【よく解らんが】三国志Wッフォッフォッ…【語ってくれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉禅
共に天下を騙ろうではないか

前スレ
三國志Wを語れ!技術コツコツ製造しまくり!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1038813688/
2劉禅:03/08/08 04:58
あ、多分その前ズレは.dat落ちしたばかりだから
見られないと思うよ。一応貼ったけど……。
3劉禅:03/08/08 04:59
あ、ズレじゃなくってスレですね。
4劉禅:03/08/08 05:02
あ、前スレ見られないのは当たり前かw
有料のなっちのほっぺたみたいなやつだと、たしか大丈夫なんだよね。
5皇帝:03/08/08 09:18
落雷強い!

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ
7無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 23:41
現在313年。
残存武将数は3名。
君主は諸葛誕の息子の諸葛青。(漢字が無いので青で代用)

諸葛青67歳
陶濬72歳
岑昏64歳
313年6月、陶濬死去。

残り2名。
9:03/08/08 23:46
洛陽に居ます。
人口はMAXの300万人。
洛陽以外は全て空白地。
10:03/08/08 23:53
315年4月。
ついに、岑昏が逝く。
諸葛青独りとなりました。

諸葛青69歳。
11無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 23:54
まあPKで名作になることは
絶対間違い無しだな。
12:03/08/09 00:23
322年4月。
最後の武将、諸葛青死す。
享年76歳。
>>12
そうなると、ゲームはどうなるの?
エンド?
14:03/08/09 00:32
>>13
他君主と同様に、「諸葛青の一族は滅亡しました」と出て、
黒色の背景に赤字で「KOEI」と出て終わります。
15:03/08/09 00:35
なんと!
セレクトボタンを押したら、隠しシナリオが始まりました・・・
>>15
えっ、マジで!?
やってみてぇ。
17本物の7:03/08/09 00:41
>>15
ウソ書くな
4か・・・。
諸葛亮死後の蜀で、
早々に偶然落雷を覚えた姜維を中心に魏と一進一退の攻防を繰り広げたっけなぁ・・・。
19本物の7:03/08/09 00:46
280〜285年頃に武将数が足りなくなり、統一は不可能になります。

諸葛亮の孫の諸葛尚は280年頃に死にました。早死に。30歳ぐらい。

司馬炎は288年に死にました。55歳ぐらいかな。
20本物の7:03/08/09 00:57
>>18
235年からのシナリオ6ですね。
蜀でプレイすると、魏の大軍がほぼ毎月攻めてくる。
トウガイとか夏侯兄弟を中心に。天変が出来る張魯がいるのが厄介。
長安を落とせば楽になりますね。
>>20
もう昔なので忘れかけてるけど、
長安近辺は取ったり取られたりだった気がした。

ポリシーとして劉禅は成都から一歩も動かさなかったなぁ。
でも呉方面からも攻められたり、成都で篭城戦した記憶がある。
2216:03/08/09 01:02
なんだ嘘か、吃驚した……。
>>18
俺は何故か劉禅が落雷覚えたよw
>>19
全員詩ぬと如何なるの? やっぱりタイトル画面に戻るのかな。
>>20
ケ艾は一騎討ちを仕掛けても拒否るし、なかなか厄介な敵ですな。
諸葛亮がいないのは、やっぱ寂しい……けど、個人的にはシナリオ6が
一番好きだなぁ。結構思い入れのある年代だし。
23本物の7:03/08/09 01:11
メモ

名前:統・武・政・知・魅

羊祜:90・73・78・80・85
鍾会:84・73・87・95・78
陸抗:94・72・72・80・85
杜預:84・86・71・82・79

司馬炎:92・85・55・74・72
諸葛瞻:74・60・60・72・80
諸葛尚:60・77・50・71・61

黄皓:38・16・71・49・19
24無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 01:13
なにげに新スレ伸びてるじゃねーか
(それにしてもスレタイにワラタw)

>>20
むしろ敵の大群を毎回迎撃して兵力を無駄遣いさせるという手もありますな
あとトウーガイはかなりの強敵だと思いまふ
25本物の7:03/08/09 01:17
>>22
>全員詩ぬと如何なるの? やっぱりタイトル画面に戻るのかな。

黒画面に赤字でKOEIと出ておしまいです。それで画面が固まったまま。
2618 ◆NRtIkON8C2 :03/08/09 01:18
>>24
おいらが一進一退だったのは迎撃中心、でもたまに迎撃失敗していたから。

トガーイたんは強すぎ。
しかもそのうちに司馬兄弟とかまでやってくる。
なのにこっちの将は寿命が来る。

そこはかとない緊張感でした。
27本物の7:03/08/09 01:23
メモ

「しょかつせい」の漢字あった。

諸葛誕−諸葛靚
28本物の7:03/08/09 01:28
>>24
俺の場合は、ケ艾・張魯・夏侯覇あたりで攻めてくることが多かったです。
キョウイの風変で火攻めにしても、張魯が天変で豪雨にして消火。
そんで白兵戦になって、兵力を消耗していくパターン。
29無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 02:02
確かに、司馬のぞみタソとか来るよね〜


魏  必  死  だ  な  。
3018 ◆NRtIkON8C2 :03/08/09 02:07
こっちの使える将が寿命で全滅する前にと、少々焦り気味でプレイしてたっけなぁ。

こっちが必死でしたわ。いやホント。
31 ◆PLeu66YMU6 :03/08/09 02:48
>>30
魏の曹叡でプレイしたとき、敵国を総て潰滅させたのはよかったが
空白地を大量に作っていたので移動させて埋めないとクリアにならないことを
思い出し、面倒臭いので何ヶ月もかけてダラダラ移動していると


そ こ で ブ チ 切 れ で す Y O ! !

寿命(?)で武将が誌に捲り、総武将数が(全都市数 − 1)。
もうね、アフォかと。ヴァカかと。
移動ってのはな、もっと殺伐としてs
後半のシナリオやる場合、エディタで寿命を延ばしてやること多いね
33無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 02:06
霊界まで作ればよかったのに。
監修−シブサワ・コウ タンバ テツ・ロウ
34厨達 ◆PLeu66YMU6 :03/08/10 03:17
>>32
それだと司馬懿のようなジジイだらけの三国志になっちゃうよ
>>33
そうなると永久に決着が着かないジャン!
35無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 01:23
共産主義になった翌日、私はブラウザを開いて2chにアクセスした。
まだ夜10時にもなっていないのに、サーバーからのレスポンスがない。
当局によって、閉鎖されてしまったのだ。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな。」
2chで叩かれた斎藤さんが、ほっとしたように独り言をつぶやいた。
「これからはヒッキーは世間にさらされる時代なんですよ」
普段は話をしない靖子(ヒッキー暦10年)がディスプレイに向かって暗くつぶやいた。

2chネラーは行き場を失って、黒光りする練炭を購入した。
「漏れはもう不要だ。もうだめぽ。」
七輪の準備を終えた悲しい表情でヒッキーは言った。

青空のなかをツバメが横切っていった。
>35
氏ね
殺しちゃだめだ
こういう生き物は大事にしなきゃ
PS版はやっててイライラした。
攻め込んでも敵が籠城しかしなかったりとかロードが長かったりとか。
もっとサクサク動けば面白かったのに…。
>>35
 .登用
 .解放
 .捕虜
>斬首

>>35ぐふっ
4035:03/08/14 02:49
よく解らんが同盟を結んでくれ
「今日、>>35様に褒められたぞ!」
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
山崎パン
 登用
 解放
 捕虜
>斬首

山崎パン<ぐふっ
44無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 23:24
age
45無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 14:05
sg
46無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:10
あご
>>46
アコたん(;´Д`)ハァハァ



iria鯖の電波
2章・孔融・史実・上級・登録武将なし・放浪なし

こないだ登用が全く成功せず、呂【口康】と二人で203年まで過ごすハメになった・・・
在野が流れてこねぇ・・・
在野の登用成功しねぇ・・・

みんなはどうしてる?
>>48
袁紹から張こう登用した?
>>49
もちろん
しかし先に袁紹にターンが回ってしまい成功しなかった
3ターンほどすると朱霊か誰かが在野で登場、しかし登用失敗
そうこうしてるうちに張コウは【業β】に転勤
次に帰ってきた頃には忠誠度90近くに・・・

孔融の相性って基本的に曹操陣営で良いんだよね?
5149:03/08/23 02:54
>>50
なら捜索を使うといいよ。
晋陽を捜索するとカク昭が。言焦を捜索すると許緒がみつかる。
相性は董卓と曹操の間の曹操寄りくらい
ああいえば孔融
孔融攻略レシピは大体出来あがりました有難う御座います
捜索は半年ぐらい留守にしている間に在野武将が通りすぎていくのを見てると鬱になります・・・

放浪・埋伏・裏技以外は全部OKで難しいのは

喬冒・金旋・2章孔融

でしょうか?
他におもしろい君主があれば情報よろしくです
PUK版で新君主・宋江で赤壁をプレイ。適当に魯智深とか呉用とか入れて始める。
やべぇ、下手に劉備でやるより簡単だ(;´Д`)
SLGヘタレな漏れにはこれぐらいがちょうどいいでつ
俺もやったなあ水滸伝関係のエディット君主・武将。
関羽っぽい顔もあったからそいつを関勝にしたり。
COMが1ヶ月の間に
進物→同盟→破棄→戦争
一体何がしたいのやら・・・

ところでSFCの場合城門空けて武力勝負すると、その城の金と兵糧は手に入らない?
これのせいで金旋プレイでの序盤が厳しい
>>55
PUK版だとエディットしなくても信長と水滸伝武将が
デフォルトで登録されてるよ(知ってたらスマソ)
信長武将付きはWin版、PC-98版は水滸伝武将のみ。
>>56
そう、SFC版は金と兵糧が手に入らないんだよな…
一回やってみてちと残念に思った
軍師の助言がぜんぜんあてにならんのだが、なんとかならん?
>>60
知力いくつの軍師?
知力云々というより、IVは助言のシステム自体がそれまで(IIIまで)とは変わってるからね。
そのコマンドがある程度成功する見込みがあれば肯定的な助言を、
ある程度失敗する確率があるのなら否定的な助言をする。
だから否定的な助言のときでも成功する場合はあるし、その逆もまた然り。

そういやこのゲーム、軍師の基準厳しすぎるよね(知力90及び政治80以上)
陳宮を侍中として使う寂しさときたら…(w
Vでは陳宮が軍師になれるけど能力的には三流軍師。
64無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 17:32
これのマスターブックに笑った覚えがある。
マスターブックの類ではWが最強
7日間も書き込み無しかよ・・・
Wってそんなに人気無いかな?
>>66
一応パート2まで来てるんだけど。
きっと夏はIVのシーズンじゃないんだ。これからだよ、これから。
68無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 02:15
>>62
成功は
殿次第ですな

こんなこと言ってよく斬られないな・・・
こないだ初めて貂蝉イベント見た
あんま美人さんじゃないのね
戦争で
部隊が混乱していても、他の正常な部隊から指令を出せば
混乱したままの部隊を動かせる様になっているのは、好感が持てる。
>>70
確かに動かせるが、これはバグだろw


PS版withPKどこにも売ってないよー
早く廉価版出せ糞コーエー
73無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 00:33
異民族の烏丸は208年になっても消えないようにして欲しかった。
どうしても後半、北東方面がヌルくなる。
というか、com要請の異民族が最前線しか狙ってこないのは
何とかしてほしい。
後方に兵を置いておく必要性がないのが問題だよなー。
76無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 11:13
訪問で天変・風変を覚えた人っていますか?
落雷はしょっちゅうあるんですけどこの二つは一度も無いので・・・
>>76
確か満寵に天変付けてもらったことあった。
知力と政治は127超えるとマイナス・・・
79無名武将@お腹せっぷく:03/10/11 11:55
あgr
80無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 21:06
最後のシナリオで蜀で始める・・・

襄陽、上庸軍が毎月攻めて来る・・・!

荊州の兵が毎月永安を攻めて来る・・・!
81寂しい曲が嫌です:03/10/16 20:13
質問です、通常時の曲って何が原因で変わるんですか?
確か前スレでは配下武将数で変わると書いてあった気がするのですが.....
SFCとPSでやってたんだけど、サントラに入ってた良イベントの(豊作とか
)曲って聞いたことない。
PCだけ?
83無名武将@放浪中:03/10/16 23:45
>>81
配下武将数だけではないようだけど、配下武将数が関わっていることは確か。
曲が変わった直後に埋伏しまくって配下武将数を減らすと、次月かロードし直した時に曲が戻る。
84無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 19:42
ゲームを終了したときに、
「おつかれさまでした」と言ってくれるのが、大好きです。
いつも、“またがんばるぞー!”って気にさせてくれる。
>>84
禿同。
光栄の愛を感じた。
でも、もう光栄はいない
>>86
・゚・(ノД`)・゚・
Wは難度が低いとよく聞くんだけど、本当に簡単なの?

PSノーマル版の上級・189年開始の曹操でプレイしてるんだけど、
劉備軍や董卓残党(趙雲)軍を相手に一進一退が続いてて、
200年1月現在で、陳留・許昌・洛陽・孔農・〔言焦〕の5都市
だけしか支配できてないぽ。相手は1都市につき兵7万とか
居やがる。袁紹はまだ健在だし、孫策なんかは南の方で
15都市くらい制圧してるよぅ。先はまだまだ長そう。結構熱いよー。

長文スマソ。
89無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 12:44
三国志6のほうが簡単だと思う。
>>88
そこで埋伏ですよ!
野原に放火も使えば楽に勝てる。(楽に勝ちたい場合は。)
禁じ手だな
>>88
埋伏・連ド・発石車が殺人級だから・・・
ただ1〜2章の弱小君主でやるには一番面白いと思う
9392:03/10/19 14:39
追加
野戦での天変・風変・火計の組み合わせ
落石
>>88
俺は209年あたりで統一できたかな。PC版だったけど。
9588:03/10/19 21:29
敵の発石車での攻撃がハンパじゃなく強い。
守備時に篭城したらまず負けですね。
迎撃したほうがいいみたい。結局滅亡しちゃいました。
現在放浪中。だけど、空白地がないぽ…。
>>95
選択肢
1)どこかの太守が氏ぬまで待つ。そして再起。
2)民忠誠度が低い都市をうろついて、黄巾残党退治。
3)どこかの都市に留まって、食客気分を味わう。
4)そのまま放浪を楽しむ。中国一周旅行。
5)初級(通常?)モードで最初からやり直す。
確か、PS版ってPC版より簡単だった気が…。
ってか曹操じゃ滅亡しないだろ普通は(w
ゲームに慣れたら楽勝だぞー。
9897:03/10/20 04:29
しかし、攻城兵器を相手に城壁の上に篭っていたら負ける罠。
4は、3や5と比べてゲームとしての難度は低いけど、
妄想や雰囲気を楽しむのには向いてると思う。
ちなみにPKの「超級」は難しいんだけど、
COMのズルが激しすぎて萎える。
超級はいつも兵数MAXで攻めてくるから、戦争がかったるいな
どうみたって、3の方が難易度低いんではないか?
4,5,6の中で一番難しい(PS版)
弱小君主で勝てない(;´Д`)
どれが正しいのか、わけわからん(w
プレイスタイルにもよるのかなあ
篭城してるときに自分で城壁から降りることって出来ないの?
それが出来りゃ戦術の幅が広がるのに
質問なんですけど、Wを徹底的に攻略してるサイトってないですかね?
今だにやり込んでるんですけど、WEBリングとか登録サイトとか捜しても
さっぱり見つからないんです。決してマイナーでもないのに・・・。
能力値による成功率とか、各種経験値の法則とかそこら辺まで突っ込んでる
ようなサイトないでしょうか。
>>104
城門から別部隊を新たに出撃させて、梯子かけるしかない。
WIN版は野戦をしてから攻城戦になると
攻城兵器部隊を編成できないのな…。
SFCやPSではできたのに(´・ω・`)バグかな
108無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 18:56
WIN版だと長期戦にして、増援軍で攻城部隊を送るしかないね。
>>107
プレイヤー側が攻め手の場合はできないけど
com側が攻め手だとちゃっかり編成してくるんだよな。>攻城兵器
110最悪君主@混乱&火計:03/10/26 21:30
シナリオ3の袁紹陣は弱すぎて萎えませんか?
時期的には曹操に中原で負けた後?一騎要員も軍師も侍中もいない
寂びし過ぎます、というか侵略する気が起きない(w
ところで孔明って特殊イベントをこなさないと出てきませんか?
208年を超えても他の君主で人材捜索コマンドでは見つけられないのでしょうか?

う〜んまだチョウコウは健在だし、北部で公孫一族が出てくるので結構楽しいかと
武力・統率が70程度の武将も多いし曹操滅ぼして遊ぶには一番手軽な君主と思う
攻めてきても落石アボーンだから軍師も必要無いしね

ちなみに白馬の戦いと官渡の戦いの間ぐらいの時期のはず
112P−GAWA:03/10/26 22:08
袁氏じたい逝ってよしだけど、曹操とたたかうより孫権をたおすとか。
下ヒ→兼業で孫後を喰らう。だめ?
113無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 23:35
マスターブックではそのまま、シナリオ3袁紹で初期を切り抜ける方法、ってのが
あったっけな。
114P−GAWA:03/10/27 21:14
あれって無茶じゃねえ?
>>113
詳細キボンヌ
さっき普通にエンショウでやってみたが簡単過ぎる・・・
GBA版もってんだけど画面ちっさいわ暗いわでやりにくくてしょうがねえ
WIN版買った方がいいかな
なんか違いある?顔グラ意外で
WIN版の難易度に「超級」ってのがあるらしいですが、どんなもん
なんですか?
SFC版とPS版しかやったことないんですが、上級でもCOMあまりに
馬鹿すぎて普通の君主ではお話にならないくらい簡単なんですが。
>>117
COMの兵数とかが多少多めだったりするくらいでそんなに変わらんと思う。
WIN版は「上級」でもCOMが
将兵を最前線に集中させるようになっているから、
PS版でよく使えた
"最前線の武将を引き抜いて都市ごとゲット”
は、抑えられてる。出来ない訳ではないが。
120無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 13:13
だけどWIN版はCOMが埋伏をひんぱんに
使ってくるのがうざい。
仮想モードじゃない場合はバレバレなので
逆にその武将を利用してしまえる。
121120:03/10/30 13:28
また、COM孫策が死亡したときに
埋伏に出されていた孫権が、
あとを継げない事もあったりする。
>>120
こちらの武将数が少ないときは助かるよな本当に。
武将のレンタルをしている気分だ(w
123117:03/10/30 23:17
なるほど〜、興味が出てきました。やってみようかな・・・。皆さん、レス
ありがとうございました。
PS版、多分一番厳しいであろう金旋でスタート。とりあえず魏延と法正を
引き抜いてみました。さっさと長沙を落として劉備を狙うべきか、じっくり
雑魚君主達を倒していくべきか・・・。
Wは戦争を全委任すると程よい難易度になって楽しい。
自分で動かすとヌルゲー。
125無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 21:42
ニセモノのアイテムとかうぜえ、
4だけだよな、ニセモノあるの
126無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 21:44
△△△△△△△△△△△△△△△△
△△△△△△△△△△△△△△△△
△△△△△△△△△△△△△△◎△←いまの俺
△△△△△△△△△△△△△△△△
△△△△△△△△△△△△△△△△
火計の後風向きが変わって、炎の海の中・・・ってことかいな
128無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 04:50
後半になると、異民族が毎月のように攻めてくるのがウザイ。
撃退しても兵士や武器に損害が出るし、
防衛に参加したと思われる武将が、勝手に内政担当から外されてるのがすげームカツク。
劉表が孫一族にあっさりと負けるのはおかしい
PKなら開始時にエディターで
劉表の兵力を適当に増強して放置すれば
孫家撃退、ケイ南進出ウマー(・∀・)
>>129
それは全てのシリーズにいえる疑問なのでしょうがない
このまえ三国志8で189年スタートのシナリオやったんだけど、
10年後には益州を除く中国南半分全てを支配下におさめてた。
「劉表が本気出すと怖ぇー(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル」と思うと同時に、
なんかカコヨカタ。
133無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 21:39
シナリオ2か3で公孫瓚が大躍進。
袁紹を破り 孔融を破り 橋瑁を破り 孔伷をやぶり・・・
北平を始め幽州青州豫州全部黄祖さん領土。すげー。
黄祖凄いな...だってに孫家の仇敵ではない
>133
袁紹に勝てるほどなら
他3つは勝てて当たり前のような。
136無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 16:55
浮上
137無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 16:57
              r‐-、
            _r-‐'f⌒|
           'rf'ヽr{   )
        __   ,.ンi⌒ヽ、
       ,fっ_7ー'/ └rイ'!
      // |スヽニゝ,〜ヽ |
>>136→ ,ト| r1'''ヽ  }_,n、!_/、
      { | | }ーr' //毛ィ ヽl\
      | 廿 ヒj く__Y^Lニ-r=‐''`
      |、_,| |    'r〜〜!
       ! //       ヽ _/
      じU       { `i
                 il,. !
     __      _ノ |,_,|
     ニ三三ニ      `ブ ̄{
              `ー一′
138阿斗を継ぐ者:03/11/18 21:29
三国志WをPCでやると雰囲気が出るよな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) PK版で散々顔をいじくったな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
>>137のねえちゃん怖い。
荊州四天王に比べれば雑魚です。
あ、あなた様は!
・・・誰でしたっけ?
終盤になると財政圧迫するほど前線に兵士が余りまくって
住民に戻すこともできないし参ったなあと思ってたんだけど
ふと雑魚武将に輸送させたら50万の兵士まるごと山賊にかっぱらわれた。
よかったよかった
>>142
50万も奪ってパシらせるのかあるいはキタに売り飛ばすのか

謎だ。
144阿斗を継ぐ者:03/11/21 22:05
はじめにそのメッセージをみて「日本語おかしい」
と思ったのでつが。
145無名武将@お腹せっぷく:03/11/23 01:39
さっき部屋を整理していたら、献帝密書が出てきた。
146解析屋さん:03/11/23 17:49
しかしデータを覗いてたら(SFC版)
軻比能 金環三結 兀突骨 沙摩柯 祝融夫人 朶思大王 董荼那 木鹿大王
とか色々な隠しキャラ?の顔グラはデータとしてはあるんだが出し方が判らんよ
で、持ってる人に聞きたいんだけど、この辺のキャラの出し方って攻略本には書いてあるの?
或いはこれらのデータが存在するのは製作者の嫌がらせ?(w
147解析屋さん:03/11/23 17:51
やっぱりエディット出来るPC版を買おうか.....
でもそれじゃ何か悔しい
>>146
南蛮族を撃退したときにたまに捕虜になるよ
>>146
それぞれに対応する異民族を撃退したときにごく稀にとっ捕まえることがある。
確率・誰が掴まるのかは完全にランダム
三国志GBAを遊んでいるのですが、インターフェースが腐ってるのは仕様ですか?
信長の野望GBAはかなり考えられていたのになぁ
151無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 09:02
縛りプレイとして「製造」コマンド禁止は当たり前として、
他に何かありますかね。
放置
ムチ
浣腸
三角木馬
ろうそく
153無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 00:08
昨日久しぶりに三国志Wやったら、関羽が一騎打ちで曹彰に負けてた。
なんか萎えたよ・・・。\やってきまつ。
154無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 00:11
何とまあ喜ばしいことではないか
オリジナル武将に呂布と一騎打ちさせたら一合で斬られた。
董卓に夏侯惇へ挑ませたらこれまたあえなく敗退。
Yじゃ強かったのに...Wはあんまり一騎打ちが面白くないのう
一騎打ちの音楽は最強にカッコ良いけどな
157阿斗を継ぐ者:03/11/26 18:33
音楽だけじゃな・・・。
一騎討ちの音楽は5か6のほうがカッコ良いと思うぞ
>>150
コンシューマーは大抵そんな感じ
これって反則的な位呂布が一騎討ちに強くないか?武力とは無関係に。
方天画戟取り上げたあと、武力100超える武将で一騎討ち何度も挑んだけど、
そのたび何故か大敗だった。
この前呂布は張飛に負けたよ
SFC版だと複数都市を支配する君主の場合、一つの都市に配下武将を集中させて、他の都市には太守一人で兵士が3万、なんてバカなことを平気でしていて激萎えだった。
PC版では改善されてるんだろうか?だったらもう一度やってみたいな。
関羽とかって一騎打ちで必殺技もってるんだっけ
164阿斗を継ぐ者:03/11/29 21:34
>>163
Wでは必殺技はないよ。XかYじゃないか?
165無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 01:06
>>164
Wにも必殺技ありますよ。「うおおりゃあ」とか「おらおらおらー」とか
言いながら出すやつ。前者が会心の一撃、後者が連続攻撃。誰が持ってるか
までは正確にはわかりませんが。一度これでコウソンサンに夏侯惇が
やられた・・・。

今張魯でやってるんですが、内政で報告聞いたら一緒にやってる武将が
ちゃんと「張師君」と呼んでいたのにプチ感動。
166無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 01:25
>>165
でもあれは意識的に出せるもんじゃなく、オートでしょう。
Yだったかな、一騎打ちに戦術とかあって以上に充実していた。
戦争自体はYがいちばん面白かった。画面エフェクトも込みで。
>>165
大技や連続攻撃だったら3からあるぞ。誰が持ってるとかでなく、出る確率はランダム

一部の武将が大技を出す時に固有のセリフを叫ぶのは5から(趙家奥技「爆龍」など)
6になるとさらにセリフの種類が増えて読みが「しぶさわこう」等のギャグみたいな技もあった
T(MSX)U(MSX2)W(SFC・GBA)しかやった事ないや。つーかGBA版ちゃんとWと書いとけや!おんなじの買っちゃたじゃねーか。
SFCより軽くていいけど。
>167
しぶさわこうって?詳細キボン
170165:03/12/02 00:53
そうなんですか。そういえば3にもあったような・・・。
攻略本では一部の武将のみ持ってるってありましたが、あれとは別に
あるんですかね?
>>169
6には「刺武叉把攻」という必殺技がある
お遊びでプロデューサーのシブサワ・コウの名前を使ったと思われる
漏れの中ではナゼか
シブサワ・コウ=玄人志向のオサーン
というイメージが固定化してしまっている
なんとなくワカル
シナリオ1で本物の玉璽って出るんですか?少なくともSFCとPSでは
出たことが無い・・・董卓で皇帝は夢なのか_| ̄|○
>>162
答えになってるか判らないが定番WIN版では、COMの
武将配置は前線と後方を区別してる。
前線に多めに配置。勢力内でほぼ均等に振り分けられてる感じ。

武将数が足りない場合は太守1人になるよ。
>>175
序盤はそんな感じ。
ただ大勢力になると後方は太守1人になることが多いな。
177無名武将@お腹せっぷく:03/12/07 00:16
三国志4でよく太守で見かける人々

陸績
倫直
傅幹
費詩
楊秋
顧雍
許攸
>>177
ハゲワロタ
179178:03/12/07 00:33
うわ、空気乾燥してる時に一気にワロタから唇が切れた・・・
>>177
許攸は太守向きじゃないな、たぶん魅力低かったはずだし
政治と魅力60〜70台の文官タイプの武将、または能力値平均40〜50台のイマイチ武将がたいていは太守候補になりますな
181無名武将@お腹せっぷく:03/12/07 13:09
司馬炎の顔グラが劉jに似ていて不快。
夏侯楙の顔が不快。高定の顔が不快。雷同の顔が不快。
高翔の顔が不快。劉禅の顔が不快。蘇飛の顔が不快。
182無名武将@お腹せっぷく:03/12/07 13:12
あと
蔡和
蔡中なんかも太守でよく見かけます。

蔡和が太守で所属に夏侯惇、淵 曹仁、洪とかの重職の方が居ると何か萎えます。
>>180
>>177が言いたいのは「こいつらが太守に適任」ということじゃなくて
「こいつらはCPUがよく太守に任命してる武将」ということでは?
ガイドブックに「一騎討ちでは意外な人物が強いですよ」てなスタッフのコメントがあったが

誰だったんだろ?
ほうとう
186無名武将@お腹せっぷく:03/12/08 17:49
文鴦
韓玄
188阿斗を継ぐ者:03/12/08 18:47
呂布が張飛を一刀両断
189無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 18:18
魏続が顔良を一刀両断。
190無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 19:25
三国志4ってずうっと昔のゲームなのに、まだまだ愛好家の人たちがいるんですね。
僕もMAC版16800円で学生の頃高いか安いかも分からずに買ったゲームで、持ってるPCソフトで唯一のゲームです。
昔のマッキントッシュを動かしてみたら、なんと全然問題なく動き、三国志のCDを入れてみて完璧に昔のように動いたので
感動しました。
PC版とかゲーム機版では上級とか選べるようになってるんですね。
探してみたけど僕のには無かったです。
191190:03/12/09 19:28
マッキントッシュは音がうるさいので、basiliskとかいうエミュレータ
ソフトを使って現在使っているウィンドウズのPCで動かせるように
したいと思ってます。
シナリオ6劉禅プレイで魏のカクワイを捕えて戦後処理?で
登用を選んだら一発で仲間になった
カクワイって魏の忠心といういめーJが強かったけど義理低い?
>>181
芝居の顔が不快。もっと狷獪な顔に描いてほしかったのに
あれじゃただのジジイじゃん。
>>192
劉禅のそこはかとない魅力に萌えたんだろ、きっと。
194無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:13
>>192
ケ艾とか鍾会も義理低いよねー、
ちょうこーとかも。
PS版のシナリオ4を馬騰でクリア。実はシリーズ通して馬騰は初プレイ。
文官がいないのはきついな。あとなんで馬超を将軍にできんのだろ。
終始ろくに内政もしない軍備重視プレイ。文武のバランス良い曹操、孫家がうらやましい。
やっぱり簡単だったがちょっと息抜きに遊ぶのにはこれぐらいでいい。
196無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 15:40
『雇用』を持ってる奴も少ないしなー。
益州から流れてきた郭攸之やら董允やら李恢等を雇用すれば大分楽。
>>196
漏れの場合は楊修、馬良が加わってから人材登用は楽になったよ。
新野の劉備編から始めて、劉奇滅ぼして、せっかく、甘寧を
捕虜にして登用できるチャンスだったのに登用拒否して在野に
なった…。どうしたら配下にできるものやら。
逆らう椰子は皆殺しじゃ!
200無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 23:46
馬頭を降伏させ隆昌も生徒一国を残すのみ。
その成都も流言と焼き討ちでぼろぼろ。
後はどうやって落としにくそうにして落とすかだ。
201最低プレイ:03/12/12 23:47
>>198 (三顧の礼イベントを忘れずにやれよ.....)
レスを読んだ限りではとっ捕まえた後で
「貴様のような香具師に仕える気はないぜ(プゲラ」
とか言われて解放したのか?
その場で登用出来ない香具師は牢屋にぶち込んで数ヶ月後に登用汁
202無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 02:35
『奸雄漢を盗み天下を統一す』がクリアできません
203無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 17:08
序盤だけならシリーズで一番難しいような気がする。
民忠が60程度でも場合によっては反乱が起きるし、
その民忠は上がり辛いわ、徴兵した時の民忠の下がり具合も大きいわ、
登場武将自体があまり多くない上に「人材」能力を持っていないと登用が出来ないから、
一部の君主を除いて訓練要員さえなかなか増えない。
他シリーズに比べて収入が少ないからなのか支出が大きいからなのか分からないけど、
兵糧なんか割と簡単に赤字になる。呂布なんて金も兵糧も最初から赤字だったはず。

しかし、衝車・発石車を製造できるだけの金が溜まれば、
あとは武力の高い武将を数人揃えれば勝ててしまうという、
シリーズで一番難易度が低いゲームに成り下がる・・・。
204じゅんいく:03/12/14 18:29
主に前半の頭脳派ランキング(誤字あり)

SS級 孔明 仲達
S級  ほう統 郭嘉 周喩 楊修 
A級  旬或 旬ゆう 張松 田豊 狙授 張昭 徐庶 程いく 魯粛 陸遜
B級  諸葛謹 かく 陳宮 馬良 張紘 馬しょく
C級  孫乾 伊籍 司馬朗 郭図 閻圃 簡擁 澗沢 辛毘 審配 劉華
D級  辛評 乾遂 び竺 虞翻 王允 陳矯
E級  許ゆう 許靖 趙範 王燦 劉賢 陳珪 蒋幹

武人版

SS級 関羽 張飛 趙雲 呂布 
S級  馬超 黄忠 夏候惇 甘寧 ほう徳
A級  魏延 許楮 韓当 徐晃 張遼 夏候淵 厳顔 李厳 張恰 馬岱
B級  顔良 文醜 李典 楽進 満寵 雷同 黄蓋 かく昭 蔡冒 王平
C級  曹仁 曹洪 う禁 典偉 刑道栄 呂蒙 周泰 徐盛 関平 張任
D級  周倉 王甫 凌統 藩鳳 
E級  夏候恩 曹純 
なんで孔明と仲達だけ
好みの問題
207無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 00:02
SFC版の三国志Wはやったことあるけどなぁ
人口の多い都市などを中心都市にして、周りの都市から徴兵しまくったら
簡単にクリアーできてしまったよ。常に周辺都市に2人以上待機させて、
一人が徴兵して、もう一人が兵士を中心都市に送るようにすればいいよ。
そうすれば、反乱による被害を避けられるからな。
208無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 00:49
旬或……
主に前半の頭脳派ランキング Ver1.10

SS級 孔明 仲達
S級  ホウ統 郭嘉 周ユ 楊修 
A級  荀イク 荀攸 張松 田豊 沮授 張昭 徐庶 程c 魯粛 陸遜
B級  諸葛謹 賈ク 陳宮 馬良 張紘 馬謖
C級  孫乾 伊籍 司馬朗 郭図 閻圃 簡雍 カン沢 辛毘 審配 劉曄
D級  辛評 韓遂 糜竺 虞翻 王允 陳矯
E級  許攸 許靖 趙範 王サン 劉賢 陳珪 蒋幹

武人版

SS級 関羽 張飛 趙雲 呂布 
S級  馬超 黄忠 夏侯惇 甘寧 ホウ徳
A級  魏延 許チョ 韓当 徐晃 張遼 夏侯淵 厳顔 李厳 張コウ 馬岱
B級  顔良 文醜 李典 楽進 満寵 雷銅 黄蓋 カク昭 蔡冒 王平
C級  曹仁 曹洪 于禁 典韋 刑道栄 呂蒙 周泰 徐盛 関平 張任
D級  周倉 王甫 凌統 潘鳳 
E級  夏侯恩 曹純
X級  >>204
210無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 02:02
>>209
おいおい、「けいどうえい」の「けい」は刑じゃないよ
211無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 03:20
まあまあ揚げ足の取り合いはやめようよ
新版前半頭脳派ランキング

SS級 孔明 仲達
S級  龐統 郭嘉 周瑜 楊修
A級  荀ケ 荀攸 張松 田豊 沮授 張昭 徐庶 魯粛 陸遜 程c
B級  諸葛謹 賈ク 陳宮 馬良 張紘 馬謖 顧雍
C級  孫乾 伊籍 司馬朗 郭図 閻圃 簡雍 闞沢 辛毘 審配 劉曄 
D級  辛評 傅幹 韓遂 糜竺 糜芳 虞翻 王允 陳矯
E級  許攸 許靖 趙範 王粲 劉賢 陳珪 蒋幹 

武人版
SS級 関羽 張飛 趙雲 呂布
S級  馬超 黄忠 夏候惇 甘寧 龐徳 
A級  魏延 許チョ 韓当 徐晃 張遼 夏候淵 厳顔 李厳 張郃 太史慈 馬岱
B級  顔良 文醜 李典 楽進 満寵 雷同 呉蘭 黄蓋 嚇昭 蔡瑁 王平
C級  曹仁 曹洪 于禁 典韋 邢道栄 呂蒙 周泰 徐盛 関平 張任 文聘 丁奉
D級  周倉 王甫 凌統 潘鳳 牛金 蒋欽
E級  夏候恩 曹純 宋憲 
 
夏候は夏侯では
SS級の2人だけ字なんだな
SF版のまったり感が良かった
登用する時のアニメと音楽は、そりゃねえだろうと突っ込みを入れたくなるほど朗らか
>>214
アレは和むよな
216無名武将@お腹せっぷく:03/12/16 01:15
SF版である程度侵略が進むとさびしい音楽に変わるよな。その音楽が
流れてるときに、気に入ってた郭嘉が死亡したと急使が訃報を告げに来た
ときはじ〜んときた
>>216
で、皇帝になるとまた急に明るい曲になるよな。
皇帝になりそこねた場合は
やることはマンネリ化してるわ曲は暗いわでいいことがない。
>>214
おじぎするやつ?
219無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 01:40
SF版で敵国を全て制圧した後、全都市に旗を立てようとしていたときに
意外にも太守の閻圃が謀反を起こして旗の色をどんどん塗り替えていったんよ。
そこで閻圃を討伐しに行ったけど許してやったら再び謀反を起こして旗の色を
塗り替え始めたし。閻圃さいこー
>>217
そこまで嫌なのか?3番目の暗い?アレ
野望に満ち溢れていてイイ感じなのだが

そういや敵国の武将を登用しにいったら

登用しようとした武将「それよりわが君のところで働かないか?」
登用しにきた武将「おおありがたい 私もそう思っていたのだ」

と言って帰ってこなかったのはマジでビビッタ・・・
しかも登用しにいったのは落雷を持つ新武将
速攻攻めてそいつの首斬った。裏切り者は許さん。
3番目より1番目だろ
あのうらぶれた感じの曲がいかにも弱小勢力な感じでイイ
>>218
成功だと相手がお辞儀をし、こっちは万歳の繰り返し
失敗だと相手は首を振り、こっちはガックリ肩を落としつづける

こんな感じだったかな?
何故か牛金が引き抜きやすかったと個人的な見解
ここ見てたらやりたくなってきて早速SFC版ゲッツしますた。
IIIと比べて軍師嘘ばっかり言うのがなんつうか
大言叩いたんで登用に行かせたら泣かされて帰ってきた ( ゚Д゚)コルァ!
>>222
あのシーン登用しに行く武将の行動が
なんとも子供っぽくて好きだ
225無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 22:00
mac版だけど登用でそんないろいろな場面無いな。
226無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 22:13
SF版のシナリオ3か4だったかな 曹操がほとんどの都市を占領していて
劉備が一つしか領地をもっていないやつ そのシナリオで劉備をとると、
すぐに曹操が攻めこんできてあっと言う間にゲームオーバーしてしまうんだよな
孫権と同盟結んでもだめ どうすればいいの??
>>226
そこで天変+火計ですよ!

縛りなら弱小カルテットをs(ry
228226:03/12/17 22:29
天変と火計で曹操の大群を撃退できるの?
それと弱小カルテットって何?
>>223
焼討ちを試みると「失敗は火を見るより明らかですな」とか言われない?
>229
ワロタ奥が深いのーw
さっきやったら

軍師「火の海にできそうでごんす」
 ↓
洛陽に火の手が!
 ↓
焼討ち犯「スマソン失敗してしまいますた」
・・・(゚д゚)

という事態に。火がついたんじゃないのかと小一時(ry
諸葛先生でないとなかなか的中しないさそう
>>230
それは漏れも思ってた。
「火の手が上が」ってるのに何が失敗なんかと。
史実モード+データエディットなしで金旋(後継ぎ不可)
で統一できた奴っているのかな…

魏延ゲット(by寝返り)→金旋自殺→魏延放浪→旗揚げ
なら、割と簡単だが
>>228
弱小カルテットは荊南地方の君主4人組

火計はなるだけ画面右下に陣取って天変、そして火計
諸葛亮の体力が回復したら今度は風変

あと初級なら江陵か襄陽を毎月調べてると
蔡和か蔡中一人で守ってる事があるから
わざと攻めて戦場で寝返りを狙うのも一つの手
うまくいけば最低でも1万以上の兵と都市一つが手に入る
234226:03/12/17 23:59
かたじけない
235無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 00:22
軍師とか侍中の助言てほとんどあてにならないから
誰が担当軍師や担当侍中になってもいいんじゃないかなぁ?
一応シナリオ1とかだったら、担当軍師と担当侍中に周瑜、郭嘉、
荀ケ、荀攸、田豊、賈詡、程cなどを任命してるけど
本当だ
今さっき諸葛先生においで願って魏延を引き抜きしてみたらば・・・
センセイノ ・゚・(ノД`)・゚・ ウソツキー
韓玄配下の時の魏延なら戦場で寝返りやった方がいいかもよ
成功率そんなに低くないし兵士ももらえる
238無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 07:47
なんか毎月のように焼き討ちとか異民族侵攻を柴桑に受けるもんだから
零陵にいる奴がやってるのかと思って、毎月焼き討ちと民衆に対する
流言を後背地にいる武将達にやらせて、結局その冷涼の奴はほとんど
兵も無くなって、兵糧0、民忠0、金ほとんど0、商0、開0
くらいにまでなって、侍中やってたカンスウを登用してぼろぼろにしたら、毎月
異民族侵攻とか仕掛けてきてるのは呉だったようで少しかわいそうだった。
239無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 20:04
>>226
オレもそのシナリオを劉備でよくやるんだがオレのパターンとしては
まず韓玄を攻める
(その前にできれば黄忠を寝返らせる約束を取る「計略→作敵」)
魏延は戦争中に何回かやったら必ず寝返るからそのまま韓玄を頃して江夏は捨てる
次は金旋を攻めて「キョウシ」を寝返りさせる(こいつも割とすぐ寝返る)
んで、長沙も捨ててそのまま一気に全軍で入蜀する ってパターン
江州まで進めたら永安はワザと空白地にしといて
曹操に攻められないようにする
曹操が永安に軍を進めてきたらすぐ撃退してまた空白地に戻す
>237
レスさんくす。
戦場のほうが計略とか登用かけられる数が桁違いだね。
一人で30日に30回!
4の極意は計略にしろ何にしろ物量作戦と思ターヨ。
241無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 04:43
>>239
僕は劉備でやるときはジョウヨウ、シンヤ、ジョウヨウ(西側の)の三つで
キカクの計をとって、そのままエン、洛陽と落とすよ。
これらの都市は人口も多いし一気に強国の仲間入り。
シナリオ4逆賊劉備の基本方針

頭数に任せて埋伏→いつの間にか隣の太守→兵士と物品丸ごとゲット→都市空白化

姦羽は全く使えないので、訓練12でもやらせておけばよろし
無駄な出費を抑えるため、毎伏失敗(将軍解任)を一度やらせよう

・何故か、最中と最下は太守になるので(放置される役?)、金を惜しまずゲットすると有利
 隣にいれば、戦場にスカウトに逝くのが良い
・災害に備え治水(エースを置く)に力を入れ、商業(2番手)をやり、治水と並行して技術向上
・この手で兵多数(600以上)と連ド(兵数以上)を揃えて発石車を一台備える
・もし攻められたら風変+火刑
・姦羽をリストラ(予め青龍刀と赤兎馬は必ず没収しておくこと)してすっきりしたあと、適当にやる
・民厨は気にしない

気がつけばBGMは水練
重要ポイントを忘れていた

・江夏はできるだけ早く捨てる(孫権対策)
244無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 21:32
>>242
何で関羽をきるんだ?

一騎打ちで役に立ちそうなのに・・
245無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 21:44
シナリオ4は孫権が一番面白いよ
曹操がどんなに大軍で攻めて来ても赤壁で迎撃して
連環&火計で何回でも全滅させられる
246無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 22:44
孫権はしょっちゅう台風と洪水で・・・・
3DO版を買ったというレアな人はいますか?
俺は昔三国志4のために3DO買ってしまった・・・_| ̄|○
何故に3DOを?
249無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 21:22
蜀でやると必ず滅亡するんです
なんかテクを教えてくれよ テクを
開始後まもなく長安落としたけど防衛ばかりで全然進まないよ
>>249
常に連弩か強弩貯めるように心がけれ。
漏れは全員成都まで退却させたことはあるが、お勧めは勿論できない。
超級?
久々にやってみた。
ちゃんとシナリオ6の楊儀が在野に・・・。
そういや蜀でやった時に成都で劉禅が首都防衛線に出る羽目になった覚えがあるな
PS版PKで初めてCOMが埋伏使ってきた。勿論バレバレだったけど。
基本的にCOM馬鹿過ぎるんで、ちょっと感動した。
ガイドブックか何かで
「忠誠度80以上にしておけばまず裏切ることは無い。もしあったら
それは埋伏武将だろう」
とか書いてあったけど、んなわけないし大体埋伏使ってくるの見たこと
ねーよ、って思ってたけどこれでちょっとだけ見直した。
255無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 13:15
ゲームの印象はいまいちないが、事典が面白かった記憶がある。
エクセレントセットのWはウインドウズ98だと色を落とさないとプレイできないらしいですが、
廉価版で発売されてるPK付きのWin版も、エクセレントセットに入っているWと同じ仕様なんでしょうか?
できません。
Excellent Set(以下ES)の物は6万色(ハイカラー16ビット)以上必須。
定番のは256色専用のようです。
個人的には、定番ユーザーにアップデータを配布するべきだと思います。
>255
そう。IVの事典は面白い。なんであの路線をやめたのか・・・
廉価版をWin2000でやりたいんだがNTはダメとかぬかしやがる。
CDからコピー・実行しても同じだし。ウワァァァァン!!
>>258
漏れはIVをやるためだけにデュアルブートを学んでWin95入れたぞ。
・・・一回触っただけで今はWin2kの方しか起動してないけど。。。
>259
漏れ98から2000に切り替えちゃったし、今からデュアルブートにするのもなぁ・・・
余りパーツ使ってもう一台組むか・・・
IV って一都市に600くらいの兵士を置いておいて、その都市に隣接する都市を
兵士0にしておいても敵はその空城を攻めてこないよね。不思議だ。
敵の攻めてくるタイミングは適当だ、間違いない。
ageageage
趙雲に「人材」がなかった。
姜維に「風変」があって「火計」はなかった。
趙雲人材あるよ。
個人的にはホウ統に海戦がなかったり、魯粛に歩兵が無かったりするのが
不満。
266264:04/01/27 11:42
ないのは関羽だった_| ̄|○
267無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 12:09
Vに比べて袁術が激しく弱体化。
対して、馬騰が引きこもらなくなったな(w
木鹿大王の風変ってどれくらいの成功率あるんでつか?
269無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 17:43
曹操つえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>267
Vより武将数が減って、その煽りをまともに喰らったのが
董卓・袁術・呂布・袁紹(シナリオ3)だからなー
張魯も、楊軍団がよりによって楊松しかいなくなって悲惨だったな。
確かに曹操の能力は驚異的。
273無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 21:32
 曹操、絶対にアイテム持ってて、武力が88から98になってるのな。
換羽の初期値じゃないか、それ。
 個人的に1番やりがいがあるのが、シナリオ2の呂布。周りは敵だらけ、
でも放浪は禁じ手にしてます。
>>270
劉表も入れてやって。
3国持ってるのに、武将数が6人か7人、敵と隣接してるのに1人しかいないってどういうことよ。
シナリオ1で太史慈を失った劉ヨウも・・
曹操、個人の能力が凄まじい&アイテム盛りだくさんなのはまあいいんだけど
シナリオ1の兵力が個人的に超不満。なんであの頃の曹操が2万以上も
兵持ってるのさ。在野の人材、許昌が空白地とかもあって結局滅茶苦茶
楽なのが納得いかん。いや、別に曹操が嫌いなわけじゃないんですが。
董卓と袁紹あたりはもっと兵持たせていいんじゃないかと思う。
インチキ侍中劉備。

>>276
三国志[の190年シナリオやりんしゃい
曹操は兵が少ない&貧乏なせいで、下手すれば最初の2年以内に董卓につぶされる
もっとショボイときには陶謙あたりに潰されたこともある
>>276
魏の人材は減っていないから、領土拡張できる人材が足りるってのも問題点だな。

>>278
その後は10万単位持ってバランス崩壊させてるけどな。
280無名武将@お腹せっぷく:04/02/01 05:03
シナリオ1の董卓でやる場合は、速攻で許昌をおさえて、旬ユウ・旬イクとかの在野を曹操より先にゲットすべし。
4はかなり登場人物が減ったが、
人材登用のシーンが凝ってたからそれはよかった。

あと、内政担当の武将の会話が面白いな。
>>281
同意
283無名武将@お腹せっぷく:04/02/01 16:22
サターン版のW買った。サターン版はどう思う?
284無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 19:58
>>283
バランスとか面白さとか言う以前に死ぬほど重い。何であんなに読み込み遅いのかと。

初代から連綿と続く孫呉最弱伝説がまさに極まった作品だったな・・・Xでその反動で孫呉(ていうか水計が)鬼強くなったけど。
285無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 20:03
4のじゅんいくは中々イイ男だよね
1とか6とか7なんか…
286無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 20:50
速攻で荊州4郡落とさないと自滅確定の209年シナリオの劉備勢力は普通にゲームバランス考えてたらありえねえよな。
287無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 23:35
>>286
開始早々から魏呉が攻め続けてきてビックリした。
孔明先生の御力でかたっぱしから撃退して、獄が捕虜で一杯になったもんだ。
さすがに国力が疲弊して、結局は江夏を捨てて荊州南部に逃げたわけだが。
リアル玄徳ライフ。

何気に開始と同時に袁本初の大軍が攻めてくる事もある平原の劉備さんも厳しい。
>>286
数ヶ月耐えてたら曹操が勝手に武将移動させまくって
荊州がガラガラになってたりすることもあるw
>>286
でも自分はあんまり難しいと思わなかったな
早いうちに荊州北部を手に入れる事ができたからだろうか
戦力が整わないうちに移動生活を余儀なくされる孫策もなかなかリアル。

>>288
徐州でもなんだかんだで収入が少ないよな〜。
さすが劉備だとオモタ漏れ。
孫策は自分で動かす分には楽だな。
劉ヨウ相手は大将孫策、副将周瑜黄蓋あたりでガチンコすれば
統率と知力の差で圧勝だし。
シナリオ1の劉備の前に大抵前戯のように片付けられるコウソンサンが
哀れでならない。
シナリオ4は始めてすぐに黄忠引き抜いて、魏延を戦場で兵と一緒に
寝返らせてってやってた。曹操はそのうち変な武将を太守にすえて
都市ごとプレゼントしてくれるし。
三国志4は軍師クラスの人材に兵糧を任せることが多い。多すぎる。
よってシナリオ4劉備は軍師クラスの人間を南部生贄4郡に忍び込ませておいて
野戦場で寝返らせれば、すぐに攻城戦へと移行できる。
攻城戦なんて敵の落石さえ気をつけてれば楽勝だしね。
しかしこのゲームの埋伏成功率は異常な気がする
パワーアップキットになると、埋伏は効きにくくなった感じがします。
297無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 01:50
>>288
袁本初は公孫サンのほうを先に攻めることが多いと思う。
298無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 01:53
衝車でバッコンバッコン突くのが好き
299無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 01:57
>>286
呉とは同盟5年くらいにしておいて、ひたすら荊州統一に専念。
南郡は個別撃破すればなんとかなる。
北郡は曹操がコンピュータ君主なら、暫くすると武将の移動でカス武将だらけになることが多いので、そうなったら速攻で侵攻。

300無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 02:29
呉が同盟を破らなかった覚えがないのだが…
俺も攻略本かどっかにかかれててやってたが呉に裏切られたぞ。
302無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 05:10
呉に裏切られる頃には、状況は開始時よりはよくなってるでしょ。
>>302
軍備を整える前に・・・半年すら・・・
>>255
マスターブックも面白い。
かんちょうブラザーズ!
内政が楽しかった記憶がある
内政やらせた時の会話は結構楽しい
後は訓練やってるの時の兵士とか

最初の内は不満たらたらだった兵士が
やる気の塊になったりするのが微笑ましい
訓練の後の飯がうまいんだよな
えいやぁ!えいやぁ!
309無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 21:14
魯粛が知力92しかなかったのがコレだったっけ・・・
310無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 23:26
「あの作業はなかなか面白そうですな。それがしもやってみるかな」
「あまり無理はなさらない方が・・・おっ、なかなかやりますな」

萌え。
つーかおまいら何の作業をしてるのかと
311無名武将@お腹せっぷく:04/02/06 01:12
>>306
とくに災害のあとの会話がね。
久しぶりにプレイ。
孔融たんに十人埋伏の計かまして滅殺。

ご馳走様でした。
313無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 00:32
>>312
1都市に何人も埋伏させることって可能なの?
314無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 02:55
・・・十人埋伏か・・・懐かしいな。Uで劉備にかましたら全員向こうに裏切られたっけ・・・
315sage:04/02/07 14:21
GBAで初めて三国志をやってますが、戦争の時の部隊同士の戦いで、赤字の数字と
その後に出てくる白地の数字の意味を教えてください。後者はいわゆる”ダメージ”
ってのは分かるのですが・・・
>>315
先に出るのが損害の十の位以下切捨
後に出るのが損害を差し引いた残り兵力。
つまり1なら100人以上の被害で、50なら5千程度の兵力が残っている。
317無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 17:12
そんなひょろひょろの矢がよけられぬわけなかろう
それっ、ひっ捕らえろ!
319無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 21:44
親子で一騎討ちさせると面白い
「公用と称して、商人から金を奪った者がいるようだが、貴殿の配下か?」
「そのような不届き者は、それがしの配下にはおらぬ!今すぐ謝罪せよ」

にワロタ。担当官同士で喧嘩することもそうないけど、
「謝罪せよ」ってお前隣の某国の人かよと。
4が武将などの台詞が一番面白かった気がする
322無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 16:09
Wで苦労して呂布エンドみたあとにvの全部同じのエンディング見て激萎えた記憶がある。
三国志4事典にグラサン周瑜がいたな。
324無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 19:32
姜維風変age
325阿斗を継ぐ者:04/02/12 21:15
木鹿大王風変age
ゲームとしてはイマイチだけど、当時の光栄の遊び心が
好きだったな。

あと、BGM。昔、スーファミでプレイした際、かなりよかった。
音楽だけを楽しみに、Win版も買ったけど・・・。
なんだよ、あの妙なアレンジは_| ̄|○
>>326
光栄の遊び心は好きに激しく同意。
Win版はどれも不評だね。

>>324-325
三国志4事典で、孔明を入れて3人で風変戦隊にされてたw
328無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 01:05
特殊エンディングってどんなのがあるの?
329無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 13:53
PCの廉価版って買い?
>>329
NT系だと動作しなくて(´・ω・`)ショボーン
天翔記みたく無理やりでもインストールできないの?
332無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 17:43
>>328
曹操、劉備、呂布、そしてなぜか孔明。なのに孫一族には特殊エンドはない。
333無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 21:59
げ…
2000はだめなのか
せっかくBOOKOFFでガイドブックとマスターブック買ってきたのに…
明日買おうと思ってたのに… _| ̄|○
335無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 22:53
>>334
同士よ!
俺はバレンタイン前に彼女と別れちゃって
春休みにやることなくなっちゃったからゲーム買おうと思ってたところil||li _| ̄|● il||li
336無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 00:17
>>328
>>332の補足で
当方はSS版だが
劉備は皇帝か皇帝でないかでも変わるし
記憶が確かなら司馬炎と劉禅でもあったはず
他にもあったような気がするので
覚えてる方フォロープリーズ
337無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 20:01
能力って、客人が教えてくれる以外に取得方法あるんだっけ?
338無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 23:08
個人的にはすきなんだけど、簡単すぎるかも。。
毎月徴兵で民忠誠が下がったら国移動の繰り返しで兵士増やして、なるべく隣国と何箇所も間接しない国を手に入れて
そこで守りながら自国を大きくしていけばクリアできる。
だけど上級だと兵士の数多くすると、隣接する国まで必死に兵士の数増やしてくるから恐い。
WIN版PKの序盤シナリオの超級(いつもCOM君主と同様に
兵力とかを倍増してからスタートしてるんだけど)だと

戦争全委任、戦後登用に応じない捕虜は斬首か開放・ただし1人だけ牢に繋ぐのは可、
捕虜交渉には必ず応じる、寿命死以外での都市撤退(空白地にする)は禁止・空白地の税収略奪禁止・
放浪も禁止、褒美は忠誠80以上は禁止、解雇禁止、埋伏禁止・敵が仕掛けたものも利用禁止

くらい軽く、雰囲気をそこなわない程度に縛るだけでバランスがよくなるよ。
弱小だと同盟を結ばないと防衛や勢力拡大がきつい。
340無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 12:19
>>337
あるよ。戦争中に軍事系能力、月の変わり目に政略系能力が身につくことがある。
確かマスクデータに経験値ってのがあって、それに応じて取得するんだったかと。
341無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 12:26
特定のアイテム所持でも特殊能力を取得できます。
所持してるあいだだけ。
342337:04/02/19 15:28
>>340-341
情報サンクス
おかげで最強の夏侯ボウ作りに意欲が湧くよ。
343無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:14
簡 単 で 何 が 悪 い ?
344339:04/02/19 23:38
おれはPS版は気軽に埋伏とかなんでもありで遊んでるよ。
345無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 13:43
裏ワザとかありますか?
346無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 14:44
三国志史上最低の糞ゲー
衝車でトントンが好き
どうでもいい有名な技ですが

冬場(10月〜12月)に埋伏に出して在野のまま年を越すと
・・・その武将の仕官年数が加算されません。

毎年くり返すと、永年付き従ってるのに仕官年数が1とか出来ます。
情報ありがとう。本当にどうでもいいワザですね。
どうでもいい技

火計が強いからといって
調子に乗って画面いっぱいに広げていると
・・・援軍が到着できずにゲームが止まります。
>>350
どうやったらそんなに火が拡がるんだ?
ああ、わかった。4には風変があったのな。
木鹿大王すごいな
勝手にいじるなよ。
355無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 18:47
昔ジョウヘイ100万都市計画とかやってた
確か30年くらいかかってた
300万目指すとなるとどんくらいかかるのやら
356無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 00:51
あげ
357無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 02:10
道路を全部線路にすれば100万都市なんて30年もかからんよ
シム?
359阿斗を継ぐ者:04/02/23 23:13
1872年 新橋〜横浜間に鉄道開通
360無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 23:51
君主が死んだとき後継者によって配下下武将の忠誠度が変わるのですが
どういう基準なのか詳細キボンヌ
血縁が最優先その後相性&勤続年数、地位だっけかな
362無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 00:45
曹操の後継ぎをキョウイにしたら忠誠度がキョウイ的にうわなんだお前らはだまらssh
つまんね
SFC版は登録武将は削除できないんですか?
365無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 18:14
どうやったら人口増えるの?
ほっとく
367無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 05:50
楊修と郭図あたり(相性最悪)を同じ内政担当にして喧嘩させる。
368最低君主:04/02/26 16:07
相性悪いのって誰と誰が代表的?
代表的というか1-150まで相性値があって75差ある同士かな
トウタク0とリュウビ75という風に
相性悪い同士を内政させて内政値が極端に低い状態だと口喧嘩するね
台詞忘れた
370無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 19:43
>368
ソウソウ(25)⇔エンショウ(100)
リュウビ(75)⇔トウタク(1)
ソンケン(125)⇔リュウヒョウ(50?)…だったかな
371無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 21:28
今日、長年の疑問を晴らすべく色々と実験してみた。
それで判明したこといくつか。その中でも一番大きかったのが、
内政と何らかの行動、兼任してもどっちも効果は落ちない。
つまり内政だけに専念させるのは全くの無駄ってこと。

・・・もしかして知らなかったのが漏れだけ・・・ってことないよね?
説明書にも攻略本にも「半減する」って書いてあるし。
得られる内政経験値が半減ってことはあり得るが。
373無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 10:34
驚愕の事実が発覚age
374無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 11:07
げええええええええーーー

今まで気付かなかったYO
(・∀・)
376372:04/02/29 19:25
あ、ちなみに機種はPSのPUKね(昔SFCでもちょっとだけ調べたけど、
そのときも確か半減しなかった)。
だからPC版だと半減するかも。PCは経験値積むと能力が上がったりとか
結構家庭用とは違う部分が多いみたいですな。
377無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 20:16
     (専任)208年9月→10→11→12 (残金)
諸葛亮&尹黙 開発 61→65→68→71 829
劉備&趙雲   治水 40→43→46→49 789 
周倉&ビ芳   商業 48→50→52→54 444
関羽&張飛   技術 32→35→38→41 561
  
  (訓練兼任)208年9月→10→11→12 (残金) 
諸葛亮&尹黙 開発 61→65→68→71 829
劉備&趙雲   治水 40→43→46→49 789
周倉&ビ芳   商業 48→50→52→54 444
関羽&張飛   技術 32→35→38→41 561   
(シナリオ4の劉備、WIN版エクセレントキット、予算は最初1000ずつ)

ちなみに訓練度の上がり方も専任と内政兼任で同じですた。
>>370
劉表は45。
379無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 22:54
シナリオ4の上級で劉備・・・みんなどうやってプレイしてる?
スタートして2ヵ月後ぐらいには曹操が7万くらいの大軍ガンガン引き連れてくるし
こっちの戦力はしょぼいし3〜4回は火計や落とし穴使って勝ててもこっちの戦力戻してる間にまた大軍連れてくる。。
孫権と同盟組んで援軍呼んでもしょぼい軍団しか回してこないし。。
ちなみに、おれはいつも速攻で韓玄・チョウハンなどを攻めて曹操の領地と隣接しないようにして力を蓄えて蜀奪います。。
380無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 22:58
381無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 23:08
>>380
すまん
でも何度か撃退したら
敵軍は半端じゃなく兵力減ってるよ
襄陽とか奪えるんじゃない?
383無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 00:00
 うん?やっぱりみんなは4君主目標?うちは東の孫権撃破だけど。
あっちは将軍の量も多いし、質が良いし、
こっちには折角諸葛亮先生ががいるんだしね。本拠地は関羽と伊籍
あたりに任せて、劉備は孫呉打倒に向かわせます。

ほぼ詰み状態の君主がいる方が面白くない?
それをどう打開していくかっていうのが一番面白いんだけど。
他のシリーズだとかなり楽に設定されてるからつまらないんだよね。
でも4ってうちの環境だと出来ないっす( ´・ω・)ショボーン
win2000しかないとゲームやるの辛いよ
3,5,6,7,8は出来るのに、4は無理なんだよな…
385無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 21:16
わしは役に立つ男じゃぞ

曹操がこの言葉言ってくれたときは嬉しかったな
曹操を配下にするという夢がかなった瞬間だったから
そういや曹操強かったね。武力も高かった。
あと夏侯惇の統率94武力96に感動した記憶がある。
特殊能力は孔明>>その他だったが
>>385
袁術とか荊州の四ザコ辺りに言われるとそこはかとなくムカつく
>>383
孫権領は西部がしょぼいってトコが難点。
呉の武将と相性も悪いし(捕虜にして待っていればいいんだが)
後半シナリオの呉と同じ弱点(西と東で距離が長くなる)をもちかねないので
素人にはお勧めできないだろ。
そこでイナゴ大作戦ですよ
開発値ダウン
もう疲れたわい、
好きにしてくだされ。
とも言うが・・・
392クイズ 「旅人」:04/03/03 16:16
○○の中に入る人物を答えよ。(一問10点)
 
能力を覚えたきゃ。 「○○○」
病・怪我を治癒なら。 「○○」
寿命を延ばしたければ。 「○○・○○」
いてもいなくても大した事がない人物。 「○○・○○○」
393無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 17:57
 >388
 建業から下ヒに攻め入って、北海を狙って魏の背後撹乱作戦に
でるんですよ。
定番シリーズ買ったら、内政はできるのに
戦争ができない 龍のアニメが出るとフリーズしちゃうよ

。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアアン
>>394
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

       それは憲法9条遵守モード、通称「反戦モード」だ!!
396無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 22:29
>>394
特殊機能をOFFに。
397無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 23:26
>>392
能力を覚えたきゃ。 「許子将」
病・怪我を治癒なら。 「華陀」
寿命を延ばしたければ。 「管路・尊師」
いてもいなくても大した事がない人物。 「左慈・司馬キ」
あら?シバキは能力くれなかった?
>>398
くれるよ。

さんざん既出だが4はマスターブックが良かったな。
劉禅の日記とか。
呂布と劉備と新君主の話がリンクしてるのもおもろかった。
陳宮がいいな、関西弁で。
400
401無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 13:09
落雷を覚えた曹操萌え♪
マスターブックはBOOKOFFで100で売ってたよ
403無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 14:16
Windows98のPCをGetしたので、これから買ってきます!
404無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 18:28
とりあえず買ってきたんですがおすすめのシナリオと君主って有りますか?
漢ならシナリオ1 コウソンサン
って、単に俺の趣味だが‥‥
406無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 19:34
GBアドバンス版はどう?
>>404
ゲームに慣れるんだったらシナリオ2の孫策かな。

国はしょぼいけど武将は頭数揃っているし、当面の目的(南方制圧)への方針も立てやすい。
周囲に大きな勢力もないのでいきなりあぼーんも無いだろうし。
408最低武将:04/03/10 19:34
速攻で厳白虎と王朗と劉ヨウを潰して文官を健業とか呉辺りの内地(?)に集中させて内政を充実させる
同時に劉備と同盟して江夏に武官を集中させてがんがん徴兵して対劉表の緩衝地帯にする
(民衆の反乱時期には全部撤退、反乱が起きると反乱鎮圧(?)で兵が減るから)
使えない武将は収入時期に南方の空白地に兵0で送り込み収入を得て得たら即撤退
そんだけ
409無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 20:04
 >405
 漏れもコウソンサン。シナリオ1って超雲すらいないし。
で、近くには袁紹がいて一触即発だしね。放浪コマンドは
使う気ないから。で、超雲出現の年になって捜索やらせて
いないなー、って思っていると次の月に袁紹が超雲・顔良
・文醜・田豊で攻めてくる、と・・・。
410コピペ:04/03/12 17:51
玄徳日記

【7:12】張飛のいびきで起床。まだ眠い。顔を洗う。水が汚くてやる気でない。歯はみがかない。てか歯ブラシが無い。
【7:22】朝食の前に軍議がある。頭が重い。イヤになる。
「殿!今回の戦は・・・」趙雲の言葉だ。うるさいんだよ。俺は軍師じゃないただの殿様なんだよ。
「お答えください!」うるせぇんだよこの美男子が。
【9:27】町を見て回る。庭では張飛がいびきをかいて寝ている殺すぞ。
【10:43】「お助け!」関羽が叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【10:59】関羽救出。呉軍に裏切られたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【11:23】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く宮殿へ帰りたい。
【11:41】諸葛亮がニヤニヤしている
【12:00】町の見回り終了。
【12:11】帰宅。
【12:55】お腹がすいた。肉まんを食う。またHPが回復する。
【13:01】みんなで談笑。張飛のいびきにみんながいらつく。
【14:20】乱世の姦雄登場。
【14:36】「あの者を捕らえよ!我が軍に欲しい!」 相変わらず元気な奴だ。
「やめろ〜!孫尚香を離すんだ!」本当はどうでもいい。関羽早くこい。
【14:40】夏侯惇に襲われる。怖い。足が笑って力が出ない。
【14:47】「殿〜!ご無事ですか〜?」黄忠だ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【14:55】「新しい馬です!」さようなら、的櫨127号、こんにちは的櫨128号。諸葛亮がニヤニヤしている。
【15:22】「いくぞ!漢室の名において成敗してくれる!」ただの建前だ。
「退けー!退却だー!!」もう二度と顔も見たくない。
【15:25】戦闘終了。「大丈夫か?」格好だけ聞いてみる。
【15:28】関羽が来た。「兄者!お助けに参りました!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【15:44】帰宅。宮殿で張飛が的櫨127号を食べていた。諸葛亮がニヤニヤしてこっちを見ている。
いやがらせか?殺すか?
411無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 18:06
>>408
どの君主だって似たようなもんじゃん。
412無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 19:14
>>410
ワラタ
413厨房日記:04/03/12 20:49
孫権日記

【7:12】小喬の喘ぎ声で起床。まだ眠い。顔を洗う。目が碧眼で鬱になる。下着は替えない。俺には恋人がいない。
【7:22】朝食前に艶々顔の周喩と小喬とすれ違う。女のイイ匂いが鼻につく。鬱になる。
「赤壁に行っておいで」糞ジジイ張昭の言葉だ。うるさいんだよ。俺は親父や兄貴じゃないただの('A`)なんだよ。
「気を付けて!」うるせぇんだよこのヤリチソ周喩が。
【7:35】ダルい赤壁に出発。陣地ではうるせぇ程普がわめいている殺すぞ。
【7:43】「助けて〜!」凌統が叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】凌統救出。どうやら甘寧に返り討ちされそうになったらしい。うだつの上がらない奴だ。
【8:03】今日も膠着状態だ。気分が盛り上がらない。早く呉へ帰りたい。
【8:46】周喩がニヤニヤしている
【9:30】早朝の出陣終了。
【9:40】帰宅。
【9:45】お腹がすいた。虎を食べる。また顎が大きくなる。
【10:11】みんなで談笑。周喩から発せられるメス(小喬)の匂いに俺一人がいらつく。
【11:20】曹操 登場。
【11:22】「よ〜く来たな、孫権!」 相変わらず元気な奴だ。
「やめろ〜!黄蓋を離すんだ!」本当はどうでもいい。周泰早くこい。
【11:40】許[ネ'者]に襲われる。デケーYO!コエーYO!。ガクガク(((((゚Д゚;)))))ブルブル。
【11:42】「仲謀大丈夫〜!」周喩だ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【11:43】「新しい目よ〜!」さようなら、碧眼127号、こんにちは碧眼128号。周喩がニヤニヤしている。
【11:45】「いくぞ〜!無双乱舞!!」光栄の妄想だ。
「儂が立ちはだかることの意味を知れ…!」何だ一騎当千かよ。
【11:49】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【11:53】凌統が来た。「孫権殿!助けに参りましたぞ!」遅すぎる。いっそ甘寧に殺されちまえよ。うだつの上がらない奴だ。
【12:30】帰宅。宮殿前で程普が127号を鉄脊蛇矛で突き刺して遊んでいる。周喩がニヤニヤしてこっちを見ている。
いやがらせか?殺すか?
>>410>>413も、なにが面白いんだ? 白けるだけなんだが。
415最低武将:04/03/12 22:18
>>414
そういう台詞は面白いものを書いたり貼ったりしてから言う様にしろや厨房が


ああ、そういや春だったな(w
416最低武将:04/03/12 22:20
孫権日記は何気に史実に忠実な部分があって面白いな
職人乙
>>415
型どおりのレス、真正の知障は哀れですね。
418最低武将 :04/03/12 22:24
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ
言い返せないけど負けは認めたくない←>>417
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ
  → 知能障害をおこす
相手があきれてレスを送らなくなり悔しくて
  →逃げたよw
419コピペ:04/03/12 22:25
>真正

「真性」だろ(プ
420曹豹(偽者):04/03/12 22:31
「アソパソマソ日記」でググレ

 話 は そ れ か ら だ
>>419
リア小さんですか? 辞書くらいはひけますよね?
422コピペ:04/03/12 22:36
>>421
リア小はお前だな(ゲラゲラ


しんせい 【真正】

(名・形動)[文]ナリ

ほんものである・こと(さま)。正真正銘。
「―なる愛情の成就に努力することです/良人の自白(尚江)」


しんせい 【真性】

(1)病気がほんもので、疑う余地がないこと。
「―コレラ」

(2)生まれつきの性質。天性。
423最低武将:04/03/12 22:37
>>421

( ´,_ゝ`)プッ
424無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 22:48
多分この作品が三国志シリーズの中で統一に一番時間かかるゲームだと思う
425馬鹿晒しage:04/03/12 22:49
417 :無名武将@お腹せっぷく :04/03/12 22:21
>>415
型どおりのレス、真正の知障は哀れですね。

419 :コピペ :04/03/12 22:25
>真正

「真性」だろ(プ

421 :無名武将@お腹せっぷく :04/03/12 22:32
>>419
リア小さんですか? 辞書くらいはひけますよね?

422 :コピペ :04/03/12 22:36
>>421
リア小はお前だな(ゲラゲラ


しんせい 【真正】

(名・形動)[文]ナリ

ほんものである・こと(さま)。正真正銘。
「―なる愛情の成就に努力することです/良人の自白(尚江)」


しんせい 【真性】

(1)病気がほんもので、疑う余地がないこと。
「―コレラ」

(2)生まれつきの性質。天性。
426最低武将:04/03/12 22:51
>>424
そこで金旋ですよ
日記ネタよくみかけるけど、元ネタって何なんだ?
このゲーム兵士集めるの苦労するね…
民忠下がりすぎ、元に戻すのに兵糧かかりすぎ、しかも収入そんなに上がらないし…
SFCなら兵士倍増の裏技あるよ。
ttp://www3.to/3594
PC版だと、ガイシュツだが徴兵用の搾取都市を作って
一切民忠を回復しないのがベストかな。
貢ぎ物さんざん受け取っておきながら攻め滅ぼす鬼畜プレー燃え。
一国取られてるのに、なおも必死に貢ぎ物をくれる君主萌え。
>>430
PC版だし、インチキは使わないでやろうと思ってるから…
インチキありならパワーアップキットの機能使えばいいので。
>>432
そんなあなたに埋伏
434阿斗を継ぐ者:04/03/13 22:21
主に後半のシナリオで、たまにCPuが1都市に1人の太守しか
おかなくって、そいつが寿命であぼーん→空白地占領で
兵・金・米ゲットウマー。なかなかないけどね。
大都市なら4,5くらいの徴兵なら民忠減らないぞ。
・・・結局埋伏が一番いい罠。
また以前から気になっていたことを調査してみた。
長年内政に従事していた武将は「内政経験値」なるものを蓄積させており、
そういった武将に任せるとさらに内政の効率が上がるという。

結果。

40年以上内政やらせてもゲーム開始直後と変わらんかった。

三國志Wの攻略本、テキスト系統は面白いのに肝心の攻略面では
ダメダメなのはどうしたものか。つうか嘘を載せるな。
とりあえずPSのPUKでは「経験値」は特殊能力を得る以外の
特典は無いらしい。
PC版は能力値自体がアップするらしいが。
>>435
効率が上がるのは能力アップのことだと思ってたよ…
437阿斗を継ぐ者:04/03/19 15:49
内政経験値ってのは内政系の特技を覚えたり
パラメータが上がるんじゃないの?
違う?あ、そう
そういえば、ある時期から突然「○○が駆虎を覚えました」系のメッセージが
頻発するようになってたような。
あれは、経験値がたまってたのか。
戦争の途中で覚えることもあるよね。
攻城戦が見込まれるときは使えない武将に兵1持たせて罵声しまくりですな
パラメーターって上がっても1くらいでしたが(WINPK廉価版)
だったらまだ、罵声とか修復のほうがいいな。
442無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 22:53
…やってはいけないことをやってしまった。
editで弱小君主に兵士9999と兵糧50000ばかしプレゼント。
一気に地図が変わったよ(w
443無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 22:55
やべ…都市データとかいじってなかったから7月迎えたら人件費倒産し始めちゃった!
あはは…
444無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 22:58
これの篭城戦って守りにくい
結構部隊数が無いと上られちゃうし
部隊数が多くできるなら野戦できるし
絵的にはシリーズで一番それっぽいんだけど
445無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:00
IVの評定ってどういう条件で発生するんだっけ?
446無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:12
>>445
年始めに戦争しませんか?って部下が言ったら。
447無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:21
>>446
じゃあやっぱりランダムなんですかねー
どこそこと同盟しませんか?って言われても評定になるな。

その意見についてみんなで議論始めて、しかもそいつ以外ボロクソにけなしてるとこ見ると学級会とか思いだす。
評定はもう少し発生しても良かったような
>>444
「落石」所有者を三人用意すれば余裕。
落としたら者から交替で梯子の最上段に配置し、落とす時に城壁に上がらせ、
三人目を梯子へ。
敵が一、二部隊だと楽勝でボロすぎ。
>>450
守備側がはしごに登るという考えは無かったですね〜
なるほど、そうすれば相手は登れないわけか。
でも複数の梯子架けられたら終わりのような。
とりあえず、「落石」は失敗しないうえ効果は能力値に左右されないから、
所有者は可能な限り前線に配置した方がいいよ。
五部隊用意して、梯子を昇る敵部隊でも兵力の少ない方から落石でたたいて、
その間に他の部隊で足止め。
四本も五本も梯子をかけてくるなんて稀だから、たいていは撃退できるよ。
城の防衛で梯子封鎖や落石が役に立つのって序盤だけでしょ。
プレイ開始から5年くらい経つと敵がバンバン
衝車や発石車を使って来て、太刀打ちできなくなるような…。
つうか、普通は野戦で邀撃しない?
篭城した事、ほとんど無いんだけど。
>>453
城での防衛戦は序盤だけじゃない?
中盤以降は野戦で連ドでしょ
野戦は痩せん
おれ三国志初めてこれスーファミのやつで今やってんだけど
衛車?ってやつどうやって使うの
攻城戦にもってってもなんも攻撃できないんだけど
>>457
「衝車」だ。
門を攻撃するんだよ。
衝車作るんなら投石器のがいいけどな
敵部隊を直接攻撃できるし、落石も避けられるし
そのかわり、破壊力は衝車の方が上。
461457:04/03/24 04:56
そうなのか
どうもありがとうございます
あとさあこれ攻城戦って門あけたら勝ちじゃないんですか
がんばって門あけたのになんか決戦を行ないますとかいって
敗北ですつって撤退させられて意味わかんねんだけど
なんだよ決戦って
>461
門を開けたときに兵力に余裕があるか、一騎討ちに強い武将がいればいい。
どちらも自信がないと思ったら正攻法でいくしかない。
最初のPC98版だと確か開門後の決戦で一騎撃ちにして勝つと
相手の兵士がそっくりそのままもらえたんだっけ
SFC版でもそのまま兵士がもらえます。
でも金・兵糧は丸ごと消えてしまった気が<SFC版
>>465
だから収支がいつも真っ赤っかなのか。
「ただし謀反を起こすことができるのは太守だけ」三國志W辞典より。

今日やってたら以前に駆虎かけておいた張コウが内紛起こして在野武将に
なるという事態が(無論太守ではない)。
・・・なんでこう三國志Wの攻略本は嘘ばかり(略)。
それともこれもPS版だからなのか。そうなのか。

しかし、内紛成功したらどうなるんだろう。都市乗っ取るのか?
内紛なんてしょっちゅう起こるけどなあ>GBA
太守に駆虎かけても、武将移動のせいで一般武将に戻ることがあるから
>>467
太守の時にかかった計略なら嘘とは言えないじゃん。
あと、内紛でも謀反軍が勝利したら独立するよ。
でも張こうって反乱しまくりだよな。そのわりに
公孫淵とかにかぎって駆虎がかからなかったり。
471467:04/04/01 09:09
>>469
むむ、なるほど。もう少しおおらかな気持ちで見なければならんか。
ちょっとやさぐれていたかも知れぬ。
あと情報サンクスです。

・・・しかし。

「血縁武将は絶対に裏切りません」

まあ戦争終了後や捕虜になった後の登用を受けるのは良いとしよう。
しかし戦争中に普通に寝返ったり、あまつさえ作敵や駆虎にかかるのは
どういうことか。なんでこう(略)。
・・・まあ、散々流言やりまくった奴が言うことでは無いが。
デモプレイでもよく独立する要注意な血縁武将

 袁紹配下 袁譚
 董卓配下 董旻

独立した公孫○配下 公孫●

他には曹爽、孫綝あたりも。←他人扱い(?)
473鬼殺し ◆trB/oNqUGM :04/04/03 21:33
公孫越は斬首されるのは何でだろう・・・?
敵将を登用も捕虜にせず解放するメリットはなんですか
>>474
寝返ったり駆虎にかかりやすい武将とか、知力が低くて
戦場で計略にかかり易い武将なら解放しても良いかな。
一軍隊がグループの作品だからあんまり解放するメリットないかもね。
476無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 13:58
ほしゅ
>>474
初期経済力の無い勢力での人件費削減と、その逆
現在ジョウヘイ300万都市計画をやってるんだけど、軽く年数を計算して
ゾッとした。
しかし、人口は収入には関係ないってのはなぜなのだ光栄。
落雷を教えてくれる訪問者って誰だっけ?
張魯に落雷覚えされたら最強じゃないですか
けどあれって破壊力最強だけど、たまに自軍に落雷する事もあるんだよね
480阿斗を継ぐ者:04/04/13 23:02
落雷とはかぎらんが司馬徽などの旅人を訪問するか
同じ武将で戦争しまくってたらごくまれに覚える。
新武将がいちばん手っ取りばやいだろ。

レスさんくすこ
時間あったからやりまくってたら張魯が落雷覚えたけど
あれって迎撃時にしか使えないんですね
正しくは野戦でしか使えない、だと思いまつ。
483無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 04:28
捕虜制度最高
5以降やってもすぐ飽きて4やってる罠
484無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 16:10
落雷はもろ羽の剣
兵10で攻め込んで天変→落雷→退却
最初はいまいち使えないと思っていた騎兵だけど、中盤以降は結構使えると
判明して面白くなった。
でもこれで山を制限無く登れたら言うこと無かったのに。
487阿斗を継ぐ者:04/04/17 14:32
Wには山岳兵とかないからね。でも、突撃の威力は高いよね。
攻城戦では使えないけど。
攻城戦でも、敢えて発石車を出して敵をおびき出し、そこを騎兵で一気に・・・
って使い方が良い感じです。
要は騎兵は損害云々よりも敵武将を捕らえたい時に最適な兵科ってことですな。
機動力が高い=敵を追いつめやすい&囲みやすい=敵が逃げにくい、って
事に繋がるわけですし。
単純な攻撃力も歩兵より高いから、弓兵ほどでは無いけど兵の損害も
抑えられるし(その代わり馬が減るが)。

ところで商人から軍馬を買う場合、最高どの位まで相場って上下するんですかね。
初めてIVを遊んでみたが、放火と落石が楽しすぎる。
GBA板しかプレイしたことがなく、しかも今は手放してしまっているのですが、
登録武将の顔グラフィックの中に何人か芸能人ソックリの顔がありましたよね。
>>490 ちなみにGBA版は三國志8の顔。
492無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 09:29
これ兵士の士気が訓練度100になると上がんないんだけど。いつも70くらいで頭打ち。
COMの兵士は士気100まで上げてるね。
訓練以外で士気上げるのってどうするんすか?
一騎打ちで勝つとか
一番簡単なのは訓練度100になったら1だけ徴兵して
また一月訓練を繰り返す
>>492
>>493の言うとおり。
訓練度99の状態で訓練度を100に上げると、たいてい以前に100であった時
よりも士気が上昇しているはず。

ついでにいえば、徴兵時に人口の1パーセント以下に抑えると、民忠誠度が
まず減少しない。
つまり、50万都市なら500くらいに抑えればいいわけ。
4は民忠誠度の上昇に多くが費やされるうえに効果も薄いから、一度に徴兵
せずに毎月に繰り返した方が経済的。
495阿斗を継ぐ者:04/04/21 21:36
そうだね。こうして民忠を下げずにいれば義勇兵もきて
一石二鳥ですな。
496無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 03:23
>>493−495
さんくすこ。レスしようとしたら、昼飯食ったら眠くなって寝てしまい今起きます
た。
わかりやすい説明で、士気も順調に上がってます。民忠も下がらなくなりました。
あと、突然義勇兵が来て(はじめて来た)、義勇兵のお陰か士気が一気に10くら
い上がりました。
497ほぼ禁じ手だが:04/04/22 12:41
一気に兵士増やしたいときは捨て都市(いらない都市で民忠無視で徴兵ばかり繰り返す)。
前線の都市でやれば焦土作戦にもなるし

徴兵繰り返して民忠ボロボロ

反乱が起きて内政値ボロボロ

敵が攻めてきたら速攻撤退

敵が内政値上げてくれたら攻め落とす。ウマー
497は董卓
袁術だな
500無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 22:21
すいません、セガサターンの
三国志Wを180円で購入したのですが、
三国志Wwithパワーアップキットというのが504円で売っていました。

パッケージを見た限りだと。違う点は。
・シナリオが6から9に増えてる。
・都市の人口、武将の能力値を変更可能。

と言う風になっていたのですが、
以下の点は、改良されたりしているのでしょうか?

・戦争の際に、武将の特殊能力を参照する事が出来ない。
・訓練などのコマンドを中止する事が出来ない。
・コマンド実行可能武将の一覧表示ができない。
・能力値の向上など成長または、減退などがない。
等です。

あと、三国志Wので作成した新君主とか新武将のデーターは三国志Wwithパワーアップキットで使用できますか?
教えてくださいお願いします。
501無名武将@お腹せっぷく:04/04/24 02:00
つーか、購入しました。
で、感想なんですが、、、

ダメじゃん、、、
いつでも、武将の能力値、都市の金、兵糧、兵士数、訓練度、武器、
など、全部いじれる。。。

神の能力を壱プレイヤーが握ってしまってる時点で
もうだめだめだめ気がすんですが、

プレイ開始時に設定を変更できてその後はダメとかじゃない時点で
もうだめぽ、、、

ひょっとして、このゲームはコンピューター同士が戦うのをマッタリと
鑑賞する。箱庭ゲームみたいなもんですか、、、?

スーファミ同様、作成した武将の削除はできないし、、、
504円返せ馬鹿!!
>いつでも、武将の能力値、都市の金、兵糧、兵士数、訓練度、武器、
など、全部いじれる。。。

エディタ使える状態だと、つい使ってしまう君の気持ち。
分からんでもない。
>>501
まぁ、エディタをどう使うかは人それぞれですからねえ。
個人的にはあって困る機能でも無いんで、能力に納得がいかない武将とか、
これは国力弱すぎだろう、って君主に底上げしてあげたりとそれなりに
楽しんでるクチですが。

でもエディット武将の削除ができない、ってのは本気で謎。SFC版から
私も「なんでやねん」って思ってました。
504無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 12:04
公孫何とかの第一章はきつすぎじゃない?
公孫さん?
いや、夜郎自大の度の方かと
507無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 00:17
スレとは関係ないが、X以降って武将の顔がキモくない?
>>507 表情が豊かになったからニヤついた奴はキモイかもなぁ。 素人質問で悪いんだが、将軍ってなにか特別な効果ある? 結構財政を圧迫するんだが・・・ 忠誠は金で上げられるし、軍師も将軍も特に任命する必要なし?
>>507
7以降は気持ち悪い
510無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 13:41
>>508
ニヤついた奴って張飛とかヤダね。ニヤついてないのもあの醤油顔がヤダ。戦場で
戦っている奴があんな顔してるわけ無いよね。アニオタのセンスに毒されたんだろ
うか。
将軍は、SFC版のガイドブックによると戦場での1ターンの体力回復が一般武将5
に対して将軍は10らしい。軍師はわからん。使者が来たとき助言をくれなくなる
んだろうか。
軍師がいれば攻め込まれた時に、(野戦で)罠を仕掛けることが
できる(進言してくれない時もあるが)。罠は柴草or陥穽のどちらか。
また、攻め込む時も軍師が自軍に従軍していれば敵軍の罠を
見破ってくれる(こともある)。

また、軍師と侍中は内政や計略でも助言をくれる。計略や人材登用の
助言は外れることもあるが、施しや輸送の成否は100%当たるので
彼等にだめぽと言われたら再考した方がいい。
512508:04/04/30 16:27
>>510-511
そんな効果があったのか・・・
ケチらずに軍師だけでも任命した方がよさそうだね。
サンクス
張飛なんか2からニヤついてんじゃん
顔グラにまで文句つけんな
514無名武将@お腹せっぷく:04/05/02 02:27
>>507>>513
きもいのは7以降か。
今日ブックオフで攻略本立ち読みして気づいた、醤油顔だけじゃなくて、武将のほとんど
が男の癖にまつげが長いのと常盤貴子みたいな口しているのがきもい原因だった。
好みの問題もあるけどな。1〜4みたいな画風に戻してほしいな。顔グラは重要だよ。
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \

こいつみたいな大口開けた変な顔した奴増えたよな。
>>515
同意(w
雑魚武将で武力60〜70くらいのやつな
しかも、黄巾か末期の武将あたりに多いような。
518無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 12:28
ほしゅ
リア厨の頃、侍中を「まっちゅう」と読んでた。
何の中毒なんだよw
俺はまっちゅう一のワルだったんだぜ
とりあえず、保守
523無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 17:21
定番シリーズの4ってXPには対応して無いみたいなんだけど、
これをXPで無理にやったら何か不具合とか出ます?
524無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 20:51
定番にでる前のコンビニ版IV+Puk持ってるけどXPでも遊べますよ。
互換して使ってるけど不具合はでた事無い。
なるほど。
定番シリーズのもIV+Pukの組み合わせだし、
もし中身が一緒なら大丈夫そうだね。

どうもです。
526無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 13:39
4の風変>火計にハマッタ・・
赤壁のシナリオの劉備で曹操をこれほど
鮮やかに撃退できるシリーズはないよ!
527無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 14:42
208年劉備シナリオは蒋幹に駆虎の計で楽勝だった(零稜まで逃げたけど
劉岱も駆虎の計で独立、張魯は曹操に攻められ死亡した
諸葛亮の寿命を普浄和尚に延ばしてもらったときは( ゚Д゚)ウマー
528無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 22:34
>>523
>>525
定番シリーズの方も、
exeファイルを一通りwin95の互換モードにすれば
XPでもちゃんと動く。
逆に、それをやっとかないとインストールすらできなかったり。

定番シリーズは2,3,4の順でやって、
4は妙に古臭いなと思ったら、
定番シリーズではこいつが先に出たからなのね。
529無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 22:49
III、グラフィックいじらずにむしろPukみたいなエディット機能追加してくれたら嬉しかったんだけどな。
武将風雲録も。

IVはSFCの遅さにウンザリしてたから、Win版遊んだ時は快適さに感激したものだ。
シナリオ3の劉備は勢力拡大した後、三顧の礼イベント直前で新野1つに領地纏めるのが毎回の私のパターン。
久しぶりに三国志Wをやってみた。
シナリオ3の劉備久しぶりだったからのんびりやるつもりだった。
なんか曹操が弱いなと思っていたら程いくが袁紹から独立しやがった。
しかも207年にどういうことだ〜〜〜
せっかく新野に兵500と連ド500集めたのに〜〜〜
今から劉表倒そうかと思っていたのに〜〜
諸葛亮はもう出ませんか?
>>530
劉備君主なら207年に領土が新野のみだったらイベントで勝手に配下になったような
うろ覚えスマン

俺シナリオ3新君主で上傭で旗揚げしたから劉備は真っ先に滅ぼしたな
213年現在で曹操が孫権に打たれて司馬懿が君主になって孫権と袁譚に挟まれて滅亡寸前
しかも何故か劉表の後継者が蒋琬
まあこういうゲームで史実通りの結果を期待するほうがおかしいんだけどな
だれかシナリオ1の劉備から史実通りの動きした奴いる?
昔一回やってみたが無理・・・or2
途中で曹操に滅亡寸前まで追い詰められなきゃいけないのか
「贈物の進呈ごときに失敗するとは……郭嘉、穴があったら入りたい」

この言い回しが妙に好きだった、
スレッドのsageごときに失敗するとは……533、穴があったら入りたい
535誘導:04/06/11 18:57
家庭用ゲーム
http://game6.2ch.net/famicom/
元はパソコンゲームなわけだが
4といえばあれだ、連ド強すぎ
郭嘉、実は萌えキャラ説
まったりしたかったんで、新野で劉備、軍師孔明、仮想でプレイ。
仮想にしたせいで、孫家と曹家の板挟みを食らう&主力早死にすることになったが、
孔明のおかげで連勝。このころの彼は鬼だね。
新君主を作成してプレー、相性値(で良いんだっけ?)は李搉に近い。
その後、その新君主の姓名を劉備にしてプレー、
蜀関係の武将を登用しようとすると、
侍中が「彼の者は殿を敬愛しております故…」と連呼するのだが、
実際登用してみると忠誠値は60前後。
金100与えても忠誠値は4ぐらいしか上がらず。
???なんじゃこりゃ???
541無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 12:13
>>540
董卓配下の李カクと劉備は、確か相性が最悪だよ。
だから蜀関係の武将に褒美を与えても効果が低いのは普通。
しかし、侍中の助言は一体・・・・・・
542無名武将@お腹せっぷく:04/06/14 11:36
これって一騎打ちで死ぬことあるよね?
武力の数値差が30ぐらいあると即死もあったような
>>542
張飛が審配を一撃でぬっ殺しました…。
手加減しろよな、益徳。
>>541
劉備の名前に対して蜀将フラッグとかが立ってるとか?
現在のプレーが終わったら名前のみ変えて確認して見ます。
546542:04/06/14 17:39
俺昔ボクヨウ攻めたときにカンウがリョフに一騎打ちに負けて
ついカッとなってカクカで一騎打ち…


カキィィィン


カクカは死にました!!



('A`)
無茶させんなよ!!
>>165でも似たような話題出ているが、他君主配下
の張魯に施しをさせると、かなりな割合で
「張師君様の徳を称えるでしょう」みたいな助言が
あった記憶がある。
おいおい、施しを命じたのは俺ぜよ(劉備)、
勝手に布教活動に利用しないようにw
549無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 22:27
>>548
キャラクター名に対するフラグは張魯のみかなあ?
550無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 22:01
今日注文しました。楽しみ!
>>537
自分が初めて連弩を使ったのが、
曹操+夏侯淵・張コウ率いる2万の連弩兵による
関の上から隣接する部隊への火矢一斉射撃という状況だったので、
一気に8000人くらい減ってしまい
「やべぇゲームとして終わっちまってる」とかなり焦った。

そんな極端な状況でなければそこまで凶悪ではないんで、
いくらかおとなしめな使い方をすれば問題ないとわかったけど。
>>551
その面子で3万持たせて
渡河中の部隊に射かけると
一撃で3万人全員殺せたり。確か。

>>533
おお、そんなセリフもあるのか。
外交は自分からはあまり仕掛けなかったんで知らなかったよ。
他にもあまり使ったこと無いコマンドを
いろいろと試してみようかな。
シナリオ3のリュウヒョウでやってるが余裕だな。
とりあえず、1ターン目で放浪して直ぐに旗揚げすれば難易度は上がるぞ。
555無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 17:48
新君主(相性25)で河北をほぼ制圧している袁紹を攻めるときに、
ダメ元で忠誠78の趙雲に作敵をかけたところ、
一度目であっさりと承諾の返事が。

そこまではよかったんだが、
戦場で趙雲率いる部隊(副将は審配)に寝返りをかけたところ
「趙雲は我々を裏切りました!」
みたいなことを言われて結局寝返ってくれなかった。

作敵を土壇場で覆されることがあるというのにも驚いたが、
それを趙雲にやられたのでなおさら驚いた。
Vが面白かったのでWには期待してた。
信長覇王伝も糞だしこの頃の光栄は駄目だな。
>>555
殿、それは知将に良くある「寝返った振り」で有りますぞ。
リセットしてもう一度攻めなおすと、
こんどはちゃんと寝返ってくれたりもする。
ふりなのかどうかは、作敵を仕掛けられた時じゃなく
戦場で寝返りを促された時に判定されるのかな。
多分そう。
忠誠度・義理堅さ等でその場で判定しってるっぽい。
故に侍中に全面否定されてる登用なども何回か繰り返せば成功する時もある。
埋服武将がいる部隊に
間違えて罵声を浴びせたら本当に裏切られた。
何でも有りぽ。
皇帝イベントで皇帝にならないとなんかメリット有るのかな?
気分
ニー気分。
侍中だけで戦争や将軍だけで内政など。
諸君の三国志Wにおける変態プレーを公開してくれたまえ!!
侍中になれる武将ってどれだけいるんだろう・・・・
あ、軍師になれるのをあえて侍中にすればそうでもないか?
567無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 00:01
withPK定番シリーズを購入しましたがXPだと動かないんですね。
>>528さんが書いている互換モードとはどうすればいいのでしょうか?
教えて君ですいません。
568前スレよりコピペ:04/07/09 09:47
> 539 :無名武将@お腹せっぷく :03/05/12 15:33
> XPでの動かし方
> 1 CDの入れる。そのままだとエラーメッセージがでるが、そのウィンドーを閉じる。CDはそのまま
> 2 スタートメニューから「ヘルプとサポート」を開いて検索のところに「互換」と入れる
> 3 すると「古いプログラムを Windows XP で実行する」という検索結果がでるのでクリック
> 4 開けたページの中に「プログラムの互換性ウィザード」があるのでそこをクリック
> 5 あとはクリックしていき、プログラムの特定は?ときかれたら「CD」を選ぶ。
> 6 そんなこんなでインストールは終了したらプログラム一覧から「三国志4」をさがしてプロパティを開く
> 7 そこの互換性のタブをクリックして「互換モードで〜」と「256色」にチェックを入れる。

> これで動くようになると思うよ。少なくとも俺は動きました。

だとさ。
569無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 11:35
ありがとうございます。早速やってみたんですがSET UPは出来たのですが
起動する時に NTでは開けませんと出てきます。何かの設定もれなんでしょうか?
俺XP持ってないからよくわからんが
たぶん互換性を95にしたら出来るんじゃないかな
571無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 14:53
出来ました。ありがとうございました。
もし次スレがあるなら、このへんの説明はテンプレに入れたほうがいいかもね。
過去ログ読むと、同じ質問が何度かされてて
うち何人かは答えが得られずそのまま諦めてたりするから。
>もし次スレがあるなら

なんか泣ける
もしも次スレが有るのなら、
語ってみた〜い続編の事。
中原の覇者→覇王の大陸→ナンダ?
俺、315年までプレイしたことある。
意味はとくにない
>>575
どどど、どうなったの?
空白地だらけになって、最後の一人が死んだらWの場合、
どんなエンディングなのかな?
シナリオ1の馬騰でプレイ。
西涼から長安の董卓軍、呂布率いる二万三千の軍勢を目指して進軍。
攻城戦で苦戦しつつもなんとか落とし、長安を手中に収めて本拠地としたが・・・
それから一年後、なんと三ヶ月に一回の割合で姜族が攻めてくるという事態に・・・

流石に何もできないので、姜族に兵糧二万を貢ごうと努力・・・しかし、却下され、こちらは戦の準備が充分に整う前に姜族に攻められて弱っている途中、呂布に攻められるという最悪の事態に――
蛮族は金しか受け取らないよ。
じまで?
関連スレ誕生

三國志GBA 其之弐
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/poke/1089957110/
俺にとって顔グラドット打ちの出来ない三国志4は三国志4じゃない


PS版、GBA版も持ってるけど
俺は三国志Wの巨大勢力の時の音楽が
KOEI三国志シリーズのBGMの中でも一番すきなんだが、
誰かMIDIとか、あるいはサントラCDからのデータとか持ってないだろうか?
色々ぐぐっても一件も見つからない('A`)
本当にあの曲だけでいいんだ。誰か俺に救いの手を・・・
>>307
吹いた
584無名武将@お腹せっぷく:04/07/22 10:29
Wって、PSではwithPUK出てないのか?
中学生の頃、大好きな趙雲に夏侯惇と一騎打ちさせたら不運にも負けてしまい、
戦争には勝ったんだけどそのまま趙雲が行方不明になった事があった。
まぁそのうち見つかるだろうと思ってプレイを続行していたけど、結局統一まで見つかることはなかった。

すげぇトラウマ
>>582
ttp://www.zophar.net/zsnes/spc/
ここの中段くらいに「Romance of the Three Kingdoms 4」ってのがある。
これを落として、解凍して、
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm
のKbMedia Playerを使って聴いてくれ。
(プレイヤーは他にもあるけど俺はこれが好き)
>>585
一騎討ちで死んだのではなくて、行方不明?
どんな状況だろ。
>>586
君のことは永久に忘れない

>>587
多分、戦死したと気付いてるからトラウマなんだろ
趙雲クラスでも死ぬ時は死ぬのか…
>>582
ショックによる一時的な記憶障害です。
俺もWの音楽ダウソさせてもらったんだが、
やっぱ一騎打ちの音楽格好いいな
そしてそれ以上に再生ソフトの優秀さが光る。
一曲リピートで連続再生にしておくと、
二、三週目の途中でフェイドアウトするはずの曲も途切れずに延々と再生できるし。
つーか、回答してないrarファイルを再生できる時点で神だ。
再生ソフト初心者の俺は激しく感動している!

俺も
592591の続き:04/07/23 06:18
黄忠で黄蓋に一騎打ちさせて勝ったら、黄蓋が見つからなくなった事があったな。
ボタン連打したから死にましたの表示をすっとばしてしまったのだろうか
,










594無名武将@お腹せっぷく:04/07/24 21:44
三国志シリーズでダントツくそ
なんじゃ このお粗末さは
>>594
とりあえず、]をやってからその判断をすることを勧める。
一騎打ち以外で武将の討死を見たことがない・・・。
怪我は弩攻撃や落雷でしょっちゅうあるんですが。
597sage:04/07/25 02:24
司馬昭に一騎打ちを申し込んで殺してしまい
まずいと思いやり直し、
司馬親子のいる部隊にもう一度一騎打ちを申し込んだら
次は司馬イを殺してしまった。

朱桓(古錠刀装備)よ…なにか司馬親子に恨みでもあるんかい

それとPUKの追加シナリオの話だが、
冗談のつもりで孟獲で一騎打ちを申し込んだら
諸葛亮が出てきました…無論捕獲。
598無論捕獲:04/07/26 11:15
                     __
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/ .l:::/ /   ヽl ヽ:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/               ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |::::::::|/   r:ヽ          r:ヽ ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i   l、;;;|          l、;;;|     |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|   ー'           ー'    |;;;;:::::::::| やよ〜
        |::::::::;;;;l                    * l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|      `ー────       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、               ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄

三国志4事典ブクオフ105円コーナーでGETしますた
けっこうおもろいですな
ひさびさに4がプレイしたくなったっす
劉禅でプレイしてるです。
密偵要員として使える。蒋幹先生より使える。
落雷覚えてくれない
わてのは魏延が覚えた。
さっき公明が覚えてくれて初めて使ってみたけど
強すぎるね。
604無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 10:20
PS版の贋物アイテムっていくつある?

あと、このゲームって武将は成長する?
長年仕事に従事させてると、
月の初めとかにランダムでステータスが上がったり、
能力をひとつ覚えたりする。
といっても上昇値はわずかだし、
能力もどれを覚えるかはわからないので
ほぼ運任せ。
606初めての三国志:04/08/02 21:05
>>605
ありがとうございます。
仕事に従事させるって内政だけですか。

贋物アイテムの有効な使用方法ってありますか?
能力値が上がらないみたいだし、持っていると旅人がそれは贋物だ。
って言って他の助言してくれないし・・・。
CPU君主に進呈して友好度UP
近くの国の君主に贈ると、
戦争で捕らえた時にまた手元に戻ってきたりするんで
遠くにいる君主に贈るといいかも。
異民族に贈れれば一番いいんだけど、
あいつらはアイテムは受け取ってくれないんだっけ?
武力あんまり高くない部下にやるとか
610無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 22:29
初めての落雷が自軍の武将に激突した奴の数→(1001)
質問です。
戦争において統率と武力はどっちが大事ですか?
たとえば統率90武力70の武将と統率70武力90の武将が
100の兵で戦ったら、どちらが強いのでしょか。
また、1部隊に2人以上武将を入れるメリットも教えてください。
612無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 12:26
部隊としての強さに影響するのはあくまで統率力。
武力は一騎討ちのときの強さにのみ影響する。

で、大将の統率力に、副将の統率力の半分を加えたものが
その部隊全体の戦闘力となる。
たとえば大将が統率力90で副将がそれぞれ80・60なら、
部隊全体での統率力は160となる。
なので、より統率力が高いものを大将にして、
武将が余ってるなら雑魚もいいから副将として入れておくといい。
また、「歩兵」「騎兵」「弓兵」「海戦」
といった能力を持つ武将が
対応する部隊を率いてる場合、
歩・騎・弓兵の場合は攻撃力が1.5倍、
海戦の場合は3倍になる。
で、部隊に同じ適性を持つ武将が複数人いる場合、
この効果はそれを掛け合わせたものになり、より強力になる。
騎兵の能力を持つ武将3人で部隊を編成して騎兵を率いれば
かなりの強さになるわけだ。

上記以外の火計や落石といった計略に関する能力も
その部隊に加わっている全員分の能力を使えるようになるので、
たとえば統率力は高いけど落石の能力を持ってない大将が率いる部隊に、
統率力は低いけど落石が使える副将をつけて補う、
といった使い方もできるわけだ。
614無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 12:35
いずれにせよ、
忠誠度が低かったり埋服の疑いがあって
寝返る可能性が高い武将とかでなければ、
できればより多くの武将を参加させた方がいい。

作戦によっては各武将に別々の部隊を率いらせて
より多くの部隊で戦った方がいい場合もあるけど、
一部隊あたりの強さを優先するなら、
なるべく多くの武将をひとつの部隊に加えた方がいい。

しばらくやってないんでいくらかうろだけど、
より詳しい人がいたらフォローよろです。
でもさ、このゲームさ、結局、兵数一万ぐらいの部隊同士が戦闘しても
被害は双方数百程度とかでめちゃくちゃストレスたまるんだよな。
>>612-613に書いてある仕様が反映されてるのか?と疑いたくなるぐらいだし。
ホントになんでこれだけ訓練も士気もあげて強い武将配属して兵数も多くて
それしかダメージでないんだよって思うんだけど、もしかして俺だけ?
野戦なんて不自然に追っかけっこしてる感じだし。
616611:04/08/03 14:56
解説ありがとうございます。
どうも今までの三国志のイメージから、武力優先でやっていました。
>>615
そーか?
弓兵特性のある将×3の強ド兵部隊で一斉射撃したり
騎兵部隊で突撃かませばボコボコ減っていくんで
あんまそうは感じんが。
野戦なんかだと地形と各部隊の特性生かせば
1000人未満の被害で5・6万の部隊を
一ヶ月以内で撃退することだって十分可能なんだし。
弓は条件が揃えば極端に強いからな。騎馬の突撃も。
歩兵同士が平地で真正面からちまちまと殴りあい、
とかだと確かにイラつくこともあるだろうけど、
策略や地形を生かして立ち回ればそうでもない。
条件を整えれば兵や武将の特性も生きてくる。
最良の条件だと一撃で1万以上減るのが怖い>弓
相手が水中だと1発で3万が全滅なんてことも。

歩兵でタイマンは自分も好きじゃない。
使うとすれば、正面からぶつけるよりは
計略他で減らしてから包囲して殲滅、か
弓兵の壁として使うことが多いかな>歩兵
さっき簡単に歩兵で験してみた。機種はWIN版PK廉価版。
兵科適正や能力値は副将も含めて基本的にはちゃんと影響してる。
ただし攻略本の通りかはわからない。

一つだけ言っておく。

兵科適性有無の組み合わせによっては
副将をつけると部隊が強化するどころか
逆に弱体化することがあるから気つけて。

単純に攻撃力だけを求めるなら
兵科適正がない武将は
兵科持ち大将が率いる部隊の副将にはしないほうがいい
ということがわかった。
どれにも適正のない武将を使う場合は
単独か、あるいは同じく適性のない武将同士で組ませた方がいいってことか。
そういうのは少数の兵を割りあてて計略要員で。落石とか。
あるいは兵糧持たせて逃げに徹する。
周倉は落石専門部隊。
一騎打ちで使えないこともないけど。
周倉はどうしても関羽の副将にしたいのだけど
海戦と弩兵隊以外は微妙に足手まといになるのか orz
どうしても強化したいのなら特性のある将をもう1人つけると良い。
歩兵なら、たとえば廖化とか。

関羽+廖化>関羽+廖化+周倉>関羽>関羽+周倉 だと思う。

また、歩兵特性のない将(関平など)でも関羽+周倉よりは強くなるはず。
というか地形効果や訓練度とかで、差は挽回できる。
まあ効率にこだわらずに
好みでプレイするのも良いとおもいます
627625:04/08/13 05:21
すまん。「関羽+廖化>」は消し忘れ。気になって見にきたら…。
歩兵の攻撃力自体はさほど重要ではない。大差ないんじゃないかな。
計略とか弩兵とか戦術とかのほうが影響大な気がするし。
今やってみたんだけど、どうやら特性アリ大将でも
大将の能力値が極端に低い場合は
特性ナシの副将をつけてもちゃんと部隊が強化されるようだ。

状況によるみたい。
630629:04/08/13 15:01
能力値→統率ね。
うーむ
ようするに大将の統率が高い場合は要注意ってことですか
有能な大将に無能な副将を入れると足を引っ張られる、と。
633馬謖:04/08/14 20:07
>>632
お、俺のことかァーッ!

なりきりは御法度でしたね。スマソ
>>633
お前の場合は無能な大将に有能な副将だろ。
635629:04/08/16 00:45
>>629の結論に不備が合った事が発覚!
釣ってスマンかった。
なれないことはするもんじゃないなぁ、と。

統率の低い特性アリ大将の場合でも、やっぱり弱体化してる。。
「弱体化する」が正しい。

ちなみに>>629は弓兵特性+連弩隊で調べたんだけど
自分の想定外の隠し仕様があったもので
正しい結果がでなかったのです。
>>635
>自分の想定外の隠し仕様があったもので
>正しい結果がでなかったのです。

自分の頭が馬鹿だってことかw
隠し仕様どころか、表面に出てるがな
638629:04/08/16 08:06
>>636
そうです。
4は内政も戦争も、複数の武将を組ませるシステムなのが楽しいな
君主と部下を一緒に内政させてて
洪水に見舞われた時のやりとりが好きだった
久しぶりにPS版を引っ張りだしてやってるんだが、新武将登録でどんなに能力値高い武将作っても特殊能力がうんこなんだけどどうにかならない?
SFC版は新規武将に一度特殊能力覚えさせると以後記録されたんだけどねえ・・・。
PS版はパワーアップキットしかないやね。「主人公」とか「劉備元徳」も
使えないし。
>>SFC版は新規武将に一度特殊能力覚えさせると以後記録されたんだけどねえ・・・。
新武将で何度もプレイしてるとみんな孔明並に技能を持つようになるよな。
最初は嬉しかったけどなんだか個性が無くなってきて嫌だった。
SFC版は新武将消せないし。
644641:04/08/26 10:34
>>642-643
遅くなったけどサンクス
どうやら特殊能力はどうにもならないみたいだね。
今はS1の猿術で引き篭もりプレイ中。董卓の猛攻に耐えるのが楽しい。紀霊が華雄に一騎打ちで勝った時は嬉しくて泣けてきた・・・
計略埋伏の毒

洛陽に埋伏武将一人ぼっち

寝返って洛陽陥落。つまんね
646無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 20:04
久しぶりに4をやろうとSFCに繋いだんだが
毎回セーブが消えるのでPS版を買ったんだけど
ターンの回るのが速くていいね
でシナリオ6の劉禅でやってるんだが
3年で孫権が曹叡に滅ぼされて
6都市で全都市を相手にしなきゃならんのだが・・・
まあでも多分クリアしちゃうんだろうな
韓玄でクリアした人いますか?
198年に孫堅が落雷もらったんだけど
もらった二ヵ月後に死んじゃった

それより史実なのに孫権出てこないんですけど
孫策もすぐ死ぬし後継ぎを誰にすれば・・・
>>647
韓玄に氏んでもうのあり(後継ぎ黄忠)なら、それほど難しくないね。

あくまで韓玄が君主なら…
・ギエンの忠誠うpのため、序盤は韓玄単独で意味も無く毎月出兵
・江陵太守が祭中・祭和になったら3部隊で攻め込み、戦場寝返り
・兵と物資をいただいて、江陵を捨てる
当面は、これの繰りかえし以外手がないような気がするが。
あと、韓玄の寿命はあまり長くないので結構急がないとだめ。
四群のどこかを攻め取った後長沙を空けて曹操に負けた劉備軍が逃げ込むのを待ち
弱った劉備を滅ぼして人材を頂くと言う手もある
ちょっと運がからむけど
>>649
「ギエンの忠誠うpのため、序盤は韓玄単独で意味も無く毎月出兵」の説明きぼん。
金銭でクリアした人いますか?
金旋のほうが韓玄より簡単じゃね?
久しぶりにやってみたんだけど、
戦争で開門してから武力勝負で勝ったら相手の兵士ごっそり吸収できるんだね。
初めて知ったよ。
655無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 16:15
Wのゲームブックを読んだんだけど、
特殊能力って司馬徽・許子将以外に経験を積めば覚えられるらしいけど・・・
そんな場面一度も見たことがない。つうかどうやって経験を積んでいるの?
内政とかに従事させてると徐々に
「経験値」(ゲーム内では確認できない)が貯まっていき、
ある程度貯まると、たまーにだけど、
月の初めにステータスが少しあがったり、
あるいはなにか能力を覚えたりする。
何があがるか、あるいは何を覚えるかは
従事させた仕事に関係なくランダムっぽい。
また経験値が貯まれば必ずあがる(覚える)とは限らず、
それに、一度能力が上がった奴がしばらくしてからまたなにか覚える、
ということもある。
あがったら儲けものといった感じ。

戦争関連でも経験値もらえたかも。
>>656
内政能力は月の初めで、軍事能力は戦争中に覚えるような希ガス
658657:04/09/01 18:54

なんか区別の仕方がおかしいな、焼討は確か月の初めだし。
メインの画面で使う能力と戦争中に使える能力といった方がいいのかな。
経験値が溜まって特技や能力値が上がるのはPCだけじゃなかったっけ。
GBAやSFCではなかったような。
GBA版はわかんないけど、SFCとPS(PUK)では特技は得られるよ。
ただ、能力アップはないみたい。以下その2機種でのレポート。

前に調べたとき、大体内政なら丸5年、戦争なら100回くらい移動・待機
以外の行動をすれば必要経験値に達するみたい。
で、達してもすぐに覚えるわけじゃなくて、月の初めや日の頭に覚える
可能性が出る、って感じ(って言っても結構高確率なんでほっとけば
そのうち覚えるけど)。覚えたらまた0からのカウントに戻るみたい。

あと内政経験値では平常時の、戦争経験値では戦時の特殊能力しか
覚えない。当然だけど。まだ覚えてない特殊能力の中からランダムで
選ばれるみたい(確率は一律みたい)。

それとおまけ。旅人を訪問して覚える特殊能力は平常時・戦時問わず
ランダムで覚えられるけど、天変・風変は覚えられないみたい。

・・・なんか「みたい」ばかりで悪いけど、良かったら参考にして下さい。
661無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 02:22
GBAも覚える。
10年ぐらいたてば次々に覚えだす。
662無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 14:02
>>656
軍事と内政を両方すると効果は半減するのでは?
663無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 15:27
>>620
>一つだけ言っておく。

>兵科適性有無の組み合わせによっては
>副将をつけると部隊が強化するどころか
>逆に弱体化することがあるから気つけて。

そんなことはない。
どんなに無能な副将(劉禅のような)でも、部隊の能力は強化されることこそあれ
弱体化することはない。部隊の一般的な攻撃力は、
大将の統率力+副将の統率力の二分の一。
ただし海戦の場合は、海戦適性のあるものが一人でもいる場合、
(皆無の時に比べて)部隊全体の攻撃力が3倍される。
664無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 15:29
>>660
>ランダムで覚えられるけど、天変・風変は覚えられないみたい。

天変であろうが、風変であろうが、落雷であろうが、何でも身につく。
665無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 15:34
三国志Wの最も優れたところは、顔グラフィックがリアルで写実的なところ。
最新の]でも、この作品には敵わない。
666無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 16:37
>>662
兼務させると、両方の効果が半減する。
それでも、優秀な武将は無能な武将の倍以上の能力があるので
状況によってはどしどし兼務させるべき。
PC版だかで検証したところ
兼任させても内政の効果や費用は変わらなかったという報告が
このスレであったような。
>>372-377かな
669無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 19:43
>>667
十年前の98版では確かに効果が半減した。
製造と兼務させてもそうだった。
じゃあ例によって機種によって違うンかな
うちの飛将軍が落雷を覚えますた。
呂布「落雷!」
……どーん…ウギャアー!
首切られますた。
一騎打ちのとき、武力107の趙雲が武力90の張遼を一撃で倒したんだが、
武力差がそんなになくても発生することがあるんだね。
>>672
>武力差がそんなになくても
17も違えば結構な差じゃないか?
>>672
7か8位で起こったことがあったと思う。
ただ、極端に武力差がある場合(五十位か?)一刀斬りの後、武将が戦死することがある。
袁術で始めて数ターンしたら董卓が攻め込んできた
張勲が一騎打ちで張繍倒す奇跡が起きるがやっぱり敗北する罠
>>674
昔、プレイしてたときに典韋VS袁煕の一騎打ちで一撃で袁煕を殺っちゃったことがある。
俺、趙雲で一騎打ち仕掛けたら
何故か陸遜が応じ、一合て決着。ウホッ陸遜捕えた
と思っていたら…「うわー」(゚д゚)ポカーン
雑魚ならともかく貴重な軍師様を殺しちゃ駄目だろ…
一撃で倒した後やられたほうがなんか喋ったらアウト?
「無念…」とか「こんな所で…ぐふっ!!」とか
関羽、武力の割に一騎打ちがイマイチだった覚えがある
680無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 10:11
異民族を捕らえた事のある人いる?
>>680
あるよー
蜀劉備でやってて南蛮武将(誰か忘れた。モーカク以外。)捕らえた。
自分で捕らえるより、外交で敵を攻めさせて、敵に捕獲させたこと
の方が多いけど。
南蛮は捕らえやすいですね。
山越は見たことないかも。記憶にない。
>>682
山越は武将いなかった気がする。
烏丸ならトウ頓、羌なら徹里吉なんかを捕まえた事あるけど・・・
3回ほどやって、
1回目はCOMの劉備、2回目は曹操、3回目は袁紹が
それぞれ左賢王を捕まえてた。
将軍として十分使え、内政もそこそこいけるのがイイ。
ってあれ?将軍にはなれなかったかも
将軍にするとマスクか何かで能力上がるの?
もしかしてただ単に給料と忠誠上がるだけ?
・戦場での1日毎の体力の回復量が5から10にあがる
・戦闘能力が少しあがる

って感じじゃなかったっけ
レスサンクスコ。
ちゃんと意味あったんだね…
今まであんまり意味無いと思ってた。
忠誠度上げて埋伏に出す以外の目的で将軍にしたことない…。
将軍にしたら将軍名つけられるんだっけ?
つけられるけど、
それ自体には特に意味はない。
691無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 22:11
 武力が確実に低い武将に一騎打ちで負けたことある?
ぶっちゃけ徐晃(武力91+4、大斧装備)が魯粛に負けたんだが…。
てか武闘派将軍の筆頭の挑発に軍師が釣られるかよ。

692無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 05:00
異民族の情報が載っているサイトとか本はある?
ググっても見つからない・・・。
693無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 08:15
一騎打ちの時一撃で決まるのは武力差が極端にあるときのほかに、
二人とも高武力かつ僅差のとき起こりやすい気がする
>>692
何が知りたいの?
能力地・捕らえられる地域ならハンドブック・ガイドブック、
ゲーム外の事なら・・・なんだろ
>>129-131
PKの武将編集で君主の「野望」値を(ry
>>348
情報収集の仕事をしたのに誰からも俸禄が支払われないから
ナイシン密かに怒っているのかもしれない・・・w
SFC版シナリオ4通常上級モードの劉備で始めたら、
曹操が毎月のように攻めてくる。
追い返しても追い返しても、また・・・。
戦いの連続で、私はもう疲れました。
シナリオ4通常上級モードの劉備で始めた場合、
まず何をすれば曹操軍の脅威に悩まされずに済むのでしょうか?
孫権と同盟して3〜4回曹操防ぐ。
じょうようが空っぽになるから攻める。
混乱>突撃で曹操捕らえて首切る。

もしくは開始早々に南4群に滅びてもらう。
過去ログにそれに対する意見があったような気がするが
699無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 10:00
>>620
PS版(PKなし)の場合、弓隊のみは
無能な副将をつけても強化されるようになっているみたいです。
700無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 14:28:59
700
701無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 19:06:40
秒数が出てる・・・
702692:04/09/11 02:33:06
>能力地・捕らえられる地域ならハンドブック・ガイドブック、

それ
703無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 08:49:06
>>696
シナリオ4って赤壁のとこだっけ?
毎月攻めてこられても、コーメイがいるから無問題だと思うんだが。
落とし穴でも火罠でもどっちでも少人数で武将を捕らえられるから。
落とし穴なら、突撃で全滅出来るくらいまで減った敵を落とし穴の奥で
待ち伏せ。
火計なら、瀕死になったところで豪雨にして急襲。
704無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 11:11:43
>>697の方法でやってみた。
まず同盟。金2000で断られたのでしかたなく的路で結ぶ。
マックス徴兵+施し+訓練
翌月5万で攻められる。孫権軍出陣してくれる。
関、孔明、張の歩兵160 趙、かんこう、ちょうほうの強弩50で出陣
火計、風変で撃退。損害1000人

翌月相場が8だったので米買い金3000米10000
翌翌月30000で攻められる。援軍無し落とし穴設置
落とし穴3つ成功。混乱突撃でサイボウ、チョウイン、サイカを捕まえる。米奪い勝ち。被害3000

翌月30000で攻められる。援軍無し落とし穴設置 自軍20000
撃退、被害4000
孫権に破棄されて責められる。30000対16000
撃退するも被害7000

じょうようの兵が9000なので攻める8000対9000
勝利被害1000

その後3回ほど攻められるが被害無しで防ぐ。
とりあえず防ぐ事は簡単。じょうようさえ取れば黒字になる。いける。
ただ曹操の首は切れんかった。
705無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 13:40:10
つかぬ質問ですが、2千円のPC版にエディタはついてるでしょうか

武将の配置場所を換えられたり、既存武将を新勢力に出来たり、
後はプレイ中に都市のパラメーターをいじれる、最近の三国志で
デフォになっている機能です。

こいつがあれば・・・
官渡で対峙した敵に、四十万の兵力と連ど五万に衝車を与えたり、
戦う直前に、董卓軍を三十万増やしたり、青州黄巾党の武将を作って、
訓練度38くらいの軍勢百万と三万でやりあったりとか、張角六十万や、
張燕の黒山軍十万と戦うといった自分シナリオで遊べます。

自分としては、懐かしの4に、エディタがついているんなら是非欲しいと思いますが。
706無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 17:03:57
定番シリーズとして1980円で売ってる
「三国志IV withパワーアップキット」なら
その名のとおりいろいろエディットできるようになってるよ。

ただしWin2000、XPで遊ぶ場合は
インストールする際などに
ちょっとやらなきゃいけないことがあるんで注意。
詳しくは>>528>>568あたり参照。
707無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 19:11:57
>>705
>つかぬ質問ですが、2千円のPC版にエディタはついてるでしょうか
A・ついてる。武将データ編集と都市データ編集が出来る。
変更できるのは現在プレイ中のデータのみ。(顔は全プレイに影響)

>武将の配置場所を換えられたり、既存武将を新勢力に出来たり、
A・これは出来ない。新勢力に選べるのは、作成した「登録君主」
または「水滸伝武将」「信長の野望武将」のみ。
※それぞれ排他的で、同時に共存することは出来ない。
その中から3勢力作ってゲーム開始後COMに委任すれ。
また、水滸伝武将や信長の野望武将を新勢力にした場合
「登録武将を登場させる」にすると登録武将の代わりに
それぞれ水滸伝武将、信長の野望武将がゲーム中に登場する。
たしか未成年者も含めて117人ずつ居たと思う。

>官渡で対峙した敵に、四十万の兵力と連ど五万に衝車を与えたり、
A・兵力や物資は増やせるけど人件費が厳しいかもしれない。

>訓練度38くらいの軍勢百万と三万でやりあったりとか
A・一度の戦争に参加できる人数には限りがある。100万が戦うのは無理。
708無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 19:35:29
未成年者は居なかったかもしれない
709無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 19:54:39
1部隊につき最高3万で5部隊で15万、
援軍込みなら合計30万で
最大30万vs30万、になるんだっけ?
710705:04/09/11 22:12:07
>708
確か援軍は三部隊までで、一陣営が一つの戦場に投入できる
最大兵力は、二十四万ではなかったかと。

>706,707
三万で、どうやって十五万を六回打ち破ろうかと楽しんでみます。
両氏にはいろいろ教えていただきますた。

 ありがたいことじゃ、感謝するぞい。
711ササクレ ◆ajvovvGIEs :04/09/12 18:09:05
                /^l
         ,―-y'"'~"゙´  |
         ヽ;   ・ ⊥・ミ
          ミ  ヾ q   ミ;.,
          ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
 モフモフモフ〜   i ミ ;,.,   ; |\ ヽ、
      C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
          ◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
712無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 15:57:47
落雷を覚えた。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで17人目w
713無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 21:36:10
今VとWが仲良く並んでます
714無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 23:58:45
女を一騎討ちにだすとおもろい
715無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 00:16:19
>>714
どうなるの?
716無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 21:42:54
GBA版のは面白いんだけど、SFCは終わってるな・・・
しかし、GBA版は画面が暗い・・・どっちがいいのやら
717無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 21:48:48
>>716
PS版orSS版なんかどう?
俺が持ってるのは近所のゲーム屋で180円で買った
説明書なしのPS版だけど説明書無しでも十分楽しめるしな。
718無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 22:12:46
>>717
出張中に手軽にできるものがいいなあ
719無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 23:42:38
一騎打ちってドキドキハラハラする・・・「弓兵」の特殊能力を持っているヤツと戦うと。
720無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 14:51:11
一騎打ちモードやってみたけど、関羽とか張飛が曹操に負けた。曹操武力98て。
アイテムマジいらね。またはアイテム込みでバランスとって欲しい。
折角統率とかあるんだし、曹操は武力40でいいよもう。やせっぽちだったんだろコイツ?
721無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 18:28:12
よくチビだったとか言われるけど、
実際はどうだったかよくわかっていない。
武勇に関しては、ひとまず
若いころはなかなか強かったみたいだけどね。
十常侍の誰だかの屋敷に忍び込んで、
警備の兵に見つかって大勢に囲まれたけど
矛だかを振り回して誰も近づけさせず
そのまま逃げおおせたとか。
ゲームで武力が高いのも
そのへんの逸話に基づいてるんだろうね。

一軍を率いるようになってからはそもそも
自ら武器を持って暴れるような機会がなかっただろうから
あまり「強い」という印象は無いだろうけど。
722無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 19:21:15
>>721
そういう調子で単発の逸話とかを盛り込んでいると
能力値のインフレが起こるんだよ。
どっかの馬鹿が馬超まんせー漫画を書いたら、
そのうち旗本八騎も軒並み武力80台になるんじゃないか?
723無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 21:36:04
>>720
アイテム無しの時の武力88とアイテムの効果がありすぎなんだよね。
青コウとかイ天の剣なんて+5ぐらいでいいんだよね。
武力+5 統率+5ならいいな。
724無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 20:13:57
劉備でやってるのですが、皇帝になる条件は何ですか?
今214年で、領土7割征服してます。
725無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 22:58:35
>>724
本物の玉ジ を所有して大陸の半分の都市を占め、洛陽を本拠に。

ぷkの場合、劉備独自の即位イベントもあるけど、曹ヒ が皇帝に
なってなきゃならんし、221年だし。
726無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 01:25:06
>>724
>>725に加え、侍中を洛陽に置く事を忘れずに。
季節は毎年1月だったっけ?奇数年?
727無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 02:00:12
偶数だったかと
728無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 18:07:39
SFC限定という兵士増殖の裏技に挑戦してみたが、
まったくもって成功しない
後期のROMだと出来ないとかあるのかな…?

シナリオ1孔油、上級でやってます
なんとか劉備と袁紹を滅ぼしたが、陳留の曹操が怖い
729無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 00:59:39
七歳の曹芳が出てきたわけだが
730無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 18:19:37
シナリオ1にも、本物玉璽は出てくるんだっけ?
731無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 20:32:22
>>730
今洛陽周辺を捜索中(超級、公孫サン)。
放浪中の君主が既に持っていたりしたら困る。
Editでも所持アイテムを確認できないしどうしよう。
732無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 21:50:34
なぁ、PS版買おうと思っているんだけど
SFC版PC版PS版のそれぞれの違いをわかりやすく教えてください。
733無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 23:24:41
PS版だったらパワーアップキットが付属してるやつも出てるからそっちがお薦めかな
ただあんまり見かけないのが難点

SFC版は論外。処理が遅すぎてまともに遊ぶ気にならない
更に登録した新武将を消去することが出来ないという糞仕様
(新武将が許子将や司馬徽に教えてもらった特技もセーブすると累積される)
兵士数増やす裏技で楽しみたい人にだけお薦め

そういやGBAの三国志がIVベースなんじゃなかったっけ?詳しい人解説plz
734無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 00:12:12
PS版とSFC版はマップのグラフィックがさみしいな。
735無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 01:26:42
PC版はマップが綺麗だし都市の兵士数や武将数が
一目で見渡せるのが良い。

ゲーム機版とかは戦争で攻撃した時与えた損害が見える
のが良い。あと戦争用BGMの種類が豊富。SFCは音質が悪いので
豊富なだけ無意味だけど。
736PC版にて:04/10/01 01:49:44
ちと調べたんだけど、統率って攻撃力に関係ないな(弓攻撃は例外)。
守備力にのみ影響するみたいだ。攻撃した時に攻撃側の減り方が
少なくなるだけ。

直接攻撃で与えるダメージは、主に攻撃側の兵士数、相手の統率、
相手の武将の兵科特性等に拠るみたい。大体攻撃側が
10,000人切った辺りから攻撃力は落ち始めるぽ。10,000人以上では
攻撃力は変わらない。ようだ。

ランダムでかなり振れ幅があるので、かなりの回数を検証しなければ
正確なところが分からない。前スレあたりに
「兵科のあっていない武将を副将にすると逆に弱くなる」
とあったけれども、これは違う。殆ど何も変わらないという結果が得られた。
多分一回か二回試しただけで判断したのだろう。
737無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 11:48:39
>>736
「特性アリ大将にナシ副将をつけると弱体化することがある」
という現象はあるよ。兵士数、副将の人数、統率力などによるみたい。

「弱体化がみられる兵種」の場合、
だいたい大軍勢なら強化、小軍勢なら弱体化・・・
と思えばいいんじゃないかな。まあ大差はないし、例外もある。

あまり気にするほどの事ではないと思われ。
738無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 22:02:29
>>737
かなりのパターンで相当な回数試したけど(弓兵以外)、
平均すると弱体化はなかったなあ。ま別にいいんだけど。

ともかく副将に軍師を入れるのを戸惑うような
レベルの変化じゃあないのは確かってとこかな。
気にするだけ損だよね。

あと、大将と副将の相性でもチェックしてみたけど、
これも関係なくてほっとした。
739無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 01:20:13
統率と武力はどっちが高い方が戦争に有利?
740無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 20:07:27
武力が役立つのは一騎打ちだけ
統率は守備力と弓の攻撃力に大きく影響(兵科が合っていれば)

歩兵が弓兵の盾になって一騎打ちや計略を仕掛けるというのが
自分の中で今のところセオリーぽくなってるから、高い武力を持った
副将も戦争では魅力的。
741無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 20:46:20
操曹群百万ヤりたい
742無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 07:52:08
このWってさ、野戦でえらくかっこいい曲があるよね。
初めてやったのはSF版だったけどブルっときたよ。
曲名がわからないけど……
743無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 02:49:41
IVのBGMは素晴らしい出来のが多い。
肝心のゲーム内容はゲフンゲフンだが。

IIIはその真逆。
744無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 14:05:02
俺のセオリーは、騎兵+連ド。

敵は兵糧部隊を追っかけまわす。
そこで、主将の騎兵に兵糧を預け、
残りを連どで編成する。

騎兵が敵を引っ掻き回しているところを戦場中央に布陣した弓で攻撃すれば、
連ド三万+騎馬一万程度で、相手が十万でも勝てる。
この戦術は損害がほとんど出ない上、騎馬千+弓三千でも、
使えるので、公孫氏で袁の大軍を相手にする時など重宝する。


745無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 16:55:46
>>744
イイネ。易京みたいに小さな河が流れている戦場では
騎兵には追いつけないから損害はゼロだろうし、地理条件を
満たせば守備的な野戦としてはベストかも。
746無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 22:22:30
音楽いいねぇ・・・Wは
戦闘有利の曲と、戦略画面3番目の音楽がお気に入り

シナリオ4でCOM戦やらせると、曹操の独壇場になるね
747無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 02:23:55
ゲームスレ関連の取捨について話し合っています。
みなさんの意見をお聞かせください。

三戦板 自治スレッド 20
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097771522/
748無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 00:51:34
仮想モードと普通のノードってどう違うんだ?よくわからん。
749無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 11:05:52
俺はノードってのがよくわからん
750無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 12:23:28
仮想だと関羽と張飛が喧嘩を始め、諸葛亮が劉備への仕官を断るかもしれないってことだ。
751無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 14:26:41
目に見えるデータ以外はランダムで変わるので
武将の性格や相性がどうなるかわからないモード。

つまり能力以外は三国志のストーリーとは関係の無い
武将たちでプレイすることになる。
752無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 16:15:53
なるほど。dクス。説明書なしで買ったのでわかんなかった。
753無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 16:58:12
コーエー板万歳
754無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 23:54:00
つまらんスレだわしは寝るぞ
755無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 20:07:58
シリーズの中で一番「ハメ技」が多い気がする。
756無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 07:59:36
はめはめ
757無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 01:06:44
あんまり一斎の必要せいが無い。
758無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 02:32:17
一騎打ち音楽聞きたさに合戦のたびに無駄に一騎打ちを挑む者は俺だけではあるまい。
759無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 10:08:51
一騎打ちのときにボタン連打するのって意味案の?なんかやってしまうんだが。
760無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 20:37:14
>>759
気合が入るw
もれは引き抜きのときにもやってたなw
761無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 23:27:16
連打は一騎打ちにまったく関係ないが、
ボタンによって攻撃の仕方がかなり違う。
762無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 03:24:59
内政官の担当制復活してほしい。クリックすると会話してたりするのが微笑ましくて好きだったよ。
763無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 03:55:45
この板はコーエー板に変えるべきだ
764内政:04/10/21 21:23:21
4の内政はやるだけ金の無駄って場合が殆ど。
内政値に対して上昇量が物凄い勢いで逓減してゆくから
50くらいまで上げさせたら前線で活躍してもらった方が得。
なにせ敵の都市をうまく奪えば収入一年分以上の金が手に入るんだから。

例外はあるけど大体こんな感じ。
765無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 23:52:34
政治力がそんなに高くない武将だったり、
一人だけしか内政に従事させていなかったりすると
金だけ減って内政値は上がらない、なんて事もあるしね。
766無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 00:15:32
それでも50はちょっともったいない気がする。
767無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 03:32:15
シナリオ1でデモプレイしたら、大概230年頃に劉表系列か劉焉系列が統一するような気がする。
孫堅は劉表に滅ぼされ、曹操はほとんど動かず。
劉備が動き出す頃には、南半分が劉表か劉焉のものになってて時既に遅し。
やはり空白地に恵まれてると強いのだろうか。

768無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 18:39:08
PC版超級でやったらこうなったけど。
一回目は208年に趙雲(董卓勢力)が統一。
二回目は214年に呂蒙(董卓勢力)が統一。
三回目は203年に孫策(董卓勢力)が統一。
四回目は204年に袁タン(袁ショウ勢力)が統一(注:直前まで袁ショウが生きてた)。

孫堅は良いとこまで行くんだけど、孫静あたりが継いだ時点で
大版図がみるみる縮小して行くのが笑える。
769無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 15:44:18
>>768
史実に反しているなw
770無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 03:04:49
共に滅亡したのにな。
771美奈子:04/11/03 10:21:44
美奈子最強 



・・・このいみをわかるやつはそうおらんて
772無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 17:29:24
木野まことか亜美ほうが強いぞ
773無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 21:11:17
>>771-772
「董卓はしっとりと朝露に濡れた草むらを・・・」ですか?w
774無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 22:22:16
>>773
むふふ・・・・・・開発してやろう
775無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 23:34:14
・・・確かに意味が分からん。
776美奈子:04/11/04 16:37:53
3DO版を買った負け組みだけがわかる

美奈子最強!
777無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 21:49:20
宦官のくせに虚報をもつとは黄皓あなどりがたし!
778無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 01:23:43
761 :無名武将@お腹せっぷく :04/10/20 23:27:16
連打は一騎打ちにまったく関係ないが、
ボタンによって攻撃の仕方がかなり違う。

これってどういうこと?
779無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 02:00:35
最近買ってハマってるんですけど、攻略本が見つかりません。
全イベントの条件教えてくださらんか。
780無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 15:00:45
>>779
なんでも人に聞くんじゃなくて、少しは自分で調べろよ。





http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/3948/san4.html
781761:04/11/08 17:09:22
>>778
一騎打ちでも攻撃方法があるって事
「大振」「通常」といった具合に、勿論無傷で一騎打ちに勝利も事実上可能。
782無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 17:30:26
彼女がオレのボウガチョウをころころと弄ぶと、オレのバチョウした
テツリキツがむくむくと大きくなる。ゴツトツコツ!といわんばかりに屹立した
オレのカコウボウはまさしくテイホウと呼ぶに相応しい。
彼女の舌がチョウギョクにゲンハクコと絡みつく。
そろそろか。オレは立ち上がると彼女のジュンユウなマンチョウに
チントウをソウショクする。
ガクシン、ギエン、ガクシン、ギエンとリズミカルに腰をふる。
彼女のホシツしたジュンウケイがカコウオンを奏で始める。
「シャ、シャマカになっちゃう!
 アカイナン!アカイナン!テイイク、テイイク、コウソンサァーーーンッッッ!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。そしてオレのチンブからは
トウトヌとエキトクが迸り、ぐにゃりとロシュクする。
783無名武将@お腹せっぷく:04/11/09 01:01:20
>>586

ありがd
784無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 00:03:49
>781
一騎打ち中にボタンを押すと攻撃方法が変わるってことか。
ちなみにどのボタンがどの攻撃に当たってるの?
785無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 00:11:25
朝鮮義民「て、提督!」
李舜臣「わ、我が朝鮮に栄光、あれ!!!」
朝鮮義民「うおぉぉぉ、許さん、許さんぞ、倭賊ども!!」
義弘「この勇猛果敢! このままでは薩摩隼人が全滅するたい!」
如水「我が智謀、李舜臣に及ばず。」
清正「日本には、これほどの漢はいなかった。」
氏郷「日本が敗れることは分かっていた。猿め、死に所を失うて気が狂うたか。」

世界三大提督の一人、李舜臣。
偉大なる像は、今もソウルで悠然と聳えている。

〜〜 朝鮮のみなさん、謝罪します 〜〜
〜〜〜〜〜〜   完   〜〜〜〜〜〜
786無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 04:36:13
李舜臣    島津義弘
統率68    統率98
武力46    武力97
政治02    政治78
知力22    知力89
魅力18    魅力93
三国志4の数字にしたら、こんな感じかな。
787761:04/11/12 17:33:14
>>784
A・B・X・Yボタン
動きが微妙に変わっているので分かるかと。
788無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 21:40:44
>>787
わかりました。早速やってみます。
789無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 09:50:51
ほす
790無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 12:02:47
ago
791無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 01:14:35
PC-98版10かれこれ11年ぐらいやってるようだ。
Win版もあるがどうささせるのが面倒なのでやってない。

個人的にPC-98版4の魅力は、

・一騎打ちが超ランダム
 武力差が10ぐらいでは同等で20ぐらい違っても勝つことがある

・内政、訓練の雑談

・軍師、侍中が超いいかげん
 成功助言するまでリトライなんてツマラン
 ただしどんなのでも正しい助言をする輸送や施しは
 うまいバランスだと思う。

不満もあるけどね、PUKいれるとあまりのインチキに
あきれた、V以降もすごいインチキだし。
PUKいれないと、computerもこっちと同じレベルでしか
兵も米も金も増えないから簡単というべきかそれが正しい
というべきか。

一番つらい君主はたぶん厳白虎
1ターン目に反乱がおきたらかなりきつい
反乱が起きる閾値の60以上に民忠を上げる
すべが無いのでかなりの確立で反乱がくるし
まぁロードしまくれば良いんだけど。

PC-98版の人います?

792無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 22:33:01
>>791
その三つの魅力ってWin版も似てるような気がする。

軍師の発言はいいかげんというより曖昧。
成功する可能性が高いか低いかで発言が変わるわけだし、
まあまあ参考になると思うけど。PC-98版は違うのかな。

インチキ徴兵は萎えるけど、そういうゲームだと思えば
上手く難易度が調整されてるわけだし仕方ない。
793無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 18:31:36
超級劉備で4PKでプレイ。
最初の月に袁家に密偵を放って、次の月になったら、300の兵力が800に!
おいおい、どういう徴兵の仕方したんだと思い、プレイを中断。
袁家を選んで徴兵してみた。
が800には届かず…
つーか、ひと月でどうやって500も徴兵すんだ?
794無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:28:33
>>793
開始した月に都市編集で確認すればわかるはず
795無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 14:00:54
輸送に必要なのは武力
796無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 19:20:08
政治力ですが?
797無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 20:32:39
山賊に襲われるから、と言いたいのだろう。
798無名武将@お腹せっぷく:04/12/03 18:32:41
ヤァァァァァァァァァーーーアイ!
799無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 14:35:19
むむっ、信じられん
こやつ本当に女なのか!?
800無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 16:48:07
PS版もってるんだけど、これも天翔記みたいに音楽コンバートできないの?
801無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 21:28:58
武力110の呂布はマジで強い・・・関羽も張飛も軽く撃破した
802無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 21:43:06
「つまらん話だ…わしは寝るぞ」
こんな事言われたらその場でたたっ斬ってしまいそうだぞオイ
803無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 12:55:37
三國志IVのWIN版PKとPS版無印をプレイしたが
同じ難易度でも、COMの ・計略 ・同盟 ・武将の配置
など戦略のバランスがかなり違っていて、どちらも甲乙つけがたい。
(てか、自由に設定させろやko-e-)
804無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 23:42:58
>>802
異民族の長なのに・・・戦に参加せぬとはね。
805無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 04:45:57
超級モードが搭載されてるのってどの機種?
806無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 07:26:37
周ユの顔グラはパッケージのこともあって「この猿面のどこが?」と思ったがよく見るとウホッ
807無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 09:50:00
異民族を積極的に討伐できなかったのがあれだなぁ。
その辺は6で活かされたんだろうか。
808無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 12:32:13
>>805
定番シリーズのWIN95版PKには超級ある
809無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:04:39
升で225年固定にして、旧曹家と格闘中。
目標は、普段使う軍師に、特技全部植えつける事。
810無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 20:02:05
懲罰系コマンドを使うと、太守経験がない武将でも
ブチ切れて謀反起こすことあるんだな…
811無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 00:25:41
>>731
漏れwin95版PKのシナリオ1新君主でプレイ中。
今195年だけど本物が見当たらない。ずっと洛陽周辺を捜索しているのだが・・・
ちなみに陳留にいる曹操が偽玉璽持ってる。

どなたかシナリオ1で本物の玉璽見つけた方いますか?
812無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 02:51:44
相性悪い同士の内政会話での煽り合いは面白かったな。
813無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 12:17:27
PC98のPKですが、プロテクトはずしてもゲームディスク要求するのがうっとおしいんですが、
何とかなりませんか?もちろん正規版買ってますよ。でもうざい。
814無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 12:22:27
>>811
SFC版とPSのPK版をやったけど、こちらもシナリオ1では何度やっても
本物玉璽は出たこと無いです。
董卓を皇帝にしてあげようと思ったのに・・・この野望を実現するには
新君主を最初から皇帝にする裏技使うしか無いんでしょうか・・・。
815無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 13:09:33
ほしゅ
816無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 12:25:12
ゲームとして完成されてる
817無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 14:01:37
ならばage
818無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 14:24:42
このスレ何年がかりだよ・・・
819無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 14:37:07
ちょうどこの前廉価版を買った。最近のと違ってシンプルで面白いね。
820無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 17:09:24
>>818 それほど4が人気がないってことなのかな。
それとも、ここのスレにきたやつはみんな
「つまらんスレだ、わしは寝るぞ」と言ったのか。
821無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 18:12:47
4も好きだけど3の方が好き
4も好きだけど5の方が好き

ってヤツが多い気がする。俺もそう。
822無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 20:10:12
PS廉価版買ったけどCOMがね・・・
823無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 23:17:22
このスレまったりしてるなぁー。
1年ぶりにスレ見たら1年前の俺のカキコが残ってて懐かしかったw
824無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 23:35:05
山本博「俺は弓の天才らしいぞ」
825無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 13:53:20
>>821
俺は逆かな。4>3>5って感じ。
826無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 11:39:05
withPKだと、信長の野望天翔記の顔グラが入ってるので、
「信長軍団、三国時代に転生す」とか勝手に作って遊べる。
Win版はいちいちモニターの色調変えないといけないので面倒だけど。
827無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 20:50:26
一騎討ちのノリのいい曲と、中華の半分くらいを平らげた時の物悲しいBGMが好きだな。
828無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 21:23:53
SFC版の一騎打ちの音楽がよかった
829無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 22:11:31
じゃかじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん♪じゃかじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん♪
830無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 22:15:22
海戦の曲が好きだった
831無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 01:25:47
しかし、徴兵できる人数と下がる民忠のバランスが破壊されてるな・・・
裏技使わないとやってられんよ。
832無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 02:07:25
漏れのPS版、たまに複数のBGMが重複して同時に流れることがあるぜよ
833無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 21:31:51
>>831
その辺の「バランス」は完璧だと思うけど。
あのシビアさが無かったら工夫のしどころがなくなる。
つまりゲームとして面白くなくなる。
834無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 01:38:07
勧告の成功率って何に影響すんの?
835無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 03:58:21
放浪中に援助しまくった君主。
836無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 17:09:11
今劉備でシナリオ1プレイしてるんだけど、きょうぼうとかんふく倒して
曹操と同盟組んでたら同盟破棄して攻めてきたんだけどどうしたらいい?
敵対心下げても破棄して攻めてくるし、トウタクも攻めてくるし・・・
837無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 19:41:35
敵対心が低い状態で同盟を破棄された場合、相手国武将の忠誠度が
激減している場合が多い。作敵でもしかけてやれ。曹操は血縁武将が
多いので難しいが。

他に攻める方向があるのに同盟国に向かってくるというのは、おまいの
国の兵士が少なすぎか、兵糧がカツカツの時。平原はそこそこ大きい
都市なんで、結構兵士を雇えるはず。そもそもシナリオ1劉備ではまず
南皮を落とすのが順序だと思うのだが?(袁紹に背後を衝かれるリスク
を負ってまで、いつでも倒せる弱小君主二人を倒す必要はない希ガス。
戦線が薄く広がるだけだし)
838無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 02:58:25
最後のシナリオ、劉禅でやりたいなーと思ってやる前に
COMに全部任せて様子見たら3年でソウエイに統一されてしまった・・・
やっぱり劉禅じゃだめなのか・・・
839無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 09:54:29
COMがヘタレなだけ
840無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 01:11:16
シナリオ1の劉備でカンフクの配下のソウケンを流言しまくって忠誠度32までさげて、
カンヨウで何回も登用したのに逆賊にかす力はありませんって言われていつも失敗するんだけど原因は何?
もう一つ質問だけど、助言のコマンド選んだときにあるじのことをわが君と呼んでいる者は義理が高いですぞ
っていうけど武将がわが君っていうこと自体どういう場面で発言するの?
841無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 02:16:26
「我が君」と呼ばない場合は「殿」って呼ぶんじゃないっけ。
それで判断するのだ。
842無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 02:24:39
>>841
わが君にしろ殿にしろどういった場面で発言するかわからないんですよ
登用際にたずねたときに発言するのかとか色々調べてはみたものの・・・
でも、貴重な情報サンクス
843無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 15:59:39
>>840
史実モードなら劉備と宋憲は相性悪いぞ。
既出だが登用で引き抜いた武将は忠誠が低いことが多いし武将しか手に入らないから旨味がない。
戦場で寝返らせれば忠誠も高く兵も付いてきてウマー。忠誠32なら待ってましたと言わんばかりに寝返るだろ。
まあ宋憲のようなウンコ武将が戦場に出てくる状況か判らんが、登用で引き抜く程の価値は無いぞ。
844無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 23:42:18
登用を使うのは敵国に武将が一人で太守になってる時くらいだな
845無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 20:32:56
シナリオ4劉備で序盤の曹操の猛攻を凌ぎきった数ヶ月後に
襄陽に蔡中一人しかいなかったときは笑ったな。
846無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 00:35:09
三国志Wのパワーアップキットって何?
847無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 09:12:00
>>846
装着すると100万馬力になるけど長時間使用すると体が耐え切れなくなってバラバラになってしまうという諸刃の剣。
素人にはオススメしない。
848無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 01:08:11
>>847
脆いんだな、パワーアップキットなのにw

849無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 05:12:19
>>848
パワーはアップするけど耐久力がアップするわけじゃないからな。
少年マンガのお約束だw
850無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 12:32:01
>>848が良い事を言ったw
851無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 23:37:20
界王拳みたいなものか。
852無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 12:38:31
SFC版の徴兵裏技ってナンジャラホイ
853無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 17:36:50
PS版の一騎打ちでもボタン連打は関係ないんですか?いつも連打しているのですが
854無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 22:40:41 ID:plxq3ZNq BE:68124757-
>>853
連打は関係ない
ただA・B・Y・Xボタンで攻撃方法が違う
855無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 03:11:35
予算さえまわせば勝手に内政してくれるのはいいけど、Vと比べて
使えた武将が使えないやつになってたりあるいはその逆だったりで
微妙なところがまたたまらないね。
856無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 23:02:04
>>854
ありがとうございます。でもボタンを全く押さないと負けてしまいますよね?
ボタンを押すタイミングとかありますか?連打しないと負けてしまうのですが
857無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 07:45:15
GBA版で武力99の新武将が蔡瑁に負けた。
蔡瑁「この攻撃を受けてみよ!」

新武将逃げ出す

後ろからバッサリ
858無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:04:09
>>852
攻め込む&攻め込まれた時に
→適当に大将とか副将を選んで
→適当に兵を与えて→決定を押す
→そうするとこの編成でよろしいですか?と聞かれるのでキャンセルボタンを押す
→そうすると、もう一回大将や副将を決める画面に戻る
→大将や副将の名前を消して選びなおす
→そうすると、さっき振り分けた兵数が2倍!+振り分けなかった残ってる兵数になってる
ただし出陣をキャンセルすると元に戻ります。
859無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 21:06:00
久しぶりに4やりたいんだけど、国5個くらい取った時点で
マンネリ化した覚えがあるから、制限つけてプレイしようと思う。
とりあえず外交なし、引き抜きなし、落雷なし、投石なしを
予定してるんだけど、他にも提案あればきぼんぬ。

連弩とか投石器って使ったことなくて、強さわかってないんだが、
そんなに強いの?
860無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 21:26:00
本国とその隣接国以外ではコマンドを実行しない
副将はつけない
兵力は武将の数だけ分散
861無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 22:44:30
>>859
4で連弩・発石車使わないのはもったいないので、
発石車は1台のみ、連弩は敵国から奪ったもののみ使用可、にしてはどうか
862無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 23:05:39
>>861
それ(・∀・)イイ!
作るのは禁止ってことですな。
863無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 08:59:55
シナリオ1の袁術でこの先生きのこるにはどうすればいいですか?

ゲーム開始3ヶ月以内に董卓が攻めてきます。
第一陣は4部隊きて、篭城して呂布を寝返らせて、残りの部隊を
落石で削ってたら次々に退却していきました。
問題は第二陣で、敵さん、兵力が少なくなったらマップの隅で
うろうろして兵糧攻めに切り替えてきます。
城壁から降りるか、門から出る方法ってないんですか?
864無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 16:41:53
不思議なことに、城壁の上からはハシゴを下ろせない仕様です。
865無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 17:21:50
えぇぇぇぇぇぇっ!?
866無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 19:03:13
あの城壁は失敗だろうなw
867無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 19:12:33
コウナッテハ シカタガアリマセン。ム、ムネン
868無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 20:48:20
超合金Zでできている城壁ですから
869無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 21:57:15
永久閉鎖仕様の門が納得いかん
870無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 22:02:23
10万人乗っても大丈夫
とんでもない壁だ。
871sage:05/02/25 12:42:24
異民族が金50000を受け取ってくれない。
毎月のように攻められる。
何かいい手はない?
872sage:05/02/25 12:44:11
ageちゃた。ごめんなさい。
873無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 13:46:34
身分が「皇帝」になってないか?
874無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 15:17:19
>>871 金50000も贈れるくらい裕福なら異民族などシカトしても
よさそうなもんだと思うが・・・
875宣伝:05/02/26 10:12:07
||壁||∀・)つ 三国志エクセレントセットを2600円にて出品中
876無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 11:19:26
孔明を孫乾に取られたよウワァァン
877無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 15:25:56
おもしろいなこのゲーム
878無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:25:50
統率力85の歩兵の能力なしの武将と
統率力50の歩兵の能力ありの武将だったら
この場合どちらを戦場に出したほうがいいかな?
879無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 20:26:53
ageてしまったのでsage
880無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 22:30:29
歩兵・騎兵・弓兵は、攻撃力50%うp。
海戦は攻撃力200%うp。

一概には言えないが、85と50ならば、さすがに85のほうがいいな。
一斉攻撃とかできるし。
881無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 07:22:02
風向きがいつも左上
882無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 16:29:32
シナリオ4劉備で画面の右下まで行って画面を火だらけにする。ああ、やりましたとも。
たまに風向きが変わったり天候が悪くなれば孔明さんに微調整してもらって。
883無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 22:38:58
最近このゲームやり始めた
裏技があることもやっと知ったけど
PS版って「主人公」使えないの?
あと「劉備玄徳」すると年齢が変えられなくなるんだが・・・
884無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 10:04:06
>>883
それはスーファミ版だけの裏ワザだったような気ガス
885無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 16:45:41
いや、アドバンスでも使えるよ。
886無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 12:59:40
スーパーファミコン版を買ってきた
1章馬勝で開始、民忠誠度が80から上がらないんだね
てゆうか、なんかテンポが悪いね
とりあえず、一通りのコマンドでブブーって言われた
もしかして特殊能力が無いと徴兵訓練内政くらいしかできないのだろうか
887無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 15:22:42
外交、情報、人材、登用の内政コマンド、および作敵、駆虎、流言、焼討、諜報の計略コマンドは、
特技を持つひとしか実行できない。ただし君主だけは特技なしでも実行可能。

歩兵、騎兵、弓兵は部隊攻撃力が50%うp
海戦は部隊攻撃力が200%うp

それより下の計略は、もちろん持ってる人しか使えない。
888無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 02:16:50
>>887
サンクス
説明書無しで150円だったから買ってみたけど手探り状態だわ
12356はプレイ経験ありだからなんとかなるかな?って思って
ああ、また住民反乱だ
889無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 04:47:58
住民反乱は「流言」で発生させることができるんだが、
いちど反乱に成功すると、以降簡単に住民反乱が起きまくる。
民忠が高くても起きまくる。なぜか知らんがそういう仕様。
890無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 07:12:49
そうだっけ?民厨性度を60以上にたもてば
流言を受けないかぎり住民反乱は起こらないんジャマイカ?
891無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 10:15:58
「流言」による住民反乱誘発は比較的成功しやすい上に効果がでかいのでお勧めだが、
反乱で荒廃した都市を後で自分で内政しなければいけないと思うと萎える
892無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 11:08:35
>>886
テンポが悪いって言うか、マッタリ仕様だな。
内政値もなかなか上がらないし、民忠は徴兵ですぐ下がるし。
戦争も5みたいにガンガン兵減らないしな。
もしかしたらわりとリアル指向なゲームだったのかもしれない。
893無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 11:28:04
戦争で敵兵をガンガン殺戮するには、火計+風変で(ry
894無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 11:37:41
テンポの速さは
WIN>>>>PS>>>>>>>SFC
895無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 11:42:16
つーかマスターブックとかで言われるより
落雷の誤爆率高杉

なんで敵5部隊+敵援軍3部隊VS味方2部隊で
2回ともこっちに命中するんだよ(´・ω・`)
896無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 23:58:40
もしかしてテンポの悪さっていうかもっさり感はSFCだからなのかな
897無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 00:34:54
IIIはそれなりに快適だったのにな>SFC
SFCのIVは処理は重いわ登録武将は削除できないわで最悪の出来
898無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 04:46:09
1都市に武将全部集めて残りは1都市ごとに一人配置なんて無茶苦茶するから
異様に戦争が起きにくかった気がする。
899無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 05:37:43
最近GBAで出た三国志でも出来なかったな>登録武将の削除
武将の顔グラフィック入れ替えたりOPのムービー追加したり
インターフェイスいじったり色々手間のかかることをやってるんだが・・・
それでも改善しなかったところを見ると完全に仕様なのかもね
900無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 07:29:12
俺がやったのはPS版なんだが、とにかくこのゲームは
他のシリーズに比べてやりやすいという印象がある

実質兵数が他のシリーズに比べて少なくて済むから、
1部隊に特殊能力「歩兵」のある武将、一騎打ち要因、軍師を入れて
二万の兵を引き連れていけば
たいていの敵軍は迎撃できる
でもそういう作品だから、俺でもどうにか劉禅で天下統一できた

シリーズで一番お気に入りの作品だす
あとは徴兵で民忠が下がらなきゃ…
901無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 09:09:07
一応PS版も他のPS三國志に比べれば画面の切り替え動作が遅い。
でも仕様がシンプルだから操作は楽。
戦争は□ボタンを押しっぱなしにすれば他作品より短い、あるいは同等。
ただ4は敵が他作品よりもアホで弱い。
あと、BGMや効果音がたまにバグることがある。PKは知らない。
902無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 09:18:39
野戦でのBGMなんか最高にかっこいいと思う。
長期戦も比較的には発生しやすいし、その間に何度も援軍を送りこんだり
できて、総力戦っぽい演出が感じられていいし。
ただ天・風・雷のみっつは使わないほうが面白い。
903無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 10:45:56
シナリオ6を蜀でプレイするとすごいスリリングだよな
このスレの最初の方でも書いてあるが、
毎月に近いペースで魏が大軍を送り込んできて
あげくの果てには呉も同盟破って敵対心まんまんで攻めてくる
とにかくこっちのやった事と言えば、兵力は極力ばらけさせず
一つの部隊にその都市の全兵士数を持たせて山頂に陣取り
落石の連発、たまに火計
もちろん姜維、馬岱、関索らはひたすら一騎打ちしまくって
敵の部隊所属武将を切り取っていく
兵糧奪い取って持久戦に持ち込んだ事もあった
手にあせ握る戦いだったのを記憶してる
904無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 13:13:06
最新作に比べるとさすがに見劣りするが、このゲームはCOMがなかなか賢かった気がする
シナリオ1の曹操でプレイしたとき反董卓連合を組んで董卓を滅ぼしたのはいいが、
劉表を滅ぼそうと洛陽に兵力を集めてたら同盟を組んでた連中が
次々と同盟破棄>互いに同盟を組んで対抗してきて面白かった
これで蔡中とか曹豹みたいなしょぼい武将を前線の太守にしなければもっとよかったのに・・・
905無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 14:31:59
そういえば三国志4は、1つの勢力が大きくなりすぎると、
それ以外のみんなで一斉に同盟組むんだよな。

俺はその弱小同盟側になったことがある。
なんか同盟申し込みの嵐で、物資がたんまりだったよ。
906無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 19:00:59
膨大な領地を持ってるコンピュータは、
どっか一箇所に武将を集中させたら
こっちは一人の武将しか配置されてない都市を
片っ端から攻め取れるんだな
洛陽くらい、大部隊を置いておきなさい
907無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 21:46:18
シナリオ4劉備でやってると、曹操の猛攻を3回ほど凌いだら
全軍隣りの都市に移動して雑魚一人で前線守備してたりする。
908無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 10:56:52
前にシナリオ4の劉備やってたとき、まず曹操の猛攻を孔明の大活躍で防ぎ、
落ち着いたところで孫権に攻め込み、ホウ統の連環で撃破して一気に波に乗った。
今考えるとかなりドラマティックな展開だったような。

つうかホウ統と周瑜、知力同じなのに連環100%(4回はやった)
成功したんだけど、連環ってかかりやすいのかね?それとも実は発案者って
ことでホウ統だと強力とか・・・それは無いか。
909無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 10:58:59
確かめてないけど、実は周瑜はマスクデータ冷静さが低いとか?
910無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 00:28:39
>>909
低いかもね

by PN、Uの周瑜が勝手に一騎打ちにいくのに泣かされたさんより
911無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 15:55:03
バグ報告
機種:定番シリーズPS版ノーマル盤
症状:「外交」→「共同」を実行したときに
>「曹操とを共同で
> 攻める約束を取り消しますか?」
とメッセージがでました。

曹操とは共同作戦どころか同盟すら結んでいません。
条件は判りませんが何度か見たことがあります。
PKではなおってますか?
912無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 18:29:30
このゲームかなり中毒性がありますね。
最高のストレス解消ゲーです。

戦争では敵を“不利な地形”や“画面の隅”に誘導していっきにボコる。
"埋伏・作敵+一騎討ち+寝返り”などのコンポ技も超強力。
SLGだけどSLGらしからぬ、パズルやARPGのような爽快感!
戦争だけでなく、計略や異民族などを用いて敵をボコれるのもいい。

制限なしだと“神vs.雑魚”のお手軽な中毒ゲー。
脳内自分ルールで縛れば本格派SLG(個人的には神バランス)。

これで敵がプレイヤーの隙や不意をつく行動をしてくれればなあ・・・。
913無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 19:05:47
肥にそこまで求めるのは酷というもの。
でも、確かにWは中毒性は高いよね。
914無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 21:57:01
プレイヤー側にとって有利な要素が多いからこそ、
劉禅が魏に勝つという事がギリギリで可能になる
たぶん3とか5だとドギツイ
915無名武将@お腹せっぷく:2005/04/05(火) 22:15:15
3でも5でも6でも8でも、劉禅プレーは慣れれば簡単にできるよ。
確かに、COMが賢すぎると初期状態で不利な君主では勝てないので、
そういう逆転プレーを楽しむためにCOMがお馬鹿な「仕様」を昔も今も維持しているのだろうけど、
いくらなんでもねえ…と思うことがよくある。
916無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 09:54:53
定番シリーズ(PK)を、XPで互換モードで起動させていますがOPムービーが
乱れる、音楽の音量が小さすぎてスピーカーのボリュームを一杯にしないと
聞こえないという状態です。何か解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
917無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 21:09:15
>>916
もともとXP対応ではないですからね、ゲームをするのに支障がなければ
あまり気にしなくてもいいかと思います。
918無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 21:58:18
>>916
音量は僕のMEではタスクバーにある「Volume Control」で調節できますが…
スピーカーの形をしたアイコンです

WaveかCD(どちらか忘れました)の音量バーを調節して変更できます
919918:2005/04/06(水) 22:13:36
追加

ゲームが終わったあとに元の状態に戻します
920無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 00:18:11
>>918
ありがとうございます。そういえば、タスクバーの音量調整を設定で
非表示にしてました。ところでWはSFC版とPS版で昔やっていましたが、音楽
がずいぶん違うのですね。一騎の音楽が好きでした。
921無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 07:16:37
PS版をやってからSFC版をやると、ツライ…
なによりマップが見づらくてイライラする
読み込みはないのかもしれんが、PS版は好きだった
武将ファイルやサウンドテストもあって
922無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 21:19:19
PC版withPUK、定番シリーズで買ってきてXPの互換モードでやってるけど、
戦闘画面が表示されないよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン
923無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 21:59:57
>>922
特殊効果をOFF、でどうだろう
924無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 15:41:34
>>923
ありがとう。でも駄目ですた……。(´・ω・`) ショボーン
925無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 22:02:15
俺も定番シリーズwith PUKをXPの互換モードでやってみたけど、
どうやっても戦闘画面が表示されない。
926無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 09:33:54
PS版無印で新武将作成で普通にプレイしてて
なにか特技覚えてからセーブしたあとで
最初からやり直すと、特技覚えたまま。
何回か繰り返していると最初から全特技習得の新武将が出来上がるんだけど?
927無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 09:42:49
おそらく仕様。SFCでもそうだった。
新君主が「皇帝」になったままセーブすると、
次に新しく始めた時に最初から「皇帝」になっているので、
外交ができない可能性がある。
928無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:13:10
しかしなんで登録した武将をわざわざ削除できなくしたのかが意味不明だな
3ではちゃんと新武将削除できたのに
929無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 03:44:24
今日、定番シリーズ買ってきた。
で、連弩を試してみたんだけど、全然弱っちぃよ・・・
1部隊に弓兵の能力のある武将3人入れたけど、減った兵の人数、80とか。
上のレスで8000減ったとかあるけど、地形によってそんなに違うんかな??
それとも、減る兵の数は絶対数じゃなくって相対数なんだろうか・・・?
930無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 08:50:17
連弩の威力は弩の3倍。
武将の統率が大したことなかったとか、
敵が優秀武将だったとか、
こちらの兵が少なかったとか、
ろくに訓練してなかったとか。
あと、地形効果ももちろん重要。

統率90くらいの武将を部隊指揮官にして、
副将にも統率70以上のを付けて(もちろん全員弓兵持ち)、
訓練100、士気90以上の兵2万とか連れて行けば、結構な威力になるぞ。
931無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 14:42:53
>930
ありがとー
確かに抜群の威力でした(・∀・)
ってか、オレが相手の減った兵数を見間違えてただけだった・・・orz
攻撃した時に相手の部隊のとこに表示される3桁とか2桁の白い数字がよう分からん。
「111」とか表示されて、相手の兵が9000人減ってると思いきや、
「60」とかでは、1300人くらいしか減ってないし。
932無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 16:43:32
age
933無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 05:14:01
>>931
>減る兵の数は絶対数じゃなくって相対数なんだろうか・・・?

そのとおりだったと思う。
こちらの兵力が同じ場合、相手の部隊の兵数が多い方が減る兵数も多い。
ショボイ部隊相手だと減る数も少ない。

攻略本にそんなようなことが書いてあったと思う。
うろ覚えですまん。
934無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 23:36:27
>>933
いえいえ、どうもサンクスです!参考になりました♪
931で書いてる「111」とか「60」ってのは、敵武将の残りの兵数だったのねん。。。
ずっと減った兵数と思ってたよ。。。
ようやく画面に目が慣れてきたんで、ゲームに集中できる!
935無名武将@お腹せっぷく:2005/04/30(土) 03:40:57
このゲームって忠誠度の低い武将を太守にすると反乱して独立したりする?
要らない武将をまとめて消したいんだけど
936無名武将@お腹せっぷく:2005/04/30(土) 06:27:58
ただ忠誠度の低い武将を太守にしただけでは
勝手に独立したりはしない
敵勢力の武将が、その太守に駆虎をかける必要がある
しかも、マスクデータ義理が高く、野心が低い武将は
忠誠度が低くても、駆虎が成功しないためほぼ独立しない
たとえば公孫淵、麋芳、呂布は駆虎に当たり易いが
無能でも義理が低くはない武将は恐らく独立しない
937無名武将@お腹せっぷく:2005/04/30(土) 09:48:18
部下には斬首できないからね・・・。
無理矢理殺すなら埋伏で潜り込ませて、戦場で罵声浴びせると
本当に向こうに寝返っちゃうんで、それで殺すというとてもとても
面倒くさいやり方もあるけど。
938無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 16:40:52
サターン版のWの読み込みの遅さと、音楽の改悪は惨いな・・・
PS版はまだマシだっけ?
939無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 22:20:28
SFC版もSS版に比べられば遥かにマシだけど、微妙な間があるよな。
昔遊んだPS版のPKが快適だったような記憶が。
940無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 01:15:06
WのCOMって、もしかして光栄三国志で最高に馬鹿かもしれんな・・・
PC版以外の全てのW(SFC・SS・PS・ゲームボーイアドバンス)全部やったけど、
前線でCOMが結構頻繁に武将移動させてて、必ず「武将が1人」の都市が出来る。
例えば、武将1人なのに、兵5万で都市の内政も高い、みたいな。
そいつ1人倒せば良いんだから、楽勝。PC版もそう?
941無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 05:59:05
なまじ、どっかの前線に兵を集中させてしまうから
必ずスキができる
逆にこっちに兵力が向いている場合
あっち側はガラガラって感じ
942無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 11:06:18
しかも総大将がザコ武将ばかり
943935:2005/05/04(水) 09:43:19
>>936-937
褒美→没収のコンボで忠誠を0まで下げた公孫度が駆虎無しで反乱を起こし独立してくれました
おかげさまで韓暹以下63名の武将の首を無事に刎ねることが出来ました
944無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 12:42:17
捕虜って、実質翌月から登用可能?
Yは捕虜にしても絶対登用できない武将がいたよね
945無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 15:49:16
翌月からかは知らんが
半年くらい経てば、たいてい登用できる。
946無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 16:10:52
元の主が健在の場合、捕虜は6ヶ月間は絶対に登用できない。
軍師が「できる」って言ってもだめ。って攻略本に書いてある。
947無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 01:00:04
洛陽に攻めてきた敵を迎撃するため、野戦を選び、6万の兵(連ドフル装備)で
関の上から連ド浴びせたんだけど、敵の兵が13000くらい一回で減って笑ったんだけど、
連ドは野戦の方が攻撃力上がるの?それとも関から撃ったから?
948無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 13:05:55
関の上から射掛けるのが一番威力が高い
949無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 18:18:50
漏れは隅っこからガチガチに地盤を固めていくのが好きだ。
公孫サンとか馬頭とか。

王者の戦いができるよー
950無名武将@お腹せっぷく:2005/05/08(日) 12:54:24
チンWと同じで、火砲兵(Wでは発石車)作ったら楽勝という点がなー
951無名武将@お腹せっぷく:2005/05/08(日) 16:33:43
スーファミで、上級にしてもCOMが発石車や衝車を使わない件。

ほとんど誰も造りもしない。劉表が造るのは何回も見たが、造るだけで
使用したのを見たことない。しかも劉表攻めて上記兵器のある都市を
奪っても、兵器だけは消えてしまって手に入らない。

みんなはそういうことないっすか?
952無名武将@お腹せっぷく:2005/05/08(日) 23:54:41
武器はほとんど使わないんだよねぇ。3でも船なんかはCPUが作ったのをそのまま使うだけだし。
だから4の製造で攻城兵器なんて作ったことない。内政で技術の値は上げるんだけどね。
・・・まあバランスが悪くなるって意見で一致してるから無理にやらなくてもいいか。
953無名武将@お腹せっぷく:2005/05/09(月) 20:17:46
降伏勧告して成功した事ある香具師いる?

PS版で、何度も試したがどうも敵対心上がるだけのような希ガス。
954無名武将@お腹せっぷく:2005/05/09(月) 22:14:05
>>953
PSのパワーアップキットで、喬ボウに勧告成功したことあるよ。
でも大抵の君主はどんなに兵力差があっても応じないみたい。
相性の問題とかも絡むんだろうが。
955無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 20:21:07
曹操が袁胤を埋伏させてきた。
コンピューターも使ってくるのか……とびっくりしますた。
956無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 20:31:15
フォーはシリーズ中最もアフォみたいにCOMが埋伏使ってくるゲーム。
何度見破ってクビにしてもまた同じ奴を送ってくる。
957無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 23:20:25
COMは風変や一騎討ちを使用してこないね。
一騎討ちは城内決戦の武力勝負でしか見ない。
958無名武将@お腹せっぷく:2005/05/11(水) 01:09:29
>>956
首にするのはもったいない。兵士1持たせて戦争に出して寝返らせては捕らえる。
難易度激減するから禁じ手にしているのかも知れないけど。
959無名武将@お腹せっぷく:2005/05/11(水) 14:46:01
袁術の後を夏侯淵が継ぎました。




・・・・・・・!
960無名武将@お腹せっぷく:2005/05/13(金) 23:38:21
GBA版の新武将のデータってクリアできないの?
961無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 00:26:39
武将を登録した後、セーブしていますの場面で電源をOFFにするとデータが飛ぶ
シナリオのデータは残るが、新君主・新武将のデータは一人残らず消滅する
962無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 00:31:15
>>961
情報サンクス
全部飛ぶのかよ…
コーエーさん、つくり甘いよ
963無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 13:16:23
SFC版でも消去できません。仕様です。
964無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 10:35:00
上級シナリオ6ジョウ平から新君主一人で挙兵
12年で統一

もう少し後方に兵置いてくれよ
965無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 13:15:17
当時は負傷兵システムがなかったからな
966無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 17:01:11
PC/PK版。三顧の礼が起きない。
207年10月まで新野ジョウヨウにいて
11月に新野に集合。でも起きない、何故?
劉備関羽チョウヒソンカンはいる。行動もしていない。
何度ロードしても駄目。徐しょがいるから?
967無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 21:03:38
>>966
・「演義」で「三顧の礼」があったとき、劉備の領地(というか駐屯地)はどこだったのか。
・「演義」ではどういう流れで徐庶が劉備の元を去り、話が「三顧の礼」に繋がっていくか。

このあたりをご検討されるといいんじゃないでしょうか。
968無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 21:27:41
>>966
新野"のみ"を支配してないとだめだよ。
969無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 18:58:03
一騎うち趙雲にも微妙に補正があるのかな・・・
武器なしだとたいして強くない数値どおりの印象だけど
青スや倚天あたりを持っているとなぜか数値以上に強くなるような
970無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 21:27:45
ただでさえ武力98もある趙雲に青スや倚天を持たせると武力108とかになるが・・・
方天画戟持った呂布より武力が高いんだから、強くて当たり前
補正などない
971無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 22:02:15
>969
それちょっと思った
俺の場合張郤を即死させたし・・・
いくらなんでも強すぎと思ったよ('A`)
972無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 00:43:55
>>969
SFC版だと、趙雲のクリティカル率は異常に高かった印象がある。
おそらく、マスクデータはあったと思う。
973無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 05:14:50
呂布、諸葛亮、趙雲のマスクデータの話は有名なんだけど、
このスレでは意外と知らない人多いんだね。
974無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 06:22:34
呂布、諸葛亮は特別っぽいから分かるけど
なんで趙雲なんだろうね
975無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 07:01:39
スタッフに趙雲厨がいたらしいよ。
マジな話。
976無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 07:07:15
趙雲は一騎打ちで絶対逃げないらしいな
977無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 07:07:47
そうなのかよorz
まあ趙雲で良かったな
曹豹ファンとかだったら目も当てられない
978無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 08:17:50
あやまれ! 曹豹にあやまれっ!!
979無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 09:13:50
ごまんなさいorz
980無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 09:52:25
4では結構使えたような希ガス
981無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 10:17:01
>>980
曹豹
知力15・武力67・魅力13・政治16・統率17
パラメータ総計:128(総合順位:454位(下から数えて1位))

特殊能力:歩兵指揮・罵声

武力67以外全部10代だから、やっぱり・・・ねぇ?
982無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 10:56:48
ぶっ、文官と一騎打ちしようか?
983無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 22:12:15
今みたいに武将差が極端じゃない中で
曹豹のこの能力の低さはひときわ目立った。
確かSFC攻略本で総合ワーストだっけ?
984981:2005/06/17(金) 22:38:03
>>983
だから981で「総合順位:454位(下から数えて1位))」って書いておいたんですが。
985無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 00:34:51
歩兵があるから野戦に使
986無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 05:56:41
罵声が使えるのは結構大きい。
戦争中に何もする事がない時は罵声実行で経験値稼げる。
曹豹は普段任せられる仕事が殆どないので、ほぼ毎月兵1で他国に攻め込み
寝返り又は罵声を行うことでちょっとでも経験値を稼ぐ。
他は埋伏か物資を持たせての移動かな。
まぁ元の能力がカスなので、仮に成長しても使えない事には変わりないが...
うまく落雷を覚えれば...きっと...やっぱ駄目か
987無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 12:09:19
僻地で訓練でもやらせときゃ、給料分の仕事ぐらいはするお
988無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 13:07:43
内政官にして、金を割かずにコメントを見るだけでもたのしいとオモ
989無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 13:21:22
おまいら最低!!!

あやまれ! 曹豹にあやまれっ!!
990無名武将@お腹せっぷく
ごめん。