障害者は望めば誰でも普通学級に入れるべきか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
399名無しさん@1周年
>>397
各地域によって違うんです。
通学バスの出ている場所はどうしても大きな道路になってしまうし、
(通学バスって結構大きいので)
地域住民の中には養護学校のバス停があるのを嫌がったりするので
必要な子の家から遠くなるケースもあります。
民間のバス停のようにならざるおえないというところでしょうか。
肢体不自由の養護だと、どうしてバスが必要なためなんとか在校生の
家の近くにと努力されていると思いますが、知的障害だとなっていない
かな(私が知っているケースでは)
通学バスの無いところもありますし、初めはバス通学でも将来的なことを
考えて途中から公共機関に変える親御さんもいらっしゃいますね。