>>7 冷やす習慣そのものもあんまりないしなあ、サラダなんて食わないんじゃね?
>>15 麺包でパンのことだね。
粟のような雑穀を大量の水で煮て、その中にカブの葉を散らして・・・
あんまり美味そうではない・・・
18 :
無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 18:53
あ、でもライチも葡萄もあったらすぃからそれなりに美味いもの食ってたのでは?
19 :
無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 19:24
椰子の木から採る砂糖はあったの?
ちくま新書の「中華料理の文化史」あたりをまず読んでみては・・・
三国時代のところは少ないですが、何が無かったかは分かるはず。
たとえば、麻婆豆腐とかはね
>22
もちろんです
酒飲むときはサトウキビかじるって、なんかで読んだような。
サトウキビなんか生えてるんかな。
それとも輸入品で高価だから、ぜいたく品だったのか…?
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>24 サトウキビって、熱いとこに生えるイメージだな。
やはり輸入品か?
>>23 じゃあ新大陸ハケーンまではインドのカレーにも唐辛子はナシか。
寝惚けた味だったのかもしれないね。
胡椒が主だったのかな?
胡椒とかシナモンはスマトラとかそういうアジアの熱帯で採れるらしいから
そういうのはあったのかもね。
29 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 23:26
>>23 じゃあ新大陸ハケーンまではインドのカレーにも唐辛子はナシか。
寝惚けた味だったのかもしれないね。
胡椒が主だったのかな?
胡椒とかシナモンはスマトラとかそういうアジアの熱帯で採れるらしいから
そういうのはあったのかもね。
30 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 03:57
dujg
31 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 09:24
重複受精
32 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 09:48
>>23 じゃあ新大陸ハケーンまではインドのカレーにも唐辛子はナシか。
寝惚けた味だったのかもしれないね。
胡椒が主だったのかな?
胡椒とかシナモンはスマトラとかそういうアジアの熱帯で採れるらしいから
そういうのはあったのかもね。
33 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 00:37
今晩は。爆炎厨師アルカンです。
うちの近くに特級厨士が勤めてるラーメン屋があるよ。
看板に書いてある。特級厨士の作るラーメンをどうぞ云々。
35 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 00:00
ねえ
何進のとこのハムが1番うまー
37 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 00:14
特級厨房
38 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 00:46
四川省は昔から山椒が良く取れるよ。山に自生してる事さえある。
だから山椒は使ってたろうな。
あと、成都は夏は本当に暑いから、果物もおいしかった。
りんご、桃、梨、ランブータン、スイカ、バナナ・・・
あと、生姜は使っていたんじゃないかな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
40 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 13:36
あげ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
中華一番って漫画あったな。
周瑜を中国語読みするとチョウユなんだよな。