食べ物は残ってるよ、資料。
243 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 09:56
三国時代の食いもの食べたいよな。
244 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 10:03
めちゃめちゃうまかったりして
多分、日本人の俺らが食ったら食中毒を起こすと桃割れ
246 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 10:53
どうせ米ばっかだろ。おかずは何だ
247 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 10:57
やはり魚とブタと羊だろう。
248 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 11:17
三国時代の飲み物は何ぞ!
249 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 11:24
酒はどんなんだろうな。項羽と劉邦で出てきていた乳白色って書いてある
酒なんだろうか?
250 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 11:37
その辺は分かりませんな~うーむスマソ。
251 :
なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/04 11:40
ひこもってるこはいたのだろうか?
252 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 11:50
戦乱の世だからな、あまりそんな事無いのでわ。それに引きこもりは現代だけだろ
253 :
なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/04 11:54
>>252 なるほど。
では芸能界はあったのでしょうか?
254 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 12:30
ない…だろ。
芸能界はないだろうけど、豪族や居酒屋に雇われる歌妓とかはいたんじゃないか?
256 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 16:51
やっぱ、セックスやるよな?どんなプレイなんだ?気になる
>>256 イチモツを膣にぶち込むかor差し込むかの違いだけ。
259 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/07 08:47
たいへんですた
260 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/07 12:36
三国時代の服来てみたいな。
261 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/07 16:12
つーかどんな言葉喋ってたのかに?いまの中国語とかわらんか。
262 :
島田新六 ◆89LYwifxfU :03/03/08 00:23
>どうせ米ばっかだろ。おかずは何だ
米は南方(淮河以南)だけで、北方では余り食べられません。
後世、大運河が建設されたりして米が北方でも食えるようになると、
人々は「こんな旨いモノがあったのか」というわけで、争って米を食べた
そうです。北方は麦だの雑穀だのではないでしょうか。
>酒
薄いどぶろくのようなものだったようです。だから大量に呑まないと酔わず、
必然的に大酒のみが増えます。
>引きこもり
前漢の董子みたいに三年庭も見ずに勉学に励むとか、
そういう真面目な目的で外出しない学者はいたみたいですけど。
今の引きこもりのように遊んでいるのとは次元が違うと思われ。
>芸能界
歌妓女楽の類は居ますが、卑賤なモノとされていたと思われます。
外交交渉の席で歌妓などを臨席させたりすると、
相手に斬り殺されたり叱りつけられたりすることもありました。
>つーかどんな言葉喋ってたのかに?いまの中国語とかわらんか。
史料が少ないので学界でも推定の段階なのですが、
現代の中国語とは発音からして異なっており、このため
「三国時代の人々と現代中国人とは人種が異なる」とさえ主張する説があります。
(主張しているのは東京外語大の岡田英弘氏)
岡田説は極端な説でしょうが・・・
263 :
島田新六 ◆89LYwifxfU :03/03/08 00:34
>256
せっくるの話はこのスレを頭から読むと出てきますよ。
補足すると、女性と性交することによって気を体内に取り込み
健康になることを目指す房中術という方術が当時流行し、
左慈などはその道のエキスパートだったとか。
『素女経』という当時の文献には「出し入れしてどうのこうのすると
女は声をあげどうの」などと具体的にやり方が書いてあり、
読んでいて赤面すること請け合いです。
>263
正しいかはともかくとして、
そこら辺は後宮小説が詳しい・・・
って、ファンタジーだし違うな。
喪に服すってのも、引き籠もりかな?
赤面するんだ、新六タン、カワイイ…
266 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 09:50
三国時代民衆 > 北朝鮮民衆
267 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 09:07
戦争行かないといけないから、三国時代も大変だよ
(^^)
271 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 08:24
大変です
272 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 10:26
>>262 >「三国時代の人々と現代中国人とは人種が異なる」とさえ主張する説があります。
(主張しているのは東京外語大の岡田英弘氏)
つまり五胡の侵入で人種が変わったと?
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
274 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 16:51
三国時代の戦争はどうなんだよ。そもそも武将も人間だし、あんま大した事ないよな?。
276 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 17:37
太原の王氏
河内の司馬氏
琅邪の王氏
頴川の荀氏
三国時代の軍隊の統率や基本的な兵科、戦術、兵站とかはどーなってたの?
って聞くスレが無かったのでここで聞く。
278 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 22:22
三国時代の民衆の生活とか書かれてあるページのうpきぼんぬ。
279 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 12:24
負けた国の土地は兵士にことごとく略奪されたのだろうか。
280 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 12:25
負けた国の土地は兵士にことごとく略奪されたのだろうか。
281 :
無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 19:52
age
こんな質問で申し訳無いのですが、魏、呉、蜀はゲームとかだと
色が青、赤、緑で種別されておりますが実際どうだったのでしょうか?
格勢力で使用された色の由来とか詳細キボン。
魏と呉は黄色、蜀は赤。と思われ
由来:五行思想
285 :
無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 07:06
土徳
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
288 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 06:12
そのとおりです
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
290 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 13:37
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉