全員が騎馬だったとカンガエテいるたわけは何処だ。
日本で本当に騎馬軍団を組織したのは、源義経公だけだと思われます。
武田は武者(甲斐出身者)、例えば山県だとかは当然馬上だったと
思いますが、一般兵卒はもちろん馬などありませんし、
真田も馬には乗れなかったのではないでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。
3 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/20 12:46
放置スレじゃなかったんだ・・・
ジサクジエーン
>日本で本当に騎馬軍団を組織したのは、源義経公だけだと思われます。
違う。
馬ならまかせろ!
たしか、敵の足軽がすごく長い槍持ってるから、騎馬兵も
下馬して戦ったんじゃなかったっけ。
【】今年もやらかしたシャネルズ69Masashi Tashiro【】
9 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/20 18:01
10 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/20 18:06
騎馬の保有率は実は武田軍より北条軍の方が多かったらしい
という事は北条騎馬軍団ってのもあり?
騎馬という事はつまり今で言うところの機械化部隊という意味合いですね。
戦場においての各部隊の移動速力に秀でている、ということ。
荷物なんかの運用も馬を有効に使えば相手部隊の何倍も効率よくできる。
武田軍団には専門の土木集団もいて、信濃の山岳地帯を縦横無尽に駆け巡った
と言います。
それが、現在のように情報が開かれていない当時、神出鬼没の武田軍団は馬に
乗って駆け巡っているに違いない・・・という、無敵騎馬軍団の伝説を生んだのでしょうね。
信州は古代より日本の馬の一大生産地です。これは、戦後馬産地が北海道の軽種馬(サラブレット)
のみに限られる以前には常識でした。ちなみに真田一族で有名な真田郷は、朝廷御用達の軍馬の
生産地で、真田氏は代々その生産に携わる一族であったそうです。
12 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/20 21:32
尾張。
13 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/20 21:38
>11
機械化部隊?はぁ?将校中心に乗っているだけなのに?
単なるジープだよ(藁
>>13 よく読めよ。専門の土木部隊も組織されてて、険しい山岳地帯
でも神出鬼没だったから馬に乗って駆け回ってるに違いない、
つう、他の豪族やら守護大名の噂が元ネタだろうねって言ってるジャン(わr
ageageage
ageageage
ageageage
ageageage
ageageage
ageageage
ageageage
ageageage
ageageage
age
18 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:24
騎馬軍団って、ほんとに有効だったの?
歩兵の間に割って入ったら、下から長槍でブスブスにされるだけだよーん
それと馬に乗ったまま歩兵を相手にするって、すんごく戦いづらそうなんですけど
騎乗じゃカービン槍しか持てなかったろうし、短過ぎて敵には届かない
おまけに馬は動き回って、コントロールが大変そうだ
結局、戦いの終盤、しかも勝ちが確定した段階で、壊走していく敵兵の背中から
追い討ちをかけるくらいしか、使い道ないんじゃ?
19 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 17:31
>>18武田の件はひとまず置いておくとして、
西欧やモンゴルの騎馬隊はその機動力を活かして奇襲や横槍に
使ってたらしいよ。実際に戦うときは槍よりも馬自体をぶつける
方が有効だったとか。
20 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 13:57
騎馬最強
ウンナンだろ?
23 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 16:15
モンゴルの騎馬軍団は短弓を馬上から乱射しつつ接近、
敵が向かってきたら素早く後退、敵が逃げ出せばすかさず追撃。
自在な進退こそが真骨頂で、馬に乗ったまま格闘戦や乱戦をするものでは
ありませんでしたYO!
24 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 00:13
こげぱんやさぐれ生活
武田軍の騎馬数は3千騎となんかで読んだような気がする
2から3万の軍勢の中でその数はすごいんでないの
実際近くで見ると馬って結構でかくて怖いんだけどな
3千機もまとまってきたらアンタ長槍どころの騒ぎじゃなかっぺ
26 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:30
>>25 根拠無し。
『甲陽軍鑑』では総勢9000騎とするが、どう考えても無理がある。
軍役状を調べると騎馬武者の割合は8%ほどで、12人に1人ぐらいの割合。
北条家や上杉家の方が多いぐらいで、決して高い割合ではない。
武田軍が2万いれば、騎馬武者は1500ぐらいのものだろう。
27 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:33
武田騎馬軍団っていうボードゲーム持ってるぞ
28 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:36
>>25 騎馬武者になれるのはある程度の身分がある人間だけ。
彼等は身分の低い人間を足軽や雑兵として従えて部隊を編成する。
騎馬武者は全軍に散らばってしまい、まとまって突撃なんてことはない。
残っている軍役状だと、一部隊が数十人ってのが多い。
小さな部隊がいくつもあつまって大部隊を形成していく。
29 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:39
>27
どんなの?
30 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:52
31 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:58
武田は貧乏だったから馬なんてみたら即行で喰っちまったとさ
32 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 03:09
キバ軍団=牙大元帥の軍団
ツバサ軍団もあります
33 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 03:40
仮にだ、仮に騎馬100パーセントの部隊があったとして、
手柄の証明である敵将兵の首は誰が切り落とすんだ?
命懸けで戦ってるのに、恩賞受け取れないんじゃしょうがないだろ。
他にも、予備の馬や槍の携行、騎馬乗降中の警戒など、
徒歩兵の役割は絶対に欠かせない。
ちょっと自分の頭で考えれば、答えは自ずと導き出されるでしょうに。
いい加減、この板に出入りするんなら漫画やゲームのイメージで語るのヤメレ。
騎馬の利点は速度であり、例えば連絡や陽動のために編成される。
その活躍が誇張され、武田といえば騎馬、となったとする。
足長と言われた信玄ならば不思議ではあるまい。
つまり武田騎馬軍団は名詞ではなく代名詞である。
曹操軍百万とかが真実でなくとも、表意文字の文化として
表現されるように、武田騎馬軍団は事実なのです。
事実なのですーーーーっ!!!
35 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 07:36
甲陽軍鑑からのコピペから始めたらいかがだろう。
脳内妄想を垂れ流す電波野郎に勝てる者無し。
36 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 08:33
>>18 >結局、戦いの終盤、しかも勝ちが確定した段階で、壊走していく敵兵の背中から
>追い討ちをかけるくらいしか、使い道ないんじゃ?
逃げるときにも重宝するぞ。
37 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 19:21
騎馬軍団信奉者には一度木曾駒に乗ってもらいたい。
あの脚が短い馬では高速な移動や乱戦は絶対不可能と解るはず。
木曾の観光向け牧場に行けば乗れるよ。
38 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 22:48
軍役状オタうぜー。
>>37 昔、北海道旅行に逝った時、乗馬体験やったんだが、その手の馬に
近いと思われる中国産の乗馬(やっぱり一回り小さい)に、たまたま
100kg近いと思われる友人が乗ったんだが、
お馬さん途中から妙にフラフラしてた(w
昔の人は一回り小さいだろうけど、鎧兜着たおっさんが乗ってたら
そんなに軽快に動くってワケにはいかないだろーなーと思われ。
お馬さんもツライよ・・(T_T)
馬にのってるんだ
かっこいいよね
こんじょだ!こんじょお!!
41 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 19:48
誰か語ってくれ。
武田騎馬軍団なんてなかったとかいってる奴
軍役状がどうのこうのいってる奴
お前ら戦国時代に行ったことあんのか?
見た事ないくせに適当なこと言うな
>>42 消防質問でスマンが、となると、お前は戦国時代に行ったことが
あるのだな?
馬場さんや内藤さんて、どんな人でした?
44 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 23:26
>>37 プププププってか。笑いが止まらん。
日本馬は確かに小さいが当時にすればあれ以上に高速な移動手段は
存在しないし、馬は大きいほうが乱戦には向かない。しかも日本では
そもそも乱戦では馬を下りるから関係ない。
確かに騎馬隊は存在しなかったが、そこまでの論拠が無茶苦茶である。
日露戦争まで日本軍の騎兵隊には日本馬がそのまま使われていたし、
それで充分に戦っていた。
モンゴルの馬も大きさは変わらない。何を見て下らん理屈をこねて
いるのやら。
>>44 モンゴルの馬も馬体が小さい分体重に敏感で、
今でも馬術大会とかは体重の軽い子供にやらせるらしいよ。
特に長距離だと、大人を乗せるのとでは格差が大きいと現地の人たち談。
単純に今ドラマや映画の撮影とかで使われているサラブレットとの
比較で言えばという話ではなかろーかと思われ。
かく言う俺も、サラの半分くらいの大きさの馬に乗る武者の絵って
イマイチ想像できん・・・。
46 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 23:45
>>45 おいおい。大陸を席巻したモンゴル騎馬軍団は子供が乗ってたわけじゃないぞ。
彼らは長距離に備えて換え馬をたくさん用意していったんだけどさ。
日露戦争まで日本の騎兵隊が普通の日本馬を使ってたのも事実だし。
サラブレッドとの比較なんぞしても「騎馬隊否定」なんて論拠には
全くならないのもわかるだろ?
むしろサラブレッドのように脆弱な馬では戦争には全く使えないね。
私は武田ファンかつ武田騎馬軍団に参加させて頂いている新参者です。
俗に言う騎馬隊(騎馬のみで編成された軍団)は、武田家には
存在しなかったみたいですよ。
まあ、根拠は昔読んだ「歴史群像」という本ですけど・・・。
説得力ありましたけど、内容忘れました。
スマソ
48 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 00:00
つうか、こんな誰でもわかっている事を今更
マジに論じてもなあ
>>48 それを言っちゃあおしまいよ!
でも武田騎馬軍団は、みんなそれぐらいのことは知った上で
活動している・・・と信じたい。
騎馬隊突撃ぃ!!
>>49 知らないのはあんただけだと思います。
マジで。
51 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 16:15
信玄は騎馬隊を敵の威圧のために使ったという記述があるぞ。
輸送にも使ってたらしいけど、例えば赤備えの騎馬隊が街道を通れば当時の人は
すごい軍団を見たと噂してそれが広まることで武田恐るべしという印象を与えた
というような記述もあるぞ。宣伝みたいな感じでしょう。
ただ戦闘に参加したとは書いてないけど。
うそだと思う人は山梨県の甲府にあるお寺(心頭滅却すれば火もまた涼しって言った人)
にいけば資料館があってそこに文献の解説があるぞ。
>>51 「心頭滅却〜」からすると恵林寺のことだろうが、甲府市じゃないし(w
本当に行ったことあるのか?(ww
54 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 01:32
新騎馬軍団と関係あるのか問いつつあげるテスト。
55 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 05:27
あげ
56 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:47
よわいだけだろ
57 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 05:02
>53 恵林寺俺も行ったよ、あそこは甲府じゃねえの?
地元のオッサンみたいな人が「ここは、甲府」と答えていたぞ
58 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 20:13
武田騎馬軍団はあなたの心の中にもいます
59 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 13:40
武田騎馬軍団は、トイレの中にもいます。
61 :
ネタスレにしようZE!:02/03/25 19:25
武田騎馬軍団は、刑務所の中にもいます。
62 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 19:26
武田騎馬軍団は、コンビニおでんの中にもいます。
63 :
嫌だな・・・:02/03/25 19:31
武田騎馬軍団は、使用済みコンドームの中にもいます。
64 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 19:51
武田騎馬軍団は、国会議事堂の中にもいます。
65 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 19:57
武田騎馬軍団は、ラーメン(大盛り)の中にはいません。
武田騎馬軍団は、私の記憶の中にはいません。
67 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 02:50
武田騎馬軍団は、あなたの後ろにもおります・・・ホラ
68 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 02:53
武田騎馬軍団は、ムネオハウスの中にもいます。
100人いて、30人馬乗りだったら、ハッタリ噛ませば騎馬軍団。
70 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 04:07
実際騎馬の装備率って何%くらいだったわけ?
71 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 04:12
72 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 08:44
四万人いれば3千人は騎兵
西国では騎兵はいない
73 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 18:48
74 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 06:24
今は厨ばっかり
武田騎馬軍団=100%騎馬軍団と決め付けているのは否定派のほう
76 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 08:23
つか、一割強くらいだよね。実際。
比率の問題ではない。
名称は時として内容と異なるときがある。
しかし名称は存在し、存在自体に意味がある。
雲ひとつない青空と聞いて、我々はすかさず目に浮かべ得る。
実際に雲があろうがなかろうが、そこに想像の余地はない。
問題は武田騎馬軍団と聞いて何を想像連想できるかであり、
名称の意義もその想像連想にある。
だからこそ武田騎馬軍団は存在するのである。
何を言っているのかは自分でもよくわからんが。
78 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 08:50
>77
それは三戦板の騎馬軍団のことかえ?・・ようわからん
79 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 10:50
つうか、在来馬なんだろ。サラブレッドが出まくりのドラマや映画に萎え。
81 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 15:43
>>80 CG使うぐらいなら宮崎県の御崎馬を調教するとか
各地の牧場にいる木曽馬に乗るとか
北海道の道産子とかの方がリアルさがでるんじゃないか?
CGだと、なぜか「CGかよ〜」って萎えるんだよな。
実写の方を好む人が多い。
ってわけで俺も
>>81の方がいいな。