【不朽の】信長の野望天翔記part4【名作!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
パート1
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1010669108/
パート2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1023986990/l50
パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1031234334/

シリーズ最高傑作の天翔記をまだまだまだ語ろう。
2郭図公則 ◆sW2getuhmE :02/11/24 19:13
2げっと
3無名武将@お腹せっぷく:02/11/24 20:06
ぐわっはっはっは!このスレは信長軍団が頂いたぜ!
神だ!偉人だ!六天魔王だ!ひれ伏せこの田舎大名どもが!!

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 尾張!尾張!尾張!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おわり!おわり!おわり!
おわり〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

>>4 今川?三万も用意して三千に敗北か?心から同情するよ(プ
>>5 斉藤?稲葉山城なんか意味ねーんだよ(プ
>>6 浅井?テメーの兄上は俺だ、俺の手となり足となり働けよ(プ
>>7 北畠?ゴルァ滅ぼされたくなかったらちゃんと俺のガキを養子に入れろ(プ
>>8 朝倉?浅井と一緒に裏切った報復は一乗谷焼き討ちだったよな(プ
>>9 武田?騎馬の突撃一辺倒な戦術なんか三段撃ちの足下にもおよばねーんだよ(プ
>>10上杉?越後にいるのに関東管領かおめでてーな(プ

>>11本願寺?・・・や、やるじゃねーかよ
4織田信長:02/11/24 20:07
 
ちと>>1が不便だな
ほんとにほんのちょっと不便なだけだけど

パート1
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1010/10106/1010669108.html

パート2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1023/10239/1023986990.html

パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1031234334/
6無名武将@お腹せっぷく:02/11/24 22:26
>3
チンギス・ハーン4のスレのAAだね。
オレも少し便乗。

>>12 徳川?次のご主人様はオレだ。とりあえず生意気な長男、ブッ殺せ(プ
>>13 武田(信玄)?もう少し寿命があれば上洛できたのにな。心からお悔やみするよ(プ
>>14 足利?将 軍 必 死 だ な (プ
>>15 松永?自爆用の火薬が足りなかったら、いつでもやるよ(プ
7無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 09:38
8無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 17:43
新スレage
9無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 19:37
>>16 朝廷?伝統も落ちぶれれば憐れなもんだなとりあえず金50でも恵んでやるよ(プ
10無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 19:43
越後を馬鹿にすんなYO−!
11無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 20:31
本願寺でひきこもりプレイやろうとしたら一向一揆起こしますか?と家臣に打診された
どうゆう能力があるとできるんですか?
あと寺は金の収入とかあるんでしょうか?
12無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 20:35
行動力が200超えたらなるんじゃなかったかな
13無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 21:36
エディタ使ったら何かばぐったらしく家臣の忠誠が全く上がらなくなった
金100与えても忠誠が1しか増えない・・
>>3
本願寺ワラタ
15無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:08
エディター使うと面白くない・・・・・
16小金城代 ◆SYw12jMwwA :02/11/25 22:14
>>13
やっかいなことになる前にやり直せ
17無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:22
1560年の本願寺最強!
長島城で織田をブッ潰し家臣を吸収し、最強家臣団を形成!
石山本願寺で畿内の敵を壊滅し経済掌握!
尾山御坊で上杉、朝倉を半殺しにし穀倉地帯完全制圧!
一向一揆で気に入らない大名にテロ攻撃!
戦になれば軍神鈴木一族が八面六臂の活躍!
正に無敵!無敵!無敵!無敵ィィィィィィィィィィィィィ!
このゲーム、暗殺が面白いように決まるな。
松永久秀と斎藤道三が2人して毎季節毎季節一人ずつ(系2人)殺してるよ。
19無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:30
>>18
あんまり暗殺すると面白くないぞ
20無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:31
このゲームの三大兵器
「暗殺」、「鉄砲」、「鉄鋼船」
21無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:36
>>13
能力なんでも上げすぎただろ?
野望の値100ぐらいにしてみろ。なおるから。
22無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 23:07
このゲーム面白くて長時間やってる感じじゃなくて
やるゲームなくてなんとなくダラダラ長時間やってる俺。
23無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 23:18
>>989
余程の事がない限りリロードはしません。
余程の事=信長の誕生シナリオの三木でやってた時、
戦争でコマンドミスしてしまい、大名捕縛される→あぼーん→残ったのは使えん息子
→ため息と共にリロード
それぐらいかな?マジリロードって・・・
あ、後は登用のとき(w
まあ、上級者って言うか長くやってるだけなんですが・・・
24無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 23:41
コマンドミス・・
本丸にいる佑直の鉄砲攻撃で遠くを狙撃しようとしたら、
マウスがずれて、兵5の佑直が敵の大群のド真ん中に行ってあぽーん。
ってのはよくある。
25 :02/11/26 00:08
>>24
それはある。
信長鉄砲隊がうっかり塀を登ってしまって殲滅された。
26無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 00:21
前スレか前々スレにあったんだけど、PKシナリオの
関ヶ原で天草を大名にしてプレイするって書いてあった
んだけど、PKエディタでそんなことできたっけ?
27無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 00:29
普通にできるだろ。部下にして家督譲ればいいだけじゃん。
28無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 01:09
で松永さんを州本城で独立させて九鬼や半蔵、百地など使える武将集めて孤立させ
次から次へとやってくる敵を鉄鋼船で沈める!
という予定だったけど米も金も足りなくなる
鉄鋼船じゃなくて鉄甲船じゃああ、と心で叫びつづける日々。
30無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 02:34
ほんとだ鉄甲船だ!
ところでその鉄甲船で倒した武将って捕虜にならないんだよね
迎撃しててもいつまでたっても武将が増えないという罠に気づきました。
31無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 02:41
やりすぎるとつまらなくなること
「海峡に鉄甲船を浮かべる」
「煽り&盾の後ろから狙撃」
「敵勢力軍団長の離反工作」
32無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 02:44
全滅させる位置が遠いから捕まえにくいだけでしょ。
普通にゲットできるよ。
33無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 03:13
大砲って消耗品ですか?
連発してると打てなくなるんだけど。
>>33
消耗品です。すぐ壊れる印象あり。
天翔記はじめたばっかの奴がこのスレのぞくと悲惨だな。
暗殺最強はともかく、
>「海峡に鉄甲船を浮かべる」
>「煽り&盾の後ろから狙撃」
>「敵勢力軍団長の離反工作」
こんなのまで一瞬で伝授されちゃうからな。
必勝法なしにヒーヒーやってくのが楽しいのに。
36無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 10:24
>「敵勢力軍団長の離反工作」
ぜんぜん巧く行かない・・・
37無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 10:32
初心者です。「元服」の武田でやってます。
城は10個くらい取りました。
ほん軍団長を任命しないといけない状況になってきました。
武田には武将がたくさん居るから比較的簡単なのです。
しかーし、昨日「明智君」をげっとしたのでぜひ、軍団長に任命したいが
いかんせん忠誠が低すぎる。うーむ、どうにかならんものか?
人物が人物なだけに、織田の二の舞はいやだー。
>>37
野望が高くても忠誠度が高ければ謀反起こさないよ。
とりあえず忠誠高いヤツに第2軍団任せて、忠誠上げてから光秀に任命しなおせば?
でも武田なら危険性ある光秀より、忠誠度高くて優秀な家臣は吐いて捨てるほどいる気がするんだが…

それにしてもPUK欲しいなァ…今幾らくらい? 95版。
39無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 10:43
鉄甲船の大砲は連発できるのに、普通の大砲は一発しか打てないのは
納得いかんな。
40無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 10:56
このくらいまでは、なんだか会社経営ソフトみたいで
給料計算ばっかりしている
41無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 11:03
>>37
いつも「元服」の武田でやっている者です。
個人的には、信繁に第2軍団長をやらせるのが(・∀・)イイ!!と思います。
ただ、任命前の数年間の行動で任命後の軍団長・軍団の行動が変わって
きますので、敵城攻略もして欲しい軍団の長は、2〜3回は戦争を経験
させてから任命する方がいいと思います。
42無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 11:44
>41 そうなの?
任命前の数年間の行動って関係あるの?
それはどこから出た話ですか?「天翔記辞典」とかいうやつ?
やっぱ信繁はいけますよね。
43無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 12:29
天翔記辞典なるものは一体どこにあるんだ・・
探すだけ無駄っぽいから探してないけど。
マスターブックに大名の行動を参考にすると書いていたような気がする。
45タケノコ ◆v5ENokT4mw :02/11/26 12:51
確か、各武将はどんな命令を出されたか記憶していて、
それを行動方針に採用するという仕様だったはず(SFC版除く)
届くのが楽しみですタイ
絵が古くても楽しめたらそれで・・・イイ(・∀・)!!
47無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 13:25
PS版の天翔記パワーアップキットを日夜探しているのですが、
どんな新シナリオが追加されるのでしょうか?

ちなみにPS通常版では

信長誕生
信長元服
桶狭間の戦い
信長包囲網
本能寺の変

の5本です。よろしくお願いします。
48無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 13:33
>>47
謙信上洛
人取橋合戦
天草の乱
49無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 14:24
>>48
ありがとう。
でも島原の乱のころって武将少ないでしょうし。
徳川と天草以外に大名はいるんですか?

伊達ファンだから人取橋は楽しみだけど。
50無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 14:54
>>48
PS版にはそんなに追加されるのか・・・・
PC版にも入れて欲しかったなぁ
51 :02/11/26 14:59
やりてえなあ、人取橋
52無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 15:03
>>48
嘘じゃないよね?
そんなシナリオ聞いたコト無いんだけど・・。
>39
鉄甲船に,大砲一門だけしか積んでないと?
>30,32
攻撃ごとに捕縛率が決まっているようで、鉄甲船,大砲では捕縛率が非常に低い。
経験上,

一斉>>>(移動)攻撃>=突撃>>鉄砲>>>>>>>>>>鉄甲船・大砲

です。混乱状態なら,捕まえやすくなってるかも。
55伝説の名作:02/11/26 15:39
定番シリーズの天詳記、XPで動くんだけど、2周目から音楽が鳴らない。俺だけ?
56 :02/11/26 16:10
>>55
俺も。
57無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 17:04
>>47 うそでしょ? 
ハードオフで買ったけど、あるのは「信玄上洛」だけだよ?
後から出てくるの?

謙信上洛 から推測すると おそらくネタか?
リアルでわかんねえよ。
58無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 17:56
鉄甲船遊び楽しい
州本と堺抑えて州本に引きこもる。
合戦誘発すると
敵が500くらいやってくる。
鉄甲船3隻で次々と撃退。
鉄鋼船だとほとんど捕虜にできないから永遠に迎撃戦が楽しめる。
たまに鉄砲部隊に打たれるけど損失は殆ど無い。
でも敵部隊が鉄鋼船を手に入れるようになったら・・
59伝説の名作:02/11/26 18:05
>>56
やはりそうか。XP動作保障済みってわざわざ書いてあるのに。
金返せや、コーエー
音楽がないといまいち盛り上がらん。
60無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 18:05
>>55
俺もだけど特に気にする事でもねーべ?
61伝説の名作:02/11/26 18:29
>>60
やっぱ音楽はあったほうがいいよー。以前はサターンバンやってたから余計そう思うのかも。
62タケノコ ◆v5ENokT4mw :02/11/26 18:31
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
これ使ってみたらどう?
音楽CD-DAでしょ?
もし違うなら申し訳ない。
63 :02/11/26 18:51
人口の増加って、何で決まるんだろう?
石高?民忠?
内政しない奴は住民流出激しく役立つな
65無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 19:32
島津から鉄船部隊がついにきた
こっち鉄船7隻VS敵2隻
なんとか損害0で撃退できた。
こわひ・・
66伝説の名作:02/11/26 20:18
>>62
サンクス
商業・石高・城郭・民忠、全部絡んだと思う>人口&徴兵可
付け加えて、地域というか城ごとの修正がかかってるんじゃないかと。

敵が鉄甲船持ち出してくるようになったら、
こっちの鉄砲能力はもちろんのこと、水軍能力が重要になるね。
対岸近くまで素早く接近して、敵が鉄甲船で戦闘できる時間を少しでも減らす。
理想は敵が鉄甲船を進水させる前、陸にいるうちに粉砕すること。
>>61
残り 5turn を切ってからの
運動会の障害物レースみたいな
あの軽妙で素敵な音楽が聞けなきゃ
天翔記の魅力は 30% ダウンです。
69無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 20:46
>>62
これ折れ使ってるやつだ。
風雲録と大航海時代の好きな曲をmp3にして天将記に割り当ててるよ。
7048:02/11/26 20:58
誰かつっこんでくれるとオモタのに・・・ネタでつ。
71無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:06
>>70
ここにいる奴はPCオタがほとんどだからPSの話なんてしたってダメだろ
PSなんておもちゃだって見下して喜んでるバカどもの集まり
天翔記II発売決定くらいの
ぶっとんだネタを頼む。どうせ夢なら。
73タケノコ ◆v5ENokT4mw :02/11/26 21:10
>>72
そのネタは実は前に出ております
74無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:16
>71
君の文章からはまったく知性が感じられません。
社会に出て恥ずかしい思いをしない為にも、
沢山本を読み、学習することをお勧めします。
天翔記が今持ってる唯一のPCゲーですが何か?
PS通常版から入ってすごい楽しかったから、
PSのPK探したけど無かったからPCのPK買ったの。
ある一面に関しては今でもPS版のほうが上だと思う。
敵臣の能力値上昇率とか敵臣の能力値上昇率とか敵臣の能力値上昇率とか。
76無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:19
>>75
俺もPS→PCとプレイしたクチだけど、
一番驚いたのは鉄砲で攻撃しただけでも熟練度が上がることだった。
(PS版は敵を倒さないと熟練度が上がらない)
77無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:20
ここにいる奴は本願寺オタがほとんどだからザビエルの話なんてしたってダメだろ
ザビエルなんてカッパだって見下して喜んでる一向宗徒の集まり
78無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:21
>>74
お前よりは全然知識があるけどな
キモいPCオタちゃん♪
せいぜい見下してろボケ
なにかいやなことでもあったのかね。
>>77
・・・なんで俺が一向宗フェチだとわかった?
>>79
いつも成金のPCオタに自慢されてたことを思い出した
>>80
お前よりは全然信仰心があるけどな
キモい一向宗オタちゃん♪
せいぜい見下してろボケ
83無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:26
>>76
う〜ん、そこらへんにはあまり違いを感じなかったな・・・鉄砲はよく使うのだけど。

PSの鉄甲船迎撃プレイは、それこそPC版のCOMのように戦闘が上がったけど、
PCの鉄甲船はそこまで戦闘が上昇しない・・・というのが最初に感じた差異かな。

検証したわけではなく、印象レベルだけど。
PCの敵って兵のいない後方の城狙うことが多いから、そっちの対策に忙しくて
実際に戦闘値が上がる作業に従事している時間が短かったというのもある。
84無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:29
うん、そうだ、COMが戦争仕掛けた城にばかり殺到せずに、後詰のいない城を奪りにくるのは驚いたな。
これだけで、PCPKの中級がPSの上級相当の難易度に感じた。
>>83
PSとPCだとアルゴリズムも違いますよね。

難易度はPS版のほうが高いと思う。
PC版だと本能寺の十河・一条兼定・シナリオ1の神保でも激しく簡単だし。
86伝説の名作:02/11/26 21:31
>>69
音楽トラックをMP3に変換する方法を教えて保水。
CD2WAV32 for Windows Revision 3.21
88無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:41
>86
なかなか香ばしい質問ですな。

CDexってのがワンボタンでmp3にできて便利
google とかで CDex 日本語
で検索して探してみな
まだまだアルゴリズムには検討の余地があるわけで...
真面目に作ってくれたら買うんだが、本当に。>天翔記II
好戦的より理知的のアルゴ練ってホスイ
91無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:46
ここにいる奴は大勢力でのプレイがほとんどだから十河の話なんてしたってダメだろ
十河なんて2ターンで滅びるへタレだって見下して喜んでる姉小路オタの集まり
>>91
ここには対戦用戦略に優れた猛者はいませんか?
93無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 21:55
鉄船の大砲も限界があるんだね。
戦闘中にドカーンと言ったあと打てなくなった。
>>92
スレの流れを読んでくれよぅ。
>>92
1.美人に生まれてくる
2.男友達と天翔記する
3.攻め込まれそうになったら泣いてみる
4.攻め込むときは申し訳なさそうに
96無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 22:00
浅井長政自害+市出戻りって
織田と浅井が戦闘して長政を天主に追い詰めると
必ず起きるんだっけ?

1571織田でプレーし、長政加えたいんだけど・・・
それにはイベント防がなければ。
97無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 22:00
無料らいぶかめらぁ〜〜〜っ(,,゚Д゚)
ttp://www.cosmani.tv/main.html
しかも女子大生アルバイト着替え盗撮〜〜〜っ(;´Д`)
ttp://www.cosmani.tv/profimage/alv_010/alv_010.mpg
98伝説の名作:02/11/26 22:04
>>88
サンクス。現在ダウンロード中。で、もうひとつ香ばしい質問に答えてほしいんだけど、
天詳記の音楽ファイルどこにある?ムービーしか見当たらん。
99無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 22:26
>98
落とした奴を実行してみれ。
本体開いても見えなかった音楽ファイルが見えるから。
後は自力で設定しる!
100無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 22:41
100信康
101清康
102無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 23:05
島津と南部に挟まれた
防ぎきれぬもうだめぽ
103無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 23:07
自分以外の武将を暗殺しまくったらどうなるんだろう?
やった人いますか?
104無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 23:13
>103
意味がわからん。
自分で自分は暗殺できませんが。
105伝説の名作:02/11/26 23:39
>>99
何度もサンクス
106無名武将@お腹せっぷく :02/11/27 00:09
今から始めます。
始める大名募集です。なるべく難しい方がいいです。
あと、統一したことのある大名でお願いします。

今までには本能寺の鈴木家、島津家、南部家でクリアーしたことがあります。
107無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 00:12
>>106
武田キボンヌ
108無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 00:17
>106
本能寺シナリオの姉小路家
本能寺の変が有りだったら適度な難易度。
九鬼か滝川を家臣に出来れば楽勝。
109無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 00:31
>>106
桶狭間シナリオの足利。
幕府再興は面白いよ。
>>107,108,109 レス有り難うございます。
今回は109さんのシナリオでやってみようと思います。
幕府再興に惹かれました。
武田、姉小路家も続けてチャレンジしてみようと思います。
一条兼定で決まりだろ
>>96
戦場に信長がいなければ起こらないはず
113無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 01:25
マルチプレイってどうやるんですか?
114無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 03:04
>113
葉鍵板で(藁
115無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 05:19
天翔記がなんか空しくなってきた・・・
どんな弱小で始めても、6時間ほど経ったら天下統一確定・・・
最近は3〜4時間ほどやってから「行方を見守る」にして、自分の育てた大名家が
天下統一するだけの実力があったかどうかを確かめて遊んでま(つд`)
今のとこ5勝2敗・・・
116無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 06:54
>>115
ゲーム内の時間を書いておくれ。
そうなったら、様々な制限プレイだ。
鉄砲使わないと。
>どんな弱小で始めても、6時間ほど経ったら天下統一確定

信長全作に共通。天翔記に限らない。
>>115
制限プレイだろ。武将は10人までとか。
潔く別のゲームに手を出すとか
121|-`) ◆/ymona.SiQ :02/11/27 13:45
>>118
将星禄ではもっと時間がかかりそうだが
俺の場合は天翔記より将星録の方が速い…
天翔が下手なだけかもしれんが
123無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 19:32
現在1673年

信長第一軍団・柴田第二軍団 VS 毛利・龍造寺
秀吉第三軍団・家康第四軍団 VS 北条・上杉 

戦力的にも経済的にも分散してるぶんこっちが劣勢。
とにかく上杉の騎馬隊が強力!
直接陣頭指揮で上杉とやりたいが九州を制圧した龍造寺の勢いがもの凄く
移動してる余裕がない。ここはとりあえず暗殺で・・・
124無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 20:10
>>123
 みんな何歳になってるの
>>118
烈風伝も時間かからない?
弱小で始めると、大勢力の威信を上回るまで大抵の武将の忠誠度が上がらないから
しばらく引きこもりになる。
漏れが下手すぎ?
126無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 20:38
1674現在
信長41
柴田54
秀吉39
家康33


×龍造寺軍団約1000 VS 九鬼鉄甲船100○

合掌

127無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 20:55
おいおい1600年が関ヶ原だぞ。
128無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 21:08
1574だ!ごめんなさい
>>127
まあまあ。まったりしようぜ。
せっかく天正気に熱中してる奴がスレにきてるんだから。
128夢中だな
>>123
西日本から毛利・竜造寺が、
東日本から上杉・北条が攻めてきてるんだよね?
兵力分散強いられてきついなら、
思い切って片方にだけ兵力投入するのも有効。
んで、攻めて攻めて攻めまくって、最南端or最北端に到達したら
引き返して反攻。

これやるといまいち楽しくないけど、
こういうのもありだよってことで。
132127:02/11/27 21:17
>>129
いや別に怒ったりしているわけではないのだが。
不快だったらすまん。
133無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 21:44
>>132
気にすんなよ!
>>132
お前、いい奴だな。
今川を駆逐しますた
これから斉藤を駆逐しまつ

初めてから二日、戦闘ショボイがおもろいでつね
136 :02/11/27 22:24
>>135
誰でやってるの?織田?
137無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 23:49
信長が「で、あるか」と言うイベントが見たいんだけど
何のイベントでしたっけ?
>>135

戦闘が面白く、且つ内政がじっくりやれてたら名作だった・・
信長たんが蘭丸たんとハァハァするイベントじゃモノ足りませんか?
140 :02/11/28 01:10
>>139
そんなのあるの?
>>140
信長が蘭丸に、信玄が昌信に相撲を教えると
なるらしい。
142無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 01:44
戦闘、しょぼいかなあ?
最近の作品やってないから分かんないけど、天翔記って野戦のマップが広くて、
部隊を自由に動かせるから、結構、好きだなあ。

鉄砲隊の篭城も楽しいけど、野戦で地形効果とか、兵数、戦闘値の差を考えつつ、
敵を各個撃破するのも面白いよ。
143無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 03:50
>>142
合戦はシリーズで一番懐が広いと思う。いろんな戦い方がある。
でもマップの中にうごめく足軽や騎馬のグラフィックを最初見たときは衝撃だった。
騎馬の移動突撃
足軽の包囲攻撃
鉄砲、大砲の砲撃

挑発しておびきよせ、混乱させて足止めして
暗殺して消して、一喝で門を飛び越える。

戦闘グラフィックがショボいってんなら分からなくも無いけど
戦闘そのものは工夫次第でいくらでも楽しめる。
145良眸 ◆6k/dFp.sTw :02/11/28 09:47
そうスピード感あっていいよね。

>野戦で地形効果とか、兵数、戦闘値の差を考えつつ、
敵を各個撃破するのも面白いよ。

水際防衛線とかね。
なんか、信秀とか道三とか強いやつを雑魚で包囲してやっつけたり。
146無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 11:13
天勝機、攻城戦・篭城戦は面白いが、野戦がやや大味でしょっぱいんだな。
武将風雲録、覇王伝で野戦のディティールが深みを増し続けていたので、
天勝機では? と期待していたら、野戦だけはなんか戦国群雄伝のレベルに
戻ってしまったように感じてちょっと萎えた。
覇王伝での川中島戦場マップなんかは素晴らしいと俺は思ったが、それに比べて
天勝機での川中島マップでは、あまり戦闘に萌えない。
兵科適性の概念導入は◎だけど。
147無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 12:09
>>146
天翔記以降のノブヤボしかプレイしたことないんだが、
その中だと天翔記の野戦が最高だった。

天翔記の戦争は広さを感じさせていい。
烈風伝、嵐世記、争点録は、
狭い箱の中に押し込められて野戦してる気がしたよ。
将星録は、通常マップ=合戦マップと捉えられるんで
狭さを感じることはあまりなかったが。
148無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 12:55
>>146
天将記はビジュアルで勝負してないからな
野戦が力押しなのはシリーズで変わらん。
広いマップで地形戦略が重要な分天将記は良い方。
篭城戦マップの櫓や本丸の地形効果をもっと過激にしてくれないかな。
もちろん地形効果は城郭値と連動で。
鉄砲隊無しだと落ちるのがかなり早い。
>>136
うつけでやってまつ
敵の思考を好戦じゃない方にしてるせいでしょうが
思ってたよりも内政できてまつ
151無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 17:03
伊達正宗の父の父の晴宗を殺したら正宗は登場しませんよね?
152無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 17:24
>>151
元服の年齢になれば浪人として出てきます。
>151,152
たしか,万が一,輝宗が存命の場合は爺の下にくるんだよな?
伊達の組み合わせではありえね〜がな。
ビジュアルで勝負してないってのはちょっと違う気がする。
製作当時はビジュアルだって柱の一つ。
当時の Windows3.1 + MS-DOS/V 6.2J の環境で
640x480、256 色は十分に美しかったよ。
確かに今となっては見劣りするけれども。
いつのシナリオかにもよるけど
政宗を登場させない最善の手は、
武将を一人も殺さない事だと思う。
156無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 20:33
この間買ってきて浅井で最初のシナリオでやってるんですが、苦労して六角、土岐、斯波家の猛攻を
防ぎきって道三を手に入れて、近江と美濃あたりを押さえて、北は同盟国の朝倉がいるし、
東は押さえたし、観音寺城に兵力を集中すれば大丈夫だし、
しばらくじっくり武将を育ててやるぜ、とか思って戦闘力90くらいの奴いっぱい育てて
ちょっと強すぎかな、とか思ってたら、戦闘力150を超えた猛者を従えた本願寺の猛攻の前に
天塩にかけて育てた猛者たちが次々と撃破…。
囲んで包囲攻撃しても、一人葬るのに半数近く減る…。救援してくれる宗滴さんが
がんばってくれますが、歯が立ちません。総兵力はほぼ同数なのに…。
何かいい戦略無いですか?ちなみに現在1543年冬です。
157無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 20:36
今ね、エディタ使って最強武将8人だけで全国統一しろうとしてるんだけど
浪人武将が勝手に家臣にしてくれとやって来てうざいです。
懲罰コマンドに追放があるけど追放してもまた来るし
切腹とかあったらいいのにと思います。
158無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 20:50
>>154
戦争でのマップを狭くすればフィールドや1部隊をもっと細かく書く事は出来ただろ。
159無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 20:53
>>156
内応
160 :02/11/28 20:54
>>156
鉄砲使いを育ててないなら、もうだめぽ
>>156
それすごいわかるな。
俺の初プレイは1560年の本願寺だったんだけど、
(ほんとは信長が初プレイだったけど、難しすぎて途中で投げた)
畿内制圧して、戦闘100〜110くらいの奴たくさん作って、
兵力たくわえて、ちょっと強すぎだろって思ってたら
四国からやってきた大友に一瞬で蹴散らされて滅亡したよ(w

対抗策としては、敵の主力武将に内応かけまくること、だと思う。
それか暗殺で消すか。ただ、これやるとつまらないけど・・。
162無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 21:04
1560の本願寺は楽すぎ。
雑賀に全員集めて畿内を北上すればよろし。
全員身分が武将クラスで始めから大軍率いれる
>>161
俺、暗殺で消してる。
>>156と同じで浅井でやってるとき、道三引き抜いた後は宗滴だろうが勝家だろうが邪魔するヤツは消してった。
164156:02/11/28 21:28
>>159
どうもっす。
>>160
鉄砲高すぎて買えない…。もう滅びるしかないのか…
>>161
そう。勢力一覧で兵力数比較しても、全国で5位くらいだったし、
当然本願寺よりも自分のほうが上だったし、
あー、これでもう苦境は乗り切ったなー、あとはいつも通り作業化するなー、
とか思って油断してたら完敗。
暗殺はやりたくないんで、何とか内応を仕掛けてみますが、
主力の左太夫、下間コンビ含めて全員忠誠度100なんですよ。

とりあえず今までの常識が通用しないゲームということがわかりました。
普通90あれば最強の部類に属していたのに…。

今ちょうど、観音寺、左和山等を放棄して撤退したら春に姫武将が登場したので
このまま続行して巻き返しを図ってみます。滅亡の予感…。
>普通90あれば最強の部類に属していたのに…。

ネタか?
天翔記は、戦闘とかのMAXは220だろ。
他国の戦争を見るにすると、こういった事態は避けられますか?
兵力で比較しちゃ駄目。
全国の家臣一覧で戦闘力順に並べて、
上位に自分の家臣がいないと、戦力的には安泰とは言い切れない。
(内応や鉄砲などを使えば別だけど)
>>164
ああ、本願寺勢には内応かけて成功しても、
戦場で「ふっ・・寝返ってみせたは芝居よ。愚かなり○○!」
って言われて失敗したかも。
>>166
避けられる。でも難易度が一気に下がるのでやめておいた方がいい。

天翔の魅力の90%以上はこの異常な難易度にある。
170無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 21:54
近隣諸国を自分のものにして余裕こいてると、
超巨大勢力に圧倒的な戦力差で蹂躙される。
この辺が燃えるんだな。「次こそはっ」って気持ちになる。
信長でやってると本願寺をマジで焼き討ちしたくなるw
一向一揆ウゼェ…
172無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 22:22
本願寺さえ倒せば後は楽だよ
これ、本当に 10 年近く前に発売されたゲームのスレ?
伸び方が尋常じゃないんですけど。
才能を上げる裏技…
例、イベント【本能寺の変】にて織田有楽斎の政才を上げる…(代わりに柴田勝家の政才が笑える事になる…

織田有楽斎に1等級の茶壷をくれてやる。

懲罰、没収、織田有楽斎の茶壷を選択だけする。(←重要、実行しない)

没収武将を柴田勝家に変更する。その後、没収を実行。

家宝を柴田勝家から没収したと判定され、柴田勝家の政才と忠誠が下がり、織田有楽斎の政才が上がったままになる。

繰り返せば繰り返すほど織田有楽斎の政才は上昇し、柴田勝家の政才は下がりつづける。

(゚д゚)ウマー?

シナリオはどれでもできます。
本能寺の信長がやりやすかったから1582でやったまでです。
どの武将でもできます。生贄を捧げればね。
>>173
確かに…
レゲー板のロマサガスレの進行速度も速いけど、
あれは世間に凄く浸透した家庭用ゲーム機(スーパーファミコン)で、
しかもゲーム自体もスゲー売れたからわかる。
しかしなぜ天翔記が…?
PSとかSSとかSFCに移植されたから?
>>174
エディタ使えばいいだけでは。
才能さがるのは笑えるね。
177無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 22:32
天翔記は専用の攻略サイトがないからだよ。
廉価版でも(止まるけど)遊べる
でもってやってみたら敵の異常な進捗状況に
『なんじゃこりゃあ!』てなるから印象が強いのかも
>>176
俺はPUKもってねぇんだYO!
>>179
98版?
>>180
Win上で動いてるからWin版なのかな?
よく知らんが…7年ほど前にオヤジがパソコン買った時についてきた。Win95が旬の時期。
http://tmp.2chan.net/img2/src/1038492422098.png
182無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 23:48
>>174
おお、この裏技はしらんかった。
松風で何回かやったら家宝なしで戦才が220になった。
エディタ使わずにできるのは面白い。
でも生け贄の戦才が0にw
183無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 00:14
>174>182
生贄の武将が没収される家宝以上の家宝を他に持ってれば才能は下がらないよ。忠誠は下がるけど。
>174の例なら、柴田勝家が1等級の茶碗を別に持ってる、とか。
184無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 00:29
1545年に全国統一しますた
185無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 06:54
 政治実行能力を急激に上げる方法ってないですか?
智謀だったら、戦争して一喝しまくるとかそんなやつ。
政治って上がりにくい。才能BじゃMAXいかないよー。
100超えたらあとは地道に教育で伸ばすのが早いと思う。
187無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 08:09
味方に混乱かけたら突撃してきたよ!
>>156に触発されて、1534年の浅井・難級でまたーりやってみました。
縛りは内応、暗殺、リロードなし。

いま6年目の春で所領54、兵力2000。
主力は戦闘MAXの道三、亮政、松平清康、織田信秀、百地、滝川、左太夫。
朝倉&今川との同盟利用して西に勢力伸ばしてたんだけど、
とうとう今川も朝倉も同盟破棄。
西は西で、四国に出張ってきた大友、中国侵攻中の大内とかち合ったところ。

畿内の大名でやると、必ず挟撃される状況になっておもろいね。
ここからどうしようか思案中。
大混乱か・・



190良r ◆6k/dFp.sTw :02/11/29 09:39
>>189
理由も無くついてくるよな。
大混乱した部隊って普通のときより強くないか?
192無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 09:50
>188
破棄の使者に会うからで。無視したら,なぜか同盟続くので安心。
破棄の使者と会わずにいると、勝手に同名破棄されるぞ
194無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 12:25
友好度高い時、自分から同盟破棄するのが禿げしく面倒くさい。
PK難級だと勝手に友好度さがっていって、
そのうち会見に応じてくれなくなり、同盟破棄されるよ。
しかも、破棄したときには他の大名と自家包囲網形成してるという用意周到ぶり。
笑えた。
196|-`) ◆/ymona.SiQ :02/11/29 13:20
難級はMの人向け。
いつも完全包囲網を作られる気がする。。。

一般人は上級でやるのがいいと思われ。
誰か、おもしろいセーブデータでもうpしてくれ
198無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 20:57
>>192はいったい何のゲームをやっているんだ?
19996:02/11/29 21:30
信長出陣させなくてもお市出戻りイベントが起きてしまった。(鬱)
最初に降伏勧告で織田に組み入れてプレーしようかな・・・
それか朝倉の旗下に入れといて織田で朝倉・浅井連合を倒すとか。
でも長政が変なトコに移動しそうだしな・・・
200無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 21:34
>>199
そんなに長政が欲しいのか?
長政と久秀って痒いけど手が届かない痒さってことにしてる。
20296:02/11/29 21:42
覇・風林火山読んで
権六の代わりに北陸司令に。
元々漏れは同盟組まないから難級でも関係なし。
太宝寺や神保でも同盟せんでもクリアできたよ。
20496:02/11/29 22:16
特殊エディッタ使って長政と市の姻戚関係を一旦剥がしますた。
これでイベントは起きない。
浅井滅ぼして足軽頭として迎え入れたら再び嫁がせます。
このスレ読んでたら我慢しきれなくなり
結局天翔記買ってしまいました。
定番シリーズとか言うやつを。

Windows3.1 版、Windows95 版。
どっちも引越しを契機に売り払ったんだけど、
結局買いなおし続けるわけで。

信長の新作なんてちっとも買う気にならん。
とにかく天翔記 II を出してくれ。
206無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 22:44
おめでとう
天翔記 II 〜悪霊の神々〜
208無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 22:48
特殊エディタつかって徳山館から一人旅やってます
鉄砲伝来してないのに鉄砲に大砲、鉄船も所有
209無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 23:35
>>207
不覚にもワロタ
>>208
ヒッキ―プレイだな(w
210無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 02:19
大砲って1回の戦闘で3回使うとかなりの確立で壊れるね
2回でも壊れるかも
プレイヤーが使うとね。

COM 大名様の武将が振り回すとなかなか壊れないのは
他人の芝生が青く見えただけとはとても思えない。
212208:02/11/30 06:00
領地を19まで拡大して長尾家に侵攻するも
城一つ落として兵士補充してる間に長尾の騎馬部隊に奇襲攻撃されて半壊
なんとか鉄鋼船で追い返しだけど
鉄砲は30まで減るしすでに大砲も壊れてるしもう限界。
仕方ないから有能な家臣を数人雇おうと思ったんですが東北地方っていい武将いないね・・
やはり全国制覇は一人じゃ無理なのか。
3人くらいなら何とかなるだろうか
難級に挑戦し始めてから結構経つけど、未だに新しい発見がある。
(すなわちクリアできないw)
今回こそはクリアできるか、と思うと新たな未知の試練が立ちはだかる。
そしてその新たな試練に気がついたときには大抵もう手遅れ。

今まで島津と抗争してたのに、
俺が気に入らなくなると友好の使者にも会ってくれず、
同盟を切ると同時に背後の島津を放置して俺の所領を食い荒らし始める元親さん。
今まで長宗我部と抗争してたのに、
たまたま山陰を抜いて俺の所領に接したからといって
即座に敵対勢力を俺に変更する龍伯さん。
どっちも勘弁してください。
(by孫一)
214無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 17:57
だめだー
内応抜きだと1534の一色家は何度やっても勝てん
215無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 18:42
内応・内政なしの縛りが面白い
216無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 18:43
内政もなしはきつすぎ。
内政プレイする時、自分の部下に一人は暗殺持ってるヤツは欲しい。
ほどよく殺さないと、新武将の元服が遅くなる。
218|-`) ◆/ymona.SiQ :02/11/30 18:52
島津が一番楽やな。九州制覇したら、あとは行方を見守って統一させる。。
どうやったら1500の兵を2ターンで150にできるんだろう?
姫武将の教育に力を入れようとして、
戦争指揮をサボって軍団長を信頼してしまった俺がアフォですた
彼のせいで滅亡決定
220無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 21:21
>>219
一カ所に全部の兵が集まった状態で攻められて、一気にあぽーんとか。
軍団長が猪タイプだと、兵力or行動力がなくなるまで
勝てそうなところを攻めて攻めて攻めまくるからな。

賢いと、周囲との兵力バランスを考慮して行動してくれる。
いや、でも秀吉だったんですよ、その時の軍団長。
秀吉って実は猪タイプ?
223 :02/11/30 23:09
大名の真似をするっていう奴じゃない?
224 :02/11/30 23:12
本能寺の鈴木で「10年間外征禁止」ルールで
引きこもりプレー中。うーん、内政楽しいな〜。
しかし、鉄砲Aの姫武将が2人も出てきたせいで、意外に簡単だ。
225無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 23:16
麿も1571の織田でプレーしてて
濃尾は信長・北陸は秀吉・畿内は勝家に任せて
勝家に石山本願寺攻略命じてたんだけど
あべこべに本願寺が打って出てきて
瞬く間に畿内の領土や滝川・蒲生・高山らの将奪われて
やる気なくなってもうた。
226無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 23:17
>>225
劣勢になったら、素早く直轄化しないとダメ。
>>225
奪われた直後なら忠誠低いだろ。
引き抜け。
228無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 23:27
>>224
麿は9801時代に鈴木一朗(オール200 全兵科S 暗殺以外の全特技有り)
なる新武将作って一門にしてたでおじゃる。

>>226
ま〜、足利戦や三好戦で消耗してたんだけどね。
第2軍団内で兵調達のために手薄になった隙に襲われた感じ。
>>228
なんだ…厨か…
230無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 23:50
信長元服シナリオの蛎崎で開始。
エディットで2名の武将を技能・才能ともにMAXにして、
使うコマンドは移動・編成・売買・人事・戦争だけの縛りルールでプレイ。
(徴兵も内応も同盟も内政もナシ)

なんとかなりそう。
>>230
売買禁止でやるべし!
>>226
ある時、自勢力の順番終了後に攻勢され、
季節が変わって自勢力の順番の前にさらに攻め込まれました。
私の部下はこうして駿府城から水口城まで走られ・・・つДT)
さすがに直轄化ではどうにもならないので
(その配下軍団は鳥羽の一城に兵0武将4の状態で押し込められてしまった)
ロードしました。

軍団に戦争任せきりにするのも、あまりタイミングが早いと失敗する・・・
>>222
大名が戦争ばっかして
武将にも徴兵・訓練ばっかやらせてると、
たとえ秀吉といえど猪タイプになります。
というより、普通にプレイしてたら(ガンガン戦争、たまに内政)
よく使う武将はみんな猪タイプに育つかも・・。
234無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 01:55
WinPk版持ってるけど編集機能は使わないなあ。面白くなくなる。
自家の武将を強くしすぎると、捕らえた武将のありがたみが薄れるし、
戦闘180足軽Sの元親に虐待される悦びもなくなってしまうではないか。
PS版買ってしまった
236無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 03:31
おめでとう
ジャーンジャーン
238無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 04:08
逆に野望だけ100であとは0の最弱大名をエディトしてプレイしてみてはいかがですか?
育てよう!と決めた武将を能力MAXにするまでの過程がおもしろい
最初からMAXだと天下がみえてしまう・・
240無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 09:20
挑発が痛快すぎる。たまらねぇっス。
智謀40くらいの榊原康正に駄目もとでやらせてみたら、
智謀160超の風魔小太郎に効いちゃった。で、ノコノコ
本丸を出たとこで一斉射撃。アヒャヒャヒャヒャ、馬鹿め。
挑発は智謀ではない
挑発は顔グラで決まる
243一色、尼子:02/12/01 12:46
徴兵できるMAX人数ってどうやって決められてるの?
金があっても徴兵できない時が良くあるんだけど
とくに中国地方の日本海側と四国地方で。
どうも漏れの場合、家臣がしょぼくて君主が強いと、
君主一人で特攻するもんだから、速攻で君主だけ戦闘MAXになる。
有馬晴純とか赤池長任とか入っても、残りの城取らせるぐらいで、
立花道雪が入るまではずっと竜造寺家兼一人で特攻してたよ(w
ちょうどその時スピード九州統一を目指してたのもあって、
ちんたらやってられなかったので。

ちなみに1534年の島津忠良ならジャスト2年で九州統一したことはあり。
飽きた人はこういう遊びかたもいいんじゃないかな?面白いよ。
245無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 13:46
2年て8ターン以内だよな。
行動力考えるとかなり厳しいな。
246無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 14:23
戦得Aなら、序盤に君主を育てるのはセオリーだろ。
247有閑紳士2002:02/12/01 14:36
おまえらいつまでもコ−エーの糞ゲ−やってないで
PSの戦国夢幻やれって
歴史シミュ好きなら絶対楽しめる
248無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 14:49
やるからくれ
>247スレ違い
250|-`) ◆/ymona.SiQ :02/12/01 15:55
>>243
人口のうちの若者の数?それにしては少ない
流出しかければよろし。開墾でも増えるよ
耕地の上限が低い土地では満タンでも人数少ないけどね
252無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 16:30
こっちの徴兵可が0で相手が100だったらどんくらい徴兵できるようになるの?
流出使いは唯一の暗殺家だから流出コマンド使うのがもったいないなあって思ってしまう。
相手の徴兵可はあまり参考にならん。
相手の民忠の低さと、人口が高さが関わってくる。
とくに民忠が重要なので、人口はあまり気にせず民忠の低い城を狙った方がいい
254有閑紳士2002:02/12/01 17:44
>>249
スレちがいでは無い
こんなすばらしいゲームが理解されずに消えていくには
あまりにも惜しい

このままだといつまでもコ−エーの歴史シミュ独占が続いてしまう
おまーらそれでいいのか
信長シリーズって歴史シミュだったのか?
群雄伝以降はキャラゲーだと思ってたYO!
歴史趣味レーションだろが
257戦争バカ:02/12/01 19:30
>>244
1534年難級島津忠良、1535年の春に九州統一。
1年以内はさすがにムリだった。
258244:02/12/01 20:34
>>257
うわ、すご…。やっぱ上には上がいるなあ。
自分も今からもう一回チャレンジしてみよ。

ちなみに1534年竜造寺家兼は2年と1季節(?)でした。
一ターン多くかかったのは島津より敵との隣接が多いせいなのだろうか。
>254
ここでは天翔の攻略や針の穴縛りの遊び方を語ってるんだから。
すくなくとも天翔はこうやって遊ぶ方法があるわけだから
(史実に忠実かどうかはさておき)
光栄の歴史を題材にしたゲーム全部が××ではないと思うぞ。

せめて糞呼ばわりを控えなさい。<将星以降はほぼ同意なんだがね;
戦国夢幻スキーな魑魅らがクソボロいわれたら嫌になるだろーが
260無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 21:00
久しぶりにクリアした。
最近勢力大きくなるとつまらなくなって投げ出してたから。
261無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 21:16
>>259
アホにマジレスしてどうする?

歴史ゲーの未来を憂いているのならここで騒ぐよりメーカーにメールでも出した方が余程ましだ。
262無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 21:23
最近まで忠誠度100の武将でも内応をしてくれるの知らなかった。
わざわざ流言で忠誠下げてから内応していた。
>261すんまそ
>>254
コーエーすら歴史シミュから手をひきつつあると思うがどうか
265244:02/12/01 22:52
今やってみたけど、1535年の秋が限界だわ。島津忠良は。
行動力もギリギリだったし。どの辺が悪いんだろう…
266無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 23:38
チャレンジしたいが
機種は何でやればいい?

折れはWinのPkとPSのpk持ってるがやっぱPCの方?
267244:02/12/01 23:43
>>266
自分はPCのパワーアップキット・難級でやりますた。
268244:02/12/01 23:44
あ、スマソ、WINの方。
PCをパソコンと解釈した自分に鬱
>>262
え。100でも内応すんの?
三国志2みたいだな。
270266:02/12/01 23:47
早速やります。(PCのパワーアップキット・難級)
休みが無いので徹夜するか・・
Win版のパワーアップキットみつからねー!
今日、県内で二番目に大きな街に出張ったのに、手に入れたものは、ツレの大好きなエロゲーのポスターのみ…
はぁ…(車で)100kmも走ってなにしてたんだろ…俺…
ちょっとお前らに質問なんですが、
廉価版天翔記って昔Win95でやったやつとか攻略本に載ってる画面絵とかと微妙に違う気がするんですけど、
列伝が別ウインドウで開くという以外に微妙な変更点があったら教えてください。
273無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 00:17
>>271
何県に住んでんだよ?
>>273
福岡だよ。
275戦争バカ:02/12/02 00:26
>>265
がんばれー。
流出・徴兵・戦争を繰り返すだけでいけますよ。
余計な兵の損失を抑えるのと、一度の戦争で出来るだけ城を取ることがコツです。

例えば、
・敵の城に先に入ってあとから来る敵ユニットを無視する
・少数の兵しか率いていない騎馬隊を複数出陣させて門開、城郭度下げ等にこき使う
など、ありとあらゆるセコイ技を駆使します。
せこい・・・
277244:02/12/02 00:44
>>275
なるほど、確かにそういう技は使ってなかったですわ。
つーか戦争徴兵を繰り返したのだけども、少々竜造寺、有馬、少弐を滅ぼすときに
手間取ったので、そのせいもあるのかもしれないです。
一度の戦争で全部それら敵に回したんですが、相手の兵削るだけで城とれず、
後々、削ったヤツら不戦状態になって各個撃破せにゃいけなくなったので
その辺で無駄に行動力使ったのかなー。
278無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 01:07
本能寺の変なしの十河はやはりかなりきついな。
なんとか城9つまでいったけど、他の大名が軒並み織田に降ってるから
そのうち織田の全兵力が向けられそうできつい。
GAMECITYで頼めば2〜3日ですた
280無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 11:17
大勢力とのタイマンが激しく面倒なのだが・・・・
281 :02/12/02 11:20
>>280
地道に焼き討ちしながら、行動力を溜め込んでおき、
連続戦争で一気に終わらせるべし。
282|-`) ◆/ymona.SiQ :02/12/02 11:26
暗殺で全武将を殺害して・・・
>>281
283無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 11:47
毛利でヒッキープレイしてるんだが、周りを大内
が囲んでいるので攻めようがない。そろそろ同盟切るかなぁ。
鉄砲Sの武将欲しいし・・・
九州を制する者は天下を制する。
285無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 16:17
吸収統一するとなんかイベント起こる?
風雲録ではあったけど
286|-`) ◆/ymona.SiQ :02/12/02 16:20
内政の要素は少ないし、暗殺は簡単。
殺伐としているよな。

信長シリーズはどうも感情を込められるキャラがいない。
三国志でもやるか。。。
287|-`) ◆/ymona.SiQ :02/12/02 16:20
>>285
ないと思われ
キャラゲーがヤリたきゃ最近の奴やれよ
キャラげーは太閤4
290無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 17:07
俺は秀吉と利家に感情移入しちゃうよ。
天正気にも、いちおう「まつ」出てきますよ。
PS版ですが。

他の機種にはおまつさん出ますか?
>>290
出る。
一番怪しいのはSFCだな。
292無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 17:50
昨日初めて大河ドラマ見た
なんかおもしろそう。
最初から見てればよかった
293無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 17:52
佐脇良之ってコレには勿論、信長の野望出てないよね?
最近のはやってねーから、わからん。
294無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 17:55
京極高次の顔グラ大好き
>>287
九州探題任命イベントは?
隠居した元大名が生きてたら、現大名が死んだ時に後継ぎ選択で選べるんだな。
CPU島津のつり目を殺したら御老公が出てきてビックリした。
九州で最も恐ろしいのは大友でも島津でもない。
戦力があれだけ集中されてる龍造寺ってことに気付いた。
>>297
立花道雪じゃないか?
>>174
それ、姫武将の野望を上げるのにいいな。
300無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 19:59
300九州
>>283
自分の領地と隣接している大内の軍団の軍団長に流言をかけまくる
>>301
むしろ降伏勧告を1秒間に16連射
高橋名人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
大友でやると、どうしても阿蘇が邪魔だな。
戦力として役に立たないし、かと言って同盟破棄すると家臣の忠誠が下がる。
やっぱりある程度、国を大きくしてから降伏勧告をするのがベストか。

…正直、阿蘇の馬鹿(そこまで酷くないけど今一つ物足りない)殿よりも甲斐に大名になってほしい。
北条で言うところの小田ですな。

定期的に脅迫をしかけて、友好度を 0 にしてしまうヨロシ。
そうすりゃ臣下も同盟破棄に大歓迎。
306戦争バカ:02/12/02 22:43
1534年の難級島津忠良、1534年冬に九州統一に成功しました。
行動力節約のため、謀略の流出は一回しかしなかった。
まず垂水城を攻めて5城奪取して肝付滅亡、
次に飯野城を攻めて6城奪取して島津・伊東滅亡、
古麓城を攻めて1城奪取して相良滅亡、
隈府城を攻めて4城奪取して有馬滅亡、といったペースで。
307戦争バカ:02/12/02 22:47
>>266
小生のもwin版PKです
308無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 02:55
九州大名選択すると、九州を平定して、毛利を滅ぼした辺りからヤル気がなくなります。
>>308
九州半分平定した辺りからヤル気がなくなります。
310無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 03:49
九州ではじめなければいいだけのこと。
南下するほうが楽しい。
311無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 09:37
東北大名でも同じような事が言えるかも・・・
312無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 09:47
PKって、1582年の織田家以外ではじめたときに
本能痔の変を防げたっけ?
久々に真田で天翔記やりたくなってやってるんだが、
痔の変のせいでエライ簡単で鬱。
313無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 11:01
軍団は第2軍団まで。第2軍団は予備軍で
第1軍団で全ての城を取るといい。
>>312
初期設定で可。
どこかにあるから探してみるべし。
315無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 11:47
そろそろ城が増えてきたので、軍団を4つほど造っているのですが、どうもしっくりきません。
これからどうすればいいの?あとは指示を出すだけ?
武将が一人もいない城がたくさんあるのですが、しょうがないことですか?
いまひとつ天翔記のシステムにのりきれません。

ウキタに裏切られて独立されますた
ウツダシノウ
317無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 19:11
州本城と雑賀とあとその周辺の城合わせて4つの城で引きこもり防衛してたら
東北を制圧した北条氏がやってきて傘下に入らない?といわれたからうん。と
言ったら3年で全国制覇してくれた。
>>311
ゲームバランスが西高東低なので東北大名だと
南の覇者との決戦にやりがいがありすぎることがある罠
>>317
よかったネ♪(^-^*
天翔記、2千円で買って2万円ぶんぐらい遊んだ気がする
将星録の廉価版ってまだ出ないの?
321無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 23:45
>>320
友達から将星禄を借りてみたが、天翔記と勝手が違ってのめり込めない。(少なくとも俺は。
天翔記っぽい感じのゲームを期待してるならお奨めできない。
内政画面と戦場画面が同一で、敵とかち合ったら戦闘に突入って感じ。
天翔記で例えると、戦場マップで内政しながら敵国を目指すってところか。
将星録の戦闘は萎える。
ランダムのターン順が早くきた側が断然有利。
混乱したら何ヶ月も足止めくらうのも現実にはありえんし。
箱庭好きならショウセイロクはお勧めだよ。
関東平野を開墾しまくって黄金に染めた日にゃあ震えが止まらないとか。

あれで戦闘がもうちょっと面白ければなあ。

天翔記の内政で、水色から緑に変わる瞬間にハァハァ。
いや、将星録は戦闘面でも天翔より上だよ。
ただ、将星はCOMが弱すぎる。
325無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 01:58
将星録って戦闘シーンでド派手なエフェクトかかってる奴か?
某RPGかと思ったよ。
どうも将星録は俺には合わんかった。
つーか天翔記好きにとっては将星録は合わない気がする。
少なくとも俺の周りでは。
327無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 13:54
みんな、このゲームそこそこ領土が増えたあとは基本的に放置プレイなのですか?
それとも、行動力が続く限り指示を与えていく「命令させろタイプ」でやってます?
自分は領土が増えたあとは、管理が行き届かなくなって分けわかんなくなります。
あそこで戦争やってる・・・みたいな。どうも性に合わねーナ
サターン版の武将ファイルで、
北条幻庵と本庄繁長の顔グラが入れ替わってた。

漏れだけでつか?
329無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 15:57
所領5武将23と

所領178武将411

巻き返しは可能ですか?
330 :02/12/04 16:49
武将23の中身次第かな…
331無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 17:29
>>329
金と水軍Aがありゃどうとでもなる。
332無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 17:43
>>327
前線はすべて自分の軍団にして、しょぼい武将とかを他の軍団にして
戦争の起こらない城で内政だけをさせてた
徴兵&訓練専門軍団は意外に使える。
334無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 19:45
エディタで8人暗殺できる武将(能力MAX)作って他を全員殺そうと思うんだけど
可能なのかな?やった人いますか?今のところ本願寺家を全員殺して空いた領地を
奪いました。
そりゃ、可能だろうけど、面白いか?
336無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 20:16
>334
そんな遊び方では面白くないと思うが・・
337334ではない:02/12/04 20:19
>>335-336
こういうことは、やろうとすることが面白いのだと思うぞ。
そして目標を達成するためには、むなしさと戦う精神力が必要になる。
「男なら・・・やってやれ!」だ!!.
340334 :02/12/04 21:19
結構おもしろいですよ
むなしくもないです。
たまに攻めてくる敵を鉄鋼船で倒したり篭城して捕獲される武将を殺すのも楽しいです。
敵武将が全滅したら家臣の7人を軍団長にして城落としてもらいます。
341無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 21:45
>>340
エディット使わなくてもできる。

折れは、徳川、北条、毛利、はやったぞ。

姫武将ありなら、斎藤、最上、津軽。

松永が出来んかった(鬱
342無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 22:02
服部半蔵一人で、武田の家臣半分を暗殺で始末した時は、
どうかなー?とオモタ。
>>341
毛利はいいよね、順調にいけば毛利元就、尼子経久、武田高信、島村観阿弥、宇喜多直家
っていうふうに暗殺使いが大量に手に入る。
344 :02/12/04 22:15
島左近ちゃんに馬術おしえてたら、暗殺覚えおった。
轢くのか…
SAKON〜左近〜に出てくる馬で
技能持ちであっても、島村貫阿弥の暗殺や朝倉義景の挑発はあまり役に立たないような。
347 :02/12/04 22:39
やはり、流出が最高か
348白い猫:02/12/04 22:44
島左近の暗殺は、六郎をつかうのです。

家康に使った場合、失敗しても豊臣家に多少友好的になることがあります。
鬼島津で城を制圧したら「おお、新たなる力が!」とか抜かして覚えた特技が暗殺だった…
とりあえず覚えたての暗殺で甲斐宗運のお命を貰った。
350241:02/12/05 00:13
>>343
禿同

+毛利隆元(教育でよく覚える)
しかし元春、隆景はなかなか覚えん。
351334:02/12/05 00:31
暗殺を開始して23年経ちました。
武将も残り200人まで減りました。
352徳川家康:02/12/05 08:29
>>334が暗殺を開始してはや23年になります。
これまで多くの武将が>>334の手の者にかかり、非業の死を遂げていきました。
毎季節ごとに、きっちりと8人の武将が死んでいきます。
次こそは我の番か、我の番かと思うと夜も眠れず、涙で枕を濡らすばかりか
思わず馬上などで脱糞してしまう有り様です。

かような凶事を行う>>334をうち倒さんと、攻め込む者もありましたが、
みな、かの暗殺軍団の手にかかり敗走を余儀なくされました。
私も幾度か攻め込むことを決心してはみたものの、
戦場で「やや・・怪しげな黒装束。さては氏真の刺客か!つ、つよい・・ぐわっ」
と無念の死をとげる自分の未来がみえてしまい、その度に躊躇してしまうのであります。

かように世知辛い世の中ではありますが、貴公はいかがおすごしでしょうか。

from徳川家康to島村貫阿弥
353無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 09:52
>>334はエディタで能力値MAXにして確率高めている軟弱物で、
そりゃ誰だってできる代物ということです。
自慢したいんだったら二本松義継1人でやるとかしてください。
氏真かよ!
誰にでも出来る代物ではないと思いまつ


期待のホープ、佐々がウキタに暗殺されますた・・・
>>355
期待のホープは能力値上がってないから、暗殺されやすいよな。
佐々木小次郎が暗殺されてショックだったことがある。
357無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 16:15
独立したての木沢長政でプレイするのが好き
358無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 19:22
>334
別に他人がどんな風に遊ぼうと勝手なんだが、
絶対に自分が大満貫になるように細工された麻雀ゲームやって楽しいのか・・?
と類似の疑問も無しとしない。
359無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 19:44
>>356
武田でやってるとき、元服したばかりの晴信がやられた時は目の前が真っ暗になったね。
なんか春になると次々に優秀な家来が死んでいくし。
>>354
500 人殺すのに 125 年かかるし、
それまでに元服武将が現れて
そのうちヨシツグも寿命で...

ああ、戦場で殺るのか。
361無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 20:54
コンピューターも暗殺しかけてくるの?
今のところやられたことないんだけど。
>>361
殺される。
でも意外と成功率は低い。
殺せそうな相手を殺すのではなく、殺したい相手を殺しにくるから。
相手が戦闘智謀MAXでも宿老でも関係なし。
危険なのは種子島一族とか一夢斎みたいに、
兵科(だいたいは鉄砲だが)能力だけが高くて戦闘智謀が弱い奴。
CPUは、CPU側が兵数的に不利なときにしか暗殺してこない。
徳川軍に嘉隆で調子こいて砲撃しまくってたら、半蔵が逃げ際に嘉隆殺してくれた(゚∀゚)
365無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 22:21
政略フェイズにて。
家宝を与えて戦闘182の景勝が、半蔵に暗殺されました。
合戦フェイズにて。
戦闘216、智謀198の逝き村さんが
篭城中の小太郎に暗殺されました。

(´・ω・`)
366無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 22:31
>>365
そりゃすごい。
俺は、合戦フェイズで戦闘・智謀MAX、宿老の道雪なら殺したことあるけど。
367無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 22:36
そういや、窮地に陥った毛利元就(cpu)が周囲の武将暗殺しまくってたな。
他にも内応なども駆使して窮地を脱し西日本の覇者にのし上がって
いったのを見たときは何か史実っぽくて面白かった。
368270:02/12/05 23:01
やっと2年で九州統一できたよ。
結局両方のWinPK難級とPSPK上級やったよ。

3回目でようやくコツがわかったらレスついてるし・・
つーか すげーな おまいら。

なんか、これみたいな課題ある?
369 :02/12/05 23:18
>>368
同じ九州でも竜造寺家兼なんて如何?
試しに漏れも今からやってみます。
370244=369:02/12/06 00:32
結局家兼プレイでの九州統一は1536年春。
少弐が微妙にウゼー。
まあまだまだやり方を変えれば短縮可能だと思いますので、
自信のある方はチャレンジしてみてください。
何気に少弐との手の切り時がキーポイントかも。
自分は結局最後に少弐と戦ったけど。
371無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 01:22
弱小大名で序盤のピンチを切り抜けるとこまでをやってたなぁ。
秋月家で四国逃避行して四国統一までとか。
戸沢家で南部を滅ぼすまでとか。

結局統一まではやらない罠。
最近、九州探題や管領を足利に任命されるまでしかやらない
足利滅ぶまでがタイムリミット
俺なんて序盤切り抜けても、内政しすぎるせいか中盤にまたピンチが来たりする・・・
四国統一、もう姫若子なんて呼ばせない→貴久と元就の前に沈黙   とか
佐大夫、京に鈴木の旗を立てる→5年後、重秀包囲網  とか
島津で内政プレイやってたら毛利が北九州を見事に制圧して手のつけようが無かった。
375無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 03:51
篭城戦でいちばん粘れる城ってどこの城ですか?
>>375
>>375
城の構造や防御度はほとんど関係ない。
敢えて言うなら、敵の進路が一つに限定される城が多少守りやすいぐらいで。

基本は挑発で敵の足止めをして鉄砲隊で撃破か、
自軍武将が強ければ混乱→一斉、兵力がへったら臨時徴兵っていうやり方もある。
(臨時徴兵は実は何度でも使える)
>377
徴兵は,篭城戦1回につき1回だけだよ。守りきったらリセットかかるけど。
つまりは,煽動や暗殺と同じ扱い。煽動時の徴兵と混ざってる??
>>378
本丸で守らずに、一番外の城門で守ってると
一回の合戦で普通に何度も守りきれる。
ただ、これやるには入り口が一つの城でないとダメだけど。
鉄砲を使うことを前提にすれば、の話だが。

PKで城郭最高250の城は、その多くが
単にでかくて少しばかり時間が稼げるだけの駄城。
敵を殲滅したいときに使いものになるのは安土(大阪)、春日山、姫路くらいかな。

俺のお気に入りは春日山。物成りがなかなか良好でヒキープレイに耐え、
本丸区画に櫓が2つあるので雨を気にせず鉄砲隊を使え、
なおかつ戦略上どうしても城に攻め込める数が少なくなる(どうがんばっても24部隊)。
381378:02/12/06 13:02
>379
知ってる。
門が二つ以上ある城でも,相手が1部隊ずつ侵入してくるのなら(&1ターンで全滅できるなら)。
一回の合戦で普通に何度も守りきれる。
初めて攻められたときに自分で開門しておけば,門の閉まっているルートには来ないから。
2部隊以上になると,二手に分かれてくるのでできないけど。

382無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 16:00
家臣に家宝与えて、その家臣が死んだら(もしくわ殺される)家宝は無くなるの?
大名に戻ってくる?
大名にもどってくる、商人の手に渡るのドッチかと思う。
消滅はしないでしょ。
384無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 17:34
>>382
戻ってこないでしょ。
何故か武器屋の棚に並んでる。
385無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 17:50
>>384
ってことは寿命が近い武将に家宝与えて武装させるのは金と行動力の無駄ですね
386無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 18:56
本能寺のシナリオで鈴木家ってのスレで何度か見たからやってみますた
物凄く恐ろしいです。長宗我部、明智、織田が次から次へと。
鉄砲部隊でギリギリ凌いでます。おもしろいけど心臓に良くない・・
>>386
堺位まで足を伸ばして、鉄甲船を二、三隻購入。鉄砲AかSの奴にもたせる。
行動力をためてから1ターンで四国を制圧。
鉄甲船は四国-中国間、四国-九州間に配置、出来れば近畿と四国の間にも置きたい。
あとは何とでもなるのではないでしょうか。
>>386
堺から遠い真田の方がむつかしい。
鈴木は堺と洲本を抑えればどうとでもなる。
鉄甲船は買わなくてもいけるよ。
九鬼を入手できないと辛いけどね。

ポイントは、東に逃げずに織田と戦うこと。
プレイヤーが織田と戦うことによって、
織田家の戦闘を見る機会が増える。
そうなると、織田の武将の戦闘が上がる率を下げることができる。
(なんども既出してるけど、プレイヤーが見ない戦争での武将の戦闘の上がり幅が異常だからね)
390無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 19:51
今まで織田でしかやってなかったけど面白さは鈴木家のほうが面白いです。
鉄砲ばんばん使えるし。序盤の恐怖は今川以上です。
現在堺を抑えて防衛中です。織田、明智、長宗我部に睨まれてます(全て友好0)

>>387
鉄甲船はかなり先かと。収入が少ないし商人との友好もほとんど無いです。
>>389
他勢力の戦争はとばして見てます。これからは見ようと思います。
391無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 20:23
本能寺のシナリオの毛利はツライ。もちろん上級だが・・・。
武将数は少ないし、使えるのは吉川・小早川の両川。しかも
中途半端に城が多い。
九州からは開始後2〜3年で、九州統一した島津が戦闘値MAXの
化け物軍団を率いて本土上陸してくるし、四国からはこれまた武闘派
長宗我部。畿内からは豊臣。マジきつい。優秀な武将がいなく中途半端に
城が多い分、鈴木よりもきついかもしれない・・・。
392244:02/12/06 21:01
本能寺の変シナリオといえばやっぱり十河。
あのある意味理不尽なキツさがナイス。
姉小路もキツそうだけどまだやってないんだよね。
今からやってみようかな。
393無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 21:13
俺も本能寺シナリオの鈴木家でやったけど、織田を滅ぼしても
秀吉軍団が強すぎるんだよ。
しかも織田の家臣は使えない奴等ばっかりだし。
池田輝政と高山右近くらいか?使えるのは?
柴田が南下してきたらアボーンだったな・・・。
394無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 21:25
序盤は雑魚武将でもできるだけ登用して
兵士の数だけ集めて隣接してる城にまとめて置いておく。
そうすればなかなか攻めてこない。

その間に教育したり、内応かけたり。
余裕があったら合戦→武将寝返り→そのまま攻め込むor無理なら退却
武将数が20を越えたら結構楽に進めるかと思う。
武将数10前後じゃ無理がある。
395無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 21:28
本能寺の十河きつすぎだ
>>391
どうしてもきついなら自領捨てて九州に逃げ込んで
島津まで潰し終わったら反転して北上すればok。
>>390>>393
二人とも本能寺の変おこしてプレイしてるのか?
鈴木プレイの醍醐味は、本能寺をおこさず信長相手にひたすら篭城だと思うんだが。
398無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 21:35
>>395
1582年の十河(本能寺の変なしね)は、
典正気で最高の難易度だったと思う。
姉小路よりさらにきついよ。
399無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 21:38
>>398
今ようやく11城までいったが残る大名は同じぐらいの
勢力の北条とのこり全部制覇している信長。
そろそろ資金もつきてきてどうしようもなくなってきた。
400244:02/12/06 21:46
姉小路、思ったより簡単だね。
意外と楽に兵600ぐらいまで集まったので、統一めんどくさいので中断。

やっぱ本能寺のシナリオで一番つらいのは十河かなぁ…。
宇喜多はまだやってないけど、武将が多いから比較的楽そうな予感。
401無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 21:48
足利家で「二条城を失ったら敗北(ワシは将軍じゃー。都落ちは許されん)」プレイを何回かやっておりますがクリアできない…
(他勢力の戦争は飛ばして見る)
たいてい畿内周辺制圧⇒九州・中国制圧勢力に襲われ都落ち
足利で勝利するなら(特に兄貴)ならそう難しくはないのだが…
>>397
はげどう。でもさすがにその場合長宗我部とは同盟しないと無理・・・
何かの間違いで武田や毛利が伸びてくるとたいがい友好0になってるから大変だ。
>>397
PS上級でやってみた。
雑賀城が禿げしく鉄砲隊籠城向きなので意外と楽かも。
一度寡兵で攻め込んできたので逆に攻め込んだら
信長捕らえたので斬ってしまった。
それからじわりじわりと四国切り取っていって大友と結んだら、
九州を制圧した大友が中国経由で近畿まで乗り込んできて
やりにくいことこの上ない。
でもそろそろ鉄甲船買えそうだからどうとでもなりそう。
残ったのは織田、大友、北条(織田と同盟)、阿蘇(大友と同盟)ですた。
PC難級とはわけが違うのか?
404244:02/12/06 22:34
>>403
PS版もPC版も両方プレイしたことあるけど、
PC版難級の方が難易度高いよ。
勝手に周りとの友好度は下がるし、敵の戦闘力の上がりが半端じゃないし。
CPUの思考も多分PC版難級の方が賢いんじゃないかな。
同じ鈴木でも、PC版難級の方がずっと難しかった気がする。
まあどちらでも鉄甲船は異常に強いけど。
PS上級とPK難級の違い(漏れが覚えている限り)

●難級では城下に本願寺や下間がいない
●戦術ルーチンの違いで、岩室を開けておくときっちり岩室を取られるので防御がしにくい

顕如や頼廉が登用できないのはイタすぎ。
史実どおりに紀州の新本山に引きこもったりしてないで出てこいヴォケ(泣
俺の場合、四国切り取りは厳しいので>402に書いたとおり元親とは同盟して
信長の領土をほぼそのまま乗っ取るかたちになりますた。
406無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 22:47
本能寺の鈴木家って挑発使える香具師いたっけ?
挑発ないと厳しくない?
407403:02/12/06 22:49
>>404,405
なるほど。ベリーサンクス。
そう言えば岩室攻められたらつらいかな…
挑発使いはいない。
が、そもそも盾部隊を率いる武将にも困るのが現実。

本能寺の鈴木家は実は義兼がカギ。
彼の智謀をある程度上げたら(すなわち内応だ)
暇をみて重秀に弁舌を覚えさせるべし。
義兼は死ぬのが早いからね。運が悪いと1583に死んでしまう。
409無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 23:01
姫を武将にするのって邪道かな?
なんか登場すると迷う。武将にしたくないんだけど
結局迷ったあげく武将にしてしまうんだけどね。
>>408
弁舌と挑発は何の関係もなかったような…
411無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 23:12
三好が細川をアボーンするイベントとかあるの?見たコト
無いんだが・・・
>410
ごめん、>408の上と下は文脈が切れてる。
調子乗って書きたいこと書いちゃったから
そういう読み違いをされる文になってしまった。マジすまんす。
俺が十河でやったときは、まず織田と同盟。
四国を統一する頃には九州・山陽は織田に抑えられてて、そのあとすぐ同盟破棄された。
でも四国は、織田軍が城に来ないように海へ逃げて誘導したり、
隙があれば本州側の守りの手薄になってる城を落としたり、
文字通り水際で交戦したりといったような、地形を利用した防衛戦が案外やりやすいから、
内応・捕虜登用しながら力を蓄えて、最後は逆転天下統一が出来た。
もちろん篭城時の挑発&鉄砲作戦は前提だけど。
信長包囲網シナリオで、足利義昭が二条城から居城を移すことなく統一した事がある。
というより、内応で忙しくて動く暇がなかっただけなんだが。
415無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 23:49
鈴木重秀に弁舌覚えてもらおうと細川幽斉(弁舌○)で算盤やったらなぜか暗殺覚えたw
細川は弁舌しか特技無いのに・・
弁舌ってどうやったら覚えるの!?
416無名武将@お腹せっぷく :02/12/06 23:54
>>398
姉小路のほうが難しくないかい?
クリアできんのだが・・
新作のような賑わい…
>>417
それだけ人気があるってこった。
419無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 01:00
鈴木家難級は同盟、内応なしでも結構守れるぞ。
鉄砲の盾にはオヤジを足軽で画面左上に配置。
鉄砲で減らしたとどめをオヤジにやらせてれば、戦闘一回で40くらい武力上がるし
重秀で毎ターン鉄砲教育やれば義兼も使えるようになる。
420戦争バカ:02/12/07 01:41
1534年難級竜造寺。
一回目、1535年夏に九州統一。
二回目、1535年春に統一。
1年以内の統一はムリっぽい。
島津忠良に比べて野望が低いからなあ・・・。
1535年春で精一杯だった。
421無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 01:53
本能寺シナリオ、関東の弱小勢力の方が難しくない?
織田と隣接してないから、3年くらいで終了するんだけど。
死ぬ気で西へ…
423無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 02:40
足軽のレベルがなかなか上がってくれない・・・たまに、相撲は
効果あるのか疑いたくなる時がある
424無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 02:49
>>398
姉小路のところには九鬼と滝川がよく攻めてくるんで、
どっちかを配下にして、あとは日本海に抜けて鉄甲船浮かべて終わり。
(たしか九鬼と滝川はデフォで鉄甲船もってる)

昔やったときはこうだった記憶があるよ。
もし違ってたらすまん。
425無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 02:51
州本城まで抑えたけど
長宗我部と織田連合軍が攻めてくる。
東側からは豊臣が攻めてくる。
鉄砲Aの武将も6人くらいいるけど分散したから
鈴木家かなり苦しい
鉄甲船さえあれば
426名無し三等兵:02/12/07 12:42
大砲の入手方法と鉄甲船の入手方法を教えて下さい。
初めてプレーするから分かりません。
宜しく。
>>426
気合でがんばれ。
宜しく。
自分で確かめろ。
宜しく。
>>426
《大砲》
○商人友好度を80まで上げれ
○鉄砲生産地を制圧しれ
《鉄甲船》
○商人友好度を90まで上げれ
○鉄砲生産地を制圧しれ
○国際貿易港も制圧しれ

商人友好が低い勢力で80〜90まで上げるのは時間と行動力と忍耐が必要だな。
気合でがんばれ。
宜しく。
>>429
優しいなアンタ。
PKならエディタで新武将作ると、
何故か最初から大砲も鉄甲船も持ってることがあったような気もする。
何度も作って確かめたりしたことはないけど。
気合でがんばれ。
宜しく。
>>416
講義では師匠が持ってない特技も覚えます。
師匠が持ってる場合の方が確率は高いですが。
>>430
本能寺(信長生存)の難級鈴木クリアをさっき達成したので機嫌がよい。

鈴木でさえさんざん苦労したので、姉小路だの十河なんて考えただけでも気が狂いそうになります。
>>423
相撲は同人婦女子がハァハァするためにしか存在しません。
信長-蘭丸もしくは信玄-昌信以外で使っても無意味です。

足軽適正って S や A だとかなり強力だけど
B くらいの武将はゴロゴロ居て、なんつーか希少価値が無い。
相撲で無理して上げるよりも、鷹狩のついでに上がりました、くらいで良いような。
結局滝川か九鬼のどっちかを配下に出来るかどうかにかかってるっぽい。
伊達で初めて内応してたらいきなり滝川がやってきて、
猪苗代湖に船浮かべてウハウハ出来た時もあった。
足軽適正のA〜Bは鉄砲伝来前と後でぜんぜんありがたみが違う印象
437無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 13:34
鈴木家シャレにならん。
金無いし米無いし
豊臣の猛攻は防げないでしょ〜〜
長宗我部と織田は弱体化したけど兵糧攻めで死亡だこのままだと
足軽Aの武将が 1turn 休みで壁を乗り越えていく。
B の武将は 2turn 休みで挑戦するも、足を滑らす。
C-E の武将は一喝でどんどん乗り越えていく。

S の武将は暗殺コマンドを発行している。
439無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 13:41
>437
修行がたらんな。
鈴木家は本能寺なしの巨大勢力織田と長宗我部主力が
同時に攻めてきても守りきれるポテンシャルはある。
>>438
学校なのに爆笑しかかったw
武将4人しかいなくても、4人全員、他の家なら一線級の連中だからな>鈴木
調略のねらい目は滝川・九鬼・稲富。
義兼でせっせと内応に励んで能力上げれば秀吉の内応も不可能ではない。
442無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 14:04
内応はあれだよ。
一回金つかって内応かけとくと、次からその武将に内応かけるときは
金つかわなくても、以前つかった金を今回も使うとして成功率が算出される。

つまり、
一回目:金0 二回目:金0 だと二回とも金0のときの成功率になるが
一回目:金500 二回目:金0 だと二回とも金500のときの成功率になる
どうしても欲しい武将がいたら、まずは金500つかって内応かけて、
あとは金0で連打すればいいよ。
443442:02/12/07 14:06
って、書き込んでから思ったんだが、
これは内応じゃなくて登用の話だったかもしれん。
違ってたらスマソ
登用にせよ内応にせよ初耳の話だわ。
良ければ情報のソースをキボンヌ。
天翔記辞典、マスターブック、ハイパーガイドブック
辺りには載ってなかったと思う。

内応かけた時に兵率いてやってくるまでの期間って
一体何に依存してるんだろう?
445無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 14:55
頼むから5年くらい攻めて来ないでくれ・・
内政と教育の時間が欲しい
446無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 15:01
>>445
8人プレイしたら?
CPUって大名によってクセがあるよね。
織田とか本願寺は通常では考えられない未知の財源によって鉄砲を大量に仕入れるし、
武田や上杉もプレイヤーの城には存在しない「商業2000くらいあるんじゃねえの?」って感じで馬を大量に持ってる。
本願寺なんて総兵数の8割が砲兵で、上杉の総兵数の9割が騎兵。
本願寺は自分で潰さないな。有効度下げたくないし。
他の大名に合戦誘発で戦争仕掛けさせてる。
448無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 15:19
このスレ見てると久々にヤリたくなってきたな〜。
どれ、初めての武田家プレイでもしてみるか。
449448:02/12/07 17:30
1560年武田家難級でプレイ開始。
開始直後から北条、今川と同盟してるので、背後から襲われる心配は無し。
開始2ターン目で春日山に突撃し、春日山を占拠。
その後、東北に進軍、越後を完全に占拠して謙信は関東に逃亡。
その間に北陸では朝倉が本願寺を撃破、畠山、神保と睨み合いが続く。
関東に逃亡した謙信は無視して、東海に進軍を開始。
東海進行前に、宇都宮、最上と同盟。これで北に対する備えは出来た。
今川、徳川を余裕で撃破。優秀な人材を多く確保することに成功。
最大の難敵である織田と対峙。
・・・が、織田は北畠に領地を切り取られており、兵数こそ多いもの兵糧不足でジリ貧状態。
これは壁になると思いそのまま放置する事に決定。
その間に伊達が小生意気にも自軍の領地に進行開始。
信玄を派遣し一人でこれを撃破。
戦線を伸ばし過ぎたせいか段々と膠着状態になってきた。
しかも内政を無視して進めた為に、兵員不足・・・北条との友好度も0・・・関東に逃げた
謙信も力を蓄えてきた・・・。
やばいかも知れん・・・。
450無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 17:38
内応4人成功大名一人を内応4人でたこ殴り

わらた
451無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 19:45
行方を見るにすると物凄い勢いで滅ぼされてかなり鬱になる
452無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 20:19
難級 エディタ無し 暗殺・内応・挑発・リロード・大砲・鉄鋼船無し

これが面白い
453無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 20:23
>>452
どこの家で始めるかによるだろ
単なる苦行と化しかねないケースもあると思われ
454無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 20:26
>>452
男は黙って内政ナシ追加だ。
リロード無しって時点で教育も難しくなるなぁ
>>455
なにより不細工な姫武将が生まれた時の苦痛と言えばもう。
457無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 21:04
鈴木家の寿命ですぐ死ぬ武将をリロードで死なせない
もう3年も長生きしてる
458無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 21:04
リロードなしは普通だろ。
つーかセーブ自体しないし。
459無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 21:10
よっしゃー! 宗麟に姫武将が生まれた!
これでいつ宗麟がくたばっても無問題!
ん? 野望が低い? >>174の裏技使って50くらいまで上げる。
460無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 21:13
>459
普通に編集すればええんとちゃう?
>>456
おでこに眉毛を書いて笑っている姫武将
462無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 21:53
>>461
おでこに眉毛書いて笑ってる姫武将でも貴重な戦力だよ
能力高かったら顔はあきらめる。
463無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 22:15
>>460
俺はPUK持ってないんだよ。
464無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 22:28
PUKがないなら、お菓子を食べればいいのに
465無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 22:47
>>464
それちょっと苦しくないか?w
466448:02/12/07 23:21
結局、本願寺にやられた・・・。
南部と東北で2年も戦ってたのが敗因かな。
姫大名(30歳)の娘が12歳になりますた。
…旦那は誰なんだろうと思った冬の夜…

もしかしてさ、姫武将12歳からも娘って生まれるの?
…つかやってみるよ。これから。
468無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 01:20
がんばれ
こんなサイト発見
ttp://pozyu.hp.infoseek.co.jp/ten0.htm
470無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 02:34
1582年の十河家無理じゃないの(PCPUK)?
鈴木家はすぐに(同年秋)降伏するし・・・
誰か効力法キボン
471無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 02:35
攻略法だスマソ
今川ウザイ氏ね
家康と半蔵が欲しいんだよ!
とか言う感じの書き込みをあまり見ないでつね
474無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 09:36
>>470
やってみたけど無理だった。
なんか織田がどうこう以前に彫塑壁にやられるし。
リロードありならいけるけど、なしならあれは無理なんじゃないか?

>>472
ごめん意味わからん
>>467
俺なんか、昨日廉価版のWIN覇王伝、シナリオ本能寺で宇喜多秀家
でやってたら、開始後いきなり姫が12歳になって出現。
秀家8歳、娘12歳・・・。
天翔記じゃないんでさげ。
関ヶ原前夜シナリオ難級豊臣で初めてやってみた。
0人観戦で見る時は豊臣はいつもボコボコにされてるから不安だったけど、
1606年に統一。思ったより簡単。
秀頼君行動力無さすぎで疲れた。
477無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 11:37
>>470
運と実力があればなんとかなる。
とにかく自分から攻め込むこと。
>>456
姫武将の顔編集だけは許してたもれ。
目3 の姫(公家気味)なんか現れた日には、もう悶絶ですよ。
479戦争バカ:02/12/08 12:13
>>470
四国を反時計回りに攻めていく。
運の要素が大きいけどね。
1ターン目は長宗我部、河野より早くまわって来ないとだめぽ。
480無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 13:54
城攻めしてて、本丸目指して歩いてたら適性が上がったことがある。
たしか騎馬だったと思う。別に敵と戦ったわけでも、本丸を
ひっぱたいたわけでもない。ホントにただ歩いてただけ。
長いことプレイしてるけど、これが起こったのは一回だけ。
やっぱりバグでしょうか? それとも仕様ですか?
ちなみにPS版です。
481白い猫:02/12/08 14:05
>>480
鉄甲船で海を走ってたら、水軍適正(だったと思う)が上がったことならあったと思います。
482470:02/12/08 21:03
>>479
ありがトン。とりあえずやってみるヨン。
483無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 02:45
毛利がいつも巨大になって、九州の大名でやると困るな
484天翔賞(T-1):02/12/09 03:58
友人と10ターンぐらいプレイした後、枠と倍率を決めて0人観戦。
485天翔賞(T-1):02/12/09 04:08
間違ってEnter押してしまった。スマソ

結構、というか胴元になるとかなり燃えます。
「ハゲナチス!なにやってんだ!」
「暗殺は!暗殺!」
「佐竹━━━━━゚∀゚)━━━━ キター!!!」

いちど相良が来たときは、ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))
486無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 05:06
ハゲナチスワロタ
487無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 09:56
卍とナチスの鍵十字は逆方向なので念のため。
しかし本願寺は部下がまず裏切らないので強い。特に信長包囲網シナリオは
初めから鉄砲を一杯持っていて反信長大名と同盟を結んでいるので卑怯なまでに強い。
まず長島願証寺に鈴木一族を派遣、思考「好戦的」ならあっという間に織田領を平らげて行く。
このシナリオを0人プレイ・好戦的で始めるとほぼ間違いなく本願寺が勝つ。
…既出だが。
488無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 12:19
この作品のダメなところは戦国の匂いを感じないところ。
ゲームになってるんだよね。
毎季節城を5城取ったり取り返されたりしてw

もうアホかと。

論理交渉や城を1城づつじっくり攻め落とす覇王の方が
戦国の匂いなんだよ、わかる?
>>488
リアルを追求しすぎてゲームとしてつまらなくなるよりはましだからいいよ。
490無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 13:41
論理交渉ってそんなに戦国っぽいんですか?
はじめて聞いた言葉なんですけど。
491無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 15:05
>>488
覇王伝は城攻めが面倒だから嫌いです。
492無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 15:21
覇王伝はクソゲー
覇王伝はクソ過ぎる
494493:02/12/09 15:23
これがケコーンって奴か。初体験・・・
495488:02/12/09 17:36
もう、アホかと。

覇王伝を認めない奴は信長の野望をするな!!
496 :02/12/09 17:37
何で覇王伝ってあんなにクソなんですか?
497 :02/12/09 17:40
まあクソ覇王伝の話はこの辺にして天翔記の話をしようや。

最近大宝寺をはじめてみたが何気にキツイ
498無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 17:43
鈴木マンセー!
天翔記難級で一番つらい条件はこれ

・自分の城の全てに武将を配置する
・一度取った城は守りきる
・同じ城で長期間引き篭もらない

鉄甲船なしなら尚よし
500無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 19:35
500
501無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 19:46
1000
>>470
いけるよ。楽勝ではないけど。チョウソカベとは戦わないで、近畿へ行くこと。
しかも、堺あたり。とにかく戦争をする。
天翔記のあとの茶は格別・・・
504無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 21:17
>>174の方法って、医術書用いれば、寿命を奪えるんだよな?
恐ろしく怖いんだが。
なぜにおまいら

論理交渉

につっこまないのですか?
490 でガイシュツだから。
507470では無い:02/12/09 21:57
>>502
 そんなの無理でしょ!
 金も無い、徴兵可能人数も少ない十河でどうやって?
508無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:00
もうアホかと
509無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:03
510無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:04
覇王伝やったことないのですが・・・
このスレ読む限りだと、
覇王伝は天下統一Vみたいなもんなんでしょうカ?
511無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:10
>>510
天下統一は知らんが、
覇王伝は城が110もあるのに1回の戦争で一つの城しか落とせないから
時間がかかり、途中でだれる。
統率の高い武将がいれば、弱小大名でも楽勝だから。
512無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:26
プレステの覇王伝はおもしろいよ
斬首できるし。
天翔の欠点は家臣を殺せなかったところ
覇王伝が面白いのは十分にわかった。
だがな、ここは天翔記について語るスレです。
514無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:35
家臣を殺せる点が素晴らしい覇王伝は激しくつまらなかった気がする。
覇王伝についてはスレ違いなんで別スレでやってくれ。
515無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:36
もう覇王かと
516無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:38
十河でプレイ。
毛利を攻めた織田の兵を、無傷で500焼き殺した。
517無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:46
覇王あっての天象機じゃヴォヶ
518無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:48
覇王伝の良いところは、斬首できるところ
しかないわけですか
519無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 23:59
覇王ヲタがこのスレの本丸を落とします
覇王伝の城攻めは糞
521無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 00:18
覇王では馬の数や鉄砲の数を戦争の準備する段階で選択できた。
522無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 00:23
漏れ的には
天翔記>>武将風雲録>>>覇王伝だあね。
523無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 00:46
篭城戦の騎馬部隊って弱くない?
気のせいかもしれないけど。防御力が弱い気がする
戦略だシミュレーションだと言っても
結局は戦闘が楽しめるかどうかが肝かと。

覇王伝は論功行賞システムが特徴なんだけど
これがすこぶる評判悪く。
光栄的といえばそれまでだけど
とりあえず導入してみたもののバランス調整無し。
結果、ろくに奉公してないヤシが待遇改善を訴えたりして
大名たるプレイヤーはストレスたまる一方。
(天翔記でも成長システムを導入したものの、
成長曲線が無茶苦茶だったりするので、この辺はもう伝統なのかも。)
これで目玉の一つが崩壊。

肝心の戦闘の方は 511 氏の言うような感じ。
とりわけ攻防戦が不評だった。
騎馬隊が城のなか駆け回るほうが不自然なんだけど
ゲームとしてはそっちの方が面白いわけです。

新要素(論功行賞)はアイデアは良かったけれども
調整不足でゲーム的にはイマイチ。
切り捨てた旧要素は不評。
パワーアップした内容(城数)もマイナス。
といった意見が多いようで。
(城数の多さとそれを一城ずつ落とすこと、城内戦の廃止に関しては
オフィシャルな存在である天翔記事典でもチクリと言われとりました。)
524 だけど長文まことにスマソ。

(つづき)
んで天翔記は
論功行賞は身分制に形を変えて、城内戦は復活。
城数の多さは複数城を野戦マップに含めることで
戦略・戦術制をアップ。

新要素としては武将の成長、軍団制もさることながら、
忘れてならないのは兵科適正の導入。
これこそは最大の発明で、
今に至るまで引き継がれてる事からも窺がえるかと。

その上で、強すぎると評判の鉄甲船をあっさり復活させて
暗殺成功率をシリーズ中突出した高さにしていろんな遊び方を提供。
おまけに姫武将なんてものまで登場する。
細かい事だけど信長シリーズ最後の 256 色対応だけあって、
顔グラのドット絵は職人の域に達してる。

そんなこんなで天翔記マンセーと。

天翔記スレだし許してくれ。
526無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 01:41
1534の右側の足利家でプレイ。
2回程上杉(緑)にボコボコにされ、やり直し。
3回目は上杉(緑)、北条と同盟することに成功。
里見家を滅ぼした後大名を登用、ついでにその辺をぶらぶらしていた勘助も登用。
城が7つになり、後顧の憂いもなくなり武将も増えたところでマターリ内政。
金が貯まったので家宝を買いまくり、家臣に与えたところで同盟を反故にして北条を攻める。
北条の有能な家臣が手に入ったので反撃される前に兵を率いて北上。
東北を手中に収めたところで兵が2000程になり、余裕かと思われたが、
西半分を完全に制圧した細川家が気が付いたらすぐ横に。
尽きる事のない猛攻にあっさり滅亡。。。

疲れマスタ。
歴代顔グラを掲載してるサイトを見つけたんだけど
ttp://www.tcn.ne.jp/~zero/kao-top.htm

天翔記でほぼベース固まって
将星録で High Color 化して、
それが蒼天録まで受け継がれる or
烈風伝あたりでモデルチェンジして
蒼天録でさらに変化、の 2 パターンあるっぽい。

天翔-将星で雰囲気が大きく変わった例だと
北条氏康(策士っぽく)、真田幸村(若武者に)、上杉景勝(痩せ気味に)、
直江兼続(若武者に)、足利義昭(威厳が減った)、松永久秀(悪そうに)、
鈴木重秀(武闘派っぽく)、毛利元就(ゴツく)、長宗我部元親(ある意味普通に)、
黒田官兵衛(狙いすぎ)、島津義弘(細身に).. と言ったあたりのみ。

個人的に重秀の変化は歓迎だけど他はどうだろう 汗
幸村は天翔の髯おじさんの方が良かったなあ。
529無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 02:26
>>528
禿同
あと+鈴木重秀
やっぱ彼のハイライトは大阪夏の陣だよね。
531無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 02:37
幸村、兼続、重秀は天翔記のほうが好き。
景勝は烈風以降のがいいかな。
532無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 02:51
幸村の絵は若すぎる。
実際有名になったのは大阪に来てからで、
そのときには相当歳をとってた。
533無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 03:17
まあそういうな。
コーエーお得意の同人オタ女狙いだ。

歴史オタ狙いだけでは限界を感じたコーエーが、
引き続き歴史オタをひきつけつつ
新たなファン層として同人オタ獲得をも狙うという、
苦肉の策の果てに生み出されたのが現在の幸村の顔グラなわけだ。

しかしコーエーってどこまでいってもオタによって成り立ってるな。
昔:エロゲオタ→歴史オタ→同人オタ女:今
百歩譲ってデフォルトは同人狙いでも良いから、
顔グラ、2種類用意してくれんかなあ。
ついでに数値も二種類用意しても良かれ。
同人モードだと森嵐丸が信長より強いとか。そんな感じで。
売れることは重要だから仕方ないけど、
選択の余地が欲しい。
535378:02/12/10 12:29
>534
そのためのPKと思うが如何?
536535:02/12/10 12:31
済まぬ,番号使ってしまった・・・378へ陳謝す。すまん
腹かっさばいて逝ってくる・・・
>>535
同じこと思ったよ。

けど、ゲーム本体のプレイそっちのけで
新武将、イベント、顔グラの作成に勤しむ最近の信長オタをみてると
正直悲しいものがある。
ゲームがクソ、顔グラや能力値がハァ?って不満を
エディタに打ち込むことでそらされてて、
コーエーにいいようにあしらわれすぎだろ・・・。

しかもそのエディタだって、PK買わないとついてこない有様。
歴史オタはクレームつけるどころか、
逆にさらに金をつんでまでコーエーの方針に合わせてる。
538無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 20:41
武将が年齢とともにある程度成長するシステムだったら良かったのに。
539無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 20:42
城の入り口に櫓8つある城とかって無いのかな
雨降ってくると守りきれない!!
城編集エディタなるものはないのかな
天翔記2では城編集機能を追加してほしい。
540無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 22:39
いいね城編集
541無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 22:46
だだっ広くしてほしいよな。構造もなるべく他の城とかぶらないように
542無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 22:57
広いのはめんどいから嫌だな
天翔記がエニックス発売だったら、
もう三回くらいはリメイクされてるものを...
544無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 23:17
>>534
不覚にもワロタ
城編集なんかあったら、絶対厨房じみた城作っちゃうだろうなぁ。
本丸区画はこじんまりと、しかし櫓で埋め尽くす。
他は城壁越えなんて出来ないように全部柵。
柵は当然渦巻き状に配置して、敵を火力の餌食にする。

砦か支城を作れるようになるといいなぁ。
将星みたいになっちゃうかもしれないし、天翔記のシステム上だと
野戦マップ上に砦や支城が出来たところで大した違いはないかもしれないけど。
伊豆半島や紀伊半島で戦ったり、
信濃→飛騨→越中ルートで侵攻とか天翔記でやってみたいんだよぅ。
546無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 00:28
とにかく櫓の位置くらい変更したいね。
変なところに櫓あっても使い道無いし。
547無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 02:09
縄張りは確かに面白そうだな
それだけでゲームになっちゃうよ
548無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 02:42
友達とマルチプレーをした時だった。
シナリオは1560で、氏真で天下を取ろうと試みた事がある。
家督を譲る前に友達の元就にやられた。
むかついたから半蔵で元春の命を頂戴した。
それからは酷いもので、カウンターと言わんばかりに元就が半蔵、元康、忠勝、の命を奪うと凄い事が起こった。
あの頃が一番面白かった。
549無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 03:13
PSやSSで数人対戦すると決着がつくまでに泊まり込みでも数日かかるんだよな。
550無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 03:55
SFC版だと何週間・・・
>>547
シーザー3みたいなゲームになりそうだな。
552無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 10:44
>>539
魚津城最強と思うがどうよ
553無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 15:57
魚津城見てきました。
最強かもしれないです。
櫓の位置もいい感じで鉄砲Sなら8人とも入り口まで届きそう
ちょっとやってみます。
554無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 16:19
鉄砲Sの武将8人で防衛したところ
入り口まで届く櫓は6つでした(鉄砲5大砲1)
今の所魚津城は最強城です。

大砲は鉄砲より射程が広いんですね。
555無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 18:27
四方八方から攻められる城はどこだろう?
最大何部隊野戦画面に登場できるのかな?
城が6つあったとしたら8×6=48部隊になるわけだけど。
教育コマンドの茶道でなんと騎馬鉄砲を習得しますた
シナリオ1の蠣崎で難級プレイ
現在のところ東北まで制覇した
しかし北上してくる勢力に苦戦の予感・・・

一喝の能力があるとすぐに知謀があがるのね
既出とかいわないで過去ログも見てないし
攻略本もなしでやってるんだから(プンプン
>>557
まあ、そう怒んなや。
>>557
ドンマイ

俺なんか攻略本もってて、このスレかなり前からみてるくせに
お前に言われてはじめて知ったよ。
たしかに過去ログにでてるのな・・鬱だ
560無名武将@お腹せっぷく:02/12/12 15:34
シナリオ1の東北弱小大名はきついよ。
鉄砲がなく単純に力の勝負になるから、長尾、上杉、北条が拡大してくると手がつけられなくなる。
なんとか持ちこたえ、東北の覇権を制しても次は西から伝来したての大砲を装備した連中が襲ってくる。
史料不足の武将は露骨に智謀が低め。
そのせいか東北の武将は智謀力が低い武将だらけで、内応で苦労する。
562無名武将@お腹せっぷく:02/12/12 16:13
施し 政+ 戦- 智-
開墾 政+ 戦- 智-
商業 政+ 戦- 智+
商人 政+ 戦- 智-
脅迫 政+ 戦+ 智+

内政やれば武将が弱くなるのをなんとかして欲しい。商業しかつかえん。


秀吉か前田家でやりたいんだが既婚者に跡継がせるのはどうするの?
564白い猫:02/12/12 19:35
>>563
最初に二つの大名を使って、片一方でもう一方の大名を殺せばいいのでは?

若しくは秀吉の縁者に姫を嫁がせて、そいつに家督を譲ってから、秀吉に譲るとか。
出来るか知らないですけど。
1571を初めてやってみた。伊達家。
最初なので難級ではなく上級なのが情けないけどw
為信を初ターンで引き抜けたとか使者にきた昌幸を引き抜けたりとか。
ある意味つまらないくらいに安定だった。
3年目以降は毎ターン内政に行動力30費やしながらも5年で奥州統一。

で、本願寺が・・・5年で兵数3000って・・・
このスレで知ってはいたが、実際に目の当たりにすると迫力違うわ。
566無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 10:13
ぶっちゃけ、城増えてくると武将が一人も居ない城、山ほどあるでしょ?
俺だけ?
ていうか、軍団に任せると、武将いない城山ほどあって、おいおい大丈夫かよ、
と思ってしまうのは仕方の無いことでしょうか?

あと、城増えてくると、一揆が起こっても、なんのそのってかんじでしょ。
いっそのこと武将を配置せずに一揆を起こしてる感じ。
一揆収めるのってわざわざ面倒くさいよね。
メッセージ表示スピード最速のときに、
旗ageされたのに気付かずにセーブしちゃって
大変な目に遭ったことがある>空き城山ほど
野望が高めの武将を浪人にさせると空き城強奪するから
殺しておいたほうがいい。使えなくても野心高い奴は登用しておいたほうがいい。
>野望高けりゃ(義理は低いかもしれんが)
学習力がそれなり高いから、年寄りでもない限り登用してコキ使うべし。
しょうじき修得度オールBよりも1ケでもAあるほうがいいかも、とは思うが

あと教育は相性があるから出自や経歴を調べて組ませませ
特に一門がたくさんいる武将は危険
一緒に旗揚げして信じられない量の兵を雇う。
>>565
本願寺は鬼。とくに遅れて近畿圏にきた田舎大名でやるとどもならん。
商人友好度が最初から高すぎるというのもかなりインチキ臭い。
内応は不可能なので・・・以下略。
573無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 21:07
あげとこ
本願寺は智謀高ければ雑魚武将は引き抜けるよ
575 :02/12/13 22:48
本願寺は遠くにいる内から地道に暗殺して勢力伸張を妨害しておくと良い。
自分が東北あたりの大名で本願寺がたらふく大きくなってしまったら、
戦争をせずに戦闘の教育しまくるのがいい。
戦闘170〜150程度の武将が8人くらいいれば本願寺も怖くない
577無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 23:11
>>575
宇喜多直家でよくあそぶが、必ず鈴木家は抹殺している。
PC上で、仮想ゲーム機を実現する夢のツール、エ□ュレーター。
コンシューマー機のゲームをご自宅のPCで遊ぶにあたり、
特殊な機材は全く必要ない…という人も結構いますが、しかし
海外のR○Mサイトからダウンすることは基本的に×、違法です。
(自分でアップでもしない限り、摘発はされませんが。)

しかし世の中には、全くタダで、全ゲームのファイルを手に入れ、
それでもって遊び倒してる人たちも相当数いるということです。



・Google 海外のサイトを検索するとなると、これでしょうか。
・SNES (すーはみ)
・Act rather (J).zip (ROMファイル すーはみだと平均2メガ程)
・下載(ダウンロード)
・模擬器(エ□ュレーター)
・遊戯(ゲーム)
・CPS、MAME(カプコン、その他アーケード機)

エ□ュレーター(ハード)↓
ttp://www.emu3.com/bar.htm

(エ□ュで遊ぶことは違法ではありません。)
R□M(ソフト)↓
ttp://tad.no-ip.com/pages/snes.php
ttp://emu.fj163.com/sim/mame19.htm
ttp://www.playagain.net/pages/Jeux/arcade/cps2_mirror1.htm
ttp://61.177.64.109/game/rom/sort.asp?zhuid=2&typeid=6&CurPage=6

(もうダウンロードはできませんが、参考までに。)
北条がやけに味方してくれると思ったら、
デフォルトで同盟組んでたのか。
確認するの忘れてたよ。ウツだ。
580無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 23:55
>>579
本能寺の伊達?
581無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 00:07
本願寺ってそんなに強いか?
苦労した記憶ないなあ。
582無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 01:01
序盤に一向一揆やられるとキツイ
583無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 01:06

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
島津が合戦誘発してくれるおかげで毎ターン織田軍が攻めてくるよ
城7つから6人部隊くらいづつ出てくるから凄いことになる
>>571
それわかるなあ

今川と同盟くんで西に勢力のばしてたら、
あるとき同盟破棄してきた。
で、次のターンに攻め込もうと思ってたら(今川自体はたいしたことなかった)
今川に滅ぼされた信玄が旗揚げ。
なんか武将が15人もいて、どっから湧いてきたか兵力600もある。
次のターン今川領に攻め込んだら信玄は今川に味方して
勝てる戦だったはずが大敗しましたとさ。
大きな戦争であればあるほど(兵力500vs500とか)、戦争を見なかった時の武将の成長具合が凄い。
戦闘100そこそこの弱い信長が一回の戦争で180まで上がってたのには笑った。
587244:02/12/14 06:00
弱小大名プレイにも飽きてきたので、たまには楽な大名ってことで
1570年(?)シナリオの佐竹でやってみたが、確かにこのシナリオの本願寺は強いね。
武将の成長っぷりがヤバイ。まあ最大勢力は今んとこ毛利みたいだけど。
元就が戦闘176 智謀196というヤバイ状態になってます(;´Д`)
早く寿命で死ねよ。

まあウチの義重も戦闘164の足軽Sまで成長して、
東北と関東を制圧し終わったのでこのまますんなりいけるだろうけど、
統一までやるのめんどくさい…。
シリーズ共通することだけど、統一までやることって少ないよね。
いつも途中でダレる。
>>587
>途中でダレる
天翔機は、まだ他の作品よりましじゃない?
最初の逆境を越えて中規模勢力になっても、
その先に同じような中規模勢力との熱い戦いが待ってるから。
とくに畿内の大名でやると顕著。

他の作品は、ほんとに2,3の国をとっただけで
困難なしの天下がみえて、ダルい。
589 :02/12/14 11:08
>>587
天翔記は終盤のダレがシリーズ中もっとも少ないと思う。
軍団委任ができるし(←これをやると難易度もUP!w)。
東の大名でやってると、西から上ってきた大名は絶対に強いし。
590無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 14:28
PS2嵐世記をやりますた。貢ぐだけで攻略できて楽しくないです。
天翔記を買おうかと思ってるですが嵐世記より政治的な策略や合戦での策略
を楽しめるでしょうか?頭を使うゲームをしたいので。
>>590
これはお勧めできないやたら、たるい。

賢くなりたかったら「覇王伝」やれ
592あああ:02/12/14 14:37
WinXPにDaemon+CloneCDでWin95版の天翔記をmountして
約5年ぶりに開始しようとおもったのですが...
CDを入れろとwarningが出ます.
いちいちCD入れなきゃ駄目?
593無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 16:02
>>590
光栄にそれを求めるのは無理なんじゃない?
天翔記は面白いんだが、貴方のニーズに応えれるかは
疑問だな。あ、今はKOEIか・・・
594無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 16:17
Koeiです
覇王伝はくそだからやめた方がいいよ。

ってか覇王伝厨は天翔記スレに出張してくるなよ。
スレあるか知らんが、なかったら立ててそこでやれ。
596244:02/12/14 18:13
>>588>>599
確かに他の作品に較べるとCPUが強いから中盤でも相対的に見れば
楽しめる部類と言えるかもしれませんね。
ただ軍団に任せても強い軍団長だとけっこう楽だったり。
伊達政宗とか立花道雪とかに任せればほっといても領土とってくれるし。
まあ強い軍団長を探すのも一つの遊び方かも。
とりあえず今回の佐竹プレイでは南部晴政と相馬盛胤が
軍団長としてなかなか使えることは発見しました。

ところで、今度は中堅大名でリロード禁止プレイやろうと思ってるんですが、
どっかいいとこないですかね?佐竹はもうさっきやったばっかだし…。
597無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 18:20
>>596
真田なんてどう?
598無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 18:45
真田はいつから中堅になったんだ?
599無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 18:53
>>596
里見・足利将軍家辺りでは?
600無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 20:04
!i.                 i,      ! なんと! 明治天皇陛下が>>600getなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏してください。おながいします。
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i ~'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。
i<"弋~゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋~ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1藤 博文  おいおい、チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美   お前のようなヘタレが本当に太政大臣なの?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、お前並にDQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキみたいな喧嘩で下野してんじゃねーよ。(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i   ひ>>6仁天皇  小僧、アメ公との戦争ごときで負けてんなよ。
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アル中で議員やめて、後の事業全部失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々汚職事件おこしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論に反対なのに征台かよ、おえでてーな(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'      江>>10 新平   大久保ごときに惨敗って、ホント雑魚だな(笑
601無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 20:20
続き(おまけ)

>>10く秋水  
>>3や下太吉   や・・やるじゃねぇか・・
602244:02/12/14 21:49
>>597
真田はもう腐るほどやったので遠慮しておきます(w
統一までやったのは一回だけですが、真田プレイは何十回やったことか…。
まあ慣れれば簡単ですよね。真田は。

>>598
個人的には真田は一応中堅だと思ってます。
弱小っつーと大宝寺、十河、一条、神保レベルではないかなと。

>>599
そういえば足利家はまだやったことなかったですね。
里見はもう何回もやりましたが。
とりあえず義輝でリロードなしでやってみますわ。
俺が使った中で最強の(進撃用)軍団長は昌幸だった。
直家もなかなか。ま、例によってこいつは忠誠100で官位家宝与えててもきっちり裏切るけどね(w
幽斎もバランスが取れてて感心した記憶がある。

大名経験者ないし大名就任予定のある武将は軍団長として強いことが多い模様。
ただし織田系の武将は信長を含めて意外に軍団長としては使えないことが多い。
604244:02/12/14 23:32
とりあえず足利やってみたけど、百地が初っ端登用できたわ、
鈴木も暗殺して顕如も斬首して本願寺の脅威はなくなったわで
あっさり近畿制覇したのでやめた(w
義輝は一見見るよりは難易度低いのかな?

>>603
自分の最強軍団長は道雪、政宗の二人ですね。例によって後者は安心できませんが(w
あと高橋紹運もけっこう強かったし、前に挙げた晴政、盛胤の二人もなかなか使えましたね。
ただ、大名になる人間かつ強くても使えないケースもありますわな。
北条氏康がとことん使えなかった記憶が。
昌幸はまだ試してないので今度やってみますわ。
幸村は試したんですが、こっちは軍団長としては弱々だった記憶が。
政宗や信長も梟雄なんだけど、こいつらは意外に裏切らない。
でも道三や為信、久秀クラスになると、かなりの高確率で裏切る。
最初から主君だったやつと、下克上を体現した奴の違いかな。
晴賢とか長慶を軍団長にしたことはないけど、多分ものすごい勢いで裏切るんだろうな。
三好長慶を軍団長に就任後、半年で謀反には笑うしかなかった。
忠誠100だったのに・・・( ´・ω・`)ショボーン
白旗部隊って攻撃できたんだね。
琵琶湖に船浮かべてあそんでたら白旗軍団が戦争を眺めてたので
船で攻撃したらオレンジ色の旗になった(藁
608無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 02:28
折りも知らんかった。
PSやSS版もかな?
>>604
ってか内応・暗殺・リロード有りでやれば難級も糞もないと思うんだが……
>>609
リロードはしてないんだろ。
>>602見れ。
やたらと戦得Aの武将が多くないか?
よくわからんマイナー武将は、とりあえず戦得Aで
他の能力はゴミにしとけって投遣りなコーエーの姿勢を感じるんだが。
612無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 08:48
>611
しかし、最近のKOEIゲームはもっと投げやりだからな・・
俺はむしろ、上に出ている裏切り確率設定なんてよくできていると思る。

嵐世記で、関東管領にしてやり何度も助けてやり友好度を上げておいた謙信が、
たった1城欲しさに征夷大将軍である漏れ足利義輝に攻めかかってきたときは
KOEI開発陣の「歴史なんか全部踏みにじってやる!」という強い意志を感じて萎えた。
613無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 09:08
篭城側が鉄砲持ってないと迎撃できないのが痛いね
城の防御度を上げる意味があまりない。
(本丸攻撃のときにちょっと兵数が減るくらい)
櫓も意味ない。
むしろ本丸まで来るのに時間がかかっていやになる
せめて本丸は3ユニット配置できたらなぁ

だから勢力図が天気図のように目まぐるしく変わる。これが最大の欠点。

でも傑作なのは言わずもがな
漏れは「共敵」って設定がいい
COMの同盟関係を見ると見事に敵対大名が1つかせいぜい2つになってる
最近のは酷いからなぁ...
篭城はあくまでも時間稼ぎにしかならないから、
攻め落として当たり前ということかと。
楠正成や真田昌幸が後世に大人気なのも
負けて当たり前の戦いを勝ち抜いたから。

ゲーム的にはもうちょっと工夫の余地有りそう。
巨城が時間稼ぎに有効になってるかどうか微妙だし。
615無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 11:20
城、というものを巡る敵味方の総力戦、というものを比較的に描けていたのは、
初代三国志でないかな・・
数ヶ月にわたって、敵味方が援兵を送りつづけ、守る方も攻める方も被害甚大。
それに比べれば、どんな城でも一ヶ月で落ちる(か撃退)、
後のKOEIゲームは明らかに退化してぃる。
>>615
三国志Vもいいと思うぞ。
時間がかかればかかるほど国対国の総力戦。
しかし電撃戦で制圧してしまう事も可能。
617無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 15:02
>>611
武将マニアの漏れとしては
大半の戦得Aの武将は納得で来るんだがなあ
618無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 16:09
家康が突撃してたら、討ち死にしてもた・・・
まだ39歳だったのに・・・
俺は全ての習得度がCだが才能値が高め(黒田忠之とか天草四郎とか)を
じっくり鍛え上げるのが好き。
620615:02/12/15 20:31
>616
そうそう、もちろん三国志Vのもいい。
思えば、天翔記と三国志Vは光栄の最高傑作かも。。
621244:02/12/15 21:03
試しに真田昌幸を軍団長にしてみましたけど、確かに強いですわこりゃ。
あと長宗我部元親軍団や佐竹義重軍団もなかなかの強さ。
やっぱ大名系は強い軍団長が多いのかな?
意外なところでは真田信綱軍団が強かったですが(w

天翔記と三国志5が最高傑作には同意。
622無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 00:24
俺が今まで試した中では、山県昌景が最高の軍団長だった。勇猛さと慎重さのバランスが
絶妙で、俺が命じた城や勢力だけをきっちり攻略して、たとえ行動力が残ってても、
余計なところにまで攻め込まなかった。

それに比べて、名将ぶりを期待して本田忠勝を軍団長にしたら、完全な猪武者で萎えた。
へたに敵城攻略を命じると、ひたすら戦争を繰り返して返り討ちにあって、
徳川家を窮地に追い込んでくれた(笑) …って、こんな事書くと信玄房だと思われそうだな。
暗殺と戦闘で捕らえた武将は皆殺しという行動を繰り返し
ようやく残り敵武将数1(大名)になりました。
脅迫しても降りないのでこれから殺ろうと思います。
現在1621年冬
624無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 01:20
>>620
何の事前情報もないのに、今までに買った光栄ソフトが
テンショウキと三国志5だけな俺は天才ですか?
>>624
運の良い人です。
626無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 08:21
>624
漏れは運が悪いため、>624より十五万円ぐらい余計に金を無駄にしたかも
627無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 16:58
幕府役職就任の条件がいまいちわからん。
足利家は関係ないような気がする。

628無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 17:01
>>624
太閤立志伝1がぬけてる
>>624
とりあえず三國志U買え!!(オススメ)
630無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 17:32
>>624
おいおい大航海時代をわすれてるよ!
>627
関係あるのは足利家では無く征夷大将軍。
大友とか本願寺でもいいから、征夷大将軍に就いている勢力があればいい。
自分が征夷大将軍に就くと、
配下の軍団長とか他勢力とかが一定の地域を統治している状態で
春が来たときにその勢力の当主を役職に任命できる。

なお、任命すると(乃至、任命されると)その勢力との有効度が40上がる。
俺は絶対に拝命も任命もしないけど。負けたような気がするから。
632無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 18:33
経験上、軍団長が死んだとき石田三成が後をついでることが多い気がする。
そして内政武将に兵力を与えやがる。三成くんおとなしく内政していてください。
久々に十河でやってみた。
もち本能寺の変なし+難級で。

対長宗我部戦に関しては、1ターン目に所領をいくらかかすめとった後に
内応で少しずつ引き抜きながら地道に兵力増やす作戦で。
河野からも少し引きぬいたかな。
まあそれでいくらか引きぬいた後に微妙な武将達で長宗我部領に
本格的に侵攻開始。信親は登用に応じないので斬首。
元親は微妙な武将達が束になってのリンチでどうにか撃滅。

それで現在1586年ですが、四国のほとんどがもう領土になってるし、
配下にも長宗我部勢の元親に親泰、そして織田家から引っこ抜いた
滝川一益(鉄甲船で大活躍)、真田昌幸(宿老)、黒田如水などの強力な家臣も揃い、
兵力も500近いので、このままいけば統一はできそうな感じ。
もうしばらく織田から家臣引き抜き作業を続ける予定ではあるけど。

ところでこのスレに一条家(隠居禁止@難級)でクリアしたことある人いる?
難しい難しいと聞くけど、未だに未プレイ。
当主があれだとその時点でやる気が削がれます。
リロード無しって結構難しいな。
ゲームというものに初めて触れたときから
リセット・リロードしまくるのがクセだったことを思い知らされた。

脳内で「一城も奪られない」縛りがどうしてもデフォでかかるから、
戦争後のことを考えるとどうしても戦争ができない・・・・・・
島津か南部ならリロード無しも楽かな?
>>634
ある程度の被害を覚悟しつつ、次の戦争で倍返しにする気になれば楽だよ。
自分は戦力一極集中型だから、仮に城取られても序盤だったら守りの部隊が
誰もいなかったりして、兵力そのものに全く損害が出ないから、
次で取り返せばいい。前の方に書いた足利義輝リロード無しプレイでも
実は一度室町御所は取られてる。
まあ自分も昔はそうだったから気持ちはわからなくもないけどね。
636無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 21:26
>次で取り返せばいい。

でも、歴史的にはその発想はあまり現実的じゃないんじゃないのかな。
春日山城や小田原城取られても平気の平左の謙信や氏康はちょっと・・
むしろ、何が何でも旗揚げの城は守る! みたいなノリでプレーするのは
正しぃかも・・と思ったり
>>636
さすがに上杉や北条みたいな強い大名でやれば春日山嬢や小田原嬢なんて
まず取られることもないけど、中堅以下の大名かつ難級リロード無しではさすがにきつい。
まあそういうプレイを求めるのならまたそれはそれで戦略が違ってくるのだけども。
ただ、戦争するのにこちらの城が全く取られないって方が
よっぽど非現実的に思えるのだけど…。

というかどのプレイが正しいとかどのプレイが間違ってるとか
決めつけるのは滑稽だと思うんだよね。
人それぞれのプレイスタイルや楽しみ方ってもんがあるから、
それは尊重しないといけないんじゃないかな?
もっと言えば、兵力も能力もない弱小大名が天下統一することの方が
歴史的によっぽど非現実的であるわけだし。
638無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 22:08
北条綱成もなかなかの猛者であり、慎重派でもありましたな
準備を完全にした後でないと、絶対に攻めなかった
綱成っちが城を死守していなければ、あの奇襲は成功していなかった
640一条兼定:02/12/16 22:54
>>633
 まろは彫塑壁と同盟しているから楽でおじゃるよ。
>>640
信長包囲網では同盟関係じゃないですが何か?
あ、一条兼定にはそれも分からんかったってネタか…
そうそう、ごめん、信長包囲網の一条家ね。
友達は隠居しないと行動力が不足しすぎとか言ってた。
隠居禁止だったらもしかしたら十河よりも難しいんじゃないかなと。
信幸の腰の重さは軍団長任せるにちょうどよいと思った。
644戦争バカ:02/12/17 00:23
兼定クリアしたことあります。
長宗我部と血みどろの戦いを繰り返しつつ逃げ回り、
九州に逃げこんで九州統一。

毎季節、戦・智MAXの道雪をはじめとする錚々たる家臣団に教育を受けても、
雀の涙しか能力が上がらない兼定公がとても愛しかった。
苦労の末に1ターンに40行動力が回復できたときは感動的でした。
「こ・・・これで毎ターン徴兵+戦争が出来る!」

九州統一後は、戦はほとんど第二軍団以降にお任せ。
桶狭間@信長(中)で始める
今川蹂躪、家康含め家臣吸収
武田領を7、上杉領2強奪(謙信斬首)
毛利の長男と赤松にてこずる
このままではだめぽ
646無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 07:01
>>644
ワロタ
647無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 09:09
>>645
毛利の長男っつーと、隆元か?
あいつにてこずるか?戦才140代だぞ?
今川、武田の領地+αの勢力なら信長は戦闘150ぐらいにはなってるだろうし、
他の家臣、柴田勝家とかもそれなりの値になってるだろう。
赤松と毛利が同盟組んでるとしても、
全兵力の7割も回せば余裕で撃破出来るのでは?
つーか、今何年目よ?
>>644
うわ、大変そうですね。
まあ兼定プレイの一番のネックはやっぱ行動力ですわな。

あと難易度かなり高めと思われるところってどこだろう?
とりあえず神保と大宝寺はもうやったけど…。
>>647
皆さんほど上手くないのよねw
15年ぐらい経ってるのかな、信長は観音寺城?に長男と縛ってるからw
皆さん、武将一人も「斬られない、登用されない、内応されない」プレイをしませんか?

もち上記3つの一つでも、一回でもされたらゲーム終了。
>650
軍団長禁止と同義だなw
「斬られない、登用されない」はできそうだが,
「内応されない」はかなり無理ポ・・・。一族のみで戦闘するのか??
・・・・あ,武装教団か。
>>650
どれ、試しに北条氏綱辺りでやってみようか。
地理的に軍団長なしでもどうにかなりそう。
653無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 21:36
>>650
武将一人も「斬らない、登用しない、内応させない、暗殺しない」プレーはかなりきつい。
俺は途中で断念。
654653:02/12/17 21:41
追記。
浪人が来てくれると、どんなクソ武将でも感動するぞ。
655無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 04:28
本能寺の鈴木家ひきこもりプレーが楽しいと書いてあったので試してみた。

雑賀と堺までを死守しながら米相場をしながら鉄甲船を買う。
後はひたすらひきこもっていたんだが、
西日本は長曽香部、東日本は織田、北日本は上杉が席巻。
全てと同盟を組んでまたーり眺めていたら、
織田が上杉を責めた隙に長曽香部が背後を襲う。
ここしかチャンスは無いな・・・と、長曽香部との同盟を破棄して、
四国を乗っ取る。
そのままの勢いで種子島に引きこもり(w

そうして20年近く粘っていると、全土を織田が統一。
その時点で1627年(w

そのまま鉄甲船で迎え撃って、
ボロボロにしてやりますた。

結局、1954年には、霧隠才蔵の娘(鈴木)vs犬童(織田)という
わけのわからない対戦になったよ。

一時期は織田家から服部半蔵が世襲して、
霧隠vs服部という、
なんだかわけのわからない対決になってました(w
656無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 05:53
>>655
>結局、1954年には、霧隠才蔵の娘(鈴木)vs犬童(織田)という
1954年!?
第二次世界大戦を超えて戦後まで戦ってたのか!?
657無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 06:22
凄いな、ジェット機が既に実用化された時代に、こっちの最新鋭は鉄甲船かよ。
ま、1654年の間違いですかな。
658無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 07:11
霧隠才蔵の娘と犬童は300年も生きてるのか!?
ロシア艦隊を鉄甲船で迎え撃つ光景に萌え
659無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 07:22
もっとも天将記の鉄甲船は飛距離、威力、着弾の正確さ、
どれをとっても現代の最新鋭兵器にひけをとらない訳だが。
蒼き狼と白き牝鹿では観戦モードで放置プレイしてたら
20世紀までやってたことがあったな。
20世紀になっても「なんとか幕府」とかの名前でいつまでも続いてやがるの。
661655:02/12/18 14:12
すんまそん・・・1654年ですた。
回線切って首吊って逝きまそ。。。
>>659
ワロタ。
地形尺度を考えれば,大和や長門あたりと撃ち合えそうだな・・・
1発食らえば轟沈するがな。
鉄甲船の乗員が全滅しても船自体はかすり傷一つなく、
乗員を補填すれば今までどおりに戦闘可能。

最強だな。
駄目だ、本願寺が止められない。
祐直とか一益とか、織田にいるときは内応して戦時に裏切らせられるのに、
本願寺になると何故か「はははは、何を血迷(略)」

洗脳恐るべし
>洗脳恐るべし
それが宗kyパーン
666イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/19 00:37
>>664
本願寺戦で効くのはやっぱ暗殺だね。
まあ暗殺が嫌なら佐大夫や孫市とかの鉄砲使いは
わざと少なめの兵で攻めておびきだすとよいよ。
野戦で奴らを捕らえちゃえば後は楽だから。
667無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 00:41
1534年の足利ではじめたんだけど、1546年になって堺を占領したのですが
鉄甲船を購入することが出来ません?いつになったら堺は国際貿易港になる
のですか?細川に囲まれて殺されそうです・・・・
>>667
ttp://www10.u-page.so-net.ne.jp/qa2/z_miya/tensyo/tenmame.htm

ここの鉄甲船の項参照。
商人友好度が足りないんでないの?
669無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 01:42
>>668
剣術で政治が↑↑になってる。上がるのは戦闘でないのかな
>>661
ドンマイ
脅迫って便利ですねw
4〜5個も城があっても降伏してくれるとは
三国志だったら1国でも降伏しない時あるのに
>>668
商人友好度は 90 であってるよ。
90 で買うと定価の金 15000 で、
友好度を上げるごとに割引されて
100 で買うと一割引きの 13500 になる。

その部分よりも「商業価値180以上の国内貿易港」が間違ってる。
国際貿易港だし。
すまん。勘違いしてた。

ページの内容が間違ってるんじゃなくて
667 の現在の友好度の話だったアルね。
飛ばし読みで早とちりしました。ごめん。
んで国際貿易できるようになるのは 1549 秋 みたいです。
どーしても待てなければ、編集-環境-切り替え-特殊で
キリスト教伝来イベントを on にする手も。PUK 版ですよね?
675無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 11:07
このスレ見て、天翔記PUK(廉価版)しようと思ってインストしたが、
オープニングのところで止まってしまう。(というか起動しない)
win95でメモリも余裕あるはずなのだが・・・。
directXがうまく作動していないのでしょうか?どのたか教えて。
677無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 11:25
>>676
ここに書き込む前に見ました。しかし、どれもうまくいかない。
>オープニングのところで止まってしまう。(というか起動しない)

このへんよくわかんまいけど
とりあえず過去ログでも読んでみ
679無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 14:04
テポドンと鉄鋼船
どっちが使えるのかあn
鉄鋼船が使えるのって武将風雲録ぐらいだよね
第1軍団長  土岐頼芸
第2軍団長  今川氏真
第3軍団長  一条兼定
第4軍団長  斯波詮直
第5軍団長  足利義栄
第6軍団長  浪岡顕村
第7軍団長  足利義氏
第8軍団長  細川昭元
682無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 18:57
>>681
感動した!
683無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 18:59
酷い・・・
684無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 19:02
【個人情報】信長βスレ5代目【流失祭り】
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1040290216/
685イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/19 19:12
>>681
個人的には上杉憲政が欲しかったなー。
でも感動した。
686無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 20:25
昔散々やりつくして、暇つぶしに日本全城石高・商業。城郭・民忠0にした。
豊作になったらリロード
687無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 20:53
>>686は神
688無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 23:07
古本屋で天翔記事典をゲト。
しかし何だこの内容は。。。
まるで2ちゃんねらーが書いたようではないか(w
天翔記辞典は最高だよ。

こういうセンスの本を公式に出せるあたり、
会社の余裕と言うか、懐の深さを感じさせた。

今、出さないよね、この手の本。
690イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/20 00:24
誰かまろプレイやってみる気ない?
口調がおじゃるの奴以外家臣にしちゃダメっての。
でも口調調べる方がめんどくさそうな予感。
691戦争バカ:02/12/20 01:44
兼定やったあとに十河やったらすげー簡単に感じるから不思議だ・・・
四国のテーマ曲マンセー!!この曲のために、いつも長宗我部で
やってたな。
693カイン:02/12/20 19:05
信長シリーズは覇王伝とかまでしかやってないんすけど
覇王伝でうんざりした口で、、
そんなに名作なんですか?
三国志4もちょっと好きになれなかったんですが俺でもダイジョブでしょうか?
694693のカイン:02/12/20 19:24
質問厨ですんません。
信シリーズ初めてだけどそれなりに楽しめてるよ
味がずーっと出るガムみたいな感じで
>>693
500 番辺りからザッと読み流すとヨロシ。
楽しめるかどうかは覇王伝にうんざりした理由が何かによるけど
覇王伝固有の不満の殆どは解消されてると思う。
COM大名武将の理不尽な能力成長さえ気にならなければ楽しめるはず。
某サイトのエディタで1650年代くらいまでプレイしているのですが、
新武将作成を行おうとするとフリーズしてしまうようになってしまいました。
そのままプレイを続けても春になるとフリーズする。
原因が全くわかりません。整合性も問題無いはず。どうすれば直るでしょうか?
698無名武将@お腹せっぷく:02/12/20 21:00
SFC版は暗殺や挑発が総大将しかできないというのがダメだな。
699693のカイン:02/12/20 21:57
>>696さんレスありがとう。
なんか評判よさげですね、PS版買うかもしれません。
(PC版だとやれない可能性があるので、、PCでやれなかったゲームが多々[汗)
(なんでだろ〜俺のヴァイオのS600)

700イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/20 22:53
>>699
PS版だとPC版よりちょっとぬるいけど、音楽も多いし楽しめるから頑張れー。

しかしPC版で音楽が少ないのは納得いかない。
中国地方の音楽とか甲斐信濃の音楽とか好きなんだけどなあ。
信玄を解放→登用成功でウマー
702無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 15:55
内応で直ぐに家臣になる条件ってあるの?
本能寺シナリオで九鬼を内応したら、蠣崎家には来たのに、
阿蘇家には何度やっても来なかった。
703無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 18:06
>>702
忠誠度は?
704無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 19:21
>>702
武将同士の相性があるでしょ。
 忠誠度高くても内応はできるよ。
705無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 20:44
>>701
軍団長任命→裏切りでマズー
706イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/21 21:12
1534年シナリオで開始二年半で元就の戦闘と智謀をマックスにすることに成功。
暗殺持ってるせいや、部下が使えないせいもあって、元就の成長が自然と早くなるね。
707702:02/12/21 21:40
いや、内応の約束は出来るんだが、
直ぐに家臣になる場合と、戦場までいかないと家臣になってくれない場合があるじゃん。
距離が遠いと来てくれないのかと思ったけど、蠣崎家まで来たし。
久しぶりにやった
突撃の効果音が最高だぁね。
言葉では喩えにくいが、道路工事でアスファルト壊してる音だね。
これが聴きたかったんだよ
東北って本当に人材いないな・・・
1582ならまだしも、それまでだと奥羽を統一して人材かき集めても
晴政、為信、義光、盛胤、盛氏くらいしかまともなのが揃わない。
良直とか景道も一応全国区で使えるかも。でもやっぱり辛い。
上杉(長尾)や北条と対峙するとそれをひしひしと感じる。
東北は意外に潜在生産力があるから、
内政後に兵力(国力)差で押しつぶそうと思っても、
今度は物量戦に必要なだけの武将数が揃わないし・・・

結論:よく初心者向けといわれるが、南部が簡単なのは奥羽統一まで
710イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/22 02:39
>>709
九戸政実とか沼田祐光とかはけっこう使えない?
登場が遅いのなら伊達家の面々や戸沢盛安とかもいるんだけどね。
まあ長尾家の面々は宇佐美、柿崎を筆頭に内応で引っ張りやすい人間が
わんさかいるので、内応を駆使すれば長尾対策は比較的楽だとは思うんだけど…。
711無名武将@お腹せっぷく:02/12/22 02:44
突撃〜
ドルルルルルルルルル〜ドルルルルルルルルルルルル〜
織田有楽斎って使えないと思っていたが
知謀上げのお供に最高!ほぼ100%の確率で飛んでくれる。
ただし、敵に騎馬部隊がいると突撃されて終りな罠
713イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/22 05:26
今、信長包囲網の一条家でやってる。
とりあえず内応でどうにか長宗我部家臣を引き抜きつつ、
大量の微妙な武将達で元親をリンチ。
けっこう危うかったもののそれで長宗我部も滅ぼしたので、元親、親貞、親泰らを登用。
そしてその後どういうわけか毛利から同盟の使者がきたので受諾。
まあとりあえずそんな感じで只今1575年。
大友と戦うか三好と戦うか迷ってるところです。

しかし、兼定公……1ターンに行動力が29しか回復しないよ(つдT)
714無名武将@お腹せっぷく:02/12/22 10:45
家宝を買って
誰にも家臣に家宝あげなかったら
その効果は大名になるのかな?
>>709
あと西から上る大名は、秘密兵器の大砲・鉄甲船を装備。
東北でやってるとどうしてもこれが厳しい。
勲功をうまく振り分けて宿老を量産化して、
騎馬兵科の教育しまくって野戦で蹴散らすしかない。

>戸沢盛安
彼は死ぬのが早すぎます(汗)
716無名武将@お腹せっぷく:02/12/22 12:29
最後の敵対大名、佐竹義重キタ━(゚∀゚)━!!!

最上義光ウマー。家康、本多正信、真田昌幸その他誰送ってもダメだったのに。
脅迫の使者は政治・智謀・魅力、弁舌の他、相手との相性で成功確率上がる?
(相性は義重4、義光3。)
本能寺の変、内政をテーマに鈴木佐太夫で始めて30数年・・・
とうとう全所領の開発完了しますた。
717無名武将@お腹せっぷく:02/12/22 12:45
>>714
大名の宝になってるハズ。
同じ種類のうち等級が高いものの効果が所有者能力値に反映。

718716:02/12/22 13:19
ちなみに人口ベスト10。

9899 筑前 立花山城
9528 加賀 金沢城
9399 肥前 水ヶ江城
9359 伊勢 安濃津城
9230 美濃 岐阜城
9199 筑後 柳河城
8936 尾張 清洲城
8851 紀州 雑賀城
8747 武蔵 江戸城
8649 能登 七尾城
>>705
直接こきつかうのでウマー
天翔記IIでは詳細表示させる項目を
コマンドごとに設定可能にして欲しいなあ。
721戦争バカ:02/12/22 16:50
戦争は第一軍団だけで行うという条件で十河でプレイ中。

でも飽きてきた・・・。
722戦争バカ:02/12/22 17:01
>>709
確かに東北には良将が少ない・・・。

序盤から晴政・政実のみに戦功を集中させれば楽だと思う。
723無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 00:58
佐竹義重と長宗我部元親は、天翔記の顔グラが一番かっこよかったなあ。
将星録廉価版11月08日に出てたんやね
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsyousei.htm

浮気してスマソ
725無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 16:43
柳河城が9199から増えない…。
今より人がいっぱいいる
726無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 16:49
点正気廉価版ってでてんの?
すみませんがWIN2kで天翔記をやる方法を教えてもらえませんか?
過去ログを読んだのですがインストールさえ出来ないので、互換モードにも
出来ません。よろしくお願いします。

728無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 19:09
>>726
出てるよ。俺も買った
729無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 19:46
ところで天翔記の画像のキャプチャってデジカメ使わないとできないのかな?
普通にキャプチャしたら色がバグる…。
730無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 19:47
>>728
さんくす。いつ発売したん?
731無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 20:15
ようやくすべての官位あつめた。
732無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 20:54
>>731
官位って、何の意味があるの?
>>727
違うゲームですが、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://tokyo.cool.ne.jp/laurent/game/sr2w2k.html
autorun.exe へのショートカットを作るのが肝要らしく。

Windows2000 + SP2 でデジキューブ版の動作報告が有りましたから
定番シリーズ(ですよね?)も動く可能性があります。
動くにせよ動かないにせよ、詳しい作業手順をここに報告していただけたら幸いです。
光栄がやるべき事なんですけどね、本当は。
734無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 21:20
官位は魅力アップ。
施し・徴兵・講義・登用・褒美・外交もろもろの効果アップ。
>>729
256色表示ってのは26万色中256色同時表示してるわけですが、
どの色を使ってるかという情報をカラーパレットってのに保存してます。
天翔記の画面で使ってる色とツールで使ってる色が異なるため、
Alt+PrintScreen してツールに貼り付けても色化けします。
カラーパレットを保存できるようなツールが有れば良いんですけど
当方はそっち系は興味なかったので分かりません。
検索などして調べてくれとしか.. 申し訳ない。
736無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 21:37
>>727
前スレパート2の47。
737無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 21:47
>>730
ゴメン、何時かは知らないけど、だいぶ前だとは思う・・・
738無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 21:55
信長包囲網で本願寺始めたんだけど、
信長タン、弱すぎますYO。
こっちから攻めないようにしないとダメっぽい。
PC版が6月くらい、PS版が11月とか
そんな感じのようだ。>発売
740戦争バカ:02/12/24 02:12
十河で1590年夏にクリア。
疲れた・・・。
741727:02/12/24 07:54
>>733>>736
情報有難うございます。早速やってみましたが出来ませんでした。
セットアッププログラムは起動するのですが、インストールの途中で
”スタートメニューのショートカットの追加に失敗しました”というエラーが出て
インストールが出来ないのです。
どなたか同じ症状が出てその対処法をご存知の方がいましたら、情報をお願いします。
742無名武将@お腹せっぷく:02/12/24 13:33
>>738
最初にマルチプレイで武田とか上杉、浅井・朝倉を信長に投降させろ。
その上で、COMに任せる。強いぞ。
743無名武将@お腹せっぷく:02/12/24 14:41
>>729
DirectXを使用しているため起こる現象なので、DirectX対応のキャプチャーソフトを
探してくれば可能です。
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
これを実行すると「指定されたモジュールが見つかりません」と出る・・・なんでだろう
745無名武将@お腹せっぷく:02/12/24 17:21
電器屋にいったら天翔記が売れ筋ランキングで2位だった。
蒼天録は8位だった・・・何なのこの差は?
746無名武将@お腹せっぷく:02/12/24 17:33
>745
さすがにそれはないんじゃないか?
いや本当だよ。京都寺町の○&Pです。
↑はもちろんゲームソフトのランキングです。
>>747
さすがに信じられん。
漏れも見てくる。いまから。
750729:02/12/24 18:53
>>735>>743
情報サンクスです。どうにかDirectX対応のキャプチャーソフトを使うことで解決しました。
ありがとうございます。
>>741 >>727
win2k対応はなかなか難物のようです。
tensyou.exeのバージョンによってはバイナリいじって出きるようです。↓
ttp://server30.hypermart.net/eeoayh/bbs/wforum.cgi?no=53&reno=no&oya=53&mode=msgview&page=60
あと、WinMeや98にインストールしてからフォルダごとコピー
という荒業で不具合ありながら動かしている猛者もいます。
ttp://server30.hypermart.net/eeoayh/bbs/wforum.cgi?no=69&reno=66&oya=62&mode=msgview&page=50

752無名武将@お腹せっぷく:02/12/24 23:25
漏れは、W2KにVirtualPC入れて、仮想W98マシンを作り、そこでプレイしている。
信玄の姫武将の智謀(MAX190)を鍛えてお城に火をつけたら
一気に勲功が832ももらえちゃったYO!
いきなり家老になりますた。
智謀が高くて焼討もってる武将の勲功かせぎに使えるかも
既出ならスマソ
754無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 00:32
>>753
どういう流れで勲功が手にはいるの?
755無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 00:55
バグじゃないの?
Win2000でガムばって動かしてるけど、
正直やめとけ。

素直に9x入れろ、KOEIに屈しろ。

音楽ワンループしか流れないし、
ムービー流れないし、
効果音でないし。

もうダメぽ。
757無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 01:04
XPでもワンループしか流れないな
95だとずっと流れるけど
まあ名前からして「天翔記95」だし
758749:02/12/25 01:10
ホントに2位だった・・・1980円のが。
疑ってスマヌ。
759無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 01:18
好戦的な輩(長尾、大内)のお蔭で内政を楽しむゆとりが
ない・・・COMがんばりすぎです。暗殺すれば簡単だけどね。
760無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 02:20
一年の間に、大名を8人殺した俺は松永久秀に勝てますか?
761756:02/12/25 02:23
XPでもワンループなのか・・・。
互換モードが2000より強化されてるとか勝手に思ってたのがアホだった・・・。

俺も素直に2000と98のデュアルブートにしよっと。
廉価版、Meで使ってるけどちゃんと動くよ
一度松永久秀の城に攻め込むとヨロシ。
まず確実に暗殺されるよ。
PUK 版の COM の暗殺、成功率 100%。
伊達政宗が二本松義継に、
毛利元就が武田高信に、
戦場で次々と殺されていく。
>互換モードが2000より強化されてるとか勝手に思ってた
BGM ワンループなのが泣けるけど、
ムービーと効果音はきっちり出ます。
でもワンループな時点でまともにサポートしてるとは言いがたい。
修正パッチとか出す気は全く無いのかな。
1024x768モードの復活とかだけでもして欲しい感じ。
765無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 08:40
>>764
自分でいじればいいじゃん。俺、いじって1024×768にしてるよ
>>741
俺も同じだった・・・鬱だ
767無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 09:54
大名が捕虜になって確実に斬首されるいい方法ないかなぁ 行動力低すぎで家臣に継がせたいのに 姫もいないので隠居も不可なので クズ大名に限ってのこのこ生還するんだよなぁ
768無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 10:26
>>767
単純に隠居させるのじゃダメなの?
769無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 11:13
兵士0で行動できるかぎり突撃
そのうち阿保‐ん
770無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 11:44
>>767
隠居しろよ・・・
姫か一門衆がいなければ隠居は無理。
>>767
暗殺持ってるCPU武将のいる城に攻めて,
篭城戦で待機し続けたら?
773無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 14:19
PKの新武将作成って一門の設定出来なかったっけ?
774ネロ:02/12/25 16:21
>>754-755
焼き討ちの火が城下に飛び火して町が廃墟と化したら異様に勲功が増えると
以前聞いたことがある。
775753:02/12/25 18:43
>>774
そう、それです
○○城に放った火が城下に飛び火して火災が発生していますというメッセージがでて
商業値が一気に0になったりすると、アラ不思議、勲功値が大幅にアップしたYO!
今回は一門衆だからさらに多くの勲功値が入ったみたい。
一般武将でも、百地や半蔵みたいな智謀が高い奴らなら200〜300入るっすよん
誰もいない無人のお城が狙い目ですな
ただ、同じように城下に飛び火してもあまり増えなかったときもあったっすw
776無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 19:33
>>773
無理っス!
>>741
色々やってみたら2000で動いたよ!(不具合などはまだわかりませんが)
当方PC初心者なのでどうして動いたのか良くわからないんですけど。
参考までに私がやってみた手順を記しておきます。

741さんとおなじ(インストールで弾かれる)状態から、
1、天翔記CDを開いた中にある「SETUPフォルダ」をフォルダごと適当なところにコピーする
2、フォルダの中の全てのファイルの、プロパティ〜属性〜の、「読み取り専用」チェックを消す
3、すでにW95もしくはW98にインストールしてある、「tensyou」という名前の
天翔記を起動させるファイル(青空を鷹が翔けているグラフィックのファイルのヤツ)を
2000の適当なところ(デスクトップ等)にコピーする(メールやFD等を活用)

これで動きました。
不具合
@士気上げ、突撃等の音が出ない
A音楽が一周目で止まる
>>767
家宝でも持たせておけば?

>>775
一揆煽動してから焼き討ち(゚д゚)ウマー
780イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/25 22:32
今、信長包囲網の畠山でやってるんだけど、なかなかやりがいがあるね。
当主がへぼへぼだから行動力は増えないし、周りは敵だらけだし。
遊佐が暗殺持ってるのが唯一の救い。
これがなかったら最初の対本願寺戦でも勝てたかどうか…。
今は上杉の武将を内応しまくってだいぶ安定したけどね。
兵も500まで増えたし。
781無名武将@お腹せっぷく:02/12/26 18:50
松永の家宝と爆死ってどうゆう話なんですか?
782無名武将@お腹せっぷく:02/12/26 18:54
>>781
松永が信長によって追い詰められて、名器「平蜘蛛」と共に自爆したって話
783741:02/12/26 19:19
情報有難うございます。
私のPCは2000がプリインストールされたものですので
残念ながら出来ませんでした。
これまで情報を下さった皆様ありがとうございました。
784戦争バカ:02/12/26 19:35
>3、すでにW95もしくはW98にインストールしてある、「tensyou」という名前の
>天翔記を起動させるファイル(青空を鷹が翔けているグラフィックのファイルのヤツ)を
>2000の適当なところ(デスクトップ等)にコピーする(メールやFD等を活用)

コピーしたTENSYOUファイルの拡張子を極窓などで「exe」にすれば動きませんか?
741、もう一度チャレンジだ!
785戦争バカ:02/12/26 19:40
ttp://www.dlmaster.com/extention/gokumado.html
極窓はここから入手できます(フリーソフト)
fc /b してみたけど CD 内の tenshou.95 と
HDD 内の tenshou.exe はどうやら全く同じっぽい。
784 さんの策は試してみる価値がありそう。
787741:02/12/26 23:13
784さんのやり方で出来ました!
既出の不具合はあるものの、充分プレー出来ます。
他にも2000で起動できない方がいるようですが、
是非>>777>>784両氏の手順を試してみる事をお勧めします。
粘り強く付き合ってくれた皆さん有難うございました。

788戦争バカ:02/12/27 00:00
W2000で天翔記を動かす方法

1、W2000のSP2以上をダウンロードする
2、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dllを実行して互換モードを有効にする
3、天翔記CDを開いた中にある「SETUPフォルダ」をフォルダごと適当なところにコピーする
4、フォルダの中の全てのファイルの、プロパティ〜属性〜の、「読み取り専用」チェックを消す
5、コピーしたTENSYOUファイルの拡張子を極窓などで「exe」にする
極窓(フリーソフト)はこちらから入手
ttp://www.dlmaster.com/extention/gokumado.html
6、TENSYOUファイルのショートカットを作成して、プロパティ〜互換性の
「互換モードで実行する」にチェックを入れる

不具合
音楽や効果音が、一周で止まったり全く鳴らなかったりする

―――――――――――――――――――――――――――――――――

これでOK?
>>741、戦争バカさん、やったね!
>>788は次スレのテンプレに貼ろう。
790イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/27 01:22
今から1534年毛利元就の早解きに挑戦してみる。
(´-`).。oO(ナンネンデトウイツデキルカナ……)
791無名武将@お腹せっぷく:02/12/27 02:01
なにげに元親すごい能力高いな。
792無名武将@お腹せっぷく:02/12/27 02:12
>>791
そだよね。
昨夜の「そのとき歴史は動いた」見て
なんとなく本能寺シナリオのちょうそかべでやってみて気がついた。
すげー強いね。
四国統一まではワンマンショー状態だたーよ。
793無名武将@お腹せっぷく:02/12/27 02:56
誰か98版のパワーアップキットの使い方教えて
>>793
説明書に書いてあるよ。
795無名武将@お腹せっぷく:02/12/27 14:33
>なにげに元親すごい能力高いな。
四国出身のプログラマーでもいるのかな。
796イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/27 17:31
1534年毛利、1540年冬統一。
でも最後の方かなり適当にやったから、あと二年ぐらいは短縮可能なんだろうなー。
797無名武将@お腹せっぷく:02/12/27 17:53
攻撃
798ちょー曽我部、:02/12/28 17:25
元親は勇猛でかつ卑怯(褒め言葉だよ)で凄いのは認める。
でも大名ひとりの能力次元の問題じゃないはずなんだよなあ
毛利の両川と同じく、弟たちもジャンル違いでそれぞれ有能なんだよ。

隆興時の三好(長慶)一党もそう。
でもって、兄弟/親子の関係がギクシャクしてくっと終わる;
今NHKで次回大河ドラマ武蔵の番宣やってんだけど、
天翔記の曲がいくつか流れてた。
本編でも流れるんだろうかな〜
800800:02/12/28 20:26

流れてたねいい曲だ
801イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/28 20:30
しかし、氏康より戦闘力が高い元親は納得いかんなあ。
あと氏康は智才も190台は欲しかった。
まあ北条家自体冷遇されてるけどな。
天翔記のあそこは氏康、綱成、風魔小太郎でもってるようなもんだしなあ。
それでも強いけど、奴らを斬ると途端にヘタレ化する。
1582年の北条家は笑えるほど弱いな
すぐ降伏するし
803イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/28 20:59
>>802
1582年シナリオの関東の覇者は北条でなく佐竹だね。
織田があまり伸びなかった時に、
東北関東を支配して妙に強大になってるのは、俺の経験ではいつも佐竹。
南部も伊達もこのシナリオではいつも佐竹に負けてる気がする。
しかも、何故かいつも鬼義重が足軽Sにまで成長してるし(;´Д`)
まあ義重も初期状態で足軽Bあっても良い気もするけど。
804無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 16:38
暗殺禁止!そうすると歯ごたえあって楽しーよ〜。ボリボリ
805無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 16:41
あと姫武将も萎えるから禁止でつ
内応も当然禁止なわけだが。
807無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 17:13
内応、暗殺禁止は天翔記暗黙の了解です。
808無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 17:27
もちろん失敗時のセーブ、ロード禁止な
809感染者プレイヤー:02/12/29 17:48
蛎崎で久しぶりにやってみたら、勝てない…(´・ω・`) ショボーン
で、気分をかえて0人プレイ。
前に「ほとんど本願寺だろ?」「九州制圧勢力が勝つ」という書き込みがあった。
漏れもそう思っていた。
しかしデフォルトならそうなるが、「理知」「死亡頻度多い」「計略頻度多い」にするとそうでもない。
結構「畿内制圧者」が統一する確率が高い。
特に「信長包囲網」だと織田の確率が高い。6回目に信長本人が統一したのは萌えた。


今夜8時ごろに0人プレイするので、暇人は天下人予想してけろ…




810無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 17:52
シナリオどれかいえや
811感染者プレイヤー:02/12/29 17:57
「桶狭間」にしますた
条件「理知」「死亡頻度多い」「計略頻度多い

「大名家」予想と「天下人(個人)」予想願いまつ
「天下人」当たれば「戦国神」認定を差し上げまつ
812無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 18:00
島津

義久
813イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 18:01
>>809
蠣崎の攻略法教えてあげようか?
どのシナリオの蠣崎?
814イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 18:04
>>811
毛利元就で吉川元春。
815感染者プレイヤー:02/12/29 18:04
>>813
「信長の誕生」でつ。前に「好戦」でやったときは逝けたんでつが
816無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 18:08
0人プレイって何?
817イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 18:09
>>815
そうですねぇ。そのシナリオならまず松永久秀を1ターン目に引き抜きましょう。
金500ならリロードしてればそのうち引きぬけるはず。
あと次のターンに松永久秀で忠誠度低めの武闘派を一人引っこ抜き。
俺が前にやったときは確か稲葉一鉄だったかな?
まあそれができなくても南部家の連中にことごとく内応しかけつつ、
晴政のいる城だけ当分無視して、それ以外を取れば晴政がジリ貧で動けなくなるから、
それを後回しにして、他の大名家攻略かつ人材引っこ抜き。
いい具合に育った頃に厄介者の南部を始末。
これでいけると思うよ。
818イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 18:13
あと南部一門衆の石川高信や南長義は余裕があれば暗殺。
もしくは頑張って捕らえて登用か斬首の方向で。
ちなみに俺の場合はいつも暗殺。
819感染者プレイヤー:02/12/29 18:17
>>816
ゲームスタート時に「プレイヤー大名」を誰も選ばないでプレーすることでつ。
コンピューター同士のプレイを「観戦」し、どの「大名家」「個人」が天下を取るか予想します。
結構、笑えるやありえない人物が「天下人」になるので面白いでつ。
黄門さまが天下統一したときは萌えますた。

友達と集まったとき、適当にオッズを決めて賭けると、カナーリ白熱します。
「アニメーション」「効果音」OFFや「戦争を見ない」等を初期設定しないとウザイので注意してください。
820イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 18:17
くどくてすまんが訂正。
松永久秀を未行動で引きぬけたなら、そのターンに武闘派引き抜きを敢行するのが理想。
よく考えたら1ターン目に一鉄も引きぬいたんダターヨ。
821感染者プレイヤー:02/12/29 18:22
>>817やっぱりリロード無しではむずかしいですかね。
南部を滅ぼしたころに、伊達政宗の祖父がたいてい全国1・2位の大名になっていて南進できないんでつよ
822イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 18:25
>>821
どれ、んじゃ俺が試しにリロード無しで今からやってみるよ。

ちなみに俺の場合は稙宗爺さんそこそこ成長してるけど、東北では強いけど
全国レベルではまだまだだったなあ。
俺の侵攻スピードが速いせいなんだらうか。
823感染者プレイヤー:02/12/29 18:37
>>822
今、8時におこなう予定の観戦プレイベット方式を考えててプレイに集中できてないんでつ。
予想のカテゴリーを
天下人「個人」「大名家の名前」「大名家(家紋による継続)」「統一年」
などいろいろ考えられるわけで、それぞれを当てた人に「従一位」「大納言」「安国寺レベル」「藤堂レベル」などと認定レベルを考えているのでつが、なかなか整理がつきません…
私アフォでつね…
824無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 18:58
>>819
0人プレイじゃないけど、本能寺シナリオで途中からその後の
行方見てたら百地三太夫タンが征夷大将軍になった(爆
825イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 19:00
とりあえず1ターン目にまだ徴兵が済んでない南部を攻めてみた。
しかし正攻法では負けるので海の上におびき出して敵を殲滅し、
浪岡城ゲット。そして晴政も捕らえたので斬首。
石川高信が後を継いだみたい。
もう少しやってみるけど、やっぱ蠣崎リロード無しはけっこう運に左右されそうなので、
リロードありじゃないとキツそうな予感。
826すまん あげます:02/12/29 19:04
【第一回戦国有馬記念】今夜8時スタート!
観戦(0人プレイ)で「天下人(個人)」「大名家」をそれぞれ予想しる!

<戦場> 「桶狭間の合戦」
<条件> 「理知」・「死亡頻度」「計略頻度」各「多い」
     ※姫武将志願「毎回」

<過去実績>
織田信長、北畠(織田)信雄、本願寺教如、徳川秀忠・家光・光圀、大友宗麟、武田勝頼

暇人は是非参加しる!今のところ
【天下人】 【征夷大将軍家】
吉川元春  毛利(吉川)家 イズルード氏
島津貴久  島津家     無名武将@氏
松平忠輝  徳川(松平)家 漏れ(前に結構いいところまでいったのを見た)
※「黒田長政」が「本願寺家(名前は黒田家だが)」で天下統一したこともありまつのでケコー意外な結果が?

827イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 19:07
関係ないけど俺も同じ条件で0人プレイで見てみよっと。
こっちはどうなるかな?
828イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 19:13
>>827
なるほど、その手があったか…(藁
でも結構毎回変わっておもしろいんでつよ。
829イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 19:24
こっちのは吉川元春が統一した(w
1581年ぐらいに。

ただ二回目(途中で無念のフリーズ)では毛利家全然伸びないし。
しかも1600年過ぎてもまだ群雄割拠だし。
830無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 19:26
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
831イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 19:27
もう当たりでつか(藁
今から飯を食べて、8時にもどってきまつ。
832無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 19:29
>>826
義久っつったんだが
833無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 19:41
内応しちゃダメぇ〜ん!久秀が三好重臣⇒僻地ヘボ勢力に転向するわけないじゃん〜
興ざめ且つサブいからダメでつ☆
天翔記の廉価版買えない…。どこで売ってるんだろ…シクシク
834イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 20:03
お待たせしました。
第一回戦国有馬記念】今夜8時スタート!
観戦(0人プレイ)で「天下人(個人)」「大名家」をそれぞれ予想しる!

各将いっせいにスタートしますた!
835イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 20:06
信長、敦盛を謡っております!(藁
836無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 20:06
遅刻だが三好の清海さんに一票
大友宗麟でも応援するか…
1565年 春に差し掛かりますた!
ただいまの順位は
上杉正虎 所領32
毛利元就 所領31

後方離されて、赤松、北条、島津、三好、河野、武田と並んでおりまつ!
このまま寿命で元春に継がせる毛利が逃げ切るか?
839イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 20:17
おお、毛利頑張ってるじゃん。周辺勢力を上杉より早めに降伏させればいけるか?
前田利家でも応援するか。
841イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 20:19
1569年 春のコーナー
元就がくたばったようですが、吉川元春、順調に所領(43)を伸ばしております!
15、6所領離されて、上杉正虎、織田信長。
ぐっと後方に赤松、北条、武田、島津、南部、本願寺とつづいております。
大本命がこのまま行くのか!?
842イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 20:26
1575年 夏
織田が━━━━━゚∀゚)━━━━ キター!!!━━
信長所領51で吉川(毛利)を6所領差でヌイター!
さらに後ろには5所領差で上杉
少し後方に、北条、南部、島津、武田と続きます。
1576 春
織田信長 115所領で安土城築城!
北条氏正、吉川元春30所領では、逆転は不可能か!?
後方 島津 上杉、南部と続くが10所領ではとどかない…
1579年 夏
信長、征夷大将軍、右大臣同時受領…もうだめぽ
と思ったら

━━━━━゚∀゚)━━━━ キター!!!━━
やってくれました!松永久秀!マンセー!26所領奪って謀反です!
しかし織田は162所領、遅きに失したか?
続いて北条。残りは伊達、白川(二本松)だが風前のともし火…
845イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 20:48
1580年 冬
松永の謀反もむなしく、織田信長(織田家)天下統一!

<発表結果>
1位 織田信長 織田家
2位 北条氏政 北条家
3位 おそらく 伊達輝宗(松永は先に滅んでいた) 伊達家

レース的には結構「穴」でした。ある意味「本能寺がなかったら…」の歴史通りですた。
参加・応援してくださった皆様、ありがとうございます。
846無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 23:04
結構面白いな。
天下人予想。
第二回希望。
俺がやると大友vs南部にしかならないぞ
848無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 23:12
COM島津は、何でいつも、あまり伸びないんだろ?
人材、地理的条件バッチリなのに。
849イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 23:44
>>847 「ゲームレベル」「理知or好戦」を変え「死亡頻度」「計略頻度」を多いにすると結果が変わりまつ。
蛎崎プレイがどうにもならないので、気分転換に第二回を密かに開催しまつ。

【第2回イエヤス会天翔記念】今夜0時スタート!
観戦(0人プレイ)で「天下人(個人)」「大名家」をそれぞれ予想しる!

<戦場> 「信長元服」←注意
<条件> 「理知」・「死亡頻度」「計略頻度」各「多い」
     ※難易度「難級」 姫武将志願「毎回」

<過去実績> 第一回天下人「桶狭間の合戦」コース 織田信長 織田家
※今回は「信長元服」なので細川が有利かと思いまつ。      
850無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 23:50
sonokorotte三好あります?無知で悪いけど・・・。
851イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/29 23:50
>>849
大穴で細川から独立した三好家に一票。
天下人は三好政勝で。
852イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 23:53
三好はありません。細川晴元(三好長慶の元主人)です。
しかし「三好独立」は見たことがありまつ。
853イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/29 23:57
天下人は三好政勝
ありえますね。清海天下は見たことがありまつので。
私は今回  「織田信重(誰?) 織田家」で。

結構織田家マイナー一族が来るんですよ。使える正嫡が死ぬので。 
854無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 23:58
あ、まだ独立してはいませんか・・・。
んじゃあ穴の穴で

天下人松永久秀
松永家
855イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/30 00:00
おや、もう0時だ。では

第2回イエヤス会天翔記念】今夜0時スタート!
観戦(0人プレイ)で「天下人(個人)」「大名家」をそれぞれ予想しる!

各将いっせいにスタートしますた!
856無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 00:07
46はほとんど細川の独壇場になるなぁ...
漏れは北条か今川、偶に織田しか選択しないせいか?
プレイスタイルが超内政重視だからあっという間に細川に版図拡大されて
どうしようもなくなることが多い。
だから晴元でしょう。鉄板ですな。
長慶や久秀の謀反も焼け石に水であることが多いから...

46開始だと最初のターンに陶が謀反するかでちょっと状況が変わるね
あと死亡頻度多いにするとどんどん病死しちゃうから、
めんどいけど全武将の寿命を1プラスしないと。
1548年 夏
スタートから細川晴元が外交猛ダッシュ!38所領と他を寄せ付けません。
10所領以上の開きで、大内義隆・長尾政景と続きます。
その少し後方に、今川・長尾・大友・南部が見えておりますが、どうでしょうか?
1549 冬
「キリスト教伝来」「うつけ、マムシの娘とケコーン」と二大イベントを超えました。
しかし細川晴元、45所領と他をじわじわ差を広げております!
しかしここで今川・長尾・大友・南部の第三グループに島津忠良が割り込んできました!
859イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/30 00:18
あと10年以内に三好が独立する。
勝負はそこからだ、と言ってみるテスト。
1553年 夏
「二階崩れ」「マムシ、うつけと対面」も超えましたが
細川、61所領と圧倒的リード!他を寄せ付けません!
大内義隆・長尾政景16所領とぐんぐん離されます…
おや、後方大名群から島津日新斎が並んできましたが、果たして?
861無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 00:25
イズルードタソカンガレ!!(・∀・)
862無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 00:30
婚姻関係にあっても弾正裏切る…。
なんとか使いまくりたいけど、方法ない?
(やっぱレベル下げるしかないのかな…)
863イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/30 00:36
1559年 春

各大名膠着状態が続いておりますが、細川54所領と少し差が詰まりましたか…
おおっと!第二集団に城井長房が16所領で出てきた?
どうやら大友義鎮(宗麟)から所領を奪い独立した模様です!
少し後方には…

キター!!!━━゚∀゚)━━━━ 三好長慶10所領で謀反独立ー!!


864イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/30 00:40
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!
もし独立せず不戦敗だったらどうしようかと思ったよ。

しかし10所領って微妙に少ないなあ…。すぐ潰されそうな悪寒。

>>862
松永家でプレイすべし。
信長包囲網以外のシナリオでも独立させてプレイって手もあるし。
865イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/30 00:42
>>862
って軍団長として使いまくりたいってことね。
早とちりスマソ。
866無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 00:43
しまった:遅れた。
開催予告から開始まで早すぎでつ。
1562年 春

大友義鎮剃髪→宗麟イベントを少し過ぎたところですが、大友はもうダメのようです。
細川45所領で、じわじわ差を詰められております。23所領差で島津が飛び出してきた!
続くのは、長尾、おや?浦上が12所領で出てきてますね?いつの間に…
さて期待の三好は…

長慶あぼーん!! しかし10所領で義賢が今川義元と並んで位置をキープしています。
868イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/30 00:51
恐らく義賢ももうすぐあぼーんだろうから、その後を政勝が継げばもしくは…。
しかしそういうときに限って長治とか康長とかどうでもいいのが継ぎそうな悪寒。
869イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/30 00:59
1566年 秋

松平→徳川改氏イベントを過ぎました。
大名群に変化なし。互いに削りあってる模様です。
小山高朝が、第二集団12所領前後(長尾 浦上 城井 今川 三好)に割り込んできたが
しかし!?
最後方(1所領)でなんと、羽柴秀吉が高遠城で独立ー!
ぜひともガムバッテ欲しいところだが、果たしてどうでしょうか。
1571年冬

羽柴はあっという間に消えて逝きました…
おや、ここで動きが…三好が3所領で沈んだー!三好長治だ!(藁
細川が59所領で復活。しかし細川昭元が後継ぎなので、今後はわかりません。
南部晴政が島津義久を抜いて23所領で2位につけていますが…
後方は…

キタ━━━(゚∀゚≡ 松永久秀 所領8で独立!
これで三好が沈んだようです。
1577年 冬

細川昭元81所領で、2位の南部24所領を大きく突き放しております!
三好は逝ってしまった模様です。
後方には18所領の島津を先頭に、小山 城井 相良 今川と並んでおります。
北条 武田 松永は8所領前後で何とかついて行ってますが、もう無理か!?
あー松永がんばれー
873戦争バカ:02/12/30 01:32
面白そうなことやってるな・・・

毛利、1537年秋に統一可。
やり直せば春くらいの統一はできるかも。
874イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/30 01:34
あらら、結局細川がいきそうなのね。
こっちでも同じ無人プレイやってるのだけど、
何か面白いことになってる。

画像キャプってみたのでとりあえずうpしてみる。

http://ms05b.tripod.co.jp/image01.gif
875イエヤス会パードレ ◆jOwUDH2Y5M :02/12/30 01:35
1584年 春

粘った島津、南部も追い上げかなわず、「細川家」がそのまま天下統一!
天下人は 「細川昭興」でした…って誰?

第2回「天下人予想」は展開こそ良かったものの、( ´・ω・`) ショボーンな結果に終わってしまいました。
「征夷大将軍家」は細川で本命ガチガチ。「天下人」は細川家を予想してた人でも無理でしょうか。

参加・応援の方々、ご後援ありがとうございますた。

>>874
夢の「松永幕府」か?!でつね。
しかも対抗馬が、伊達・島津・細川の馬鹿息子(藁
877イズルード ◆lXzruYXmuY :02/12/30 01:50
>>876
いや、それよりも所領、兵士数、収入が細川と松永が全く同じという不可思議な事態が(w
しかしどうやらバグだったらしく、しばらくほっといたら何故か松永家らしき旗は
存在するものの、大名として認識されてないという意味不明な事態に(´・ω・`)
試しに再開してみましたが、そこに攻めることも移動することもできず。
どうするんだろうこれ。〜軍団の前に〜家って欄が書いてないし。

まあ珍しい画像なのでこっちもうp。

http://ms05b.tripod.co.jp/image02.gif
878無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 02:53
今NHKで武蔵の宣伝番組やってるが、
BGMが天翔記だよ
ちょうどゲームやってたからビクーリした(W
879無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 19:58
行方を見ててどうしたら途中から再開できるんでつか?
操作がわからん。
880無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 20:20
>>879
マウスの左右クリック。てか、ガイシュツだぞ。ちゃんと過去レス
読め
邪険に扱う事も無いだろう。まったりしたスレなんだし。

左右クリック技は PC 版だけなんで、
家庭用ゲーム版使ってる人は諦めてくれ。
882信長命:02/12/30 23:43
皆様のご使用しているエディタを教えていただけないでしょうか?
PUKの編集だけでは、クリアできなかったので(泣)。
定番シリーズの天詳記を使用し、Windows2000で動かしています。
軍団のデータとか城のデータを書き換えたいのですが。

できれば、URLとか教えて頂けるとうれしいです。
883879:02/12/30 23:44
>>880-881
さんきゅでごわす。
SSなんで(´・ω・`)ショボーン
PC版買うか。
884無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 23:48
>>882
ttp://server30.hypermart.net/eeoayh/tenp.htm
だけど、PUKでも普通充分かと。
885信長命:02/12/30 23:56
>>884様。
レスありがとうございます。
早速試してみます。
それにしても、奥が深い天詳記。
>>883
定番シリーズなら定価で 2000 円切ってるし、
不具合有るとはいえ XP でも 2000 でも動くし
(XP でも動作保証してるのは詐欺に思うが)
パソコン持ってるなら買っといて損はしないと思う。

でも SS 版は音楽最高だって評判だし、
それに比べたら PC 版はグレードダウンかもねえ..
漏れのXP全く不具合見かけないんだけど……
曲もきちんとループするし。
888無名武将@お腹せっぷく:02/12/31 10:13
漏れはBGMの曲は散々聴き飽きたのでゲームの音量は0にしぼって
代わりに他の音楽CDやらラジオやらかけてプレイしてる。SS版だけど。
889無名武将@お腹せっぷく:02/12/31 17:28
age
890無名武将@お腹せっぷく:02/12/31 17:35
>>882>>884
定番シリーズの天翔記は、バージョンが違って
そこのエディタは使えないんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ
>>890
問題なく使えるよ。

他にもバイナリいじって 1024x720 で起動したり、
第二軍団に命令出したりの改造も
あそこのアドレスそのままで大丈夫。
892無名武将@お腹せっぷく:02/12/31 21:01
>>888
まあ聞き飽きるとみんなそんなもんだ
893無名武将@お腹せっぷく:02/12/31 21:41
>>891
使えなかったんだけど
>>893
ちゃんと使えたぞ
>>893
どんなエラー出ます?
896無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 02:24
やった、ようやく関ケ原シナリオ、秀頼で1601年中に逆転勝利。
家康を破る方法ハケーン。
897無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 10:57
>>895
セーブしていない状態になっちゃう
898武田信玄:03/01/01 11:56
僕は、自分の胸を揉んだり、乳首をいじったりして、
女の子とやる時の練習をしてるよ。
自分でも、揉み方や、弄り方がすごく上手くなってきてると思う。
女の子とエッチしたら、僕が童貞だなんて絶対分からないよ。
オマンコのいじり方も、お風呂に入った時、お尻に指を入れて、
いろいろ動かして練習してる。
けっこう上手いんじゃないかと思ってるんだけど、
胸の触り方に比べると、まだまだだから、もう少し練習しないと。
胸だけだったら、女の子を満足させる自信がある。
来年は、ぜったい女の子とやって、僕にしがみつかせるんだ。
>>897
天翔記定番シリーズ版立ち上げる→
セーブデータをロードする or
シナリオを選んでセーブする→
改造エディタを立ち上げる→
ファイル選ぶ→
セーブデータを選ぶ→
適当に数値をいじる→
ゲームの方でデータをロードし直す

じゃダメ?
900無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 14:38
>>896
気になるから教えてケロ
901896:03/01/01 18:34
ちなみに、環境は中級、死亡頻度・高。
>>900 全部種明かししちゃう?
とつまらないかもしれないんで、さわりのみにします。

家康の軍略は、まず1600年夏上田城真田一族を血祭りにあげ、その後
会津・常陸の上杉・佐竹連合軍討伐に向かいます。

この緒戦でいかに負けないか、が第1ポイント。
902896:03/01/01 19:21
一方秀頼君は御年10の童。季節ごとの行動力は43。
1599年春〜1600年春の5つの季節合計でで215。
この中でいかに戦支度を進めるか。

早解きパターンでは上田城で迎撃。
じっくりパターンでは上田城を捨て白石城で迎撃。
以後は軍団長の人選、指示がポイントに。
903896:03/01/01 21:32
1600年夏、天下取りへの野望をあらわにした徳川家康は
覇者の意地を掛け信州上田城へ出陣。
−東軍の陣立−
小諸城より家康本隊、深志城より本多忠勝、高崎城より井伊直正、
高島城より福島正則、海津城より桑山重晴を主将とした
29隊、総数5万5千7百。

西軍は篭城に徹し野戦に出ず。
−城方の陣立−
本丸に島津義弘隊3千7百、本丸東隣3の丸・
本丸寄り櫓に鈴木重朝隊千5百、2の丸寄り櫓に筧十蔵隊千5百、計6千7百。

東軍は実に9倍近い圧倒的兵力差、我攻めで一揉みに揉みつぶす戦術。
対する城方の勝算は?
なんか読み物として普通に面白そうなんで
もうちっと続けて欲しいかも。
905無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 22:02
天翔記WIN版、関が原シナリオの大坂城の
城マップが安土城のマップになってました・・・。
これ、バグだと思うんですけど、みなさんも
そうですか?コンビニで売ってたヤツなんで・・・。定番シリーズ
ではバグが修正されてます?
906896:03/01/01 23:28
〜1年前〜
1599年春、家康の天下人への野望を見抜いた秀頼君。
来るべき決戦を覚悟し、勝利への秘策を練る。方針は
信州上田城へ家康を誘い込み、大筒と鉄砲で東軍を撃滅するというもの。
(ありきたりですね(W)
城の強化のため鈴木重朝、滝川勝利を密かに上田城へ送り
昌幸・幸村父子・海野六郎とで築城を命じ、秋には難攻不落の堅城に。
築城を終えると真田軍団は伊勢方面へ撤収。島津義弘を迎え、
大筒を購入・配備、徴兵・訓練をぎりぎり1600年春に終え
東軍を迎え撃つ。
907896:03/01/01 23:40
>>904 お言葉に甘えて。

〜上田城攻防戦の結果〜

凄まじい攻防戦の末、東軍、本多忠勝・奥平信昌始め5将討死。
福島正則、井伊直政、浅野幸長、山名豊国、仙石秀久、日根野弘就・吉明、
母里太兵衛、蒲生郷成、桑山重晴の10将は捕虜となり豊臣家へ登用。
帰参を拒んだ本多忠朝は打ち首。
家康始め残る13将は身一つで敗退。戦死・死傷5万5千7百。

西軍、筧十蔵、家康隊の大筒で討死。本丸まで攻め込まれ
島津義弘・鈴木重朝隊を含め戦死傷3千3百。城方3門・家康隊の大筒は
全て使用不能に。

西軍、薄氷の大勝利。もう少し守将を増やし楽に勝つ方が心臓に良さそう?
でも、家康を罠に嵌めるには少ない方がいいし。
908無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 03:13
難級でも1ターン目に家康捕らえて斬れるぞ
909無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 18:04
winの定番シリーズの天翔記pkなんですが、
これって自作の顔グラ取りこむ事はできないですかね?
ドットはしんどいもんで…
910無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 19:53
軍団長にする人物によって 軍団の行動がかわるとは知らなかった。
俺は攻め取るのは全て第一軍団で、内側の敵に面してない城だけ
他に任せてた。あとは、壊滅確実な勢力潰すときだけかな。

ちなみに真田信之を第2軍団の軍団長にしておいたら、足軽頭になって
天下統一直前に敵軍から帰ってきた。
911無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 21:54
>>908
マジっすか?
912イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/03 00:27
まあ難級の弱小大名プレイに慣れた人間なら秀頼プレイはそう難しい物でもないと思われ。
ただ、領地多い状態から始めるのあまり好きじゃないから、
あのシナリオは一度しかやったことないなー。

個人的には弱小大名で強敵に苦しんでいる頃が一番楽しめるかな。
中盤になっても弱小大名だと行動力の無さにかなり泣かされるし。
もちろん、楽しみ方は人それぞれだけど。
913イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/03 01:49
ごめん、上の部分、1ターンで家康斬首ってところが抜けてた。
秀頼プレイで1ターンで家康斬首、が正しい文章。
戦闘BGMが「夏疾風」になる条件ってあるんですか?おいら尼子×大内戦でしか聞いた事ない。
915無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 18:08
MXでPC98天翔記withパワーアップキットをおとしてエミュでやってみたのですが、パワーアップキット
の使い方がわかりません。どなたか教えてください。
916無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 18:09
エミュ野郎は氏ね
ちと遅レスだが

>874 
>877

漏れの所でもそういう現象はあったな。
実際見たのは1、2回程度だが。

つーか、天翔記にはその手のバグは意外に多いと思われ。
ある時には同じ大名家に同じ数字の軍団が2つ以上存在したり
(例:第4軍団が3つ、第5軍団が2つ)
またある時にはある家の所領がイキナリ別の家の所領に変化し
その城にいた武将が突然消滅したりという風な感じだ。

まあ、漏れの場合は大勢力が出るたびに褒美→没収のコンボで
強制的に群雄割拠状態にする無茶なプレイをしてるせいもあるんだろうが(藁
918917:03/01/03 19:13
あ、ちと引用ミスってた。スマソ。
>毛利、1537年秋に統一可。

マジか?俺、下手だから20年くらいかかりそう。
920f:03/01/04 00:15
本能寺の変シナリオの蛎崎に最近はまってる

ルールは姫武将・暗殺禁止

外交も活発だし、東北を早く統一しないと後に困るという緊迫感もいい。
武将数が少なく役に立つ武将を登用できたときが嬉しい。

10回挑戦し1回東北統一したが、その時は柴田が西を統一していて降伏した。

みんなも何か面白いシナリオ・独自ルール等があったら教えて。
921イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/04 00:23
信長誕生のシナリオ、尼子家難級、条件・経久で統一、とかやってたよ。
対人戦では暗殺禁止、戦争は委任オンリーっていうルールでもやった記憶ある。

あと、信長包囲網・一条家、隠居、内応禁止でクリアできる人がいたら凄いと思う。
922無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 10:16
NHKの「その時、歴史が動いた」見て、久々に戦国ゲームやりたくなった
信長シリーズなら、これを買っておけばOK?
923無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 11:17
>>917
>またある時にはある家の所領がイキナリ別の家の所領に変化し
>その城にいた武将が突然消滅したり
それコーエーに問い合わせてみましたがよく判らないとの返答。
画面が止まるバグ(DirectXのバージョンがある程度以上の状態で天翔記を起動した状態で、
他のアプリケーションに切り替えると天翔記が止まってしまう)の修正ファイルは
送って貰いましたが、こちらは直っているか未確認。
ちなみに左右クリックで該当大名家を選択すると、たとえば城主だけ
正しい所属になっていて、それ以外の武将は違う家紋になっていたりします。
時には大名の所属が不正な事もありますが、正しい所属城への移動はできます。
そして、その状態でターンが変わると、不正な所属の武将は全員死にます。たとえ大名でも。
死亡しにくい設定でも季節を問わず。
本能寺の変直後が特に起こりやすいですが、それ以外でも謀反による軍団長独立直後や、
大名の所領が入り組んでいると発生する事があります。
シナリオ6の関ヶ原前夜でもこれが起こって豊臣・徳川の入り組んだ部分の所領統合が
発生する事がありますが、このシナリオで武将の大量突然死が発生すると
非常にきつい。もし自勢力でこの現象が発生していたら、速やかに正しい所属に
武将を移動させましょう。
924無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 11:28
>>922
俺は烈婦伝のが好きかな
925無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 11:28
>>914

夏に戦争すれば?
926無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 12:05
桶狭間シナリオの本願寺ってどうにかならんかな?
いつも勢力が最大になって、各勢力のパワーバランスが崩れつまらなくなる。
倒すのも面倒だし。
このシナリオだと上杉がいつも関東に追い出されるんだよな。
927無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 12:08
>>922
お勧め。武将数は多いし、色数は少ないが軽いし、武将・城の紹介付き。
イベントもかなり多い。中には光栄の攻略本には紹介されていないイベントも。
松平信康の自害と妖僧無辺の処刑を見つけました。
何よりコンピュータがそこそこ強いのがやりがいがある。初心者はコンピュータ勢力の
軍団長が独立しやすい「楽級」を選べば安心。ただし姉小路や蠣崎などは
楽級でも難しい。
PC9801版の集大成。私はWindows版だが。
個人的には、シナリオによる待機武将の制限がほぼ無くなった最初の作品なのが
嬉しい。それまでは、たとえば覇王伝では加藤清正や福島正則はシナリオ1以前では
絶対に出てこなかったし、木村重成や豊臣秀頼はシナリオ3以降でしか出て
こなかった。天翔記以降では、シナリオ1で始めれば、時間が経てば全ての武将が
登場する(シナリオ4に出てくるのに、2、3のみ、死亡扱いにされる武将も存在する)。
928無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 12:10
>>926
信長包囲網に比べればまだまし。東日本の大名で始めると、鉄甲船持ちの武将を
早く手に入れないと本願寺鉄砲軍団にこてんぱんにやられてしまう。
桶狭間はむしろ大友が危険。
929無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 15:15
本願寺ウザーと思うので、マルチプレイで選択し
内政のみ実施。一揆起こさず、攻められても抵抗せず。
一揆も鉄砲もいい、許す。
一門衆が内応絶対うまくいかないのもいい、許す。
でも普通の武将まで裏切りにくいのだけは勘弁しる。
雑賀衆だけは仕方あるまいが・・・
>本願寺
せめて、裏切り成功率が下がるのは僧体の武将だけ、とかだったら・・・
931922:03/01/04 17:46
>>924
>>927
買ってきたよ
PS版1280円也
これからプレイしてみる
>931 PC版の方が…
933無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 19:25
>>931
pc版の方が1980円でps版の何倍も良いのに・・・
934無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 19:45
漏れはアンチ織田なので、本願寺が強いのは割に気にならない。
しかし、嵐世記だけは別。あれをしてると、初めて本願寺が憎く感じた。
天昇記はまだまだマトモだ
935無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 21:14
>>934
鈴木一族の強さは反則だよ。
野戦に持ち込んだ上で、相手の2倍の戦力でもってやっと互角に戦えるくらいだもん。
篭城戦では100%勝てないし。
936無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 21:24
顕如以外の武将は別の城に移す
→雑魚武将を第2軍団長にして褒美与える→没収
→領土すべて独立→プレイを抜ける
→本願寺のうざさがほとんどなくなり、ウマー。
937無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 22:37
PCの定番シリーズのやつを買ってきたのですが
WIN2000にはインストールできないようです。
どうすればいいでしょうか?
たしかに95、98、ME、XP対応としかかいて
いませんが。。。。
>>937
過去ログに対処法が載ってる
939信長命:03/01/04 23:24
>>937
天詳記のCDを開いて「SETUP」フォルダをHDDにコピーする。
「TENSHOU.95」のファイル名を「TENSHOU.exe」にする。
「SAVEDAT.N6P」のセーブデータ用ファイルが読み取り専用になっているため、
チェックを外す。
WIN95互換モードで動作させるために「スタート」から「ファイル名を指定して実行」
を選択して、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
のコマンドを実行する。
%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定する。
俺の場合
regsvr32 C:\WINNT\apppatch\slayerui.dll
で実行した。
後は、「TENSHOU.exe」のショートカットを同じフォルダに作り、右クリックの
プロパティで出てくる互換性の項目で95モードにして起動すればOK。
ただし、CD音はそのままでは出ないから、注意!
940PC初心者:03/01/05 00:02
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
のコマンドを実行する。
%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定する。
俺の場合
regsvr32 C:\WINNT\apppatch\slayerui.dll
で実行した。

の意味がわからないのですが。。。
941無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 00:04
>>788見れ
942PC初心者:03/01/05 00:47
みなさんいろいろ書き込んでいたのですね
でも私のはこの人↓と同じなのでだめっぽいですね。

>情報有難うございます。
>私のPCは2000がプリインストールされたものですので
>残念ながら出来ませんでした。
>これまで情報を下さった皆様ありがとうございました。




>>942
その人と同じなら問題なくイケる。

つまづいてる要因は OS に慣れてないことだと思われ。
どの部分が分からないか詳しく教えるヨロシ。

「ファイル名を指定して実行」はなんの事か分かってるんですよね?
とりあえず Service Pack 2 が当たってることを確認して、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
を実行して下さい。
「%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを〜実行した。」
は気にしなくて大丈夫。というか、このくだりは必要なし。
これから信長の野望をやろうという人に呆れるほど親切な住人…
俺はそんな住人が好きだからこのスレに常駐するんだろうな…

ところで新スレは970くらいまでは大丈夫?
946信長命:03/01/05 10:16
>>942
ああ、そうだ、SP2をアップデートしないといけないんだった。
恥ずかしい…シノウ(;´Д`)。
947無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 11:40
みんな中国地方攻略する時はいつもどうやってる?
俺は鳥取→島根→山口→下関でUターン→広島→岡山→兵庫
なんですが・・・いつも敵が分散して討ち漏らすんですよ。
おまけにUターンした時点で兵員不足にも泣かされるし。
948無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 12:08
>>947
どの大名でプレイしているのかな?
949無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 12:18
浮気して烈風伝購入したが、全く面白く無い・・・
やっぱ天翔記だね!
950無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 12:18
>>947
普通に隣接なくすように取っていきますよ
欲しい城にたくさん兵がいようとも無理して取ります
だから最前線にだけ兵や武将が集結していればいい
なにも中国地方に限ったことではないと思うけど

947さんの方法だと最前線+守備兵(武将)も必要だよね
951無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 12:27
>>948
今川
952PC初心者:03/01/05 12:58
>「ファイル名を指定して実行」はなんの事か分かってるんですよね?
>とりあえず Service Pack 2 が当たってることを確認して、
>regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
>を実行して下さい。
まず、↑が出来ません指定されたモジュールが見つかりませんと出ました。
ちなみに私のWIN2000はサービスパック2では無い様ですが。。。
>>952
まずSP2(またはSP3)にアップデートする必要があります。
MSのサイトからDLするか、PC雑誌の付録CDから入手しましょう。
これは互換モードを有効にするために必要です。
>>947
敵武将の固まってるところから攻める。
中国に限らず、どこでも。
とりあえず天翔記とは関係無しに
Service Pack は当てといた方がよいですよ。
956PC初心者:03/01/05 16:36
>>953
 いろいろ教えていただいてありがとうございます
 とりあえずSP2にする必要があるわけですね。
 
957922:03/01/05 16:45
>>931-932
仰るとおり、すげープレイしにくい
マウスが嫌いなんでPSしかやらない俺はどうするよ
>>958
人の好みだから俺がどうこう言う問題じゃないが、勿体無い気がする。
960イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/05 18:16
>>958
PC板のCOMの異常な戦闘力の上がりも天翔記の魅力の一つだけに、
それを経験してないのはもったいないとは思う。
俺もマウス嫌いだけど、このゲームに関してはマウス操作が正解に思うよ。
SFC 版やってみたら、情報見るのにものすごく不便した。
並べ替えも出来ないし、反転も無いから大変。
PS 版は処理速度速いから SFC 版ほど酷くは無いんだろうけども。

左右同時クリック技が使えないのも...
どっかのボタンに割り当ててくれればいいのにね。

PUK なら詳細設定でマウス位置にウィンドウ開かせるように出来るから、
実際のマウス移動は結構少なくてお勧め。
理想はマウスとキーボードと両方使えるのが吉なんだけれども。
次スレはいつごろ立てる?
963戦争バカ:03/01/05 23:02
※※金※指益※※※※※※※※※※尾七※※※※※※※※※※湊桧※徳
平※立門且三山月尾八※※※※※北大増※※※雑※※本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥※宮※府一※富魚※琵与※新※※米名※不三※
三蒲古府鞍佐吉※鶴林若此建後金※※松※春※坂栃※津黒二白寺高九※
日隈岡丹※※古三高天上竹横大小※郡※※飯※沼※※※須三小※※※※
※古内栂大※来神岡砥姫八※坂今大稲※林葛志厩唐宇烏小大※※※※※
水人門※松湯仏天※※三丹室観佐犬岩木上※箕平忍小結太※※※※※※
出飯都※中※本白十※伊勝槙水長清※※高躑※松河古小水※※※※※※
一加飫※※窪安海牛岸堺若筒※伊那※※飯※岩滝江岩土※※※※※※※
清重※※※※※※※雑高信※※安※鳴長二興小玉※※千※※※※※※※
種※肝※※※※※※岩※※※※鳥※岡吉曳駿韮稲久※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※高※※※※※※※※※※※※※
964戦争バカ:03/01/05 23:06
外交―恐喝(だっけ?)で、敵が降伏する条件ってなんでしょうか?
難級で。

領地数・兵数・友好度・使者の能力・相性・運・・・これくらいですか?
明確な数値がわかればもっと早く統一できそうなんですが・・・。
>>963
すごいよ。次スレのトップに載せて欲しいな。
>>963
自作?
だったらすごいなマじで
967イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/06 02:44
>>964
友好度や使者の能力よりも領地数、兵数が重要かと思われ。
以前毛利家早解きしたときに、後半は脅迫連発だったんですが、
脅迫が効くようになってからは、どんなに友好度低くて
へっぽこな使者差し向けても、運悪く会ってもらえない場合以外は
難級でも全て成功しました。その時軍師コメントを参考にしたのですが、
脅迫の場合の軍師コメントはまず当たると考えてよいかと。
なので、地道に軍師コメントを聞きつづけるしかないと思いますけど。
968無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 03:09
おまいら、すごいやりこんでんな
北朝鮮行って金正日の軍師しる。
韓国と同盟組めそうだからなんとかなるだろ
969無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 03:13
なんともならん
970無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 03:34
隠しシナリオ
2003年 金正日上洛

どうぞ!! 
>>964
恐喝じゃなくて脅迫だって。

姫やるからそれで手を打ってくれ、とか言われた時は感動した。
>>961
SFC 版だったらセレクトとスタートボタンを同時押しすると左右同時クリックと同じ効果がでる。
>>968
難級でやると、韓国どころか中国・ロシアとの関係まで勝手に悪化していって
日本・韓国・中国・ロシアに北朝鮮包囲網つくられて
なんともなりません。

それを乗り越えても、西はEU、東はアメリカを敵にまわして
やっぱりなんともなりません。
19**将軍様誕生
19**将軍様成人
19**将軍様跡継誕生
19**跡継無許可訪日
20**将軍様危機一髪
975無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 14:24
>>968
まず、日本の野中、土井を内応する。
なんとか兵は確保できそうだから、ありったけ集めて韓国国境に配備。
その間に中東の武器商人との友好度を上げる。
それから、、、
コリャ難しいな。将軍様の他の有力武将も少ないし。
976無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 17:15
>>975
まず兵糧不足だから内政で開墾と商業値を上げる。
開始数ターンで日本が同盟結んでくれってくるからこれには応じる。
んで中国、ロシアとも同盟結んで背後を固める(←ここ重要)
ロシア商人と有効度を高めておくと兵器が安く手に入るのでオススメ。
後は国境線に全兵力傾けて韓国を攻略。
鉄鋼船は無いから騎兵と足軽と鉄砲隊だけでなんとか攻略する。
将軍様は騎兵Sだから兵100持たせて突撃繰り返せば余裕。
でも韓国攻略してもその頃にはアメリカが最大勢力になっててすぐに潰されるんだよな。
いちかばちかドイツとフランスに合戦誘発かけてアメリカと戦わせるしかない
>>977
今なら何とかなるかも知れない。
アメリカの正義は怪しいと各国も思ってるだろうし。
979無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 17:36
壁越えで韓国の大名暗殺したほうがいいよ

覇王伝よりはおもしろいよ。
981無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 17:39
金正日大名は米国に恭順したほうが平和なんだけどな
頑固だからなあの大名。
982無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 17:51
>>981
パウエル:「もうあきらめて我が傘下へ入られよ」
金 正日:「ふざけるな!誰かこの者を城外へつまみ出せ!」

(ブブー!)金家との有効度が下がりました
983無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:01
姫将軍を引き取ってくれる部下(国家)はあるのだろうかw
985無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 21:48
蓮池薫
戦86  政95  智97

※列伝※
北国の土豪に生まれ、人生の大半を人質生活に送るが、その間に養った忍耐強さで後に天下を統一した
986無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 21:56
>>985
このゲームでは雑魚武将だな
987無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 22:54
中国に住民逆流出でしょ
嫌がらせ攻撃
988無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 00:21
ていうかあの将軍様は1ターンでいったいどの程度行動力が上がるんだ。
一条とタメ張りそうな気が(w
989無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 00:37
けど野望だけはやたらと高そうだがな。
990無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 00:39
内政能力は一桁だな
991無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 02:01
いやいや、政治力、智謀共になかなかやると見た。
韓国なんか(今まで日本も)北の工作にいいようにやられてるからね。
ひょっとしたら、今年韓国乗っ取られるかもよ。
道三クラスでは?
992無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 03:10
ビンラディンと手を組んで核テロを行うしかないな。ゲリラ戦で生き残るしかない
993無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 04:16
10
くだらないです
shouka
消化
埋め
弐〇課よ
1000無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 05:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。