もし劉備が軍師の言う事を全て聞いていたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
劉表一族を殺し、荊州を得、
劉焉一族を殺し、益州を得、
魏延を殺し、呉と結び、
魏に遠征軍を繰り出し、
果して劉備は一代にして中国大陸を制覇できたのか?
2無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:06
2
3無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:12
魅力が下がって民衆の支持が落ちる
4無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:14
劉備が劉備でなくなる
5無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:14
武将の忠誠度も落ちる
6無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:15
その前に、人のいうことを聞く劉備だったら、徐州貰って
諸葛亮やら水鏡先生やらに出会ってないな。

ってことで、制覇はムリ。
7無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:20
独裁者、劉備に立ち向かった曹操が英雄として語り継がれることになっただろう。
8無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:23
鬼畜だな。
9無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:44
備蓄かな?
10無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:45
違うと思います。
11 :02/01/15 02:47
鬼畜劉備(略してチクビ)として畏れられ、死後に勃起王(ボッキング)
と贈名される。
12無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:48
無理だと思います。
13無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 02:59
劉備のチクビに3000点!2つそろって6000点!!
14無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 03:06
>>1
劉備の最初の軍師って徐庶だから
言うことを全部聞くとなるとそうなるね。
でも、制覇はできなかったんじゃないかな?
反乱が彼方此方で起きて、魏に滅ぼされるのがオチ。
諸葛亮に荊州を奪えと言われたのを断ったのは正解だと思うのですが。
>>15
禿しく同意。
17無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 07:21
正解かどうかは別として、言われるままにやっていたらどうなっていただろう?
18さちお:02/01/15 07:26
>>15-16
それは結果論。
いずれ曹操が攻めてくるのが分かっているんだから、
それまでに荊州を奪う以外に劉備に生き残る道はないんですよ。

たまたま歴史では孫呉が頼りになったからいいものの、
場合によっては孫呉は曹操に組したかも知れない。
そうなっていたら劉備は荊州・益州を手に入れる術がなく、
流浪の末に袁術より悲惨な最後を遂げていたでしょう。
19理想的にいったとして…:02/01/15 07:55
徐庶を登用。徐庶の進言に従い、荊州を奪う。
続いて臥龍を登用。曹操の軍勢を何とか追い払い、荊州を保守。
呉とは何のいきがかりも生まれないから、彼らからはさほど深刻に狙われない。
また臥龍の策で孫権と曹操が争い始める。
そこへひょっこりと野心家の鳳雛が登場。
益州を奪う奇策を持ってくる。
関羽と臥龍に荊州を守らせて益州を奪う。
天下三分の計なる。
以後は呉と結び、果敢に北伐に挑む。
弱り果てた曹操は司馬懿を抜擢。
蜀軍本体(臥龍・劉備・張飛らが編成されている)に彼の軍勢を差し向ける。
蜀別働軍(関羽・鳳雛・魏延らによるもの)と曹操親征軍も激突。
その間に臥龍にそそのかされた呉も北上。
本領に呉軍が侵攻し始め、ついに曹操軍瓦解。
追撃に出る蜀軍。
関中・許昌にてことごとく討ち取られる曹操一族。
しかし孫呉が一歩早く漢帝を保護。

続きは誰か頼む。
20理想的というか:02/01/15 08:25
ここまで来ると妄想だな
21無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:30
益州を奪う策を持ってくる、というのは御都合主義すぎでは。
2219:02/01/15 08:37
>>20-21
仰るとおりです。
ちなみに俺は劉備嫌いです。
23陳羣:02/01/15 08:48
ってゆうか初代は俺だYO!
24無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:28
荊州を奪おうとしたら劉綜は殺したものの
荊州諸勢力が反劉備にまとまり四面楚歌の状況に。
曹操南下で民が付いてこないで逃走。あるいはここで曹操軍に追いつかれ滅亡。
運良く逃げ切れてもその後の歴史で荊州の人士が魏に仕え人材不足の蜀が更に人材不足に。
25無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:30
結局、徐庶も諸葛亮も糞軍師。
劉備が如何に偉大だったかがわかるね!
26無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:33
>>23
あんたを重要しなかった
劉備は何考えていたのやら・・・
27無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:54
陳羣は軍師というより文官じゃねーの?
28無名武将@お腹せっぷく
>>27
んなことはある