信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存

このエントリーをはてなブックマークに追加
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053011277/

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041039026/
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045316872/
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048032797/

信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
ku2 ◆mQ6ERnG3pMさん提供による烈風伝のHPです。皆さん感謝しましょう。
4無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 19:34
蓮画像Uzeeee!!
>>1
【十】河【一】存
でない理由をぜひ教えてほしい。
とりあえず乙。
あと、スレタイ変じゃね?
7無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 20:13
確かに【十】河【一】存の方が良かったが・・・・・・。
まあ、細かい事はいいでしょう。
ところで12はどうするの?
もうネタ切れでしょう
8無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 20:16
変なスレタイ
12・・十二・・・うーん、何があるかな?
【一】姫【二】太郎じゃ、あまりにも戦国に関係無いしなぁ。
10無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 20:24
【蓮】【画】でいいんじゃね?
スレタイに対するこだわりを捨てよ!
十二神将は・・・どう?
関係無いが。
もういいよ12で
13無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 20:44
12月は姫武将ゲットのためにセーブ&ロードはどうかな。
十河一存採用ありがとう。
十二単
15無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 21:38
久しぶりにショートシナリオでプレイ。
守護に簡単になれるのがいいな。
16無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 21:42
十三は【十三湊】できまりなんだが・・・
スレタイが馬鹿っぽい誰だよお前
信長の野望烈風伝withPK その【十】 〜【二】階崩れの変〜

無理矢理杉るか
>>1
スレ立て乙。
でもなんでスレタイ【十一】河存って入れ替えちゃったの?
意味わかんね。
普通に その【十】河【一】存 でよかったじゃん。
十一河存じゃマジ分からんし、なんか「国家安康 君臣豊楽」みたいで呪われてるみてぇでキモいじゃんよw
20無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 22:54
【十二】一重は平安時代だしな〜?
十二っていうと何かありそうなんだけどな〜。
思いつかない。
賤ヶ岳の七本槍みたいに○○十二武将とかないの?
【十二】人の妹
乙可憐。

謙信を清洲城に隣接させて、信長に雷切と新家宝の十字架持たせて
毎月戦闘仕掛けてみたけど……雷出ないね。
立花家を作って戦いまくってみても今のとこ出でない。
何城で何月に出たか、その月の1日が雨だったか、
キリスト教布教を許可しているかを知りたいのだが。
23無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 23:12

年号は反則か?
永禄【十二】年三増峠の戦い
天正【十二】年沖田畷の戦い
天正【十二】年小牧長久手の戦い
天正【十二】年末森城の戦い
>>22
21の後だったからワロタ
それはそうと「ヤマジュンの野望・烈風伝」をwinnyに流したからプレーしてやってくれよな。
ウホッ!

もまいらの武将データでも遊んでみたい
家宝で、十二ナントカってのが有ったような‥。
>>26
十二支釜かな?
もう次スレはシスプリ決定だな(藁
十二人の家臣たちと国取りだな。
>>29
12人の男達が12連結して穴堀り合ってるのを創造してしまった・・うぷッ。
31無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 02:13
尼子10将とか武田10将みたいのあるよね。
12はないか。
12兄弟とか12奉行とかもないしな〜。

ところで、スレタイ変更してやり直した方がいいんじゃない?
>>1さんには悪いけど。もう一度>>1さんが立てるのもいいし。
今Googleで調べたら、武田十二将とか、豊臣秀吉十二将図とかあるみたいだよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%B0%86%EF%BC%8A%E6%88%A6%E5%9B%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
>>31
まあ立ってしまった以上諦めとけ
安土桃山時代に頻繁に使われた石垣の角度、十二割り、でどう
>>33
漏れは初カキコだけど、諦めたとはいえ釈然としないなぁ…
あんまりこだわってると荒れるぞ
今広辞苑で調べたら十二〜って本当に沢山あるな。
十二支、十二因縁、十二使徒といったメジャーなやつからマニアックなやつまで。
もう十二指腸でいいよ(w
38無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 05:03
じゃあ、気分転換。
『(・∀・)イイ!!支城・(・A・)イクナイ!!支城』(初期配置編)

(・∀・)イイ!!
例:飯山城
交通の要衝!馬産地や金山がないのも
開発し甲斐があってむしろ嬉しい!

(・A・)イクナイ!!
例:長島城
お前の存在価値はゲーム開始時に溜め込んである
鉄砲だけなんだよ。速攻で廃止して新しい支城を
立てるからな!
39無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 05:10
安芸の吉川元春がいる城。あれはいらん。漏れははじまった瞬間すぐある程度の兵と米残して本城に全員移動。開発する価値ないし
40無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 05:27
>>39
だがあの城は特殊地形の城。
要らない場所に特殊な城を配置されてもな……
ただ、使い道は若干だけある。
福光から移動修正Sで吉田郡山に物資持ってくるときは街道整備すれば、中継の城を果たせる。
石見銀山の魅力は結構大きいから、雰囲気だけは楽しめるかも。
41無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 05:39
小倉山城は必要。
毛利軍を小倉山に引き付けておいて、
広島城から出撃して吉田郡山取れるじゃないか。

吉田郡山〜広島間の直線ルート建設中の元就を
建設ユニット3つで挟んで封じてしまうとなおよし。
42無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 07:08
攻城戦の欠点。
守備側の行動ターンの後に混乱回復があったのが問題だよな。
攻撃側が対応うちまくってすべて混乱にしつづけて、一兵も損なうことなく勝つって・・・・・・
攻撃のペースをあげるためなんだろうが、理不尽だ。
43無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 08:02
PS版だったらCPUは支城建てないんだけど・・・
PC版では立てるの?

漏れ、最初の段階で支城全部潰してる
で、大勢力に育った時点で帝国内部から連絡拠点として
支城建ててる・・・なんか本来の支城の用途と違うような
建てる。余計なところに・・・
45無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 08:49
収入のないところに建てて自滅するのはよく見かける。
そういった動きを見せはじめたら、とっとと一部隊で攻撃して中断させるのが一番。
墨俣築城シーンみたいで楽しいし。
46隈部親永:03/06/07 09:25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50

すまん。
立て直してしまった。
許しておくれ。
>>25
やってみる。「やまじゅん」で拾える?
本城の内政有効範囲がもうちょっと増えたらなぁ・・・
マジで、PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
本当は、あの金山の範囲内に支城建てられるんだよね!?
だってそうじゃないと、存在価値無いじゃん…。誰か、マジレスを。
CPU支城、鳥かごプレイしてると、建てまくるよ。

他の城すべて占領されて躑躅ヶ崎館に立てこもっている信玄を東西に追い詰めて、
軍団が出ては叩くということを繰り返していると、
狭い甲斐の国に支城建てまくってくる。

でも、スケベゴゴロ出して残り1月で完成の城にうちの部隊が近づくと、
次のターンで煙のように撤収。あの潔さはCPUなればこそだと感心した。
ま、もっと囲えばいいんだけど。
一国の中の城すべてを支配したらその国が丸ごと開発可能になってほしかった
収入にならなくてもいい
>>52
はげどー。

ついでに悪名システムも欲しいな
悪名高い武将の率いる部隊が通ったら通った場所の建物レベル下がるとか
チンギスWみたいに略奪コマンドホスィ・・・あと建物lv下げたり建物破壊する破壊コマンド

やっぱ城(本城)を包囲出来てその間にその本城が得るはずの収入を包囲側が得られたら
良いのにね・・・
そんなあなたに十和田要塞
55無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 12:54
領地争いの野戦で支配領域広げられたら野戦にもっと意味がでてくるのにな
56無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 13:56
海戦の重要度ももっと上げて欲しい。
57無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 13:58
あらかじめどこどこで野戦やら海戦をすると決めておいて、
勝った方が城を明渡さなければいけないシステムとか。
例えば、中規模なら支城、大規模なら本城
58無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 14:07
野戦の対戦成績によって篭城戦での士気が算出されるとかの方がよかったな。
59無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 14:14
海戦って滅多に起こらないよな。
せっかく鉄船造っても活躍の場がなくて金の無駄。
水軍上昇してもうれしくないし。
実際には、毛利と織田の海戦とかって、その後の展開に決定的な影響を及ぼしたんだろ?
漏れが今まで経験した海戦は琵琶湖で本願寺門徒宗を追い払った時だけだし。
将星録の時みたいに、街道と海の消費移動力が同じなら良かった。
烈風伝は積極的に海路を使ううまみが少ないもんな。
伊勢からひっきりなしに海路で三河に攻めて来たりするけどね。
けど陸戦の方が海戦より消耗が少ないからつい敵部隊が陸に上がってから戦闘をしてしまう。
62無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 15:36
隈部さんぶくぶく 
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/117.jpg
>>47
ヤマジュンの野望で拾えます
顔CG入れ替えるのって結構手間なんでKaoData.nb8もそのまま圧縮してまつ

しかしナオンキャラが慶次郎に水風呂に入れられるのには萎える
>>61
そうか?漏れは消耗が激しいのは敵も同じ事だし、逆に敵に大損害を与えるチャンスだと勇んで海戦よくやるが。
だって町や村の上で野戦するより敵将も捕らえやすいし、騎突や三段もくらわなくて済むし大助かり。
だから紀伊水道や関門海峡によく敵をおびき出すよ。
海戦といえば大砲一発撃沈

「えせ茶人め・・なかなかやりおる ぶくぶく・・・・」

自分でぶくぶくとか言っているのはかなり馬鹿っぽい
66無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 16:34
>>62
>>65
この顔にこの台詞とてもマッチしている
67無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 16:51
ぶくぶくあげ
野戦なんて最速2ターンで終わるな。
コムのアルゴリズムと戦闘設定バカすぎじゃないか?
敵が部隊数20できてもこっちが5部隊だと
戦場は5部隊用でしょ。
上手く引き寄せて総大将一斉で終了・・・。
やっぱ難易度もっと上げてくれんとなぁ・・・。
69無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 18:19
>>68
謙信や信玄だと移動騎馬突撃で大将アポーン、1ターンで終わる
70無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 19:52
槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
防御力が高いんだっけ?
ほかにもこういうのあるのかね?
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/118.gif
>>70-71
弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
刀:攻撃力3・防御力2・移動力3

足軽隊の3段階評価ではこんな所です。
>>72
鍋島
重複スレで削除依頼が出てまつ
馬鹿じゃねーの。こっちのほうが立ったのは速いのだから
削除依頼するなら向こうが道理だろ

向こうの>>1め逝き場所を失のうて狂うたか
多数決取れればなぁ… どっちでもいいし、どっちにも過失があるような…
まあ多数決と立った早さによって決まるんだけどね。大抵は
通常版だと槍の防御力が刀と同じなんだよな。土手・柵の効果同様、手落ちなんだろうけど。
80無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 22:08
>>72
石田三成も
野戦で陣だけつくって移動しない軍団って
1マスはなれて弓撃ってるだけで勝てるんだな。
隣接するまで攻撃も無しかよ。
>>74 >>80
それ斬首する時?>>72は寿命が尽きたときだが斬首の時も同じこと言うのか・・
斬られるときの辞世の句としてはどうかと思うが
83無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 22:25
>>82
石田三成は斬首の時だと思う。
「大義を思う者は首を刎ねられるまで命をおしむもの」
>>84
内府殿の御顔が蒼天録に!

信長寿命
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/121.gif
寿命時に特殊台詞があるのは天下人3人だけだろうか・・
謙信、元就、信玄も試したが普通だったし。
87無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 23:22
特殊捨て台詞一覧
右上三人は同族大名に斬られた台詞
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/122.jpg
滝川一益、ファンになりそう。
毛利一門は一族時の特殊台詞だな

・・・隆元の兄なんかいたっけ?
90無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 23:56
>>87
家康は何を言いたいんだ?
俺が無知なんだろうけど。
滝川一益かっこいいなぁ
普通の戦国武将もこういう風に思ってたのだろうか

しかし何で信長だけ毛利家?
92無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:32
>>89
元春の年齢を変更したら兄弟逆転してしまった
吉川元長の時は毛利元就で斬首しました。
怨むっていうと小早川秀秋で斬首した方がよかったかも・・・・
って金吾は羽柴一族になっていたか・・・
93俺って暇・・・:03/06/08 00:33
叫び
・・・あうっ!
・・・ああっ!
・・・ぐえっ!
・・・ぐわっ!
・・・ぎゃっ!
・・・ぐぶっ!
94無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:33
>>91
気にするなよ
95無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:38
ああっ逝くっ
96無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:48
結局雷神剣はどうなったの?
97無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:52
98無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:53
99無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:53
100無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:53
101無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 00:53
雷神剣って名前なの?
雷切持ちの立花道雪、キリスト教布教で十字架買ったが、
まだ再現しないなあ。
もうちょい条件を絞り込みたいところ。
>>108
本願寺の鉄砲隊に切り込ませてみれば。
117無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 01:39
醜い。
こちらのほうがレスがにぎわっている。
>>93
ううっ! ってのもあったかもよ?
119無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 02:49
フィニッシュホールド
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/123.jpg

他にもあったら教えて
121無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 03:46
西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
122無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 03:52
>>121
四国もな
いいんでない?
124無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 03:58
羽州探題、九州探題に比べて難しいのは当然として、奥州探題、関東管領、管領よりも難関ですね。
管領は伊勢志摩おさえなくてもなれたし。関東管領は小田原城があるからちょっと難しい。
今やってみたら
中国地方統一すれば良いみたい
全部統一しなくてもいいみたい。
条件はよく判らんのだけど。威信もそんなに高くなかったと思うなぁ
127無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 04:15
そうだよな。
中国四国全部統一して、室町御所行ったら、征夷大将軍になれるもんな。
ところで、播磨って中国地方?近畿地方?
どちらでも無さそう
西国探題や管領には関係なかったと思う
129無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 05:09
という事は一番難しいのは関東管領ですね。
その次が、奥州探題、管領、西国探題、九州探題、羽州探題かな。
ところで、国によって守護職の威信違うよね。
飛騨守護の威信が一番低いのは分かるが、なぜ大和守護が一番高いんだ?
近江守護の方が数倍難しいだろ。
難しさより権威が問題なのでは?
131無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 08:14
西国探題になる前に朝敵にされてしまった。
怒りが収まらん。
誰の差し金かわかる方法ありますか?
132無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 08:21
近江も京のすぐそばだから、権威はそれなりにあると思うが。
室町初期ですら、佐々木道誉が北近江守護に正式に任官していたぐらい、重要性の高い国でもあった訳だし。
ただ、実際の近江守護の佐々木本家が、近江全体を支配圏においていたといえる時期は鎌倉時代まで
さかのぼらないといけないし(道誉は分家の京極)、実質的権威は低かったと考証されたのかもな。

役職と言う意味では実在しない西国探題があるぐらいなら、蝦夷探題もあれば面白かったんだが。
安東家の威信を高くするだけにしかならないかもしれないが、蝦夷一つで一つの国の方がよかったと思う。
奥地にアイヌ人の国があって・・・・・・天翔記事典で今後も登場することはありえないと否定されてしまってはいるけど。
133無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 08:22
書きこみ途中で気づかなかったので連レススマソ
>>131
誰のターンでおきたかでわかる。
陸奥国守護とか奥州総奉行とか
>>93
女なら「あっ・・・」

てか女武将のコメント一通りしかないような気がする

「女子を捕らえていきがるとは・・器量の小さい御方です」

登用拒否「女と生まれても死ぬときは武士らしくと決めております」

登用承諾「今日の所は感謝しておきます。では・・・」

見逃「今日の所は感謝しておきます。では・・・」

斬首「今度生まれるときも女に生まれたい・・あっ・・」

登用承諾と見逃は一緒なのはバグであろうか。これから仕える主人に対しなんたる不敬
136無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 09:39
PS版なら、登用承諾で、「寝所のお供も致しましょう」
になるのにPC版は手抜きだよな。
>>135
茶人とかでも関係無いのかな〜
その台詞しか作ってなさそうだけど。
138無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 09:43
>>135
その通り口調をどう設定しようと基本的に一通りしかない。
ただし、例外は相手も姫武将の場合でその場合は、

「おなじおなごの手にかかるなら悔いはありません。あっ・・・」
というように微妙に変わる。
139_:03/06/08 09:44
赤備え
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/127.jpg
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/128.jpg

ほかには山県、虎昌、井伊家も同上の台詞を述べる
141無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 09:45
>>136
ウソコケ・・・・
「えせ茶人」 「老いぼれ」 「青二才」 「くそ坊主」

ほかになんかあるか?罵声。
>>142
「おなご」
>>45
PSの将星ではちゃんと収入範囲の多い所を選んで築城してたけど…
武田信玄、信濃を冒され甲斐に侵攻されると狂った様に築城するよな。
甲斐にまたたくまに二城築き上げた
勝沼ワイナリー
147水先案内人:03/06/08 10:25
148無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 10:26
中国地方全部征服したのに西国探題になれない。
但馬の本城にいるのがいけないのか?
それとも朝敵になったからか?
若い姫の場合は「小娘」
150無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 10:38
姫武将強すぎや。大体姫武将にしなかったら何にするねん
おれ姫が4人も生まれて全部姫武将にしたった。これ最強です
収入範囲が足りないと国力が持たない。
かといって支城を増やすと人手が足りなくて戦線が持たない。

激戦弱小のうちはまったくひどいジレンマが多いゲームだわさ。
大勢力になるともうやりたい放題だけどね。
南部と肝付同時プレイ

婚姻同盟

南北から上洛

(゚д゚)ウマー
>>149
新武将の女16-20なら「小便臭い娘」21-30は「婚き遅れの女(おなご)」
31〜50は「年増の女(おなご)」50〜「老婆」(早いなァ、おい)
肝付という名前が嫌いなんだよ・・・
>>148
美作や播磨は取った?威信さえ高ければアッサリ就任できると思うケド。
156無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 10:58
>>155
美作も播磨もとった。
誰も助言してくれん。
すでに出雲守護になってるのがいかんのかな〜?
誰かが、すでに探題になってるんじゃ・・・
西国は結構曖昧なのかな
159無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 11:05
はっしゅ晒してくれよ・・・
160ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/06/08 11:13
>各位
お久しぶりです。
更新滞っていて、あまりの恥ずかしさに出てこられませんでした。
これからもそんなに速度は上がりませんが、ご容赦ください。

さて、本題ですが。
烈風伝スレッドでの問題点の一つ、スレタイにつけたい単語でスレッドが流れる、という事項に対して、
とりあえず、ウチのスペースにアンケート作ってみました。
http://ku2.info/nobu8/enq/enq.cgi?
ココが荒れたり、無駄に使われるのも勿体ないのでこちらで議論してくだされば幸いです。

(おまけ)
PHP使えるみたいなんだけど、Pukiwikiの設定方法に悪戦苦闘中です。
アレ使えるようになれば、私以外の人に更新作業やってもらえるのに…
12人の漢が良かったなぁ・・・と思いつつ12の妹を選んじまった!
162無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 11:25
安芸の本城に行ったら何故か西国探題になれた。
それにしても朝廷に献金しまくって有効度最大にしてたのに朝敵にされたのはハラが立つ。
朝倉義景や一条兼定の娘なら適当な数字
150は新人だな?
姫生まれたら顔変えて男にして未登場の武将にしてしまう。
>>140
井伊直政の父親も上の台詞言うんだよな。
なんでやねん。
166無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 12:20
>>165
台詞に関して一族を基準にしているっぽい。
ためしに井伊直政の息子を作って見たら同じこと言った。
167無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 12:21
姫武将は親父の能力(家宝も含めた)にわずかの+−の修正を加えてできます。
ただし、妻の父親がわかってる場合は妻の父親の能力と夫の能力平均値になるので、
優秀な大名から無能な姫武将を作りたいなら無能な大名から嫁をもらいましょう(変更プレイの裏技使う)
>>140
北条綱成は「地黄八幡の旗印〜」だった。
あと武田信玄・勝頼は騎馬突撃の時「風林火山の旗印とくと目に焼きつけよ」って言うな。

ガイシュツならスマソ。
169無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 12:26
>>164
でも、鶴姫、ねね、まつ、淀君、寿桂尼みたいに史実の姫武将もいるけどな。

漏れの作った鶴姫の能力
政治 41 戦闘74 采配83 智謀45
足軽B 騎馬E 鉄砲E 水軍S

大内の大船団を再三撃退したんだから、これでも過小評価なくらい。
あんまりage続けるなよ〜
シャアも赤備え
小幡氏も赤備えだけど何せマイナーすぎる。
上野に馬産地無いの納得いかない。
173無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 13:04
>142
こわっぱ
174無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 13:09
>>168
風林火山の旗印とくと目に焼きつけよ
>>119
1751:03/06/08 13:28
削除依頼出してあるから

大至急此方へ合流汁
  ↓ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
1761:03/06/08 13:28
削除依頼出してあるから 

大至急此方へ合流汁
  ↓ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
1771:03/06/08 13:28
削除依頼出してあるから 

大至急此方へ合流汁     
  ↓ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
1781:03/06/08 13:28
削除依頼出してあるから 

大至急此方へ合流汁     
  ↓ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50     
1791:03/06/08 13:29
削除依頼出してあるから        

大至急此方へ合流汁     
  ↓ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50     
1801:03/06/08 13:29
削除依頼出してあるから        
           
大至急此方へ合流汁     
  ↓ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50     
1811:03/06/08 13:29
削除依頼出してあるから        
           
大至急此方へ合流汁     
  ↓                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50     
1821:03/06/08 13:29
削除依頼出してあるから        
                                    
大至急此方へ合流汁     
  ↓                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50     
1831:03/06/08 13:29
削除依頼出してあるから        
                                    
大至急此方へ合流汁                                 
  ↓                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50     
荒すなよ…
お前、隈部に見せかけて隈部じゃない
便乗荒しだろ?
可能性高いなw
>>162
威信に見合う官位を持ってないと朝敵にされまふ
あー、定番しか持ってないのつらい…。しかしPKwith安く売ってるところ見つからない…。
そう云えば前に海戦やったときに火矢で相手の船に火がついたときあったなぁ。
あれも焙烙の能力なんだろか。


早く横浜帰ってプレイしたい...




でも肝心の烈風伝がインストしてあるマシンのBIOSが逝ってしまっている罠。
189無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 18:14
43 :1 :03/06/08 16:56
おまえらがなにをいっても、こっちのスレが正当
っていうか、煽ってるのはあっちのスレの1だろ(www
みっともないからやめなさい(www
190無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 18:27
焙烙の火矢面白いな〜。
知謀の高い武将がやると確率がアップするみたい。
「あちち、誰かある!この火を消してくれ」って(w
雨の少ない季節だったら城が丸焼けになちゃったよ。
こっちも雨やむまで攻撃できないし、こっちの武将も炎につつまれ立ち往生。
放火は楽しいけど、自滅する場合もあるね。
ところで、総大将には火矢、というか矢そのものを打つ事ができなかったんだが。
ヒャー
192隈部親永:03/06/08 18:50
      スレタイから言っても本流は此方        
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                      
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50 
193隈部親永:03/06/08 18:51
      スレタイから言っても本流は此方        
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                      
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
194隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
195隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                        
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
196隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                        
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
197隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                         
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
198隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                         
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
199隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                         
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
200隈部親永:03/06/08 18:52
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                         
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
201無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 18:52
>隈部親永
削除依頼で纏めて消されるだけだ。
もうやめとけ。
202無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 18:54
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
203無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 18:54
哀れだから隈部親永の立てたスレにもカキコしてやれよ
204無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 19:01
>隈部親永
意外と聞き分けの良いおまえに言いたい

おまえが荒らし紛いな誘導をしたため
おまえの立てたスレが削除人諸氏に悪印象を持たれてしまった
せめて己が立てたスレでネタを振り続ければ、正当性がおまえの立てたスレに行くかもしれぬ
この板では武将の名を重んじていることは、LRを読めば削除人も理解してくれるはずだ
本流を主張するなら内容で勝負しろ
>>202
★私のオチンコ見て下さい★

>>204
確かに糞スレでも100までいけば化ける可能性はある(本人が居続けるか内容次第)
206無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 19:29
「クソスレの軌跡」語り部の記憶

【クソスレ  】(03/04/23〜03/05/02)706レスで完
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1051068434
【クソスレ 2】(03/05/02〜03/05/27)985レスで完
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1051856194
【クソスレ 3】(03/05/26〜 ※非公式
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1053945607
207無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                         
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
208無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
209無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
210無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
211無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
212無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
213無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
214無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:07
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
215無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:08
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
216無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
>>190
俺は
焙烙ってほとんど活用したことがない。
面白い?
217無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
218無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
219無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                          
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
220無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
221無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
222無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:09
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
223無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:10
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
224無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:10
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
225無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:10
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
226無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                         
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
227無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方         
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                           
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
228無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                               
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50
229無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方          
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                               
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50  
230無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方              
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                               
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50  
231無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方              
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                               
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50           
232無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方              
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50           
233無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方                              
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50           
234無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:12
      スレタイから言っても本流は此方                              
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                                       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054943833/l50                           
もうこことっとと埋めて次スレ行っちゃおう
粘着荒しをしても自分のスレに人が来ると思い込んでいる隈部が哀れで仕方ない。
ということで次スレは【十】【二階堂盛義】
237無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:18
誰か十二たてろ。
もう歴史の名前にこだわらなくてい。
まあ気にせずまったりと いこうや

焙烙って面白い?
【十二】指腸潰瘍

消化が悪かったということで
せっかく会話が成り立ちそうな所で又あらされそうで怖い。
向こうが削除され次第次スレ立てようや
241無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:24
焙烙って攻城守備側じゃあ起きないからなぁ・・・。
野戦や攻城戦で弓隊は使わないしなぁ・・・。

価値がないんだよね。
次、行くにしても、スレタイを決めてからにしないと、
また同じことが起きかねんぞ

【スレタイ投票 powered by Mr.ku2】
ttp://ku2.info/nobu8/enq/enq.cgi?

個人的には年号シリーズがお好み。
二階崩れ等は【十】の意味が分からんからイヤですじゃ。
とりあえずこのスレ埋まってからだろ。次スレは。
また二の轍を踏む気かね?
244無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:29
覇王伝では火攻め良く使ってたけど烈風伝じゃ使う気しないな・・・。
何かいいつかい方とかない?
現在、沖田畷が優勢
246216=238:03/06/08 20:30
>>241
だよね。
今まで有効活用したことがないのだ。
だからアイテムの軍記もの(だっけ?)も
あまり買わないしあげない。
247無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:32
(*´Д`*)ハァハァ
ワレメはまずいだろ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
焙烙は単純に弓攻撃力が増すから結構使えるぞ。
火が起きるとムカツクが
249_:03/06/08 20:34
弓攻撃力だけか・・・
好んで海戦起こすときはもう鉄船使っちゃうから海戦でもあんま使わないな。
弓隊使わないなぁ。
飛び道具なら鉄砲・大砲を使うし。
いや、その前段階に、弱いときに使うだろう。
東北選んじゃって鉄砲を生産できないときとか。
これから火攻め精鋭部隊率いて安土城を火の海にしてくるよ。
がんがれ
255無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:49
いつもシナリオ0で近畿圏一帯からやるんで
九州や関東以北に遠征する頃には微妙な香具師らはすでに大名でなくなってる
ほぼ100%河野は大友にぬっとられてる
ほんでいっつも四国で『二階崩れの変』が起きる
烈風伝では農民一揆の扱いはどうなの?
前作の、戦争で鎮圧できるってのは面白かったけど。
とりあえず見苦しいから、次回から「PART12」とかでやってくれ。
いちいち語呂合わせしないでいい。
烈風伝には農民一揆はないよ
坊主共が一揆起こすだけ
259無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 22:16
>>256
本願寺で故意に一向一揆起こせる。
自由でなく寺のある国限定で不定期ぽい
260ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/06/08 22:24
…ひどい事に(笑)

変な埋め立てがひどいので、次スレのタイトルはしっかり決めましょう。
(というより、もう無理に数字に合わせなくても良いとは思いますけど…
 もともと六角から始まったワケで、原点回帰するのも悪く無いと思います)
261 :03/06/08 22:25
○○国で一揆を起こす準備が整いました。
一揆を起こしますか?

っていう感じじゃなかったっけ?
262無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 22:49
十+二=王

覇【王】でよかろう
263無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 22:49
>>253
雨の少ない季節を選んでね。
264253:03/06/08 23:32
一応結果報告
激しく失敗。風がないのになぜかこっちばっか燃えるなと思ったら、
どうやら城の郭よりも原っぱのが燃えやすく出来てるらしい。つまり城攻めには役に立たない。
安土城に放火って言う考えが間違ってた。今度はもっと小さい城囲んで放火してみまつ。
画像あるけど情報保管庫のアプロダ使うのはまずいかな?
>>263
サンクス、一応二月選んだ。雨二日だけですんだ。
265ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/06/09 00:11
>262氏
このスレの950に向けてアンケートに追加してくだされば幸いです。

ただ(あのアンケート自体が)強制でもなんでも無いので、
実際このスレの950を取る人が何にするかは別問題なんですけどね。
一応、荒れてる事だし指針としては良いのでは?と思って作成してみました。

>264氏
ご自由にお使いください。
基本的に烈風伝に関連する事であれば問題無いと思います。
(そういえば、今の所荒れもせず安定してますね)
266隈部親永:03/06/09 04:55
勝手にあっちにスレたててすみませんでした。
二日見ないうちに惨いことになって驚愕です。
ただ、こっちの荒らしは私ではありません。
本当です。

ご迷惑をおかけしました。
切腹して果てます。
267ku2 ◆mQ6ERnG3pM :03/06/09 06:44
>266(隈部親永)氏
切腹して果てなくても…
今度はこちらで烈風伝の話をしましょう。烈風伝好き同士なんですから。
良かったら次スレタイも考えてみてください。

>各位
スレタイ・およびスレッド作成に関してもう少しルールを作りませんか?
(まぁ、荒れるのも2ちゃんの楽しみの一つではありますが)
2ちゃんだって限られた資源ですし、出来るだけ有効利用したいと思いますので。
向こう側が削除されたね。
後発側を重複として首を刎ねましただって
凝ったスレタイつけないで、素直に行こうよ。荒れるとめんどいし・・・
既出の通り、便乗嵐だったか…
マターリいこうや
スレタイはもう普通に ●信長の野望烈風伝【12】でええんじゃないか?

すでに後進の信長が2個も出ててそのいずれも・・・・なデキ
そんなこんなでこの旧作を愛す。『不器用な男ですけん』な漏れら
きっと次ぎの信長は箱庭だから・・・と言う野望を胸にがんばってこー

ほんと箱庭だったら泣きそう・・・箱庭でなくても別の意味で泣きそう
信長の野望烈風伝マニアックスの後ろの方のページの
開発者インタビューで
『ユーザーアンケートはもとより信長の野望関連のホームページは
よく拝見してるんですよ。皆さんからいただいた意見は大切にして
いますのでこれからも信長の野望を・・・』
とある。三国志も従来の戦略重視ゲーに返り咲いた・・・
信長も次回はきっと内政マンセーの箱庭にならんとおかしいよ
っていうかどこら編の意見を抽出して『嵐世&蒼天』は作られたのか
小一時間・・・
273無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 08:47
提案してみる、これからのスレタイは、

信長の野望 烈風伝part10+【二】回しか撃たないのに三段?

みたいに数字を分けてみてはどうだろう?ご意見きぼん
わ、いつの間にか上げてた、スマン。
>>273
くどいんだよ。
また重複スレ立って荒れたら面倒だろうが。
フツーに「その12」とか「Part12」でいいよ、もう。
>>275
同意

>>273
「10+」が意味分からんのよ、これが。
それならシンプルの方が異論が起きないし、判り易い。
某アンケートでも票が伸びてないしね。

ともあれ、「【十二】人の妹」は論外ということで



哀痴最弱マン=スレ立て厨・隈部



>>278
っていってるおまいが荒しである確率は高そうだな〜
烈風でも出身地の特色もっと☆かったな
出身地に帰りたがるとか知行も出身地で欲しがるて感じで
・・・覇王伝か
281無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 17:15
はおー伝は面倒だたけどリアルだた気ぃするね
ご褒美システムはよかったかも
282無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 17:35
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/131.gif
放火実験結果
こんな風になった原因は>>264に。
城の外から火攻めかけるって言うのは無理みたいです。
今度はこっちも郭に入って敵が篭ってる辺囲んで放火してみよ…。
>>265
ありがとうございます。使わせていただきました。
敵の兵が減ってるのは火攻めの効果ではなく、士気の低下で兵が逃げたからです。
焼け野原・・・
285無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:20
姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
大名が20歳のF時に姫武将12歳で登場したら、大名が8歳(7歳)の時に生殖した事になる。
男性で生殖可能なのは14歳くらいだから、大名は最低でも26歳を超えてないと変だよな。

286無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:20
姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
大名が20歳の時に姫武将12歳で登場したら、大名が8歳(7歳)の時に生殖した事になる。
男性で生殖可能なのは14歳くらいだから、大名は最低でも26歳を超えてないと変だよな。

>男性で生殖可能なのは14歳くらいだから
そうでもないよ消防の時に精液出るし
何度も同じ質問が出ている様ですし、テンプレ用にFAQ作りませんか
とりあえず一つ目

Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から
つーことは13で子作りか。すげー。

今じゃ30で童貞なんてヤツもめずらしくないのに。
>>289
めずらしい。もまえぐらいだろ
291無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 20:55
>>264
>>282
じゃあ火攻めは城守る時には役に立ちそうだね。
>>288
烈風伝スレ人大杉だから、FAQ専用スレを立ててもいいかもしれない。
>>291
うつけ者。城門付近に燃え移ったら開門してしまうだろうが。
古来城に自ら火を放つという行為は自殺と相場が決まっておる
つまり火攻めは何の役にも立たないと、
小城に火を放ちまくったが本丸や櫓が焼けるということはありませんでした。
不満です。死ねー死ねー死ねー
防衛戦で火放ってる暇あったら矢の雨を降らせよ。石を投げろ。計略しかけろ
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PS版withPK
香木
法隆寺・・・多門山城 東1南2
紅塵・・・・室町御所 東4

金山
陸前・・・・岩手山城 西3北2
肥前・・・・佐賀城  南3西2
薩摩・・・・内城   東4北2(東3かもしれん)
  加賀・・・・尾山御坊 南3
これもF&Qに入れる?
しかし
烈風熱が上昇してますね。
コエイおながいします。
烈風伝をベースに新作
>289
秀頼が腰元に手を付けて、子供生ませたときの年齢だな。
まさか、これが基準か?
300無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 21:27
森>原>城郭の順番で火がつきやすいみたい
敵を森に誘い込んで一斉火攻め?でもそんな器用な事できそうにないな…。
信長の野望烈風伝2
like a FF
同士討ちって発動した事ある人いる?
隣接して混乱させても選択でけんかったぽ
烈風伝の放火は、
炎で埋まったマップを見て、ニヤニヤするためのものです。
火攻めはやはり、戦力がギリギリの序盤に使うのが楽しい。
烈風伝PK2でも(・∀・)イイ!!
306無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 22:37
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055164148/

もう12建てたのか
しかし、旧作スレが最新作であるかのごとく荒れまくっているのは何故なんだろう・・・。
光栄には本当に考えてもらいたいものだ。

俺的にはPK2でもいいと思う。無茶な新要素よりも、
烈風(+他のシリーズ)の良さを熟成して欲しい。
十和田要塞がPK2みたいな感じだった。ほんと烈風伝がよみがえったよ。
とりあえず海での移動力あっぷきぼん。
309無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 22:50
>>307
>しかし、旧作スレが最新作であるかのごとく荒れまくっているのは何故なんだろう・・・。
>光栄には本当に考えてもらいたいものだ。
同意。光栄社員の人はみてくれてるだろうか…。
310無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 23:04
PK2作ってもらうならどんな要素欲しい?

俺はCOMに国力と威信に見合った防衛圏の思考をつけてもらいたい
311無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 23:08
自分の本城に隣接されてるのに、支城に兵力&武将集めるの
やめてほしい。
312無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 23:09
>>306
なんだかなあ〜
次の13ネタだけど
十三湊よりも
ゴルゴ13重秀のほうがいいと思う
烈風伝とかけまして
ぷよ通ととく。
その心は...







新作がヘタレ。
314無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 23:50
>>313
製作会社の本業以外の大赤字
コンパイル倒産と光栄アルゼンチン国債
315直リン:03/06/09 23:51
シナリオ0でやってたら
瀬能が1559年の1月でも出て来ない・・・
素直に桶狭間のシナリオでやり直すわ
なんで出ないかなーバグソフト?
瀬能て何?
セナだろ


今日もnyがから周り・・・。


紅塵ってもしかして、槙原城が無いと見つからない?
小田原征伐のシナリオで見つからないんだけど・・・。
普通に見付かりますのでまあ気長に待て
>>319
見つかった?
面倒見の(・∀・)イイ!!香具師らだな
しかしnyはどうか
コーエーが烈風伝WithPKの廉価版を1980位で出せばいいのにね
324無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 17:13
セットで2980にすりゃよかったんに
325無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 17:15
326無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 17:20
49年でバテレン到来がイベントがでたのに
領地にキリスト教布教こないよ
大名は革新で僧侶でないし
九州にいるのに・・・・
本城にいないといけない?
327天下の会長 ◆l29LnsahSw :03/06/10 17:27
現在、「信長包囲網」シナリオで生プレイ中。

大名は「最上義守」
当然、相克イベントは起きず、当主は義守のまま。
レベルは上級。
PKだが、能力や物資の改ざんはせずにガチンコ勝負。

今は、1572年一月。
これまで、羽前統一して安東を滅ぼしたら、
将軍家から使者が来訪し「羽州探題」に任命された。

面白い事といえば、信長が美濃守護に任命された。
豊臣家の津山城で一人旗揚げしたらあぼーんした
大砲がムカツクナリ
豊臣家・織田家と相対するときは支城で良いからとっとと襲って
大砲だけでも押さえておくと、後が楽だな
330無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 18:17
>>329
本城攻める前に支城攻めて大砲奪うのが良策
331328:03/06/10 18:22
向井正綱斬首OK
随分楽になった
>>330
支城で良いからってかいてあるyp
333無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 18:38
鉄砲5回撃ちたい
明智光秀って戦闘能力の割りに鉄砲の攻撃力高くないか?
鈴木重秀までいかないが、85くらいの威力があるような気がする。
其の十二国記
336無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 19:48
根本的な問題が生じた
くそみそテクニックの武将に姫武将が誕生した
だめだこりゃ
338無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 20:30
武田信玄は家宝で全能力+10、全特技有にすると、全能力100、足軽S、騎馬S、上段特技全有の最強の姫武将が生まれる。
また、どうでもいい事だが長宗我部の姫武将以外と強い。
足軽適正Sはあたりまえだし、騎馬S、鉄砲A、三段、騎突、騎鉄、政治100、戦闘87、采配99、知謀100の上玉が誕生した。

おまえらが作った最教の姫武将を教えてくれ。
俺は初期の段階で一等級の家宝を買って、12月にセーブして強い姫武将を作って、そいつらを中心に攻略してる。


>>338
自作家宝で能力を上げてたら(例:智謀+99の本とか)全能力100全適性Sができたよ。
諸王の戦いでチンギスの娘が政治95残りはオール100で足軽B騎馬S 騎突
政治以外オール100姫武将が3人も出来た。これはたまらん
自作家宝で+99適性+5とか作ってもつまんないだけだよな・・
最低でも+15が限界か
それはあなただけのルール。つまるかつまらんの話じゃないっしょ。
>>341
ショートシナリオでやるときに隣国の大名に持たせると一気に難易度上がって面白いが何か?
大名・朝倉宗滴の娘を浅井長政に嫁がせる
浅井長政の娘を武将にして跡継ぎに
能力はそこそこ
>>342
何ムキになってんだよ。誰も押しつけてないだろ。自分がへタレなの認めろよ(ゲラプ

>>343
安西先生。貴方は朝倉義景戦闘110とか認められるんですか。
氏真は+99の武器を持っても良いけど謙信が持つと何かなあってかんじ
あと個人的には姫武将は適当に弱い方が好ましい
347無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:04
敵が弱い方が認められないよなー
>>345
やれやれ…。最強の姫武将の話だからそれを書いただけだが…キチガイ?
いや、単にゲラプって言っみたかっただけ。堪忍堪忍
ニンニン
了解。俺も言い方きつかったかもしれん。またりいこう
シナリオ0〜9で個人的に一番おもしろいシナリオはどれか?

漏れは小牧長久手の織田・佐々木プレイとかがなんか楽しい
津軽家の武将に+99の家宝持たせて、ラスボスにしてみる。
354無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:28
漏れPK持ってないんだけど、自作家宝も創れるのか。
小田原城の北条氏康に政治+99,戦闘+99,采配+99,知謀+99,寿命+50年の家宝もたせたら最強のボスキャラになると思う。
春日山の謙信にした方が最強のボスキャラになるかもしれんが。
355無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:28
漏れは桶狭間の浅井。織田と同盟結んで北陸に勢力
のばして上杉とガチンコ。
その後マターリ内政して巨大化した織田、島津と同盟き
って勝負する。
近江は完全制圧だめ。
謙信にもたせたらそれこそおわりじゃね
357無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:31
>>352
佐々木?
358無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:33
ところで、能力199ってどんな感じなんだ?
兵数1000だったら、どんな武将も瞬殺ですか?
攻撃うけてもぜんぜんダメージ受けないんですか?
調略や混乱は100%成功ですか?
簡易が低くても相手を必ず朝敵にできるんですか?
>>357
南近江に六角を復活させてプレイするんじゃね?
360無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:48
>>358
110以上上がりません。
+99にしても100にしかならない、南光坊天海の戦闘。
将星録じゃ、猛将だったのに・・・・・・
150キャップじゃなかったっけ?
>>360
表示は110留まりだけど表示より強い気しない?
でも>>358が上げてる例程にはなら無いと思うけど…
364無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 22:14
気がしない?程度なら気のせいの確立が高いよ。
365363:03/06/10 22:37
データとか取ってないので気のせいかも知れないです。
只、内政とか異常に早かった気がする。
(これも気のせいかもしれんけど)
みんな姫武将無しプレーしないの?
たしかにシステムに組み込まれてるからセコ技じゃないけど強すぎるし架空だから邪道じゃない?
弱い大名なら使う
>>366
基本的に強い大名ではプレイしないから強さ的にはモーマンタイ
ボーナスとして純粋に楽しみまつ
顔変更ツールもあるしネ〜
369無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 23:16
>>366

無しにするかありににするかは、
その人の問題でしょ。

そういうプレーを愉しみたいんだからしょうがないんじゃない?

邪道とまでは思わん。
>>366
烈風伝は改造がデフォになってるからなぁ
琵琶湖を治水するさ
372366:03/06/10 23:46
>>369
別に駄目だとは思ってませんよ(゚Д゚;)
でも、ここの住人の人って長くやってる人が多いから姫武将有りプレーに飽きてないのかなぁと思いまして。

姫武将無しプレーにしてから縁組みの楽しさを知った俺。。。
瀬名が出ないってあったが漏れも出ない
PS版PUk一度バグ起きてコエーに送って新品になって還って来た
それから月日が経ち嵐世が出て買っちゃって烈風売ってしまった
で嵐世糞で烈風PUkまた中古で買ったんだが
もしやまたバグ?コエー多いよな
瀬名はいつもイベントで元康とくっつくが
出ないからイベント起きない
376無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 01:23
PS版ですごい珍しい事が起きた。村上義清が小笠原家と武田家をいきなり滅ぼして
びっくりしていたら長尾家や今川家まで潰して大勢力になった!
いつもなら武田家に潰されるのがオチなのに・・・
瀬名
今川義元でシナリオ0やったら1553年に出た
今川義元でシナリオ1やったら1553年に出た
明日は瀬名に旗を立てよ
>>377
出ねぇ
うちのソフトにはどうも瀬名入ってないんじゃ・・・
そういえば他の史実姫も出ねぇ・・・鬱だし脳
PS版にはいない大名だが、若狭武田が
建部山〜此隅〜鳥取〜津山と取ったことがある。
ここで漏れが潰さなきゃまだ行ったかも。
普段浅井ばっかり攻めて若狭一国のままだから珍しい。
382無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 06:50
シナリオ0で自分だけ抜けてコンピューターにまかせると、織田、武田、上杉(長尾)が同盟統一もしくは武力統一するケースがほとんどだが、
南部、安藤、島津、長宗我部は地理的に最後まで残り易い。
北条は小田原城、畠山は七尾城があるから最後の方まで残る。

以外なのは、箕輪城の山之内上杉家が結構粘る。
弱小大名が頑張ってるの、他に見た事無いな〜。
六角は最初は粋がって香木手に入れるが、織田、斎藤、本願寺などの波状攻撃受けてすぐにあぼ〜んする(w
383無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 07:13
六角、時々山陰ローカルになって生き延びてるね。
大友を北九州から攻めおろすとよく四国ローカルになるみたいなもんか?
COM同士の戦いで伊達が、河越であぼーんしたのは見たことある。
南下して、関東を席巻したものの北を上杉にやられ、西から来た織田に関東を食い荒らされて最後は
旧伊達家ってだけの足利義氏が当主だったが。
山内上杉家って実は性能良いからな。
それなりに堅城+水田が大量に作れる箕輪城と
業正・信綱がいるから。
あと、関東管領で威信も高いし。
武田にさえ気を配れば関東制圧も楽だし。


憲政に過ぎたるものが二つあり 箕輪の城と長野業正
386無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 10:07
>>382
シナリオ0で自分だけ抜けてコンピューターにまかせると、
うちでは大内が武力統一するケースがほとんど。
特に尼子が滅んだらものすごい勢いで成長していく
しかしCOM同志箕輪城でも兵力のごり押しで結局落ちる
小田原は落ちた所を見たことがない
388_:03/06/11 10:17
5年くらい圧倒的兵力で攻めてると、偶に落ちてる
390 :03/06/11 12:24
見たことあるよ 小田原 落城
なんで俺が攻めると落ちないのに
そんな簡単に落ちんだよ! 
って思った。
今川氏真(当然今川家)が大将の軍が小田原を落としたのを見たことある。
ただ、そのときは、北条の主力が越後にいたときだから、足軽頭ばかりが篭城していたんだろうけど。
392無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 15:02
やっと雷切と十字架を購入した
これで噂の落雷戦闘の実験ができるぞ!
再現したいので起こした人は
季節とどの地方で攻守どちらの時に発生したか?
軍団規模は大規模?小規模?など
詳細を教えていただけませんか?
393無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 15:37
稲妻の話を持ち込んだ者です。
僕の時は、常陸の国、季節は覚えてないです、
攻撃する時のセリフの前に出ました(戦闘画面では無いです)。
軍団は、自軍・敵軍とも小規模でした。

僕も、あれから稲妻の条件を探してますけど、
まだ見つかってないです。。。
マニアックスには雷に関してそれらしい文言はあった?

しかし伝説と化するな…
マニアックスってよう、PC版にも役に立つかな?
役にたたんでも買いかね?
かなりの確率でネタ
てか、氏康一人1000しかいない小田原に攻めこんで何故4000の中軍隊が壊滅するかが
疑問。しっかりしろよ武田家
小田原なら、氏康以外に足軽頭7人ぐらい出ても不思議ないから、4500人ならば、負けて当然だが?
小田原には何かマスクデータでもあるのかね
400無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 18:48
>>399
城防御力でオート戦闘の勝敗補正がかかります
本城にも防御力160〜100MAXまで様々ありますが
城防御力120以上ある時はオートはかなり落ちにくくなっています
401無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 18:53
>>396
ホントにネタじゃないです。
>>398
小田原の総兵士数は1000とちょっとでしたが何か?
合戦日数をエディタで1日にしても
COM同士では城が落ちるんだから笑える
404無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 20:15
PS版PK中古で買ってきたけど、1553年に瀬名出ない(-_-;)
やっぱバグ?一体どうすれば…
405無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 20:15
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
406 ◆taAZ7oPCCM :03/06/11 21:00
テスト
そんなに瀬名が見てぇのかよ!
元康とハァハァしてるとこでも想像してぇのか、ダボが!
408404:03/06/11 21:38
>>407
単に元康との結婚イベントが見たかっただけです。
他の史実姫も出ないなら、五徳や千姫も出てこないやろうし困った…
>>396
前からいる香具師と思うが、何でそんなにバグにしたがるのか不思議。
雷イベントがあったことは事実。
ソースが無い以上、脳みそのバグの可能性が高い。
>>410
おめでてーな( ´,_ゝ`)プッ
>>409
事実といいうものは物的証(ry
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
414無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:11
>>412
さっきから頑張って
政宗に十字架&雷切で小規模軍で攻撃→ロードすること100回
いまだ通常戦しかでてこない

もうしんどい
>>413
くどい
416_:03/06/11 22:12
>>414
脳みそのバグの可能性が高いので
無駄な努力はやめましょう
「家宝 十字架を総大将に持たせると、良い事がありますよ。」

マニアックスより。
まぁ、これが雷のことを指しているのかは分からんけど。
419無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:36
>>414
前にも書き込みしましたけども、
稲妻が起こる直前にセーブしてありました。
それで、稲妻が起こった後、
直前データをロードしてもう一回試してみたら、稲妻が落ちました。

稲妻の条件は敵軍団と接触する前に決まってると思うんです(不確か)。
だから稲妻が起こらなかったデータをロードしても、
多分起きないと思います。

僕は、攻められやすい支城を作って、
敵軍勢が出てきた次の月に、それを撃退、、
駄目な場合は、新しい敵軍勢が来るのを待って、また撃退

という感じでやっています。

・・・でも、まだ出ないです。
420無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:39
PS版かPC版かを書いてくれ。

>>で、十字架もってると兵士逃げなくなるってのもあったよな?
十字架の記述は、前スレのこれの事を言っているのかもしれない。
421無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:40
>>419
そのセーブデータまだ保存してる?
まだ持ってたらうpしてもらえませんか?
>>419,>>421
漏れも試してみたい。できれば、うpしてほすぃ
423無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:43
僕のはPC版です。

ごめんなさい、、証拠のセーブデータは無いです。。
言い訳ですけど、稲妻が起こりにくい のを知らなかったんです。
424無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:43
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その3●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html

171 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/12(火) 22:20
>>165
ひでぇなぁ...。
せめてタバコは止めたほうがいいね。

>>167
最低の極地だな、マスゴミは。
同じ目にあったことがある人間じゃないと、「単なる偶然だろ、考えすぎだ」としか思えない話。
しかし、実際、こういうことが起こるんだ、ホントに。
今、どのラジオを聴いているか、そばにいるスパイが伝えてんだろうな。
CMの間に、次に喋る原稿に手を入れて司会に喋らせるんだろう。
特に、生番組の多いラジオなら、そういう嫌がらせがやりやすいハズだ。

床屋に入ると、かかっていたラジオの司会の声が突然ウキウキ気分に変わるんだ。
ガキが、いたずらを思い付いたような感じに。
前なんか、男二人に女一人の放送でね。男二人がもうはしゃいじゃってるわけ。
バカにする奴が来やがったぜ、という感じ。
女の方はもちろん分かってるんだけど、一応進行通り喋るんだけど、男二人は後ろで俺の事を間接的に喋りあってるわけ。
「なんかねぇ、床屋に入ってねぇ」と言ったり。
散髪が終わってお金払う時には「おい、お金払うとこだよ」と。
まるっきり”電波”に聞こえるだろうけど、ホントにこういうことが起こるわけ。
>>423
もう一回やってから消しちゃったの?
そりは残念至極
>>417
おまえって誰にも信用されないタイプだな。
427無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:51
うーんと、その時は全国を内政するっていう目的でやってたんです。
だから家臣の相性で効率が悪かったり(○○を外してくれ とか)すると、
ロードしてやり直してたんです。
それでこまめにセーブ・ロードしてたんで、
稲妻が起こった直前のデータが残ってたんです。

で、>>423 と上の理由で、
その月の内政が終わって静観する前にセーブしました。
KOEIにバグか聞けばいいだろが
>>428
イイコトイッタ
答えてくれんのか?
某プロバイダーは返事に2ヶ月かかったが
431無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 23:07
んでは、一度問い合わせてみます。
もし、バグじゃない って返事が帰ってきたら、
また条件を探してみます。
脳みそのバグじゃないといいですね・・
433無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 23:11
そんなバグはないだろう。

立花家で延々戦い続けてもまだ出ないねー。
道雪がキリスト教中立なのを歓迎にしたり、
敵の大名と総大将を僧侶・キリスト教不信に変更したり
エディタ使いまくってるのがまずかったのかもしれない。
そんな脳みそのバグも無いと思うがな。
話聴く限り、電波の臭いはしないだろう?
結論
432は電波。
>>432がコーエイに質問するのが一番だと思うが。
437無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 23:17
生臭坊主のイベントが烈風伝にあるといっていた、
(無い事を知ってて有ると主張する)頭のおかしい奴も居たけどな。
おこるとすれば、天草の乱時代近辺とか?
自分はキリスト教で敵大名が僧侶とか?
っと思いついたままカキコしてみる。(本当に思いつき)
439無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 23:21
ネタだよネタw
440438:03/06/11 23:24
>>439
まあ431のメールの返事を待ってみるさね
441無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 23:25
うーーん、証拠ないんでネタと言われても仕方ないんですけど・・・

稲妻は本当に起こりました。
証拠ないんで、覚えてる状況しか書き込めないので、、
KOEIから返事があれば、ここに書き込みます。
三國志Vにも訳のわからないのがあるらしいので、
実際は無いとは断言できないが、
稲妻を食らったとか、キリストの罰だとか、
そういうセリフが無いのは事実。

もし、その時見たセリフが特殊な場合、
その一部でも解れば、どうにかなるのだが。
>>431
KOEI「ゲームの攻略に関する質問にはお答えできません。」

こんなところだろ
444無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 02:42
>381
若狭武田が北近江取ることは結構よくある。
朝倉が加賀取ることもまれにある。
445無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 02:45
1589年のシナリオだと
豊臣の圧倒的な物量によって、
さすがの小田原城も落ちる。
そういうケースを除けば普通は
兵士一人でも余裕で守りきれるがな。
446無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 02:47
>402
城攻めには10倍の兵力が
必要ということを知らないのか?
特に小田原城みたいな堅城はな。
早雲、尼子経久、竹中重治みたいに
謀略使えば別だけど。
447無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 02:50
>>446
それは現実の話なんじゃあ?
>>446
アメリカ軍の試算じゃ、古来から6倍以上の兵力を投入されても篭城戦でも勝つことができなかったとされているが?
ちなみに、小田原なども堅城ではあるが、あくまで外部ネットワーク的支城の支援に支えられてのもの。
単体じゃ、長期篭城は可能だろうが勝利は無理だぞ。
小田原なら攻める側が大兵力で来ても普通兵站で持たせられないと思う。
趨勢が殆ど決まりきってたから包囲落城まで持っていけたけど、
謙信程度の勢力だったら退却せずにはいられまい。
でも支城がどんどん落とされてたら領主の信用も落ちて結局A−ボーンですか。
小田原城を非常に優れた防御能力を持った堅城のように誤解している人が多いようだが
多聞山城などの近世城郭に比べればむしろ劣っているとおもいます。小田原城の特徴は
本来城として機能しない外郭部分にあって通常は内郭だけが使われるが数カ国の大軍を
集結させた場合防御ラインを外郭線に変更できるのが大きな特色になっている。それま
での戦国時代の戦いでは何カ国もの大軍が1つの城に籠城して戦うなどという発想はな
かったが小田原城で始めてそのような考え方がもたれるようになった。今までの城だと
六万人もの軍勢を収容できず籠城戦を出来ないが、外郭があることによって関東中の軍
勢全てでの籠城が出来るようになった。しかし平時はそんな大きな城は維持できないの
で、また軍勢を集める事が出来なかった場合守りきれないのでその場合は本来の城であ
る内郭のみを使用する。状況に応じて規模の変更が自由なのが小田原城の特徴です。
>多聞山城などの近世城郭に比べればむしろ劣っているとおもいます
について語ってほしい。
あと、面白い話だとは思うけども、
話の方向が支離滅裂で何が主題か判らないよ。
>>451
小田原城は柵が多用されており、鉄砲に弱くまた自軍も槍で反撃することを想定している。
多聞山城なら銃撃戦に特化した造りであり雨天時でも通常どおり銃が使用できるのが強み
です。もうあの時代は主力兵器は鉄砲なので城そのものの構造としては時代遅れになって
いる。主題は小田原城は城そのものが強いのでは無く軍勢の数を利用して強いということ。
外郭という発想は小田原城が最先端で、戦国時代のような局地戦ではなく数カ国の軍勢が
籠城する(攻撃側は当然もっと多い)全国を巻き込んだ戦いを想定している。
実物が何であろうが烈風伝ではああいう城なわけで
非常に優れた防御能力を持った堅城だ。
454無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 16:54
返事が返ってきました。 時間は2003年6月12日 14:24 です。

当社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、ご連絡申し上げます。

お問い合わせの件は、仕様です。条件内容については申し上げられ
ませんが、条件次第で起こりうるものです。以上よろしくお願いた
します。
 
それでは、これからも当社製品をお引き立てくださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

--------------------------------------------------
株式会社 コーエー ユーザーサポート

■コーエー サポートHP
ゲームのトラブルにはこちらをご利用ください。
<http://www.koei.co.jp/html/support/index.html>
--------------------------------------------------

です。
頑張って条件を探します。
ワアイヽ(´ー`)ノ
うーん、これだけやり込んでいる人間がいて
かつて2人しか見た事のないイベントって
凄いな。発売から大分経っての正式な判明だし。
>>454
乙。やっぱ君は電波じゃなかったんだよ!w
という訳で、条件を探しに…





みんながんがれ
>>454
ボツにした筈の隠しイベントが、バグで偶発的に起こったとも取れる、
微妙な回答だな
それはそれでイイ!(・∀・)
さあ、誰が一番最初に条件を見つけ、
その証明として直前のセーブデータをうpするか競争だ
なにはともあれ、楽しみが増えるってこたぁ良い事だ。
ぼかぁ、幸せだなぁ
462無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 18:19
戦場跡で戦争やると雷が落ちたと効いたことあるよ
脳みそのバグとかほざいてた奴どこだ?逃げたか(ププ



・・・と、煽る振りをしつつ条件探してきまつ
>>462
雷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
465無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 19:11
>>464
まじで?
よし!わかった!試す!!
報告よろ
みんな書き込まなくなったのは実験中だからでせうか。
みんな書き込まなくなったのは落雷の実験中だからでせうか。
>>468-469ものすごい勢いでケコーン
さすがにフラスコ片手に実験してるとは考えないと思うぞ?w
>>471ピストンで実験

だめだ出ない
雷なら凧あげて実験だろうが。
稲妻キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>474
マズィで?
476天下の会長 ◆l29LnsahSw :03/06/12 22:21
出ない・・・十字架は絶対条件?

家宝エディタで火縄銃の名前を散弾銃にすると
敵一体にダメージ
雷キタと言ってるヤシは条件をさらしてくれってば
479無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 22:32
起きた時の武将のセリフも晒せ
480無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 22:38
SAVEデータうp汁
無理と言ってるのに、喪前ら…
482無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 22:42
「喰らえ!怒りの稲妻じゃぃ!!」

「どぎゃぁぁぁー雷だでー皆の者気をつけい!うわぁぁ〜〜びりびり」
483天下の会長 ◆l29LnsahSw :03/06/12 22:46
  ( ・∀・)   | | ッガ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>447


484天下の会長 ◆l29LnsahSw :03/06/12 22:49
>>447

すまん間違った。他の板での内容だった。
だから条件がいまいちわからんのだって。。
486無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 22:53
>>482
ワラタ
>>485
それをみんなで探そうと言ってるのでつよ〜
488無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 23:06

教えたくても教えられない( ̄〜 ̄)
489無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 23:13
じゃあセーブデータうpしてもらえませんか?
そしたらみんなで条件探せますよ

安西先生お願いします_| ̄|○
桜木、てめぇに教えてたまっか、ゴルァ!
>>489
クレクレくんいくない(・A・)
稲妻キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
脳内バグくんはバグッたままでつか?
ど、、、どこに?!
ログ嫁よ、カス
びりびりにはわらた
>>496
イタイタ( ´,_ゝ`)プッ
脳みそのバグで500げっつ
501無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 00:02
キタキタ言ってないで条件さらすかうぷるかしろよ
信憑性薄いぞ
502無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 00:30
稲妻キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
データうぷのやり方教えてくらはい
503無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 00:37
>>502
ku2サン、見てたら場所の提供お願いして良いですか?
504無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:09
稲妻キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
PS版Pukなんだけど史実姫が出ません・・・バグ?
真田十勇士のイベントは起きたが元康瀬名結婚が起きないぽ

かなりバグ率高いね・・・烈風伝PUK
2回中古で勝って2個ともバグ。
一度目は固まるバグだった。ほんでコエーに送ったら
新品来た。また送っても代えてくれるかなぁ〜
同じ人に同じ品を二回も・・・無理かなぁ
506無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:18
ほんとだ
正宗にぶつけまくっていたら
「天罰」のコメントと共に落雷発生

いまから徹夜で条件をさぐってみます
>>506
詳細レポ求む
508無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:30
>>507
詳細
季節は10月で大雪発生中

被試験者:伊達政宗(騎鉄家宝全部)一人を田手畷のうえに配置
突撃隊:雑魚武将

この条件で40人くらい突撃させていったらでました。
ただし突撃順が分からなくなったので現在再現中です。
509505:03/06/13 01:31
ユーザーサポトにメール送ってみたぽ・・・
510無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:39
取り急ぎセーブデータUP
毛利輝元を伊達政宗につっこませてください
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/132.zip
511無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:50
烈風伝って面白いの?ふつうに
512無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:56
落雷画像もUPしたよ
http://ku2.info/nobu8/joyful/joyful.cgi
513無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:56
城を牛まみれにするのが楽しい。
514無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:59
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/133.jpg
吹き出しの所が他と違うんだが
>>514
コラの阿寒
516無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 02:07
>>510さん
データUPありがとうございます&ご苦労様です。
この現象あるのか無いのかで非常に夜も眠れぬ(笑)状況だったので
感謝です。
天罰!って台詞は昔EXEファイル見てて見つけ没台詞かと思ってましたが、
落雷現象の使用台詞だったんですね。

因みにデータを使わせて貰いましたが誰が突っ込んでも全員天罰食らってますね。
政宗凄すぎです(笑)
517無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 02:09
判明したこと
変数は特定条件を満たしていれば必ず発生すると言うわけではない
ランダム要素であるが、落雷可能状態になれば9割方発生するようだ。

落雷状態は1戦闘ごとに次の戦闘で発生するかどうか変化しているようだ。
実はターン最初から落雷発生までの同じように突撃させ突撃人数を調べたところ、
3人目で発生した場合や8人突撃してもリーチ状態にならない場合もある。

落雷状態になるとそのターン内では何ユニットぶつけても落雷が発生する。

今後の調査
11月であること(10月では発生しなかった
田手畷(古戦場
武将ひとり(兵科は関係無いようだ
家宝(雷切は必須か?
この辺の条件を調べたい
518無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 02:14
>>460
私の勝ちでしたね
519無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 02:16
廉価版だからデータあってもみれない
520無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 02:33
落雷可能状態になって以下の事をしても効果は持続しています

月を変える
合流する
賞罰で雷切を家臣に渡す

雷切は不要なのか?
521516:03/06/13 02:40
>>515
本物ですよ。
因みにそのデータで実験して調査した部分を報告します。
・翌年の11月まで、一ヶ月毎に突入して確認しましたが「天罰!」発動しました。
・古戦場からかなり離れた川の辺りに移動しましたがこれも発動しました。
・敵味方の武将を色々合流させてみましたがどの場合でも発動しました。
・家宝は十字架のみでも発動し、雷切の有無は関係無かったです。
とりあえず、こんな感じです。

最大兵数の8割を切ると雷落ちる仕組みかな
523515:03/06/13 02:51
>>521
疑ってすみませんでした<(_ _)>

僕も試してみましたが本当に落雷して驚きました。

>>510
わざわざupありがとうございました。
これからはやっぱり同じ烈風伝ファンとして互いを信用していこうと改めます。

…以前このスレで叩かれたりしてちょっと住人に不信感を覚えていたところでしたので
524無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 02:52
十字架を渡したら発生しなくなりました
また、政宗が攻撃側のときは発生しません

いままで実験によってわかったこと
総大将の十字架装備は必須(新家宝の十字架では×か?)
一度発生したら古戦場でなくても良い
城にはいったら効果は失われるが、一度守戦(攻めではNG)で勝てば
落雷状態に戻る。

季節(月)は関係無い
部隊の人数は関係無い
攻められた守戦時のみ発動

考察
十字架を持って古戦場で何度か戦っていると経験値がたまって
一定以上で落雷状態になる。
一度落雷状態になったら城内に入っても一度守戦(古戦場以外でも可)で勝てば
落雷状態になれる。
・十字架
・最大兵数の8割

信長でも天罰落ちた
526525:03/06/13 02:56
大名信長 兵数850でも雷落ちた
527無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 03:00
8割・・・・
そうか風雲録の鬼島津と同じか・・・・
ちなみに総大将が8割で十字架を持っていれば
大名以外でも発生しますね
・十字架
・攻撃されないと発生しない
・最大兵数の何%だろ↓

859より↓では雷○

860から↑は雷×

バグでなくてよかったですねw
86%以上からは天罰発動しないってことかな
530無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 03:14
新規武将でも発動しました。
だれでもいいみたいです。
Sの戦績を持ち凄まじい勝率を誇る510の武勲と功績を称え軍神の称号を奉る。

その他の軍神の方々(敬称略)
いまさらジロー
SGK
沢節慈英
多聞
おい!
戦闘仕掛けた時に「内政画面で」発動するんじゃなかったのかよ!
間違った情報元に必死に試してたら出るわけねーわ……。
>>511
内政:箱庭育成・城の周りの支配地域を開発します・支城建設・金山発見等
戦闘:HEX戦(野戦・海戦・攻城戦)規模毎に戦闘区別有り
人を選ばず遊び易いオーソドックスな信長の最新作です。
HEXじゃないだろ
>>533
最新作じゃないだろ
一週間でもう折り返し地点か。
スレの流れハヤー
>>535
「人を選ばず遊び易いオーソドックスな信長」の最新作?w
533は烈風以後の作品を認めたくないんだろw
気持ちは分かるぞw
でも嘘はイクナイ。

関係ないが個人的には戦闘はHEXが望みだなぁ。
すいません、次スレ以降のテンプレに>>524入れてもらえませんかね?
城移動しまくりですな
河口を湊にするの(・∀・)イイ!!
次スレタイは敬意を表して
信長の野望烈風伝withPK その【テン】+バ【ツー】天罰
でどう?
>>541
次スレ不思議なことにもう出来ているよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055164148/l50
>>542
だれだあれはあらしの立てた偽スレだから放置した方がよいのでは?
FAQすら載っていないし、まともにレスが無いクソスレだし。
落雷をテンプレに入れたら入れるべきものが腐るほどあって
テンプレだけで5本ぐらいスレが埋まるような。
545無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 13:40
もう数字に拘るの止めろよ。それで荒れたんだろうが。学習しろや
546アオキ:03/06/13 13:43
烈風伝情報保管庫に天罰テストデータをうぷしました。
発生条件の参考になればと思います。
ちなみに十字架を持っている小西行長は、古戦場での戦闘経験は
ありません。自作したシナリオなので…。
ロードした後、加藤清正で小西行長を攻撃してください。
毎回必ず発生するわけではないようですが…。
ん?
十字架と兵力85%以下でFAでは?
・大名家の威信は無関係
・総大将の武将の能力は無関係 僧侶でもOK
・総大将の武将が保守的やキリストに敵意持っていてもでも発生
・総大将が十字架を持っていれば兵数86%未満(兵科不問)で守勢の時に発生
・新家宝の十字架ではできない
・古戦場でなくても発生する

天罰の発生条件

・野戦で攻撃される側の総大将が十字架を所持し、
最大兵数が85%以下の状態(大名最大兵数1000なら859以下)
で攻撃されると「天罰」が発生し攻撃側の兵数が半滅する。
>>549
85.9%でも発生するので86%未満とした方がいいと思います
天罰の発生条件

・野戦で攻撃される側の総大将が十字架を所持し、
最大兵数が86%未満の状態(大名最大兵数1000なら859以下)
で攻撃されると「天罰」が発生し攻撃側の兵数が半滅する。

篭城でも十字架効果あるのかな
>>546
半日遅れで神になれなかったね でもよくやった感動した
554無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 14:36
>>393
運がよければ攻撃する時にもでるのかよ・・・
555無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 14:51
>「喰らえ!怒りの稲妻じゃぃ!!」
>「どぎゃぁぁぁー雷だでー皆の者気をつけい!うわぁぁ〜〜びりびり」

鉄甲船のパクリなのか・・・・
それにしても510以前のキタ━(゚∀゚)━!うそつきの連中は幻滅だな

あんなん信じるなよ
>>543
そのスレが消されるまでに次スレが必要になれば、そこを使うしかあるまい。
単なる重複になるしな。
どうでもいいが、
十字架を手に入れる

顕如に送りつける

顕如をプレイヤーキャラにする

(中略)

顕如「天罰!」

って可能なのか?
559無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 15:25
それはそうと
元・道作り隊の私としては
510の凄まじい道&城の建造に驚いた
よく頑張ったな・・・
>>558
キリスト教敵意持っている僧侶でも発生するよ
>>558
天罰を信長に食らわしてみたいなw

>>559
あの位は普通じゃないか?
道作り隊としては、立花山城の東南をも埋めて欲しいところだ。
オリジナル家宝の十字架では雷落ちないようだ
とっくに既出だって
>>559
城位置変更しているようだけど大阪と江戸の一箇所
あと鹿児島と青森の支城の川のところが港になってる。
どうやったんだろう
>>562
>>548読め
566無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 15:47
稲妻の条件が分かってホントに嬉しいです。
ホントにありがとうございました。

僕が載せてた稲妻の条件が全然ちがったみたいですね・・・
申し訳なかったです。

>>566
いやいや、切欠を与えてくれたのは君だよ。ありがd
烈風伝っておもしろいなあ(´0`)
>>567
さんくすこ
571 ( ´・ω・`):03/06/13 15:51
漏れも廉価版・・・
地道に条件そろえるか・・・ ( ´・ω・`)ショボーン
572510:03/06/13 15:56
>>559
あれは以前、火間虫入道さんのところで公開されていた幕末シナリオを
使っただけです。政宗で信玄と戦えるのってあのシナリオしかないので・・
(´ー`).。oO(人気あったシナリオなのに現在公開されていないのはなぜだろう)
欲しければUPしましょうか?
573無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 16:03
兵士の訓練が烈風伝はなぜ無いのだろうか
武将の戦闘値=軍団の戦闘値になるはおかしい。
574無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 16:05
>>573
村で鍛えられた兵士が徴兵されているため
錬度はみんな一緒なのだ
575無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 16:06
お前ら、兵数変更プログラム使って待つか?
576無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 16:08
>>575
だれか最大数変更して大名の兵数を上げた場合
天罰条件の兵数が最大兵数の86%未満なのか
大名は859以下固定なのか調べてくれ
577無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 16:11
会戦前に雑兵を鍛えて訓練度を上げて
騎馬や鉄砲を集めて物量勝負になるほうが楽しかったな

>>575
まだ使ってないです
>>573
ホントは逆なんだろうな
軍団の戦闘値→武将の戦闘値
島津兵が強いんで義弘の戦闘値が高いみたいな
>>572
UPキボンヌ
>>575
認証がいるプログラムは使ってません。
信玄や謙信1人に毎回のように大軍が壊滅されられるのは
SLGとしてはどうなんだろうと。
583無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 16:56
前スレで攻撃時に発動したと書いてある。
510のデータでは攻撃されないと発動しない。
また攻撃されても篭城だと発動しない。
なぜ?
584無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 17:07
神の名を騙り
飯を食っている宗教関係者に天罰キボンヌ
天罰って普通にプレイしてたらなかなか目にかかれないね
10500レス超えて漸く解明されたんだから、滅多に起きないの域を超えてるぞ、こりゃ…
587無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 17:27
>>585
1:大名によってはキリスト教布教が発生しにくい
2:役に立たない十字架を購入する奴は少ない
3:連戦になりにくい
4:敵に攻め込まれることが少ない

これがいままで目撃されにくかった理由だ
どんどん子供用ゲームになってくような気がする
589無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 17:30
天罰・雷神剣・落雷・稲妻

どれかに統一しようや
>>584こんな香具師のことな。
ttp://img.2chan.net/b/src/1055493010014.jpg
天罰
天罰だろうなぁ
雷びりびり
594無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 17:42
十和田要塞おかしくない?
そう? どうだろう
今、包囲網シナリオの島津貴久で発生した。家宝は十字架のみで肝属の本城に隣接して
待っていると城から攻撃してきて発生。こちらの兵力は八百、敵は武将二人で千五百だった
城隣接して何ヶ月も待機しても攻撃してこない場合あるよね
どうゆう仕組みなんだろう。うまく利用すれば十字架使って
有利に闘えるかも
>>523
おまいの存在自体がバグだったってことだ。
何のためのオリジナル十字架だよ飾りじゃん。
大量に十字架作成したのに(゚听)
オリジナル十字架なんて飾りです
602無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 18:36
>>601
えろいひとにはそれがわからんのです
内政についてはほとんど文句ないけど戦闘はアレだよなー
とりあえず、大砲はナシにした方が良いと思う。
チンギスの火砲兵や投石機と一緒のぶち壊しアイテムだろ。
鉄鋼専は使ったこと無いからしらん。
キャラゲーと化してるからな
将星六あたりから有能武将集めゲームと化した
天罰なんだけど、10月でも発動したよ。
父・輝宗に後継してからやり直したんだけど、起きますた。

以上、中間報告終わり
607606:03/06/13 21:15
兵数変更もやってみた。
3000MAXの状態で、

2600 → 起きない
2470 → 起きた

なので、『860未満』ではなく『86%未満』が正しいかと。
608606:03/06/13 21:16
あ、ちなみに今回は3月で天罰成功。
わかったから過去ログ嫁
すまん、>>576に騙された…
>>559とかは違うのか?と思って試してみたのさ。スマソ
う〜ん、やっぱり86%や85.9%などと言うよりも先にデータを出すべきだぞ。
漏れはともかく、>>576のように勘違いする香具師が頻出するす。
>>606
いや情報は多いほうが(・∀・)イイ!!よ
576も納得しったっしょ?
天罰・・・正直知らなかった
烈風歴4年近く、やりこみすぎるほどやりこんだつもりだったが、
まだまだ謎があるのかのう??
つうか、開発者、要素つめこみすぎだっつーの。
とはいえそれでいて結構まとまりもいいし。
こだわりというか目的意識のしっかりしたチームだったのだろうと思う。
家宝で戦闘力が上がったり天罰が落ちたりなんて
子供騙しだと思うのは俺だけではないはず
もっとやることあるだろ
616無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 22:15
落雷発動条件について
・十字架持って兵数8割の総大将が率いるユニットが攻撃を受けたとき

例のデータではほとんど発動するものの
自分のデータで同条件を再現しても発動しない時が多い

そこで何パターンか調査したところ以下の点がわかった
・条件を満たしたユニットを出陣させ、敵のターンでこれに城内から攻撃させる
これだといくらやっても発動しない
ところが事前に敵の城外に敵ユニットを配置しておくと
城内から攻撃しても城外の敵ユニットで攻撃しても発動が確認された。(城内のほうが確立低い様子)
よって敵ユニットの存在が鍵か?
漏れそもそも、コーエーに質問してもまともに返ってこないと思ってたよ。
なんでマニアック巣に載せないんだ?
618鍋島光茂:03/06/13 23:25
「天罰!」の最大兵数86%未満という条件についてなのですが・・・
自分が発動した時は86%超えてたんで兵数について実験した所。
兵898(つまり89.8%)の時に天罰が発動しました。
それ以上の兵数の時は全く起きなかったので最大兵数は90%未満だと思います。
619無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 23:26
>>618
乙です
>>618
念のためお聞きしたいのですが、既に天罰が起きる状態になってからではありませんか?
私も何度か試しましたが、真っ白な状態から86%以上ではならなかったもので。
621無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 23:33
未発動から兵899で発生を確認!
622鍋島光茂:03/06/13 23:37
>>620さん
白紙状態から龍造寺隆信に兵1000与え、大友家の兵1ずつで
チクチク攻めていきました。で、900未満の時に発動しました。
最大兵数1000の場合860以上からは発動しないよ
まだ謎あるんかな
大名と部下などではどうだろう?
626510 ◆PWD8kWDEVE :03/06/14 00:07
>>621
>>623
私も899にて確認しました
90%未満って事ですね
ティルテュで怒り発動
ほんとだ!
899でも発動した
未知のパラメータ、あるいは、武将の運勢補正(これは登用とかでもあると思う)
により、発動する兵数が変化するんじやないかな・・・???

将星録で独立勢力お金で慰撫するときも、
金額よりも、「あたり」となる値がコマンド毎に変化するようであったし。
ルーレットでベットするイメージか。
大名1000の860でも雷発動した・・
深夜の検証だったから寝ぼけてたかもすいません。
あれぇ、、2600/3000で発動しなかったけど…
>>626
510が言うと証拠無くてもなぜか信用できるな
>>617
マニアック素でも、後ろの方にあるスタッフの座談ページの下段に「十字架を総大将に
持たせるといいことありますよ」って書いてあるだろ!!つまり落雷は隠し技なんだよ。
だから公に出来ないから>>454で「仕様」って返事が来たの!OK!?
マニアックスなんて持ってる香具師はマニアじゃねぇなw
篭城の時に十字架持ってると士気下がらないってのはネタだったのか
脳内バグはまだいるのだろうか?
カンケイナイのでスループリーヅ

ぉぉ…、鍋島光茂氏ってもしや島津義弘と漫才してる鍋島氏か?なんか嬉しいw
638510 ◆PWD8kWDEVE :03/06/14 02:16
>>616
天罰条件を満たしたユニットが最初に天罰を発動するには
敵ユニットに攻撃をされる位置でターンを終了しなければならないようです

ユニットさえいれば城内からの攻撃でも天罰がでますが
ユニットがいなければ何度城内から攻撃させても天罰は発生しません。
一度天罰に覚醒すればあとは自由ですが、最初は気をつけましょう
639510 ◆PWD8kWDEVE :03/06/14 02:20
ユニットの表記が紛らわしいので訂正

天罰条件を満たした自軍ユニットが最初に天罰を発動するには
城外の敵ユニットに攻撃をされる位置でターンを終了しなければならないようです

城外の敵ユニットさえいれば城内の敵ユニットからの攻撃でも天罰がでますが
城外の敵ユニットがいなければ何度城内の敵ユニットで攻撃させても天罰は発生しません。
一度天罰に覚醒すればあとは自由ですが、最初は気をつけましょう
厨な質問スマソ。
純正の十字架っていつごろから商人が取り扱うんでしょうか?
あまり早い時代はダメっすか?
>>640
キリスト教来ないと売ってくれないよ
キリスト教の布教を許可したら取り扱う。
だから1549年以降。
立花山城を確保した上で南九州に大名を置くのがベスト。
643640:03/06/14 02:29
なるほどー!641さん642さんありがたう!
644510 ◆PWD8kWDEVE :03/06/14 02:36
私は宣教師がやって来ないので
あの十字架は改造して持たせました

EXSTAND(win98)でアドレス0388XXXX周辺にある十字架の所有者アドレスを
902e8900 (所持者なし)から
5c0c8803 (所持者伊達政宗)に変更しました。
アドレスは各人違うと思うので乗せませんが
902e8900でサーチして官位と地形の間の辺を調べれば見つかります。
ただし書き換え値やアドレスを間違えたら一発でエラー終了がでますので
実行前は必ずセーブしましょう。
645無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 02:42
雷はすごいと思った。感動。
しかし問題はそれがどう役立つかだ。
はっきり言って役に立たない。
社員はこんな遊び考えてる暇あるならもっと難しくしろ
647無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 04:18
威信がある程度高くなると簡単になりすぎる。
648無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 04:20
>>647
それは史実でもそうだからしょうがないでしょ。
649無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 04:25
>>645
雷てなに?詳細気盆ぬ
>>649
12月に戦場跡で野戦すると
どぎゃー雷だでやーといってビリビリします
651無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 04:31
>>650
初めて知った。
戦場跡耕した後もそれでますか?
652無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 04:46
雷の出現方法一つにこんなに熱くなれるおまいらが大好きです。
653無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 04:51
ログよんだけど雷の出し方がよくわからん。

◎十字架を総大将に。
◎野戦(攻撃されるほう)
◎兵数9割以下
条件はこれででいいの?

聞きたいこと
◎総大将がもってれば部下も雷おとすのか?
>>653
そのとおり
655無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 06:08
さっぱりでない
656無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 06:49
戦闘画面で雷おちるの?内政画面でおちるの?
657無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 06:54
ps版だけど雷おちる?
658無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 07:22
根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
ちがうよ
660658:03/06/14 07:46
売る覚えなんだけど、根津甚八が秀吉と一門だったのはたしか。
姫はもらってなくて、秀吉の息子として元服したようだった。

後半のシナリオだと一門じゃないが、
最初の方のシナリオで始めるて、
秀吉を配下にすると根津甚八が元服したような気がします。

当方PS版PK
信やぼにおいて、根津甚八は浅井井頼であるという設定だからな。
秀吉側室の淀殿の弟。
北の政所の甥なんかも一門に組み入れられている以上、一門扱いでもそんなに不思議じゃない。
>>658
>>661
補足すると秀吉一門として登場するのは秀吉が妻に淀(浅井茶々)を迎えてるシナリオのみ。それ以外は普通に浅井一門衆として出るはず(序盤のシナリオ)。確認してみ。
要するに、松平元康や伊達輝宗などと秀吉が同じ。妻の実家も縁者となっている。そんだけ
斎藤義龍も織田家に降れば一門に。そんだけ
665658:03/06/14 09:56
そんだけ
本能寺の変で光秀が独立した時、光秀が織田家にいた時は信長一門ではなかったのにのに、
土岐頼次は明智一門になってたのだが、
面白い一門の組み合わせはもっとないかえ?
九州の城井が宇都宮が一門とかか?
史実でも一門としてわざわざ関東まで出かけて下野の国政に参加していたそうだが。

もっと胡散臭いのになると蠣崎と若狭武田が一門扱いなのに、
甲斐武田と若狭武田が一門じゃないこと。
前者は若狭武田側の史書では一切出てこない香具師が、柿崎の開祖となっているのに一門扱いで、
若狭武田と甲斐武田は時折通婚も行っていた間柄。
668無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 10:34
>>666
小峰義親と結城晴朝 小峰は白河結城家

669無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:04
>>666
明智は土岐一門だよ
>>667
武田信広やね?

二本松畠山と河内畠山が一門で何故に能登畠山が一門じゃないのか・・・
ちなみに河内畠山配下の遊佐と能登畠山配下の遊佐は一門
とすると、
大友の戸次や志賀、一万田他も一門衆にしていいと思うな
>>667
関東まで出かけて国政に参加って凄いな

さすが「しろいちんぼう(城井鎮房)」名乗るだけあるな
同族で連合組んだらどこが強いか・・・
やっぱり親戚たくさんの大内あたりか?
伊達も強い
伊達は東北のかなりな数の大名が一門だもんな。
もっともそれがほとんど敵にまわっちゃったけど。
675無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:44
天罰の確定情報キボンヌ
 
・十字架持って兵数9割未満の総大将が率いるユニットが攻撃を受けたとき
ただし未発動の時は
>>639
天罰条件を満たした自軍ユニットが最初に天罰を発動するには
城外の敵ユニットに攻撃をされる位置でターンを終了しなければならない
でも烈風伝で強いのは、やっぱり島津四兄弟
678無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:52
>>675

フリーザ→最終形態
セル→第二→最終形態
大きさも変わらない 
モーション同じで大きさ
なおフリーザは
スキルに「フリーザの宇宙船」をセットした状態でライフがゼロになるとメカフリーザとして復活する
679678:03/06/14 12:52
激しく板まちがえちった
680無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:53
天神山城に攻め入られて、思う存分射殺したい。
681無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:54
お勧めは丹後三兄弟
地味に強いぞ 毛利三兄弟(隆元と両川)+1(元清)
娘でウハウハ三人衆
奥平&小笠原&水野・・幕末まで足を引っ張る事会っても徳川幕府に貢献する事は無かった
小笠原諸島を日本領にした功績があるのでは?
>>667
漏れは宇都宮氏の配下の末裔で豊前国出身ですが、
そういうことだったんですか。

明智と土岐は戦国自衛隊でもあったな。
686無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 14:19
小笠原は小倉で九州大名の抑え役
光秀がときはいま、ってそもそも詠ってるじゃないか
しかし三段を取得してる武将は信雄とかでもなんかウザイ
>>680
あーいう一本道しか進路がなく、本丸付近から飛び道具で狙いやすい城の方が守りやすいよな?
防御度なら箕輪や小谷のが上だけど、攻める側としては二手に別れられる分、楽。
689無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 14:28
前スレあたりに細川藤孝と足軽頭某が一門になったことがあるっていうのあったな。
「足軽頭家の面汚しめ!」と叫んだらしい。
690666:03/06/14 14:32
いや、光秀が土岐一族だということはわかっているが。
漏れはなぜ光秀は遠がそこまで近いわけでない頼次と一門で、
濃姫の親戚でもあるのに織田一門ではないのかということがいいたい。
691無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 14:42
みっちゃんのおやが土岐氏っていうせつもあるから
>>688
月山冨田城も結構守り安くね?
侵入されて初めての門の前で相手囲んで弓矢の雨が降らせられる。
ま、史実でも堅城だったらしいから当然ちゃ当然なんだろうけど。
足軽頭家の面汚し
http://ku2.info/nobu8/joyful/img/139.jpg
>>676
下の条件要らなくないか?
若しくは敵の城に隣接している場合のみの条件か
>>682
兄貴の養子になったとはいえ、秀包を忘れないで
そこそこ有能だし。
>>693
禿藁。
697無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 16:38
>>694
城内からの攻撃で発動したの?
698無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 16:46
PC版、PCPK、PS版、PSPK
今どれで天罰が確認されいているのですか?
漏れはPCPK。PC版の人もいると思う。PS版っているのかな?
>>697
自軍が城外なら城からの攻撃で発動するよ
701無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 17:21
月によっては天罰でないね
なぜ?
何月?
703無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 00:16
PS版の鈴木重秀に家宝つけて騎鉄できるようにすると
鉄砲打ってから突撃するのはなぜ?
強すぎでつ
バグです
別に重秀だけじゃないだろ。漏れは政宗の騎鉄突撃食らった事もあるし、
綱元もある。つまり騎鉄持ってる香具師なら誰でもできんだよ。
706無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 00:34
>>705
それはちがうと思われ
しげひでと政宗だけっぽ
>>705
恥ずかしい奴だな。
メガジェットしぶしげ
納豆(710)平城京
>>710
問題にあんま出てこんだろ?
712鍋島光茂:03/06/15 12:29
>>698
・PC版、PCPK版では発動
・PSPK版では今現在未発動。出る気配薄し。
とりあえず自分が持ってる機種で調べてみました。

ついでにPC版では十字架取るのが面倒かもしれないのでウチに本体用の
セーブデータ置いておきました。欲しい方はどうぞ
>>637
どもです。
どこ?
714鍋島光茂:03/06/15 12:44
場所書き忘れてました。↓のアドレスからどうぞ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/tenbatu02.lzh
THanx
716無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 14:06
実は2年前から天罰のこと知ってた。
あん時はガセだと思ってた。
>>709
レシーブ?
>>716
以前に話題が出たというのは既出
意味も無く戦場跡を設定したのはオカシイナと思ってたけど
こういう事だったのね
720無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 14:15
信長。三国ともに寿命イラネ。
実は20年前から任天堂のこと知ってた。
あん時はセガだと思ってた。
722無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 14:18
>>721
以前に話題が出たというのは既出
723無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 14:19
大航海時代3てXPで動く?
(´ー`).。oO(戦場跡は関係ないという話があったけど、どうなんだろう)
>>724
関係ないよ
>>688
ああ、その通りだな。
ロビンフット、なすのよいち…最高だ。
勃起するよ。
727無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 18:52
ロビン、ナスヨイチつよいな。
那須与一独立してるとき一番強いな、
城壁の低い城でそとに土嚢つんでそこから場内に攻撃できるんだな。
城門て壁越えできるんだな。
>>723動かない。
>>723
廉価版なら頑張れば動く。
730無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 23:59
信野暮、三国市なんかより大航海時代3が一番面白いね
731無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 01:21
>>730
来るスレ間違えてます。てか、俺的には2が一番好きだけどな
三国志やチンギスもやってみたいが
烈風伝(箱庭)好きだと何が楽しめそう?
三国志の方が好きな漏れだが、コーエーゲームでは烈風伝が最高。三国志は軒並みクソ
734無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 04:20
堀秀政だな。やっぱ
735無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 04:35
シナリオ0で始めて、武力統一目前(九州か東北の端っこの本城を一つ残す。)で本能寺の変を起こすと面白いです。
武将の配置や物資の分配によってwithPKでなくても難易度を自由に変えられます。
8人プレイで始めてなるべく早く統一目前を目指した方が武将の死亡が少なくていいです。
736_:03/06/16 04:52
737_:03/06/16 05:52
738_:03/06/16 07:21
739_:03/06/16 09:21
740_:03/06/16 10:52
741_:03/06/16 12:16
742_:03/06/16 13:47
743_:03/06/16 14:43
744_:03/06/16 16:07
何なのか
ちょいと逸れるかもしれないけど、立花宗茂と吉弘統幸ってどういう関係?
宗茂の祖父が吉弘なのはわかるけど、そうすると従兄弟?ハトコ?
(´-`).。oO(上のリンク張られてから、一気にレスが減ったなぁ)
まあ天罰が一段落したしな。
ttp://www.asahi.com/national/update/0617/003.html

リアルで天罰が落ちたみたいだけどな。
それ、ワンダバスタイル最終回
>>746
吉弘鑑理┳鎮信━統幸
      ┗鎮種━宗茂
752無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 10:59
九州で強そうな名前
義弘鑑運
>>751
吉弘鎮信がゲームに出てこねーせいで、一見分かりずらいよな。
ましてやゲームじゃ祖父(吉弘)―叔父(高橋)―従兄弟(立花)の方が
メジャーだしな。
                 ↑親子3代で苗字が違うのもある意味凄い
754無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 11:53
三代
松平広忠、徳川家康、結城秀康
>>75
松平信康でない理由を聞かせてもらおうか
そんな事言ったら、織田信長は、生きている間に、
源信長→藤原信長→平信長と改名したわけだが。
松平信康と結城(松平)秀康は別人ですが
758無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 12:14
>>755 引用違い
>>756 論点違い
>>757 脈絡無し

三連発でボケるな
>>758解説無し

手抜きするな
760無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 12:24
>>759 温情無し

突っ込むな
761_:03/06/17 12:28



今日もnyがから周り〜。


PKってもう製造してないのかな?
764無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 18:36
>>762ny無し
>>763PK無し

もうだめぽ
765無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 18:37
>>762
俺、nyで手に入れたんだけどなぁ
PKぐらいそこらの中古屋で売ってるって
>>763
2ケ月くらい前の話でスマンが
漏れは普通に電気店で注文してゲトできたよ。
在庫はまだあるんじゃないのかな?
ヤフオクとかは?
769 :03/06/17 22:46
現にヤフオクで4本出とるがね
>>769
名古屋人ハケーン
烈風伝のPKは確かに乱性器ほどには見かけないな。
単に古いからなだけだろうけど。
772無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 11:56
このゲームおかしい。
小田原城が堅固すぎる。
徳川家康は正攻法では大坂城を落とせなかった。
大坂城の方をもっと堅固にすべき。
それから歴史的にみて、春日山城・七尾城・観音寺城が堅固だったという事実はない。
そこもおかしい。
月田富山城をもっと大きくして防御度を160にすべきだ。
あと安土城は豪華絢爛なだけでもろかった。
本能寺の変の後すぐに燃え尽きている。
安土城は普通の城並の防御度にすべきだ。
あんまり大きいと櫓が多くなって落としやすくなるわけだが。
誰もが分かっていることをそんなに力説せんでもいいよな
>>772
月山富田城は十分堅城だと思うけどなあ。
俺はこの城の攻略が一番苦手。
776無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 14:33
>>772
小田原城は正攻法で落ちてないでしょ。
だから兵糧攻め、内部撹乱をして、史実どうりに落とせよ、って意味なんじゃん?

七尾はかなり・・・麓から登ってみなさいって。
っていうか「上杉謙信軍を使っても一気に攻め落とせない」というのを
再現するのにはあれくらいないと駄目なんでない?やっぱり包囲戦で。
米で馬を洗って水に見せたの、ここだっけ?

観音寺も同類。
畿内において、「観音寺城」というイメージで他所とのバランス取るのにあれくらいは・・・
しょうがないかな、と。

安土城は確かに縄張り的に「攻めればさほどでない」気もするけどさ。
御殿、っていうか。
でも炎上したのは「内部放火」って説じゃない?
攻められたことないからなんとも言えないし、そもそもプレイヤーが主役級キャラ使って
やっとの思いで建てた安土城が、しょぼ防御度だったらがっかりするじゃん・・・
(プレイヤー=三戦のヲタドモ(漏れ含む)のことではない。一般人)

月山冨田城については尼子郎党のどなたか薀蓄してください。


「大規模城郭が本気で攻められた」という事例って案外少ないと思うんですよ。
七尾vs謙信
小田原vs秀吉
大坂vs家康
熊本vs西郷

これに島原や半島での倭城を加えていいのかどうか、というぐらい?
追加補足希望



そしてnyが今日もから周り〜

778_:03/06/18 14:34
>>775
同意。守備側にとってあの城は門壊してる部隊を弓・鉄砲で攻撃できるマスが
たくさんある上、最初の門以降は一本道なので別働隊を出す事も出来ず、
どうしても渋滞してしまう。
力攻めだと普通に8〜9人篭ってるだけで、落とすのに1ヶ月ギリギリ
かかっちゃうね。

ところで>>772さん、月田富山って間違えるほうが難しいですよ
>>776
>安土
のぶおによる放火が最も有力
>>779
裏から壁越えしちゃうと、途端に難易度が下がるけどねw
782無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 14:45
萩城vs小笠原長行
小倉城vs高杉晋作
会津若松城vs大村益次郎
783無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 14:46
北条氏康in小田原vs謙信・関東諸将
尼子晴久in月山冨田城vs大内義隆
鳥居元忠in伏見城vs西軍諸将
浅井長政in小谷城vs織田信長
とかも大規模城郭が本気で攻められた事例には含まれない?

>>772
>本能寺の変の後すぐに燃え尽きている
そら、日本の建造物はすぐに燃え尽きるだろうよ。
>>784
三番目と四番目は怪しいと思われ
>>776
上杉謙信って城攻めが得意と言うイメージがあまりないんだが。
小田原城包囲も、唐沢山城包囲も失敗に終わっているはず。
だから、七尾が評価されすぎだと思う。
はやっ!

>>780
なんで放火したんでしょうねぇ?なぞ〜

>>782
>萩城vs小笠原長行
>小倉城vs高杉晋作

こ、これはどうかなぁ・・・(笑

>会津若松城vs大村益次郎

あれは大村ですっけ?それとあれ落ちましたっけ?
あ、でも小田原がありなら開城も落城か・・・
わたしが「熊本vs西郷」って書いちゃったからすいません。
広島城vs米軍ってのは不謹慎ですか、そうですか。
>>784
>北条氏康in小田原vs謙信・関東諸将

おー!小田原難攻説を裏付けてどうする・・・

>鳥居元忠in伏見城vs西軍諸将

あ、なるほど。ちょっと豊臣伏見城の縄張り知りませんけどどうなんでしょ?
御殿風?かなり本気の城郭?

>浅井長政in小谷城vs織田信長

小谷ってやっぱり「大規模城郭」でしょうかねぇ?
でも七尾がありならそれもありかな。
なら高遠vs織田は・・・ちょっと小中規模城?

あと、
「三代目中納言さまin岐阜城vsイケイケの東軍」

これもいいですか?
>>787
仕事が暇ですること無いんだよ…
>>786
なるほど。
厨房チックでなんですか、野戦や策謀型の人だったんでしょうね。
謙信が落とした城・・・確かにあんまし・・・。

っていうか、唐沢山城はかなりきっついですよ。
七尾と同じで、登るとかなり・・・きついです。
晴れた日には関東平野が江戸まで見えるそうですから。
(それで佐野家はお取り潰し(唐沢山廃城)なんですけど)
構造もうまくできてるなぁ、と思いますし。
>>789
じゃnyにPKをぜひ流してくださ以下自粛


ウワーン
792無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 15:10
>>782
>萩城vs小笠原長行
たしかに大軍だが攻城戦前の野戦で負けてるって
>小倉城vs高杉晋作
大軍が少軍にやられた例を出してどうする
ひたすらおがっちがヘタレだった、というだけでは
794無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 15:21
会津若松を落としたのは板垣退助だよ。
米で馬洗うのは松山じゃなかったっけ?
七尾もそうなのか?
七尾は米の滝だったかな?
城には水場があるから囲んでも無理無理〜と。

んで謙信、しばらくその滝(?)を遠目に眺めていたが・・・
すずめがたかってるのを見て
「あれは米だ!」
と。

確かそんな話。
米で馬洗うのは結構各地で伝わってる。
長宗我部軍に攻められて水に困った三好軍がこれをやったが、
近くの尼がそれを教えたため城が落城して、教えた尼も切られたってのがあった。
天霧城(尼切り)の話。
なんでもいいが、ここは
烈風伝のスレですよ
799無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 16:19
松山城と高松城
なぜか県庁所在地にもなっているのに四国の方より
備中の城の方が有名
800無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 16:32
小豆島に築城したら高松城になると思ってたんだが……
まさかあれ、今の高松市なの?
801無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 16:51
高松山城
>>799
烈風伝に至っちゃ、松山は武蔵の城だもんな。
結構渋滞で有名な場所だが。
803無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:07
出雲は製鉄、石見は銀山、近江は交易、能登は大陸貿易、越後は金山などでかなり豊かだったらしいから、
月山富田城、観音寺城、安土城、七尾城、春日山城、が高く評価されすぎてるのだと思う。
あと、これらの城って山城でしょ?城郭の構造では大坂城に数段劣る。
小田原城が難攻不落だったのは認めるが、これも西の箱根山・南の相模湾など、地形的な要素が大きい。
武田信玄・上杉謙信が落とせなかったという事で評価が高いのだと思うが、あの時期は天下の情勢が決まってない状態だった。
秀吉が小田原城を落とした時期には天下の情勢はほぼ決まっていたが、城攻めが得意な秀吉ならごり押しでも落とせたかもしれない。
20万の大軍で内応まで使ったのは、東北諸大名への牽制、力の誇示、余裕を見せるためだと思う。
家康が大坂城を落とした時期には、秀吉が小田原を落とした時期以上に天下の情勢は安定していたのに、落城させるのに1年以上かかった。
政治的な工作を考えれば、関が原以前から、と捉えることもできる。
平地であれだけ堅固な城、大坂城を作った秀吉は天才だと思う。(秀吉の建築の天才だったとNHKでやってた)
大坂城は防御度を180にしてもっと堀の重要性を生かして、小田原以上に落としにくい城にすべき。
804無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:10
>>803
おっしゃることはごもっとも。
ただ、ココで言われても困る。
コーエーに訴えろ
805po:03/06/18 19:10

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>804
ここで言って何が悪い。
807無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:14
>>806
漏れら一般ユーザーじゃ、どうにもならない。
別に悪いとは言ってないが。
>>804
まぁまぁ、落ち着けって。

烈風伝はただの”ゲーム”だからな。
>>803
それを言ったら、大阪城の前身である石山本願寺など、信長相手に何年もたせたかと考えてしまう。
あなたが言うように状況が違うと言うのは大きいだろうが、それでも、地形的にもいい場所だったのは間違いないんでは?
石山本願寺は一向衆の結束力が大きな要素だと思うが
811無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:32
史実で堅い城なら支城にだって結構あると思うが
甲斐の岩殿とか、かなり堅いはずなのにゲームじゃ二条城よりもろい
812無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:41
越後に本城を作って、本間氏を大名にすべき。
淡路にも本城を作るべき。
蝦夷にも本城を作るべき。
琉球にも本城を作るべき。

そうすれば海戦の重要度が増す。
813無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:42
>>811
伏見城も
コーエイ曰く「マニアの戯言は聞きません。」
>>793
大河ドラマのときの、「あ、もうしわけござりませぬうぅぅぅ・・・」っていう台詞が印象的だったな。
>>812
琉球入れたら、マップが海ばっかになる。
どうせなら、対馬・壱岐そして朝(略
817無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 19:59
あれ、伏見は一応特殊な支城じゃなかったっけ?
どんな形かは忘れたが
今から築城するかな
818無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 20:01
>>812
対馬もな。
あそこだって朝鮮との大事なチャンネルなのに、
何故か無人地帯になってる。
>>807
烈風伝ならいじれば何とかなるべ
大阪城の防御度200にでもすればいい
820819:03/06/18 20:04
大阪城・・・鬱だし脳
821無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 20:05
まあ海戦はもう少しおきないとねー
海での移動力が低いから海路はあまり使わないし

海だけは嵐世紀のようにいくつかの海域にわけて
その海域を海戦とかで自分の物にしないと移動に制限がでるとか
にしてほしい
>818
対馬にも支城を作ればコンピューターは結構攻めてくるぞ
琉球、蝦夷だと誰が大名?で考えられる配下部将は?
某所で配られていた朝鮮征伐シナリオみたく
マップ上では「畑」で土地を表現するようにすれば
琉球や蝦夷が登場する面白いシナリオが出来るかも
>>823
琉球にはちゃんとした王様がいたはず。
尚氏?尚巴氏?誰か詳しい人キボン。
特産品は勿論「さとうきび」で。
「さとうきび」は収入高そうだな
兵糧よりは金銭ってイメージがあるが
>>812
本間と言う事は佐渡か?言っている事には同意だが。

話変わるけど、内藤如安出したいけど、親父が出てないんだよな。
ずるして久秀の息子にしてあきらめるしかないのかねえ?
827無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 20:26
安土城の評価が高いのは安土+観音寺の評価だと思う
12世紀〜 グスク(城)時代。農業が始まり、ムラが作られ、
       そこから「按司」と呼ばれる豪族の首長が生まれる。
       沖縄本島を中心に、北山、中山、南山の3氏の按司が台頭する。

15世紀〜16世紀 佐敷按司の尚巴志によって、3山が統一される。
            ここに、琉球王朝が誕生。
            琉球王国は中国との盛んな交易によって、繁栄を極める

17世紀〜19世紀 1609年、薩摩藩主島津家久が琉球に攻め込む。
            武力を持たない琉球はたちまち降伏。以後、
            薩摩の植民地となった琉球は政治的には
            形ばかりの王国となった。しかし、18世紀、琉球文化は
            隆盛し、文芸、芸能、美術工芸が花開く。


↑琉球の大雑把な歴史。このゲームの頃なら結構繁栄してたんじゃなかろうか?
>812
本間が独立勢力となっているシナリオならあった気はするが
軍事的には弱かったと聞くが…
831無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 21:12
重複してたらスマソ
PS2のスプリングパックででてた 烈風伝+三国志7で
PS用の 烈風伝より 処理速度はやいのでつか?
あと 固まらないように 工夫されていまつか?
親切な人回答をおねがいしまつ。
光栄の事だから烈風伝はPS用、三国志はPS2用で、
プレイするゲーム機がPS2だからどちらのゲームも遊べますよ

っていう事だという寒い手抜きの,,,ヨカーン
833無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 23:35
諸勢力がいない作品っていいね
834無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 23:55
烈風伝はいるよな。一向宗とか、調停とかさ
>>803
>これらの城って山城でしょ?城郭の構造では大坂城に数段劣る。

おいおい・・・
天下統一2みたいに死ぬほどウザイ宗教勢力はあって(・∀・)イイ!!かもシレン
10万人規模の合戦ができないから糞ゲー
838無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 18:55
兵士が溜まるてのはやめて欲しい
839無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 18:57
10万人規模の合戦はできるだろ。
箱にはなんだからさー
>>837
そんな戦い元亀天正にはねぇよ
慶長でもあったのか?
ていうか、兵士はいるのに武将がいないから戦えないというのはどうか
とさんざん既出なことを言ってみる
PK2が待たれるな
兵数変更エディタで大名の兵数を5000にした。






…雑賀城に鈴木重秀の鉄砲隊5000がこもっていた。
逃げろ…












もしくは圏外に逃れて30日やり過ごせ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>844
タイホー撃ちまくれ。
>>847
タイ━━━━┃┃Φ┃(┃゚┃∀┃゚┃)┃Φ┃┃━━━━ホ!!
>>844
たしか、兵数エディタで増やしても鉄砲の威力はMAX1000人分まで。
三段持ってる大名・信長らに比べればたいしたことない・・・はず・・・
そういう時はエディタで三段をプレゼント。
教えて君ですんません。
SKGの家紋開放がパスコードを入力してもできません。
どなたかご存知の方ご教授してもらえませんか。
>>851 しっかり同時押ししてみ。
独立キーのないノートでもちゃんとできたよ。
やっべぇ・・・激カラムーチョ買って来たけど
ちょっと食っただけで舌が痛くなって額から汗がたれてきたよ〜

仕方ない・・・ハムスターにやるか。
854無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 06:41
>>853
すれ違いだけど、マジワロタ
名馬って戦場退却率100%だよな?
御家存亡を賭けた攻城戦では無効なのか?普通に信玄捕縛できたのだが。
景虎に降伏する信玄、萎え
「景虎殿に惚れ直した!景虎殿の為なら(ry」
856無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 08:59
>>855
本城が残り1つだと、名馬持ってても100%捕まります
100%じゃないでしょ。最後30人くらい篭っていたら
15人くらいしか捕まえられないんだが。

ただ、最後の城のばあい名馬を持っていても捕まえられるのは確か。
最期の城は、籠城側の部将を直接戦闘で屠ると、
相当高い確率で捕まえられるよな。稀に逃げられるけど。
ただ、兵を率いて出てきてくれない武将や籠城側の残存部隊は
捕まえられない事があると思った。
859無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 12:37
質問ですがシナリオ0の織田家の本城は
イベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
川が無いので生産性最悪です。
今川、武田などを滅ぼしてから北条を滅ぼすと30人くらい
捕まる
マップエディタで無理やり移動するしかないです。
>>855-858
信玄や謙信だと滅多に捕まらないよね
半蔵が強い
浪人になった謙信が他大名の足軽頭として
仕えているのも何だか切ない。
自分で捕まえて斬首したい。
謙信に限らず今川義元でも毛利元就でも切ない。
村上義清とかその辺はいいんですけど
信長が平然と北条家に仕えてるのを見るとなんかな・・・
そんなときでも斬首して名馬を奪いたい
無理だけど
斎藤道三、義龍父子織田家一門衆足軽頭として余生を過ごす
名の知れた武将で足軽頭を経験している人って、
史実ではどれくらい居るんだろう?
浅学なおいらは、秀吉くらいしか知らんのでつが‥。
利家や成政は?
高坂はどうだろうね。
870無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 23:18
足軽頭ではないだろうけど、村上義清も景虎のトコで武将となってたね
武田元明なんか朝倉のとこで捕虜になってたんだぞ!
>>870-871
足軽頭と全然関係ないだろ…
873無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 23:38
「客将」ってポジションがあればいいのにな
元大名は浪人から登用してもそれなりの地位に最初からなれればよかったな。
かといって、
謀叛を起こした香具師が、降伏したとて"宿老"になるのも考えもの
876無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 00:56
>>868
大阪の役の豊臣方。
http://members.tripod.co.jp/jinbou/mania/oosaka.htm

結構すごいのが篭城してるぞ。
こんなもんじゃないか?
寝返りするために大阪城に入った連中もいただろうし。
関ヶ原で失領した連中とかね。
878無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 01:36
細川の子供とかが篭城してるのはすごいな。
PS版で史実姫が出て来ない
バグかと思いサポにメールするも
1週間放置プレイ中
時期が悪いのか?
880無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 01:44
過去スレにもあったけど出ないよ。
881無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 01:58
>>876
佐々なりまさの子供が豊臣につくとは・・・
882無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 04:09
弟じゃないの?
ごめ〜ん。
厨房の時に織田信雄をおだのぶおって呼んでた〜

・・・俺だけじゃないだろ?
>>876

ほとんど全部「○○の息子」「○○の孫」「○○の次男」・・・

本人はどーってことないっす。
それが大阪方。
>>868-869
高虎は?
>>883
ゲームだけやってる奴で、あれを一発で「のぶかつ」と呼べる奴はいないと思う。
史学を専攻されている方にも、のぶおと読む方はいるんだけど、ね。
>>883
「のぶお」って読み方も正しいんじゃなかったか?
史料には読み仮名ふってないからね。
佐久間ぞうざんと佐久間しょうざんみたいなもんかと。
890無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 09:58
>>876こいつすさまじいな。

南部信景 なんぶ・のぶかげ 1574〜1615 久左衛門 北十左衛門。愛信。直吉。信連。
 南部家臣・桜庭光康の子で、母は北信愛の妹。信愛の養子となった。
武勇に優れた将で特に弓矢・鉄砲の達人であったという。
慶長三年、鹿角検分の際に金山を発見。金山奉行となり南部藩の財政に大きく貢献した。
しかし慶長十七年、事件が起こる。
嫡子・十蔵直勝が主君・南部利直より罪人の捕縛を命じられる。
十左衛門は「十蔵はまだ幼少であるから」と諌めるが聞き入られず、十蔵は返り討ちに遭い死亡。
利直を見限った十左衛門は鹿角に戻り剃髪、逼塞した。
利直は怒り閉門を命じたが、十左衛門は黄金を盗み出して出奔、大坂城に入った。
また、信直より罪を得て逃亡した南部左門の追っ手として遣わされたが、
どういうわけか左門と共に大坂城に入ったともいう。
大坂の陣が始まると城中より「南部十左衛門源信景」の書かれた矢が放たれ徳川方を悩ませた。
徳川家康は南部利直を呼び出し内通を疑い激しく詰問。
利直は「当家を出奔した北十左衛門が南部氏を僭称しているだけで、当家とは関係ない」
と釈明したが嫌疑は晴れず、謹慎を命じられた。
また大野治長と共に兵六千を率いて天満を守っている。戦後、捕縛され、南部家に引き渡されて処刑された。
十左衛門は手足の指を一本ずつ切断されたが全く動じることなく、最後は利直自ら弓で射殺したという。享年41。《情報提供・戦武堂殿》
中世の文章は、読み方が読む人によってまちまちだったり、漢字も読みが合ってればまったく違う漢字をあてがったりしてるからね。
>>890
南部領のお尋ね者が十左衛門を名乗っただけじゃないの?w
それに、「南部十左衛門源信景」という名乗りもおかしい気がするけど。
893無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 16:41
前から疑問に思ってたんですけど、マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
>>893
戦場の跡ですよん。
戦死者の慰霊碑も兼ねているので、壊すと祟られます(これはウソ)。
895無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 16:47
>>893
古戦場跡のこと?
このスレの雷で盛り上がった所らへんを読むと、存在意義がわかるよ。
896無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 16:57
古戦場周辺に城を建てると兵士収入が増えます
古戦場周辺に城を建てると亡霊に祟られます。運がいいと保有兵力2倍のイベントになるけど。
素で信じる人が出るので、ネタは禁止。
899無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 18:42
烈風伝歴2年だが、一瞬信じかけた
900無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 19:15
シナリオ0だと戦場跡が少ない・・
なんか損した気分だ
村を作ってないのに兵が増えるんですが、
これは亡霊の仕業ですか?
902無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 19:28
>>901
近くに古戦場があるから
>>901
負傷兵が復活しているからじゃないか?
最初から負傷兵のいる城があるはずだが。
904868:03/06/23 00:20
足軽頭経験者情報、どうもありがd。
足軽頭某が城主として城の防衛に成功すると、
某を登用することができて、ゆくゆくは宿老にまで成長させることができるとなってると面白いのにな
元足軽頭だけは成長する、とかだったら萌えるかも…
907無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 01:15
足軽頭に騎馬隊率いさせて、柿崎と一緒に城守らせて、
柿崎突撃→足軽頭止めってやってたら足軽頭騎馬適正Cになった。
あの足軽頭登用したかったなw
あったあった。俺も。
足軽頭のくせに適正アップしたやつ。
909908:03/06/23 01:39
連れられたけど
適性 か。
910無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 10:34
大名の信長を捕らえて家臣にしても家宝取り上げるとすぐ謀反か出奔するんだよな。
一等級の茶道具とか絵画とか与えまくって忠誠度を捕らえた時以上にしても、何故か謀反する。
とくに鷹を取り上げると、他の家宝をあげて忠誠度を100近くにしても必ず謀反する。
もともと登用の能力あるんだがら、鷹いらないだろ。
よほど鷹がお気に入りなんだな(w
911無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 11:11
信長は男好きだからな
信長にしろ、義輝にしろ、
奴ら自身より奴らの所持している家宝の方が魅力的じゃね?
信長は使うだろ。
3連射は貴重。
いつもCOM大名は出鱈目なため、
大大名が史実通り相続され、
ほぼ史実通りの領土で存続してると、
何か嬉しいな。

そんな桶狭間シナリオで始めた河野氏の1572年
3連射使えるのって信長、光秀、家宝与えた鈴木重秀(違ったかな、島津義弘だっけ
散々ガイシュツ お前が言った奴全員だヴォケ
本当は916はイイヒトなのかも。
918無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 15:18
>>913
漏れは義輝を何故か優遇してしまう。
采配が強いから打たれ強いし、クリティカル率も高い。
昇進して、忠誠が100になったら一等級の家宝は取り上げて、十等級の刀剣を与える。
初期の段階では結構使える武将ではないか?
919無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 15:21
義昭も何故か優遇してしまう。
政治が高くて、官位もあるから朝廷対策。
二条城に配置している。
920無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 15:22
☆A級美女たちのSexy画像をどうぞ☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
んで結局次のスレタイは何にするの?
義昭は智謀もかなり高い
戦闘が低く智謀が高いこういったタイプを
戦場に連れていき挑発・混乱かけ要員にする
戦闘が低いので挑発を掛け易い
923無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 17:09
信長(ry【十】ば【二】
スレタイ議論やめんベつったべ
次スレって既に立ってなかったっけ?

んじゃ、今日の日本橋情報。
恵美須町駅ちかくのラジオ会館?4階のぱそまるに烈風伝PKが1980円で置いてあった。
逝くヨロし
今川に武田信虎がいれば面白いのに
>>926
こんなときこそ武将エディッタ

しかし子設定なんてなかったな・・
928無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 18:28
>>925
あれは荒らしのたてたスレだから私は使いたくない
みんなはどう思う?

>>541
>>923
盗作ハケーソ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055164148/
>>928
誰が立てようが正常に稼動すればどうでもいいじゃん
>>930
自治新党みたいに稼動したほうが面白いじゃん
932925:03/06/23 18:34
他に迷惑だから、既に立ってるスレに移行しようよ
他の板でもそう言うことはままある
このゲームって、十和田要塞で移せばいいとはいえ、
城の位置がなあ・・・・・・
東北はめちゃくちゃだし、真田が海津って・・・・・・
もうちょっと考えて作ってほしかった。
ハードオフでwithPKが1980円だったので買ってみたが、
かなりおもろい。
シナリオ0の毛利で、一気に室町御所落として義晴、登用。
義輝と義昭を養子にして、家宝奪った。んで出奔。
義輝は家宝奪っても平気じゃなかったっけ??
つーか将軍家一門が配下なのってなんか萎える・・・
この際、dat落ちしてないし、>>929でもいい気がしてきた罠
2chに負担かけちゃだめ
そうそうあのスレ使うということに賛成
940無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 22:29
隈部親永必死だな
じゃあ12はあそことして13は十三湊?
もう引っ掛けはいらん罠
スレタイ厨うざっ!
>>943
もっと話し合いを持とうよ
945無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 23:25
隈部親永が一発逆転で
次スレ誘導成功したのを喜んで
あの顔をしていると思うとなんか腹立つ
信長の野望 烈風伝withPK その【十弐】谷 忠澄
947無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 23:34
まだあのスレ生きてんの?
じゃあ、あっちを落とすか、使うかしないと重複になっちゃうよ。
どうする?
使おう、サーバーのためにもそのほうがいいっしょ
うん。別に荒れてるわけじゃないし。
>>945
おまいも相当な粘着質だなw
第一、ここ荒らしてたのは騙り隈部だっただろ。
マターリいこうよ。
>>945もあっちを使いたくないと言ってるわけじゃないし
952無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 00:33
>>950
隈部親永必死だな
ノブヤボ烈風伝I×
機種依存文字混入即没

しかしそれでは筋が通らんわな

>>954
もうマカーに配慮するのは止めにしないかー!?
950を越えた。
建設!建設ユニットを出せ!
このスレを破棄するんだ!!
このスレを廃止します
金銭2000かかりますが
よろしいですか?
→はい
>>956
今はMacでも使えます
でも見ていて気持ち悪いので使わないで欲しいな

とかマジレスしといて烈風伝とMacって関係ない罠
>>956
Macだけじゃないぞ
世界はWINユーザー中心に回ってんだよ
世界はMr.Linus Torvalds を中心に回っている














と言ってみるテスト
>>962
ちょっと違うな。
世界はWINユーザーを中心に回っているんじゃなくて、
世界はMicrosoftを中心に回っているんだよ。
馬鹿なやつらだ。
太陽が地球のまわりを回っているんだぜ。
966無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 21:18
みんな何も分かってないね(w
世界は僕を基準に回ってるのさ!
すなわち、気象衛星がひまわりからゴーズに受け継がれたわけで
僕こそが中心です
あぁ世界は素晴らしい♪
969無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 22:36
日本の中心は稲葉山or石山御坊or二条城どれよ?
佐和山城
971無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 22:52
俺さま
鉄砲部隊「わしの剣は火炎をふくといわれておる!」
……それが何か。
「日本中央之碑」
日本の中心は吉田神社?
明石市でしょう
976a:03/06/25 00:32
a
g
978無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 00:54
>>975
子午線が通っているだけだよ
979無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 00:55
いったれ!!
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ ぴゅっ!
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこし !
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこし !
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこし !
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこし !
10000!
2?
>>978
それを世間では「神に択ばれた」と呼ぶのだよ。ハッハッハ。

















グリニッジ天文台に択ばれたという説もあるがな(藁
65536!
オレ様はハイカラー
65536!
>>982
日本の中心は西脇だぞ?
ソース:へそ公園
日本の真ん中は岐阜県だな。そこらじゅうに首都移転しろって看板が立ってる
(=理由は真ん中だから;;;)
>>987
小笠原諸島含めての中心なの?
せめて稲葉山とか魚住とか言おう
いや、それだと日本の真ん中は駿河湾沖何km地点になるとおもわれ。(たヴん本州のみ)
>>989
でも東濃一帯に「これでもかッ!」ってくらい看板が;;ぁゎゎゎ
平均すると東北のどこかが中心つー計算もあるらしいが
なんか北海道入れて九州と四国除外してそうだな(w
首都移転がほぼ内定の福島県に一票
んじゃそろそろ1000鳥いくか?
1000に都市名書いたとこが次の首都ね。

「スリジャヤワルダナプラコッテ」
1000とらないのか?

「ニューヨークが丘第三中学校」
振っておいてすでにネタがない;;;

「都庁の地下300m地点」
997無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 01:37
1000?
998無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 01:38
1000
だれか参加しるッ!!

「アレフガルド」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。