信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058847914/

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
Z



信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041039026/
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045316872/
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048032797/
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053011277/
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054895441/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055164148/

信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
ku2 ◆mQ6ERnG3pMさん提供による烈風伝のHPです。皆さん感謝しましょう。













よくある質問

●香木・法隆寺
山城−槙島城より東4、南1

●香木・紅塵
大和−多聞山城下の寺から東1

●金山
津軽−石川城から北5、西10
薩摩−内城から南3、東1
加賀−御山御坊から南2
陸奥−岩出山から北2、西3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。あと四国も。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PS版withPK
香木
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
金山
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2

特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
烈風伝城郭事典だかに画像が載ってる。
天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0
ただし鍋島光茂氏の実験によると信玄には特殊能力は無いとのこと
鈴木重秀に弓三連射させる(他の武将でも出来るらしいんですが…)
NOBU8.EXEをバイナリエディタで開き、
274563:E8 08 FF FF FFを
以下に変更
274563:E9 08 33 24 00
4a2c70から00のデータを
以下に変更
004A2C70 E8 FB CB DB FF 8B 54 24 00 8B 52 08 8B 42 08 85 顯ヒロ.亀$.騎.毅..
004A2C80 C0 74 03 8B 52 08 8B 42 44 89 C2 B8 01 00 00 00 タt.騎.毅D可ク....
004A2C90 81 7A 48 97 E9 96 D8 75 0E 81 7A 4C 8F 64 8F 47 】H鈴木u.】L重秀
004A2CA0 75 05 B8 03 00 00 00 E9 BC CC DB FF 90 90 90 90 u.ク....鮠フロ.瑞瑞
17:03/08/08 20:20
足りないところ等あれば修正よろしく
>>1
乙だが、前スレに誘導貼っとけ
>>1
男津華麗
たくさん出てくるウィンドウを一発で消す方法も載せてください(つд`)
>>1
>ただし鍋島光茂氏の実験によると信玄には特殊能力は無いとのこと


あるよ



「特殊能力」ってのは付加能力のこと?
付加能力なら明らかにあるよな
もまいら鍋島光茂氏もご自身のHP上(鍋島の野望)で
「隠しパラはありますた、スマソ」みたいな事書いて
いらっしゃいますたよ。
このスレで評判がいいので、やってみました烈風伝。

いやー楽しいですね...ハマってしまいました。
さっきやっと初クリア!(同盟統一)

で、これって武力統一と同盟統一で
エンディングってちがうんですか?
まー別にたいしたことないエンディングですが。
エンディング… 全く見覚えが無いなw
27無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 14:05
PKのエンディングはそれなりによかったと思う。
大名や展開ごとにメッセージが変わるのは良かった。
ショートシナリオの使い回しにしても。
28無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 14:08
 OSはXPを使っている。98、MEの頃使えた十和田エディターが使えなく
なった。今はNMEエディターしか使えない。
 MainMapフォルダをペイントで開くと、なんかこまごまとした
絵柄が表示される。スクランブル表示みたいだ。
それを全部クリアして真っ黒にしたら烈風伝プレイ中のマップの
背景が、すべて黒になった。
サイズをでかくしたら背景もでかくなったがマップエディターが
使えないため、ここでできた新たな領域がエディターに認識される
か確かめられない。多分無理だとは思うが。今後のエディター作りに
参考になればと思うんでやす。
多分無理でしょ。
マスの数とマップの絵の大きさは関係無いから。
でも、特殊能力みたいにアプリ本体をいじればいけるかもしれない。
XPで十和田使えてるが・・・・・。
>>27
ノーマル板はあれよりしょぼいの?

俺の記憶だと

・領民もみんな喜んでる
・太平の世を安定させるこれからが大事じゃ
・○○家(城)には苦労しますた
・大規模合戦もありましたな
・海戦もうまく戦えて良かったのう。
・××(戦死もしくは捕虜になって殺された家臣)も草葉の陰で喜んでおりましょう。
・同盟大名が一名挨拶に来る(毛利元就で統一したら南部晴政が来た)

こんな感じだっけ?
32無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 16:13
>>31
宿老の一人に対してのねぎらいの言葉もあったと思う。
前スレ埋まりますた。
それにしても、重くて埋めにくいな。
姫武将に対してもなんか言ってたと思う
あとなぜこいつが・・・・と思う香具師が出張ってきたと思う
>>31

ノーマル版のエンディングは
(すべてCGで)魚が川から跳ね上がり
その川沿いの道を、軍勢が歩いていく
その後、城をバックにスタッフロールが。

およそ3分? これだけでした...
ENDINGまでする香具師はなかなか居ないよね
>>36
そうだったのか・・・
漏れは必ず最後までやるぞ
>>35
将星録のEDはもっと長かったんだけどな。豪勢で
39:03/08/09 18:35
誘導忘れてた。ごめん
まぁ、終わったことだよ
>>37
あんた忍耐強いな。
烈風伝は地方統一後途中の城を無視して上洛、脳内エンディングで終了だな
>>42
電撃進軍か・・・

今更クリアしても何の達成感もない。
同じ自己満足を得られるなら脳内クリアなどの楽な方がイイっぽい
とりあえず一度クリアして隠しシナリオを出す。
>>44
クリアしなくても隠しシナリオは出せます
まあ、1回は絶対クリアするけどナ。
シナリオ2の信長でプレイしていると同盟国との友好度が5ずつ下がってきているのだが・・
なんでだろ?
>>47
援軍送ってないんじゃないか?
49無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 21:39
織田家から毛利家への贈り物の「煙草」
その害によって元就・隆元2代の当主が早死。
弘元・興元=酒の害で早死
元就・隆元=煙草の害で早死
いや〜・・・、嗜好には気をつけなければいけない一家だな。

そして毛利家に災いをなした煙草は輝元の代
織田家に組み込まれた後に回収されて
上杉家に贈られて謙信早逝に一役。
火つけたら無くなってしまうだろ。なぜ回収できるんだ。
>>43
脳内ってことは、>>42は大内義興パターンを好んでるんじゃないのか?
>>48
援軍要請はきたが徳川は地方統一だから攻めこまないし。
上杉とは今のところ離れてるし
そもそも援軍要請すら来ていない赤松との友好が下がるのが謎
まあ手切れするいい機会だ
>>50
火をつけずにくわえてるだけとか。
タバコを喫っている方は、喫っていない方に比べ、8歳もリアルエイジにプラスされます。
>50
煙草じゃなくて煙管なんじゃない、きっと
with PK では家宝を自由に作れるんですよね?
トリカブトとか逝き印牛乳とか放射性廃棄物とか作って、
寿命を縮めまくって邪魔な大名を消す事はできますか?
らんじゃたいイベント起こすと
諸大名との友好度が下がったような・・・
>>57
名称は自由に変更できるけど、元のグラが煙草だけだからねえ・・・
せいぜい阿片って付けるぐらい。グラまで気を回さなければ問題ないが。

>>58
主要大名(イベント時での大名の中からチョイスされる)との友好度は下がる。
あまり気になるほど下がったりするわけではないが・・
>>57
仕込み毒という、なぜ受け取る元就って名前にしたことならあるな。
これなる仕込み毒は我殿が是非にということで御持ちしました

帰って信長に伝えよ。貴様のような阿呆とは同盟できぬ、とな
攻め込んだ国の援軍を叩くからじゃねーの? 友好度減少
63無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 09:50
毒って聞いてもらったら普通自分で飲まずに誰かに送りつけるわな
ところで>>13の実史姫って史実姫ってことですか?
紀伊魔カレー
66無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 11:39
信長で初プレイ、一向一揆うざすぎ。お前らどう対処してる?
放置して親玉ぶったたきに行く
>>66
小規模合戦を挑み主将だけをタコ殴りに叩く。損害軽微
69無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 12:32
面白いじゃん、一向一揆。
国内で留守番してた内政専門武将だけで軍団作って撃退したりする。
だれ気味な中盤を刺激するいいスパイスだよ。
>>59
をいをい、何言ってるんだ。
顔グラエディターで、家宝・家紋グラも変更できるじゃん。
せっかくの神のエディタを利用してないのか。

複数作っても効果は一個のみ、寿命五年縮められるだけだが。
7166:03/08/10 13:04
とりあえず一向衆が鬱陶しかったから
西の守りを固めるまで本願寺と同盟結んでおいた。
んで今、西の守りはOKなんで本願寺と同盟破棄
→信長本隊で室町御所に居座る本願寺顕如を直接攻撃
→蜂須賀コロク&元武田配下の武将を使って伊勢方面攻撃
→佐久間&半兵衛辺りの古参連中で丹後攻撃

本願寺と同盟中に紀伊を掌握した徳川が一向衆に
ボコボコにやられて全滅してたんで二の舞になるか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いまいち解らんのだが本願寺滅亡させたら一向衆消えるのか?
72無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 13:06
足利将軍プレイやってる人に質問。
侵攻ルート教えて。
消える。
74無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 13:39
>>72
シナリオ毎
>>72
ひきこもる
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 13:49
足利プレーで長時間ハマッタことはないけど
威信の影響からか自然と人材集まってこない?
本願寺がうウザそうだけど。
足利プレイの基本。とりあえず武田と同盟。
シナリオ2は滅んでいるから出来ないけどな。
79無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 14:42
桶狭間シナリオの足利だと六角や筒井なんかと同盟状態にあるから、
本願寺に攻めるしかないんだが、本願寺を近畿から駆逐した後に何処行けばいいのか迷う。
四国から長宗我部が思い出したように瀬戸内海を渡って大阪に上陸してくるのがウザイし。
人材もロクなのがいない。
80無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 14:42
覇王伝はゲームシステムは糞だが、音楽は烈風伝よりいい。
特に、足利と今川の音楽がしぶい。
うーん やったことないけど
商人常在なので早めに兵法書を買って
支城をオトリにして 攻めて来た連中を個別に撃破。
元々高い威信が更に上昇して 人も集まってくるので
そしたら鉄砲の手に入りやすい摂河泉方面へ侵攻。
または近江か。
烈風伝のBGMは何度も聞いてるとよくなる。
漏れも寒のじゃないからいまいちだな、とおもっていたが。
83無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 14:57
とりあえず中国地方の音楽にはSをつける。
これ聞くためだけに一度は処分した烈風伝を
廉価版で買い直した。
よし、烈風伝やりたくなってきた

って事で早速顔グラをハメ換えるか(´∀`)
85厨房:03/08/10 21:58
その時歴史が動いたで、烈風伝の音楽が使われてたぞ。
田沼意次の時にね。
音楽は外交時の音楽だった。
>>85
スレ違いかもしんないんだけど
その時歴史が動いたって何?
テレビ番組??
NHKの番組だよ。
88無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 22:29
>>86
夜中に再放送とかやってるから新聞とかで
チェックしてみそ
89無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 22:40
烈風伝のCOM武将は根性なさ杉。
もう少し、本能寺シナリオの織田に対抗しろよ!
可哀想なくらい城ごと裏切られまくってるし。
春日山城ごと裏切られた上杉なんて即アボーンだし。
>>87,88

ありがとう NHKなんだ
新聞見てみるよ!!
素直で宜しい
それならk−1JAPANの方も籠城のBGMが使われてる
・・・・・しかし日本選手がアナゴをはじめ、しょっぱいのであぼーん
俺はテレビで烈風伝の音楽は聞いたことないけど
天翔記の音楽が流れてるのは聞いたことある。

スレ違いsage
94無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 00:25
NHKはコーエーの曲使いまくりだよ
つかNHK以外のドキュメンタリとかでもおもいっきりノブヤボの音楽掛かってたり
信長の音楽、イラク戦争のときにも、どこかの局が使ってたな。
東北の音楽を旅行番組の沖縄めぐりで使っていたのは見たことある。
よりにもよってとは思ったが。
98無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 10:00
K-1でフィリオを紹介するときに東海地方の音楽が使われてた。
あの音楽好きだ。
初心者的な質問で悪いけど、新規武将の実父を別の新規武将にはできないの?
>>99
ムリぽ&100ゲット
101無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 15:09
群雄伝は信長の音楽が好き。
覇王伝は今川の音楽が好き。
烈風伝は大規模野戦の音楽が好き。
>>99
NMEなら可能
103無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 15:44
さんざん既出かもしれないが、
シナリオ1の信長でプレイしていると、伊勢や紀伊の支城に
ちょっかいを出してくる徳川が非常にうざい。

お前は東に向かうと言ってなかったのかよと小一時間。

俺のえ・・・進路に手をだすなっつーの。
安心してください。「さんざん既出」です。
愚痴ぐらい言わせてやろう
健気に小田原城にぶつかって行く徳川には萌える。
徳川じゃ、あの城を落とすのは無理だし、10年たっても、小田原より先に進めない徳川萌え。
さんざん外出の上、信長でプレーしないので関係ない
10899:03/08/11 17:04
>102
すみません・・・NMEって何の略ですか?
>>108
むしろSGKで検索掛けたほうがヨロシイかな。
>>108
「SGK NME」でググったら引っかかるよ
111無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 18:16
烈風伝マニアックスってpc版に対応してないですよね?
pc版攻略本でお勧めは何ですか?
マスターブック
113111:03/08/11 18:55
>>112
dクスです。
マスターブックっすか。
1600円って安いなぁ、ハンドブック2冊で4000円なのに。。。
>>113
ハンドブック2冊分の価値はあると思う。
115111:03/08/11 20:19
>>114
サンクス!
買いに行って来ます!
結構役に立つFAQと、肥としては珍しく気合の入ってる列島縦断支城建設の極意
みたいなのが読み物としても面白い。ハンドブックのようなデータの羅列なんか
糞の役にも立たないし高いし重いし本棚の場所取るしで良い事ないもんね。
>>116はマスターブックについて
おれは4コマ漫画「ノブナガくん」が好きだな。
センスあると思う。
マスターブックね。
「なんじゃ光秀、イチゴは嫌いかどれ、わしが食べてやる」

信長先生の
「焼き殺せ!」

あの新聞の内容とか広告もそれなりに面白かったな
列風タイムス

アケチポマード・・・製特
頭髪頭皮の乾燥を防ぐ、衛生的な整髪料です!
今日、海津城跡まで以降と思ったが、どこにあるのかわからなくて結局帰ってきた。
町が迷路みたいで困った。しかもいろんなところで工事してるし・・・。
海津城からちょっと行ったところに、川中島の戦いの戦場跡があるので、
そこに行ってきました。
看板に堂々と、信玄と謙信が打ち合ったと書かれていました。うそを書くな。
烈風伝と、かなり場所が違いました。(当たり前だけど)
実際にみて、感動しました。
烈風伝はマップが歪み過ぎなんだよな。直すの大変
漏れも八上城あとを見に行ったことがあるよ。全然地元じゃないけど。
思いっきり山でさ、なにげに450M?位あんの。
昔の人は頑健だねぇ。
鎧(極端な話20kg)で山登りするようなもんだからな
やっと全クリした・・・
長い長すぎ・・・
覇王伝には負けるが・・・
あと半年は全クリまでしないな
126無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 23:17
特に中国地方のマップが変すぎな。
東京近辺でPK置いてる店情報キボンヌ
128無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 23:31
申し訳ないがヘタレな俺でも武力統一できるような
大名とシナリオを教えていただけないでしょうか。
今まで試したのはシナリオ1の織田、島津です。
織田は東西に前線を広げすぎていつの間にか
自爆してしまいます。
島津は家臣が殆ど増えないので近畿から中国方面
が単一勢力に抑えられ厳しいので辞めました。
大名的には力があると思うのでやり方が悪いのかも
しれません。
もし、やり方が悪いのならばどこが悪いかも教えて
いただけると幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
129無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 23:39
>>128
島津、織田以外で簡単なのは無いんじゃないのかな・・・
島津で家臣増えないてのもよく分からないけど。
九州制圧した頃にはかなりの家臣がいるだろ?
元から居る家臣でも十分勝てるし・・・
PK無しか?
シナリオ1の今川はなかなか守りやすいと思うが。
出来れば武田と同盟を組んで、速攻で織田・斉藤を潰して近畿へ乱入。
尾張をとっとけば、この地域は良将がガンガン出てくるし。
徳川家康は養子にしとく。
多分、あれだろ。
支城を全部落とさずにいきなり本城落として滅亡させてるから
大量に武将を逃がしているとか。
あと、防衛ラインの構想も何もなく勢力拡大しているとか。

しかし、島津と織田で駄目なのか・・・。
シナリオ1なら武田でやったらどう?
上杉の扱いを間違えなければ楽だと思うが。
>>128
ハッキリ言おう。

へ た れ 過 ぎ 。
133無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 00:05
足利最強

織田をコテンパンにした

PCに任せると弱すぎるけど
釣りだろ?
135無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 00:07
小田原征伐シナリオの豊臣家
これでだめなら別のゲーム探せ
>>128
どの大名でも威信が上がれば大概楽になると思うのだが…
まあ参考までに。
・支城もできるだけ落として逝け
・攻城守城戦は騎馬の突撃と一斉攻撃を多用汁
・野戦は強い人達5人で陣を組め
・城を取ったら一旦全員で開発してある程度整える
・PKなら最初のターンで香木取り隊を出発させる
137無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 00:57
>>128
島津でだめと・・・?
んじゃ武田でやれ。

西に東に戦線を作るのではなく、どっちか一方とはとりあえず同盟結んどけ。
あとでなんとでもなる。
138無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 01:06
小田原で津軽と北条里美佐竹結城宇都宮伊達豊臣 プレー
津軽以外は脅迫で全部豊臣の配下にする
→豊臣を抜ける
→大体1年で弘前に進行してくる
ここからプレー
139無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 01:12
バイナリエディターでいじると面白くない
姉小路を源頼朝に名前と顔グラ変えて
領内をすべて金山にしたけどつまんなくなってくる
いくら強い大名といっても豊臣では面白くあるまい。
1560年の北条でやってみては?
挟撃なしだし、小田原にこもれば無敗だし。
一門おおいし、関東、東北の小大名も切り取りやすい。
ああ、でも道づくりシナイと駄目ぽ、かな。
>>140
道づくり等の領内整備もできて
むしろ初心者にはお勧めでは?
小田原には田んぼが無いから、少し戸惑うかもしれん。
143無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 02:17
日本の地理事情から言って平地はすべて田んぼがつくれるべきだろうに・・・
田んぼは作れても、場所によって生産力が違う。
>>128
新武将10人作って配置する。
武力90代の武力馬鹿五人
政治90代の政治馬鹿五人
>>144
マップから排除された酒匂川や相模川さえ登場すればなあ・・・・・
実際、流量は登場している多摩川よりも多いんだし。
川の採用基準がわからねえ。
>>146
川の大小より知名度重視に決まっておろう  
十和田で改造しる
2000円ぐらいで売ってる烈風伝買ったんだけどこれにパワーアップキット付けれるの?シナリオ3つしか入ってないんだ
一回クリアするともう一つシナリオがつきます
パワーアップキット単体だと中々売ってないだろうねェ
151無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 12:20
オリジナルシナリオとエディタ群でがんがれ
152無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 12:25
オリジナルシナリオはOK無いと出来ないだろ
153無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 12:25
OKてなんだよ・・・・・・・PKだった。逝ってくる
154無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 12:41
>>128
豊臣でやれ。
これでもダメなら諦めろ。
>>128
後半のシナリオで8人プレイで
他の7つの大名を傘下にする
>>150
それ知らなんだ。ありがとー
新しいシナリオは1560年より前からプレイできるもんがいいなぁ
>>156
かなり前だよ。1546年
このスレの10で紹介されてるエディタ使えば十分たのっしいよ
>>廉価版ノーマル
一番の問題はムリだといってやめてしまう>>128の性格にあると思うのだが・・・。
もちっと脳みそつかえ。
160128:03/08/13 14:12
大漁大漁〜
夏だね〜
>>160
何が楽しいのか全然分からん。友達いないの?
>>158
PK無しだと糞ゲー
>>161
釣られるな、160は偽者だ
まさかこの程度のことで満足できるような
程度の低い奴ががこの世にいるとは思えんよ。


とりあえず武力統一ではなく同盟統一を目指してみたら?
そうすれば敵を一方だけにして進められるから負担も少なくなるし。
それで慣れてから武力統一をすればいいと思うが・・・。
>>1-163
おめーら全員夏厨決定
コンピュータが馬鹿で嫌になる。簡単に勝っちゃう。
ということで、自分ルールを作ろうと思っているんだけど、
どんなことすれば、面白くなるかな。
外出だがリセットなし
簡単なことだが、やってないでしょ?
あるいは戦争を全部みないにしる
164から黄金のビンテージ夏厨のかほりが
168無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 17:27
>>121
俺も車で長野・上田・小諸付近走って探検したことある。
長野・上田って意外と離れてるな・・・と思った。
上田城の近く(川を挟んで)に甘利虎泰の墓があるとの情報。
上田ゆえに近くに上田原があるって感じ?
169無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 17:42
上田原に上田があるのでわ・・・
170168:03/08/13 17:56
初歩的な勘違いですた。
この武将がいたからこの武将の姓をとって
この地名が付いた!並みの勘違い。

あと烈風伝ではバイパスっぽい道造りまくり。
自分で走ってみてここら辺に道があれば・・・
というようなトコに。
第二東名高速みたいな道は当然造る。
>>170
そして必要のなさを実感するわけか。
172無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 18:54
春日山→海津→諏訪→東海の日本列島を縦にブチ抜く道路って絶対に作るんだけど需要が全然無いよな。
志摩→雑賀の紀伊半島をぐるっと一周する道路とか、伊豆半島をぐるっと一周する道路とか、
必要性皆無だけど絶対に作っちゃう。
173無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 18:55
>>172
たぬきには需要があるとおもうよ
>>173
すまんが意味が分からん・・・
175無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:37
>>174
中国自動車道は山陽自動車道が出来た以来、タヌキの道路になっているという
話を聞いたことがあるんだ。
>>174
狐や狸が出没するさびしいところと言う程度の意味じゃないか?
>>173は誰か、特定の武将を指しているのかも知れんけど。
177無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:39
>>176
徳川か?
178無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:44
敵の城の収入範囲に街道を引けないのが許せんよな
179無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:45
関東平野に道路を効率よく引こうと思ったら、何故か十字路だらけになってしまった・・・。
180 :03/08/13 19:47
今日松本へ行ってきました。
松本城を見てきました。
深志城と同じところに建っているんですね。
実際見たら、結構小さい城なんですね。以外でした。
182無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 20:33
今日、尼崎城を見てきました。天守が凄くて感動しました
今日、八王子城見にいこうとしました。
でも、付近に住んでいる親戚にやめてくれとしがみつかれたのでやめました。
何かあるんでしょうかね?
184168:03/08/13 20:43
>>171
無駄な公共事業となること多いね。
東海道は攻略した後そんなに通らない気がするし。
工事費低いからいいけど。

>>175
西鉄バスジャック事件の状況説明見て
東名より先に第ニの高速が出来てることにビックリ。
当時から本道(中国自動車道)のバイパスとして
山陽自動車道っぽい道を作り隊と思ったよ。
大坂⇔岡山、且山⇔岩国あたりまでは第二の街道設置してる。

>>178
そういう時こそ十和田要塞なんだけど一回売り払って
廉価版で遊んでる俺には・・・ うわーーーん。

>>179
俺も関東に道造りまくってカッコ悪くなる。

>>181
確か前城の名残として松本市深志町という地名があった気が。
>>184
深志という地名ありますよ。
十和田と全大名使用で日本中を整備して、終わったら全大名上洛指向にして・・・・・。
さぁいざはじめたら数分でやる気がなくなってしまった。
しかし達成感たっぷり。遊び方を間違ってる気がしないではないが。

九州に馬産地作るよね?
松本深志高校と言う高校があるな。
甲子園に出場経験もあったはず。
誰もMapion使ってないのか?w

深志神社          長野県松本市  神社、寺院
松本深志高等学校  長野県松本市  教育施設、各種学校

【深志神社】
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.13.36.393&el=137.58.37.468&la=1&fi=1&sc=6
【史跡】現在に残る良い城・悪い城【名城】

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060776902/
>>183
北条家の落武者の霊が出るらしい
かなりタチ悪いみたい
>>190
詳細きぼんぬ
>>175
遅レスだが、中国自動車道を夜走るのは度胸がいるよ。
動物が横切るし、ハイビームでも前が全然見えないし。

同乗者が寝ちゃったりすると、とんでもなく孤独感に
襲われる。
なんだ?
童貞か?
思うに>>186のような香具師がセーブデータをうぷしてくれたら
そのデータは漏れらの遊び用としてつかわれるので、本望だろう
俺もいじりまくったデータあるけど、どうせお前ら文句言うべさ
196無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 22:31
みなさんおすすめのオリジナルシナリオってあります?

俺のお薦めはどこかで見つけた関ヶ原Ver8ってやつ
米沢、小松、広島、隈本、宇土の周辺が作り込み甘いのと
収入範囲のやたら狭い本城を十和田で改良して
全大名を上洛に変えたらかなり楽しめる
複雑な同盟関係がイイ!
>>186>>195
すぐに>>6のup板にうpしてくださいな。
このスレのヤシラは文句なんていわん。
注文つけるかもしれんが・・・。
>>197
up板?どれさ??

注文と言う文句がワラワラ出てくることは間違いないと思うが・・・
>>197
up板の上限は250k。
俺もうpして欲しいけど、無理なんだよな。
上限1MB超えるうp板ってあるのかな?
200無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 22:48
なんならみんなで意見出し合って最強のオリジナルシナリオ作らないか?
河越から江戸の西側面まで東回りで街道作ろうか。
202168:03/08/13 22:55
>>186
覇・風林火山の青木ヶ原秘密作業所真似て
富士山北西に

鉄鉄鉄
鉄城鉄
鉄鉄鉄

過去スレ烈風伝道作り隊スレで出したけど。
ここ、どうだい?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/


>>203
サンクス。上限1MBなら大丈夫。セーブデータは865kBだから。
俺もちょっくら頑張って早めに作り上げようかな。
人様に見せるとなると、もう少しディテールを整えたいという気分になってくるな・・・
グラフィックに関しては、勿論言いっこ無しだよね?
コーエーのせいだしw
>>205
そんなこと言うなよ、うぷしづらいと感じる香具師もでるから
景観とかにこだわるのも良いけど各自好き勝手に遊ぶだけ、それでいいだろ
それに他人のデータミルのでもおもしろい

こういうお遊びに対し、文句とかどうとかは言う方が間違い、マターリしる
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1060793667.NB8

まだまだ手を入れたい所はあるけど、とりあえずうぷしたよ。

毛利ヲタなので、毛利家のショートプレイモードになっており、且つ大内家と尼子家を滅茶苦茶強くしてあります。
それと史実に反した乱戦が嫌いなので、ほとんどの大名が地方志向になっています。
209無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 03:06
>>208
尼子経久を作れ!
ところで尼子経久の能力値(&特技)は列風伝の基準だとどのくらいでしょうか?
>>208
DLさせて頂きました〜。楽しんでやっております。
城多くて(・∀・)イイ!! 牧場とか大根畑もまたよろし。
>>209
元就の主観からしてオールMAXということで・・・
真面目に設定するなら、斎藤道三と同じような感じでいいんではないだろうか。
他のシリーズでの尼子経久の能力値はどれ位ですか?
NMEで年代をいじると、BGMが鳴らなくなることが多い。
こんなの俺だけ?
>212 嵐世だと
政治-92 統率-104 知略-110 野望-97
特技 開墾・登用・攻城・混乱
兵種 槍・騎馬

他シリーズは知らん。
知略は元就以上、統率は同等。
ちなみにMAX値は謙信の統率130
>>214
天翔記だと元就の粗悪なコピー程度なのにな。
216128 ◆G6TtgMqJnQ :03/08/14 11:03
申し訳ないが>>128です。
皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
申し訳ないが多忙なため感謝の気持ちだけ先に述べ
させていただきます。
後ほど詳しくレスなどさせて頂きますので今はこれで
ご勘弁ください。
それでは、失礼いたします。
>>213
俺は逆に必ずBGMが鳴るようになってウザイ。
当方version1.0、Win2000
>>208
乙。あとでタプーリ楽しませていただきます(・∀・)

ところで独立勢力がかなり多くなってるけど、どうやって作ったの?
やっぱり一つ大名潰して、再興させて、の繰り返しでしょうか?
>>218
NMEで親族に設定して、追放。うまくいくまでリロードを繰り返す。
本城が一つだと、支城で独立勢力化
二つ以上だと、本城で大名化。三好・宇喜多・菊地はこのやり方で主家から自立させた。ただ家臣の移動が大変だった・・・

気が向いたら、そのうちもう少し修正したのをうぷします。
そういや親族にする手があったか。タンクス。
おもったんすけど、新武将をALL100にするより、
本生り以下を3分の1の能力値にした方がよかったのでは?
本生り? 元就?
>>208
すまん、盛り上がりどころがわからん。。
中国平定してヤターでいいのか??
>>223
まあ、そんな感じ
DLさせて頂きました
近畿が凄いことなってますね

朽木仮御所ワラタ
226無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 22:41
いまヤフーニュースとかに出てきてる一向一揆衆の鈴木出羽守って、信長の野望シリーズに出てきたっけ?
ソースを出してちょんまげ
ttp://www.torigoe.org/www/kyouikuiinkai/ikkou/rekishi3.html
ここ見ると、烈風伝では鈴木重泰として纏められてそうだなぁ
加賀に出てくる鈴木重泰じゃない?
ここで虐殺したのは勝家だったか。
231無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 00:20
ttp://ku2.info/nobu8/joyful/img/151.jpg

やることない
もうあきた
やめるね このゲーム
だから?
桶狭間シナリオで足利将軍家を織田と拮抗させようと思うと、
初期の名声どれくらいにすればよいだろう?
234無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 00:39
藻前ら最短で何年でクリアできる?
本城が一つだけの大名でだと。
やっぱ最短クリアが可能なのは、シナリオ0の武田かシナリオ1の織田かな?
235無料動画直リン:03/08/15 00:39
236厨房:03/08/15 00:55
>>231
確かに・・・。
237無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:22
>231
キモチワル・・・
蓮画像貼るなよ
238無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:38
>>226
そのニュースどこ?
239無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030814-00000132-kyodo-soci

これか

大分市の会社社長佐久間忠弘さん(62)  佐久間盛政
神戸市の会社社長鈴木勲さん(72)     鈴木出羽守

どっちも怪しいよな・・・
特に鈴木。

そういう漏れは富樫一族の端くれなので「勝手にしろよんもうっ」って感じ。
>>231
わらた。
道作りマニアの俺もここまではよ〜せんわ。
しかも、まだ一生懸命、道を作ってるヤツがいるし。
オレは網の目より整然と城同士が一本道で機能的につながってるのが好み。
242無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 05:42
幸村の騎突って弱くね?
家宝あげたとしても一発で倒せない。そのくせ、武将を殺しやすい。
>武将を殺しやすい

弱いのか?
>>231
古河と小山の田んぼが気に食わない
245無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 14:07
甲信越から東国攻略する時はいつも
送り込んだ軍団と同数以上の道作り隊を派遣
246無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 14:39
上杉や武田の城周りの道を消してやるのも、また楽しい・・・。
247無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 15:05
伊達でやってますが、蒲生氏郷・直江兼続を何度捕らえても家臣になってくれません。
やっぱ相性が悪いのかな・・・・。

伊達政宗が輝宗を射殺するイベントが起こりません。
伊達輝宗・伊達政宗・片倉・大内・二本松を同じ城に集めてるのですが、イベントが起こりません。
発生条件が間違ってるのかな?
廉価版であつ〜いデータうpしてくれる人キボン。
249無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 15:09
ワラタ。
まず大内・二本松が伊達家臣じゃ駄目なはず。
伊達正宗 人取橋の別離
@年月が1584年10月以降
A伊達輝宗が大名か隠居、伊達政宗が家臣か大名
B片倉景綱が伊達家家臣
C二本松義継・大内定綱が同城にいる
  現役武将で伊達家家臣ではない
正宗
正宗
正宗
正宗
正宗
俺も大名政宗でやろうとして、だけど普通に本能寺シナリオで始めると
他の武将が寿命で死んじまうと思ってエディタで1歳で元服するように
して晴宗→政宗(1歳)に家督譲ったら輝宗以下一門衆のほとんどが
離反したよ。
253無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 17:18
浪人海野六郎の出現場所を知ってる人いましたら教えてください。
1595 丹波
>>252
元服してなくても家督は譲れたはず。
256無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 17:47
>>255
でも離反する。
ちなみにPKでなければほとんどの武将は離反しない。
257253:03/08/15 19:09
>>丹波ってどこですか?PS版です。
258無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 19:29
>>231
古河城西に治水してない部分があるよ
259無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 19:33
>>256
どこでやっても離反はするぞ。
義昭が登場後、義輝に家督譲ったら義昭謀反
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
恐ろしいぐらいPKだと離反する。
たった今、大内の大軍が攻めてきて忙しい時に、義晴アボーンで義輝が相続したら、
義昭が多聞山城で、姫武将が上野城で独立しやがった。
262無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 23:44
>>257
丹波は八上城のあるとこだから、
PS版だと山城になるのかな?
>>262PS版では
タマに近江に出現する(理由は知らん)
タマに元服を迎えてもゲームに登場しない事もある(理由は知らん)
浅井の子供ってだれだっけか?
265無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 23:57
>>266
いせ
いせ??
まあ俺伊勢市在住だけど。。。
267浅井井瀬ってw:03/08/15 23:58
>>265
私がいせ?ですが何か?
268無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 00:18
井頼だろ?違うのか?
満腹丸?
×井瀬(いせ)→○井頼(いより)
他人に指摘される前に自分で気づけよw
井規ってのはいるんだけどな。
そういやもっと浅井一門衆増やしてもいいだろ。
亮親とかさ。
ところで、浅井といえば政澄について知ってる香具師いない?

ぐぐると、姉川の合戦に浅井家の一人としての登場ばかりヒットするんだけど、
信長公記では、尾張に土着して信長の馬廻りになってるんだよね。
信長公記が正しいとは思うけど、上のソースって何だろう?
273無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 03:40
雨森やへい(?)っていつでんの?
別名で出てる?
本名判らんから、ずっと出ないんじゃない?
これの家臣に乗ってたら烈風伝にはでてない。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2954/
276無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 11:13
三田村やら弓削やら。
>>273
「雨森やぴょっぺ」と読むんだよ
「ぺ」は何だ、「ぺ」は!w
279無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 15:31
山崎パン食べたい
朽木から小浜に抜ける鯖街道を早期に建設すると結構重宝する。
それと大溝港。
281無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 16:26
織田でプレーするときは、まず、近畿を制圧したいので、
岐阜城と林城・躑躅ヶ崎城との間の道は潰します。
やはりマンパワーは重要だな。マンパワー。
ま、確かにな
284無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 20:09
いつも東より西を先に攻略して東北あんま開発しないで終わる。
今度、北条でプレーしてみるか。
285無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 20:35
かなり糞ゲーだと思った。
ゲーム過ぎるところが
天下統一でもやってろ
>284
オレも東北はほとんど攻め込んだ事ないなぁ。
東は関東平野制圧で終わりだし。
あんな僻地取っても時間の無駄でしょ?
288無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 00:57
だから東北に新武将400人くらい配置すりゃいいんだよ。
争点でそれやったら関東から近畿までおしこめられたぞ。
ってここ烈風伝スレだったな。
武将そんなに配置できないじゃん・・・
蒼天録みたいなオコサマゲーやってるヤシは
もう寝なさい!
9:00過ぎてますよ!!
291284:03/08/17 01:38
今、北条でプレー中。
謙信の攻撃防ぎやすいように沼田城を一時破却。
迎撃部隊は箕輪から出す。
武田の春日山攻略に協力したら
関東に兵をいれてこなくなった。
少なくとも蒼天録のほうがリアルではあるよな。
まぁこの板でなにいっても無駄だろうけど。
293無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 02:30
さあ、つっこんでくれ!
自分でつっこめよ。
板じゃねぇだろ!












ってとこでどうだ?
北条プレイのお薦めは1551。
関東統一→長尾打倒→東北征伐とスムーズに進めることが出来ます
297無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 11:41
とりあえず関東スピード侵攻して
武田の関東干渉(忍城武田領化など)は防いだ。
しかし、信虎ならともかく、
信玄が武蔵にこられても萎えるよなあ。
上野なら史実どおりだが。
299無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 11:57
>>298
一応、史実でも信玄は武蔵まで荒らしには来てるよ
300無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 11:59
松山城攻め時の吉見百穴荒らしの罪。
301ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/17 13:37
>199
圧縮すれば250k以下になるとふんでいるので、大きくしていません。
盆だったので、今頃のレスでした。
ほんとだ。zipで112kbになった。
元が865だったから、1/8も圧縮した計算。

効率がいいというか、悪いというかw
303ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/17 15:07
>302
基本的には地図のデータとか入ってるから、重複項目多いのかも。
>>303
なるほど、度々3クスコ。
今作ってるデータを上げる時は、ku2さんのうp板を使わせていただきます。
305ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/17 18:47
>304
あい、よろしくお願いします。
できれば、余所であげられたデータをウチで再upしてくださると非常に嬉しいです。

…そろそろPukiwiki使うかもしれません。
306無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 21:03
mn
307無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 21:19
小田原城包囲 ミマス峠の戦い
官位って実際どの位効果あるんだろ?
後半家宝買い尽くして、金余り現象が発生すると暇つぶしがてら猟官してるけど。
官位の効果としては終盤より序盤の方が高いが、
序盤は官位よりも金の方が重要。
>>307
念のために突っ込むけど、わざと間違えてるんだよな?
三増峠の戦いって、関東荒らした信玄が甲州に引き上げる時の
退却戦じゃなかったっけ?
みませ
結局、関東荒らした信玄は、小田原城包囲できたの?
本当に気づいてない奴がいたようだな・・・
突然だけど織田の家紋て
あれ何の花?
>>315
ケシの花
ボケ
318無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 00:58
家紋の名前は丸に木瓜
319無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 10:31
すいません質問ですが
ノーマル版とPKって、なにがどれくらい違うんですか?
シナリオが増えるとか?
十和田が使える。これ最強
321無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 11:32
オリジナルシナリオで国名変えるのってどうやってるんですかね?
国名?!
323無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 11:49
国名なんて変えれたか?
324無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 12:06
ttp://www3.to/junkun/
の大阪夏の陣シナリオだと
北肥後と南肥後が統一されて肥後になってたり
新しく筑後ができてたりしてる
他にもいろいろあるけど前からどうやってんだろう?と思ってた
325無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 12:10
他にも唐入りシナリオで朝鮮国なんてのもあった
326無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 15:06
319じゃないですがPKで追加のシナリオは
緒王の戦い以外で何がありますか?
10/2にPSの烈風伝withPKの廉価版が発売なので
買うかどうか迷っています。
327無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 15:08
伊達家のカモン=国連
328無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 15:17
龍造寺の家紋=大日本帝国
329無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 15:20
提督の決断の顔グラ使って太平洋戦争@戦国ができそうな予感
キャラを将官だけじゃなくて戦艦とか航空機にもして、
政治や謀略は将官で戦闘は航空機、ってしばりをつけたらどうだろう?
息子を後継機とかにしてさ。

まぁ、素直に大戦略でもやってろ、って感じだけど。
>>326
手取川、しずがたけ、小田原・・
全部で10個ぐらいあったような気がする
332無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 17:24
弓三発打てるのってロビンフッドと那須与一だよね?
与一つかってるんだけど一発しか打てないんだけどなんか条件ある?
333無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 17:25
鍾離昧なら四発
>>332
与一で弓三発撃つには港に敵がいて、
陸側から海側に対して打ち込まないといけない。
335無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 17:30
鍾離昧で弓四発撃つには城壁に敵がいて、
自軍側から敵軍側に対して打ち込まないといけない。
336無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:16
真面目に教えて
与一は一発しか弓撃てないの?
337無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:17
うん
で鍾離昧は四発
338無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:24
>337
弓複数打てるのってロビンフッドだけ?
339無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:26
鍾離昧とロビンフッドの二人
>>336
まじめだが?
第一、史実の一番の見せ場考えれば納得行くだろうが。
341無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:31
鍾離昧が複数撃ててもなんら疑問はないぞ
342無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:33
鍾離昧って何スか?
新手の荒らしか?
343無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 18:34
嵐じゃない
只の鍾離昧だ
つかそろそろしつこいと思う今日この頃だな。
>>340
史実と言うより平家物語じゃないか?
ウィリアム・テル
最近買ったばかりだけど
戦争で柵や土手って何の役に立つのですか?
348無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:19
>>347
柵=騎馬隊の突撃防ぐ。多少地形効果UP
土手=そのマスの高さを上げる。壁越えの確率UP
鍾離昧ブームか?他スレにも書き込みあったが

鍾離昧(・∀・)イイ
350無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:29
三戦板全体に飛び火した新手の荒らしでは・・・
鍾離昧!鍾離昧!って一体何があったのさ?
何かに反発でもしてるの?
351無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:33
鍾離昧マンセー!

しかし板違い。
鍾離昧自体は三国志だから板違いじゃないだろ

なぜならココは三戦板だから 
NG
354無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:50
鍾離昧って三国志だっけ?
質問・雑談スレッド其の22
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058627963/
項羽と劉邦だったな

ごめん、間違えたよ
素だよ。素で間違えてるよ、こいつ。
書き込みまくってる割に、全然愛が無いね。
>>348
弓・鉄砲の射程が延びるから、野戦のときに時々土手を作って、援護射撃をする。
でも、やらなくてもあんま困らない。
359無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 22:16
>>358
っていうか、土手ができた頃には戦線が移動していて、使わない
360無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 22:19
陣形勝負・部隊数で解決。
防御について考える必要全くなし。
まあ作戦として効果的というより、単なる自己満足であることは認める
362無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 22:30
野戦は6人いれば、大概勝てるから土手なんて作ったことない
攻城戦でもCOMは大概引きこもるから、土手なんて作っても意味がない
363無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:07
他家の援軍に行ったときは土手と柵いっぱい作って帰ります
工場戦でドアが堅いときは
壁越えチャレンジ派に土手作らせることがある。
ドアの向こうにやたら強い馬がいるときは
手前に柵を作っておくことがある。
365無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:20
結局国名変更の話はスルー?
366無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:21
うるせー もっと鍾離昧を称えろ







367無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:50
鍾離昧って、横山光輝の漫画で許緒と同じ顔の人だっけ?
>>367
暫くスルー宜しく
369無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:51
鍾離昧ℒฺℴฺνℯฺ..._


>>365
バイナリエディタなどで直接データ書き換えるだけ。
鉄砲三連・鉄砲突撃・弓三連武将指定も同様に変更可。
便利なツールはないから、自分で勉強して。
支城を廃止した場合その支城にある物資はどこにいくのでしょうか?
消えてなくなるの?
そそ。
だから城に金2000残して本城に物資移動しないとダメだ。
本城から建設ユニットを出すのさ
373が正解
上杉謙信を柵で包囲してみたい。
>>375
俺なんか逃げる謙信を真田信綱&昌輝(新武将)で追撃してて、
止めだ!と思って昌輝に突撃させたら昌輝が首切られたw
ついやっちゃうなあこういうの。
止めだ?

仕留めたってこと?
あ、とどめだ!、かな?
379無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 17:07
富山商業のショートは謙信君だな
地域も地域だし、やっぱり肖ってんのかなぁ?
380無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 17:13
全大名を上洛志向に変更プレイ・・・
普通
>>380
面倒だよね、それ。
全部の武将を寿命上げる方がめんどい・・・
マグロ組めばいい
>>384は寿司食ってきたに、3000ガリ
>>384は松方弘樹に、5000カジキ
>>383
NMEにそんな機能が無かったか?
あります。
>>383>>10逝ってこい
389無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 20:24
>>379
うちのクラスの謙信くんと竜馬くんは、いじめられっこでした。


いくら好きでも子供に名付けるセンスは、最近のDQNネームに近いよね。
390無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 20:30
うちのクラスの鍾離くんと昧くんは、いじめられっこでした。
391無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 20:32
>>389
謙信くんってヤパーリ「けんしん」って読むの?

竜馬は漏れの連れに居るなぁ
392無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 20:33
しょうりまい ですよ
393無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 20:35
>>392
もう飽きたし面白くないからカエレ!
>>393
相手するだけ調子ずくからやめとけ
×調子ずく
○調子付(づ)く だな・・・逝ってこよう
名前負けが恥ずかしいのでなかなか信長とかはつけられないよね
やはりDQNのなせる技だな
家康君はいなさそう
397無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:06
>>396
漏れ・・・名字が「×家」 名前が「家○」です
398無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:07
>>396
寝ぼけとった・・・
名字「×家」 名前「康○」
399無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:07
しょりまーい
>>398は方広寺の僧
401(  ゚∀゚ ):03/08/19 21:12
現実にいるじゃないか!

 羽 柴 秀 吉 が。
402無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:15
あれは本名じゃないだろ

逍遥軒とか維新斎とかまで行ったらさすがに笑えるな
403無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:16
しょりまーい
テンキューがいい。
典厩五郎という冒険小説家がいるけど、これは本名かねえ?
>>380
>>383
適当に作ってみまひた
>>402

 以前甲府にいった時、逍遙軒という店がないか探したことがある(鬱。
408406:03/08/19 23:50
劉備玄徳 という名のラーメン屋なら地元にある
>>409
それと関羽関連は腐るほどある
何進の付く精肉店は無さそうだね
>>411
張飛と名のつく居酒屋モナー
413無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 03:44
>>405
左馬助のことなので、古代に左馬寮の御用地・御用人だった人とか。
その地名がどっかに残っていて、そこに土着した人とか。

京都に左馬の貴族の屋敷があったので「典厩」って呼ばれてる一角があったような・・・

典厩寺由来の苗字とか。

「天牛」(てんきゅう)という苗字はあるので、派生であるかも。


可能性はあると思う。

烈風愛好家にはシヴィライゼーション好きも多そう。
箱庭、箱庭。
そうでもない。あっちはまったりできない。
アレはムズイからパス、ポピュラスもパス
PC98だったね
テンキュー ベリー マ(ry
烈風の支城って微妙・・・
あんまり建てると物資がそれぞれの城に分散して輸送が面倒だから
将星みたく収入は全部本城にいくってのがいいな
あ、PSね
自給自足ですよ
明智秀満って鬼武者の左馬介ってホント?
むぅ、不評であるか、意外>Civ
内政しまくるのが個人的にはツボにはまって、最新作までやり続けてます。
無駄(空き地)なく都市を作れるのも○、
烈風(特に関東)で感じる虚しさも感じずに済みます。
日本列島も隅々まで開墾したい今日この頃です。


>鬼武者の左馬介
カプコンの公式設定だと、明智光秀の甥、になっておりますな。
秀満って甥だったけ?
>>422
うい
信長公記だと、左馬助だったよ。
たぶん、考えた通りなんじゃないかな。

関係ないが、秀満にも天海転生説があったとは知らなかった。
実際は秀満は光秀の娘婿か妹婿かじゃなかったっけ?
娘婿。元の氏は三宅。
補足。秀満の嫁は元々、荒木村重の子に嫁いでいた。
>>425
娘婿ではあるが、腹違い(相当身分は低かった模様)の姉の息子でもある。
>>428
失礼ながら存じないのですが、秀満の父は特定されたのですか?
じゃ、あながち鬼武者の設定も嘘ではないんだな
>>429
漏れの見た資料じゃ、某で済まされていた・・・・・・
初心者なのですが討伐令を出されました。解除の仕方を教えてください
後官位って無官の場合従八位が全て埋まっていると任官させてもらえないのでしょうか?
433無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:36
討伐令て放置してたら解除されたんじゃなかったけ?
貢物して友好度MAXにしてたら、解除までの期間が
早くなったような、ならなかったような。よう覚えて無いが
未だに討伐令とか朝敵とか喰らったことないな・・・
435無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:09
>>432
官位もらえません
従八位の武将をヌッ殺しましょう
>>434
初級でしかやったことないんだろw
PS版て待ち時間どのくらいなの?
438無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 17:21
むしろ討伐令や朝敵認定された方が萌える。
独立愚連隊みたいで(・∀・)イイ!!
名馬持ってる敵武将で絶対に捕まらないの?

家康で豊臣家に謀反プレイ始めて、四天王の三人までは部下にしたが、
本多平八郎だけは家康で何度攻撃しても捕まらない・・・
自作自演で馬を取り上げるしかないのか。
ちょっと日本語変だった。
>名馬持ってる敵武将って絶対に・・・ね
ニポーンバシの+って店でWithpk説明書なしが480円だった
まだ持ってない香具師は行ってみれば?
あぁそういや将星六かわんとなぁ・・・。なんか>>441のカキコで思い出した。
443無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 18:01
>>439
逃げ込む本城がある限り捕まらない
444437:03/08/21 19:34
待ち時間将星みたく恐ろしく長くは無いよね・・・?
大丈夫。
446無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 19:45
>>437
待ち時間は忘れたが、
セーブ&ロード時間はかなり長い記憶蟻
PC版は待ち時間なんてほとんど無い。
もち、スペックにもよるけど。
448437:03/08/21 20:10
1分以上は無い?
449無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 20:16
>>443
殺せるよ(騎馬で突撃すれば
450無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 20:17
☆サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
>>449
最後の五文字読んだら?
>>449
殺したくはないんだが(部下にしたい)
既出だけど、名馬もちは逃げ込む城があると絶対無理だ。
最期の城まで追い詰めないと配下にならない。

セーブ&ロードはPC版なら1秒でしょ。プレイ中に設定が違う(音楽とか)
のをロードすると10秒くらいかかるけど。ちなみに俺のPCは5万で買った
ショボイスペックです。
>>437
待ち時間はPC版とたいして変わらん
セーブロードは20秒くらいかな
でも20秒のあいだにランダムで
武将の列伝が表示されるからたいして暇はせんよ
城の本に支城の名前一覧ってあったっけか。
ちょっと作る場所が変わると名前も変わるのが面白い。
世田谷って当時からあった地名なのか?
広島城は季節がら「広島『原爆』館」にした。町はレベル1で固定。
俺は最初に全員から名馬をかっぱらい&売却します。
それだと、信玄も謙信もヘマったら捕獲されるので面白い。
家宝は開始直後にエディタ使って白紙状態に戻してる。
刀剣&名馬持ちだった奴は、申し訳ないので適性1コ上げとく。
れ風は国割りがおかしい
備中備後で一国はないよ
代わりに丹後と若狭を合わせて一国でいい
後瀬山なんて丹後若狭の支城で充分
>>455
世田谷城は吉良氏の城。
461無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 08:14
>>459
若狭後瀬山城がないと近畿を制圧する時困るんだが
>461
第一、北陸と近畿の国を合併されてもな。
ほかの合併国達は全部地方をまたがっていないはずだ。

合併自体がよかったとはまったく思わないがね。
463無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 08:51
しかし石高から見て、若狭があるのに
筑後や備後がないっておかしくないか?
464無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 10:06
伊賀がないのもおかしくないか?

話変わるけど本能寺の変って1582年以降じゃないと駄目なの?
>>463
若越で近江一ヶ国とほぼ同じ石高だし、近江を二つに割っているのだから
構わないのでは。
国割りなんて、どの大名をエントリーするかで決めてるんじゃないの?
備後なんて、どの大名置くのだ?
結局、小豪族乱立で毛利とか尼子とか大内の属国にしかならないんだから、カットされても仕方ない。
周防・長門が合併されてるのもそう。
筑後もそう。蒲池を大名にでもするのか?

逆に言うと、豊前の存在価値がいまいちわからん。
むしろ土佐を二つに割って、本山か安芸か一条のどれかでプレイできるようにして欲しかったな。
その理論でいくと若狭はいらなくなってしまう。
若狭最大の勢力は粟屋だが、大名になっていないし。
若狭武田プレイをさせたかったんだろ。
コーエイが。
>>467
武田信豊を粟屋勝久に変えろ
丹波は波多野よりも内藤か荻野のほうがよかったのでは?
>>467
それは変だ。
粟屋はあくまで武田家臣で、極めて独立色が強く、反抗的だったりしただけ。
正直、内藤とか萩野とか知らんのですが、何した人達?
>>471
若狭に本城を2つ3つ置けばいいのでは
荻野=赤井直正
内藤=細川守護代?
>>471
斯波ー織田、京極ー浅井、上杉ー長尾、一条ー長曽我部の関係に極めて近いと
おもわれるが。
粟屋とか逸見って族臣じゃないの?
粟屋は若狭守護代だろ?
478無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 12:27
>>475
そこまで傀儡化はしてないと思われ
>>478
じゃあ松平みたいなものかな。
当主が敵国に拉致されて不在だから。
>>470
それは変だ
波多野の一族は北摂から但馬まで広がってる
内藤は追い出したし荻野は取り込んだ
松平って、守護大名じゃないじゃん。
拉致されたってのは元明でしょ?そのときはゲーム上、若狭は朝倉領になってるから問題ないと思うけど。

嫁が六角や足利の娘だったり、三好長慶と戦ったりしてるんだから、いいじゃん、若狭武田で。
粟屋なんて、マイナーすぎる。

ついでに丹波も波多野でいいと思うけどね。
むしろ、高屋城を畠山のものにして、安見直正とか出して欲しかったな。遊佐氏が紀伊の独立勢力ってのも何か寂しいし。
いずれにしても畿内は複雑だからゲームで再現しにくい。
>>478
傀儡とは言わないが、475と似たようなもの。
武田、粟屋、逸見らは、ほとんど同列で記述されており、
武田家臣とは言いながら、独立した勢力と見なしていい。
事実、主と刃を交えていたほど。

ま、ゲームでは全て分裂させる訳にいかないし、「武田家臣」で仕方ないよw
分裂させた場合信長だと大名一人の勢力が大量発生するだけか

独立勢力、あるいは本城、支城という概念自体が失敗なのかも
天笑気みたいな城いっぱいシステムでもいいかなぁ、とも思う。
本城、支城の区別無い、軍事内政同時ビュー。

滅ぼしたと思った大友が四国を地盤に盛り返したりして、(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>>481
こんな感じ?
今、漏れが作ってるヤツなんだけど、高屋城と岩室城を畠山にしている。
ttp://ku2.info/nobu8/joyful/img/153.jpg

ちなみに、筒井を独立にしようか、畠山従属にしようか悩んでまつ
国別色分けよりも郡別色分けにしてほしい。
>>485
そりゃ筒井は独立でしょう。


どうにか、比叡山や平泉寺あたりの僧兵集団出せないかねぇ。
488無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 15:54
畿内の主要地域である河内と和泉をひっつけたのがそもそもまずい
河内畠山は没落してるとはいえ管領家なんだしね
>>488
しかし烈風伝のシステムでは、面積の小さな和泉、河内を別にすると
城の支配領域が確保できないのでは。
>>489
どうせ縮小無視しているんだからもっとゆがませてしまえば無問題
一国に本城いくつも作ればいいんだよ
492無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 21:03
敵進入時以外は本城を変えられるようにしてほしかった
あと蝦夷と伊賀を入れる

493無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 21:03
いつまでも川越が本城なのは不自然
夜戦があったからだろ。
有名な城を出すのはしょうがないって。
495無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 21:09
てか武蔵くらい2つに分割してくれ!!!
496無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 21:50
遅くなったが俺流の畿内改造(シナリオ1)
石山御坊、淀川、伊丹城を西へ移動
高屋城→飯盛山城(細川家)最大防御140
岸和田城→堺奉行館(細川家)
多聞山城→高屋城(畠山家)
高取城→筒井城(畠山家)
雑賀城→岩室城(畠山家)
畠山政国を河内守護及び紀伊守護に
国境は適当、高野街道を追加
ttp://ku2.info/nobu8/joyful/img/154.gif
497無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 21:52
あと、木津川口を港に変更
ごめん、道造してると奉行が○○を外してくれって言うことがあるけど
どうやって外せばいいのか分からないから教えて
>>498
一回城に戻して、建築ユニットを組みなおす他ない
あれって相性悪いからだよな
どれぐらい作業能率落ちてるんだろう?
501無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 22:31
>>496
シナリオ1なら飯盛山も高屋も三好じゃないの?
>>501
細川って言ってるからシナリオ0かオリジナルだろ
マスターブックによれば、
内政100×10人(相性最悪)と内政76×10人(相性最高)だと、
僅かに前者が勝つらしい。
まぁ、20%強下がるんでない?
504496:03/08/22 22:37
>>501
まちがえました
シナリオ0でした
シナリオ0なら摂津越水城にて長慶を大名化だな
506無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 23:04
志摩は?
つーかコーエーは相模と伊豆を分けてくれよ。
早雲寺以来の一致した北条領とはいえ二国は庭と裏庭の関係であり、
どちらかが欠けると地勢的に苦しくなる。
二国が一見すると一心同体なのは、北条が苦心してそうであるように
維持していたからだよ。

なんて言ってみる。

508無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 23:34
>>505
シナリオ0ならまだ服従してるころでは?
>>507
必要なし。
むしろ韮山ではなく、下田に城があるのが不可解
イベントエディタとかあったら、長慶独立→江口の合戦とか
三好家分裂→三好三人衆VS松永久秀とかできるのにな。
511無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 00:10
えらい淀川が曲がってるな・・・・・
512無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 00:25
>>508
まだ完全に敵対の挙兵には至っていないものの
毛利や波多野なんかも独立してることを考えれば
当然三好も独立させるべきだろう。
>>512
それだと細川が弱すぎ、三好が強くて萎えるなぁw
514無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 00:55
むしろ波田野、毛利、三村、浦上あたりが独立してない方がいい
あの淀川は大川なんですかね。
大和川がないのはおかしい。
>>514
全部独立にするの?
武将数的にも、ゲームバランス的にも、無理だよ。
大和川をつけるとますます河内方面が狭くなる
519無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 01:20
>>517
日本語読めるか?
波多野>細川配下
毛利>大内配下
三村>尼子配下
浦上>赤松配下
ゲームバランスなんて織田に配下が多すぎる時点で崩れてるしな
個人的にはゲームバランスを良くするには武将数÷城数を各大名で近づけたら良くなると思ってるが
>>519
あぁ、言い方悪かったな。独立勢力ってこと。
522無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 01:44
>>521
よく>>519読め

むしろ波田野、毛利、三村、浦上あたりが独立してない方がいい
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>522
それは独立した大名ってことだろ?
ゲームでは波多野や毛利、三村、浦上は独立した大名。

仮に、大内や尼子に従属させたら、ゲームバランス激悪。
そんなゲームをやりたいのか? 嗜好の問題だろうが、俺は絶対にやりたくないな。
>>523
>>514は、ゲームとしておもしろいか、ではなくて、
ノブヤボとして美しいか、を言ってるんじゃないか?
おぉっと、>>520が代弁してくれてたな。忘れとった。
>>524
それはスレ違い。

[ 【コーエー】こんなシステムにしてよ・3 ]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1056822534/
527無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 02:06
>>526
それこそスレ違いだろ
マジで日本語読める?
なんかこっちも外出してるうちに100以上ついてるな

なんかあったのだろうか・・・
戦争で移動した後方向を決めるのって何か意味があるのですか?
>>529
どっかの本(烈風伝関係な)に防御に関係あると書いてあったような…
やはり、後ろから攻撃されると痛いんじゃないの?
コーエーのゲームって大体そんなシステムをとってるし。
>>531
やっぱ尻は痛いよな
男の入れるところは口とソコしかないから・・・・と勘違いなレスをしてみる、テスト。
>>532
アホやん
織田有楽と穴山梅雪が弱過ぎる
有楽は関ヶ原にも出陣したのに・・・
せめて戦闘38采配45ぐらいは欲しい。適性は足軽C鉄砲C特技三段ぐらい

梅雪も
戦闘57采配60騎馬B騎突は欲しい


出陣するだけならあんまし采配能力なくてもなんとか・・・

あの位置に有楽が放り出されたのは、
「織田家の威信」を利用しようとした配置だと思われ。


微妙だけど<織田家の威信
確かに有楽は茶人としてのイメージしかないからな

しかし戦うには戦ったんだが。関ヶ原
織田家の威信云々は関係ないだろ
有楽の武辺末の初物だしな。
関ヶ原だけでいきなりそこまで能力値を引き上げるのはなんだろ
しかしそれなりに場数を踏んでたはず
いくらなんでも1桁は酷い
織田家っていうだけで三段ついてるのに萎え萎え。
場数を踏んでるから優れていると言うわけでもなく。
これ、という戦歴が無いのが問題なんでしょ。
>>539
そうじゃないと信雄の存在価値が無い
信友にまで三段ついてんのは明らかにおかしい
その程度のこと、気に入らないんなら修正しろ。
修正してやる!
歯を食いしばれー
母さんにも殴られた事無いのに〜

・・・って、あれ???
つか、>>496氏はどうやって背景絵を弄ったのかが知りたい。
上手く出来すぎてる…。

それと誰でもいいから国名エディタを作って( ゚д゚)ホスィ
戦闘は下げる奴下げとかないと、能力インフレで萎えるしな。
有楽は、なんだかんだ言って、織田家の主要な戦いには
結構参加しているし、関が原でも、率いていた部隊が武将を討った実績もある(自分が落馬して配下が討っただけだけど)。

もうちょっと采配をあげてもいいんじゃないかと思う。
それに名前からついた地名の知名度は全国レベルに有名な場所だけで2箇所あるんだし、
もうちょっと能力値あげてあげてもいい気はする。
>>549
漏れは統率40-50ぐらいまで上げてるよ 
551549:03/08/23 16:46
冷静に読むと文章乱れまくっているな。
意味不明な所も複数。

霞ヶ浦の鯨に喰われて来ます。
>547
俺496だけど、十和田でいじっただけだよ
川は堤防付きにしたらどこにでもつくれるし
元ある川は水田で埋め立てた
イベントエディタとか欲しいな
554無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 21:30
250KB以上(といっても280KBなんですが)、UPできるところご存じないでしょうか?
情報保管庫の250KB制限に引っかかってしまったもので…
受け売りだけど、圧縮すれば250以下になると思うよ。
俺は112KBまで圧縮できたから。
もしかしてセーブデータじゃない?
なら、ここはどうだろう。 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/
>>556
どうもです。でも、そんなに大層なもんじゃなく、
マップ上の戦闘音se019をこれ↓に置き換えるっつーだけの小ネタです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1061643889.wav
ここ、どうだい?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/

1000までできるよ。
はづきは消えやすいのでだめ
兵糧攻めってどうやるの?
四方を軍事ユニットで囲む
>>560
兵糧が無くなったところを攻める以外の手は無いw

>>559
2日保てば充分じゃない?
それとも、他にいいとこ知ってるんでしょうか。
563ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/23 23:34
>554
基本的には一番大きいものとして圧縮したセーブデータを考えてサイズ決定したのですが、
前回にも似たような話(アレは圧縮したら解決でしたが)あったので、

とりあえず、(暫定的に)1MBまであげてみます。
何かしらの問題が発生したら、その時は下がると思いますが。
564ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/23 23:39
連続カキコ(かも)スマソ。
とりあえず、サイズ上限を1Mまで上げてみました。

もし良かったらご使用ください。>554殿
じゃあ水攻めも出来ない?
掃天は城に属する武将は城主に対する忠誠度だけをもってたけど
三国志[みたいに武将一人一人に対する友好度+それと別として(大名に対する)忠誠度
※三国志[では一人一人に対する友好度が忠誠に繋がる感じだったが
があった方がいいよな
例えば(秀吉部下)竹中半兵衛→(織田信長家臣)羽柴秀吉の友好100・忠誠度100
(秀吉部下)竹中半兵衛→(大名)織田信長の友好40・忠誠度90

・・・とか
               (´・∀・`) koei頑張れ
また誤爆か〜・゚・(ノд`)・゚・。
スマソ
>>563-564
いつも御苦労様です。
>>563-564
お疲れ様です、親分。
>>569
一瞬親分とお夜分を掛けてるのかと思って感心してマスタ
兵糧攻めができるほどの兵力差があったら、普通にやっても落ちるわな。
572無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 13:36
小田原城って力攻め以外で落ちないかな?
573無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 13:41
>>571
人間同士だったら、わからんぞ
574無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 13:54
人間どうしだと野戦では絶対に勝負が決まらないから篭城戦になるんだよなー。
575無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 14:54
>>572
漏れは足軽Sの忍者10人くらいで壁越えして一回で落としてるが。
576無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 15:21
小田原城は簡単に落ちると思うが。
やぐらの数多すぎ。
櫓落とすと、士気が落ちるのが問題。
-10はキツい
初期士気を変更できるツールって作れないのかなぁ
三国志7(?)はもっと凄かったが。
獲った砦に居座ってると、1ターンごとに守備側の士気が落ちてたし。
櫓の効果って何だっけ?
雨でも鉄砲が撃てるとか地形効果が高いとか?
581無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 16:23
>>580
地形効果のみ
雨の日は鉄砲使えません
櫓の中にいるのなら鉄砲とか使えてもいいような気もするけど・・・
天翔では撃てたのに
>>577
むしろ部隊全滅も士気−5ぐらいにしたい。
兵力の潰しあいになるから、余り気味の兵指数の消費効率も良くなるし。
小田原とかは、櫓がなくて、部隊も二つ三つぐらいしかない方が落ちにくいな。
本丸まで行くだけでも結構時間かかるし。
烈風伝.CCDファイル と 烈風伝.IMGファイル と 烈風伝.SUBファイルは家にあるのに
PCでゲームできない(´・ω・`)ショボーン
なんか、特別なエミュレーターとかが必要なのかなあ・・・・(´・ω・`)ショボーン
もう悪魔ネタ飽きたッツーの
587554:03/08/24 17:35
>>563-564
ありがとうございます。効果音をUPさせていただきました。
ttp://ku2.info/nobu8/joyful/img/155.zip
se019と差し替えると、結構マッチしてます。
お騒がせした割にはつまらないネタですが…
教えない
589585:03/08/24 18:53
いいもん、プレステの烈風伝」するもん、いいもん、いいもん、フンだ
キモイ
591ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/24 19:38
>585さん
敢えて苦言を呈しますと。

マスターが無いのか?と突っ込まれます。
マスターを所持していての発言でしたらともかく、そうでないと見なされてます。
とりあえず、どうやってそのCCDだのIMGだのを生成したのかをお教えください。
…釣られているのかなぁ(苦笑)

>587さん
ありがとうございます。
早速試してみます。
585はこのスレ見て烈風伝をやってみたくなり共有ソフトで
適当に落としてみたんだが使い方がよう解らん・・・かな?

つか、捏造ファイルじゃねぇの?
>>591
割れ厨の相手はしないでくれ。相手すると図に乗るからほっとくように。
あたたたはいいがちょっと長いなこれ
595無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 21:36
石碑のある所で野戦やると凄い事が起こるよ
ちょっと質問したいんですが、
支城って必要ですか?
わざわざ人割いてまで守るようなものじゃないと思うんですけど。
浪人もそっちいっちゃって本城からだと登用できないし
PS版では必要ない、と聞いた覚えが
>>584
つか、小田原とかは、堅城効果とかで初期士気を+補正で30上昇。とかにするだけでも違うと思う。
ますますCOMには落とせないかね。

ほんとに初期士気変更ツール欲しいね。
私情はバケツリレーに必要
鉄砲と馬を前線に供給するため
>>596
手に入れたら速攻で廃止している
支城にあった田や町を撤去するのがめんどい
ほっといても別にいいんだけど、美観を損ねる
>>596
序盤は収入を増やすために必要だろう。
それに>>599のいうようにバケツリレーに使えるし。
無能武将を意味なく強制治水工事送りにするより
支城でコツコツと生産業務(&輸送隊長)に携わって
くれた方が余程良いと思うがどうよ。
ま、俺的には歴史的に重要な城は建ててあげたい、と
いうだけの理由なんだが。
でも、前線の支城は防御が面倒だよな。
いちいち本城から武将を派遣しないといけないし。
展開が苦しいときは、攻め落としたら即廃棄の場合が多いな。
毛利とか徳川を使った対豊臣謀反プレイの序盤とか
>支城
あと、小笠原プレイの場合は敢えて支城を残す。
林城の守りを固めると、武田は支城の攻撃に向かうので、
木曽福島を落とす→高島の武田が攻めに来る
→その隙に高島を落とす→今度は木曽福島の武田軍が高島に来る
→その隙に木曽福島を奪還

これを繰り返して武田の勢力を削る
まあ、この展開は偶然かもしれないけど
それやってると突発的に林に攻めてきて泣きそうになる
>>603
防衛が面倒というのは
逆のメリットがあって
結構既出なのだが いいおとりになる。
前半戦なら しこしこと威信を上げられるし
敵軍をひきつけておいて 本城をたたくという戦術もとれる。
605はその具体例みたいなものだが。

俺も無駄な支城は廃棄する主義だよ。

趣味的に 広島城・飯田城・韮山城あたりは大抵作ることが多い。
>>606
大軍で林城に来ないよう、調整するべし。
そんなに難しくないよ。
途中からCPU大名を使用するにはどうすればよい?
>>609
使いたい大名を戦で捕獲して、仕置き画面でALCを同時押ししながら斬首をクリック
すると使える。
611549:03/08/25 01:18
>>609
Ctrl キー + ALT キー + Delete キー
同時押しを2回繰り返す。
612無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 01:30
>>611
あーあ・・・
こんな自分でリンク先もたどらないような教えて厨に、マジレスするなよ!
PK版の1589年のシナリオの相馬家で統一するには豊臣家と同盟しないと駄目か?
豊臣家に攻められまくって4回までは守り抜いて5回目で滅ぼされた
大砲反則すぎ
614無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 01:37
>>613
相馬なら篭城戦よりも迎撃した方がいいんじゃないか?
こっちは武将少なくて3000人も出陣できないのに
相手は8000人とかで来るからね
最後の5回目の来襲なんて20000人を越す大軍勢でやってこられたから
手も足も出なかった
豊臣が来る前に領土を拡張しないと
まぁ最初から豊臣の攻撃に何回耐えられるかってのが目的だったからねw
威信の差がありすぎるからせっかく手に入れた武将もすぐ逃げられたし
てかシナリオ9で豊臣以外で統一した人っているのかな
>>613
あえて城の防御を上げず、城内の直線の回廊に騎馬隊を置いて上から弓矢で攻撃すれば
歩兵・鉄砲連中は1ターンに1部隊づつ殲滅できるから、大砲使う隙を与えずに済む。
10回も守り抜いて大砲持ちを捕まえれば、大砲集まるし鉄砲特性も上がる。
>>617
佐竹、伊達、島津は比較的楽。
守りやすい城を最前線にして後方の大名を取り込む。
シナリオ9に島津は無いぞ
>>620
スマン、西は全滅だっけか?
再インストールしてからPK無だから忘れた・・・
シナリオ9は上杉・徳川・真田まで豊臣に食われた状態だね。
どうでもいいけど相馬盛胤は1578年に隠居して義胤に家督を譲ってるわけだが
まぁ相馬家は家臣が少ないからいいけど50過ぎても当主になれない義胤が気の毒だ
同じ論理でいうと、蘆名家では盛氏を隠居させることにもなってしまうのだが…
ノーマル版ってエディター無いの?
でも盛興が早世したからまた盛氏が当主になってるんだよね
>>617
何もいじらない状態で、北条でなら統一したことはある。
あと、伊達・佐竹なら逝けなくはないと思う。

他はきっついだろな・・・
629無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 06:04
津軽は結構いいよ
姫武将にたよることになるが
新大名で津山あたりに一人で挙兵
本人の戦闘力が80位あれば豊臣から大砲奪って姫武将が出ればなんとかなる
混乱したら即死か
大名本人の戦闘が15くらいだったら無理じゃないか?
631無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 17:07
>>629
足軽適正が高い姫武将は使えるね。
相馬は騎馬適正高いのおおいから楽だぞ。
敵が大軍で責めてきても5部隊で迎撃して大将狙えば
簡単に倒せるし、武将を確保できる。
物凄い勢いで佐竹や宇都宮を倒せば楽勝
てか戦争のBGMって将星の使い回し?
なんか甲信越のテーマが流れてたりするけど
>>632
相馬親子は強いけど、
武将数が少なすぎて辛い。
特にシナリオ9なんかだと、
武将を確保する前に豊臣が攻めてくる。
どうせcomは一線級ばっかり集めて攻撃してくるんじゃないんだから
前田ゲンイみたいなやつも混ぜてくるんだから
敵が城隣接→小規模合戦で撃退できない?
>>636
出来るけど・・・
相馬は馬の確保が難しいのが難点かな
しかも相馬と秀吉って相性激近だよな
秀吉が10で相馬が8・・・
信長包囲網で武田がまったく東の脅威にならんのが嫌だ
>>639
奥州仕置で改易せずに生かしてやったからかな
相馬は豊臣と仲がいいというよりも、伊達との兼ね合いだから。
だな。

相性が69と70だからって
伊達政宗と武田勝頼が仲良かったわけでもないし。

やっぱり相性を数値化するのは無理があるな・・・
相馬 とりあえず全軍家財荷物全部抱えて大崎家乗っ取り成功。
馬と金は不自由しなくなった。貧乏な小高城は佐竹にくれてやる。
後は南部・伊達の人材をどれだけ取り込めるかだな。
相馬って地形的に無意味だよね。攻略しても次の攻撃の為のステップにならず、
ただ兵力を分散させてしまうだけになる。相馬を攻撃するのは相馬を支配する
ためだけ。
>>646
よくCOM伊達は関東進出の拠点にするけどな。
人間がやるなら二本松経由の方がはるかに楽だけど。
それを言ったら、相良の本城なんかも支配する意味のない城筆頭候補だが。
>>647
人吉は『陸の孤島』と地元の人が言っているところだから。
プレステの烈風伝WithPK 持ってるんだけど、
ry で落としてPCで、烈風伝WithPKをプレイしたほうがイイの?
>>649
それは君の自由!
僕らにはそれぞれ好きな烈風伝をプレイできる権利があるんだ!
>>649
まぁ 氏ね
r y っ て な に よ (w
Wirry
・・・・・・・・・・・ういりゅう?
654ないふ:03/08/26 13:57
楽勝だろう思って、石田三成の守る小高城を井伊直政に攻めさせたら、ものの見事に失敗して、えらい悔しい思いをしたことがあるな。
ハイパーガイドブックなるものに初心者には、1560年の島津か今川がオススメ・・・と
書いてあったので島津家でやってみたらクリアできて面白かったです。
最初は、ゲームシステムがよく分かってなかったので、非効率なことばかりして無駄に時を
過ごしていましたが、九州統一した頃には、このゲームにも慣れてきてスムーズに事が運ぶように
なりますた。 (鉄砲の増加率が他大名に比べて、ずばぬけて高いので後半は楽でした)

 もう一度、最初からプレイしたいのですが、この シナリオ(1560年) の島津より
ちょっとだけ難易度が高いのは、シナリオ何の どの大名でしょうかね? (あくまで、 ちょっと だけね・・・w)

(1560年の織田家は、1560年の島津よりも簡単なんすか?)
非効率で無駄なことしてる間が一番楽しかったなぁ・・・・・。
と、いうかこのゲームは最後にはそこに行き着く気がする。
一回クリアしたならどれでやってもたのしいんじゃネーノ?好きにしたら。
つか 過去ログ嫁よ。
657無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 17:34
>>655
ちょっとだけなら大友かな?
九州統一までは少しだけ島津より難しい。

九州以外なら北条・武田あたりだと思う
共に上杉家の扱いを間違えると辛いし、同盟破棄のタイミングも覚えるよ
>>655
今度は馬でやる。バシュ!って首切り落とすと気分良いぞ。
伊達、南部で、信玄や謙信が生きてるうちに対戦汁。

バシュ!って首切り落とされるかも知れんが・・・
659655:03/08/26 18:37
>>657
ありがd

>>658
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
謙信は混乱すればただのカス
混乱した謙信がカスなら
混乱した氏真はいったいなんなんだろう
糞尿以下
混乱しても、蹴鞠でミスはしなさそうだ
ExcelマクロかHSEでMac版烈風伝のエディタ作ろうと思うんだけど、
義理とキリスト教理解度がわからない(泣

誰か知らない?
665無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 23:37
>>664
キリスト教は
鈴木一門・本願寺一門・下間一門が敵視
信長・津軽為信・伊達政宗・島津一門が歓迎
信玄・氏康・道三が不信
本多忠勝・柴田勝家・長宗我部元親が中立
この辺で分かるんじゃない?


義理はちょっとワカンネ
家宝の所有者調べてみた・・・

佐藤忠信兜  秀吉→本多忠勝
大黒頭巾形兜 家康
朱塗合子形兜 黒田家
鯰尾形兜   前田家他
野郎頭形兜  ???
金襴軍袍   黒田家
水玉紋陣羽織 伊達家
緋羅紗 〃  秀吉
菊鍾馗 〃  前田家
懸守     秀吉?
金札色々威胴 加藤清正?
花色日の丸威 家康
紅糸威腹巻  細川幽斉
鶉巻紺糸威胴 黒田家
朱漆塗桶側胴 井伊家
茶糸威胴具足 斎藤利三他
縹糸下散紅威 秀吉
白糸素懸威胴 伊達家他
鉄二枚胴具足 真田幸村
銀箔置白糸威 徳川家
惣黒熊毛植胴 家康・片桐且元他
金陀美仏胴  徳川家  
金箔軍配団扇 秀吉??
南蛮胴具足  織田家

以下はおまけ
黒糸威二枚胴 榊原康政
紅糸威二枚胴 明智光秀
667無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 23:54
>>666
シナリオにもよるよね。

全部よみがなつけてくださいw
>>667
あ、いやこれは史実の所有者だよ

それはそうと呑取+馬上杯イベントが起きないんだが、、、
母里を大名と同じ城においとけばいいんだよね?
母里は日本号をゲトーするはずなのに
なんで呑取なのだ?
>>668
正月のみだよ
呑取=日本号なわけだが。
日本号は福岡市博物館に保存されてるYO!
全長4、5mくらいのそれは見事な槍だYO!
元気母里母里
主君が福島正則でないと駄目なのか?
675無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 03:11
新規武将を独立勢力の元に配置するにはどうしたらいいですか?
主君は関係ない
俺は如水でやった
よー覚えとらんが、
独立勢力を一度どっかの大名家の支配下に設定
→新武将を配置
→再び独立勢力に設定
かな?

そのまんまじゃ、配置できないんだっけ?
678675:03/08/27 04:03
どうもありがとうございました。
679無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 06:50
夢が母里母里
680無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 07:46
>>666
追加。
十文字槍 真田幸村
天鵞絨洋套 織田信長→上杉謙信
へし切り長谷部 織田信長

他にも知ってる人がいたらヨロ。
十文字槍は前田利家かも。真田幸村も持ってたけど。
黒田節
とんぼぎりはー?
明らかに所有者が判るモノ以外の所有情報キボンヌ
てーんーこ母ー里ー母ー里♪
蜻蛉切りは本多忠勝だったような。

烈風伝も武将みたいに家宝の列伝のっけてくれればよかったのに。
ハンドブックは高すぎる・・・。
ウィ
688鎮西八郎:03/08/27 19:57
十和田要塞ダウンロードしたけど
なんかワードが開いて妙なことになるから全然使い方わからん。
これはどういうことなんだ?
688は圧縮解凍について知識が無いに一票
690鎮西八郎:03/08/27 21:18
>>689
ヒントをありがとうございます。
いいってことよ
不正落ちしたの久しぶりだ・・・
せーぶしとけばよかっ・・・・・ぐふっ
あ〜あ、義輝公が一鉄に切りかからんとしたところでフリーズ・・・
ああっ!PCが止まる…ぶくぶく
695無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 03:13
>>691
ありがとうございますた。解凍できますた。
696無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 03:13
_______________日本を守れ!!!!_______________

携帯のこんなサイトを見つけました!
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
>>692-694
隈部の顔が思い浮かんだ
トラックの何番が誰の戦闘音楽なのかわからん。
14番は信長?
桶狭間?
信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
ファッキュー
他人が勝手に作って公開してる
セーブデータでおすすめなのない?
武将数が多く各地で大勢力が拮抗してるものがゲームバランスいいよ
まー関ヶ原Ver.8とかどうよ?
ttp://home4.highway.ne.jp/custom/munesige-sinarios.html
小田原征伐のシナリオで大坂城を乗っ取って新大名でやってみた。
大名の能力値は政治100、戦闘30、知略70、采配50、適性全部B、建設○
配下の武将が政治5、戦闘90、知略50、采配80、適性全部Aが2人と政治20、戦闘70、知略50、采配70、適性全部Aが2人で計4人。
・・・1700年まで耐え抜きました。
一回も打って出ずにひたすら防衛防衛を続けました。 打って出るチャンスは十分にあったんですがあえてそれはせずにひたすら専守防衛。
大名が死んでも姫武将を大名にするからいいんですけど配下武将が寿命で死ぬとつらかった・・・
時間のある人はやってみるがよろし。
>>684
>>686
 画像付で誰かHP作ってほしいですよね。泪とかの国宝もあるので、それはそれで
一つのネット美術館になるかと思うんです・・・。あ、トップ画像は隈部さん(藁。
>>702
ファイル壊れてて出来ないのであった。。。
てか顔グラが三国志になってんのはどうにかならんのかな?
>>705
まじで?別に壊れてないけど・・・
しゃあねえから俺の独自改造版関ヶ原うpしとくよ
関ヶ原Ver.8からの変更点は米沢周辺と小松城付近の国境線
その他国境線の変更や収入範囲の狭すぎる城の修正
とっくにないはずなのにある石山本願寺潰し等
ttp://ku2.info/nobu8/joyful/img/156.zip
>>706
702で紹介されてるサイトに修正パッチがある
>>707>>708
thx!
ファイル壊れてなかった
ところで新武将の列伝はどうにかならんのですか?
贅沢ってもんでしょうか?
俺のPKじゃないから面白さ半分だ・・・
>>710
今すぐ買えよ。
PKなしとかありえないだろ。
710じゃないけど、俺も無いのにありえないとか言われた。・゜・(ノД‘)・゜・。
廉価版しか持ってないんだよー。
withPK なら、新武将が作成できるから、 宅間守 を作れよ。

宅間守は、強い。そして、敗者は皆殺し。騎突で相手の首をはねる。
老若男女を問わず殺す。

 でも、織田信長の残虐性には勝てない・・・・・・・・・
織田宅間守信長
>>714
たくまのかみ・のぶなが?
716無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 17:55
>>713
電波板に(・∀・)カエレ
宅間の顔倉なら烈風伝保管庫に漏れのうぷした奴がありますぜ
戦闘力80位で騎突ももってた
宅間ってアフォだな。
世の中の不条理さを変わらせるって・・・そんなもん誰でも先刻承知だと思うんだけど
どうかな?
719718訂正:03/08/28 21:02
変わらせる⇒分からせる
>>718-719
尋常な精神状態と一緒にするなYO
多分少しおかしくなってたんだろ
常態で「人間としてオカシイ」域にまで達してしまったわけだからな。
心神喪失でないのは誰の目にも明らかだし、
弁護団の控訴も取り下げるつもりらしいしね。
って、ここは宅間スレじゃねぇyo!(;´Д`)
名門小学校に通う裕福な家庭の子供たち・・・。

どこかで宅間の気持ちがわかる自分が嫌だ。
って、ここは宅間スレじゃねぇyo!(;´Д`)
小学生時代、俺も近所のボンボン私立小の連中を放課後ボコってたからなぁ(w
って、ここは宅間スレじゃねぇyo!(;´Д`)
ごめん。
あんまり横道に逸れると曹豹スレみたいに消されるぞ
729ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/28 23:35
>704殿
画像とは実写(実物)ですか?
だとしたら結構難しいと思いますが…

というか、
>700殿の発言が怒られているのかと思った…
すいません、Pukiwiki化も順調に遅れております。_(。。)_
美術館ってデジカメ持込可能なの? 無理じゃないのかねぇ
731ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/08/28 23:43
>730殿
持ち込みチェックまではしている所は少ないでしょうが、写真はまぁ無理でしょうね。
フラッシュ炊かないで撮ってどこまで写るか、という感じ。
732無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 23:44
>>730
こっちの身分(別にやんごとなき方で無くとも良い)を証明して、
美術館側に使用目的を説明すれば、許可してくれそうな気がする。
(兵装品)   三宝荒神形兜(上杉謙信)、帆立貝兜(上杉)、貝型前立付兜(村上水軍の兜)、朱塗雪薄文鞍(伊達家)、北条幻庵作の鞍、
綴織鳥獣文陣羽織(羽柴秀吉)、赤絲威丸胴具足(毛利輝元)、畦目綴桶川胴具足(細川忠興)、伊予札黒絲素懸威丸胴具足(徳川家康)、
伊予札紫絲綴具足(上杉謙信)、色々威胴丸(酒井忠次)、色々威胴丸(武田信玄)、色々威胴丸(毛利元就)、色々威腹巻(上杉謙信)、
包仏胴具足(佐竹義宣)、溜塗碁石頭札胸取二枚胴具足(直江兼続)、切付小札色々威二枚胴具足(伝秀吉の影武者)、
金小札色々威肩肌脱二枚胴具足(加藤清正)、銀陀美碁石頭札菱綴二枚胴具足(鍋島直茂)、
銀陀美塗伊予札縫延白絲素懸威具足(豊臣秀吉から伊達政宗へ)、黒韋肩赤威大鎧(大内義隆)、黒絲威三葵紋柄具足(松平信一)、
黒漆塗五枚胴具足(伊達政宗)、碁石頭板物二枚胴具足(井伊直政)、小桜韋黄返威鎧(通称「楯無」)(武田)、紺絲威胴丸(黒田家)、
紺糸裾素懸威胴丸(鶴姫)、錆地桶側二枚胴具足(龍造寺隆信)、朱漆塗桶側五枚胴具足(相馬義胤)、
朱塗縫延紺絲素懸威二枚胴具足(豊臣秀次)、(大黒頭巾兜)黒糸威具足(徳川家康)、茶糸威具足(徳川家康)
鉄錆地仏胴二枚胴具足(明智光春(秀満))、南蛮胴具足(徳川家康)、縹絲威下散紅胴丸(脇坂安治)、
(絵画)夕日山水・朝日絵(ともに馬麟作織田家所蔵)、平沙落雁の絵(織田)、鐘の絵(松永久秀→織田)、雁の絵(織田)、
牧谿椿(セッケイチン)の絵(明智光秀)、

(名馬)葡萄鹿毛(エビカゲ)(織田信長)、逸鷹(はやたか)(南部晴政→織田信長)

(刀槍) 小国宗(尼子)、不動国行(徳川家康)、本庄正宗(徳川)(=右馬頭(本庄繁長))、筒井丸(筒井家)、三原の刀(真田昌幸)、
青江の刀(真田昌幸)、紅雪正宗(徳川家康)、ソハヤノツルギ(徳川家康)、新身国行の刀(明智光秀)、二字国俊の刀(明智光秀)、
粟田口国久(毛利)、振分け髪(伊達政宗)、吉広江(明智光秀)、薬研藤四郎(明智光秀)

(茶器)織部芦鶴文沓茶碗、蓮華王の茶壷(真田家)、竹の茶杓(法王寺→織田)、蕪蕪の花入(織田)、桃底の花入(織田)、
柚子口の花入(織田)、小松鴨(薬師院→織田)、珠光小茄子(織田)、円座肩衝(織田)、松花葉茶壷(織田)、
竹の子茶入(織田)、くさり(織田)、藤波釜(織田)、道三茶碗(織田)、内赤盆(織田)、珠穂竹茶杓(織田)、
大黒庵の瓢箪炭入(織田)、古市播州の高麗箸(織田)、紹鴎霰釜(織田)、玉[石間]の烟寺晩鐘(織田)、
尼子天目(織田)、餌[竹冠に羅](エフゴ)の水指(明智光秀)、青木肩衝(明智光秀)、式部少輔肩衝(明智光秀)、
八重桜の葉茶壷(明智光秀)、八角釜(明智光秀)、姥口の釜(織田・柴田)、白雲の葉茶壷(織田・丹羽)、八色の名物(織田・羽柴)
>>731
フラッシュ無しじゃ、ネット美術館とは呼べぬモノになりそうだねw

>>732
確かに説明すればいけるか。
どうせ彼らは暇だろうし、いらん情報までしゃべってくれるかもしれんw
>>733-734
もれは中学の帰り近所のアレまくり不良高校の連中から且つ上げされた・・・
とられた額は110円・・・しかも向うは6人・・・翌日高校名と且つ上げ事実を
先生にチくったら、その日の午後には向こうの高校の先公が全生徒の顔写真を
もってわびに来た・・・さらに一週間後その高校の某運動部が大会出場停止に
なった・・・と先生から聞いた。110円で彼らの人生は終わった。
738無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 00:50
Mac版はPKすら無いから>>664に期待age
>>666
>>680
>>733
>>734
乙であります。
>>737
マンセー!

今の世の中、なんだっていいんだよ。とにかく不条理だろうが、理不尽だろうが
○○したら、捕まるとか、バチがあたるとか、まあそのへんは、なんでもいいんだよ
そうしたら、てめ〜の身に帰ってくるって事を厨の方たちにわからせないと・・・

2チャが盛り上がるだけで・・・むなしくなるよな〜!
と。・・・いい子ぶってみるレス

741664:03/08/29 15:24
すごい遅レスだけどキリスト教の情報ありがとう。
なんとか目星はついたよ。
でも義理がまだわからない。
大名関係も分からんから、手当りしだいに数値変更してみるか。

それにしてもVBAでビット操作どうやるんだ?
ググってみたけど、マクロ関係のとこばっかで、ビット操作なんて書いてない・・
あとバイナリモードでの文字列の操作も。
フラグは力づくでできないこともないけど、すごく重くなりそう。
どっかにいいリファレンスない?
742664:03/08/29 15:57
よく考えたらVBAってVisualBasicなんだからそっち方面で探せばよかったのか。
なんかいけそうな気がしてきた。
でも文字列は扱えなさそうだなぁ。
743無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 18:01
>>457
家宝所持エディターてあるんですか
すべての城を大阪城にしようとしたのですが出来なかった
>>743
あるよ。NMEだっけか>>10参照
顔グラがキショくてどうも・・・
将星のはカッコよかったんだけどな
なら、顔エディタで差し替えれば良いだけの話だ

でも、たしかにあんまりな顔グラの奴もいるが・・・
話の腰を折るようで悪いけど、
小説やネットで見つけた名馬をいろんな武将に持たせてる香具師っている?
漏れのはこんな感じ(約一名見劣りするのがいるがw)。
鉄槌(織田信雄)内記黒(長宗我部元親)観月(長宗我部信親)
膝衝き栗毛(島津義弘)百段(森長可)百里黒(本多忠朝)
鉄槌は信長だろう・・一応
軍記物語「呉・三国志」
>750
残念ながら、智謀マイナス効果の家宝は作れないのだよッ!
>>748
織田信雄が名馬を持ってるお陰で捕獲できないのは・・・

うっとおしくないか?
山内一豊の例の名馬って出てくるの・・・?
信長の野望なのに滅多に織田家でプレイしたことないので、織田家でプレイしてみた。
・・・・・・・・ヤパーリ、強いね織田家。
しばらく、ほっといたらイベントで勝手に松平家と同盟させられた。
ついでなんで、武田家と上杉家とも同盟してみた。 ・・・・っつうことで、あとはひたすら西へ。
 本願寺にはムカついたが、攻撃してたらいつのまにか、鈴木家に変わっちまった。
毛利は滅んで、なぜか 原田家が現れた。 原田家・・・??・・・少し不思議だ。
九州ではどうやら大友家が九州統一すると思われ。  さて、どうするべ・・・・ 
原田って、秋月さんとこの息子さんかね?
それとも作州・稲荷山の人?
757無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 19:30
このゲームパソコン版では九州の伊藤家でプレイできますか?
プレステ版ではできなかったので・・・。
誰か教えてください
>>757
伊東家かな? できるよ。
759 :03/08/30 20:05
「信長の野望 烈風伝withPK」←何処探しても売ってねえYO 1980円の廉価版とか、欄世紀とセットで14000円とかいうのは見かけたが
それはよかったね
漏れ、PK見つけたら此処でしょっちゅう報告してるけど・・
日本橋圏だけどナー
762無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 20:20
>>758
ありがとうございます。
ぜひ買います
伊東家家臣少ないし威信は低いし官位は低いし島津の隣だしいいことないな
>>763
そこがいいんじゃない?
765754:03/08/30 22:02
んー、とりあえず今のところ 威信330でトップ。2位は北条家で246。
武将数76人でトップ。2位が大友家で61人。 兵士数が89383でトップ。2位が大友家の35766。

もう勝つのは分かてるから、どう楽しむかが肝心だ!

>>755
原田さんは、原田忠佐・・・・・・・宇喜多家臣、忠長の子だけど、今は毛利を屠り、原田家大名でぃや!
威信330・・・低過ぎるな。後兵士数も
忠佐の奴、やりおるよのう
>>765
北条に大友脅迫させて敵統合させたら?
【烈風伝度1】
・内政→戦争のオーソドックスなパターンで何とか全国制覇。

【烈風伝度2】
・内政の無意味さに気付く。
ひたすら戦争で効率よく全国制覇。

【烈風伝度3】
・内政にはまる。
力押しだけで十分な中盤以降すら、収入範囲は全て最大レベル
まで開発する。

【烈風伝度4】
・道作り、支城作りにはまる。
効率よく収入を得るための支城の作り直し、および
効率よく移動をするための道作りに熱中する。

【烈風伝度MAX】
・内政、道作り、支城作りにはまる。
内政は収入効率は悪くとも自分好みの特産物を作るなどする。
道作りは移動手段としてよりも見た目重視で整備。
道がどうしても1スクウェア途切れてしまう場合などに非常に苛立ちをおぼえる。
支城は収入や守りやすさよりも、自分のイメージで場所を決め、建設。
裏技で一国以外の全大名を帰服させた後、列島の北から南まで完璧に開発する楽しみもある。
>>769
MAXそのまま当てはまるわw
>>771
ていうか、このスレの住人は4かmaxしかいないだろ

まぁ、かくいう漏れもMAXな訳だが・・・
MAXはマキシマムではないな…

「エディタを使って、思うが侭に当代を再現」

これ最強
774無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 03:21
日本列島から空地をなくす








これがMAXだろう
田中角栄
776ノブのボブ:03/08/31 06:58
信烈のファンの皆さまへ。
割り込みで済まん。天罰をやりたいのだか、十字架の買い方が判らない。
南蛮商人の来る条件を教えて欲しい。
>>776
仏教系の武将をすべて殺す
だから、上杉・武田では当主殺せ
778ノプのポプ:03/08/31 08:40
>>777
自勢力の武将の殺し方が判らない。教えて欲しい。
>>778
騎馬1で敵に突撃を仕掛ける。
運がよければ戦死できる。
嘘つくなよ。単にキリスト教理解が高ければ高いほどいい
九州の大名だと確率UP
781ノブのボブ 本物:03/08/31 11:38
1549年以降でキリスト教を伝来させ、島津か大友を選ぶ。月のアタマにリセットを
繰り返せば南蛮商人は来てくれるのでしょうか。
また、来やすい季節とか、大名が豊後・薩摩の本城に居ないと駄目なのでしょうか。
頼みます。教えて下さい。
>>781
季節は特にないが、大名が同じ城に2年間はいない(商人コマンドやってもだめ)と来ない。
城下に特産品を作っておいた方が来る確率は上がるな。
適当だな、おいw
>>769
甲斐と駿河の間街道が途切れるので日ジョーーーにむかつきますが
785無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 19:22
>>784
そんな時こそ十和田要塞
>>785
サンクス胡
今ダウンロード済ませたぜ
787無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 20:04
あわせて甲斐・佐久ルート
葛尾・沼田ルートもね。
そういえば十和田教えてあげたら阿呆な友達が全国を海で埋め尽くしてた

・・・まあ、海戦し放題で楽しいだろ?とそいつに言われたんだが

収入範囲も海になってるからエディタで物資振らないとCOMも自軍もは自動的に自滅

一番笑えたのは港のない城(つーか島だな)とかも有り
攻めこめない&島(城)から出られないヒッキー状態の大名が有ったので
笑えますた(´∀`)

・・・2年前ぐらいの話だけど
>>748
>約一名見劣りするのがいるが
森長可だな。
「鬼武蔵」とかいっているくせに、
あっさり戦死したヘタレ。
ま、裏切り者にふさわしい末路だな。
俺はPS版のPKで世界の英雄とか名将作って楽しんでる。
チンギス版の顔グラがあるからたくさんつくれてイイ(・∀・)
PC版はもってないけどPSPKもなかなか。
漢字で登録ないのがあると痛いね。例えば班超の班、康煕帝の
煕とか  世界史なんて興味ないってw?
>>789
きっと戦場で鬼みたいに強いってわけではなくて
ただ単に部下には鬼のように恐れられているッツー程度だろ(性格悪いだけ・・・と思う)

所詮、鬼姑と同レベル
>>790
”w”を使うのはネトゲーか厨・肛学生相手だけの方が望ましいです

え?ここは年寄り多いですから・・・
>>792
そんな年寄り多いの?あんたいくつ?
てゆーか790の文章をみるにリアル厨房くさい
>>789
現代におわす森・武蔵はもっと弱いでつ
795無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 22:51
>>792
べつに良いじゃん、2ちゃんだし
そんな事を書き込んでる暇があるなら、支城を一つ作って来い
>>791
鬼をそういう表現で使うヤシはこの時代ではいません。
>>759
禿同、1980円の廉価版しか持ってないのだがPKが無いと
ここで言う自作シナリオダウンロードしても楽しめないんだろ?
>>797
禿同の意味はわからんが、withPKじゃないと楽しめない。
つーか、十和田が烈風伝のウリなんだよなぁ。光栄の手柄
ではないよな。
しかしゲームの出来が覇王伝みたいだったら十和田の人もエディタ作ろうとはおもわんだろ

自演臭すぎてサッパリ解らんが

>>790
十和田使ってないで(しかも狭っ苦しいPS版で)良く烈風伝続いてるなと褒めてあげたいほど
>>801
801getおめ
>>789
本多の方が見劣るんじゃね?
って、何より信雄じゃんw
シナリオ2の徳川で始めてるが同盟国の信長強すぎ、イベントで本能寺の変起きて殺されたりしない?
そうでないといずれ同盟破棄せんとならんのかー
速攻で京都を取って、
かつ三河−南北信濃−南越後で織田の東進にふたをすれば
同盟破棄しなくても、なんとかなる・・・かな?
京都を取らないと、信長が征夷大将軍になってゲームオーヴァーだからな。
家康でやるときは、開始直後に京都遠征。
>>806
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
西国殆ど織田に盗られてるぜ・・・。
>>807
再びガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
のぶりん征夷大将軍になっちまってるぜ・・・こっちは小田原城落として意気揚々してたのによぉ
一回、気合で織田家の領内を抜けて東国、西国両方手に入れたことある
九州、四国、中国、東海、中部、関東、東北が徳川家、近畿だけ織田家
同盟破棄すりゃいいじゃん
何か困るの?
>>810
毛利が織田に半頃しにされてるぞ、
もうこいつに打倒信長期待できん武田も守りの一辺倒で領地拡張ならず。家康やり直すか・・・・
>>811
だってコテーぢゃんw
忠誠ガンガン下がるだろ?
名声が下がるだけならまだしも出奔したり独立したりする輩が出てくるからな。
烈風伝の同盟は固い反面、破棄のデメリット多すぎ。友好度0に下げてから
破棄しても出奔する香具師いるし…それに勧告が糞みたいに使えないから0にするだけで一苦労。
三国志VやYみたいなすっぱり切れるのにしろよな糞光栄!!
同盟に関しては将星や天翔のほうがよっぽど使いやすい罠。


世田谷区でPK探して時々nyをだらだらさせていたわたしですが。


  友達にパッケージごともらった!<PK

らっきー。
そしてこのスレッドで下さろうとしてくれた大坂の方、
罵倒やアドバイスをくれた皆様、ありがとう。


私の代わりにPKをもらった大坂の人へ
やっと追いついたよ・・・
817789:03/09/01 13:20
>>803
本多もそうだけど、
明らかに名前負けしている森のほうがヘタレだと思う。

>>804
たわけ者!
徳川時代まで生き残った信雄公が
ヘタレなわけないだろう!
兄貴や弟はヘタレだが。
       /|
     ノ|_| 
 (・∀・)っ|_| ウッセー、ノブオッ!
819無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 14:19
PK版で新武将を登録したんだけど
その新武将同士を親子関係にすることはできないの?
>>819
出来るよ。
たしか、ここ↓
ttp://www4.big.or.jp/~hida/
821無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 14:41
このゲームほとんど武将の数と能力で勝敗が決まる。
経済的背景や地形的要素はほとんど考慮されていない。
まあ、それを求める事自体に無理があるか。
織田信雄の生き様・・・

・北畠家に養子。
・本能寺の変(24歳)・・・伊勢50万石の身ながら、臆して動けず。
・清洲評定・・・秀吉に騙され、三法師の後見人に。
         秀吉が天下をとって初めて騙されたことに気付く。
         なだめ料として尾張・伊勢100万石を貰う。
・小牧長久手・・・家康と同盟し秀吉と戦うも、途中でビビって勝手に単独講和→内大臣に。
・尾張に居られたらウザいので、秀吉国替えを要求するも信雄はきかず。
 怒った秀吉、信雄の領地没収し、下野2万石に→信雄、髪をおろして入道に。
・関が原・・・石田三成に銀1000枚貰うも、ビビってドンズラ。
        一応、石田方についたことで領地没収→従姉妹淀君の元に居候。
・大阪冬の陣・・・淀君の独断で、なんと、信雄が大阪の大将に指名される。
          家康と雌雄を決する役目にビビった信雄。嵐の真夜中にトンズラ。

あだ名は「不覚人」。その後、家康に大和5万石も貰い、明治まで家が続く・・・。
それだけ見ると小牧長久手のあとまでは結構うまくいってたんだな
824無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 16:15
>>822
面白すぎ(w
実は天才なのではないか?
825無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 16:21
織田信雄の肖像画
http://www.tcn.ne.jp/~zero/kao-nobuo.htm

信長に似てる・・・・・。
>>813
問題なのは石川数正ぐらいで、後は三河武士団鉄の結束で何とでもなんべえ
827無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 17:19
>>822
信雄君の人生を賭けたギャグに乾杯!
最高にオモロイw
>>826
うーむ、だとすると同盟破棄はいつ頃がよさげ?東国統一してから破棄の予定だが
西国は信長単独で統一されてる悪寒・・・
いずれ破棄するより速攻で破棄して最初に信長滅ぼす。
>>825
マジで…似てるな……。
>>828
することがあんま無くなってきたらで、いいんでないの。
中盤になって中ダルミしてきたら、同盟破棄でもう一度盛り上がる。
勧告しまくって友好度0まで下げた後、破棄したら
忠誠も最低限の減りじゃなかったっけ?
烈風伝は関係無い?
同盟破棄したら嫡男が裏切って大名になりやがった・・・
気を取り直して本能寺シナリオの真田でプレイしてまつ、一つの大名でやり抜けねぇ・・・駄目だぁ
>>825
信長+生来のダルさ=のぶお
835無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 18:34
>>833
本能寺シナリオの真田は、武将数が少ないから姫武将作らないと大変だぞ。
信長が圧倒的に威信が高いから、武将捕まえても家臣になってくんないし。
本能寺の変起こすなら別だけど。
>>835
姫武将1匹作れたよ、つか始から織田と同盟結んでる意味ないぢゃーーーーーんヽ(`Д´)ノウワxaxaxaxaxaン
837無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 18:45
>>836
早い内に同盟破棄して東北への逃避行の旅に出るがよろし。
838無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 18:47
俺、このゲームまたーりしてて大好きなんだけど、今度の新作はまたーりできるかな?
俺はいつも北条で関東を要塞化してるけど、今度の新作もまたーり要塞化しようと思う。
能力低い自作武将をたくさん作って、関東地方をゆっくり開発するのが俺の夢。
真田ぐらい能力高けりゃ、やりたい放題じゃないの
840無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:11
>>836
とりあえず、佐竹を滅ぼして、佐竹義重を捕獲せよ。
家臣になってくれるまで、何度もロードし直さなければならぬだろうが、根性で。
それから相馬・伊達・大崎・南部・津軽・最上の順に攻略。
相馬盛?・伊達政宗・伊達成実・片倉景綱・津軽為信・最上義光は必ず捕獲。
黒川城を落として東北探題になる頃には、織田家となんとか戦える勢力になってるはず。
それまでは、織田・徳川・上杉との同盟は維持しといた方がいい。
841無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:15
奥州探題か。
842無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:16
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。これは必見!
素人援交女ばかり!今すぐ無料ムービーを!
http://66.40.59.73/index.html
>>836
織田との同盟破棄じゃ。深志城攻め込んだら滝川のおっちゃん配下になってくれたで。
大砲も手に入れたし、医書と種子島買えたし、後はどーんと来いだ。
海津城は守り辛いから北条にくれてやった。
>>840
リロードは姫の顔が気に喰わない時と、間違えて見込みの有る奴殺ちゃっ他時だけ。
配下にならんからリロードとは卑怯すぎる。
845無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:33
>>840
ってか、真田と伊達は相性悪いので、すぐに出奔する。
846664:03/09/01 19:41
とりあえず、Mac版エディタの武将部分だけできました。
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/157.zip
Mac版持ってる人は不具合とか報告してもらえると助かります。
武将を配下に出来なさ杉なゲームだからな
人材欲しい序盤だと10人武将の居る国落としても(相性・名声の関係上)せいぜい2、3人しか配下に出来ないし
名声高くて登用率上がってもなんか捕まってくれないし

浪人は他の国に流れていくし・・・
ゲリラ戦+空城の計と防衛戦でちょっとづつ威信上げていけば?
配下になる武将もいずれは手にはいると思う
>>848
そんなみみっちぃ事・・・




そういえばそうなので早速やって来ます(´∀`)
850無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:56
烈風伝ってやったことないんだけど、将星録を複雑にしたようなゲームなのかい?
守りやすい城に引き篭もり、時々周囲の支城を攻めて物資(鉄砲)調達してすぐ棄てる。
忠誠の低いのは建設要員。充分に戦闘要員増えたら反撃に出る。

が基本だろ?
852無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:58
そんな面倒なことするよりも、
背後の心配が無い東北まで移住したほうが楽。
少ない武将でも十分守れるし、攻勢に転じやすい。
上田城にこだわり過ぎると領土拡大し辛い。
853無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:59
>>849
信長に煙草送って殺せ。
信忠なら官位が低いから朝敵にできる。
>>848
空城の計って・・・もしや全兵力をもって出陣し(あるいは輸送ユニット)て城の
隣に待機することでつか?
大勢力と敵対したら、自国のターゲットにされた支城を金銭収入が一切入らない
ように町を撤去したうえですべての物資を本城に移す。
こうしておけばこの支城をとった敵将は出奔か謀反を起す。
ノ豚だは野戦でウマの餌食にしてやった。
857843:03/09/01 20:04
>>852
織田と敢えてやり合うのは、
織田の武将捕まえると鉄砲適正上がるし大砲・鉄舟手に入るし良い事だらけ。

岐阜城に鉄砲鍛冶が出来たらなんとしてでも落とす。
あそこなら敵がナンボ来ても防げるし。
858無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 20:05
焦土作戦の事ではないか?
支城の町を潰して、金は全部本城に運ぶ。
敵が支城に入場→給料が払えなくて出奔。
あと田畑を潰して、兵糧攻めあぼ〜ん作戦もある。
859843:03/09/01 20:06
>>855
卑怯なりー
城攻めに飽きたので秀吉の小田原攻めor九州征伐シナリオで
篭りプレイ始めてみようかな〜と思ったんですが
固くて収入的にも安定してる城って立花・佐賀・隈本城のドレでしょうか?
とりあえず攻勢に転じるつもりは全く無いので
永遠と(基本的に)1国でやっていこうと思ってるんですが

府内・佐土原城当たりも好きデス・・・
861843:03/09/01 20:07
つーか、支城に金運ばんCOMが馬鹿過ぎなんだけど、
そういうプログラムミスは戦略に使うと詰らん。
すいません九州onlyで・・・
>>961

でもな長島城でCOM同士いつもやってるぜ。
プレイを始めたら何はともあれ隠し香木
代替わりすると名声が
>>860
端っこの国のほうが良いよ
九州征伐ならまだしも小田原攻めのシナリオで1大名独立だと確実に
ボコられるから、敵が合流して膨れ上がったのを小部隊(5人)で迎撃するのが
効率良いと思う

でも武将数少なかったり兵数少ないと対処しきれないので
武将は恐らく新武将?で補うとして
物資の確保として水田とかを後方(安全地帯)で作れる国が有ると良いけど・・・

って、九州にそんな国あったっけ・・・
真田なら、織田との同盟を早々に破棄して(破棄させて)深志城を陥すのが、ベストでないんかい?
>>866
日向
869無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 20:28
PK持ってないんですけど、威信+1000の香木とか作れるんですか?
>>866
そんなたった1国で豊富な収入得れる安全地帯がある城なんて九州に無いし、
十和田で地形弄くるのがセオリーかと。
みんな紀伊・大和・伊勢の山岳地帯の真ん中らへんに
誰にも攻められない秘境作ったこと1度はあるよね?
もち入り口には支城でフタ。
真田でプレイ、先ず織田との同盟破棄したぜ。
弱小武将でガンガン攻め込まれるがなんとか迎撃、にしても海津城ニクー
どうでも良い事だけど津川義冬の顔グラって明かにイッテルよね(´∀`)?
874843:03/09/01 20:43
>>872
早く深志城を取れ!あそこなら守れるから。
どうでも良い事だけど織田市の顔グラって明かにワセリン塗ってるよね(´∀`)?
876無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 20:44
>>860
篭りプレイなら絶対飛騨!
飛騨に汁!
そんな自演臭い質問されてもこのスレの武将数は少ないので迎撃というか対処出来ません。
引き篭もりの王道は鈴木家だろうけど。
孫市に三段を持たせたら、絶対に落ちない。
信長が何万で攻めようとも、絶対に落ちない。
879無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 21:21
光秀・信長・維新斎・孫一が鉄砲持って同じ城に篭ったら、相当凶悪だなw
>>878
実は、人の守る城をCOMが落とせる事はめったにない。

鉄砲S級を3人に大砲持たせて行けば鈴木家は人間同士でも落ちる。
滝川・佐々・信長+騎馬3隊 で充分かな?
敵の大将を中心に大砲で砲撃しまくってたら
すぐ落ちるね
882さなだむし:03/09/01 22:58
織田武将を配下にしたんだがすぐに出奔しやがる・・全然勝てねぇよヽ(`Д´)ノウワァン
相性悪くてしかも威信無視だったりすると
忠誠10〜20なんてザラだからな〜

酷い時なんか一桁・・・
あぁ、配下を切りたい・・・。切り殺したい・・・。
空城って言うかおとり作戦だね
沢山国持ってる大名だとスカスカの本城が絶対出てくるから、おとりように適当な支城をとる
すると織田家の小軍団が合流を繰り返して近づいてくるからその隙に敵本城に隣接するわけ
漏れはサラリー不足出奔と大豊はズッコイ気がするのでやらない
シナリオ0の大崎で始めて53年、都合により伊達家(成実)になっちゃったけどようやく奥州探題に。
日本の3/4を取った毛利家に、九州で孤軍奮闘する細川家を必死で守ってます。
データ弄らずにCOM勝たせるのってけっこう面倒ですね・・・使者送っても半年かかる。
>>881
ところがCOMは折角大砲引きずって来ても、うろうろするばかりで・・・
888無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 00:00
渡辺勘兵衛とかいう奴、忠誠度にかかわらずすぐ裏切らんか?
松永久秀は滅多に裏切らない。
このゲームおかしい。
そりゃ愛称だろ
三国志なんて、戦場でも裏切るからなぁ。
呂布・ギエンなんて怖くて戦場に連れてけない。
>>889
やっぱり愛妾でしたか・・・
どおりでこの前と雰囲気が違うと思った

・・・やっぱり寝取ってたのか!

と勘違いなレスをしてみる、テスト。
十和田で種子島に本城移して、種子島家引きこもりプレイ。
鉄砲適性高いし親子だし、姫武将を考えりゃ何年でも持つか。
893さなだむし:03/09/02 01:02
どうやら大砲を手に入れた。ところでこれどうやって合戦で使うんだろ?そういうコマンドあったっけ・・・。
>>893
軍団編成の画面で右の方見てみ
>>894
美女が踊ってたよ
>>893
鉄砲特性AかSじゃないとすぐ壊れるぞ。
ちょっと前に相馬が話題になってて思い出したけど
相馬家の武将ってみんな騎馬がAとか強いんだけど
自分は福島に住んでるけど相馬が
騎馬隊が強かったって話は聞いたこと無いんだけど・・・
名前に馬がついてるから騎馬が強いってことになったのかな?
どうも東北=馬ってイメージがあるみたいだね
>>897
野馬追い
なるへそ

>>894>>896
ありがd 大砲5個もあったのに早速2個潰したぜ・・・w
>>888
真面目な話、松永の威信主義が「絶対」になってるのはおかしいよな。
あれじゃ、絶対に裏切らない。コーエーの致命的ミスと言えようて。
>>902
おそらく光栄の予定では、威信の高い相手が出てくると、ころころ寝返る
はずだったのでしょう。
>>903
所が大勢力って沢山存在しないわけで・・・
結局それなりの威信があれば捕獲時に相性関係無く誰でも登用出来るキャラ

で、身分ががた落ち・・・と
905143:03/09/02 13:36
このゲーム、むしろ柴田且つ言えに反骨の相を感じるよな
勢力圏の弱い時なんか特に思う
906ノブのボブ 本物:03/09/02 14:04
>>782
天罰出来ました。お教え通りに、大友で豊後に篭りました。3年後に商人から『十字架』をGET。
しかし、3年間篭る間に、鉄砲鍛冶が3回来るし、大砲も溜まるし・・・。大友って強いと実感。
907789:03/09/02 15:50
これほど信雄公がブームになるとは。
やはり人気があるね。

>>822
逃亡は決して悪いことでも何でもない。
最終的に大名として存続できたという、
立派な実績がある。
「終わりよければ全て良し」だ。
俺が信雄だったら同じ事するね、たぶん


本能寺
 柴田や秀吉が戻ってくるまで様子見、命あっての物種だ。

清洲
 出遅れた分しょうがねえよなぁ。
 面子が立つようにしてくれりゃそれで良いよ。

小牧・長久手
 オイ秀吉、馬鹿にしてんの? やっちゃうよ俺?
 やべ…負けそう。男は引き際が肝心だよね!

関ヶ原
 どーせ織田の本家は三法師なんだろ? 別に俺が出る幕じゃねーよ。
 まあもらえるもんはもらうけどさ、名義料だよ。

大坂
 ちょっと待ってくれ、何で俺に話振るんだよ。冗談じゃねーぞ!
 徳川と豊臣の喧嘩だろ? 俺には関係ないよ!
信雄は若い頃は自惚れてたけど大阪の陣辺りではすごく謙虚でしたね。
もう何万石貰えればそれでいいやみたいな
信雄の輝かしい戦歴@

伊賀を独断で攻める。敗退
父信長は激しく怒り「勘当する」とまで言われる
秀吉との対決の部分では
うまい自分の売りつけ方だと評価している人もいるぐらいだし。
同じように秀吉に売りつけてやろうとした北条はつぶされてるし
天罰は、PS版、では発生しないんでつね。
(´・ω・`)ショボーン…。

〜〜大河ドラマ「織田信雄」〜〜

天下人である父・信長の影響を逃れ、
生来の小市民的生き方を模索するヒューマンドラマ
大河ドラマ〜織田信雄〜

父信長を超える器量人と噂されながらも兄を立てるため自らの才覚をひた隠しに隠し
自ら北畠の養子となり、伊賀を独断で攻めた家臣の責を自らが被るといった美談が光る
「青雲の章」

非業に倒れた父、信長の遺志を継ぎ、織田の天下を奪わんとする奸賊秀吉の野望
を阻止すべく盟友、家康とともに挙兵する
「火炎の章」

関ヶ原の折、石田三成の忠義の心にうたれ、恩讐をとおりこして西軍に加担する信雄。
秀信を説得し岐阜城を西軍のものとする功績のほか、西軍勝利のために暗躍する
「曇天の章」

大阪の陣、豊臣方にその隠れた力量を見込まれ総大将に抜擢された信雄。しかし
「天下は天下の天下である」そう考えた信雄は苦渋の末決断を下す
彼の決断が天下を泰平へと導く
「光明の章」

以上4編からなる偉人、「織田信雄」の波乱万丈の生涯を描いた愛と血と涙の感動巨編
2066年辺りNHK総合にて放映予定
>>914
信長の新作ではパラメーター急上昇
顔グラもきりりとした若武者ふうに
期待しちまうじゃねェか!
917無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 19:34
ところで、織田信雄が安土城に火を放った事の真偽は?
もし真実なら、なぜ火を放った?
>>917
マジレスするとそこはハッキリしないんだよね。
まあ燃やした理由としてはベターなところで「前君主のイメージを消そうとした」
ってところだろうか。当時の不覚さんは後継者は自分と考えていたからこのようなことをしたのかと。
徳川も豊国廟とかぶっ壊したのと一緒、信長も佐々木家ゆかりの墓や仏閣を打ち壊したし
秀吉も小谷はぶっ壊してる。

それと一緒じゃねーの。諸説あって犯人はさだかではないが
まさに夢幻の如くなり
前から思ってたんだけど上級と初級に違いある?説明書に書いてる以外で。
織田信雄VS今川氏真VS朝倉義景

最強はだれ?
921無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 20:49
名前順で、朝倉義景
>>919
氏真タンが上洛思考になる
>>914
はげしくワラタヨ!ゲームで織田信雄を出世させたくなるな。

安土城放火はアケッチーがやったとも聞いたですが。
ttp://plaza2.mbn.or.jp/~nari/faq31.html
>>923
秀満は出火数日前に安土を立っているので、有り得ない。
魔法をつかったかもしれない
よくある公共交通機関を使ったトリックだろ
927無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 00:53
>>914
マジで面白い!

しかし、なんだかんだ言っても波瀾万丈な人生だよね。
確か幕末まで家が残ってたと思うので、たいしたもんだよ。
>>914
大河ドラマ前田利家に匹敵する虚像っぷりだなw
サンスケ殿のなされる事よ
まつ殿のあさげはうみゃあのう
兵卒数エディタで身分につきどのくらいの兵士数設定してますか?
足軽頭1000
侍大将1200
部将1400
家老1600
宿老1800
大名2000
とりあえず倍数にしてみたのですが・・・
>>931
足軽頭500
侍大将1000
部将1500
家老2000
宿老2500
大名3000
足軽頭500
侍大将1000
部将2000
家老3000
宿老4000
大名5000
934無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 15:22
足軽頭500
侍大将1000
部将2500
家老3500
宿老4500
大名5000

後半シナリオの弱小国だと兵が足りなく感じる時アリ。
935無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 16:33
イベントを自分で作りたいなあ。
篠原長房と安東茂季が同じ城に居ると・・・
烈風伝の地図をもっとでかくして、城の数増やしたい。
独立勢力となるんじゃなくて、一小大名のような感じで扱いたい。
>>914
これ即興で考えたのか??
だとしたら才能有るかも。褒めすぎか。
足軽頭500
侍大将800
部将1000
家老1500
宿老2000
大名3000
足軽頭1300
侍大将1500
部将2000
家老2200
宿老2500
大名3000
結構いい感じよ。
足軽頭1000
侍大将1500
部将2000
家老2500
宿老2800
大名3000

忠実に移行したつもり
941無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 22:24
ガイシュツだと思うが、大村純前って、北野武じゃねぇか?
毛利家の家臣平賀は平幹二郎じゃねぇか?
井伊直孝は細川茂樹じゃねぇか?
ダウンタウンも何処かにいたな。島村貫阿弥は三宅裕二じゃねぇか?
PK版エディット顔には、ネプチューンの名倉が、沢山いる。
生駒親正は田中健
小寺政職はロンブー
 
PK探しに日本橋に逝ったのですがどうしても見つからん・・・誰かいい場所知りませんかい?
マップ2号館なら新品4500位するが置いてある
ポンバシ行ったらまたそのうち報告するわ
それを言ったら、酒井忠次と羽柴秀長の区別がつきませぬ。
>>946
サンクスコ、おそらくその店も寄ったはずなのだが
箱に入ったノーマル(?)の烈風伝しか置いてなかった。PKだとウィズパワーアップキットって書いてるよね?
PK版をインストールしたからもう通常版は売っちゃっていいよね?
真壁ってゴルゴっぽい
>>949
再インストールできなくなるけどな
>>913-914
ワラタ

>>911
家康の旧領への転封を拒否したのは、
家康への義理立てという説もある。

>>920
後の2人は実戦経験はほとんどないだろ。
とくに義景なんて必要なときに出陣せず、
死亡したほどのアフォだし。
氏真は子孫が高家として残ったからまだいい。

よって信雄公>(越えられない壁)>氏真>(越えられない壁)>義景
信雄は良いときに良い条件で生まれただけだと思うけどな
社長のどら息子って感じ

氏真>義景>信雄
ところでナニが最強なの?
ヘタレ当主選手権を開催してるスレはここですか?
>>953
茶道
>>954
違うよ!烈風伝withPKについて語るスレだよ!(・∀・)
兵卒数エディタでどのくらいの兵士を割り振るのが適当でしょうか?
足軽:750
侍大将:1000
部将:1250
家老:1500
宿老:1750
大名:2000
これぐらいが適当なのかな(=゚ω゚)?
今からPUKディスクのみを手に入れるのって難しいでしょうか?
また始めたくなったんですけど、烈風伝ディスクしか見つからなくて・・・
まったく簡単だと思われ
ヤフオクや通販で探せば?
かなり安く手に入ると思うよ。
足軽頭600
侍大将800
部将1000
家老1200
宿老1350
大名1500
多すぎず、少なすぎず、バランスよさげ。
武将少ない大名を思って大名だけ別格にしてもいいけど、強い大名が鬼になるからね。。。
足軽頭500
侍大将750
部将1000
家老1250
宿老1500
大名5000
これでやってたんだけど
独立勢力(百地三太夫)が鬼だった兵4000近くで篭られて
独立勢力の部将が大名と同じ兵数雇えるのを忘れてた。
おれは大名と宿老は同数(無理なので1000と999みたいな感じ)にしてる。
伊東祐安ってちょっと田口壮ににてるかな?
大村純前激しくワロタ
顔エディタで700番目以降を眺めていったが、
不細工ばっかりで気分が悪くなってきた
討伐令が下されたのだがなんとかならん?
朝廷に貢ぎまくれ!!
>>966
全ての大名を倒してしまえ
りせっとしてやり直す
>>966
朝廷を滅ぼしてしまえ。
>>965
九州の武将って皆同系統(島津義弘や立花宗茂といったメジャーどころはそうでもないが)の顔だけど、
地域独特の顔立ちを表現するってのは抜きにして(やりすぎの感もあるが)、あれは別の絵描きが担当してるのか?
PKで追加された佐牟田長堅はそれほどメジャーでもないのに妙に男前だし。

「チンギスハーン 男」の20ページ目の最初の顔は何となく烈風伝の畠山義慶に似てるような…。
ティムールやバイバルスの能力値は某サイトで知ってるが、どの顔かわかんねぇ(;´Д`)
>>966
ハンデ貰ったと思ってそのままやる。あの旗印(・∀・)カッコイイ!
むしろ、朝敵くらわなくて済むからそのままプレイ
974無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 14:46
PS版 烈風伝 WithPK、KOEI The Best ¥3,980で10/2発売だそうです。
GAMECITYで言ってました。
だのに、何でPC版PK出ない(涙)…。
討伐令や朝敵をくらったら、大名を隠居させ、反省の態度を示して許してもらってます。
くらってしまってからじゃどうしようもない
977無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 19:14
>>971
常陸国の佐竹家で、ポンズダブルホワイトしたみのもんたハッケーン!
978無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 19:18
荒井注もいたぞ。「なんだ、馬鹿野朗」
>>980
次スレ頼む。
次スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/l50
>>977
みのもんたの先祖か?
あいつの先祖は秋田に移った後の佐竹家老らしいから。
>>664
おおっ!サンキュー!と思ったけど俺Mac版のExcelは持ってないんだな。
ってことでMac版烈風伝のセーブデータとエディタマクロを
Win機に持っていって、Win版のExcel97でやってみた。

結果は武将の能力値(武将1、武将2シートの欄)の変更はマスクデータも含めて
出来てるみたいね。
ただ特技を設定するところの三段と焙烙の位置が逆だった。
武将3シートの所属城を変更しても他家に仕官済みの武将は変更できないみたいね。
所属城の変更で浪人として出現する武将の出現場所は変更できた。
あと内応フラグをたてて内応先?の指定が不明、所属城の番号とは違うのかな?

関東の上野の支城にいる武将の所属城値が1だったりして、ちょっと所属城の値は
どうなってるのかわからんです。

まだちょっとしか触ってないし、不具合の原因がWin版Excel97で使っててのもの
なのかわからないから動作報告にもならんけど一応報告。
983無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 22:28
うめ
姫も子を産め
986無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 00:05
>>981
佐竹家臣、額田照通の面を見てみてくれ。
987無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 00:46
>>986
口元がわずかに似てるだけでは・・・・・?
市川経好もロンブーの赤に似てるな
わるもんたvsわるみつ
>>986
結婚とかで血がつながっていても不思議はないな。
御法川家は、のぶやぼには出てきてないようだから、
いまいち不明だが。
ume
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__゙ヾヽ       |ノ!
  | | iミミソ     ヽィ;:i゙! `   ,,,,,,,__  |/
  | ヽiミソ        `   /,,,,,_~`ヽ/
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,r;_i /
 ノソ         ` = _, |   ./
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'  
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
995
                   ,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて!
           从  iヽ_)//  ∠    再  開 !!!!
          .(:():)ノ:://      \____
          、_):::::://(   (ひ
          )::::/∠Λ てノし)'     ,.-―-、   _
______人/ :/´А`)::   (     _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::(  .n,.-っ⌒    (  ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r'        ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__|  (::()ノ∴:・/|::| ./:/         /   ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/      ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/      .( ヽ     ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_     /⌒二L_    |
────────       ー'     >ー--'
梅小路
埋門
大手門
詰門
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。