平成14年大河ドラマ「利家とまつ」 第2夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつ
私にお任せくださいませ♪

■関連リンク
NHK
 http://www.nhk.or.jp/taiga/
 http://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/tosiie/taiga.html
過去スレ「平成13年大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1007960597/

関連情報 >>2-10
2まつ:02/01/14 09:00
■関連スレ
2ch「利家とまつ」関連スレ一覧
 http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%97%98%89%C6%82%C6%82%DC%82%C2&option=&2ch=t

過去スレ「平成13年大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1007960597/
ニュース速報板「【NHK】利家とまつ【大河ドラマ】」
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010316431/
日本史板「NHK大河ドラマ「利家とまつ」第弐章」
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1010918921/
NHK板「2002年大河ドラマ 利家とまつ」
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1005802445/
テレビドラマ板「http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1010924123/
3まつ:02/01/14 09:01
4まつ:02/01/14 09:01
■視聴率情報
初回 最高 平均
2002年度 利家とまつ・加賀百万石物語 26.1
2001年度 北条時宗          19.6 21.2 18.5
2000年度 葵徳川三代         22.6 22.6 18.5
1999年度 元禄繚乱          25.0 28.5 20.2
1998年度 徳川慶喜          24.4 29.7 21.1
1997年度 毛利元就          25.3 28.5 23.4
1996年度 秀吉            26.6 37.4 30.5
1995年度 八代将軍吉宗        22.1 31.4 26.4
1994年度 花の乱(94年4〜12月)    17.9 18.3 14.1
1993年度 琉球の風(93年1〜6月)    24.1 24.1 17.3
炎立つ(93年7月〜94年3月)      20.8 21.6 17.7
1992年度 信 長           25.4 33.0 24.6
1991年度 太 平 記         34.6 34.6 26.0
1990年度 翔ぶが如く         26.9 29.3 23.2
1989年度 春 日 局         14.3 39.2 32.4
1988年度 武田信玄          42.5 49.2 39.2
1987年度 独眼竜政宗         28.7 47.8 39.7
5まつ:02/01/14 09:01
■主な出演者一覧
前田利家・・・・・・・・・・・・唐沢寿明
芳春院・・・・・・・・・・・・・・松嶋菜々子
織田信長・・・・・・・・・・・・反町隆史
豊臣秀吉・・・・・・・・・・・・香川照之
北政所・・・・・・・・・・・・・・酒井法子
佐々成政・・・・・・・・・・・・山口祐一郎
はる・・・・・・・・・・・・・・・・天海祐希
徳川家康・・・・・・・・・・・・高嶋政宏
佐脇良之・・・・・・・・・・・・竹野内豊
前田長種・・・・・・・・・・・・辰巳琢郎
浅野長政・・・・・・・・・・・・加藤雅也

前田利昌・・・・・・・・・・・・菅原文太
たつ・・・・・・・・・・・・・・・・加賀まりこ
前田利久・・・・・・・・・・・・三浦友和
つね・・・・・・・・・・・・・・・・名取裕子
前田慶次郎・・・・・・・・・・及川光博
前田安勝・・・・・・・・・・・・山西惇
奥村家福・・・・・・・・・・・・中条きよし
安・・・・・・・・・・・・・・・・・・松原智恵子
村井長頼・・・・・・・・・・・・的場浩司
うめ・・・・・・・・・・・・・・・・赤木春恵
柴田勝家・・・・・・・・・・・・松平健
市・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中美里
丹羽長秀・・・・・・・・・・・・梅沢富美男
村井貞勝・・・・・・・・・・・・苅谷俊介
佐久間信盛・・・・・・・・・・田中健
池田恒興・・・・・・・・・・・・渡辺裕之
林通勝・・・・・・・・・・・・・・山本晋也
今井宗久・・・・・・・・・・・・林隆三
千利休・・・・・・・・・・・・・・古谷一行
明智光秀・・・・・・・・・・・・萩原健一
なか・・・・・・・・・・・・・・・・草笛光子
ふく・・・・・・・・・・・・・・・・池内淳子
たえ・・・・・・・・・・・・・・・・八千草薫
井口太郎左衛門・・・・・・丹波哲朗
前田利玄・・・・・・・・布川敏和
6まつ:02/01/14 09:02
■「利家とまつ」-まつの出産日記-
松年齢
12歳 長女幸
15歳 長男利勝
16歳 次女蕭(しょう)
25歳 三女麻阿
27歳 四女豪
30歳 五女与免
31歳 次男利政
33歳 七女千世
打止め
7無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 09:07
12か
すげぇな
松嶋ナナコが「とんねるずのみなさんのおかげです」に出演してた頃の
「近未来ポリス072(オナニー)号」だったころの画像、動画です。
「ああ、奥まで当たってる」
「中では出さないで!外ならどこでもイイから!」
など、ナナコの音声付です。必見です。爆笑しました。

http://member.nifty.ne.jp/hayabon/nana.htm
↑の、
nana1.lzh
nana2.lzh
nana3.lzh
nana4.lzh
nana5.lzh     って書いてあるところを押したら見れます。
          . .__          _________
      ヒ    .|大|        /   だ
     ヒ     .|ふ|      /  そ が
     /     .|へ|     /    れ
     ン  ||   |ん|   <   い が
  _∧ .∧(oノヘ |者|     \    い
 (_・ |/(゚ー゚ { | ̄        \________
    |\Ю ⊂)_ √ヽ
   (  ̄ ~∪ヽ)^)ノ
    .|| || ||  ||
    '~ ~ '~ '~
■みどころ
“ナンバー2”の立場をつらぬいた利家の生き方に、21世紀の日本の指針を探る。
○戦国強力ホームドラマ〜夫婦で生き抜いた戦国
○ナンバー2の美学と哲学
○ライバル・男たちの友情
○戦国社宅物語・女たちの友情
○主な舞台は尾張そして北陸へ
■これからの見せ場
1.桶狭間の戦い
2.柴田の家来で色々(石山合戦・姉川・長篠)
3.加賀一向一揆10万人虐殺
4.賎ヶ岳の戦い
5.佐々成政のアルプス越え
6.末森城の攻防
7.秀頼を守護する利家
8.家康に屈服し松人質
>>8の解凍してもスキップするのだけど?
13無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 17:32
反り町に,違和感が無くなってきたような気がするのは,
奴がうなり声をセーブしたからなのか,
オレタチがそれに慣れてきたのか....
14無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 17:33
高島兄の家康,別に悪くなかった.
今までの家康像とは違うが
15無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 17:47
反町のドスを効かせようとしてる声を聞く度に、笑いこらえるのに必死だが。

あーいう声は腹から発生する声でやるもんだが、反町は喉で押し殺してるだけだからな。
舞台に出て、一から勉強してこいって感じ。
16無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 17:52
やっぱり今回のキャスティングは無理がある。
話題性という面ではなかなかだが(決して最高とは言えない)、役者の年齢
がばらばらすぎる。
それとやっぱり反町の信長はちょっとかわいすぎる。
ノリピーと7個もふけすぎてる。
なんとかせい。
17無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 20:19
ノリピンおねの演技が死ちょーりつ落としたな!
18無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 00:09
うみゃーぞ
19無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 00:32
>>10
NO.2の美学って何?
NO.1になれなかっただけじゃないの?
20無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 01:08
>>1
オツカレ

相変わらずおばちゃんが見てもよくわからない
進行でビクーリです。
21無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 05:37
NHKといい、演出家、脚本家といい視聴者なめてねえか?
22無名武将@お腹せっぷく :02/01/15 08:09
>>21
ちょっと話がずれるけど・・・・
日曜の日テレ「波瀾万丈」で橋田すがこが言っていた話

NHK大河『春日局』(だったかな?橋田の書いたやつ)を書いている
途中で橋田の夫が不治の癌になった。治らないのが判っているので癌とは
伝えられない。そんな状態でいるのがどうしても辛く、脚本書く精神状態では
ないので、脚本降板しようとしたのだが・・・

NHKのプロデューサーが『そんな事をしたら夫にさとられてしまう。あなたは
夫の為にも脚本を書き続けなければいけない』と叱咤激励して脚本を書き続けた。

と、ここまでは一見美談なのですが、その後に橋田さんは
「でもそんな状態でいい脚本書けるわけ無いよね。」と堂々とご発言されました。

NHKの大河ドラマとは所詮そんなものなのでしょう。
(ま、橋田さんには同情しますが・・・)
23無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:13
>>22
面白い話しだが「落ち」が「所詮」となるのだけがちょっと理解不能。
2422:02/01/15 08:16
↑日本語変でした。
「プロデューサーに叱咤激励されて橋田さんが脚本を書き続けた」
ということですね。

しかし松嶋演技下手過ぎ。台詞棒読みは聞いてて萎える。
今まで気にならなかったけど最近はTVCMを見ていても何か
ウザクなってきた>松嶋

NHKには(大河ではないが)「真田太平記」の再放送を激しくキボンヌ
25無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:22
松島は脱いだら許す。
26無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:24
 松嶋奈々子「あっ・・・ああっ・・・」
小林一茶「松嶋や ああ松嶋や 松嶋や」
27無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:35
ていうか橋田のババアは大河にはいらん!
特に86年の「いのち」が納得いかん!
あんなネタでやるなよ(藁
朝の連続テレビ小説でなら許そう!
28無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:42
>>25
それマジできぼんぬ ハァハァ
29無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:46
脱ぐだけでなく、唐沢とまぐわうべし。
唐沢も反町とまぐわうべし。
30無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 08:59
クソ坊主やってるヘンな俳優、あれ誰?
松平建、殿の前でも口調・表情いっさい変わらず
カンロクありすぎなんだよ!
32無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:09
確かに。
信長の前ではもっと恐縮した演義が必要ですな。
33無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:24
先週の放送で松平は、
「犬は松を好き・・・松の木が好きなのでございます!」
とか言ってたぞ。ヘコヘコしてて、ワラータ。
34無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 11:15
松が「皆様、なんでもわたしにまかせて下さい!」った後
松ナレーションで
その後、夫はこういったとおりわたくしにすべて人生をまかせたのでした
的な事言ってて、これじゃぁまるでだめおやじだよ利家!
山内一豊風な話しになってきたよ!まったく!
35無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 11:26
先週のおかしなところ

外交の場に松つれてくはずがない
(今川と交渉)

家臣と茶坊主連が意味もなく同座してるはずがない
(犬猿問題)

利家の媒酌人が秀吉である
(利家の烏帽子親の津田某、信長叔父が媒酌人)

浅野家が有力家臣格でねねが姫・・・!
(養父は弓術足軽、その家にねね居候)

どこまでがエンターテイメントで
どこからが歴史の彎曲か?
36無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 11:31
脚本家は分ってやってんのだろーか
女の人らしいけど・・・・ひどいな
毛利元就んときも脚本女の人で女大活躍だったけど
(実際に元就が早死にした妻の名で兄弟を仲裁する
手紙が見つかってるから、実際にそうだったかもしれんが)
それでも史実はちゃんと沿ってた。

今回はひどい。ってか痛い
3736:02/01/15 11:43
すまん。制作総指揮が女の人みたい
こっちが問題なのか・・・

とにかくグダグダだ今年の大河も
38無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 11:45
上織田、下織田の抗争も続き
斉藤、今川に挟まれて
奇矯の君主信長の下であんなに
織田家中がほがらかであるはずがない・・・
39ロボトミーと松:02/01/15 12:45
もう皆無関心なのね
2話にしてあきちゃったのね
40そういやあ:02/01/15 12:52
道三はでてこんかったなあ
いつのまにか1558年って時が過ぎてたなあ
利家さんって又佐って呼ばれてたんじゃなかったかなあ
41無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 13:07
>>36
脚本家は男です。

竹山 洋(たけやま よう)
http://www.nhk.or.jp/taiga/midokoro/mdk002.html
42日和見平和主義者:02/01/15 13:11
「清左衛門残日録」の脚本書いた人か!!
あれ大好きだったのに・・・
ナンデコンドハコンナヘタレドラマ?
43無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 13:16
>>幼少時は前田犬。単に犬とよばれてた(戌年生まれ)→
→犬千代(ちいとは人間なみの名前に→
→信長出仕で又左衛門利家に→
44無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 13:18
>>41
>>37に訂正されてるよ

>>42
制作総指揮が浅野某女史で、彼女が
ホームドラマテイストにこだわってるのかもよ〜
と無責任に言ってみる
45無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 13:21
時間の経過の仕方が凄い

居眠りしてたら1年経ってたじゃん!

一年も居眠りしたらそりゃコウガイ盗まれても

文句言えねぇよ。後ボカボカ殴りすぎだよ又左
46無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 13:23
>>all
とりあえず今後の頑張りに期待しましょう
47無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 14:50
道三無視ってのは凄いよねえ
48無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 15:37
なんか展開に無理を感じてしまうなあ
49無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 15:46
将軍義輝を出して欲しかったYO!
50 :02/01/15 16:05
ミッチー演じる前田慶次が、モジモジ君ばりの全身タイツ着てレッグウォーマー
とか着けてて、後ろにスクールメイツ従えてて、乳首のとこだけ切れこみ入れてて乳首
に洗濯バサミ挟んで、ティムポに「大ふへんもの」ってタトゥー入れて登場してきたら
100万歩譲って許す。
51無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 16:19
>>50
ついでに、松風を股間につけてな。
52無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 17:03
>>50
それで許さない奴はどんな奴だ
>>50
今は亡き隆慶一郎も許してくれるな
激怒するんじゃないか?
55無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:10
及川慶次郎は真っ黄色の着物を着流して(袴無し)で登場予定です
松風は出るのだろうか?
56無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:14
>>55
出るよ。馬じゃなくてロバだけどね。
57無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:29
>>56
張りぼてのおもちゃか?
58無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:35
>>57
いや本物。及川は175cm60キロもないだろうし、
少しでも大きく見せる為のNHKの苦肉の策。
ただ、走ってるシーンだと、乗ってる及川が
ガァックンガァックンして見えるのが難点。
ま、ホームドラマだから。
59無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:41
>>58
ミニホースとか使えば、ミッチーもでかく見えるYO!
60無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:55
>>59
甲冑付けた場合のことを考えてロバ。
同じくらいの大きさならミニホースよりロバの方が力も持久力もある。
61無名武将@お腹せっぷく :02/01/15 23:19
>31
良くも悪くも松平健は目立つ存在ということで・・・
どっちにしても、唐沢=利家vs香川=秀吉vs松平=勝家の
三者の駆け引きによる賤ヶ岳は見所ありそうなので楽しみ。
62無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 23:49
日本史板落ちた?
落ちんぞ
64無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 23:53
>>63
ものすごい重いんだけど
日本史版に限らず世界史板もだね。
学問・文系全部だ。
66初心者:02/01/16 01:33
前田慶次郎が及川光博っていうのがなっとくいかないんですが。
ジャンプの花の慶次の印象が強いからだと思うけど。
あの漫画は慶次を美化しすぎ?
実際の歴史上の慶次はどんな感じだったの?
あんまり記録に残っていない。
まあ、史実としては関ヶ原で上杉方について戦果をあげた事。
一流の風流人だったようだし、利家の水風呂の話もあるにはあるが、信憑性が薄い。
お伽衆が作ったんじゃないのかな?

漫画であった奥村が守っていた末森城救援の話も本によっては他の武将の手柄に
なって描かれていたのを読んだ記憶があるな・・・。
誰だったかな?可児才蔵とか渡辺勘兵衛あたりか?
前田慶次郎は漫画の原作となった隆慶一郎の本では合戦の先頭に立つ武将のように描かれているけど、
村上元三の『戦国風流』って小説では軍師というか、参謀のように描かれている。
存在以外は全て創作
70無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:01
松嶋ななこを出さなければかなりイイよこれ
71無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:01
前田慶次如きが、こんなに有名になったのも、
あの漫画のせいなんだろうな。たいした武将じゃ
ないのに、みんなで最強最強って、かなりウザイよ。
72無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:02
初出は信長の野望・軍誘電だっけか?
かなりのカス武将っぷりだった
大ふへん者のエピソードも創作っぽいな。
当時の御伽衆が作ったんじゃないの?
最初、慶次も奥村も信長の野望にカス武将として出ていたよね。
明からに利家なんかとは比べ者にならないカス武将だった。
漫画の影響で慶次は一気に謙信以上の戦闘力を持った武将になったけど、
奥村は再登場しなかったな。
まあ、どっちにしろ史実として前田の家を出奔していたのは確かなようで、
ドラマでは憎たらしいほどの敵役、うんこ役として出てくる可能性大。
「花の慶次」で利家がやったような役回りなんじゃない?
光栄が第二の前田慶次を自ら発掘しようと名古屋山三郎を
持ち出してきたときには笑った。
77無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:18
>>74
謙信最強説を唱える俺にとって、慶次のトップは許せんかったな。
それも松風とかいう馬に乗ってるし、なんやこいつ?と思った。
しかし智力は低かったな。呂布みたいな能力だったよ。
村上元三の『戦国風流』読んだことある人いる?
帰参が許されるまでに何話費やすの?
80無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 13:55
>>76
名古屋名古屋山三郎、薄田あたりは
ほぼ同時に信長出る前に出てましたよ・・・
81無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:05
名古屋山三、花房職秀、徳川光圀辺りは日本を代表する傾者だからな。
82無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:14
>>6

6女はいつ生れたの?
83知られてないが・・・:02/01/16 14:20
団右衛門、水野勝成、とかは傾き者ではないのかなぁ〜

団右衛門
漢詩に明るく風流人だが戦場では無双の働きをなすが
奇矯な行い多く。出奔を繰り返す。大坂夏陣戦没

水野勝成
家康の従兄弟にして戦国を放浪した戦人。
若くして父親に勘当され出奔する。
無類の槍上手にて各家で武功を重ねるが
父親の就職妨害とやはり奇矯の行い多く、
虚無僧にまで身を落とす。大坂夏陣に、
家康が呼び戻し一軍を預けた。
それ以来有力指揮官が死に絶えた徳川軍になくてはならぬ
古老の前線指揮官として島原の乱にも参戦している。
指揮官としては凡庸だったようだが苦労人ゆえ
老成し部下からは慕われたよう。
84無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:24
今も昔も日本人は傾き者が好き
大勢への反抗者が好き

江戸政権を築いた家康は凡庸を愛した男ゆえ
江戸民衆は鬱屈した思いを戦国の傾き者に寄せたのだろん
85無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:07
慶次はカブキ者としては有名だったけど武将てしては?
86無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:10
 慶次は戦闘力はあったろう。敵将にショウベンかけるぐらいだから。
87無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:11
>>85
>×慶次はカブキ者としては有名だったけど武将てしては?

○前田を追い出された変わり者で可哀想な連れ子としては有名
88無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:13
>>86

具体的な軍功が見えてこないし、軍を率いた事があるかどうかも怪しい
参陣して威勢の良い行動を起こしたくらいしかないような・・・
傾きというより歌舞伎者
>>87
俺も慶次大嫌いだが、文化人としてある程度は評価されていたし、
そこそこの武勇くらいはあったと思う。
あのねじくれた根性を差し引いても名にしおう実力を持ち合わせていたのでは?
90無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:17
>>88
戦国マスコット
前田慶次朗利太?。

お腹をおさえるとおしっこ出すゾ〜
背中のヒモを引くと威勢の良い言葉が足軽を元気付けます
京で取り寄せた錦でとってもファッショナブル?。
部屋に飾っても恥ずかしくない!
91無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:23
つーか、アンチ慶次ってけっこういるんだな。
たいした武将じゃないのに名前が残ってるのはすごいと思うが。
あのマンガになる以前は知る人ぞ知る勇士って感じだったんだがな
92無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:25
主役利家が慶次の影にかすんでますなあ
93無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:26
次からこのスレ
平成14年大河ドラマ「慶次と松風」
に変更になりそうな勢いだな(藁
94無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:27
>>91
高名なのは少年ジャンプがあったからだろ。
95無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:27
>>92
利家には売りがない。他の強烈な同僚や主君に比して中途半端な印象。
96無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:28
江戸初期にかかれた豪傑の武勇伝?みたいな本で慶次はよくでてくるよ
指揮や采配はともかく個人的武力はあったと思うが
97無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:31
海音寺、柴練なんかも慶次好き
なぞが多いので時代小説家には好かれるらしい
>>94
マンガになる以前もヲタにはそこそこ有名だったよ
99無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:38
もし利太(利大)がいっぱしに使える男だったら
もう少し信長に重用されただろう。
滝川の縁者で前田の養子としてだったら
それこそ、もう少し厚遇されてもよかったのでは?
結局、信長(日本史上初の合理人事家)にしたら
逝ってよし程度の人物でしかなかったと言える。
100無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:42
>>99
大体が血縁者でないから家を継がせないという信長の言葉だって
それが理由で継がせなかったわけがない。
なぜなら神戸家や北畠に自分の子供をして政略的ではあるが
継がせようとしている時点で我が言葉を撤回している。
結局、信長から見たら利家>利太でしかない
能力的にも人物的にも・・・
101無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:42
>>99
利大は使える男ではないだろうな。最も使いにくい男だろ。
武将としてもたらその程度ともみれるが、人間としてみたらおもしろい
102無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:42
>>88
> 傾きというより歌舞伎者

晒しておく。
103無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:44
>>100
継がせなかったのは利太っていうより、利久に理由があると思うが
104無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:46
大体、有楽斎にさえある具体的な武功がない時点で
(この唯一の武功のため大坂方には頼りにされたらしい)
利太逝ってよしだし、有楽程度の武功でも
風流人であれば、文武両道と表現される。
前田利太のイメージはこの誇大喧伝によるものが大きい
10588:02/01/16 15:48
>>102
ありがとう
ツボ分ってくれて
106無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:48
誇大喧伝ってあったことあるんかい!
107無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:50
まあ、慶次がどうだったのかはおいといて、
権力者からみて有能な者。歴史的勝者だけが
すばらしいってわけでもないと思うけどな。
特に最近の世の中見てると・・・
108無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:53
>>104
有楽斎には豪傑類の話や武勇伝ってあるか?
109無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:53
内助の功NO1は前田氏、山内氏よりも池田氏です。
110慶次まとめ:02/01/16 15:57
多くの逸話は
他の武将の逸話の継ぎはぎであり後世に創作されたものも多い
実際は家を追われドキュソ化した文化人であった。
戦国末期になるとそういった指揮経験のないものも
戦陣に客将として侍る事が多くなり
そういった参陣をたまたま彼もしていた事が武勇絶倫の
話しの元となったらしい。
--------------------------以上---------------------------
111無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:57
>>109
あの明智軍に包囲された本能寺の中から
脱出したというのは武功にはならんのですか?
明智軍も取り逃がしたと、悔しがってたし。
112無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:58
>>108
関が原に出陣したこと?
113関係ないけどちょっと:02/01/16 16:00
>>111
あああれね。信忠に切腹を薦めて自分は逃げたってやつ?
京都でも「人間ではないぞ」って笑われたんだってね。
有楽斎さん
114無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:01
>>110
まとめはあんたがアンチ慶次で歴史的評価でしか
人物を語れない想像力なないドキュソってことだろ(w
115無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:03
>>109
関ヶ原の合戦での初戦
遭遇戦を指揮し勝っている。文化人柔弱人なイメージな彼も
このくらいの指揮能力はあったようだ。
慶次にはここまでの指揮能力を求めるのは酷だし
槍働きにしても、利家、可児、団右衛門のような具体的な
武功もなく、敵から恐れられたなんて話しも敵方の記述はない

ただ『文武に秀でた』っていう記述のみ・・・
これを盲信せよと?
116115:02/01/16 16:04
えらいとこに連結してんなぁ
117無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:05
>>115
いちおう、具体的な武功は最上との戦と殿があるじゃん
118無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:07
まぁ指揮能力も文化感も有楽以下
武勇も利家以下

っていうのが正統な評価だと思われる
119無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:07
利家はどこじゃあ?
120無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:10
だから正統な評価って何?
君は指揮能力も文化感も武勇も利大以下じゃないか(藁
121無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:11
>>118
最上戦に参陣したのは事実らしい
直江の配下として死を覚悟した直江を叱ったってのも
あったかもしれない。朱槍のごたごたもあったかもしれん
が、それって武勇?数騎での逆突撃は嘘臭い
団右衛門の紀州路攻めのパクリッぽい
122無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:12
>>120
あっ開き直った。キャッキャッ
123無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:13
>武勇?数騎での逆突撃は嘘臭い
>団右衛門の紀州路攻めのパクリッぽい

って・・・ププ
124無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:14
>>114もすっかり開き直ってドキュソと非難しておる
こんなもんすよ漫画オタは
125無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:15
>>122
智謀も慶次以下か(w
126無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:17
俺は慶次はなぞの人物なんだよ
それでいいじゃないか!
127無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:18
だがそれがいい
>>125
ゲームやってなさい
智謀・・・・ぷぷぷ
129無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:21
126が正論。
阿呆でも馬鹿でも貧弱でも豪傑でもない

謎なんだ
130無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:23
>>128
・・・・・・・・
>>129
正解
131無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:24
だがそれがいい
132無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:24
やまとなでしこしこ
嘘、ごめんなさい
慶次は豪傑で戦国史上一強くて
しかも一流の風流人だったんですよね!
で単騎突貫したんだよね!
134無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:27
>>133
それもまた正解
135無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:28
慶次は三流武将。一流の変人ではある
136無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:31
だがそれがいい
137無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:32
>>135
それも正解
138無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 17:07
ああ・・・顔に止まった虻さえ愛おしい・・・


ぎびゅうえ!
139無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 17:12
松嶋オナコ
140無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 17:12
141無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 17:21
>>140
恐かった・・・こんな恐い画像はじめてみたよ
『上杉将士書上』には確かに最上戦で戦功をあげた前田慶次の名は出てくるけど、
これでさえ同時代史料じゃない。
前田慶次に関しては近世に編纂された史料以外に記録が残っていないので、関連
史料を含めてかなり掘り下げて調べていかないと信憑性に疑問が残る。
『花の慶次』でよく引用されていた『可観小説』なんてかなりの眉唾史料だろう。
143無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 18:00
だがそれがいい
144無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 18:09
慶次が沖縄に渡ったって言う記述もあるの?
>>144
あれは当時の大河ドラマの影響
原作の小説では朝鮮出兵だった
ドキュン更生に手を焼く元ドキュンって展開になるんじゃないかな?
で、慶次が正直すまんかった叔父御にはかなわん、って家出。
さすが利家殿、あの慶次を丸め込んだ拍手拍手となる。
147無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 09:50
ここまでの視聴率

日【08】利家まつ.   26.1__25.1__

ソース:ドラマ板◆◆視聴率−1月期◆◆【5】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1011005877/l50

初回→2回で視聴率は下がるモノなのでこんなものと思われ…
148無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 16:22
>>145

アジア諸国に配慮したからだったと記憶していたのだが…
記憶違いだったらスマソ
149無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 09:33
>>147
あの内容で、この水準保っていれば上々だろう。
>>148
両方でしょう。
あの当時確かに琉球の風も放映されていたし。
原哲夫は琉球になった事への不満があったみたいだけど、
コミック巻頭のコメント読むと。
151無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 09:37
>>149
それをいってしまったら今後の大河は衰退だな。
視聴率さえ確保できれば内容に目をつぶるってのはどうかと思うが・・・。
152無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 11:24
私にお任せくださいませ♪
153私にお任せくださいませ♪:02/01/18 14:36
水着だらけの村上水軍〜?。
武将のポロリもあるよ!!
154無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:25
石堂夏央たんの濃姫ハァハァ
もっとみせろぉ!
155無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:31
>>150
隆氏が亡くなったからさ
156無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:56
まだ登場もしていないカブキ者に
話題をもってかれている利家の地味加減にワラタ
157無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 16:01
グラビアでミッチ―の慶次郎見たけど、思ってたよりまともだった。
まあ、あのくま取りメイクだったら誰がやっても同じかもな(w
158無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 16:06
的場浩二の村井って利家に甲冑のお守させられた村井某だよね?
読み切り描いた時点で隆氏って亡くなってなかったっけ?
連載開始時には既に亡くなっていた気がする。
だからってなんで朝鮮が琉球に?
160無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 18:38
>>158
中条きよしは末森城の奥村
村井若水な。
>>160
中条きよしは家福
末森城の方は長福

こう考えると今の放映時点で家福を名乗っているのはおかしいな
利家の偏諱で家福なんだろうから
163無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 18:48
164無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 18:50
>>162
そういえば利家の家って
勝家の家の字をもらったんじゃなかったっけ?
師氏2世登場って事か…
>163
そのサイトの慶次郎の所を見たら
しかし、いつまでも利家に仕えることを潔しとせず、1598年出奔、会津の上杉景勝の元に走る――。
ってかいてあった。
こういう感じで悪役になるんだね。
ドラマでは利家死後に出ていくのか、直前に出ていくのか知らないけど。
>>164
普通、偏諱で貰った字はありがたいものだから下につけたりしない
織田信長→丹羽長秀、浅野長政、森長可
今川義元→松平元康
足利義輝→上杉輝虎
足利義晴→武田晴信

勝家云々は多分NHKの捏造
偏諱ってなんて読むの?
169無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 20:24
へんくつ
えんいー
171167:02/01/18 20:33
へんき
偏屈
円イー
変気

全部違うぞゴルァ
173無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 20:38
へんき、で正解じゃないの?
偏ってどういういみ?
175無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 20:44
へんき 【偏諱】

「諱」は名の意。もと中国で、貴人の本名が二字の場合、一方の字を忌み避けて口にしなかったことから〕貴人などの二字の名の一方の字。御一字。
176無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 00:33
NHKに立て篭もった男の要求が、
クソ大河ドラマを打ち切りにしろ!
だったら、もう少し賛同者が多かったかも・・・。
177無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 00:36
>176
あー、それだったらカップメンぐらい差し入れしたのに(w
178無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:41
結局 慶次の出生とか家族構成ってどうなの?

滝川一益の従兄弟 益氏の二男で
利久に養子に来たというが正しい?

でも それだと利久の奥さんは誰?
>178
史料がないので正確なところは不明。
前田慶次郎は結局ここに落ち着く。

『花の慶次』だと利久が一目惚れした益氏の妻を強引に貰い受けて
その時既にお腹の中にいたのが慶次郎だったって設定だったよね。

益氏自体が一益の従兄弟かどうかも史料によっては異なるし。
まあ、ドラマでは滝川家で生まれた慶次郎だけど、母が利久と再婚
する際に一緒に来た連れ子って設定になるんじゃない?
あの当時は再婚とか頻繁にあったからねぇ。
しかもそれなりの武将になれば一夫多妻だし。
宣教師の記録で、日本人は貞操観念が薄いってあるらしいよ。
別に非処女でも未亡人でも全然恥じないし、気にしないって。
家康も後家好きだったし。
181無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 07:11
>>180
秀吉は幼女好きだし
182無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 07:58
猿は見境ないでしょ
183無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 14:24
再放送でも面白かった
184 :02/01/19 15:01
>>166
98年ならまだ生きているはず。
織田うらくは、関が原で三成の家臣、蒲生ゴウシャを討ち取ったじゃん
186無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 19:01
明日は桶狭間?
実況板がかちゅで繋がらなくなった
188無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 02:53
189無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 03:33
 それにしてもアンチ慶次が多いなあ。
 慶次は史料が乏しいから、優れた武将である事を証明する事は
不可能だが、同時に否定する事も不可能なんだよ。
190 :02/01/20 04:06
>>189
華の刑事が連載されるや否やいきなり評価が急上昇したからかな?
戦闘においてはいきなり一流武将の仲間入りだからね。
191無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 04:06
おれらがアンチ慶次郎の理由は慶次郎万歳がウザイからであって
史実の慶次郎まで貶めるつもりはない。
192無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 04:08
コーエーではいつも騎馬突撃で宿老に成長し、
大軍を率いて敵を殲滅する慶次たん。
戦国夢幻ですら剣豪の扱いとは言え、最強の部類に属する慶次たん。
そうしないと納得しない頭のおかしなファン達。
193 :02/01/20 04:15
めちゃくちゃヘタレキャラだったらおもろいのになぁ>大河の慶次
路地裏で絡んできたチンピラに土下座する慶次。
人の目を見て話せない慶次。
殺しの現場を目撃して定期的にゆすりを行う慶次。
194189:02/01/20 04:23
>193
確かに、実は慶次がそんな人間だと仮説を立てても、否定
する事は不可能だな(藁
195無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 05:32
>>192
大軍を率いるなんて慶次じゃない!

本当の気心のしれた小数精鋭の仲間達だけで行動する
主君の命令も自分にあわなかったらやらない

それでこそ慶次  (つかえねえ〜)
196 :02/01/20 08:19
>>176
「秀吉」もプロデュースした竹山洋@戦国ホームドラマ野郎をあぼーんしたら
評価したいね。
オープニングのキャストで
本多正信が
本田正信になってたぞ
しっかりせいやNHKと煽ってみる
198無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 13:07
>193
どっからそんな極端なイメージ持ったんだか(藁
199無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 13:21
後つと津コツ
ついに三国志板もかちゅで繋がらなくなった。
なぜだ?
>>200
kageを更新してみれ。
202無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 14:41
漫画や講談のせいで慶次が豪傑になった??
歴史上の人物の評価なんてそんなもんじゃねえか。
ありとあらゆる資料や言い伝え、イメージなどからその人物を想像するしかない。
そこに正解とか間違いなんてない。
地位や実績のみで語るなら、大名以外の武将なんて皆クズになるだろ。
竹中半兵衛のようなカスでも名将として語ってくれる
現代っていいなあ
204ななし武将@お腹せっぷく:02/01/20 18:16
この間大河ドラマ見てたんです。「利家とまつ」
 そうしたら、「とれんでぃーどらま」に出てる
 大根役者がいっぱいで、時代劇に出てる俳優が
 浮いているんです。
 で、よく見たら「hanako」とかの雑誌とかでも見開き
 特集組まれてて「大河ドラマ初心者でも親しめ
 る」とか大見出しが下がってるんです。
 もうね、阿呆かと、馬鹿かと。
 お前等な、顔だけの大根役者ごときで普段見て
 ない大河ドラマの視聴率上げてんじゃねーよ。
205無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 18:19
>>204
90年代の人ですか?
206ななし武将@お腹せっぷく:02/01/20 18:40
>>204の続き

 大河ドラマだよ!? 国営放送局の。
 なんか予算ケチったのか、どう見ても
 10代見に見えない唐沢が10歳くら
 いの子役相手に「お前はタカ係りだ」
 とか言ってるの。
 もう見てらんない。
反町に比べたら唐沢は相当がんばってると思うが・・・いや反町も努力はしてるかも
しれんが。
そろそろだね。今日は少しはまともかな?
209無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 20:00
音楽は結構いいんだよね、このドラマ。
210無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 20:04
信長&まつのムチ打ち、見逃した〜〜〜〜〜〜!
211無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 20:06
のっけから、エセヒューマニズムが・・・・
212無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 20:09
頼むから時代劇に戦後民主主義的ヒューマニズムを持ち込むな。
命、命って・・・自由連合かお前らは
213無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 20:10
徳田虎雄上げ
厨房的質問なのでsageで訊きます・・・
利家は前田慶次と同じ一族ですか?
>214
血の繋がりはない。義理の叔父(利家)と甥(慶次)。
利家の兄利久の嫁さんの連れ子が慶次。
216214:02/01/20 20:28
>215
ありがとうございます
217 :02/01/20 20:46
>>214
慶次は滝川一族
218無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 20:48
だがそれがいい
219無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:06
滝川一益やってたのって誰?
なんか、今後の扱いがしょぼそうな予感がしたのだが・・・
220無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:08
>>219
でも肖像画には一番似てたね。
221無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:08
だがそれがいい
慶次のどこがいいんだか?
どうせマンガの影響だろ
真田幸村ヲタもうざい
彼が名将扱いなのは講談の影響なのに。
ミーハーな歴史ヲタはいやだね。
利家よりゃましだろう
>>222
慶次や幸村のファンのほうがお前より
歴史を楽しんでるけどな
里見家はなぜ人気がない?
222は誰のファン?
227無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:36
一夢庵風流紀の慶次郎はイイと思う
俺は小説が先だったからマンガのは微妙に違う
ミッチー慶次はマジ勘弁
228無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:36
反町ッ!口ン中でもごもごもごもご聞き取りにくいんだよテメエはッ!!
最後のほうで慶次郎の刀がでてたね
230無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:50
正直、
『このドラマは実際の歴史上の人物や出来事を元にした
ホームコメディです。』っていう
フェイクションですの一文を入れるべきだと思う
231:02/01/20 21:55
すげえのんびりした桶狭間前だな。
232無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 21:58
ソリマチ信長最初は見ててこっちがはずしかったが
なれて笑えるようになってきた。
233旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/01/20 22:03
「私におまかせください」っていいたいだけじゃないのか?と45分問い詰めたい。
234:02/01/20 22:08
>>228
いや、それよりも「親方様」が発音出来ない竹之内の方が問題だと思う。
丹波もポイズンに負けてなかったね。
桶狭間は 信長25.6歳位
237無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 22:50
でも反町信長って姿はかっこいいよな。
台詞回しは確かにヘボいが、俺が家臣であんなかっけー
ご主人だったらやる気がでるよ。
238無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 22:52
>>234
「うえーかた」とでも言ってたか?
239無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 22:56
>>237
勝家も無駄に男前だしな(藁
上様最高。今度の信長の勝家から髭が消えるよな。
>>222
私は前田慶次道中日記の完全復刻版を愛読してますが何か?
君は慶次の何を知ってるんだか。安易な決め付けは止めて頂きたい。
241無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 23:14
慶次郎は熱田神宮に刀を奉納しております。
つまり慶次が豪傑だったのは史実!
242無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 23:23
>241
刀を奉納したぐらいで豪傑だったのは史実って・・・・
笑いを通り越して、あきれはてるわ。
凄まじい結論の導きだし方だな(激藁
243こんどの大河は云己だな:02/01/20 23:28
でも面白い
>>240
いいこと言う! 俺もあんたと似たような人間だ。

>>222 よ、慶次郎の存在をとやかく言うなら、
まずは原の漫画や隆の小説じゃない部分も多少勉強してくれ。
資料はソコソコあるもんだぜ。
それなりに目を通しもしないでゴニョゴニョ言うなよ。
その上、>>224 が言うような楽しみ方もできないなら歴史ものを見るな。
裏も取らないし、シャレもわからないで文句だけ言う人間はしょせん厨房。
宿題やって歯を磨いて寝ましょう。

さてさて、週末出張で名古屋行くけど、
熱田神宮行けば慶次郎奉納の太刀は見られるのかな?
地元の人、詳細を教えてくれ。
245:02/01/20 23:32
前田慶次最高♪♪漫画に近いキャラであることを祈る。
>>242
おいおい、>>241はネタだろ。相手にすんなよ。
247無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 23:34
>>206
どっちかっていうと、ふくろうの餌係だろ?
とか煽ってみる。
248磯野家:02/01/20 23:35

        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴ \
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <   >>242は偽善者だよ父さん!
      \   \_/ /   \____________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

         
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <  左様!!カツオの言うとうりじゃ!!
      \  \_/  /     \_______________
       \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

241=242
250無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 23:37
>>244が今いいこといった!

>>222は、ナニが楽しくて三国・戦国板眺めているのか、
歴史の中で「謎」として埋もれていくだろう・・・

>>244
熱田神宮の結果報告キボンヌ。来週を楽しみにしてるよ。
俺も慶次は面白い奴だと思うが、
慶次=武力100 と思ってる光栄中毒者は逝ってよし
そろそろ本題に戻らない?(w
253無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 00:08
なんか地味に日本史板がとんでない?
254無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 00:26
____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴ \
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <   >>251は逝って良しだよ
      \   \_/ /   \______父さん!______
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

         
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <  左様!!カツオの言うとうりじゃ!!
      \  \_/  /     \_______________
       \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ
255無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 00:29
たかだか2行話すのにその大げさなAA止めろ
逝ってほしいのは>>254、お前だ
256無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 00:30
254 つまらない
まだ出てもない慶次のことで荒れるのはやめようよー
258無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:13
誰か 利太とか利益とか呼んであげてよ
259前田慶次で早漏:02/01/21 01:17
利益ー!
>258
それだと史料によってまちまちでややこしいので
統一されている慶次郎が便利
261無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:20
>>212
同感。
それに今更命が一番大切なんて・・・
第一話でまつの母親が命惜しさに死に損なったのを責めていたのはなんだったんだ?

262無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:20
慶次郎役はベンガルらしいです。
263無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:23
>>262

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/





264無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:24
>>263
慶次郎さんですか?
265あいつ、馬に乗るのがうまいな…。:02/01/21 01:25
>>262
はあ?聞こえませんが?
266無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:27
>>264
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/







267無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:34
>>265
文字を聞こうとする馬鹿初めて見たよ(笑)
268無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:35
>>267
おまえが狭い世間で生きてきただけ。
269無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:37
_
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < まあまあ落ち着けよ
   \|   \_/ /  \__お前等___
     \____/









270無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:37
>>268
寒っ・・・(プ
271無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:38
つーか本当の話だけどな。
慶次郎=ベンガル
272無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:38
>>267
ストレートな反射しかできない大ヴアカ、お前で何人目だ?(W
273無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:39
>>272
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < そんなに悔しいのか馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/


274無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:40
>>271


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/











275無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:40
慶次郎ヲタはここがお似合い
http://life.2ch.net/hikky/
276無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:41
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   ・・・・・・・・・・・・…
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´_ゝ`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
                        ヽ(`Д´)ノ
                          >>270→(  )
                                 / ヽ
277無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:42
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/













278無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:42
AAでへっぽこ画像貼り付けてる奴に書かれてもな・・・。
効かんよ・・・、じゃないか? ん? こりゃ別の話か。
279無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:44


          (⌒Y⌒Y⌒)
         \    /
     \|/ ̄     ̄ ̄\
      /  ______|
     | /   \   / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  /   / ̄\/ ̄ヽ|  <  うっさいボケェ!
   (⌒(⌒----|   ・|| ・ ||    \________
   (  |    \_/(⌒)_/|
   (  |       ______)
      \     /__ノノ
        \__ ̄ _/
        -\/\ヘ`- 、
      /ゞ     o  ヽ \


280無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:44
でも慶次郎が出るとしてもあまり良い描き方はされないだろうな
281慶次郎:02/01/21 01:45
私の件でここまで荒れるとは・・・。
だがそれがいい。
282無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:45
\(⌒∇⌒)/ゴルァ
283無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:46

        ∧_∧
       ( ´Д`) <はぁー 慶次郎か…?
      /    \        
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \     
/   \|=================|
\    ノ    こたつ     \


284無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:47
慶次郎には華が無い
285無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:48
故郷に帰れ、へたれAA野郎
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1010976788/l50
286無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:48
桶狭間
正面突撃するようだな。
287無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:49

     ,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■-っ < んなーこたーない
   ´∀`/    \__________
  __/|Y/\.
Ё|__ | /  |
    | У..  |
288無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:50
史実や新説に則ってやる歴史ドラマがつまらないのではなく
つまらないドラマに限ってそれをやるんだよなあ
289無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:51

             o                o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /    ■ 報 告 ■      /
           /                 /
          /   285は童貞      /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ´∀`) /                /(´∀` )
 (    )つ                ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


290無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 01:59
慶次郎が、少なくとも単なるカブキ者では困るけどな。
>>288
「つまらない歴史ドラマほど史実や新説に 則う」
(漢字原文ママ)ってことを言いたいの?
じゃあ「史実や新説に則ってやる歴史ドラマ」
(漢字原文ママ)との違いは何?

P.S.「則する」は知ってるけど…。
292無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 02:02
桶狭間の軍功ってどんなもんなの?
『花の慶次』で村井若水のドキュソ息子いたじゃん。陽水とかっていう架空の。
カブキ者気取って、慶次に殴られたり虐められたりしていた奴。
このドラマでの慶次郎の役割ってその息子と同じになるんじゃない?
それをうまく諭してコントロールする名将利家って感じで。
>291
君、歴史学専攻しているのか?
>>294
は?
>295
いや、だったら俺と同じだなって思っただけ。
297慶次郎:02/01/21 02:12
全員マラで勝負せーい
皆の衆、主役であるわたくしの話をしてくださりませ。何ならミニスカ
ポリス時代の話でもようございまする。

ところで前田家のお姫様だった酒井美意子氏が書いた前田家の歴史本が
かなり主観(≒電波)入っていてイイ感じです。
あぁ、華族様ってのは庶民を見下しているのな〜、って感じッス。
この人は前田家の血筋の人間は決して悪く書きません。
ここのスレの人が見たら、爆笑止!になるかも知れません。
299無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 02:13
日陰の人物なら意外な描き方をするのもいいが
人気キャラでやられると
緒方信長みたいに萎え萎えになるのは明らかだな。
誰がミニスカポリス?
すみません、近未来ポリスでしたです
ぶたないで〜
秋元康の愛人だったからなー
304291=295:02/01/21 02:21
>>296
そんなんじゃないよ。
ただ、
>>288の文章と漢字の使い方が理解できないから、
素朴な疑問を問いかけてるんだけど・・・。
寝ちゃったのかなー?>>288
則する
則る←これじゃない?
則ち
306無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 02:32
>>305
あー、「のる」なーんだ。
やっとさっぱりして寝られるよ。
さて、寝るか。
彼が言いたかったのは「史実や新説にのう」ね・・・・。
あれ?
307無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 03:41
のっとる じゃないの?
308無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 08:45
おのうー
 信長公が秀吉の噂で「ブタもおだてりゃ木に登る、さるもおだてりゃ天にも昇る」
って言ってましたよね。
「ブタもおだてりゃ木に登る」って例のタイムボカンシリーズで作られたことわざでは
ありませんか?
戦国時代にもうあったことわざなのですか?
信長公は、タイムボカンシリーズを見てるのでしょうか。愛知も放送してるの?
たしか、このことわざは、「ヤッターマン」でしたよね。
どなたか、時代考証をお願いします。
309無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 08:46
これまでのおかしなところ

外交の場に松つれてくはずがない
(今川と交渉)

前田一行、戦をのどかに見物
(文太の解説落馬付き)

家臣と茶坊主連が意味もなく同座してるはずがない
(犬猿問題)

利家の媒酌人が秀吉である
(利家の烏帽子親の津田某、信長叔父が媒酌人)

浅野家が有力家臣格でねねが姫・・・!
(養父は弓術足軽で長家暮し、その家にねね居候ってのがこれまでの常識)

幸(まつ12歳時出産)の子が乳幼児でいる時点で
梟の巣での利家との会話
利「おう、いるぞいるぞ。これはおまえが餌をやってた奴ではないか?」
松「そんなわけありませんわ。あれはもう10年以上前ですもの。」
2歳未満の松が梯子を登り梟に餌を!?ってか何歳の時に荒子に来たんだよ?

納戸頭(日吉)が荒子城主御曹子(利家)に暴言の数々
(おい、同朋衆斬って勘当された奴そんなに刺激していいのか?
 斬られるぞ?これじゃあ友情成り立たんぞ!?)

道三の生死不明
(時間的には田楽狭間以前に死んでるはず?ノンタッチですね〜
 利家がコウガイ盗まれる際1年寝てた時にでも殺されたか?
 ほんと、凄い作りです!)

家臣の内儀(嫁)が大勢で信長の前で踊り
(いや、まじで、いいのか?)

信長の愛人吉乃の家で家臣会合
(嘘だと断言でけんが・・・いや、あの?いいの?お濃さん逝ってよし?そこまでやる?)

・・・・さぁ皆で考えよう〜
310無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 09:00
>>308
起原はタイムボカンではないようです
実際、講談士が辻々で講談「豊臣秀吉」をぶつときの
まくら言葉のような形で言われていた言葉のようです。
それを信長が使ったって言うのは逆説的ですが・・・
311308:02/01/21 10:01
>>310
ありがとう(はぁと
 >講談士が辻々で講談「豊臣秀吉」をぶつときのまくら言葉
 これって、明治や大正時代のはなしですよね。
 江戸時代ではおおやけに、秀吉の話はできませんよね。
 >それを信長が使ったって言うのは逆説的ですが・・・
 まあ、あまり神経質になったら、ドラマが面白くありませんね。
 タイムボカン起源説がもろくも崩れ去った・・・なんか寂しい・・・(遠い目


 
312無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 10:08
>>311
虚構の山に一握りの真実
これが今作の大河の凄いところ
某局でやった浜田雅功の「坂本竜馬」くらいの
気持ちで見るのが吉
313無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 10:29
いつドラマ的な致命傷を負うかドキドキしながら見てます
夏以降は話し全然変わったりとか〜
314無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 10:37
利家が平和主義者のまつの影響で槍を鍬に持ちかえる日も近い。
315無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 10:38
>>311
そういえば そんな話 タイムボカンシリーズの何かであったな

現代の言葉を 歴史上の人物に教えちゃったやつ
316無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 10:57
前田慶次郎は嫌いじゃない。
しかし前田慶次郎を揶揄するとここまでヒステリックになる
ファンたちは大嫌い。
317無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 11:27
>>312
アレは見事に滑ったらしいね。
318無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 11:45
「ごめんなさい」「ありがとう」って言ってたけど

「かたじけない」とかじゃねーの?
319240:02/01/21 11:49
もう荒れるの嫌だから、
慶次郎の名前を出すの止めてくれないか?
アンチもファンの人も含めて。
第一まだドラマに出て来てないだろう。
慶次郎の話がしたいなら、慶次スレでやればいい。

「前田慶次より強い奴いる?」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/985761400/



つうか慶次郎絡みで荒らしてるのって、もっともらしい難癖つけた割に>>240>>244
あっさり論破された上に叩かれまくって半泣きの>>222だろ?
321無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:09
>>314
鍬にもちかえ、唐沢は鼻毛ぼーぼーにして
そして雷におびえる。的場はくさって酒を飲む毎日。
あれ?
322無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:11
>>320
真性阿呆字が読めない
字が読めるなら319を読めそして書き込むな
カス
>>321
そんで反町が「君と余だ!!」と言う、と。
>>322
まじか
325無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:22
桶狭間で正面突撃するってのには、マジで感動した。
普通なら小説などで主流の迂回説を採るとばかり思っていたのに、
あえて史実の正面突撃説をすることで、スタッフの意気込みが感じられたよ。
やっとNHKも正しい歴史を放送しだしたと思うが、利家夫妻の虚構ネタが
無ければ、さらによかったんだがな。
>325
まだ油断できないと思っているのは俺だけか?(w
327無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:31
>>325
史実なの?
正面突撃。
328無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:43
>>327
史実では正面から突撃したらしい。
それに迂回しても今川方の物見に見つかるのは避けられなかったらしい。
329無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:47
>327
確定ではないが、「たぶんこっち」程度の信憑性はある。
330無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:49
>>328-329
レスさんくす。
出来ればソースと提唱者が誰なのかしりたいんだけど。
331無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:51
>>330
提唱者も何も信長公記に正面突撃という感じの内容が書いてあるんだよ。
迂回説は江戸時代の小説家が取り入れたら、それが主流になってしまった
というオチ。
332無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:54
>>331
なるほど。
333いくらなんでもそれは・・・:02/01/21 12:56
>>325-329
z!そうだ信長は
ただなんとなく出撃して
ただなんとなく熱田に集合して
ただなんとなく領民の供物を
ただなんとなく全軍で飯を喰って
ただなんとなく4万の軍勢に飛び込んだら
ただなんとなくそこに義元がいて
ただなんとなく首を取ってみただけなんだよね
ただなんとなく突貫しただけであって無策だったんだよね
334無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:57
>>331
ちなみに信長公記はてんで史料価値は眉唾っていう
素敵な書物なんだが・・・
だいたい『信長公記』には長篠の鉄砲三段撃ちの記録もないし、
信長のエピソードも後世に作られた逸話が多いよね。
336無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 12:59
馬鹿だなぁお前ら
正面突撃で海道一の弓取り義元公が負けるわけ無いだろう
兵の質だって尾張とは格が違う
加えて義元公は東海最強の戦巧者
断言するね正面突撃なんかしたら5分で織田全滅。
>>334
君〜、うそはいかんよ。太田牛一の「信長公記」はあの時代の一級品の史料だよ。
小瀬甫庵の「信長記」の方が圧倒的に眉唾物。
338無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:01
てことは、正面突撃説は、どこかの市井の研究家が言い出して、
歴史ファンの間で話題になり、NHKがドラマの話題作りの
ために採用って感じなのかな。
339無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:03
>>336
信長が正面突撃で前衛部隊を撃破。そのまま義元本陣へ急襲。
今川軍は織田軍が逆襲してくるとは思ってなかったし、
豪雨で地面がぬかるんで本陣の救援にこれなかったらしい。
義元の旗本は全滅寸前まで防戦したらしいが、地理も解らず、
退路も上手くみつからずに、義元が討ち取られたっての史実らしい。
340無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:03
俺、正直、信秀が今川に奇襲で勝ってるから
今度も奇襲だってんでやったんだと思った。
しかも今度は義元もいるしそいつ殺れば大金星だから
そこんところの諜報にも力入れてるって思ったよ。
織田の家臣某かが義元の居場所をあてて恩賞に預かったって記録も
あるし・・・まざかそういう事も考えずに正面突破っても
正面に義元居なかったらどうすんの?と言いたい?自殺?
341無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:06
4万の大軍の正面突撃した何時間後に義元に到達したんでしょうか?
横からピンポイントでつくのが合理的に思えるのですが・・・
ってか無理だろう4万人人形なのかよ
342無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:08
>>339
前衛部隊を突破したら、次が本陣っていうのは
どうなんだろう?義元はそんなに前にいたのかなぁ。
前衛部隊と本陣との間には他の部隊がいたんじゃないんだろうか?
前衛部隊と言っても先遣隊の朝比奈や松平は正面からちょっと逸れた
丸根や鷲津に掛かってた訳だから備えが薄かった可能性は十分あるな
344無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:18
でも陣っていうのは正面が一番厚いんだよねぇ
だから迂回されないように注意しなくちゃいけないんだよねぇ
って事は義元は陣もまともに組めないダボハゼ武将だったって
事すか?しかも信長はその厚いところにわざわざ少ない手勢で
突撃したのですね。ダボハゼとボケタコの戦争だねぇ。
345無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:22
義元が本体をさらけだす形になったのは一時的な軍団の流れなんだよ。
その僅かな隙を突いた信長の判断力と果敢さが桶狭間の勝利をもたされた。

今回のドラマはおもしろかったよ。
利家のボロ家に「すいません、食べ物もってきました」ってのこのこ現れる武将達
も現代風でなんか笑えたし、秀吉とか勝家とか成政なんかとの和気藹々とした関
係がなんかいい。いままでこんな織田家家臣同士の交流を描いたものってなかっ
たから新鮮(w
346無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:24
4万の軍勢といっても松平元康などは、砦を攻略するために
義元本陣からかなり前方に出ていたみたい。
わたしが最近の歴史の本で読んだ説では
信長軍が義元本陣の前方を守る軍を、なぜか蹴散らした(豪雨での奇襲ともいわれているが定かではない)
蹴散らされた前方の軍が、逃げてきて桶狭間山(北条と何度も戦をしている義元が谷などに陣を構えるはずがない、そんなことしてたら、北条氏康にとっくに殺されてた)
の義元本陣になだれ込み本陣大混乱、
義元は、陣形を立て直すことをあきらめ撤退するところを毛利新介(だっけ?)
に見つかり一番槍をうける
って、書いてありましたが・・・
後の能登越中での抗争を考えると成政との友誼には正直違和感が拭えないが
348無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:26
>>341
逆に聞きたいんだけどどうやったら2,500もの兵が敵に見つからずに本陣までたどり着けるの?
349無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:27
補足
 最近のコーエーゲームでも混乱って繁茂に出てきますよね
 厳島の戦い同様、混乱すると大軍であるほうが、かえって
収拾できなくなるみたいです。
350無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:31
>>348
皆、裸だったんだよ!そんな事も分からないのかよ
はんも
>>350
裸だから見つからんというのも乱暴な論理じゃないか?
まあネタなんだろとは思うが
353無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:33
>>347
もともと仲の悪くなかった二人が対立する図式になるからこそ
ドラマとして盛りあがるんではないのか?
354無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:34
じゃぁなんで大軍で勝てるんだよ
大軍だという理由で何の工夫もなく突撃され
正面からぶつかっても負けるんなら
軍隊も戦術もいらんわな日本の税金ももちーと
安くならんもんか?ええ?
355無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:35
>>354
バカ丸だし。
信長だから勝てたのであって、お前なら天地がひっくりかえっても勝てない。
356無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:36
>>350
ネタにしてはいまいちだな
結局わかんないんだよ。なんで勝てたか。正確な史料が残っていないんだから。
358無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:39
354=本陣に4万5千が密集体系で待ち構えていたと思っている厨房
359無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:40
分かっていることは数千の兵が敵に見つからない様に迂回して本陣を
奇襲することは不可能だったということだけ。
>>353
そのへんの経過とかきっかけとかをきちんと描いてくれるかが心配なんだよなー
361無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:41
正面突破説
少数で10倍以上の敵に無策で挑み掛かったとする説
大軍は実は弱いという奇論を展開し、実は兵は分散していた等
という戦後結果論しか勝因は出て来ない。
要は自殺しようとしたがなぜか相手が死んだと言う理屈

さすがになんかしただろーどこそこに本陣があるからそこ狙うとかよー
正直義元もいないようなとこ突撃しても何も得ないしよー
意味不明だろー正面突破の一点ばりってのはよー

簗田広正の戦功第一も創作なのかな?
あれが史実なら全くの無策で突っ込んだ訳でもないと思われ
363無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:43
それにしても、義元の嫡男、(あんまりコーエーゲームの
パラメータが低いんで名前忘れた)バカだね
よく、義元が死んですぐ元康が独立したみたいに書かれてるけど
実際、元康は、何度も義元の弔い合戦しようと
提案したのに、今川家は動かない。側近は何やってんだ!!!
結局、元康は家康になり信長と同盟して
徳川、武田から攻め込まれ今川家滅亡
義元の嫡男は蹴鞠に一生を捧げて死ぬ。
現代に産まれていたらJリーグで活躍したかもね(ワラ

364無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:43
>>358=本陣が4万5千の先頭にあったと思う厨房
365無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:46
信長公記がこの時代の第一級資料であることには間違いないのだが
こいつですら信憑性は50点ぐらいしかあげられない(特に首巻が酷い)。
信長公記ですらこの始末なのだから他は推して知るべし。

というわけで
桶狭間を「正面突破だ」「迂回だ」「無謀だ」「自殺だ」「奇襲だ」
なんのと言うのは不毛。マターリいきましょ。

ここは松嶋や反町を藁うスレなんだし。
366無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:46
>>362
先に本陣を探ってそこを急襲するのであればそれはもう
正面突破ではないだろう?それとも364にあるとおり
本陣が正面に据えてあるほど義元は親切だったわけだろーか?
信やんに対して
367無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:47
>>361
どうやったら敵に見つからない様に迂回して本陣だけを奇襲できるのか教えてくれ。
ひょっとしてどこでもドアを使ったのか?(笑)
>>366
でも大体どの辺にいるか位は奇襲でなくても普通に探ってるんじゃないの?
369無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:49
>>365
それもこれも大河のぬるい作りがいかんのだ!

それとさすがにあんなあばら家に
まつ住まわせたりはしてねーだろー
荒子に保護されてたんじゃないんか?12歳だぞ!?
370無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:49
>>366
正面突破って、敵の前線を突破して本陣に攻め込むって意味だろ?
無謀無策で行き当たりばったりで突っ込むのだけを正面突破と言うなんて話は聞いたこと無いぞ。

371無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:50
>>369
それが常識。
366は非常識。
372無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:52
>>367
迂回する戦術を否定するのであれば
随分、史上戦術が否定されるなぁ〜。
迂回はもちろんみつからないためにする。どうやったらって
馬鹿か?迂回ってなんのためにしてんだ?
373無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:54
>>367
通常人間は正面に最大の注意を払ってます
見つからないためには背後、側面に回るのが常套です。
よって迂回って行動かどうかしらんが
馬鹿正直に正面から大軍勢に突撃するより
本陣急襲したほうが利が多いと思われる
374無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 13:56
>>372
敵もバカじゃないんだから遅かれ早かれ見つかる。
見つからないようにするためには、敵がノーマークのルートを進撃する
しかない(絶対に踏破できない峻険とかな)尾張にそのような場所はなし。
ならば最短ルートを進軍したほうが有利なのは明白。
>尾張にそのような場所はなし

長久手って正確には三河になるんだっけか?
でもそう地形は変わらんと思うが、池田恒興は奇襲受けて戦死してるな
太田牛一『信長公記』
当代一の史料ではあるが、牛一の思い違いや記憶違い、信長への配慮から
誤った記述や記録の欠如が結構ある。こと桶狭間に関しては、1552年だ
と記録しているのが痛い。明治時代まで刊行されることがなく無名だった。
小瀬甫庵『信長記』
大久保忠教『三河物語』で偽りが多いと指摘された眉唾史料。
桶狭間奇襲説、長篠鉄砲三段撃ち説は甫庵による創作とされる。
江戸時代より度々刊行されていたため、これらのエピソードの方が有名に
なってしまった。
ドラマ内では「迂回する場面がでなかったから正面突撃」程度の描写と予想してみる。
利家は義元に槍をつけそうになるとこまでいくだろう。主役だから。
378無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:01
正面突破説を否定する人の考え方で不思議なのは正面の部隊に見つからなければ
すぐに本陣に辿り着けると思っていることだよな。
普通陣を敷くときは本陣の正面だけでなく側面や背後にも陣を敷くのが当たり前。
そして当然のことながら街道筋はしっかり固めている。
にも関わらず数千の兵を今川方に見つからない様に本陣付近まで移動するなんて
事はまず不可能。
にも関わらず迂回・奇襲の一点張りなんてあまりにもナンセンス。
>側面や背後にも陣を敷くのが当たり前。
敷いてあるかもしれないが、突破出来ない程厚い備えではなかった可能性もあるよね
せいぜい見張り程度とか
コンピューター制御でもないのに見張り置いてるからって、あの時代全部見付けられるとも思えないが
380無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:05
>>375
おいおい。あれこそ典型的な迂回奇襲失敗の例じゃねえか。
迂回しようとしたのは池田側。ちゃんと勉強しろ。
381無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:07
しかし正面突破でどうやって勝つんだろう?
382無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:07
>>374
>遅かれ早かれ
奇襲だったら遅かったらダメだろ(w
383無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:09
>>382
迂回してる時点で遅くなる。そんなこともわからんアフォなの?
>>380
そりゃ勿論知ってるけど、あの戦の展開自体は結果的に徳川方による
奇襲って形だったと思うんだけど
よっぽど常識外の経路とって行動したんだろうよ織田軍は
>>383
あ、ちょっと誤読されてるようなので訂正
>奇襲だったら遅かったらダメだろ ×
>奇襲だったら見つけるのが遅かったらダメだろ ○
387無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:15
簡単に迂回奇襲なんていうけどな、戦している当事者同士ならば、
迂回攻撃くらい了承済みの行為だってこと解ってないのかな?
つまり奇策でも不意打ちでもなんてもないわけ。
奇襲ってのは、思いもよらぬ時間や場所から攻撃するから効果が
あるんであって、敵が備えているところを攻めても数に不利なら負
けるだけ。

迂回奇襲最強!一度も合戦もしたこと無い厨が思いそうな妄想だ。
>一度も合戦もしたこと無い厨

オマエモナー
>>387
お互い人間なんだしどこかに疎漏はあるもんだよ
今みたいなハイテク戦争でも無い訳だし、しかも地の利は織田方にある
今川方の備えがそんなに完璧なら正面からだと余計に織田方に勝ち目は無さそうだが
結果的に織田方は勝ってるぞ?
>>387は織田の勝因はどこにあると思うの?
390無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:22
今みたいなハイテク戦争でさえ、まだオマルもラディンも見つかって無い訳だしな
>>390
それとはちょっと違うと思い
392無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:27
>>380
その迂回戦法信長の十八番で独創戦術中入れっていうっての知ってたか?
393無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:28
>>389
だから戦は相手の心理を読まなくちゃ駄目ってこと。
迂回を予測してるときは直線攻撃、突撃だと思っているときは迂回攻撃、という感じだな。
まぁ、実際の戦はもっと複雑な要素があるので、こんな単純なものじゃないけれど、
何が何でも迂回奇襲すれば良いと思ってる厨に一言いいたくてな。
今までも迂回奇襲しようとして屍の山を築いた厨房が歴史にはいくらでもいる。
たいした策もなく迂回などする戦力があれば、正面から戦ったほうがマシというものだ。

桶狭間の場合は圧倒的不利の織田側が正面からつっこんでいったところに奇襲効果
のひとつの要素があったと考える。常識は外れの行動すれば良いと言ってんじゃねえ
ぞ念のため。信長だったから出来たのだ。
394無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:31
実際、無策正面突破はありえなかったと今でも思うが
この際、このスレではどうでもいいと思われ
それより10年以上前に梟の餌付けしてた事を打ち明けた松12歳
(松2歳未満で梟を飼育)のほうが気になる俺は間違っているか?
義経のひよどり越えとかな
396無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:34
慶次郎ってどこのシーンに出てた?
いつのまにか熱田に刀を奉納してた。
397無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:48
>>396
慶次郎ネタは厳禁
すると割礼を強要する
割礼部隊があなたの自宅にまいります
398無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:50
利家とまつに関係することしか映像化しないようなので
来週も、まつが洗濯をしているとおねが走ってきて
「お味方は大勝利!今川義元は討ち取られましたぞ!」と叫ぶだけで表現されたりしてね
399無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 14:53
つーか史実で12歳だったからって
ドラマの中でも12歳だと思わなければいいじゃん
よく分からんけど、ドラマの中ではもっと年齢が
高い設定なんだろ
いちおう予告では合戦シーンがあったよ。騎馬武者もでてた。
あのさあ、史料も読まずに迂回だ奇襲だ正面突破だ言い争わずに、
これこれこういう史料があるからこうだと思うって言ってよ。
決定的なものがないんだから、このまま結論でないでしょ。
402無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:28
突然、大原雪斎の郎党がマツの父親の仇だったってのが分った
らしいのだけど、それが今は三河衆の元康の下にいるって事?
403無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:29
濃姫&信長、ねね&秀吉
このドラマでは子ができない=不仲って説らしい
404無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:31
>>401
資料だけでは解らない世の中がある。
厨房には解らない理屈がある。
405無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:34
>399
大河ドラマ内では年齢は16進数表記です。
406無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:35
資料に頼らず妄想に頼るのが真の歴史ヲタです
>>403
じゃあ秀吉なんかはありとあらゆる側室と不仲だったと(w
>404
妄想だけで議論していたって埒があかないだろ。
ぐだぐだ不毛な言い争いでスレを進めて。
相手を論破したいならちゃんとウラをとれよ。

あと、ドラマとは関係ないところで桶狭間語りたかったら
新たにスレ立ててくれよ。
昔、戦国板には不似合いな史料裏付け議論をしていたスレがあったな。
まだあるの?
410無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:43
>>408
資料ごときで裏をとったつもりで得意になる奴発見。
資料なんてもんはなあ、歴史を理解する上でのいち材料にしか過ぎないのだよ青二才君。
頭でっかちでは天下はとれんよぉ?(プ
411無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:48
>>407
だって嫌嫌ケコーンしてるぜ〜ネネタン
あんなの鬱だぁ〜ほがらーかな娘であってほしかったのにー
412無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:50
秀吉が嫌な奴だね
>410
ハァ?妄想だけでウラをとらないよりましだぜ。
つまり歴史学者はその単なる一材料をひたすら検証している
アホどもってことなんだな。
史料に想像を肉付けしてこそまともな意見になるだぜ。
>>413
410は史料を読めない可哀想な奴だから、あんまり虐めてやるな
415無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:53
ちみたちが妄想妄想言ってるうちにおれ
濃姫だん・・・・・はぁはぁ
416無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:54
おまえらには我慢という言葉はないのですかと問い詰めたい。
たかがドラマじゃねえか。自分の思い通りの話でないと
我慢できない厨房ばかりかよ
417無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:55
みんな!目を醒ましてください!
ここはあの!トシーとマツのスレですよ!
真面目に論戦してどーすんの!?
だから桶狭間スレでも立てろって
419無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 15:57
蜂須賀小六って出るのかのう?手下はわらわら出てるけど
滝川一益より悪人面に300貫
420無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:00
比叡山焼き討ちしたのは
寺社仏閣が商業権(座)を統制してたからってのがあるんだろうけど
一様に悲劇として演出されるに4649貫
421無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:02
あくまでも利家視点だろうからな
422無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:03
トッシーにとっては信長マンセー!よって、叡山焼き討ちだろうが、将軍追放だろうが信長マンセー
423無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:10
利家は博愛主義者みたいなこといっていて、
加賀一向一揆を根切りしたり、比叡山焼き討ちするときは
どうするんだろう?加賀のときは中心になって虐殺しただけに
どういう内容になるのか気になる。
424無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:17
>>423
家臣にやらせて自分は後で後悔するふりをする。
村井か奥村あたりが実行部隊の指揮執る感じっぽいな
426名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/21 16:36
>>423
金沢人にとっての加賀一向一揆根切り
=日本人にとっての原爆投下
427無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:37

信長の戦国軍事学新装版

著者: 藤本正行

出版社:洋泉社
ISBN:4896912942
サイズ:単行本 / 302p
発行年月: 1997

桶狭間の新説については↑が初出。
428無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 16:39
>>423
利家は嫌だっていったのに、勝家か信長に強制させられる。
利家、勝家もしくは信長不信になる。
信長の強攻策に不安を感じる利家。
やがてそれは現実となって信長を襲う。
430無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 17:15
信 「比叡山を焼き討ちいたすっ!」
利 「!」
柴 「!」
秀 「!」
成 「!」
松 「私にお任せくださいませ♪」
一同「・・・・・・・・・・・」
信 「松・・・・・・・?。」
431無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 17:17
>>430
今作は松が大活躍ですもんね!
>>430
なんかすげーウケタ。(・∀・)イイ!!
>>430
ワラタ
434無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 21:22
私にお任せくださいまさ♪

松嶋の極め台詞になりつつあるな?
今年の流行語大賞に選ばれるかもしれんな(石川県の陰謀で)。
435無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 22:10
「上潮じゃー」「心配ご無用」には勝てんな。
436結局家康にくわれた:02/01/21 22:12
信長はなんといいますか??
勝家「お市さまを下さい」
信長「○○○」
437結局家康にくわれた:02/01/21 22:25
勝家「お市さまをください」
信長「兄弟になりたくない」
438結局家康にくわれた:02/01/21 22:27
勝家「お市さまをください」
信長「ヒゲ剃って出直してこい」
439結局家康にくわれた:02/01/21 22:28
勝家「お市さまを下さい」
信長「ハメ撮りして俺にもみせろよ」
440無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 22:29
勝家「お市さまをください」
信長「俺も昔、利家もらったからいいだろう」
441結局家康にくわれた:02/01/21 22:35
勝家「お市さまください」
信長「‥」
勝家「蘭丸がいるじゃないですか」
信長「よしやろう」
442結局家康にくわれた:02/01/21 22:36
勝家「お市さまください」
信長「お前!カリは何個ある?」
勝家「2つにございまする」
信長「足りないな」
443無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 22:39
勝家「お市さまを下さい」
信長「楽市楽座とかけて、何ととく?」
勝家「快楽に市姫を用いる時、座位にて試みるが無常の愉楽」
信長「心の友よ!」
444結局家康にくわれた:02/01/21 22:40
勝家「お市さまください」
信長「処女は好きか?」
勝家「いいえ」
信長「せっかく茶々あげようと思ったのに」

445結局家康にくわれた:02/01/21 22:44
勝家「お市さまください」
信長「墨俣にホテルをつくってこい」
勝家「はは!!」
信長「あっお義父さん。勝家の邪魔しといてね」
道三「おう」
勝家「面目ありません」
信長「お前にはやれんな」



勝家「お市さまください」
信長「ブリブリ〜!(下痢糞を大量に放出)まず食えや。話はそれからだ」
竹中直人の「秀吉」でも桶狭間は正面突破説をとってなかったっけ?
448無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 23:16
>>447
あの時と脚本家が同じらしいな。
信長の正面突撃説を採用したことといい、
今川軍の兵力を4万5千という誇張記録を採用したことといい、
どうもこの脚本家は信長公記の愛読者らしいな。
449結局家康にくわれた:02/01/21 23:19
っつーかさ今回は信行が切腹じゃなかったじゃんかー。
うち的にヤダ。
450正面突破小僧:02/01/21 23:53
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~yang/c-4.htm

ガイシュツならスマソ。
451無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 00:23
松平勝家「殿、イイケツしてますね」
反町信長「………」
452無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 02:15
こんな地元民にも愛されないような男主役にしたって
これっぽちの経済効果も見こめんのにさ。
NHKのあほめ。

だから東北動乱やれって!
斗星の北天にあるがごとしだよ、分かれ!
453無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 02:16
1.松嶋が会いに来たくらいで、なぜか利家の切腹を取り消す信長。

2.信長の怒りが解けるまで女房には会わん、と言いつつ、
  正月くらい女房の顔見に行け、と誘われ、
  あっさり会いに行く利家・・・。

3.片手に餅、もう片方に魚1匹しか持ってこない勝家
  ・・・もっと持ってきてやれよ。
454無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 02:25
4.皆が踊ってる中、3人でヒソヒソと立ち話してる女3人。
  目立つんとちゃうか?

5.桶狭間前にすでに猿に目をかけ、おねとの結婚をまとめる信長。

6.その結婚を承諾したおねの態度を、嘘・演技と決め付ける松嶋。
  (猿を嫌がってたのは演技で、実は引かれ始めていた
     ↓
   結婚勧めてくれてウマァー ゚Д゚) だと思ったョ・・・)
>>453 別便(クール宅急便)で追加が届くんじゃないかな・・・。
456無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 02:33
馬2頭いるなら、それを食え!
>>453 >>454
1、信長とやった
2、威勢のいいことを言ったものの、性欲には勝てなかった
3、カツアゲした百姓がそれだけしか持ってなかった
4、男性陣は急な生理かと思い、気を使って話し掛けなかった
5、信長が汚されフェチだった(キレイ=おね、汚い=猿)
6、まつはまだガキなのでそういう発想しかできなかった
458無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 08:18
信 「さぁ飲めどうした!髑髏酒じゃ」
利 「!」
柴 「!」
秀 「!」
成 「!」
松 「私にお任せくださいませ♪」
一同「・・・・・・・・・・・」
信 「松・・・・・・・?。」
459無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 08:27
>>456
さすがに馬はつぶせないだろ。手柄立てにくくなる。
460無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 08:32
信 「墨俣に城建てれるものはおらんのか!」
利 「!」
柴 「!」
秀 「!」
成 「!」
松 「私にお任せくださいませ♪」
一同「・・・・・・・・・・・」
信 「松・・・・・・・?。」
461無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 09:07
信行は本当に謀殺されたの?
それとも切腹させられたの?
史実はどっち?
462無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 09:46
>>461
謀殺ですよ。
463無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 09:47
>>461
反町「信行・・・勝家・・・やれ」
松平「成敗!」
忍者男女が信行の腹部、首を前後から・・・
信行「ぐふう」
松平の前にかしこまる忍者男女

これが史実です
464無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 09:52
>>453
勝家が差入れ届たのはいい話だと思ったよ。
織田家の重臣中の重臣が、追放された家臣を気遣って
家まで足を運ぶなんて、なかなかできない話しだよ。
もっと利家を悪役にして、裏切る口実にするのかと思ったら
かなりいいやつなんで驚いた。

それにしてもまつは本当にあんなボロ屋に住んでいたんだろうか?
屋根も壁もなくて周囲にスケスケだし、前田本家は嫁さんと子供くらい
かくまってやってもいいと思うんだが?それに、もちっとマシな家くらい
借りれなかったんだろうか?あれじゃ野宿と同じ。そのうち凍死するか
野党に襲われて殺されるのがオチだと思う。
465無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 10:10
>>464

秀吉達が住んでる長屋はどこいった?
466無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 10:10
>>464

秀吉達が住んでる長屋はどこいった?
467無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 10:34
>>465
秀吉は脇役だからどうでもいい
468無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 10:38
>>464
そこまで目をかけて貰ったが故に勝家と秀吉の間で苦しんだとした方がドラマ的には面白いと思われ
469無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 10:38
>>464
あの家って雨風しのげてないよな(笑)
470無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 11:00
まんがの域
  自費で作らせ後からの評価で
  金(予算)を請求したら あんなくだらない
 ドラマはつくらない。作れない。
 昨日裸の大将をみたら富山の薬売りは
 なんとか富山弁をはなしていた。岐阜が舞台なので
 美濃言葉をなんとか苦労していた。
 秀吉だけが尾張弁なのがおかしい。
 家康も三河弁ではない。
471無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 11:04
つまらん突込みしか出来ない奴が多いな
だいたい全部作り物なんだからおかしくない点を探す方が難しいじゃねえか

472無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 11:11
利家達が、唄っていた唄、「とののいくさの〜」の唄について教えてください。歌詞とか・・・
たしか「秀吉」でもよく唄われていた。なんかの小説でも歌詞を見たことがありますが、どの本か忘れてしまいました。
473無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 15:11
出奔した利家の生活を、勝家が信長に内緒であれこれ世話したってエピソードは
ドラマ以前にもあったぞ。
474無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 15:17
たしか利家自身がそう述懐していた気がするが。。。
利家言行録だっけ?なんかそんな記録があったはずだが。。。
475474:02/01/22 15:21
信長公から勘気をこうむった時、見舞いに来てくれたのは勝家と成政だけだったとかそんな感じのがあったような。。。
476無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 15:40
>>475
猿の立場は?(w
477無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 15:55
正面突破と迂回の論争もいいけどさ、
やるんだったら、両方の説をちゃんと定義してからやるべきだよ。
478無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 15:57
>>476
サルは人間にあらず。(w
479:02/01/22 16:09
ウッキー!
480無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 16:10
しょせん猿
481:02/01/22 16:13
ムッキー!
キーキーキー!!
482無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 16:43
来てたけどね、猿
483無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 16:46
>>474-475
成政とは(本当は)折り合い悪かったってなかったけ?
森と某だったと思ったけどな・・・見舞いに来たのは・・・
もちろん猿なんてこれる立場じゃないし・・・
484無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 16:50
>>464
利家が勘当された折りは史実では
荒子にまつは居たらしいです。でその間に
もう一匹子供が生まれた気がします。

485474:02/01/22 19:18
>>483

成政じゃなかった勝家と森可成だった記憶違いスマソ
ちなみに「亜相公御夜話」にかいてあったはず。たぶん。
486無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 20:35
>>484
2匹生まれたみたいだぞ。

■「利家とまつ」-まつの出産日記-
松年齢
12歳 長女幸
15歳 長男利勝
16歳 次女蕭(しょう)
25歳 三女麻阿
27歳 四女豪
30歳 五女与免
31歳 次男利政
33歳 七女千世
打止め
487無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 21:47
12歳で子供ってすごいな・・・
488無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 22:07
>>487
炉理には良い時代だな
489無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 22:14
するとなんだ、利家は小学6年くらいのガキンチョにティンポ突っ込んだってか。
ホモでもロリでも何でもござれだな。
昔の人にとっては、少し早いぐらいじゃない?
15で一人前なんだから
精通したら、初潮が来たらすぐにでもやっちゃうよ
492無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 22:32
信長に掘られていた(もしくは掘っていた?)のは何歳くらい?>利家
493無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 23:05
桶狭間(1560年)現在の年齢、
利家23歳、成政22歳、秀吉25歳、家康19歳、まつ13歳、おね12歳

>>486
三女の麻阿(加賀殿)は36歳年上の秀吉に手篭めにされる運命にあります。
この時、まつと利家は血の涙を流すことでしょう。
494無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 23:12
麻阿(加賀殿)は側室腹というほうが有力だけどね。
大河ではまつの子にしそうだね。
495無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 23:37
>>486
この時代の感覚だと33歳で7女を生んだっての高齢出産の部類に
入るだろ。
496ろり:02/01/23 00:32
12才に中出しかぁ・・・タマランなぁ戦国は!
497無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 00:41
>>496
バカかおまえは?
12歳で出産なんだから、中出ししたのは11歳のときだろうが!!
・・・11歳・・・・ハァハァ

たっ、たまらんなぁ戦国は!
中宮彰子は何才で生んだんだっけ?
日本史上有名な人で最年少出産者って誰?
499無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 00:55
>>498
中宮彰子は22歳ぐらいだったと思う。入内して10年ほど懐妊しなかったはず。
史実での最年少年齢は知らないけど、「源氏物語」の中で明石中宮(光源氏の娘)が
11歳ぐらいで出産だったような…… 
 もちろんフィクションだけどそういう設定にするということは
当時の感覚ではその年齢にそれほど違和感を感じなかったのかもしれない。
>>498
彰子は出産はそんなに早くないよ。21だよ。
定子は何才?
かなりわかくに死んだんだよね。
定子は20歳で一人目。24歳で三人目を出産して死亡。
503無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 01:06
>>501
定子(977年〜1000年)
長女を996年に出産。だから満19歳。
夫の一条帝は3歳年下。
15歳で18歳のお姉さまとハァハァ・・・
505無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 01:49
たっ、たまらんなぁ戦国は!
506無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 10:02
はいはい、みなさん落ち着いて…
は、はな息荒いよ・・・
ドウドウドウ・・・・
507無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 10:42
松平軍は三河の武士が百姓仕事をしていた。
ので仕事の最中に戦に駆け付けるありさまであった。
野良着の上から貧弱の鎧兜と言ういでたちであった。
  と三河戦歴記で家康が言っている。
508無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 11:25
>>499
光源氏はすごいね。
自分の気に入ったガキを誘拐して、監禁、陵辱。
性教育まで施して、最後は嫁さんにしたもんね。
今やったら懲役14年なんだけどね。

たっ、たまらんなぁ平安は!
509無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 13:08
利家とまつ第2回の番組別視聴率は47.9%で第1位。
今の所人気あるみたいだな。
視聴者が何を求めて見ているのかは知らんが。
>>443
一番上手いね
>>508
あれは作り話ですが。作者は女性ですけどね。
「高貴な身分で金も才能もあるイイ男に愛されたい」という女心でしょう。
新潟みたいなタコ親父は当時でも却下と思われ。
512無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 13:46
うそだろう!
47,9%NHKの陰謀か?
他のチャンネルに良い番組がないのか?
素人うけするのか・
513無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 13:49
>>512
対抗できるのは「特命リサーチ」の稲垣メンバーだけだな。
514無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 13:51
ここの住人も「もうみてらんない」とかいいつつ結局みてるしね。
あれか、「スチューワデス物語」みたいなもんか?
515無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 13:55
どんな名演技も配役には勝てんということか……。
516無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 15:46
いくらベテランでも親父ばっかの利家とまつだったら本気で見てらんない。
現代のように長生きできないんだから
ロリになるのも無理ないべ。
518無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 17:28
>>514
毎回萎える展開に我が家は馬鹿受けとつっこみをいれながら
見てます。あのなんちゃって大河ドラマを?。
519無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 21:09
>>518
うちも同じ。爆笑状態で結構盛り上ってるけど。
520嘘だといってくれ:02/01/23 23:47
遠藤直経→温水洋一に笑った人の数→(23)
521無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 03:58
いぬあっちいけ(NHK)で出しているトシマツ本に載っていた小説を
みると、マア姫は
 「ヨシユキが比叡山焼き討ちの時に偶然見つけて、仕事をおっ放り
  出してゲットしてきた赤子。結局兄夫婦が育てることになった」
という設定でした。史実では少なくとも利家の血は引いていることに
なっているのにな〜。ドラマではどうなるのでしょうか。

個人的には、北ノ庄や大坂での、摩阿姫vs茶々のドロドロの戦いを
早く見たいっす。
522戦国性生活 私にお任せくださいませ♪:02/01/24 09:17
>>517
あの時代の武将って
性病みんな罹って大変だよなぁ
加藤清正も梅毒で顔崩れてたっていうし
(でもそれを知ってて清正に政略結婚で嫁やったらしいよ家康って壮絶)
松平秀康も皮膚に来てたらしーし
利家たんも晩年はすんごい色の小便出してたらしいし
みんなも怪しい穴には気をつけようね
さすがの家康は性病には気を付けてたらしいしね
523無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 10:28
>>522
家康は健康ヲタだからな。
自分で薬作ったりしてるし。
長生きが天下取りの秘訣だからな。
524無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 13:11
戦国時代って病気との戦いだな・・・
石田三成も関ヶ原でお腹グズグズピーだったみたいだし・・・
つらいよなぁ・・・冷たい雨の中鎧着込んで下痢は・・・
しかも吉川広家の陣まで下痢腹で山登ってったあげくに
先方は「弁当中」だって断られたりしたって言うし・・・
あ、としまつに関係ないや
525無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 18:20
反町と松嶋の間に生まれた子が信雄、信孝役です。
526無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 18:30
反町の声 聴きずらい
527無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 23:50
12で出産…。
死なねえの?
528無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 23:55
>>522
加藤清正にやったのは家臣の娘で養女なので
どうでもいいんじゃ・・・いえやす
梅毒は南蛮人と共にはいってきて、
秀吉政権の安定で売春宿が繁盛し
それで大流行したと記憶してる。
なんといっても日本人には耐性がなかったから・・・
詳しい人フォローよろしく
530無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 06:26
慶次は まつに惚れる

に百貫
531無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 07:15
慶次郎ネタはここが中々。
ttp://isweb33.infoseek.co.jp/novel/keiji_yz/index.html
532無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 07:18
梅毒はアメリカ原産。
いよっ、国みつけた(1492)コロンブス一党が調子に乗って現地娘とやりまくって(やるなって方が無理な話だが)持ちかえった。
このとき交換でアメリカ側にうつったのが天然痘。これがために人口が1/20になるという地獄が訪れることになる。
んで、梅毒がぐるっと地球をまわって日本に現われるのは1512年。コロンブスの帰国よりわずか19年目のことでしたとさ。
533もはやとしまつには微塵も関係ない:02/01/25 10:46
>>532
みんなえいずには気をつけてちんつこんでね
534無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 14:23
日【08】利家まつ.   26.1__25.1__27.6__
535無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 14:26
>>486

■「利家とまつ」-まつの出産日記-
松年齢
12歳 長女幸
15歳 長男利勝
16歳 次女蕭(しょう)
25歳 三女麻阿
27歳 四女豪
30歳 五女与免
31歳 次男利政
33歳 七女千世
打止め

6女がいないんですが…
536無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 14:27
いつも思うけど大河ドラマって
9歳(毛利元就・輝元)、12歳(まつ)にして大人の身長だね。
幼児期・大人期の2役だけで元服時の14,5歳はどちらかの役でやってしまう。
537無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 19:43
>>535
秀吉にあげたのは?
538無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 20:06
>>537
猿にやったのは三女の麻阿。後の加賀殿。
あと四女と六女を秀吉の養女にしている。

前田家生き残りに必死
539535:02/01/26 13:43
>>537-538

6女がいつ生れたか上の出産表の中に載ってないんですけど…
540無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 15:00
六女の菊は側室の笠間氏が生んだ。利政と同年生まれ。
541無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 15:06
まさかNHK、やるとは思ってなかったけど
今川義元討ち取るの、利家なんだね。
最悪度アップ。
小平太や新助の存在意義ねぇじゃん。
542無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 15:09
反町インタビュ
信長と自分は共通だらけだそうだ・・・ポイズン
543無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 15:18
でも史実じゃ利家は桶狭間の手柄では許されなくて
斎藤との合戦の手柄で許されるんだよね。
義元討ちとって許されないってのはおかしかねえか?>NHK
544無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 17:52
このドラマは、若年・女性層も見てるのか?

もし見てるのなら、この偏った歴史観を鵜呑みにしてしまいそうで
恐ろしいよ・・・
545 :02/01/26 20:00
松島奈々子タン可愛すぎる
>543
吉本を死ぬ寸前まで弱らせたのに、
後一歩というところを横から利家に横取りされた信長。
547<ヽ`∀´>:02/01/26 22:30
>>541
ん?
歪曲と捏造ニダか?
NHKは謝罪と反省しる〜(藁
まあ去年もやってたがな北条時輔
548無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 23:00
>もし見てるのなら、この偏った歴史観を鵜呑みにしてしまいそうで
恐ろしいよ・・・

そんなに深く考えて無いって!
みんな頭堅すぎだつうの!


549無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 23:05
げ。滝川一益って忍者の家系ってことになってるの?
今日の名取裕子みて思ったが・・・
考証誰やねん
550無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 23:23
>>544
別にいいんじゃねえの?
興味なしの人間が多少でも興味持ってくれるなら。
少なくも葵三代みたいなガチガチなのじゃ、そういう効果は期待出来ん。(俺は好きだけど)
三国志だってほとんどのやつは演義ベースで知ったんだろうし。
あれなんて、カナーリトンデモな歴史観押し付けてるぞ(w
551無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 00:59
桶狭間の全編のラストの盛り上げ方は上手いと思った。
少なくともキングオブジパングの十倍は熱くなったよ。
552無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 00:59
×全編
○前編
553無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 01:03
滝川一益は忍の家系などではありません。甲賀出身なだけ。
滝城主の甥かなんかで、一族の誰かを殺して浪人していたところを
ひろわれたはず。
554無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 01:09
クソ前回の石堂夏央たんの帰蝶たんシーン見損なったぁ。
何秒出てたの?
あの眼差しで見つめられてハァハァしたい世。
555無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 02:17
お市も意味無く登場してたね。

なぜ、松嶋のあの程度の行動で、信長が利家の切腹を取り消したのか?
さらに、その通達をなぜ妹と嫁に託すのか?
556無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 02:19
>553
そうだよねえ。
それなのに、ここかしこで一益=忍者にされてる。
その理由の一つが、関東から伊勢に逃げ帰ったスピードは尋常じゃないから、にはわろうた。
反町って、織田信長やるよりも、
島津義弘やった方が様になると思うのは、オレだけ?
558age:02/01/27 06:26
>542 反町インタビュ
>信長と自分は共通だらけだそうだ・・・ポイズン
age
559無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 10:45
>>556
単に信長の野望で忍者スキル持ってるからだと思う。
560無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 11:26
>>558
それ、深い意味無いと思うよ
俳優が、人物になりきる為によく言うから
共通点が全く無いとはあまり言わない
561無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 14:42
顔の形とかは激似てると思う。
本人にクリソツ。
562無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 15:00
今日本屋で店員さん同士がこんな会話をしていた。
A「ドラマっていうのはフツー何ヶ月続くもん?」
B「さぁ、3〜6ヶ月が妥当かな?」
A「じゃあ今年の大河ドラマ、3月で打ち止めだといいなぁ」
B「大河は無理だよ、1年がお約束だもん」
A「だって利家とまつ、マジでつまんねぇんだもん」
B「でも一応結構いい視聴率でしょ?」
A「キミ、なんで視聴率高めなのか知ってる?」
B「・・・若者向けの役者のせい・・・かな」
A「正解。それが一番の理由だと思う」
B「でも松嶋いい感じだと思うんだけど、私」
A「あのさぁ、あんな背丈で老けた12歳いるかなぁ」
そんな会話をついついファミ通読みながら聞いてたッス。
563戦利品の生首・・・:02/01/27 15:25
「犬千代様御乱心」でもいいから、こーゆーの一度やってくれよw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12899036
564無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 16:10
>A「ドラマっていうのはフツー何ヶ月続くもん?」
  なんで知らないの?

>A「正解。それが一番の理由だと思う」
  こう分析するヤツが?

イヤ〜ヒマなので突っ込みたくてね(W
565無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 16:15
>>561
まったく似てないと思うが
566無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 16:27
>>553
忍びの家系かそうでないかってはっきり分けれるもんなの?
現実はそんな特殊なものじゃないと思うんだが。
567無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 19:03
>>565
実物見たこともないやつに言われたくない
568無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 19:55
まもなく、利家とまつ第四回が始まります。
皆さん、実況の準備に入ってください。
569利家:02/01/27 20:00
皆の衆!テレビの前に集まるのじゃ!
570無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:00
ここでやるなヴォケ!
571まつ:02/01/27 20:02
今週のあらすじはここでどうぞ
http://www.nhk.or.jp/taiga/
572無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:04
まぁ、一応マターリ実況ということで・・・・
573無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:15
すごい緊張感ないんですけど...。
つまらないなあ。
もうちょっと見てつまらんかったら考えよう・
574無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:18
で、あ゛る゛が
575大居要皮:02/01/27 20:20
戦場でも緊張感がないんだな。
もっと緊迫感があってもいいだろ、ボケ。
576無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:21
今回は桶狭間山説なのね。
577無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:21
なんか楽しそうな合戦だな。
578無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:22
義元は肥満のはずだが,,,。
あれでは氏真ですね。
先週から思てた。
579無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:23
晴れてる
580無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:24
毛利新介??????どれ?
581無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:24
またオヤジ見にきてるよ。
…義元わりと強かったね
582無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:24
こ・・・こらこら!
今川義元の指噛み切りシーンと膝を斬り付けるシーンくらい入れろ・・・
583無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:25
何だこりゃ
584無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:25
義元だけ着物で...。護衛もなしか...。
585無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:26
利家はなんもしてない。
そこだけはあってる
586無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:27
そう考えると真・三国無双って危険なゲームだよな
587無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:27
さっきのポイズン、セリフと口が合ってなかったな
588無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:27
何だよ、義元最期の根性はハショリか。
589無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:28
デアルカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ポイズン!!!!
590 :02/01/27 20:28
ひでよしー
591無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:28
清洲の女達はあれほど楽観的だったんだろうか?
4万対2千だよ。もっと泣き叫んでよ。
592無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:29
直人秀吉の影響が強いべな
593 :02/01/27 20:29
希にみるつまらなさ・・・ありゃ戦闘だったのかい?
594無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:29
人違いだって言えよ
595無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:31
勝てるって分かりきった戦ではなかろうに。
夫や子供が討ち死にするかもしれないのに。
これが戦国時代なんだと思った人がいたらキツイなあ。
596無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:32
チャンネル変えました。
597無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:32
政次の扱い、見てて悲しくなった。
あれだけ盛り上げといて、画面切り替わったら死んでた。
598無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:33
利家の親父速攻で死亡
599 :02/01/27 20:34
最近の大河は、おなごに焦点当てすぎ。つまんな〜い。
もっと、泥臭いのプリ〜ズ!
600無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:36
599>>激しく同意!!

大河で戦国やるなよ!!女に焦点あてんなら!!
津田梅子でもやっとけ!!
601無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:36
むー,みずっぽい,ぬるいーぜーーーーー
602無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:39
で・・・あるか
603 :02/01/27 20:40
ったく、NHKもおなごの視聴者に媚びうりやがってからに!
604無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:41
殿様を踊らせるの?
すごいね
605無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:41
ごっぢゅーねんポイズンー
606女口水:02/01/27 20:42
とりあえず 今のとこ音声だけでOKなドラマのような・
敦盛ワロタ
608無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:43
まつーーーーポイズン
609無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:44
戦の迫力が無いね
610無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:44
正直,この解説の時が一番おもろい
611 :02/01/27 20:46
今週のお茶の間劇場。終演で〜す。
612無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:47
視聴者が見てないとこで何時の間にか死んでるパターン多くねえか?
613無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:48
なんか緊張感なかったな。
最初の方はよかったんだけど、利家主従2人で今川本陣に斬り込むあたりから、ハァ?って感じ。
最後は「誰が義元の首を撃つ?」って感じで余裕がありすぎて、緊張感の欠片もなかった。
まぁ、戦場はよいとして、途中で清洲城の話が入るのがウザ過ぎた。さすがホームドラマってか?
あと、今回の話で利久(三浦)が前田家を継げない理由に納得。いまならいい人だが、戦国時代なら、
無能な武将と思われてしかたがない。これで利家の家督相続は無理なく行えるというもの。

最後の敦盛はワラタ。ポイズンは真面目にやってるんだろうが、ワラタ。
614無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:48
今日の権六格好良かったv
615無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:49
一番盛り上がる所じゃねーのかよ
コーエーは毛利元就のときみたいに狙ってゲーム作らなかったな。
槍の又ざえもん大活躍の戦国無双ならいいけど。

617無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:53
ポイズンと唐沢じゃ演技力に差がありすぎて、見てて疲れる・・・・。
618名無しでGO!:02/01/27 20:56
何度見てもラブコメにしか見えない。
でも桶狭間が最近の通説どおり作られていたのは多少評価できる。
619無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:56
反町の敦盛・・・・・

すっげえ下手!!!!

てかさ、なんで口を開かずにしゃべろうとするわけよ、反町信長は?
せっかく竹之内も出てんだから、2人で戦国ビーチボーイズでもやりゃあいいのに。
成政の甲高い声が(・∀・)イイ!
621無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:57
>618
最近の通説って?
菅原のおっさん前も小競合い見物してて矢食らったのに、今日も見物してたね
しかも戦線の中心で
623無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:57
成政の役者は、普段はヘタレのくせして、
戦になると、かなりカーコイイ演技してるね。
624 :02/01/27 20:58
だから反町はやめとけっていったのに
625無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 20:59
これってホモドラマだよね。
626 :02/01/27 21:04
今日は桶狭間って事だったから期待して見てたのに・・・ショボかったなぁ。
俺も>>582のシーンを楽しみにしてた。
627無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:04
>>625
どこが?
濡れ場期待してるんだが。
628無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:08
濡れ場なら、利家と信長の絡みと信長と蘭丸の夜伽シーンがあるとイイナ
629無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:12
>>628
利家の濡れ場はもうないんじゃねえか
がっくり
630無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:16
>>619
半年以上練習して、
踊りの先生からはお褒めの言葉を貰ったそうだ。
俺は本モノ見たことないからなんとも言えんけど。
631無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:19
雪車町の敦盛うまいよ。
632無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:22
蘭丸って出てくるの?美少年H?
633 :02/01/27 21:23
無理やり「デ、アルカ」を多用してるのがウザイ
今日のドラマ、すごくカッコ良かったです。
最初からなんかこう男のドラマって感じで。
唐沢さんがすごく素敵でした。
成政役の不細工男(名前忘れた)との友情の為に死地に赴くかっこ良さ。
清洲城の女性たちのシーンも良かったです。
なんか夫の勝利を確信してる女性たち、安心しますよね。あれで随分なごみました。
そして戦闘シーン、怖かったなあ。
でも、唐沢さんが義元を討つとばかり思ってたから、すごく残念でした。
あ、そういえばお父様のシーン、なんか本当に息子を思ってるって伝わってきましたよ。
それにしても反町さんと唐沢さんのシーン、本当に感動の連続でした。

唐沢さんの悲しみを悟って、なにも聞かずに敦盛を舞う反町さん。
涙がとまりませんでした。
本当に素晴らしいドラマですね。来週もすごく楽しみです。
635無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:26
最後の一行だけ同意>>634
636無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:27
>634
ネタっすか?
まあでも、ここのスレの人たちって、なんだかんだ言って来週も見るんだろうな。
けっこう善良な視聴者だよね。
637無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:28
利家と信長を歴史上ではセックスしたことあることになってる
638無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:29
前田利家は金沢で一向宗門徒1000人をかまゆでで殺した極悪人だぞ。
639無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:30
再来年の大河ドラマは、

「百姓と坊主」〜加賀一向一揆物語〜
640名無しでGO!:02/01/27 21:31
>>621
 かつては桶狭間は谷で、織田軍は砦を出た後迂回して義元の後ろに回り込み、
谷へ一気に駆け下りて奇襲したという説であったと思う。
だけど最近は、桶狭間は山で、信長軍は砦を出た後まっすぐ義元軍に向かい、
堂々と義元本陣を山を駆け上って強襲した、という説が有力。後者の根拠は信長公記。

以上のようなものを本で読んだ。をれも後者が正しいと思うが、今日の利家は
後者を採用していたようだ。
641無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:34
>>638
それでも死ぬときはお金がいらないと主張する。
自分は決して罪無き殺生はしてないとかなんとか。
642無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 21:36
GTO〜〜グレートティチャー織田信長〜〜

 俺の配下にクズなんていねぇんだよ!!
いまBSで見ています。
どうも中途半端なドラマではある。
歴史ドラマとホームドラマの悪いトコ取りみたいな。
松平健や中条きよしらは浮いて見えるし、主役二人は違う意味で浮いている。

香川秀吉、佐脇豊、酒井おね、村井浩司
↑このあたりがちょうどいい演技をしてると思うな。ホームドラマ的に。

あと今回の今川義元の前で踊ってる人の笑顔がとても良かった。心が洗われました。
644無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 22:58
っつか、初めてこのスレ読んだけど反町のこと「ポイズン」って呼んでるのね。
その辺りのネーミングがなんかツボにハマタ。
634のメール欄見れよ
646無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:01
猿母は何の為に出てきたの?

このドラマ、女どもがデシャバラなければ、けっこう良い出来かも。
647無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:02
まあ同じくだらないでも「時宗」は腹が立ったけど今回は笑えるぶんだけいいや
普通に俳優目当てで大河ドラマ見ているような層は、こんなトコまで
足を伸ばしたりはしないと思うです。せいぜい、ドラマ、NHK板位
かな・・・。でも多分、それで良いのでしょう。>>634 のような意見を
ネタでなくマジで言うような視聴者がここに乗り込んで来たら、洒落
にならないほど荒れてくるでしょう。議論なんかやりようもないし。

それにしても桶狭間はマジガカーリよ。葵三代の関が原クラスの映像を
正直期待していたからさぁ・・・。
大河ドラマの映像ってボカし掛けたり何らかの映像処理をした上で、
そのとき歴史が動いた、なんかに流用されているような気がするの
ですが、気のせいかな・・・。
649無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:05
どこも今は財政難なんだよ…

しょうがないよね、日本は今貧乏なんだし…
650無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:15
なんつーか今回の桶狭間。
はじまる前から秀吉とかまつとかが「勝つ勝つ」って宣伝しまくってるから
桶狭間の奇跡のありがたみが全然ない。
前回の軍議でも全然余裕綽々の信長や勝家たちはどう考えても変。
フツー「今川が動く!」って聞けば上洛道中の大名家は顔青くなって
「もうわが家も終わりじゃ〜」って感じなのがフツーなのにね。
651無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:20
脚本が安っぽいな 今回の大河は
今日はホントがっかりしたよ
652無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:24
仕方ないでしょ、今回じゃ桶狭間は話の流れから言っても
あくまでオードブル程度であって、メインディッシュじゃないし。
とは言うものの、今回はそんな細かい戦関連に金かけるくらいなら、
端役でも良い役者を使いたいって感じみたいだし、
これからも、戦はオマケ程度かもね。
あくまで、女性から見た戦国時代ってとこが主眼でしょう。

まあ、変わったことやりたいみたいだし、正直、大河で信長秀吉家康は飽き飽きだったんで、
今回は別の意味で新鮮だな(w
653taka:02/01/28 00:34
こんな緊迫感がない桶狭間初めて見た。文太が木陰から合戦を見物して感慨にふけってる
シーンにはおったまげた!この脚本家視聴者なめとるんちゃうか!
やれやれ今年の大河もぼちぼち見納めか。
654無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:49
やっぱり、今川上洛説をとらなきゃドラマとして面白味がかけるのか?

それはともかく佐脇豊は頑張ってるよねー。
ポイズンと暴れん坊将軍が浮いてる中で、
結構いい演技してると思うんだけど。
655無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:53
>>654
ポイズンはマジで面白いね
デ・アルカって言うたびに噴出しちゃったよ
656無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:56
まぁこんな暗いご時世、こういうノリでいいんじゃないの?
反りに敦盛やらせんのは確かに無謀だったけど、あのシーンは外せないでしょ。
657無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 00:56
服部でてこなかったね
658芸能人んの整形前:02/01/28 00:59
659無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 01:02
桶狭間のシーンは結構有ったが、義元の戦闘シーンを始めて見た気がする
以外に奮闘してたんで「オオ!」とか思ってしまった。
660無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 01:03
>>656
まぁたしかに歴史ヲタのために作ってるわけじゃないからな。
でも素人目でもどうかと思うとこがあるだろ。
まぁ、毎回あると言っちゃあるんだが。

個人的には炎立つが今でもベスト。
661無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 01:15
>>659
そうか?成田三樹夫の義元も奮闘していたと記憶しているが。
662無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 01:20
勘九郎が俺的にベストな義元だった。
663無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 01:25
>>660
でも、そこがいい。
いや、マジで(藁
664無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 01:34
来週はあんまり面白くなさそうだがや。
665無名武将@お腹せっぷく :02/01/28 02:29
>>642
G:グレート
T:統一者
O:織田信長
合戦の描写
 黒澤映画>>>>>>葵・徳川三代>>>>>>>>他の大河>利家とまつ


なんでNHKはいつも総大将が陣頭指揮とってるんだよ。
数千、数万の大軍を率いているんじゃなくて三十人くらい(一つの学級の人数)
ならあれでもわかるが。
667淀川長治:02/01/28 04:10
はい、皆さん。今週の大河ドラマ。如何でしたか。面白かったですねえ。
信長ものをやる時一番の見せ場になる桶狭間。今週はこれやりましたね。
今まで誰もやらなかったような合戦描写。私、斬新過ぎて驚きました。
凄かったですね。信長軍が攻め入る前に利家が義元軍に闖入するなんて
並大抵の監督じゃできませんよね。凡人だったら「あれ? あんな単独行動
許したら、奇襲が奇襲じゃなくなっちゃう。大将首もとれませんよ」って
思うとこみですね。はい、そうなんです。今回、NHKさんがあのような
脚本(ホン)にしたのには理由があるんです。実はNHKには専属の
殺陣師がいらしてて、生々しい斬りあいをやらせたら右に出るものがいない
本格派の人なんです。NHKさんはこの人と専属契約の大金を払っている
以上、たまに使ってやらないといけない訳で、大河ドラマが毎回毎回
合戦が合戦らしくないのにはこの人の指導があるからなんです。
いやあ、驚きましたでしょう。刀を使った殺し合いを演出するプロに
やらせたら、実際の合戦らしさが弱くなった。
おかしいですね。こわいですね。でも文句いっちゃいけないんです。
NHKさんは大河をその道に詳しい人ではなく、何も知らない人に見てもらう
のが目的で作っていますから、見せ場はわかりやすくいないといけないんです。
ですから、黒澤さんみたいに「大迫力」の映像ではいけないんですね。
勉強になりましたでしょ?(本音で擁護していない)
それにしてもこのシリーズ、第四回になりましたが、とても素晴らしい
シーンが合戦のほかにもありましたね。(皮肉がはじまる)
山道で佐々軍の大将が今川軍と遭遇して名乗りをあげるシーン。
現代の戦闘集団であるヤクザや旧日本軍でもこんな馬鹿なことはやらなかった。
でも信長の時代にはやったのかも知れませんね(本人も解ってて言っている)。
あと凄かったのは、豊川悦司君演じる信長(かなり間違ってる)がやった敦盛。
あれは皆さん、どうでしたか? 私、泣きました。もう本当、唐沢君の利家より
いっぱい涙流した自信があります。
おや、もうお時間来ました。皆さん、またお会いしましょうね。
さいなら、さいなら、さいなら。
668無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 07:04
>>666
去年の時宗は全く陣頭指揮をとってなかったけどなー。
669無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 08:13
ていうかさ、秀吉が何で居るのYO
670無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 09:48
見せ場ってなんだろう利家のと考えさせたねぇ
桶狭間ってあのはしょり具合でいいの?
しかも城ではヤケ酒大会
671無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 09:51
信長が外泊すると思った城の女中が
気抜いてるとこに突然帰って来て
その有り様見て、全員悉く首斬った
助命嘆願した坊主も首にした
そんな君主が戦争してるのに
城では酒盛り・・・・・火炙りだな
672無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 10:01
戦争ってそんなにのどかに観戦できるのかよ
673無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 10:20
切れ者の中条きよたんが
「絶対負ける!」と主張
まつが
「勝ちます・・・!」
満場一致でまつを信じる織田前田家中・・・

大丈夫か?
674無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 10:22
>>673
エスパーまつ
私におまかせください♪なかったな
676無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:05
次週
「まつの大ぼら」
首取り足立のエピソードなんだろーけど
今週と合わせて考えても・・・なんか痛い女だなぁ
しかも大ぼらって・・・笑わせたいんか
677無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:10
昼のドラマくらい内容薄くて展開早いが
抜群の意味不明さで視聴率うなぎ上りだね!
678無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 12:12
戦に力入れなきゃおもろないよ
679武田無駄:02/01/28 12:25
ネテテミレナカッタヨオニイチャン
680無名武将@お腹せっぷく :02/01/28 12:25
馬で有名な山内一豊の嫁を一年バージョンでやるのか・・・・
681無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 12:38
de,aruka!
682無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 13:23
勝ちますとも♪
683無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:04
大河ドラマだって言うので騙された人
菅原文太
中条きよし
松平健
古谷一行
ets

楽しく仕事してる人
反町
松嶋
684無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:24
まともだったのは、今川義元がワイルドだったことだけ。途中で、太閤4を始めちゃったYO!
685無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:28
>>684
あれ、ワイルド?
いろんな伝では
もっと具体的な奮戦ぶりが出てるよ
具体例は過去レスにあるれす
686無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:34
あの義元って田口トモロヲかな?痩せ方が不健康でちょっとワラタ

あと、反町は自宅で「部下の嫁さんに手を出す上司プレイしてるだろ。
たんばてつろう
688無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:49
>>685
足をやりで突かれても、槍を太刀で折って戦う。
相手に噛み付くなどですか?
反町のセリフがさっぱりわからんと親がいつも文句を言っている。
学芸会レベルに時代物は無理だろ。
利家がまつに「いいよもう」
そりゃあ現代劇の台詞だろ。
691無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:04
第1話の中で、反信が利家の顔面にコンペイトウを投げつけるシーンがあって、
なぜかお気に入りである。
692無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:06
もうよい!黙っておれ!やはりこうでござるな。
693無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:08
大衆迎合に走り、時代劇も大河から凋落が始まる・・・
694無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:18
合戦がしょぼいのは予算の問題じゃねえの?
前回の最後で最高に盛り上げといてこれは無いと思ったけど、
利家と成政が二人で切りこんだとこまでは感動したよ。
次の瞬間、政次が大の字になって死んでたのには腰砕けだったが。。。

女が出てくるドラマ部分は、妙に今風で新鮮だから、こんな戦国もいいかなと。
695無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:25
これまでの信長
白面で甲高い声で
「であるか」
スリマチ
顔黒で野太い声で
「デアルガぁ」(後半反笑い)
696無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:33
渡哲也の爪の垢を飲みたまえ・・・織田反長
697無名武将@お腹せっぷく :02/01/28 16:52
反町信長、やっぱり声かぶせてたね、合戦のシーンで。
他の役者はしてなかったけど、反町だけ。
あれって微妙に口と声が合ってなくて、すぐにわかる。
やっぱり聞き取りにくいって批判が多いんだろうね、製作内部でも。
オフレコもちょっとアレだったけどな

視聴率27%だそうで
699無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 17:22
反町信長は腹話術でもしてんのかと思った
700無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 17:24
一国同にしゃべらせろ。
無声ドラマにしろ。
702無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 17:37
夢精ドラマと白黒にしろ。
703 :02/01/28 17:44
反町 と 松嶋 のラブシーンキボーン。 ゴムなしで。
704無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 17:45
としまつのベットタイムストーリー
705無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 18:20
うわさの刑事、利家とまつ


・・・・もとネタ知らん人のほうが多いだろうな。
がいしゅつである
で、あるか
708無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 18:44
ドラマ板より転載
日【08】利家まつ.   26.1__25.1__27.6__27.5
709無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 18:45
さて、どうしたものか。
710無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 18:45
>>708
マジですかい!!
だがそれがいい
ウケねらいの印象的なセリフを多くしてるだろう>NHK

「であるか」「おまかせくださりませ」「勝ちますとも」…………

悔しいが、月曜日の決め技に使えるから毎週見てしまうのう

う〜んこれぞ大河?

713無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 23:09
犬兄が、武田信玄・上杉影虎って言ってたけど、
桶狭間の時点で、この呼び方はあってるの?

武田晴信・長尾影虎ちゃうん??
714無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 23:18
『芸能ニュース』 平成14年2月某日 文責:田中AA

松嶋奈々子さん(28)が妊娠している事が発覚。夫の反町隆史さん(29)も大喜びで
「子供は男の子が欲しいですね。でも女の子もいいかな」とコメント。
インタビュアーの「男の子と女の子の双子だったら言う事なしですね」には
松嶋さん、反町さんともに赤面。

しかし本来おめでたのはずのこの話、ちょっと大きな問題がある。
実は両名、現在の大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」に出演中なのだ。
NHK上層部は「松嶋をおろせ」「いや、ガキの方をおろせ」と大激論!
その中で出演者の松平健さん(58、ホモ)は「どうせ髷をつけた現代劇なんだから
何も史実にそったシナリオばかりにしなくてもよい。いっそ、秀吉とまつが
密通している話しに転換して見てはどうか。このままでは奈々子さんが
かわいそうてずきる」とコメント。ドラマの中とはいえ、不倫の子にされて
しまう反町さんと松嶋さんのお子さんの方がかわいそうだと思うのだが…。
これからの情報が楽しみですね!
715 :02/01/28 23:22
はっきり言って台本は2年前の葵徳川3代の方が遥かに出来がいいね。
今回、人気役者を起用したはいいが物語としてはどうだろう、、
716無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 23:22
反町と唐沢のベッドシーンで視聴率40は軽くいくものと思われ。
当然、前振りに松平アナに、当時男色がいかなる意味を持っていたのか説明してもらう。
717無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 23:26
>>713
武田晴信が信玄と名乗ったのは1559年からで、長尾景虎が上杉政虎と
なったのは1561年らしい。
718無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 00:19
ってか俺も聞いててハァ?って思ったけど
景虎はまだ関東管領継いでないし、「上杉景虎」って養子ぢゃん。
すげぇ!いつの間に当主になった!?
719無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 01:25
あげ
720無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 01:27
篠原まつ 政治95戦闘59采配80智謀92
前田利家 政治32戦闘89采配60智謀25
721無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 01:36
>>720
まつの政治力ちょっと高すぎ。77くらいでは。
722無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 01:45
>>720
野望の数値が気になりまする。
723無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 01:49
長尾景虎が関東管領になった次第の簡略

1561年2月、鎌倉鶴岡八幡宮で神前にて関東管領と上杉姓を襲名。
同時に上杉憲政の「政」の字を拝領し、上杉政虎と改名したそうである。
724無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 01:55
まつ 野望99
利家 野望45
725無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 02:03
>723
輝虎もあるんですよね?
726723:02/01/29 02:09
>>725
これよりしばらく後のことです。
足利義輝様から一文字頂きました。
727無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 02:09
最低の大河。桶狭間で心底具合悪くなったよ。
あのドラマで歴史教育される小学生は可哀想だ。
728無名武将@お腹せっぷく :02/01/29 03:32
ドラマで歴史覚えるのもアレな気が・・・・
でも、技術が進歩して迫力ある画面が創れるようになったのに
あんな合戦じゃねぇ・・・捏造大河なのだから派手にやればよかったのに。
729無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 03:38
ドラマで教育されるのもどうかと思うぞ。しょせんドラマだよ。
俺が小学生のころは、もっといい加減なドラマや漫画や本をいっぱい読んだけど、
今では見てのとおりの奴に育ってるYO!
730無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 04:03
>>729
つまり,無名武将がお腹せっぷくするような奴にか?
731無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 04:07
なんかさ、このドラマ、役者がみんな演技しづらそうじゃない?
若手は言うにおよばず、ベテランも、、、、。
丹波や菅原、松平と他のドラマでの演技の方がはるかに光ってるように
感じるのだが。
732無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 04:14
>>731
丹波に限って共演が誰であろうと「演技しづらい」ってことは無いと思うが。
忠臣蔵の色部又四郎の時と演技が変わらん。
733無名武将@お腹せっぷく :02/01/29 04:25
>731
時代劇じゃないからな。かといって今までのドラマとも違う。
強いて言えば昼メロとコントを混ぜたような感じ。役作りに困っていると思われ。
恐れ知らずの幾人かは好き勝手にやってるようだが・・・・
734無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 09:50
さ来週あたりこのコントドラマにもミッチーが出てくるかもにゃー
735無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 09:51
淀君は加護ちゃんが内定
736無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 12:51
脚本家は「大河の救世主」と称賛されているそうな・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020129-00000008-ykf-ent
737無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 15:15
脚本は良いよ。たしかに。
でも演出が駄目だー・・・
738無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 17:04
いつ頃から算盤の又左になるの?
739無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 19:07
>738
前田家を継いでからじゃないの。
家と軍団を率いるには算術が必要です。と まつに叱られて勉強すると思われ。
それか信長に怒鳴られて秀吉から学ぶとか。柴田軍団で経理を担当するとか(w
740無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 21:45
脚本駄目駄目じゃんよ(藁
プロデューサー、演出もあかん。
今回の大河は戦国物のなかでは最低の出来。
一部の俳優人気で見てるか
糞ドラマと知りつつみてるか
ってとこじゃないだろうか?

741無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 01:04
信長上洛は何週後かのう?
742無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 01:12
一応、今後の見所は三方ヶ原と手取川かのう。
743無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 01:19
シズガタケは見るの辛いな・・・・・
744無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 01:19
>>742
その前に美濃攻めだろ。
745無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 01:44
>>740
脚本と演出の違い判ってて言ってるのか?
746無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 03:09
演出もですが脚本もサイテーと思います。
状況の設定からセリフから恥ずかしくて見ていられません。
ちゅーか恥ずかしくて見ていられないちゅーところを楽しむようにして
見ちょります。
747無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 06:07
それは個人のセンス。
748無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 08:55
>>736
殺意が芽生えたよ…
749無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 08:58
>>739
丹羽が算術得意なんだとさ
>>741
上洛事体はもうやったみたいよ
将軍奉戴の事かいな
>>744
来週が美濃攻めです
>>746
妄想戦国コメディーコント「利家とまつ」
ドラマですらない・・・

来年の大河は「武蔵」
バカボンド人気に迎合!吉川英治なのか?
思いきって佐々木小次郎主観でどうよ?
750無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 08:59
>>749
正直、紅白も大河ももうお終いかなと思ったりする・・・
751無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 09:37
「この槍の又佐が...」
と振りかざす槍の穂が1尺ほど、太さは釣り竿くらい、これをコントの小道具と言わずしてなんと言おう。
752無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 09:42
オタはドラマにごちゃごちゃ言いすぎだよ。
歴史題材にして、面白ければそれでいーじゃん。
そんなイメージぶち壊しのドラマとも思えん。
ここは大河につっこみをいれて楽しむスレなんだから
野暮なことは言うなよ(w
754デアルカ:02/01/30 09:50
>>752
ぶち壊してると思うぞ
755無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 10:01
>>752
面白くないのがこのドラマの一番の問題だと思われ。
756無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 10:14
前評判を覆す
若手俳優とたるい展開と恥ずかしい台詞が
あきれながらも視聴者を釘付け
確信犯か?
最終回はマツが死んだ布団を出演者&スタッフ全員が囲み
みんなでカメラに向かってジャンプでストップ
(松平健&古谷一行は苦笑い)
エンデイングロールではメイキングやNG場面が流れ
縦長に伸びた画像で劇終っていう香港映画オチを用意してます
757無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 10:20
デェアルガァ(感嘆)
反町ポイズン信長の過剰で下手糞な演技で一躍流行語に
起源は信長の口癖で無遠慮で無感動な物言いを端的に表現する事例であったが
反町ポイズン信長によれば喜ばしい折に後半にふくみ笑いを被せて
「デェアルガァ(含笑)」によって新規解釈が生まれた

ドルアーガ(名詞)
        ・
        ・
        ・
犬辞林「金田一秋彦」
758無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 11:00
義元の殺陣 笑いながら刀振り回してるように見えました
759無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 13:56
ポイズン信長のデアルカはもう普通に流行ってるよ。
短大生の妹なんか「デアルカ」連発しちゃってて、このスレ見てる俺としてははかなり恥かしい。
760無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:00
>>752
十分ぶち壊しとるわい。
そいや雑誌で読んだんだけどさー
信玄、銃で撃たれて死ぬパターンなんだって。
織田&徳川ヲタが狂喜乱舞しそーだナ、オイ。
761無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:11
>>759
妹さんのような普通の人がアレをどう見てるのか聞きたい。
ドラマとして面白いと思ってるのだろうか。
それともネタとして楽しんでいるのか。
762無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:15
>>761
敦盛見て普通にカッコイイ言ってたよ。
しんさんがツボらしい。
763無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:27
>>760
いっそまつがその鉄砲を撃ったらいいのに
そしたらさすがにもうどうでもよくなって
安心して笑って見れます。

>>762
うちの嫁も普通ですが歴史オタクの俺に
「いいの?これ?いいの?」って聞いて来ます
また、今川さんがへろった回は爆笑でした(嫁実家浜松)
「お宅の大将、あんなんなってますがな〜」
楽しく見させてもろてます
松健いいよね!サンバを踊り出しそうだ
764無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:33
どう見ても主役は信長にしか見えないのが不思議だ。
765戦国最強幼妻は12歳:02/01/30 14:44
今後の予定
●信玄VSまつ○間違えて銃殺
●龍興VSまつ○ハイキング中に偶然間道発見
●長政VSまつ○お市の方を説得し救出
○秀吉VSまつ●泣く泣く娘を嫁に出す
○家康VSまつ●自分が人質になる

番外
●加賀一向門徒VSまつ○キャンプファイヤー中に間違えて焚刑
766無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:46
「信玄が上洛してくるか・・・」
「勝ちますとも♪」
「まつ・・・」
「おまかせくださりませ♪」

ズドーン!
767無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:46
デアルガポイズン信長が正式名称である
768無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:46
>>765
ハゲシクワラタ
769無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 15:33
いまさらながら、慶次郎ネタで恐縮

俺としては、慶次郎・・・阿部寛 がよかったなあ。
でもそれだと、利家・・・唐沢 も変えんと・・

数年前、舞台で 慶次郎は 東山だったけど、
かぶき者=軟弱。武骨ではない ってイメージがあるんか?

俺が知ってる範囲で↓

・利家に水風呂馳走・・・本当。
・大ふへん者・・・上杉家にて。「大武辺者とは何だ?」「さすがは田舎侍、仮名の清濁も知らんのか?
俺は長い浪人暮らしで不便しておる。これは、大ふへん者とよむのよ」
・最上陣に突撃・・・直江山城に率いられ 300人で突撃。さすがに8人とかは無理。
この後、慶次郎は伊達軍との戦いで、(当時としては珍しい鎌倉的な)
一騎討ちを行い勝利。しかし、相手の命をとらず捨てぜりふを残し、
敵味方両陣から笑いがおこり、戦場を和ませ、名を挙げたという。
・かぶきご免状が本当かは分からないが、秀吉も認める名高い かぶき者、風流人だったようで、
小田原北条攻めでは、秀吉の本陣にて 御伽衆(話し相手)を務めたという。
・愛馬 「松風」(史家によっては別の名も)がよほどの自慢だったらしく、
下男に四条河原で馬体を洗わせながら、「〜前田慶次が馬にて候」と唄わせたという。
・その他、鼻毛の長い大男の暴れ者に、肥をぶっかけ金を与え改心させたりと、
その手のエピソードに事欠かない。

どこまで本当かわからないが、後世の史家、講談師に愛される男だったんだろう、きっと。
まあ結局は謎。
だが、それがいい。
770769:02/01/30 15:35
訂正 「これは大不便者と読むのよ」
771無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 16:02
>>769
・・・・・・・・はぁ

だれか慶次総合スレでもつくってやれや・・・
772無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 23:09
こりゃ及川ミッチーが出たら原哲夫オタが騒いで荒れること必至だな。
773無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:00
前田利家のしたことについて教えてください。
あればよい点を。
774無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:04
信長にケツの穴を提供した。
秀吉に娘を提供した。

以上
775無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:04
前田利家って美男って嘘でしょ?
肖像画みたけどとてもそうは思えなかった。
776無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:05
伊達殿は伊達なる…なんだっけ?
777無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:05
おいでたち
778政宗:02/01/31 00:06
若輩者でござれば
779無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:08
>>775
肖像画だけで判断する厨房ハケーン。
実物も見たことねえくせによ。
780無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:10
利家は馬面だがや。
781ばか?:02/01/31 00:13
>779
じゃあ何を信じるの?
文章で美男っていうのより100倍信憑性あるよ!
782無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:13
>>779
>実物も見たことねえくせによ。

ハァ~失禁
783無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:14
遺骨から顔を再現。これ最強。
政宗とかはやってたはず。
784で、:02/01/31 00:14
美男て書いてあったのって小説からみたんだけど、
元ネタってあるの?
あったらそれも知りたいけど。
785無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:24
>>783
 でも遺骨から再現って肥満とか肌の質はわからない
786無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:24
>>781
自分で見たものだけを信じろバカ!!!
利家は美男ってのは常識だし。
787無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:52
お市の方の肖像画も美人に見えないっつーか
色白で目が細くてぽてっとした顔なんだけど
当時はこれが美人の条件なわけだからね。。。
788無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 01:25
>>765の続き
今後の予定
●信長VSまつ○in本能寺〜実は黒幕
●三成VSまつ○in関が原〜秀秋隊に鉄砲を撃つ
●淀殿VSまつ○in大坂(冬)〜内掘りを埋めたてる
●千姫VSまつ○in大坂(夏)〜大坂城から連れ出す

789無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 01:27
>>788
私にお任せくださいませ♪
790毒長:02/01/31 01:28
権六ぅぅう!!
791無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 01:34
>>786
おもしろい人だなー
792 :02/01/31 02:31
戦国群雄伝の利家の顔はなんか間抜け面だったぞ
793無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 09:54
こちらNHKですが、大河の時代劇をいかに
若い歴史に興味のない人に見てもらい且つ視聴率をあげるか
を念頭に苦心しております。
歴史に詳しい方にはうすっぺらい内容をお詫びいたします。
予算を使い切らないと来年度の予算にひびくので
上手な役者より当法人に協力的な事務所の役者・制作会社
をつかうのです。特殊法人NHK・・海老沢以下、一同
794765:02/01/31 10:26
今後の予定その2
●信長VSまつ○in本能寺(境内で焼き芋を焼いてたら本殿に・・・
              消化活動中の明智隊がまつの勘違いで・
・)
●三成VSまつ○in関が原(例のごとく戦見物中、例のごとく発砲
              弾丸の行く先は・・・ )

●淀殿VSまつ○in大坂(冬)(例のごとく戦見物中、見た事もない
                徳川本陣の大きな黒い鉄の筒にまつが・・・)

●千姫VSまつ○in大坂(夏)(例のごとく戦見物中、偶然、疲労困憊の真田幸村を討つ)

そして伝説へ・・・
795無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 10:54
前田利家肖像画は間抜け面

前田利家が美男て信長の寵愛をうけてたからそう思われてる
だけじゃないの?
信長はゲテモノというか変わり者が好きなのに。秀吉とか黒人とか
796無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 11:14
利家たんは身体も大きく色白だったとさ

でもそれが今で言う美男かわからない
797無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 11:17
体大きいって言っても信長も当時としてはそこそこ高かったわけで
798無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 12:04
平均身長160センチの時代だからな。。。
799光悦:02/01/31 13:55
きんさん、ぎんさんの身長と言葉使いをおもいだせ!
それより300年前の愛知県のはなしだぞお!
藤吉は猿ににたもんでー
うれしいようなかなしいような金は100さい銀も100さいに
なったもんでえ
800無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 14:00
800
801無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 16:54
>>799
言ってる意味がさっぱりだが
あんたのそのテンションに笑った
802光悦:02/01/31 17:47
801意味が解らないなら無名武将おせっぷくです。
香川藤吉とまつの守の赤城かわすれたけど渡る鬼にでたおばはん
赤木春恵だけが尾張弁おかしくない。
なければ切腹してくれ!
803無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 21:58
>>802
方言まで再現してたら字幕がいるだろw
804無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 00:25
今後の予定その3
○謙信VSまつ●in手取川(さすがに増水には勝てず)
●謙信VSまつ○in春日山(トイレを借りてたら、そこに謙信が・・・)

「謙信が兵を集めてるらしい。上洛か関東出兵か・・・」
「おまかせくださりませ♪」
「まつ・・・」

ブスゥッッッ!
805無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 00:31
今後の予定その4
●家康vsまつ○(家康に鯛の天ぷらをご馳走して・・・)
806無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:23
フランキー堺の赤かぶ検事でも多少あやふやな岐阜(飛騨)弁を
努力して使っている。地元の人間には笑われるような
方言だがけんめいにセリフを言っている。
803さんーーみんな共通語にしよう。NHK
807毒長:02/02/01 14:47
反町の敦盛カッコ良かったじゃん。
808無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 14:55
>>807
あなたの目はブルーベリーを欲しがっています。
809無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 14:57
ポイズン
810無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:33
>>807
上手な人のを見てデアルガの見たら・・・
やべ〜映像にして残していいの?と思ってまう。彼の今後が心配だ。

仮に渡辺謙が独眼龍時に同じ事をやったら
もっと危機迫る感じだったろうと想像する
全体的にデアルガの役者ポテンシャルの低さに唖然
せめてもっと力一杯やってほしい。糞大根なのだから
811無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:35
どうでもいいがあの人をなぐった時の「ポガっ!」って音のエフェクトに
(同朋衆斬りの回多用)
激しく萎える
812無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:36
ぼちぼちほんと及川しか楽しみなくなってきたよ
813無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:43
>>810

文字どおり「役者が違う」よな。。。
814無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:47
>>813
あぁ・・・・・(遠くを見る)
815無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:48
あんなすました信長いや

半狂乱でかん高い声でぎゃんぎゃんやってほしい

重みのある演技できねぇーんだからそれでいけっての
816無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:52
おまえら舞のなんたるかを知ってるの?
なんで反町の敦盛が下手って解るの?
人を感動させられるんだから上手いと言っても良いんじゃねえの?
817無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:56
>>816
一度、黒澤明の「影武者」見たら、
ラストの敦盛に感動どころか神業を感じるはずだ。
818無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 15:58
今まで映像になった敦盛で涙が出るほど美しいのは
映画・影武者にでてくる信長たんが舞う敦盛。
819無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:00
>817-818
隆大介の信長に勝る信長は役所の信長ぐらい。
でも監督の演出と敦盛の素晴らしさで隆大介の方が一段勝っている。
820無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:00
コーエーの天翔記で舞う敦盛も悪くなかったな。
821無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:02
役者が違う…その通りだ。
822無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:21
>>817
馬鹿か。あれは演出力が凄いから凄く見えるんだよ。
いちから勉強しなおしてこい!
823無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:37
>>822
でも並の役者じゃあんなすげえ舞い、できっこねぇよ。
824無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:38
つうか、NHKのは反町が悪いのではなく、
脚本と演出が最悪だったんだよなあ。
825無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:39
しかしなぜか視聴率は高いんだよなあ
何故?
826無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:40
>>825
本来大河とは無縁な若い層が見ているから。
数値は高いが中身がない最悪の高視聴率。
827無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:45
>>825
大河のプライドを捨て去った結果一時的に高い視聴率。しかし、次回作以降であの調子を
踏襲するなら、固定ファン層、にわかファン層ともに飽きられ番組終了になるだろう。
828無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:47
次第に歴史なんか描く気がなくなってしまったのだろうか?
今の時代で歴史を楽しむ娯楽がコーエーのゲームだけになってしまったら
NHKにはもう受信料を払わないぞ。
829無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:49
なんでそんなに怒ってるんだ?
さっぱり解らん。
830無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:51
時代劇=斜陽産業と言われる昨今、時代劇の関係者らが雁首そろえて
「これからは若い人に受ける時代劇を作らねば」と語っていたのを
色んなメディアで何度も見て来たが、その時、やたら
「木村拓哉さんとかみたいな若い人をひっぱる人材が欲しい」
のような意見があった。
俺としてはお前らのそういうおめでたい思考停止こそが
時代劇・大河ドラマの停滞を招いたのではないかと思う。
831無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:51
>>828
ハゲドゥ といいたいが、
自動引き落としにしてしまった。
そのとき歴史が動いたで満足しろってことだろ。
832無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:53
>>829
怒ってるんじゃないよ。愚痴ってるんだYO!
833無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:55
昨年の北条時宗といい、今年の利家といい、そして来年の武蔵といい、
何か道を踏み外している気がしてならないんだよ。
今までは「我々が時代劇の主流」のような意気込みを感じたが、
最近は「あー。あれがはやっているなー。真似たろー」ってな態度が見え、
行く先に不安を感じてしまうんだわ…。
頼むから誰かもっと面白い時代劇作ってYO!
834無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 16:56
なんでそんなに愚痴ってるんだ?
さっぱり解らん。
835無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 17:00
>>834
わからないなら俺たちに愚痴いうなよ。
836無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 17:11
なんでそんなに愚痴ってるんだ?
さっぱり解らん。
なんでそんなに愚痴ってるんだ?
さっぱり解らん。
なんでそんなに愚痴ってるんだ?
さっぱり解らん。
なんでそんなに愚痴ってるんだ?
さっぱり解らん。
なんでそんなに愚痴ってるんだ?
さっぱり解らん。
837無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 18:17
まあまあ、来年の武蔵は今から見るきもしないから、
今のうちに楽しんどこうぜ
838無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 18:17
トッシー:もういいよ
839無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 20:20
>>825
視聴率のうちのいくらかは、戦国物効果もあると思うな。
今年のスタッフで時宗とかやってたらまじ終わってると思う。
840無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 11:32
大阪では高橋信長・三田村藤吉の織田信長を
再放送で火曜日午後8時からやってるよ。
それのほうがいいので国家の予算を使った。
変な大河はもったいない。見るけど漫画(アニメ)化をお勧めします。
NHK並びに原作家・脚本家・歴史考査・方言指導
あなた達は紙芝居・マンが本の実力です。
841海老沢:02/02/02 11:38
制作現場で意見の対立はないのか?
松平・中条が降板を申し入れた時。
わたしがなだめたのだ。
このままだと彼らに借りをつくる事になる。
仲代達矢・松平・杉良に監督兼主役をたのむ
時代がくるだろう。会長海老
842無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 12:01
>>816
おくればせながら816君のような
文雅の分からぬ輩はは逝ってよし!
843無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 12:36
こんな事なら大河に出てほしい奴輩
木村拓哉=真田幸村、伊達政宗
松本人志=松永久秀
浜田雅功=荒木村重
ユースケSM=山内一豊
山城しんご=本多正信
ぷぷ

844無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 13:13
>>816
反町の敦盛で誰が感動したって?
唐犬は演技で泣いてたんだろ?
とりあえず、今川義元の女の趣味は悪いよ(笑)。
それともあれが当時の美人?
846曹豹:02/02/02 13:45
あの桶狭間ロケ、見苦しいよ。今川義元って痩せてたの?それに毛利新介の扱いがひどい。
847無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 13:59
>>844
取りあえず、煽りにムキになるな
848無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 14:35
>>843
松本の松永は見てみたい気がする。
849無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 14:39
なんとかならんのか、あのドラマは。
850無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 15:00
なんか厳しい意見が多いみたいだけど、再放送で二回目見たら
桶狭間の回も結構面白かった。

政次の後を追って切りこむ成政に助太刀する利家。
家来の超八郎にバカと言われながらも、
「わしはこういうのに弱いんじゃ!」といってしまう大ばか者利家。
しかしけっきょく従う超八郎。

「戦は嫌いなんだよ!」とスゴイことを平然と言ってしまう利久。

息子の奮戦を目の当たりにして次の世代を頼もしく思いつつも、
「わしも闘うべきであったか」と感慨にふけりながら逝く文太。
ここは杉良氏康の「一度は天下を望むべきだったか」を思い出した。

帰参が適わず思わず「大うつけーーー!」と叫ぶ利家。

父を亡くした利家の心情を察知して、何も言わず敦盛を舞う反町信長。

↑俺的にグッときたポイント。ちょっと涙きました。
合戦がしょぼいせいで文句言われるけど、ストーリーは良いと思う。
特に人間関係の描き方がなかなか新鮮じゃないかと。
こんな俺は逝って良しでしょうか。
851無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 15:07
>>850
うん。逝ってよし!
852無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 15:10
>>851
うひゃ
853無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 15:16
信長には反町じゃなく清原にさせればいいのに
顔クリソツだよ
854 :02/02/02 17:17
清原は三好清海入道
855無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 17:58
利久はアレでいいと思われ。
856無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 00:02
面白いじゃん!!!!!!!!!!いろんな意味で・・ボソッ
857毒長:02/02/03 00:59
信長はいつも憂鬱そうな顔付きだったらしいから
反町でもいいんじゃないかい。

説得力にゃあけど・・・
858無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 04:08
渡信長より、反の方がまだいいけどなあ…(若々しい時代にちゃんと若々しい
というだけでも)
859無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 04:26
デアルグァ
860無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 04:30
このトレンディードラマは、なんでこんなにムカツクんだろ。
テレビぶん投げてやろーかと思った。マジで。
861無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 04:32
なんか見るの忘れるんだよな・・・
地味でさ
862無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 04:37
はっきりって、テレビとケンカ状態で見てます。
「てめーら、ナメてんのかゴラッ!今週もおちゃらける気か!ゴラッ!
 時代劇ナメてんじゃねーぞ!ゴ、ゴ、ゴラーーーーーーーーーーーッ」
って感じです。
863海老沢会長へ:02/02/03 11:17
モーニング娘とスマップ(ジャニーズ)でやれば
視聴率はかせげる。前川清、吉幾造。氷川きよしでまた旅ポップス演歌時代劇大河
清水の次郎長この取り合わせで30%はかたい。
中条きよし,五木ひろし、北島三郎、森進一と宝塚とアイドルで
戦国歌謡ダンス大河ドラマで30%かたい。
今のトレンディー大河の三本で吉本のお笑い大河ドラマで
NHK安泰!
864無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 13:13
NHKはキャッチフレーズに”戦国ホームドラマ”とうたっていた。女どもが出しゃばり過ぎ、女どもがウザイとか言う方は観ないで下さいという牽制をかけられた気がした。だから俺は全然観てないよ。
政治、戦闘戦略ほとんど無視で、女どもが平和論ばかり叫ぶ『北条時宗』にはうんざりしてたから…
865無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 13:23
デ・アルカ
866無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 13:23
>>860
ビジュアル的にはいいのにね。脚本や演出が駄目ですね。
今日は200Xがリニューアルなのでそっちを見ようかな。
867無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 14:38
自分の好みのストーリーじゃない=脚本が悪い
か。おめでてーな。
868無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 15:41
「まつの大ぼら」
タイトルだけでメチャクチャ萎える・・・
869無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 16:09
正直、暴れん坊将軍の権六役はいかがなものか?
あれで結構萎えた。

遅レスだが
>>698
オフレコではないだろう。
870無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 16:24
>>860
オレも一回みたけどそんな気持ちになったよ。
ダミ声&台本ぼー読みの信長に一番ガックリ。
871無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 16:34
さあ、今日も、「で、あるぐぁっ」が楽しみだな〜♪
872無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 16:43
>>867
まあそんなもんでしょう。別にドラマ批評家でもないから。
873無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 17:03
>>871
どうせならダミ声→デス声キボンヌ。
やしきたかじんにボロクソ言われてよ。昨日。
875無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 17:38
>>867
好みの問題というより展開に無理がありすぎるぞ。
876無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 19:04
大河ドラマ 利家とまつ 実況スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1012131680/l50
877まつ:02/02/03 19:24
このたびは大ぼらを吹いてしまって申し訳ありません☆
878利家:02/02/03 19:26
まつ、お前の腹の子が私の子ではなく
秀吉の子であるという噂は本当か!
879名無し:02/02/03 19:48
本当ですが、何か?
880無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 19:50
>>878 マジか?
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::




881無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 19:52
さあ、いよいよ始まるぞ〜
882無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 19:55
>>817
黒沢映画とテレビドラマ比べたらいかんよ。
883無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 19:59
あ〜いや〜〜いぇ〜♪
884利家:02/02/03 20:02
始まってる〜♪
885無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:06
傾奇者(ガキ時代)登場か?
886無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:08
慶次登場。
887無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:12
慶次の母「つね」って少し陰湿
888無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:12
笑うところですか?
889無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:15
良いフックが入ったなー(W
たぶん脳揺れてるぞ
890無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:15
利家と対立するポジションになる予感>慶次郎
ナンデスカ、コノ ドラマ ハ?
今まで一番痛い内容だな、今回・・・。
892名無し:02/02/03 20:19
漫画みたい。足立
893無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:21
だがそれがいい
894無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:21
太閤立志伝のソフトをセットしたYO!
895 :02/02/03 20:22
相変わらず何を言っているかわからん反信
896無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:23
で、あるか。
897無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:26
デェアルガァ
898無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:30
  ドルアーガ
899無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:30
フランクなご主人様と御上司様に恵まれて、まつしあわせ♥
900名無し:02/02/03 20:31
ここで、1000狙うか・・・
901名無し:02/02/03 20:31
残り99!
902無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:34
1000ゲットー!!!!
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::




903無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:38
あうーつねと慶次は完全に悪役だな・・・
904無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:44
接吻は戦国時代からありましたか?
アメリカナイズですな〜
905無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:45
すげえ終わり方
906無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:45
見事なり、戦国ホームコメディ
907無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:45
口にはない。
908無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:47
大八木カコイイ
909無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:48
山口祐一郎の演技はよかった。
910無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:48
やればあるだろ。

911無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:52
利久の嫁さん怖い。あんたは忍者か?
912無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:52
デアルナ
デアルノォ
913無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:53
俺はもう見る気うせたYO!
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::




914無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:53
まいどまいど合戦の演出だけが下手だな。

しかし大河でこんなに次週が気になる引きも珍しいな。
利家殺されるんじゃないか?
915無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:54
アドルノォ
馬鹿馬鹿しくてワラタ
917無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:57
まつ「吹いちゃった♪」
918無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 20:59
>>917
まつ…わしの○○○にも気合を入れてくれい♪
919無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:00
大八木カコイイからもっと活躍させろ
920無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:01
>>917
塩か?
921丹羽家臣:02/02/03 21:00
今一丹羽様に灯が当たってないんですが。
目玉舐めるのにはひいた。
923無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:08
>>921
柴田は光ってるだけに、可哀想。
924無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:12
合戦がほのぼのしててイヤすぎ。
誰にやられるかわからないのが戦場じゃないのか?
それともあの時代の合戦は基本的にタイマン、
んで勝ったら別な奴見つけてそいつんとこ行ってタイマンはって・・・
まるでクラス全員でやってる鬼ごっこみたいだ。
婆にキスされた長八郎の武運は確実に下がった。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:15
もっと殺伐としてるべきなんだ。
血がドバドバ出てヤバいなら、
カラーじゃなくて白黒でもいいだろ。
927毒長:02/02/03 21:15
もっと真剣にやってくれよ・・・面白にゃあだわ。
928無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:17
>>925
将来、信長様の鎧兜をぶっ壊して、利家に切腹されそうになります。
そして、(以下略)
929無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:18
NHKに血ドバドバを求めちゃ駄目
930無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:19
足立に切られた奴ら倒れただけじゃないか。
花火のようにポーンと首が飛ぶんじゃなかったのか?
931無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:24
一太刀で三つくらい派手に飛ばすべき
932無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:26
まつが潮を吹いたので、漏れのこころがカラサワぎ、
チンポも そりまちた。
933無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:30
>>932
( ´,_ゝ`)プッ
鼻の慶次では
慶次と助衛門って同い年だったよな。

どうでもいいけど。
935無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 21:46
佐々政次の前例もあることから考えて、来週はいきなり大八木の死体画像からスタート(w
いや、首実検のシーンからだと思う
937無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 22:16
>>935-936
そんなん嫌やあ
938無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 23:51
「ボンボン上がる花火」と「漫才師」って、
戦国時代から有ったの?
939 :02/02/04 00:07
花火って、もっと後だとおもうんすけど…。
940無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 00:08
>>938
他板によると三河漫才は室町からあったそうな
941 :02/02/04 00:09
あと、勘当中の利家の家ってあんなにボロかったん?
しかも、あんなトコに信長・勝家など大集合。
ふざけんな
942無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 00:12
花火は江戸時代だと思うけど。
技術はともかく花火に使う火薬があったら鉄砲に使うよな……
943 :02/02/04 00:35
大八木の「アイヨ」棒すぎだろ…。ストロング混合使えばええやん
944無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 01:11
>>943
混合はプライベートで唐沢や竹之内を狙いかねないので
使用不可です(w
(プロレスヲタネタでスマソ)
>>914 12月までに三回は死にそうだ。
宇宙戦艦ヤマトみたいだな。
あ、見忘れた
地元新聞の利家とまつの持ち上げぶりは
先の大戦のプロバガンタ宣伝の如き様相を呈しております…
948無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 01:42
>>947
愛知か?石川か?
949無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 01:46
>>947
愛知は全然静かなもんだよ。
地元なんて話もろくに聞かん。
いくら出身者でも、ウチで地元だなんて話で盛り上がんのは
信長か家康(三河限定)くらいなもんじゃないかねえ。
昔、大河で家康やった時は結構スゴかったらしいけど。
秀吉のときもあんまりだったし。
950無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 02:25
もしかして奥村助衛門=家福ですか?そうだとしたら花慶の漫画が
まちがってるの?それとも大河が?
951無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 02:25
葵の時は滋賀・岐阜一帯のあらゆる城が祭り状態だったな。
952無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 02:27
家福は永福の親父じゃなかったかな
953無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 02:30
>>952
そうですか、どうもです。でも慶次郎ってまつとそんなに
歳はなれてましたっけ?花慶だと同い年くらいの設
定なんですが?
954無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 02:33
>953
まつよりも年上なのはたしかだよ。利家よりも年上だったって説も。
信長の野望だったら1542年生まれになってるね。家康と同じ
955無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 02:38
やっぱり!じゃあ大河が着色したんですんね、きっと。それはそうと今日
久々に嵐世紀をやったんですが、PK追加武将の前田慶次が1560年あたり
の生まれになってんですよ。もしかしたら大河は嵐世紀(PK)ベース?
956慶次:02/02/04 03:22
>>928

ひどい刀傷だ




だが それが いい
957無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 03:39
名古屋は大河で村おこしをする気はないのです。
中川区(荒子)だけ盛り上がっているといううわさを聞いたが、
名古屋西側に足を踏み入れたことのないのでどうだかしらん。
958無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 03:41
うわさに聞くところによると、名古屋の西側はそれはもうひどい
下町で怖いところらしいです。
959無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 04:03
NHKスレに関連スレ集めておいたぞ

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1005802445/l50
960無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 04:27
なんにせよ、久々に話題性の高い大河じゃねえの?
961無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 04:53
話題性だけな
962無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 05:15
もういい。もうなにも語りたくはない…
963無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 05:25
といいつつ来週も見てしまう・・・
964無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 05:25
来週は気になるって!!
965無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 05:42
こうしてNHKの策略にはまっていくのでしたと・・・
966無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 09:59
権六かっこよすぎ
>957
パカニスルナ!
968無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 10:52
今日は裏番組で稲垣メンバーが復帰しているから
そこらへんがどう視聴率に影響してくるかな
969無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 11:35
( ゚д゚)ポカーン
970無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 11:38
まっつん
稲垣メンバーより田代を復帰させろよ。
972無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 11:49
ネタとしては最上級だが。
973無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 12:01
炉くべえの奮戦にこの大河始まって以来、初めて熱いものを感じた。
974無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 12:30
>>973
馬を止めるシーン良かったねえ。
975 :02/02/04 13:18
日【08】利家まつ.   26.1__25.1__27.6__27.5__24.8__
976無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 13:35
首取り足立@大八木は唐沢・竹ノ内・的場のジェットストリームアタックで倒します。
977無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:07
>>976
格好良すぎ!
978無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:09
誰が踏み台になるんですか?
979無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:10
六ベエはかっこよかった。
本当は、あんなに強くないけど。
980無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:12
>>979
おまえ見たんか!
981無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:14
>>973
悲しいかな大八木は馬に乗れませんから
馬に乗ってる映像はありません。気付きませんでした?
乗ってる映像は遠景だったり後ろ姿だったでしょ
あの馬で急ブレーキは吹き替えです。(かっこよかったが)
はじめて今大河でイメージでまぁまぁ合ってました。
それにしても回を追う事にすごい展開に・・・
慶次たんのママはくのいちだったのね〜
どうでもいいが時間考証がぐちゃぐちゃで分からんようなってくるなぁ
頸取り君と河原で会って合戦の口上するまでに一年経ってるのね・・・
長女は今いくつ?利家まつ慶次は今いくつなんだ?
982無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:16
なんていうか、今回の大河は歴史を語ろうって気はほとんどゼロだな。
そういう観点で見ると気が楽になる。
983無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:18
>>981
現在「美濃との合戦時」の話しの流れ(大河)年令
利家28 まつ25 慶次10 幸5
くらいに見えるんだけど・・・
実際はどうなん?
984無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 17:28
このドラマ、時代考証が杜撰なのはいうまでもないが、
時間経過に関する描写を端折りすぎてて、展開に違和感を感じるうえに、
「あとででてくるシーンから時間の経過がわかる」という仕掛けが多すぎる。
985無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 17:34
首取り足立って凄かったんだな!ティムポで屋根突き破ってたもんな!
986無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 17:52
>>958
めちゃくちゃな ことを言うな
名古屋の西側静かなところだぞ
987無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 19:10
あの時代で不可思議なものを語るのに「忍者」はねえだろ。泣くよ。
988無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 19:18
足立って何者なんだ?
>988
ただの田舎武者だよ。
ヤラレ役として歴史に名を残しただけ。

三国志や講談なんかでいるだろ。
突然現れて『強力で100貫を持ち上げる』とか
前振りされて、さも強そうな雰囲気を持たされるが、
実は主役を引き立てるためだけのヤラレ役って奴。
990無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 19:37
>>989
強かったかもしれねーだろ。
991無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 19:39
桶狭間が部外者に漏れていたのが笑える。
992無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 19:40
部外者って?
993無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 19:47
まあ、反町信長も、見かたによっては違和感が薄くなってきた今日この頃。
そろそろ新スレですか?
↓新スレお願い
997毒長:02/02/04 21:37
犬ぅぅぅう!!!
998毒長:02/02/04 21:38
権六ぅぅぅう!!!!
999毒長:02/02/04 21:39
五郎佐ぁぁあ!
1000毒長:02/02/04 21:39
城介?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。