太閤Xが発売されるとしたら要望を書くスレその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏真&兼定&頼綱
では、次回作について要望があったらドンドン書き込んで下さい

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1009419817/l50
2無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 21:32
架空武将でプレイさせろ。
>>1
もつ。
ここは次回作をマターリと語ってしまうスレなので、太閤4に関する質問
等は下記のスレでお願いします。

三戦板
★★  太閤立志伝  W  ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1006668067/l50

家ゲー板
太閤立志伝W 第廿参の戦国人生
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1049385138/l50
>>4
なお質問ならば、家ゲー板の方が早く回答が得られると思います。
質問が過去のシリーズならば・・・

太閤1
【今更】太閤立志伝1を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033950237/l50

太閤2
lt;lt;太閤立志伝Ugt;gt;
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1043066619/l50

以上を参考にしてみてください
71:03/04/08 21:43
なお、スレタイが前スレと若干違うのは、長くて入らなかったからです。
ゴメソ。

ではマターリと、どうぞ↓
8 :03/04/08 22:15
KOEI以外から出してください
むしろ前作とスタッフを変えないでください
次回作の南蛮商館は誰が商人をやっているのか?
11無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 22:05
太閤4では登場武将を顔のアップじゃなくて上半身で描いていたのが
よかった。
次回作もこういう感じでやってくれ。
あと各武将にもっと色んなポーズをつけさせれば良し!
太閤Wで身分が上がれば服装・甲冑などを着替えるのはよかった
次回作でもこれは続けて欲しい

もちろん登場武将全員のチェンジはたいへんだから、一部の武将だけでOK
例えば蜂須賀小六なら
浪人&身分低い時代:薄汚い野武士の服+髭ボーボー
    ↓
身分がある程度上がる:安っぽい足軽用の鎧
    ↓
部将クラス:こざっぱりした武士の装束+整えられた髭
    ↓
家老時代:立派な鎧と兜で凛々しく
    ↓
大名になったら:礼服(?)

という感じで変化したらおもしろいと思う
原昌胤は身分が上がるにつれ、小脇に抱えている巻紙の数が増えていってほしい。
>>13
大名なったらどうすんだよw
15前スレのコピペ:03/04/11 02:39
一応項目としては

グラフィックについて
BGMについて
カードシステムについて
個人戦について
合戦について
ミニゲームについて
欲しい職業
好きな武将、好きなエピソード

辺りがめぼしいところ。
引き続いて意見を求む!
次回作で欲しいシナリオ
1586年(天正14年)「九州動乱」

中国地方の毛利氏、北陸地方の上杉氏、東海地方の徳川氏を従えた豊臣秀吉
はこの前年に四国で長宗我部氏を降し、天下統一の道程を着実に昇りつつあ
った・・・。
そして関白秀吉の次の目標は九州・・・。
一方その九州では、三州を統一し肥後をその勢力下に組み込んだ島津氏が秀
吉の野望を阻まんと北上を開始する。
先の沖田畷で当主隆信と歴戦の兵を失った竜造寺家にこれに抗する力は既に
無く、また耳川以降凋落の一途を辿る大友家の命運は風前の灯となりつつあ
った。
わずかに紹運・宗茂父子が島津氏の前に立塞がるが・・・。
1716:03/04/12 01:20
↑という感じのシナリオが欲しいなぁ。
1586年ゲーム開始だが・・・
島津が軍を発するのが6月頃だから・・・スタートは春・3〜4月頃?

メインのイベントとして、まずは岩屋城の戦い。
高橋紹運と立花宗茂と島津忠長(上井覚兼、山田有信)などが関わるイベント。

あとはその前に筑紫広門などの大友方寝返りイベントとかマイナーな話も
あると嬉しい。

それからこれは外せない・・・戸次川の戦いイベント(12月ごろ発生?)
イベント参加は長宗我部元親&信親、十河存保、仙石秀久、島津家の皆さ
ん(w
長宗我部信親で頑張って史実を覆す展開にもっていきたいところ。

翌年1587年には豊臣本軍、九州上陸イベント。
島津側プレイで圧倒的兵力差をひっくり返すのも一興。
日向根白坂の戦いをイベント化キボン。

・・・あたりだろうか。
18無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 16:05
意見が分かれるかも知れんが
全武将プレイはもういいや。
職業プレイももっと濃くしてくれなきゃいらない。
剣豪プレイ一つとっても
するたびに内容が違う、
もしくはストーリー分岐しまくるとか。
石舟斎でやっても、一刀斎でやっても話が一緒なのなら
いろんな武将でプレイできる意味がないでしょ?
19(´∀` ) :03/04/12 16:53
56 名前:(`・ω・´ )シャキーン将軍 ◆.....9q5ww 投稿日:03/04/12 16:22 ID:???
三戦板から来ました。記念カキコ。


57 名前:名無しさん、君に決めた! 投稿日:03/04/12 16:22 ID:???
>>56
いらっしゃ〜〜い

20(´∀` ) :03/04/12 16:55
>>18
正論。
21無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 00:09
剣豪プレイ時は刺客に雇われたり、用心棒に雇われたりしたいな。
22 :03/04/13 00:20
反信長包囲網をもっとどぎつくしてほしい
サルが西へ東に駆け回るかんじのスリルが欲しい
23ぷらっと:03/04/13 00:29
メモリに限界があるから、選択武将は64人に絞って、
イベントを用意しまくってみるとか。
>>22
それいいなぁ
城主になってから他の城主&主君の手伝い戦に駆り出される感じかな?
25無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 00:51
>23
いや雑魚武将でもプレイしたい
共通イベントしかなくてもいいから全武将プレイ可能がいい

ただ主役級のイベント集中には同意
26無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 22:05
なかなか城主になれないようにしてほしい。
同僚の讒言くらって頻繁に降格されたりするのは楽しいと思う。
もちろんこちらもやり返すのだが。
27無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 23:36
陪臣プレイの充実
28無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 23:40
戦はコーエイ三国志8みたいな方式が良い
>>26
それは3っぽい…。
30無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 00:26
やっぱり箱庭化だな
また箱庭厨かよ…
箱庭は内政でハァハァする俺みたいなためのもの。
太閤シリーズはその自由度の高さでハァハァするはず。(だから3は叩かれたな・・・
仕事で能力アップを復活させてくれ
部下を鍛えたい

3の派閥システムだけは個人的に好きでした
34無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 00:18
太閤5の新武将は
行き倒れているところを京の町のお医者さんに助けられて・・・
という感じでストーリーを開始して欲しい
35無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 00:23
太閤5は、町以外でモンスターが出没します。
町でも規模があって、例えば京では戦国荒廃真っ只中でおいはぎイベント有り。

戦争はカードバトルではなく、じゃんけんと双六になるでしょう。
>>34
それって2の新武将の設定そのままでは?
外交交渉を充実させて欲しいな。
維新の嵐ぐらいの外交戦をつけて。
外交戦に勝利したら、
多少無理な和睦や援軍の派遣も押し切れるぐらいの設定にしてほしい。
もちろん外交戦でCPUに負けたら、
しぶしぶ援軍を送らなきゃいけない。
約束たがえたら名声激減のペナルティをつけて。

いつまでたってもコーエーゲームの外交は、
友好度の上げ下げだけで進歩がない。
38無名武将@お腹せっぷく:03/04/17 00:47
太閤Wは地方統一エンドとか商人、剣豪エンドとかエンディングの多彩さがよかった。
次回作ではこの路線を維持、そして更なるエンディングの充実を図ってもらいたい。
例えば以下のようなエンディングがあればよいかと。

◎上洛エンディング
畿内以外の勢力で京都・二条城を攻め落とせば達成できるエンド。
是非、武田信玄や上杉謙信でやってみたい。またその家臣でも主君を支えて上洛戦
となれば燃えるプレイとなるだろう。
またゲーム的に天下統一はたいへんでも、上洛までならプレイを続けるのも苦になら
ないかもしれない。

◎特定条件エンディング
例えば山中鹿介で尼子家を再興させ、宿敵毛利家を滅ぼすとエンドとか。
姉小路頼綱で従三位の官位を取ればエンドとか。
津軽為信で独立を果たせばエンドとか。
上記のような感じである武将が特定の条件を満たせばエンディングとなるもの。

◎戦死エンディング
イベントの合戦でわざと負けると発生。
陶晴賢で厳島を負けるとか、蘆名家で摺上原を負けると発生
39山崎渉:03/04/17 10:34
(^^)
クソほど難易度の高いエキスパートモードを付けて欲しい
41無名武将@お腹せっぷく:03/04/17 23:14
徳川秀忠のイベントを増やしてくれ〜
大名から降伏して他家の家臣になりたい。
その際に忠誠の高い配下はそのまま陪臣としてついてきてくれる。
そんなシステムがいいな。
海戦をもっと重要視して欲しいな。
鉄鋼船の活躍も欲しいところだ。

太閤Wの合戦システムに則して言うなら「神速」をも潰す
「鉄鋼船砲撃」カード(海上戦専用)なんてあるといいかも。

これにともない九鬼嘉隆も主役の一人に・・・
イベントとしては木津川の戦い第一次、第二次があれば
言う事なし。
正直、くだらんミニゲームはいらない
そういえば、海戦ってやったことなかったな。
あんな狭い海で遭遇するなんてこと自体難しいし。
46山崎渉:03/04/20 05:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
47無名武将@お腹せっぷく:03/04/20 14:43
息子を生みたい。
48無名武将@お腹せっぷく:03/04/20 15:37
<<この世で一番残酷な事件>>
「女子高生コンクリート詰め事件」です。
みんなで犯人を見つけて、風化させないよう犯人を晒し者にしなければならない。
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm

女子高校生が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでもかかわった人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。。(深くかかわったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる)んbんbんbんbn
重い鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を縛り、膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。(このゴキブリの件に関してはもしかしたら間違ってるかもしれないうが、あとは絶対事実です。)
また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。その間の食事はほとんど牛乳1本。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣にはオロナミンC2本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。

大名プレイ時に滅ぼされると、家臣を引きつれて浪々の旅に
出られるといい。
関が原で負けた後の長宗我部盛親とか立花宗茂とかみたい
な感じで。
50無名武将@お腹せっぷく:03/04/21 01:38
日向・伊東家の流浪も再現してほしいな
思いついたんだけど。
陪臣プレイで、主人がまだ城持ちになってない時。
プレイヤーの武将は主人と並んで大殿の評定に出るんじゃなくて、主人のもらってきた
主命をサポートするというのはどうだろうか?

例えば、月初めの評定時。
プレイヤーの蜂須賀(陪臣)は主人・秀吉の家で待機している。
すると秀吉が馬購入の主命を受けて戻ってくる。
ここで主人の主命を手伝うか、自由行動をとるか選択が出る。

手伝うを選択すると、秀吉からお金を預かって馬購入の旅に出ることになる。
プレイヤーが買ってきた馬は秀吉(あるいは他の陪臣達)の買ってきた分と合わせられ、
まとめて秀吉の手柄となる。
これで主人の出世が少しは早くなるんじゃないかな。

自由行動を選べば、次の評定まで修行や座の交易に携われる。
また主人との仲が良いと、修行などの活動費用を少しもらえたり、お小遣いをもらえた
りすると面白いかと。
特に算術や弁舌技能が低い武骨者だと・・・「お主ではろくに交易もできないであろう。少
し多めに与えよう。但し、無駄遣いはするなよ・・・」等のコミュニケーションがあればいい
な。
5251:03/04/21 23:59
あとは主人の護衛にくっ付いて歩くことができればいいな。
自主的に行くもよし、頼まれるもよし。

護衛に行かないで、主人が賊に襲われるとケガして帰ってきてしばらく行動不能。
よってこっちも動きがとれない等のデメリット。
5351:03/04/22 00:02
でも、新田開発とか訓練とかサポートするのはシステム的に難しいかな?
しかも自分以外に他の陪臣も関わってくるとかすると・・・ややこしくなるかな?
山賊いるんだから海賊も作れと。
55無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 23:37
一応太閤4でも、海の上で襲いかかってくる賊もいますよ
船の上での個人戦となるはず
けっこう珍しい現象だけど
5654:03/04/25 01:01
>>55
そうなんだ、、、知らなかったよ。
ありがとん。
57無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 23:06
天下統一でも地方統一でもないゲーム終了条件を
考えて欲しい。
何十回か戦争すると終了とか。
CPUも堅城攻めるときぐらいは、
援軍呼べよ。
姉小路家に家臣を・・・
いや、むしろ姉さんは一人大名でいることにこそ価値がある…
61無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 00:18
大谷のグラフィック変えてほしいな。
なんか、もうちょっと、病んでますって雰囲気がほしい。
62無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 23:48
>>61
若い頃のグラフィックはあれでいいと思うが、関ヶ原のシナリオでは
白覆面で登場して欲しいなぁ・・・
そろそろ俺を登場させるのは至極まっとうな意見
64無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 23:39
ゲーム終盤の展開を早く。
そこで一案。

東北を統一した伊達家、関東を統一した北条家などの大勢力と戦う時は
ひとつひとつ城を落していくのではなく、一回の野戦で決戦を行い、勝
てば一気に従属化できるというシステムあるいはイベントを搭載して欲
しい。
この時の野戦はけっこう厳しく、難易度を高くすると終盤の楽しみが増
えていいと思うが。
小牧長久手後、徳川家が臣従した羽柴家のプレイで、四国を統一
した長宗我部と決戦→長宗我部臣従。

ついで従属している毛利、長宗我部領を通って九州出兵、島津
とは二度くらいの大きな野戦にて勝利→島津家臣従。

次は関東攻め。
イベント小田原攻めに勝利→北条家取り潰し関東一円が直轄に。
このとき、小田原にやって来なかった伊達家と決戦に及び、東北を平定。

・・・以上のような感じで、5回くらいの合戦で全国統一できるといいな。
これだと後半面倒にならないだろうし。
66無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 23:07
戦国風味の萌え要素を追加
やっぱ秀次の父親である三好吉房を主人公で出して欲しいよな。
むかし、大河でビートきよしがやってたやつ…?


イラネ(゚听)
アイディアとしては面白いけど
決戦システムは駄目だとおもうな。

決戦って言うからにはいわゆるほぼ全兵力で戦うでしょう
城主クラスの主命でそうなったらどうにもならん。

居城やらにフラグ設けても、太閤のシステム上兵力の問題は解決できん。

1では小城攻めてると希に本城から大名の援軍が来たけど
そのシステムで良いと思う。

兵力差がでかくなったら幸福勧告に乗りやすくすれば十分

というか1の戦闘を進化させて欲しいよ
支配力が一位になったら仲がいい(親密度が高い)大名から順にどんどん
外交使者がやって来て、恭順の意を示す・・・つまり降伏していってくれる
というのはどうだろう?
これだと後半けっこう楽になると思う。

もちろんそんな使者を蹴飛ばして、武力で全国を平定するという選択肢も
あればいい。
天下の分け目の決戦とはよく言うけれど

天下の割れ目の方が気になる13歳の今
隠し要素的な意味合いで、全国各地のマイナー武将たち
にもイベントを設定して欲しい。
他の武将や大名と面会した時に、ちょっとした会話が発
生する程度のものでいいから。
「あれ? キミ、俺とどっかであった事ない?」

こんなんで良いのか?
74無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 23:47
大谷吉継と石田三成の鼻水茶会なんてイベントがほしいとこだな
四名臣の中で一番地味な武将・内藤昌豊にもイベント欲しいな
前に武士道の本を読んだが、その中で内藤が喧嘩両成敗はいか
んと語っていたのが印象深かった。
そのへんをイベント化はできないもんだろうか?

あと黒田官兵衛と小早川隆景の会話なんていうのも面白いと思
うが。

マイナーどころだと、最上家で桜の木をへし折った延沢と義光
の会話なんかあっても面白いかも。

ただ面会行くたびに何度も発生して欲しくはないが、その辺大
丈夫だろうか?
76無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 08:07

信長シリーズで配下プレイが出来るなら、太閤シリーズにはもう用はないな。
お子様向けシリーズとして頑張ってくれ。
77__:03/05/07 08:10
正直、信長の方がお子様向けだと思うが。
真の歴史ファンにとっては太閤の方がおもろい
79無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 12:06
太閤1,2は確かにそうだったが、もうダメだな。
>>79は変な感覚の持ち主だネ
81無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 16:18
80は変な感覚の持ち主だネ
82無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 22:10
自分が城主以上で、配下に軍師級の武将がいる場合。
特殊な計略・調略・謀略が実行できるといいな。

今の太閤4では軍師といえども普通の武将なので面白くない。
83無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 23:22
やっぱり特殊な能力を持つ武将って欲しいなぁ。

例えば太閤4で意外な活躍を見せた六角父子だが、彼らからは五月雨撃ち
を教えてもらえば、もう用済みって感じだしなぁ・・・。

そこでこの六角父子にプレイヤーが習得できない弓術の高威力な攻撃方
法(合戦時の赤カード)があれば、その後も合戦で活躍してもらえると思
うのだが。

4の合戦では幸村を連れて行っても、孫一を連れて行ってもあんまり活躍
してくれなかったし、このあたりをなんとか改良して欲しいなぁ・・・と思
いますた。
84無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:29
むしろ狙撃は、一撃で部隊壊滅(大将負傷により)くらいのほうが良かったのだが
85無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 23:24
>84
それいいな。
それで孫一を鉄砲隊にして合戦に連れて行くと、ある確率で狙撃を使って
くれて敵の部隊が次々と壊滅していくと・・・合戦が楽でいいと思う。

そのためには孫一を配下にするのが多少難しく、あるいは仕官している家
によっては全く配下にできない等の制約があってもいいかなと思う。
とびかとう
果心居士も出て欲しいな・・・
4の時はいるという噂も流れたことだし・・・
88無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 11:44
>>83
そして孫一を敵に迎えたときの恐怖がたまりませんな。
みんな、そんなに果心居士が好きなのか?
あたらしたけまさってもしや新武将の事では!?


       大 発 見 ! !
91無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 21:35
92無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 23:26
配下武将を追放して浪人にできるようにしてほしい
座の商売などを行うと商人経験値がたまり、ある一定まで達すると
レベルが上昇する商人レベル、あるいは商人名声みたいなものが
あればプレイの幅が広がると思う。
名声あるいはレベルが上がれば、大きな商売イベント等が発生する
仕様で。

他に同じく剣術レベルもしくは剣術名声がほしいところ。
個人戦を繰り返せばレベル(名声)が上昇し、レベルが高くなると高
名な剣客が訪ねて来て対戦イベントが発生するとか、他に賊の発生
が少なくなるとか、そんな仕様で。
というか「一人の人間が全ての技能を極める」ということに疑問。
千宗易にしても上泉にしても天才が一生かかって到達したレベルに
簡単に追いつくというのは・・・おかしいだろw
技能を五段階くらいに分けてレベル5の技能を修得するのに最低20年くらいの
修行が必要とかがいいな。
そうすれば一回のプレイで全技能極めることもないだろうし、
いろんなプレイが楽しめるし。
そうすることで六角の弓技能とか稲富一夢斎の鉄砲技能とかが
際立つと思うんだが。
俺的私見では能力値=才能で技能レベル=経験なんだがなぁ。
そうは言っても全能になりたいのがプレイヤー心というもの。
>>94のようにしたらしたで相当不満が出ると思うよ
ゲームとして楽しめなくなる
リアルっぽくすることがゲームとして正しい進化ではない
技能が3段階でも5段階でもいいのだが、最高レベルの技能は習得不可で
いいんじゃない?
そうすると上泉や稲富、六角でプレイする楽しみが出てくるかも。

今のままだと、上泉でプレイしてもあんまり有難みが無い。
剣聖カードは他のキャラでも使えるし。

なんか上泉プレイ時しか使えない技能、カードなどがあってもよかった
のでは?と思ったりする。
650人の中の一人しか持てない能力なんてのは無い方が良い。
そいつでプレイする確率が低いから下手すると一生知らないままになるし
少なくともプレイヤーキャラ以外の味方・配下武将をコントロールできない現状ではなぁ
敵としてうざいだけのキャラになる
でも家臣団に加わった時にその希少な能力を使ってくれるとうれしいかも。

ようやく稲富あるいは孫一が配下になったよ、さあ鉄砲隊預けるから例の
スゴイ技を見せてくれ〜みたいな感じで。
稲富って誰だっけ?
>101
太閤4で鉄砲担いでいる稲富祐直です。
103無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 23:45
隠し要素を充実させてくれ
104無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 18:16
恒例の上杉謙信の騎馬隊最強ぐらいはあっても良いと思うが、
他の武将の隠し要素は大してイラネ。

作るのなら、合戦で配下の戦争を操作出来るぐらいは付けて欲しい。
もち、操作するか否かの選択ありで。
105山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―