オバマと共に歩んでいくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テンプレとかおいおいつくって行きましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:02:20 ID:OlUrQYdP
うらうらべっかんこ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:05:07 ID:FxKamxja
即死回避
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:06:59 ID:rlx6eqHV
こちらがオバQスレですね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:08:18 ID:jmLA8eUS
AAにしにくい顔な時点で盛り上がらなさそう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:13:42 ID:FxKamxja
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:18:40 ID:rlx6eqHV
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:20:39 ID:rlx6eqHV
訂正 上のは勝利演説らしいです。

公式 ttp://www.barackobama.com/index.php
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:21:28 ID:HhVxwqoI
ノッチ(perfumeじゃないほう)をどうにかしていただきたい。
スターリングラードより寒いよ…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:37:06 ID:FxKamxja
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:43:43 ID:cxwDLdM4
ここがオバQスレ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:46:15 ID:FxKamxja
色んなとこに拡散宣伝してくだしゃあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:46:32 ID:r7BVbK79
たまには、多少毛色の違う住人が集まる板に建てればいいのに・・・。
住人が偏りすぎで、トピックが多少違うだけの派生スレばっか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:07:24 ID:dI1BdxqQ
アメリカの簡単な解説

今までずっと多数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で白人以外の政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生 ←イマココ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:38:53 ID:V68ATXLp
  356 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 17:15:04
   這い寄る混沌が当選した!

  357 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 00:02:08
   貌の無いファラオが当選したって!?

  358 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 01:47:45
   当選早々、日本国内の某市が地域全体でSAN値失ってるし相当ヤバイな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:47:55 ID:hLAtp8s7
>>14
ちょっwww
私を月まで連れてってくれるよねオバマ♪
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:14:31 ID:ecq39qC3
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:16:10 ID:ecq39qC3
<米大統領選>オバマ氏に保護貿易主義の言動、外圧警戒の声
11月5日20時19分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000111-mai-bus_all

「北米自由貿易協定(NAFTA)は見直す」
「日本や韓国にハイブリッド車は作らせない。これからは米国で作る」−−。
大統領選中のオバマ氏の演説には、常に保護貿易主義が色濃く映し出されている。
議会の承認待ちになっている韓国やコロンビアとの自由貿易協定(FTA)にも反対を表明。
中国に対しても「公正な貿易を阻害する人民元相場への介入をやめるべきだ」と批判を繰り返す。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:25:47 ID:ecq39qC3
オバマ氏が提案するとみられる景気刺激策
2008年 11月 5日 17:49 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34746220081105
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:57:53 ID:a9q+nh8o
>>1
バケラッタ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:04:58 ID:DvsKIejO
さてカフェオレが世界最強の軍隊の最高司令官か
ぶっちゃけ下のやつらはついていくのかしら?

<,,‘∀‘>小浜はウリに勝てるニカ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:19:29 ID:V68ATXLp
866 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 19:24:53
オバマ「日本や韓国にハイブリッド車は作らせない。これからは米国で作る」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000111-mai-bus_all
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:21:56 ID:nxth8/H3
>>22
クソろくでもない野郎だな、分かってはいたつもりだったが…。>>小浜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:43:27 ID:FxKamxja
あげ♪
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:45:24 ID:y1wNnP0n
>>14
ジンバブエのガイドラインかよ!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:58:34 ID:dkgCG4mR
>>1
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:01:32 ID:dkgCG4mR
>>1
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:03:16 ID:dkgCG4mR
>>1
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:20:16 ID:Sslg2S5p
>>22
作る、作らないではなく、出来るか、出来ないかが深刻な話なんじゃないかな?
アメリカは燃料電池車やらを優先して開発していて、結局日本のハイブリッドが先に市販出来てしまった話。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:23:50 ID:dI1BdxqQ
>14
とうとう初の黒人大統領が誕生

何を考えたか「日本や韓国にハイブリッド車は作らせない。これからは米国で作る」理念を発表(New!)

大半の日本人が落胆する ←イマココ

アメリカの車メーカーの技術ではハイブリッド車が作れないことが判明
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:54:10 ID:INBq0CVE
トヨタがアメ車を売れば良いんじゃないかな



そこっ、トヨタ・キャバリエの悪夢が蘇るとか言わない!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:24:27 ID:c+kZX3YO
オバマン、波に乗れるといいねぇ・・・・・・・。
熱が下がった後に何が来るかwktk
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:19:23 ID:+SgCygtr
タイトル、オバマ研究にしないの?
略のオバQが好きなんだが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:50:21 ID:/KtGk3Q4
>>33
安心汁
<,,‘∀‘> 小浜珍道中のあとオバQになるニダ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:07:38 ID:uyacT5zs
>>34
酋長自重
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:45:12 ID:jPztC/jh
まぁ訪日を楽しみに待とう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:52:07 ID:bdudebaW
オバマの勝利演説はいきなり真珠湾攻撃ネタですねぇ

日本への警告と受け取ってよろしいのかしら
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:03:46 ID:jBMsjXeT
盧武鉉前大統領とオバマは似ている?
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/seiji/081106-3.html

バラク・オバマ候補が米国44代大統領に当選した。

ところでオバマ氏の当選過程や経歴を調べると、盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領と似た
ところが多い。

バラク・オバマ氏はコロンビア大、ハーバード大ロースクールを出て、人権弁護士として
活動し、イリノイ州上院議員を経て、2004年連邦上院議員に当選した。大統領候補選挙戦
に突入する前まで、政治経歴が微弱なオバマ氏の勝利を予想する人は多くなかった。

盧武鉉前大統領もやはり司法試験に合格した後、人権弁護士として活動して政治家に
なった。盧前大統領はオバマ氏と共に、党では非主流であり、資金も組織もない彼が
大統領候補になると予想したメディアはほとんどいなかった。

米民主党候補者選びの初期、オバマ氏の党内支持率はヒラリー氏の半分しかなかった。
だが彼は党の主流であるヒラリー氏の「大勢論」を破って候補になり、盧武鉉前大統領も
やはり「李仁済(イ・インジェ)大勢論」をひっくり返して候補になり、結局大統領に当選した。

また、2人の当選で政府与党が交代したという点も似ている。

オバマの現在年齢は47歳、盧武鉉前大統領の当選当時年齢は56歳で、2人とも政治家
としては若い年齢で大統領になった。韓国の場合、60歳以前に大統領選挙挑戦に
成功した人は盧泰愚(ノ・テウ)・盧武鉉前大統領の2人だけだ。

大統領選挙戦のスローガンが改革的という点も似ている。オバマ氏は国民に変化と
希望を叫んだし、盧武鉉大統領は「新しい大韓民国」スローガンを前面に押し出した。
2002年韓国がそうであったように、2008年、米国は安定の代わりに変化と改革を選んだ
わけだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:19:05 ID:M8I1ItaT
>>30
それ何処のコリア?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:24:24 ID:86RVpdzI
>>37
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there
to witness a generation rise to greatness and a democracy was saved. Yes we can.

106歳の黒人女性有権者の視点を借りて歴史を語っている場面ですね
our harborとぼかしますが、どうなんでしょ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:26:07 ID:bdudebaW
>>40
その程度がオバさんの「気をつかった」のレベルなんでせう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:36:44 ID:H/glrC0e
>>37
そうなんだ。
チェンジを合い言葉にする割に、
結局古い歴史認識から離れることはしないんだな。
しかしアメリカにとって日本は相変わらず適性国家か。
そのために政権が変わる度日米同盟を確認するわけだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:38:48 ID:H/glrC0e
オバQ、小浜市の訪問に意欲を見せる。
@フジテレビ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:40:20 ID:H/glrC0e
【米・次期大統領】オバマ氏「小浜市に行ってみたい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226019074/l50
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:42:43 ID:f96W4WCT
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:30:01 ID:y5r7IP3N
フセイン米大統領はイスラエルとロシアへの対応はどういう感じでいくのだろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:57:50 ID:y5r7IP3N
ベル様はひと味違うな

【国際】 「オバマ氏、日焼けしてる」 イタリア首相が発言→イタリアの民主党やマスコミ「侮辱だ」「米では人種問題だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226021022/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:52:21 ID:ci7cg1o+
>>47
ベル様……

伊達男なベル様……

pgr-

イタリアだけに

49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:54:03 ID:H/glrC0e
>>47
それよりプーさんがうっかり何かやらかしそうでwktk。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:54:55 ID:OsBK/p1m

【米韓】 オバマ氏「偉大な国、韓国が大好きだ。焼肉とキムチは一番好きな昼食メニュー」[11/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226066423/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:09:18 ID:EfMEtMH1
>>50
言わせておけよ。大切なことは迂闊に公言しないのが政治だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:28:09 ID:qRIln+Al
この時期は、かなり慎重に発言するもんだろうに、後で枷にならないといいですね。
脳内補完で作文だろうから、話1パーミル位に聞いておけば、いいかもしれません。
リップサービスとして。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:54:07 ID:RiZnFU87
【アメリカ】ペイリン氏、アフリカは“大陸”ではなく“国”だと思っていた…大統領選終了までオフレコとされる [11/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226032373/l50

アラスカはロシアだと思っていた。byプーさん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:57:22 ID:zMkMu8ra
>53
一個の国になれるぐらいまとまってりゃ良かったのになぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:35:04 ID:YtSu+dbO
石原都知事、オバマ次期大統領に警戒感=五輪招致、ライバルのシカゴに有利?
(時事通信社 - 11月07日 17:01)

 2016年夏季五輪の招致を目指す東京都の石原慎太郎知事は7日の記者会見で、同じ候補
地のシカゴを地元とする民主党のオバマ氏が米大統領選挙で勝利したことについて、「世界一
の大国の大統領に黒人がなったので、アフリカなんぞの黒人国家が親近感を持って、そういう
票が雪崩を打って動いたりするとちょっと厄介ですな」と警戒感をあらわにした。

 16年五輪の開催都市は09年10月2日の国際オリンピック委員会(IOC)総会(コペンハーゲン)で決定するが、現時点では立候補の4都市のうち、東京、シカゴがマドリード、
リオデジャネイロの2都市を招致レースで一歩リードしているとの見方がもっぱらだ。 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:31:48 ID:wQSS/JWF
672 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/08(土) 14:26:21 ID:2xfaW+Dh0
まず、カーターとクリントン、それぞれ1カップをよく混ぜてから煮込みます
                    ↓
煮詰まって底に黒い焦げ目が見えたらできあがりです
                    ↓
仕上げに盧武鉉をお好みに合わせて振りかけてください
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:04:57 ID:VDGTgPiA
「ビッグ3に2・5兆円前倒し融資」 オバマ米次期大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081108-00000106-san-int
>経営が危機的な状況にあるゼネラル・モータース(GM)などビッグスリーに
>ついては、250億ドル(約2兆4500億円)の低利融資などの救済策を前
>倒しで実施する必要を指摘したほか、政権移行期にも追加措置を求めていく考
>えを表明した。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:09:52 ID:dsF+c77z
「アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真
http://labaq.com/archives/51123523.html

反動が怖いですね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:30:00 ID:QTg4HiNg
物事や出来事には意味はなく、
人間がその意味を勝手に作り出すんだよなぁ。
さてさて。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:56:45 ID:BQtkZlBN
>>58
ノムタンが大統領に選ばれた時を思い出して寒気を感じたなぁ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:10:04 ID:PHlPnEtU
>>58
ま、なんで写真があるの?は置いておいて、いい写真ですよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:20:11 ID:eq5U2D9E
1964年の公民権法の制定から、半世紀を経ずして、オバマ大統領が誕生したわけですが、
あの公民権運動の流れがあって、今があることを実感している人達が、一番喜んでいるでしょう。

景気対策が失敗すると、
逆差別への警戒心と猜疑心が深まり、それがやがて憎しみを生み、
今まで差別され、抑圧され続けてきた不満が爆発し暴走をはじめる、
といった動きが表面化するでしょう。
そして、人種の対立は融和には進まず、更に深刻な対立に向かうでしょう。
これらを終息させ、まとめ直すには、外に邪悪で強大な敵が必要になります。

という妄想がふくらみました。

どこかで、内戦になるというようなネタもありましたが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:16:18 ID:lFsvHszS
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200810081011183
▼ブッシュの戦争政策を継承、拡大するオバマ 
 
 両陣営の国外政策にも大きな違いは見られない。むしろ民主党の方が、より確実に
ブッシュ路線を踏襲する姿勢を示している。 
 
 2日、民主党副大統領候補ジョー・バイデンはサラ・ペイリンとの公開討論で、共和党よりも
強硬路線とも見える対外政策を表明している。バイデンはアフガニスタンとパキスタンへの増兵と、
ブッシュ政権よりもより親イスラエル的な政策を訴えている。彼はまたかつての米国のバルカン政策を
擁護し、スーダンでの米軍の新たな役割についても提案している。 

同日の記者会見で、オバマの安全保障政策担当官、元海軍長官リチャード・ダンジグは、
「オバマ政権の就任時には防衛費が減少することはありません」「このことは、我々の国家の
安全保障のために死活的に重要です」と語り、オバマ政権は、すでに膨大な水準に達している
軍事予算をさらに増大させる意向であることを公表している。 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:21:42 ID:8XyZdV7+
オバQで略せるタイトルになったら、
1乙は1バケラッタにしてもいいの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:55:14 ID:i+8fzsH6
オバたんは次期大統領?次期酋長?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:55:59 ID:twTkX+nP
Obama Asks Bush to Provide Help for Automakers
http://www.nytimes.com/2008/11/11/us/politics/11auto.html?_r=1&hp&oref=slogin

オバマがブッシュにGM支援策を要請
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:21:57 ID:aCKApXlf
ほのぼのニュース

ナノサイズのオバマ氏の構造体「ナノバマ」を公開
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34848120081111
カーボンナノチューブで描いたオバマ肖像

オバマ家にペルーの伝統犬贈呈の申し出
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34838020081111
アレルギーを持つ長女マリアに特殊な犬種ペルビアン・へアレスを提供

オバマ氏の娘に「ハンナ・モンタナ」が出演依頼
http://www.reuters.com/article/entertainmentNews/idUSTRE4AA06D20081111
姉妹に子供番組出演の依頼
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:44:13 ID:WVviGbBz
変革実行へ「癒着」断つ=米次期政権、ロビイストを排除

【ワシントン11日時事】オバマ次期米大統領の政権移行チームは11日、
業界の利益のために影響力を行使しているロビイストからの献金受け取り禁止を柱とする倫理規定を発表した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000043-jij-int

倫理規定は具体的に、
(1)ロビイストからの献金、贈与を禁止する
(2)過去1年間にロビー活動に従事した人物が関連分野の政策決定に関与することを禁止する
(3)政権移行業務に従事した後、新政権に対して関連分野のロビー活動を行うことを1年間禁止する
−などと定めている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:28:05 ID:hkYesgXf
あなたがオバマ次期大統領について知らない50のこと
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2008/11/50_5.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:57:36 ID:WVviGbBz
>>18>>22
のオリジナル

http://jp.youtube.com/watch?v=8XnOCNb9C74
実際のオバマの演説、4分20秒から

http://www.michaelmoore.com/words/latestnews/index.php?id=12381
"It is critical we develop a high fuel-efficient car that's built not in Japan or South Korea,
but here in the United States of America. We invented the auto industry and the fact that
we have fallen so far behind is something we have to work on."
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:12:22 ID:WVviGbBz
>>69
>インドネシアに住んでいたとき、犬の肉、へびの肉、バッタを食べたことがある。

>スペイン語をしゃべれる。

He collects Spider-Man and Conan the Barbarian comics
スパイダーマンとコナン・ザ・バーバリアンのコミックを集めている

His favourite book is Moby-Dick by Herman Melville
愛読書は白鯨

His favourite films are Casablanca and One Flew Over the Cuckoo's Nest
好きな映画はカサブランカとカッコーの巣の上で

His favourite music includes Miles Davis, Bob Dylan, Bach and The Fugees
好きな音楽はマイルス・デイビス、ボブ・デュラン、バッハ、フージーズ
72加護亜依勘違いにファン離れ:2008/11/12(水) 15:24:57 ID:Aqumoj9R
オバマが新大統領に就任は、フリーメーソンの陰謀か?
http://mxm18.jp/gon/i/index2.php
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:10:34 ID:lG7Yd+pK
オバマって度胸星の黒人大統領思い出させるな


と思ってググったら結構出て来たorz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:11:17 ID:DIvSHt5M
ワシントン・ポスト紙、自紙の「オバマ傾斜報道」認める
2008.11.12 18:58

 【ワシントン=古森義久】米国の主要メディアの大統領選挙報道が“民主党びいき”だったことが
指摘されているが、ワシントン・ポスト紙は、民主党のオバマ候補に好意的な報道が一方的に多かった
ことを自認する分析記事を掲載した。

 同紙は9日の日曜版に、同紙オンブズマン(紙面審査委員)のデボラ・ハウエル記者による
「選挙報道でのオバマ傾斜」と題する分析記事を掲載した。

 記事によると、昨年11月から今年11月4日の投票日直前までにワシントン・ポスト紙に
載った大統領選挙関連の記事のうち、オピニオン記事では、
オバマ候補を称賛した内容が32本だったの対し、共和党のマケイン候補を称賛したのは13本。
また、オバマ候補に否定的な内容の記事が32本、マケイン候補に否定的な内容は58本だった。

 同紙の一般ニュース報道では、昨年11月からの1年ほどの間に、オバマ氏の記事が計946本
だったのに対し、マケイン氏の記事は786本。一面に限ると、オバマ氏が176本、
マケイン氏が144本で、オバマ氏に関する記事が数でも量でもずっと多かったという。

 記事の内容についてハウエル記者は、「ワシントン・ポストはオバマ氏の学生時代、
(社会福祉活動に従事した)シカゴでの出発、汚職で起訴されたシカゴの不動産業者トニー・レズコ氏
との長年の関係など、もっと調査報道をするべきだった。オバマ氏が認めた10代のころの麻薬使用に
ついてはワシントン・ポストはなにも報じなかった」と批判的に自紙のオバマ支持傾向を指摘し、
事実上、偏向を非難している。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081112/amr0811121900007-n1.htm
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:24:34 ID:k5Gf6cal
>>74
終わってから言われてもなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:35:07 ID:WVviGbBz
>>74
An Obama Tilt in Campaign Coverage
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/11/07/AR2008110702895.html?sub=AR

ワシントンポストはトップページから記事(オバマ勝利の)を印刷したTシャツやらマグカップを売ってるし
なんか変
http://www.washingtonpost.com/
Buy a copy of the Nov. 5 commemorative edition
http://www.cafepress.com/washingtonpost/6162855
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:51:38 ID:a5JKaebL
>>75
終わってからでないと言えなかったんだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:12:30 ID:3P5sQTfL
オバマ氏、オルブライト元米国務長官に金融サミット出席を要請
2008年 11月 13日 07:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34878120081112
[シカゴ 12日 ロイター] オバマ次期米大統領は12日、オルブライト元国務長官(民主党)と
ジム・リーチ元共和党下院議員に今週末ワシントンで開かれる緊急首脳会合(金融サミット)に
出席するよう要請した。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:14:01 ID:r2P6DNzT
http://news.livedoor.com/article/detail/3894466/
2008年11月9日、香港のニュースサイト「鳳凰網」は、米大統領選に勝利したバラック・オバマ氏が
祝電のお礼に自ら電話を掛けた9か国の中に、中国が入っていなかったことを問題視する記事を掲載した。
オバマ氏が自ら電話を掛けたのは、日本、フランス、英国などの9か国。記事は、「いずれも米国の親密な
同盟国である」と理解を示しながらも「世界の大国の中で、中国とロシアだけが外された」と不満を表した。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:59:46 ID:uV2jXPhb
>>79
これ、わざと電話しなかったんだろ。
オバマチームはツンデレの効果というものをよく知っているようだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:34:01 ID:2lKgsRtt
次期米国務長官候補にクリントン上院議員─オバマ氏顧問=報道
2008年 11月 14日 09:50 JST

 [ワシントン 13日 ロイター] NBCニュースは、オバマ次期米政権の国務長官候補として、
民主党の大統領予備選の対抗馬だったヒラリー・クリントン上院議員が検討されていると伝えた。

 オバマ氏の顧問2人の話として伝えた。
かつて大統領夫人だったクリントン氏は現在、ニューヨーク州選出の2期目の上院議員。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34907620081114?feedType=RSS&feedName=topNews&rpc=69


ヒラリー国務長官も オバマ氏検討とNBC報道
2008.11.14 10:29

 米NBCテレビは13日、オバマ次期米大統領の側近2人の話として、
大統領選の民主党候補指名争いでオバマ氏に敗れたヒラリー・クリントン上院議員を、
国務長官として起用する案が検討されていると伝えた。

 クリントン氏は同日、オバマ氏のいるシカゴに向かったが「私用」とされており、
2人が会談するかどうかは不明。

 国務長官候補としては、2004年大統領選の民主党候補ケリー上院議員や、
指名争いで敗れたリチャードソン・ニューメキシコ州知事らの名前が挙がっている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081114/amr0811141030011-n1.htm
82天照大神:2008/11/14(金) 20:20:41 ID:hMGmdTqp


83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:10:17 ID:2lKgsRtt
"オバマは 'アメリカのノ・ムヒョン'になろうか?"
プレ試案 | 記事入力 2008.11.14 19:27 | 最終修正 2008.11.14 19:33
http://media.daum.net/economic/finance/view.html?cateid=1037&newsid=20081114192706404&p=pressian
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:05:19 ID:dfHMCTpZ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:39:14 ID:Wijf7EJq
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★

☆福井県小浜市が大変なことになりました。
オバマ大統領訪問が実現すれば、小浜市から北朝鮮に拉致された地村夫妻らと面会!
http://jp.youtube.com/watch?v=-_PshNA9q4c&feature=related
☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related

☆日本人を襲う中国人留学生
http://jp.youtube.com/watch?v=gpam4sn0vg4

☆警察の目の前でも暴力を振るう支那人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1

☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=related

☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390

☆ゴルゴ13最高傑作の一つ 白龍昇り立つ
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html

☆2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。

あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:25:56 ID:/RZpBsqJ
48 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/11/17(月) 18:05:17 ID:kxeurE5l
村上龍好きじゃないし、あんまり好みの論者いないので注目してなかったけど、
この記事面白かった。メルマガJMMの冷泉 彰彦氏
「オバマ政権は立ち上がるのか?(三つのシナリオ)」
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_1449.html

<シナリオ1、環境覇権というギャンブル>
環境重視で規制を厳しくして技術革新を促す。
有望なところに国が補助金出して環境バブルを狙う。
欧州勢から環境規制の主導権を奪って自国に有利な方向に持って行く

ちょっと夢物語ぎみ。欧州勢の戦略の後追いになるのも辛い。
現実になれば日本と組んでやるのが増えそうだ。電池とかハイブリッドとか。
原発建てるのと万年赤字の鉄道の再生のお手伝いなんかもありえそう。

<シナリオ2、崩壊と内向き化>
ドル防衛を放棄して、高インフレ下のバラマキ福祉国家化に突き進む

かつての英国化か。日本には最悪。中国共産党とロシアは万歳。

<シナリオ3、そのどちらでもないという恐怖>
環境路線も公共事業も失敗。景気回復せず。でもドルはなんとか防衛。
その場合は、人権という正義を振りかざした「典型的な民主党の戦争」に。

みんなこれを予想してるんですね・・・
論者は、ミャンマー、タイ、その他の独裁政権を例に挙げておられますが、
居酒屋予想は南米でしたっけ。日本はまた飴国債と派兵要望され進歩なしw
「史上初の黒人大統領」ゆえに絶対に絶対に失敗は許されない、
必ず再選もされねばならないってなると、プレッシャーはすごいんだろうね
成功のためには手段は選ばず、なら、交渉が煮詰まるとものすごい脅しが炸裂かw
ほんとに難しい時期に難しい人選んでくれたもんだね・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:55:58 ID:P17VmSy7
マイク・ホンダ氏、教育長官ポストに意欲
2008.11.18 10:58

 【ワシントン=山本秀也】米カリフォルニア州選出の日系下院議員、マイク・ホンダ氏は17日、
サンノゼ・マーキュリー紙(電子版)など地元メディアに対し、
「教育長官」としてオバマ次期政権で入閣をめざす考えを明らかにした。

 ホンダ氏は、州・連邦の政界入り前に、サンノゼで公立学校の校長や教育委員を務めた経歴を持つ。
同氏はこうした教職歴を挙げて、「すべて重要な職務であり、(長官ポスト獲得に)有益だと思う」
と自信を示している。

 民主党全国委員会(DNC)副委員長や、アジア太平洋系の議連会長を務めていることで、
ホンダ氏はオバマ氏への支持を呼びかけていた。
ホンダ氏は昨年、下院本会議で採択された慰安婦問題をめぐる対日非難決議を主導した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081118/amr0811181102005-n1.htm
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:10:46 ID:YDpXAo5v
米国務長官候補に浮上、クリントン氏の外交政策上の立場
2008年 11月 17日 16:53 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-34949120081117

>[ワシントン 14日 ロイター] オバマ米次期政権の国務長官候補に、民主党大統領
>予備選で対抗馬だったヒラリー・クリントン上院議員(民主党、ニューヨーク州)が浮上した。
>外交政策に関しクリントン氏がこれまでに示している見解は以下の通り。
(ry
><中国、北朝鮮>
>
> 今世紀、米国にとって最も重要な2国間関係は中国との関係になるだろうとしている。
>北朝鮮の核施設無能力化に向けた多国間合意を達成するため中国の支援が重要とし、
>「この枠組みを礎として北東アジアでの安全保障体制を確立すべき」と語った。
>
> <通商>
>
> 夫のビル・クリントン前政権時代にカナダ、メキシコと締結した北米自由貿易協定(NAFTA)
>については、オバマ氏と同様、再交渉もしくは「脱退」すべきとの立場。
>
> また、新たな貿易協定は「中止」し、通商政策を徹底的に見直す必要があると訴えている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:05:22 ID:1sdxhoXK
オバマ氏が環境政策 温暖化ガス「90年水準に」 20年削減目標
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081119AT2M1900Q19112008.html


黒人初の司法長官誕生か オバマ氏、ホルダー氏指名へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/081119/amr0811190917001-n1.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:55:21 ID:mG21OkpS
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008111500291
「オバマ氏の親イスラエル化期待」=父親発言を次期補佐官謝罪−米

 【ワシントン15日時事】米メディアによると、オバマ次期大統領が新政権の首席補佐官に
指名したユダヤ系のエマニュエル民主党下院議員は15日までに、自分の父親が息子の
補佐官就任でオバマ氏が親イスラエル化することを期待するとの趣旨の発言をしたとして、
在米アラブ人団体に謝罪した。

 父親はイスラエル紙マーリブに対し、「息子が首席補佐官に指名されたことは
イスラエルにとって好ましい。もちろん彼は大統領が親イスラエルになるよう影響を与えるだろう」
と述べた。(2008/11/15-16:18)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:34:52 ID:smOJ5zRe
早速ロビー活動ですか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:54:55 ID:LyDtSy28
オバマ氏に喫煙のすすめ 冷静さを保つためなら禁煙しなくても
2008.11.21 19:56

 【ワシントン=古森義久】米国のオバマ次期大統領は長年の喫煙者だったが、
大統領選にのぞんでからは禁煙の決意を言明してきた。ところがオバマ氏を支援するリベラル系の
著名コラムニストが20日、「彼にたばこを吸わせよう」という題のコラムで、
大統領としての冷静さを保つためなら禁煙しなくてもよいではないか、と提案した。

 オバマ氏が学生時代から喫煙を続けてきたことは、同氏の自伝「父からの夢」にも再三、
記されている。「私はタバコに火をつけた」とか「たばこの煙を吐いた」という記述が多いのだ。
2004年に上院選に立候補したときも、報道陣のいないところで喫煙し、
「オバマ氏の秘密のスモーキング」と評されていた。

 しかし、大統領への出馬を表明した昨年2月にはミシェル夫人に禁煙を約束したと言明し、
ニコチン・ガムを服用して喫煙をやめると宣言した。

 オバマ氏が果たしてその後、完全に禁煙したかどうかは不明だったが、リベラル派で自分自身も
「オバマ氏に陶酔してきた」と認めるタイム誌のベテラン・コラムニスト、マイケル・キンズレー氏が
20日のワシントン・ポストへの寄稿で「たぶんオバマ氏は禁煙したとウソをついているようだが、
それでも構わない」と書いた。

 キンズレー氏はこのコラム記事で、「オバマ氏自身は禁煙したと主張しているが、
その証拠はあいまいだ。今年6月には本人がまだ禁煙に成功していないと認めていた」と書く一方、
「オバマ氏との蜜月を保つ報道陣はあえてこの点を追及せず、
マケイン候補には彼の顔の黒色腫についてさんざん質問してきた」とも述べた。

 キンズレー氏はさらに「オバマ氏がたとえ喫煙を続けていても米国民にそのことを明らかにする限り、
私たちは許容すべきだ」と述べ、大統領としては若者の模範となるためタバコは止める方が好ましいが、
「オバマ氏の冷静さは米国の財産であり、氏がその冷静さを保たせるために喫煙が必要だというのなら、
われわれはオバマ氏にタバコを提供し、火をつけてあげて、あとは横を向いていよう」と書いた。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081121/amr0811211958012-n1.htm
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:29:31 ID:iKVwfUMX
>>92
>われわれはオバマ氏にタバコを提供し、火をつけてあげて、あとは横を向いていよう

朝日や毎日並みの気持ち悪さだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:51:39 ID:QmtlhYt2
>93
> 朝日や毎日並みの気持ち悪さだ

(-@∀@)新聞や毎日新聞は、小浜大プッシュだから。
米国の左よりマスコミも似たようなものだろうし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:44:09 ID:QmtlhYt2
米国:財務長官にガイトナー氏 ヒラリー氏国務長官受諾へ

 米NBCテレビは21日、オバマ次期米大統領が財務長官にニューヨーク連邦準備銀行の
ティモシー・ガイトナー総裁(47)を起用する意向を固め、24四日に発表すると報じた。
またニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は、ヒラリー・クリントン上院議員(61)が、
オバマ氏が打診していた国務長官への就任受諾を決めたと伝えた。

 ガイトナー氏は1999年から2001年まで財務次官として為替政策など国際金融問題を担当。
現在はニューヨーク連銀総裁として金融危機対策に奔走しており、即戦力として白羽の矢が立っていた。

 タイムズ紙によるとクリントン氏の側近は、同氏がオバマ氏とあらためて協議した後に
受け入れを決意したと語った。オバマ氏の側近によると、感謝祭の休日(27日)以降に
クリントン氏指名を発表する見通し。(共同)

毎日新聞 2008年11月22日 7時49分
http://mainichi.jp/select/world/news/20081122k0000e030003000c.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:00:53 ID:QmtlhYt2
ヒラリー氏が国務長官就任を受諾 米紙報道
2008.11.22 08:40

 【ワシントン=有元隆志】米紙ワシントン・ポスト(電子版)などの米メディアは21日、
オバマ次期米大統領の外交・安全保障政策を支える国務長官などのポストが固まりつつあると報じた。
同紙によると、ヒラリー・クリントン上院議員の国務長官指名のほか、外交・安保政策の調整役となる
大統領補佐官(国家安全保障問題担当)には、ジェームズ・ジョーンズ北大西洋条約機構(NATO)
欧州連合軍元最高司令官の起用が有力となっている。
ロバート・ゲーツ国防長官は当面留任する見通しという。

 クリントン氏の側近は同紙やニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に、「彼女は(国務長官就任の)
準備ができた」と語った。クリントン氏は13日にオバマ氏とシカゴで会談した後も連絡をとりあい、
オバマ氏の外交方針や、クリントン氏の政権内での役割について話し合ってきたという。

 クリントン氏はニューヨーク州選出で、現在2期目。上院で国務長官就任が承認された場合、
議員辞職することになる。ニューヨーク州のパターソン知事が後任を指名する。後任をめぐっては、
夫のビル・クリントン前大統領をはじめ、かつてのケネディ大統領のおいにあたる
ロバート・ケネディ・ジュニア氏らの名前が取りざたされている。

 海兵隊出身のジョーンズ元司令官は、共和党の大統領候補だったマケイン上院議員とも近く、
退役後はアフガニスタン問題などで提言を行ってきた。
軍歴がないオバマ氏は、外交・安保面での経験不足を不安視されてきたため、
ジョーンズ氏を補佐官に起用することで「弱点」を補うねらいもあるとみられる

 一方、MSNBCテレビは商務長官に、ニューメキシコ州のビル・リチャードソン知事が
指名される見通しと伝えた。ヒスパニック(中南米系)のリチャードソン氏は、
オバマ氏やクリントン氏と民主党候補指名を争った。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081122/amr0811220842002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081122/amr0811220842002-n2.htm
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:17:28 ID:QmtlhYt2
クリントン米上院議員、国務長官就任を承諾=NYタイムズ紙
2008年 11月 22日 10:05 JST

 [ワシントン 21日 ロイター] ヒラリー・クリントン米上院議員(ニューヨーク州、民主党)は、
オバマ次期米大統領が打診していた米国務長官への就任を受け入れた。
米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)が21日、クリントン議員筋の話として報じた。

 同紙によると、オバマ政権の外交政策やクリントン氏の役割などについて、
オバマ氏とあらためて協議した上で、国務長官就任を承諾した。

 27日の感謝祭以降に正式に発表される予定。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35052020081122
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:03:39 ID:WxSyJ0z4
うへぇ・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:29:44 ID:VODhOktf
さっさとなにかやらかして失脚してほしいね
小泉さんの田中真紀子起用みたいな意図でもあればいいけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:42:05 ID:p7ycy4DX
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35056820081123?feedType=RSS&feedName=topNews

オバマ次期米大統領、大統領報道官にギブズ氏指名

>側近のロバート・ギブズ氏がホワイトハウスの報道官に、女性団体エミリーズ・リストのエレン・モラン氏が広報担当大統領補佐官に就任すると発表した。

エミリーズ・リストってなんだろ・・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:51:49 ID:rZvSsmA2
>100
民主党支持の金集めだな
http://www.winwinjp.org/concept/emilyslist.htm
紹介している団体が過去に支援したリストがカオス過ぎてワロタ
http://www.winwinjp.org/concept/list.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:06:33 ID:IM5ZThjH
>>95
http://bizex.goo.ne.jp/news/m20081123009/
【ワシントン=渡辺浩生】財務長官就任が有力視されるガイトナー・ニューヨーク連銀総裁は、
金融機関の大胆な救済や破綻(はたん)処理をいとわない「介入主義者」(金融筋)として知られる。
次期政権はガイトナー氏を経済運営の司令塔にして、金融システムと経済の安定化に
スタートダッシュをかけるとみられる。

ガイトナー氏は、米証券大手ベアー・スターンズや米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ
(AIG)の救済劇を主導。9月に破綻(はたん)したリーマン・ブラザーズも当初は、ポールソン財務長官
に支援を強く主張したとされる。

 ガイトナー氏の一貫した積極介入姿勢は、「大きな政府」を志向し、経済危機解決や失業対策で
積極的な役割を果たそうとするオバマ氏の姿勢と重る。
また、在日米国大使館時代に日本の不良債権問題をつぶさに研究した経験は、
欧州や新興国を巻き込んだ新たな国際金融秩序の再構築にも生かされそうだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:56:57 ID:jvoeOasd
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35063120081124?feedType=RSS&feedName=topNews

オバマ次期米大統領、日本時間25日午前2時に経済閣僚発表
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:58:25 ID:jvoeOasd
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35063420081124?feedType=RSS&feedName=topNews
オバマ氏、富裕層減税打ち切り延期を検討も=側近
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:42:05 ID:mi9tAcfA
早くもgdgdかw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:22:56 ID:4fheHckZ
【政策】米次期オバマ政権、最大66兆円の景気対策か:大恐慌時のニューディール政策以来、最大規模 [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227541416/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:03:54 ID:4fheHckZ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081124AT2N2400A24112008.html
オバマ次期政権、財務長官にガイトナーNY連銀総裁ら発表

【ワシントン支局】オバマ米次期大統領は24日、シカゴで開いた記者会見で経済閣僚を発表した。
財務長官にはティモシー・ガイトナー・ニューヨーク連銀総裁、
ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)の委員長にはローレンス・サマーズ元財務長官、
経済諮問委員会(CEA)委員長にはカリフォルニア大学バークレイ校のクリスティーナ・ローマー教授を起用する。
(02:14)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:54:28 ID:wpQVMm0C
ガイトナーという人はどんな人?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:26:45 ID:JC6ocOi6
オバマ次期米大統領、不要な政府支出減らす方針
2008年 11月 26日 10:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35095420081126
[シカゴ 25日 ロイター] オバマ次期米大統領は25日、当地で記者会見を開き、
不要な政府支出を減らす方針を明らかにした。オバマ氏は、より効率的な政府を目指す考えを示した。

 その上で「必要な投資を行うためには、不要な支出を削減する用意がなければならない」と表明。
「もはや有益でなくなった計画や、政治家、ロビイスト、利益団体などの権力のためだけに存在している計画に
多額の税金を費やすようなシステムは維持できない」と述べた。

中略

オバマ氏は、構造的歳出が「巨大な債務の山」を作り出したことを認めた上で、
財政赤字への対応は景気が回復軌道に乗るまで先送りする必要があると表明。
「経済の差し迫ったニーズと長期的な懸念は必ずしも矛盾するわけではない」と述べた。

>>108
wikiより
1985年、ガイトナーはワシントンD.C.のコンサルタント会社キッシンジャー・アソシエイツに就職し、およそ3年を過ごした。
1988年、ガイトナーは連邦財務省に入省し、国際担当財務次官特別補佐官となった。ガイトナーは1995年から
国際通貨金融政策担当の財務副次官補、1996年から国際担当の財務上級副次官補を務め、1997年からは
国際担当財務次官補を務めた[3]。

ガイトナーは1999年に国際担当財務次官に昇任した。ガイトナーはロバート・ルービン長官および
ローレンス・サマーズ長官の下で、2001年まで国際担当財務次官を務めた。

財務省内においてガイトナーは、1997年のアジア通貨危機に際し、市場安定化のための方針策定に関与した。
そして特に韓国に対しては、国際通貨基金による緊急的な救済措置がなされなければならないと指摘した[4]。
また1998年には日本に対して、金融市場の安定化のためには、可及的速やかな不良債権処理が重要であるとも強調した
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:29:59 ID:w/rVGF5w
【インタビュー/米国】「ビッグ3の首脳は政治音痴」「金融機関の幹部はボーナス返上を」--オバマ氏[08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227829997/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:51:42 ID:N/ts0gI3
>>110
タイトルだでけで判断

ノムタンが政界に還って来た!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:34:09 ID:6XgnM+br
          日 中 韓 首 脳 会 談


          ,__    ∧酋∧
         ノ _、 _ ゝ <*‘∀‘*>  ∧_∧ 
         ヽ 兪/ ────‐‐ (`ハ´ )
         / とノ ▽_ =_-__  旦_  ∪ |    _
         (/ ⊆⊇ = --:::ー     \丿  /支 \
        ━i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i━  ̄ ̄ ̄
           ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:54:11 ID:B6fhVmPS
帽子w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:39:03 ID:+3edlV2z
発信箱:ブッシズムとアソイズム=福本容子(経済部)

 黙っていてばかだと思われた方が口を開いてばかをさらけ出すよりまし−−。
第16代米大統領エイブラハム・リンカーンの言葉だという。

 ただ政治家ともなれば黙ってばかりもいられない。
というわけで第43代米大統領は、8年間に数々の迷言を生んだのだった。
彼の単語の言い間違いや文法の誤りは「ブッシズム」と呼ばれ、何冊もの本になっている。

 「child」の複数形である「children」に複数のsを付けたり、
「shake」の過去分詞が「shaken」ではなく「shaked」だったりだ。

 「アソイズム」はまだまだである。本1冊どころか1章分にもなっていない。
しかも1文字に何通りもの読み方がある高度な言語での間違いだから、世界で笑いを取れるかどうか。

 でも笑い事で済まないと、かえって問題だ。次期大統領のことを「オバマという人」と言ったり
「何となくインテリジェンスのとても高そうな英語だった」と印象を述べている様子だと、
海外では?と心配になる。

 ワシントンでの首相会見でこんな発言があった。英語の質問に日本語で答えた後、
英語で「正しく訳されてたらいいけど。ゆがめて訳してない? OK?」。
受け狙いなのだろうが、アソイズムで一番苦労しているはずの通訳の人に申し訳ない。

 日本語が「ヒラリー」と呼び捨てでも「ヒラリー・クリントン上院議員」と訳し
「新聞のうわさくらいあてにならないものはないでしょう。こういう人たち(日本の記者?)が作っている話ですから」
はあえて訳さないでくれるプロなのに。あのまんまきっちり外国語にしてたら、どうなります?

毎日新聞 2008年11月28日 0時02分
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20081128k0000m070131000c.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:36:40 ID:hgOJED3Q
携帯大好きオバマ氏ピンチ ホワイトハウスでは所持に壁
2008年11月28日16時47分

 【ニューヨーク=真鍋弘樹】ホワイトハウス入り後、果たしてオバマ氏は携帯電話を手放せるか――。
関係者の間で今、それが話題になっている。同氏は自他共に認める「ケータイメール中毒」だが、
米大統領就任後はセキュリティー上の理由などで使うことはできなくなりそうだ。

 オバマ氏は、メールやホームページが見られるスマートフォンの一種「ブラックベリー」を
常に腰のベルトに装着しており、暇さえあればメールをチェックしている様子がよく見られる。

 米メディアによると、選挙期間中も陣営からのメモやブリーフィングをすべて携帯メールで
受けていたほか、友人らに「シカゴ・ホワイトソックスが勝った!」などとメールを
送っていたという。本人も自覚しており、AP通信が大統領候補に趣味などをアンケートした際、
「悪い習慣」に「ブラックベリーのチェック」と答えている。

 だが大統領就任後はいくつもの壁にぶつかりそうだ。
まずハッキングされたり電話機を紛失したりして、外部に情報が漏れる恐れがある。
また、法的に個人メールもすべて大統領の公式記録となるため、自由に削除もできず、
最終的には公開対象となり、議会などの召喚の対象にもなってしまう恐れがある。

 クリントン、ブッシュ両大統領は在職期間、電子メールの使用をあきらめたという。
オバマ氏もケータイを手放さざるを得ないのでは、というのがもっぱらの見方だ。

http://www.asahi.com/international/update/1127/TKY200811270324.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:48:58 ID:J/YMDrvO
韓流ざんまい:韓国系オバマニアの力=堀山明子

 米国大統領に当選したオバマ氏は、地元シカゴで韓国系米国人、金ファジャさん(53)が経営する
洗濯屋を愛用している。開票日の11月4日午後にも、選挙スタッフが「大急ぎで」とワイシャツを
持ってきた。同日夜、オバマ氏が勝利演説をするテレビ映像をみて、金さんはビックリ。
「私が急いで洗ったシャツを着てたの。もう胸がいっぱいになったわ」。
この話が報じられてからというもの、オバマニアと呼ばれるオバマ氏の熱烈な支持者が訪れるようになり、
商売繁盛しているという。

 米大統領選で韓国メディアは、韓国系米国人の反応を焦点に報じてきた。
オバマ陣営には、カン・ユジン随行員(24)をはじめ若い韓国系スタッフが数十人加わっており、
その活躍ぶりが連日伝えられた。韓国人記者は「オバマびいきの報道はしていない」と断固主張するが、
韓国人と接点の少ないマケイン氏に比べてオバマ氏のニュース量は圧倒的に多かったと思う。

 オバマ氏は2月の上院外交委員会で「米国にいる200万人以上の韓国系の存在が米韓の土台だ」
と発言したり、アジア系移民への医療保険適用の公約を韓国語で自身のネットに掲載したりと、
韓国系コミュニティーに積極的にアピールしてきた。韓国系スタッフが細かな助言をしているのだろう。

 在米韓国系コミュニティーが政治活動を本格化させたのは、92年のロス暴動事件がきっかけという。
黒人に暴行を加えた白人警察官への無罪評決に対する黒人の怒りが、
「黒人を冷遇している」と韓国系商店などへの襲撃事件にまで発展。
しかし被害に遭った韓国系は補償ももらえずに泣き寝入りした。
この痛みを教訓に、韓国系米国人の権利拡大を目指す「韓人有権者センター」が96年、
ニューヨークに発足。大統領選でオバマ氏を支持する韓国系が活躍した本拠地はこのセンターだ。

 「大統領選を通じて韓国系の若者が米国社会の一員として活躍し、認められた。人種偏見に
押しつぶされた十数年前とは違う」。センターの金ドンチャン事務総長(42)は誇らしげに語る。

 米国の世論調査によると、韓国系有権者の7割がオバマ氏を支持した。韓国で行った調査でも
韓国国民の63%がオバマ氏の当選が望ましいと答えた。韓国系の見方に本国が同調している感じだ。
韓国系有権者がオバマ氏当選にどれほど影響したかは分からないが、
本国のオバマニア増産に影響を与えたのは確かなようだ。(ソウル支局)

毎日新聞 2008年12月1日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/horiyama/news/20081201dde012070016000c.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:14:45 ID:e4i8Ak2u
米国務長官にクリントン氏指名、ゲーツ国防長官は留任
http://jp.reuters.com/article/usPresidentialElections/idJPJAPAN-35191120081201
シカゴ 1日 ロイター] 
オバマ次期米大統領は1日、新政権の外交・安全保障チームを発表し、
国務長官にヒラリー・クリントン氏を指名した。
国防長官にはゲーツ氏の留任を要請した。
安全保障問題担当の大統領補佐官には海兵隊出身のジェームズ・ジョーンズ氏、
国土安全保障長官にはアリゾナ州知事のジャネット・ナポリターノ氏、
司法長官にはエリック・ホルダー氏、
国連大使にはスーザン・ライス氏

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK019746520081127
<国家経済会議委員長>
 ローレンス・サマーズ元財務長官の起用が24日、正式に発表された。
<経済再生諮問会議議長>
 ポール・ボルカー元連邦準備理事会(FRB)議長が指名された。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:17:35 ID:e4i8Ak2u
【アメリカ】米国の指導力回復を宣言、「最大脅威は南アジア」とオバマ氏 [12/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228184876/

2008年 12月 2日 09:54 JST
http://jp.reuters.com/article/kyodoMainNews/idJP2008120201000203
【ワシントン1日共同】
オバマ次期米大統領は1日、シカゴでの記者会見で「米国の指導力の新たな夜明けが到来した」と宣言、
外交の強化によって国際社会における米国の指導力回復を目指す決意を表明した。
また米国民の最大の脅威は南アジア全体の情勢と述べ、アルカイダなど国際テロ組織の掃討に最優先で取り組む姿勢を示した。
オバマ氏が自らの外交、安全保障政策について本格的に説明するのは初めて。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:38:41 ID:2nEzFMiz
なんか操られ感が・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:22:38 ID:p4pEdGAh
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000006-cnn-int
ワシントン(CNN) バラク・オバマ次期米大統領による次期政権閣僚人事の支持率が75%と、
高い評価を受けていることが、CNNとオピニオン・リサーチ社が実施した世論調査で明らかになった。
8年前にブッシュ大統領が当選した際の支持率を、16ポイントも上回っている。

CNNとオピニオン・リサーチ社は12月1日から2日にかけ、全米の成人1096人を対象に、電話調査を実施。

その結果、オバマ時期大統領による閣僚人事について75%が支持し、不支持率は22%だった。

米大統領選の民主党指名争いで激しく争ったヒラリー・クリントン上院議員を国務長官に指名したことについては、
71%が支持。国防長官にロバート・ゲーツ現長官の続投を決めたことには83%が賛成し、反対は15%だった。

また、外交政策面で考えが異なったとしても、クリントン次期国務長官がオバマ次期米大統領の意見に従うと
考えた回答者は57%、夫のクリントン前大統領が外交面に口出ししないと見る回答者が54%と、
いずれも過半数を超え、クリントン夫妻がオバマ氏の政策に沿うと見ている。

このほか、回答者の88%が、次期政権下ではオバマ氏の元ライバル達が集まっているが、
協力していくだろうと感じていたほか、共和党員の52%がオバマ次期大統領の人選を評価しており、
オバマ氏の求心力が期待されている様子が浮かび上がった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:36:27 ID:p4pEdGAh
オバマ次期米大統領、商務長官にリチャードソン・ニューメキシコ州知事を指名
2008年 12月 4日 02:41 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT829413220081203
[シカゴ 3日 ロイター] 
オバマ次期米大統領は3日の記者会見で、商務長官にニューメキシコ州のビル・リチャードソン知事(61)を指名した。

中国系アメリカ人活動家らがビル・リチャードソンの入閣に反対
Chinese-American activists oppose any Bill Richardson cabinet nomination
By Ken McLaughlin
Mercury News
Posted: 12/02/2008 07:25:29 PM PST
http://www.mercurynews.com/bizreports/ci_11123347
リチャードソンがクリントン政権下でエネルギー省長官を務めていたときに
台湾系アメリカ人を核技術を漏洩したスパイとして扱ったことで
全ての中国系アメリカ人は潜在的なスパイであるという考えを助長したと批判している
Bill Richardson did a lot to promote the notion that all Chinese-Americans are potential spies

「中国の核技術スパイ」疑惑 米政府などが賠償へ
http://j.peopledaily.com.cn/2006/06/04/jp20060604_60323.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:48:47 ID:k/yMfIfb
台湾系アメリカ人はその後どうなったの?
本当にスパイだったの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:02:16 ID:C9pNi7SW
>>122
ほぼ無罪放免
wikiによると
中国への核技術機密漏洩の罪は証明できず
59件の機密情報を違法にダウンロードした罪のうち
、制限情報(restricted data/トップシークレットではない)を
不適切にダウンロードした罪を1件だけしか立証できなかった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:30:21 ID:78h7Hist
クリントン氏、憲法上は国務長官の就任資格なし?米団体が指摘
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2545653/3582421
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:58:27 ID:8j0J7Z3I
【アメリカ】オバマ氏、経済対策への具体的回答なし-米民主党議員の懸念 [12/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228459618/l50

オバマ氏、経済対策への具体的回答なし-米民主党議員の懸念
2008年12月05日 15:03更新

 米民主党員らは、オバマ次期米大統領が現在米国を襲っている主要な経済危機問題に対して
自身の見解を述べないことに、痺れを切らし始めている。オバマ氏はたびたび、
政治的質問に対し「大統領は一時に一人だけだ」と述べることで答弁を回避したことがあった。
しかし米下院金融サービス委員会のバーニー・フランク委員長(民主党)は4日、
「彼は今までよりも積極的になる必要がある」と消費者保護団体の会合で語った。

 米金融救済策やビッグスリー救済策の提案などをしてきたフランク氏は、
オバマ氏が経済問題に対してより重要な働きをする必要があると述べた。同氏は
「住宅ローンの焦げ付きや自動車業界の不振などが生じている深刻な危機の中にあって、
オバマ氏は『我々は一時に一人の大統領しか持たない』と発言する。
私は(オバマ氏の発言が)心配だ。オバマ氏はこの状況を改善するべきだ」と語った。

 ブッシュ政権が金融市場の救済のため、金融安定化策の一環で3,500億ドルの資金を投入する必要が
あるかどうかを審議した後、フランク氏は前述の発言を行った。オバマ次期米政権も、来年1月20日
からの同政権で7,000億ドルの追加景気対策を提案する予定である。オバマ陣営の広報担当官によると、
ブッシュ政権は同政権移行作業チームに財政に関する問題の解決糸口を得るべく接触してきたといい、
同チームはブッシュ政権に、超党派の代表議員らと対話し、政府と議会の間の会合を持つよう求めて
いると語ったという。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081205/24681.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:41:06 ID:WRaZr/jp
>>125
やるやる詐欺か?
マケインを金融経済オンチと非難していたはずだが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:58:01 ID:tGf09CRz
(゚◇゚)ソクイ!
【黒い】オバマ研究第1弾【<,,‘∀‘> 】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228510079/l50
皆様のお知恵を拝借・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:26:53 ID:4gWzGX1a
あれ?
ここがオバQスレじゃなかったの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:31:33 ID:qnvHkRiR
FDRを参考にしているのかもな。
細々した実務は部下にやらせ、自分は国民の幻想カリスマとして振舞う。
おまけに布陣といい経済状況といい、大政翼賛会的な挙国一致体制だ。

経済的な戦時内閣は、軍事的な戦時内閣に「チェンジ!」しやすい。
そしてオバマはイスラエルではなく、アジアを重視している。
歴代大統領は中東にご執心だったが、オバマはジワジワとアジアに移行する。

大陸アジアへの介入は、民主党最大のトラウマ。わざわざ中東に深入りした
のも、ある意味では現実逃避。青年時代をインドネシアですごし、白人的な
意味でのアジアへの負い目や幻想を持たないオバマは、アジアで戦う心算だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:06:01 ID:tusz5x6M
150億ドル規模で合意=ビッグ3支援法案、来週採決へ

 【ワシントン5日時事】米議会多数派の民主党指導部は5日、
ビッグスリー(3大自動車メーカー)の支援法案を取りまとめ、来週中の採決を目指す方針を表明した。
ロイター通信などによると、支援規模は150億ドル(約1兆4000億円)前後とする方向で
同党指導部と政府が合意したという。

 支援が実現すれば、月内に40億ドルのつなぎ融資を必要としているゼネラル・モーターズ(GM)
の経営破綻は回避される見通し。ただ同日までの2日間にわたり上下両院で開かれた公聴会では
党派を問わず慎重論が根強く、採決は大詰めで難航する可能性もある。

(2008/12/06-12:38)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008120600229
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:39:43 ID:tusz5x6M
カナダ政府にも支援要請 ビッグ3がと地元メディア
2008.12.6 10:19

 米ビッグスリー(自動車大手3社)がカナダ政府に対して、公的資金による支援を求めていると
カナダのメディアが5日報じた。

 米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は24億カナダドル(約1760億円)、
フォード・モーターは20億カナダドル、クライスラーは16億カナダドルの資金支援をそれぞれ要請した。

 ビッグスリーはカナダでも自動車生産を手掛けており、破(は)綻(たん)すれば部品メーカーなども
含めて「50万人規模の雇用が失われる」(クライスラー)などとして、支援を求めた。

 カナダ政府は支援するかどうか決めていない。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081206/biz0812061020004-n1.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:31:33 ID:ocFMOFe2 BE:1392905276-2BP(133)
真珠湾67周年で記者会見=歴史観披露へ−オバマ次期米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008120600156
 【ワシントン5日時事】オバマ次期米大統領の政権移行チームは5日、1941年12月の旧日本海軍機動部隊による
ハワイ・オアフ島パールハーバー(真珠湾)奇襲攻撃67周年の7日、次期大統領がシカゴで記者会見を開くと発表した。
(略)
 オバマ次期大統領は、太平洋戦争の歴史的意義について自身の見解を詳しく述べたことがなく、7日の記者会見は
同戦争に対する歴史観を披露する初の機会となる。会見は米東部時間7日午後2時(日本時間8日午前4時)から始まる予定。 



「真珠湾攻撃」から67年、オバマ氏が会見へ 歴史観に注目
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT2M0600Z06122008.html
>オバマ次期米大統領の政権移行チームは5日、
>旧日本軍による1941年12月8日(現地時間同7日)の真珠湾攻撃から67年を迎える7日、
>オバマ次期大統領がシカゴで記者会見を開くと発表した。
>当時戦った米軍兵士らをたたえるとともに、犠牲者を追悼する内容になるという。
>オバマ氏が第2次世界大戦に関する歴史観を述べる場として注目される。
>オバマ氏は真珠湾のある米ハワイ州で生まれた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:35:30 ID:s8mH73gL
>>128
戦争・国防板よりはアメリカ板のほうがいいとは思うけどね
アメリカ板、どちらのお仲間が集まるかわからないけどw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:07:33 ID:n6bK/D15
>>131
今度はカナダまで行くのかwwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:49:33 ID:D76rr8YX
【米国】オバマ氏、「高速道路網の整備」を表明 発足後2年で250万人の雇用創出へ…ほかブロードバンド網の拡大など[08/12/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228569763/
オバマ次期米大統領は6日の国民向けラジオ演説で、政権発足後2年間で250万人の
雇用創出を目指す経済再生計画の一環として、高速道路網の半世紀ぶりの抜本的整備
やブロードバンド網の拡大などを推進する考えを明らかにした。
このほか
(1)連邦政府ビルのインフラ整備による省エネ化の推進
(2)学校の校舎の全面的な近代化
(3)病院間の通信網拡充による医療サービスの向上―を経済再生計画の柱に挙げた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:32:17 ID:4pvlxv4y
>>135
>ブロードバンド網の拡大
そんなことやったら、市民レベルでの情報の共有化が進み
特定政党のブーメラン発言とかマスゴミへの不信感が加速して
大変なことになると思うのだがw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:54:53 ID:OiGevkul
これで本当に経済が持ち直したのか議論しようとしても
おのおのの政治的立場を反映した党派論争になって
効果がまともに検証できそうにない計画だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:42:49 ID:dKbuN/DC
受け取る方も余程の奴以外は
馬鹿揃いだから評価する事すら
怪しいだろ、この近辺の板は。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:28:47 ID:u115xpzv
>>135
youtubeとトランスクリプト
President-elect Barack Obama lays out key parts of Economic Recovery Plan
http://change.gov/newsroom/entry/the_key_parts_of_the_jobs_plan/
>reducing our dependence on oil
>We need to upgrade our federal buildings by replacing old heating systems and installing efficient light bulbs.
石油への依存度を低めるとか、電灯や暖房システムのエコ換え?みたいなことも言ってます
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:52:09 ID:u115xpzv
日系シンセキ氏、退役軍人長官に オバマ次期政権
http://www.asahi.com/international/update/1207/TKY200812070142.html
イラク戦争開戦の約1カ月前の03年2月、上院軍事委員会の公聴会で、
イラクの安定的な占領には「数十万人の兵員が必要」と発言。
戦争の負担は軽いと主張していた強硬派のラムズフェルド国防長官(当時)らと対立し、
同年6月に退役した。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:19:58 ID:MPnB/C9j
>>140
http://www.afpbb.com/article/politics/2546621/3593143
シンセキ氏はハワイ(Hawaii)出身の日系3世で、ベトナム戦争には2回従軍、戦闘中に足を負傷した。
米軍内で大将の階級まで昇進した点でも、陸海空軍のうちの1つの最高トップ
を務めた点でも初のアジア系米国人で、米欧州軍およびボスニア・ヘルツェゴビナ
紛争時の北大西洋条約機構(NATO)平和維持軍の司令官も務めた。陸軍参謀総長
には99年、ビル・クリントン(Bill Clinton)政権下で任命された。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:25:21 ID:uGu5DEVB
助成金ばらまきの時代は終わった オバマ氏が発言

オバマ次期米大統領は7日放送のNBCの報道番組「ミート・ザ・プレス」で、
助成金をむやみに支出する連邦政府の慣例を取り止めたい意向を表明した。

オバマ氏は6日収録された同番組のインタビューで、助成金支出により最大の効果が見込める事業を見極め、
納税者を保護する必要性を指摘。「米議会が戦略として豚肉(助成金)を出す時代は終わった」と述べた。

オバマ氏はまた、経営危機に陥った米自動車大手3社(ビッグスリー)の経営陣に対する厚遇が、
競合相手である日本の自動車各社と比較して行き過ぎだとの見解を表明。金融各社の経営陣の待遇も
社会通念から外れているとして、経営者向けの新たな倫理を導入したい考えを示した。

一方、オバマ氏は7日に地元シカゴで記者会見を開き、全国知事会議との先日の協議で、
インフラやエネルギー、学校整備など長期間懸案になっている主要事業を助成する必要性について、
超党派で意見が一致したと語った。こうした事業は最終的に米経済の強化につながるものの、
助成金支出あたっては明確な基準が必要不可欠だとしている。

オバマ氏はまた、自動車大手の救済案について、条件を設けて短期支援を実施する計画を検討している米議会
の姿勢を評価する一方、支援計画が経営陣や従業員、株主などに難しい選択を迫る結果になるだろうと述べた。

上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長(民主党)は、ビッグスリーの1つ、ゼネラル・モーターズ(GM)
のワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO)に引責辞任を求めた。オバマ氏はドッド氏を支持するか明言を
避ける一方、同社経営陣が「ひっ迫した現状を理解せず、厳しい選択を取ったり新たな状況に順応することに
消極的な場合は、退陣するべきだ」とコメントした。

オバマ氏はさらに、金融規制を強化し、金融機関の説明責任を一層厳しく求めていく方針を明らかにした。

2008.12.08 Web posted at: 11:13 JST Updated - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200812080004.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:01:10 ID:4WWksCAP
 ナニ、この次期大統領。アメリカ人が可哀相に思えてきたがな(・ω・`;)。

オバマ「チェンジ!道路や光ファイバー網を作るぞ!」(>135)
 ↓
オバマ「チェンジ!助成金ばらまきの時代は終わった!」(>142)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:47:50 ID:b6rsYMPc
>>143
しかも禁煙に失敗しているし。大丈夫なんか?
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081208/amr0812081623006-n1.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:58:57 ID:91Z0+HSR
>143

オバマ「チェンジ!道路や光ファイバー網を作るぞ!」(>135)
 ↓
チェンジ
 ↓
オバマ「チェンジ!助成金ばらまきの時代は終わった!」(>142)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:23:51 ID:vHI6tbDe
助成金を適正な形でカットできればそれだけで
永久に人類の歴史に名前を残すなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:33:47 ID:MPnB/C9j
>>142
Obama: Days of 'pork ... as a strategy' are over
http://www.cnn.com/2008/POLITICS/12/07/obama.economy/index.html
We're not going to be making decisions on projects simply based on politics and -- and lobbying."
Infrastructure, energy programs and school construction projects will get people working
and ultimately help build a stronger economy, he said.
政治とロビー活動に基づいて単純に政策決定をしようとはしていない
インフラ、エネルギープログラム、学校の建設計画は人々に職を与え(人々を動かし?)
究極的にはより強い経済を作る助けとなる

"We understand that we've got to provide a blood infusion to the patient right now to make sure that
the patient is stabilized. And that means that we can't worry short term about the deficit.
We've got to make sure that the economic stimulus plan is large enough to get the economy moving,"
he said.
今は患者の安定を確保するために輸血をしなければならない
つまり我々は短期的に赤字を心配している場合ではない
経済刺激策は経済を動かすのに十分な程、大規模でなくてはならない

Throughout his campaign, Obama vowed to raise taxes on couples earning more than $250,000
and individuals making more than $200,000 while lowering taxes for all others.
Asked whether that is still his plan,
Obama said "we don't yet know what the best approach is going to be."
オバマは選挙中に20万ドルもしくは夫婦で25万ドル以上の所得税を上げ、その他は下げると約束していた
この計画はまだあるか聞いた
"何がベスト・アプローチになるか我々にはまだわからない"

>>143
ちゃんと審査するよ、ロビー活動に負けないよって宣言かと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:43:33 ID:4WWksCAP
 143だが、カリフォルニアの米農家とか助成金ジャブジャブじゃなかったっけ?
#黒いノムヒョンか、ちょっと色が薄いムガベに見えてきてがな(・ω・`il)。


>146
 適正でない形でカットしても、歴史に名を残せると思うよ。(例:イギリスのジョン王)
#というか、現時点でフーバー大統領な匂いがしてきたんですが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:50:46 ID:MPnB/C9j
日本企業見習えとオバマ氏 ビッグ3、引責辞任論も
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000046.html
経営危機に陥っているビッグスリー(自動車大手3社)について「(トヨタ自動車など)日本の競争相手に比べると、
経営陣の待遇はなお社会通念に反する」と述べ、3社が議会に提出した経営再建計画は不十分との認識を示した。

経営責任について明言を避けたものの「今回救済しても半年や1年後に『さらに支援を』と言われたら困る。
もっと厳しい決断をしなければならない」と指摘した。


597 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 03:22:50 ID:50/dyk7Z
オバマ:「ビッグ3は飴の製造業のバックボーンだから破産させるわけにはゆかない」
BOSTON (MarketWatch) -- President-elect Barack Obama said Sunday that the auto industry is the
"backbone" of American manufacturing and that top automakers can't be allowed to go bankrupt.
ttp://www.marketwatch.com/news/story/Obama-says-Big-Three-automakers/story.aspx?guid={64498E11-8A43-4723-9294-C9315E4A639C}
ビデオ→ ttp://www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/28096829#28096829
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:52:35 ID:4WWksCAP
>147
 ロビー活動禁止令も出してるし、オバマ新大統領閣下には期待したいところなんですが、誰とは申しま
せんが、新政府の要職に「夫の大統領選挙で、某国系ロビーからの小切手は不渡りが多くて困った」と
言いやがった方がおりまして。

 大丈夫なのかなー?と思うんですよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:05:22 ID:Y9HufPGn
【明解要解】ミシェル夫人、どんなファーストレディーに
2008.12.9 08:16

 ■キャリア生かすのか、家庭守るのか…

 米国史上初の黒人の大統領夫人になるミシェル・オバマさんがどのようなファーストレディー像を
示すのかに関心が集まっている。歴代大統領夫人の中でも並外れたキャリアを持つだけにそれを
何らかの形で生かすのか、それとも夫の補佐役として家庭を守るという「伝統的役割」に徹するのか、
メディアでさまざまな論議が繰り広げられている。(ニューヨーク 長戸雅子)

                   ◇

 ファーストレディーは「常に公的生活を余儀なくされる私人」ともいわれ、
大統領の外国訪問への同行やホワイトハウスでの政治以外の行事などを主宰する。
多忙ではあるが無給で、選挙で選ばれたわけではないので政治的権限もない。

 労働者階級の家庭からプリンストンやハーバードという米有数の名門大で学び、弁護士として
企業法務や福祉活動の分野で活躍したミシェルさん自身、「アメリカン・ドリームの体現」といわれ、
英紙フィナンシャル・タイムズは「(ミシェルさんは)ホワイトハウスの住人になるだけで歴史を作り、
強力な政治的メッセージを発信することになる」と記した。

 ミシェルさんはホワイトハウスでは2人の娘の子育てを最優先する考えを示しているが、
米紙ニューヨーク・タイムズは「先駆者になるか、ワーキングマザーの限界という失意のシンボルに
なるのか、女性たちの意見は分かれている」と指摘した。

 あるオンラインマガジンではメディアがミシェルさんのファッションや2人の娘の学校選びに
悩む姿ばかりを取り上げることを批判。「ミシェルさんが自分の輝かしいキャリアをなくすことに
どう適応していくかへの関心がなぜ、ほとんど示されないのか」と問題提起した。

 一方で「高学歴の働く女性が家族のために、キャリアを中断することがなぜ犠牲者とみなされるのか」
「家族に尽くすことが米国に尽くす最善の道」との反論や、ファーストレディーの経験は
むしろキャリアを引き上げるとの意見もある。ファーストレディーが何かの問題を取り上げることは、
その問題に影響力を持つことになるからだ。

 米誌ニューズウィークはミシェルさんが黒人女性としてあらゆる点で傑出した存在だとし、
母親の役割のほか「(無難な問題でなく)本当に重要な問題に取り組む余裕があるよう望む」
との黒人女性記者による記事を掲載した。

 ミシェルさんと同じ弁護士出身のヒラリー・クリントン次期国務長官は大統領執務室などがある
ホワイトハウスの中枢部に例外的にオフィスを構え、医療保険改革に取り組んだ。

 夫の在任中も弁護士の仕事を続けたブレア前英首相夫人のシェリーさんは、英紙タイムズへの寄稿で、
控えめでいることをミシェルさんにアドバイスする一方、「男女平等が推進されるこの時代に、
政治指導者の配偶者はその野心を棚上げし、自分の意見を胸にしまっておかなければならないと
いうのはある種の皮肉」と複雑さものぞかせている。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081209/amr0812090820001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081209/amr0812090820001-n2.htm
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:47:18 ID:Y9HufPGn
オバマ氏の「資格」認定 二重国籍疑惑で米連邦最高裁
2008.12.9 11:57

 AP通信によると、米連邦最高裁は8日、オバマ次期大統領が二重国籍を持っており、
米大統領になる条件を満たしていないと主張していたニュージャージー州の男性の訴えを
実質的な審理に入らずに却下した。

 オバマ氏の母親は米国人だが、父親はケニア出身。
原告の男性は、オバマ氏の出生当時は、ケニアは英国統治下にあったため、
オバマ氏は英国と米国の国籍を持つと主張。生まれながらの米国人とは言えないと訴えていた。

 オバマ氏はハワイ州生まれだが、大統領選期間中からネット上で「ケニア生まれ」などとの
疑惑が取り上げられ、オバマ氏側は出生証明書を公表するなどして反論してきた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081209/amr0812091159010-n1.htm
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:42:49 ID:HahunVWd
>>132
7日付けで真珠湾攻撃を偲ぶ?記事が沢山アップされているがオバマ発言の引用はない様子
結局、シンセキ将軍を紹介した時に述べたことだけかな?


ビデオ+トランスクリプト
http://change.gov/newsroom/entry/general_eric_shinseki_nominated_as_united_states_secretary_of_veterans_affa/
http://blogs.suntimes.com/sweet/2008/12/presidentelect_obama_seventh_p.html
Nearly 70 years ago today, a date "that will live in infamy," our harbor was bombed
in Hawaii and our troops went off to war. General Shinseki and I both grew up in Hawaii
and we understand what that means. After that war was over - after we reclaimed a continent
from a madman and beat back danger in the Pacific, those troops came home to a grateful nation,
a nation that welcomed them with a GI Bill and a chance to live out in peace
the dreams they had fought for, and so many died for, on the battlefield.
70年近く前の今日、"後世に残る屈辱(ルーズベルトの言葉)"の日、ハワイの港は爆撃され、
兵士は戦争へ行った。シンセキ将軍と私はハワイで育ったのでそれがどういう意味なのか理解している。
その戦争が終わった後、つまり我々が凶人から大陸を取り戻し太平洋の危険を撃退した後、
兵士達は心地よい故国へ帰ってきた。国は彼らを復員兵援護法で歓迎し、
平和の中で夢を叶えるチャンスを得た。多くの兵士が戦場で戦い死んだのはそのためであった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:32:23 ID:gy1hNNUK
知事逮捕を検察が発表、オバマ氏は関与否定 後任上院議員の指名汚職
2008.12.10 09:16

 【ワシントン=山本秀也】米連邦検察当局は9日、オバマ次期大統領の後任上院議員の指名をめぐる
汚職容疑で、イリノイ州のロッド・ブラゴジェビッチ知事(51)を逮捕したことを正式発表した。
自身の後任問題に絡む現職知事の逮捕を受けて、オバマ氏は同日、
「痛恨であり、悲しむべきことだ」と述べる一方、事件とのかかわりを全面的に否定した。

 検察の発表によると、ブラゴジェビッチ知事は欠員となった上院議員の後継を知事が指名する州法の
規定を悪用し、大統領当選に伴い先月16日付で議員辞職したオバマ氏の後任候補者に金銭を強要する
ことを画策した疑い。さらに、地元紙シカゴ・トリビューンに対して、知事に批判的な論説委員の解雇
を迫った圧力工作の疑いも持たれている。

 捜査を担当した連邦捜査局(FBI)では、裁判所の令状を得て知事の通信を傍受するなど、
内偵を続けていた。同時に逮捕されたジョン・ハリス知事首席補佐官(46)との通話で、
金銭強要などの計画が裏付けられたとして、9日早朝、自宅に捜査員を派遣して知事を連行した。

 オバマ氏は同日午後、ゴア元副大統領とシカゴ市内で行った会談の冒頭、記者団に対して、
「知事や事務所とは接触していない」と関与を否定し、捜査の行方を見守る考えを示した。
同氏の後任には、黒人のジェシー・ジャクソン・ジュニア下院議員らが浮上していたが、
知事は金銭の支払いに応じる候補がいない場合、自らを上院議員に指名する計画だった。

 事件の捜査は、中央情報局(CIA)工作員秘密漏えい事件で特別検察官を務めた
フィッツジェラルド検察官の指揮で進められた。記者会見した同氏は、
「上院議員のイスを売買しようとした事案だ」として、厳しく追及する方針を表明した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081210/amr0812100922001-n1.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:50:28 ID:gy1hNNUK
163 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/12/10(水) 04:01:55 ID:HmOLziwf
>>161
読売は?つきのタイトルにしていますが、知事が逮捕され裁判所の書類や司法省の書類もWebに公開され、
新聞記事には盗聴された知事の会話が直接話法で記述されるという具合なので、コレは殆ど確定的。
ttp://online.wsj.com/public/resources/documents/WSJ-20081209-BlagojevichDOJstatement.pdf (司法省)
ttp://online.wsj.com/public/resources/documents/WSJ-20081209-blagojevichcomplaint.pdf (地裁逮捕状)
ttp://blogs.wsj.com/washwire/2008/12/09/highlights-of-the-blagojevich-corruption-charges/(WSJブログ)

@オバマの上院議員の議席を譲る対価として、労働省関連組織での高給の職位、あるいは閣僚の椅子、ないし
 大使の地位などを要求。同時に妻を企業のボードメンバー(年収15万ドル)につけることなどを要求

A上院議員になりたい候補者が5人程いて、その人たちとの電話での賄賂の交渉がFBIに盗聴され、記録されて
 いる。交渉の相手によって要求内容は異なっている。

B知事に批判的なシカゴトリビューンの論説委員(複数)の解雇をシカゴトリビューンに要求。それが満たされ
 ないなら球場の売却に関する州の支援は得られないと脅迫。最も嫌われたのは副編集長のJohn McCormick

まあ、名高いシカゴ・ポリティクスというやつで、このくらいのことはシカゴの政治では茶飯事なのかも?
WSJが指摘しているのだけれど、以前から悪名の高い"Tony" Rezkoは、この知事のキャンペーンにもオバマ
の資金集めにも関与している。
Political fundraiser Antoin "Tony" Rezko who raised money for the campaigns of both Messrs. Blagojevich
and Obama is awaiting sentencing after being convicted of fraud and other charges.
ttp://online.wsj.com/article/SB122883415161091395.html


164 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/12/10(水) 05:02:39 ID:HmOLziwf
>>163
この事件で注目される賄賂交渉の相手の一人「上院議員候補#5」はジェシー・ジャクソン・ジュニアだという。

From the context, it's probably Jesse Jackson. Jr.
"Later on December 4, 2008, ROD BLAGOJEVICH spoke to Fundraiser A. ROD BLAGOJEVICH stated he was
"elevating" Senate Candidate 5 on the list of candidates for the open Senate seat. ROD BLAGOJEVICH
stated he might be able to cut a deal with Senate Candidate 5 that provided ROD BLAGOJEVICH with
something "tangible up front." ROD BLAGOJEVICH noted he was going to meet with Senate Candidate 5
in the next few days."
The only candidate with whom Blagojevich met within that period was Jesse Jackson, Jr.
ttp://marcambinder.theatlantic.com/archives/2008/12/blago_indictment_who_is_senate.php

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:41:50 ID:ubVChmBs
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:24:59 ID:ubVChmBs
★ジェノサイド阻止で武力行使も=オバマ次期政権に外交提言−元米長官ら

【ニューヨーク9日時事】米シンクタンク、平和研究所などは9日までに、オバマ次期大統領に
ジェノサイド(集団殺害)阻止を外交の優先課題に掲げるよう求める政策提言を発表した。
提言はオバマ氏に近いオルブライト元国務長官とコーエン元国防長官らによってまとめられ、
軍事力行使も排除すべきでないとしている。


■ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121000130
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:58:08 ID:4U7xOstD
「中国の富は世界経済を救う」 オバマ次期米大統領も重視
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812100016a.nwc
・クリントン政権でアジア国家安全保障担当補佐官を務め、今回の大統領選で
・クリントン、オバマ両候補に助言を行ったケネス・リバソール氏は、つい最近北京を訪れた。
・そこでが発見したのは、当局者や一般市民を含む多くの中国人が、世界金融危機は米国が、
・中国の成長を妨害するために故意に引き起こしたものだと信じていること。
・同様に、多くのアメリカ人は中国が台頭すれば米国は存在感をなくすと考えている。

・オバマ陣営には中国に精通した顔ぶれがそろっており、オバマ氏は適切な助言を得ることができる。
・財務長官に指名されたティモシー・ガイトナー氏(47)は中国語を学び、中国に住んだ経験を持つ。
・政権移行チームのジェフリー・ベーダー氏も中国専門家だ。
・同氏はクリントン政権で国家安全保障会議(NSC)アジア部長を務めた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:40:15 ID:GyzYeB+e
>>155
587 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 17:29:37 ID:UY9tPics
ttp://online.wsj.com/article/SB122892517879794913.html
Graft Case Touches Jackson Jr.

国内メディアはイリノイ州知事の「上院議員議席のオークション事件」を殆ど無視しているようだけど、
WSJやWaPo、NYTはじめ飴のメディアは大きく扱い、WSJのこの記事もたいへん目立つものになっている。

知事が賄賂と引き換えで上院議員議席(指名)を譲る交渉をした相手が5人いて、そのNo-5は、ジェシー・
ジャクソン・Jr(著名な黒人政治家ジェシー・ジャクソンの息子、下院議員)であることが確認されている。
FBIの盗聴記録によれば、No-5は上院議員議席を得るために50〜100万ドル(1億円)を支払う意思があると
知事が述べている。ジェシー・ジャクソン・Jrは記者会見で賄賂を渡すなどの約束をしたことは無いとい
っているけれど、この事件はリベラル黒人政治家のライジングスターとされるジャクソンJrにとっては大
きな(イメージ上の)ダメージに。

もうひとつ、この事件にサービス産業労組(Service Employees International Union) が関与していて、
200万人の組合員をもつ最大規模の労組が汚職事件との関連で問題を抱えることに。知事はSEIUと上院議員
の選択について話し合い、SEIUの意向を受けて指名を行う対価としてSEIUの関連する政治団体Change to Win
federationのnational directorの地位を要求している。こうした政治取引は有権者にSEIUのあり方に疑問
を抱かせるかもしれない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:41:08 ID:GyzYeB+e
734 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 01:18:06 ID:Kr3utlUr
ビデオ:飴の最近の政治状況、保守派ブロガーのコメント(英語)
ttp://www.pjtv.com/;jsessionid=abcFb9XZK2J8J7LOISM4r?cmd=video&media-id=3124&video-id=982&video-title=Conservatism_20_-_Dec_10th&series-name=Pajamas_TV

イリノイ州知事の汚職事件、ビッグ3の救済などについて、インスタプンディット(法学教授、レイノルズ)
とミシェル・マーキン(女性の著名ブロガー)がおしゃべりしているもの。アメリカ市民のこれらの事件の
受け取り方が伺えるもの

@リベラルの旗手たるナンシー・ぺロシは2006中間選挙以降、一部の共和党政治家の汚職事件に焦点をあて
 「汚職文化」に染まった共和党を糾弾するというキャンペーンを行って、メディアの支援を得て成功して
 きたけれど、政治家の汚職は保守革新、性別、人種そのほかに依存せず、どこにも存在。リベラルメディ
 アは民主党の政治家の汚職に盲目でありすぎ。オバマグループを聖人扱いしているのは笑止。
A来年早々、民主党政府が「大きな政府」を展開する見通しでビッグ3などへの政府の救済や干渉が増大する
 ことはあまりにも明らか。しかし、大きな政府と自動車ビジネスの政府による救済再建が成功するかは疑
 わしい。保守派は、ある意味でそれが失敗しそうなことを予感してニヤニヤして眺めている鴨;
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:49:04 ID:GyzYeB+e
厚生長官にダシュル氏 オバマ氏が正式発表
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121101001135.html
オバマ氏は国民皆保険導入を公約、子どもについては加入を義務付けるとしている。
また低所得家庭児童への公的医療保険(SCHIP)の非対象者らを対象にした新たな公的保険計画を提唱。

http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200812120050.html
ダシュル氏は「我々の医療システムは世界で最も高価だ。改革は米企業の競争力改善にもなる」と意欲を表明した。
同氏は78年にサウスダコタ州から下院議員に初当選し、87年に上院に転じた。
最近は民主党系の研究所に籍を置き、今回の大統領選では民主党の重鎮としてオバマ氏の後見役だった。
オバマ氏は「健康保険料は過去8年間で2倍近く高騰し、4500万人もの国民が無保険だ。
医療コストを下げ、誰にとっても手頃な費用で済む医療制度を実現したい」と発言。
まず情報技術(IT)の導入を加速し、予防医療の徹底、費用効果の薄い保険会社への政府補助の見直しなどで
コストを削減する方針を明らかにした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:22:41 ID:lSiB62U/
ビッグ3救済協議、米上院決裂! 救済法廃案に
2008.12.12 13:33

 【ワシントン=渡辺浩生】経営危機に陥ったビッグスリー(米自動車3大メーカー)に対する
最大140億ドル(約1兆3000億円)のつなぎ融資を柱とする救済法案をめぐり、
上院の民主・共和両党は11日、一段と厳しいリストラを義務づける修正案を軸に交渉を続けたが、
同日夜、最終合意に至らず決裂した。民主党のリード上院院内総務が明らかにした。
ロイター通信によると、事実上廃案となった。

 ホワイトハウスのフラトー大統領副報道官は上院の決裂を受け「我々は失望している」と述べると
ともに、「今後、(他の)選択肢を模索していく」と救済に向けた取り組みを進める考えを示した。

 年内に融資を受けなければ破綻の危険があるゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラーは
一段と厳しい状況に追い込まれた。

 リード院内総務は同日夜、「両サイドの意見の違いはあまりに大きい」と述べ、
修正案をめぐり両党の溝が埋まらなかったことを明らかにした。

 10日に下院で可決された救済法案は、11日の上院本会議で、マコネル院内総務ら共和党議員が、
抜本的リストラを迫るには「不十分な内容だ」と相次ぎ反対を表明。このため同党の
コーカー上院議員が、つなぎ融資の条件として債務株式化によって債務総額を約7割削減し、
人件費を外国メーカー従業員並みに引き下げることなどを義務づける修正案を提出した。

 民主党は原案通りの採決を断念し、両党の間で修正案を軸に交渉を続けた。
しかし、コーカー氏の修正案は融資条件を満たした再建計画を来年3月15日までに提出しなければ、
連邦破産法11条の適用申請を求める厳しい内容で、人件費引き下げなどをめぐり、
両党の妥協が成立しなかったとみられる。

 一方、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、
ゼネラル・モーターズ(GM)は破産法適用申請の是非を検討するため専門家と契約したと報じた。
GMは月内につなぎ融資を受けなければ破綻する危険がある。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081212/biz0812121334006-n1.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:06:25 ID:lSiB62U/

ビッグ3救済法案成立絶望 上院の調整決裂
2008年12月12日13時28分
http://www.asahi.com/business/update/1212/TKY200812120160.html

>  しかし賃金などを引き下げてコストを日系メーカーなどと同水準に抑える条件に、
> 全米自動車労働組合(UAW)が反対、
> 「11年までは実施できない」と主張して譲歩しなかったことが決裂の最大要因になったという。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:47:29 ID:lSiB62U/
オバマ氏「汚職に関与したスタッフいない」 イリノイ州知事事件で
2008.12.12 18:00

 【ワシントン=有元隆志】オバマ次期米大統領は11日の記者会見で、イリノイ州知事が自らの
辞職に伴う上院議員ポストをめぐる汚職容疑で逮捕されたことについて、自らのかかわりを改めて
否定するとともに、「事務所も関与していないと確信している」と語った。そのうえで、
近く知事側と事務所の接触の有無も含めて調査結果を公表する考えを示した。事態の早期収拾を
急ぐ背景には、このまま放置すると、政治倫理の重要性を訴えてきた新鮮なイメージが、
政権発足前から損なわれかねないとの危機感があるようだ。

 20世紀前半の禁酒法時代にシカゴの暗黒街で顔役となったアル・カポネのイメージが根強く残る
イリノイ州では、ブラゴジェビッチ知事を含め、過去35年で8人中4人の知事あるいは知事経験者
が収賄などで逮捕されている。

 オバマ氏はこの日の記者会見で、「人々の生活、希望、夢のために仕えるとの公職者の
伝統を取り戻したいとの思いが、政治の世界に入り、大統領選にまで出馬した理由のひとつだ。
自分のためではない」と述べ、「汚職の風土」には染まっていないと強調した。

 公表された捜査当局の報告書でも、オバマ氏本人が関与したとの記述はない。

 ただ、報告書によると、ブラゴジェビッチ知事はオバマ氏や側近が知事に有利な選択肢を用意して
いないと悟ると、「あの連中は感謝してみせるだけで、何も寄こさない」と非難するなど、
何らかの接触をうかがわせる発言をしている。

 オバマ氏側近デービッド・アクセルロッド氏(次期大統領上級顧問)は11月のテレビ番組で、
「オバマ氏と知事が後継選びで話をした」と述べたが、後に「間違いだった」と撤回した。

 シカゴのメディアで、オバマ氏と知事をつなぐ“使者”ではないかと取りざたされているのが、
同州選出の下院議員で、次期大統領首席補佐官に起用されたラム・エマニュエル氏だ。
報告書でも、知事がエマニュエル氏と思われる人物に言及している個所がある。
同氏は知事の後継として同州5区から下院議員に出馬、当選するなど、知事とは以前からつながりがある。
同氏は地元紙シカゴ・サン・タイムズの取材に、コメントを拒否した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081212/amr0812121027008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081212/amr0812121027008-n2.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:14:31 ID:R+S7DUiZ
オバマ氏の一足早い引っ越し ホワイトハウスが却下
2008.12.13 10:44

 来年1月20日に就任するオバマ次期米大統領が、2人の娘の新学期に間に合わせようと、
一足早くホワイトハウス前の迎賓館ブレアハウスに家族で移り住みたいと申し出たが、
却下されていたことが分かった。AP通信が12日伝えた。

 ブレアハウスは大統領の賓客用の施設だが、ホワイトハウスへの引っ越しを控えた
次期大統領の家族は就任5日前から宿泊するのが慣例。

 しかしオバマ氏の側近によると、オバマ氏は就任2週間前からブレアハウスでの宿泊を希望。
ワシントン市内の私立小学校に通うことになった長女のマリアちゃん(10)と
次女のサーシャちゃん(7)を、年明けの授業開始に間に合わせるためだった。

 ホワイトハウス側は既に宿泊客の予定が入っているとしてこれを拒否し、
ブレアハウスを用意できるのは慣例通り15日からと伝えたという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081213/amr0812131045002-n1.htm
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:35:09 ID:jwNyRu/A
毎度おなじみのネタ、ブラゴーヤビッチがオバマの上院議員席をEbeyで販売中

Blagojevich's Ebay Account Selling Obama's Senate Seat
http://digg.com/politics/Blagojevich_s_Ebay_Account_Selling_Obama_s_Senate_Seat
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:21:30 ID:zUgg4pWj
>>155>>159>>164
オバマ氏、次期補佐官介し知事と接触か=後任選出汚職、問われる説明責任
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121300114
 【ワシントン12日時事】オバマ次期米大統領が自らの後任の上院議員選びをめぐり、
エマニュエル次期首席補佐官を介し、逮捕されたブラゴジェビッチ・イリノイ州知事と
議論していた可能性が12日、浮上した。米主要メディアが報じた。
オバマ氏は知事側との接触を否定してきたが、事実関係について説明責任を問われそうだ。
 連邦捜査局(FBI)の報告書によると、オバマ氏の密使が知事と何度か接触し、
オバマ氏の推す女性候補の指名について協議したとされる。この密使がエマニュエル氏に
当たるとの見方が強まっているが、同氏本人は確認を避けている。(2008/12/13-09:29)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:01:00 ID:zUgg4pWj
【経済政策/米国】オバマ氏、経済危機終息には「まず住宅問題を解決」[08/12/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229226825/
住宅都市開発長官にニューヨーク市の住宅保全開発局長を務めるショーン・ドノバン氏(42)を指名
オバマ氏は「経済危機の終息には、まず住宅ローン危機を終わらせねば
ならない」と指摘。政府一丸となって住宅問題に取り組むと表明した。

オバマ氏は住宅政策について「古いワシントンのやり方を継続することはできない。
新しいアイデア、指導力が必要だ」と期待を表明した。ブルームバーグ・ニューヨーク市長の
もとでドノバン氏が取り組んだ低・中所得者を対象とする住宅政策の改革の実績を評価し、
起用を決めた。

ドノバン氏はクリントン政権では住宅都市開発省の副次官補を務めた。民間企業を経て、
2004年3月から現職。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081214AT2M1301N13122008.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:01:21 ID:c3PiniN8
578 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/12/14(日) 22:56:08 ID:5vaXH32h
イリノイ州のお馬鹿な知事が、オバマに良からぬ照明をあててしまう Michael Barone
ttp://www.usnews.com/blogs/barone/2008/12/11/rod-blagojevich-the-stupidest-governor-in-the-country-puts-obama-in-a-bad-light.html
Rod Blagojevich, the Stupidest Governor in the Country, Puts Obama in a Bad Light
December 11, 2008  Michael Barone

・・・and anyway everyone in Chicago knows it's far more important who the mayor is than who the
governor is (members of Congress are even less important than that).

Michael Baroneによる、今回の「イリノイ州・上院議員議席・オークション事件」とその背景に在るシカゴ流
ポリティクスの解説。シカゴの政治の特殊性について、大変よく出来た分かり易い分析と解説があるので、こ
の事件はじめ、従来うまく理解できなかったシカゴの政治状況について、目から鱗といったところが。オバマ
の出てくる政治環境の特殊性といったものについて、考える上で参考になる鴨;

Michael Baroneはデトロイト郊外の生まれで、以前は民主党の政治コンサルタントとしてシカゴの民主党の政
治家のために活動した経歴をもつのだけれど、現在では中道保守といったところでアメリカの特に選挙を左右
するアナリシスに冴えを見せる人。現在のイリノイ州とシカゴの政治を動かす第一のエンジンはシカゴ市長の
Richard M. Daley で、シカゴやイリノイ州にあっては州知事よりもシカゴ市長が断然重要なのだという。
シカゴの政治は市長とその取り巻き、利害と縁故の関係を知らないと全く理解できない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:17:15 ID:89FZVMFP
「オバマ氏の景気刺激策、最大90兆円も」=WSJ  12月 14日 14:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35426320081214
米大統領の経済チームによる、
景気後退局面にある米経済を押し上げるための対策は、
事前の推計を大きく上回る1兆ドル(約91兆円)規模に2年間で達する可能性があることが分かった。
13日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。
WSJ紙は、事情に詳しい関係者の話として、
オバマ氏のチームは2週間前には、5000億ドルの対策を検討していたが、
現在は2年間で最低でも6000億ドルを見込んでいると伝えた。
悪化する米国経済の状況を踏まえて、
最終的な景気対策の規模はかなり拡大する見通しで7000億―1兆ドルの間になる可能性があるという。
オバマ陣営の関係筋は、公共投資や減税を通して行うとみられる景気対策の規模に関する報道について、コメントを控えた。
オバマ時期大統領は来年1月20日に大統領に就任する予定。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:59:20 ID:BcDp3GiI
対決路線は米国に不利 オバマ次期政権に北朝鮮紙
2008.12.15 13:59

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は15日、
「米国の好戦勢力」がオバマ次期政権でも北朝鮮政策で対決姿勢を強めるなら
「米国に不利な情勢だけをもたらす」とする論評を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。

 「米国の好戦勢力」の北朝鮮政策を非難する内容で、オバマ次期大統領への直接の言及は
なかったが、北朝鮮メディアがオバマ次期政権での米朝関係を取り上げたのは初めて。
約1カ月後の新政権発足を念頭に、強硬路線への回帰を警戒しているとみられる。

 論評は「これまで続いてきた朝米対話と6カ国協議は、対決ではなく対話を通じ問題を解決する
ことに目的がある」と指摘した上で、今後の米朝関係の行方は「米国の態度いかんにかかっている」
として、6カ国協議を通じた米朝対話を継続するよう求めた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081215/amr0812151401006-n1.htm
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:22:41 ID:/N+cl/3V
オバマ氏、エネルギー長官にノーベル賞受賞者のチュー氏を指名
2008年 12月 16日 08:34 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35452320081215
[ワシントン 15日 ロイター] 
オバマ次期米大統領は、エネルギー長官にノーベル賞受賞者のスティーブン・チュー氏を指名した。
ホワイトハウスのエネルギー・環境政策を調整する新組織のトップにブラウナー元環境保護局(EPA)長官を指名
EPA長官にジャクソン・ニュージャージー州知事首席補佐官、
ホワイトハウスの環境評議会議長にサトリー・ロサンゼルス市助役を指名した。

米次期政権のエネルギー・環境チームは、再生可能エネルギーの利用拡大と
環境関連の雇用創出を図り、輸入原油への依存度低減を目指す。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:30:38 ID:/N+cl/3V
>>172
Obama's Carbon Busters
A team of Al Gore's prote'ge's takes over energy policy.
アル・ゴアの子弟達がエネルギー政策を引き継ぐ
http://online.wsj.com/article/SB122904166229300171.html
キャロル・ブラウナー元環境保護局長官(EPA)はビル・クリントンのアドバイザーの最左派
But her most pernicious inspiration was the idea that the EPA could by itself
classify carbon as a "dangerous pollutant" under current clean-air laws and
thus impose new taxes and restrictions on all types of energy.
大気汚染防止法の下で二酸化炭素を"危険な汚染物質"と分類し、
全てのエネルギーに新しく税金と規制を課すといった考えを持っていた
As for the "team of rivals" hype, the rest of Mr. Obama's energy list is heavy with
Ms. Browner's acolytes. Lisa Jackson, for 16 years a top EPA enforcement officer,
will now run that agency. At the White House Council on Environmental Quality will
be Nancy Sutley, who was Ms. Browner's special assistant at EPA. At a Congressional
hearing last year, Ms. Browner declared that trying to eliminate carbon --
a main input of industrial civilization -- "need not bankrupt us."
オバマのエネルギー・チームはブラウナーの弟子を重用している
リサ・ジャクソンはEPAの最高執行官を16年間務めていた
ナンシー・サトリーはEPAでブラウナーの特別補佐官であった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:06:52 ID:mBD5jFgW
<,,‘∀‘> の尊敬する人も、リンカーン大統領だったよね?
真似する人がリンカーンだったり、ケネディだったり、いろいろと忙しい人だ>黒い <,,‘∀‘>

リンカーンにならい列車でワシントン入り オバマ次期米大統領 
2008.12.16 10:21

 【ワシントン=有元隆志】オバマ次期米大統領の政権移行チームは15日、オバマ氏が来年1月20日の
就任式に向けて、1月17日に特別列車で家族とともに首都ワシントン入りすると発表した。
リンカーン元大統領が同じく就任に向けて列車で通った米独立宣言の地、フィラデルフィアから旅を始める。

 デラウェア州ウィルミントンからはジョゼフ・バイデン次期副大統領一家が同乗する。
同州選出上院議員のバイデン氏は、当選後まもなく妻と娘を自動車事故で失って以来、
ワシントンには住まず、ワシントンとウィルミントンの間を列車で1時間以上かけて通っていた。

 オバマ氏の列車の旅は1日だけだが、リンカーン元大統領は1861年、
地元イリノイ州スプリングフィールドから2週間近くかけてワシントン入りした。
途中、メリーランド州ボルティモアで暗殺計画があるとの情報が入るなど、危険を伴いながらの旅だった。

 オバマ氏はボルティモアで一時下車し、就任を祝う行事に参加した後、17日夜にワシントンに到着する
予定だ。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081216/amr0812161024006-n1.htm
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:54:56 ID:uJj0xvqi
農務長官にビルザック氏指名=対日牛肉問題などを担当−次期米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121800045
米国産牛肉の輸入制限をめぐる日米牛肉問題は依然解決されておらず、
ビルザック氏が打開に当たることになる。アイオワ州は有力畜産州の1つで、
日本に月齢による輸入制限の撤廃を強く求めてくるとみられる。

オバマ次期大統領は会見で、農務、内務両省の政策は
「巨大アグリビジネス(農業関連企業)やロビイストのためにあるのではなく、
個人農家や米国民のためにある」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081218/amr0812180849003-n1.htm
 ビルザック氏は今年の大統領選に一時名乗りを上げた。
州知事を務めたアイオワ州はトウモロコシを原料にしたバイオ燃料の国内最大の生産地であり、
オバマ氏は「エネルギー危機の解決法に精通している」と起用の理由を語った。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:03:58 ID:MZNE+5I2
次期米大統領:FRB理事にタルーロ氏−バーゼルIIに批判的(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aI.jZbDFuTGE
タルーロ氏は現在、ジョージタウン大学法科大学院教授で、
クリントン政権では大統領補佐官(国際経済問題担当)を務めていた。

オバマ氏はこの日の記者会見で、
米証券取引委員会(SEC)の次期委員長に米金融取引業規制機構(FINRA)のメアリー・シャピロ
最高経営責任者(CEO、53)を指名する方針も示した。
米商品先物取引委員会(CFTC)委員長にゲーリー・ゲンスラー元財務次官(51)を起用することも表明した。

1993年にクリントン政権に入るまでは、エドワード・ケネディ上院議員(民主党、マサチューセッツ州)の
雇用政策の首席顧問を務めていた。司法省の反トラスト部門で勤務していたこともある。

 ピーターソン国際経済研究所(PIIE)が10月に出版した書籍の中で、
タルーロ氏は世界的な銀行の資本規定である「バーゼルII」の下で作られた国際規制や銀行の資本規制を非難。
住宅ローン担保証券(MBS)のリスクを低く査定していたとし、完全に施行されていたら、信用危機は一段と
悪化していた危険性があったと指摘している。

  タルーロ氏は国際的な銀行に対するレバレッジ比率の規制や劣後債発行の条件を簡素化することなど、
多くの改革を提案している。また、バーゼルIIを推進していたバーゼル銀行監督委員会に対しては、
銀行監督権限を各国に託すよう提言している。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:32:31 ID:MZNE+5I2
クリントン元大統領の慈善団体が出し渋っていた寄付者リストを公表
Taiwan and Mideast among main Clinton Foundation donors
By Andrew Jack in London and Daniel Dombey in Washington
Published: December 18 2008 19:54 | Last updated: December 19 2008 01:52
http://www.ft.com/cms/s/0/386a0656-cd36-11dd-9905-000077b07658.html?nclick_check=1
Taiwan’s economic and cultural office was listed as donating between $1m and $5m.
The Australian government’s aid arm, AusAid, donated between $10m and $25m,
as did the Kingdom of Saudi Arabia. The states of Kuwait, Qatar and Oman each provided more than $1m.
台湾の経済文化局が1億円〜5億円の間
オーストラリア政府機関AusAidが10億円〜25億円の間
サイウジアラビア王国、クウェート、カタール、オマーンがそれぞれ一億円以上
AIG、ブラックウォーター、ファニーメイ等

寄付者のリスト
http://www.clintonfoundation.org/contributors/index.php?page=1
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:41:48 ID:64bKVP5W
オバマ次期大統領の就任宣誓式に保守派牧師が祈祷
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/081219-225728.html
信者2万人を抱えるサドルバック教会のリック・ワレン牧師。
同牧師は11月の選挙で、同性愛者による結婚を州憲法で禁じる提案8号を公然と支持し、
同性愛グループから攻撃の対象になっていた。
同性愛グループは、大統領戦でオバマ氏を支持して積極的な活動をて展開しただけに、
今回の措置について「裏切られた」として非難を強めている。

Obama's choice of Rick Warren to lead prayer dismays Hollywood liberals
http://www.latimes.com/news/politics/la-et-cause20-2008dec20,0,5410722.story
ワレン牧師は同性愛結婚に関しては多妻制やペドフィリアにたとえる程過激だが
アルゴアの"不都合な真実"を熱烈にサポートし、二酸化炭素排出削減を唱道する環境派でもあるようだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:58:22 ID:64bKVP5W
オバマ次期政権の閣僚人事でそろう 難局打開に実力者積極起用
2008.12.20 18:40
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081220/amr0812201846011-n1.htm
運輸長官にレイ・ラフッド下院議員(共和党)を、
閣僚級の米通商代表部(USTR)代表に黒人の元ダラス市長ロン・カーク氏をそれぞれ指名した。
労働長官にヒスパニック(中南米系)の女性、ヒルダ・ソリス下院議員(民主党)を起用した。

通商交渉を担当するカーク氏はダラス市長時代に北米自由貿易協定(NAFTA)を支持し、
地域貿易の拡大を推進したことから「自由貿易と雇用の擁護は矛盾しないことを知っている人物だ」と述べた。

科学技術担当の大統領補佐官にジョン・ホルドレン米ハーバード大教授を、
米海洋大気局(NOAA)局長にオレゴン州立大のジェーン・ルブチェンコ教授を指名すると発表した。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:14:39 ID:3sc8pk9w
アフガン米軍、09年夏まで2−3万人増派 オバマ氏最終判断へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081222AT2M2100P21122008.html

米軍、駐アフガン兵力ほぼ倍増へ オバマ次期政権の指針反映
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081221/amr0812211948003-n1.htm
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:43:09 ID:hQRONLkZ

【黒い】オバマ研究第1弾【<,,‘∀‘> 】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/usa/1228510079/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:15:56 ID:IMcIivd4
国務副長官にスタインバーグ氏ら=異例の2人指名−オバマ氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122400266
国務副長官に、クリントン前政権下で大統領副補佐官(国家安全保障担当)を務めたジェームズ・スタインバーグ氏(55)と、
同政権下で行政管理予算局(OMB)長官だったジェイコブ・ルー氏(53)の2人を起用すると発表した。

クリントン一味で固めたなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:15:26 ID:Rnu0uVgt
オバマ氏も中東情勢注視 アクセルロッド上級顧問
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000015.html
オバマ氏が27日、ライス国務長官とパレスチナ情勢について電話で協議、
現在も「事態を注視している」と述べた。

多数の死者が出ていることについて「非常に深刻な事態」と憂慮しつつ、
オバマ氏はまだ米政府を代表して意見表明する立場にはないと繰り返した。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:47:12 ID:Rnu0uVgt
Poll: Obama is man Americans admire most
アメリカ人が最も尊敬する人物はオバマ
http://www.usatoday.com/news/politics/2008-12-25-admire-poll_N.htm#uslPageReturn
What man living today do you admire most?
1. Barack Obama 32%
2. George W. Bush 5%
3. John McCain 3%
4. Pope Benedict XVI* 2%
Billy Graham 2%
Bill Clinton 2%

What woman living today do you admire most?
1. Hillary Clinton 20%
2. Sarah Palin 11%
3. Oprah Winfrey 8%
4. Condoleezza Rice 7%
5. Michelle Obama 3%
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:09:15 ID:4LLN2tqV
GM:関連金融会社に5400億円の追加支援へ…米財務省

 米財務省は29日、経営危機に陥っている米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の
関連金融会社GMACを最大60億ドル(約5400億円)の公的資金を活用して支援する、
と発表した。うち50億ドルはGMACへの公的資金による資本注入。

 米政府は19日、経営破たんを阻止するため、GMに134億ドル、米大手クライスラーに
40億ドルの計174億ドルの公的資金による緊急融資を決めており、今回は追加的な措置となる。

 金融危機対策のための緊急経済安定化法に基づき、同省が50億ドルでGMAC社の優先株を購入する。
またGMACの銀行持ち株会社化を支援するための資金として、GMに最大10億ドルを融資する。

 GMACは金融危機で資金調達が困難になっており、自動車購入者への融資基準を厳格化。
GM車の販売急減を加速する原因となっており、GMACの経営安定がGM再建に向けて重要視されていた。

 米連邦準備制度理事会(FRB)が24日、GMACが申請した銀行持ち株会社化を認可。
GMACは同法に基づき、公的資金による金融機関向けの資本注入を受けられるようになっていた。
(ニューヨーク共同)

毎日新聞 2008年12月30日 12時11分(最終更新 12月30日 13時14分)
http://mainichi.jp/select/world/news/20081230k0000e020032000c.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:09:17 ID:glfDPJHB
アメリカのフセイン次期大統領は当然パレスチナゲリラを支持して応援するよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:04:14 ID:5lC/VkS5
リチャードソン氏が商務長官辞退=取引企業への捜査で−次期米政権
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009010500054
オバマ次期米政権の商務長官に指名されていたビル・リチャードソン・ニューメキシコ州知事(61)は
4日、同州政府と取引のある企業に対する捜査が行われていることを理由に、指名を辞退した。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:06:18 ID:Xsid7WFF
オバマもあのキチガイ暴動の中に加わってないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:20:01 ID:v1T77YYm
国防副長官にロビイスト起用、「排除」規定自ら破る

 【ワシントン=小川聡】オバマ次期米大統領の政権移行チームは8日、
国防総省ナンバー2の国防副長官にウィリアム・リン元国防次官を起用すると発表した。

 リン氏は米軍事メーカー、レイセオン社の副社長を務める現役ロビイストで、
オバマ陣営が当選後に掲げた「ロビイスト排除」の倫理規定を自ら破った形だ。

 リン氏は1997年から2001年まで国防次官を務めた後、02年にレイセオン社に就職し、
「連邦政府や議会との連絡」(同社)を担当。
AP通信によると、昨年6月にもミサイルやレーダーなどに関するロビー活動を展開していたという。

 政権移行チームは昨年11月11日、「過去1年以内にロビー活動を行った者は、
政権内の同じ分野で働くことを禁止する」などとした倫理規定を発表していた。

(2009年1月9日11時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090109-OYT1T00292.htm
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:21:24 ID:2cnSBMJJ BE:669643463-2BP(15)
オバマ氏「私の政権下、拷問はない」 CIA手法を否定
http://www.asahi.com/international/update/0110/TKY200901100093.html

日本は憲法レベル、イスラエルですら最高裁レベルで禁止されていることをやっていたということが驚き
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:33:21 ID:2cnSBMJJ BE:446428962-2BP(15)
オバマ次期米大統領、ブッシュ政権要人の訴追を除外せず

【1月12日 AFP】
バラク・オバマ(Barack Obama)次期米大統領は11日に放送された米ABCテレビの番組「This Week」のインタビューで、
ジョージ・W・ブッシュ(George W Bush)政権下で行われた不正や権力の乱用について訴追の可能性を除外しない考えを示した。

オバマ氏は、「取り調べや身柄拘束などの問題全般についてどういう姿勢で臨むか検討している段階だ。
当然われわれは過去においてなされた行為を見ていくし、法の上に立つ者は誰もいないと考えている」と語った。

その上でオバマ氏は、前政権の政策を見直すことよりも、前進に向けた課題に取り組むべきだと考えていると述べた。

人権団体や市民団体は、イラク問題の対応の誤りから、テロ容疑者の違法な拘束と拷問、そして国内での盗聴まで、
一連の権力乱用疑惑でブッシュ政権の要人らを訴追するよう求めている。

オバマ氏は、ブッシュ前大統領らの調査を行う特別検察官を任命するかどうかについては、次期司法長官の判断次第だと述べるにとどまった。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2556684/3668765
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:23:15 ID:w4xbSc18
アメリカ民主党は戦争が大好き
http://sankei-express.iza.ne.jp/blog/entry/871230/

第一次大戦=ウィルソン
第二次大戦=ルーズベルト、トルーマン
朝鮮戦争=トルーマン
ベトナム戦争=ケネディ、ジョンソン
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:13:49 ID:owE6m2YF
東京では放送されない。

ハマスのバックはイラン(4/5)

09.1.14.青山繁晴がズバリ!1/5〜5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=0p-diqM7lrY
http://jp.youtube.com/watch?v=QZI_bUwtmpM
http://jp.youtube.com/watch?v=nNZHpH4YZE8
http://jp.youtube.com/watch?v=tb-SOhOyBrE
http://jp.youtube.com/watch?v=6qaBbptNkZ0
たかじん 国籍法 1〜2
http://jp.youtube.com/watch?v=4fjODlL_4WA
http://jp.youtube.com/watch?v=0ajEVUJMDTQ
おまけ
☆中国人に旗で隠されて何かされ悲鳴をあげる日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★★★BVU5hnJvqw&feature=related
★★★を取ってね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:23:21 ID:IIeEIbwv
オバマ氏「後継」、一転就任へ 上院民主が拒否撤回
2009年1月15日0時16分

 【ワシントン=梅原季哉】オバマ次期米大統領の「後継」にあたるイリノイ州選出上院議員の座に、
汚職疑惑の知事から指名されたことを理由に就任を拒まれてきたローランド・バリス元州司法長官に
ついて、上院民主党指導部が13日、態度を一転させ議員就任を認める方針を決めた。

 バリス氏の議員指名は、新議員の座と引き換えに取引を画策した汚職などの疑いで
昨年12月9日に逮捕されたブラゴエビッチ州知事(仮釈放中)が、同30日に強行した。

 バリス氏自身は、知事の汚職容疑の対象となった時期には候補にあがっていなかったとされ、
資質は問題になっていなかった。それでも上院民主党トップのリード院内総務は、
知事の指名なら認めないと拒絶。バリス氏は指名はあくまで合法と主張していた。

 こうした動きに対し、アフリカ系(黒人)で唯一の上院議員だったオバマ氏の後継として、
やはり黒人政治家のバリス氏を認めようとしないのは上院指導部による事実上の差別だといった
批判の声が聞かれるようになった。リード院内総務らは、このまま拒絶を続ければ
民主党の政治的な傷になりかねないとの判断から方針を撤回し、手打ちをはかった。

http://www.asahi.com/international/update/0114/TKY200901140283.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:23:56 ID:iqiop+or
|д゚)・・・だめだこいつ…ヘタレやがった…
オバマ色鮮明に 公聴会で東欧ミサイル配備見直しなど
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090116/amr0901161802023-n1.htm
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:21:04 ID:oO4LaYCr
オバマ新大統領の対日戦略
http://alternativereport1.seesaa.net/article/112645727.htmlから引用

> 1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、
> その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
> 米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

> 2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。
> 当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
> 日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
> 中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。
> 本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

> 3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、
> 日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

> 4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、
> 東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

> 5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、
> この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

> 6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を
> 形成しておく事が必要である。

> 以上のように、米国は日本海の「パレスチナ化」計画を策定しており、
>米国は日本を使い捨てにする計画である。そして、この計画の下に自衛隊の海外活動が「自由化」され始めている。

> 上記の米国エネルギー産業とは、もちろんロックフェラー=ロスチャイルドの「事業」を指している。

> このロックフェラー=ロスチャイルドの利権のために
> 日本軍と中国軍に「殺し合いを行わせるように誘導する」、
> これが米国政権中枢の戦略文書に明確に書かれている。


自衛隊の海外派兵の自由化
竹島、尖閣諸島などでけしかけて日本海紛争
日中激突の下地作りがオバマの使命か
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:00:14 ID:ptjskIuf
>>196
ここにも来たかw
とりあえず英語ソースはれよw
そんなこと書いてないから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:31:43 ID:hwFmIv3X
tp://alternativereport1.seesaa.net/article/112645727.html
オバマ新大統領の対日戦略

日本海の海底資源の独占をもくろむ
アメ公は日本海−東シナ海に動乱を起こさせて
日中を激突させて双方を疲弊させて
米企業が漁夫の利を得る作戦に出る
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:33:51 ID:OK2wMy/1
ググル先生に聞いても日本のサイトしかヒットしないじゃないか!かんしゃくおこる!!

Bipartisan report concerning Japan
http://www.google.co.jp/search?q=Bipartisan+report+concerning+Japan&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:36:47 ID:g2i6dR7d
チョンとそれに似た奴は嘘ついて誹謗してもバレないと勘違いしている
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:59:43 ID:MNisjZtB
グッド・イブニングAmerica:オバマバブル崩壊の行方=大治朋子

 「遊びに行ってもいい?」。先月、友達のインド人女性からメールが来た。
彼女はインドから米東部ボストンの大学に留学中で、オバマ次期米大統領の20日の就任式を
現場で見たいという。ワシントン中心部のホテルはすでにほぼ満室で、
空きがあっても通常なら1泊200ドル前後の部屋が、3倍以上にも高騰しているのだ。

 就任式目当ての観光客が滞在先を探しているという報道は、昨年11月の選挙前後から目立ち始めた。
ワシントン周辺では、自宅を貸したいという人が続出。「オバマ人気」で一もうけしようと、
ワンベッドルームの自宅を1泊1500ドル(約13万5000円)という超高値で貸す広告を
インターネット上に出し話題を集めた例もあった。

 私の住む賃貸アパートでも、先月チラシが配られた。
「就任式に向け部屋を貸そうと考えている人が多いようですが、我々の契約は『また貸し』禁止です」。
管理人も「見慣れない人を見たら連絡してね」とピリピリしている。
「オバマ人気で、付近の『物件』超バブル」。そんな記事が書けそうだ、と私も思っていた。

 ところが先日、米紙ワシントン・ポストが「一獲千金の夢消える」という内容の記事を掲載した。
多くの住民が自宅を貸そうとネットで希望者を募ったが、首尾よく高値で取引をまとめたのは昨年11月
の選挙直後に募集を出した一部の人だけ。間もなくバブルは崩壊し、今では借り手市場だという。

 事前の期待が大きすぎたのか、それとも一部で熱気がさめて観光客が少なくなったのか。
理由はよく分からないが、当初400万人ともいわれていた就任式当日の人出予想は、
150万〜300万人に下方修正されている。

 「賃貸市場」も「人出予想」も、オバマ人気への期待が生んだバブルだった。
選挙中、オバマ氏は資金集めや投票者数で次々と新記録を樹立した。
国民の間では「就任式もすごいことになって当然」という感覚がある。

 もちろん今回も記録を達成する可能性は高い。過去最高とされるジョンソン大統領の就任式
(1965年)の人出(120万人)を上回るのは確実だとみられている。
だが、どうも当初の予想ほどではなさそうだ。期待は膨らみ、それを満たして当然。
下回るとニュースになる。期待と現実が交錯した今回のバブル騒動は、
オバマ氏の前途多難な「これから」を予感させるような話だった。(北米総局)

毎日新聞 2009年1月19日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/ooji/news/20090119dde012070007000c.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:32:58 ID:BQPbcD11
【米国】オバマ米大統領 就任演説要旨[09/01/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232496434/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:53:34 ID:kOR5iq2y
毎日が支持率低下時の為に言い訳の準備に入ったか
 ゲスめ
204:2009/01/22(木) 09:53:42 ID:/vBnwKSB
オバマ万歳 オバマ万歳 日本の総理もオバマになってほしいとみんないってるぐらいです
それも確かにと思う時もある だから日本にも法律に強い 官僚に強い総理が誕生してくれることを願う 橋本知事もいいよね
アメリカは素晴らしい黒人の大統領が誕生した 最高だ 差別はもうない
あとは銃規制が大切であろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:56:02 ID:F7Sz4glX
>>204
オカン白人なんで黒人系な
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:23:27 ID:FIrHKV20
お前らは岡山をなめすぎ
・中国四国地方最大の都市
・桃太郎伝説のふるさと
・晴れの国 気候も自然も豊か 食べ物もうまい
・多くの文化人・芸能人・スポーツ選手を輩出
・森末慎二は史上最強の体操選手
・パリーグの名門オリックスも本拠地移転を検討した
・平野が広く土地が余ってる
結論
岡山は日本最強の都
日本復活のためには麻生改革より岡山への首都移転
以上  反論は却下
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:20:54 ID:E6WDUbg6
ミシェルさん、早くも「ファッションリーダー」に
2009.1.22 19:12

 【ニューヨーク=長戸雅子】米国の新しいファーストレディーになったミシェル・オバマさんの
ファッション・センスに称賛が寄せられている。自分に似合うデザインを知りぬいているだけでなく、
「デザイナーを名前でなく、才能で選ぶ」(ファッション関係者)選択眼に対してだ。大統領就任式と
舞踏会で着用したのは、いずれもニューヨークを拠点に活躍するキューバ、台湾出身の新進デザイナー
の作品で「ファッション界の多様性を鼓舞する意味が込められている」(CNN)とも解釈されている。

 ミシェル夫人が就任式に着たのはキューバ系米国人デザイナー、イザベル・トレドさんの黄色のドレスとコート。

 ニューヨークのファッション工科大学(FIT)美術館のパトリシア・マーズ副館長はフランス通信
(AFP)に「オバマ夫人はデザイナーを名前ではなく才能で選んだ。(星条旗にちなんだ)伝統的な
青や赤ではなく、レモングラスという色を選んだところにも、彼女の個性と人柄が出ている」と話した。

 世界の視線が集まる中、評価の確立した大御所ではなく、新進デザイナーの作品を選ぶことは
リスキーともいわれるが、ミシェルさんは賭けに勝ったかたちだ。 

 オバマ新大統領一家の就任式での装いが登場まで秘密にされていたこともあり、トレドさんは自分の
ドレスが選ばれたことをテレビで見るまで知らなかったという。

 舞踏会で着た白のワンショルダー・ドレスのデザイナーは台湾出身で2006年6月に自身のブランド
を設立したばかりというジェイソン・ウーさん(26)。大統領夫人の舞踏会のドレスは
スミソニアン博物館に寄付されるのが慣例となっており、デザイナーには大きな栄誉だ。
ウーさんは米メディア「(感激して)1時間も小躍りしてしまった」と話している。

 有名、新進デザイナーの作品だけでなく、J・クルーやギャップというカジュアル・ブランドまで
着こなせるミシェルさんはケネディ元大統領のジャクリーン夫人のような「ファッションリーダー」
として今後も注目を集めそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090122/amr0901221915031-n1.htm
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:22:27 ID:mZKkcs7n
バラク・フセイン・オバマ

フセイン!?フセイン大統領!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:14:57 ID:ZPn3xxFt
オバマがイスラエル全面支持(笑)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:34:30 ID:QC7gHapK
【国際】 オバマ大統領 「はっきり言います。イスラエルの自衛権を支持します」…イスラエル支持鮮明に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232682180/

★オバマ大統領、イスラエル支持鮮明に

・オバマ大統領は、就任後初めて中東情勢に言及し、多くの死者を出したパレスチナ自治区ガザへの
 攻撃を批判することなく、イスラエルを支持する姿勢を鮮明にしました。

 「はっきり言います。アメリカはイスラエルの安全にコミットします。脅威に対するイスラエルの
 自衛権を支持します」(オバマ大統領)

 オバマ大統領は22日、中東特使にミッチェル元上院議員を、アフガニスタン・パキスタン特使に
 ホルブルック元国連大使を任命しました。国際問題の解決で実績のある2人を起用することで、
 中東と南アジアを外交の最重要課題とする姿勢を示したものです。

 就任まで発言を控えてきた中東情勢については、イスラエルに対し「自衛権を支持する」と明言する
 一方で、パレスチナ側に対しては対イスラエル強硬派ハマスにロケット攻撃をやめるよう要求しました。

 ガザ地区の人道状況には懸念を示したものの、多くの死者を出したイスラエルの攻撃を批判する
 言葉はなく、これまでイスラエル寄りの姿勢を取り続けてきたアメリカの方針に、新政権でも大きな
 転換がないことを伺わせました。

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4045204.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:27:07 ID:j8n2FBDo
オバマがイスラム支持する訳ないだろ
何思い上がってたんだ連中は
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:25:01 ID:9px0pAl6
てす
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:50:49 ID:qrXnaPv5
【コラム/毎日】テレビでオバマ氏を見て、次に日本の政治家が映ると思わずチャンネルを変えたくなる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1232772807/

書ちゃ食ちゃ寝:ホープ /青森

米国のオバマ新大統領の就任式をテレビで見て、
他国のことながら感動した。特に就任演説の
「約60年前、街のレストランで給仕すらしてもらえなかっただろう男の息子が、
今、ここで宣誓している……」というくだり。
率直にここ数十年の米国社会の変化を感じたし、
個人的に米国の独善的なところが嫌いだったけれど、
「まだ若く、進化してるんだな」とこの先に期待したくなった。

当の米国人は新大統領をどう感じてるんだろうと、
三沢在住の友人に聞いたところ「グレイト」と一言。
理由は「みんなにホープ(希望)を与えているから」。

テレビでオバマ氏を見て、次に日本の政治家が映ると
思わずチャンネルを変えたくなる。国民とホープを分かち合える
リーダーがいる国がうらやましい。(遊)

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090124ddlk02070012000c.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:10:02 ID:9px0pAl6
毎日にとってコラムは「チラシの裏」のことなのか?
韓国のノムヒョンが大統領に選ばれた時もこんな感じで絶賛されてたが
その時と同じような報道姿勢を繰り返すつもりなのかね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:43:53 ID:Ga0Kvuv1
米国のニュースをネットで見て、次に毎日新聞を見ると破りたくなる



とか書かれてそうだなリンク先
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:38:26 ID:WBfJU7EG
もめるかな?

オバマ氏、妊娠中絶支援の団体への予算拠出認める大統領令
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200901240018.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:51:40 ID:21vpj/VY
 
 
グアンタナモの元収容犯が、釈放後にアルカイダのイエメン支部幹部に・・
イエメンの首都サヌアで起きた米大使館前爆破テロに関与した疑い [09/01/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232802014/

9 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2009/01/25(日) 10:45:13 ID:dzo4Sotd
さっさと釈放すりゃいい。
そして反米テロ組織(笑)が強くなれば、
また戦争できて景気回復できるじゃん。
 
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:54:30 ID:xi1bmoSg
糞レス転載か
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:53:09 ID:n+7zhlNT
パキスタン:オバマ米新政権下、初攻撃か 18人が死亡
http://mainichi.jp/select/world/news/20090124dde007030016000c.html
【ワシントン草野和彦】アフガニスタンと国境を接するパキスタン北西部の部族地域で23日、
米国の無人機によるとみられるミサイル攻撃があり、AP通信によると、計18人が死亡した。
事実とすれば、オバマ政権下での初のパキスタンへの越境攻撃となる。
ギブス米大統領報道官は同日、「コメントしない」と語った。

 最初の攻撃は北ワジリスタン管区でミサイル3発が撃ち込まれ、建物2棟が崩壊し10人が
死亡。うち少なくとも5人が外国の武装勢力だった。数時間後、南ワジリスタン管区の民家が
攻撃され、8人が死亡したという。

 米国の無人飛行機による攻撃について23日、パキスタンのムシャラフ前大統領は
「パキスタンの指導者、政府、国民に苦痛を与える」と非難。その上で「(オバマ政権になっても)
米国の方針は変わらないだろう」と語った。

毎日新聞 2009年1月24日 東京夕刊

Karzai anger at US strike deaths
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/7850146.stm
Afghan President Hamid Karzai has criticised a US military operation
which killed at least 16 people in eastern Afghanistan.
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:56:58 ID:1ZktXKRT
【USA】「オバマ・コンドーム」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232945072/

オバマ米大統領の人気に便乗した「オバマ・グッズ」があふれている米国の首都ワシントンで「オバマ・コンドーム」
がお目見えした。
1個入りの約4センチ四方の包みには、オバマ氏のイラストと、同氏が取り組む景気刺激策をもじった「究極の刺激策」
といううたい文句が刷られている。
人工妊娠中絶を「女性の権利」と位置付ける一方、「意図しない妊娠」を減らしたい意向のオバマ氏。新政権の方向性に
足並みをそろえた便乗商品といえそうだ。

(共同)2009.1.24 13:38
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090124/amr0901241339022-n1.htm
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:55:25 ID:51KZz08O
良いのかなぁ〜>「労組の権利を拡大」  ノムタンを思い出しますねwww


オバマ米大統領:労組の権利を拡大 中産層対策では特命委

 【ワシントン及川正也】オバマ米大統領は30日、労働組合や労働者の権利を強化する大統領令に
署名した。また工場労働者など中産層対策のための特命委員会を設置、
座長にバイデン副大統領を任命した。失業率悪化を受け、雇用対策にてこ入れするとともに、
企業・経営者寄りとされたブッシュ前政権からの政策転換を印象付ける狙いがある。

 オバマ大統領は署名に先立ちホワイトハウスで演説。
「(ブッシュ前政権下の)過去8年の労働政策の多くを転換させる」と表明した。

 署名した大統領令は、連邦政府関連事業の請負業者に対し、連邦法に定められた労働者の権利の
告知を義務付けることや、雇用主が代わった場合も継続性のある事業では同じ労働者を雇用するなど
計3件。大統領は「労働運動は厄介なものだと思っていない。問題解決のために不可欠なものだ」
と労組の活動を支持した。

毎日新聞 2009年1月31日 12時00分
http://mainichi.jp/select/world/news/20090131k0000e030046000c.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:05:29 ID:51KZz08O
オバマ米大統領:鉄鋼「バイアメリカン」条項を見直しへ−報道官

1月30日(ブルームバーグ):ホワイトハウスのギブズ報道官は30日、
米下院が可決した景気刺激法案に盛り込まれている米国製鉄鋼製品の使用を義務付けた
「バイアメリカン」条項をオバマ政権が見直す方針だと語った。
この条項をめぐっては、米国の保護主義につながるとの懸念が貿易相手国の間に浮上している。

ギブズ報道官は定例会見で、オバマ政権は「この条項を見直すことになろう」と指摘。
大統領の補佐官らは「政権内だけではなく、各新聞やさまざまな所から聞こえてくるあらゆる懸念を」
理解していると述べた。

この問題は、オバマ大統領の初外遊となる2月19日のカナダ訪問に影を落とす可能性がある。
米景気対策のためのインフラ整備計画に米国製鉄鋼の使用を義務付けた同条項を、
カナダ当局者は批判している。ハーパー首相は29日、
同条項について「深刻な問題であることは明らかだ」として、米当局に申し入れを行う考えを表明した。

更新日時 : 2009/01/31 09:05 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aPKytPUz82RM&refer=jp_japan
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:33:41 ID:51KZz08O
オバマ氏、労組強化の大統領令 前政権の政策転換
2009年1月31日11時28分

 【ワシントン=西崎香】オバマ米大統領は30日、労働組合の活動を支援する大統領令を出した。
企業寄りが批判されたブッシュ前政権下での政策を転換し、労働政策を大きく見直す方針だ。
勤労者ら中流・低所得層の生活水準を引き上げる政策を進めるための政府委員会も発足させた。

 労組支援では「労働者組織に対する過去8年間の政策の多くを転換させる必要がある」と宣言。
手始めに、連邦政府の公共事業に参加する企業に対し、社内で労組の活動をしやすくするよう定めた
大統領令に署名した。

 「労働運動は『問題』ではなく『解決策』の一部だ。強い労働運動がなければ強い中産階級も
得られない」と強調。選挙中に労組支持を得た大統領は、労組が企業内で組織化を進めやすくなる
法律の重要性を訴えてきた。議会で関連法案を審議する見通し。
ただ、経済界や野党共和党は警戒感を強めており、政策論争が激しくなりそうだ。

 オバマ大統領は、この日発表された昨年10〜12月期の米経済成長率の落ち込みについて
「勤労家庭の大難が続いている。雇用創出の必要がある」と述べ、
「中流勤労家庭を支える対策委員会」の設立を発表。バイデン副大統領が担当し、
成長産業の振興や教育・職業訓練に力を入れ、環境関連の「緑の雇用」も増やす計画だ。

http://www.asahi.com/international/update/0131/TKY200901310047.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:20:56 ID:51KZz08O
オバマ大統領、ファッションコードもCHANGE 上着なしOK
2009.1.30 19:08

 【ワシントン=有元隆志】オバマ米大統領が就任してから約10日。大統領執務室に上着なしでも
入れるようになったほか、執務時間も夜型に変わるなど、ブッシュ前大統領時代と政策面だけでなく
行動様式でも大きく変化している。

 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、オバマ大統領の1日は午前6時45分にジムで
体を動かすことから始まる。朝食をとって2人の娘を学校に送り出してから、午前9時前に執務室に入る。

 午前7時ごろから執務を開始していたブッシュ氏と比べると約2時間遅れだ。その代わり、
早寝が有名だったブッシュ氏とは異なり、オバマ大統領は午後10時まで執務室に残ることもある。

 執務中の服装も様変わりした。公表された写真をみると、執務室内のオバマ大統領はときに
ワイシャツ姿で書類を読んだり、側近との会議に臨んだりしている。
これに対し、ブッシュ氏は綱紀粛正の一環として、執務室での上着着用を義務づけていた。

 ジーンズ姿で執務室に現れることもあったクリントン元大統領のようにはいかないまでも、
オバマ氏はカジュアルを好む大統領と言ってよさそうだ。

 オバマ氏が上着を脱ぐ原因の一つには、執務室内の温度がブッシュ時代より高めに設定されている
事情もある。側近のアクセルロッド上級顧問は「ハワイ出身のオバマ大統領は暖かい部屋を好む。
執務室でランの花を咲かせることもできるよ」と冗談めかして語っている。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090130/amr0901301909012-n1.htm

> 「ハワイ出身のオバマ大統領は暖かい部屋を好む。執務室でランの花を咲かせることもできるよ」
> 「ハワイ出身のオバマ大統領は暖かい部屋を好む。執務室でランの花を咲かせることもできるよ」
> 「ハワイ出身のオバマ大統領は暖かい部屋を好む。執務室でランの花を咲かせることもできるよ」
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:36:54 ID:kfN9tnaw
> 「ハワイ出身のオバマ大統領は暖かい部屋を好む。執務室でランの花を咲かせることもできるよ」

地球温暖化対策に前向きとかいう評判が台無しだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:31:40 ID:4apED1oi
オバマ大統領の異母弟、大麻所持容疑で逮捕 ケニア
2009年2月1日7時10分

 米CNNテレビ(電子版)によると、ケニア警察は31日、オバマ米大統領の異母弟で
20代半ばのジョージ・オバマ容疑者を大麻所持の疑いで逮捕したことを明らかにした。
捜査当局者によれば、首都ナイロビの留置場に拘置されており、2月2日に裁判所に出廷する予定だ。

 拘置中のオバマ容疑者は同テレビの取材に応じ、容疑を否認。
「自宅から連行された。何の容疑なのか分からない」と潔白を主張した。

 オバマ米大統領は過去のケニア訪問で同容疑者と会ったことがあり、
自著の中で当時の面会を「つらい体験」とつづっている。(時事)

http://www.asahi.com/international/update/0201/JJT200902010001.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:43:58 ID:BRUHm7HR
グッド・イブニングAmerica:ミシェル・スタイル=大治朋子

 オバマ大統領の妻、ミシェル夫人が就任式当日(1月20日)に着た衣装をめぐり、
論争が起きている。黒人デザイナーの作品ではなかったからだ。
黒人のミシェル夫人が「黒人デザイナー」を起用するのは当然だと期待していた人が批判。
反論する人々との間で「人種論争」にまで発展している。

 ミシェル夫人が舞踏会で着た白いシフォン素材のドレスはふんわりとしたラインでシャープな
イメージの夫人を柔らかく包み、専門家にも絶賛された。提供したのはニューヨークを拠点に活動し、
東京で彫刻を学んだこともあるという台湾生まれの人気デザイナー、ジェイソン・ウー氏(26)だ。

 また就任式での黄色のアンサンブルは、キューバ生まれのデザイナー、イザベル・トレドさんの
作品だった。ミシェル夫人はこれまでもトレドさんや地元シカゴのデザイナーの服を愛用してきた。
いずれも黒人ではなく、人種へのこだわりは見えない。
むしろ日本でも知られるカジュアルなブランド「J.CREW」の既製服を活用するなど
手ごろな価格とセンスの良い服装選びで個性を発揮し人気を集めてきた。

 ところが就任式後、黒人芸術家協会の創設者の一人で、元モデルの黒人女性が「人種」の視点から
批判した。オバマ夫妻は多人種的な姿勢をアピールするが、それなら台湾やキューバ生まれの
デザイナーを起用したように「なぜ黒人を使わなかったのか」と、ファッション誌にコメントしたのだ。
より「広範囲な」服装選びを求める要請書も送る予定だという。

 この発言はニュースやブログで取り上げられ、「人種で選ぶことこそ人種差別じゃないか」と黒人も
含めて猛反発を招いた。最近ではこの元モデルに殺害をほのめかす脅迫まで寄せられる騒ぎになっている。

 黒人だから黒人を起用しろ、というのはおかしな話だ。だが期待を寄せる黒人の気持ちも、
分からないではない。就任式の直前には多数の黒人デザイナーがメディアの取材を受け、
期待を押し上げていた。がっかりした黒人たちは他にもいただろう。

 ミシェル夫人は今後、黒人デザイナーを起用するかもしれないが「圧力に負けた」といわれかねない。
選ばれたデザイナーも「人種」で抜てきされたと見られるかもしれない。
何かと人種に結びつける声は絶えないだろうが、ミシェル夫人には「黒人初」というプレッシャーに
負けず、伸び伸びとファッションを楽しんでほしい。(北米総局)

毎日新聞 2009年2月2日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/ooji/news/20090202dde012070044000c.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:46:35 ID:9BB3HH2f
【アメリカ】オバマ政権、主要メディア記者を幹部に登用[02/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233751607/
昨年末までタイム誌のワシントン支局長として大統領選挙などを報じてきたジェイ・カーニー氏が
すでにバイデン副大統領の広報部長に就任した

ABCテレビなどで米国の政治を長年、報道してきたリンダ・ダグラス氏はオバマ選対の首席報道官を務めた後、オバマ
政権では厚生省の広報担当次官補に内定

CNNテレビの医療問題記者のサンジェイ・ガプタ氏は医務総監に任命される見通しだという。

議会でも民主党のジョン・ケリー上院議員は上院外交委員会の民主党補佐官としてニューヨーク・
タイムズ紙の記者やロサンゼルス・タイムズ紙の編集局長を務めたダグラス・フランツ氏をすでに採用した。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:04:29 ID:oU95fJ++
>>224
CNNのアンカーアンダーソン・クーパーがオーバルオフィスでインタビューしてたが
部屋が暑過ぎで温度下げたほうがいいとか言ってたな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:58:29 ID:JkY9pPNe
アメリカが石油依存から脱出すべきだとか、ほざいてんな
その石油のお蔭で大戦に圧勝して世界を好き勝手牛耳る事が
できて、そのうえでこんな間抜け言う余裕も土台もできたんだろ。
たかが奴隷上がりが身のほど知らずを国のトップに立ちながら
ほざくなと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:39:26 ID:9feGpmcf
いままでの脱税額と比べると、可愛い額だなぁ>「約6400ドル(約60万円)」


オバマ政権で4人目、労働長官の親族に納税漏れ疑惑

 【ワシントン=本間圭一】オバマ米大統領が労働長官に指名したソリス下院議員の夫に
納税漏れ疑惑が発覚し、上院の委員会は5日、ソリス氏の指名承認の採決を延期した。

 オバマ政権の閣僚・高官候補の納税にからむ疑惑は4人目。

 USAトゥデー紙などによると、ソリス氏の夫は、経営する自動車修理業で納税漏れが見つかり、
約6400ドル(約60万円)を支払った。
ギブス大統領報道官は5日、「ソリス氏は経営には参画していない」と弁護した。

(2009年2月7日07時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090207-OYT1T00196.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:59:30 ID:9feGpmcf
出会いの地でバレンタイン
2009.2.7 08:44

 ギブズ米大統領報道官は6日の記者会見で、
オバマ大統領とミシェル夫人が13日に地元のイリノイ州シカゴに戻り、
男女が愛を誓い合う14日のバレンタインデーを祝う予定であることを明らかにした。

 米議会は大型景気対策法案を審議中だが、順調に行けば13日までに上下両院の法案を一本化し、
議会を通過する。
その場合、オバマ氏はミシェル夫人と出会った思い出の街でつかの間の休息を味わえそうだ。

 報道官は一方で、日増しに悪化する雇用情勢を視察するため、オバマ氏が9日に
中西部インディアナ州エルクハート、10日に南部フロリダ州フォートマイヤーズを訪れると述べた。
エルクハートの失業率はこの1年間で4・7%から15・3%に上昇、
フォートマイヤーズでも6%から10%へ悪化したという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090207/amr0902070844002-n1.htm
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:33:55 ID:B0nyoWiQ
オバマ氏の人気ポスター画家、落書き容疑で逮捕
2009.2.9 14:50

 オバマ米大統領の選挙中にポスターとして使用され有名になった肖像画の作者
シェパード・フェアリー容疑者が、複数の落書きをしたとして、器物損壊の疑いで逮捕された。
ボストンの警察が7日に明らかにした。

 同作品は、オバマ大統領の顔を赤、白、青の3色で描いたもので、
ワシントンの国立肖像画館にも展示されている。

 調べによると、フェアリー容疑者は市内の数カ所に落書きをした疑いが持たれており、
先月24日に逮捕状が出ていた。

 フェアリー容疑者が描いたオバマ大統領の肖像画をめぐっては、
絵の基になった写真を配信したAP通信が著作権を主張している。(ロイター)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090209/amr0902091451004-n1.htm
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:48:25 ID:rMS9rPkv

日韓引き合いに「経済危機を改革の好機に」 オバマ大統領
2009.2.10 10:37

 オバマ米大統領は9日、中西部インディアナ州エルクハートで開かれた住民約1700人との対話集会で
「経済危機を改革の好機としなければ、日本や韓国の自動車メーカーに追いつき、競い合うことはできない」
と奮起を促した。就任後、初の地方遊説。

 エルクハートはオバマ氏の地元イリノイ州シカゴから約150キロ東にある人口5万人ほどの小都市。
キャンピングカーなどの生産拠点だが、景気後退のあおりを受け、失業率はこの1年間で4・7%から
15・3%に跳ね上がっている。

 オバマ氏は「この辺りは全米のどの地域より速いペースで失業が増えている」と述べる一方、
大型景気対策法案に盛られた刺激策が実行されれば
「2年間で8万人近い雇用をインディアナ州に創出できる」と法案への支持を求めた。

 オバマ氏は10日には南部フロリダ州フォートマイヤーズを訪れる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090210/amr0902101038010-n1.htm
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:50:04 ID:sGSPnpaf
オバマ「セdrcftvgybhぬいjm」
民衆「自己紹介乙」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:23:00 ID:aB5ziAuF
 

日本国民は、
イラク復興支援で自衛隊を派遣したにもかかわらず、
アメリカが拉致問題を無視して安易に北朝鮮のテロ支援国家指定解除したことを忘れない。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:59:54 ID:v7+C+PNx
スレタイ読めない奴はチョンらしい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:19:24 ID:qNPIlAcL
米ファッション誌「ヴォーグ」の表紙にミシェル夫人
2009.2.12 09:29

 オバマ政権の誕生とともに話題になったミシェル大統領夫人のファッションセンス。
創刊117年の歴史を持つ米ファッション雑誌「ヴォーグ」も大きな関心を寄せ、
ミシェル夫人が同誌3月号の表紙を飾ることになった。ファーストレディーが表紙に登場するのは
クリントン元大統領のヒラリー夫人(現国務長官)に次いで2人目となる。

 赤紫色のノースリーブドレスを着てファのひじ掛けにもたれかかるミシェル夫人。
同誌の報道担当者によると、オバマ大統領が就任する直前に一家が滞在していた
ワシントンのホテルで世界的に有名な肖像写真家、アニー・リーボビッツさんが撮影した。

 ミシェル夫人は記事にも登場し、「好きなものを身に着けるだけ」と“ファッション哲学”を披露。
さまざまな批評には、「気にならないふりはしないけど、着ているものを気に入らない人はいる。
趣味は人によって違うでしょう」と話しているという。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090212/amr0902120933004-n1.htm
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:33:03 ID:7TQ70KdU
米国務長官:核放棄なら米朝関係正常化 拉致も忘れない
2009年2月14日 11時14分 更新:2月14日 11時26分

 【ニューヨーク小倉孝保】ヒラリー・クリントン米国務長官は13日、日本、韓国、中国など
アジア4カ国歴訪を前にニューヨーク市内で講演し、北朝鮮が完全かつ検証可能な形で核兵器計画を
放棄する用意があるなら、米国は北朝鮮との関係正常化と経済支援、朝鮮半島の停戦協定に代わる
平和条約締結に前向きに取り組むことを表明した。一方でクリントン長官は「日本人拉致被害者を
忘れていないことを保証する」と述べ、16日からの訪日中に「拉致被害者の家族と面会する」と明言。
日本と協力して北朝鮮に拉致問題の進展を促す姿勢を示した。

 北朝鮮核問題を巡る6カ国協議でブッシュ前政権は米朝直接交渉を重視した結果、
日本など他の協議参加国との足並みが乱れ、非核化プロセスが停滞した。クリントン長官は
「パートナーの声をしっかり聞く」と強調し、日中韓との協議を重視する方針を明らかにした。

 また6カ国協議を軌道に戻すうえで「北朝鮮には挑発的な行動や言辞を控える責務がある」と語り、
ミサイル発射実験や韓国への威嚇的態度をやめるよう求めた。

 長官は日米同盟について「揺るぎないものであったし、今後もそうでなければならない」と指摘。
その上で、アジアの平和と安定の要の同盟関係だけでなく、アフガニスタンでの女子教育向上や
アフリカの貧困削減などに資する「より強固な日米連携」に期待を表明した。

 クリントン長官はアジア歴訪で金融・経済危機、地球温暖化、クリーンエネルギー開発など地球規模の
課題に対処する方策を話し合う意向で、そのために米国の総合力を傾注する「スマート(賢明な)パワー」
を展開すると説明。特に中国との間で「共通の利害」に根ざす包括的な協力関係の重要性を訴えた。
さらに中断している米中軍事協議が今月後半に再開されることを明らかにした。

 歴訪にはトッド・スターン気候変動問題担当特使も同行。
長官は「クリーンエネルギー分野などの協力は米中関係を深化させる」と述べ、
最大の温室効果ガス排出国となった中国に応分の責任を果たすよう求める方針だ。

 クリントン氏が国務長官就任以来、アジアに関する包括的な外交方針を明らかにしたのは初めて。

http://mainichi.jp/select/today/news/20090214k0000e030018000c.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:00:09 ID:7TQ70KdU
クリントン長官、「北朝鮮が核廃棄したら国交正常化」
2009年2月14日11時9分

 【ニューヨーク=小村田義之】クリントン米国務長官は13日、アジア歴訪を前にニューヨーク市内の
アジア・ソサエティーで講演し、北朝鮮が完全かつ検証可能な形で核兵器計画を廃棄する用意が
本当にあるなら、「米朝関係を正常化し、朝鮮半島の休戦協定の平和協定への転換や、エネルギー支援、
経済支援にも前向きに応じる」と表明した。

 非核化に伴い平和協定を結ぶ可能性はブッシュ前大統領も07年に言及した例があるが、
就任直後の国務長官が公の場で関係正常化に意欲を示したことで、北朝鮮側の前向きな対応を強く促した形だ。

 クリントン氏は北朝鮮問題について、6者協議を通じて取り組むと説明。北朝鮮による弾道ミサイル発射
の動きなどを念頭に「挑発的な行動や韓国に対する無用の言動」を慎むようクギを刺した。

 週明けからのアジア歴訪で、日本は最初の訪問地。長官として初の訪日でもあり、
拉致問題について「我々は北朝鮮に拉致された日本人の家族を忘れていないことを保証する」と言明。
訪日の際に拉致被害者の家族と面会すると明言した。

 また、来年が日米安保条約発効50周年だとも指摘。「揺るぎない同盟であり続けなければならない」
と決意を示した。沖縄駐留米海兵隊のグアム移転をめぐる協定にも署名すると明らかにした。

 クリントン氏はまた、最初の外遊にアジアを選んだことについて
「大西洋と同様、太平洋をはさんで強固なパートナーが必要だと示したい」と語り、
エネルギー問題などで米中両国が協力関係を深めることにも意欲を示した。

http://www.asahi.com/international/update/0214/TKY200902140057.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:36:30 ID:7TQ70KdU
米GDPの6%分 72兆円景気対策、下院で可決
2009年2月14日10時9分

 【ワシントン=西崎香】米下院は13日、過去最大の総額約7870億ドル(約72兆円)規模の
景気対策法案を、賛成246票―反対183票で可決した。上院も同日中に採決し、両院を通過する見通し。
オバマ大統領は16日にも署名し、成立させる方針だ。

 オバマ大統領は13日、産業界の代表をホワイトハウスに招き、「法案はビジネス界と消費者の支出を
点火させ、成長と繁栄を長く続けるのに必要な投資をすることになる」と法案の効果を強調した。

 対策の規模はブッシュ前政権が昨年実施した景気対策の約5倍。米国内総生産(GDP)の約6%に
相当する。1930年代の大恐慌期にルーズベルト大統領が打ち出したニューディール政策関連では
1〜2%だったとされ、これを上回るといわれる。

 総額の7割余りは1年半のうちに使い切る方針だが、巨額なため、
一時的に政府・自治体の処理能力を上回り、実際の支出が遅れる可能性がある。
来年末までに使われるのは、全体の約3分の2にとどまると試算も出ている。

 オバマ大統領は当初、2年間で最大400万人の雇用の維持・創出を目指したが、議会対策で総額を
やや圧縮し、目標を約350万人に抑えた。ただ、すでに失職者は昨年1月以降だけでも360万人近い。
この3年間で米経済は約3兆ドル規模で落ち込むといわれ、浮揚効果は十分でないとの見方もある。

 対策全体の3分の1にあたる約2800億ドルは減税。勤労者1人あたり最大400ドルの税還付や、
企業の設備投資を促進する税制などを盛り込んだ。残りは主に不況対策の歳出。不況の直撃を受ける人たち
への支援関連が全体の4割近くで、失業保険と生活補助の増額のほか、低所得者向け公的医療保険の拡充
(870億ドル)や教員の雇用維持など州財政への補助(536億ドル)などを計上した。

 公共事業関連は全体の4分の1を占め、「長期的な米国の競争力も向上させ、
21世紀にふさわしいエネルギー・環境対策も強化する」(オバマ大統領)狙いだ。

 雇用創出効果が期待される道路や橋、ダム、高速ブロードバンド通信網、新幹線のような高速鉄道など、
科学振興も含めたインフラ整備に1200億ドルを計上。不況対策で知られる50年代のアイゼンハワー
政権以来という集中投資だ。風力や太陽光発電などの代替エネルギーの生産力を3年間で2倍にする
計画を含むエネルギー対策に375億ドルを充て、「緑の雇用」を増やす。
医療カルテの電子化には190億ドルを盛り込んだ。

 大統領は野党共和党に協力を呼びかけていたが、下院での共和党の賛成はゼロだった。
財政負担は利払いなどを含めると1兆ドルを超え、今年度の財政赤字は2兆ドルに迫り、史上最悪になる
危険性がある。金利上昇やドル不安につながる懸念もある。法案審議では、教育や医療サービスの拡充など
「刺激効果に欠けるムダな歳出が多すぎる」(マケイン上院議員)などの批判が目立った。

http://www.asahi.com/international/update/0214/TKY200902140037.html
http://www.asahi.com/international/update/0214/TKY200902140037_01.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:32:21 ID:7TQ70KdU
全米自動車労組、GMとクライスラーの提案に反対−提出期限迫るなか

 2月14日(ブルームバーグ):全米自動車労組(UAW)は、米自動車最大手ゼネラル・モーターズ
(GM)と同3位クライスラーが提案する退職者医療基金向け拠出の削減に反対している。
GMとクライスラーが計174億ドル(約1兆5900億円)の政府融資を引き続き受けるには、
同基金向け支出を削減する必要がある。

 交渉の事情に詳しい関係者によれば、UAWは13日夜、GMとの協議を中止した。
交渉が遅れれば、経営再建計画の提出期限である17 日までに合意できない恐れがある。

 UAWのアラン・ルーサー氏は13日夜に電子メールで配布した文書で、GMとクライスラーの
任意従業員福利厚生基金(VEBA)に関する提案は
「財務省の融資協定に明示された条件と矛盾する上、退職者に大きな打撃となるだろう」と指摘。
「これらの提案はUAWに関してはうまくいきそうにない」と述べた。

更新日時 : 2009/02/14 15:19 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aIvyZJszMVDA
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:09:12 ID:7TQ70KdU
1票確保に政府専用機!オバマ大統領、景気対策法案に執念

 【ワシントン=岡田章裕】景気対策法案の早期成立に必要な「1票」を確保するため、
政府専用機をオハイオ州へ――。

 オバマ大統領は、母親の葬式で帰郷していた民主党のシェロッド・ブラウン上院議員(オハイオ州)
を呼び戻すため13日午後、政府専用機をオハイオ州に派遣した。

 ブラウン議員が民間の航空機では13日中に戻れないため、16日までの法案成立に執念を燃やす
オバマ大統領が異例の措置をとった。米メディアが一斉に伝えた。

 オバマ大統領は13日も演説で、「きょう採決が行われると期待する」と早期可決を強く訴えていた。

 上院で民主党が共和党の議事妨害を防いで早期成立を図るためには60票が必要だ。
民主党(56人)は民主党系独立派(2人)を合わせても58票しかなく、2票足りなかった。
10日の採決では共和党の穏健派3人を取り込んだが、
13日の採決ではエドワード・ケネディ上院議員(民主)が体調が思わしくなく欠席。
ワシントンから西におよそ500キロ・メートル離れているオハイオ州にいたブラウン議員を呼び戻した。

(2009年2月14日14時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090214-OYT1T00504.htm
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:36:30 ID:K6sEoJ0W
思い出の地でバレンタイン オバマ米大統領夫妻
2009.2.14 22:50

 オバマ米大統領(47)とミシェル夫人(45)は14日のバレンタインデーを
イリノイ州シカゴで迎えた。シカゴはオバマ氏が政治の道に足を踏み入れ、2人が出会った思い出の地。
就任以来、分刻みの激務をこなしてきたオバマ氏だが、久しぶりに家族のだんらんを楽しめそうだ。

 ホワイトハウスによると、夫妻は16日午後にワシントンに戻る。
シカゴでは高級ホテルに宿泊するが、公開行事は予定されていない。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090214/amr0902142252021-n1.htm
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:56:57 ID:K6sEoJ0W
オバマ大統領、シカゴでバレンタインデート
2009.2.15 19:10

 オバマ米大統領は14日のバレンタインデーを地元イリノイ州シカゴで過ごし、
同日夜にはミシェル夫人と市内のレストランで食事した。

 AP通信によると、訪れたのは夫妻の友人のトークショー司会役オプラ・ウィンフリーさんの
元専属シェフが開いた店。キャットフィッシュ(ナマズ)など南部料理がメニューにあるが、
夫妻が何を注文したかは明らかにされていない。

 大統領にとっては先月20日の就任以来初の“お国入り”で、公式行事もなく、
16日のプレジデント・デー(大統領の日)の休日までシカゴに滞在するという。

 懸案だった総額7870億ドル(約72兆円)規模の米景気対策法案が13日に上下両院で可決され、
大統領としてはゆっくりとした連休を過ごせることになりそうだ。(ワシントン 有元隆志)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090215/amr0902151912006-n1.htm
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:47:17 ID:EKVXYJP8
マルチは能無しだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:55:42 ID:rhl6B0bs
クリントン氏は「お飾り」 米誌ニューズウィーク最新号
2009.2.16 10:50

 16日発売の米誌ニューズウィーク最新号は、訪日するクリントン国務長官にとって、
オバマ政権の外交担当者に実力者が多いため、
埋没して単なる著名人としてのお飾りになりかねないことが悩み、とのコラムを掲載した。

 コラム「ペリスコープ(潜望鏡)」は、クリントン国務長官は元大統領夫人としての知名度はあるものの、
(1)ジョーンズ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が環境問題や経済分野まで含めた外交・安保の要
(2)対中国問題ではガイトナー財務長官
(3)パレスチナ・中東問題はミッチェル中東和平担当特使とデニス・ロス国務省上級顧問が取り仕切る
(4)アフガニスタン・パキスタン問題ではホルブルック特別代表がオバマ大統領直轄
−のため、出る幕はないとしている。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090216/amr0902161052002-n1.htm

248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:21:22 ID:eh4z3YBM
【米国】オバマ米大統領、アフガン増派を発表 約1万7000人規模[09/02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1234919227/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:40:10 ID:9dnQwtj7
 オバマ米大統領は24日に行う議会演説の原稿の中で、海外に生産拠点などを移し、雇用の
海外流出をもたらしている企業向けの税控除措置を撤廃する方針を示した。

 大統領は「わが国の雇用の海外流出をもたらしている企業向けの税控除措置を撤廃することで、
税制の公平とバランス感覚を回復する」と述べた。

 また、本来は必要としていない大規模なアグリビジネス対する農業補助金の支給を止める方針も示した。

http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK839264120090225
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:06:28 ID:36RHfiNV
「日本は大ばか野郎」、FRB元理事が経済政策を批判

 「彼らはゴッド・ダム・ストゥーピッド(大バカ野郎)だ」

 フレドリック・ミシュキン元米連邦準備理事会(FRB)理事が27日、ニューヨーク市内で講演し、
1990年代の不況を長期化させた元凶として日本の財政・金融政策を厳しく批判した。
米金融界の大物が露骨に日本の政策を批判するのは異例だ。

 昨年8月までバーナンキ議長の側近かつ相談役として活躍したミシュキン元理事は現在、
米コロンビア大学経営大学院の教授。
この日はシカゴ大学大学院が主催した金融政策に関するセミナーに出席した。

 FRB理事時代に「中央銀行が資産価格に注目しすぎるのは良くない」などと発言した
ミシュキン氏を米国での住宅・信用バブルの責任者のひとりとみる向きもある。
日本批判の裏側には政策失敗に対する批判をかわしたい思惑のほか、
セミナーに参加していた地区連銀幹部など政策担当者に「日本のてつを踏むな」との
メッセージを送る狙いがあったようだ。(ニューヨーク=松浦肇)(12:03)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090228AT2M2800J28022009.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:29:43 ID:zHtY2fA2
バカなのはマルチしか能の無い奴もかもな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:23:12 ID:CSg1A+ZH
米通商代表に指名のカーク氏、9万9千ドルの申告漏れ

 【ワシントン=矢田俊彦】オバマ米大統領が米通商代表部(USTR)代表に指名した
ロン・カーク元ダラス市長が納税ミスをしていたことが2日、上院財政委員会の調査でわかった。

 調査によると、2005〜07年にかけて、講演料など総額9975ドル(約96万円)の
申告漏れがあった。

 上院は、9日に指名承認の公聴会を開く予定だが、承認が難航する可能性もある。
オバマ政権では、ガイトナー財務長官も納税ミスが発覚し、承認が遅れた。

(2009年3月3日10時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090303-OYT1T00389.htm



オバマ政権また納税漏れ 通商代表候補のカーク氏
2009年3月3日9時53分

 【ワシントン=西崎香】オバマ政権の通商代表部(USTR)代表に指名されたロン・カーク
元テキサス州ダラス市長(54)に、納税の過少申告があったことが分かった。同氏は滞納していた
推定約9975ドル(約96万円)を支払うことになった、と米議会上院財政委員会が発表した。

 同政権では、厚生長官候補だったダシュル元民主党上院院内総務や、政府機能監視官候補だった
キルファー元財務次官補が納税漏れなどで指名を辞退。税金問題が指摘された候補はカーク氏で
5人目とされ、同氏の就任に必要な議会審議が難航する恐れも指摘されている。
与党民主党は今月中の承認を目指している。

 過少申告は04〜07会計年度にかけて母校の大学で講演した時に得た謝礼など。
約3万7千ドルの申告漏れがあったことが同委員会の調べで判明。米プロバスケットボールのチーム
「マーベリックス」の観戦チケット代の経費処理でも納税不足が指摘された。
同氏は税金を払うことに合意し、委員会は指名審議の公聴会を来週開く予定という。

http://www.asahi.com/international/update/0303/TKY200903030043.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:53:13 ID:UqczyrEg
ウィッキーさんに似てます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:59:58 ID:gmhIlLsq
早く株価急落についてコメントしろや
あとマスコミは言及しないのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:00:50 ID:8bHsl8ig
「買い時」とオバマ大統領が推奨、それでもNYダウ続落
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090304-OYT1T00503.htm
 【ワシントン=矢田俊彦】「長期的な視点に立てば、株を購入するのは得策だ」。
オバマ米大統領は3日のブラウン英首相との会談後、約12年ぶりの安値水準に落ち込んでいる
米国株について、「買い時」との見解を示した。

 大統領は「株式市場の日々の乱高下は気にしない。米国と世界経済は立ち直る長期的な能力がある」
と強調。「金融安定化策が効果を発揮、景気が上向くことに自信を持っている」と述べた。

 しかし、3日のニューヨーク株式市場は5営業日連続で下落。ダウ平均株価(30種)の終値は
前日比37・27ドル安の6726・02ドルと1997年4月以来約12年ぶりの安値となり、
大統領の「口先介入」も効き目がなかった格好だ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:02:12 ID:ARez1Vha
>255
<,,‘∀‘> 並に信用されていないのね…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:12:46 ID:9AkOob7n
大体にして
『軍事産業に白紙小切手を渡す時代は終わった』とか
自分のためだけの過去の悪魔化がいちいちうざいっての。
どんだけ捏造史観に乗っかってんだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:02:14 ID:7+ootffF
米公衆衛生局長官候補だったCNNリーポーターが辞退
http://www.reuters.com/article/latestCrisis/idUSN05358544
CNN's Gupta withdraws name for U.S. surgeon general
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:34:31 ID:VUEsJyUW
777 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2009/03/06(金) 23:12:27 ID:C092Yw1F
製造業雇用者数変化-2月:-16.8万人(-20.0万人)
平均時給-2月:0.2%(0.2%)
平均時給-2月(前年比):3.6%(3.8%)
週平均労働時間-2月:33.3(33.3)

市況-2月非農業部門雇用者数変化 (更新:03/06 22:36)
今回、以下の通り過去2ヶ月分が修正されている

1月:-59.8万人→-65.5万人
12月:-57.7万人→-68.1万人

市況-2月失業率 (更新:03/06 22:37)
今回の8.1%はここ25年で最悪の水準



778 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2009/03/06(金) 23:14:38 ID:C092Yw1F
業態別雇用者数増減(単位:1000人)
             2月 1月 1月速報 12月 12月前回 11月 
民間部門合計       -660 -686 -604 -670 -567 -601

 財生産        -276 -379 -319 -282 -250 -249
  建設        -104 -118 -111 -98 -86 -127
  製造        -168 -257 -207 -180 -162 -121
 サービス       -375 -276 -279 -399 -327 -348
  商業・輸送・公益  -124 -104 -118 -162 -147 -152
   卸売        -37 -31 -31 -40 -36 -30
   小売        -40 -39 -45 -88 -83 -91
   輸送・保管     -49 -39 -44 -35 -28 -33
  情報         -15 -19 -21 -25 -24 -17
  金融取引       -44 -52 -42 -33 -27 -45
   不動産・リース   -16 -19 -14 -8 -5 -15
  専門職       -180 -134 -121 -132 -106 -124
   人材派遣      -78 -80 -76 -73 -74 -90
  レジャー・接客    -33 -29 -28 -40 -31 -51

政府           9 31 6 -11 -10 4
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:05:49 ID:CJ7KDugv
オバマ大統領:教師に競争原理、授業日数増…教育改革提唱

 【ワシントン及川正也】オバマ米大統領は10日、公教育政策について演説し、優秀な教師への給与優遇や
授業日数の拡大などを柱とする教育改革を提唱した。競争原理の導入で教育現場を活性化する一方、授業枠の
拡大で生徒の学力を向上させる狙いがあるが、負担増につながる教員サイドから反発が出る可能性もある。

 大統領は「米国の8年生(日本の中学2年)のカリキュラムは世界の教育先進国に比べ2年遅れている。
これでは経済衰退を招く」と危機感を表明。国際競争力の強化に向け世界水準の教育レベルの必要性を強調した。

 具体的には
(1)教師の質的向上や優秀な教師などへの特別報酬制導入
(2)授業日数の増加や放課後活動の拡大
(3)独自の教育方針を掲げる特別認可校「チャータースクール」の推進
−−などを掲げた。いずれも大統領選で公約に掲げた政策。

 全米教育協会によると、初任教師の年間平均給与は約3万ドル(約295万円)と比較的低い。
特別報酬制導入について教師の差別化につながるとの反対論もあるが、大統領は「(教員組合など)民主党
の多くの支持者には抵抗感があるが、古い闘争を越え21世紀の成功に向け前進すべきだ」と退けた。

 大統領はまた、授業日数について「韓国に比べ年間1カ月以上も少ない。これでは21世紀の経済に対する
備えにはならない。もっと教室で過ごす時間が必要だ」と述べ、60日以上ある夏休みの短縮にも言及した。

毎日新聞 2009年3月11日 18時50分
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090312k0000m030016000c.html

> 韓国に比べ年間1カ月以上も少ない。
> 韓国に比べ年間1カ月以上も少ない。
> 韓国に比べ年間1カ月以上も少ない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:06:54 ID:WS4IlaqV
オバマ大統領は演説も挨拶もみなプロンプターの読み上げ
2009/03/11 07:38

 オバマ氏の雄弁ぶりはみな事前に書かれた原稿を読み上げることの産物だったとは、
ショッキングな報道でした。

 しかも私がこの記事を転電の形で書いた後に、「オバマ大統領は記者会見の最中でも、
質問に対する答えにプロンプターを使っていた」という報道が流れました。

 これこそ異例中の異例です。
 
 記者から質問が出て、オバマ氏が答える前に瞬時に答えの基礎となる資料や答えそのものが
背後のスタッフから提供され、プロンプターに映るというのです。

 オバマ氏は自由自在の質疑応答であるはずのやりとりでも、
他者によってすでに書かれたスクリプトを読み上げるだけだというのです。

 なにやらロボットを連想させます。

 共和党のブッシュ大統領らがこんなことをしていたら大手メディアに袋だたきになったでしょう。

 ではその記事を以下に紹介します。(以下略)

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/947894/

> 「オバマ大統領は記者会見の最中でも、質問に対する答えにプロンプターを使っていた」

>  オバマ氏は自由自在の質疑応答であるはずのやりとりでも、
> 他者によってすでに書かれたスクリプトを読み上げるだけだというのです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:54:53 ID:WS4IlaqV
ベネズエラ、ロシアに戦略爆撃機の拠点提供を提案
2009年3月14日22時32分

 【モスクワ=星井麻紀】ロシア空軍高官は14日、南米ベネズエラのチャベス大統領から、
同国の島をロシア空軍長距離戦略爆撃機の臨時拠点として使用する提案を受けていると明らかにした。
インタファクス通信などが伝えた。同高官はキューバをロシア軍の拠点として利用する可能性にも触れ、
「両国首脳の意思があれば可能」とした。

 ロシアは米国が欧州に計画しているミサイル防衛システムに反発しており、来月1日にロンドンで
開かれるオバマ政権になって初の米ロ首脳会談を前に、米国側を牽制する狙いがあるとみられる。

http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY200903140230.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:04:37 ID:oZRij65I
次期駐イラク米大使の人選に異論、マケイン氏が会談で見極めと

ワシントン(CNN) オバマ米大統領が先に次期駐イラク大使に、北朝鮮核問題をめぐる6者協議の
前首席代表、クリストファー・ヒル国務次官補を指名した問題で、これに異論を唱えた昨年の米大統領選
の共和党大統領候補、マケイン上院議員が来週、国務次官補と直接会談することになった。

同議員の報道担当が述べた。会談は次官補が要請したが、議員は適任者かどうか見極めたいとしている。
大使就任には上院の承認が必要だが、もつれる可能性も出てきた。ヒル氏が6者協議首席代表として、
北朝鮮側の条件に歩み寄りすぎとの批判が共和党内から出たこともある。

マケイン議員はヒル氏指名を受け、リンゼー・グラハム上院議員(共和党)と共に12日夜、
「イラクの次期大使は同国での勤務経験を持ち、米軍と協力したテロ対策遂行の経験者がなるべきだ。
ヒル氏にはどちらの経験もない」と難色を示し、大統領に再考を求めた。

ヒル氏は過去にポーランド大使を務めるなど欧州勤務が長い。

一方、ヒル氏の指名承認を審議する上院外交委のケリー委員長(民主党)は「オバマ大統領はイラクに
平和を根付かせることが出来る最良の人物の1人を選んだ。正しい人選である」と主張した。

2009.03.14 Web posted at: 19:45 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200903140021.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:53:53 ID:DiAelJfS
「黙って見ている」 ブッシュ前米大統領 オバマ政権批判控える
2009.3.18 11:13

 ブッシュ前米大統領は17日、カナダ西部カルガリーで、退任後初めて講演を行い、
オバマ大統領の取り組みに、「黙って見ているのがふさわしい」と述べ、批判を控えた。
AP通信などが伝えた。

 チェイニー前副大統領が15日、オバマ大統領のテロ対策が米国を危険にさらしていると批判したのとは
対照的で、ブッシュ氏は「わたしの(講演の)時間をオバマ氏への批判に費やすつもりはない」と述べた。

 政治専門サイトのポリティコなどによると、ブッシュ氏はこの日を皮切りにアジアや欧州、
米国内でも講演する。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090318/amr0903181114010-n1.htm
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:44:07 ID:BpvDRoKq
「これはオバマ大統領のスピーチだ」…原稿表示ミスで誤読騒動
2009.3.19 22:13

 【ワシントン=古森義久】オバマ米大統領が演説する際、原稿表示装置プロンプターへの依存度が
歴代大統領よりずっと高いことが話題となったが、17日のカウエン・アイルランド首相との
会談後の共同記者会見では、オバマ大統領の読んだ文章がそのままプロンプターに残され、
同首相がそれを間違って読み上げるという騒ぎがあった。

 アイルランドの祭日「聖パトリックの日」の17日、オバマ大統領はホワイトハウスで
カウエン首相との公式会談に臨んだ後、共同会見で両国の長年の友好を強調する短い演説をした。
従来通りプロンプターの表示を読むスピーチだったが、
その直後に演壇に立ったカウエン首相も同じプロンプターの表示に頼って演説を始めた。

 ところが20秒ほどスピーチを進めたところで同首相はぱたりと言葉を止め、
オバマ大統領に向かって「これはあなたのスピーチですよ」と注意した。
同大統領が直前に述べたのとまったく同じ言葉を繰り返していたことに気づいたのだった。

 オバマ大統領は笑いながら演壇に戻り、すぐ調整をして、カウエン首相も予定の演説を済ませたが、
同大統領は最後にプロンプターを誤読したふりをして「サンキュー、オバマ大統領」と述べ、
会場の笑いを誘った。しかしホワイトハウスがプロンプターの操作を誤ったことは明白で、
米英のメディアにより「オバマ氏のプロンプター失敗」とか「プロンプター溶解」として報道された。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090319/amr0903192215017-n1.htm
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:44:11 ID:E7GNSIId
オバマ米大統領とドッド議員、AIG社員から献金受けていた−WSJ

3月19日(ブルームバーグ):米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、オンライン版)は19日、
賞与支給問題で米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)を批判してきた
オバマ米大統領とドッド米上院銀行委員長は、選挙戦の際に同社社員からの政治献金を受けていたと報じた。
センター・フォー・リスポンシブ・ポリティクスのデータを基に伝えた。

  それによると、オバマ、ドッド両氏の選挙事務所はそれぞれ10 万4000ドル(約995万円)を受け取っていた。
オバマ氏に敗れた共和党のジョン・マケイン大統領候補へのAIG関連献金は9万9000ドル。

更新日時 : 2009/03/19 18:19 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=anWOd8sC01Jo
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:44:54 ID:E7GNSIId
米下院がAIG賞与への課税法案可決、税率90%
2009年 03月 20日 08:00 JST

 [ワシントン 19日 ロイター] 米下院は19日、保険大手アメリカン・インターナショナル・
グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)の幹部に支払われた1億6500万ドルの賞与の
大半を取り戻すことを可能にする法案を異例のスピードで可決した。

 賛成票328に対し、反対票は93だった。

 法案は、政府から援助を受けている企業の幹部に支給された賞与に90%の税金を課す内容。
50億ドル以上の資金援助を受けている企業で25万ドルを越える報酬を得ている幹部が対象となる。

 AIGだけでなく、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNM.N: 株価, 企業情報, レポート)などにも
適用される。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37078020090319
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:53:05 ID:E7GNSIId
米財務長官、AIG問題での辞任拒否
2009.3.20 17:08

 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の高額賞与問題に関連して、
ガイトナー財務長官は19日、CNNテレビで「わたしはすぐには問題を知り得ない立場にいた」と語り、
共和党議員から出ている辞任要求を拒否した。しかし、同時に「すべての責任は自分にある」と強調した。

 長官は、AIGのリディ会長が、ガイトナー氏がボーナス問題を支給日の2週間前に把握していたと
述べたことに関し「3月10日に具体的な事実の全体像をスタッフから知らされた」と語り、
支払日の5日前だったと説明した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090320/amr0903201709007-n1.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:28:22 ID:E7GNSIId
米NY州司法長官、メリルのボーナス受給者リストも入手へ
2009年03月20日 12:20更新

 AP通信によると、ニューヨーク州のクオモ司法長官が、バンク・オブ・アメリカに救済合併される前に
巨額のボーナスを受け取ったメリルリンチ社員の名前を19日夜に受け取る見込みとなっている。
同長官の広報官が明らかにした。

 クオモ長官はバンク・オブ・アメリカとメリルがボーナスについて適切な情報公開を行っていたかを
調査している。問題のボーナスは、バンク・オブ・アメリカがメリル買収時の公的支援の引き上げを
要求した前後に支給されていた。

 バンク・オブ・アメリカの広報もメリルのボーナスに関する詳細が19日夜にクオモ長官の事務所に
届けられる見込みだと述べている。

 クオモ長官は19日、総額1億6,500万ドルのボーナスを支給したアメリカン・インターナショナル・
グループ(AIG)でボーナスを受け取った社員の名簿を入手したことを既に発表している。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090320/31593.html




米AIG、賞与支給の幹部に関する詳細情報を提出
2009年 03月 20日 14:48 JST

 [ニューヨーク 19日 ロイター] 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ
(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)は、物議を醸している巨額賞与支給問題で、
支給を受けた幹部の詳細情報をクオモ・ニューヨーク(NY)州司法長官に提出した。
NY州司法当局が19日、明らかにした。

 クオモ長官は19日の終業時までに提出するよう要求していた。

 長官は声明で「賞与を受け取ったAIG金融商品部門要員のリストを受け取った。
われわれは、社員の身の安全の問題は認識している。
これには慎重を期し、個人名を明らかにする場合もリスクを吟味してからにする」と表明した。

 長官は、政府の救済を受けた銀行の幹部に対する巨額報酬支給を証券法の情報開示に関する規定の
観点から調査し、詳細な情報提供を要求していた。

 19日にAIGに関する声明を出す前に行った記者団との電話会議では、
バンク・オブ・アメリカ(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)が、買収したメリル・リンチが
昨年支給した賞与について、金額で上位200人のリストを提出するとの見通しを示した。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37081020090320
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:28:12 ID:jsDrsd63
ホワイトハウスに家庭菜園 ミシェル夫人「娘のために」
2009年3月21日13時13分

 【ワシントン=鵜飼啓】米ホワイトハウスに家庭菜園が作られることになり、
ミシェル・オバマ大統領夫人が20日、近くの小学生やホワイトハウスの料理スタッフとともに
南庭の一角の芝生を掘り返した。
数週間後に菜園の準備が整えば、ホウレン草などがまず植えられるという。

 菜園作りは、2人の娘に新鮮でおいしい野菜を食べさせたいというミシェル夫人の発案で決まった。
ホワイトハウスに菜園が設けられるのは、フランクリン・ルーズベルト第32代大統領(在任33〜45年)
のエレノア夫人が第2次大戦中に作って以来という。

 菜園は約100平方メートルの広さで、ホウレン草のほかレタスやブロッコリー、豆類などを有機栽培する。
普段はホワイトハウスのスタッフが育てるという。

http://www.asahi.com/international/update/0321/TKY200903210033.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:37:20 ID:MwkGymvt
国民に家庭菜園やれという範を垂れるためかと思った
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:05:03 ID:jsDrsd63

294億円の税返還請求=米政府を提訴−批判渦中のAIG (時事通信)
2009年3月21日(土)11時17分

 【ニューヨーク20日時事】米政府管理下で経営再建中の保険大手アメリカン・インターナショナル・
グループ(AIG)が、同社への過去の課税ミスなどを理由に、連邦政府を相手取り、総額約3億0610
万ドル(約294億円)の返還を求め、ニューヨークの連邦地裁に提訴していたことが、20日までに
明らかとなった。

 合計1700億ドル超の公的支援を受けているAIGは現在、幹部社員らに対する1億6500万ドルの
報酬支給問題で批判の渦中にある。高額の報酬は今月に入ってから支給されたと報道されているが、
裁判資料によると、提訴はこれに先立つ2月27日。

 しかし、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、AIGには提訴の法的権利があるとする一方で、
「(同社を救済した政府を)公的資金を使い訴えているとも受け止められる」と指摘。今回、提訴が
明らかとなったことを受けて、同社への風当たりが一段と強まる可能性もある。

[時事通信社]

ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=090321jijiX946
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:31:16 ID:bZweZLeE
アメリカのガマ口になるだけ。
特にオバマは日本経済にとって危険。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:16:01 ID:3ksAnaH4
根拠は無し
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:25:53 ID:L9qJwtYX
いやはや。アメリカ合衆国オバマ大統領の人気はすごいね。

http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/whitehouse.pdf
ホワイトハウス
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/library_of_congress.pdf
アメリカ合衆国議会図書館
http://www.loc.gov/search/more_search.html
Search Library Web Pages
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/GPO.pdf
合衆国政府印刷局(United States Government Printing Office (GPO))
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/BEA.pdf
アメリカ合衆国商務省(United States Department of Commerce)

とりあえずこれらの検索欄に「Obama」と入れて、いろいろ探索してみよう。

http://www.fmw.co.jp/atlas/download/index.html
ATLAS 翻訳スタンダード V14相当の機能を30日間お試しいただけます。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro/tryout.html
AdobeR AcrobatR 9の全機能を試せる30日間無償体験版をダウンロードしてご利用いただけます。

#英語がどうしても苦手ならこれでWebブラウザもまとめて和訳してしまおう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:15:12 ID:a+sXvsTj
イスラエル兵の背に「妊婦撃てば1発で2人殺害」
http://www.asahi.com/international/update/0324/TKY200903240128.html?ref=rss

 【エルサレム=井上道夫】イスラエル軍の兵士が、アラブ人の妊婦に銃の照準を合わせた絵に「1発で2人殺害」と書き添えた図柄などのTシャツを作り、
着用していたことが分かった。イスラエル紙ハアレツなどが報じた。

 イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃が国際的な批判を浴びる中で、アラブ人の命を軽視するようなTシャツの着用は非難の的になりそうだ。

 Tシャツの図柄は妊婦のほか、少年に照準を合わせ「小さいほど難しい」と書かれたもの、モスク(イスラム教礼拝所)を爆破するもの、
日本刀を持った男が立ち「私たちの熱は冷めない。殺したことを確認するまでは」と書かれたものもある。

 図柄は兵士が考えて業者に発注。部隊単位で着用することが多いが、家の周りをジョギングする際に着る兵士もいるという。
兵士の一人はハアレツ紙に「一種の冗談」と釈明した。軍は「兵士が私的に作ったものだが、軍の価値観にそぐわない」として関係者の処分を検討する方針。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:44:34 ID:Ad2iFjgi
オバマ大統領就任演説の和訳全文 (2009年1月21日 13:56に記録された魚拓)
http://s03.megalodon.jp/2009-0121-1356-44/www.47news.jp/47topics/e/88181.php

>われわれの試練は新しいものかもしれない。それに立ち向かう手段も新しいものになるだろう。
>しかし、われわれの成功は、勤勉、誠実さ、勇気、そしてフェアプレーにかかっている。
>昔から言われていることだが、その価値は本物だ。



ところが、原文だとこんな文章
http://www.nytimes.com/2009/01/20/us/politics/20text-obama.html?pagewanted=3

 Our challenges may be new, the instruments with which we meet them may be new,
 but those values upon which our success depends, honesty and hard work, courage
 and fair play, tolerance and curiosity, loyalty and patriotism -- these things are old.


全文和訳といいながら loyalty:忠誠 patriotism:愛国心 を削除。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:26:04 ID:HncJWRZr
オバマ大統領会見 新聞よりもテレビが好み?
2009.3.25 11:04

 【ワシントン=有元隆志】オバマ米大統領が24日の記者会見で、
ニューヨーク・タイムズなど米主要紙の記者を指名しなかったことが波紋を広げている。

 大統領は2月の初会見と同様、手元の紙を見ながら事前に用意された順番で前回と同じ
13人の記者を指名した。ABC、CBSなど主要テレビ記者は指されたのに対し、
ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの主要紙の記者は指名されなかった。

 新聞で質問したのは保守系のワシントン・タイムズ、政治専門紙ポリティコ、星条旗新聞だけだった。
ウォールストリート・ジャーナル記者は2回の会見とも指名されなかった。

 ある米紙記者は「新聞よりもテレビを好むギブズ大統領報道官の志向が出た」と話している。

 大統領は24日のオーストリアのラッド首相との会談後の記者団とのやりとりでも、
事前に誰を当てるか決めていたようだ。ラッド首相は「大統領はとても用意がいい。
2人のオーストラリア人の名前のリストを持っている。私は2人がだれか知らない」と述べ、
大統領が指名する記者の名前のメモを手元に持っていることを“暴露”してしまったため判明した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090325/amr0903251108009-n1.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:28:45 ID:KfGNLbvG
仕事ぶり、クリントン長官が大統領より「上」…CNN調査

 【ワシントン=本間圭一】米CNNテレビは25日、クリントン国務長官の仕事ぶりへの評価が
71%に上り、オバマ大統領の64%を上回ったとする世論調査(12〜15日実施)を発表した。

 金融危機への対応で大統領人気にややかげりが出る中、大統領選で激しく候補指名を争った
「元ライバル」が、国民人気で逆転した形だ。

 クリントン支持は民主党支持層で約9割、共和党支持層でも約5割に上った。支持率71%は、
ライス前国務長官の就任後2か月時点(2005年3月)より10ポイント高かった。

 人気の理由としては、アジアや欧州を歴訪し、米国のイメージ改善に貢献したほか、
経済危機の責任を問われない立場だったことも幸いしたと指摘されている。

(2009年3月26日13時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090326-OYT1T00603.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:58:32 ID:dVC+9G1b
[ ワシントン政治のカラクリ ] AIGボーナスベイビー 深刻な財務省の人手不足
2009年03月26日(Thu) 渡部 恒雄
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/772
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:01:31 ID:6EEwB91O
ミシェル・ファッションにため息
2009.4.2 10:35

 【ロンドン=木村正人】オバマ米大統領の外遊に初めて同行したミシェル夫人がロンドンで“旋風”を
巻き起こしている。訪問先の英首相官邸やバッキンガム宮殿、がんケアセンターで中南米やアジア出身
のデザイナーによる「ミシェル・ファッション」を披露し、市民の大歓声を浴びた。

 女性ファッション雑誌のグラビアに登場するなど、ミシェル夫人の注目度は今や世界一ともいわれる。

 AP通信によると、米大統領専用機に乗り込むときはタイ出身の実力派デザイナー・ブランド「タクーン」
のコートに身を包み、31日夜、ロンドンに着いた際は、台湾出身デザイナーの新進ブランド「ウー」の
ショールをまとっていた。

 ミシェル夫人は1日、オバマ大統領とバッキンガム宮殿でエリザベス女王、フィリップ殿下に拝謁。
同夫人が腕をあらわにした服装を選ぶのかに英メディアの関心は集まったが、象牙色キャミソールの上に、
お気に入りのキューバ出身女性デザイナー、イザベル・トレドさんの黒色カーディガンを上品に着こなした。

 サラ英首相夫人とがんケアセンターを表敬訪問した際は比較的カジュアルなブランド「ジェイ・クルー」
の淡緑色スカート。沿道からは「オバマ」コールが起きるほどの人気だった。

 4日にはフランス北東部ストラスブールで、カーラ・ブルーニ仏大統領夫人と初対面する予定。
どちらも世界中の話題をさらうファーストレディーだけに注目度はさらに上昇している。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090402/amr0904021036004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090402/amr0904021036004-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090402/amr0904021036004-p2.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090402/amr0904021036004-p3.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090402/amr0904021036004-p4.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090402/amr0904021036004-p5.htm
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:50:51 ID:6EEwB91O

ミシェル夫人は京友禅好き 「庶民的な素材」センス良く

ミシェル・オバマ米大統領夫人が着たドレスに京友禅の技術を使った生地が使われ、
不況が続く京都の着物業界が久しぶりの明るいニュースにわいている。
関係者は「日本の着物柄の美しさが評価された」と喜ぶ。

京友禅の生地が使われたのは、ミシェル夫人が1月21日、オバマ大統領と出席した
礼拝行事の際に着た半袖ひざ丈のドレス。
金粉をちりばめた黒地の綿サテンに緑色の松と紫色の藤の花、白いサギを描いた華やかな一着だ。

デザインしたのは京都市西京区のテキスタイルデザイナー細見英知さん(60)。
父豊さんの代から2代にわたってハワイ発祥のアロハシャツやハワイアンキルトに使われる
着物柄風の生地をデザインし、ハワイの生地問屋に輸出してきた。
ドレスの生地も、06年7月にハワイの生地問屋と一緒に企画。
京友禅の図案作家片桐嘉正さん(66)に、京友禅特有のふっくらした筆致で図案の
原画を描いてもらった。

ハワイから生地を仕入れたニューヨークのデザイナーがドレスに仕立て、ミシェル夫人
が購入した。

細見さんは「生地は本来、ベッドカバーに使われるような安いもの。庶民的な素材を
特別な日に着こなすセンスに親しみを感じます」と感心する。

ttp://www.asahi.com/business/update/0330/OSK200903300113.html
ttp://www.asahi.com/business/update/0330/images/OSK200903300116.jpg
ttp://www.asahi.com/business/update/0330/images/OSK200903300115.jpg

……綿サテンって、お前いくらなんでもそれは。
裏地用の安い生地に京友禅風味の柄を付けた、日本じゃ売ってない輸出用ヤンキーモデルを
ニューヨークのデザイナーブランドがいじくってエキゾチックな看板付けたらファースト
レディが釣れちゃったと。 デザイナー様のカモにも程があるだろこの人……
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:16:15 ID:RjhsQhzd
コメントまでマルチするとは、バカの象徴ですね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:27:33 ID:LyAaBAcG
Mr. Obama said. “Rules must be binding. Violations must be punished. Words must mean something.”
(北朝鮮のテポ丼発射に関して、オバマ大統領)「(安保理の)ルールは拘束的でなくてはならず、その違反行為は罰せら
れなくてはならない。言葉は内容を伴わなくてはならない」
ttp://www.nytimes.com/2009/04/06/us/politics/06prexy.html?_r=1&partner=rss&emc=rss

頼もしい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:36:49 ID:oqCCZ652
バチカン、ケネディ氏の大使受け入れ拒否…妊娠中絶容認で

 【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ米大統領が、カトリックの総本山バチカンの大使に
ケネディ元大統領の長女キャロライン・ケネディ氏(51)を任命しようとしたところ、
同氏が妊娠中絶を容認してきたことを理由に、バチカンから受け入れを拒否されていたことが分かった。

 米国やイタリアの複数のメディアが報じた。

 ケネディ氏はアイルランド系の血を引くカトリック教徒であるものの、大統領選では同じ妊娠中絶容認派
のオバマ氏を支持。ケネディ氏は、キリスト教保守派から「生命の尊厳を損なう」として批判の強い
胚(はい)性幹細胞(ES細胞)の研究促進にも前向きのため、バチカンが強い拒否反応を示したという。

 オバマ大統領とローマ法王ベネディクト16世は、7月にローマで開かれる主要8か国(G8)
首脳会議に合わせて会談する方向で調整中だが、問題がこじれると会談が見送られる可能性も出てきた。

 ケネディ氏は先に、国務長官に就任したヒラリー・クリントン氏の後任となるニューヨーク州選出の
連邦上院議員への指名が取りざたされたが、メディアなどから「経験と見識不足」を批判され、
自ら辞退した経緯がある。

(2009年4月14日19時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090414-OYT1T00752.htm
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:01:13 ID:0q5BjL2f
安倍さん、なかなかやるねぇ。


【政治】安倍元首相、バイデン米副大統領と会談 オバマ大統領来日時に広島・長崎への訪問を検討するよう要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239852882/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:47:04 ID:1WBPGrdX
> 安倍晋三元首相は17日午後(日本時間18日早朝)、ワシントン市内で講演し、
> オバマ大統領が核軍縮を進める方針を表明したことについて、
> 「米国とロシアだけでなく中国も視野に入れた核軍縮でなければならない」と語った。

> 安倍元首相は17日午前の海洋安全保障に関するシンポジウムでの講演で、
> 「将来的に日米中の首脳会議 を定期的に行うことは有益だ」との考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090418/amr0904180842003-n1.htm

    |┃    ファビョ━ l|l l|l ━ン!    
    |┃三.     / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
_人_从_人_.  (゜\./,_ ┴./゜)(    )                       
) ガラッ (.    \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) 安倍はまたウリを仲間はずれにするニカ?
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ ) 差別ニダ!!!                   
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} !.  く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
    |┃へ ≡=─ ──



【韓国】 「安倍の著書『美しい国へ』は、価値観を共有する『民主国家連帯』から韓国を除外」 [06/07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154047446/
【日中韓】 日本の反対で日中韓首脳会談の定例化が、霧散 [07/01/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168928337/
【韓国】 日豪が安保共同宣言、韓国の立場は…[07/03/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173868364/
【朝日新聞】 船橋洋一「日本外交、肩に力の入った価値観外交より韓中両国との信頼構築を」 [07/05/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180700975/
【韓国】 米日豪に三角軍事同盟構築の動き…韓国の立場は? [07/09/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188889618/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:05:03 ID:bWI86Um6
ハン板でオナニーの続きやってな
自前の言葉でやってるとするなら
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:39:30 ID:jpraNtzi


日本の選挙史

1890年:25歳以上の男子で直接国税15円以上納付者
1925年:25歳以上の男子全員
1945年:20歳以上の男女全員


アメリカの選挙史

1964年:公民権法(人種・宗教・性・出身国による差別禁止)
1965年:投票権法(黒人の投票権剥奪を禁止)
     しかし
      ・「文盲テスト」が投票に際して実施され、ほとんどの黒人がはじかれた。
      ・投票税。
      ・白人だけの党員集会。
      ・投票所の係官が投票台帳に氏名が記載されていないと、嘘をついて投票を認めない。 
      ・200キロも離れた別の投票所を強制。
      ・投票の順番を待っていると、時間が来たと して、会場から締め出す。 
      ・黒人は「 疑問票 になりやすい穴あけ方式 」で投票させられる割合が白人に比べはるかに高く、
       白人の多くは「 疑問票 がでにくいスキャン方式 」で投票を行った。
      ・投票所は、有権者の要請があれば通訳を提供しなければならないと定められていたが、
       黒人排除のため、多くの投票所は通訳を提供しなかった。

1971年:黒人投票権法 (いわゆる文盲テストの廃止) の発効。
     これによって
     アメリカ南部では、ようやく半数以上の黒人に選挙人登録がなされ、投票権を得ることができた。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:03:08 ID:7bMGDZiP
北朝鮮が米政権への本格非難開始 「政策に変化なし」
2009.5.4 18:53

 北朝鮮の外務省報道官は4日「現在の米政権」の対北朝鮮政策はブッシュ前政権と
「少しも変わりはない」と指摘、オバマ政権を初めて本格的に非難する立場を朝鮮中央通信を通じ表明した。

 北朝鮮は「衛星打ち上げ」に対する国連安全保障理事会の議長声明採択後、
使用済み核燃料棒の再処理着手や核再実験の方針表明など段階的に緊張をエスカレート。
この過程でも米国を非難してきたが、北朝鮮当局が公式に「現在の米政権」とオバマ政権を念頭に
非難の対象として言及したのは初めて。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090504/kor0905041854001-n1.htm
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:14:49 ID:7bMGDZiP
【米朝】北朝鮮、オバマ政権が「妖術を弄している」と非難[05/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241434711/l50

北朝鮮、オバマ政権「妖術ろうしている」と非難に踏み切る
5月4日19時49分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090504-00000569-yom-int
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:43:10 ID:6D1YJzAQ
アフガニスタン 米軍機の空爆、死者数147人 大半が民間人
ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/090508/asi0905082327005-n1.htm

家屋空爆で50人死亡と米軍、民間人ら100人以上とアフガン
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905090011.html

アフガン大統領、米軍機の空爆停止を促す=多数の民間人死亡受け
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4145016/



293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:36:23 ID:17csf8Fc
米国:財政赤字拡大、179兆円 09年度見通し、オバマ大統領発表

 【ワシントン斉藤信宏】オバマ米大統領は11日、
10会計年度(09年10月〜10年9月)の予算教書に盛り込んだ財政収支見通しを改定。
09年度の財政赤字が1兆8411億ドル(約179兆1000億円)に拡大するとの見通しを発表した。
赤字幅は2月時点の予想から890億ドル拡大した。
10年度の財政赤字についても従来予想の1兆1710億ドルから1兆2600億ドルに膨らむとした。
09年度からは減少するが、1兆ドル超の巨額赤字が続く。

毎日新聞 2009年5月12日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2009/05/12/20090512ddm008020016000c.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:31:52 ID:REacItuh
金融機関の報酬見直しを検討=オバマ政権−米紙報道

 【ニューヨーク13日時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は13日、
関係筋の話として、公的資金の注入を受けていない金融機関を含む金融業界全般の報酬慣行を
どのように見直すことができるかについて、オバマ米政権が真剣な検討に着手したと報じた。

 報酬と長期的な業績、リスク管理をより緊密に連携させることが狙いで、同政権と規制当局が、
連邦準備制度理事会(FRB)や証券取引委員会(SEC)の監督権限の活用のほか、
道徳的説得といったさまざまな選択肢を検討中。法制面での対応も検討しているという。

(2009/05/13-14:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051300542
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:35:08 ID:REacItuh
米高齢者医療、17年に資金払底=景気後退で予想時期早まる

 【ワシントン12日時事】米政府の社会保障基金管理委員会(財務長官らで構成)は12日、
年次報告を発表し、高齢者医療保険(メディケア)の基金が2017年に払底するとの予想を示した。
07年末から始まった景気後退の影響で税収が減り、08年の前回報告より2年早まる見通しとなった。

 報告によると、08年のメディケア支出は総額4681億ドルと、前年比8.4%増加した。
国内総生産(GDP)比では3.24%と、前年の3.19%から上昇。

 一方、年金基金は37年に基金が底をつく見込み。08年予想より4年早まった。

(2009/05/13-07:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051300071
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:33:23 ID:rHZI3ISQ
「あなたは忠実で有能」 ヒラリー氏、不正献金疑惑の中国系実業家に 留守電テープを公判で再生
2009.5.14 10:15

 【ニューヨーク=松尾理也】ヒラリー・クリントン米国務長官が、不正献金などの罪に問われている
中国系実業家に対し「あなたみたいに忠実で有能な人は見たことがないわ」とほめそやしていたことが
明らかになった。

 この実業家はノーマン・シュー被告(58)で、巨額のネズミ講を主宰するとともに、
2008年米大統領選に向け予備選に立候補していたクリントン氏らに不正献金を行ったとして
罪に問われている。クリントン氏の発言は留守番電話の録音テープに残っていたもので、
ニューヨーク連邦地裁での公判で再生された。

 地元メディアによると、選挙戦初期の段階に残されたとみられるこのテープの中で、
クリントン氏は「私が行く先々に、あなたは来てくれる」「私たちは勝利が確実だけど、
それはひとえにあなたのおかげだわ」などと、最大限の謝辞をおくっている。

 シュー被告は、自らがクリントン氏など権力者に強いコネを持っていることを示すために、
この録音内容をネズミ講の会員らにも聞かせていたという。

 検察側はこのテープを、シュー被告のネズミ講の手口を説明する一環として法廷で再生した。

 民主党陣営の大物資金提供者として知られたシュー被告は07年9月、身柄を拘束され、
クリントン氏はその後、同被告からの政治献金総額85万ドル(約8100万円)を返還していた。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141021007-n1.htm
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:32:14 ID:QEt6rXJV
迷惑マルチ乙
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:14:26 ID:5oqcHC4m
【海外】 次期駐日大使、日本とあまり関係のない弁護士を指名へ・・・オバマ大統領
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242782652/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:04:38 ID:5bMVR+pQ
NASA新長官にチャールズ・ボールデン氏を指名、初のアフリカ系米国人
http://news.imagista.com/money/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:39:55 ID:UAk7B+Au
ネットチョン注意報出しとくね、ここらで
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:30:03 ID:VGWuQtQA
共和党には黒人初のRNCのマイケル・スティールがいるな
http://www.asahi.com/international/update/0131/TKY200901310066.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:30:08 ID:6G7W+nXi
出しといてよかった
w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:02:47 ID:Z4ssa/vf
オバマに期待してた雨役人達が泣き言言い出してるよなw
車に続いてボーイング以外の航空機メーカーも倒産寸前ついでに軍需もw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:08:10 ID:rHADvnoj

オバマ政権、中国との関係強化


305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:14:16 ID:lc9ubnfT
ネットチョンも段々偶像偽者崇拝になってきてるし
オバマは象徴として使い易いが、単なる馬鹿だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:50:03 ID:J4lsBVlA
>>303
ウォンを看取るスレのチラシの裏で指摘されてたよ。
通称黒ノム(ノムヒョン)だからな。
本家を上回る斜め上&KYな人みたいだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:08:37 ID:o+WzMOWa
 
 
 
 
   
「♪ ハァー 本当に 核なき平和をね〜 ♪」…広島市長、オバマ支持キャンペーン公式PRソング「オバマジョリティー音頭」発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249915129/

ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/9322_L.asx 
 
 
 
 
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:53:43 ID:pmnoWeQX
どこのキチガイだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:10:58 ID:6XryXdpk
日本のキチガイ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:30:09 ID:wM/sSas0

オバマ核廃絶目標(ただし応じてるのはロシアのみ。中国北朝鮮は現状無視)
  ↓
極東アジアにおける日本の「核の傘」抑止効果が薄まる
  ↓
日本で「日本核武装論」が台頭


下手すれば、テロリストどころか日本にまで核拡散に・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:26:02 ID:bkMv6yk2
米大統領「テレビはもめ事好き」=医療保険改革めぐり報道批判
(2009/08/15-16:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009081500224
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:08:55 ID:8oqaruMT
アメリカ、日本の民主党に釘?

「普天間の代替施設やグアム移転を日本政府と再交渉するつもりはない」
「インド洋給油活動を中止するなら、代わりにどのような役割を果たすかの議論を」


ケリー米国務省報道官は31日の記者会見で、衆院選で勝利した
民主党が沖縄県の米海兵隊普天間飛行場移設や海兵隊グアム移転に
関する日米合意案を批判してきたことについて、「米国は、普天間の
代替施設や(海兵隊)グアム移転を日本政府と再交渉するつもりはない」と言明した。

民主党中心の新政権発足から間もないタイミングで9月下旬、国連総会などに合わせて
日米首脳会談が見込まれており、それに先だって民主党側にクギを刺しておく狙いがあるとみられる。

日米合意案では、普天間飛行場を沖縄県名護市の米軍基地内に移設する計画だが、
民主党は沖縄県外への移設を求めている。

ケリー報道官はまた、民主党が、海上自衛隊によるインド洋での給油活動を
1月に中止するとしている問題について、「日本がどのような役割を果たすかについての
議論を期待している。数か月は推移を見守る」と述べ、日本の新政権がどのような
代替案を提示するか注視する考えを示した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090901-OYT1T00333.htm


参考
民主党・鳩山代表 「海自給油活動延長せず」と明言・・・撤退後は経済・人道支援に注力 [07/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248865683/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:55:02 ID:cAmHzQCb
バカ自業自得
危機感見せろとっくに
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:51:33 ID:b9tBMmiL
オバマの信者って血迷うのがほんと好きだね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:09:55 ID:Zuwa+f3v
'Nobel Peace Prize-winner Barack Obama ups spending on nuclear weapons to even more than George Bush' | Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1247049/Nobel-Peace-Prize-winner-Barack-Obama-ups-spending-nuclear-weapons-George-Bush.html

ブッシュより6億ドル核予算を増やすとノーベル平和賞がもらえる。
316鋼鉄の艦長ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2010/09/09(木) 11:23:01 ID:SQNmj63X
■■■■■■■民主党小沢氏はCIAの買収に屈しない有望な政治家である■■■■■■■      
 我々沖縄県民は、つねに軍隊による凶悪犯罪の犠牲となっていると同時に、経済発展を阻害する強大な軍事経済を強いられている奴隷である。
 しかも、北朝鮮等のテロ支援国家の国民には人権を主張して同情し、沖縄県民の生活の場を破壊し黙殺するアメリカの地位協定は、我々とのアイデンティティーの思想形成を決定的にしている。
 この明らかな民族差別は、我々が決して望んで受け入れたものではなく、戦後の結果として強いられたものである。
 かつて大日本帝国は、アメリカの軍隊が東南アジア一帯を植民地化する計画を入手し、これを新聞記事として世界大戦を蜂起させた。まさしく、我々の先祖が沖縄防衛のために血を流したのである。我々の先祖は、
戦争でしか経済発展しない米国資本主義とは違う共存共栄の思想を築き、この新しい思想に対して米国は脅威と見なしたのである。
 これを裏付けるように、米国の国家予算には、今もなお巨額のCIA対外政治工作費が計上されており、その内容は完全非公開となっている。これは、我々沖縄県民の主張が少数派であり、無限の資金力を以って社会的且つ組織的に圧殺するために他ならない。
 すなわち、戦争が経済発展を齎すという社会通念の洗脳プロパガンダにより米国支配を優位なものとしてきた米国にとって、アメリカ不在での沖縄の経済発展はまさしく脅威であり、この
愚かな洗脳プロパガンダに決定的な生き証人を付き合わせることをもっとも恐れているのである。  
 我々沖縄県民は、先祖の土地はその子孫が守らなければならないという社会通念を当然のように求めるとともに、この愚かな洗脳プロパガンダに与かって米国の大統領が政治票を集めるべく我々沖縄県民を
軍事経済の保護下にあるなどと主張して人類に勘違いをさせている光景は、甚だしい言論の侵害であり、大変遺憾に思っている。
 アメリカの軍隊は、我々沖縄県民と民主党の小沢氏によって必ず淘汰しなければならないのであり、米国が基地移設に応じなければ直ちに国際裁判に訴えるべきである。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:53:16 ID:BtbN97pB
ティーパーティーうざい

彼らはオバマを降ろそうとする自分達の行動が戦争に繋がることを自覚しているのだろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:19:47 ID:W8llsTJC
クソチョンの発想乙
どこぞのクソ板で必死に表明してみろ
あとこのマルチ豚ときちんと対話するとか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:38:12.86 ID:9AGfpiIH
>>1
オバマ政権が誕生した時に、やたらオバマを絶賛していたサヨクは、今何思う。


オバマ;
ビンラディンを射殺。裁判もなし。
無抵抗だったという情報も
遺体をこっそり海に流して水葬
作戦名は「ジェロニモ(先住民族の有名人)」で、米国先住民らが反発



ブッシュ;
フセインを生きたまま拘束
それなりに裁判にかけ極形(イラク人らによるイラク特別法廷)
遺体は生まれ故郷のモスクに埋葬(住民らによる葬儀あり)
作戦名は「レッドドーン(赤い夜明け)」で、名前に関する反発は無し
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:06:45.18 ID:SgtAvDUj






     資産積み上げゲームの代償は、とても重い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:28:22.12 ID:9K/XBrtw
戦争やりましょう
中国鶏姦工作員ふざけるな
テクノロジー犯罪テロ装置今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる創価はヤクザ学会
(東芝部品同和も絡む)
322名無しさん@お腹いっぱい。
 
オバマ大統領と小浜市のただならぬ関係

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/44/294.html

例にもれず、誕生日が語呂合わせされていた。

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p007.html )