2ch全板人気トーナメント 〜三戦板の野望〜 弐拾四
おもいついたのちょっとだけ概略で挙げてみた。ネタ中心(っていうかネタモノのみ)
●戦国時代編
・塙団右衛門直之
1)関ヶ原で加藤嘉明軍の鉄砲足軽頭として出陣したが、戦が始まると刀を抜いて一人敵陣に突撃、
鉄砲隊をだまらせてしまい、自軍を唖然とさせた。そして加藤家を出奔。
2)大阪冬の陣で夜襲を行い、見事成功させたが、帰り際にあらかじめ用意しておいた自分の名前
を書いた札をばらまいていった。
3)大阪夏の陣で自分が先鋒と信じて出撃したが、岡部則綱の部隊が先行していると知り、またも
一人突っ走って岡部則綱と二人で先駆け争いをしてしまい、気がつけば一人で突撃、そして戦死
・山中鹿之介
1)毛利にとらわれのみになってたときに、股をさして赤痢になったと偽り、便所に通い詰め、
見張りが油断した隙に便所の穴から肥溜め経由で見事脱出。
・加藤清正
1)潔癖性だった清正は痔を患っていて、便所が長かったが、便の跳ね返りがいやで専用の下駄を
用意させた。その高さ30cmとか。
・前田利常
1)徳川家から疑われないよう、鼻毛を伸ばすことを怠らず、うつけをよそおっていた。ほんとに
うつけだったのかもしれないけど。
>>294 いろいろありがとうございましたー。
実はオカルト板にも巡回スレがある俺。
それはそれとして、
>>272が流されてしまっているが。
各軍団へのお願いは様子が分かる人に判断してもらいたいけど、
武将紹介は作る相談始めてもいいかもなあ。
>>294 ご紹介と解説ありがとうございました!
一度冗談じゃなく恐い話を読んで以来二の足を踏んでいましたが、
今度また勇気を出してお邪魔してみます。
またこちらにも遊びに来てください。
って、既に
>>297が書いてくれてるし。
確かにネタモノだ(笑)
そういうコメントに加えて、いつの時代でどういう立場にいた人か、
というのが分かるといいのかな。
300取ろうとしたらやっぱり取られてた。 今日は厄日なのだろうか。
ちょっと方向が違うけど他板用への紹介文。
●サッカー 今川氏真(いまがわ うじざね)
サッカー王国静岡の前身、駿河国が生んだ日本の蹴鞠王者。
父、今川義元を織田信長に殺されて今川家を継ぐが、領地を失い今川家を滅亡させる。
戦国一の愚君として有名だが、後に信長の前で蹴鞠を披露。
大名家に生まれながら、蹴鞠に一生を捧げた男である。
●宝塚・四季 出雲の阿国(いずもの おくに)
戦国時代の女性役者。
四条河原で踊った「かぶき踊り」が歌舞伎の原点とされる。
一説には名古屋山三郎の妻とされている。
●ファッション 伊達政宗(だて まさむね)
元祖伊達男。 右目を患ったために、眼帯を生涯付けるはめに。
そのせいか人一倍ファッションに気を使うようになった男。
伊達=派手・見栄えがいい・粋な身なり、というようになったのは彼のおかげ。
彼に関するエピソードは山ほどあるので割愛。
●お酒・Bar
黒田家の母里太兵衛が福島家におつかいに行った時の話。
酒豪の正則と太兵衛では、酒盛りになってしまうので「おつかい中は禁酒」と主に言われる。
しかたなく、福島家に向かった母里太兵衛に福島正則が「用事は後で、酒を飲もう」と勧める。
福島正則は何度も勧めるが、太兵衛は正則の誘いを断る。
やがて正則は「酒を飲んだら望みのものをくれてやろう。」と言い切る。
はたして、母里太兵衛はみごとに直径30cmの大杯を3度飲み干してしまう。
「約束ですからな」と名槍日本号を正則から奪った太兵衛はほろ酔い気分で帰っていった。
>>300 超有名どころ以外は必須だろうね。
時代と勢力ごとに纏めた方が判りやすいし。
自分も勉強不足だからこの機会に勉強するよ。
武将紹介(・∀・)イイ!!
ただこのスレで作成作業すると、ただでさえ高速なスレ消費を
音速にしかねない悪寒。
作業専用スレ立てた方がいいかな…?
>>301 まとまってみると、どれも面白い蘊蓄だな。
出雲の阿国がちょっと弱いか。そう思うのは俺が歌舞伎見るせいか。
しかし補足できることもほとんどないし。
>>302 そうやってまとめて、参考図書とかも付けるとものすごい作業量だな。
でも楽しみながらできるからいいか。
>>303 専用スレ欲しいね。トーナメント用、っていうんじゃなくて、板住人いろいろ
参加して欲しいし。似たようなスレはないっけ?
>>300 そんなかんじでしょうね。
ちょっと追加
●戦国時代
・伊達政宗
1)大阪夏の陣で後藤又兵衛隊と戦っていたが、そこに横から味方の神保相茂隊がでてきて後藤隊を破る。
キレた政宗は神保隊も後藤隊も見境無しに鉄砲を撃ちまくる。
・上杉景勝
1)家臣に、敵より畏れられた景勝。あるとき富士川を船にのって渡っていたとき、人が乗り過ぎて
いて船が沈みそうになった。景勝が無言で杖を振り上げると、それを見た家臣達は一斉に川に
飛び込んだ。
>>301 (・∀・)イイ!
嗜好に合わせてピンポイント(・∀・)イイ!
>>300 ついでに地域ごとに武将を出していくのはどうだろう?
例えば今川義元のエピソードを載せて、上の方に
「静岡県の方に贈ります!! ぜひ三戦をよろしく!」
とか書いておけば、なんとなく静岡の人が入れてくれそうだ(w
平家みちよ応援に平家の紹介キボンヌとかいってみるてst
>>297みたいなのがあるとかなり応援する気になる
30cm下駄(・∀・)イイ!
>>304 作業は分業しないと大変だね。特に編集。
>>307 あー、戦国は確かに地理もすごく重要なポイントだね。
時代・地理・勢力図上の立場・逸話。
あと、三戦板内でキャライメージが立ってればそれも。
独自キャラ立ってるのは三国志の方が多いのかなあ。子龍とか。
>>309 おお、そのスレいいかも。
>>309 ネタはそのスレにおとして、それをみてまとめるというのがいいのかな?
三国志はどうするかなあ。
>>308 平家…いろいろたくさんいますが…
あ、「平家」とか「源氏」とか、語句説明して代表的な人物挙げて、
その中にこっそり平家みちよ混ぜとけばいいのか(笑)。
みんなスレ検索しているのだろうかと思ってみるテスト。
その、武将紹介に、それぞれ該当する八頭身武将AAとか付けたら、かなり
面白いんじゃないかとふと思った。
あれ、どれもちゃんとネタ入ってるしなあ。
そしてますます作業量が膨大に。