【三国志?】三国志に詳しいフリをするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2ですか。
3無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 14:56
>>1
中途半端なサブタイはいらんよ。

ところで、一騎打ちって正史にしかないらしいな。
演義じゃ、戦記物語として「戦争は多数VS多数の悲惨なもの」って伝える為に全部省かれてるんだよね。
4無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 16:38
孫権弱すぎ
5 ◆BuCHuBO.t. :03/04/02 16:39
打空白鍵!


なんでも気合いれるときの掛け声らしい
呂布って最強だよな。何せ家宝の天下無槍を一振りすると突風が巻き起こったというではないか
7無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:22
曹操は都を許昌に移したっていうけど、武将を都にするなんて
曹操も思い切ったことするよなぁ・・・。
8無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:28
そーいや孫子の後裔が孔融で孔子の後裔が孫堅らしいぞ
9無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:29
孫権の身長って1メートルの無かったんだよね。
俺って物知りだなあ。
10無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:30
の→も だったよ。
間違いを指摘できるなんて、俺って物知り!
11無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:48
公明党の党名は孔明からとったらしいよ
北方三国志出た時全部読もうと思って5冊目までは、読んだけどそっから先は
本が高くて断念しました。
北方は腐れ
誰が喋ってんだよ、
「、」おおすぎなんだよ
過去形おおすぎなんだよ
14無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 21:31
四征将軍は、征夷将軍、征虜将軍、征漢将軍、征呉将軍で
征夷将軍は魏に小野妹子を使いに出した卑弥呼を任命したんだよ。
その後も卑弥呼が貢物を送った功績によって、征夷大将軍、
倭州都督所軍事にまで昇ったそうだ。
これが日本での征夷大将軍の始りで、この事実は魏志倭人伝に
記されているそうだ。
これは次の試験に出すぞ〜。
15:03/04/02 21:32
関羽は日本人です
>>14
知らなかった…

そういえば魏志には倭人伝があるけど他の異民族もあるらしいね
蛮人伝には孟獲や祝融も出てくるらしいよ
17無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 23:58
>>11
残念だが、党名は徐晃の字から取られてる
袁術のMPって孔明より高いんだぜ
三国志って全部ウソなんだぜ
>>18
激ワラタ
>16
俺は聖凡人伝を読んだよ。聖凡民族は、男はがに股のチビで口がでかく
女はくねくねと華奢な長身、まつげの長さが一尺近くもあったそうだ。
>>18
MPじゃなくて、エート
スマソ!>>23続きは頼んだ!
>>22
「かっこよさ」だろ
>>23
それだ!
25無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 23:24
おまえら大変だ!
三国志の初版本の粘土板が発見されたぞ!
26無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 23:31
三国誌のことはなんでも聞いてくれ!
27無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 00:27
>>25
え?木簡じゃなかたのか?!
28無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 00:50
木簡もあったのか…壁画しか知らなかった。
>>25
>>27
嘘はやめて。三国志の原本の巻物は我が家の蔵に代々伝わる
家宝なんだから。陳寿のサインも入ってるんだから。ほんとだから。
30無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 03:37
黄布賊ってかっこいいんだぜ。
31無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 11:27
黄布賊ってあの全員黄色いパンツはいてる奴らだろ?
>>31
黄色い染みがなかったら虐殺されてなかったっけ?
三国志なら去年、俺んちの壁中から発見された。
>>33
ああ、築1800年の家か。
>>33
それ、お前の隠してた無双のエロ同人本じゃん
36無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 11:58
関羽って、備前の守護大名だったんでしょ?

“備前公”ってくらいだから。
37無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 13:28
この時代の人って虎って言葉が好きだよな。
二虎共食の計とか駆虎呑狼の計とか三虎の礼とかな。
38無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 14:02
>>37
他にも、五虎将軍とか虎痴とか虎狼の相とかあったよ。
御紋の虎という喩えもあるくらいだからな
40無双厨:03/04/05 14:20
許チョは足遅いから弱いし!
呂布こそ最高!ははははは
張飛も弱すぎ!パワーとかBだし!
呂布なんかSがいっぱいあるんだぞ!わははは!
41 :03/04/05 15:25
呂布最強・・・・
思慮の無さもさもトップクラス
42無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 13:41
黄巾の乱のラスボスは黄忠
43無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 13:58
>>42
その下に黄蓋と黄祖だな。
44無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 14:11
>>42
>>43
なにいってんだよ
「黄巾の乱」なんだから首謀者は黄巾にきまってんじゃん
45無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 14:14
黄巾て、黄が名前で巾が名字だよな。外人だし。
46孔明 ◆F5yeP.FsHA :03/04/06 14:14
孔明過去ログ集復活させました!
http://dempa.2ch.net/prj/page/as32sbc432/index.html
   
47無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 14:15
  ↓まあ米国の野望でも見なさい
http://2003111.fc2web.com/beikoku.html
48無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 14:16
>>46
全然足りないじゃん
なにいってんだ?

抗菌の乱だろ?

首謀者抗菌まな板じゃん
50名無し職人:03/04/07 21:55
>>44
当たり前だよ。だいたい日本も「大塩平八郎の乱」とかあるだろ!
所で黄巾ってどんな人だったっけ?
>>50
名前にあわせて黄色い頭巾をかぶってたんだよな、それで自分の仲間にもかぶせたらしい。
肝臓を悪くしたため黄疸になりどうせ死ぬなと打倒漢王室と騒いでた
病人。
53無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 01:08
王莽は会稽太守で、孫策から玉璽をもらって兵馬を貸し与えた。
王莽はその後皇帝を僭称して国号を新に改めた。
だか、兵馬を貸し与えた孫策に討伐された。この功績で孫策は
呉侯に任命された。
今度の試験に出すぞ〜。
54無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 19:46
呂布の元カノのチョウセンてのいたろ?
あいつエッチの時右半身しか感じないんだぜ!
知らなかっただろ?よくあいつら桜ノ宮のホテルアンジェロベーゼで
やりまくってたらしいからな
55名無し職人:03/04/08 19:57
>>54
( ´_ゝ`)ふーん
56無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 01:27
張松と張[合β]の二人を二張って言うんだぜ。
57無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 01:28
>>56
張遼の立場は…?
>>57
>>56は読みを合わせたと思われ
武田信玄に敗れ、信濃からはるばる海を渡ってきた小笠原長時が
大賢良師を名乗り、漢を滅ぼし魏を建国したという説を採用したのは
正史唯一の信用できる記述だな。
無双やってたらさぁ、なんか呂布が
「俺の名は呂布、あだ名は奉先」だってさ。
訳分かんないよ。イキナリあだ名いわれてもさ、
あだ名で呼ぶ奴なんかいんの?
しかも『呂布』と『奉先』、
どう関係が有るわけ?全然あだ名になってないし。
これも光栄のオリジナルなんでしょ?
あーやだやだ。
歴史に関係無い事バンバンつくっちゃって。
漏れが幼稚園の時読んだ三国志の絵本にも書いてなかったよ、
そんなこと。
61無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:47
発明といえば、木牛、流馬の諸葛亮が有名だが、実は
エンショウ陣営の高覧も自らの名前をつけた高覧車を
開発し官渡の戦いにおいて使用した。その戦果は
著しく大きく、回転方式による絶え間無い人員動員と
弓補給による高所からの攻撃は一時は曹操軍を圧倒
したそうだ。
あまりの戦果に同僚の郭図の妬みを受けてエンショウに
讒言をされた高覧は実戦での運用指揮官だった張合βと
共に曹操軍に投降したのだ。高覧車の運用方法は
この二人以外では出来なかったために、エンショウは
官渡で敗北した。

余談だが、張合βが魏でも屈指の名将と称えられたのは
投降後に改良を加えた高覧車二号で多大な戦果をあげた
からである。開発者である高覧はその後の戦闘で不幸にも
戦死した。

その後も高覧車は現在までに様々な改良が加えられ、
戦争に必要のない装甲等の装備を外して民衆用の
娯楽装置へと変化して現在の観覧車になったのだ。
この点では高覧は諸葛亮より庶民的で親しみの
ある発明をしたともいえる。

今度の試験に出すから覚えとけよ〜。
赤壁の他に、青壁、黄壁、白壁、黒壁と、全部で五つある。
63無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 01:36
三国志って、つい最近の出来事だよ
64無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 01:51
本当は予言書だったんだけどね。
張郤

書けるじゃん
ほんとだ!スゲーや>65
寵統

書けるもんだね
>>67
それは大分イメージが違うなぁ
>>67
字がちがくないっすか?
ホウの字はマダレなのにウカンムリに見えるよ。
>>69
ホウトウのホウってウカンムリですよ?
ホウトウってかなりの親不孝者だったらしいね。
長野では有名な話。
73無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 04:04
何進が本当はナニしんか知ってるぜ。
「何」進なの?
俺は「田中 進」だと睨んでいるのだが。
原作、鳥山明だっけ?>三国志
>76
漫画☆太郎だよ
77無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 14:48
蜀を代表する五人の将軍
韓羽、張丕、超雲、高忠、馬寵の五人を五個大将っていうんだぜ。
78無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 14:55
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>>77
惜しい。×蜀→○燭
蝋燭売りの柳眉が興した国だから。
いいか、燭だぞ、蝋じゃないぞ。毎年、試験に出すと何人か間違えるからな。
80無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 16:41
>>79
えっ?先生、『燭』でったんですか?
僕、前の学校で『矚』っていう字で習いましたけど…
あぁ〜、燭だったのか〜矚って覚えんのに苦労したのに…
>>80
え? ああ、うん、その字でもかまわないよ。どっちでもいいの。
ついでに言っておくと「柳眉」でも「柳媚」でもかまわない。
先生、どっちでも点数あげるよ。
先生、質問でつ!
>>67>>68>>69>>70はどれがマジレスでつか? このスレ的に。
83山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
84山崎渉:03/04/20 05:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
85無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 00:41
兀突骨が折れた
昨日は空に趙雲がたくさん浮かんでたなあ
あの雲ってなんか強そうだよね
87無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 05:41
五虎将は蜀の名将、五将軍は魏の名将、四猛将は呉の名将だよな。
呉だけ一人少ないところに、やっぱり地味さが表れてる。
・・・ところで、四猛将って誰?
88動画直リン:03/04/23 05:44
89無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 15:18
>>87 孟嘗君、春申君、平原君、信陵君。

完璧。
90無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 17:01
>>89
ちゃうちゃう 第一三国志の人物じゃないだろ。
四猛将は 張昭 張紘 顧雍 歩シツ だよ!

特に張昭は醜い顔だったらしいが、使者として曹操の元へ訪れたとき、曹操相手に啖呵を切ったにもかかわらず命を落とすことが無かった猛将で、張紘は抜群の戦術家で、諸葛亮もコイツを怖れていたんだ。
あー 顧雍と歩シツは何したんだっけな?
91起動戦死顔醜:03/04/23 17:04
顔良と文醜は合体すると、顔醜か文良になるんだぜ!
92無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 17:18
>>90
雇用は呉に多くの優秀な人材を招いて、保湿は乾燥しがちな場所でも湿度をキープし続けた。
その位の事、名前見りゃ分かるだろうが。
93無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 17:49
>>90
ちがうちがう
雇用ってのは呉で兵士一般の事を指すんだよ
雇用された兵士だからね
94無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 19:15
>>91
そもそも2人の武器も合体可能なものらしいよ。
2つの武器が近づくと共鳴し、重ね合わせるとまばゆい光と共に1つになるって。
>>91
もちろん合体するとブサイクになるんだよな?
96無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 19:36
誰も知らないようだが
三国志って人は三国連太郎の先祖だ。
97無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 19:39
>>95
顔良と文醜を足して二で割るんだから普通だろう。
>95
そもそもブサイクだったという記述はあったのか?
>>98
知らないの?
ほら、正史の2ページ目に載ってるじゃん。

「顔良はブス。文醜もブス。もちろん合体するとブス。」

ほらね。
>98 
顔良+文醜=顔醜
101無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 20:26
>>91
猛将タイプが顔醜、文官タイプが文良。
>101
阿修羅男爵みたいに自分の中でケンカしたりするんだろうな
荊州南部の君主達は、なぜエディット武将を雇わなかったのかな?
104無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 22:26
>103
まだ三国志Vが発売されてなかったからだよ。
105無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 23:33
>>99
顔良は顔が良かったんだよ
106無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 00:30
107無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 00:34
>>105

じゃあ、文醜は文が醜かったんだ〜
test
魏に殴り込みをかけた卑弥呼の巫女軍団は勇猛だったそうな
110無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 01:37
>>109
なるほど。
で、曹叡は泣く泣く金印を渡したわけか。
111無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 07:02
曹叡って、いつも酒を飲んで酩酊していたらしいね。
112無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 07:09
>>110
なんせ奴は張角の一族だからね。第二次黄巾賊の乱
が勃発するのが怖かったんだよ。曹叡も・・・
>>112
( ゚д゚)ハァ?
第二次黄巾賊の乱は曹操の時代にありましたが?
114無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 07:37
知識不足ですいません。出直します
115無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 09:47
それにしても蜀の五虎大っていう将軍は強いよな。
 呂布を子供扱いしたらしいって本で読んだぜ。
  えっその本?明名書房刊ですが何か?
>>113
いや、黄巾の賊が現れたのは、司馬炎が皇帝になってからだ
>>116
元末までしぶとく勢力が生き延びたってのがスゴイよな。
その間に血にまみれて黄巾は赤く染まったみたいだが。
118無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 19:24
「生ける仲達、死せる孔明を走らす」ってのがキョンシーの起源だそうな。
119無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 19:31
ほんとのところ蜀の君主は劉備、魏は関羽、呉は張飛
この三人で天下をあらそったんだよ
120無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 19:42
孫堅と孫尚香の息子が孫権です
121無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 19:53
えー、孫権と孫尚香の息子が孫堅だろ
122無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 19:58
>>115
その五虎大将軍を子ども扱いしたのは劉禅だぜ。
123無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 20:29
司馬懿って、誰か忘れたけどを敵に降伏した武将をかばって宮刑になったんだよ。
孔明もそれを知ってて女物の服を送ったりしてえげつないよな。
124無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 20:30
FC版ウィザードリーには「てんいのかぶと」というアイテムがあった。
奴の武勇と忠義は異世界にも伝わっているということか。
125無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 20:31
賈[言羽]には、カク−Y、カク−小、超・カク等のバリエーションが存在する。
126無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 21:00
三国志ってあれだよな?
剣から衝撃波がでたり残像が敵ぶっ倒したり
筋肉ムキムキな男たちがゴリラや狼やゾンビと対決する修学旅行の話だよな??
127無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 21:33
麻原は三国志ヲタ。孫尚香から名前をとったそうだよ。
128無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 21:45
>>126 ホントのド素人がみたらワケわからんだろな
129連レススマソ:03/04/24 21:49
むしろ>>126より>>128のレスでワロタ。

呂布とか関羽の乗ってた赤兎って赤い兎なんだよ。
兎に乗る190aの武将だから恐れられたんだって。
130無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 22:02
五虎将軍てちんこがでかい太いくろいやつが選ばれたんだよ。
この3条件を満たされていればチンこは虎と呼ばれるらしい。
カクワイは眉間に矢が刺さって死んだんだよ。
カコウトンは日本の伊達政宗の先祖
>>129
は?兎馬を知らんのか?このクソガキめ!
兎と馬を掛け合わせた幻のドウブツ兎馬だろが!!
134無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 06:35
>>132
あれ?
死んだと思った政宗が実は生きていて、大陸に渡って夏侯惇になったんじゃなかったの?
135無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 06:38
>>133
そうそう。
で、馬謖は馬と謖の雑種なんだよな。
136無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 07:32
馬良は顔良と馬との間にできた・・・
137無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 10:08
>>135
>>136
で、彼らのトップに位置するのが馬超。
138無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 10:16
馬の五常

馬良 馬謖 馬超 馬岱 馬玩

白眉(馬良)モットモヨシ。
三国志ってのはな、
当時の中国の皇「後漢」が宦官の子である傾国の美女「曹魏」に
骨抜きにされ、いいように操られて最後には女皇の位についてしまった話。
そんな「曹魏」に反抗したのが自称「後漢」の縁者「蜀漢」と、
南の豪族「孫呉」。彼は三すくみで、ある時は引っ付きある時 
は離れたりして争った。
だが、結局勝利を得たのはその三者ではなく、一見「曹魏」の配下
を装い、すきを狙って「曹魏」を手篭めにして「曹魏」の権力を奪
い取った「司馬晋」である。
麦城の特産品は大麦小麦。
>>140
お前何を知ったかしてんの?
麦城なんだから麦でできてるに決まってるだろ
>>141
マジデー
その麦でできた城を見て3匹の子豚を思いついたのは有名な話だぞ
消防の頃、三国志の『三』は劉・関・張3人の三だと思ってた。
3人が国を志す話だと・・・・
>>144
あってるじゃん
146無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 17:15
>>144
北魏の劉度、南宋の虎牢関、漢中の張翼が洛陽に合ったとされる水魚の交わりを求めて争ったと言うな。
赤鳥三年の歩騭の輸送に関するどーでもいい木簡は生で残ってたりする。
皆、解ってないな
三国志は「天下三分の計」の解説書だ
皆、解ってないな
三国志は「天下三分の計」の取扱説明書だ


三国志って、曹昂、劉封、孫登の3人が主人公だよな。
>>123ウケタ
ということは、司馬炎も曹操同様宦官の孫だったのか。二人にそんな共通点があったとは・・・
152無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 20:59
「泣いて馬謖を斬る」から推測すると、馬謖ってのはタマネギの一種だな。
153無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 21:06
>>152
いや、馬謖が昔孔明をいじめたやつとかぶっちまったもんだから泣いて殺しちまったんだな
諸葛亮と馬謖の関係は、織田信長と森蘭丸の関係と一緒だ
155無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 21:36
“三国志”の英訳は、“スリー・カントリー・ストーリー”なんだよ。
俺テストでアンビシャスって書いちゃったよ(笑
157無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 22:27
三国志は吉川英治のオリジナル
夏侯淵といえば紀州・九州だな。
紀州といえば梅林の話が有名。
159 :03/04/26 23:52
何進は黄巾党の党首で黄巾党は今の公明党だったよな。
160無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 23:55
チョウセンってほんとはいないんだよな。
チョウセン?確か「朝鮮」って漢字だよな?
三国志には、神として現代にその名を留める英雄も少なくない。
例えば、日本でも中国でも肉屋の片隅には必ず可進像が立っているように。
キョチョは、牛のしっぽを百万歩ひきずって歩いた。
164無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 13:26
>>163
途中でめんどうくさくなったので華陀に頼んでしっぽを縫い付けてもらった
それを見て羨ましくなり曹操も頼んだが断られたので、華陀を捕えて殺した
165無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 13:39
>>160
貂蝉
166無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 13:41
>>165
蝉がどうしましたか?
167  :03/04/27 14:17
毛沢東って、毛カイの子孫なんだよ
そうそう。あと蒋介石は蒋欽の子孫だぞ。
ケ小平はケガイの子孫だったはず。
170無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 19:16
孫文は孫乾の子孫だろ
171無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 21:11
孫文は孫正義の孫だろ
172無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 21:13
劉備が母親の大好物のダイエットCCレモンを送った
時、宝刀を失ってしまった息子を怒り、裏の川に投げ
捨てたがペットボトルだったために沈まず、場に気
まずい空気が流れたのは有名な話しだね
173山崎渉:03/04/27 21:14
山崎渉板
http://www.bs1.net/noa/
∧_∧
(  ^^ )<
ぬるぽ(^^)
張曼成が実は2名の禁を破っていることが判明し
北の方烏丸に逃亡するエピソードは有名だよな。
その後彼はトウ頓と名を変え烏丸族の盟主と仰がれ英雄と呼ばれるまでにいたる
チョウセン?確か王允の奥さんだよな?
で、二人の間に生まれた子供が王双のはず。
横山光輝の漫画に出てくる張飛のモデルになったのはラオウだよな。
で、関羽がカイオウ。あれ?逆だっけ?
三国志ってアレでしょ?濁が天下とる
178無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 19:23
三国志ってのは、横山光輝と王欣太と本宮ひろしが覇権を争う話だろ。
179お腹せっぷく:03/04/28 20:08
趙雲の武勇が本場の中国で呂布に次ぐNO2と評価されてるの知ってましたか。
180無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 22:28
ばかども。
三国志なんてマジックザギャザリングの中の話ですよ。
181無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 01:07
三国志じゃなくて志国三だってばさ
182横山三国志:03/04/29 06:06
楊柏登場格好いいの2コマでまっぷたつかよ!
183無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 06:18
  |::::::/      ____      ヽ:::::::::|
  |/   ,,、 -‐''",、ァ ii .i; 、、二_'‐、   ヽ::::|
  |  ,ィ,r'''''"""""     `゙゙゙゙゙゙゙ヾ、 、  ヽ!
  |/l / ..,,,,,、、、、、 、  ,   ,,,,,,,,,、. ` ゙i.、 |
  |;ソ|  'fL、==-` 丿  '、 "-==,ゞ  ヘ`!
  ノ,,,_|  。〈   /'"     `'ーヽ   ゙i ,, l、, ヽ
. /| /! ・(   /  , ,.r、 ,, .   ゝ.  ヘ |">,ヽ
". | i |  i ;' /   `´  `゙   | ;  i" |/ | ハ
. /| '、」 ' 'ノ  ! u   ___    ! '.  | |::)|! リi
/ハヽ;| /  l   ,.ィ''''''''''''''ヽ、  { ,  ノ レ'l l ヘヘ
/ ゝ、,| } ,'/.  /,、--"'‐"'-、ヽ lノ ; iu !_ノ ヽヾヾ、
   /::l, ! ;. 〉 /、_____ヽ,l { ´ .l l::i ヽ ヽ \ `ァ
   V ヽ l ; } `ー'''"""````'''ー┘l  ! /、ヽ ヽ ヘ  `
'    |ヾ, ' {    ━━━   ! /, '! ゝヽ  丶  \
 / / | \l           l 〃 |ヽ  ヽヾ  ゝ
  /  |  u \,    .iii    /u  |_ヘ ヽ  丶、
 /.  /|   ij マ`'''''′`''''7"    | ヽ ヾ 、 ヘ ヽ
ノ/. i │、  '  ';;;;;;;;;;;;;;;;;/     .:.| /__ ヽ ヘ  \
,,、ィ/| i:! l;i    ';;;;;;;;;;;;;;;'      | .ハ `‐--
. / l l:i ; l! U   ';;;;;;;;;;/  ;  i  / l ヽ  \
/  | ll ; l!     !;;;;;;;'  ;  l U/ l  l   ',


泣いて馬ショクを斬る
184無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 22:45
三国志って偽、燭、誤の三ヶ国が取り合いするんだよな。
185 :03/04/29 23:03
張曼成って日本語読みすると「超マンセー!」なんだよな。
「マンセー!」の語源ってコイツから来てるんだぜ。マンセー!マンセー!超マンセー!
186無名武将@お腹せっぷく:03/04/30 00:30
張遼は合肥で獅子奮迅の働きをしたことから「張遼跋扈」と言われて子供にまで恐れられてるんだよな。
俺って三国「史」マニアだぜ!
>>184
擬、誤植の間違いだろ。
189無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 10:53
「蜀王」と書いてショッキングと読むそうな。
190:03/05/02 11:34
>179
で、3番目に強いのが馬謖なんだよな
191無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 14:22
>>189
借王と書いてシャッキングとかいうのがあったが、あれはパクリだったようだな
>>190
そのあとに劉禅、曹豹、武安国とかが続いてるんだっけ?
お前等最強の孟将は王朗に決まってるだろ
三国史。
ありえる。

夏侯惇って、「夏 侯惇」?「夏侯 惇」?
それとも
「夏 侯 惇(←字)」?
夏侯惇の本名は夏侯純。夏侯潤って説もある。
三国志の起源は半島だよ
でも日帝の侵略で文献が燃やされちゃったのさ
>>196
そうそう。それで日本側が住みついたのは



だよな。北なんてことはないよな!
198無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 09:10
ついでにage
昔は俺、河口豚だったんだ。養子として夏侯の家に入ってからだね、夏侯惇と
呼ばれるようになったのは。
>>196
秀吉の侵略で三國志関連の遺跡も破壊されたんだよな。
201無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 01:38
孫堅ってのは孫悟空の子孫だよ?
みんな知らなかったの?
原作、鳥山明だもん。
202無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 04:32
赤壁の戦いって
本当にあった話なんだよね

これで笑えるあなたは
三国志を知っている人
203無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 16:14
ヤバイ。三国志ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
三国志ヤバイ。
まず登場人物多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「封神演義20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ歴史。スゲェ!なんか単位とか無いの。何人とか何億人とかを超越してる。歴史だし超多い。
しかも増加してるらしい。ヤバイよ、増加だよ。
だって普通は推理小説とか増加しないじゃん。だって犯人とかだんだん増加してったら困るじゃん。小林少年とか超多いとか困るっしょ。
完全犯罪が増えて、3年前は1話完結だったのに、今は迷宮入りで犯人捕まらないとか泣くっしょ。
だから推理小説とか増加しない。話のわかるヤツだ。
けど三国志はヤバイ。そんなの気にしない。増加しまくり。廖化とかいくら調べても何人いるかよくわかんないくらい多い。ヤバすぎ。
歴史っていたけど、もしかしたらファンタジーかもしんない。でもファンタジーって事にすると
「じゃあ、董卓の中の人ってナニよ?」
って事になるし、それはへその蝋燭にしかわからない。ヤバイ。蝋燭にしか分からないなんて凄すぎる。
あと超強い。無敵。名前で言うと呂布とか張飛。ヤバイ。強すぎ。一人で一万人瞬殺とかする。怖い。
それに超簡潔。超ガラガラ。それに超難しい。兀突骨とか平気で出てくる。兀突骨て。汗顔阿骨打でも言わねぇよ、最近。
なんつっても三国志はスケールが凄い。ホモとか平気だし。
うちらなんてホモとかたかだか裁判で出てきただけで上手く扱えないから有罪にしたり、801と置いてみたり、伏字とか使ったりするのに、
三国志は全然平気。ホモをホモのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、三国志のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ三国志にいなかったのに登場とかしてる周倉とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
204無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 16:35
    , /⌒⌒γ⌒  、   
  /      γ   ヽ    
  l       γ    ヽ   
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i | 
 |   |         | |   
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./                       
  !、/   一   一 V                 
  |6|      |     .|        
  ヽl   /( 、, )\  )   /        
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 三国志のことなら何でも知っている(略
   丶        .ノ     \島田伸介です。
    | \ ヽ、_,ノ               
   . |    ー-イ
205 ◆vNFYAR5c0g :03/05/06 19:03
実は韓玄を斬ったのは黄忠だよ。
206無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 19:55
そろそろブッシュは魏を潰しにかかるらしい。
だから呉の動き次第じゃ魏がやばいね。
>>205
こいつはマジでいってるから怖い。
208無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 20:18
三国志って実は中国の子守唄で
本当に寝ないガキにえんえんと
唄って聞かせる話らしいぜ。

追伸〜どんなガキも必ず寝るらしいぜ
209無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 20:34
珊瑚櫛だなんてとっても素敵なプレゼント。
空の容器を送ることが主君が臣下に対する最高の贈り物だそうだ。
「この容器には私の心が詰まっている」と
211無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 00:15
>>210
そんな最高の贈り物を貰ったジュンイクは「もう死んでも良い」って自殺しちゃったんだよな。
212 ◆vNFYAR5c0g :03/05/07 00:35
・・・本当は韓玄は黄忠なんかには斬られてないよ。
213無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 02:00
黄忠は韓玄に斬られそうになったよ。
214無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 08:30
って言うか切られたよ。
黄忠を切ったのは韓玄じゃなくて厳顔だろ?
韓玄って濃縮韓玄100%ジュースの発明者なんだよな。
217無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 15:36
最近、厳顔って間違いが多いな。顔厳だっつーの。
「顔」ってのは顔良とかが居る位だから姓だろうに。
218無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 16:55
>>216
100%だったっけ?
219無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 16:58
馬をつく名前が多いけどなぜ 
>>219
南船北馬っていうくらいで、北方に馬姓の人が多いんだよ。
>>220
説明が足りないな。
馬姓の人間は先祖が馬だったんだよ。
222無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 22:16
>>221
君も足りないよ
南の人間の先祖は船だぜ。
223無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 22:16
>>221
それでもまだ甘いな。馬姓の人は先祖が馬だったんだから当然、
下半身が馬でケンタウロスみたいな感じだったんだよ。だから馬超は本当は
槍の名手じゃなくて弓が黄忠以上にうまかったんだよ。
224無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 22:20
>>223
なにを言うちょるか。
馬でもケンタウロスでもなくロバだ。
>>222
ハゲシク腹よじれた
226無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 22:32
へーじゃー孫権は孫の子孫か
227無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 22:33
周喩が死んで、孔明が大笑いしたらしいですね
228無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 23:06
大藁したのは魯粛じゃないの?黄蓋だっけ?
229坊や:03/05/07 23:10
張飛VS馬超はなかなか張飛が殺陣を覚えられなくてNG連発で7回撮り直したんだよ。
230無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 23:30
関羽vs黄忠は黄忠が馬から落馬はするは弓は外すはで予定が大幅に変更に
なったけど結果的におもしろくなったから監督がOK出したんだよな。
曹熊が熊人間で曹植が植物人間なんだよね。
232坊や:03/05/07 23:53
夏候惇は監督に「ギャラひいていいすからその分目立たせてください!」ってお願い
して目玉を喰らうっていう無茶な演出入れてもらって視聴者からクレーム殺到したん
だよ。
馬姓の人間はいつも馬の上で生活してるんだぜ。
234無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 07:05
>>232
で、その回は再放送以降封印され、幻の第12話として裏で流通している、と。
孫堅の本当の姓は船堅だったけどありたりすぎて威厳が無いから
孫子の末裔ってことで孫に改名したというのは有名なエピソードだな
>>234
その辺りかなりマニアックだよな。
237坊や:03/05/08 11:34
孔明さんが呉の重臣達相手に大論陣を展開するロケに張昭役でいたんすけど魯粛が
短い台詞何度も噛むんで何度も撮り直しに...。楽屋で孔明さんに煙草投げつけ
られたって言ってたなぁ...。
顔良は美男子、顔厳はこわい顔。
239無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 11:50
照英って三国志の武将です
240bloom:03/05/08 11:51
241坊や:03/05/08 12:16
董卓さんは単身赴任で朝は新聞配達でなんとかやりくりしてるって。
この前ロケが深夜まで延びたとき缶コーヒーおごってもらってさぁ。
俺、こんな汚れ役よく引き受けましたね。ってうかつにも言っちゃったんだ。
でも董卓さん、「俺は根っからの役者だからな、どんな役でも演じなきゃ
いけないんだ。それが本当の役者だと俺は思うよ。」って。
俺はこの人はきっと大成するなって思ったよ。
242無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 12:17
知ったかばっかり増えてこのスレつまらなくなったな
243坊や:03/05/08 12:44
張飛さんと2人で飲みに行ったんだけどあの人実はぜんぜんお酒ダメでさ、
俺自分のペースで飲んでたんだ。そしたら凄い気持ち悪くなってまともに
歩けないぐらい酔っ払ったんだ。そしたら張飛さん、勘定全部払ってくれて
タクシー呼んですごく心配そうに気使ってもらって家まで送ってくれたよ。
そのあとウーロン茶買ってきてくれた。明日のロケ5時入りなのに...。
張飛さん、あの時は本当にすいませんでした。
お前ら何いってんの?
三国志は魏呉蜀の三国が争う歴史の実話だろ?
何いってんの?知ったかも過ぎすぎ
<<244
惜しいな
正確には殷周秦の三国だ
>>245

>>の使い方まちがってる
<<じゃなくて>>だ
247 :03/05/08 20:09
>>245
惜しいですね
というか全然違います
ほんとは
オウムとパナウェーブと金正日の心理戦
248無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 20:19
>>247
違うな
目くそ、鼻くそ、耳くそ、チンカス・・あ、1個多い
坊やはこのスレの主旨を勘違いしているのではないか

というかつまらん
250坊や:03/05/09 01:22
三国志って吉川英次と横山光輝とコーエーのことなんだぜ。
251無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 01:31
孔明の羽扇が宝貝ってのは既出だろうな…
252無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 19:33
>250
それで成長したつもりか!
最終的に成が天下統一したのはあまりにも有名
254坊や:03/05/10 04:05
桃園の誓いは結局ヤヲで終わったんだぜ。これはガチ!
255無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 13:45
馬謖を斬るときに孔明が流した涙は、実は余分な塩分を排出しているだけ。
>>255
孔明のあだ名は「死海」
浮く海。
そして処刑した自分までアボーン
258無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 23:12
ねー、呂布ってなにじん?
259_:03/05/16 23:14
260無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 23:29
>>258
ババルウ星人
演義で馬岱がフェードアウトした裏には、姜維に暗殺された説が濃厚。

  笑  っ  て  馬  岱  を  斬  る     
             
                             (by姜伯約)
当時の軍師は、俗に言う仙人であった。

皆様も機会がれば横山三国志という文献を御覧いただきたい。
そこには”ジャーン、ジャーン”という奇怪な音と共に、
ある時は茂み、またある時は崖上へと、
兵が瞬時に”召還”されている様が描かれている。

私は、全ての鍵が宝貝”銅鑼”にあると考えている。
263無名武将@お腹解剖:03/05/17 00:22
張飛の武器はティムポなのだ。
だから、「駄棒」
264無名武将@お腹オペ:03/05/17 00:46
「刺さってもヌケない」のが曲者だな。
刃先がクサビの役目を・・・
266無名武将@お腹分解:03/05/17 21:15
>>265
刺された相手もまんざらではない・・・と。
267無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 23:08
三個の礼ってあれだろ?
空腹で死にそうになった諸葛亮に劉備が三個のキビ団子をやって、
劉備がその見返りに犬(徐庶)、猿(呂布)、雉(ホウトウ)の三人分の働きを要求したってヤツ。
よく考えるとひでー話しだよな
268無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 00:44
サンゴクシってアレだろ、3人のヒーローが戦う、ゴレンジャーシリーズの。
269無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 02:39
張超って二ちょうって呼ばれてたんだよな。
牛輔戦術って三国志からの引用なんだな。
無駄な抵抗って意味で
271無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 19:14
三国市ってあれだろ?
年に2回全国からたくさんの食材が集う大規模なやつ。
272無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 19:18
武安国ってどこにあるの?
洛陽より東だったっけ?
誰か教えて。
武で治めようとしてんだから魏のどっかだろ
274無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 15:11
曹操ってマジ姦雄だよな。呂伯奢一家を全員殺した上に

「 天 は 人 の 上 に 人 を 作 ら ず !! 」

だもんな。
275名無し三等兵:03/05/20 15:40
>>270
何か納得できる説だなw
276無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 23:34
何で張松って曹操の配下にならなかったんだろうな。
だって、孟徳新書を暗記するほど読み込んでたぐらいだから相当マンセーしてた訳だろ?
キョウイって門限を破ってかあちゃんに家にカギかけられて追い出されて、
仕方なく蜀に降ったんだよ。
姜維の胸囲は脅威
>>278
だと今日言った。
>>278-279
天才だ!。・゚・(ノД`)・゚・。
夏侯覇の必殺技は夏侯波っていうんだぜ。山ぶっとばしたり月ぶっとばしたり強すぎ。
三国志って織田、豊臣、徳川のことだよな?
>>278-279
まさに驚異的
284無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 21:21
三国連太郎氏でしょ
285知ったか鰤:03/05/21 21:29
竜造寺、島津、大友のことのはずでは?
286無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 22:01
あ〜知ってる知ってる。武安国ってアレだろ?
左慈の妖術で片腕飛ばさちゃった奴!
その後、確か鎮国寺っつ〜寺で出家して、
寺男として余生過ごしたんだよな?
で、ついたアダ名が、
「行者安国」だっけか。
287無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 22:22
違うだろ?
武安国は立正安国論を書いたんだよ。
てめーらいつぞや時宗見なかったのか?
288無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 22:44
おいおい・・・
武安国ってエケイの事だろ?
なんでもかなりの豪の者だったらしく他人からは
武安国って呼ばれてたんだよ
289山崎渉:03/05/22 01:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
290無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 02:11
>>287
ちがうでしょ。
乙武安国でしょ。
>>289
は「サンキ ショウ」と読むんだぜ、知らなかっただろおまいら。
方広寺の「国家安康」って
武安国を二つに切って呪うんだっけ?
293無名武将@お腹斬ろうかな…?:03/05/22 12:42
ぽまいらーズ チェック!!
294無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 14:11
>>292
そして「君臣豊楽」で李豊が得をするのでつ
295無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 00:14
やっぱ、三国志で一番の見せ場は伏竜と鳳雛の一騎討ちだろうな。
296無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 01:22

  ノノ_, ,_ヽ∬      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从‘ 。‘ノ.っ━~  < ここは、あややスレや。わかっとるんかお前?
_と´_   ノ__  U   \_____
    (_/ ),   | ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄.し'J ̄ ̄|..  ┃    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻


始皇帝に不老不死の薬を授けるために東方へ船旅に出た徐福の伝説は
有名だが、彼がその後劉備の前に現れ、諸葛亮を教えた話はあまり知られて
いないな。そういえば徐福と諸葛亮は同郷だったな。
298無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 15:00
俺、劉備が天下統一した場面で泣いちゃったよ。
伏竜と鳳雛は旧日本軍の空母の名前になったんだよな
>>295
確かに良い一騎打ちだったが、途中で単福が鳳雛に加勢したのはいただけないな〜。
>>300
仕方ないだろ?伏竜には孔明が加勢したんだから。
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
伏竜には諸葛亮も加勢してかなり優位にたってたよな
304無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 23:18
立会人は酔狂先生と司馬徽の二人
305豊ヶ原稲穂の国の民:03/05/31 23:59
鳳雛にも臥龍の援護があったからいいんじゃない。
306無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 07:31
きっと厨房の漏前等は、こんな難しいこと知らないと思うけれども。
三国志ってのは、群雄たちが、中原(なかはら)という奴に覇を唱える話だぜ。
三国志って言うのは、ノワ、塩日、0−1の事だぜ。誰だ?時々いるんだよな、全日が三番目と勘違いしてる香具師。
>>306
俺か?
309無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 16:35
覇を唱えたらMPがなくなって困ったよ
310無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 08:45
黄巾かぶればMPの消費は半分になるんだよ。
過去ログ嫁。
あぁ・・・三国志?昨日駅前歩いてたよ
陳宮ってすごい立派な宮殿だったんだろ?
食後同盟?
>>311
( ´,_ゝ`)プ 。考えて物言えよ。

三国志ってのは、関中を強引に手に入れて、天下の覇権を手に入れた呂布と、
漢中に追いやられてそこから挽回していく劉備の戦いのことだよ。
315無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 12:55
赤兎馬って呂布がシャアからパクったんだろ?
そりゃあの速さもうなずけるよ
316_:03/06/04 12:56
ソウソウってかなりのイエスマンだったらしいぜ
まいったなあ。知らなかったよ。
この前中国に行ったら陳宮が神になって祀られてたよ。
319無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 22:34
合肥の遼来来って、イナゴの大群が孫権の畑を荒らしたやつ。
遼=イナゴって知らなかったの?





山田ごめん…
320無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 00:10
孔明がみてた天文って何占いなの?
>>299
翔鶴と瑞鶴の兄弟、空母じゃ有名なのに三国では地味な扱いだよね。
>>320
天文なんだから星座に決まってるだろ。
孔明は8月生まれのおうし座だったらしいぞ。
横山三国志では司馬懿はおとめ座になってるぞ。
桃白白が遼来来の子孫だってこと、知ってた?
324無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 01:09
竜備と漢羽と張非って有名だよな。
>>320
禅門星・相江派だから四殻而(しかくじ)という占い。
古くは周の時代に盛んだったそうです。
天に主となる4つの星を決め、
その中の動きを観察して吉凶を占っていたそうです。
今も南麻布あたりでやってる所あるよ。
>>320
天文学的数字ってあるだろ。
「一兆!!」とか。
あれで占うんだよ。
>>320
十三星座占いだよ
328320:03/06/05 11:57
>325
どーもサンクス。

横山三国志の中で、孔明の星占いがよく当たってるから何占いをやってたんだろうと思ってさ。
オレも自分の宿星知りてぇなぁ。
ところでおまいら、劉備や張飛の下の名前知らないか?
諸葛孔明の下の名が亮なのは知ってるんだけど、他は司馬懿くらいしかわかんないんだよね。

それにしても、三国志読んで初めて、中国人は親子で苗字が一字しか同じじゃない事を知ってビックリしたなぁ。
>>329
ハァ?諸葛亮のファーストネームは「葛亮」だろ?
331無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 07:00
ソーサは曹操の子孫。
字がサミー。
♥だしが出る
便器って初めて作ったのベンキだよな?
334無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 19:16
英雄色を好むってのは本当だな。
かの董卓と呂布すらも妲己に手玉に取られちゃうんだからな。
335無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 22:25
まあ、妲己にはあの天仙娘々が憑依してたんだからしょうがないさ。
336無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 13:41
つーか、李典ってテクノ畑出身だろ?
337無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 14:15
劉備の意志を継いだ諸葛亮が天下統一。
事実は小説よりも面白い。
338無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 14:31
孔明が「水魚のポーズ」をしたり、風や火をおこしたりしてゲームをする話だよね。
339無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 15:53
赤壁で曹操は圧勝。
呉は総崩れ。裏切り者続出。
孫権は逃亡中に部下に斬られてしまった。
荊州は曹操のものになってさ、劉ショウは曹操に降伏。
曹操が天下統一しましたとさ。

ま、曹操の出世物語って言ったところかな。
あんまり面白くないよね。
何でこの程度の話に夢中になる奴がいるのか理解できない。
340無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 15:56
だからさ、姓は諸葛、名は孔明。字が亮なんだよ。
「諸葛亮」とか表記するのはいい加減にやめてくれよ。
「諸葛孔明」だからな。覚えておけよ。
>>1-340
そう、そう。
って言うか藻前らいい加減気付けよ。
名字が「諸葛亮」で名前が「孔明」だって。
343無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 16:46
>342
 ていうか喪前も間違ってるって。
 諸葛亮孔明はペンネームだけど、有名になりすぎたからこっち使ったんだよ。
 本名は「伏龍鳳雛」だって。
344無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 16:52
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー
     
曹操は怪我した天使に包帯巻いてやって恩を売ったんだぜ
そんで官軍を名乗らせてもらったんだよ、人徳って奴なのかな?
俺等も見習おうぜ
346無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:03
>>344
それ考えたの孔明だよ。
347無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:19
>>346
ちょっと笑った
348かずほっほ:03/06/09 19:20
>>鳳凰ってホウトウの事だぜw
349無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:47
夏侯惇が秘石眼の力を暴走させて友を殺してしまうシーンは泣けた。
しかも後悔のあまり秘石眼だった左目をえぐってしまうなんて…。
350無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:51
夏侯惇伊達政宗説は、あながちトンデモと言えなくもない
>>349
ガンマ砲がラストだけ強く見えたな
曹操の馬が田んぼに突っ込んだんで髪の毛切ろうとしたら禿だった。
>>350
伊達政宗夏侯惇説だろ?時代の順序考えろっつーの。
弁髪の人々が棍棒を振り回しながら戦う様を
傍観者が面白おかしくまとめた話だと聞きましたが本当でしょうか
ラーメンマンって魏?呉?蜀?
>>355
>>355
その昔は味噌ラーメンでした。
358無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 19:37
三国志の時代は魏と呉と蜀が強くて中国は弱小国だったんだよな。
359無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 10:43
蒼天航路とか天地を喰らうとかって三国志のパクリだよな。
360無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 14:01
そうそう吉川栄治なんて横山光輝のパクリやりすぎだよな
珊瑚串

武蔵の二刀流は劉備のパクリです。
劉備 = 大六天魔王
関羽 = 金閣
張飛 = 銀閣
字ってかっこいいよね
364無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 13:02
曹操は強過ぎるよな。
五虎大将全員で向かっても傷一つ付けられなかったし。
さすがの劉禅も劉備を殺された怒りの力が無ければ勝てなかったろうな。
365無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 14:39
なんつーか関羽は助さんだな
張飛は格さんだ
趙雲は弥七と言ったところか
となると、むしろ売りの劉備が越後のちりめん問屋の黄門様で
馬超は飛猿ってとこだな
そして黄忠はお銀
366無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 14:40
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
うっ八兵衛を忘れた
ま、簡雍でいいや
夏侯惇ってガンマ砲を使えるんですよね。
関羽と劉備って、項羽と劉邦の子孫だよな?
370無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 23:38
劉備と関羽って実は穴兄弟なんだよな
でさらに孫乾と一緒に劉安さんの奥さんを食べたときはこの男の性欲の強さに呆れたよ
あの太公望呂尚も三国志に出てるんだよな。
でも博望ハで張飛にあっさりやられてやんの。
372無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 23:43
劉章って、字が「暗愚」なんだよね?
373無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 06:52
>>371
そうそう。
再生怪人は弱いのがお約束とはいえ、あれはやりすぎだよな。
374無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 07:29
>>371
呂尚と呂コウの二人に分身したのも失敗だったと言えよう。
分身すれば確かに目の数は増えるが力もそれぞれ二分の一になってしまうのに。
>>364
ゲントクの事かああああぁぁあぁああぁぁぁぁぁあああああ!!!!!!!!!
376無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 14:52
三国時代の「三国」とは
高句麗、百済、新羅の三国の事。
ま、常識だよな。
377無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 15:13
>>371
だよね〜
しかし張飛もあんなのに巨大メカいちいち使わなくても
DXスーパー・ザ・チョウサクで殺せたのにね〜
378無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 09:52
あげ
379無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 11:19
三国志は光輝、光栄の「光兄弟」の合作。
380無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 11:29
そうそう、吉川英次は光兄弟のペンネームにすぎない。
後年、二人は仲たがいし、前者は「吉川・F・英次」
後者は「吉川英次(A)」と名乗ったのは記憶に新しいTころ。
381無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 07:26
五丈原って、幅が五丈しかないからだよな?
382無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 11:54
曹操の大軍を相手に大勝利を収めた赤壁って凄い名将だよな。
383無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 12:24
>>382
なんかワロタ
センスを感じた
呂布の奥さんって残酷なヤシだよな。
手足切り取って便所になんて人間の考える事じゃないね。
だから滅びたんだよな。
385無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 13:17
赤壁に「赤壁」って文字を書いたのは旧日本軍の将校なんだ。
でもその文字があまりにも見事なんで今でも消されずに保存されているんだ。
中国の人って本当に寛大だよな。
そういや諸葛亮の出身地は韓国だってな、昨日はじめて知ったよ。
韓国は戦国七国の一つだよな。
諸葛亮は博浪沙で魏の文帝を襲撃して失敗したんだっけ?
猛穫って暇なときは天竺と戦ってるんだよな
なにげに面白いなこのスレ
390無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 07:26
あげ
391無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 20:12
>>371
同じ再生軍師でも、張良は魏で頑張ったみたいだね。
再生時に武力タイプに変更されたみたいだけど。
しかし、荀ケも主君から我が張良とか言われてたら本人が出てきて驚いただろうな。
モノマネの最中に美川憲一が出てきたコロッケの比じゃないよ。
392無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 16:25
晋の時代に作られた歴史書である「三国志演義」を元にして
宋の時代に作られた小説が「三国志」。
「三国志」は真実7割、虚構3割と評されている。
みんなが「三国志演義」だと思っているもののほとんどは「三国志」なんだ。
まぎらわしいもの作るんじゃねえよ!
>>381
五丈原は実は「五畳原」。畳五枚分の広さしかないからそう呼ばれたらしい。
「畳」と「丈」が同音な上、「畳」の簡体字が「丈」にそっくりだから混同されたらしい。
394無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 13:31
曹仁の弟の曹純は後に日本で仏門に入ってとんち和尚として有名になるんだよね。
395無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 20:41
>>391
再生軍師軍団で一番気の毒なのは蕭何。
羌族なんて辺境の地で蘇ってしまったものだから、ろくに活躍の場もない。
演義では同僚の俄何と混同されてしまっているから余計に悲惨。
>>395
そうだっけ?
黄巾賊あがりの蜀将に生まれ変わってやたら長生きしてたような気が…
397無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 13:29
曹操は宦官だったが苦労の末、魏王となった。
中国の歴史上、宦官が王になった例は他にない。
398無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 13:51
・・・木牛流馬には火力支援型や強行偵察型等の派生型が存在したらしい。また敵を威嚇する派手なマーキングは後のノーズアートの原形と言われている。 (民明書房「先行者の起源を辿る旅」より抜粋)
399_:03/06/30 13:58
400_:03/06/30 14:56
郭図って凄い曹操キラーだよな!
濮陽で張バク、呂布の黒幕として曹操軍を一時離散させ、
宛城にて2度も張シユウの軍師として曹操を破るのに貢献し、
烏巣で自ら曹操の奇襲隊を逆に奇襲で破り、
赤壁では周瑜の客将として連環の計を成功に導き、
渭水の戦いでは馬超の軍師として離間の計で曹軍の内部撹乱に成功して長安を陥すし、
張魯に仕えた後、陽平関では自らを犠牲にしながらも曹軍を大敗せしめ、
逃げる曹操がおもわず「鶏肋」って言ったのは、今でも故事成語として伝わってる。
死後も「左慈」の名で曹操をおちょくって、死期を早めさせた場面は笑えるね。

402無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 12:49
なのになんで正史は郭図複数説を註に載せるんだ?
孟獲

残機×7
404無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 20:25
張合β

残機×3
張合βって、美しい母親を醜い父親に目の前で殺されたトラウマで美しさにこだわるようになったんだよな。
官渡の戦いで曹操が袁紹に逆転勝ちした勝因は

アックスボンバーだったらしい
司馬懿は女装の名人
諸葛亮も、司馬懿の女装姿が見たくて
死んでから化けて現れさえしたらしいからな。
409無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 13:17
しかも、あの時送ったのは、メイド服だったという事実が。
410無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 13:21
司馬懿と司馬昭は近親相姦にハマってたらしぃ
さっきからみてて思ったんだけどさ
お前ら何漢字で当て字してるの?
ヨーロッパの話なんだからさー
普通にアルファベット使えよ
怪盗ギランとタイインは王家の墓あばきのプロだよ。
413無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 17:15
馬謖って街亭で山頂に布陣して水路を断たれたけど、
梅の林の存在をほのめかしたことで兵士達の士気を上げて見事勝利したんですよ。
馬謖の山上に布陣した兵力は1万
それに対し魏軍は7万

一種の賭けに出なければ勝てない状況にあった。
山道を固めたところで勝利は出来ない。
415無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 17:39
>>414
ひょっとしてマジレス・・・・?
マジかネタか微妙なカキコは人々を惑わせる
                    
                ―出師の表、冒頭より抜粋―
417無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 18:08
医療の戦いって今問題になってるやつだろ?
誤診で斬られちゃ弾ンないよなー馬ショクも。
>>414-415
マジだったのかYO!
漏れより三国志に詳しい香具師がいたとは…
>>416
丞相殿!418も理解に苦しみます
420無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 18:35
>>417
でも、
「軍師が戦の勝敗を決めるなんて、
おこがましいとは思わんかね?」
っていう水鏡先生の言葉にはマジで感動したよ。
>>419
スレタイ通りだが
422無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 08:28
第二次出師の表
臣、亮申すではなく、
真、亮申すなので、
最終形態の諸葛亮が申しているんだよ
移植のさいに間違えたらしい。
423無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 11:00
関羽って虎髭で目がちっちゃいヤツだろ?
学校の先生に教えてもらった
424無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 13:10
張飛は豹と燕と虎の遺伝子を授けられた改造人間だったんだね。
425無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 20:18
280年に呉が滅んだとき、呉の残党が今の日本の広島にあたる地域に亡命してきて、日本にも呉が出来たんだよ。
それが今の広島県呉市なんだ。
ちなみにこの場合、呉は「くれ」って読むんだよ。
426劉備:03/07/08 20:22
えんしょうの息子3人が、天下を3分にして、争い、配下に、
張飛という関羽がいたんだよ!
つ・・・・・つけヒゲ・・・・・?
428無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 12:55
江南を支配した孫策は「小覇王」と呼ばれたんだ。
理由は彼がものすごく小柄だったから。
今でも中国では小柄で悩んでいる人に
「あの孫策だって小柄だったんだから・・・」
と励ましてあげるそうだ。
劉備は桶狭間で曹操を奇襲で破って、群雄に名乗りをあげた。

ところでこの桶狭間は谷と思われがちだが、実際は山で、
奇襲と言うより強襲だったとする説が近時は有力である。
孫策って、東京の江東区を平定したんだよね。
そんで曹操は横浜の中原区で覇を唱えたんだよね。
431無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 22:45

ここはステキな
トリビアの泉ですね
関羽って確か項羽の親戚だよな。
呂布は黥布の親戚であり、季布の親戚でもあり、また欒布の親戚でもあります。
434無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 14:30
孔明って孔子の子孫なんだよね
435無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 14:50
水滸伝に孔明っていう人物が出るらしいけど、
タイムスリップってゆう設定らしいよ。
いや、水滸伝の孔明・孔亮の父親は諸葛孔明ファンだったのだ。
張飛は双子なんだよな。弟は、張飛燕ていうんだぜ!
>>436
で、呉用はコスプレイヤーの元祖とされている。
439430:03/07/10 21:30
その後の調査で中原区は川崎市だということが判明しました
うつだしのう・・・
440無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 12:32
正史の知識に乏しいため、三国志の討論で演義の話を持ち出してしまって
恥かいて悔しい思いをした事がある人はたくさんいると思う。
そういう人はマンガ「蒼天航路」を読むといいよ。

あれは正史を元にしているので、全巻揃えて読んでおけば三国志討論で
演義の話を持ち出して恥かくような事は無くなるよ。
ちなみに今までの演義を元にした三国志とは違うという意味で「ネオ三国志」
と称しているんだ。
441:03/07/11 12:51
今三国無双やってるんだけど合肥って城出て戦ったんだっけ?それとも篭城だっけ?
430のマジボケに乾杯w
443無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 13:50
>>441
のゲームって「いまぞうくに無双」だよな?
444無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 14:22
>443
だから何?

いいから誰か答えてよ
>>440
長崎でつかまった12歳でつか?
董卓の声やってる人ってドラえもんなんだってさ。
>>444
ネタスレで聞いたらネタでしか返ってこんよ
>>444
スレ違いなのに聞くのが間違い。礼儀を弁えろばか者
合肥は籠城戦。狭い城内で野菜や穀物などを栽培したため、
長期の防衛が可能だった。
この目的のために生み出されたのが合成肥料であり、城の名前もここから(略)
450449:03/07/11 22:15
オチがいまいちな上に日本語ヘンだ…
「城内で野菜や穀物などを栽培したため、 長期の防衛が可能だった。
 狭い城内での栽培を可能にするために云々」だな…
初期能力値の武将でハードの虎戦車に立ち向かって来まつ。
>>449
大丈夫だ。
ワラタ。
10
453無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 15:00
長崎の12歳少年はこのスレで三国志を学んだ
454無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 15:25
よく吉川三国志で張コウが三回死んでるとか言う痛い香具師が居るよな。
一回目は張紘で二回目は趙昂だっつーの。
江夏の八俊って知ってるか?
俺も詳しいことは知らないが、江夏家の八兄弟のことらしいぜ!
兀突骨が20世紀に転生したのが、G馬場だって有名だよね。
馬場は禰衡の生まれ変わりだよ?ちゃんと「正平」って字を名乗ってるでしょ?
>>457
それは詳しいフリではなく詳しい素振りをさりげなく見せてる
459無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 06:57
関策や周倉が正史に出てこないのは、彼らが関羽と同一人物で別人格だから。
人物重視の正史と人格重視の演義の違いに過ぎない。
ちなみにバランスタイプの関羽に対してスピードの関策、パワーの周倉と戦局に応じて使い分けていたらしい。
だから関帝廟の関平は正しくは関策。
460無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 07:06
徐庶が劉備の元を去るときにかなり悩んだんだよね?
んで、身も心も二つに分かれちゃった。で孔明は徐庶の片割れの変装。
貴方もNHK見た?稲森タンハァハァだね?
最近の研究で、陳寿の『三国志』も創作だったことが明らかになってきている
現在の中国の片田舎に孔明の子孫がたくさん暮らす村があり
彼らは全員同じ顔をし、例の扇を持ち歩いているという
赤兎馬というのは名前の通り、遺伝子操作で馬のように大きくなった兎の事である。
いわゆる馬術では乗りこなせなかったため、董卓や曹操は乗る事は出来なかった。
関羽と張飛は、劉備の義弟オーディションで選ばれた。

オークションという説もある。
465無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 20:44
董卓が太ってたなんて言う奴は痛いよな。
横光読んでみろよ。
>>465
いや、最初に登場した頃は太ってた。
ヘソに蝋燭を立てて脂肪を燃焼させるという荒技で痩せたはず。
張飛の最強技ってスクリューパイルドライバーだったよな?
>>464
禿藁
>>463
むしろ禿藁
絶影に乗ってたのに曹操ったら落馬してやんの!
馬術下手すぎ。
>>464
俺は、張飛が開催した義兄オーディションで関羽と劉備が選ばれたと聞いたが…
472山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか赤兎馬ってシャアせんようかと思ってたらジョニ−ライデン専用もあるんだって。 へぇ〜
474無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 15:13
☆貴方の見たい彼女が待ってます☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
475無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 16:12
秦時代の徐福という武将は不老長寿の薬を求めて、中国から日本に渡り、
その後名前を徐庶と変えて三国時代に日本から中国に渡った。
476無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 16:15
ホウトウが醜いのは、玉手箱を開けて煙に包まれたからさ。
張松も同様。
ていうか赤兎馬ってシャアせんようかと思ってたらジョニ−ライデン専用もあるんだって。
へぇ〜
478無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 23:10
絶影って影をも絶つ名剣なんだぜ。
479無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 23:54
三国志って甲州に殴り込みをかけるところがクライマックスだよね!
呂布が槍を射抜くのは那須与一のパクリだという奴がいるが
伊達政宗だって夏侯惇をぱくったんだからあんまり文句いうな
481a:03/07/16 01:50
a
482無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 12:45
弁慶は悪来典イをパクりますた。
おまいらに正しい系図を伝授する
 ―曹操―曹丕―曹彰―曹植―曹熊
 |
 ―曹洪―曹純
 |
 ―曹仁―曹休
 |   |
 |   ―曹真
 |
 ―曹豹
曹性は?
四兄弟の父だろ。
486 ◆NRtIkON8C2 :03/07/16 23:08
曹操たちの先祖は曹無傷。
劉邦に殺されたので、子孫は恨みを晴らすため漢を滅ぼした。
487無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 13:44
最後は呉の孫権が天下を統一した。
結局、地味で長生きな奴が天下人になる。
日本の戦国時代と同じだな。

呉は天下を統一すると「晋」と国号を改めた。
赤兎の一族、ありゃとんでもない暗殺者の一族らしい
まさにアサッシンってとこだな
>>487
何だかんだで孫文まで続いてるんだから、たいしたもんだよな。
490無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 23:28
孟獲、孟優、孟徳の3兄弟が蜀をおびやかしたんだよ。
孔明は幾度の祈祷で呪文のようなものを唱えていたが、
その意味は、現在の日本語に直すと「上上下下左右左右…」とかそんな意味であるらしい。
劉備が乗っていた「四白」の馬はいつのまにか居なくなっているが、
劉備が腹減ったので食べたのか、龍統が腹減ったので食べたのかで未だに議論を呼んでいる。
歴史家が孔明を評する時、概ね3つの言葉が用いられる。
すなわち、戦略家、政治家、気象予報士である。
軍旗に訓などを記して決意を表す事がある。
「蒼天既死」「報讐雪恨」「必殺関羽」「Youは 蜀」等がある。
>Youは蜀
愛で空が落ちてくると心配したのは杞の国の人だったけか。
496無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 00:34
孔明の字は諸葛
497無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 00:47
馬謖の弟の名は馬鹿
何へい?
三国志は本当は三国史と書く。
羅貫中のおっさんが徹夜7日目だったので書き間違えた。
曹操がつき、劉備がこねし天下餅、座りしたままに食ふは孫乾。
500士一族:03/07/19 15:11
500げとーーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

孔明と言えば「泣いて蜀を切る」だが
この天下四分の計を見破りいち早く司馬懿に報じた馬謖の智謀は計り知れない
502無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 15:51
孔明と言えば「泣いて馬食を切る」だろ?
つまり三国時代では馬を食べることが禁止されていたのに、
それを食った奴がいて、そいつを切ったわけだ。
なぜ泣いたかと言うと、自分もひそかに食べたかったからだ。
馬刺しは美味いからな。
503無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 18:38
卑弥呼って魏倭王の母親なんだよな。
ところで、魏倭ってどこだったっけ?
         ______
       /         \
       /;/           \
      /;;/         ─  |
      /;;//        ── |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ;;///    _,-=-  _,-=      | 私はダーウィン
     /  /     ??_   ?? |     < >>1は人間になりそこなったのかね?
    |ii ///´        ヽ  .|        | Gウィルスでも打ってはやくサルから進化したまえ
   /ii:::::::://       ( о )   |       \_______________
   |iiiii::::::::::::::::///  /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
  /iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;──┬、ヾヾ
  |iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\_\/ヾヽ:::\
  彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;;  ; ;; 》:::::::ミ
   ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
       ノ丿//ノノ;;;;》  ;;》 》 ;;ミ
              ヽヽ《 ;;; 》(
                ``《人/
>>503
魏(中国)と倭国(日本)の真中なので現在の北朝鮮あたり
506俺の首をはねい:03/07/21 14:09
三国志? ああ!!20年前にやってたロボアニメか!

たしか、劉備、孫堅、曹操の三兄弟が登場するんだっけ。

ラストでは3体合体して究極武者、呂付になって魔王董卓に挑むんだっけ。かっこよかったなあ・・・
「俺の力の3%も出せば天下は手に入る」

すなわち、天下三分の計である。
三国志?三国志ねぇ…。ああ!アレだよアレ!! 
ウキンつ〜奴が女で、
劉備と曹操が、実は兄弟かなんかで、ラストで一騎打ちする物語だよな!
 
んで、そこまで行く過程で、未来から来た少年が同じく、未来から来た、少女を守りながら、歴史が進むんだよなコレ!!
>>508
女なのは荀ケ




いかん釣られたか
三国志は最後が感動もの!
曹操に追い詰められた劉備の前に殺された関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠の5人の霊が残された力を全て劉備に託すシーンが泣ける!
5人の力を集めた劉備は最後にして最強の技を出して曹操をついに倒したもんなー!

でも曹操の最後の言葉が気になる。
「王朝が腐敗するとき、余は何度でもよみ…が……え…………グビャァァァァオォォォォォォォォォ……………!!」

…曹操はまた甦るのであろうか?
>>510
それ、赤壁戦隊ゴコレンジャーの最終回だろ?
特撮好きなら後番組の宇宙軍師ショカツダーも見ないとな。
>>511
「リョー!」
「キーン!」
「ターン;y=ー( ゚д゚)・∵.」
3人合わせて、宇宙軍師ショカツダー!
ショカツダーは最高だったよ!変身ベルトまで買ったもんねw
あれだろ、登場人物が女ばっかのお色気漫画。
>>511
個人的には暗黒帝国ギコークの女幹部シーバイに萌えてますた。
戦ってるうちにショカツレッドに惚れて、止めがさせるところで見逃して
モウトック将軍に殺されるのが...゚・(ノД`)・゚・。
>>514
男装のシーバイに、ショカツレッドが女の衣装を贈ったシーンは泣けるね。
「本当のおまえに似合うのは、この服だ」って…かっこいいー!
最後シーバイにも正義の心が目覚めるんだよな。
やっとショカツレッドと仲良くなれたと思ったのに自分を犠牲にして助けて死ぬなんて…
517無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 00:36
子竜と張虎の竜虎対決は見もの。
三国志?ああーあれね。ヲタがすごいやつでしょ?
今からエアマスター見てくる
EDの最後にでっかい文醜の顔がドアップで出てくる奴だよ。
2chの実況板行けば分かるよ
ショカツレッドの操る巨大ロボバショックが敵にコントロールを奪われて自爆したとき、
ぎりぎりまでショカツレッドが粘ったんだけど、結局何もできなかったんだよな。
愛機を失ったショカツレッドの涙が印象的だった。
次週から新ロボハクヤックが出てきて複雑な思いになったよ。
>>520
ハクヤックはそもそもギコークの技術で作られたマシンだったしね。
どちら陣営のファンからも複雑な目で見られてた気がする。
>>520
敵にコントロールを奪われたバショックを、
ショカツレッドが唯一操作可能だった自爆装置で、あえて爆破したんじゃなかったっけ?
何せ昔の話なんで、勘違いしてたらスマソ。
>>521
ハクヤックにはシーバイの魂が込められていたから、
ショカツレッドと呼び合ったんだよな。
悲恋の末結びついたって感じで、俺は好きだったよ。
524無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 23:51
正史の著者が陳宮で演義の作者が羅真人だよな。
関羽は戦が終わる度に新しいヒゲに付け替えたらしい

で、それを良しとしない環境推進派の裏切りで呉に捕まって
自然を愛する孫権に首を切られたとの事
526無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 16:54
>>521
ハクヤックってバショックより強かったからいいんじゃない?
あとでショッカイっていうハクヤックと合体して強くなるやつでてきたしね。
あれもギコークのロボだった気がするんだけど・・・
ただし胸のセンサーが唯一の弱点なんだよな。

>>525
そのために鯨を乱獲してたんだから仕方ないよ
しかも獲った鯨はヒゲだけ取ったらあとは捨ててたみたいだし
せめて肉も美味しくいただいてれば問題にもならなかったのにね
528無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 18:35
しかし王平の「戦は軍議室でおきてるんじゃない、現場でおきてるんだ!」といったシーンは
いつ見ても泣けるな
村の言い伝えで入ってはならない山に入った、
馬謖の末路は自業自得だよな。
しかし嫌だといったのに連れてかれた王平はさんざんだったな。
ちょうど儀式に来ていた村の長老の趙雲が助けに来なかったら、
王平も山の怪物「中達と張合β」にさらわれてたもんな。
馬超が父の敵討ちに挙兵したシーンでさ、
馬超と韓遂達が石兵八陣に入って道に迷った挙句、喧嘩して
八陣を出た時には敵仲間に完全に分かれてたのは笑えた
司馬キは伏龍(諸葛孔明)、鳳雛(ホウ統)という一騎当千天下無敵の豪傑を劉備に紹介したんだよね。
2人はのちに劉備に仕えるようになって戦場を縦横無尽に駆け回ったんだよ。
>>521
まあ、わかりやすい弱点は戦隊モノの基本だから。
しかし、まさかショカツブラックこと諸葛僅が第三勢力ゴコークの将軍だったとは。
諸葛亮をショカツレッドに誘ったのもゴコークの計画だったんだよな。
ショックVSギコークVSゴコークって言う後期の三すくみが
子供心にも見ごたえがあったなあ。
533無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 11:18
>>532
自分の兄であるショカツブラックこと諸葛僅に諸葛亮ことショカツレッドが
とどめを刺したシーンは感動だったよね。
僅「亮よ・・・わしの負けじゃ・・・さあ!とどめを刺せ!」
亮「兄貴!いまからでも遅くない!ショックに戻ってきてくれ!」
僅「ふふふ・・亮よ、そなたのその甘さは昔から変わらんなぁ」
(回想シーン)
亮「兄貴!」
僅「とどめを刺せ亮!戦に破れた者には死あるのみじゃ!わしをシーバイと同じ目に会わせる気か?!」
亮「シーバイ・・・わかったよ兄貴・・・」
僅「さらばじゃ亮よ。誕によろしくな!」
亮「ウオォォォォォ!!(涙目に溜めながら)」
僅「これであの世で父上に詫びることができる・・・」
ドカーン
っていうシーン。思い出したら泣けてきたよ。
戦隊ネタは激しく秋田
>>534
こういうのを正史厨って言うんだよな、プッ。
>>535
違うだろ、
桃園戦士ギキョウダインから赤壁戦隊ゴコレンジャー、
究極軍師ショカツダーにつながるシリーズが所謂「正史」のはず。
>>534は演義厨だよ。
537無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 21:56
亮スレ!
538無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 23:59
とりあえず一番強いのは安藤だっつーことだけは有名だよね
それゲームだと劉禅の次に使えないキャラだな。
540無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 00:08
>>538
その後に高田っていうのが出てきて
一太刀も交わさずに安藤は斬られちゃうんだよ
ちゃんと最後まで読めよ
541無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 12:22
【ガチ】関羽と華雄の一騎討ちだけはガチ【ガチ】
ガチ石松
543無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 01:30
へ〜おもしろいスレね♪
私が三国志で好きなシーンはお母さんがお茶を河になげるところかな。

>>543
確か曹操と劉邦が始皇帝を倒して苦労の末に天竺から持ち帰った物ですよね。
最初、このババア何するんだと思ったけど、まさかそれが黄巾の父の敵討ちの伏線になるとはね。
ただ、演出がエヴァみたいで嫌だったな。
545無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 02:45
う、うん!そうそう〜!ちょっとくどい演出だったわ。なんでも奇抜にスりゃいいってもんじゃないわ。
でも投げるときのシーンはよかったよ。
「具や具や汝を如何せんと」と項羽が言って
ババアが舞いを踊り、最後に茶を投げつける・・
切ないわ〜・・・悲恋・・よね・・

>>544-545
ここはネタスレなんで正しいことは遠慮してくれ
>>544-545
ワラタ
548無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 08:04
>>545
なぜか投げた茶に変化球かかってるんだよね
たしか、フォークだっけ?
いやシンカーだった気もする・・・
なんでしたっけ?
>>548
消える魔球
550無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 01:51
・・・そんで なんてことをするんだと 肩を揺らすと
はだけた着物の中から養成ギブスが・・・・
551踊る名無しさん:03/07/31 01:54
劉備玄徳?フッ甘いな・・・。
プロは祭苑だよ!祭苑ッ!

【三国志?】三国志に詳しいフリをするスレ
>>248 演義だと直球
553無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 10:30
>>548
横光だとパーム。
554無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 10:36
人に薦められて昨日、民明書房の「恋愛三国志」読んだよ。
劉備と張松のカラミとか、子供には読ませられないけど
すげーよかったよ。
555_:03/07/31 10:38
曹操の魏が勝てたのはフェラーリに乗ったシューマッハが勝てるようなもの
だろ
>556
正史ではTOYOTAに負けてます
何言ってんのおまいら?
三国志ってのは「みくにふーず」の営業日誌だろ
読んだって面白くも無いよ
コーラの売り上げなんか知るか
>>558
よく読むと面白いよ。
諸葛亮が考案した木牛で物流が飛躍的に改善されたところとかさ。
560無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 01:19
え。。ちょ、、ちょっとさあ。。三国志は。。三國連太郎の日誌じゃん?
三国志最大の英雄ったら、何といっても曹嵩だよな。
あの曹操を子供扱いしたってのは、やっぱすごいよね。
562無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 02:04
曹操におやすみのチュウをして子守唄を歌ってあげるなんて
本当に素敵な英雄ですよね
563無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 02:07
>>561
で、ソースは?( ゚д゚)
で、その曹嵩を不本意ながらもヌッ頃した陶謙はもっとすごい?
だから誰が誰を斬ったのかって話になると安藤が最強になっちゃうんだよ


566無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 05:39
三国志の時代って日本ではなに時代だったと思う?
あの織田信長で有名な鎌倉時代だったんだぜ!!
567無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 05:41
三国志の時代には、日本列島はまだ中国大陸の一部でした。
だから日本人のDNAには三国志と聞くと他人事とは思えない親近感が組み込まれています。
渤海湾の所に有ったんだよね。
司馬氏のクーデターに嫌気がさして土地ごと移動したんでしょ?
日本の壁が無くなったとたん、遼東の公孫淵は司馬の討伐を受けた。
一緒にくっ付いて来れば助かったのに・・・
>>568
剣道も柔道も茶道も能も狂言も歌舞伎もソメイヨシノも
鉄腕アトムも鉄人28号もドラえもんも三国時代が起源です。
>>570
鉄腕アトムみたいなのも、鉄人28号みたいなのも、ドラえもんみたいなのも、

封神演義に出てた・・・
>571
横山三国志で描かれてる鎧や武器・建物の類は
その時代の物が多数描かれてます
>>570
違う違う
全部半島が起源ニ・・起源ダヨ
いま日本一人気のある俳優のキムタクは本名を金卓といい、
実は三国時代の出身なのです。三国時代の美男子に日本人が
熱狂しているのだから、愉快ですね。
575無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 18:09
三兄弟が穴兄弟ななるシーンは思わず萌えマスタ
576俺様 ◆98c2zZ9/c6 :03/08/01 18:41
知らないヤシの共通点
・桃園の誓いの話ばっかり
・関羽、趙雲、張飛、曹操など、蜀や有名人の話ばっかり
・ぎえんについて得意がる
・孔明のことを諸葛亮と真面目な顔で呼ぶ
・無双の話ばっかり

一つでも引っかかったヤシは ( ´,_ゝ`)
俺の兄ちゃん孔明のことを諸葛亮と満面の笑顔で呼んでたよ。
俺の姉貴は孔明のことを毛頭星と呼んでた。
妹は孔明のことを吾妻くんと呼んでますた。
ドラマ版で中年ジジイに変わっていたので激怒してた。
580無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 00:47
ごうんすき
>>573
言い忘れてました。
三国志の時代は、まだ朝鮮半島はありませんでした。
だいたい昭和新山が出来た時の地殻変動かなんかで、忽然と隆起してきたのが朝鮮半島です。
中国大陸とも日本列島とも縁もゆかりもないマグマの塊です。
582無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 01:29
黄皓は他の攻め手を持っていた
583無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 01:46
ここだけの話、実は関羽は女でした。
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 08:59
三国志?ああ、あれね。
織田信長と豊臣秀吉と徳川家康が天下三分するって話でしょ?
呂布って奴が最強なんだよね。
>>585
そうそう、呂布ってたしか毘沙門天の化身って言われているんだよね。
呂布って出家して上杉謙信って名前変えたんだよな
三国志って、以前に石原都知事が言ってマスコミが騒いでたあれでしょ。
なんでマスコミが三国志くらいのことで、中国ならともかく半島の方々に気を使うのかがわからなかったけど。
ジュンイクって奴はソウソウに旅に出ろと言われて西の方へ旅立って
地中海(一説によるとカスピ海)で引き返そうとしたらアフリカ大陸いっちゃって
超巨大船で帰ってきた冒険家です
ジュンイクの旅話しに「黄金の国ジパング」が出てくるのは有名
590無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 15:59
ジュンイクはむこうではジェイクって呼ばれているよな。
お前らは知らないだろうけど
スエズ運河を作ったのは陶謙だぜ。
なんつったって「陶`s」運河という通り、名前が
そのまんま運河名になっちゃったくらいだからね
でもジュンイクは浮気がばれた時に「不倫は文化だ」という
迷言を吐いて、世間の笑い物になったよ。
593無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 17:29
やっぱり三国志を代表する軍師っていったら
諸葛亮と司馬懿と太公望の3人だよなぁ。甲乙つけがたいぜ。
594_:03/08/04 17:36
595無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 17:44
>>593
おいおい、張良を忘れちゃ困るぜ。
なんせ「良来々」って恐れられた程だからな。
596甘藷 ◆Pc3CKansyo :03/08/04 23:26
>>587
呂布は董卓の養子になり、董布(とうふ)と名乗りました。
597無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 23:34
出師の表はベストセラーになったよな。
598無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 23:37
ジュンイクはV6のメンバーにもなっているぞ!
しかし知り合いの女はジュンイチと発音していた。
なまっているのだな・・。かわいそうに・・。
599無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 23:38
>>597
でも書いた孔明と
もらった劉禅が、著作権の裁判で泥沼状態の
ときに魏が攻めてきて・・・
晩年のジュンイクは、変態性欲を謳歌する爺さんとなり
若い嫁の部屋を覗いたり、肉体美の若い娘を飼育したり
妻の愛人その他と四つ巴の男女関係になってドロドロしたりと
そりゃーもう大変だった。
601無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 11:18
俺は目玉焼きにシュウユをかけて食う派だね。
_,.-──- .,_
    ,.r''´  _,......,,,,_  `ヽ
  /  ,.r''”    `丶 \
  \/  ,.r''"´`' 、 \/
    \/  ,..-、 \/
     \/  \/
       \ ∧∠∧
      .とヾ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
   __∩ミ  と_ノヽ _
   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
   | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |
   | |  1  ∩   |  |
   | |   |  .∪ へ ぇ .|
   | \_____/  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>601
目玉焼きって、夏侯惇が考案したんだよね?
ナマじゃ美味しくないからって。
604無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 23:50
夏侯淵と夏侯惇の兄弟って「赤ちゃん泥棒」とか「オー ブラザー!」作った人たちだよね?
605無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 00:13
「ファーゴ」もな。通はやっぱ違うな!
たまに夏侯淵と夏侯惇の兄弟を任天堂の某ひげ兄弟と勘違いしてる香具師いるから萎えるよな。
606 ◆NRtIkON8C2 :03/08/06 00:19
>>605
OIOI、夏侯淵と夏侯惇は姓が同じだけで兄弟でも親戚でもないゾ。
出身地からして西涼と江南じゃないか。
Kinki Kidsと同じだ。
曹操の唯才キャラバンで1位と2位で、たまたま同じ苗字だったから曹操が組ませたんだよ。
607無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 00:27
MAJING!?
じゃあ、叶姉妹ってことか!
曹操は名プロデューサーってことか。しぶいな。
さすがだな兄者。
孔明が電話機とか蓄音機を発明したのは周知だけど
ハローって挨拶も孔明の発明ってことは
みんな知ってるのかな
609無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 16:30
通称横溝三国志では曹操のきめ台詞が
じっちゃんのナニかけて
いくら曹操でもそれはやりすぎだとおもった。
宦官はあれがないと来世でメスのらばになちゃうんだよ。
610無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 16:35
メスのらばになちゃうんだよ。

へ?
おい!ごんとつこつって10メートルあったらしいぜ!
>611
10メートルあるのは韓玄だよ。熊と勘違いされて黄忠と魏延に討たれた悲運の将。
報復を恐れた二人は劉備に下ったというわけさ
613無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 22:45
三国志漫画で最高傑作は本宮ひろしの赤龍王だろ。
>>613
そうか?
あれ、呂布が自決する所で終わっちゃうからあんまり好きじゃないなあ。
劉備が関羽・張飛・孔明らを三族皆殺しにする所まで、きっちり描いてほしかったよ。
>>613
違うって、本宮の傑作は「ペンチを喰らう」だろ?
たく、メジャーどころで間違えんなよ、知ったか厨が。
616無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 00:20
「天地マリを喰らう」だろ
馬騰の息子というと長男が有名だけど、俺は次男のほうが好きだなー。
献帝に屏風の虎退治をさせられたり、長坂橋の真ん中を渡ったり、
マジで孔明より頭いいんじゃないかと思ったよ。
仲達って再放送中の「大地の子」に出てるよね。
三国志ファンは必見!
619無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 00:48
>>614
馬元義か。
俺も結構好き。
三国志はみんな朝鮮民族ニダ
621無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 11:25
とんちと言えば趙雲も捨て難い
あの曹操も驚愕したという馬上でののとんち合戦、思わず興奮した阿斗が
フトコロ~から飛び出して転げ落ちてしまったのもうなずける
622無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 11:34
ああ、「ちょうくも」ねえ。すごいよねえ!
………ごめん、この前池袋のイメクラで小喬タンに「周瑜様プレイ」してもらっちゃった
624チソギソハソ:03/08/07 12:35
呂布って曹操のことだよな?
625無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 14:40
・・・・・・・・・こっちこそごめん、小喬タンのオネータンも呼んで「銅雀台プレイ」しちゃった
626無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 17:47
司馬懿はものすごい早漏だった。
司馬懿と側女とのセックスを偶然目撃した孟達が「何ぞそれ神速なる!」
と叫んだことはあまりにも有名。
627無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 17:50
http://ud-team2ch.net:8080/
マルチスマソ

ネタじゃないぞ
628無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 19:07
赤壁の戦いってさ〜、なんか、戯と呉?が絶壁で戦ったってやつだよね。
629_:03/08/07 19:09
>>628
で、公明が逆側に風を起こして、呉?軍は火計に失敗しあぼーんするんだよな。
違ったっけ?
>>630
そーだよ
632無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 01:12
で、崖から滑り落ちた黄蓋の尻が曹操の顔にたまたまダイレクトヒットして、戯が撤退するんだよな。
>>617
たしかアニメにもなったな。CMに入る時の
「あせらない、あせらない、うまやすみ、うまやすみ・・・」
っていうセリフ好きだったなあ・・・・
>>633
確か、くみとり便所の回収車も発明したんだよね。
まじで頭良い。
http://www.chakuriki.net/
三国志時代の詳細な地図だよ

これを頭の中に入れて戦った場所等がイメージ出来たら更に面白く読めます
五虎大将軍の最強合体技って
「悶絶ムチムチプリン攻め」だよな?
たしか第35話で夏侯尚を倒すときに使ったのしか
憶えてないんだが、他にいつ使ったっけ?
む。見落とし易いが、初めて皆が顔を合わせた桃屋の地階の場面で
すでに練習していた。
巻き添えを食った劉備が3ヶ月の入院と言えば思い出す人も多いはず。
638無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 07:04
むほほほほ
         
639無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 09:54
>>637 うおー懐かしい
640無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 10:21
>>637
そうそう!それで入院中、同じ病室の左右のベッドに寝ていたのが蘆植と公孫サンだった!
>>637
そこでお見舞いに来た関羽とだいぶ親密な仲になったんだけどな、
いきなり曹操が「スキーで脚折っちゃって・・・」とか言って
同じ病室に入ってきた時はワラタよ。
642無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 11:21
曹操はその時医療ミスに遭ったんだよね、ウッと声を上げたとしか記されていないが。
実はその病院の名誉顧問があの華陀だった。
643無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 12:57
華陀は「ありゃ医療ミスじゃ無い!左慈が呪い掛けたんだ!」
って言い張ってたじゃない。
医者の癖に呪いだなんて( ´,_ゝ`)プッ だよね?
華陀の大学病院で研修医やってる頃の話は
劇場版だとカットになってるんだよなあ
あそこを切るなんて。トーエー(東映)はだめだね。
しかもギャラ未払いらしいぜ
これが元で曹操は華陀の才を信用しなくなったんだろうね
>>637=646
野暮を承知でお聞きします。元ネタ教えて下さい……
史実だし、マジ別人っすよ
>>647は、何を根拠に>>637>>646が同一人物だと思ったんだ?
650無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 21:57
ごんとつこつって
すげえやらしいキスの仕方するんだよな
もう18禁ものだよ
651無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 22:36
>650
そうそう!祝融に惚れてて猛獲と三角関係だったんだよね。
その愛の話は三角思演義という小説になったんだけど、発音がなまってさんごくし演義って名になっちゃったんだよな
652無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 23:17
そこは精子だとちがうんだよ。
たしか帯来洞主が絡んでいるはず・・
ソースキボンヌ
653無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 11:16
age
654無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 04:43
たしか阿会喃が5万の兵を引き連れて猛獲&祝融の結婚披露宴に乱入したんだよ
そこへかつての恋敵である帯来と兀突骨が現れて撃退したって話
これで南蛮の結束力があがった
やっぱ車冑を装備すると格段に防御力と機動性が上がるよな。
まぁ、ぬかるんだ場所では動けないという弱点はあるんだけど。
656 ◆NRtIkON8C2 :03/08/10 11:44
>>655

劉備も車冑を装備して強化してから曹操に背いたんだよな。
袁紹の所に逃げ出せたのも車冑のおかげ。
車冑ってたしか神龍を倒さないと手に入らない
最強防具だよな?
658無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 18:26
一刻館に美しい管理人さんが来て、劉備が一目ぼれするんだよな〜。

>>657
カスタマイズが必要。
スキルレベルは36ぐらいあれば作れる。
>>658
でもあれ主人公は3号室の三国さんだから。
661無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 23:21
>>660
それでこそ三国志。
三国の隣の4号室にいる、覗きが趣味の四馬懿がすごいよな。
>>658
しったか厨が嘘書いてんじゃねーよ。
未亡人に惚れるのは保父さん目指してる趙雲くんだろ、
でも途中で未亡人の亡き夫の弟が、仲を取り持とうとしてくれるのに、
「天下に女はいくらでもいます」とか言って断っちゃうんだよな〜、
まあ、そのもどかしい所がいいんだけどね。
663無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 23:38
でもその亡き夫の弟ってのが筋肉馬鹿の関羽という奴で
ちょっと無理やりすぎたから、断られたんじゃねーかー?
友達の諸葛くんに任せたほうが良かろうも。
>>661
10号室の十常侍くん達も不気味だった。
変に発言力あるしさー。
最初の主人公は確かに劉備だったんだけど、
途中で呉から来た女子高生とケコーンしちゃうんだよな。
あれ、連載当時はものすごく叩かれてたな、懐かし〜。
666無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 10:08
修学旅行で十常寺に行ってきます
劉備って竜頭蛇尾の語源なんでしょ?
668無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 13:28
俺・・・十常痔になった・・・
劉協、劉備、劉[王章]、劉表、劉[日華]の5人がチームを率いて戦う、
「漢帝国帝位争奪編」が一番面白かったなあ。
670無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 16:11
確か蜀と魏の戦いの結果って

先鋒 ●馬超 ○楽進
次鋒 ○黄忠 ●于禁
中堅 ●張飛 ○徐晃
副将 ○趙雲 ●張コウ
大将 ○関羽 ●張遼

だったよな?
671無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 19:59
三国志だけはガチ
劉協、劉備、劉[王章]、劉表、劉[日華]
の皇族特攻野郎Aチームは最高に泣けた
>>670
相手の爺さんに萎えて、于禁は一本も抜けなかったんだよな。
あの爺さん脱げば益々盛んだったのに…
674無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 17:44
このスレ、途中からかなり質が落ちている。
厨房にやられたな。
675無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:05
>>674
もまえがなんかおもしろいこといえ
676無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:10
>>675
前の方で書き尽くしてしまった。
ネタ尽きた。
677無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 19:16
>>676
がんがれ 搾り出せ 

678無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 23:51
ゲンコツ3発で肉屋をぶっ殺してやる!!!!!!!!!!
679無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 13:33
コウガイはアメリカ人
この間、測ったら公孫度23だったよ。
681無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 16:47
9条を作ったのは曹操
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 22:47
>>679
肉臭そうだな

684無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 00:56
俺の好きな武将はやっぱ夏候惇と超雲だね。
685 ◆izioqR80QQ :03/08/17 06:56
馬趙もじゃない?
>>684
ネタが微妙すぎる
素で間違ってるのかとオモタ
おまえらなぁ、思いつきでレスするから微妙なネタばっか続くんだよ。
もっと捻ったネタを書き込んだらどうだ?

その軽薄さ、思いつきで山頂に陣取った王平にそっくりだよ。
688無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:08
天 歳 黄 蒼
下 在 夫 天
太 申 当 巴
吉 子 立 死


蒼天(=漢王朝)は(三つ)巴状態になって死ぬ
黄姓の男がまさに立つだろう
歳は申年
天下は太吉(=吉太)が治めるだろう
689るそー:03/08/18 20:09
俺は小喬が大好きだぜw
当て字ネタ激つまらねぇ・・・・
691無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 08:44
あげましょうか?
華陀ってさー、名医の代名詞としてよく言われるけど、
本当はとんでもねぇヤブ医者だったんだぜ。
孫策が死んだのは明らかに医療ミスのせい!!
いいかげんな手術をしたうえで最後は医療放棄しているし。
だいたいさー、関羽の手当てをしたときも患者が拒否したとはいえ、
普通は麻酔をするだろうが!!
しかも何だ、手術に使用したのは木槌とのみ?ハァ?(゚Д゚)
専門の医療用具を使わないでよく医者なんてやってられるな。
信じらんねぇよ!考えただけでもぞっとするわな。
そして華陀がヤブ医者であることを決定づけたのが曹操とのやりとり!
お前、腕と脳を同じように考えてたのか!?もうアホかと、バカかと。
呆れを通り越して笑いが出てきたよw
それでどこの馬の骨とも知れねぇ牢番に医療書(青嚢書)渡してんだからもうバカの極み!
まあ、ヤブ医者が書いたものだから内容はたかが知れてるんだけどね。
だから証拠隠滅のために焼いてほしくて渡したのか。それなら納得w
>>688
天 歳 黄 蒼
下 在 夫 天
太 申 当 巴
吉 子 立 死

今の今まで訳はこうだと思ってたよ…
恥ずかしい

私のような天才は青と黄(つまり赤信号など無視して通る)
下の階に別居している夫は天ザルの出前ばかりプププ
(私のことを)太っているとかぬかすサル(夫)は狂って氏ね
こんな吉子(私)でも、立派に氏にたいと思っているのですよ
694無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 13:14
島津、大友、竜造寺の九州三国志は「三国志」を意識したヤラセ
695無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 00:49
この間、臨時収入が入ったから思い切って王子服買っちゃったよ。
やっぱデザインとか生地とかが普通の服とは全然違うね。
>>694>>695
全く面白くねーよ!氏ねよカス!
>>696
ネタも出さないで煽るしか能の無い厨は(・∀・)カエレ!
698無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 02:10
そうよ〜つまんなくても書かない香具師よりずっと素敵よ〜あたいそう思う。
>>692
猛徳新書の一文を縦書きかよ!おまいスゲーよ!
700無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 04:42
呉軍が関羽を麦城に追い詰めたとき、孫権は呂蒙と碁をしていた。
その時呂蒙は手加減せず、主君である孫権を打ち負かしたことにより手討ちになった。
('・ω・`)
702_:03/08/20 04:52
703無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 04:53
三国志★知っ得シリーズその1

関羽の髭は付け髭だった
(宦官と間違えられないように、付け髭していた)
704無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 04:57
三国志★知っ得シリーズその2

馬ショクは実は魏に寝返っていた
(わざと山の上に布陣したが、諸葛亮に裏切りがばれて斬られた)
705_:03/08/20 05:01
706無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 05:02
三国志★知っ得シリーズその3

諸葛亮と司馬イは相思相愛の仲だった
(北伐では敵将が司馬イだったために断念、
司馬イは相手が諸葛亮だったために敵敗軍の追撃せず)
707無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 05:10
三国志★知っ得シリーズその4

シナの三国時代と日本の戦国時代、西暦約300年と
西暦1500年後半と時代はバラバラのようだが、実は同じ時代だった
(中国地方や九州三国志等、関連した語が多くみつかる)
708無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 05:16
三国志★知っ得シリーズその5

アメリカ現大統領のブッシュとイラクのフセイン元大統領は
ともに、魏の曹操の子孫である
(ちなみに劉備の子孫はドラゴンボールの孫悟空で、
孫権の子孫はピッコロ大魔王である)
709無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 05:19
上記の三国志★知っ得シリーズは民明書房から発行されています。
8/20現在では37巻まで発売されています
(10月に第38巻が発売予定)
世界三大文明は魏文明・呉文明・蜀文明
黄巾文明を忘れてるぞ
魏の皇族中最も勇猛だった魏延
713無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 22:11
トウタクってやついるじゃない?
そうそう、あのデブだよ。
あいつってさあ、一回ダイエットに成功したんだよな。
しかも一気に60sも減量してるしなw
でもその後また太ったんだよなあ
たしか原因は・・・・
民の肉煮たやつが以外に旨くて食いまくったんだっけか?
714無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 22:16
三国志★知っ得シリーズその4

夏厨は三戦板起源だった。字も入れると夏厨子徳
夏侯一族とは遠縁にあたる魏の文官夏氏は汚職の
根源とされ中でも夏厨は武官からは批判の対象とされた。
715厨達 ◆PLeu66YMU6 :03/08/20 23:18
劉備って、履作りのHipだったんだYO!!
>>698
ひろゆき曰く、それが2ちゃんねるの書き込みレベル衰退の理由だそうな。
夏厨は帰ってくれ。
717無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:57
>>716
??????????????????意味不明
718無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:05
オマイラ知ってるか?無双って正史を忠実に再現してるんだぜ?
719無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:12
>>718
正史じゃなくて、「無双三国志」を基に作ってるんじゃないか?
あれは正史とは微妙に違うので、
忠実に再現しているとはいえないぞ。
>>717
昔のネット環境は、今のように常時接続ではなかったため、接続する時間が限られた。
その分、接続時間に無駄が無いように、2chに書き込む人はよく文を考えてから投稿する傾向があった。
だが今は、好きなだけ読み込み書き込みができる為に、安易な発言ばかりが目立つようになった。
多くの板で「議論」が成立しなくなった原因の一つに、ひろゆきはこれを挙げている。


ここまで言えば厨房でもわかるよな?
ここは議論の場ではないが、テーマが決まったネタスレも、書き込みは推敲される必要がある。
まあ、2chは自由なんじゃないの?とか言われればそれまでだが。
(どうせ「公の場」なんて話してもわからないんだろうし)
721無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:54
>720
718じゃないけど、あんたいいこと言うね。
どっかの良スレで議論したい。
つまり、2chがチャット化してきているということだね。
同意だがスレ違い、よく考えて書き込む事。

とか言ってみる。
演義ばかり読まずに、魏延も読もう。
725無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 17:42
>>723
うん、確かに。

皆でどっかの良スレ行って議論しよう。
>>720

>>717ような奴には何を言っても無駄。
こんなわかりやすい突込み(>>716)さえ理解できないのでは・・・
727720:03/08/21 22:17
>>723
スマソ。
728無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 22:23
>>725
人を誘導せずとも、良い議論をする場はたいていはどの板にもも沈んだ場所にあるよ。



717じゃないが、まああれだ、楽しくやろうや。
「姓・名・字」で「諸葛・亮・孔明」だけど、
どの本を見ても「劉備・玄徳」としか書いてない。
誰か劉備の名前教えて。
730無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 22:34
>>729
??意味不明・・・
「姓・名・字」で「劉・備・玄徳」のこと?
>>730
おいおい、スレタイみれ。
732無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 22:41
劉・備・玄徳じゃなくて、

劉備・玄徳・辰則
だよ
733無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 22:42
>>731
あっ、ごめん。
劉備・玄徳・原・辰則じゃねえの?
劉備・玄徳・光和夫だろ。
バカども、劉備・玄米・ひじき だろ。
何言ってんだ!劉備なんかおらぬ!
>>737
じゃあ、蜀の皇帝は原・辰則だったってことか
兀・突・骨
>>737
みんなの心の中にいるのです。
741無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 10:27
いやいや、劉備・玄米・麦・粟・稗でしょうが
742無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 10:28
諸葛って本場じゃチウコーって読むんだよ
743無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 11:25
諸葛?ああ、知ってるよ。

「室井さん!どうして現場で血が流れるんだ」
744無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 14:50
「孔明の仕事なんかどうだっていいでしょう!」
745無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 15:33
え?三国志ってベネルクス三国の志を意味する単語じゃなかったのかよ。
746無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 15:45
三国志って名付けたのは劉備なんだよ
747無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 15:56
え?三国志って日独伊三国軍事同盟の志を意味する単語じゃなかったのかよ。
748徐晃 ◆MQSqYXeFxM :03/08/22 15:57
>>747
そうでござる。
749無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 16:01
三国志・・・ああ、あれでしょ?あの織田信長のヤツ。
ばかだなー麻雀の役満だよ>三国志
751無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 18:25
つまんね〜
7526:03/08/22 18:30
  裏DVDお探しなら 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評 
  裏DVDお探しなら 
程イク引退特集 孫権 その時歴史が動いた No呉壱 孫策を殺っちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像夷陵援軍 司馬懿痴呆教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/shine/
   関羽 張飛 趙雲 馬超
@@ 呂布 レジェンド @@ 公孫淵 遼東バーチャル 依然大好評 
三国・・志・・・?
も、もちろん知ってるよ、うん。
それどころか俺は三国志マスターって言われてる位なんだぜ。
まぁ、昔の話だからな・・・今はもう、暇な時にミニ三国志で遊ぶ位にしか使ってないけどな。
755753:03/08/22 19:38
微妙に失敗してた、俺
>>755
しかも誤爆では・・・
757無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 10:56
>>751
じゃあお前が面白い事書きやがれ
ミ国志は面白いよな。
孔明って結構へましてるよな。
苦労して作った木牛流馬も簡単に盗まれちゃうし。
もし兀突骨なんかで刺されたら痛いよな!
馬鹿大王の武器だっけ?
>>759
赤兎馬の中から現れた黄巾族らによってまんまと盗み出されてしまったんだろ?
あれは防げないよ
>>760
兀突骨って魏延の人相の事じゃなかったけ?
763 ◆NRtIkON8C2 :03/08/24 00:15
>>760
で、馬鹿大王ってのは秦の二世皇帝の子孫なんだよな。
みんな詳しすぎ!!
かなわないよ、エロゲ板に帰ります
エロゲ板は三国志発祥の地
>>765
ちがうよ、無双ヲタ発祥の地だよ。
767無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 20:57
兀突骨は筋骨隆々の巨人だった。
筋肉質でデカイ体つきのことを俗にゴツいと言うのはこれに由来する。
ゴツゴツしたという言葉は兀突骨の鱗の様子を表したものであり、兀突骨と言う言葉がなまってできた。
曹軍百万の大船団が炎上し、
さながら巨大な赤い壁のような炎だったので赤壁の戦いと呼ぶ。

場所が赤壁であったのはただの偶然。
>>769
アホ!
>曹軍百万の大船団が炎上し、
>さながら巨大な赤い壁のような炎だったので
赤壁と言うんじゃねーか!
771無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 23:20
>>770
そうだったの?
漏れはてっきり「仮面の忍者赤壁」が活躍したからだと…
772 ◆NRtIkON8C2 :03/08/25 23:21
仮面の忍者はその活躍した戦いから「赤壁」というアダ名がついたんだYO!
吉川英治の宮本武蔵に出てくる赤壁八十馬は?
774 ◆NRtIkON8C2 :03/08/26 00:16
>>773
子孫。
呉が日本に派遣した船に仮面の忍者赤壁が乗っていた。
彼らは今の広島県呉に到着。そこに定住した。
赤壁八十馬はそこの出身。
775無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 13:10
Kacktって男前だしあの独特なしゃべり方が人気あるんだよね
袁紹が重宝したのもうなずける
三国志末期の劉禅の名言
「圧倒的ではないか我が軍は!」

で、結局三国統一しちゃったんだよね
777無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 18:01
三国志?
ああ、あれね!
太平天国ってところと武安国ってところと邪馬台国ってところが天下三分したんだっけ?
で、公明?だっけかが最強で、馬とか牛を作れるんだよな。
個人的に好きな武将は武田信玄だね!あの「蒼天巴死」ってのが合言葉ってカッコイイよね!
三国志には 正史、演義の他に、外伝があるのはもちろん知ってるよね。
三国志ってのは劉備、関羽、張飛が対立する話だろ?
だけど本当は孫堅、孫策、孫権が対立して戦う話なんだよな。
780無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 20:31
>>747
ジークハイル!1
781無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 22:44
俺の想像では三国志とその関連文献は晋の国が作ったお伽話ではなかろうかと。
黄巾族が世を平定した時、その頭領を暗殺し、息子を皇帝に擁したシバイがこれじゃこっぱずかしいと。
あることないことをそこらのオッさん達に作らせたと考えてる。
782無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 00:43
三国志の三国って、朝鮮・中国・満州だよ
晋の祖は司馬遷だろ。
ちなみにお伽話じゃなくて子のシバイが作家だった頃の唯一のヒット作だよ。
テーマは「努力」「友情」「マンセー」の大作系ネオロマンスコメディ。
司馬炎の実子が孔明で孟獲の実子が劉備だろ?
785161 ◆5qxwfLQOhQ :03/08/28 22:11
>>731
ワロタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事いいだしてスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうなんですかね?(シェアの事は抜きで)
>>785=コピペ。
787無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 09:42
三国志って三国志だよね?
>>787 いや、西遊記の中国名だったような
違うよ珍遊記だよ
馬鹿だなあ、慢遊記だって。
三国志で美形と言ったらなんと言っても
姜維と雅丹と朱治の母だよな、

「たてば伯約 座れば雅丹 歩く姿は朱治の母」
とはよく言ったものだよ。
美人つったら断然虞翻だろ。
虞や虞や何時をいかんせん、って聞いたことないか?
孫策が王朗を堕落させるために献上。時の経つのも忘れてハァハァ
してた王朗が、孫策の思惑通り周囲から見放されてあっさり出奔
したのは、中国じゃ知らん奴はいない。
朱治と言えば、「酒池肉林」という言葉は
朱治が人類史上初めてハーレムつくったことが由来してるんだよね。
794無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 18:13
三国史って歴史書だよね?
字を間違ってるよ。「惨獄死」だよ。
796無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 20:11
違うよ。「酸極詩」だよ。
当て字ネタはウザイ。
張遼は”泣く子も黙る”なんて言われてたもんだから
わが物顔で街を歩いてたんだよ。
そんな様子から「張遼跋扈」って言葉ができたんだよ。
張遼?そういえば、8月の全統マーク模試の漢文で出てたな。
確か、建物の建設に邪魔な木に精霊が住んでいたけど、
それを気にせず伐採した名役人だったな。
三国時代最強の武を誇っただけじゃなく、行政官としても立派だったとは知らなかったよ。



分かり難かったら目欄嫁。
当て字ネタはツマランな・・・
曹操や劉備が初めて参加した戦って周喩が起こした乱のことだったっけ?
張文遠は間男
陸遜の兄陸謙は親友を売った男
804厨達 ◆PLeu66YMU6 :03/09/05 02:36
三国志? 最近さ、漫画から入った奴とか、ゲームがどうとか言ってるの聞くけどさ、
やっぱりここに来る位の人なら、正史くらい読んでるよね。
漏れはちくま学芸文庫ので読んだけどさ、後主伝の77頁3行目から、

――長くその理由を考えながら、国家を救い、先帝の緒業を輝かせ
  引き継いで行くことを念願しているが、……

とあるところからして、劉禅は張飛の娘にア○ル○ァックでもされてたのかねぇ……。
されてたのかよ!!まあ史実だが。
806無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 10:53
呉って現在でもあるんだよ
広島あたりに…
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.13.47.212&el=132.34.15.817&la=1&sc=7&CE.x=232&CE.y=260
>>806
孫権が汚職で国を追われて日本に政治亡命してきたのは有名な話
きょうび小学生でもしってる一般教養

わざわざじまんげに2ちゃんで書くような事かよ(プゲラ
808無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 16:20
馬騰の息子は馬超と馬忠と馬忠だよ。
809無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 16:40
フフッ、まっ
正史と演義は、少し違うんだけどね
810無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 16:51
正史の張譲は質実剛健。
十常侍はみんな正史にわざわざ記述があるほどのデカマラの持ち主
当時は十常侍への賄賂は金品より処女が好まれ、宮廷は乱交場として有名だった
それを妬んだ袁紹が皆殺しにしたのが真相。
812無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 17:09
張譲は家が窮迫した際に養子となった。
旧家も張家で同じ張姓を持つ宦官が養子として引き取り、
宮廷に仕えるため後に宦官となる。
張譲の孫が曹操
814無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 00:58
>804
>漏れはちくま学芸文庫ので読んだけどさ

はちくま文庫って、アレだろ?
「絶対…ゆるさないんだから!」
とか言いながら刀振り回すドキュソ女子高生の話とか載っている…?
どうしてそんなものに三国志が…??
815無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 01:49
>>813
息子は張飛だしね
>>808
おいおい、馬騰の息子は五人、馬良と馬謖忘れんなよ。
「馬氏の五常、白眉最も良し」って、こんなん一般人だって知ってるだろうが(プ
817無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 04:26
「八達」って、孟達とあと誰だっけ?
818無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 05:08
>>817
張達だよ。天下無双の豪傑、張飛を討つという偉業をなしてるんだよ
>>818
そうそう、そういやー、その偉業を成し遂げて
中国全土でものすごい反響受けた人って誰だっけ?
820牛尾 幸清:03/09/06 07:39
五虎将軍って張虎、厳白虎の他に誰がいた?
蘇飛と張飛は踊りの名人でも有名だな。
「二飛の空を舞う」って。
822無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 08:44
孔明の師って確か馬鉄だったよな。
823無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 08:51
三国志ってのは今でいう日本と朝鮮と中国の話だろ。
日本は長宗我部元親、朝鮮は金日成、中国は魏延が
アジア統一に向けて命を懸けて戦った・・・
>>820
火薬使いの火虎
三国志というのは、歴史的事実に基づいた記録文書または叙事詩と思われていたが、
どうもそうではないらしい。
なんと、これから未来に起こるべく出来事を、当時の社会的常識や科学技術に
置き換えて、神話的に書かれた「予言書」なんだと。
で、最近その解読が終了したらしいのでそろそろ我々一般民衆がその内容を
知ることができるようになるそうな。
解読に当たったのはわが国誇る予言解読のプロ、五島勉氏だから信用できそうだな。
五徳って孟徳と翼徳と後誰だっけ?
827無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 10:58
徳川だろ。おぼえとけよ、そんなの。
828無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 11:42
孟徳、翼徳、徳川、益徳、玄徳、徳謀、仲徳
829無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 11:49
諸葛タンが愛称で呼ばれてるのは
劉アニイの劉邦みたいなもんなんだろうな。
830無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 15:17
「赤壁の戦い」ってたまたま魏延の家の壁が赤かったことにちなんで
名づけられたって知ってた?
831無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 16:53
>>827
違う。徳光だ
832最近(;´Д`)ハァハァ ◆GMsFtDjP22 :03/09/07 00:29
消えろ                
833無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 10:14
袁紹って曹操主催のレイプサークルの幹部だったんだよな。
張遼てチンコに矢が当たって死んだのか
趙雲って凄い大酒飲みだったらしいな。
劉備に『子竜は一身全てこれ肝臓なり』と言わしめたそうだ。
836無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 12:38
「子竜はいっつもキモイ」だろ。
837無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 12:44
諸葛孔明は韓国人なんだよね。
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   孔明は韓国人と言ってるが、
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ホントは孔明みたいな英雄がウリにも欲しかっただけニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
張飛が体重130キロ身長162センチの
想像を絶する体型してたのって周知の事実だよな?
>>839
あいつ真冬でも汗かいて湯気がたってたもんな
本名は張肥
842無名武将@お腹せっぷく:03/09/08 10:03
>>839->>841
ワロタ
三国を滅ぼしたのって、ヒトラーだっけ?
三国連太郎の話で盛り上がるスレはここですか?
>>844
な、なんでみんな三国連太郎の隠し子、
三国志(みくに・まこと)の事を知ってるんだ?
マスコミにも公表されてないのに・・・
彼は今中国で貿易関係の会社蜀物産を経営してます。
三国志は十二国記のパクリ
おい、おまいら、「詳しいフリ」をしろよ!
疑問系はただ単に質問しているだけだぞ・・・
曹操は骨くらいならバリバリ食べていたので「鶏肋」の故事は間違っているという説がある
曹豹の必殺技稲妻曹豹パンチは一撃で虫七匹を殺害せしめる必殺拳であった
しかしパンチが届く距離まで近づけなかったので張飛に瞬殺された
張飛が長坂橋で曹軍十万を睨み返した事は有名だが
この時張飛が目からビームを放っていないという記録は未だに見つかっていない
つまんね。ガキか?
今日、私の携帯に入ってた迷惑メール転載しまつ。

後に蜀を治めることとなる劉備・元徳は当時最高の軍師とうたわれることとなる諸葛・孔明を三度に渡り足を運びくどき落とし、これを桃園の誓いといわれております。貴方も人妻と桃園の誓いをしてみませんか?http://www3.7777888.com/kwos/

女性完全無料でございます。
男性は只今1000円分が無料でご利用頂けます。
853曹操:03/09/17 18:09
曹丕が好きだって人いますか??
854曹操:03/09/17 18:10
曹丕が好きだって人いますか??
855曹操:03/09/19 03:37
やっぱいませんよね・・・・・
856紅衛兵 ◆5q5v4gYHXc :03/09/19 03:53
造反有理!
857無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 05:48
公謹族って赤壁抗戦を主張して周喩の派閥のことだよな。
858無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 21:41
張飛の必殺技て邪王炎殺黒龍波だったよねあと霊刃も
859無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 21:45
関羽って確か国際映画祭だよね
860歴史家:03/09/19 23:09
真の歴史

紀元前800万年前 ドラえもん帝国誕生(これが魏とよばれる)
   10年後   ジャイアン王国誕生(これがのちの呉かも知れない)
紀元前500万年前 のび太(芸名 張飛)スネ夫(そのうち曹操になる)誕生

紀元前300万年前 国王 邪慰安(ジャイアンです)が恐竜と勢力争いを
        おこなう
紀元前299万年前 ドラえもん帝国国王 怒羅餌紋(ドラえもんだといいな)
        が生類哀れみの令をだしジャイアン帝国と対立
紀元前200万年前 国王邪慰安がドラえもん帝国に戦線布告攻撃を開始長きにわたる宇宙戦争の始まりとなる
(このあたりからを三国志と呼ぶ)なお張飛(のび太)が怒羅餌紋の友となり第四部隊隊長となる
                時を同じくし邪慰安の心の友となった曹操(スネ夫)も四番隊隊長となる
紀元前150万年前 名将張飛と曹操が4時44分バーゲン会場で交戦一進一退の攻防の末張飛が北斗百裂拳を使用
        曹操が全治1ヶ月のけがを負うしかし張飛も反動により20日間入院する
1ヵ月後      友の負傷によりキレた邪慰安が超音波兵器ジャイアンリサイタルを使用
         オーバードライブ(大破壊)をひきおこす恐竜絶滅とゆう悲しい結末となる
紀元前100万年前 怒羅餌紋が決戦のちを火星にしていする邪慰安もこれに同意主力部隊を火星におくる
7日後      火星で総力戦が行われる国王怒羅餌紋が地球破壊爆弾を使用火星は破滅の星となりも
        との100分の1の大きさとなるまた地球えの余波の結果マンモス絶滅
紀元前7万年前 中立国家しずか共和国(たぶん蜀)が参戦張飛(のび)が買収される        
 次回はまた今度
張角って妖術が使えたから天功将軍って呼ばれてたんだってな。
>>860
激しくつまんねー
863無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 15:04
三国志って漢っていう連合国が、蜀派・魏派・呉派にわかれて派閥争いする話でしょ?
>>863
それは微妙だw
最終的には総裁選で魏が6割の票を集めて圧勝するわけだ。
魏は毒饅頭で空中分解だろ?
867曹操:03/09/21 19:16
夏草や兵どもが夢の跡
曹操も素晴らしい俳句を作ったモンだ・……。
>>867
七歩の詩のところで死ぬほどワロタ
徐氏十二楽坊
徐庶・徐晃・徐バク・徐盛・徐質・徐商
あと六人…
徐奕・徐宣あと四人
872 ◆NRtIkON8C2 :03/09/29 00:08
徐キュウ
徐那燦、徐世布、徐流埜
徐栄
875無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 18:52
呂布って布が一番丈夫で軽かったんだよ
876無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 21:29
三国志て連合、ザフト、オーブ(生き残り組み)が戦争やる物語(ノンフィクション)だろ
そんで連合がナチュラルでザフトがこーディネイターでオーブは混合なんだろ
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
くどい。


   玄




                徳
                


                    様

887無名武将@お腹せっぷく:03/10/16 09:51
満寵ってホントの名は満腔だったんだよね
雲長は雲胡だったしな
みんなでここに行こう!
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1066120456524.jpg
889無名武将@お腹せっぷく:03/10/16 18:24
劉備孔明って強いよな
曹操が長距離の行軍に部下が疲れ喉が乾いてる時に言った有名な話を知ってるか?
「この先に売春宿がある。そこへ着いたら各自自由に娼婦を抱いていいぞ。」って
言ったら部下は女を抱いてる自分を想像して愚息が潤されたらしい。

こうして有名なことわざ、「売春 渇を癒す」が生み出されたんだよ
891無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 09:51
関羽の髭はケツ毛なんだって
892無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 09:53
劉備の語源は竜頭蛇尾
893無名武将@お腹せっぷく
横山三国志で一番の名言は、35巻の馬超と李恢のやりとり
李恢:名もなき暴戦をし・・・・父の馬騰もあの世で泣いて
   いるであろう
馬超:むむむ
李恢:なにがむむむだ!
実にイイセリフだ、名言であるだけに李恢が実際に言った
セリフだろう。!マークのポイントも高い。