょうね。
(と釣られてみるテスト)
切支丹やめようかな。このスレだと一行で済むからね(w
504小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/14 14:31
ディル事件のコピペは鬱になるね。
さって、映画にでも行こうかな。
505小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/14 14:44
あれ、ディルじゃないじゃん(w  可愛がってあげてるんだね。
506島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/14 14:46
小西公、名無しに過剰に反応してはいけませんよ。
スレが荒れる原因になりますから。

それにしてもコピペ嵐の出てくる状況っていつも同じですね。
あまりの法則性に感心するほど。

官位について補足。
島津義弘が侍従・兵庫頭、島津豊久が中務大輔です。

>切支丹
九州全土で島原の乱を起こされかねませんからね、このスレだとw
切支丹解禁となっても九州勢は慎重にならざるを得ませんでしょうな。
元々今の九州大名で切支丹を信奉する大名は少ないでしょうし。
507小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/14 14:59
>>506
ゴメソ。
法則性については、マジでそうだね。
騒動をより大きくしたいと考えてる人がいるんだと思う。

あの猫の話は、かなり騙されたけどね(w
ミルクも、過熱して脂肪球を消化しやすくしているし、ちゃんと。
猫じゃらしで翌日は遊んでいるわけでしょ。よくできてるよ。

官位、当家はなんでもいいです。実利さえいだければ。
カキコ少ねー香具師だからあぼーんする気か?
名無しじゃ無視されるんだったな

上杉殿の書状が届いた時、側に本多、岩見がいながら相談しなかった宇喜多殿も、
家の事を考えるとどうかと思うが、(っていうか陪臣がいるんだから相談はしてほしかった。
これは全てにおいて言えるかもしれない)連続で「とかげのしっぽ」と来たよ

はっきり言って、もう漏れがあぼーんするのは目に見えてる
ここまで策を張られたら、もうどうしようもないし、結果も目に見えてる

もしも漏れのカキコ不足でスレの停滞を招いていたら参加諸氏に大変申し訳ない
これからはのびのびとやって欲しい

>宇喜多殿
これから岩見はNPCとして扱ってください
なにかあったら薄田を残して、岩見をあぼーんさせて下さい
御願いです

これまでの所感:
なんか今回は狙い撃ちされた感が否めない
その理由は分からない

以上
重太郎落ち着けよ重太郎
511 ◆zAnbFVoD9M :03/09/14 23:17
うおお・・・しまった陪臣プレイしてる人がいたんだった・・・。

適当に今回の道の遮断におけるクレームを関白がつけるから
その逃げ道(岩見さんとか名前がついた人じゃなくて家臣Aとか)
を作っておいてくれという・・・ただそれだけだったのですが・・・。

ぬかった。何も考えずに策を考えるとこういうことになる・・・。反省
します。

ごめんよ岩見さん。・・・正直お兄さんがいたことを失念してたんだよ・・・。
逃げ道とだけ書いとけばこんなことには・・・。スマソ・・・。
512宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/14 23:24
岩見殿へ
申し訳ない、確かに行動に移る前に一言相談有るべきでした。
責任問題については宇喜多が大老職を降りる事で決着が付くと
思いますので人身御供は出しません。
部下(家来)を守るのも上司(大名)の仕事で御座る。

重太郎役は終身制です、はやく帰ってきて下さい。
>金吾殿
街道封鎖出来る人物で、宇喜多家中で出来る人物ってだれでしょう?
本多?岩見?薄田?
岩見が有力だと思われます。
それに家臣Aでは大名が納得しないでしょう、やはりそれなりの首がなくては・・・
という考えがあり、とかげのしっぽ==岩見と解釈した訳です

誰も恨んでません、歴史の流れがそうなっただけ、そう思ってます
514佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/14 23:30
岩見殿・・まあそう短慮を起こさずに・・某もどうこういえる
資格なんぞないけれど・・嵐に遭ったのは皆いっしょ。
そして某は御大にネタを送ってそのままだよ?
まあ機になさらずに・・・としかいえませんが。
>宇喜多殿

いや、たしかにこちらのレスが遅くなる、という推論は漏れが粘着に捕まってから思ってしまうのに想像に難くないと思っています
だから家来に相談があまり(?)なかった、というのは納得しています
正直、粘着でスレが汚れるのがあってあまり発言していなかったのです
これから、って時だったのに

これも歴史の流れがそうさせたのでしょう
>佐竹殿

ネタをなかなか使えなかったのは大変申し訳ない
いつかチャンス(自由に発言できるチャンス)があれば、と思っていました
それが、ずるずると・・・
これもこちらの不手際です、御迷惑をお掛けしました・・・
517 ◆zAnbFVoD9M :03/09/14 23:36
岩見さんへ。
このスレはある程度とんでもがききます。

岩見さんでなくても家臣Aで通そうと思えばできるはずです。
つーか人が減るのは嫌じゃ〜なんぼでも頭下げるから完結せずに
戻ってきてくれ〜
518おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/14 23:44
岩見殿、落ち着いてください。

宇喜多家の家臣団は、(表からコピペ)
新規採用:戸川肥後守・花房志摩守・岡越前守(以上は帰参)、
岩見重太郎・鈴木重朝・北条氏勝・大道寺直次・風魔一党です。

戸川肥後守・花房志摩守・岡越前守のうちのどれかを「とかげのしっぽ」に当てはめればよいのではないかと。
幕末の第一次長州征伐の時に、長州藩で切腹したのは家老3名です。
中級家臣の高杉晋作は死んでないです。
>宇喜多殿 金吾殿 佐竹殿

本当はまだこのスレでやりたい事はまだ残っているのです
しかし紆余曲折あって撤退表明を出しました
ここであっさり戻っては前スレの誰かさんと同じになってしまいます

・・・時間を下さい・・・
520宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/14 23:49
待ちますよ岩見殿
>おぎまる殿

御配慮有り難う御座います
が、しかし大坂で残っている武将といえば・・・
武蔵にいる家臣がそんなに早く情報を大坂には出せないでしょう
それに大坂に残っているのは精鋭のみです
直属の上司の命令以外で動くでしょうか?
まあ、そこで先ほどの推測になるわけですが

また役職ですが、結構かまをかけたつもりなんですがw
一向に岩見、薄田の役職と扶持が発表されません・・・
家老かもしれないし侍大将かもしれません
ここはスルーして推測しました
522小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/15 00:02
城代かなんかやってなかったっけ、岩見氏。
シッポとしては根元に近すぎるよ。
やめてもいいけど、一国の物主として参加しなよ。
まだた〜んと大名いるからさ。
大名なら、主君の対応待ちしなくてもいいし。
523島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/15 00:06
うむ、俺のときと違って誇らしい名無しが現れないのは人徳の差であろうw

多分、トカゲの尻尾=岩見重太郎を想像していた人は居ないでしょ。
言葉は悪いが、重太郎が尻尾役が務まるほどの身分とは思えんw
ま、仮に重太郎が尻尾になったとして、重太郎が大人しく切腹する必要はないわけで。
逃亡して諸国漫遊するもよし、毛利家に逃げ込むもよし。
柳生十兵兵衛のように表向き追放で実は宇喜多家の隠密だった、とか話を作るも良だ。
>小西殿

たしか、沼田城城主だったはず
根本に近いといえば、近いですな
525島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/15 00:06
小西どんと被った。
何か登場時間が近いね、いつもw
>島津殿

推測してしまったのは漏れ一人だけかもしれませんな、しかし漏れは運悪く岩見のぷれいやだった
原因はしっぽだけではないのですよ
上の方に色々と買いてあります
527島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/15 00:10
あ、重太郎さんは城代だったのか。
それなりの身分だったわけね。
これは早とちり。
528小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/15 00:13
ははは、島津氏と小西は同一人物かもね(w
529上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/15 00:51
三流妄想文を掲載させていただいた。
一揆は終わり、上杉軍また勝ち、でも、政争にはもう参加できんね
で、その三流妄想文で一体我らにどうしろと?
531宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/15 01:08
岩見殿へ
街道封鎖(関所設置)の命を出したのは秀家で封鎖にあたる予定だったのは
大谷家(現在敵対)と浅野家(自派閥)でした、紆余曲折で現在関所に詰めて
いるのは豊臣旗本衆(自派閥)です。

家老職任命と薄田の身代は秀家が国許に入ってから決めるつもりでした。
しかし、重太郎が身代5万石以上で沼田城主である事はお知らせしてましたぞ(w

遅まきながら貴殿に担当して貰いたいのは以下の通り
岩見重太郎…宇喜多家家老、上野沼田城主8万石(在大坂)
進藤政次…沼田城代3千石、元馬廻衆、現在岩見殿の副将(在上野)
鈴木重朝…宇喜多家侍大将、上野内3万石、岩見殿の寄騎(配下に雑賀鉄砲衆あり、在上野)
薄田兼相…宇喜多家侍大将、上野内3万石、岩見殿の寄騎(在大坂)

沼田に忍び寄る陰(真田殿)に気を付けて下さい、忍者の茜屋が頼りになりますのでよろしく。
532宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/15 01:11
岩見殿へ
貴殿の復帰を心待ちにしております。
533上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/15 01:15
>530
知らん。
534小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/15 12:08
関白殿下へ
恩賞は太刀や茶器などでよろしいかと存じます。
秀康様には、相応の職を朝廷に奏請するのが、当人にとっても最上の恩賞になるかと。
上杉様には、格別の恩賞として、関白殿下の御名のうち、一文字をお与えになるなんてどう(wwww
535上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/15 12:24
>宇喜多公へ。
表の303
なんつーか少しがっかりしたんだが。
一発でひっくり返す技は、あんまりやらないでほしい。
どーでもいいけど

ワシは大老辞めたので、あなた方の手腕が試されてるのです。

536石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/15 13:17
>上杉様
加藤様と北政所様、北政所様と豪姫。
宇喜多様と北政所様。
この深いつながり、濃い交流は隠れなきものです。
加藤公をかばっていた宇喜多様の姿も事実ですし、それほど目くじら立てぬでも良いかと。
537上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/15 15:26
あいよ
538始皇帝の子孫:03/09/15 21:51
いつまでも、会議やってる大坂から身を引かせてもらいました。
大老が最高職なら、毛利のとってるネタは正しいでしょう。
ま、関白と大老がここまで並存している矛盾が出ているわけでw
それは、当事者で解決せんといかんよw
539始皇帝の子孫:03/09/15 21:53
追伸
ま、今の日本なら去勢されてるから、話し合い絶対なんだろうが。
「外交の最終手段は武力である。」
あ、完全煽りですな。スマソ
540真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/15 22:14
なんか4日ぶりくらいかな?
ちょっと私のPCが壊れたんでお休みしてました。
これから復帰する予定です。
541おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/16 00:59
真田様、復帰お疲れ様。

さて、表で松平の津軽移転要求を書きましたが、ちょっと引っかかるところが。

最上家って15万石という大きさから考えて南部旧領に移ったわけで、津軽は蔵入地扱いのはずですよね?
津軽は4万5千石しかなく、到底15万石もないでつ。

東北は、上杉を除くと

八戸 堀3万石
一関 最上15万石
津軽 直轄
出羽 秋田30万石
横手 小野寺3万石
羽後本荘 六郷2万石
陸前岩出山 前田50万石

だと思うんですけど・・
542島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/16 01:21
この時期は南部領と津軽領合わせても15万石には満たないですよ。
最上が南部領に入ったなら、藩府は盛岡か高水寺でしょうな。
一関は伊達旧領の枠内だし。

強引に考えると

最上 盛岡15万石(旧伊達領の水沢、一関含む)
堀  津軽3万5千石、もしくは角館3万石
前田 岩出山50万石
秋田 檜山15万石
小野寺 横手3万石

しかし秋田30万石は正直、微妙ですな。
史実で佐竹が転封された領地(秋田旧領に角館、横手を合わせて)が20万石ですからね。
その当たりの誤差は未検地ということでごまかすことにするしかないw
ま、石高なんて適当でいいと思う。どうせ格付け以外の目的で使わないんだから。
543島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/16 01:25
秀康公は檜山を所望してますが、此処は秋田氏の居城なだけに難しいかも。
あと、蝦夷。富と引き換えに末代まで悪名を残す覚悟がいりますぞw
わが琉球もそういう意味では厳しいが、蝦夷はそれ以上だという罠。
544島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/16 01:28
上記はもちろん一般論なので、アイヌと共存した理想郷を蝦夷に作るのも良し。
秀康殿のプレイの可能性を否定している訳ではないので悪しからず。
545特別侍従:03/09/16 16:42
仕事を休んで 今帰宅

カキコします、がもう少し時間をください
余韻に浸りたいです・・・・
最高です阪神 最高です星野
これでまた18年我慢できます。

ありがとう私は9月15日という日を忘れない・・・
546無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 16:53
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
547423:03/09/16 16:58
>>501
秀元の三位内府はこちらを参考の上です。

>452 名前:勅使・西園寺実純 ◆hnohUcpUS. 投稿日:03/08/12 20:45
>
>綸旨
>
>毛利安芸宰相を従三位に叙し、内大臣に任ず。
>大友豊後侍従の勅勘を解き、位階を従前に復す。

別に内大臣=二位以上というわけでもなく
三位の内大臣は存在します。さすが四位の大臣は無理でしょうが。
表で「官」と「位」にズレがあるのもこのため。
「官」だけ昇進してたり「位」が異様に高かったり。
調べてみて驚いたが従四位下の大納言もいる様子。
公卿でない大納言・・・武家の話ですが。

>>542
私も東北大名の居城が気になります。勝手に表にしちゃまずいよね。
548423:03/09/16 17:51
あと訂正その2

従五位下 宮内少輔・土佐守 長曽我部盛親
549始皇帝&総務係:03/09/16 23:22
官位テンプレ作成感謝。
うちは、土佐守自称だと思ってましたがね…

ついでに阿波守も頂こうかね。
うーん今○本読みすぎか。でも効きそう。四国にはw
550宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/16 23:38
おぎまる殿へ
だめっすよ、書状で蔵入地の統治がお粗末だったって罵っちゃ(w

上杉殿へ
そう言えば、佐渡に向かった片桐率いる査察団はどうなったんでしょうか?
そのまま奥羽一揆の査察にも向かわせたいのですが。

始皇帝&総務係殿へ
ん〜、たしか淡路には豊家の旗本(名無し)から代官を使わしたはず…

きんぐぉ殿へ
すいません、毛利殿の一件が終わったら、大老職を辞して国許へ帰りますんで
いましばし大坂に居させて下さい。
「合戦とは、他の手段を以てして行う政治の継続に他ならない…」 by秀家(w
551始皇帝&総務係:03/09/17 00:05
だ・か・らw
誰かはっきりしてよ<淡路代官
それ次第でネタが(以下略
552宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/17 01:39
始皇帝&総務係殿へ
う〜ん、豊家の人材って少ないのよね(w
あえて、名前付きを代官にって言われると、治長の弟の治房君(十代?)で
どうでしょう? できたら架空の旗本(数千石級)で勘弁して頂きたい(w
もし関白秀秋殿が淡路代官を任命するなら、そっちに従いますが。

真田殿へ
うふふ、殺・ら・な・い・か(w
って言うか、当家は転封組だけども、今は徳川の遺産があるから、今年の
年貢はそんなに厳しくしてませんぜ。
むしろ、上方の芸能者を村祭りに派遣して、機嫌取りしてる位ですぞ(w
553 ◆zAnbFVoD9M :03/09/17 02:09
こっち見てカキコすりゃ良かったか、安宅水軍の長かなんかが
守ってることにしましたが。
なにをするきだ土佐の蝙蝠w。
554上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/17 18:39
長宗我部の発案通りの展開。
555上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/17 18:40
大老辞任即ち大老廃止。
であるならば毛利の面目も立つというわけ
556上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/17 20:13
松平公、申し訳なし。
557始皇帝&総務係:03/09/17 21:48
淡路代官は安宅ね…
意外な人物持ってきましたな(考えれば予想できるよな。)

うーん、カタストロフィ作ろうかと思ったけど、小ネタに修正せんとw
558真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/17 21:51
宇喜多殿へ
ちょっと一騒動やりたくなったので民衆を扇動しますた。
機嫌取りよりも世間知らずな面を悪用して、
一騒動起こしてみます。
風魔衆は10年ぐらい隠密ばたらきしてないので
手玉にとられるかもw
559石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/17 21:59
真田さん、協力はできんからね(w
560長曾我部盛親:03/09/17 22:37
【阿波徳島城】

現在引越し中。きりんさんも象さんも好きw(もとネタわかる人は略

>>321
佐竹「関白から如何に?」
盛親「病ゆえ冴えている、というべきか。」
佐竹「ほう、松野の操り人形ではなくなりましたかな。」
盛親「まあ、よい。関白から豊家の仕置きが直接きたのじゃ。」
佐竹「…大老職は崩壊ですかな。」
盛親「ふふ。ここは中央の器量を見るか。」
佐竹「そうですな、淡路で動くよりは様子見いたしましょう。」

【小ネタよりは傍観するよw】
561始皇帝&総務係:03/09/17 22:42
ゴバクしたすまんw

真田さんがカタストロフィを作ろうとしてるんで遠慮しました。
そうだよな、大老が二人いるあの地のほうがいいよねw

真田さん頑張って
恥ずかしながら戻ってまいりました!("`д´)ゞ

皆様、宜しく御願い致します。
563始皇帝&総務係:03/09/17 23:09
天狗の弟子殿。
話書ける人なら、だれでもええw
564宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/17 23:51
真田殿へ
うふふ、うふふ、殺・ら・な・い・か(w
と言うより殺・り・た・い様ですな…
さて、質問です。
裏情報で結構ですが、表に書いていた浪人若しくは北条旧臣は真田の
扇動、つまり真田家から資金・物資・人材の援助が有ったと思っても
宜しいですかな?
自発的に浪人と北条旧臣が立ち上がれる状況では無いので、
そうとらえても宜しいな。
565真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/18 00:04
宇喜多殿へ
殺・り・た・い・で・す・なw
裏情報ですが旧北条家臣は便乗です。
仕官先もなく彷徨いてる旧臣は以外と多いですよ。
便乗して名を上げて仕官しようとする輩は多いですよ。
そのうち北条旧臣も利用しようかな?(鎮圧はお早めにw)
民衆への武器提供は裏で真田が糸を引いています。
566宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/18 00:32
真田殿へ
まぁ、表に書いてないじゃんって言われればそうなんだけど。
宇喜多は57万から125万に加増されたわけね、んで徳川の
メジャー所が軒並みアボーンだったのと御曹司の秀康殿が
伊豆に転封されたから現地採用では、北条旧臣や徳川に仕えなかった
地元郷士組が多かったと思うけどどうよ?
しかし、一気に便乗して名を上げるとはねぇ、北条武士も地に落ちたモンだ(w
567真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/18 00:36
宇喜多殿へ
今回、便乗した者の大半は猪俣邦憲の弟・瀬兵衛などの
どこへいっても喜ばれない者が大半をしめています。
ようするに現体制へ不満やるかたない連中なので
何をしでかすかわかりません。
568宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/18 00:47
真田殿へ
なぁる、猪俣君は貴殿と縁が深いからのぅ。
でっ、そんな連中の下に人は集まるの?
まぁいいや、愛すべき我が領民で無いのなら遠慮無く、ぬっころす!

表かきましたよ、お返事どぞ
569上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/18 01:13
まぁそうムキになるなや
570宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/18 01:17
えっ真田さん、言いたい事言って帰っちゃったの?
ショボーソ…
571真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/18 01:21
宇喜多殿スマソ
ちょと酒飲みながら書き込んでるんで急ぎすぎました。
まぁそれで酒を土産に置いていったんだがw
少し時間戻して、話しがあるなら話しましょうか?
572石田正澄 ◆SCk4/SqenA :03/09/18 01:21
おいおい、現地に発したばかりだぞい。
573真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/18 01:23
石田正澄殿、まだ一揆などは起きてません。
なにか起こった時に表のスレに書き込むので
それまで待機しててくだされ。
574宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/18 01:23
まだ公儀には話してないよ〜ん
何故一揆が起こりそうな事をしっているのだ(w
575島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/18 01:26
こんばんわ、裏千家西国支店長の島津公です。

やれやれ…。
>>542-544も松平公への文句じゃないのにね。
ま、別にイイケドナー( ´ー`)y-~~

ていうかコニタンが戻ってこないと、西国はもぬけの殻ですな。
いかんせん西国は大名の絶対数が少ないのが難点。
新規参加があるなら琉球王や明皇帝のような
荒唐無稽キャラで来てくれた方が面白いね、きっと。
ニュータイプなのでつ
577石田正澄 ◆SCk4/SqenA :03/09/18 01:28
んだよ、真田ともあろうものが、遅いっ(笑)
578石田正澄 ◆SCk4/SqenA :03/09/18 01:34
で、あるぞ
579島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/18 01:38
また誤解を招きそうな書き方をしてしまった。
松平公の名前を出したのは文意以上の意味はありません。
変な誤解を受けたら申し訳。先に謝っておきますw
どうも自分の文章は修辞関係がイマイチあやふやで困りますなw

表を見てもらえば>>575の大意は分かると思いますが…。
580人事 ◆j9lCIaXDC. :03/09/18 01:40
島津公、なにをため息ついてるのかね?
581島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/18 01:46
>>580
豊家から裏千家の西国支店長に任命していただいたので嬉しさのあまり。
ちなみに佐渡は裏千家の対象外ですからご安心をw
582石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/18 21:16
阪神優勝!





疲れた。。。。。




ロムしてないです。飲みすぎで毎晩。。。。。
583人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/09/18 21:45
言い訳はよいから早く読まれよw
584宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/19 00:15
石河殿へ
ふ〜む、その備蓄米は豊家の物で御座るか?
む!プレッシャー!

( ´_ゝ`)徳川の物は宇喜多の物
     宇喜多の物は宇喜多の物
     備蓄米は宇喜多の物
586 ◆zAnbFVoD9M :03/09/19 00:36
おくれたけどおかえり岩見さん。
ごめんね。
又仲良くけんかしましょ。
>金吾殿
恥ずかしながら、ただいまであります!(*`д´)ゞ

仲良く喧嘩しましょう
588宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/19 01:08
きんぐぉ殿へ
宇喜多家が大坂に送り込んだ兵力は千五百名です。
主な将は秀家と本多、それにもうすぐ薄田君も帰ってきます。
その他の将兵は関東に居て、怒ると怖〜い明石が指揮してます。

岩見殿へ
お帰りなさい、沼田が大変なんでマジ頑張って下さい。
でも徳川さんの財物は横領し…ゲフンゴフン…も良いですが
豊家の物には手を付けないでね、一応当家は法度を守らす立場ですから(w

お二方へ
ト○とジェ○ーですかい(w
>仲良く喧嘩
589上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/19 01:08
関白どんの独裁体制のはずだが、
なぜかつらい役目を一身に背負われたような感じが・・・

上杉が殿下の弟君をお迎えした暁には
殿下の藩屏として、家中上げて忠勤しますぞ。
590宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/19 01:14
上杉殿へ
そうですなぁ、両大老が辞任と辞任予定ですから。
本来なら関白独裁体制なんでしょうけど、きんぐぉ殿には
迷惑を掛けおりますなぁ。

一刻も早い石田三成の復帰キボンヌ!
591宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/19 01:16
×…掛けおりますなぁ。
○…掛けておりますなぁ

迷惑を掛けているのは儂だけかもしれんが…
592石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/19 07:05
>宇喜多様
米ですが、帳簿が消えておりましてなんとも(w
上杉様が越後より動かれる時、年貢をすべてもっていってしまった時、越後の堀家に
千二百石を貸し与えましたが、これが帳簿の上では最後でつ。
直後に関ヶ原でしたので、蔵の管理はその後、当家を離れております。
(石田様より、可能な限り人数を差し向けよと命じられました故)
真田様にその直後北信が与えられ、管理もそのまま真田家に移りました。
公式には、秀忠が奪ったとでも報告があれば、辻褄があいますな(w
信濃代官職にあった石河家として、信濃の民が難儀するようなことは、
起きて欲しくないものと願っております。

>関白殿下
守役のこと、ありがたし。兄・光元は本丸に詰めております。
秀頼様に忠義尽すは言うまでもありません。
領内で指示を出した後は、また大坂に戻ります。
593無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 19:59
オデキと思って放題してたら実はガン
594始皇帝の子孫:03/09/19 21:50
関白殿下。
稲葉正成の件ですが、
殿下作成の長曾我部家臣団テンプレにのってますが。
よ・ろ・し・いので?
殿下のレスでは家族ともども、全滅しています。
(過去スレ読まず書いた私が悪いんですがw)

ま、本音としては一度放棄したけど使いたいのが本音ですが、
松尾山では仮にも小早川家の家老ですしね。

殿下、復活させていい?
お福の方が実はメインですが(苦笑
595始皇帝の子孫:03/09/19 21:54
訂正、
殿下作成のテンプレ→
殿下作成のテンプレ以降の→
です。すまそ
>>593
お前がガンだ(w
597始皇帝の子孫:03/09/19 23:11
それにしても、西国の中の人は動きすくないねー

島津公、絡みましょうかw
兄の仇なんで遠慮してたけどね
598佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/19 23:37
某一応意識回復します。んで関白さま。
海外交易と称し無敵艦隊の建造を秘密裏に行ってきた事実を
公言しまつ。
認可してください。全部で30隻を越す遠洋航海向けの大砲鉄砲
で重武装した大船でつ。日本からのイスパニア排斥を図る
イギリスオランダの後押しと協力です。
 今の豊臣家以下諸侯はイギリスオランダには注意を払って
いなかったようなんで勝手に使いました。
599佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/19 23:46
んでチョウソカベ、島津は運良く上杉さんのネタに外れて助かった。
佐竹の無敵艦隊建造計画に協力してくれぽ。
当家が30〜40隻自主製造でチョウソカベさんとこへ35隻、島津さんとこに
35隻製造委託したってことにしていただけると助かる。
艦隊には特にネタないんでネタにするは御自由に
完成とともに船は当家で引き取ります。ネタ振ってきたら協力はします。
600佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/19 23:59
どこかの西国諸侯数家でも1各家10隻程度の委託製造してたって
ことにしましょう。
一応南蛮船顔負けの軍船200〜300隻程度各船には大砲や鉄貼りで
重武装の予定だぽ。なーんてささやかなお願いなんだろ漏れって
慎ましやかだ。
当然艦隊は当家所有しますがチョソさんと島津さん協力してくれたら
艦隊の使用権はきっちりお認めしまつ。カタストロフィーの種に
する気はないんですがしたきゃどうぞ。
601真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/20 00:05
関東で不穏な動きをしてましたが、
リアルで多忙になったため、関東と真田家のことは
はゆっくりと進行させてください。
帰宅が遅くなり、朝も早くから出勤なので
だいたい一日1、2レスぐらいしか出来ないと思います。
皆さん(特に宇喜多殿)ご迷惑かと思いますがお願いします。
602島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 00:52
どうも最近島津公の行動が袋小路気味。
幕末の幕府と薩長のような関係が島津家の最終的な望む所ですが、
更に進んで合戦となるとどのような結果になろうが悩ましい訳で。
また、各人話を積み立てて一つの結末を導き出すスレなのか
ネタの掛け合いの応酬による半永久的なスレなのか
スレの方向性と自分の方向性の折り合いにも悩むところではあります。
正直、以前の気分が抜け切らないところがあるのよね…。

とりあえずは自分で大量に蒔いたネタを拾っていくだけで事足りますが、
さて、その先をどうするか。ちと、悩み中。
いま思えば、前島津の時はコニタン景勝が頻繁にネタ投機してくれてたから
そういう意味では展開に困る事はなかったね。
上杉公よ、コニタン不在の今、貴殿の器量が試されておるのだw
603島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 00:52
>土佐公
つーことで何かネタがあったら適当に振ってくんさい。
鍋どんたちと酒飲むだけの生活にも飽きたからねw

>佐竹公
無敵艦隊とかそういうのは島津家としては大いにアリよ。
ただヤン氏は先日種子島に漂流しておるので、そこら辺折り合いをつけて貰えたら有難い。
現実的に佐竹家と絡むとすれば按針とヤンの繋がりがあった方が繋がりやすいでしょうしね。
但し島津家は現在緊急事態宣言発令中でして、海路での連絡は一切不通w
ま、時期を見て話進めましょう。
604島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 00:56
そういや、ヤヨ〜スと匂わせるだけで肝心の名前はまだ出してなかったね。
紛らわしくてすまん。
605上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/20 01:27
無理だよw
金どこから出してるんだw
606上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/20 01:30
上のは艦隊に関して。

>島津公
ネタフリは一応撒いた。
肝心の石田どん、毛利どんが虎呆症から直ってないようなので、
しばし休息。
まぁ真田どんと宇喜多どんのやりとり次第だわな。
西国ももりあげてや。
607小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 13:30
豪壮な企画ネタですが、無理が大きいのと突然過ぎて、対応し切れないのですが(w
ヤマトの真田さんなら「こんなこともあろうかと・・・」でどうにでもなるんだけど(w
608宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/20 13:53
佐竹殿へ
アルマダねぇ、技術は習ったとしても建造費用が無茶苦茶掛かりますよぉ、
其れこそ数隻も造ったら大佐竹の蔵が傾くんじゃないですか?
それに秘密裏に進めたのでしたら大々的な造船工廠も整備できませんし、よくて
一年で一隻位だと思いますが。

真田殿へ
そうですか、お仕事が忙しいんだったら仕方ないですね、ゆっくり
殺・り・ま・し・ょ・う、貴方が相手してくれなかったら合戦も出来ませんものね(w

上杉殿へ
佐渡に向かった片桐一行はどうなりましたか?
佐渡の調査が終わったら、奥羽に向かわして下さい。

松平殿へ
玉造の屋敷は侘び助と萩を植えた庭が自慢です、大事に使ってやってね(w
609小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 14:54
宇喜多どんへ
技術が難しいんだよ。
ウイリアムアダムスに造船技術があるわけでもない。彼が豊後に着いたのも1600年3月。
西洋諸国は、技術を伝えることを極端に嫌っていたし、舟大工が新技術に慣れるまでの時間も。
数年で試作船(西洋列強国の技術協力ありで)、量産はさらに先。
前スレでも、数年かけて船舶は造ってたと思うけど、折衷船やらも混ざってた。
大砲の絶対量も不足するし、バレたらお家の危機なんで、大規模にはできない。
なにより、船乗りの育成なくては、海軍国はありえない。10年以上をかけるネタだよ。
佐竹さんの国の立地なら、家康が進めていて挫折したイスパニアとの太平洋航路のが面白いと思う。
英・蘭との交易は、佐竹さんの立地ではかなり障壁があると思う。
九州で南蛮貿易が発達したのは、それなりに必然があったからだし。
610島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 15:14
また小西公と被ったねw

佐竹公の艦隊作成について。
小西屋が日本全国津々浦々余裕で回れる世界だから、佐竹公が艦隊作ったってよかんべ。
いきなり艦隊が完成しているというのは行き過ぎにしても、構想を持つこと自体は構わんと思うのよ。
ブチ挙げた無謀な話に後付でもっともな理由を考えるのも醍醐味の一つ、とは上杉公の名言である。
金策その他はこれからじっくり話ねってきゃいいべさ。

かく言う島津家も海軍が貧弱でなあ…流石に外国式の艦隊を作ろうとは思ってないがw
611島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 15:18
芸風がスターウォーズから横光に…ワラタよ
612小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 15:36
小西家、全国には行っていないんだな。蝦夷には行こうと思っているけど。
薩摩の港に行っていた記憶もないし。だから、沈んだ船は当家とは無関係(w
ニンポーの支店は、番頭が現地で使い込んだことをしかる手紙とかがあるけど。
小西家の船は、それなりの範囲で動いています。
朝鮮、中国には縁もあるしね。瀬戸内、九州、東シナ海、中国沿岸から南シナ海。
小西屋が普通にいて、おかしくない地域です。
>小西屋が日本全国津々浦々余裕で回れる世界だから
これは訂正してね。
613小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 15:50
ちなみに、ヤン・ヨーステンは、リーフデ号に乗り、ウイリアム・アダムスとともに、
1600年3月16日に豊後・臼杵に漂着しています。
イギリス、オランダと連絡を取るにしても、まだ無理です。
なにより、ウイリアム・アダムスは、英国人の航海長というだけで、英国での政治力は皆無。
ヤン・ヨーステンも単なる航海士。前スレでは、それなりの紆余曲折の上で、地位を築いていました。
船の所有はロッテルダムの貿易会社。この難破で会社は倒産しています・・・可哀想。
徳川から佐竹家にというラインはありでも、
ヤンが薩摩に行くのは不可能です。同名の別人でしょうね(w
614島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 15:51
つーか、当然のように語られてる小西屋なんて都合の良いものは存在しないス。
佐竹公の艦隊をなじる割りに都合の良い自己武装はお止め為され。

>朝鮮、中国には縁もあるしね。
九州大名は小西公以上に縁がありますよ。
ちなみに実際の島津家は朝鮮征伐以前から中国人を多数召抱えております。
もちろん琉球を介しての海洋貿易の規模も小西家の比ではない。
肥後の小西屋に可能なんだから薩摩のヤン商会も神出鬼没が可能ですな。
日の本大航海時代の始まりですね。

…つまり小西公の言を全部入れるとこうなります。
615島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 15:53
>ヤンが薩摩に行くのは不可能です。同名の別人でしょうね(w
うむ、種子島に流れ着いたのはヤソ・ヨーステソという蘭人であったのだ。
うぇっうぇっうぇっwwwww
616小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 16:07
ヘェー(w

神出鬼没になんて動いてはいないんだけと(w
どうしてさ、神出鬼没にって書き方するの?
薩摩で交易してたなら、それをネタになんか書けばいいだけでしょ。
都合の良い自己武装か。当家が艦隊を作っていたと過去形で書いたら、
どの程度が認められるのかな(w
無意味な建艦競争になるだけでしょ。上杉・毛利・豊家が過去形で書けば、どうなるんだろ。

なじったように見えた?
書き方が悪かったのかな。その点、佐竹さんに謝罪します。ごめんね。
617小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 16:28
>島津の中の人へ

小西屋について

アゴスチイノ小西摂津守行長回想帖:岡田信行

最近出た本ですけど、よくまとまっていると思うので、一読をおすすめします。
それなりの根拠はあるつもりで書いてます。
人物叢書とあわせて、小西についてまとめた良書として考えています。
618宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/20 16:30
島津殿へ
>芸風がスターウォーズから横光に
左様、受けるためなら何でもするのが関西人(w

>小西屋
小西さんの持ちネタでしょ、いいじゃ有りませんか商家の一つや二つ。
ただ、利益を上げているとしても、其れは大名家に取って副収入の一つである域を
脱しないと思います、領国運営に潤いはもたらすでしょうが、商いの利益だけで兵を
養おうと思えば豊家級の資本が必要でしょう。
(遊戯のスレでも商売で大きな利益を得るためには大資本が必要とはw)
もっとも、小西屋の品物は上質ですが高いのが玉に瑕ですな(w

>佐竹無敵艦隊問題
佐竹殿が無敵艦隊を持ちたいと思われる事についてはなんら異論は御座いません。
ただ、僅かな期間で大砲を備えた鉄板張りの大船を何隻も所有するのは不可能でしょう
此には、私も物言いを付けさせて頂きました。

言葉足らずな所が多々御座いましたが、これからも意見交換によろしくお付き合いの程をお願いします。
619上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/20 19:01
なんでこういう展開になるのか良く分からんが、

とにかく、過去形はやめよう。
荒唐無稽であっても話を積み上げていくのならば面白いが、
いきなり存在したことになると切ない。

というか、これが認められると、明日、わたくしが実は上杉家は鉄砲の増産を進めていて5万丁ほど備蓄してますなんて事を書いても通しになってしまう。
行き着く先は、宇喜多家がじつはMS−06の開発に成功してました、なんてことになったら笑うしかない。乾いた笑いだ。

そういう意味で、佐竹公には苦言を呈したんだが、島津公に申し上げたことと、論理的整合性は取れてるとおもうけど、どうだろうか?(なげかけw)

ちなみに、ヤン=ヨーステンとウイリアム=アダムス、それに一緒に乗っていたオランダ人の航海士や技師の技術指導によって、徳川家は小型のガレオン船の建造に成功しているはず。
日本人航海士の育成が困難を極め、江戸湾を浮かぶ遊覧船になりさがったらしいが。

いずれにしろ、今スレは遠心力ばかりが働いた前スレとは異なり、内向きの暗闘に力を注いだほうが趣向が変わってよいかなとおもうね。
甲羅ばかりでかいスカスカのズワイガニ(安物のね)ではなくみっちりと肉の詰まった毛蟹を目指したいよ、わしゃあね。
620島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/20 19:49
どうも誤解があるようなので、自分のレスから抜粋。

>いきなり艦隊が完成しているというのは行き過ぎにしても、構想を持つこと自体は構わんと思うのよ。
>ブチ挙げた無謀な話に後付でもっともな理由を考えるのも醍醐味の一つ、とは上杉公の名言である。
>金策その他はこれからじっくり話ねってきゃいいべさ。

うちは佐竹公の艦隊話を無条件で認めた訳ではないのよね。
現段階では構想のみとして、金策その他を考えた上でじっくりと話を作って行きましょってこと。
艦隊制作の構想すら否定しているような雰囲気があったので、それに疑問を呈しただけさ。
どうせ架空のスレなら限りなく荒唐無稽な話があった方が面白いと思うんだよね。

>小西さんの持ちネタでしょ、いいじゃ有りませんか商家の一つや二つ。
実は佐竹公の艦隊ネタも昔からの持ちネタなんですよw
621無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 20:03
保守
622小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/20 21:44
>>619
>小型のガレオン船の建造に成功しているはず

慶長11年に80トンほどのものが。試作船ですな、これが。
2隻目の船は、外洋航海可能なもの。イスパニア人ビベロに下賜された船ですね。
私も、完璧に不可能とは主張していないのですよ。
609参照。
623始皇帝の子孫:03/09/20 22:06
へー。こういう論議かえw

>島津公
了解。ただ、両方の利益になるってのは難しいやねw

他は過去レス読んで決める
624 ◆zAnbFVoD9M :03/09/20 22:15
おや、論議ですか。荒唐無稽なこのスレでは珍しいw。

佐竹さんの艦隊についてどうこう言わないっす。前々スレで城塞篭った
一万五千だかの兵隊が「隙をついた」で壊滅した前例がありますw。

ここは知識が無い人でもやれるスレですから。歴史による理論や論理は
ここではスパイスでしかないっつーのがおいらの意見(だから豊臣の権威
つーても一瞬で消え去る可能性もあるわいな。兵力差も下手すりゃ無意味)

どーゆーかたちであれ、読んでて面白い展開になればそれでいーのさ。
船が強力無比であってもこのスレでは

服部Hさん 「一つ!(ちゅどーん)二つ!(どかーん)」
S竹さん   「馬鹿な・・・我が艦隊がたった一体の忍者に全滅!?」

でつぶされる可能性だってあるし。読んで面白いスレにしましょ。
625 ◆zAnbFVoD9M :03/09/20 22:19
>>594
ナニヲスルキダトサノコーモリ(ガクガクブルブル)

お好きに使ってくだされ。面白ければどーでもいいw。
626始皇帝の子孫:03/09/20 22:21
いいの殿下?

お福は朝廷に近いよー。
ま、力技は使わんよw
627九鬼 ◆z3xW6uSKFc :03/09/20 23:25
Σ(゚д゚lll)ガーン   無敵艦隊という事は旧来の船で戦っている我が家は
           お払い箱のようですね。
  λ..... ソレデハサヨウナラ
628宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/21 00:03
上杉殿へ
>行き着く先は、宇喜多家がじつはMS−06の開発に成功してました…
どうして当家の極秘情報を知っている(w

きんぐぉ殿へ
>服部Hさん 「一つ!(ちゅどーん)二つ!(どかーん)」
>S竹さん   「馬鹿な・・・我が艦隊がたった一体の忍者に全滅!?」
ソロモンの悪夢?

九鬼殿へ
佐竹「鉄甲船とは違うのだよ、鉄甲船とは!」
九鬼「「見事だな!しかし佐竹殿、自分の力で勝ったのではないぞ!その南蛮船の
     性能のおかげだということを忘れるな!」
貴家には海戦における一日の長が有ります、上記の様にならぬよう、がんがってくだされ!
629島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/21 00:15
土佐公、枕崎ですかw
ネタ振り感謝、でもちょっとだけ待っててね。
630おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/21 00:44
うー、眠い。家臣団名簿を史料をにらみながらこさえていたら長くなってしまったw
しかし越前松平というのは不思議な家だ、なんでここに伊達一族がいるのだろう・・
ま、いづれネタとして使うかな。

>島津さん

あ、うちのことは気にしないでいいですよ。

>宇喜多さん

玉造の侘び助と萩、大事に手入れしておきます。新たに大坂家老になった長谷部君も謡の先生上がりなので
けっこう典雅なたたずまいの屋敷になるのではないかなあ。

あと、徳川水軍は主力の面子が九鬼さんに引っ越した跡ですし、結城家は元々水軍がないので、
角倉の商船で近海に輸送するくらい。・・というわけでま、皆さんがんばってねw

631島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/21 21:14
はて、結城家について特に気にした覚えがないのだが…。
にしても相変わらず西国は静かだなあ。

>土佐公
どうしても枕崎?種子島じゃ駄目かい。
それとも島津家の行動を見越しての枕崎指定だったら恐れ入るが。
しかしそれなら尚更枕崎に入港させるのはまずいw
いっそ長宗我部も巻き込んで一蓮托生にしてしまうという考えもあるか…。
それは言わない約束
633始皇帝の子孫:03/09/23 00:02
>>631
そっか。島津公のネタに触るかな。
でもネタはネタなんで。
いくら、坊○やらは当家一切関知しませんw
(その他は好きにどうぞ。今更、がたがた言う奴もおらんでしょう。)

っていうか、内のネタは山川旅でえた感覚です
土佐が薩摩と混合してる不思議な土地です。
鰹ネタで焼○ともつながればいいなと思った次第w

ま、漁民は漁民だす。
お好きにw


634石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/23 00:05
浦島太郎です。

まさに。。。。。

ううううううう。な・なんと!

このような書き込みでは嵐と間違われるではないか!

業務連絡

いつも楽しく皆様方の書き込みを読ませて頂いております。
和気藹々と、色々なネタを考えられ、又、数々の歴史の事実を
教えていただき大変勉強になります。
さて、今年も残すところ後3ヶ月となりました。このスレも
2年と少し経ちましたて、ミニオフも含め現在までこれまで
4回のオフ会を実地しております。今年も昨年同様に忘年会
オフを開催しようかと思っております。日時等は未定となっておりますが
新参加の方でも又、オフに参加された事がない方、何方でも参加して
頂きまして宜しいので、レスしてください。
635石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/09/23 00:10
御指名

金吾殿。今殿。両名はある僧侶が是非とも飲みたいと申されてましたぞw
僧侶の名は此処では明かす事は出来ませぬが。。。
今は安否は不明なのか。
636総務係:03/09/23 00:20
>>634
普通に大坂城でえばってくだされw

っつーか。遭難ネタは面白かったし、それに付き合った人もいます。
…あんだけ「はなばしいい」復帰したんだw
これから、どう振るか楽しみにしてます。
637特別侍従:03/09/23 01:02
いやあ 感激ですな阪神優勝は!

やっと感動の余韻からさめたゆえ、復帰致します。
今後とも宜しく!
638島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/23 01:14
>>633
御免、その伏字の意味が分からんw
とりあえず漁師に対してのネタは考えた。
お好きにとのことなので、お言葉に甘えさせてもらうよ。

ちなみに暗躍ネタは穏便な方向へシフトチェンジ。
平将門は止めて藤原秀衡を目指します。
639宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/23 01:38
げえーっ!!(横山風に…好きだなぁ俺w)
先物取引関連の話を書いていたら毛利殿に逃げられた(w
まぁ猛虎優勝症候群も少し落ち着かれたご様子、ボツボツと
よ・ろ・し・くお願いします(w
640今 ◆hnohUcpUS. :03/09/23 02:38
関白役殿、ちょいとあたいに付き合ってくださいまし。すまぬ。
始皇帝の子孫殿、種さんはいま考え中。いましばしお待ちあれ。(w
641始皇帝の子孫:03/09/23 22:23
毛利秀元死すか…
完全に「後藤又兵衛の野望」って話になってるな…<毛利家
とりあえず、弔問は送っておきますか。

>>638
あら、そうなんw
西国の鯰的大大名が、ああいう事態だし。
どうしようか思案中。
なかなか、内政シフトさせてくれんさw

>>640
どうぞ、お待ちします。

うーん、悪魔の声が耳元でささやく(苦笑
今はやめておくがねw


642 ◆zAnbFVoD9M :03/09/24 23:06
>>640
呼ばれたので来ました。
お好きにどうぞ。ただし今の関白は鋭いですよ・・・いろんなもんが
はいってるみたいですがw
643今 ◆hnohUcpUS. :03/09/24 23:18
>>643
ありがとん。いやー、おっかなかった。(w
官位は適当に。

毛利役殿、本当はどれくらいでいいでしょうか。できればカキコきぼん。
644宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/24 23:43
う〜む、そろそろ当家も(一揆→合戦)ネタを消化したいのだが…
相手の真田殿が書き込んでくれない事にはどうにも動きようがないなぁ
645真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/09/25 00:13
只今帰って参りました。
宇喜多殿、カキコ出来ずにスマソ。
リアルで車ぶつけられたりしてもう大変すぎです。
今度いつ書き込めるか不明なので、
上野の件をゆっくり進ませるかスルーしてくだされ。
>真田殿
っていうかさ、沼田任せられてるオレが結構カキコしてるんだけど、
オレの沼田に関するカキコは全く無視?
宇喜多殿とだけやりたいなら、そうカキコしてよ。
陪臣無視したいならはっきり言ってくれ。

>宇喜多殿
一揆の件は重太郎一人で片づけるつもりでした。
合戦なんて考えてなかったw
宇喜多VS真田は例外として。
忍者最強なら、重太郎は宇宙一最強です。
一揆なんて関係ない。
なんなら重太郎一人で全国制覇してもいい。

と、いうわけにもいかないので細々とカキコしてるのですが、
ここまで無視されるとオレも人間なので限界があります。
今、結構腹が立ってる。

先の荒らしの正体は大体分かってる。

っつーか、適当にカキコすんならネタ振んなや。
649上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/25 08:14
>岩見どん

何をそんなにいきまいてるのか理解できん。
仮に無視されると感じるならば、無視できないような書き込みをすればよいだけ。

また、他家にとって、「宇喜多」が主語になるのは当然。
陪臣とはそもそもそういうもの。スポットライトは当たりにくい。
その中で如何に光を放つかが勝負。

つまりは表の書き込みがすべてであるということです。

>上杉っち

やはり解せない。
「主家」は「宇喜多」だが、ぷれいやは「岩見」。
ここは裏。宇喜多と岩見のプレイヤは違う。
他で連絡とって全部宇喜多殿の指令でオレが動いてるなら、
表が全てである、というのも理解できるが。

なんつーか、うまく書けないけど、プレイヤとしての「岩見」を無視されてる感じ。
プレイヤ同士は上も下もない。

>陪臣とはそもそもそういうもの
確かに現実はそうかもしれない。
だけどここはIFの歴史で掛け合いを楽しむ場所じゃないの?

しかしわざと忍者に目立って行動してるカキコしてるつもりなんだけど、
一向に忍者の報告に重太郎の名前が出てこないのがおかしい。
ずっと思ってたんだけど、皆さん「岩見重太郎」のへの関心が今一つのようで。

関連サイト
ttp://www2.117.ne.jp/~beimanah/iwami_iwami.htm

お手すきの時にでもどうぞ。
652宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/25 11:43
某の煮え切らない態度が混乱を招いたか…申し訳ない。
ネタバレと言いますかモロ解りと言いますか、宇喜多家(キャラであってプレイヤー
では無い!)は真田家(同じく)との合戦もやむなしと考えています、理由は
自領の沼田で真田家が一揆の煽動をしているからです。

縄張り(領地)にちょっかいを出されて黙っとったら組(宇喜多)の面子が丸潰
れや、許さん!これは抗争(合戦)出入りや命(真田一族の首)取ってこんかい!
と宇喜多家は思ってて、んで…

アルカイダ(真田家)は米国(沼田)でテロ(猪俣や一揆)を起こしたテロリストでテロ
は人類社会(豊家・公儀)への犯罪(謀反)だから撲滅すべし、匿う者も同罪と
見なしてやむなし!
の論調で、真田VS宇喜多の合戦に持っていくつもりだった(真田役殿もそうよね?)

岩見殿へ
そういう事で実は殺る気満々だったんです、上杉役殿が仰有った様に陪臣プレイは
難しいと思いますが、頑張ってください。沼田で流される領民の血を少なくできる
のは貴殿をおいて他にはいないのですから…頼りない相方ですいません。

真田殿へ
何かと忙しいのに宇喜多との合戦ネタに付き合ってくれてありがとう。
真田30万石の生死を賭けた貴殿の大ネタに注文を付けて申し訳ないのですが、
岩見殿の書き込みを考慮して頂きたいのです、貴殿にはネタ調整で少なからぬ
お手間を取らせますが、そこは掛け合いスレの宿命と思って宜しくお願いします。
>宇喜多殿
戦争やる気まんまんだったのは分かってました。
一揆どうこうが治まっても、戦は起きるだろうな、と。
戦争では岩見も一部将ですから駒の一つに過ぎません。
んで、その前に一揆ネタで活躍しておこうかと。
それで、「岩見重太郎」というIF武将の認識がこのスレでは低いと思い、
わざと薄田くんを大坂に返したのです。
てか、薄田と鈴木がいたら沼田の戦力だけで潰せると思うんよ。

そんなこんなで御配慮ありがとう。

>真田殿
若気(?)のいたりでカキコしてしまいました。
今後共宜しく御願い致します。
654佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/09/25 19:51
久方ぶりのカキコでつ。最近超多忙に尽き当分PCからも
2ちゃんからも離れてたんだぽ。
 そいで艦隊構想は複線でつ・・資金繰りも構想はありまつ。
一応佐竹家はエゲレスと同盟を結んでんだよーてネタでつ。
艦隊についてはおいおい・・だしてく・・
 しかしリアルで多忙なんで当分は当家はスルーしてください。
655総務課:03/09/25 22:57
>岩見殿
もと、陪臣出としてはわからん話ではない。
ましてや、貴殿は宇喜多殿という「良く出来た君主」の陪臣である。
陪臣というのは、利点が一つある。
それは、掛け合いをする人間が確実に一人できること。
主君、陪臣ってのは微妙な関係。
それを第三者が認めてくれるかも不明。
いわば、手探りなのです。

幸い、陪臣プレイは先達の島、そして舞両者の活躍もあって認知されました。
それも、最大主権者の陪臣という面はぬぐえませんがね。
だから、いっそう、一家臣の陪臣プレイが成立するかどうかは興味がある。

本音として、宇喜多、岩見氏に一言。
宇喜多が大坂にまだいるなら、関東は岩見に任せれば?
元、石田忠臣をやっていた身からすれば、三成様の放任はうれしかった。
もし、ですぎたら主君が叱ればいい。当たり前だがそれが出来ればかみ合うよw
要らん事を言ったかな。すまんね。
656始皇帝の子孫:03/09/25 23:31
ネタを消化しつつ淡々と。

後は、東北〜蝦夷地でキャラたったコテハンがいればいいな。
あ、独り言ですw
657今 ◆hnohUcpUS. :03/09/26 00:00
関白殿下、某、明日は朝早いので
今日は落ちます。申し訳ありません。
658 ◆zAnbFVoD9M :03/09/26 00:14
>>657
了解です。
・・・そういえば秀秋の役職は何だ?関白はもらったけど調べてみると
大臣なり何なりが関白を兼ねる・・・とか書いてあったし。
内大臣なり太政大臣なり要求するかなw。
659 ◆zAnbFVoD9M :03/09/26 00:21
・・・って今見たら太政大臣推薦されてるし(;゚Д゚)
一晩寝て考えよう・・・
660震度4 ◆TytvlYFY12 :03/09/26 05:01
ミ・д・ミ ほしゅ!
661特別侍従:03/09/26 07:30
蝦夷組は大丈夫か?
662特別侍従:03/09/26 07:39
たまっていた業務連絡

 今殿
  秀就は現在五位の佐渡守ですが、秀元と違って表立っては野心
  をだすつ予定はありません。で、官位は朝廷と関白家の出方で
  話を作っていこうかなと思っているのでお任せします。

 石河殿
  秀元が家督を継いだとき、領地を併せたということでよろしく

 関白殿下
  今はインターバル期間、喧嘩はまだおわってませんぞw

 コウモリ殿
  存分にはかりごとをなされよ

 石田殿
  さぼりすぎじゃw

 岩見殿
  陪臣プレイはマゾになることじゃ!
663無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 08:03
糞スレあげんなって
664無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 18:22
>>663 糞は見なくていいよ 上げるも下げるのも糞に言われる覚えはない
665宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/26 21:24
総務課殿へ
いえいえ、有り難う御座いました。
自分では思いつかなかったご意見、大変参考になりました。

岩見殿へ
もし宜しかったら上野総代をお願いしたいのですが、如何?
666小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/26 21:34
>>662
領地を併せるとは、聞き捨てなりませんな(w
表では、もう少しきっちりしてくれないと、奉行派としては見逃すことできませんぞ。
養子なりに継がせねば、蔵入りにしたいと思えてしまう。

>>663
お前があげてどうするよ(w
他の良スレを上げないとね。

治部殿、福原直高の嫡男は、この時3歳。関ヶ原の時は佐和山に。
名は後に利兵衛。関ヶ原の恩賞込みで、どこかで領地をお願いできないものでしょうか。
石田家より付家老を出して。
本来12万石を家康に6万石に減らされていますが、
それなりの領地を与えてもおかしくはないでしょう。
667小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/09/26 21:50
うぎゃ、悪魔の数字・・・・鬱だ、資納
668総務課:03/09/26 22:18
>>661
ま、体は一部負傷があったが無事っす(苦笑
ただ、メインパソの負傷がでかい(涙
地盤弱すぎだす。
震度4って嘘だろ気象庁!



669特別侍従:03/09/26 22:27
>>667 そうですね んじゃ秀元領は養子入れましょう
670特別侍従:03/09/26 23:53
>>668 一部負傷って・・・大丈夫かいな・・

ニュースでは道東方面がひどかったようですが、札幌小樽方面も
ひどかったのですかな?
671 ◆zAnbFVoD9M :03/09/27 00:03
>>668
・・・大丈夫っすか?お大事に・・・。

>>662
・・・やっぱりね。でも今度はこっちから行くぞ〜
・・・自分の手は汚さんけどなw
672今 ◆hnohUcpUS. :03/09/27 00:14
>>668
結構大きな地震でしたね。無理は禁物ですぞ。
>>670
表みますた。了解。
>>671
表でいましばらく噛ませて下さい。(w
673 ◆zAnbFVoD9M :03/09/27 00:20
>>672
りょうかい・・・ですが明日が早いのでここまでw
どうこたえりゃいいのか考えないとw
674宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/27 00:23
地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

おぎまる殿へ
唐沢山城って何処ですか?
今は真田さんのネタで手一杯なんで食い付き悪くてスマソ(w
やば!
激やばっすよ!
松野と明石を間違えてた!!!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

関係諸氏、申し訳なし。
しかし、ここで引く訳にもいかないのでがんがります。
676おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/09/27 00:39
地震は大変なようですね・・総務課さんもご無理はなさらずお大事に・・
時代劇や北の国からの脚本で知られる倉本聡さんが「27年間暮らしてきたがこんな大きい地震は初めて」と
言っていたには驚いた。そんなにおおきかったとは。

>宇喜多どの

>唐沢山城って何処ですか?

今の栃木県佐野市で、佐野家の山城。石垣が立派な堅城です。
677今 ◆hnohUcpUS. :03/09/27 00:47
>>673
了解。楽しみに待っております。(w
678上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/09/27 01:32
松平どんも人の領地で乱を起こすの好きだねぇ、、、
679島津忠恒 ◆X7M9O2x/96 :03/09/27 01:54
以前のレスの補足。
鍋島、立花家は最初から占有するつもりがないので、そこだけ。
使いたい人がいればご自由に。

>嵐
私は見るべき程の事は既に見ました。
つーことで島津の暴発を当てにしているなら無駄な事ですよ。
壇ノ浦の海底に都がなかったのは己の自業自得ですが。
この折はせめて極楽浄土があることを願うだけです。
680宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/27 10:43
岩見殿へ
そうそう、折角ですから三者会談しましょうよ。

きんぐぉ殿へ
と言う訳で今しばらくのお付き合いをお願いします。

おぎまる殿へ
あ〜佐野氏の唐沢山城は下野のようですなぁ、これは佐竹さんか岩城さん
の領地なので宇喜多は手出しできないっす。
あと、伊達残党は上杉さんが散々叩いていますので、そろそろ品薄ですよ。

佐竹殿へ
え〜下野が剣呑らしいので、気を付けて下さい。
681宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/27 11:33
毛利殿へ
>豊家の旗本の半数は豊家原理主義(宇喜多流にいえば)であるが
>残りの半数は秀元の手足となり働いた親毛利派である

って豊家の旗本が豊臣家に忠誠を誓わんでどげんすっと!
問い詰めたい、問い詰めたい、小一時間ほど…以下略…(w
682特別侍従:03/09/27 13:54
>>681 当主は幼少、政権は不安定、治部もいない 譜代を持たない家
で実質1年も政務を取った大毛利の当主の元に自然と派閥ができるのは
自然だと思うが?
むしろ、豊家マンセー!宇喜多公一緒に豊家を守りましょうっていうほうが
小一時間問いつめたいがw
683宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/27 15:09
特別侍従殿へ
う〜ん、親毛利系の派閥が出来ることは予想できます。
でも、派閥が維持できるのは(大老)輝元時代だけだと思うんです、
秀元(宇喜多より若い)っちが当主になった時に毛利家内の輝元派
を粛正(宿老含む)し秀就君(もっと若い)が当主になったら秀元派
を排除し実権を握るのは超新参の三兵衛達、しかも一連の事件は一年
以内に続けて起こっている。
当主は幼少、政権は不安定なら毛利家の方がよほど深刻ですが、それ
でも豊家旗本衆の半分は主家(一門)を見限って大毛利に付きますか?

いや、別に喧嘩を売ってる訳じゃないんです、宇喜多も老臣を帰り新参
させたりしてますから、大きな事は言えないです。
ただ不思議に思ったからお聞きしたかっただけなんです、お気に障りま
したら、あやまります。m(..)m
684特別侍従:03/09/27 15:12
補足し説きます

 1年というのは秀元が実権を握ってからのことね。
んで、あとは根回ししたちゅうことでね。
基本的にはご都合主義だが、宇喜多どんを巻き込んだネタ振りなのよw
685石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/09/27 20:43
特別侍従殿にもの申す

私も豊家直臣の一人ですが、毛利様の仕打ちはあまり評判よかーないです。
石河への対応。福原に関する噂。(カキコでなかったのでこれはないかも)
福原の葬儀その他をしていない、家督について何もサポートしていない。
関白殿下の使者(小早川家への)への対応。石田兄への対応。
会議での対応、その噂。
豊家直臣は、客観的に見て、毛利家をあまり好ましく思っていないと感じます。
治部はいますし、実際の政務を現場として掌る奉行衆へのフォローは皆無。
豊家直臣の気持ちとしては、毛利よりは宇喜多だと思います。
宇喜多よりも石田でしょうけど(w
直臣衆の多くは、徳川の専横と反逆に懲りているでしょうし、それに味方しなかつたもののみ、
残っているものと考えれば、外様大大名の政務には、不安こそ多いかと思います。
事前の根回しを比較すると、豊家マンセーの演説等をおこなった、宇喜多にかなり分がありますな。
秀元様は、豊家の武将を軽んじていた印象のみ、過去のカキコには現れております。
根回しが書かれてのち、生きるネタだと愚考いたします。
輝元、秀元と急死した今、縁もない毛利家の新首脳部に、豊家直臣が靡くと思うのは難しいと思います。
秀就様への同情はありましょうが、今の毛利家には、派閥があったとしても、それを保持する魅力はないものと思います。
石田、宇喜多の方が、あきらかに正統な権力でなおかつ力もある。さらに、三成、秀家と、継続性のある関係が残っています。

毛利は大勢力。豊家直臣にして見れば、寄る大樹ではなくて、不安なる大きな影です。
寄る大樹は、石田、関白家、宇喜多家であろうと想像できます。

一つの意見として書きました。どうでしょうか。
686総務課:03/09/27 22:35
流血以外、負傷は大したこと無いです。
HDD復旧には手間取ったが…(ヨドバシの馬鹿店員め。店員教育くらいしろや)

と、いうことでお題は、「時」でふ。
今は、何年か解りずらいんで。

総務課としては…
大老会議を基準に考えると、最初の大老会議が領地仕置きがあったんで、これを関ヶ原戦後及び
その余波と考えます。
前後の書き込みから、これを1601と考えまして、その後第2回諸侯会議まで一年はあると考えマフ。
よって、現在は1603年〜1604くらいかなと。
上杉公の佐渡侵攻が実はキーなはず。)

厳密に捉われず、諸侯のご意見をお待ちします。
松野さんとこの呉留吾重蔵にワロタ。
688今 ◆hnohUcpUS. :03/09/28 00:37
>>関白様
お付き合いありがとうございました。面白かったです。
689 ◆zAnbFVoD9M :03/09/28 00:48
>>688
上様と話をする関白秀秋・・・まさにトンデモですなw
又からみましょう。

次は宇喜多さんだ〜
でも今日はいなさそうですから寝ます。
>>689 金吾殿

重太郎の答えを宇喜多殿が回答するという形で宜しいのですかな?
>金吾殿

重太郎じゃないや、薄田兼相の答えですね。
失礼致しました。
692宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/09/28 10:36
>>690
岩見殿へ
えっと、当家の統一見解を関白家に伝えなきゃならないんだけど、
表の465で松野が薄田に問いかけているから、表の459,460,465.469の
流れに乗っかる感じで薄田の意見をカキコして下さい。
693無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 19:10
過保護……
694無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 23:31
なんだこの糞スレは?
695無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 23:32
>>664
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
696無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 23:33
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
禿げしくsage
test
>>695-696
ワラタ
700無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 19:04
お決まりの展開
ウホ!
702始皇帝&総務係:03/09/30 23:10
少々強引ですが、瀬戸内に危機ポイントを作りました。

…ま、このままいけば淡路は(略

703始皇帝&総務係 :03/09/30 23:17
表のレスは、一国を盗み取るレスです。
あえて、こういうのもあるよってレスでございます。
704 始皇帝&総務係:03/09/30 23:28
いつでも、一国は盗めるよって警告です。
ちょいと、前でそれらしい書き込みすれば今回みたいに盗めるってこと。
ま、危機管理がどれだけ働くか、見ものっすw
705いし ◆NnBHBM9A.E :03/09/30 23:37
時間ですけど、1601だと思っていた(w
いろいろあったし、1602といったとこ?。1603だと、進みすぎって感じ。
会議開催まで、スレ時間ではさほどでもないと思ってましたが、結構なネタがありましたね。
淡路、税金安くて住みやすそうですな。拙僧も移住しようかな。都は税金が高すぎじゃ。

特に問題もなさそうなので、古織殿を当家に迎え入れます。
妙心寺あたりに、塔頭でもあげようかと思っています。
もとの禄高は不明なこの人ですが、浪人したという形ならば、あまり領地はいらんでしょ。
拙僧も、武士をやめて、金貸し坊主になったほどですからな(w
706今 ◆hnohUcpUS. :03/09/30 23:44
じゃあ、あたくしも一国盗もうかしら(w
707宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/01 00:30
う〜ん、スレの時間は1601年の年末と思ってましたね。

佐渡、奥羽、上野、下野それに淡路もですかいな、
ぅぅぅ〜平和がぁ…勿論宇喜多にとっての平和ですが(w
708いし ◆NnBHBM9A.E :03/10/01 00:48
当家は割りと平和です(w
淡路ねー。まだ確定しないでね。ちょっと、対応考えて見ますです。
豊家の実務派官僚の、腕の見せ所です。
古田ゲットは、一枚の紙切れ欲しさでした。
歴史の闇に、完全に葬られたことにしますです(w
709上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/01 01:24
つうか、関白さまって羽柴秀秋なの?それとも豊臣秀秋なの?
微妙にぶれてない?
710 ◆zAnbFVoD9M :03/10/01 01:43
>>709
豊臣姓も名乗れる羽柴家・・・かな?太政大臣に正式になったら豊臣に公式的にも
変化する・・・ことにしよう・・・使ってる本人も気分で変わってた・・・(反省)

寝ます・・・
711佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/01 19:42
艦隊製造の資金源と佐竹義宣が伊達に襲撃された理由の
説明になったと思います。若干矛盾あっても許してぽ。
 ちなみにイスパニアは新大陸での植民地襲撃と喪失は
イギリスの援助を受けたネイティブアメリカンの反乱で
日本との関係はまだ把握してなっいってことで。
712佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/01 19:44
ちなみに話は新大陸メインじゃなく
艦隊と最先端軍事技術そして巨額の金ってアイテムですね・・。
 うーん大胆に大阪湾襲撃なんかしないがせめて安芸や筑前
の海からの襲撃くらいはさせてほすい。
713石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/01 22:00
今日は黒田がその気になれば天下を取れたような物語でしたな。
ありえんと思いますがな。
714特別侍従:03/10/01 22:33
>>712 そりゃないしょw
んなら私も毛利水軍秘密裏に最強ってしときますよw
715始皇帝&総務係:03/10/01 22:40
っま、一応話半分って言葉をどう捕らえるかは、大坂の話w

>>711
やっぱり、そのネタできたか。
だけど、披露早いってw
外洋航海に向く船どうすんの?前みたいに異人さんがいないよ。
メキシコは狙ってたけど、今の流れじゃ数年後と思ったのにw

>>713
NHK?
ありゃ、黒田を不当に爽やかな人にしすぎw
官兵衛もあんな描写されたら鳥肌もんでしょ。
716 ◆zAnbFVoD9M :03/10/01 23:14
薄田さんとか宇喜多さんとかの返答がないので今日は早めに寝させて
ください・・・明日からちと仕事が多くなるのでカキコが減ると思います。
スマソ。

佐竹さんへ・・・どう取り繕っても日本最強水軍でっせ、それw。面白いネタ期待
         してます。

上杉さんへ・・・待ってくれ〜関東と畿内では時間軸がずれてるんだ〜。そちらで
         数ヶ月でもこっちはせいぜい一週間くらいしかたってないぞ〜

石田家臣さんへ・・宇喜多さんと鉢合わせにはできませんので島さんはこのあと
           会う事にしてください。あと淡路の件、関白ではなくそちらが動く
           べきかと。

おやすみ〜
717石田家 ◆dXEaa2YwAY :03/10/01 23:34
三成殿にとっては私は邪魔なようですね・・・
718石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/02 00:11
>>717 そんな事はないですぞ。
浦島太郎なのでご容赦を。
719宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/02 00:17
>>711 >>712
それはちと話が雄飛し過ぎではないですかな佐竹殿…

それでは久々に暴走しますか…
秀家「実は当家に○○してきた○○より○○を入手したのじゃ!
    これで当家は日の本、いや三国一の軍事力を手に入れたのじゃ!」

*注…○○にはジオンやら未来の日本やらお好きな単語をどうぞ!

な〜んて慎ましやかなんだろ俺ってwwwww
720宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/02 00:23
…コホンッ
さて素に戻りまして…

佐竹殿へ
おぎまる殿から唐沢山城ネタ来てますよ

きんぐぉ殿へ
岩見殿が書き込んだら宇喜多ペアはお屋敷を去ります
一応関白家に当家の意見を伝えたという事で、ひとつ

岩見殿へ
お忙しいでしょうが、三者会談のカキコよろしく
721始皇帝&総務係:03/10/02 00:25
>>719
慎ましすぎw

どっかでプチ戦やって見るかい?
本願寺絡みだったら、紀州あたりかなw
敵役だったら付き合うよ。
722佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/02 21:11
うーん確かに飛躍し杉なのはそうだが・・だって・・せっかく
西軍の勝ったなりきりIFスレなんだし、ここらでどどーんと
メキシコの金とか西洋式の艦隊とかいった勇壮なネタもいいん
じゃないかと思ったんだぽ。
 まあ気長ーなネタってことでひとつ。まあ家康以降の日本
みたいに国内に閉じこもる必要性はないんだしね。
 それとおぎまる殿、唐沢鎮圧の前に御礼言上に名を借りた
港借用のネタふりますた。なんか島津殿は遠すぎて大規模な
事は大阪通過する以上無理だし、チョウソカベどのの場合は
とんでもない事態を引き寄せそうなんでww

 宇喜多殿・・○○は自衛隊もいいかな・?さすがに慎まし
やかですねwww
723佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/02 21:15
それと、おぎまる殿、人の領地で勝手に火遊びしたんだから
ちゃんと港借用さしてくれるよね?
 それはともかく下野封鎖でどんな事態が誘発されるかね、
内部事情も外に安易に漏れてないてことで。
蝦夷交易に、伊豆は不便だろ
西洋との交易だろ、読んでから文句言え
726石田家 ◆dXEaa2YwAY :03/10/02 21:49
>718
了解しました。ともにがんばらせていただきます
727佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/02 22:13
いつのまにか、石田家に家臣さん登場ですか。
よろしくお願いします。でも当家の減封改易や
潰すのは勘弁してくださいよー。(泣
まるーく収めてほしいでつ。てことでできれば
某とおぎまる殿をしばし謹慎処分程度でおさめてくれ。
佐竹が石田派なら主張して松平に罪をなすり付けるもいいんでないかい
佐竹、船を豊臣に渡して、下野を返す
やり過ぎの松平は別の大名で出直すか? 両者謹慎なんてことはあり得んだろ
729佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/02 22:49
というか唐沢山の件はまさしくおぎまる殿のふってきたネタだが・・
なんで佐渡を征伐したり上杉や、奥羽の騒動では小野寺一家だけで
他お咎めなしなのに、淡路とか宇喜多領でも騒動の種あるのに・・
なんで当家や松平家、取り潰しや下野返上なんぞせにゃならんのだよ。
 それと当家は唐沢山の鎮圧で余力ありません。松平家と表立って
事荒立てるなんてできんですよ・・(泣
730おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/03 00:13
>石田家臣さん

ようこそ。
代表者を誰か決めてくれないと話がつくりにくいので、島でも蒲生でもいいので家臣団総代を決めて欲しいです。

731始皇帝&総務係:03/10/03 00:20
石田家臣に中の人登場か。総務としては歓迎します。

ま、うちは尻尾ださんようにするわさw
よろしゅう「中の人」

大坂で石田家マンセー派や、豊臣原理主義派が出てきたら、矛収める気であったが、
意外に早いな…

関白殿下、病死できませんよこのままじゃw
(内心金吾マンセーな長曾の心w)

宇喜多大老殿。
プチ戦は見合わせるんで、関東に重きをおいてねw
732始皇帝&総務係:03/10/03 00:27
佐竹殿&おぎまる殿へ。
あえて、他者と連携の動きってのもありよw
敵の敵は味方ってね。

ま、西国は武闘派、蝙蝠、そして史実主義派がそろっているんで難しいけどねw
佐渡は豊臣領だからお咎めしようがないよ。

>石田家殿

どうぞ宜しく。

表の530だけど、どうやって石田家は情報を掴んだの?
まさか忍者?
宇喜多家に忍者は通用しません。風魔衆いるから。
それにあまりにも唐突過ぎます。
合点のいく答えを願います。
735石田家 ◆dXEaa2YwAY :03/10/03 03:43
ん?
468,470あたり。
関白に伝わって豊臣家執政の石田家の耳に入らぬこともないかと。
>>735 石田家殿

まだ合点がいきません。

疑問1:石田は現在、豊臣家執政なのか?
→関白、上杉、宇喜多が実権を握っていると思われる。

疑問2:噂について関白と石田家の接触があったか?
→カキコが無いのでなんとも言えない。
 書いた者勝ちか?

疑問3:実際に騒乱が起きておらず、噂程度の情報が、
     石田家で重要視され、重臣が公式に宇喜多家に書状を出すか?
→石田家の重臣はその程度の能力しか無いのか?

以上、宜しく御願い致します。
>>735 石田家殿

>関白に伝わって豊臣家執政の石田家の耳に入らぬこともないかと。

これも曖昧過ぎますね。
738誠三秀吉:03/10/03 09:04
朝から暑いことですなあ。青森は涼しいですぞ。横レスしますが勘弁。
石田が行方不明の時でなければ、豊臣の政務は石田が取るのは当然ですな。
隠居させられていてすら、あの大戦を起こせる実力。勝って後は推して知るべし。
宇喜多への書状を見るに、処罰したいのではなく、処罰されるようにしてくれるなと読める。
忍びなんものは権力物と金。北条全盛の時ですら風魔なんてたいした働きをしていない。
徳川の代を経てのち、どれほどの力か。
佐竹も、言葉を額面通りに受け取る必要はないかと。上杉を頼るのもよいのでは。
他国の領地で一揆を煽動した松平殿と佐竹では立場が違います。
松平殿は、証拠を隠滅して、しばらく大人しくして付き合いのある大名に取り成しを。

こう見ましたが、勝手に推測しているだけなのでどう受け取るかは自由ですけど、ほほほほほ。
739始皇帝&総務係:03/10/03 22:53
こういう時のために裏があるんですよ殿下・・・

淡路はまさにご見解のとおり。
だから、豊家の下手な代官置くわけにはいかんべw
ま、盛親の意中の人はあの人です。表に書いておきます。
ワシが心配性すぎなのが駄目なんだわw
警察の言葉で「防犯は金がかからん。事件は金がかかる」
これって金言だと思うがね。
(ねたと予防を二股かけてるようじゃ、煽りにしか思えんかw)

空気よまんやつは、いずれ消えまふw
740始皇帝&総務係:03/10/03 23:22
表のレスは多極的ネタ振りでもあります。

殿下…
あえて、松野を直参扱いって提言です。
このネタは貴殿の動きしだいだ。

え、長曾我部じゃなって突っ込みは無しにしてちょw
741今 ◆hnohUcpUS. :03/10/04 01:30
関白殿下へ。
いま禁裏は財政窮乏のため、官人の定数削減、
直系以外の皇族の門跡寺院への出家などを計画中。
もしよろしければ、うちの遠縁を養子に、というネタは
いかがでせうか?(w
742小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 01:52
おいおい、今ちゃんよ、横からそれはないんでないの(w
石田と関白の仲良し策なんだぞい。まっ、だめだろうけどさ。
それよかさ、秀頼様に娘をみつくろってくれんかな。
もひとつ、太政大臣を秀頼様にしたら安定感が増すんだけど。
関白が太政大臣でなくてもいいわけで、豊家を思う小西としては、切に願うわけよ。
冗談まじりに書いとくね、ウフン。
743今 ◆hnohUcpUS. :03/10/04 02:03
>>742
うちがネタで振っても、殿下はきっと断ると思う(w
秀頼様に娘をですか?結構ですよ。どなたを窓口役にすれば
よろしいか、ご教示きぼん。
 秀頼殿には、小早川殿の後継。おろそかにはいたしやせん。
史実では源氏しかなれませんが、もとは坂上とか伊地や文屋といった
人がなっていたわけで、それもここならありかと(w
どんなもんでしょうか?
744小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 02:21
豊臣は新しき姓。旧例にとらわれませんぜ。
窓口は、この小西にでもしていただければ幸いかと。
明日以降でね(w
745おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 14:11
石田家役の人、あまりにも使者が無茶な発言をしたので無礼討ちにしました。
相当頭に来ております。
合戦をやりたければ、お勝手にどうぞ。うちも好き勝手やらさせて貰います。
・・・近江81万石、潰す気?
746おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 14:48
というより、実際にあんな改易の使者が來ることはないと思うぞ、幕藩体制確立後も・・

おかしな点
1、石田家の使者が発言した内容は、全部当家が許可を取って行ったもの。
2、武家諸法度のような法規も決まって居ないのに、たかだか81万石の一大名の
  家臣(当主ですらない!!)が、法令一つで改易・処刑を言い渡すことができるわけないでしょう。
  執政職の権威も不明確なままなわけでしょ?
3、あの内容に因れば、一揆平定の褒美を出した人はみんな不届きになるんじゃないのかな?
  関白さんも改易でつか?褒美の斡旋をした上杉さんも改易?
  そんな馬鹿なことを石田三成が言うわけがないでしょう。
4、御家取り潰しが江戸初期に多発したわけですが、その背景として大坂夏の陣以降の幕府の武力が、
  諸大名の力を遥かに上回っていたことがあるわけですね。石田81万石で諸大名を凌駕するほどの
  武力を以って居ると思っているのかな?江戸幕府800万石+海外貿易独占と、どう大きく見積もっても
  北条執権程度の権力と、国内第4位の経済力しか持たない石田が、強圧的な態度に出れば身の破滅。
  この時分では権力確立に汲々としているはずです。諸大名との婚姻政策とか、蔵入地を増やすとか・・
5、近江の国の状況はお考えなのでしょうか?徳川シンパが結構多い所なんですけどね。
  琵琶湖の菅浦はむかしから松平が代官として統治していましたし、本願寺の強力な門徒が堅田にいる(史実では
  比叡山の僧兵と戦って勝つほどの戦力)。大津の旧京極家臣、浅井家臣、徳川のシンパ国友鉄砲鍛冶(大砲を持っている)。
  玉造で饗応を受けていた京都の文化人も石田批判を繰り広げるでしょう。
  こんだけ爆弾を抱えている状況で、松平改易を行えば・・・石田家滅亡もありえると思うけど・・

松平を潰すのであれば、島津当たりと共謀してジワジワ陰謀をめぐらすほうが自然じゃないかなぁ。
やりかたが唐突すぎやしませんか?
撤回したほうがいいと思うんだけど?
逆心の子の分際で石田をなめんな
: スレ主催者 投稿日: 03/08/03 00:32
家康は、平塚為広に首を取られ、東軍は敗走。
こまかい描写は参考スレを見ていただけば良いかと思いますが、
細かいことは決めてないので参加者が、適宜決めても良いかと。

関東は上杉が治安を担当していましたが、新領土決定により任を降りる予定
臨時政権機構として
 関白・秀頼後見役 羽柴(小早川)秀秋
 執権(名称は臨時) 石田
 大老 毛利・上杉・宇喜多
    石田が島津を大老入りに推薦したが、他の大老は同意せず保留
 暫定 京都奉行→福原・熊谷  江戸奉行→前田玄衣
 奉行 増田・長束

 その他 大谷・真田・小西が正式な役職名はないが中枢部に上げられた

もう一回見直しとけ。
749おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 18:40
無礼うちは太閤殿下の御命令と言うことで、史実に基づく処理をしてみました。

伏見で秀吉から無礼うちの許可を取り付けた話は、秀康の伝記『浄光院年譜』にあるそうです。
訳は以下。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/story.html

>逆心の子の分際で石田をなめんな

名無しさんのレスに反応するのもなんですが、秀吉はいつ逆心したのでしょうか?
ぶっちゃけ、石田家殿はぷれいやを減らして、一人だけのスレにしたいんかのぅ。
751無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 19:02
>>750 PCをへらしたいわけじゃないでしょ?それは考えすぎ
>>751 名無し殿
いやね、自分の担当する大名なり武将なりがアボーソしたら、
復帰するかどうかはぷれいや次第じゃん。
そこんとこ石田家殿は分かってるのかなぁ?

このままだとプレイする人減っちゃうよ。
753無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 19:17
>>752 だからといって 仲良しこよしでするのがこのスレの趣旨ではあるまい?
前世売れだって 伊達の乱などがあったときが一番盛り上がったぞい
石田は執権と書いてるだろ
佐竹がやさしいから問題にならないだけで、他のプレイヤーの領地で一揆ってのは問題であると思うけどね。
松平にたいして、佐竹が怒っていい所なのだけど、優しいから乗ってくれたわけだ。
松平の中の人の、他国での突然の前振りなしの一揆は今回で何回目だっけ?
上州の謀略の場合、一応の順序を踏んでいるわな。
天狗に置き換えたら、突然一揆が上州で起きたと書かれたら困るだろ。
執権石田が権威上げのための生贄として、一揆のたびに手柄を立ててる謀反人の子は、
狙われて当然とも思えるわけで、蝦夷にまで触手を伸ばそうとしたらいつかはやられるわ、そりゃ。
豊臣家の直臣切ったら、もう松平は終了だあね。
徳川に義理立ての一揆・反乱なんて起きないとだけ言っとく。
近畿で豊臣のためのそんなん、起きてないしな。
756おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 20:34
ここは参加者が意見を述べる場であって、ギャラリーの人が何を言っても無駄です。
殿下の言葉が全て生きるとしたら、大船建造の禁止なんてのはどうなるんだい?
さては、おぎまる、佐竹を潰すのが目的か???
かなり痛いところつかれたようだな
759おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 20:46
石田家の人はもう少し歴史を踏まえた発言をお願いしたいですね。
佐竹と松平秀康はむしろ石田寄りなんですよ。石田が佐和山へ隠居した時に、
石田を護衛し、親身に世話をしていたのが秀康。
そして、表立って護衛できないので物陰から見守っており、佐和山まで送ったのが
佐竹。(常山紀談に書かれている)
秀康に至っては感激した石田から正宗の刀まで貰っているほどです(石田正宗)。

ここらへんのことは、先に引用した『浄光院年譜』にも出てくるし、もっと卑近なところで言えば
司馬遼太郎の関ヶ原(新潮文庫)にも出てくるくらいの有名な史実。せめて関ヶ原くらい読んでください、
もちろん、このスレは歴史事実を知らなくても参加できることになっているわけですが、
いくらなんでも、歴史とかけ離れた発言が多すぎるんじゃないですか?限度が有るようにおもいます。

後、名無しはやめてくださいね。くしかつやスレでも皆さんと同じくコテハンを名乗ってくださいよ・・・
石田は執権なんだよ。豊臣家のな。
761おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 20:49
>大船建造の禁止

それは徳川幕府の武家諸法度で決められたことで、このスレとは無関係。
大船建造禁止は、安定を第一義とする江戸幕府の政策によるものであり、貿易推進の豊臣政権の政策とは無縁です。
僕のほうは古文書や史料から裏を取って話を書いているんだから、そういう基礎は抑えて貰わないと。
???
秀吉も出しているのだが何か
763おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 20:53
執権ねぇ。鎌倉幕府の執権北条氏の権威はどのくらいだったのかご存知でしょうか。
鎌倉時代の執権に対する反乱は非常に多いですよ。執権に対立するくらいの勢力が有る豪族は色々居ましたから。
でも、鎌倉北条の知行国は石田より多かったんですけどね。近江1国の大名が執権だからといって、誰もが話をきいては呉れませんよ。
もう少し足元を見て実直に行きましょうよ。
>>762
秀吉の場合、無許可での禁止でしょ
微妙に違うんですけど
いくさまだーー
766上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/04 21:05
名無しキショい。
名を出さねば、意味があるまい。

松平公、名無しとの諍いやめよ。
論戦したところで無駄じゃ。
767おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 21:06
僕が見た限り、大船建造の無許可での禁止令が豊臣政権で出たことはないですがねぇ・・
1588年の海賊禁止令、1595年の大坂城中壁書、いずれもそんなことは書いてありません。

文章を例示して頂けると助かります。
768おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 21:11
>上杉侯

は、止めます。埒があかないものなぁ。
769大谷吉継 ◆I.8nk3m2zM :03/10/04 21:12
おぎまる殿
とりあえず詰問の使者が飛びます。
無礼討ちとは言え、石田家といえば豊臣の名代。
日和見中間管理職の大谷と言えど、白梅を見つめているわけにもいきませんので。
とはいえ、羽柴姓は強力ですし、近江にて一合戦…ってのは最悪のシナリオですので、
何とか丸く収めるつもりです。

小西殿
と、いうわけですので、誰か一人貸してくれませんか?
770上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/04 21:19
私見

石田家おそるべし。容赦ねぇなw
いずれにしろ、石田の権力ってのは豊臣家そのものだからなあ・・・。
いなしながら、関白さんや宇喜多さん、毛利さんなんかに援助を頼むのがベストなんかな。

大大名ー連枝ー官僚の三つ巴構造がようやくできたんで、個人的には大歓迎ですな。
771無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 21:37

                \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
772おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/04 21:45
>大谷殿

>とりあえず詰問の使者が飛びます。
問責は覚悟しております。関白様のところへ当主が出頭しているのもそのためですし。

>何とか丸く収めるつもりです。
当家とも石田家とも縁の深い大谷様に斡旋していただけると助かります。
宜しくお願いします。
773今 ◆hnohUcpUS. :03/10/04 21:45
ときに上杉殿、皇室の藩屏になるおつもりはござらぬか?
禁裏はただいま財政再建のため、皇族といえども勧奨による
皇籍離脱を計画中です。
774小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 21:52
遅れました。鮭を焼いて食っていたもので(w
様子見したいと思っていたのですが、許してもらえない雰囲気ですな。
名無しのカタを持つつもりはありませんが、
事前の用意的書き込みをしない一揆や海賊は、なしといたしましょう。
海賊禁止令が出ていたようですが、あれを読むと、
領海の領主も成敗されるという法令のようです。
当家の領海で海賊をされても、当家が叱られる。これは防げないので困ります。
以前の海賊の時はスルーしましたが、海賊禁止令を知っている人が他にいるのでしたら、
今後はスルーできなくなります。豊家の水軍の長と太閤殿下に言われた小西ですが、
水軍に関する知識がプレイヤーにあまりないので書けません(w

それとは別に、名無しは無視しましょうよ、マジで。
引っ掻き回したいだけでデタラメ混じりで書かれた内容に、
いちいちマジレスしていたら無駄に手間のみかかります。

石田家の言い分はともかく、豊臣の赤座が切られているのが困りものです。
門前で騒いだということにすると、何を言っていたかは闇。
単に使者が切られたという事実のみが・・・・。

大谷様、ちょっと考えてから書きます。
上杉様、当家と縁組考えませんか?(w
松平様、突発的一揆・海賊は禁じ手にしてください。
775小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 22:01
>>771
AAからそろそろ卒業しなよ。
いつまでもイヤなスレにまとわり付いてたらアカンよ。
少し荒れそうだとアンタがいつも出て来る。勘弁してよ。
776無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 22:02
いくさ早くーーーー
777無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 22:04

                \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
778無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 22:05

                \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
779小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 22:10
777取っとくか(w
780小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 22:13
あれっ(w 
ちゃんと新着読まないと恥をかくね(w
777オメ
781始皇帝&総務係:03/10/04 22:16
つくずく「ガス抜き」ってのは大事だネーと思うこのごろ…

思い切って戦してみたどうだ。
それも「プチ戦」でな。
設定は好きにできるし(一揆戦)でも可。

権力的パワー戦は、決着付かんのよある意味。
782始皇帝&総務係:03/10/04 22:25
このスレは書き込み重視。
だから、前振りって言葉がある。

トリップなしの総務がお手合わせ致しましょうかw
(こういう為に、トリップなしでとおしました。)
783始皇帝&総務係:03/10/04 22:59
っつーか石田さんよ。
兵数くらいしっかりやってなw
784小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/04 23:25
でさー、何するのさ(w
785上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/05 00:10
失語症なんだろーな。嵐さんはw

今やん、その案いいっすね。目的なくなってきた上杉にとって願ってもないことだわ。
書簡でもくだされ。


786今 ◆hnohUcpUS. :03/10/05 00:17
>上杉殿
では、早速(w
787佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 00:37
・・・戦蚊よヤパーリ。
おぎまる殿、三成殿(正確には石田家家臣)・・なんとか融和を
望むが・・いざとなったらしゃあないです。
 一戦しますか?ww
表ではあくまで戦回避の努力に専念します。ただ火の粉が飛んできた
場合は・・・・
788佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 00:52
ついでに述べとくと石田家殿
漏れもおぎまる殿の意見に賛成の点として元々石田家支持の
佐竹一門と松平一門を敵に回す気ですか?
 少なくとも両家はこのスレでは最も石田家に協力的な家の筈
ですよすくなくとも史実からいえば・・。
 まあ某は石田三成は豊臣家磐石のために大大名潰しの策動を
巡らせる男との認識を表スレでも述べてますんで驚きゃせんが
・・関が原の直後にいきなり大大名潰しですか?
うーん、そうなった場合佐竹一門も松平一門に同調する可能性
ありますよ?
 今乗り切ってもいずれという危機感を普通は持つはずですから。
冷静に。
あんだけ騒げば狙われて当然。今までやりたい放題しすぎたんだよ。佐竹次はお前だろうな。
791 ◆TytvlYFY12 :03/10/05 08:02
自分も知らなかった織田秀信は実は一向宗にも易しい。
関ヶ原の時なんぞ、石田三成に強談にまで及んで光寿の保護に努めた。
でもたしかキリシタン大名じゃないのか秀信クン。と思うこのごろ。
792宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/05 11:03
え〜上州の一揆ネタ(謀略)は真田殿が正式に手順を踏んでおりますが、
唐沢山城の騒動は別に松平家(PC)としての謀略じゃ無かった様な気が?
(佐竹殿が一方的に被害を受けていますがね)

おぎまる殿へ
>松平の中の人の、他国での突然の前振りなしの一揆は今回で何回目だっけ?
と言う意見も有りますので、これから騒動ネタを出す場合は松平家の謀略ネタ
とする体裁をとって下され。
(他人が傷つくのに自分は傷つかないネタは禁止にしたいのです)

佐竹殿へ(>>722に対して)
私は別に貴方のネタを潰したい訳じゃないが、無敵艦隊ネタには他の参加者
からも御意見があった筈です。
(もっとも、他の皆さんからは忠告で私はイチャモンですがね)
前振りレスを書き、スレ内時間で数年掛けて艦隊を編制したなら、そんなに
無茶とは思いませんが、過去に遡るイングランドとの秘密同盟に、たった一年
で大砲満載&鉄板張りの重ガレオン10隻建造は無茶ですよ。
722の最後を私が実行しても文句は言わせませんぞ。(苦w
793宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/05 11:05
石田家臣殿へ
ふむふむ、政治闘争勃発ですな。
表の530に対しては、本多が510・511の沼田関連と同じ答弁をしましょう。
秀頼様への赤心疑って下さるなよby秀家

真田殿へ
そろそろ我等のネタも完結させませんか?

岩見殿へ
表の359で関白・石田・小西家へ密使が向かっているので、この三家は沼田騒動
の件を知っています。
石田家の(執権職)権威については、此からスレ内での政治闘争(駆け引き)で
決まるでしょう、豊家官僚−大大名−御連枝の三つ巴抗争勃発!
(大丈夫か?豊臣公儀体制w)
『人を褒めるときは大きな声で! 悪口を言うときはもっと大きな声で!』
某B家の家訓らしいですが、宇喜多家の家訓でもありますな(苦w
794石田正澄 ◆SCk4/SqenA :03/10/05 11:49
石田正澄として、島ら(家臣殿)と別チャンネルで佐竹家に使い出しました。
弟の動きも、佐竹殿をどうこうしようというものではないと思います。
島と正澄が石田家内部で権力闘争という話も可能になりますかね。

宇喜多殿へ
石田正澄としては、弟の行動を止められません(w
何が起きるかわからない状態ですけど、秀頼様に悪しきことはさせませんので安心を。

佐竹殿へ
人身売買ネタは険呑ですなあ(w
儲けのでかい分、両刃の剣ですぞ。故太閤殿下がお知りになれば、小一時間は・・・。
一揆ですけど、何か理由ないとフォローできないので、理由付けて報告を。
噂なるものが間違いであれば、おぎまる殿の件も道が開けるかと思います。

岩見殿へ
一揆の準備のみの状態で収まると、うまくまとまるのですが。
真田家も佐竹さん同様、当家の力強いお味方。明確な証拠がないと、当家は・・・
どちらに加担するか、弟次第ですがわかりません。

関白殿下と弟、大坂城で鉢合わせか? どうなる、大坂城内(w
795おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/05 11:56
>小西殿

>松平様、突発的一揆・海賊は禁じ手にしてください。

わかりました。

>宇喜多殿
>唐沢山城の騒動は別に松平家(PC)としての謀略じゃ無かった様な気が?

唐沢山騒動は、うちが仕掛けたわけではないです。謀略というより、御家再興の請願運動
をしている浪人が居ることを知らせただけなのですね。誤解を招く表現であったことは事実ですが・・

>これから騒動ネタを出す場合は松平家の謀略ネタ
とする体裁をとって下され。
(他人が傷つくのに自分は傷つかないネタは禁止にしたいのです)

了解しました。

796無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 14:08
頭痛い奴
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798名無し:03/10/05 17:21
佐竹は結城が勝手に自分の領内で一揆ネタ書いたことをどうおもってるんだ?
もまえホンキでそうおもてるのかい?
モロ分かりじゃないのかい?
松平は、素直に佐竹に謝罪シレ
佐竹は大人の貫禄で許してやる。これで一件落着。
一揆は領主の責任。松平に責任はなし。佐竹家は半知召し上げ。
801真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/05 20:15
やっとリアルの仕事が終わり、今までのようにカキコできます。
宇喜多殿をはじめご迷惑をかけました。

それにしても治部殿が挙兵とは…
松平殿も些か早急に事を進めすぎかと。
まあ真田家は今まで通りに策謀を巡らして
豊家政権での重鎮か、天下を狙いますので宜しく!!(藁)
802佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 21:32
一応艦隊ねたは保留とし漏れは一揆の責任とって隠居しまつ。
くだらんネタの数々でご迷惑かけたしねww
 一応一揆は漏れを襲撃した伊達の一派でしたと報告しますた。
松平殿も恭順のようだし漏れも比叡山で天海といっしょに恭順しますww。
 豊臣家の面々隠居願い受理してね。
さて宇喜多、上杉誰が天下取るのかね?石田家も蜂起したし・・
803佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 21:46
案外真田幕府とかできたりするかもね真田殿ww
さてこれで漏れが隠居して比叡山蟄居しちゃえば佐竹一門は
少なくともこれまでのように石田家シンパじゃなくなる可能性
高まるよ。嫡子義隆は海のものとも山のものともわかんないし。
大大名の方々よろしく抱きこみ工作願います。

 石田家殿は多分こういう展開希望してたのかな?
漏れのしょうもない艦隊ねたが消え、石田家寄りだった佐竹一門
と松平一門を突き放した格好・・これで
奉行衆VS連枝衆VS大大名というすっきりした構図になりますしね。
(注:皮肉じゃないですよ、)
804佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 22:03
 さて今宵のラストに一言
奉行衆  石田三成、大谷吉継、長束、増田
連枝衆  豊臣秀秋、宇喜多秀家
大大名  上杉景勝、毛利秀就
傍観派  島津、チョウソカベ
だよね。そんでこの度石田派を追い出された格好の
おぎまる殿と漏れは傍観派かな?  
勝手に一揆起こされて、なんで黙ってるんだ?なんで隠居なんだ?
一揆の煽動者やその黒幕に対し、抗議せず隠居?
この好機をなぜ生かさない?
807名無し:03/10/05 22:42
おれだったら許さんがな
808佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 22:49
勝手に一揆なのは確かにね・・その点はおぎまる殿
大きな貸しですよ・・www
確かに怒ってもいいがね・・・一応表では松平が画策したという
確たる証拠がないわけですよ・・実際真田、上杉、宇喜多疑ったら
きりないです。松平に見せかけただれぞの謀略になるかもしれん。
(と表での見方はそうなる。よしんば確証を得たとして)
しかーも漏れは、今のとこ艦隊製造なんて言うヤバいネタ抱えて
るんですww。そして石田家殿がグッドタイミングでネタをくれた。
この場は松平に貸しとしておいて後で利用しようて事、そして石田が
松平の後、佐竹を処断しない保証はない少なくも大大名でなくなる
程度に弱体化させられる可能性もあるんですよ。
 松平殿に貸しを送り、戦争回避の誠意を満天下に見せ、そして佐竹は
やばいネタを全部うやむやのうちに闇に葬るて計算からです(表では)
809佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/05 23:02
後は隠居は別に一揆とか、おぎまる殿へのどうこうでなく、
石田家寄りから佐竹家をフリーハンドにしたかったから。
 だって最近の石田家(家臣)殿はどうでるかわかんねーwww
一応佐竹は石田家寄りでも奉行でなく大大名の部類です。
 でも義宣だと”どっちつかず”だの”寝業師”だの汚名を受けww
石田でも大大名でもない中途半端な蝙蝠だし中途半端に信用ないし。
 今後の勝ち馬にうまーく乗るには孤立無援な石田家と適度に距離を置く
そのためには表立っては義宣が隠居の体裁取ればいいじゃないか。
義宣は石田家との交友を保つが、佐竹家自体は別物だよとする。
 あとはリアルに多忙なんでそうそう時間がないのもある。

・・・と律儀に名無しに受け答えする漏れ。
まあなりきりIFスレです。険悪にするより楽しくやりましょうよ、
でも、おぎまる殿も反省してくだされよww
やりまくりだなww
自作自演君がなww
811上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/06 00:43
九鬼どののネタ、どうかなとおもうけど、面白いのでいいかなともおもう。

812編集長:03/10/06 00:47
某もいいと思う。あとは誰が食いつくかだと思う。
島津公、いまごろこの騒動を見ていてくれるのやらww
814上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/06 01:16
うむ、沈んだ底に都がなくば、自ら作れば良い。
島津公もどれ
>真田殿

オレのまめなカキコ、見てもらってます?
なんすか?ありゃ?
>元真田殿

元真田殿流に書いてみました。
どうです?
やられた感想は?
817無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 14:51
基地外・・・
818大谷吉継 ◆I.8nk3m2zM :03/10/06 16:06
三成殿、おぎまる殿、佐竹殿
腰抜け大谷は戦回避で進むつもりです。
理由はいくつかありますが、ここで戦してしまうと戦術スレになる可能性が大。
これが大きな理由です。
兵力云々のスレでは無いでしょう。
此度の私戦を認めてしまうと、各地で続々と勃発する危険性もあります。
本音は勿論別にありますが、吉継には安穏と暮らして欲しいと切に願う次第であります。
う〜ん、腰抜けだ(w

天狗の弟子殿
あれをやられてしまうと貴殿が天下を取ってしまいますよ。
そもそもそれを防ぐ為のドラえもん禁止令だったかと愚考致します。
忍びや剣豪に特殊性を認めてしまうと、パワーバランスが大きく崩れてしまいますし。
かと言って、真田殿に非が無いと言うつもりもありません。
綿密な警備レスをして、あっさり破られるというのもバランス崩壊の元になるとも
思っていますので。
ここは古参の方々の意見を仰ぎ、是非を問うのがベストかと思います。
819石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/06 16:14
大谷殿ゑ。
漂流記の様な掛け合い又やりましょうぞw。
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 17:55
ワンパターン
826宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/06 18:53
大谷殿へ
秀家「形部殿、備前岡山城は安芸広島城に匹敵する城ですぞ、ウオッホン!」
三家老「お陰で当家の蔵も傾きましたが…」

岩見殿へ
方々のご忠告に理があります…
参加者同士が合戦する場合、片方のみが合戦シーンを書き進めるのはフェアでは
無いと思います。
特に今回は真田家滅亡までのシーンを書き切ってしまったことに問題があります。
真田役殿に大ネタ(上田籠城)が残っていたとしたらどうします?
此処は表の592〜595をスルーするのが良いと思います。
さ・れ・ど、されどですぞ!真田殿に大ネタを書く権利があるとすれば、我等にも
大ネタを書く権利が有る訳です!
特に我等は綿密に領地統治を行ってきたはずです!(参照264.316.339.345.384
425.426.493.569…しかし俺も細かいなぁw)
貴殿が鮮やかに沼田の一揆を収めるレスを書いてもなんら不思議は御座らぬ!
岩櫃城に関しては某にネタが御座ればお任せ有れ。
あと592〜595をスルーにする理由として…真田親子って大坂にいるじゃん(w

真田殿へ
上田合戦盛り上げましょうぞ。
827真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/06 19:35
石見殿に宇喜多殿をはじめ多くの方々に大変不愉快な思いをさせてしまい
お詫びの言葉もござらぬ。
長期の不在で焦ってしまい、一揆を慌てて勃発させてしまいました。
一揆は石見殿の策で未然に防がれたことにするのが妥当でしょう。
岩櫃城の件は上杉殿への策の関係で許されたし。

今現在、上田籠城は考えてはおりませぬ。
昌幸、幸村は大坂にいて河原右京率いる三千は大坂にいます。
場合によっては信濃攻めが始まる前後に大坂で乱を起こす腹であったため
帰還は考えておりませんでした。
ネタバレになりますがそこでかつてでっちあげた
安国寺も使おうとしておりました。
828上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/06 19:42
わしの小説でも読んでおちつけw
829宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/06 22:25
ウフフ(横山風に笑う)
古来より忍者で混乱した軍隊など聞いた事がありません。
忍者の使い所としては平時での情報収集や戦時での夜襲です。
ちなみに風魔党はゲリラ部隊としては屈指の集団ですぞ。
あまり忍者に過大な期待は寄せぬ方がお宜しいかと。
830真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/06 22:29
さてさて宇喜多殿は真田の戦をご存じないようですなw
軍勢よりも攪乱や破壊すべき物はいくらでもありましょうぞ。
風魔一党は小田原以後、宇喜多家に召し抱えられるまで、
盗賊に成り下がっていたではござらぬか。
貴殿こそ風魔を過信されては危険かと。
831佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/06 22:52
 石田・小西VS松平の大阪合戦そして真田・上杉VS宇喜多の上田合戦ですか。
確かそうですよね?
漏れは大谷殿同様和平派でつ。一応和睦の仲裁を豊臣家に委託し
豊臣お膝元で蟄居&謹慎です。
というか艦隊製造に漏れの襲撃事件、合わせて唐沢山の一揆・・・普通
この状況で謀略も戦も無理ですからwww何もしません。
832上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/06 22:58
真田どの。
地形的に無理があるので、これで譲歩しやした。
甲州道中ならば、石河領しかとおらんのよ。
下諏訪から上田までは歩いて三日ほどか。
上杉来たると宣伝することは出来るぎりぎりの距離なんでヨロ
833真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/06 23:09
上杉殿、感謝いたす。
京・大坂には真田勢三千がおりますので近畿で事あらばご助力致そう。

なお小山田壱岐は本軍のほうへ参っております。
834今 ◆hnohUcpUS. :03/10/06 23:20
上杉・宇喜田両将へ
ネタ振りに使わせていただきました。あくまでもネタですので、
多少悪く書かれていますが、悪意はありませんので、ご容赦あれ。
835上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/06 23:24
>831
違いますw
上杉は上州ネタには加わりませんw
石田・小西VS松平
80プラス50   6 

京阪に真田兵がいるというカキコ提示求む
真田兵は大阪にいるよ
表スレの>>245、前表スレ>>967
838上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/07 01:13
関白ー、はやく養子くれー。
養子くれないと、しんじゃうよーw
>>837
本国の戦に不利じゃん。バッカでーーー。
宇喜多全軍VS真田−3000 
宇喜多家与力含めたら6:1ぐらいか。死ねば……
真田は死にました
>真田殿
話せる相手で良かった

>宇喜多殿
体調不良にて暫く暇を・・・

真田殿に苦言:
忍者を使うのを止めてはどうか。
忍者をさても効果的に使ったり、
こちらが使うと効果があまり無いと言ったり。
矛盾してますぞ。
で、真田殿は焦りの余り一揆を発動させてしまったとの告白なんだけど、
これは理由の告白だけであって一揆発動の撤回ではないのかな?

今までのレスで、どこまで有効で、どこまでが無効なのか、
スレ「小さん」の方々、意見キボンヌ
843無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 18:30
総合企画の判定通り
844石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/07 18:53
大谷の元を離れた新蔵は急ぎ大津に向かい佐和山より行軍してきた
石田軍と合流した。三成の銘によりこれから先の行軍の指揮を新蔵が
取る事になっている。土佐の片田舎の領主であった新蔵にとって2万
の軍勢を率いると言うのは勿論初めての事である。
三成との合流は京、大坂の○○と言う寺にて合流する手はずになっている。

不安もある。軍勢を目の前にし武者震いをした。
新蔵「俺がこの軍勢を率いて京を抜けるのか。殿も無茶を言われるものだ。
   しかし男冥利に尽きる。この命に代えても殿の元へ一兵たりとも
   減らす事の無い様士気を高め向かうとするぞ。」
   
新蔵は大きな声で軍勢に叫んだ。「皆の者、これより大坂に向かうぞ!」

新蔵を初めとする石田家の軍勢2万大津を出発。
845新蔵 ◆I.8nk3m2zM :03/10/07 19:06
新蔵「殿、誤爆しておりますぞ!」
846大谷吉継 ◆I.8nk3m2zM :03/10/07 19:24
宇喜多殿
備前岡山の堅城の誉れは耳にしておりますが、如何せん我らは新参者。
地の利を得れども、その民心を得ず。
今のところはとても強気にはなれませぬ。
ただ、リアルに備前地方の知識が不足しておりますので、
今後とも御教授頂けますと幸いこの上もございません。

三成殿
大坂城にて掛け合い問答致しましょう。
847石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/07 21:02
しまった。表裏を間違え申した。844は表に書き込みいたしまする。
848石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/07 21:16
大谷殿。委細承知。
849宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/07 21:25
岩見殿へ
体調が快復しましたら復帰して下され、お体ご自愛の程を

大谷殿へ
申し訳ない、拙者も備前地方の地勢や風習は余り知らないのです(w
お手伝いできるところは、お手伝いさせて頂きますので今後ともよろしく。
850無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 21:42
宇喜多は本能寺派の刺客
真田、おまえ、あれだけレス付けたのを無死するんかと、
お前自分の忍者が最高だと自慢したいだけちゃうんかと、
小一時間ほど問いつめたい
名無しで吠えるのはやめろ岩見
( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)名無しの発言は無視
岩見さん
あなた一人を満足させるためのスレではない事を理解しておいてください
( ´_ゝ`)フーン
857宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/07 22:34
今殿へ
ネタへの対応は今暫しお待ち下され。
でも宇喜多は秀頼様後見役(首相)じゃないから中務殿(道路公団改革派)
のお力に成れるかどうか…上杉(藤井総裁)殿はかな〜り手強そうだし(w
858おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/07 22:51
佐竹さんへの貸しはいずれ返します。
おぎまるのなかの人(わたし)は、ここ3日ばかり仕事で書きこみ出来ません。
責任を取って当主と家臣みんなで丸坊主になりました。
どうもすいませんでした。
859 ◆zAnbFVoD9M :03/10/07 22:58
岩見さんへ

相手側が忙しくて斜め読みになって結果見損ねるということもあります。行動に対して
結果がともなわなくても自分があらかじめ行動していればその行動をキャンセルする
(後から「さっき書いてあるカキコで行動は無効化された」とレスすればいいかと)
のも皆認めると思いますよ。レスが返ってこなくても忍耐w。

真田さんへ

このゲーム、カキコのキャッチボールです。いくら投げても返ってこないとすごく寂しい
のです。岩見さんがちょっとすねるのもおいらよくわかります。悪役のときはすげーさみ
しかったもん、返ってこないと。忍者は強くても弱くても構いません。強いと相手側の忍
者も強くなるだけですからw。

皆さん仲良くけんかしてください。トムとジェリーは喧嘩の仲にユーモラスがあるから見
てて楽しいのだと思います。両者とも容赦なく殺しあったりしたら子供泣いちゃうぞ。
860佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/07 23:01
おぎまる殿・・表ではあしざまに書いたが他意はありません。
漏れは表ではすることないんで愚痴こぼしの座談会しまつ。
 別に謀略ネタないです。そのかわりある人物お借りしまつ。
○○○殿
861真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/07 23:23
>>石見殿、宇喜多殿

勝手なお願いですが、
宇喜多勢と反乱猪俣勢では兵力があまりにも違いすぎるので
多少忍びの強さに関しては目をつぶってくだされ。
風魔衆は最近登場しないようですが使われてもよいかと。
こちらだけ忍びを使うのも何ですから…
862小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/07 23:36
真田殿へ
反乱が地元の大大名と比べ、兵力が少ないのは当然です。
上野では秒殺されるも仕方のないことかと。
なんせ、領主に不満がある一揆ではないので。

上田までの道筋はそうは行きますまい。どのルートもいくつもの砦を落とさなくては・・・。
そこでどれだけネタを尽くして有利にするかってーのもありかと思うナリ。
一揆をとかげの尻尾とするためのカキコで、罪を最小限にするなどの手もあるかも。
うまくいくかわかんないけど、一揆のみの期間での外交戦も楽しそうw
863真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/07 23:45
小西殿のお考えの蜥蜴の尻尾の案も考えてはおりました。
上方がどうなるかで反乱猪俣の扱いが変わるので
宇喜多殿と石見殿とのやりとり以外の状況(上方で戦発生とか)で
どうなるか分かりません。

まあ忍びを多用しすぎるのも問題だけど、
忍びの頭領が上野での事実上の指揮官だから
やはり大目に見て貰うしかないかなぁ…
864真田昌幸 ◆01EruNmPqU :03/10/07 23:59
>>石見殿へ
表スレの>>637ですが百姓衆と反乱猪俣へは誰が支援しているか
内密(風評程度は民衆も知っている)にしておりますので、
「真田様に取り立てて云々」は「名を上げてどこぞ仕官先を探すつもり」ぐらいに
して頂けませんでしょうか?
865始皇帝の(略:03/10/08 21:12
風邪でぶっ倒れていたら、こういう動きか…

関白殿下、表539で大坂城登城中の盛親は、
大坂城の質同然ですか(藁
いや、いいんですよ。忘れておいででしょうから。
(どうせ、城外には出られないって事でネタをねる)

866今 ◆hnohUcpUS. :03/10/08 21:24
秦の末裔殿
種さん、もう少しで芽が出そうでっせ(w
867 始皇帝の(略:03/10/08 21:41
楽しみですなw
種を育成した貴殿に感謝。
868総務掛:03/10/08 22:00
一応、今回読んでみて感想というか何だか…

まず、岩見殿と真田殿との絡み。
一言
「絡みになっておらん!」以上。

なんで、あんな形で動くやら…

戦をやるなら、こういったスレの宿命。
「キャッチボール」でやれ。

あ、暴言です。
苦言でいいなら、総務解任手続き出しておくれ。
869今 ◆hnohUcpUS. :03/10/08 22:14
上杉侯
もしいたら、早い上洛きぼんでつ。(w
政事はなまものでっせ。(w
870始皇帝の(略:03/10/08 22:23
今様。

ついでに、大坂に暮らしてる山科卿の復活をして見れば?
先代が活躍してる家だしね。京伏見の地縁もある。
うん?院が許せばいいんじゃない。
彼の、人脈はすごいはず。
871人事:03/10/08 22:45
総務係殿

貴殿を解任する

あらためて 総務部長に任ずる


   豊臣家人事部
872人事の鬼:03/10/08 22:49
人事係殿

 貴殿を解任する

 あらためて 人事部長、通称「人事の鬼」の称号を与える

    豊臣家役員会
873総務掛:03/10/08 22:49
辞令拝見って

「昇・任・か・よw」
874今 ◆hnohUcpUS. :03/10/09 00:21
秦の末裔殿
サンクス。さっそく仕掛けます(w
875天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/09 00:24
皆様ご昇進おめでとうございます。
いまのとこ降格となりました天海ですwww
 このままでは大阪で大阪城と石田家の戦ですか?
それと上杉さんは再び上洛して石田家と合戦か?
真田は宇喜多を打倒し秀家の首をとってからどうする気か?
滅亡し関東を奪われた宇喜多の生き残りの末路は
(なぜか真田が勝って宇喜多滅亡に500ペソ賭けてますww)
予想

石田と関白が組み、真田討伐の命令が出る。
結城もついでに討伐。佐竹は、真田討伐の先鋒。
その働き次第で領地保全。
877上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/09 02:09
はやく進めすぎたので、
みなさんはごゆっくりどうぞ
878大谷吉継 ◆I.8nk3m2zM :03/10/10 20:32
総務係殿
人手が足りないので、高田又兵衛と可児才蔵頂いても良いですか?
879総務部長:03/10/10 21:35
よろしいですよ。高田と可児
ただ、可児については大谷様が直接家臣にするなら、振りをされたらよろしいかと。
(なんせ、福島を仮陣にしていた男ゆえ)
880始皇帝の(略 :03/10/10 22:37
殿下。
諸大名の入城制限するのはいいが…

一応、大坂城の現状を発表なされ。

入城している大名:
兵数:
構え:大手門○○兵数000名

とかね。
いや、某みたいにねたのあら捜しする人間にとっては大坂城が・・・
「すごい危ない」ようにみえるんだすw

ま、気づいてる人は気づいてるんでしょうがね。
881 ◆zAnbFVoD9M :03/10/10 22:43
>>880
正直大坂の城にどう兵をおいたらいいか解らんw。
ある程度知識なくてもなんとかなるスレだというのを期待してる。
・・・それにどんだけ固めてもあっさり突破されるよ。そーゆー
スレだから。
大体の拠点に普通に置かれているんでしょう。で、真田等の将が
見ると「ふふん、ここあたりは隙だな」とか思われる布陣を構えてる
と。あとはなるようにしかならんです。
882始皇帝の(:03/10/10 22:52
殿下。
いや、中に入れた人(w
俺のうずく反骨をとめてくれw

では真面目な話。
殿下が出陣しかねない話にはしたくないってのが本音(神輿は神輿でw

石田はよめるが石田家は読めん。
だから、小西や石河。織田に兵を引きつれ入城させればいいなと思ったわけです。

仮にも豊家マンセー家とほしゅの家くらいは差別化していれなされw
883おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/10 23:18
どうも、おぎまるです。リアルで西国に出張して、新幹線から烏頭坂を見て来ました。
只今帰宅したところです。ようやく復帰しました。
>佐竹殿
>別に謀略ネタないです。そのかわりある人物お借りしまつ。
>○○○殿

あのおっさんのことなら存分にお使い下さい。
>関白様
>正直大坂の城にどう兵をおいたらいいか解らんw。

口を固めておけばいいんじゃないですか?
ちなみに大阪城の口は、当代記によれば大和・玉作・甲津(高津)・天王寺(以上南方面)
・南方ほりつめ・うなぎ谷町・かんとうし町橋・久宝寺町橋・久太郎町橋・本町筋橋・備後橋・淡路町橋・平野町橋・高麗橋・浜の橋
(以上西側)備前島京口の小橋というところらしいでつよ。
884綾小路ぶきみまろ:03/10/10 23:29
>>会津中将殿へ
ネタふりのために悪し様に書いているだけのこと。
本心からではないゆえ、お気を悪くされないでいただきたし。
885天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/10 23:32
しばらく佐竹は動けません。へてすりゃ改易か義宣引退だし・・
てわけじゃないが武家じゃなく有力寺社と豪商の意見でカキコ
京の寺社および町衆の意見を朝廷にだします。
ついでに上方商人の意見を小西殿に建白します。
別に武家じゃないからいいよねwww
 あの情勢で上杉の上洛なんぞ反対が当然ですから。
そして大阪には治部殿の武装解除要請です。
つまり西園寺と三成の危ない火遊びは反対て意見です。
 別に情勢に関わらんからいいよね。
886天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/10 23:58
ところで状況は
西園寺+上杉+真田
関白+宇喜多+石河・小西・大谷+長曽我部
石田
の三つ巴でよろしいですか?一応表では戦反対だが内心
石田Vs上杉、宇喜多VS真田の合戦をしてほしい気もする。

887始皇帝の子孫:03/10/11 00:07
天海さん、うちは傍観派でなかったのかいw

長曾我部のキーワード。
蝙蝠と始皇帝ですな。

ま、中の人が変わらん限り、このキーワードで動きます。
888天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/11 00:22
いや秦の末裔さん。大阪城にいる以上は運命共同体ですww。
 そして長曾我部のキーワードが蝙蝠なら佐竹はマッチポンプが
キーワードですたね・・とうとう自滅しちったが。
 
 反省して坊主代表として天下静謐に専念したいが・・・どうやら
天海として山科殿と絡まないといけなくなったです。
どんな展開にするかはお任せします。ちゃんと応対しますが
こっちからはどう答えていいか分かりませんので、
先に話ふってください比叡山で待ってます。

889石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/11 00:40
天海さん、長宗我部殿なんざ、単なる質ですよ(w
冗談はともかく、天海の名では動けないと思うので、別名でね(w
ほら、天海さんは罪人として死んだことになってるしね。
朝廷には、明智ってのは受けがいいかも。
一応、心許せる相手にのみ天海と名乗るほうがいいでしょう。
890石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/11 00:43
ところで、この頃の京の御土囲ってどんな状態?
情報プリーズ。
門で閉じられるなら、閉鎖してーーー(w
891ぶきみまろ:03/10/11 00:46
お土囲って城壁のこと?
892石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/11 00:53
お土居だったかな。京の町を壕と堤で囲んだ太閤殿下の作られた構造物。
簡単に突破される程度だとは思うけど・・・・
構造強化して、京の出入り監視できたら嬉しいかなと・・・・
893ぶきみまろ:03/10/11 01:11
>>892
貴殿が京に入るのもありかと。
そうすれば策が立てやすくなる(w
894石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/11 01:31
えと、うちの立場は極めて単純。秀頼様マンセー。
京には当分行けませんよ、この状態では。
兄は馬廻り組頭。従兄弟の貞政は史実で秀頼様側近。(大坂の陣を前に逃げてますがナニカ)
家康が死んでいるなら、死ぬまで秀頼様マンセーーーー。
895始皇帝の子孫:03/10/11 22:19
っち。
奉行派が目覚めたかw(まあ予想の範疇だが)

佐竹殿。
蝙蝠ってキーワードを誤解されてるようじゃw
洞窟の中の蝙蝠ってのはさ(以下略

石河殿。
貴殿も蝙蝠の意味を勘違いされてるようじゃのw


896天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/11 23:02
さあてあとは山師名どのおまかせしますよ。
ちなみに今回の行動は天台座主様自ら動いてくださいますから
安心してください石河殿。
なぜなら西園寺さんが総見院(信長)様の焼き討ちを例えに出した
書状見せればね・・ww怒るでしょう普通。
 おかげで動きやすくなちっまいました。後は山師名さんの
返答待ちます。
 んで秦の始皇帝さま・・もしかして貴殿の蝙蝠はグリム童話の
「獣と鳥の戦争」にでてくる蝙蝠かなと思ってたんですが。
897始皇帝の子孫:03/10/11 23:30
「獣と鳥の戦争」ね…
鋭いがちょい違う。
童話は、生臭い民話がもとよ。
ま、それだけじゃないきにw
898無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 01:29
本能寺DAT落ちか・・・・
899本能寺ファン:03/10/12 09:34
フザケるなよ糞ボケが!!
貴様らなんぞ新でしまえ!!
900無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 09:40
>>899 落ちたから落ちたとかいたまでだが?
寒い自演は放置プレイで。

とはいえ最近関ヶ原スレも萎びてきたねえ…。
視野の広いプレイヤーが長宗だけという現状。
902石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/12 12:41
>>901
そのあなたの広い視野をもって、参加をお願いいたす。
当家は秀頼様以外は目に入りません。天下まではとてもとても(w
903上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/12 13:53
>山科殿

まぁ刀のない僧兵のデモ行進楽しみですとだけいっておこう
904岩見重太郎:03/10/12 16:01
オナニー
他人のオナニー覗いてんじゃねーよ変態っ!
906ぽっけもん:03/10/12 16:21
おなにー
またおまえか重太郎
908岩見重太郎:03/10/12 16:56
中卒無職大将軍岩見重太郎。
豊臣家の平和は俺が守る!
嵐はなぜだか岩見殿をロックオン状態ですね
あっ岩見殿も名無し嵐か(w
名無し嵐じゃなくて、署名嵐
両方やってるものと思われ……
912ぶきみまろ:03/10/12 21:08
僧正様、そういう風に持っていったか(w
913天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/12 21:19
僧兵なんぞだしても上杉は阻止できんからね。
まさに第二の比叡山焼き討ちになるじゃんかww
ただ愚僧なりの策くらいあります。
但し朝廷(西園寺を除く)の協力は不可欠ですが。
914ぶきみまろ:03/10/12 21:22
されば、君側の奸を排す。このためには
どのように話をもっていったら、うまくつながりますかな(w
915無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 21:23
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。










2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」
916天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/12 21:36
西園寺には内密に帝の代理として上杉に交渉役を出して
駄目な場合西園寺に責任とらせ上杉は朝敵。
まあ帝に許可得られなければおじゃんですがね
それなりの使者を立てます。武家じゃない皇室ゆかりのお方だす。
917始皇帝の子孫:03/10/12 21:47
>>901
お褒めの言葉はありがたいが、皆「役」にこだわってるからねー
役にこだわる以上、視野が狭い動きは当然でしょうしね。
…殿下の中の人が1番戸惑ってるんじゃないの(苦笑
こういったスレでは、自由人が1番書きやすいしね。

918天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/12 21:49
山師名殿
 交渉役は御奈良帝の皇子にして正親町帝の御兄君
第166世天台座主にして比叡山焼き討ちの責任を取られ
咎なくして座を退かれた覚恕様です。
この方に錦の御旗と書状のひとつをいただければ上杉も
容易には京にはいれんでしょう。
厳密に言えば都はまだ800年くらいしかたっていないんだけど
まあいいか。
見得三重乃治作慈円莫課杉
921ぶきみまろ:03/10/12 23:07
だったら、919、あんたお公家さんに
ならない?
922おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/12 23:56
覚恕様、調べてみたら1574年にお亡くなりになっているんですが・・
この当時の座主は青蓮院尊朝親王です。伏見宮さまの六男で正親町帝の猶子。書の達人だそうです。

ttp://www.kyohaku.go.jp/gakuso/gakuso01/gs1kj.htm参照
佐竹ウз
924天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/13 07:53
1552-1597 天台座主 尊朝法親王
1563-1639 天台座主 最胤法親王
てわけで尊朝と勘違いしてました(それでも関が原前に死んでますが泣)
ごめんなさい。
現役天台座主様にしてください。たいへんしつれいおば・・(動揺
925岩見重太郎:03/10/13 09:02
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
926岩見重太郎:03/10/13 09:50
おはよう
粘着された岩見殿に同情をしろというのかな?
そうまでするそなた、寂しいものだな
928岩見重太郎:03/10/13 14:09
俺のSEテクニックは世界一だ。
俺を敬え。諸君。
たかが掲示板の言葉遊び如きでムキになるとは何と浅ましいことか。
自分への自戒の念も込めつつ…
930無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 17:42
本能寺難民受け入れアゲ
931今 ◆hnohUcpUS. :03/10/13 19:56
僧正さーん、早く来てくれ。
上杉さんが近江に着くまでに来てもらわないと
止められなくなるよ〜。(w
座主間違った件は対面の際に修復すれば済みますよ〜。
932天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/13 21:50
では対面しますよ。天台座主様いざ出陣。ww
ところで漏れは比叡山ネタ振るとか、そういう気は
毛頭なかったんだが・いつの間にやら・・・・
どうしてこうなったんだろ?。
 
933今 ◆hnohUcpUS. :03/10/13 22:34
僧正殿。
いま座主様は休憩モードにはいりまつた。
たーんして下され(w
934天海 ◆jAxpXUZwVc :03/10/13 23:10
ターンしまつた、ではお願いしまつ今殿。
しかし朝廷と比叡山、院と天台座主ご対面とは・・・よくある関が原
のIFとは、かけ離れた展開だけにマジで予想つきましぇんww
935今 ◆hnohUcpUS. :03/10/13 23:22
>>934
りあるでは朝廷がこんなに政局に影響を及ぼすことなど
まずありませんからな。まさにトンデモの世界(w
しばしのお付き合いを願う。
936小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/14 01:04
関白殿下もむごいことを・・・(w
石田家の家臣団を見れば一目ですが、赤母衣や黄母衣、馬廻りがかなりいます。
大和大納言の兵をかなり引き継いでいるからですが、城の警備の連中とも親しいはず。
小西家は当然石田派。撃てねーよ・・・、執権殿には鉄砲を向けられねえ・・・。
どうすりゃいいだオラ。石田様に鉄砲向けるよりは・・・・・・・。
城門前は追い詰められた小西がテンパってしまう直前なんですけど・・。
688 :小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/11 20:11
恵利 「・・・我が家の初鹿野と宗家の片桐が待っておる筈だ。あとはそちらの
     指示を仰がれよ」
村西 「わかりました。・・・」
(恵利さん、親父さんの名を襲名したということでいきましょう)

村西 「片桐様、上様に小西が拝謁を願っておりますゆえ、御裁可いただけますよう」
片桐 「殊勝である。本丸表御殿にて待たれるように」

村西 「ということで」
小西 「面倒な手続きよ(w 」

小西 「上様、お方様にはご機嫌うるわしく、この小西、心よりお喜びいたします」
上様 「くるしうない。そちのきんたま忘れぬ」
淀  「上様、忠勤にございましょう」
上様 「ちゅうきん忘れぬ。いつも菓子を届けてくれるそちは、えらいぞ」
小西 「おそれおおいことにございます」
淀  「小西殿、城内警備お頼みいたしますぞ」
小西 「ははぁーーー」
淀  「石田殿は何をされようとしているのか・・・」
小西 「これだけは間違いありません。豊家のためと。決して上様に害はないものと」
淀  「だとは思いますが・・・」
【小西、無事に対面を終了。つまり、官軍です】
938小西行長 ◆WcuDt/3XiY :03/10/14 01:35
なんでそんなコピペを?
名無し殿、お引取り下され。これこの通り、お頼みいたします。
939上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/14 11:35
がはは。
名無しでないが、横レスおば。

小西公、これって見落とされてるけど、淀、秀頼の政治利用じゃねー?
940上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/14 11:51
岐阜城下

田舎侍「米を集めよ」
商 人「へえ」

伊勢

田舎侍「米を集めよ」
商 人「へえ」

越後

田舎侍「米を海路で運べ。米俵をな」
船 頭「へい」

会津

田舎侍「米俵を東海道経由で運べ」
足軽「御意」
田舎侍「米俵を中仙道経由で運べ」
足軽「承知」

※補給路がたくさん整備されているおかげです。交通の要衝に居座るというのはなんと楽なんでしょう
941上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/14 11:52
ぐわ。凡ミス、、、
表に書き直すでごわす
942人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/10/14 12:21
まとめ(上杉役の主観)(その1)
※各レスが長くて読みたくもないという人々と新規参加者、新規ROMさん(古参ROMさん居るのか?)へのガイドを兼ねて
※島津役復帰希望

主だった対立の構図
@石田VS関白
A宇喜多VS真田
B石田VS松平

対立ではないがネタ
C上杉上洛行。美濃に待機

@を取り巻く諸勢力=上杉12000、小西10000、長宗我部?、真田3000、石河(兵無し)
Aを取り巻く諸勢力=上杉3000
Cを取り巻く諸勢力=天台、朝廷諸派、(京都奉行不在が混乱の要因か?)


943人事係 ◆j9lCIaXDC. :03/10/14 12:22
(その2)

@に関しては、思惑が交錯し、諸勢力の色分けは不能。
※関白は石田の挙兵を許さない構え。すでに攻撃を命じている。石田もしゃぁしゃぁと大坂手前まで乗り込みやる気は十分。
 板ばさみの小西、石河まもなく暴発?真田はどう動く!?
Aに関しては、ほとんどスルー状態・・・
※ネタの無駄遣いは止めよう!喧嘩は止めよう!!
Bに関しては、ほぼ終わり・・・でいいのか?
※石田家役さん、一発屋ですか?
Cに関しては、大坂との連動か単独ネタか岐路に立たされている
※時間調整を意識中

内乱続きの毛利のその後が気になる・・・


944無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 18:07
天下人気取りで余裕かましてんな、ボケ
945岩見重太郎:03/10/14 21:55
ただいま
946始皇帝の子孫:03/10/14 22:18
>>943

うちは兵は0だよ(苦笑

>>石田殿
これくらいの謎かけはわかるでしょうね?
947石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/14 23:25
946。某、今週の金曜は合コンに行きまする。
もしも17日中にメッセが立ち上がっていたならば
はずれで帰ってきたか、もしくは戦に敗れて帰ってきたと
思ってくだされ。メッセが立ち上がらなければ答えは2つ
酔いすぎて寝ているか、敵兵(女子)と裸で肉弾戦をしているかの
2つに御座る。唯一の難関は、某には嫡男がいる事を敵に
知れている事。これをいかにして打ち破り、敵陣に攻め込めるかが
鍵になるであろう。もしも戦に敗れ帰ってきたときには慰めて下されw
948岩見重太郎:03/10/14 23:52
妄想
949今 ◆hnohUcpUS. :03/10/14 23:55
>>948
あなたに話を振ったら、きちんと返してくれる?
もしそれができるなら、振りたいけど、いい?
950岩見重太郎:03/10/15 00:04
は〜んし〜んたいが〜〜す
振れ〜振れっ振れっ振れ〜
951今 ◆hnohUcpUS. :03/10/15 00:08
>>950
わかった。もういい。
952始皇帝の子孫:03/10/15 00:14
今殿。
表は流動的っですがw
うちが生き残ったら、また掛け合いしませう。
うちも朝廷ネタいろいろあるんでね。
953無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 05:53
岩見って何者?
954岩見重太郎:03/10/15 06:02
神かな?
955上杉景勝 ◆j9lCIaXDC. :03/10/15 10:19
大阪城にまだいる宇喜多氏の心中やいかに!?
わすれちゃいけねーキーパーソンでありますね。
宇喜多ガンガレ!
956天海:03/10/15 14:27
コテハンないけど天海より今殿へ緊張連絡。 本日より比叡山にて盛大にアク禁祭りが開催されてます。 よって当分座主様よりのターンができません。ごめんなさい。 業務用パソコンを無断借用して。
957今 ◆hnohUcpUS. :03/10/15 22:13
>>952
そうですね。また掛け合いができるのを楽しみにしてまつ(w
>>956
何と・・。じゃ、続きは後日ということで。
どんでん返しがあるかも・・(w
958岩見重太郎:03/10/15 22:24
俺のターンは?
959岩見重太郎:03/10/16 22:17
960始皇帝の子孫:03/10/16 23:29
>>957
思ったより複雑怪奇になってますな。朝廷。
ただ、朝廷はネタ振りが多いので、絡み抜群ですなw
…さて、西園寺失脚の後どうすんべ。
西園寺に預けたまんまだしな。
別なネタでも考えるかな。
961上杉 ◆j9lCIaXDC. :03/10/16 23:37
ちと修羅場ゆえ書き込み不能。
しかし見過ごすのもなんですし一席言わせて。
殿下、大阪城は巨大にございます。川中島八幡原くらいはありましょう。点在する矢倉は野戦場の砦のようなもの。
大手門を開けられたくらい、かほどの痛みもありません。
なにしろ本丸は七手の守る両軍不可侵の聖域ですから。
江濃国境から大阪まで7日もあれば十分。
962今 ◆hnohUcpUS. :03/10/16 23:57
なおこさんのとくは徳光のとくではありましぇん。
たねは種村直樹のたねではありましぇん。
種は苗木に成長しておりまつ(w

(傘殿はおわかりになるであろう。w)
963始皇帝の子孫 :03/10/17 00:23
>>962
貴殿も隠語というか、隠し言葉が好きね。
好きよそういうのw
964石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/17 03:07
なんというか、突然ですが、変な方向で遊ぶことにいたします。
天下が関白の下で速攻でまとまるのもつまりませんし。
さてさて、秀頼極右派って何をどうしたらいいのだろう。
茶々も秀頼も使えない中で、権力奪取は可能なのでしょうか(w
965大谷吉継 ◆I.8nk3m2zM :03/10/17 06:53
三成殿、辞職願いしてしまいましたか。最近の流れで薄々感付いてはいたけど…。
辞職はともかく、近江の返領はさすがに認めるわけには…。
石田治部少輔の残した功績はあまりにも大きい。ゆえに、当主一人の体調が悪いがために
領国をどうこうは出来ない気がするんですが、いかがすかね?

…と吉継が申しておりました。
966石田三成 ◆wSfU4SmFXA :03/10/17 17:08
大谷殿。入城されて表にて書き込みをお願いしたいw。
主たる面々が大坂城に集うのは面白う御座る故に裏での
やり取りはせず表にて色々と書き込みましょうぞ。


今宵は多分書き込めませぬが。。。。。
967無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 23:26
保守
968無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 23:28
ミラクルホッシュ!!!
969岩見重太郎:03/10/17 23:31
今日は良く飲んだなぁ。
970総務部長:03/10/18 23:46
いろいろ在りました。
謹んで、大坂城の話が済んだら辞職させていただきます。

退任届
主宰者様
総務部長職を辞し、一コテハンに戻りますのでw

始皇帝の子孫
971無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 00:46
総務部長お疲れ様でした。

辞令
 総務部長の辞任を認める

改めて
 豊臣家GMを命ずる。

  豊臣家人事部
上杉さんよ、はやく入京きぼん。
大坂がきな臭くなってきた。
973上杉:03/10/19 09:57
週明けには参加可能、しばし待たれよ
浮田は?
974上杉景勝 ◆PkDo3c3GM2 :03/10/19 10:20
新規参加OK?
975おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/19 11:57
新規参加は歓迎です。上杉さん役は、既におられますから、
別の大名を選んでください。

現在のプレイヤー
  石田三成
  上杉景勝
  宇喜多秀家
  毛利秀元
  小早川秀秋&4将(朽木・赤座・小川・脇坂)
  帝(後陽成)
  佐竹義宣
  島津忠恒
  長曽我部盛親
  前田利政
  真田昌幸
  松平秀康
  小西行長
  石河貞清
976宇喜多 ◆r2XFP1FIhM :03/10/19 11:57
どうも、お久しぶりです。
所用でカキコをサボっており、当家にネタを振ってくれた方々には
大変ご迷惑をおかけしました。

しかし、大坂政界は急展開ですな、浦島太郎になった気分ですよ(w
小城丸さん、空いている主要大名を上げてやった方が
分かりやすかったかな〜。とも思ったりする。
978石河貞清 ◆NnBHBM9A.E :03/10/19 14:10
大坂政界、急展開にならんようにご協力を(w
ソフトランディングで行きましょう、ソフトランディングで。
真田公についてですけど、大きな貸し一つで一揆討伐のみでまとまりませんかね。
戦となれば、当然のこと隣接の当家も兵出すことに。
真田公とは、代官時代からの付き合いでして、とても辛い戦となります。
北信、特に川中島や佐久には、当家の影響力も残っておりますので、
戦となればかなりな協力ができるとは思いますが。
真田さんにもお願い。穏便に、なにとぞ穏便に。
表の密勅ですが、無名ですし無効という以外の対応しかありませんな。
○に何か入れるときれいにオチるネタでしたら失礼(w
980小早川:03/10/19 16:39
あんたも無効だ
981元本能寺参加者:03/10/19 17:09
向こうも復興しそうに無いし、こっちに合流したいんだけど、
話が混線しすぎて何が何だかわからない状態。

仕切りなおす予定とかないの?
982おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/19 17:45
>空いている主要大名を上げてやった方が
分かりやすかったかな〜。とも思ったりする。

うぐぅ。そういわれてみればそうですね。

陸中岩出山藩・従四位下・前田能登守利政 50万石
伊予松前藩・増田右衛門尉長盛 35.9万石
下総佐倉藩・加藤肥後守清正 37.3万石

ここらへんですかね。

>しきり直しの予定
うーん。新規参加者が入りづらくなっているのは問題ですねぇ。ま、現在表で出ている
石田家処分の方が付けば有る程度わかりやすくなるのではないかと。
983 ◆TytvlYFY12 :03/10/19 17:57
主な空き大名

加藤清正
木下勝俊(その一門)
増田長盛
長束正家
氏家行広
筒井順定(定次は隠居)
鍋島勝茂
立花宗茂
あと浅野・蜂須賀・丹羽等々

>>423-428なんかを参考に。
もうすぐ本スレが終わるからテンプレ考えないとねぇ
984総合企画課:03/10/19 20:06
>>981 無い!過去ログ呼んでがんがれ!
参加されるのは大歓迎。
985比叡山 ◆jAxpXUZwVc :03/10/19 21:59
アク禁解除っす。ついては北政所おかりします。
このままいけば佐竹は世代交代ですんで、状況次第で
希望あらば義宣じゃなく嗣子義隆か岩城はやって
もらっていいですよ。
どうせ義宣隠居だし、ただ影響力ぐらい許してくだされ。
もれは比叡山にこのままなりそうだし。
986比叡山 ◆jAxpXUZwVc :03/10/19 22:07
んなことはともかく・・・ネタはないが
先大老上杉景勝と先北政所高台院、そして天台座主で茶を・・
すごいメンツだなww
三者会談にはできそうだが・・まあ関係回復の為の無難な
場でつ。何もありません話ふりたきゃどうぞ(としかいえん泣
987お客様相談室:03/10/19 22:32
空席大名一覧

鍋島勝茂   肥前46万石(親島津系)
加藤清正   下総37万石(親宇喜多系)
増田長盛   伊予36万石(親関白系)
木下勝俊   大和31万石(親関白系)
秋田実季   羽後30万石(親上杉系)
筒井順定   伊勢29万石(党派無関係)
立花宗茂   筑後28万石(親島津系)
丹羽長重   遠江27万石(親上杉系)
田中吉政   甲斐24万石(親宇喜多系)
宮部長煕   豊後21万石(党派無関係)
長束正家   能登21万石(親関白系)
岩城貞隆   下野21万石(親佐竹系)
蜂須賀至鎮  相模20万石(親上杉系)
前田玄以   駿河16万石(親関白系)
最上義光   陸後15万石(親上杉系)
浅野長政   但馬12万石(親関白系)
氏家行広   伊勢10万石(党派無関係)
里見義康   安房 7万石(親上杉系)

その他、お好きな大名家が御座いましたら要相談で…
988比叡山 ◆jAxpXUZwVc :03/10/19 22:57
お・・おぎまる殿。その仇討の話の展開には無理があるようです。
なぜに石田と佐竹なの?
 石田はまだしも、上杉も前田も徳川のいいがかりだが・・
佐竹がいったいぜんたいどんな恨みを買ったの?いっとくが初期は
佐竹は中立だしむしろばりばりの石田支持反徳川の宇喜多を兄者とよび、
関が原でも親徳川抱えて中立的な佐竹を敵呼ばわりする・・
その納得のいく説明をきぼん。
いっとくが宇喜多や上杉が大大名だからとかいうなら佐竹は弱小なの
なんで目の敵、親の敵の宇喜多を慕う理由は何?

989無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 23:19
親豊臣だの親石田だの今度は親徳川ですか…
990無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 23:20
まあ秀康よりも石田三成に納得の説明を激しくきぼんぬなわけだが。
991おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/19 23:21
うーん、佐竹云々は勘違いでしたね。ただ、彼は結城家の元後継者でも有る。
気性の激しい秀康の心情からすれば、結城と戦っていた佐竹は憎んでいると思いますよ。
養父結城リ朝もいるわけですしね。
家臣団も結城家の連中ばかりだしね。苦しい言訳ですが、こんなところでしょうか。
992佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/19 23:23
別に佐竹がも蝙蝠でもよいが・・なんでそんなあやふやな佐竹を
自滅覚悟で追い落とす必要あるのかと?
 まして親の敵の宇喜多を兄とよんで、あやふやなどっちつかずの佐竹を
敵と呼ぶ正当な理由が聞きたいだけです。
993佐竹義宣 ◆jAxpXUZwVc :03/10/19 23:26
  ついでにいうと石田に敵呼ばわりなら西軍副大将の
宇喜多は?こっちの点でも矛盾あるようですが?
佐竹宰相殿よ、納得いかなかったら山から降りて
一戦交えるしかねえべ。もとは敵と味方だったようだし。
995おぎまる ◆JJi5gOTcvk :03/10/19 23:35
そんなにいうのだったら、撤回しますわ<佐竹さん
で、ゲームもおりましょうか?私嫌われているみたいですし。
>>990
あの白痴に説明できるとは思えんから通訳の小西公に聞いたほうが早い
997無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 23:37
うわ
馬鹿、何コテ同士でもめてんのよ。
関白さんだって役割上ああいっているだけでしょ。
だったら関白解任して、一からでなおせばいいじゃない。
999無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 23:38
わわあ
1000無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 23:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。