太閤立志伝IV 第廿参の戦国人生

このエントリーをはてなブックマークに追加
922なまえをいれてください:03/05/27 06:29 ID:???
梟雄カードを獲得して統一したら罵られた…
人斬りや奸臣カードをもっていてもエンディングは変わるの?
923なまえをいれてください:03/05/27 08:09 ID:???
変わるよ。奸臣カードだと、EDの後に失脚する(w
924なまえをいれてください:03/05/27 08:10 ID:???
人斬りは?
925なまえをいれてください:03/05/27 08:43 ID:???
「かつて人斬りとさげすまれた男が…」とかいうメッセージが出てたと思う。
926なまえをいれてください:03/05/27 08:49 ID:???
3つ持ってると?
927なまえをいれてください:03/05/27 14:48 ID:F8izX2mg
太原雪斎で天下統一目指してプレイ中
寿命はもつだろうか
928なまえをいれてください:03/05/27 22:58 ID:???
3つ持ってても、どれかが優先される
929なまえをいれてください:03/05/28 07:17 ID:???
>>912
行殺 新撰組のことだな
確かにあれはおもろかった
ttp://www.liar.co.jp/frechara.html
930山崎渉:03/05/28 08:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
931山崎渉:03/05/28 11:23 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
932なまえをいれてください:03/05/28 11:52 ID:3lRRA8q2
なぁ、おまいら。 PS2版なんだが、各町の宿屋に一泊するとカードが貰える。 でも、1枚だけ抜けるとこあるのはアリャ何よ? 番号でいくとアルバム>その他>84←これ。 気になって夜も眠れずよ、ホント…
933なまえをいれてください:03/05/28 12:13 ID:???
>>932
京の医者と仲良くなったら医者の家に行けばもらえる。
934なまえをいれてください:03/05/28 13:35 ID:???
仲良くっつか他の宿カードもった状態で
あの医者と一度会ってからもう一度あったらすぐもえらなかったっけ
935なまえをいれてください:03/05/28 15:11 ID:???
親密度2つは要るよ確か。
936なまえをいれてください:03/05/28 15:49 ID:lKBW/JEq
age
937なまえをいれてください:03/05/29 06:19 ID:???
配下に城・国を任せるメリットは?デメリットは?
イマイチわからんのだが・・・。
938なまえをいれてください:03/05/29 09:13 ID:7fNRpP8r
>>937
・メリット
敵軍に攻められたときに落城しにくい
ちゃんと戦力(物資・有能な武将)を与えた上で指令を送ると、敵城を攻め落としてくれる

・デメリット
一度城主を解任しないとその城に対しての輸送が出来ない
本城の有能な武将が減る
城主が増えてくると管理がめんどい
939なまえをいれてください:03/05/29 09:35 ID:???
新武将で簡単に大名になる方法教えて
940なまえをいれてください:03/05/29 09:48 ID:???
近道はない気がする
配下のいない寿命の近い大名に仕官してそいつが死ぬの待つか
商人になって国ごと頂くか
どっちとも普通に仕官して城主になってから謀反する方が早いかも
941なまえをいれてください:03/05/29 10:14 ID:???
新武将で始めたら、まずは姉さんに仕官するべし
942なまえをいれてください:03/05/29 17:59 ID:???
他の大名とか城主って絶対出歩かないけど自分は出てもいいの?
内政とか鍛錬してたほうがいいのかな?
943なまえをいれてください:03/05/29 19:22 ID:???
問題ない
問題あるのは攻められた時に合戦から締め出されることと
自宅(城)に帰ることで発生するイベントと評定の間で発生するイベントが進まないぐらいかな
後は当然主命が伝達できない
主命にもよるが40日ぐらいに一度は帰っておくべし
ちなみに敵軍が動くのは毎月(奇数月?)の6日だけだから攻められそうな時はその日のみ待機しておくべし
さらにちなみに城で内政や訓練や鍛錬の途中で攻められてもその結果は無にならない
だから相手が攻めてきてることがわかってから内政とかすると日にちの節約になったりする
944なまえをいれてください:03/05/29 20:15 ID:???
>>938
サンクス
ちゃんと下準備すると攻め落とすのか。いつも失敗してたからなあ。
945なまえをいれてください:03/05/29 21:58 ID:???
>>927
史実通りならシナリオ0でもすぐに逝ってしまうんだよね

このゲーム、武将の寿命ってどう決まっているんだろう
討死にした奴は別としても 基本的にどの武将も史実より
長生きする傾向にあるようだけど

中国攻めで毛利元就が90歳にもなって
生きていたのを見た時にはさすがに驚いたわ
946なまえをいれてください:03/05/29 22:06 ID:???
>>945
列伝に書いてある死亡年前後で死にやすくなる(自然と病気が増える)
病死も老衰も討死も関係ないから森蘭丸とか20歳ぐらいで勝手に死ぬ
その毛利の例は珍しかったと思う、一応長生きする人だけど
ちなみに死ぬのは病気になった状態で月をまたぐと死ぬ(一説には病気じゃなくてもまれに死ぬとも)
長生き傾向については一概にそうともいえないが、配下の多い大名とかは長生きすることが多い気がする
947なまえをいれてください:03/05/29 22:08 ID:???
>>927
ついでに
プレイキャラはまず病気さえ気をつければ大丈夫
俺も宗滴で朝倉家に畿内統一させたり義輝で統一して足利幕府再興させたから
つか寿命はとにかく年齢がすごいことなるのが面白いよな、120歳とか
948なまえをいれてください:03/05/29 22:13 ID:???
>>947
上泉信綱は長生きしすぎ。w
949なまえをいれてください:03/05/29 22:23 ID:???
>>948
残念ながら朴伝タンの方が歳が上です
950伊達政宗 ◆DATEFu2f5E :03/05/29 22:26 ID:???
俺は以前、信武将プレイの時、三好長慶本人に
仕えたくてむりやり長慶を1568年くらいまで生かせてますた。
951なまえをいれてください:03/05/29 22:28 ID:???
>>946
>>947
御指南サンクス

居城で奥さんや過信に看取られて死ぬぶんにはいいが
MAP移動中に道ばたでポックリ逝ってしまう
というのは嫌だな・・・

952なまえをいれてください:03/05/29 22:37 ID:???
でも死にパターンは何種類かあって結構泣けるのもある
953なまえをいれてください:03/05/29 22:54 ID:???
そういえば、PC版の攻略本には各武将の寿命設定が載っていた。

次の太閤Vでは寿命設定のON/OFFができるといいのになぁ。
ゲーム開始時に「寿命ありにしますか?Y/N」と聞いて欲しい。
954なまえをいれてください:03/05/29 22:57 ID:???
寿命と言えばシナリオ2の十河存保には泣けてくる。
配下がいないため、死ぬに死ねない。
いつ面会しても病気・・・・゚・(ノД`)・゚・
955伊達政宗 ◆DATEFu2f5E :03/05/29 23:26 ID:???
まあ十河存保は史実では九州攻めで無念の討死を遂げているし、いいんじゃないの?
それも一興。

それはそうと、950踏んだんで次スレ立ててきます。
956伊達政宗 ◆DATEFu2f5E :03/05/29 23:58 ID:???
次スレ立ててきますた。

太閤立志伝IV 第廿四の戦国人生
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1054219058/l50
957なまえをいれてください:03/05/30 00:31 ID:???
今回の埋め立てはどこの大名家を語る?

ここはスレ立ての感謝をこめて・・・梵天丸にちなんで伊達家が妥当か?
958なまえをいれてください:03/05/30 01:58 ID:???
そーいえば政宗の大河ドラマ再放送しないね
武田信玄や真田太平記なんかは昼間に放送しているのに

本放送の頃は戦国時代に興味がなかったから見なかったんだよな・・・・
959なまえをいれてください:03/05/30 02:59 ID:???
シナリオ3の伊東祐兵もかわいそうだな
85年に亡くなってるのに・・・
しばらくすると島津に滅ぼされるし
960なまえをいれてください:03/05/30 03:15 ID:???
85年に亡くなっているのは伊東義祐の方じゃないか?
伊東祐兵は1600年没だし・・・
961なまえをいれてください:03/05/30 06:33 ID:???
伊東祐兵の列伝の年数間違えてるね

寿命はどっちなんだ?
962なまえをいれてください:03/05/30 13:45 ID:???
稲葉一鉄で1章の姉小路家臣プレイ。
登用した道雪を第二の家老に育て上げ、
間隙をぬって6城を占領するも城主にしてもらえず・・。
西日本をほぼ制圧した毛利が迫っているし
一鉄と道雪の寿命もあとわずかだ。
963三雲成持:03/05/30 22:31 ID:???
かつてシナリオ5の織田信雄配下の三雲成持プレイをしていたものです。
マターリプレイを続けてついに1606年、信雄に天下を献じました。
さて今度は誰でやろうかな。
964なまえをいれてください:03/05/30 23:10 ID:???
>963
すげー。信雄に天下とらせちゃったのか・・・一体全体その天下は何年
持つのだろうか、と激しく気になるなぁ。
それはともかく、乙〜。
965三雲成持:03/05/31 16:47 ID:???
>>964
ちなみにEDでは島原の乱もどきが勃発して
諸大名の力が増大し、専制君主政治から
連合政権政治に移行して主導権を奪われてました。
さすが信雄タン。
966なまえをいれてください:03/06/01 23:40 ID:???
埋めよう
967なまえをいれてください:03/06/01 23:51 ID:???
前スレは長宗我部家、その前は能登畠山家を語ったのだが、今回の埋めはどこの
大名家にする?
968なまえをいれてください:03/06/02 00:20 ID:???
久々にイベント特集が良いな
969なまえをいれてください:03/06/02 00:47 ID:???
久々に佐々成政夫妻の登場が良いな
970なまえをいれてください:03/06/02 03:35 ID:???
武将がいろんな状況で寿命を迎えた時の台詞をキボンヌ。
一般武将と有名武将じゃ台詞が変わったりするのかな?
あと所持カードや身分、奥さん・上司・部下・親兄弟の有無とか。
いろいろ知りたいです。
971なまえをいれてください
寿命じゃないけど、信長を暗殺(忍者で)した時の死に台詞は彼だけ特別だね。
他にも特別な奴はいるんだろうか?