呂布以外で三国志最強武将ベスト7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これぞ武の極み!
適当に比べてみよう。
演義でいいから。
東南西北白發中
1呂布
クソスレ立てるな
秦の白起将軍
しんのしこうてい
7無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 04:53
1 武安国
2 ケイ道栄
3 胡車児
4 魏延
5 高順
6 夏候傑
7 楽進
1孫悟空
2剣桃太郎
3キン肉マン
4両津勘吉
5ターちゃん
6大空翼
7ジョナサンジョースター
1デビット・ベッカム
2ボブ・サップ
3松井秀喜
4イアン・ソープ
5タイガー・ウッズ
6マイケル・ジョーダン
7高橋尚子
強さって腕っぷし?
11無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 05:11
すでにどこかのスレで討論されてると思うが、正史を基準にしたほうがこのスレ
長持ちすると思う。
正史の関羽を例にあげると、黄忠・紀霊とも闘ってないし(演義では互角)、
華や文を倒したのも彼ではない。すごく強いのは確かだけど。
同じテーマのスレが過去にあったと思うが、三戦板にも新人さん多くなったし、
改めて語ってみてもよいのでは?
語 ら な い か
13:03/04/07 06:59
じゃあ正史にしましょう。
戦場の華、一騎打ちのランキングです。
>>13

……あんた正史の意味分かって無いだろ
15:03/04/07 09:05
まあよく分からんが演義でも正史でもどっちでもいいや。
あくまでも少年同士の会話的に、個人の思い入れも交えて適当に雑談しようぜ。
俺的には関羽は大して強くない感じ。
顔、文も両者が名乗りを上げている最中にいきなり斬り付けたらしいし、演義の
華雄も袁紹はなんで顔、文を仕向けなかったんだろうと突っ込みたくなる。
>>13
つーかワラタ
17:03/04/07 10:06
蜀  関羽 張飛 黄忠 馬超 魏延
>>17
チョウウンは?
>>15
確か正史では、顔良しか討ち取ってないはず。
声をかけようとして斬られたってのは演義かなんかの話だそうだ。
まぁ、猪突猛進してくる武将に、話し掛けようとして、
斬られるほどの間抜けではないだろうし。
20無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 13:27
俺の中では趙雲。
100万の軍勢の中を赤子を抱えてたった一人で突破。
しかも、途中で何人かの敵将を切り殺しているらしい・・・

・・つーか有り得ないよな!
三国志の話って正史でも9割以上が作り話なんだろーな。
>>20
敵国の収容所から、数人を殺して脱出する程度のことはあるかもな
ありえないことはないんじゃない?
『正史』基準ね…、あらためて断りがはいる時点で、なんなんだか、って
気もするが…。
自分としては、曹仁でも挙げとくか。
23名もなき兵卒:03/04/07 13:53
>>15
確か顔良と文醜は、袁紹が後詰の人数を催すために残していったような・・・・
呉蘭 雷銅 厳顔 張任 呉懿 李厳 劉循
>>24
…そうやって列挙して、何が言いたいんだ?
26無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 16:23
樂毅
三国志だYO
28無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 17:49
一騎打ちが強い=最強部将とはならんと思うがね
29最狂は:03/04/07 18:08
張飛、でいこう、華だ、とうたくだろ
30戦神 呂布:03/04/07 18:11
俺以外に・・関羽か張遼じゃね〜の?
張飛>関羽
32無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 22:03
放屁=張飛
33無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 22:32
三国志は主役である諸葛亮が最強な武将である物語であるわけだが・・
34無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 23:17






7ショウナンカンプ
糞スレage
35あぼーん:03/04/07 23:17
(´Д`)
37無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 23:53
確かに>>1の「最強」と言う表現は曖昧だが、要は個人的武勇について優れた奴について語りたい、ということなんだろ。
正史なら漏れは典韋に一票。
正史の記述はほとんどが軍隊を率いてのものだが、その中にあって個人的武勇を発揮し、命を懸けて曹操を守り通した。
(誇張かもしれんが)正史の死に様も泣ける。
>>19
顔良は関羽が投降してきたものと思い話しかけようとした、という説を聞いた事がある。
正史にも演義にもそんな記述はないので出自は不明。
>>20
それは演義。
正史では「後主を抱き、甘夫人を保護した」とあるだけ。
38無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 00:00
正史って本か何かあるの?
読んでみたいんだけど・・・。
演義なら中国語の分厚い奴3冊もってる。読めないけど。
39かおりん祭り:03/04/08 00:00
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
40無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 00:02
>>39
指定されたサーバーが見つかりませんでした
41無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 00:03
>>38
図書館に行けば日本語訳があると思われ。
42無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 00:05
>>41
あー、そういやあったね。図書館なんてのが。
なるほど、ありがとー。
43無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 21:34
董卓軍の各武将は一通り強かったかもしれん。

叙栄
45無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 21:58
>正史では「後主を抱き、甘夫人を保護した」とあるだけ。
後主を抱き…やっぱり趙雲が最強だ。
46無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 16:49
安能さんの訳した演義を見ると呂布クソ弱なんですが。
張飛が同情して生かしてやったみたいな感じです。
最 強 は 李 典 。

以 上

糸冬
>>46
低脳な案能の脳みそでは、関張マンセーな小説しか書けないのです。
49無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 18:28
神 取忍
趙雲が生きて生還したのは曹操のおかげだろ?
趙雲を生け捕りにしたかった曹操が弓兵&℃兵に攻撃禁止したらしい
51無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 18:42
1、加藤あい
2、宇多田ヒカル
3、藤崎奈々子
4、伊東美咲
5、観月ありさ
6、畑野浩子
7、後藤真希
             かな
               
52名無し職人:03/04/09 18:52
1、東城綾
2、西野
3、さつき
4、唯
5、なし
6、なし
7、なし
53無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 19:04
>>50
悲しいがそれも演義な罠
54無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 19:11
>>37
オレも典韋に一票
演義と正史で落差が小さいのがいい
55うんちょう:03/04/10 02:03
昔、演義で一騎打ちで名前のでてきた武将を一番数多く
殺したの誰か調べたことがあったが趙雲が一番多かったのを
記憶している。

だからといって最強とか思っちゃいないし
演義上だけどまあ7人の中に入れてもいいかなと。
56無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 02:10
武 安 国 に 決 ま っ て る だ ろ
57無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 02:19
兀突骨だろ
1.曹操
2.劉備
3.孫権
強さが経済力も含むんだったら曹操なんじゃないか?
60無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 13:10
経済力なんか無関係だろ
そう考えると…

兀突骨
61無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 13:24
A 百万の大群にもひるまず一人で突っ込んでいく張飛

B 身長3メートル近くあって全身鱗で覆われてて生の蛇をぐちゃぐちゃ食べてる兀突骨

一対一で戦いたくないのはドッチ?
621:03/04/10 15:02
お前ら小理屈ばかり並べてないで素直に私見を述べろよ。
単純に一騎打ちで誰が強いかだよ。
アイドル並べてんじゃねえよ。 経済力とか無理に知的ぶるな。
鱗が生えてる人間なんているわけないだろ。
63無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 15:24
なんか、プロレスの最強談義に似てるな。
『演義』準拠で呂布以外、なんだろ?

どう考えても、張飛じゃないか?
65無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 15:32
張飛を倒したハンキョウ・張達がもっと上で、
その二人を斬った張苞が最強。
661:03/04/10 15:36
とりあえず張飛、馬超、許緒はほとんど互角だろう。
張遼も4位ぐらいにははいるだろ
関羽は?
69無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 15:50
厳白虎
70無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 15:54
ちょうまんせい
劉雷太
樂進だろ おまいら
73無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 16:03
夏侯惇 忘れちゃいかんぜ おまえら。
>>1
テメエが演義でいいっていうから兀突骨の名を出したんだろが
なのに演義否定ですか?

こういう糞スレを立てるやつは糞だと分かりました
75無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 16:40
安能基準なら黄忠もなかなか強い。
勝負勘では張飛よりも上だったし。
曹植
パワーだけなら兀突骨が最強だとは思うが、タイマンで戦ってないので比較できない。
よって、残念だが除外して考える。

すぐ思いついたのがコレだけ
張飛=馬超=許チョ
張飛>関羽=黄忠=李厳=紀霊
78無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 16:49
2位は関羽で いいね
演義でいいんだろ?
じゃ、張飛だ
夏侯惇は正史中心でいくと馬鹿にならないほど弱い、
やはり正史最強は徐栄と曹豹、
これだね、
上の両者は曹軍を追っ払ってるし、
あと高順、張任、雷銅、樊稠 ・・・、
これは私情。
81無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 17:19
>>80
曹仁は?
典韋は?
>81
ああ、気にするな。
>>1
最強って武芸と指揮どっち?
84無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 18:49
1、加藤あい
2、宇多田ヒカル
3、藤崎奈々子
4、畑野浩子
5、後藤真希
6、観月ありさ
7、菊川怜
           のローテーで一週間を過ごしたいです。
           オルドね。
>>84
30年間続けろよ
一騎打ちじゃなく野戦の将軍としてベスト7は誰よ
871:03/04/10 19:24
>>86
それは別スレでも立ててやれ。
ここのランキングは指揮じゃなく武芸だ。 
何度も言わせるな。
なんだキチガイかw
89無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 19:42
孫堅
90無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 19:45
まず呂布を別格扱いにする意味が分からんし、
7人って半端な数の意味も分からん。
91無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 19:48
文平が強いよ、閨秀最強の武人
92無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 20:09
>>1よ・・・お前の立てているスレは・・・俺並
9337:03/04/10 20:15
>>74に同意。
「演義でも正史でもどっちでもいい」って>>15で発言してるじゃねぇか。
ならまずそれを訂正しろ。
フォローして損した。
あと>>86の発言も確かに微妙だが別スレ立てる必要はねぇだろ。
武芸のランキングだけで1000行くわけねぇんだからある程度まとまったら次に指揮ランキング行けばいいじゃねぇか。
941:03/04/10 20:48
>>93
見よ、スレ立ててから僅か五日しか経たぬというに、このスレは早くも
100に届かんとしている。
これで1000までいくわけが無いと言い切るのは余りに浅はかな凡愚の
発言と言えよう。
武芸こそ三国志の醍醐味の一つであることを忘れるとは、まさに乳臭児。
95献帝:03/04/10 20:50
>>94
な  腐  こ
い  っ  、
か  て  こ
   い  れ
   る  は
   で
   は
96無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 20:53
>>94
いや、1000まで行っても武芸だけのランキングすら結論が出ない方が凡愚だろ。
それに>>93の前半のツッコミは無視かい。
97無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 20:55
94は騙り。
981:03/04/10 21:06
後絶たぬ凡愚どものために俺が一つの策を授けよう。
お前らが今から100人の兵士と闘う事になった時、自分自身が三国志の
武将の誰かになれるとしたら誰になって戦いたいかだ。
分かったらさっさと考えろ凡愚。
>>1
凡愚って、無双だろ? 厨君。
貧しい語嚢だな…あんた。
100無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 21:13
>>98
どんな兵かにもよる。
歩兵ばかりなのか騎馬兵もいるのか弓矢は使うのかなど。
101無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 21:21
>>1
いいからトリップつけろ
1021:03/04/10 21:24
>>100
余計な事考えなくていいんだよ! 凡愚のくせに。
全員弓兵だったらハリネズミになっちまうだろが。
歩兵だよ。 武器は剣や矛や槍など、普通に考えつく接近戦用の武器だ。
鉄球とか言うなよ。
103無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 21:26
姜維で連弩10台用意して一瞬で勝利。
ふふふ、
匹夫がほざきおって・・・。
105無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 21:42
ここですか?
>>1に反骨の相がでてるスレは。
106無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 22:08
・・・なんか最初スレタイ見たときとスレの最初の頃は面白そうな
感じがしていたんだけど、1が訳のわからんことを言い始めた
あたりからスレが滅茶苦茶になってきたな・・・。
なんだか正史と演義の区別もついていないようだから念のために言って
おくけど・・・。

正史とは、魏から晋に代わった後に、陳寿という人物が書いた「歴史書」。
実際に起こった歴史的事実を簡潔に記しているものなので、比較的
歴史的事実に近いといえる。ただし、晋時代に書かれたものなので
かなり魏よりな書き方。曹操は正義感強い好漢だし、劉備はただの世渡り
上手。
書き方は非常にあっさりしていて、中には1行しか記述されていない
人物も・・・。

一方、演義とは三国時代から1000年以上後の時代、羅貫中という人物が
書いた「小説」。読んで面白いように脚色されており、劉備が善玉、
曹操が悪玉として書かれる傾向にある。フィクションも多く含まれ、
民間伝承も混ぜて書かれているので、実在しなかった人物も登場する。
例えば関羽の部下、周倉は架空の人物である・・・。

もう判ったと思うが、正史では、趙雲などほとんど登場しないし、
諸葛亮は軍事には無知だし、関羽の五関破りなど存在しないし・・・。
・・・っつーことで、今現在日本で知られている所謂「三国志」を
知ってる人からしてみれば、正史とはかなり違和感を感じるものでしょう。
しかしながら、「正史」と「演義」、どちらが良くでどちらが悪い、
っていうものでもないです。歴史に対する姿勢が違うだけですから。
107106の続き:03/04/10 22:09
何故この板の住人が正史準拠か演義準拠か気にするのかというと、
以上のような理由があるからです。
>>1、君のように、
「少年同士の会話的に、個人の思い入れも交えて適当に雑談しようぜ」
と思うのなら、正史でも演義でもどっちでもいーや、見たいな発言は
やめといたら。どうも君の発言を見てると、最近の無双厨のように
単純に強いキャラクターにあこがれているだけのように思える。
それはそれでも構わないが、自分の好きなキャラクターと違うキャラクター
が上げられているからといって、他人を凡愚とかいうなよ。
つか「凡愚」という単語自体無双厨くさい臭いがするんだが。
アイドルとかスレ違いのレスがあっても無視するなり、もう少し紳士な
書き方してくれないか。
最後に私見だが、君のご意向通りのレスをするには、演義準拠でレスした方が
良いのだろうね。
1081:03/04/10 22:15
長々とつまらないこと書かなくていいから凡愚はとっとと出て行ってくれ。
2レスにまたがるようなレスの上にやたら愚痴っぽい書き方ばかりして。
出師の表を読み直せ。 この凡愚が。
109106:03/04/10 22:20
・・・最近になって名前欄で1を名乗ってるのは騙りかい?
個人的にはどちらでもいいのだけれど、あまりスレを荒らす
ような書き込みはしてくれるなよ。
>>1の「凡愚」ってバトロワの織田ヲタだからパクったんでしょ?(藁
ていうかもうこのまま進めるならsage進行けてーいだな。
1111:03/04/10 22:21
たった今お前が荒らしたんだろが。
凡愚ってのは、普通の人・飛びぬけてない人のことだろ。平凡。
自分を凄い上か下だと思ってる>>1は呂布だろ。
113無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 22:22
マターリ行こうよゥ
114出師の表:03/04/10 22:24
弾ニ撃レ、剣ニ倒ルルモノ皆陛下ノ万歳ヲ喚呼シ、欣然トシテ瞑目シタルハ、臣、コレヲ伏奏セザラント欲スルモ能ワズ。

然ルニ斯ノ如キ忠勇ノ将卒ヲ以テ旅順ノ攻城ニハ半歳ノ長日月ヲ要シ、多大ノ犠牲ヲ供シ、奉天付近ノ会戦ニハ攻撃力ノ欠乏ニ因リ、

退路遮断ノ任務ヲ全クスルニ至ラズ。又敵騎大集団ノ我ガ左側背ニ行動スルニ当リ、此ヲ撃退スルノ好機ヲ得ザリシハ臣ガ終生ノ遺憾ニシテ恐ク措ク能ワザル所ナリ
115106:03/04/10 22:24
すまん、sage進行つっつーのは同意だな。
つか俺バトロワ見たことないから判らないわい・・・。
116110:03/04/10 22:25
112さんも了承したことですしsage進行で。
1が見苦しくなってる事に気付いていないのは1だけですな。
1171:03/04/10 22:25
そうだよ、マッタリやれよ。 ネタスレなんだから。
一々106みたいに必死になりやがって。 それ一番恥ずかしいパターン。
凡愚どもがトゲトゲしやがって。
118106:03/04/10 22:27
ええ、これネタスレにしちゃうのかよ。
普通に面白くなりそうなスレじゃんかよ・・・。
演義じ準拠でマッタリやろうぜよ。
1191:03/04/10 22:27
今度は日露戦争ヲタか。
凡愚ってのは、普通の人・飛びぬけてない人のことだろ。平凡。
自分を凄い上か下だと思ってる>>1は児玉だろ。
今の>>1は何代目だ?そろそろ禅譲しろ
122無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 22:28
でしのおもて
123110:03/04/10 22:30
悪いが1もsage進行に了承求む。
このままだと煽りが増える気がする。
106も正直ウザ(以下略)
1241:03/04/10 22:31
ネタに決まってんだろーが。
誰が1800年前の野郎の強さを真剣に考えると思ってんだ。
どうやって判断、断定するんだよ。
ガキの会話みたいに他愛なくやるんだよ。
125106:03/04/10 22:31
・・・悪かった・・・
もうやめる
ところで、諸葛亮が軍事について無知というところにはツッコミナシですか
>>126 別の方向に行きそうだからスルー
1281:03/04/10 22:33
>126
おまえ何回言ったらわかるんだよ。
武芸だよ。
129110:03/04/10 22:34
ていうかここには厨しかいないらしい(人のこと言えんかもしれんが)
昔のようにはなれないのか…
これってコーエーのせいだよな。
1ってば、やっぱり無双厨なのだな・・・
無双には諸葛亮出てきて戦うんだろ。
1321:03/04/10 22:35
126みたいな凡愚を防ぐために俺が敢えて憎まれ役を請け負ってることを
察してくれよな。
1はある程度厨ネタで引っ張り人がきたら、
スレタイどうりに話すというそういう筋書きですね
134110:03/04/10 22:37
いつの間にか俺が進行してしまってるが
折れもしかしてウザい?
しかし直接何人を殺したとか、一騎打ちで誰彼に勝ったなどという話は
少なすぎるんじゃないか?

エントリーには何人くらい出てくるんだ?
マジレスすると最強スレが何スレあると思ってんだ?
最初は少し方向性が違うと思ったからみてきたが、
1と名乗る輩が凡愚とか連発しだしたから余計に下らないレスになったんだろ

1371:03/04/10 22:39
>>133
お前頭いいな。
初めて俺の作戦を見抜いた。
お前は凡愚に非ず。
演義ってどこ中心に書かれてるの?
139106:03/04/10 22:43
君が俺のことをうざいと言わなかったら俺が君をうざいっていおうかと
思っていたのだけどね、今となってはお互い様。
ま、スルーしてくださんせ。
1401:03/04/10 22:44
やっぱり中国だろ。
よし じゃあ1の要望にそって演技でも語るか
時にはガキの如くわめき、時には狂ったようにマンセーするくらいのレベルで
これでいいんだよな>>1
142138:03/04/10 22:46
笑ってしまった自分が情け無い
1431:03/04/10 22:48
>>141
おまえも凡愚に非ずだな。
144無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 22:49
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
1451:03/04/10 22:51
とりあえず俺としては張飛=馬超=許緒が呂布に次ぐ強さなんだよ。
簡単だな。 許緒は両者と互角に闘ってるから。
146110:03/04/10 22:51
>>141以後進行よろしく。
何かしらの神降臨したら、ageで。
演技て書いちゃった テヘ 
演義での最強候補は凄まじいまでの弓の腕の呂布、
大喝で人を殺した張飛、百万の軍勢を駆け巡った趙雲
これぐらいか?
1481:03/04/10 22:55
たぶん百万人のうち趙雲に気付いてたのは数十人くらいじゃないか?
一応、最強候補には挙げたものの趙雲は文醜?と一騎うちして勝ってない。
その点、あっというまに勝った関羽よりも劣るかもしれん
>>1
数十人てことはないが数千人ぐらいかな
兀突骨は弓も矢も通じないので罠作って燃やして殺されたんだろ。
他にも殺しても死なないような仙人のようなのまで出てくるのが演義。
呂布をどかすようにこんなやつらもどかさないと、
ランキング上位が凄いメンバーになっちまうぞ。

弓も矢も通じなかったり、殺してたつもりでも霧となって逃げるようなやつらが
人間的な張飛なんぞより強いかもということになるかなら。
1511:03/04/10 23:05
朝雲と文集って一騎打ちしたの?
でも換羽も不意打ちでしょ?
趙雲と文醜の一騎討ちって、それやって揉めててコウソンサンに発見されるという
吉川あたりの初期の話じゃなかったかな?
俺もウキツ仙人が最強だと思う・・・
曹操軍100万人が敵として迫ってきたら誰になりたいかといわれたら
ウキツになりたい。
よってウキツが最強。
これで満足か? >>1
1541:03/04/10 23:22
スレタイ読め凡愚。
だれが仙人て言った。
武将だよ。
1551:03/04/10 23:26
>>153
面白くない。この凡愚が。
だったら武将の定義をしてみろヴォケが。
てめぇ以前、敵に迫られたとき誰になりたいかって聞いてたろうが。
俺は迂闊な戦士になるよりウキツになりてぇんだよ、カス。
トリップつけれ。
騙りがでてくる。
それと馬鹿野一つ覚えみたいに凡愚凡愚いってるんじゃねぇよ、
面白くねぇんだよ、無双厨房が。
もちっとボキャブラリ増やせ。
>>1はアホ
1601:03/04/10 23:30
武将の定義
まず鎧を着ている。
武器で戦う。
姿を変えない。
空を飛ばない。
兵を率いる。
じゃあ兀突骨で決まりじゃん
ハァ?
1631:03/04/10 23:34
ごっとつこつってそんなにすごいの?
1ってほんとに無双しか知らないんだね。
てめぇ、本当に演義知ってるのか?
166無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:36
激しいの
すんごく
すぐイっちゃう
>>163
身長は3メートル近く。
鎧は、特殊な製法で作った剣も矢も効かない籐甲鎧(ただし火に弱い)。
武器は不明だが、妖術は使わない。
籐甲鎧を着た籐甲軍を率いる。
1681:03/04/10 23:38
そんなやついるかよ。
ウソつくなこの凡愚が。
てめぇ、本当に演義知ってるのかよ(パート2)
>>160
つか、五関破りしたときの関羽って鎧着てねぇんだが・・・
かなり独り善がりな定義でつね。
1711:03/04/10 23:40
>>169
おまえよりはな。この凡愚。
172無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:40
「あれ」が3メートルだったような
なにがそんなやつなのか知らんが、いることはいるんだよ。
無双にもいただろ?普通の顔なし南蛮部将扱いだったが。

身長3メートル近くってのも有り得なくは無いぞ。
ギネスには2メートル70以上の人間が記録されているからな。


と、釣り覚悟であえて述べる(w
演義にはそんな奴が実在するんだよ
そんな事も知らない>>1は凡愚以下
まさに愚劣言えよう
>>1は逃げたか。
>>160
つか、阿斗抱えて単騎駆した趙雲は兵率いてねぇんだが・・・
思いっきり自己矛盾してまつね。
結局、一騎討ち限定とするしかないな。
実際に起きた一騎討ち限定での総合的優劣。

孫策を待ち伏せして討ち取ったやつとかは駄目。

こうなるといつものメンバーでいつもの結果となるかもしれないが。
1781:03/04/10 23:45
>>175
誰が逃げるかよ。
ていうかゴットツコツのことカキコ
してるやつって全部自作じゃん?
1791 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/10 23:47
偽者凡愚が出てきたからトリップ付ける。
ちょっとAV板に行ってた。
演義は読んでるよ。 吉川の。
藤甲軍は諸葛亮が自分で焼き殺しておいて泣いてたな。
あれも凡愚だ。 殺しといて泣くなよ。
180無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:47
>>170
>>176
鎧を来た事があり、兵を率いたことがあればいいんじゃないか?
何もいつも鎧を着てて、いつも兵を率いてなくちゃいけないってわけじゃないだろ。
>>1
確かに兀突骨は実在しない。
しかしな、そんなことをいったら「猛将」夏侯惇や趙雲だって存在しないんだよ。
極論を言えば、兀突骨を批判する事は演義を批判するという事だ。
とりあえず>>178はどんなメンバーをベスト7だと思うのか書いてみたら?
じゃあ関羽と激闘を繰り広げた管亥も候補に入るのかな。
1831 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/10 23:49
>>176
お前も凡愚だな。 だれが全部の条件を満たしておかねばならないといった。
化けたり飛んだりは無しなのは必須条件だがな。
・・・ちょっとこの1、頭の中おかしいんじゃありませんこと?
他人を凡愚凡愚って。いったい、このスレで何がしたいんですの?
何がしたくて煽ってるのかさっぱりわかりませんことよ?
>>1
条件がどんどん後からついてくるな。
186無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:52
1800年くらい前のことなんかわかるわけないでしょ
ドラゴンボールでだれが一番強いか話し合ってるほうが
健全だな
>>1
どの1が偽者凡愚なの?
188無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:53
>>1
敵だらけ
一騎討ちだなんだと言っても、結局生き延びてこその強さ。
って事で、寥化最強。
190無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:56
究極ゴハンが一番強いと思うよ
>>189は兵法者
1921:03/04/10 23:57
いい男専用しおり
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ここまであまさず読んだ

1931 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/10 23:57
ゴットツコツは、ちょっとキワモノ過ぎるな。
でかけりゃいいってもんじゃないだろ。
3Mもあったら明らかに巨人症だから動きは極めて鈍いはず。
おまけに鱗まで生えてたら完全に奇形。
余りの異形に民度の低い当時の人々は道祖神的な扱いをしてたんじゃないか?
しかも余り長生きはできなそう。
まあフィクションだろうが。
劉備一党がばらばらになるとき趙雲がキョチョと一騎打ちしてたと思うぞ。
ひきわけ。
吉川だがな
七人?俺的には蜀からは張飛・関羽・趙雲・馬超の四人
魏からキョチョ・テンイかなあ。呉からは・・・孫策をいれたいな
1951:03/04/10 23:59
いい男専用しおり
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ここまであまさず読んだ
196無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:00
エスカレイヤーが最強
>>1
民度?道祖神??
1981 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:01
俺は張飛・趙雲・馬超・許緒・典イ・孫策・甘寧だな。
1991:03/04/11 00:02
いい男専用しおり
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ここまであまさず読んだ
200無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:02
>>1
どうでもいいよ
2011 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:02
>>197
すまん。 難単語を使い過ぎたか?
>>1よ。。。本当に南蛮を判っているのか。。。?
>>1
本当にベスト7を判っているのか?
7人くらい武将知ってるだろう。
自分が思うやつらを並べてみ
204無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:05
1タン晒しage
205無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:05
ヒュッケバイントロンベ
2061 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:06
>>198に挙げてるだろう。
マヌケな事を言うな凡愚。
貴様こそ道祖神の意味わかってますか?
208無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:08
>>203
タイミングが悪かった。
くじけるな、明日がある。
>>206
孫策と太史慈は引き分けたんだろ。
太史慈どこ行った?
2101 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:09
>>207
お前こそ知らないんだろ?
211無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:10
誰かなっちの戯曲呼んできてよ
2121 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:10
じゃあ甘寧のけて代わりに太史慈にする。
213魏延 ◆T/01g.otXI :03/04/11 00:11
呂布・張飛・馬超・関羽・黄忠・文醜・顔良・典イ・許チョ・徐晃・張遼・夏候淵
こんなものと思っている
戯曲がいればこのスレも少しは面白くなるな。
>>210
回答を避ける1であった・・・。
216無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:13
ちんこ・うんこ・まんこ・しっこ・あなる・ちくび・くりとりす
死んでも生き返る張コウ最強。
>>212
いや、だから、ベスト7は順位付けじゃないのか?
代わりに太史慈は良いが、優劣はどっちなんだ?

そんな勝ち負けや引き分けを総合的に順位付けしたかったんじゃないのか?
並べるだけなな単なる「強そうな武将7人」だろー
>>212
ついでに言うと許チョと徐晃も引き分けたんだろ。
徐晃どこ行った?
2201 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:20
>>218
すまん、凡愚どもの相手で頭が鈍っていた。
俺が挙げたのは取り合えず強そうなの7人だ。
序列はまたいずれ。
221無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:20
マジレスして終わらせにかかってみる。
正史で考えると時間掛かるので演義で。
兀突骨は考え方によっちゃ呂布より強いので除く。
ホウ徳も忘れちゃいけない。
とある三国志では馬超を一騎討ちで討ち取っているぞ。
2231 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:21
じゃあ10人くらいに枠増やそうか。
224221:03/04/11 00:21
・「一騎当千」張飛・関羽
演義なら最強クラス間違いなし
・「張飛と互角」馬超
・「馬超と互角」許チョ
・「許チョと互角」典韋
徐晃・顔良は微妙だが、許チョと徐晃があのまま打ち合ってたら許チョが勝っていたと考え除く
・「弓の名手」黄忠
一騎打ちも関羽とほぼ互角、更にあの弓の腕があれば
・「全身これ胆の勇者」趙雲
龐徳と激しく迷った。が、やはり演義なら彼は欠かせない
225221:03/04/11 00:23
とりあえず真面目に考えてみますた。
順位付けも挙げた順で構いません。
ツッコミキボン。
2261 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:24
若い頃の黄忠が最強な気もするな。 
少なくとも関羽よりは強いだろ。
227221:03/04/11 00:25
スマソ。
1張飛2馬超3許チョ4典韋
5関羽6黄忠7趙雲
に訂正。
>>1よ条件の後付けもいい加減にしろ。
229無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:26
>>213
趙雲とホウ徳は?
顔良と文醜は俺的には要らんな
88でいち早く1がキチガイと分かった俺は神だな
231無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:28
>>213
知っとるか?紀霊は何気に関羽と一騎打ちで引き分けで、その後張飛に怒鳴られて
ひっくり返って死んだんだとよ。
演義準拠なら五虎将軍は入ってくるよなぁ。
残りの二人を誰にするかが問題。
だんだん真っ当なスレになってきた。
1のデタラメな条件後付けを無視さえすれば。
234221:03/04/11 00:28
確かに、若い頃の黄忠は呂布以上だったという噂すらあるのは確かだ。
しかし本当にそうだったらもっと出世してると思うんだが。
2351 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 00:29
>>228
制度や法というものは大切なものだが柔軟性を欠いてはいけない。
変わるべき時は変えねばならないのだ。
236無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:30
藻前は小泉純一郎かと小一時間(ry
>>1
柔軟性は大事だが、貴様の場合無節操なんです。
しすいかんのかゆう
ここまで全レス読んだ

兀突骨>>人間の限界>>呂布>>張飛馬超許チョ>>その他
黄忠は老いてますます盛んな人だから、
老いて弱まるのではなく逆に鍛錬を積んで強くなったんだよ。
肉体の老化をカバーし、かつ老化速度を上回るだけのトレーニングをしたんだ。
だから、若い頃の黄忠はかえって弱かったんだな。
>>226
腕力は若い頃の方があるだろうが、
ずっと戦場に身を置いてるんだから、巧さや勘というのは年齢と共に増すはず。

ま、単純に比較するなら、若い頃とかいう自体がナンセンスだろうけどな。
劉備最強説

三兄弟のリーダーになれたのは、一番強かったから。
呂布と張飛の一騎討ちも、劉備が駆けつけると呂布さえ逃げ出した。
石を切った実績あり。

で、関羽や張飛が呂布以外では最強といわれているんだから、
このスレでは劉備最強ということになる。 おわり
いい男専用しおり
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ここまであまさず読んだ
244無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:43
>>242
一応今んとこ演義準拠で来てるのでそれはちょっと・・・。
ちなみに劉備は于禁・高覧相手に敗走してまつ。
「劉備がかなう相手ではない」とかいうナレーション付きで。
まじめに(正史かたよりっぽい)
強さといってもいろいろあると思うので・・・

個人の武勇編
1.典韋(やっぱり、宛で曹操を護って死んだことが大きい)
2.太史慈(一人で北海の囲みを抜けたり、たった2騎で13騎従えた孫策とわたりあったり)
3.孫策(太史慈と一騎うち。君主失格。でもそこがイイ!)
4.許チョ(典韋と互角)
5.張飛(長坂橋は演義の創作にしても、小勢で曹操軍の追撃をくいとめたのは本当らしい)
6.甘寧(たった百騎で敵陣霍乱。)
7.曹仁(部下の兵士たちが囲まれているのを、自ら助け出したあたり、すごい)

>245のつづき

将軍として
1.曹仁(呉からも蜀からも攻められるところをずっと護っていた。関羽も周瑜も結局攻略できなかった)
2.夏侯淵(魏の西側の版図は、ほぼ彼が攻め取ったもの。馬超はまったく歯が立たず。西の異民族は夏侯淵の名前で震え上がったとか)
3.呂蒙(荊州攻略の際のあざやかな軍事行動!)
4.徐晃(私情に流されず関羽を討つ)
5.張遼(「泣く子も黙る」将軍様)
6.周瑜(小勢で大軍を追い払った名将、演義であるような大勝利じゃないようだけれど・・・)
7.陸遜(情報収集力、統率力、戦術、すべてをバランス良く持っている感じ。)
>246のつづき

軍略家として
1.司馬懿(孟達、公孫淵、曹爽などを電光石火で滅ぼした手腕はスゴイ。)
2.陸遜(情勢を把握する力・的確な判断力は一番)
3.周瑜(大胆でスケールの大きな構想がありそう。)
4.郭嘉(先見の明、という感じ)
5.ホウ統・法正(劉備が益州を得たのは彼らの力だと思う)
7.荀イク(官渡のとき、圧倒的に不利だった曹操軍を勝利に導いたのは、「はかりごとを帳の中にめぐらせる」彼のおかげだと思う)
次点:賈ク(軍略、というにはいささか奇策が多い。だが「軍師」といえばこの人って感じ。)

個人的には、最高の外交能力と先見の明を持っていた魯粛が最強武将だと思います(w
長いレススマソ
このスレがここまで伸びたのも
1タンの人格の賜物でつね。
>>245-247
蒼天ヲタでつか?
251無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:03
>>250
まあ、蒼天も一応正史を元にしてる部分が大きいからな。
明らかにぶっ飛んでる部分を除けば、大体正史と一致すんだろ。
253無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:03
つーか武将一人が強くても全然意味なくね?。戦いは何1000人とか何万人とかでやってるんだし、武将一人が強くてもあんま意味なさそう。
254無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:11
夏侯惇の名前が挙がらないのが意外だな。
演義ならば、魏最強の武将は総合的に見れば典韋よりも彼。
>>253
意味は薄れたが、古い時代こそ武将の強さは色々意味あるよ。
三国志時代もその点の影響は色濃く残ってるんじゃないかな?
256無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:14
でも軍を率いる人が強くないと誰もついてこないじゃん。
全然ってことはないでしょ
257無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:17
>>253
赤壁ぐらいまでは、軍を率いる将の武勇が、
そのまま兵卒の士気や強さに影響したよ。

赤壁後ぐらいからは将の武勇よりも、知略の方が重要になってきたが。
>>250
確定だな
トータルで言うなら孫策が最強
全然ってこたぁないが、例えばどんな強豪でも兵糧をたたれたらそれで
終わり。
孫子にもある、「戦わずして勝つ」、
そして呂布にみられるように、強いだけでは誰もついてこなくなる例、
これらを吟味すると、ただ膂力強いだけの力バカでは乱世は生き残れない。
261無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:21
カコウトンとか戦争で強いと言われるのは部隊を指揮するのが上手だからか?
>>260
じゃあ劉備
兵となる民百姓や山賊や流民などを考えると分かると思うけど、
学問も広い視野ももって無くて当然なんだよね。
だから、すんごい強い男だって見せ付けられると、
こいつは凄い!天が与えた力だ!ついていくぜ!!
ってなるのは当然。単純だけど、一番分かりやすい。
大儀や忠誠などを説いたりするほうがよほど難しい。

国家というものがまた出来てきて組織的戦いの話になると、
ありときりぎりす。
265無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:33
徐晃は一騎打ちではかなり負けが多い。けど軍を率いてはほとんど負けは
なかったって言われてるね
266無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:37
魏の総帥・曹操がやっぱり総合的には一番優れていたということで
いいんじゃないか・・・?
総合では曹操だね、やっぱし
>>266
個人的武勇を言ってるスレだろ。
天下を取った秀吉が剣豪よりも強いという話ではない。
269無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:46
軍隊を率いて戦う場合、武将自体の強さはあんま関係ないよ!絶対だ!
>>269
スレ違い
271無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:52
趙雲は演義ではスゴいが正史では大した事無いと、よく言われている。
だが個人的武勇でいえば、正史の趙雲も決して侮ったものではないと思う。
何しろ、一国の主が親衛隊長として側に置いていたのだから
そこらのヤツにそう簡単に負けるとは思えない。
まあベスト7内だかどうかは知らないが。
>>271
典偉や周泰と似たようなもんだろ
273無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 02:03
そうだな。周泰も、呉の中では一騎打ちトップクラスとして挙げておきたいな。
親衛隊長などは信頼性も大事なので、職務などよりもまずは
一騎討ちの戦績だけで比べたほうがいいんじゃないかな
275無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 05:22
オレ的ベスト7はだな

まず呂布、つぎにちょうせん、そのつぎに呂布の娘
そして呂布の正妻、以上だ
276無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 06:11
>>275
呂布の妾はどうした?
277無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 06:19
呂布の弟、呂王
7人並べたところで1は何したいの?
無双で護衛兵にする、とかか?(藁)
279無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 08:40
>>276
あー、ちょうせんのそっくりさんか。
すまん、忘れてた。足しといてくれ。
2801 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 08:48
チョウセンの舞いもなかなか見切れないよな。
>>1
おはようございます。
今日も厨丸出しのレスお願いします。
2821 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 09:19
http://kijo.hp.infoseek.co.jp/YAGUCHI01.mpg

ところでこの矢口って本物なの?
28311:03/04/11 09:20
すごーい、いつの間にかレス300近く逝ってる。
始めのほうで意見書いといて参加しないのも悪いので・・・

演義だと・・・1 張飛(紀霊より強)
       2 馬超(飛と互角、年下なのであえて2位)
       3 黄忠(関羽・李厳と互角、若ければもっと強いか?弓もすごい)
       4 関平(ホウ徳と互角、長く生きればもっと強くなったかも)
       5 関羽・紀霊・ホウ徳・李厳(四者互角)
       9 夏侯惇(関羽と十合闘って仲裁が入り引き分け)
       10 顔良(徐晃より強く関羽に一合で負ける。徐晃は許チョと互角)

  許チョは典イ・趙雲と互角。馬超とのバトルでは「曹操が許チョを気遣い
  退かせた」とあるので馬超に劣ると勝手に解釈。さらに呉で最強なのは周泰だと
  解釈。許チョは周泰より強い。

正史だと・・・関羽・張飛・許チョ・馬超・典イ(順番決められず)
       次いで張遼・甘寧
       

       

       
チョウセンは架空の人物でしかも戦うのは無双の中だけだと
何度言ったら(ry
285無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 10:24
>>283
何故か「個人的武勇があっても意味なくないか?」とかいうスレに真っ向から反する議論が行われつつあったので、元に戻してくれた事を感謝、ではツッコミ。
許チョが馬超に劣ると言うが、彼ら二人は二百合以上打ち合っている。
ここまで打ち合ったならほぼ互角と判断すべきではなかろうか。
関羽と三十回打ち合った紀霊や、黄忠と五十回打ち合った李厳より許チョのが上だと思われ。
チョウガイ
2871 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 11:28
なんだかんだでお前らもよくここまで着いて来るな。
288283:03/04/11 11:37
>>285
そのツッコミは覚悟していた。そうでもしないと順番がつけられない。
もっとも武術の世界はジャンケンみたいなものだから(AがBに勝ち、BがCに
勝ち、CがAに勝つみたいな)順番を決める事自体ムチャなのだが。せめて徐晃が
顔良に勝っていたらもっとすっきりいくのだが。



2891 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 11:39
徐晃って案外弱いんだな。
>>288
徐晃は関羽を一騎打ちで退けてるぞ。
2911 ◆tsGpSwX8mo :03/04/11 12:57
.
292無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 13:51
>>290
対ホウ徳戦で右腕を負傷していた事と、年齢の問題を忘れてはいけない。
あと、実は関羽って黄忠戦以降ほとんど勝ち戦がない。
早熟タイプなのではなかろうか。
逆に黄忠は晩成。
年齢区分をつけるべき。
若年期、壮年期、老年期で。
演義基準なら、
姜維(老いたとはいえ趙雲を軽くあしらっている)
文オウ(張飛と比べられるほどの武勇)
この二人もかなり上位にありそう。
祝融
>>293
んなこといったら同時代に同年齢同士が同条件において戦った結果でしか
語れなくなるではないか。
黄忠は「若かったら呂布より強かったのではないか」とか想像するのは
結構だが、「演義に描かれている黄忠」は「老齢の黄忠」なのであって
若い頃の彼ではない。
こういうところで語るのだったら、いちいち場合わけして
語っていたらキリが無い。
297名もなき兵卒:03/04/11 17:15
順位はつけられないが挙げておく。ちなみに吉川中心。ゴツ突骨は除く。変だが気にするな。

蜀 張飛(武力では相当。後に知力も備わってくるが、武力だけでもかなりのもの)
  関羽(個人的イメージでは呂布の次。しかも何気にそろばんの発案者)
魏 ホウ徳(関羽を負傷させてる辺り、やはり挙げておきたい)
  典韋(旗の話や、散り際の武勇は凄い。)
  許チョ(吉川版では典韋よりも強い。)
呉 凌統(なぜか助け出す話が多い気がするのは俺だけか?)
  周泰(やっぱりこれも上と同じ。孫権助けられてばっか。)
馬超はどうだ??
>>292
それで徐晃が負けてたならともかく、勝ったんだからいいんじゃん?
それに徐晃は下手したら関羽より年上じゃないか?
ちなみに、正史註を見ると、徐晃のが年上っぽい。
>>292
関羽の武名があがったのはむしろ死ぬ間際だと思うが
それまでの人生逃げ回ってただけだろほっとんど
>>300
正史準拠で話をすれば、全くその通りだろうけど、
ここでは主に演義や吉川準拠っぽいし…
302無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 19:41
劉備の強さを忘れてはいないか?
力が全ての世界、やくざまがいのことをしていいた青春時代の劉備が
関羽や張飛ほどの武勇の持ち主を舎弟にできるか?

旗揚げのころの少ない兵力の時、
関羽や張飛が存分に武勇がふるえたのはなぜかわかるか?
もしも劉備が並の武力なら十分な戦いは出来なかったぞ。

劉備最強。

雌雄一対の剣の使い手だしね。
徐晃が最強では?
傷を負ったのは全て演義の作成、
勿論矢で死亡も。
305無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 19:57
正史で最強は許チョ
306とみの:03/04/11 19:58
ばーろー

最強はザクだろうが!糞ども^^
ばーろー

最強は東方不敗マスターアジアだろうが!この馬鹿弟子がぁ^^
308両澤:03/04/11 20:03
ばーろー

最強はフレイ様だろうが!^^
ばーろー

最強はブッシュだろうが!^^
310無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 20:22
俺はやはり、親衛隊長最強説を推したい。
その中では誰が一番強いかというのは難しい話。
正史で最も記述が多いのは許チョだろうが、それは彼が単に魏の人物だったからとも
言えるのではないだろうか。

それとは別に「若い頃は〜」という流れも参考にして言わせてもらうと
「徐福」時代の徐庶も候補として挙げておきたい。
311無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 20:24
正史の記述を100パーセント事実とするなら、
最強はむしろ曹操自身になってしまう訳だが。
312無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 20:24
>>310
徐福?単福じゃないのか?
313無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 20:41
だから閨秀最強の武人文平の話しもしようよ
314無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 20:43
最強ってのは武勇か?頭か?
>>312
四百年以上も生きていたとは…ある意味最強だな
3161 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 20:49
>>314
おまえおちょくってんのかよ、この凡愚が。
317無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 20:53
最強?呂布にきまってんだろw
3181 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/11 20:54
>317
スレタイ見えないのかこの凡愚が。
最強厨必死過ぎ(w
320無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 21:41
>>312
単福というのは「単家(=身分の低い家柄)の福」ということであり
単は姓ではない。
彼は若い頃は剣の達人として知られていた。
頼まれもしねー薀蓄ご披露ご苦労さん(w
322無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 23:00
撃剣の使い手、
その名も徐庶!!
剣の使い手なら田躊もそうだ。
324無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 00:12
簡雍が最強 次いで藏覇 3番目に曹操 4、徐庶 5、孫策 6、周瑜 7、武安国 以上 番外 なかやまきんにくん
剣の名人といえば以外に知られていないが、魯粛、
あと、弓矢はビ竺がうまかったらしいぞ。
3261 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 00:25
魯粛が剣の名人なのか?
ほんとか〜?
>326
おいおい、
知らなかったのか?
あと曹ヒも剣が上手かったらしいね。
3291 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 00:30
どれくらい強いんだよ?
ここで話題にできるほどのレベルなのか?
330無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 00:32
>84
 俺は
1、青木裕子
2、MEGUMI
3、滝沢乃南
4、大沢舞子
5、佐藤寛子
6、岡倉あゆ
7、山本早織
331無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 00:38
>>324
臧覇あたりは普通に強そうだな。
巨大な山賊組織の大親分だろ。相当コワモテの男じゃないだろうか。
目が合ったらちびっちゃいそうだな。
>329
俺とお前と>330と>331が刀を持っても勝てないと思うぞ。
>331
臧覇は結構名族だろ?
怖くは・・・、やっぱ怖いな。
『剣の使い手』
王允>徐庶>魯粛>曹操>曹ヒ>劉備>曹豹
3351 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 01:07
>>334
根拠を述べろ凡愚が。
>335
よかろう、
しばし待たれ
337334:03/04/12 01:18
徐庶 撃剣の使い手、徐庶の剣の腕は三国志を読めば誰でも分かる。
魯粛 彼も確か剣の使い手、呉は文武両道の奴が多い。
曹操 これも三国志を読めば分かるな。
曹ヒ 曹彰?んなもん知らん、曹家の剣士。
劉備 二刀流、虎牢関(演義)
曹豹 あれじゃあ・・・、なぁ。
王允 七星剣だぞ、七星剣、剣の腕?知らんわ!!

>335
お分かりか?
凡愚としか言えぬ匹夫、下郎、
その三寸あまりの舌は何のためにある?
と、いってみるテスト、
じゃあ、晩安!!
338334:03/04/12 01:21
ああ、あとひとつ、
あの時代は弓や乗馬ができても、
あまりたいした事ではなかったそうだ。
339無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 01:26
気が付いたこと。
>>1は「自らが荒らしと判断した奴に凡愚と言う」「それ本当なのか?と聞いて自らの無知を晒す」以外のカキコをしてないように思いまつ。
340無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 01:30
1の厨房ぶりは確信犯だと思うから気分悪くはない
それよか334が厨房だと自覚していないのが恐ろしい
341無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 01:31
>339
まぁいいんじゃないの?
なんだか知らんが皆このスレに馴染んじまったようだし、
あと、sageれ。
果てしなく幼稚なスレだな。
ゲーム厨や無双厨のお前らを隔離するスレには丁度いいか(藁
ああ、俺自身sageてない・・・。
>340
ネタでは?
>342
三国志・戦国板そのものがKOEI板ですが?
なんか皆急に書き込みだしたな、
夜遅いというのに・・・。
347まとめまつ:03/04/12 01:35
誰かもう一人くらい演義の個人的武勇ベスト7を考えてくれ。
そろそろ集計して一旦まとめたい。
演義逝ったり正史逝ったりはもうイヤソ。
ドムが最強だろうが!ボケ^^
>>337
>徐庶 撃剣の使い手、徐庶の剣の腕は三国志を読めば誰でも分かる。
いや、俺は分からん。徐庶が剣を振るってるシーンってあった?

>曹操 これも三国志を読めば分かるな。
呂ハクシャを殺したときのこと?
こんなありがちなスレがここまで伸びたということは
1のキャラもある程度成功したといえるでしょう。
最強ってのは武勇か?頭か?
352gggg:03/04/12 02:25
張飛
関羽
許緒
典偉
張合
馬超
張リョウ
>>342
うるせー凡愚。

>>349
同意だ。
曹操なんてチビらしいし、そんな強そうじゃねえぞ、この凡愚。
354無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 03:10
ごの強そうな順位
1村作
2対支持
3巻ネイ   
4貞婦
5両党
6醜態
7関東
演義準拠ってんなら、演義にでている一騎討ちを全部抜き出してからヤレや。
356まとめまつた:03/04/12 12:00
演義準拠で武勇ランキング7人挙げた人のデータをまとめまつた。
ポイントの付け方は説明メンドイのでパス。
1張飛 32点
2馬超 19点
3許チョ 18点
4関羽 16点
5典韋 15点
6趙雲・黄忠・ホウ徳 7点
で、次は正史でランキングでつか?
3571 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 12:04
>>356
全然ダメ。 全くの的外れ。
典型的な小児病的判定。
凡愚の見本。
358無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 12:15
>>1
すいません、「まとめた」んですが。
誰も「漏れはこうだと思いまつ」なんて逝っておりません。
>358
ポイントのつけ方説明しなきゃランキングになんねーだろ…。
今回だけど>1の凡愚に同意だ。
コ車児>張飛=馬超=許チョ=典イ>紀霊=関羽=黄忠>夏コウ淵=顔良=文醜=趙雲>徐晃
ダサイ、ウザイ、友達ヲタばっか。中半に自覚してコソコソしてよけい
キモイ。の、わりに何か意味も無く強気。本気でうっとうしいし。ついでに
他人をヲタよばわりして何とか仲間を増やそうとする有り様。「お前がうっとうしい
と感じるのは類は友を呼ぶって奴だよ(w」とかいうけどクラスにいるんだから
仕方ねぇんだよ。お前等とりあえず消え失せろ。邪魔。
3621 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 14:03
>>361
誤爆テロか。
三回ほど読み直したが真剣に意味が解らないぞ。
俺に対する批判か。
>>361 シャア専板からコピペとは・・・
    おまえガノタと三国志ってスレたてたか?
364まとめまつた:03/04/12 15:26
演義準拠でベスト7を挙げた>>194>>198>>224>>283>>297>>352を、1位7点、2位6点、3位5点…といった形で集計した。
但し>>194>>297は順位付けされてないので一律4点で集計した。
さっきのには>>194を入れ忘れていたので↓が修正版。
1位張飛 36点
2位馬超 23点
3位許チョ 22点
4位関羽 20点
5位典韋 19点
6位趙雲 11点
7位黄忠・ホウ徳 7位
演義準拠ってなら蜀の武将ばっか並べればそれがベストメンバーじゃんw
366無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 15:35
>>365
ならば、張玉、馬忠、謝雄、雷同、が最強四天王ということで。
>>366
チョウギョク以外は現実の8割り増しくらいに強化されてそうな面子だな
3681 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 15:43
俺的には関羽の評価は低いんだよね。 不意打ちとかジジイの黄忠とかと
闘ってるだけみたいな。 少なくとも華雄の方が強い感じ。
やっぱ致命的なのはジジイの黄忠と互角という事。
中年が老人と互角じゃあどう考えても強いとは言えんだろ。
オタクばっかりで気持ちわるーい
370無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 15:49
孔明
371名無し職人:03/04/12 15:51
1・バスケ部
2・剣道部
3・バレー部
4・テニス部
5・柔道部
6・野球部
7・まんこ
1は演義でいいからとか書いてるけど演義知らんんか
        し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 処    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    処 え
  学 女    L_ /                /        ヽ  .  女  |
  生 が    / '                '           i   !?  マ
  ま 許   /                 /              く        ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  | は 「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
1位:関羽
2位:趙雲
3位:張飛
4位:馬超
5位:張遼
6位:ホウ徳
7位:わ甘寧
3751 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 15:59
>>374
お前その順位は俺に対する反逆か。
関羽は強くないと言うたらさっそくトップに持ってきやがってこの凡愚が。
張遼も弱いだろ。
>>1は三国無双基準で順位付けすれば納得しそうだな
>>376
俺もそう思ったw
『演義』の趙雲って、倒した敵は多いけど、上位にくる人物との戦いって
少なくない?
文醜くらいか?

『演義』準拠でいうと…
張飛≧馬超≧関羽>趙雲≧許褚≧龐徳>黄忠…って感じなんだが…。

しかし、まぁ、なんだ…>>1は厨を演じて上手く釣ろうと立ち回ってんのか、
真性なのか…、前者なら、それはそれで巧者だよな。
3791 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 16:10
>>376
実はチョット気になってたんだが、無双キャラって全員最高能力にしたら
誰が一番強いの? やっぱ呂布? それともみんな同じくらい?
3801 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 16:15
>>378
前者に決まっとろーがこの凡愚が。
1、絶影バチョン(騎乗チャージ最強
2、醜態(無双つおい
3、チクビ(無双つおい
4、周瑜(CDつおい
5、d兄(5連繰り返し
6、趙雲(攻撃範囲うまー
7、劉備(C6つおい。無双も○

>>1よ、満足か?
382名無し職人:03/04/12 16:23
>>381
汚い。
3831 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 16:24
俺は最強は徐晃だと思う。
醜態の無双ならシンキや法統の方が強いだろ。
周ユは走りすぎ。
乳首の無双うまいこと当たらん。
>>383
分かったから↓逝け無双厨

真・三国無双3攻略スレNo.149
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1050083672/l50
>>380
ふーん…     (w
3861 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 16:36
>>384
脱線させるな凡愚が。
>>1よ。
こ こ は 無 双 ス レ じ ゃ な い だ ろ
野戦がどうかとか仙人がどうとか言ってる奴よりよっぽどスレ違い。
関羽、張飛、馬超は間違いなく上位
>>198
関羽を散々けなしておきながら何故趙雲を2位に置いてるのだ、>>1よ。
それに藻前、もしかしてホウ徳知らなかったりする?
奴は無双にはいないからな。
>>1
楽進ってどうよ?
>>1が付いて来れないであろう正史の話に切り替えてくれる仕切り屋はいませんか?
3921 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 16:45
ホウトク知ってるよ。 ヤツは関羽と同レベルだろ。
楽進は問題外だろこの凡愚が。
キョウイ
394無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 17:38
>>1はどうして「黄忠はジジイだから弱い」と言うのだ。
黄忠は老いてなお盛んで知られる老将だろ。
老いてるからこそ強いんだよ。演義の黄忠は。
>1
楽進はな、
魏の五大将の一人なんだよ・・・。
396無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 17:43
楽進って個人的武勇を発揮するシーンあったっけ?
397無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 17:46
>>375
張遼が弱いなんていうのは君ぐらいなもんだろ
>>1は三国無双が基準なので「月英>>>>張遼」です
399無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 17:54
そうだな。楽進なんてのは顔無し武将だもんな。
400無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 18:03
演義の一騎打ちだったら、張[合β]はどうだろう。
あまり猛者の印象はないが、袁紹軍にいた時代から合わせると、
張遼、張飛、趙雲、馬超、黄忠などと一騎打ちをしており
いずれにも引き分けている。勝ちが少ないから目立たないが、勝率は高い。
楽進は一線級の武将には負けてる ベスト7には挙げられん
演義を読んで意外だったのが公孫瓉が呂布と一騎打ちしてるとこ
402無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 18:09
目玉を食う、という化け物じみた描写で表される夏侯惇の武勇は、
魏の中でも抜きん出ていると思うのだが。
正史での地味さがネックか?
403無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 18:16
>>400
といっても打ち合った回数は少ないので互角とは言い難い・・・。
しかし張遼とは完全に互角に戦っている(五十回打ち合う)
この二人は同じぐらいの強さだと思いまつ。
>>401
楽進はほとんど一騎打ちやってないはずだが。
だがその数少ない戦いの中で凌統と互角に戦っている(五十回打ち合う)
そして凌統は張遼と互角・・・。
漏れは張コウ=張遼≧凌統≧楽進、って感じだと思う。
もっとも、漏れは張遼、張コウすらベスト7には入らないと思うが
50合て微妙な数字だよな 100合以上打ち合ったなら文句なしに、
互角なんだが ところで魏延て何気にに強いイメージがない
演義準拠なら
五虎将+キョチョ+魏延でベスト7だろ
どう考えても
精子準拠だと趙雲とかバチョンあたりは消えそうだ
407無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 19:32
馬超はともかく趙雲に関しては>>271
護衛は特に個人的武勇と忠節が問われると思うからな。
>>1が強いと思ってる武将を容赦なくマンセーして
はやくこのスレ終わらせようよ。
409無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 20:00
2位関羽
3位張飛
4位趙雲
5位馬超
6位きょちょ
7位魏延

しゅうりょう
1ハ今オナニー中
411ペタジーニ:03/04/12 20:04
チュウボウノ1はガンバレ
イジョウデス
412無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 20:09
>>403
確かに演技でも、張遼、張コウは
個人的武勇と言うより、
指揮能力の高い武将というイメージが
俺の中では根強い。
于禁はなんで出てこないの?
無双厨の一の脳内に于禁がでるわきゃない
415ペタジーニ:03/04/12 20:33
ドウテイノ1ハガンバレ
イジョウデス
416無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 20:44
バチョンはむしろ、正史でのほうが評価たかくねえ?
DQNだけどつええぞ。
マジで?正史だと微妙じゃねえか?
強さを感じさせる場面って何かあったか?
一瞬でも長安を陥としたのはバッチィーだけ!
リカクは呂布がいる長安落としてるぞ!
>>419
ごめん!「魏から」がむけてた!
421無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 21:58
ちんぶ
4221 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 22:18
お前らの洞察力の無さには父ちゃん情けなくて涙出てくるよ。
黄忠の老いてますます壮んってのは飽くまで「歳とっても相変わらずお元気ですね。」
って意味だろが。 70近くなって30代よりリアルで強くなってたら生物的に
異常だろ。 どんな体してんだよ。 ゴットツコツの鱗で3Mよりキモイだろ。
それに老いるほど壮んになったらいつまで経っても死なねえじゃねえか。
この凡愚が。
ったくよぉ〜てめぇらチンタラやってんじゃねえぜコンチクショウ!大体なんなんだここの>>1は?シャリシャリ出て来てよぉチックショォォォォイラつくぜェッ!正史と演義の違いもしらねェような香具師がココに居るなってんだァッ!無双厨はプレステ2でもやってナァッ!
4241 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/12 22:35
>>423
ふっ、凡愚が。
ついに壊れおったか。
所詮は文献漁りしかできぬ男よ。
425無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:48
黄忠は超大器晩成型。
1位ケンウッド
2位ソニー
3位松下
4位シャープ
5位東芝
6位日立
7位アイワ

―――――――――――終了――――――――――――――
>>418
>一瞬でも長安を陥としたのはバッチィーだけ!

えーと、これは正史の話でいいんだよね?
正史に長安を落としたって書いてあったっけ?
なんか、最初から、あの近辺は関中軍閥の支配地域だったと思うのだが。
428無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 00:32
ところでさあ、なんで閨秀には優秀な文官は大勢いるのに、
武官は全然なのよ?
>>428
文ペーを忘れないで…
ちなみに魏延も黄忠も荊州の武将。
>>428
劉表が名士好きで名士を優遇してたからだろ。(自身も名士だったはず)
つーか、何を基準に最強を決めれば言い訳?

1は呂布が最強なのは当たり前みたく書いているが実際には負けまくってるじゃねーか。
要するに誰が一番喧嘩が強いかって事?
そんなん判る訳無いじゃん。
今の時代に例えるならボクシングの世界チャンプが世界最強かって言ったらそうでは無いだろ。
それと一緒だよ。
そんなこといったら関・張も負けまくってるんだよな
なんてったって人生の前半は負け組み以外の何者でもない
バチョンも負けて逃げてるほうがほとんどだし
>>422
 つまり黄忠が呂布より強かったってことだろ?
 黄忠が生物学的に最強。
434無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 12:44
>>1
なら黄忠が一番だと言えばいいわけか?
若い頃の黄忠が呂布や張飛より強かったかどうかなんて分かるわけねぇだろ。
>>221の言う事ももっともだと思われ。
435434:03/04/13 12:44
スマソ、sage忘れた。
1.園田陸遜
2.園田孔明
4.園田ホウ統
6.園田劉備
5.園田司馬懿
3.園田周喩
7.園田曹操

だろ?
437無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 19:50
最強は1ということで
つーかココの>>1はジョジョも知らねぇのか?2ちゃんねらーとしてもやっていけるかどうかアブナイ低脳さだな。
439無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 20:04
ジョジョを知らないと低脳?(藁
最強なのに7人か。

1張 関 嫌いだけど強いだろ。演義だと
2楽進 …好きなだけ
3ホウ徳 激つよ。死ぬときもあの度胸。
4張遼 奇襲大先生。呉では恐れられ(ry
5馬超 キョウ族てとこさ(え
6朱然 度胸マンマン。借金おu(ry
7馬岱 だからいいから
441無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 20:28
>>1
周瑜も強いよな。な。
442お腹せっぷく:03/04/13 22:41
趙雲でしょう。本場の中国では彼の武勇は呂布に次ぐNO2と評価されているんです。
そろそろ「正史で個人的武勇に優れた武将ベスト7(呂布以外)」にテーマ変えない?
>>443
正史では一騎打ちなんて殆どやらないし、個人的武勇が秀でている事で生じる
有利になる点もはっきりしない。だからそれよりも
「三国志最強軍師ベスト7(演義中心、正史は参考程度)」がいい。
>>443
正史だと呂布がベスト7に入るか怪しいな。
1.許チョ
2.典イ
3.閻行
4.関羽
5.曹仁
6.張飛
7.周泰

…かなあ。正史だと個人の武勇が分かるのなんて、一部だけ…
>正史だと個人の武勇が分かるのなんて、一部だけ…
同意。
正史の場合、このテーマはあまり語る意味が無いな。
どう言う条件で強さがUPしていくかを検証しよう。

黄忠は歳を食うほど強くなる。
関羽は髭が伸びるほど強くなる。
周瑜は二喬がかかると強くなる。
曹操は人妻がかかると強くなる。
     
                ……気がする。
448無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 06:38
武勇は諸将随一と正史に記載がある李通はどう? 演義ではアレだが。
何はともあれ1は知障
その上無双厨で短小包茎童貞基地外
450無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 07:29
正史厨ウザ過ぎ
つまんねーんだよオメーら
1.JOJO
2.JOJO
3.JOJO
4.JOJO
5.GIOGIO
6.JOJO
7.チンポリオ
>>447

許・典は曹操が危機に陥るほど強くなる
趙雲は阿斗が危機に陥るほど強くなる
周泰は孫権が危機に陥るほど強くなる

素晴らしき忠臣たち。
>>450
童貞くさい発言だな
454無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 13:13
2位関羽
3位張飛
4位趙雲
5位馬超
6位馬良
7位魏延
>>448
「諸将随一」ということは、たぶん許チョは比較対象外な気がするな…
まあ曹仁よりも強ければ、それだけで化け物クラスだけど。
李通は、曹仁が周瑜に包囲されたときに、その囲みを破って救い出しています。
って、それを踏まえて「曹仁よりも強ければ」って言ったのかな?
>>447 >>452
 危機に陥るとか、○○がかかるとかは機械が少ない。
 つまり日常的に強くなり続ける黄忠や関羽が最強だ。
 20年後の黄忠を見よ。寿命じゃなきゃ最強だ。
458無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 16:12
泣いた時の袁術。これ。
459ごおおお:03/04/14 16:31
黄蓋が一番強いね。
爆弾2個仕掛けて逃げる!
これの繰り返しなら
誰でも簡単に倒せる。
このスレは無双で強い人(使いやすい人)を挙げるスレですか?
>>457
>>452で挙げた連中は、普段から(関張並に)強いけどさらに強くなる、というつもりで書いた。
462無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 16:47
張飛は酔えば酔うほど強くなるってとこか
楊志
林沖
李鉄牛
魯智深
花栄
史進
関勝
だからさ、李通の「武勇は諸将で第一だった」ってのは
その前の曹仁を救い出した戦いにおいて、功績は一番だったって意味だろ。
前の文脈をきちんと読め。正史では正史ではって言ってる割に、自分でよんでねーだろ。

どこのサイト鵜呑みにしてるかしらんが、本当この手の丸投げ意見はうざったらしい。
>>447
ということは、もし今もコウチュウが生きてたら
武力6万8千はあるな。
>>462
 それは微妙。酒によって寝て刺されてたりしてるしな。
 
 まぁ、呂布は目先の欲で強くなるから最強だけどな。
>>465
 そうだな。
 まぁ、関羽も捨てがたいがアクシデントとかで髭が焦げたりしたら台無しだからな。
 よって、黄忠が条件付で最強。これだね
>>464
つうか、お前は他人の意見をきちんと読んだほうがいいな。
曹仁がいる戦いで、No.1の武勲を誇ったんなら、実質的に諸将の中でNo.1(かも)と言ってるんだろ。
469無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 21:08
>448は蒼天房
蒼天のどこに「李通の武勇は諸将随一」と書いてある?

つーか、今も昔も部下の手柄が上司の物になるのは当然のこと。
李通が曹仁を助け出した=李通の部下が曹仁を助け出した という意味。
個人的武勇を語る時の根拠にはならない。
曹仁が救出された戦いでどうして
曹仁の武勇がそこで出て来るんだよ。
472無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 22:51
1、加藤あい
2、藤崎奈々子
3、宇多田ヒカル
4、真鍋かおり
5、観月ありさ
6、菊川怜
7、後藤真希
          です
473無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 23:13
ゴツトツコツがいいんじゃない?でかいから。
横山の張飛をランキングにいれてくれまいか
475無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 23:30
ならチョウヒの額に矢を当てた厳顔もだな
>>470
>つーか、今も昔も部下の手柄が上司の物になるのは当然のこと。

これは分かる。当たり前のことだ。

>李通が曹仁を助け出した=李通の部下が曹仁を助け出したという意味。
>個人的武勇を語る時の根拠にはならない。

おいおい、それは違うだろ(w
本当に部下だけのおかげであれば、わざわざ武勇云々で表現されないだろ。
ウ禁や張コウなんかも部下を上手く指揮することで多くの武勲を挙げたが、
武勇が凄いと語られたことあるか?ないだろ。

あとな、曹仁だってこの戦いでじっとしてたわけじゃねえだろ。敵に囲まれてる連中もきちんと戦わねえと、包囲網から逃げられないよ。
しかもこの江陵では徐晃も参戦してたっぽいから、その戦いの中で隋一の武勇を誇ったというのであれば、
その点はきちんと評価すべきだろ。
477無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 23:52
全ては生を見ないとわかんないよね。豪傑だって瀕死ならガキでも殺せる。
武将はある程度強いだろうけど武勲をあげるのは状況しだいだもん。
自軍が優勢だったり、策が成功すりゃ敵も精神的にこたえるだろうし、
自軍が劣勢ならまず考えるのは自軍のたてなおしだからネ。
呂布と戦った武将は、一騎打ちした時たまたま相手の腹の調子が悪かったのかも
2位 2003年版黄忠
3位 髭が無事だった関羽
4位 泣いた遠術
5位 人妻を見た曹操


で、FA。
479無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 00:04
曹操はチビなので光栄風に言えば武59
関羽は9尺(現在で言うと2メートル)だから間違いなく最強
張飛は8尺5だから1メートル82くらいかと・・
よって関羽>張飛
480無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 00:06
アンドレがいいんじゃない?
>>479
じゃあ、程イクや諸葛亮は張飛と同じくらい強いんだな。
紀霊関羽典韋曹彰徐栄太史慈沙摩珂

呉は武力というより統率や作戦て言う感じだなから太史慈だけで、
ほんとうは徐盛と周泰も入れたいが。
蜀は五虎将代表関羽と蛮族から沙摩珂、魏延はもう一歩だな。
魏からは典韋と曹彰はじめと最後のほうから抜き取りました。
武将あまりすぎだしいいよね。
後は初期には欠かせない徐栄と紀霊(そんなことはない?)

微妙なところで
臧覇、ケイ道栄、胡車児、麹義、武安国、兀突骨,厳白虎
というか雑魚パックだな。

>>482
正直言って、よく分からん人選だな。
しかも曹彰が最後のほうって…
臧覇やケイ道栄や兀突骨が並列なのも分からん…
気にするな、所詮482はリア厨だから。

普通に見て、臧覇は名将に含めろ、
というか凡将に含めるべきではないだろう。
張楽于張徐に李典、臧覇が同程度と思われ。
少なくとも、張徐には劣らないだろう。
あ、ごめん。演義中心だったね、スマソ...
漏れって正史厨?
このスレは演義中心の強そうな奴を挙げるスレで
自分の好きな武将 正史での名将を列挙するスレではない
とオレは思う
487458:03/04/15 08:07
下痢でテンパった時の金旋
1は演義しかしらねえんだから
演義限定ってかいときゃよかったんだよ
でも演義だと蜀将ばっかになるけどな
>>484
演義の臧覇ってどれくらいのレベルかねえ。出番が少ないんでよくわならない。
一応、呂布配下では高順・張遼に次ぐ第3の猛者だと思ってるんだが。
490無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 11:16
おまいら張松を忘れてないか
小6の時、部活(放送部)の1年後輩のMくんの半ズボンから伸びた
ムチムチした太モモで、何回もオナニーしました。




なんか、それ以来「バイ・セクシュアル」みたいになってしまった
あの、詳しい方に教えて頂きたいのですが、
関羽や呂布が2メートルって、それにしても大きすぎると思うんですけど、
実際にその位あったのでしょうか?

名を後世に残す武将が身体的に優れていることは当然ですが、
1800年前の中国でも2メートルや190がごろごろいることは考えらるのでしょうか?
>>491
それがどうした?
>>492
しね
>>492
中国人はものごとを大げさに語る民族。
一度、古風の中国人の男と話してみろ、まじでそういう傾向あるから。
まあ、普通の身長(よりやや大きめ)の人は7尺、大男が8尺、すごい大男が9尺と
表記されると思った方が良いかと。

時代は違うけど、玄奘(三蔵)が7尺と(しかも後世でなく、同時代の唐代の)
書物に書かれているけど、唐代の1尺=30cmだからといって、いくら何でも
210cmあったとは考えにくい。玄奘の父に至っては8尺だし(w

あと関羽や呂布というのは演義だけの数値ね。だから実際に云々というのは
ちょっと難しい。正史に記述がある身長は↓こんなかんじ。

http://homepage2.nifty.com/hyakkadairo/3594/sub9bunka/9sunpo.html
497492:03/04/15 22:40
>>494
ごめんなさい。
>>495、496
レスありがとうございます。
そうですね、確かに中国人は大げさに伝える傾向はありますし、
「大きい=すばらしい」って感じはありますね。
「美」という字も大きい羊と書きますし、
「麗」も角が大きく立派な鹿ですし。

まあそれでも関羽や呂布は群を抜いて大きかったんでしょうね‥‥
勉強になりました。

すごく・・・おおきいです・・・
やった!
たったいまSFCの横山光輝 三国志2で(漏れ)関羽   (NPC)徐行で一騎打ちして勝った!!
俺のを参考にすると関羽>>徐行  あたりかな
なんと言っても呂布の次は張飛かな
500山崎渉:03/04/17 10:57
(^^)
501山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
502無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 20:23
身長に関しては曹操は小柄だと言われますが、周りが大きいから余計にそう見えたのだと思います。
503戦神 呂布:03/04/24 21:23
ランキング知力+武力
第一位 曹操孟徳
第二位 馬超(頭に名古屋名物エビフリャー付き) 
第三位 関羽雲長
第四位 張遼(山田) 
第五位 周喩
第六位 徐晃
第七位 美維
5041:03/04/24 22:14
>>479
この凡愚が!
>>481の言う通りだな。背の高さだけで強さがわかるわけねーだろ。
でも、曹操が強くないのは事実だがな。

>>499
まったくてめーは凡愚だな!
ゲームなんか参考になるわけねーだろ!

楽進や于禁は強いと思うよ。
実際の戦で、一番多く敵を殺す機会があるのは、前線の小隊長クラスだと思う。
楽進らは家柄が良くないから、やはり前線での仕事から始まったのだろう。
その上で、実力主義の曹操の元で出世したのだから、これはもう
相当な人数を殺しまくったのではないだろうか。
5061:03/04/25 02:05
>>505
てめーも凡愚か?
ガクシンなんてザコじゃねーか。
そんなチビが強いわけねーじゃん。
小隊長から偉くなったって、所詮はその他大勢だろ?
>>1
お前アホだろ。
「背の高さだけで強さがわかるわけねーだろ。」ってお前自身がさっき言ったばっかじゃん。
とりあえず分かったことが一つ

それは歴代2ch最狂厨房のベスト7にこのスレの>>1がランクインするってことだ
というか、まだいたんだな>1。
忘れてたよ。
いざたていくさびとよ
5111 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/25 04:38
本物の俺はトリップ付けてただろこの凡愚が。
512無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 12:38
関羽、張飛、超雲、馬超。(武勇限定)

http://www.net-para.com
光輝姫より面白い釣りだ
凡愚凡愚、って…相変わらずの一つ覚えで、>>1は全く成長しとらんな。
哀れすぎて、ネタと分っていても憐情をさそうな。

>>512
超雲って、誰よ?
スーパーウンコ
516ガギグギゲゲ!?:03/04/25 22:56
7(関羽、当たり前だと思うから 6(周愉、殴りたいから 5(小喬、犯したいから 4(典い、オイシすぎるとこ持ってったから 3(李儒、俺みたいだから 2(徐晃、無双の俺の持ちキャラだから 1(このスレの1、そう言ってもらいたそうだから
517ガギグギゲゲ!?:03/04/25 22:56
7(関羽、当たり前だと思うから

6(周愉、殴りたいから

5(小喬、犯したいから

4(典い、オイシすぎるとこ持ってったから

3(李儒、俺みたいだから

2(徐晃、無双の俺の持ちキャラだから

1(このスレの1、そう言ってもらいたそうだから
518無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 23:42
やっぱ簡雍だろ
5191:03/04/26 01:26
>>512
漢字もまともに使えねー凡愚には用は無い!
出直してこいや。

>>517
ハァ?
俺がいつそんなこと言った?
過去ログもよめんのか?

>>518
誰だそりゃ?
強いのか?
520無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 02:01
>>519
いちいち、切れるなよ・・・。人間としての器が小さい・・・
521無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 02:04
おいらが今まで抜いたランキング
1:浜崎あゆみ
2:広末りょうこ
3:持田かおり
4:石川りか
5:あやや
6:知り合いの子
7:ミキティ
>>515
そのクソスレたてたのオレだわ。
懐かしいな・・・
523無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 06:26
>>521
あややって...アレは無いだろ...軽度のイノキ(軽いシャクレ)だし。
ネタか?
524凡愚な守備隊長:03/04/26 06:35
1はこのスレの兄者ということで...
みなさん、義兄弟の契りをお願いします。
桃園のようにドラマチックに。
525無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 17:38
1、ウ吉仙人 呪い最強
2、夏候惇 とにかくかっこいいから
3、陳宮 生き方がかっこいいから
4、徐庶 漂々としてることろが良い
5、許チョ 大食いデブキャラにされてるのが許せない
6、王双 何故かインパクト強し
7、張コウ 美しき花は、散る、さだめ
5261 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/26 17:47
ウ吉とサジって仙人としてはどっちが上?
527動画直リン:03/04/26 17:47
>>526
( ´_ゝ`)黙れ知能障害
>>526
演  義  読  め
5301 ◆DL6xKyOq9k :03/04/26 20:28
>>528>>529
「教えてくれ」って言ってるんじゃねーんだよ、凡愚。
干吉とサジの優劣なんて、演義読んでも直接対決したわけじゃあるめーし
明確な答えがあるわけねーじゃねえか、カス。
このスレは最強を語るスレなんだから、どっちが強いか語れってんだこの凡愚ども!
531無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 20:32
>>530
そういうのは最初に、自分自身の物の見方を提示するもんなんだよ
5321 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/26 20:34
>>530
おまえ偽者のくせにうまいこと言うやないか。
533無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 21:27
呂布か李通か閻行にきまってんだろ馬鹿共。(by小心者
534無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 21:30
兵を率いる「将」のランクであれば
張遼、司馬懿、ケ艾、陸遜、黄忠、馬超、姜維
あたりをマイベスト7にしてみるテスト。
半ネタスレだからと言ってケ艾忘れちゃいかんよ。
5351 ◆zeyvxEAaZQ :03/04/26 22:11
>>534
馬超と黄忠の指揮能力ってそんなにすごいか?
536無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 22:20
>>535
漢中と関中落としただけでも普通にスゲエと思うんだけど。
馬超と姜維は軍師不足で激しく損してるが、大軍率いる将としては優れてると思うよ。
あくまで個人的見解なんだけどね。
537 :03/04/26 23:47
おいおいおまいら・・・
 最 強 は 肉 屋 だ ろ 
538無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 00:59
>>537
肉屋の弟も
1張世平
540無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 01:16
北方三国志なら、張飛>関羽>馬超>張遼>超雲
541無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 01:20
>>537 何進?
542お腹せっぷく:03/04/27 11:28
1、趙雲、2、典イ、3、関羽、4、馬超、5、張飛、本場の中国ではこうです。6は黄忠で7は許チョ。
>>542
おいおい、許チョは4位あたりだろ?
544無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 14:11
1,関興
2.関羽
だな。
呂布から秘密の技を伝授してもらった張遼
しかし彼は殺生を好まぬ性格が災いしてか一度も受け継いだ技を試さずに
この世を去った
546無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 01:09
劉巴は?
すごい強そうな顔してたよ
547無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 21:13
>>541
関羽と思われ
肉屋って張飛じゃないかな?
関羽は塾の先生だったような。
まあどちらも民間伝承(演義寄り)だけど。
5491 ◆DL6xKyOq9k :03/04/29 01:13
>>531
干吉と左慈の二択ならば、左慈だろうな。
曹操が殺しても殺しても死なないような左慈に比べ、干吉は、後に呪いで
仕返しは達成しているものの、普通人でしかない孫策に殺されている。
第一、殺された相手を呪い殺すくらいの事は、仙人ならぬ関羽でもできるくらいなので
呪いというのは実は大した術ではないのだろう。
550無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 01:35
なぁなぁ、こういうスレ他にもいっぱいあったけどさ、
新しい「強い」の定義として
「無双で高性能でも納得する順」ってなどうよ。
551黄緑 ◆/06cFHuang :03/04/29 01:57
>>548
張飛が肉屋というのは三国志平話の「出自が屠殺業の、ハンカイの生まれ変わり」
という設定がもともとにあったためです。
552無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 03:31
光栄三国志じゃ
董卓(武力90として)に性交の剣(武力+10)持たせりゃ
呂布と互角らしいが。
553__:03/04/29 03:32
>>543
やっぱり見方によって違うだろ。

>>548
吉川だと、関羽は童学草舎の先生。張飛は、鴻家に仕えていたが、留守の間に鴻家が滅ぼされ、一時黄巾族に偽って加わっていたが、劉備が逃げる所で助けている。
そして、肉屋をやってる途中で高札を見てる劉備を見つけて、後はいろいろあって義盟を結ぶ。
555 :03/04/29 23:13
@は肉屋で確定だが
Aは張曼成だな。なんつったって「マンセー!」の語源はコイツから来てる。
超マンセー!
北斗星君と南斗星君が最強だろ。
なんつっても神。我々人類は神にだけは勝てない。
557無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 03:48
徐質と文鴬、これ最強
558無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 04:08
>>555
ウソつけ!
559坊や:03/05/07 02:04
サンゴクシってなあに?
560無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 01:14
>>100
それはあんまり関係なかろ
段々勢いがなくなってきたな、このスレ・・・
5621:03/05/10 06:54
全然為にならない。。。
お前等無能?

自分で調べるわ
563征東将軍:03/05/10 07:01
関羽 黄忠 趙雲 姜維 張飛 馬超 許緒 
←弱い               強い→
俺の眼で見ればこんな感じ
蜀ファン故ためになりませんがお許しを
            呂布・・・100

--------------- 超えられない壁 ----------------

張飛・・・・90    許緒・・・・88     太史慈・・85
関羽・・・・87    典韋・・・・88     孫策・・・・85
馬超・・・・86    夏候淵・・87     甘寧・・・・82
趙雲・・・・86    張遼・・・・86     孫堅・・・・82
黄忠・・・・84    徐晃・・・・86     黄蓋・・・・79
姜維・・・・80    夏候惇・・82     程普・・・・77
魏延・・・・78    張 コウ・・81     韓当・・・・75




俺の脳内設定ではこうなっている。
>>562
○○について教えてください。語りましょう。
これだけの人がいて、誰もまともなこと書き込めないんですか?
全然ためになりません。
この板の質も知れたものですね。

・・・このパターンのネタスレなんですか? ここ。
そもそも呂布が別格って時点で訳が判らんのだが。
566征東将軍:03/05/10 14:34
横山三國志見てて思ったが
許緒と馬超は互角
張飛と馬超も互角
しかし許緒は張飛より弱い
どういうことだ!!
567nanasi:03/05/10 16:08
>>566
年齢的なものとかあるかもね。資料になるかどうか
は別として爆笑三国志(何巻か忘れたけど)では、
張飛と馬超の一騎打ちは張飛が押し気味だったって
書いてあったけど・・。
568無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 16:24
スレ違いかもしれんが。
俺的作品別呂布の強さ
北方呂布>>>>>>>>蒼天呂布>>>>>>>>吉川呂布>>>>>>横山呂布>>>>>>>演義呂布
>>566
許チョは張飛が苦手なタイプなのかも知れんな。
ゲームなら強さは完全に数値化されるから同じ能力値なら
同じ強さってことになるのだろうけど、
実際の戦いでは得手不得手ってものがあるもの。
許チョは馬超の攻撃パターンを見切れたけど、張飛の攻撃パターンは
見切れなかったとか?
570お腹せっぷく:03/05/10 17:45
あんときの許チョは酔っ払ってたからでしょう。
571征東将軍:03/05/10 17:47
なるほど 参考になります
ありがとうございました>>567-569>>570
572無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 17:55
前田慶次郎
小喬、女禍、貂蝉をいれたいねぇ〜。
後、司馬懿や五虎神も入るかなぁ〜。






>>568
最強は片山呂布です
>>573
。。。ゲームと漫画の見すぎじゃ。。。
正直、二喬ははずしてくれと思うのだが。
せめて声優変えてくれ。
5761 ◆DL6xKyOq9k :03/05/10 21:54
ったく凡愚はわかってねーな!
強さを数値化して強さの順位をはっきり決めようなんざ、
KOEIの傲慢以外の何物でもねーんだよ!
いいか、強さは絶対にデジタル化はできえねえ。
>>568
最強は園田呂布です
578無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 22:24
武・智・義全てにおいてーほうとく!
>>576
そりゃ、そうだ。
んなの、キミに言われるまでもなく判っている。
しかしそれだと結局>>566のように、A=C、B=C、A>B
っていう現象が起きたときにスレタイの通りに
「ベスト7」を順番に上げることなど不可能だろ。
強さの数値化ってのはあくまで順位付けのための
一種の手段にすぎないのだからそこまで目くじら立てるとみっともないよ。
>>1がこのスレでやろうとしている「ベスト7を並べてみる」
という行為と、>>576で言ってることは矛盾してるぞ。
キミの言うとおりだったら、そもそも武将の強さの順位を
はっきり決めることなんざ、出来ないことになってしまうのだからな。

それはそうと、以前誰かも指摘してたけどキレ過ぎ。
すぐに凡愚凡愚って。ちゃんとローカルつルール見てる?
ローカルルールなんて無視していいなんて勘違いしてないよね?

一、三国志・戦国時代を娯楽とする輩、誠実に追究する輩、各々立場を尊重し
  相争うべからず。
>>579
マジレスは結構だが>>1が消えた事と、>>364で既にまとめられた事でこのスレは完全に寂れています。
と、久しぶりにこのスレ来たヤシの助言。
581無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 12:14
>>579
1 ◆DL6xKyOq9k は本物の>>1ではなく、本物の1がいなくなってスレが寂れた後に出てきて
本物の1の芸風を受け継いで凡愚凡愚とわめくキャラを演じているだけなのでは。
はじめのほう1と、そこにいる1とではトリップが違うでしょ。
とりあえず、みんな、おちつけ。
話はそれからだ。
583水鏡:03/05/11 13:48
五徳の仁・義・礼・智・信がそなわれしものこそ人の上に立つ器なり
584動画直リン:03/05/11 13:51
585無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 13:53
>>583
なんとこやつ、六韜を知っておるのか。
586水鏡:03/05/11 14:15
気にしないでいいです。天文って当たるのかな〜
587無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 15:07
献帝最強!
>>587
横山三国志の献帝って、「私はなんて不幸なんだろう、なんて不幸なんだろう」
って嘆いているだけで自らわざわざ自分の首絞めているだけに見えるよな。
なんか同情してもらおうって姿勢が前面に出てるので、どうしても
好きになれなかったよ。
589嶋方淳子:03/05/12 12:52
>>575
演義でも無い事言わないでよ。ωの神々がこれを見てて、その為に本当に
役を下ろされるような事になったら、あたしの仕事がなくなっちゃうじゃない(怒)。
590無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 16:10
正直、女禍を入れたら誰も敵わない
無双で献帝登場キボン。
592無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 22:32
無双で何進大将軍登場キボン。

黄巾の乱…何進軍VS張角軍
宦官掃討戦…何進軍VS蹇碩軍
何進の危機…何進軍VS張譲軍
董卓の反乱…何進軍VS董卓軍
覇王への道…何進軍VS曹操軍・孫権軍・劉備軍
593無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 22:42
=劉弁編=

董卓誅殺・・・・・劉弁VS董卓
劉虞討伐戦・・・・劉弁VS劉虞
袁術討伐戦・・・・劉弁VS袁術
劉協の乱・・・・・劉弁VS劉協
名君劉弁・・・・・劉弁VS何后
厨房さんご苦労様
595無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 07:11
文叔こと文鴬と徐質が最強
文鴬武力95徐質88でどお?_
596無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 21:02
ちょっと関係ないかもが、無双で三国志を知った人が、太史慈の苗字が「太史」ってこと
を知ってるやつはいるの?皇甫も。
5971 ◆DL6xKyOq9k :03/05/15 22:08
>>596
凡愚ここに極まれり、だ。
太史が姓でないと勘違いする理由のほうがわからねーよ。
無双厨だから2字姓を知らないとでも思ったか?無双には諸葛も夏侯も出ているのに?
そんな勘違いをするのはテメーのような凡愚だけだ。
姓と苗字の違いもわかってないし、もう見てらんない。
>>597
では、姓と苗字の違いをご教授ください。
俺は凡愚なので判りません。
さぁ、 ど う ぞ 
>>597 そもそも氏姓で語るならわかるが、苗字って…。 社会制度あたりを学んだらいいな。
>>599は、>>596へのレスだな。すまん。
601無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 09:34
>>598
1に凡愚呼ばわりされてキレるのはカッコ悪すぎる。
普通に>>597が正しい気がするのだが・・・。
ちなみに太史慈の息子は太史享。
>>602
だーかーら、>>597が正しい、ってことは誰もわかってんの。
>>596で言いたいことってのはな、他の三国志を知らんで、
無双しか知らない奴が太史や皇甫が姓だとわかるのかな?って
ことなんだよ。
無双厨でも2字姓があることくらいわかる、というのは誰でも判るわ。
諸葛も夏侯も、同じ姓の人が2人以上登場してるからな。
しかし、太史や皇甫は2人以上登場しないだろ。
だから、無双厨にもわかるのかよ、ってことだよ。
604無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 19:42
無双厨でも常識でそれくらい理解できる、というところまで含めて
>>597が正しいと思われ。
つーか>>596は悲惨過ぎる。
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||::,,-‐‐  ‐‐-|
  i!f :、_(o)_,: _(o)_i
  i!ゝ!::::     >::リ
  i::/:、 ::/( [三] )ヽ
  ̄ハ:::::\ `二´バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、     

つわぁぁぁああああ!
606馬岱 ◆7I5B2riBVI :03/05/16 20:26
演義的に言うと諸葛亮は強いなんせ弁舌で人を(略
607無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 20:49
では救済を試みてみよう。



1よ、「諸葛」とは変形したという姓だが、元々の姓は何か答えてくれ。
608無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 20:51
カァツ!!!!!!
609無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 20:52
佐竹一彦の小説
610無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 21:07
もともと葛っつう人たちがいる土地に先祖が移り住んだから
諸葛にした、って話があったっけな。
レス10件しか見ずにカキコ
611無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 21:12
>>607
簡雍の事を「誰だそりゃ?」とか言っちゃう>>1が答えられるはずがないと…w
612馬猛起:03/05/16 21:38
火計にさえ気をつければ兀突骨だ
613無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 23:01
呂布は、真無双3で60もの攻撃力を誇る無双方天戟を持ってるわけだから絶対強いと思ってるボクってかっこいい?やっぱり?えへへへ。いいでしょ。なにが?しらない。
>>613
釣りとしてはイマイチ。
615山崎渉:03/05/22 01:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
6161:03/05/22 23:16
>>612気をつけられるわけねえだろ この凡愚が
>>614ちゃっかり釣られてるじゃねえかこの凡愚が
>>615笑えねえんだよ おまえの最寄駅か?
617無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 15:30
魏延以外ならだれでんよかよ
618山崎渉:03/05/28 15:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
(´■ω■`)nurupo