★島津兄弟・大友宗麟・竜造寺隆信★

このエントリーをはてなブックマークに追加
516無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 00:19
>>515
ウルセー、氏にやがれ、ヴォケ、お前何様のつもりよ!
517無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 00:26
>>511
>大友親貞(まだ特定できていないが、宗麟の異母弟か)への夜襲
大友親貞の存在は兎も角、信昌が書状に「去る二十日、豊州陣を切り崩し
人数千余人切り捨てた」と書いてあるから、あったんだろうね。
518無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 00:30
島津が大友を耳川の合戦で打ち破って急速に大友の影響力がなくなってしまって
からのことでしょうなあ、竜造寺が台頭しだしたのは。
519511:02/04/14 00:41
>>513
ありがとう、手元に細かい資料がないので詳細は不明でした
伝説みたいなのが、史実っぽく語られていて知ってびっくり
みたいなのが結構ありますね
耳川の合戦や、立花宗茂の島津追撃戦もそうみたいですね
520無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 00:45
>>519
とことん九州にこだわってますね?
九州の人ですか?
521511:02/04/14 00:47
>>520
九州のスレです
請う>>1参照
522無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 01:18
話飛ぶけど、
多々良浜の合戦って、毛利両川VS大友(道雪参戦?)と聞くと華々しいけど、両軍入れ乱れてというより、小手先の合戦を何度か繰り返しただけでしょ?
違う?
だいたい放置すべき奴の文体がわかった
524無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 02:20
>>523
くだらない奴(クスクス
立花宗茂は高橋の息子だよね?
526無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 02:32
>>525
そうだよ
立花道雪の養子になったけど
527無名武将@お腹せっぷく:02/04/16 03:52
>>525
生まれたときは吉弘だった
528無名武将@お腹せっぷく:02/04/16 04:32
↑生まれた時?
529無名武将@お腹せっぷく:02/04/16 07:58
島津忠良の弟の家系って誰か知らない?
関東に流れたらしいんだけど
530無名武将@お腹せっぷく:02/04/20 23:06
立花道雪って歩けなかったくせに、
どうしてコーエーは「戦闘」にあんなに高いパラメータ付けるんだ?

采配が高いのは納得できるが。
531無名武将@お腹せっぷく:02/04/20 23:13
>>530
烈風伝では戦闘は攻撃力、采配は防御力だよ
だから個人の戦闘能力ではなくて道雪の率いる部隊の強さだよ
532無名武将@お腹せっぷく:02/04/21 02:49
>>530
歩けなかったというのは、眉唾物のようですよ
実際は、最前線で指揮を取るタイプの武将だから全軍が見渡せ
また全軍からも見えるように少しでも高い輿の上で指揮を取っていた
ということらしいです
荒れまくった挙句がゲームネタか。厨房ばかりだな。
534無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 21:01
今山の合戦は竜造寺が勝ったとずっと思ってたからちょっとショック。
2chって時々貴重な情報が手に入るから侮れないよな。
でも、じゃあなんで竜造寺の言うならば「捏造」がばれなかったの?
大友側とか他の周りの諸藩から「勝手にでっち上げるなゴルァ」ってクレームがつかなかったのだろうか。
所領紛争の裁定とかされたんなら周りの豪族とかも「ほんとはあいつ大友に降伏したんだぜ」みたいに言われそうな。
結構勝利したって俗説がいまでも残ってるよね。歴史家達が怠慢で佐賀藩の資料しか参考にしなかったのかな?
535無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 21:06
>>530
部隊指揮官としての能力を評価したんだからだとうだろ。
前田慶二とかの高評価の方がおかしいんだよ。
536無名武将@お腹せっぷく:02/04/30 02:19

537無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 01:56
隆信の子政家は秀吉の不興を買って隠居させられたんだけどその理由が
秀吉と一緒に将棋をやった後で政家が足が痺れて立てなくなったからだって読んだ事あるけどホント?
そんなくだらない理由で隠居させられるなんて可哀想。まあもともと病弱だったっていうのがあるんだろうけどさ。
538無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 23:23
島津家久って上洛していたんですね
明智光秀に光秀の茶室に招かれていたんだって
家久は「茶は無作法なので白湯でけっこう」とお茶は断ったらしい
この茶を知らないという逸話がゲームでの家久の能力値が低い原因かな?
鮮やかな戦闘能力からは智謀はかなり高いと思われるけれどね
539無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 23:38
茶って単なる趣味なのにねー
それが能力値と関係するのはおかしいよ
お茶飲むくらい馬鹿にでも出来るでしょ?
540無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 23:45
>>538
俺は智謀は義久>>歳久>>義弘>>>家久だと思うんだが・・・
伊集院一族は何で粛清されちゃったの?
541無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 23:46
>>540
確か島津本家に反乱起こしたんじゃなかったかな?>伊集院
542無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 23:59
伊集院家は島津家の庶流で、豊臣の島津弱体化策一環として、伊集院家の独立を図ったけど
その前に島津側が謀反の罪で粛清したと言う話だったかな?
543無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:03
>>542
「はいからさんが通る」で伊集院という華族の
登場人物が出てくるが本当は伊集院家は戦国時代に潰れてたのね?
544無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:04
>>543
家名は残ってるが、伊集院の直系は滅亡してる筈
545無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:10
>>544
じゃあ華族になってるなんて無理だよね?
「はいからさん」の伊集院って島津家のことなのかな?
それとも単なる名前がいかにも華族っぽいから使っただけ?
546無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:12
>>545
島津一族が伊集院の家名を継いでるので
華族でもおかしくないと思われ
547無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:37
漫画といっしょにしてどうすんだ(w
でも直系かどうかは別として、薩摩藩出身者から華族になった人物はたくさんいるので
伊集院姓の華族がいても全然おかしくないと思われ。
548無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:38
華族は万石以上の大名か公卿のみしかなれませんでした
維新の功臣もなったけどね
549無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 00:59
薩長系の人は軍人として日清、日露戦争で功を立てたくさん貴族になっています。
伊集院氏からは、伊集院五郎大将・元帥、伊集院松治中将、伊集院兼寛少将、伊集院俊少将
といった軍人が出ており、伊集院五郎は男爵です。



伊集院義五郎という人が海軍中将・男爵・貴族院議員、よく似た名前で伊集院五郎という人が
海軍大将・元帥・男爵
華族としての伊集院氏には男爵家がありますね。
薩摩出身ですが直系かどうか不明。
ほかにも
「はいからさんが通る」って日清戦争後、日露戦争前の話だったような。
551無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 01:05
>>549
直系はいない。
島津分家筋もしくは島津傘下の領主が伊集院の家名を継いだ筈。
552無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 21:36
因みに、伊集院家の討伐は「庄内の乱」と呼ばれている。
ここが詳しいかと↓
ttp://yuta666.hoops.livedoor.com/6s4.html

リアル工房の頃、
「都城の乱」ttp://www.bonchi.jp/book/book0061.htm
ていう小説読んだ事あったが、それには伊集院忠棟を上意討ちしたのが、
かの東郷重位だったように記憶してるが、史実だったっけ?
553無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 21:46
その頃はまだ下級の家臣だったから違うような。
東郷重位が上意討ちを行うようになったのは、
薩摩藩の剣術指南役に任命されてからじゃなかったか?
554無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 08:59
>510殿へ 息子は西軍で結構戦果をあげちゃったけど、直茂は東海の米3万石を
寸前で東軍家康に進呈。論功行賞のとき非難はあったが家康の一言
「誰の米をくって戦に勝ったのだ?」ということで差し引き0で現状維持だったそうな
555無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 12:03
なんといっても大友が最強
どーでも良いが、344の有馬家が何で36万石も持っていたかというと、
家康の娘を嫁さんとしてもらったからです。
557無名武将@お腹せっぷく:02/05/13 01:20
このスレを読んでいると島津氏が本当に源頼朝の子であるような気がするのですが
みなさんのご意見を伺いたいと思います

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1007380453/
558無名武将@お腹せっぷく:02/05/21 00:26
良スレが勿体ねー
語ろうか?
じゃあ、紹運ってやっぱ九州最強かな?
559無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 18:52
九州最強は島津家久だろう
ゲームの能力値はなぜか低いが
560無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 19:50
薩摩島津家は甲冑がトウセイ・テッパンへと進化していく中で
あえてアナログ型の糸嚇しの甲冑にこだわったそうだ。
561無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 21:55
>>560
九州は熱いからかな?
562無名武将@お腹せっぷく:02/05/30 15:24
伊集院の乱について

島津オタはどうも伊集院の乱を
「伊集院忠棟という豊臣マンセーの裏切り者が主家に逆らって討たれた」という話しにしたがってるようだが、
実際は違うんだよね。
この件は島津家の豊臣・三成マンセーの元締、島津義弘と中立派の島津義久・家久(忠恒)の対立が主因なんだよ。
伊集院忠棟は義弘の娘婿で自分が島津宗家の跡取りになれると考えたんだな。
そのため、父の忠倉が警戒されて殺され、それに脅えた忠棟が自城に篭ってしまったのが事件のあらまし。
忠棟を庇い説得したのが義弘というわけ。
それで、忠棟は降伏し事件は治まったが大分経ってから島津家久に謀殺されたの。
>>561

やはり鎌倉時代以来の守護大名、しかも源頼朝の庶子が初代(言い伝えだが)という
名門の誇りじゃないかな。

564無名武将@お腹せっぷく:02/06/09 23:22
島津の家老の伊地知はどうなの?
565無名武将@お腹せっぷく
薩摩の強さの秘密がここに。