3 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/13(月) 12:23:50 ID:+JYK4crs
で、出発前に地元役所を表敬訪問、それがローカル記事になって宣伝になる季節か
4 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/16(木) 12:32:21 ID:Bfs4SabH
5 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/18(土) 12:26:58 ID:yYb/CKWW
いつのまにか、他の関連スレ軒並みなくなったね
春募集で登録でした。。。
オファーの可能性ってそんなに高くないんですかね。
連絡をひたすら待ってます。。。
7 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/23(木) 23:34:25 ID:nY4L1/cd
本当は9月1日までに同意書を提出した時点で辞退できないことになっているらしいが、誰かが辞退すれば、登録は合格になるよ。
ただし、行きたい国に行けるとは限らないが。
ああ、9月1日でしたか。
ネットを探してみると、
繰り上げ合格になったって人は、大体
9月上旬にはjicaから連絡があったみたいなので
これでタイミング的には納得です。
そうすると、これで繰り上げの可能性はほぼ無くなり
後は、オファー待ちってことになりますね。
ああー、マイナー職種だからな。。。
望み薄かな( T_T)
9 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/24(金) 21:25:33 ID:tA81m/Lq
帰国すると100万もらえるんですか?
国内積立金(給料)が200万ぐらいだろう。
>>2 二本松訓練所の水は都会ものにとっては結構おいしい
12 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/27(月) 10:33:16 ID:C2P+u1Gi
青年海外協力隊の経験者枠について質問です。
地方自治体の優遇採用の場合は、地方公務員試験自体は他の受験者と同じように公平に実施されるのですか?
また、教員採用の場合は当然教員免許は必要ですよね?
13 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/27(月) 21:29:12 ID:XInb48MW
海外協力隊でご活躍なさる皆様、がんばってね〜〜〜。
14 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/27(月) 21:34:59 ID:XInb48MW
現職の方が多いのかな?それとも退職して協力隊員になられたのですか?
そして、協力隊の経験を生かされて国連ボランテイアへ・・とご活躍な
さるのでしょうか?応援してますよ〜〜〜〜〜〜〜〜。
15 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 11:05:37 ID:HQ0FJJx9
>>11 温泉地帯の湧き水が源泉というか水源だからね。
ちなみに、駒ヶ根の水も結構おいしいよ。
確か両方とも蕎麦の名産地だったんじゃないかな。
16 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 11:29:14 ID:a9AwVMN0
17 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 11:37:30 ID:HQ0FJJx9
18 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 13:18:02 ID:OiZzr1Zn
青年海外協力隊で帰国してスペイン語やポルトガル語あたりが話せるようになっていれば、警官になれることもありますか?
19 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 14:27:10 ID:HQ0FJJx9
>>18 あるよ。
協力隊事務局の参加促進・進路支援課の入口付近に掲示してある求人情報を見ると、ときどき、その旨の求人情報が
各都道府県警察本部より寄せられている。
スペイン語やポルトガル語の他に、中国語を始めアジア圏の国々(中東諸国を含む)に派遣されていた隊員も有利だと思う。
俺の同期隊員も帰国後に派遣前訓練と任国活動で習得したスペイン語を武器に警察に就職し、ばりばりの警官となった。
ちなみに、同期隊員は警察職務とは全く無縁の職種で派遣された女性隊員。
なお、協力隊員は公用で派遣されているということもあって、任国の日本国大使館員と知り合いになる機会もある。
大使館によっては、各都道府県警察本部所属の警察アタッシェが参事官や一等書記官等として赴任しているので、
交流を深めておき、帰国後に推薦してもらうとよいかもしれない。
「警察一家」という言葉があるが、身内の紹介ということで結構入りやすくなる可能性はある。
<参考> 警察アタッシェ:
http://www.npa.go.jp/saiyou/npa_html/keisatukan/international/ もっとも、任国での活動を全うし、その間も自己学習を継続して語学力を磨いておく必要は当然あるが。
20 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 22:11:37 ID:mkaYL+h9
俺はフリーランスだが、JICAの協力隊は、そういうことは問われない
のですね。なんと心が広い。日本の企業だと、失業期間がどーのとか
年齢が・・とか、マイナス評価なんだが。
>>18 絶対数は多くないよ。ゼロではないけど運も左右する。
あと帰国時の自分の年齢も考慮。
あと協力隊派遣国にはポルトガル語圏は殆どないな。
22 :
バリアフリーな名無しさん:2010/09/30(木) 23:34:01 ID:WY+lr5fL
>>21 確かにポルトガル語圏はモザンビークだけだね。
日本に多いブラジル人の使うポルトガルとはアクセントが全然違うようだね。
警察って年齢制限厳しいんですか?
ちなみに京都市役所調べたら、協力隊経験者枠で42歳まで受験資格があったような気がする。
23 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 09:50:00 ID:1eOcHrGB
>>22 年齢制限とか自分で調べればいいじゃん。
警察はよく知らんけど自治体によってバラつきがあるので一概に言えん。
いまから参加して帰国するのは2〜3年後になるから参考程度にしかならんけど。
イレギュラーな枠で毎年募集してない場合もあるしね。
でも42歳上限は高めの類で一般的にはもっと低いと思ったほうがいい。
あと最近は「協力隊枠」(←もともと多くないんだけど)から
一般的な経験者枠(協力隊に限らないボランティアや海外経験者など)に移行しつつ傾向がある。
つまり協力隊だけのための枠じゃなくなりつつある。
>>20 協力隊なら、まあ深く問われないというのはそうかもしれないんだけど、
仮に参加したとして、帰国してからどうするかじゃないの?
企業にいったらブランク期間が長くなり年齢も更にあがってるだけだから。つまりマイナス評価がさらに。
26 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 21:22:05 ID:GlHmmdLd
日本と海外の考え方が違うから、崇高な精神(そうでない人もいらっ
しゃるかな?笑)で自らの意思で申し出してご活躍なさった後の、日
本での受け皿がすくないのも疑問と聞いたことがあるぞ。
日本企業だと、転職回数がどうとか、ブランクがどーとか、年齢がど
ーとか、おまけに女性や男性がどーとか性差をいうから、その点はい
かが思われますか?
27 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 21:25:03 ID:GlHmmdLd
極論だが、海外に出てる企業がたくさんあるから、海外経験者で家族や
状況が許されるなら海外勤務してたほうがいいと思うのは俺だけ?
日本と考え方違うから、むつかしいよなって思う。
フリーアルバイター代表
別に就職斡旋機関じゃないんだから、参加して帰国したら素晴らしい就職口が待ってます
なんてなるわけないだろ
>ご活躍なさった
www ここはスルーする
>後の、日本での受け皿
つか、もともとの派遣総数が多すぎんじゃないの?
ひたすら増やし続けるのはJICAの都合なんだろうけど。
>>28 正論、そのとおり。逆に斡旋どころか「就職力」的にはマイナスな場合も多々ある。
でも勘違いしてるひとも多いし、JICAの広報はプラスだ!みたいに言ってるからおかしいんだよね。
>>20 >>22 とか、そのへん少し考え違いしてる可能性あるんじゃないのと思ったからレスしたんだ。
>>26 >日本企業だと、転職回数がどうとか、ブランクがどーとか、(略
一般論としては議論もあってもいいんだけど
厳然として、そうしたことは変わってないのは事実。それを前提に考えなくちゃいけない。
協力隊に行ったら、それはクリアになるみたいな感覚持ってる人がいそうだし、
いるみたいなので、そこは押さえないといけない。
32 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 22:05:24 ID:GlHmmdLd
転職やブランクも、なぜこうなのか・・の説明ができればいいと思うけ
ど、厳しい雇用情勢の日本にもどってきたら、とわれるよな。やはり・・
俺なんぞ、書きたくない履歴もある。笑。海外の協力隊でした・・と
言ったらカッコつくような気もするが甘いかい??
33 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 22:19:03 ID:GlHmmdLd
それと在職して協力隊にいける制度はいいよな。ただ、日本の多くの企業は
他のことするなら辞めてね・・の思想が結構つよいから、制度としてあるか
らいいとは言えない現状もある。だから、自治体等から協力隊へ・・・とい
う、いわゆる外務省施策にのっかって協力隊にいってる正規の人は優遇され
ててうらやましい。
自治体等でも現職参加できてる人は
希望者の割合からしたらそんなに多くないんじゃないの。
どこでも参加させてくれるわけじゃないし、退職して参加する人もけっこういる。
35 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 22:38:35 ID:GlHmmdLd
将来を見据えたとき、日本の企業の現状は、先ほどから述べられているだろ?
退職して海外協力隊に行けるチャンスがあったとして、もどってきたら現実
は厳しいから、なかなか腰があがらない人も多いのでは?
もっとも、体力と健康にも自信があって、いざとなったら海外勤務でOKで、日
本にもどれなくてもいいからさ・・という気持ちがあるならいいけど。
日本の考え方は、若手大事、おじさまやおばさまは・・・とろくなことない。
甘い夢だけでなく、現実の日本の思考もどうかって事もふまえて、海外にいっ
てくださいよ。俺なら、どーかってのは、俺は、査定でおちるよ。
うけ悪いし反感をどこかでかってるから、駄目だよ。
それに丈夫でないからね。能力はしらんが。笑。俺は、妬み半分のおせっかい
爺だよ。
36 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/01(金) 23:02:34 ID:GlHmmdLd
ただ、俺は思う。丈夫でないのが痛いのだが、50をすぎてアルバイトみたく
仕事させていただくのも、むなしく、だれかのために役にたちたいよなと、ず
っと思っていた。俺でも必要としてくれる国があれば、病気で死んだらそのと
きだよな〜と思いつつ、近年数年間は、俺は仕事で必要とされていたというよ
り嫌がられていた感が強く、仕事で、だれかのために・・・という気持ちや、
職場から必要とされていると感じられず悲しかった。
海外で、そういう本来の気持ちがもてるのなら・・とは思う爺の独り言だよ。
いとこがアフリカ行って、最近戻ってきた。
すげー充実した顔してたよ。
同期の隊員なんかは一生の友達になるんだろうな。
普通のリーマンやってたらあり得ないわ。ちょっと羨ましい。
38 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/02(土) 17:47:55 ID:sBXpLZ3S
どうだろなー
自己満足
サークル活動だったらそれでいいけどさ
40 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 01:27:24 ID:DeDt/xIc
協力隊経験をキャリアと見るかブランクと見るかは企業次第。
ちゃんと技術を持って行けば、ブランク扱いされるとは限らないってこと。
特に日本企業の進出先の国に派遣されれば、メリットは高い。
41 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 01:31:31 ID:DeDt/xIc
>>32 ちなみに自分の場合は、「システムエンジニアとして青年海外協力隊で海外派遣され、
プログラミングの技術やハードウェアについて大学でのカリキュラム提案活動を行う」
と履歴書に書くつもりです。
本当のことなら書いてもいいよね。あと言葉は「○○語」で日常会話できます。等。
○○の部分が結構メジャーな言語ならポイントアップになると思うけど。
>>30 自分で調べたんだけど、地方公務員で協力隊経験者優遇するところがいくつかあることは確かだ。
43 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 01:48:29 ID:DeDt/xIc
このスレを見ていると、協力隊に参加することはあたかもすべてにおいてマイナスだと考えている奴が異常に多いけど、ただ単に協力隊候補生や経験者を「妬んで」足を引っ張っているようにしか思えないな。
自分の友人で会社を辞めて協力隊に参加した人を3人知っているが、リーマンショック後も、帰国後半年以内で全員ちゃんと普通の会社に就職できている。
帰国後の進路が不明な隊員なんてほんの数パーセント程度だよ。
働いているとは思えないワーホリや、語学だけ勉強して技術は身につかない語学留学なんかに比べれば、協力隊のほうが遥かにまし。
なんの仕事でも良いから、協力隊員としてでもいいから、「活動しているということ」が大切だってこと。
ニートで日本で2年ぶらぶらしていたのと協力隊員を同じにされては困る。
44 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 02:46:08 ID:oWv0tJw+
ほってって連投してる人いるw
さすがにニートよりはマシでしょww じゃないと困るw
でも技術を身につけにいくものでもない。
帰国後の進路状況は、JICA資料では
一時的な仕事、契約職員やバイトみたいなのもなど入れてるから
それなりの見栄えになってる。
>>41 そりゃあ誰だって履歴書に書くでしょw
嘘でも何でもないんだし隠すこともないし空白にしたら変だし。
>>42 「いくつか」しかないというほうが確か。一部に例外的にあるくらいに思ったほうが正確。
自治体全体から見れば、ごく一部の自治体だし、
毎年の協力隊派遣数から見てもほんの一部ということになる。採用人数も多くない。
公務員狙いなら一般的な受験や
その他の選択肢も含めて考えておいたほうがベター。
45 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 05:55:09 ID:Q7UbcFoB
>>43 俺は妬んでいるが(笑)、会社方針で理解がないなら、ばれないように応募す
べきだと思う。合格できるとは限らないのだから、協力隊志願のために、退職
する必要性はないと思う。しかし、妬む集団であれば、志願の時点で会社には
いづらくなる風潮もある。慎重にすべきだといことがいいたい。
未知の可能性のために生活をうばわれないよう留意すべき。
俺の妬み(笑)なんて、まだましで、わかった時点で足下すくう奴がいるから
協力隊志願の方は慎重にするんだぞ。俺は真摯な気持ちで志願してる奴らを尊
敬してるよ。なかなか、たいしたもんだと思うから応援している。
自分に可能性がない能力が及ばない奴らの、ねたみは人の人生をもつぶす。
やっかいなものだと思う。会社には、ばれないようにすべきだし、JICAも、応
募者の実状をふまえ、そういう配慮はすべき。通常の就職活動と同じで、他社
に関心のある奴を好意的に思う企業はまずないぞ。おおっぴらにすることは、
無配慮だと俺は思う。いかがであろうか。
46 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 06:11:44 ID:Q7UbcFoB
(補足)協力隊への理解のある会社なら心配はいらないが、エリート
の道を究めた人には、45の記載内容の感覚は理解できないと俺は思う。
しかし、世の中のほとんどが普通の人だから、感覚を理解できる人のほ
うが少ないと思ったほうがいい。「あいつだけあーんあんだ」は、妬み
の対象となるし、外国語ができない人(俺もできんが・笑)からいわせ
ると「外国かぶれしやがってはなもちならんん」と思う連中も多い実状
も、理解すべきだ思う。俺は、妬むし、ひがむが、すぐれた能力と可能
性は、日本と世界のために生かされるべきで、それをはばうのは日本の
未来をあやうくすると思うから、俺は該当できないが、該当者には、密
かにエールを送ってる。こういうことも、面だっていうと、まずいだろ
うけれどな。
もう少し読みやすい文章を書いてくれ。
まったく同意w
つうか、そんな論理的でないワケワカなこと書いてるようじゃダメだろ
49 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 14:41:49 ID:Q7UbcFoB
貴方達は、エリートなんだね。論理的思考で世の中とおらないことがご
理解いただけないようで。俺は、論理でことが理解される集団を本来好
むが、そういうもんじゃないですし。ま、いいけど。書き込みは当面し
ないから、がんばってね。俺には無縁なんで・・・
一応書いておくけど、俺については妬んで書いてるんじゃないぞ。
>>43 だってOVだから。(ついでにエリートというのは大勘違いだと思うが)。
事実誤認や勘違いに繋がりかねない所は指摘しておくだけ。
なんかもっと明るい話題はないのか?
52 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/03(日) 23:47:53 ID:DeDt/xIc
>>45 基本的に、現職参加以外は在職中の会社に連絡はいかない。
53 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/04(月) 20:47:34 ID:LShXdCDT
新聞や電車の掲示に、はでに宣伝されていますね。
優遇してくれるところも多いよ→そういう会社で働いてるよ
かと思ったら
優遇してくれるところも多いよ→履歴書に書くつもりだよ
じゃちょっと・・
55 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/05(火) 21:33:19 ID:XcT7OLIp
俺は、英語が涙で文字が読めないんですけど。
56 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/05(火) 23:21:35 ID:nZOgAHRm
57 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/07(木) 21:35:46 ID:y6j3JNf3
横浜市と京都市と新潟市が協力隊経験者の優遇採用するようだ。しかも42歳までOK。
任国で公務員試験の勉強もやっておくべきか。
58 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/07(木) 21:40:51 ID:Ad2groPh
冊子になっている案件の追加が、説明会やJICA公式HPで公開されると
聞きましたが、いつ?HPに記載されてないけど・・・
>>57 しょせん少しの市での少ない枠なんだから過度に期待したりアテにしないほうがいいと思う。
少なくともそれしかアテがないという人がいう人はダメ。
例えば帰国時に40歳近くでその採用だめでしたってことだと、もう就職先はないもの。
そういうのを狙うしかない、という人だとやめといたほうがいいね。
ちゃんとした「手に職」がある人や、他の就職先も考えられる人が
選択肢のひとつとして考えてみるのはアリだろうけど。
今回応募しようと思うんだけど、刺青やtattooがあっても問題ないですか?
つか35過ぎて専門的な職歴がない奴なんて、協力隊自体受からないと思われ。
つか35過ぎて専門的な職歴がない奴なんて、協力隊自体受からないと思われ。
村落とかは35過ぎたらまず無理。
35過ぎて協力隊に受かる奴はそれなりに職歴があるだろう。
63 :
62:2010/10/09(土) 02:22:06 ID:KgoCIzc0
今中国にいる隊員とか大丈夫なんだろうか?やっぱ投石とかされんのかな?
65 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/09(土) 11:05:25 ID:WEEF182m
>>61-63 協力隊に受かる程度の[専門的な職歴]のレベルは
しょせん普通に働いてれば当たり前に身につく程度の職歴。
いくらでも転職可能で職に困らない専門職なんかじゃないってこと。
つか、そもそも公務員に枠があるってアテにしようとしている時点で
そんなレベルの専門的な職歴でないってこと。
あと、35過ぎでなくても、応募〜訓練〜派遣〜帰国のプロセスで、結局3〜4年以上なんだかんだかかるし
30過ぎで応募しても、30代後半になる。とおもったほうがいいという
SEとかプログラマって再就職大変なん?人手不足とも言われているけど。
前職を長く勤めあげたことと、給料でわがままを言わないことを武器に、再就職って大変なのかな?
SEとかプログラマだったら、
給与・待遇・条件など前職より落ちても構わないというつもりがあれば、何とかなる部類じゃないの。
ピンからキリまであるし。
でもって各人のスキルもピンからキリなわけだし。
69 :
:2010/10/10(日) 23:16:54 ID:FltxVysc
隊員の集まりを見れる機会があった。
何だ、あんたたちはニートの集まりか?
駅弁大学に行ってきたようだった。
こんな制度に税金を使うこと、即刻中止は誤りか?
人数減らせば質もそこそこにはあがる。
SEはブラック企業も多いから。
>>69 人数減らせば質もそこそこにはあがる。
>>68 SEはブラックな企業も多いから。
SEがブラックな企業が多いけど、働いている奴の質が低いことには繋がらない。
特に理工系の大学を出た奴なんて、団塊ジュニアの時代じゃSEぐらいしかなれなかっただろうし。
それよりも、大企業に入社して安逸にだらーっとしていても出世できるシステムがおかしいんじゃないの?
話が噛み合ってないんじゃないの。
働いてる奴の質じゃなくて会社の質。
会社のピンキリ(=ブラックも含む)だから
贅沢を言わなければどこかに職はあるでしょって話だから。
さらに後半は別の話だし、
いつの時代も(それこそ団塊が若かった頃も)上の世代がおかしいわるいなんてことは
たいがい常に言っているもの。ただのやっかみ。
ってか、そもそも全然関係ない話をくっつけてるんだから二重に頭わるい。
74 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/11(月) 07:46:42 ID:gl8dqnkz
協力隊の案件をみていると、かなりのレベルの案件もある。
あれほどのスキルを必要とする人物なら、日本国内だとかなりのランクの方
でないとこなせない水準というのもあった。現職参加の方と勝負したら、俺
など選抜されないこと明白と思える案件もあった。
また、協力隊希望の何人かの人達は「俺にできるだろうか」「語学が・・」
という不安は気持ちも交差している会話を耳にしたが、身近な、となりに
いそうな姉さん兄さんの隊員の存在は有効だと思った。つまり、海外に行っ
たことはないが、俺はやってみたい・・と思っても、まず、特殊な人や特別
な人という先入観をもってしまうので、そのことが多くを躊躇させる理由と
なっていると俺は思う。なぜなら俺も、そのひとりだからである。
75 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/11(月) 07:54:05 ID:gl8dqnkz
シニアレベルになると、かなり高度なレベル水準の案件もある。
40代だと日本でいれは、幹部クラス方になろう。現役引退された方がた
が、よーし・・という気持ちでおられるのであろうともわかる。
現実の海外生活の大変さは、推察しかねるのだが、衣食住・安全の確保と
処遇等については、国の制度として存在しているので、俺がその水準があ
るなら、いい話だと思うことと、有る意味の安心さはあると思った。
76 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/12(火) 00:44:58 ID:XNSvEaUa
ノーベル平和賞・劉暁波氏も、海外青年協力隊を尊敬してるらしい。
77 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/12(火) 17:47:53 ID:uRiUv95E
どんな組織もそうだが、優秀なのは3割程度、残りは有象無象、1割くらいどうしようもないのがいる。
青年海外協力隊とて例外ではない。こちらは現役でっせ。
78 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/12(火) 17:55:08 ID:NwvYXPCm
日本の企業はまだまだ島国根性で、海外での活動自体をまったくキャリアとして認めない。
この現実を変えたい。
だけどデモをやる仲間がいない。
寂しい。
>>74-75 なにか勝手に幻想みてるだけだな。
要請内容と実際と違うことなんて日常茶飯事だし。
>>76 初耳だ。ソースが知りたい。
>>77 まったくそのとおり。
>>78 むしろ企業は合理的だから。たいしたキャリアじゃないし。
島国根性って言っても、さいきんは海外進出してる企業もおおく(中小含む)必要なら取る。
ただし役にたたなきゃ取らないし大量に必要なわけでないから余分な人間もとらない。
海外に出ない企業はむりして取る必要もない。合理的つうこと。
80 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/12(火) 22:53:46 ID:ziUzF0V3
>>79 日本でも、求人内容と実際の仕事が違うってこともあるよね。そーいえば。
81 :
ラットキラー:2010/10/13(水) 13:59:47 ID:29gfEDKM
日本の企業は足並みそろえていることを重視するから
経歴に不利なのはあるでしょうね
確かにアクが強いのが多いから、扱いにくいだろうなぁってのは思いますし
82 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/13(水) 21:42:17 ID:WZ0JEIB7
考えかたの違いでしょうね。
このJICAのチーフアドバイザーに関わっていたJICAの人間いるだろ? 白状したまえ
JICA関係者で、このチーフアドバイザーに関わっていた者いるだろ? 白状したまえ
86 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/16(土) 08:40:19 ID:pDzTHJ6W
俺マジ悩む。日本のどこかの企業で正規なれずだが海外へのチャンスがあれば
いいが、通常難しいので正規なれないまま働くのだろう。
日本のどこかの企業で正規なら、海外に行く気はなくなるだろう。なぜなら、
生活が安定するから。日本のどこかの企業で正規でないが、海外のチャンスが
獲得できたら、海外にいくだろう。俺は、その意味で悩んではいる。
その前に、日本のどこかの企業でくびにならないことを願うのは生活のため。
現実は厳しいからである。
まあ、日本語もまともに書けない奴はどこに行っても厳しいだろうな。
だなw
89 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/16(土) 23:33:57 ID:pDzTHJ6W
可能性のある方はがんばってください。
90 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/16(土) 23:42:38 ID:pDzTHJ6W
以下のことをお教えください。
@海外協力隊の経験を、日本にもどってから、どういかそうとお考えですか?
A現職制度をいかにして、了解をとりましたか?
その職場での在職年数も教えください。
B海外協力隊にあきたらず、日本というより、世界で仕事したいと思うよう
になった方はおられますか?
C俺は、協力隊の仕事は、一に健康、二に体力、三に英語等外国語能力と
思うが、いかがですか?
91 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/17(日) 00:03:38 ID:Ke8OYgye
連投すまん。
補足D協力隊を志願するにあたって努力したことは何ですか?
英語能力?健康づくり?国際協力の情報収集?
E志願を決意したのは、いつ頃からですか?その動機は?
川島広恵(かわしまひろえ)43歳
パリ在住 観光ガイド、通訳業
表面的にいい人をアピール(ボランティア好きです!とか)しているが
利用できる他人はとことん利用してやろうとする腹黒さをもっている
かなりのブスだが自分ではけっこうイケてると思っている(外国留学のブス日本人女子が陥る典型思考パターン)
常に男の気を引くことを考えている(日本人には相手にされないので東洋人の美醜に疎い白人狙い)
お金への執着が人一倍強い 周りからは何でもタダでクレクレという人と嫌われている
朝鮮系(国籍は日本)で家族への思い入れが強い(そのためには他人をだましてもいいと考えているようだ)
なんか勘違いしてるよな
95 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/20(水) 09:57:44 ID:mmFdnwr0
今からでも空き募集の応募間に合うと思う?
健康診断とかってどれくらい時間がかかるものなの?
だいたい1週間くらいだったかな
つか受けるトコによって少し違ってくるので、そこで訊くしか
98 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/22(金) 21:08:44 ID:QIdkkghS
若きエースの皆様、がんばってね。
へたにJICAに釣られないように。
人生のさきざきまでかんがえてね。
>>97 レスありがとうございます。
病院によっては、一週間先まで予約いっぱいだったり、明日からできますよ〜だったりでぜんぜん違う。
今日、広尾の説明会行ってきた。
用意されてた席は8割くらい埋まってた。
スライド説明で2633名が現役活動してるって言ってて
自分はけっこう多いなと思った。
>>96と同じで健康診断が間に合うか心配になった。
102 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/24(日) 00:02:19 ID:nD0eU7/2
やる気十分なんだな。がんばってな。
103 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/24(日) 00:46:21 ID:PCDBf9li
勘違いすんな。がんばんなくていい。
104 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/25(月) 05:50:03 ID:KDy7xSX4
>>83や
>>95みたいなJICA関係者は、海外で現地の人たちにも不適切な行いをしていた疑いがあるよね
105 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/25(月) 11:47:36 ID:NTWP5mQ/
やはり、大学卒業して社会人経験してから応募する人とが多いのかな?
106 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/26(火) 02:15:10 ID:dUDCgbTb
日本にエイズもってくるのはほぼ協力隊員なのか?
大丈夫、男も女もコンドーム3箱くらい持って言ってるから
108 :
バリアフリーな名無しさん:2010/10/27(水) 02:35:17 ID:Tup/H32m
大学院を経済的な理由から中退し、奨学金という借金が550マンある俺は
借金返済のために応募する。
もちろん面接官には秘密だけど、これってやはり邪道だよね
ってか、それじゃ借金返済できないし
仮に参加しても帰国してから順調にちゃんとした就職できなきゃ
さらに困るだけなわけだが
111 :
109:2010/11/03(水) 00:38:37 ID:v85s/AgI
それはわかってる。
しかし実際に就職難しい。しかも実家追い出された(ってか家族解散みたいになったww)
現状はパチ屋でアルバイト、運送屋でアルバイト、そしてネットでゲイ向けに下着売りながら諸々の支払いなどを月末にこなしたらカツカツ。
衣食住が保証された自衛隊も考えてたけど、募集云々のページ見てたつもりが
気がつくとJICA関連のホームページにいて先に目が留まったのがこっち。
そしてJICAの地方支部に行ったら帰国後の就職斡旋もしてるとかなんとかで魅力を感じた。
考えが甘いだろうけど、もう限界だ。俺はこれに賭けてる。
がんばれ若者!
実は私も50過ぎで失業し、再就職が出来なくてシニアに応募している事は
面接官には秘密だ。
113 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/03(水) 13:34:37 ID:cVMLUl5G
>>111 就職あっせんなんてほとんどしてくれない。
農業とか、機械とかなら、ある程度期待できるが、それ以外は求人自体がない。
そもそも、スペックの高い奴は、あっせんなんか利用しなくても就職できている。
今、就職できない人間は、帰国したらもっと就職できない。
経験者のおれの意見。
今はどん底なので、2年ほど海外でお勤めして時間を稼ぐのは悪くないと思うが。
>そもそも、スペックの高い奴は、あっせんなんか利用しなくても就職できている。
>今、就職できない人間は、帰国したらもっと就職できない。
だよね。
JICAのホムペや説明会は何となく良い様にしか言わないから。
2年後だったら良くなるってのも甘い考えだし。
116 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/03(水) 19:02:18 ID:/YRoOJBO
俺も、便乗してエールおくるよ。がんばれ若者。日本と世界の未来は君たち
にかかってるぜいっ。
最終的には行きたいやつが行くのだろうけどさ,
へんに日本と世界の未来だーとかなんとか言ってかんちがいっぽくなるまえに、
自分の奨学金返済と今後のほうを心配したほうがいいって話やんww
118 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/03(水) 19:17:48 ID:/YRoOJBO
現実的な方ですね。うん。。。117さん
>>111 やめときな。
真面目に活動するやつが嫌な思いするから。
日本でも農村行けば三食付き+女の子+少なめ給料もらえるところ
なんぞいくらでもあるから。
談:経験者(外国&農村)
120 :
109:2010/11/04(木) 22:26:19 ID:q7ynCzK+
いろんなレスありがとう。もうすでに願書出したわ 汗
もう本当に限界なんだ・・・ゲイにパンツ売るときは精子を中に入れて縊ったゴムもつけてくれとか言われるんだぜ
前にも指摘があるように、行きたいやつが合格して行くんだろうな。
最近その日暮らし板とか覗いてるが、案外いい情報ってないのな。
あぁ、スレチになってきたので消えますわ
こうして人生を棒にふる人がまたひとり。。。
122 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/06(土) 15:35:09 ID:qQUvldtI
>>109 俺と同じ境遇のやつがいてびっくりした。
おれも金なくて中退。
どうにか現状を変えたくて応募するんだ
こうして人生を棒にふる人がまたひとり、ふたり。。。
124 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/07(日) 20:07:56 ID:dnSm4mu+
人生を棒にふるのではなく、人生の転機という考え方をすべきだと俺は思う。
若い人は、いいな。未来があって。うらやましい。
125 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/08(月) 10:34:38 ID:mErRQ0S7
さらなる転落への転機w
若いのに未来を無駄遣い
126 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/08(月) 21:25:01 ID:S3ax4L0m
マイナス思考は、いかんよ。
ん〜 そういうことじゃないんじゃね?
>>113 の言っていることがおおむねあっている。
なんとなく人生を変えるんだみたいな曖昧なのは
宝くじで生活費をかせごうとするようなもの。
128 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/11(木) 22:34:42 ID:C5aUdL25
どういう人が選考に合格するのだろう??
いきたい人が応募してるわけだからね。
129 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/11(木) 22:40:46 ID:C1INnIvG
協力隊の集まりってどこかの四流大学のキャンパス
って感じたのは、この俺だけか?
>>129 悪いが一流大学と四流大学のキャンパスは、どう違うか教えてくれ。
なんとなく分かるなぁ>四流大学のキャンパス
参加者は意外に高学歴、例えば旧帝大とか早慶とか海外院な人も混ざってるけど(数パーセントだが)、
平均値や全体の雰囲気をみれば、そんなかんじだもんな
132 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/12(金) 17:51:41 ID:JkskVKfx
自分の能力に自信がある奴は辞めてから青年海外協力隊に参加すればいい。
もう終身雇用なんてないんだから、2年のブランクなんかよりも、2年後に能力が衰えていないことを証明できれば良い。
そもそも会社に就職するのは仕事の契約なんだから、こっちがハッタリでもして自分を売り込むべきだ。会社と対等にね。そしてもしも仕事の契約が満たせなければ賃下げかクビにして雇用を流動化させる。
これが資本主義・民主主義の健全な姿だ。
133 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/12(金) 17:57:16 ID:JkskVKfx
アメリカではボランティア経験は就職するのに優遇される。
アメリカこそ、勇気のある人やリスクを犯す人が報われる健全な社会。
アメリカ社会は素晴らしい。
日本の資本主義は間違っている。
134 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/13(土) 00:55:07 ID:A/TRWQO9
今日元JICAの人たちが学校に来て話し聞いて感動した。
日本にずっといたんじゃ日本の豊かさやこの当たり前の生活の
ありがたさが分からないんだね。やっぱ外にいってこそありがたさが
分かるんだ。
宗教の勧誘みたいになっとるなwww
136 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/13(土) 14:52:11 ID:M9RjvhKd
はったりではなく、売り込みと思えばいいのでは?
経験した人に聞きたいのですが、
健康など基準を満たせていたら、何回でも派遣は可能なのでしょうか?
試しに短期を経験し、その後2年間挑戦してみるとか。
138 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/14(日) 06:36:19 ID:NNR5Ayt/
短期は基本的には協力隊経験者採用ですね
何回でも受かれば派遣可能。
ん? 短期はさいきんは経験者向け、非経験者向けと
最初から要請がわかれてるぞ。Aタイプ、Bタイプ。
あと何回でも派遣は可能だけれども、
基準を満たしてるから必ず繰り返し行けるというものでもない。
好ましくないという考えかたもあるらしい。基本的に職じゃないしね。
2回までならいなくもないみたいだけれども。
140 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/14(日) 19:15:35 ID:frORAR0P
選考に携わる方がたって、どういう人なんですか?
>>140 他スレでこんな書き込みが以前あったぞ。
591:バリアフリーな名無しさん:2009/07/01(水) 03:33:20 ID:vAjA6g2R
関係者です。
>書類選考
志望動機等の文章を理路整然と書かれていて、
尚且つ、明確な意志、任地での活動をイメージして書かれている方は、
合格して派遣された後の活動が比較的スムーズにいっているようです。
もちろん、文章力だけが飛びぬけている方等、実際の活動との
ギャップが多い場合もすくなくありません。
同じようなキャリアであれば、作文能力が高い方が採用される傾向に
あるのは間違いありません。
>一次試験と二次試験
一次試験は日本のJICA本部が書類選考で合否を決定しますが、
二次試験の合否は現地事務所も少なからず関与しています。
ですので、いくら書類選考で合格しても、現地事務所で必要と
されない場合もあります。特に、応募者が多い現状だと、
生半可な経歴や意気込み等で合格することは難しいと思います。
また、実際には要請が無くなっている(応募の関係で
HPにUPできない等の理由)職種についても、二次試験の合格は
まず出ません。(例、任国側、JICA側の都合で派遣中止)
関係者として言わせてもらえれば、一次・二次試験ともに、
現地事務所が合否判定に関与できればと思います。
逆に言えば、それだけ日本側の合否判定が現地ニーズと
すくなくともマッチしていない、ということです。
↑ タテマエ的だなww 総じて実態はこんな理屈についていってない
そもそも要請調査からして別にその分野の専門家がやっているわけでない
一応もっともらしい文章の要請にはしてあるだけ
元の要請が適当なのにマッチングにこだわったって
143 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/15(月) 19:55:23 ID:VXnrPh+M
こんにちは!
業者ではありませんが、個人的にエロサークルを作ることになりました。
お手伝い頂ける男性を探しております。
お手伝いの参加男性には、お給料が発生します。
お給料の予定は、売上に対し、折半となりますので
1日5〜10万くらいにはなるかと思います。
定期的に開催予定なので、アルバイトよりは確実性はあると思います。
お金にお困りのようで、ご興味があればご連絡下さい。
ご質問は、以下のメールにお願いします。
[email protected] ご連絡お待ちしております。
↑馬鹿
145 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/16(火) 22:19:05 ID:xB3UBeMD
>>141 俺は任国の事務所でそんな職種要るの?みたいな感じの対応をよく所長以下にされた。
要請出した頃と自分が現地に行った頃とそっくり人が入れ替わっていたのだろう。
活動は自分で自由にすればいいのでそうしたんだが、少なくとも
そこに書いてあるように現地事務所が整合性とろうとしている印象は全然なかった。
人や国にもよるだろうけど、他からもこの手の話はよく聞く。
色々な点であまりアテにすべきでない。
146 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/18(木) 04:34:46 ID:WqF9tvWg
まあ、この本でも読んでみなさい。ただし絶版。
定価1,400円が、現在では5,000円超 = 買い占めか
「青年海外協力隊の虚像」 - 天下りの温床 〜体験者の告発〜
元青年海外協力隊員 石橋慶子(健友社)、1997 \1,400
1.ホンジュラスへ
2.遊びが仕事の協力隊員
3.任期短縮の深い意味
4.「腐った日本」の見本、青年海外協力隊員
eplg:天下りの巣
(要旨)
・派遣先に仕事なし
・主な仕事は、「カジノ」と「女郎買い」
・任期短縮で帰国しようとすると集団リンチ
・帰国後は外務省による口封じ工作
147 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/18(木) 09:22:57 ID:G8Spw1qv
協力隊仕分けされてたけな。調整員が年1000万ももらってるとは知らなかった。
蓮舫大臣は、現地などで協力隊の事業について調整する「ボランティア調整員」の待遇について質しました。
「年収は?」(蓮舫行政刷新担当相)
「1100〜1300万円くらい」(厚労省側)
「実際に現地で汗をかいている青年海外協力隊員の年収は?」(蓮舫行政刷新担当相)
「月5万円。年収60万円」(厚労省側)
協力隊の積立金は年収に入れてないな
事業仕分けでワイワイ騒ぐなら全部国が独法の給与とか手当とか決めればいいのに
152 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/18(木) 22:06:29 ID:zi/VyyR9
外務省だろww
153 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/19(金) 07:13:42 ID:kfNSDOwe
国内手当(積立金)+経費扱いの赴任時手当(移転料、準備金、旅費とか)
+海外手当(現地生活費+住居手当+警備員傭上手当+健康管理手当とか)
+経費扱いの帰任時手当(移転料と旅費とか)+公務における旅費や日当
で合計いくらくらいもらえるのでしょう?
ベラボーな在外勤務手当
23日の仕分けで、JICAは「北京の次長クラスで月額64万5400円だったもの
が、10年は43万9000円になり、31.9%も減少している」と弁明した。
しかし、64万5000円というのは99年のデータなのだ。10年前と比べれば、そり
ゃ減っていて当然だろう。この10年、どこの会社だって給料は減り続けている
。給与以外に約44万円もの手当を維持していることが異常なのだ。
155 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/19(金) 15:11:41 ID:aTGG2C+O
満期帰国したら今でも賞状とメダルもらえるのか?あんなのクソだぞ。廃止されて当然。
156 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/19(金) 21:49:32 ID:Q1r7nTl7
だれかに聞いた話だが、会社(自治体等も含む)公認の応募者のほうが採用
(派遣)されやすいとか?
今のご時世で、退職してだと、日本にもどってきて仕事がなかなかみつけら
れないからだとも聞いていますが???
そうなら、海外で失業して仕事さがすんだ・・その手があるぞ。
若い人はいいな。
157 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/19(金) 23:26:34 ID:Q1r7nTl7
一次試験に不採用でも連絡ってあるのですか?
158 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/19(金) 23:29:40 ID:Q1r7nTl7
協力隊志願者で会社等公認でない人は、国連ぼらんていあ(UNV)も、
応募を考えるのでしょうか?あるいはNGOとか???
160 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/22(月) 02:46:19 ID:m05VfNFS
国内積立金は、JV・SV関係なしに、休職補填なし者と休学者は帰国後に
復帰できることが確定しているわけだし、4万円/月にして、
JICA事業初参加者を7万円/月、JICA事業経験者は現行どおりの支給で
バランスとれるんじゃね?
へんなこと言ってるな。
まず初参加者とか経験者とか言っているが、もともとやたら何度も繰り返し参加するものじゃないし。
経験者だと初参加者より多くなるのがバランスとか何言ってんだか。
で、
その手のことをチマチマ削ってもいいけど意外に大きく削減できるものでない。
それよりずっと派遣人数を右肩あがりに増やし続けていること自体に無理があるわけで。
派遣人数をばっさり半減とかにしたほうが良い。10年前とかに戻すだけ。
派遣者の質もあがる。
それを言うなら、ゼネコン癒着と天下りの温床6187億円のODA予算を見直すのが先決だろう。
>>163 それはそれでちゃんとやればいいだけじゃないの?
つか協力隊予算もODA予算の一部だしずっと派遣数を水ぶくれさせてきたのも
天下りの外郭団体の業務維持拡大のためなんだが。
そういう言いまわしするなら構図的にはプチ癒着の温床だしね。
>>164 そうそう。評価コメントは個人的にはどうかなと思う部分もあるけど、
ここなんかはその通りだと思う。
>● 青年海外協力隊の制度は抜本的に見直し。プロジェクトに対して、専門性のある人を派遣す
>る。派遣数を減らし、個々の方のコストを引き上げ、質的向上を図る(量より質を重視)。
JOCAが散々でてくるけどw、結局関連団体や会社のために派遣数増やし続けてきたようなもんだし。
派遣数しぼって質的向上はかれば、積立金とするのかはともかく待遇面は
そんなに問題とか言われないようになるじゃないの。逆に言うと量的拡大はかっている間はどんな待遇にしても問題とされがち。
なんにしても協力隊事業は量的にダイエットしないと。
167 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/22(月) 22:15:00 ID:Eon6556Z
年間あたりの派遣回数が4隊次なんて多すぎだよ。2回募集で2回派遣で
800人/年あたりがいいんじゃないか。
職種が村落やら青少年とかに偏ってるので、ここは削減してもいいと
思う。
さらには募集要項に一言「修士以上の学歴が望ましい」って書いとけば、
自然にもっとすっきりするんでないの。
168 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/22(月) 22:55:38 ID:U4iaP9Uu
その上、英語のTOEICは730以上(あるは同等)、第二外国語必須・・とし
たらいかがであろうか?
学歴不問、経験不問等いわれるより、納得がいくと思う。
169 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/22(月) 23:01:38 ID:U4iaP9Uu
何かと不問求人の会社に雇われると、よくわからない理解しがたい配置・評価
のされ方があって、納得できないが、基本水準値は明確にしたほうがいいと思
う。海外の特殊性から、大学院修士(相当含む)以上のほうが、外国語の適応
もしやすいし、専門知識も高いと思う。
JICAさんとこは、基準がきちんとしていますが、日本の企業の求人の出し方が
いいようで、よくないのは、高学歴専門家が採用されると、どうなのかと弊害
があるからです。その意味で海外の基準は高くても、いいとおれは思う。
170 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/22(月) 23:04:11 ID:WcuSWT/K
>167
経験者から言えば学歴より社会経験の方が必須。
ってか新卒不可の方が絶対良い。
学生ノリ、サークル活動的なノリ、
楽しけりゃOKで来るやつばっかだし。
171 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/22(月) 23:42:05 ID:Eon6556Z
>168さん
>170さん
そこまで厳しくしたら、それはそれで偏屈の集まりになって
しまいかねないよ、、、
若くてフレッシュな国際協力業界志望者の方々が、キャリアアップを
目指すための第一段階として門戸は開けておいた方がいいと思う。
TOEICは500点くらいでいいんじゃない?
修士は、海外の現場ではマスターとかドクターとか専門性を示す学位が
日本より見られやすいから自己紹介するのにも有利だと思う。
専門学校卒くらいの人が多い技術系職種はいらんのかね?
>>167 年間派遣人数はそれくらいがいいかもね、とりあえず。
派遣回数減らすと訓練所が空いてるとか言われるからw
訓練ごとの人数を減らせばおk
>>168-170 要するに、新卒相当もしくは職務経験なしについては語学その他の要件あげればいいと思うよ。
一方、ちゃんとした職務経験のある人はそこまでは求めずにそれなりにしておく。
あと職務経験なら現職参加をもっと増やすべき。
そしたら自動的に社会経験のある人がおおくなるし帰国後の就職支援の負担も減る。
公務員でさえ教員以外さほどおおくなく、システム化されてないので色々開拓の余地があるはず。
現職参加は元職場向けにもマジメに活動するという"おまけ"効果もあるw
>>171 むしろ国際協力業界志望者を想定するのだったら
ちゃんと語学や専門性等を最初から求めたほうがいい。特に新卒者相当。そのほうが本人のため。
またいまどき協力隊だけがそのルートでない。ワンオブゼムと心得るべき。
そもそも国際協力業界って年何百人も需要があるほどの業界ではない。
基本的にニッチな世界だと認識すべき。
でないから変な理屈つけて派遣人数やたら増やした結果、帰国後に"就職迷子"が生じてる。
>>172 役立つ技術があって職務経験があれば求められるのでは。
ちゃんとした職があれば就職迷子にもならないし。
175 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/23(火) 02:14:42 ID:O/grw7eZ
横レスだが、研修省くのは合理的としても、それ以外は合理的とは思えんなぁ…
同額で不都合なことがあるとはおもえないし、
リピーターって一生リピートして暮らしていけるわけでもないから制度化するのも推奨するのも無意味。
増やしてもしょうがない。
177 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/23(火) 06:57:48 ID:1qgyhvI5
>>146 元青年海外協力隊員 石橋慶子←通称:ビシバシ慶子さんの事ですね。
超有名な本です。内容は当たっていると言えば言えるけど、ちょっと
エキセントリックになりすぎね。面白可笑しく読まして頂きましたわ。
JICAの図書館には必ず有るから、興味のある人は読んでみるといいよ。
ある意味お勧め。これ読んで協力隊嫌になるのだったら、
最初から行かない方が良いよと言う、踏み絵になる良書。
178 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/23(火) 07:47:00 ID:BnpWxrER
帰国後の就職迷子?若手の方でもありえるのはわかる。今の日本の雇用情勢
は、新卒の人も仕事がきまらない程、難しい。ましてや日本の企業の多くが
海外経験者を理解できるシステムになっていないと思う。今の日本の海外と
のつながりや情勢を理解できる人達なら、海外支援の是非が理解できるであ
ろうが、保守性のつよいところだと、難しいのが現状ではないかと思う。
どんな職種(協力隊にかぎらず)、すぐれた人もいれば、ふやけた人もいる
だろうし、マイナスの人材に自分がならなければいいわけで、マイナス人材
をとりあげて、世間がどーこーいう考え方は俺はすきではない。
そういう人や状況もあるんだなって思えばいいのであって、それをひとつの
参考にはして、そしたら自分はどうあるべきか・・だと思うが、いかがであ
ろうか。
179 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/23(火) 08:05:29 ID:BnpWxrER
自分は、海外勤務経験は全くなく、日本での経験しかない。仮に海外派遣の
チャンスがあったとして、その点は語学能力以前のことで、不安に思う。
生活環境が全く違い、厳しい状況もあろうと思うからです。
しかし、それをプラスのチャンスとうけとめられるのならば、打破できるで
あろうと自分ならそういう受け止め方をしますが、未経験であるがゆえに、
そう思うのかもしれない。若い人の帰国後の受け皿がきちんとあるなら、海
外経験は日本において有効に生かされると思いますがいかがでしょうか。
180 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/23(火) 08:12:32 ID:BnpWxrER
補足:また、海外勤務(日本で海外経験を生かすというより、海外中心に仕事する
の意味)をめざす人なら、協力隊経験カウントはいかされるであろうと
思う。
個人レベルで判断するなら、本人の資質だろうし、国策として判断するなら
日本としては、どういう意図があるのだろうか。なんとなくわかるようなわ
からないような。
連投すいません。
>>175 リピーターつまり2度目の参加者の場合は一部研修等は省くということだけ。
制度になっているわけでない。
>>178-180 ダラダラ書いてあって論旨も不鮮明だがひとつだけ。
なんとなく帰国後に海外関係の就職できることになるかもくらいの期待だったら止めたほうがいい。中途半端な人は帰国後困るだけ。
海外関係はOV全体から見ればほんの一部。求人側も人を選ぶ。
立派な意見をお持ちの方々は関係者?www
それともただのOVですか
184 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/24(水) 06:05:20 ID:RRDs39j7
国際協力事業団と呼ばれていた頃の、かつてのJICAはもっと堂々としていた。
なんかもっと組織に自信が満ちていたような気がする。
世間に何を言われようとも、正々堂々と遂行していたように思う。
田中真紀子氏が外務大臣になったあたりから、何か自虐的になってきたような
感じがする。
独立行政法人化してさらに無味無臭というか、なにか覇気が無くなったというか、、、
協力隊員もかつての技術屋準専門家軍団ではなく(全員がでは無かったが、
もっとそういう気質の「男」が多かった)、お坊ちゃま・お嬢ちゃま、
最近でいう草食系、みたいな感じになってしまったような気がする。
かつての男の職場ではなく、女性中心の職場になったからとは言わないけど、
こういう時代、なんだか寂しい気もします。
俗に言う「昔はよかった」論かもだ。
今の現役にOCSの技術月刊誌購読とかいってもわかんねぇんじゃねーか…。
もうだいぶ前に雑誌購読は無いんだから分かるわけない
5年前に俺が参加した時にはなかった。昔はそんなものあったと聞いたけど
俺も昔はよかった論に見えるな
なんにしても田中真紀子のせいにしてもなw
187 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/26(金) 15:28:55 ID:rUq/cKtH
現役だけど、仕分け結果は概ね評価したいね。
この結果を生かすかどうかはやはりJICA次第になってしまうが、
去年の後のような開き直りはやめてほしい。
「おれたちのやっていることは特殊なんだから、
仕分け会議の連中が分かってないからもっと周知しよう」
なんてオレ様意識になってるから狙い撃ちされた。いい気味だ。
JICAもお役所のひとつだから予算や組織縮小につながるような事は
徹底的にさける。まあJICAに限ったことでなく組織の本能というか。
189 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/27(土) 22:55:43 ID:J5/vhiQ/
何をしても賛成派と反対派がいますから、むつかしいね。
ただ、海外での仕事は甘いものではない厳しさも、現実を伝え、なおかつ
そういう志願者に対するサポートをするのなら、かまわない施策と思うけ
ど。夢だけじゃやってけないでしょうし、それを未来にどう生かすかを個
々がきちんともっていれば心配ないと思う。
190 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/27(土) 23:06:36 ID:J5/vhiQ/
職業選択の自由と、ボランテイア選択の自由に対し、人のことをごちゃごちゃ
足ひっぱるこという奴は嫌だな。自分に夢のない人が、人に教育もできないと
思うけどね。夢をあたえ、やる気にさせるようしむけるのも、教育?指導?だ
と思うよ。勿論厳しさもちゃんと教えて・・・・という意味でね。いかが思う?
賛成とか反対とか夢とか言うのもいいけど公費でやっていることだからね
職業選択の自由という問題じゃないし、ボランテイア選択の自由?とかなにがなんだか
192 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/28(日) 15:56:15 ID:QsnSvl9b
国の施策を私が、うんぬんいえないし、よくしらないけど、自分の夢を叶える
手段は、自分が好きな方法ですればいいと思う。自分の夢を叶える手段を選択
させていただく立場としては、そう思います。
方法はひととおりではなく、自分にご縁がある方法であればいいのでは?
公費の考え方は、それに妥当な人材に対して・・・・という意味ならいいので
はないでしょうか?
193 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/28(日) 16:02:58 ID:QsnSvl9b
海外関係に対して、やたらたたく人いらっしゃるけれど、そういう人はご自分
がいきたいのではないでしょうか?行きたくてもいけない妬みとか・・・。
あるいは、海外で何らかのことで痛い目にあったからということなのでしょう
か?
なんか読みにくい文章ばかりだなwwww
195 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/28(日) 19:40:45 ID:ARpXH6vu
ってか
特定の1人がとくに読みにくくて意味不鮮明な文体だと思われ…
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20101129-OYT8T01241.htm 青年海外協力隊応募数再び減少
知名度不足、内向きの若者増加
国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊の応募数減少がとまらない。
リーマンショック翌年の2009年は就職難の影響もあったのか、北陸3県でやや持ち直したが、今年は再び減り、前年比16人減の80人にとどまった。
背景には、知名度不足や内向き志向の若者が増えていることがあるとみられる。
政府の事業仕分けの対象にもなり、逆風が吹くが、JICA北陸(金沢市)では今年から、元隊員との定期的な交流イベントや途上国事情を詳しく学ぶオープンカレッジなどを企画し、知名度向上と若者の情熱の呼び起こしに力を入れている。
197 :
バリアフリーな名無しさん:2010/11/30(火) 21:13:00 ID:g2VeA4vN
シニアに力をいれてはいかがですか?気骨のあるシニアが結構
いらっしゃるのでは?
198 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/01(水) 02:23:33 ID:W7kJJ90U
>>196 まずは、日本をアメリカ化して、ボランティア経験がある人間を企業が高く評価する文化を作り出すことが先決。
ボランティアが評価される人材になる事が大事だと思うが・・・・
大半が評価されるような人材なら世の中も認めるんじゃないかと
そうそう。大した能力もないのにボランティア行って来ましたってだけで評価されようとするのが間違い。
ボランティア経験あるのに企業が評価してくれないってアホか。
何でも人のせい、社会のせい。
自分のせいだろ。自ら証明しろよカス。
201 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/01(水) 06:18:18 ID:KkwTX3m0
現役だが、場所が変われば自分も変われるって思い違いの人が多い気がする。
現地ではきちっと監督する人がいないから、
日本で怠け者なら、現地ではもっと怠け者になる傾向がある。
現地ではきちっとしたチームワークができる組織はないから、
日本で我侭なら、現地ではもっと我侭勝手な人になる傾向がある。
そんな人が日本に帰ったところで、企業が評価するはずがない。
現地できちんと貢献できる人材は、学業成績や勤務評価の高い人ばかりで、
別にボランティアに行かなくても評価されるし、
ボランティア活動も評価に値する結果を出す。
知見が広いだけでなく、コミュニケーションにも幅があり、
色々な環境への対応力があるから。
そう宣伝してるのはJICAなんですけどね
少なくとも、隊員経験者は内向き志向では無いのは確かだな。昨今の状況で内向きの
人間を採用したい企業など無いからその分はメリットがある。
205 :
201:2010/12/01(水) 16:32:17 ID:nBgf1fB1
>>202 そんな宣伝、詐欺みたいなもので、淡い期待を持たせる誘惑。
>>203 隊員も相当な割合が内向き。コミュニケーションがとれず、
引きこもりになるのが大勢いる。なんでこんな人に税金かけて
外国に来てるのだろう?と仕分けなんかしなくても疑問に思う。
技術援助か隊員の教育か、矛盾を放置するから
世間から見て不要な事業に思われて当然なんだが。
>>204 201が9割正解、202は1割よりずっと少ないのが感想。
日本でボランティアが評価されるには人材の質をあげるしかないよ。
で、人材は育てるものじゃなくて、いい人材が応募するかどうかで決まる。
周りを見渡しても今のレベルじゃあ、しょーもない。
自分のやることを精一杯背伸びしてやる気概がねえ、ないんだよ。
あまり書いてるとネット引きこもりにされてしまうから退散するよ。
ん?だいたい同意だけど、ちょっとだけ違うんじゃね。
>>202 は
JICAこそ「場所が変われば自分も変われる〜」みたいなイメージを使って宣伝してるって指摘でしょ。
イメージってか幻想つうか。募集ポスターなんか典型的。
JICAって協力隊の活動は評価するけど個人は評価しないんじゃなかったっけ?
評価ってのは成績付けるって意味合いね。
個人の点数をJICあでつけないけど社会に評価してくださいってのがちょっとおかしい
気がする。つっても実際に点数付けるのは難しいと思うが。。。。
208 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/01(水) 22:02:13 ID:PKMSckQZ
日本でいう「ぼらんていあ」と、海外の考え方は違うよね。
志願するという意味で、積極的に自分の専門知識や技術で、支援させていただ
く・・・との考え方ですよね。
協力隊の活動は、個人もポストも体系だった評価は全くない。
仕分けでミスマッチがどーのと言われているけど、
募集から派遣までのたるみきったリードタイムも合わせ、
途上国のいい加減な事情に合わせた仕組みだから、
日本国内でいうような細かな個人評価を期待してもムリ。
ボランティア活動を通じて日本での個人の評価を高めたいなら、
現地の人の声、マスコミでの紹介、自分で作った企画や説明の資料等で、
うまくアピールするのが一般的。
日本での専門を活かしつつ、現地要請やレベルに合わせられるところを
アピールすれば、日本の企業団体の方も安心するよ。
なお、協力隊全体の世間の評価は、
いったん決まったものはあるからなかなか変わらない。
何も知らない人は好意的(好奇的?)に見てくれるけど、
企業採用の担当者なら、おおよその実態くらいは分かっているからね。
協力隊自体の募集選考方法を抜本的に変えて、
参加しているボランティアの質を変えない限り、
協力隊に参加していたから採用にプラスなんてあり得ないよ。
量より質を目指すなら派遣数を減らしたほうがいいと思うけどね。
社会からのボランティアの評価が低いのだという意見があるみたいだけど、
少し違うと思う。基本的には個人の資質によるだけの話。
普通に会社で入って2年後に辞めて、転職するとしても同じでしょう。
有能な人は経歴も評価されて割と転職も容易だろうけど、
それ以外のたいがいの普通の人は職歴をそんなにやたら高く評価されるわけでない。
元の話に戻れば、数を減らして質上げたほうがいいと思うけど
JICA的にはそういうのは良い話とはいかないんでしょうね。
212 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/02(木) 02:44:43 ID:xvs711Je
>基本的には個人の資質によるだけの話
そう。一方、ボランティアを派遣する団体によって、
その個人の資質のレベルがイメージとしてある。
協力隊は国民参加型を言い訳にして質を放棄しているから、
国内で就職に有利などということはない。
今どき東大卒だってネガティブになるくらいだから、
やはり個人としてどうなんだ、ってところで勝負するべきだ。
213 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/02(木) 15:05:06 ID:gGqvfotG
俺は思うことがあって、とりあえずは国民参加型のJICAの結果を
楽しみにしている。ほかへはそれからだと自分になりに思っている。
どのみち、どの、ぼらんていあ派遣団体からも、ボツになりそうな気が
しているが俺なりに、悩んでそうしているには、いえないが個人的理由
からで、そのことは理解してほしい。ただ、JICAさんとこが、ボツにな
るようなら、どこもうからないとは思っているのだが。
214 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/02(木) 15:14:45 ID:gGqvfotG
俺が、JICAさんにとってどうかはしらないが、何かと思うものである。
↑こういうのが派遣されるから不要事業と言われる。
やはり、仕分け結果を厳粛に受け止め、
派遣数1/4、国内積立金ゼロにし、
職種を絞り、TOEIC700点以上、現職参加を基本にすれば、
少しはまともなボランティアが行くだろうし、
300人の能無し調整員に加え、健康管理員、訓練所職員どもも
ほぼ全員クビを切れるから、スリムで運営しやすい制度になろう。
顔が見える援助、国民参加型などと言い、
青年教育やら文化交流をないまぜにして制度を太らせ、
仕事を増やして組織を大きくするのは他省庁の外郭団体と全く変わらない。
援助の本分に戻り坊主になって出直せと言いたい。
もしくは、米国PeaceCorpのように、青年教育や文化交流に舵を切るなら、
待遇やら費用を見直せばよい。教育なんだから参加者から金をとれ。
米国やオーストラリアの語学学校に行くが、
日本人で群れて結局語学が向上しないようなのが年間何万人もいる。
需要はあるのだから、そういったのを途上国の貧村に村落開発でどんどん送り込み、
文化紹介でも感染症対策でも生活改善でも語学でも一村一品でも何でもやればよい。
能力がある者は後者をやるだろうし、ない奴はぶらぶらしてるだろうが、
餌は帰国後の就職だ。公務員雇用枠を一定数確保しておき、
帰国時に活動紹介プレゼンで優秀な人間を10%とかだけ推薦名簿を作り、
雇用斡旋して実際に就職できるようにする。期間は1年基本で最長2年でよい。
今の半分の予算で4倍の人間を途上国に派遣できるだろうね。
蛇足だが、仕分け会議の資料でPeaceCorpの派遣費用が伏せてあったが、
日本よりはるかに少額で運営されている。
知ってても公表されていないことを理由に都合の悪い数字は伏せる。
お役所ってのは、自分の組織を守るために実にセコいことをする。
ピースコが天国のようにそんなうまくいってるわけじゃないとおもうけどね。アレもなかなかアレだぞ。
人数絞るのは賛成だけど、
1人あたりの派遣費用減らそうとしたらどうしても大量派遣方式になるから
結局もとの木阿弥になるだけ。派遣数ばっさり削減したら総額はかなり減るから単価はこだわらないほうがいい。
217 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/02(木) 21:16:24 ID:UJ7BZRyW
JICA協力隊を論じるスレッドのはずが、行政批判になってるような・・・・
私は、協力隊の実務の話が聞きたいものです。
215は内部の人かね??
オーストラリアや米国に語学学びに行きたい人が村落に開発に行きたがるとは
到底思えないが・・・・
219 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/02(木) 21:41:20 ID:UJ7BZRyW
採否に、有職者かどうかが影響しているとかのうわさがありますが、会社
公認とは限らない志願者もいるでしょうから、それを条件にするならば、
まずいと思います。ただ、今の時節柄、再就職は難しいので、そういった
条件がでてくるのかもしれませんね。
220 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/02(木) 21:45:08 ID:UJ7BZRyW
>>218 先進国への留学?仕事?のための海外と、開発途上国への海外とは、観点が違
うと思います。
海外で何をしたいか・・の目的が明確であればいいのでは?
>>216 ピースコが天国のようにうまく行ってると215で言ったつもりはない。
派遣目的と仕組みが矛盾しないようにするべきと言ったが読み取れないかな。
ピースコはピースコでエグい話がいっぱいある。
>>217 実務の話が聞きたいなら質問すればいい。
匿名がバレない範囲で答えるよ。
>>218 先進国の語学学校行きと途上国の村落開発じゃ、
交わるところがないと思うのが、行ったことのない人の想像だろうけど。
しかし、でもしかボランティアとか、
モラトリアムボランティアとか、なんちゃってボランティアとか、
何となく困っている人たちを助けたいみたいなニーズは大きいよ。
ただ海外に出てみたい、武者修行だみたいな。甘いんだけどね。
そういう意思の弱い人向けにするため、派遣期間を短くするなどして、
ボランティア旅行型のプログラムにしてみるのも一案じゃないかと提案してみた。
当然、語学学習費や渡航費を半額くらいは自費で払わせる。本人のためだからね。
トラブル起こす子が増えるだろうから、受入先政府や団体の了解も必要だね。
>>219 ボランティアの採否に有職者を条件にする必要はないが、
現職参加を増やすのは必要だろう。
企業団体も戻ってきてほしいくらいの人を送り出さないと。
1つの枠に2人同じような能力で現職とフリーがいたら、現職を優先がいい。
会社との交渉手間を惜しんでさっさと辞める人も多いために
現職参加が増えない面もあるので、制度浸透のためには現職優先もありだ。
>>220 周りの現役に海外が見たいってだけの子も結構いるんだよね。
先進国への留学より勉強しなくていいから楽みたいな考えの人もいる。
理屈で考えれば観点が違うからあり得ないと思うかもしれないけど、
人間っていい加減だから。半官半民でもいい加減な人たちのニーズに合うような
プログラムを設計してみてもいいのじゃないの?ピースコなんて正しくそのノリだよ。
日本人教育のためのプログラムにしたときの問題は、
今以上に現地で問題を起こし、日本のイメージを落とすことが増えることでしょうね。
1割くらい貢献する人もいれば、7割くらいはただいるだけの人、そして2割くらいの問題児、
今も大差ないかもしれないけど、数を求めるなら援助だとか言わずに、
文化交流プログラムにてしまった方が楽だし予算もかからない。
ID:xxiW+a0u
ID:e6fasoTR
同一人物なん???
あー、同一ってことでw
215で質追求案と量追求案と両側に振っていて錯乱してるかな?
225 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/03(金) 02:53:57 ID:2KbnNDwq
協力隊に行っている人が現地で怠け者になってしまう原因の一つは、日本社会がボランティアをまだまだ道楽のように位置づけているからでは?
日本でそういう位置づけなら、志願者も「どうせ大した仕事でもないから適当にやろう」と意欲が低下するのでは?
それが問題なんじゃないの?
更に、協力隊員は「2年という任期付の公務員」みたいなものだから、公務員の「採用試験に受かりさえすれば遊んでいても高給が貰える」という体質が変わらない限り、公務員の体質を受け継いでいる協力隊員も変わらないのでは?
そもそもJICA職員が協力隊員と比較にならないほど高給を貰っているのは、だれがどう考えても不公平なのでは?
給料は組織の大きさではなく、仕事の質に応じて決まるべきでは?
同一職同一賃金の実現とかぶる話だけどね。
>>224 特定されない範囲で以前どのような感じで協力隊の現状を見ましたか?
あと色々知っているようなので良い協力隊と悪い協力隊の例を教えていただきたいです。
>協力隊に行っている人が現地で怠け者になってしまう原因の一つは、
>日本社会がボランティアをまだまだ道楽のように位置づけているからでは?
ちがうでしょう。現状で参加している人が怠け者だってだけだよ。
怠け者じゃない人が参加すれば社会がどう見ているかにかかわらず真面目にやる。
>志願者も「どうせ大した仕事でもないから適当にやろう」
社会のせいにするのは、とうてい賛成できない。
>そもそもJICA職員が協力隊員と比較にならないほど高給を貰っている
職員は仕事、協力隊はボランティア、比較の対象がおかしい。
>給料は組織の大きさではなく
別にJICAはそんなに大きな組織じゃない。
外交官が給料もらい過ぎてるからつられて給料が水膨れしている。
>仕事の質に応じて決まるべきでは
ここは賛成。
>同一職同一賃金の実現
唐突に言ってもスレチもいい所だね。
225みたいな考えとか文章しか書けなくても
協力隊に参加できるのが現状だな。
>225みたいな考えとか文章しか書けなくても
>協力隊に参加できるのが現状だな。
かなり同意ww
同一職種同一賃金つうか同一労働同一賃金についても
本来の意味合いを理解しているかどうかも疑わしい。
229 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/03(金) 22:57:47 ID:PjGc+vS0
私の私信ですが、質をあげたいと思うのなら、
・有資格の経験○年以上(海外経験の有無を含む)
・TOEIC○○○以上
・大卒もしか院卒以上
・第二外国語も理解できること
こういう条件でいえばいいのでは?
しかし、ますます敷居高くなりそうだ・・・。笑
>>229 あなたみたいな日本語しか話せない方にとっては、
もっと敷居が高くなった方がいいと思います・・・。笑
232 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/04(土) 18:51:13 ID:3vrp9YUm
海外現地で鍛えたら、いやでも話せるようになるってば。
最も、基本的に語学が嫌いでなければ・・と思いますが。
俺旅行で英語圏以外の国にいき、実務で話したこともない外国語だったが
簡単な言葉なら、辞書等みてだが、なんとかなったぞ。
現地で覚えるのがてっとりばやいって。
233 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/04(土) 18:52:14 ID:3vrp9YUm
疑問点
@JICAさんのHPをみると現職制度が充実してるよね。
我が者の○○さんが、海外にとられたら困る・・と思われるような人は
現職参加が可能なのだろうか?あるいは、海外経験者が欲しい企業だか
ら現職参加が認められるのだろうか?
A派遣を家族に説得した方法・・・みたいな記事が載せられていたのに
は驚きました。結構最初は説得や理解を家族にしてもらうのは大変だっ
た人もいたんだなって思った。
234 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/04(土) 18:53:11 ID:3vrp9YUm
いけね。訂正・我が者× 我が社の ○
235 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/04(土) 23:59:41 ID:t738SeCQ
>海外現地で鍛えたら、いやでも話せるようになるってば。
「鍛えたら」ね。鍛えない隊員の方が多いけどw
>>205が言うように引きこもりがごろごろいるww
もっとも、企業の駐在員でも鍛えないのはいるけどねw
どちらも使い物になっていないのは周りは皆知っている
説明会で理数科教師の模擬授業を見たんだが、あの程度なら俺でもできそうだと思ったのと同時に、
最も語学力が鍛えられそうな理数科教師でさえ2年間やってあの程度しかできないのかとも思った。
まあ人それぞれだろうけど…
バリバリネイティブの模擬授業なんて説明会でやったら引くだろ
俺にも出来そうってのがポイントで、こんなの自分には無理なんて思われたら誰も志願しなくなる。
238 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 05:36:34 ID:/u/nmAzD
>>237 工作員ぽい必死さが伝わってきて哀愁を感じます。
バリバリネイティブじゃなくても日本人の英語にも十分流暢なってのがある。
残念ながらそこにまですらいけない隊員がほとんどですね。
239 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 05:38:30 ID:/u/nmAzD
俺にも出来そうってぐらいの奴しか集められない
現状はよく現してますますけどねw
一体誰と戦ってんのか知らんが、そんなもんで十分だと思うよ。
隊員の質を上げろって言うけど、むしろ優秀な奴は国内に残って生産活動するべき。
まぁ、下を見ることで安心するってのは人間らしいね
241 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 07:54:30 ID:rmxN2Hhz
冗談抜きで隊員の質って、そんな状況なのですか?
「外国語は現地へいけば、身に付くのでは?」ともうしあげたのはTOEICが、
かなり高い人のイメージで申し上げたのですが、現実は、違うのでしょうか?
確かに、以前何回か説明会に参加させていただいたけれど、身近なイメージ
の人が多かった。シニアになると、専門的な水準の高い人が説明していらっ
しゃった記憶がありますが。
242 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 07:57:57 ID:rmxN2Hhz
つまり、派遣先で仕事(ぼらんていあ)させていただくということは、赴任先
の立場(ポジション)があり、職務が与えられているのでしょう?
そしたら、自分で企画・立案・交渉し、相談して・・とイメージするから、か
なりの語学力が鍛えられるよなって思ったのですがが、いかがでしょうか?
>>236 >最も語学力が鍛えられそうな理数科教師でさえ2年間やってあの程度しかできないのかとも思った。
逆じゃなイカ。理数科教師って教える部類では一番語学力がなくても割となんとかなる。
計算とか実験とか視覚的に見せることができるし答えも○×で分かりやすい。
他の教科(言語や歴史)と比較して考えれば明快。
日本人は基礎教育レベルでは数学力は平均的に高いし説明能力もまあまあある。
例えば、たいていの日本人だと、1/2×1/3 が何故1/6 になるのか、
円の図を書いてパッと分かりやすく説明できる。語学力はたいした要らない。
ところが外国だと分かっている大人が教える場合でも、結構あやしいというか応用が効かない教え方したりする。
だから1/3が1/4に変わったりすると、とたんに子供が解けなくなったりする。
高等教育レベルにいけば別だろうけど、理数科教師は語学力じゃないって話。
と言うことで、理数科教師は、
村落とかと比べると隊員が何もしませんでしたということにもなりにくいし、
基本マンパワーだけで経費はかからないし、
理数系の教諭免許持ってない人でもできるとかなんとかということで
JICAが増やそうとするわけ。
245 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 18:45:32 ID:rmxN2Hhz
20年前に知人が協力隊(当時青年)にいかれましたが、マレーシア語に英語
に、あと2ヶ国語、なにかしりませんが、できる人だったし開発途上国に支援
したいという崇高な人だったぞい。その後、その方は国際連合(UNV)勤務でカ
ナダ永住。そういう人をみてきたから、今まで協力隊の悪口がかかれているの
をみて、ちょっと信じられないのですけど。また海外で開発途上国に支援なさ
った方でUNV経験者の知人もいましたが、私なんぞ及ばないくらい、おひとがら
も能力も優れてたから、尊敬してましたが、協力隊に関する書き込みが、ちょ
っと疑問なのは私だけですか?よくわかりません。
さんざんそうじゃない書き込みを見てるのにそれを読み取れないID:rmxN2Hhzの頭の中が疑問です。
247 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 20:14:32 ID:li1DtGwa
>>240 >そんなもんで十分
何をもって十分というのかしらんけど、少なくとも他の先生方から、
「あの人の英語はひどいから、授業を持たせるのはどうか」
とか言われるようじゃだめでしょ。そんな隊員が半分。
>むしろ優秀な奴は国内に残って生産活動するべき
偏見もいいところだね。良い人材を奪い合う制度でないと。
>>242 >赴任先の立場(ポジション)があり、職務が与えられている
のに、こなせなくて閑職になることが多い。
それでも任短することなくがんばって自己を鍛錬するのが今の制度。
要は任地で先方に迷惑をかけている居候が1/3.
仕分けで1/3がミスマッチとか言ってるけど、
現場から見たら要請とのミスマッチというより、
派遣された人間の資質が低すぎて先方の要請が満たせないのが1/3
というのが正しいと思う。任国側はこちらを立ててそんな言い方しないけど。
248 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 20:15:28 ID:li1DtGwa
>>243 >一番語学力がなくても割となんとかなる
そんなだから問題なんだよ。
黒板に図を描いて"This,this,then this. Do you understand?"
みたいな算数の授業している隊員をみて最低だな、
生徒たちがかわいそうだと思った。もっとも、
現地の先生にも問題集を配って自習させるだけの人もいたりするから、
下を見て争えば下はいくらでもいるのだが。
でも、日本の税金で送り出しておいてそれでいいのか、って疑問に思わない?
>だから1/3が1/4に変わったりすると、とたんに子供が解けなくなったりする。
それを解けるようになるための説明をする語学力がない先生を問題にしてるのだけどね。
現地の先生は教え方が悪い。
隊員の先生は語学力がなくて図示しかできず、図を言葉で説明できない。
結局どちらも子供達は理解できない。
隊員の先生が集まると現地の先生の教え方のひどさを嘲るが、
じゃあ自分たちは分かるように教えているかというとそんなことはない。
全国統一試験のクラス平均点が良かったかと聞くと答えられなくなる。
逆に図抜けて悪く授業から外された隊員の例は知ってるけどw
PTAで親から批判されるのを恐れた校長が先生は足りてると言って。
これなんか、いわゆる仕分け会議で言われるミスマッチの典型例だろう。
>>244 >理数系の教諭免許持ってない人でもできるとかなんとか
倍率低いし狙い目なのは確か。塾や家庭教師で教えた経験もない、言葉もだめ、
訓練所の模擬授業で目もあてられないひどい人だと、
「言葉に慣れるまで補助教員で」ってJICAが派遣先に依頼する。
派遣取りやめにすればいいのに、そんなにまでして数を増やしたいのかよwって思う。
>>245 50人に1人とか100人に1人くらいはそんな人いるわけ。今も昔も。でも圧倒的大多数はそれ以外。
20年くらい前は派遣数が半分以下だった。増えた分はそれ以外の圧倒的多数だから、もう増やすのやめて質重視にしたらという声も多い。
250 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 20:17:24 ID:li1DtGwa
>>245 全体の1割の稀有な事例に当ったいうこと。
個人としては国際機関に籍を置く身として、
途上国に慣れることのできた協力隊制度はありがたかった。
しかし、制度の実態は疑問に思うので書いてみた。
私自身は企業派遣で修士を海外で取っていたし、
TOEICが応募時点で900点は超えていたし(何点か書くとバレるのであえて低めで)、
現地語(非英語だが仏語西語等の主要外国語)も勉強したし、
きちんと実績を残せたのでその後の進路にも支障がなかった。
もっと参加者を精選した方が途上国から感謝されると思うし、
隊員の再就職問題もないだろうし、税金ムダ遣いとも言われないだろう。
251 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 20:30:19 ID:li1DtGwa
語学に話を戻すと、TOEICが900点って外資系では特に高い点とは言わない。
ボランティアだからと言ってTOEICが400点でもいいってのはさすがに下げすぎだ。
海外でボランティアとして人の役に立とうとするなら、
せめてTOEIC600-700点相当くらいの第一外国語は持っておき、
そのうえで現地語を習得しないといけない。
現状では派遣時でこの要件を満たしているのは2割いるかくらいだろう。
無論、言語の試験の点数ができても、
職種の専門性やらコミュニケーション能力で問題の人もいるから、
年間3000人を500人に絞るのがひとつの目安かなと思う。
252 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 21:20:42 ID:rmxN2Hhz
応募時点でTOEICは900越えておられたのですか?すご〜〜。
私は、その壁が越えられないです。見栄はってそういいたいけど(笑)。
私が、希有な方に遭遇したのは、国の教育機関で、だからこそういう資質
の高い方がいらっしゃったのだと思います。また、他のUNV経験者と知り
あったのも、そういうスタンスの会議に参加させてもらったからだという
希有な状況が理由なのかもしれません。しかし、少なからず、そういう方
がたの影響も私なりに(自分の若き頃の夢もあって)心が動いたのだと思
いますが、協力隊の実状のイメージは、なんとなく・・・そうなんだなと
理解しますが、さりとてだからどうなんだと、私はいえないけれども・・。
253 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 21:34:31 ID:rmxN2Hhz
無知ですいませんが、協力隊は庶民性、国際機関(国際連合等)は専門性
のイメージでしょうか?国の機関や大学に在籍してたとき、そーいえば、
国際機関に就職した人結構いましたし、その意味から考えると協力隊は、
国民の身近なイメージがウリなのでしょうか?
254 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 21:42:40 ID:rmxN2Hhz
そうそう、教員の派遣じゃなくて医療従事者の派遣はいかがなのですか?
そういう人達にTOEICが950の人いそうですよ。私は自称860にしている(笑)
その上、専門知識もばっちりでしょう??いいとおもうけどなあ〜。
255 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/05(日) 21:57:10 ID:rmxN2Hhz
連投すいません。税金の無駄使いといわれないような、隊員の具体的な活動
成果を教えてください。そしたら、その案件に見合った人材を採用すればい
いのでしょう?たとえば、教員なら、途上国でどういう指導を効果的にした
かを、何でもって評価するのかでしょうし、医療従事者なら行政の施策を、
いかに変革し途上国で体制をととのえてきたか、行政の具体的指標を呈示す
るかで、医療従事者なら、現場の市町村でどういう医療行為をどれだけの人
にし、命を助けたか・・を呈示するとか・・そしたら、無駄といわれないと
思います。
活動報告書を一般の人も全部見れるようにすれば簡単に世間に評価されるんじゃない?
でもやっぱり見せられないようなのがたくさんあるから公開しないのかな?
それよりも合格のハードルを高くすればいいだけ。
とりあえず大卒未満は受験できないようにすべきだね。
大卒の身として、大卒未満の奴と同じ空気を吸いたくない。
258 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 00:04:09 ID:p2rAOR6y
>>256 事務局も社会還元とか言う以前に、
活動報告書くらいウェブで公開するべきだよな。
読書感想文みたいのもあればそれすらも出さない隊員もいて、
活動の実態やら隊員の実態が明らかになる。
宣伝で使っている事例が50人に1人、100人に1人の
稀有な事例だってこともよく分かるようになる。
>>257 別に大卒じゃなくても優秀な人は優秀なんだが。
学歴も外国語試験の点数もあくまで目安ね。
一般的に高卒よりは大卒、大卒よりは修士博士卒、
外国語試験の点数も高いにこしたことはないが、
受験資格とは分けて考えるべき。
自動車整備とか、学歴に関係なく、外国語も必要最低限であっても、
基本構文もしっかりと、きちんと用語を押さえ、
ゆっくりと大きな声で説明できて、実技がしっかりしていれば、
現地での技術指導は効果をあげる。
もっとも最近の自動車はモジュール化が進んでいて整備内容が、、
って話はまた別の話ね。
そもそもボランティアなんてのは税金の無駄の上に成り立ってる。日本国内のね。
高い税を生み出す優秀な人材を国内で活用しないことこそが税金の無駄。
自分の意思で行きたい奴は行けばいい。
能力の低い奴は来なくていいなんてのは偽善もいいとこ。
崇高な使命?国際貢献?笑っちゃうよね
260 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 02:28:28 ID:p2rAOR6y
>>259 ずいぶん偏狭で屈折した協力隊観だね。
ちょっと苛めたくなったからねっとりやってみるよ。
>ボランティアなんてのは税金の無駄の上に成り立ってる
いえいえ、隊員本人の無償労働を忘れてもらっては困るよ。
日本国内の付加価値活動(の一部が給与)に代えて、国外で援助活動をするわけだから。もっとも、
>高い税を生み出す優秀な人材を国内で活用しないことこそが税金の無駄。
と言ってるあなたは、税金の無駄って意味を履き違えているね。
優秀な人材の国外流出による税収減を憂う人って、日本人なら日本で働けって言ってるだけじゃないか。
どこで働くかは本人が決める問題。集めた税金の使い道じゃなくて、
どこで働いて税金を納めるべきかまで言うのはその金を当てにしたいってこと?
ひょっとしてあなたは納税せずに社会保障給付しか受けてない人?(笑)
協力隊は少なくとも建前上では、「隊員本人の途上国活動の価値」
を最大化しようとする事業でね。私の場合は、
隊員本人の途上国活動の価値=隊員本人の無償労働+国の交付金だと思っている。
国の交付金は国内積立金、生活費、旅費のほか、訓練や調整員等の間接経費。
そこに能力の低い人だったり休みばかりとる旅行隊員だったりすると、
隊員本人の途上国活動の価値<国の交付金で
隊員本人の無償労働分がマイナスになってしまう。
それはボランティアとは言わず、協力隊事業の名を借りた
教育なり旅行サービスのフリーライダーなわけ。
261 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 02:29:18 ID:p2rAOR6y
>ボランティアは自分の意思で行きたい奴が行けばいい
だけでは不十分で、隊員本人の無償労働分がプラスになる能力のある者が行かないと、
国立の低賃金労働派遣業か自立生活訓練学校か海外旅行促進センターになってしまう。
また、国の交付金が小さければ小さいほど効果的な税金投入ができることになる。
今の協力隊はややもすれば希望者を集めてみたら能力が足りないからたくさん訓練してから派遣しようと、
効果(本人価値の増加)も考慮せずに訓練コストをかける傾向がある。
能力のある者が集められれば、訓練コストやら調整員配置も減らせるから、
隊員本人の途上国活動の価値UP!国の交付金DOWN!で税金無駄遣いを避けられる。
>能力の低い奴は来なくていいなんてのは偽善
偽善じゃなくて、上記のとおり、必然なんだよね。
レトリックの奇抜さを追求するのもいいけど、
本音が「日本国内で困っているオレに金を使え」なら、
こういうことを書くあなた自身が欺瞞に満ちているね。
>崇高な使命?国際貢献?笑っちゃうよね
国際貢献が崇高な使命かどうかは関係ない。そこに反感持つなら笑っちゃうよね。
国際貢献ってのは国際社会のお付き合いみたいなもの。
国際社会のお付き合いが外交官どうしの社交だけで足りるならいいですけどね。
社会勉強が足りないのでは?
262 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 02:37:37 ID:p2rAOR6y
最後に国際かどうかに関係なく、ボランティアってのは自発性+価値より安い賃金で働く労働のこと。
協力隊のように費用を国に負担してもらっていれば、自発性とは別に義務が求められもする。
価値より安い賃金で働く労働は、所定の賃金で働く労働より崇高でも何でもない。
社会貢献とか社会参加って意味ではどっちだっていっしょのこと。
所定の賃金で働く労働は現代では本流のごく普通の社会参加だし、一方、
価値より安い賃金で働くのは、便益を受ける側との取引が成立しやすいから。
何でも価値を金で交換するより、物やサービスで交換するのは昔から社会にあること。
259ってそれを(奇を衒って)嘲ったからムカついたね。
よくいるよね。こういう勘違い隊員さん。
常に上から見ようとする傾向があるよね、自覚してるかな?
こっちは先進国で後進国を手伝って上げるっていうスタンスでさ。
無意識にでも思ってるんだろうね。ただ生まれた環境が違うだけなのに。
自分より下の奴は使えないから審査しろだ訓練しろだ
訓練費がかかるからやっぱりいらないとかさ。
こんな考え事態が無意味だよ?
極端なことを言えばフリーライダーで問題ない。君の言葉で言えば
>>国際社会のお付き合いみたいなもの
そう。単なるお付き合いな訳。役に立たなくたって構わないのさ。
全力尽くしてボランティアやる人も当然いるし。そうでない人もいる。
人間が集まったらそうなるのは極自然なことだよ。
優秀な人間を集めようとしても2:8の法則で同じことの繰り返しになるだけ。
君は人間を選別して自分の立場を確認しようとしてるだけだよ。
英語が出来なくたって、優秀じゃなくたって畑を耕すだけでも貢献になるんだ。異文化に触れることだけでさえも。
そういう基本的なことが抜け落ちてるよ。
264 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 04:15:16 ID:p2rAOR6y
>>263 間違いだらけだね(笑)
>常に上から見ようとする
とうぜん、どの国、どの組織に行っても
上(あるしくみに合致した優秀な人間)と下はいる。
より良いしくみにするにはどうしたらいいかを考えれば、
ごく自然に上から物事を見られるようになる。
問題は何を上とするかだね。
>先進国で後進国を手伝って上げるっていうスタンスでさ
とうぜん、先進国で後進国を手伝わなきゃ援助じゃないね。
>審査しろだ訓練しろだ 訓練費がかかるからやっぱりいらないとかさ
とうぜん、その視点がなければ制度、組織は崩壊する。
問題は何を審査し、何を訓練しなければならないかだよ。
>極端なことを言えばフリーライダーで問題ない
大問題だね、組織の目的が遊びでいいなんて言ったら。
廃止事業にしたいならそれでもいいけどw
>単なるお付き合いな訳。役に立たなくたって構わないのさ
いえいえ、しっかり役に立たないとお付き合いになりませんよ。
>人間が集まったらそうなるのは極自然
と言って放置するとどうなるかは分かってるのかな。社会経験不足だね。
>優秀な人間を集めようとしても2:8の法則で同じことの繰り返しになるだけ。
会社の人事部の人に向かって言ってみたら?
>君は人間を選別して自分の立場を確認しようとしてるだけだよ。
逆に君は選別されて落とされる悲哀が身にしみている人のようだね。
265 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 04:16:22 ID:p2rAOR6y
>英語が出来なくたって、優秀じゃなくたって
言葉はコミュニケーションのいちばん大事な手段。
特に技術指導をするうえでは、実技系でも最低限のものは必要。
文脈の意味からすると優秀の意味を成績やテストの点数で見てるんだろうね。
本当に優秀な人は、何で自分が優秀かどうかを分かっているからこんな書き方はしない。
>畑を耕すだけでも貢献になるんだ。異文化に触れることだけでさえも。
○○「だけ」では貢献にならない。
あのね、協力隊が、
たとえば国際交流基金の中で友好親善を目的にした事業だったら、
君の言っているようなことが具体化した活動をきちんとやれば、
それは「上」「上等」「優秀」の評価を受ける。
残念ながら協力隊事業とは
独立行政法人国際協力機構法第十三条四号に記載のとおり、
「開発途上地域に対する技術協力のため」と明記されていて、
畑を耕すことも異文化に触れることも、技術協力に役立つならいいけど、
畑を耕す「だけ」で異文化に触れる「だけ」では技術協力にはならない。
どっちが基本かを忘れると、議論にならない。
ただの主観や思い入れだけの語りになってしまう。
勘違いがどっちかは明らかだ。
君は成績やテストの点数が優秀な人?に対する劣等感に支配されてか
正論に対して皮相的なコメントしか残せないようだ、かわいそうな人だ。
途上国の技術協力が成果を生むにはどういったことに配慮しないといけないか、
を論じれば、もう少しまともな意見になっただろうに勿体ない。
目標志向になりすぎ視野が狭くなることによってかえって目標が達成できないこともある、
とか、そういう話でも良かったように思う。
266 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 04:54:27 ID:nuDizFdg
俺、たまたま朝仕事していたんで、のぞいてみたけど、すごい展開になって
ますね。う〜むと考えこんで読ませていただきました。
267 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 05:06:16 ID:nuDizFdg
>>257 世の中、大卒じゃない上司がいて、出世も専門学校卒が評価され大卒及び
それ以上の学歴の方がむくわれない企業なんていくらでもあるよ。
学歴より職歴という考え方なのかしりませんし、それを多くはどう思うかは、
しりませんが、能力や資質の評価は、企業によって違うからなんともいえな
い経験を俺はしてきている。協力隊については、俺はしらないから、コメン
トできないけれど、世の中、矛盾が多いし、理屈通りにはいきませんから。
268 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 05:21:02 ID:nuDizFdg
それと国の考え方?(とはいえないかもしれないが)で省庁等によっては外国
人や外国に関することの考え方が随分違うし、有能な人は国内で仕事し海外に
はいかないもんだといい外国語や海外関連を評価しない風潮??かどうかはし
らないが、どこかとか、外国人の方とは共存社会だからと理解を示す省から、
外交や世界貢献を考える省とか、いろいろあるよね。書き込みみてると、内容
からもしかしたら、そういう方々のどこかから、ここへのご意見も書かれてる
かなって思って読んでたたりする俺。
面白いからもう少しだけ付き合ってあげよう。
長文になるから少しだけピックアップするよ。
>ボランティアってのは自発性+価値より安い賃金で働く労働のこと。
JICAの場合は日本の税金を使って途上国の利益とする訳だ。
つまり、JICAに払う税金は日本国の利益とならない。そもそも税金の無駄が前提の事業。
税に見合った働きをして欲しいという気持ちは分かるよ。
果たしてJICAの職員はどうかな。見合った仕事をしてるかな?
そして隊員は時給換算でいくらかな?その価値に見合った働きとは何かな?
JICA自体の営利があるから結局本当の意味でのボランティア観は意味をなさないんだよね。
問題なのは規模が適正かどうかってこと。
優秀な人材を集めるにはコストがかかるよね。現状の成果をより低い税で行うことを目指すのは当然として、
そのバランスが大事ってこと。隊員のレベルを上げろっていうステレオタイプが多いよね。
>独立行政法人国際協力機構法第十三条四号に記載のとおり、
>「開発途上地域に対する技術協力のため」と明記されていて、
営利事業を継続する為の基本の建前だよね。
ボランティア精神の基本は自主、無給、非営利であって、
能力がどうとかTOEICが何点だとか、ちょっとズレてるよね。
270 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 07:12:40 ID:YYOZFAUx
>>269 面白がったり付き合っていただいたり、大変結構ですねw
>JICAに払う税金は日本国の利益とならない。
いいえ、経済協力での援助国の利益とは、途上国の受益を指すと思いますが。
税金の無駄ならやらない方がいい、という結論になりますが、
国際社会のお付き合いの効用があるから協力隊事業も成り立つ。
金額評価するなら、途上国の受益で援助国の利益に擬するのがよい。
>JICAの職員はどうかな。見合った仕事をしてるかな?
日本の同等の事務職と比べて割高か割安かが判断できます。
仕分けでは割高が指摘されている。
>隊員は時給換算でいくらかな?
同じく日本で同等の職種で働いた場合との比較がいちばんやりやすい。
>その価値に見合った働きとは何かな?
>>260が言う価値とは働きそのものを言うので間違った質問でしょうね。
ここまでで私から言いたいのは、隊員の活動価値も金額評価は可能です。
271 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 07:13:39 ID:YYOZFAUx
>JICA自体の営利があるから
営利の意味を拡大解釈して公益の意味で使っているの?
>本当の意味でのボランティア観
「ボランティア精神の基本は自主、無給、非営利」のこと?
>>262の定義とは違うね、要件が厳しいね。なぜ非営利じゃないといけない?
>意味をなさないんだよね
営利の意味を拡げたならボランティアだって言って全く構わない。
通常の語義と違う意味で言葉を使っておいて
間違った結論を導くような幼稚な論旨は止めましょう。
>問題なのは規模が適正かどうかってこと。
で、どうなのさ、貴君の考えは。
>優秀な人材を集めるにはコストがかかるよね。
なぜ?集め方次第、訓練次第、活動支援や勤務条件次第でしょう。
>営利事業を継続する為の基本の建前
営利事業って?営利の意味分かってます?
公益事業って言いたいなら、
>ボランティア精神の基本は自主、無給、非営利であって
も、
>ちょっとズレてるよね
なんて結論にはならない。何がズレてるんだ!?
私から言いたいのは営利やらボランティアの定義が何であろうと、
どんな組織でも人材には任務を遂行するための能力が問われ、
レベルが低くて任務が遂行できなくてもいいなどという理屈は通りません。
272 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 07:21:15 ID:YYOZFAUx
貴君の言い分をまとめると、こんな感じの意味不明の論旨に読めます。
1段落めが「日本が直接受益者ではないから、税金はどう使っても無駄遣い」
2段落めが「協力隊は営利で本当のボランティアじゃないから数と能力のバランスが必要」
3段落めは「協力隊は実質は営利でなくボランティアだから能力は問えない」
要は、協力隊事業は税金の無駄遣いで隊員の能力は問えないことを言いたいようだが、
誰が読んでも主文と理由の関係がさっぱり理解不能な珍説。
もう少し日本語の作文をどうにかした方がいいと思います。
対する私の論旨は、
>>260-262で述べたことを下敷きにして、
「協力隊はボランティア組織であっても価値の金額評価は可能」であり、
「もっと優秀な人材を確保することで
投入する税金あたりのアウトプットの価値も大きくできる」ということです。
何か間違って読んでいたら、指摘していただきたいけど、、、
国語のレベルからして今後もこのやりとりは苦難の道が続きそうw
蛇足かつ色眼鏡を承知で言えば、途上国出身の国連官僚って
こういう言葉足らずで訳の分からない論旨を展開する人が多いです。
注意深く聞いていると、そのうち単語の意味間違って使っていたとか、
ただ結論ありきで適当な理由だけ付けてみたんだなとか、
その場合でも、なぜその結論が欲しいのかが分かったりします。
273 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 07:30:58 ID:YYOZFAUx
でもって、どう考えてもこいつ頭悪いなあ、と思っても
>>260以降でやっているようなおちょくった対応をしてはいけません。
途上国出身、特にアフリカ出身者は誇り高き人が多いので、
こちらも誇り高き姿勢を保ちつつ、悠然と持論を展開し、
大半はすれ違いのまま議論をしばらく進めます。
時折り、相手が10言った部分の1だけを
よく分からないと言って質問してみます。
すると、その答えが私の意見に引き込めそうなものだったりします。
そこから芋づる式に理屈をつなげ、私の結論に引き込もうとします。
すると、相手も気づいて結論だけは相手の元の結論に戻します。
そこで、やっぱり相手の結論だけにこだわりがあるんだ、と理解できます。
そこからの続きがまだまだありますが、、もう眠いので寝ます。
久しぶりに2chを真っ赤にしてしまい、おかげでブログ更新は今日はなし(笑)
>>271同じ論調で返してあげよう。
> 国際社会のお付き合いの効用があるから協力隊事業も成り立つ。
> 金額評価するなら、途上国の受益で援助国の利益に擬するのがよい。
日本の利益に全くならないとは言っていないよ。意味のない事業でもない。
見返りを求めるならボランティアではない、無駄という意見があるのは必然。
>日本の同等の事務職と比べて割高か割安かが判断できます。
>仕分けでは割高が指摘されている。
少なくともJAICA職員の給与は確実に見合ってない。隊員の何倍?その分の働きはしてないよね。下げるべき。
>同じく日本で同等の職種で働いた場合との比較がいちばんやりやすい。
>ここまでで私から言いたいのは、隊員の活動価値も金額評価は可能です
君は見合ってないからTOEICのボーダーを上げろって言ってるんだよね?
日本の最低賃金レベルでもそんなものは必要ないし、求められる筋合いも無い。
>営利の意味を拡大解釈して公益の意味で使っているの?
JICA自体の存続の為にはお金が必要だよね。交付金を取ってくる為には成果を認められないといけないよね。
JICA自身を守るため、職員の給与を守る為に営利的な側面がある。理想を言うなら職員もボランティアとして運営するべき。
ここで既に本来のボランティア精神と矛盾が生じることに苦言を呈してるわけ。
>なぜ?集め方次第、訓練次第、活動支援や勤務条件次第でしょう。
JICA職員として優秀な人材を低コストで集めてくれば?ぜひ宜しく。
>どんな組織でも人材には任務を遂行するための能力が問われ、
>レベルが低くて任務が遂行できなくてもいいなどという理屈は通りません。
「それなりの能力が欲しいなら」任務に応じた待遇を用意すべきで、どんな人材を揃えたところで使えない奴ってのは出てくる。
現状の待遇で他の隊員のレベルが低いなどという批判はナンセンスでズレてるっていうこと。
TOEIC何点議論等はボランティア活動をしようとする人々の活動の妨げになりかねない。
結局は自分自身の価値観で相手を批判する人はボランティア活動となじまない。
無駄でもいいんですよ。それがボランティア。おやすみ。
275 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 10:16:00 ID:BA/jRX39
>>274 おや、寝る前に返ってたか
>見返りを求めるならボランティアではない
またさっぱり分からないボランティアが出てきたな。
謝意や友好が協力隊の見返りだよ。そのためにやっている事業だからね。
それすら求めていけないなら、ボランティアって言葉は使わなければいいのかな。
法律ではボランティアとは言ってないね。志願する者だったかな。
JICA事業の一部を志願する者に委託するってのが協力隊だって、書いてあったかと。
JICA事業はれっきとした外交政策の一部でね。
直接の見返りでなくても、国際親善に貢献できないような事業は認められない。
>少なくともJAICA職員の給与は確実に見合ってない
ここだけは賛成できるね
>隊員の何倍?その分の働きはしてないよね。
JICA職員給与が高すぎる結論はあっているが、根拠は間違っている。
隊員はボランティアなんで、それと職員給与を何倍と言ってくらべるのはおかしい。
>求められる筋合いも無い
おおありでしょ、海外で活動するのに外国語できなかったら活動にならない。
成果を認められないといけないよね=営利的な側面がある??
世の中一般の慈善団体でも、献金とボランティアを組み合わせているところはいくらでもあるんだが。
>本来のボランティア精神と矛盾が生じることに
勝手なボランティア像で苦言とか言ってもね。賛同できないね。
>「それなりの能力が欲しいなら」任務に応じた待遇を用意すべきで
へー、報酬がないと仕事ができないのね。ボランティアに向いてない。
276 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 10:18:13 ID:BA/jRX39
>TOEIC何点議論等はボランティア活動をしようとする人々の活動の妨げになりかねない。
いえいえ、そもそも語学ができずに海外でボランティアなんて、活動にならんですね。
>結局は自分自身の価値観で相手を批判する人はボランティア活動となじまない。
協力隊の表向きの価値観に基づけば、
今の運営実態とは乖離や矛盾があることを指摘し、何を正すべきかを論じている。
君が自分自身の勝手なボランティア精神なるものを物差しにしたがっているようだが。
>無駄でもいいんですよ。それがボランティア。
この定義のボランティアは、個人のボランティアだね。
どっかの団体に所属してやるボランティアのことではない。
団体には団体としての目的があるから、
目的に合致する志願者は受け入れてもそれと異なる目的をもつ我侭を容認するものではない。
ボランティアの持つ自発性とは団体の目的の中でしか発揮できない。
税金の無駄で語学ができなくても海外で個人の好きな活動(遊び?)ができる事業なんて、
国民ほとんどだれも賛同しませんよ。今の協力隊って君のユートピアなんだろうね。
277 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 10:26:16 ID:BA/jRX39
補足だが、協力隊の経験者や関係者に
ID:4Hve3W5pの言ってることと似た協力隊像を求めている人は結構多い。
私は時代遅れの保守派だと思っているが、
青年教育とか自己修練の場としての協力隊を残したいらしい。
それこそが本来のボランティアのあるべき姿なのだと熱くなる人がいるが、
そんなことはこの政策の主目的とは全く関係がないと思うし、
法律にそんなことはどこにも書いてない。
おはよう。ID:4Hve3W5pだけど。
法律論が出て違いがはっきりしてきたね。もう煽るつもりはないから冷静にいこう。
まず、出発点が違う。君はJICA側の言い分に近いよね。事業体として見たら正しいと思うよ。
効率化、成果主義に近いよね。
ボランティアってのはウィキペディアによれば、自発性、無償性、利他性(自分の利益より他人の利益を優先すること)
に基づく活動ってことらしいよ。
>>269の最後でちょっと間違ってたね。ごめんね。
まず言いたいのは、ボランティアは人にどうこう言うことでも言われることでもないってこと。
本人の自由意志に基づく活動を尊重しようよ。
アイツはダメだ。使えないなんていう人を蔑むような考えを持って活動して欲しくないんだよね。
仕方ない部分は確かにあるよ。でもこれはJICAの事業としての側面の悪い部分だと思うってのがひとつ。
それとTOEICのボーダーだけ上げれば解決する問題じゃないってのは、まぁ理解してもらえるんじゃないか。
細かい説明は省くけど。一つの手段ではあると思うけどね。TOEIC論調が目に余ったんで書いた。
>青年教育とか自己修練の場としての協力隊を残したいらしい。
本心でないことを祈るよ。
えらいスレが伸びててなんかワロタwなにごとかとオモタww
ぜんぶなかなか目を通せないけど、ちょっとだけ横レス
>>278 >JICA側の言い分に近いよね。事業体として見たら正しいと思うよ。
>効率化、成果主義に近いよね。
これはちとちがうんじゃね?
JICAが(協力隊に関して)成果がどうのこうの言い出したのは
わりと最近だし、評価とかが伴っていないから実質は全然成果主義じゃない。
それで「事業体としてのJICA」は一義的には協力隊に限らず持っている事業を
できるだけ縮小したくないだけ。(JICAに限らず組織とはどこでもそんなものだが)
組織体としては効率化はしたくないけど、昨今の社会経済情勢から避けられない。
だからここ数年来、建前上は効率化だの成果主義だのは言っているだけな感じ。
実際あんまり事業規模はばっさりやってない。
280 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 16:28:53 ID:ina9lf2I
>>278 >ボランティアは人にどうこう言うことでも言われることでもないってこと。
ここがいちばん違っているところ。選抜し派遣するまではまだボランティアじゃないし、
協力隊は技術協力のための事業だから、ボランティアに活動内容の創意工夫を委ねることはあっても、
事業目的から逸脱したら派遣後でも契約を打ち切ることはある。
>本人の自由意志に基づく活動を尊重
活動内容次第。語学がだめで活動できないようなら任短でよい。
そもそも、そんなレベルで派遣してはいけない。
現状で自由意志に基づく活動を尊重しているように見えるのは、
派遣後は調整員の目を離れ、各職場で横並びにした活動評価が難しいのと、
実際に自由意志による活動を育てたいとする教育的配慮があるからだが、
引きこもって何もしないことを自由意志による活動とは呼べないし、個別ケースの判断でさっさと契約を切るべき。
>人を蔑むような考えを
事業目的にあった高い能力を持つ人間を派遣するための運営上の工夫が足りないと事業を批判しているのであって、
個々人を名指しして蔑む話をしているわけではない。
>TOEICのボーダーだけ上げれば解決する問題じゃないってのは
○○だけなんてひとことも言ってない。しかし現状では語学不足は深刻。
数を出すために目をつむっているから、数を追うのは止めないと。
または、技術協力じゃない別の事業目的を立てるならそれでもいい。
その場合、もっと派遣先に迷惑のかからないように日々の業務上はいてもいなくても変わらないポジションで送る。
>TOEIC論調が目に余ったんで
語学能力不足は深刻。協力隊では最重要な適性で、だから派遣前訓練でいちばん時間を割く。それでもダメ。
281 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 16:33:57 ID:ina9lf2I
>ボランティアってのはウィキペディアによれば、自発性、無償性、利他性
ひとくちにボランティアと言っても、その定義はさまざま。
協力隊事業におけるボランティアでは、
自発性とは志願制のことであって、活動中の創意工夫は日本の組織の従業員と同じでよい。
無論環境が異なるため、密なチームワークが要求される場面が少なく、
高い役職で指揮命令できることも稀で、裁量範囲は日本の組織と異なる場合が多い。しかし、
派遣中の個人が事業目的を逸脱して勝手気ままにやれることを自発性と履き違えてはいけない。
上記で言ったが公平な活動評価が難しいため、結果的に野放しになっている部分はある。
無償性も現職参加や国内積立金があるとおり、実質報酬に相当する部分がある。
利他性とは経済協力そのもののこと。一方で、
宗教に基づく慈善活動とは違い、間接的にではあるが見返りが求められる。
近所づきあいを親切でやるのと自分のためにやるのと両方の部分があるのと同じ。
ボランティアだからとか特殊な存在として考えすぎると、
「どうせ税金の無駄だから隊員は自由気ままにやってよい」などという突拍子もない結論になり、
他から見たら協力隊事業はますます不要になる。
282 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 16:39:14 ID:ina9lf2I
>>279 そんなところかいな。
事業があって自分の食い扶持が減らなきゃいいってことだろうね。
隊員の善意のうえで胡坐をかくのに苦労するJICA職員の構図かなw
283 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 16:56:13 ID:0riGdfeh
なんだかデイベートを思い出すよ。
ぼらんていあ という表現が論議のもとなのだろうか?
284 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 17:13:56 ID:0riGdfeh
よし、CNNニュースを聞こうじゃないか。ん?話が違うか(笑)
285 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 17:31:52 ID:0riGdfeh
TOEICは、よくしりませんが、とにかく日常必要な英語等がわからないと仕事
にならない気がする。赴任したら、即、現地で外国語できないと沈没ですぜ・
よし、いくつかの外国語を片言でも覚えておけば、ちったあなんとかならない
かなあ。JICAさんとこにかぎらず、一般的に海外のことはそう思う。
286 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 21:22:48 ID:nuDizFdg
盛り上がってましたよね。
287 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 23:20:55 ID:kBjY8sHI
ボランティアで税金遣っていくのにビジネスクラスに乗るな
15年前はファーストだったのでマシになってるけどなw
あれ?5年前に行った俺はエコノミーだったけど
ボランティアも立派な仕事です。
糞公務員に比べればね。
表面的な議論から抜け出せない感があるね。
要点として物申したいことは、
・隊員のレベルが低い、審査レベルを上げろという論調に対して。
そもそも評価したりされることが重要じゃないよってこと。税金を使ってるからにはしがらみがあるのは前提としてね。
(重要)評価するにしても、現地での活動が時給換算で日本国内で行うものと同程度であれば足り(重要)、
それ以上を求めて批判するのはナンセンス。
ここの価値観は大きく違うよね。
お金が絡むからこうなる。悪い部分だよね。
>個別ケースの判断でさっさと契約を切るべき。
はっきり言ってこれはJICAの責任だよね。審査、訓練、派遣したのもJICA。
サポートするのが仕事な訳で、批判は隊員に向けられるものではなく、JICA側に向けられるべき。
要請とのミスマッチ問題も含めて、JICAにしっかり仕事して欲しいってのは共通だと思うんだよね
291 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 01:38:19 ID:cW+xh+xe
>>290 矛盾に気づいてる?
>そもそも評価したりされることが重要じゃないよってこと
と言っておきながら、
>はっきり言ってこれはJICAの責任だよね。審査、訓練、派遣したのもJICA。
つまり、審査、訓練、派遣をどうするかを論じている。
>批判は隊員に向けられるものではなく、JICA側に向けられるべき。
そう、一貫してJICAの協力隊事業運営をどうするべきか言っている。
隊員個人を批判したところで始まらない。
能力不足で派遣しておいて任短が酷いならそもそも試験で不合格にするべきだし、
挑戦してみて任短でもいいなら任短だろう。
>要請とのミスマッチ
いくつかのパターンがあるが、まず思い当たるのは本人の能力不足。
それは本人の責任じゃなくて、それを知っていて派遣しているJICAの責任。
>>291 何度も触れてるけど、ボランティアとJICA事業にそもそも矛盾があるってことを指摘してるんだけど。
税金を使ってるわけだから義務もある。
隊員も一定の報酬を受け取るわけだから同じことが言える訳だけど、
求められるべき活動は
>>290で説明した通り。
なんか元ヨルダン隊員の匂いがする
294 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 04:42:24 ID:BeSlONSB
>>292 >現地での活動が時給換算で日本国内で行うものと同程度であれば足り(重要)、
言葉通じてなかったら、時給換算0円の価値しかないってことをお忘れなく。
君だけの勝手なボランティア定義で、
JICA事業と矛盾があると言ってもだれも賛成しない。
協力隊をボランティアじゃないと言いたいならどうぞご自由に、それでおしまい。
協力隊は技術協力のために国民の中で志願する者に業務を委託する事業。
私はそれでもボランティアだと思うけどね。
また話の本質からズレてるけど、
>君だけの勝手なボランティア定義で、
>JICA事業と矛盾があると言ってもだれも賛成しない。
わざわざ予防としてWikipedia引用したものを「私だけの定義」と定義づけらても困ります。
矛盾があるのは仕方ないこと。矛盾を無くそうとすればJICA自体がいらない。
(多分)君が言いたいのは
>>272の
>「協力隊はボランティア組織であっても価値の金額評価は可能」であり、
>「もっと優秀な人材を確保することで
>投入する税金あたりのアウトプットの価値も大きくできる」ということです。
ということなんだろうけど。君のアウトプットの価値の基準はどこ?私は
>>290が満たせればOKと考えているよ。
君は多分考えてないんじゃないかな。考えていたとしても漠然と出来る範囲で最大に。ってとこだよね。
そこから「使えない奴を切ればいい」、「そうだ!TOEICのボーダーあげよう!」って安易な考えに発展していく訳だ。
次にアウトプットの価値を大きくするくだりだけど
経済学の効用最大化とかナッシュ均衡あたりを参考にしてもらえればいいんだけど。
簡単に説明すると、例えば、
1.TOEICボーダー600点の3000人の隊員の貢献活動を金額換算したもの
2.TOEICボーダー900点の30人の隊員の貢献活動を金額換算したもの
を比べた時に、1人当たりの金額は2の方が高かったりする。でも全体での総額は1の方が多くなるよね。
もちろん2の方がかかる税金は安くなるよ。
税金を安く抑えたい日本は2の方がいいって思うよね。
相手国側からしたら総額が多い1のほうが方がいい。
グラフにしたら分かりやすいんだけど。
前も言ったけどバランスってのはこういうことで、双方の満足度が最大になるように調整すること。
単に質を上げることを目指すだけじゃダメですよーってこと。
色々省略してるから突っ込みようはいくらでもあるけどね、
ここでも利他性との矛盾が生じたりするよね。
矛盾があるのは事業形態として仕方ない。
矛盾も含めて調整していかなければならない。
横レスです。 結局のところJOCV活動は何のためにやっているか?という事に戻
るんでしょうね。客観的事実だけ述べるとH22年度の政府ODF予算6187億円の内、
JOCV予算はたったの183億円で約5000人を送り出し単価367万円/人といっ
たところです。中国、韓国、タイなどがJOCVを参考に同様なプロジェクトを開始し
フランス、ドイツなども積極的に拡張しています。G7に意味が無くなった現在、
経済活動の源泉は開発途上国に移っています。現状ODA予算の3%がJOCVで残りが
ゼネコンがらみのハコモノ支援だとするとJOCVにもっと軸足を移して予算、人数を
拡張しても損は無いと思いますが。その時に必要なのは現状のTOEIC400で
5000人に対してどの様なスペックの人材なのでしょうか?
俺も選考基準はあげたほうがいいとおもうけどさ、
あんまTOEIC,TOEICばかり言ってるのは少しひかかるね。
そもそも英語圏ともかぎらないし(言語習得能力みるという意味はあるが)
例えば看護師とか作業療法士とか役に立ちやすく比較的ハズレになりにくい職種で
人が取れなくなる。あとちゃんとした技術系ね。
だから選考の基準あげるにしても、
ジェネラリストな職種で実務経験ない人は院卒や語学力などをより重視して
ちゃんとした技術職や実務的な職種は、実務経験や資格免許などをちゃんと見る方向にすればいいとおもう。
と言うか、いまは年間2000人近く派遣しているけど
半分や500人くらいにしたら自然とそうなるのではないだろうか。
>>297 いままでずっとその手の理屈や擁護でずっと増やし続けてきたんだろうけど
そろそろ転換したほうがいいよ。伝統的な擁護論だけど。
ハコモノでおかしいのがあればそれはそれで減らせばいいんだし
都合のよい所だけ比較だけしていると言える。
中身がどうでもいいなんてことならないんだから。
1人あたりの単価をちいさく見せるために
年間派遣数をうそにならない程度に高めにとっているところがセコイけど、
単価がよりさげようとすると結局大量製造方式になるからね。
送ること自体に意義があり、たくさん送るのが正しいみたいな考え方からはいいかげん脱却したほうがいい。
>>299 日本はJOCVも減らしハコモノODAも減らす。かたや中国はCOCV、ODAをどんどんやる。
そうなると、かっての貿易立国日本は資源確保も新規市場も失い縮小衰退するしかないな。
まずは途上国に対する対外戦略をどうするかだ。税金が勿体だけなら自衛隊もODAも止めて
全部年金に回せばよかろう。
>>300 おかしいねw
まず先に所謂ハコモノ批判論を使おうとしたのはあなたでしょ。
更に言えば税金が勿体ない論もそう、単価うんぬん。
結局、巷間に言われてることから都合のよいところ、一般受けしそうなところだけ
取り出して自論に使おうとしている。だからレスによって論調論旨も変わる。戦略戦略といってるわりにはおかしいw
他の人は知らないが、俺は必ずしも縮小論だと思ってないよ。
要は協力隊の10年前くらいの人数で横ばいというだけの話だし。
プレゼンスとしてはそのくらいあれば十分だし、ひたすら増やせば比例して増えるものでもない。
プレゼンスとしてはそのくらいあれば十分だし、ひたすら増やせば比例してプレゼンスや効果が必ずしも増すわけでもない。
さいごが少し変だな。訂正
長文連投の人は小手つけてくれ。。。。。。。
ひと昔前の日本人で英語が全くしゃべれ無くてアメリカに渡り、成功を収めた例は
多くある。その頃の日本人は”英語、アメリカに行きゃ乞食でも英語でしゃべって
るさ”と嘯いて根性で何とかしたものだ。TOEICが900点だとかの小賢しい議論を聞く
につけ最近の特に若い連中は確かに何かを失っていると強く感じる。
このままだと日本が中国や韓国、台湾或いはベトナムに追い越されるのは時間の問題だ。
せめてJOCV経験者や志望者は世界に開かれた感性を持つ日本人であって欲しい。
英語がしゃべれるに越したことは無いが、それ以上に大事な事があるだろうと言いたい。
305 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 18:27:01 ID:St+OPxO0
奉仕の心。純粋なひたむきな心。
本当に開発途上国に支援させていただきたいと望む心?>>TOEIC○○○点
そうおっしゃりたいのでしょうか?????
306 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 18:28:00 ID:RzFR6B5b
>>296 軌道修正に必死だな、どこから
「前も言ったけどバランスってのはこういうことで、
双方の満足度が最大になるように調整すること。」
「矛盾も含めて調整していかなければならない。」
なんてことを平気で言えるのだか。
たった半日にコロコロ意見を変える変節者が。
259 :バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 00:27:58 ID:4Hve3W5p
そもそもボランティアなんてのは税金の無駄の上に成り立ってる。日本国内のね。
高い税を生み出す優秀な人材を国内で活用しないことこそが税金の無駄。
自分の意思で行きたい奴は行けばいい。
能力の低い奴は来なくていいなんてのは偽善もいいとこ。
崇高な使命?国際貢献?笑っちゃうよね
278 :バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 14:52:00 ID:ogdghSrF
おはよう。ID:4Hve3W5pだけど。
法律論が出て違いがはっきりしてきたね。もう煽るつもりはないから冷静にいこう。
まず、出発点が違う。君はJICA側の言い分に近いよね。事業体として見たら正しいと思うよ。
効率化、成果主義に近いよね。
ボランティアってのはウィキペディアによれば、自発性、無償性、利他性(自分の利益より他人の利益を優先すること)
に基づく活動ってことらしいよ。
>>269の最後でちょっと間違ってたね。ごめんね。
まず言いたいのは、ボランティアは人にどうこう言うことでも言われることでもないってこと。
本人の自由意志に基づく活動を尊重しようよ。
アイツはダメだ。使えないなんていう人を蔑むような考えを持って活動して欲しくないんだよね。
307 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 18:33:31 ID:St+OPxO0
人が納得し、好んでる仕事?や、ぼらんていあ を、他人様からごちゃごちゃ
いわれることでもないと思うけど。
308 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 18:44:55 ID:RzFR6B5b
>>305 現地で活動になってない人が多くいる現状から目をそらし、
発言者を上から目線で気に食わないと言ってみたり、
ボランティアは自由意志だとか勘違いしているのもいるし。
能力のある人が奉仕の心をもって活動する。
こんな簡単なことも分からない輩がいる。
>>298-299はもっともな意見だと思う。
309 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 18:45:57 ID:St+OPxO0
会社から海外にいく人が大事だったら、現職参加を認めれば問題ないと思うよ。
逆に、会社に関係ないっていうなら、放置すればいいことでしょう?
現職参加を認めず、そのくせ海外いくのも呱々やりいれてたら、単なる嫌がら
せ。そういう馬鹿なことは、会社もしないように・・・。会社の資質疑う。
もっとも、この考え方はJICA方針かもしれないし、他の海外派遣団体は違う見
解かもしれないけどね。どうなんでしょうか?外交行政をしらない私は、単純に
そう思った。
海外に行く意味は、個人の考え方もあれば、企業方針もあれば、政府の思惑も
あろうから、よくわからないからごめんね。とんちんかんな書き込みすいません。
310 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 21:14:01 ID:St+OPxO0
そうそう、こういう考え方も聞いたことがある。会社が認めないのは、能力が
ないからだとの見解もあるとか。ものはいいようですね。
組織のことは皆目わかりませんが、協力隊や海外で働きたい人もいれば、日本
が好きな人もいますし、まあ、もめないでほしいよなって思いますが・・・
311 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/07(火) 21:40:04 ID:St+OPxO0
ボランテイアは、自分の意志での志願でしょう?
それは、強制されることではないし、自分の選択なわけで・・・
そうとらえてるけれど、間違いですか?
だから私だったら、本当にボランテイアがやりたかったら自分の意志で志願す
ると思うよ。会社関係ないし、自分の意志のみ。ただ、それを理解してくれる
人がいないとボランテイアもできませんけどね。
会社が認めるか認めないか、しらないよ。そんなこと、私の志願の意思と関係
ないと思っている。つまり、仮に私が志願するならっていう意味だけどね。
312 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 00:08:44 ID:kPPn73uQ
>>311 >ボランテイアは、自分の意志での志願でしょう?
>それは、強制されることではないし、自分の選択なわけで・・・
そうだと思いますし、会社も社会責任の一環で協力隊志願者を支援することもよい。
現状では現職参加を認める企業団体はまだまだ少なく、もっと当たり前になってほしい。
営利企業でも1000人に2−3人くらい、
協力隊を含めたボランティア団体等の業務で外に出ているくらいになってほしい。
他の人の意見を読んでいても思ったが、協力隊はボランティアだから、、というのは反対。
協力隊は有給の現職参加もあるし、今後その割合を増やしたいなら、それもあり。
給料もらいながらの活動なら、活動評価を勤務評価に近づけていってもいい。
異動命令に近い協力隊参加があってもいい。その場合は有給10割でもいい。
技術協力を効果的に行うためにどういう事業が最適か考えるのは理解できるが、
協力隊をどうやってボランティア事業として存続させるかは目的と手段が逆になっている。
>>306 ボランティアは損得勘定でやるものではない。そんなことは誰でも知っているでしょ。
無駄って言われても仕方のないことなんだよね。
事業としてやってるからにはしがらみがある。隊員にも最低限の義務がある。
最低限の義務とは報酬時給換算分程度でよく、それ以上をとやかく言われる筋合いはない。
「一部の隊員が使えないからTOEICボーダー上げろ」こんな主張はナンセンスだって言ってんの。
>>290のように点数の高い方から30人だけ送ったって貢献度は下がるだけ。
最低限の義務でさえ明確な基準も無いまま主張されても議論にならない。
>能力のある人が奉仕の心をもって活動する。
>こんな簡単なことも分からない輩がいる。
こんなのは当たり前の理想論。君の主張はただ「一部の隊員を切ればいい」に終始している。
基準がないまま繰り返せば最終的には1人の隊員しか残らない。
君のJICA像は
>>308 自由意志で行うものではなく
>>277 青年教育や自己修練ではなく
>>294 言葉が通じなければ時給換算は0円であり
>>277 法律に書いてあることだけを遂行すればよい組織
ということらしい。
315 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 03:05:25 ID:9ve5tpPX
>>313 >>312も言うとおり、
ボランティア事業として協力隊があるわけではない。
協力隊は技術協力をする事業。逆にするから話がおかしくなる。
協力隊事業は
志願制であって、活動内容が自由意志でいいわけではない。
青年教育や自己修練が主でないことは言うまでもない。
言葉が通じなければ時給換算は0円の価値しかないことは明らか。
法律に書いてあることをやらずにそれ以外のことをやっていたら法律違反。
(別に罰則はないけど)
また、技術協力をするために現地人と親睦を深めるのはよいが、
親睦を深めるために技術協力をしているわけではない。
たとえ外交上でいう国際社会参加が技術協力の上位目標だったとしても、
隊員は親善活動だけで技術協力活動なしでもよいとはならない。
なんども言うが、目的と手段を取り違えてはならない。
ボランティアの3つの特徴とやらに当てはめれば、
自発性とは自由意志ではなく志願制、派遣中に評価や指導があってもよい、
無償性とは給与補填や国内積立金を含め給与返上型、
利他性とは技術を先進国から途上国に移転することで、
感謝と友好を見返りに求めるもの。
順序の問題じゃない。
「技術協力事業」と「ボランティア」には相反する部分がある。
事業だから、法律で決まっているから「ボランティア」部分は制約を受ける。
同じようにボランティアと名乗って募集している以上、事業部分も制約を受けるんだ。
ここの線引きを報酬の時給換算分だと言っている。
それ以上の活動は純粋なボランティアで構わない。他人にとやかく言われる筋合いはない。
>なんども言うが、目的と手段を取り違えてはならない。
君の主張は
目的:法律に書いてあることの達成
手段:TOEICのボーダーを上げること
これだけじゃないか。
目指す到達点も示せず、全体の影響を考えずに一部の隊員だけを見て排除しようと批判しているだけ。
317 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:04:55 ID:9ve5tpPX
(語学基準を主として)派遣数を減らす話以外では、
選考時の職種縛りを減らす。細分化しすぎで優秀な人を取りこぼしている。
たとえば、村落、青少年、教師(理数科も各スポーツもいっしょ)、疫病対策の一部は、
まとめて1つくらいがよい。希望する要請を10くらい挙げてもらいその中で調整する。
技術補完研修や訓練所では細かくてもよい。
運用が複雑な派遣も考えたらよい。
語学のできない優秀な技術者に通訳を付けるとか。
特に実演しないと効果が限られる職種なら、
語学という職種も作って、語学ができるボランティアとチーム活動する。
2年も2人一緒に活動するのに気が滅入るなら短期ボランティアで運用する。
活動の性格の違いを考慮して、職種によって任期を振り分けるのもある。
今は2年に偏りすぎ。たとえば、途上国の小中高教師は2年もやる必要がない。
理想は1学期観察習熟して、1学年もって帰国でよいように見える。
語学をはじめ、企業組織で事務が優秀な人なら、
大学出たての教員免許を持っている人よりすぐにうまくなる。
そういう人が参加しやすくなるためにも任期を短くするのは効果がある。
あと、裏の理由としては、授業を始め持っていても能力がないと判断されて
外されていく隊員が一定数いて、(要はその職場で用済みになってしまう)
それをさっさと帰すため、というのもある。こちらは任短がきちんと運用できればそれでもよい。
318 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:06:30 ID:9ve5tpPX
当人の能力の問題であれ、派遣先の事情であれ、任短はもっと増やせる。
活動期間が後半に入るほど、軌道に乗る人と遊んでいる人に二極化していく。
現状では、ボランティアだから帰るかどうかは本人の意志に任せることがまかり通っている。
また、任短しようと思った人が調整員に思いとどまらされる話は聞くが、
調整員に帰れと言われて任短を決めた話はほとんどない。とても温情的だ。
活動中の語学能力測定で基準を満たせなかったら任短とかもいい。
英語等の主要外国語はメジャーな試験があるからそれに基準を設け、
クリアできなかったら強制任短。例えば派遣前に望ましいレベルに達しなかった者だけ
追試験を派遣6ヵ月後12ヶ月後くらいに設定し、1回でもクリアすればOKにする。
職種にもよるし、任地での単独活動を前提にするなら、英語圏だったら
選考時は不問、派遣時550点、6ヵ月後12ヵ月後で600点くらいがボーダーかな。
実技系は低くてもいいかもしれないし、逆に行政とか事務職系はもっと高くないとだめ。
もちろん、生活語が異なるとかも考慮した基準である必要がある。
さらに基準未達者について、派遣先に残留か交替かを決めてもらってもいい。
このくらい緩くても、今の派遣規模なら年間100人くらいは任短になるだろう。
訓練所のときよりも明らかに語学がだめになっている人もいるくらいだから。
319 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:08:11 ID:9ve5tpPX
待遇の異なるボランティア制度を作り、能力の高い人を優遇したらどうか。
今の協力隊とシニアボランティアを年齢で分けるのではなく、要請により高度かどうかでランク付けする。
応募してきた人の関連経験が多いかどうかでどの待遇にするかを決めてもよい。
待遇の違いは、報酬の有無(年間0円から500万円くらいまで幅をもたせる、同等職種の専門家よりは低くする)、
訓練の要否、家賃補助の可否、隊員支援経費の使用権の有無、等で差別する。
こんな調子で価値を増やすための運用変更の話はいろいろできる。
同様にコストを減らす側の話もできる。
320 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:09:40 ID:9ve5tpPX
まとめ:ボランティアとはこうだから協力隊はこう、って話を撲滅したい。
思考停止に陥り、甘えを助長し、資金(税金)を役立つことに使えているかが説明できなくなっている。
仕分けで2回も叩かれてもまだ古き良き?協力隊に桃源郷を見出している313は撲滅対象(笑)
変節して「最低限の義務とは報酬時給換算分程度でよく」とか言ってるが、
>>263あたりでは「英語が出来なくたって、優秀じゃなくたって畑を耕すだけでも貢献になるんだ。
異文化に触れることだけでさえも。」
>>274では「日本の最低賃金レベルでもそんなものは必要ないし、求められる筋合いも無い。」
(正確な文意は不明だが、隊員の活動価値を金額評価に反対の文意に取れる)
本音はボランティアだから「とやかく言われる筋合いはない」。ここだけを強調したいのがミエミエ。
違うというなら貴君も何を変えたらよいか、言ってみたら?
何を変えるべきなんだかは知らんが2ちゃんで熱弁されても何も変わらんと思うwww
322 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:26:28 ID:9ve5tpPX
>>316 何度でもいうけど、
「技術協力事業」と「ボランティア」には相反「し・ま・せ・ん」
技術協力事業がより少ない資金でよりよい成果を挙げるために、
どのような制度運用にしたらよいかの議論の一部に
貴君がこだわる自発性、無償性、利他性の話が出てくるだけのこと。
どういった人をこの活動で優秀とするか、そこで決めた優秀な人に
できるだけ多く応募して活動してもらえるようにするにはどうしたらいいか、
彼らが参加するインセンティブがどこにあるか、と考えてもよい。
貴君が相反していると思い込むのは、
勝手なボランティア理想像を自分の頭の中に作っているから。だから、
「ボランティアと名乗って募集している以上、事業部分も制約を受ける」
などとふざけた話になってくる。こんな意見はJICAの中でも通らない。
協力隊事務局ひと筋の定年間近の人かJOCAのOBお爺さんに
「君の言うこともわかるが、今は世知辛い世の中だから」と
なぐさめてもらえるかもしれないけどね。
323 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:30:45 ID:9ve5tpPX
>>321 別に2CHは何書いてもいいわけで、
書いた結果何かが変わることはあり得ないよ。
変えたければ、ここに書いたことをもっと大人の文章にして、
仕分け会議の知り合いに持っていくとか、
協力隊事務局の企画担当と酒のんで吹き込むとか、
または、極端な事例をマスコミネタにして騒ぎ立てるとかしないと。
最後のは、個人的にはいちばん嫌いなやり方だし、
真面目に所期の結論を出せることはまずない。
324 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 04:33:22 ID:9ve5tpPX
>>321 そりゃそうさ、
便所の落書きってことぐらいは分かってるから、
熱心に遊んでいるひとがいると思ってスルー汁
>>320 うんうん。いい意見がいっぱいある。概ね同意できるよ。
こういう意見を待ってた(笑)
使えない隊員は議論もうお腹一杯。
今のJIICAに問題は沢山あるよね。
180億円が適正か、その予算を効果的に使うにはどうしたらよいか。
一つ提案するならばJICA職員自体を、その業務を要請としたボランティア隊員とすることかな。
後半部分は「ボランティア」側から「事業」側への問いかけだよ。
とやかく言っていい対象はJICAへだけ。
声を張り上げて是非、思う存分言って欲しい。
隊員が言われる筋合いは無いって何度も言ってるよね?そこは同意するでしょ?
最後に
文章量で勝負したいっていう傾向があるよね。
相手を打ち負かしたい、負けたくないってのがミエミエ(笑) いや、それでいいんだけどw
>語学のできない優秀な技術者に通訳を付けるとか。
意見が変わってきたね。いい傾向だ。
>>322 相反するよ。
ボランティアなんて究極的には善意の道楽なんだから。そこに責任なんてないのさ。
事業としてやるからには責任や義務が生まれるんだもの。
あんまり長文ばっかり書いてるとマジコンの人に注意されちゃうよ。
327 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 05:51:06 ID:9ve5tpPX
>>325 都合のよい読み方をしないように。
使えない隊員を減らすための対策だし、協力隊に成果主義を持ち込む案ばかりだよ。
隊員が活動になってないのは、そんな隊員を派遣して放置する事業の運営に問題があると、
前から言っているのに、今まで読み落としてたのかな。そんな国語力で大丈夫?
(語学基準を主として)派遣数を減らす話は以前したのでしなかっただけ。
年間3000人を500人くらいにしたら、って意見は変わってないし。
数を絞って待遇を良くした方が優秀な人が集まり、活動も成果もあがる。
詳しく説明しなかったがコストも下げられる。
いきなり同意とか言い出しているが、
貴君が前から言ってることと相容れないことをいろいろ言ってるが。
個別には意見がないくらい、いい加減ってことだね。
>>語学のできない優秀な技術者に通訳を付けるとか。
>意見が変わってきたね。いい傾向だ。
本当にそう思ってるの?また変節しちゃって。舌の根も乾かないうちに
「ボランティアなんて究極的には善意の道楽」なんて言う人が、
なぜ、チームを組んで活動成果を出すことに賛成するのだか(笑)
それとも、「究極の」と認めているとおり、極論で自説を正当化したいだけかな
「負けたくないってのがミエミエ」でナッシュ均衡とか使ってたようだけど、
派遣数を決めるのにどうしてナッシュ均衡が必要なんですかね、生兵法は怪我の元
ID:R1E5oJb4ころころ変節して他人を馬鹿にしようとする、
個人的にはいちばん付き合いたくないタイプだね。貴君とはこれでおしまい。
>>320 >>まとめ:ボランティアとはこうだから協力隊はこう、って話を撲滅したい。
結論:無理。
>>327 >隊員が活動になってないのは、そんな隊員を派遣して放置する事業の運営に問題があると、
>前から言っているのに、今まで読み落としてたのかな。そんな国語力で大丈夫?
やっと具体案が出始める前はTOEIC論一本だったじゃない。大丈夫?
>年間3000人を500人くらいにしたら、って意見は変わってないし。
>数を絞って待遇を良くした方が優秀な人が集まり、活動も成果もあがる。
>詳しく説明しなかったがコストも下げられる。
具体的根拠に欠いてるよね。漠然と思ってるだけ。
ごめんね、経済学の話出して。
>>296で既に答えは出てるよね。
他人を馬鹿にしようとするって(笑)
私は君から相当ヒドイ言葉を浴び続けているわけだけどw
330 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 06:23:31 ID:uPFypFlQ
258 :バリアフリーな名無しさん:2010/12/06(月) 00:04:09 ID:p2rAOR6y
>>257 別に大卒じゃなくても優秀な人は優秀なんだが。
学歴も外国語試験の点数もあくまで目安ね。
一般的に高卒よりは大卒、大卒よりは修士博士卒、
外国語試験の点数も高いにこしたことはないが、
受験資格とは分けて考えるべき。
自動車整備とか、学歴に関係なく、外国語も必要最低限であっても、
基本構文もしっかりと、きちんと用語を押さえ、
ゆっくりと大きな声で説明できて、実技がしっかりしていれば、
現地での技術指導は効果をあげる。
331 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 08:52:58 ID:SkYUzfbR
あまりにも、難しい論議でよくわかりませんが、勉強になりますよお。
2chなのに、なんてまじめな書き込みかと驚いています。
332 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 09:07:32 ID:SkYUzfbR
ご質問
選考については日本の考え方だけでなく要請国の方のご判断もあるのですか?
現場とのミス・マッチがないようにという意味です。
つまり、日本風土見解による政治的?専門家?の考え方によるだけでなく現地
(要請国)のご要望と相談なさっておられるのですか?
333 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:07:45 ID:RpNw3rqv
派遣の価値最大化には数を減らすのがいちばん効果的。 これは多数が賛成するいちばんの対策。
じゃあ、どのくらいの人数が適切なのか。
付け焼刃に総効用を
>>296で持ち出している人がいるが、限界効用逓減法則にあてはめて説明するのみ。
限界効用(隊員の活動価値)がマイナスになる点などは、今よりもさらにレベルを下げて数を拡大してもそこまではいかない。
つまり、言いたいことはもっと金かければもっと効用が増えると言っているだけのつまらない論旨。
経済学の第1章を読んだことがある程度の理屈で説明をされても馬鹿にすることくらいしかできない。
効用最大化とかナッシュ均衡とかこの場面でどう当てはめたらいいのか全く分かってなさそうなところが可笑しくもある。
もう少し詳しく考えてみる。効用最大化モデルで協力隊事業の最適化をする場合、いくつかの考え方ができる。
まず、無差別曲線は協力隊事業全体の活動価値として、
財は、さまざまな専門(職種)を持つ人々の職種別募集数の組合せだったり(@)、
または、いろいろな途上国に隊員を派遣する国別派遣数の組み合わせだったり(A)、
または、始めから語学能力の高い人を募集するか、後から訓練して能力を高い人にするかの組み合わせだったり(B)する。
以上の予算制約は協力隊事業費で予算制約線は派遣コストの関数で表される。
他方、無差別曲線をJICA事業全体の活動価値として、
財は、事業間の組合わせ(C)とし、予算制約はJICA事業費で予算制約線はコストの関数で表す。
さらに、無差別曲線を日本の行政全体の活動価値として、
財は、各省庁の政策間の組合わせ(D)とし、予算制約は日本国政府予算で予算制約線はコストの関数で表すこともできる。
以上のモデル化の中で、協力隊事業規模を決めることができるのは、CやDだけである。
334 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:08:38 ID:RpNw3rqv
どこかの阿呆は効用最大化モデルの基礎も知らずに、
語学能力の高い人と低い人の組み合わせから協力隊事業規模を求めようとしているが、そのような定式化は不可能。
語学能力の高低にかかわらず、人数を多くすればするほど総効用が大きくなるのは当たり前で、
協力隊事業規模は大きければ大きいほどいいとする結果にしかならない。
無差別曲線も予算制約線も定義できていないものは、効用最大化モデルとは言わない。
上記は消費関数で説明したが、生産関数とて同じ。
恥の上塗りなのは、さらに日本国側と途上国側の戦略の違い(支出最小化と受益最大化)から
ナッシュ均衡だかで事業規模を求めようとしているかのように書いているが、
そもそも日本政府の予算を日本が決めるだけのことをどうゲームモデルにするのか。
ゲーム理論は各プレーヤーの戦略が複数存在しないと分析の意味がないが、
この場面では途上国に戦略が1つしかない。受けるだけ。
利得表作る必要もなく、日本の利得の大きい方を選んで終わり。
なお、日本の利得が受入国の受益額−税金投入額とかなら、
低額支出=低額受益。高額支出なら高額受益。低額支出で高額受益なんて組み合わせはまずないから、
高額支出がほぼ必ず日本の利得が大きくなる。
それとも、語学能力の低い人を大勢送ると途上国側が受入れを拒否する可能性があるとか、
語学能力が高い人でも1人だけだと途上国側が受入れを拒否する可能性があるとか、
そんなきわめてまれなケースの混合戦略ゲームにでもしたいのだろうか。その場合でも分析するまでもなく、日本の利得最大化で終わり。
脱線気味だが、日本がA国にボランティアを1人派遣する、または10人派遣する、
A国は石油を輸出する、または輸出しない、といった戦略ならゲーム理論で分析をする意味が出てくる。
日本がA国にボランティアを1人派遣する、または10人派遣する、
米国がA国にボランティアを1人派遣する、または10人派遣する、とかもOK。
335 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:09:59 ID:RpNw3rqv
つまり、296の説明とやらは経済学だかゲーム理論だかの仮面をかぶった完全なごまかしで、詐欺にもなってない駄洒落程度のレトリック。
それを使って答え(両国の満足が最大化する派遣人数)がでるとまで言った人は
価値の金額換算が可能だなどと言うよりもはるかに勇気がある。というか馬鹿ほど威勢がいいってやつだろうけどw
こうした均衡分析が理論上できるのは、日本政府の複数政策間での選好問題として扱う(D)くらいで、つまり、
他の政策との競り合いの中で予算額が決まることを定式化してみる程度。ただし定式化は比喩として大切。日本政府予算には限りがあるから。
なお、定式化はしても数値化はむずかしい。ODA事業間はまだしも、協力隊事業と自衛隊運用の価値の比較なんて実際はできない。
そもそも効用最大化モデルだって実証分析じゃないって人が多いしね。あくまで定式化は比喩だと思って、、
協力隊事業だと他の政策よりも税金が効率的に役立つことに使われている、とか説明することが大事だということ。
ボランティアで税金の無駄だけど途上国が喜ぶので協力隊事業費をもっと増やしましょう、なんて言うのは愚かな選択。
336 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:11:06 ID:RpNw3rqv
協力隊の派遣数を減らして質を向上する必要があるのは、「税金が効率的に役立つことに使われている」ことを説明するため。
質の基準となるのは
>>260で示したとおり、各隊員の活動価値=隊員本人の無償労働+派遣コストで隊員本人の無償労働がマイナスにならないこと。
これは言語能力による活動価値の低下だけでなく、遊びすぎ防止、派遣先事情によるミスマッチも含めれば、相当広くとる必要がある。
隊員1人あたり年間300万円程度かかっている(本人への直接給付は180万円)現状からだと、活動価値がそれを下回っている人は相当数いる。
例えば新米教師なら日本で300万円程度だから、語学が不自由だったり、日本より授業期間が短いことなどで
日本の5割の価値しか出せないなら150万円にしかならないため、派遣コストを下回る価値しか出していない。
隊員が税金で遊んでると批判される余地が出てくる。
>>251で言ったとおり、
「せめてTOEIC600-700点相当くらいの第一外国語は持っておき、そのうえで現地語を習得しないといけない。 」
これで今の派遣数の2割くらいまで減らす必要が出る。察しが悪い人は、
>>318で言った、
「選考時は不問、派遣時550点、6ヵ月後12ヵ月後で600点くらいをボーダーに強制任短」と矛盾していると思うかもしれないが、
前者は要請数や合格者数で絞る話で(かつ平均の話)、後者は合格後に絞る話で(かついちばん下の人の話)。
また、語学能力に余裕があると要請そのものではない活動でも技術協力ができたりするから、
(例えば教師でも生徒に教えるだけでなく、教師研修の講師も引き受けたりできる)
選考時に、たとえ語学能力で足切りはしなくても、語学能力を重視した選考で、合格者平均すれば600-700点くらいにはなっているべきだろう。
石川や
浜の真砂は
尽きるとも
世に乞食スレの
ネタは尽きまじ
338 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:22:47 ID:RpNw3rqv
協力隊を目指す人がこのスレをのぞいているならOBとしてひと言言いたい。
>>333-336で使った経済学もどきは、学部の教養レベルの内容でしかなく、
私の専門も当然経済学ではなく、理系分野だ。
詳しくは以前からの書き込みがあるので書きたくない。
でも、このくらいは経済や社会の興味関心のある人間が協力隊になってほしい。
途上国の技術協力とは、自分の専門分野に限らず、
任国の社会全般を経済に限らず薄くてもよいからできるだけ広く観察して、
そのうえで専門分野の技術が少しでも現地の人に移転できるように、
最大限の努力をするべきだと思う。生活、文化、宗教、教育、産業、経済、政治すべて。
339 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:26:34 ID:SkYUzfbR
論理的な説明ありがとうございます
340 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:27:22 ID:RpNw3rqv
>>332 選考時に要請国の方の判断はありません。
募集時に公開されている要請票の1枚切れに要件を書いて終わりです。
派遣先の方には英訳をお見せしてミーティングしますが、
調整員や先任の隊員が書いてサインをもらうだけのことも多いです。
ミスマッチ解消には工夫の余地があります。
341 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:30:44 ID:RpNw3rqv
>>337 とおっしゃる337さんは乞食なんですね(笑)
>>341 はい、コジれす。つか誤爆でした、失礼。
ここは協力隊スレなんですね。誤爆ついでに詠んでみました。
人類は
地球に巣食う
乞食です
協力隊
地球を巣食う
乞食です
343 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:44:37 ID:SkYUzfbR
私は、経済分野はよくわかりませんが、現地に即した情勢分析ができないと
仕事に還元できないという意味かなと理解します
私は、まったくの理系といいますか医療従事者ですが、経済について勉強不足
を痛感します。マジレスですが、経済分野の専門用語で、たとえば英語やスペ
イン語で論議しなさい・・・といわれたら私には無理だと思います。
つまり、それだけの英語能力がないと自分でもわかります。
344 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 12:56:20 ID:SkYUzfbR
>>340 そういうやり方なんですね。了解いたしました。
いいねいいね。言葉の悪さが更に増してるのがちょっと気になるけど(笑)
そもそも予算や隊員の派遣数が適切かどうかは、色々な要素があるよね。
諸外国との対外的な国際協力競争、国内世論、税収、隊員の実感や相手国との関係など。
JICAには人数あたりのコストを低く見せたいという拡大路線の思惑もあるし、
訓練能力や実際の貢献度との関係、応募人数に宣伝コスト、待遇や要請など。
難しいよねぇ。
「ボランティア」として募集するメリットは投入する税金あたりの貢献度が、
全員を正規職員で雇うよりも貢献度が大きくなるということが期待されているからなんだよね。
一方でデメリットとして成果主義と結びつけ辛く義務感の希薄さも出てくることで、組織の腐敗を招きやすいこと、などが上げられるよね。
私が望むことは、志がある人はどんどんやって欲しい。能力不足だなんて気後れせずにね。
もちろん努力も必要だだけど、JICAにもっとサポートしろって言ってもいい(笑)
もう一つは、どんどんJICAのケツを叩いて欲しいってこと。経験者は特にね。
ただ、成果主義の完璧主義者にはなって欲しくない。
ここには相反する感情も葛藤もある。偏り過ぎないバランス感を持って欲しいね。
JICAに限った話じゃなく特に税金関連の事業は腐敗を招きやすい。
やっぱりJICAはボランティア運営にすべきだと思う。
346 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 14:59:08 ID:4dadndST
個人的な感想ですが、20年前の協力隊は、特殊な(特別な)方がなさる
遠いイメージ。最近は隣のお姉さま、おばさま、おじさまがなさるイメー
ジにかわってきていると思う。その是非とかはしらないし難しいことはと
もかくイメージ。そうでなければ、庶民育ち??の私が、この歳になって
関心はもてませんでしたね。それがいいとか悪いとかはともかくです。
あまりにも日常から離れていると感じると本来興味があっても、足がすく
むし、ちょと自分では無理だな・・となってしまいますから。
347 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 15:09:24 ID:4dadndST
つまり自分が努力したら、なんとかなるかなっ・と思える要素がない
と、あきらめてしまうのではないでしょうか?
一般的に考えて、余程の自信家でないかぎり、動機が何であれ、海外
の仕事にあこがれていたとしても、なかなか悩み実行できないもんで
す
現実におきうるとしたら、私だったら、喜ぶと思うけれど、それ以前に
「ほんまかいな?」と、まず思うでしょうし、他に適格な人がおられる
はずだから、何かの間違いではないか?とか疑う(笑)よーな気がしま
す。海外派遣へのイメージはそう思ってしまうのは私だけ?
仮にボランティアの質を上げて帰国後の就職もよくなったとして
その目的ってのはなんなんだ?
海外に企業が出て行って金稼いでくる事?中国人の厚かましさと
人件費の安さ、中国製品の安くて低品質は日本人には真似できん。
資源と市場確保 或いは 貿易立国を止めるか
350 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/08(水) 21:23:36 ID:k/ck/oeK
そういえば、秋の選考結果がわかる時期じゃないかな?
351 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/09(木) 13:33:46 ID:8ZttMmKC
みなさま、がんばってくださいね。
なにやら派遣数縮小だのという話になると
協力隊そのものネガティブにとらえられている話だと感じる人もいるみたいだけど、
だいたいずっと右肩あがりに派遣数が増え続けることが
あたりまえというわけじゃないのでは?
353 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/09(木) 21:50:16 ID:EbmfPT2H
一次選考通過者って、どういう人達なんでしょうか?
>>352 協力活動が実を結び発展して支援が必要なくなっていくなら
派遣人数は減っていくはずだよなwwww
なくなったら、国際協力業界が困るのさ。
援助は活かさず殺さず長引かせるのが肝要。
356 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/10(金) 20:52:30 ID:Dr1InIXu
>>352 たしかに現状維持としたら横ばいだし、
このスレに出てくる縮小論にしたって派遣数は1990年代くらいの水準に戻せってことになるしな
357 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/10(金) 22:12:04 ID:TXuuP9aE
協力隊事業は国際協力だけではなく、日本の国益につながる活動もすべきでは?と思う。
現地で市場調査とかね。
中国の国際協力は決して偽善ではなく、ちゃんと自国の国益も考えて海外進出しているから、
中国は発展するのだ。
日本は中国を見習うべきだね。
ここに書き込む奴はJICA活動にネガティブな奴が多いので
>>357の様な意見への
反論は出無いな。
一言いうが、自国の利益を考えて国際協力をする事を偽善と言うのではないか。
例えば、国境なき医師団は自国の利益で動いているか?
つまり、中国は偽善的だから発展する、それを日本は見習うべきとの意見になる。
簡単には同意できないね。
359 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/13(月) 10:39:20 ID:J3eUpZ5x
んん〜
偽善って、善であると偽ることだよね。
なんの見返りも期待していない純粋な善行の如く装っているけど、本音ベースでは全然違うというのが偽善。
中国の場合、最初っから偽善でもないんじゃないの。偽ってもないから。
だから
>>357 は用法としては正しい。中国は偽善ではないとしている。
一方、
>>358 は二重に間違っている。
>>357が中国は偽善であると言っていると取り違えているから。
以上は言葉の意味の問題であって、中国を見習うべきかどうかはまた別の話。
最近中華ボランティアもアフリカとかにいるらしいな
人数だけ送り込んで派遣実績〜〜人とか言ってるらいいがww
中国人と間違われ石投げられた時は中華氏ねと思った。
日本人が中国人に似てるのは呪いだな。
>>359 それであれば国際協力などという偽善的な表現ではなく、国際投資とでも言うべきだな。
362 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/13(月) 14:12:43 ID:PtkvjJaN
>>359 同意。ただの言葉遊びだな。
国際協力とかボランティアとかに
慈善活動のような無私の意味をこめるから、
偽善だとか言いたくなるのだろうが、
それはその人の勝手な想像に過ぎない。
政府活動は公の利益のためにやっていて、
それが自国のためだろうが相手国のためだろうが
お互いの国どうしのお付き合いを維持するためのものなので、
国際協力もボランティアもその文脈の中で捉えるのが当たり前だろ。
金銭で明確な見返りを求めるわけではない
(円借款でも金利はほぼゼロ)から
投資という言葉は当てはまらないが、
ボランティアは利他性がないとだめなんだと頑なに言いたいなら、
青年海外協力隊は、個人が志願してやる国際協力で、
国際協力には間接的な見返りを求める意味が入る。
俺はボランティアって意味を広く取っているから、
青年海外協力隊も十分ボランティアと言っていいと思う。
3行で
ってかボランティア募集なんてやめてノルマ有りアルバイトで募集すればいいじゃん
そういや、ザンビア出身の女性エコノミストが書いた「援助じゃアフリカは発展しない」では
従来型の援助は成長につながらないと言って、対照的に中国の投資は評価してたな。
個人的には協力隊みたいなタイプは
例えば障害者支援や児童養護施設などに重点にしてみるのもひとつの方法だと思う。
途上国ではまずそういうセーフティネットには手がまわってないからね。
一般的なODAならともかく
協力隊タイプの支援が即経済成長につながると思うのは
等身大を見失っているわけで。
367 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/14(火) 02:20:16 ID:ivgSHRt/
>>366 村落、青少年、疫病対策(エイズ対策)、養護、
既に重点になってると思うんだが。
協力隊みたいなタイプって、何がいいたいかさっぱり分からんね。
ODAが即経済成長につながるわけじゃないし、
協力隊も経済成長につながるわけじゃない。
368 :
名無し:2010/12/14(火) 04:30:51 ID:oZ1R1g9T
おお、最近は隣国横断の「広域研修」なるイベントもあるのか!
そこは昔より発展したな。
>>366 >村落、青少年、疫病対策(エイズ対策)、養護、
後ろ2つはともかく、村落開発普及員はなんちゃってレベルと言えども開発が主だし(建前的にも)
青少年活動は位置づけが色々だし。 さして重点でもないね。
371 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/15(水) 10:37:14 ID:0IyrtUcX
>>364 賛成。変にボランティアにするから文句が出るんじゃね?
ボランティアだから実績で給与が変化することはないから、やる気ある奴ない奴、
出来る奴出来ない奴の評価を一緒にされてると感じ、ダメな奴に出す金はないってなる。
ボランティア改めで、海外でのバイトでいいと思う。
しかしバイトにすると正社員としての実績にならないから、契約にした方がいいかも。
ODA拠出額世界一時代のOVだが、事務局が「実績」とか「評価」を
露骨に言い出した頃からおかしくなったんじゃないかと思う。
現役の時はそんなことはなかったよ。
傍から見ればそれは大事なことかも知れないが、
参加する当事者にしてみりゃそんなのどうでもいいことだったりする。
昔からやるやつはやったし、やらないやつはやらなかった。
ボランティアに過度の期待や能力を求めるのが間違い
変な幻想抱いてるのが定期的に沸くけど、JOCAエキスパートコースでも作ればいいんじゃないか
これいいじゃね。
実質的に協力隊はやめてエキスパートコース(名称はなんでもいい)に衣替え。
年間数十人からせいぜい数百人規模で。結果的にみんなの希望?が叶うんじゃないの。
だいたい協力隊はなくちゃいけない、国営でボランティアはおくらなくちゃいけない、
というのが過度の期待なわけで。
日本人のボランティアが世界にもう少し散らばっていなければならない、
というプレゼンスの問題なら、NGOに補助金出せばいい。
末次一郎先生が亡くなった時点で、協力隊は終わったよ。
今ある制度は、「協力隊のぬけがら」さ。
大きなわかりやすい入れ物になったけど、魂というかスピリットが無い。
「昔は良かった」クンは古今東西、森羅万象、
どんな事に関しても登場するなww
>>372 >昔からやるやつはやったし、やらないやつはやらなかった。
あれっ? 昔も今も変わんないじゃんw
じゃーつまり数だけ増えたってことだね。
>>372 で「実績」とか「評価」とか言っているけど、
JICA的な実績評価って派遣数だけだしね。
ほんと昔の派遣数に戻したら全て解決って気もしてきたw
いや、多くても少なくても結局駄目ってことだろう。
昔は良かったってのはダメなのが目立ちにくいというか許容範囲内だったんだろうな。少なかったからさ。
例えば、ダメなのが2つ,3つ、目につくくらいなら、ま、中にはそんな奴もいるか、にできるけど、
10や20になると、こんなにいていいのかー、ってなる。
379 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/16(木) 19:10:27 ID:szPdLWxD
元々健青会なんてやってる奴が始めるから、
教育だか技術協力だか分からない変な制度になった。
だめな奴でも海外行けばなんとかなるって変な考え捨ててほしい。
「赤道直下新天地」だから、植民と戦後賠償が本音だろう。
国際協力は体のいい後付けの理由なんじゃないかな。
ところで、日系青年って昔は3年だったよな?
またぞろ、なんか言ってる
国際協力士って、力士、お相撲さんかよw
「国際協力」資格創設を JICA、グローバル人材育成を提言
国際協力機構(JICA)は海外で活躍する人材の増強を目指し「グローバル人材育成に関する提言」をまとめた。政府に国家戦略室を司令塔とし3年程度で成果を出すよう要請。
社会人の海外でのコミュニケーション能力を高める「特訓道場」の設置や、海外経験や語学力をもとに認定する新資格「国際協力士」の創設などを提案した。
383 :
日本をキリスト教国に!:2010/12/17(金) 00:31:24 ID:Oh0GT4F9
>>380 そもそも日本では「自己犠牲」の精神でボランティアをやることが社会的にあまり評価されない。
何かと、金を稼げとか、自分の面倒を見ろとか言う。
これだから、非キリスト教国ってのは、拝金主義国なんだよ。
中国も同じ。
まず、戦後賠償とかそういう概念を取り払って、「貧しい人や困った人を富裕層が助けるのは当然」というキリスト教的な考え方を植え付けるべき。
ドイツも敗戦国だが、イスラエルに対して戦後賠償なんてやっていない。
賠償の対象は国家ではなくあくまでも民族(ユダヤ人)だからな。
遅いレスだが経験者が青年育成の場ではない、法律に書いてないなんて言ってるのが信じられない。
何も学んでこなかったのがよくわかる。
てすと
協力隊に参加して人生棒に振ったって考えるやつは、
協力隊でさえまともにつとまらなかったってことだろう。
もとからそれだけの人間だったってことさ。
387 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/17(金) 21:05:56 ID:mxtr/5Eo
>>384 いや、青年育成の場ではなく、生涯学習の場にならなきゃいかん。
お前こそケンセイカイ万歳とか言いそうな老いぼれだな。
388 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/17(金) 23:42:39 ID:hJlRutDn
>>356 もとからそれだけの人間、はさいしょから外しておいたほうがいいんじゃね?
そのほうが余計な経費もかからないし世のため人のため現地のため本人のためにもなる。
帰国後やその後の人生で失業者や低所得者になれば、失業給付やら生活保護やらなにやら直接・間接に社会的コストもかかる。
390 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/18(土) 19:55:17 ID:/n6E/D23
deldel ロリ 銭湯 盗撮 でググってみなw
391 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/19(日) 10:04:48 ID:uhbVS/Z6
そもそも日本から新卒一括採用と年功序列と終身雇用をなくし、必要な時に必要な分だけ採用する通年採用にすべき。
転職が当たり前になって、『今はたまたま景気が悪くて失業している』という状態をごく普通にすべき。
何歳からでも再スタート、チャレンジ可能な社会にすべき。
>>391 それはボランティアの為じゃなくて君の為だろうwww
>>384 >遅いレスだが経験者が青年育成の場ではない、法律に書いてないなんて言ってるのが信じられない。
法律の話としてはまったく不正確。
旧「国際協力事業団法」には、事業団の業務に「青年の海外協力活動」とはあるが
それが育成の場とは書いてない。
さらに現在の「独立行政法人国際協力機構法」には、「青年」とも書かず、
もっと包括的に業務を規定してある。
そんなこと言うOBがいてビックリしたって話でしょw
396 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/22(水) 01:16:38 ID:ZAFRtxMt
共食い
399 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/26(日) 14:10:40 ID:QkQoW1VD
訓練所:は、まったく意味がなかった。廃止または最長2週間のオリエンテーションで十分。
現地語学訓練:2カ月くらいに延長。現地で語学を学んだほうが、はやいしコストパフォーマンスでもOk
ボランティア調整員:現地職員で十分。もしくはJOCVの特別枠を創設し、彼らにやらせる。
活動:卓球とか野球、村落開発などはすべて派遣中止。技術職のみにしぼり、既存のJICA事業に編入するのもひとつ。
400 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/26(日) 14:21:25 ID:QkQoW1VD
訓練所:は、まったく意味がなかった。廃止または最長2週間のオリエンテーションで十分。
現地語学訓練:2カ月くらいに延長。現地で語学を学んだほうが、はやいしコストパフォーマンスでもOk
ボランティア調整員:現地職員で十分。もしくはJOCVの特別枠を創設し、彼らにやらせる。
活動:卓球とか野球、村落開発などはすべて派遣中止。技術職のみにしぼり、既存のJICA事業に編入するのもひとつ。
401 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/26(日) 17:00:55 ID:RCrd9nSY
JICAのボランテイアの一次でおちた俺。しかし、会社の連中が、何か勘違い
しまくって、いちいち俺の行動をチェックしよったんだぜ。勘違いされるの
も、困りものなんだが、JICAにはとっくに選考おちしてるんだけど・・・と
いうにいえず、まるで嫌がらせかと思うほど、不在日までチェックされたぞ。
こういう企業から現職参加という考え方はありえない方針だと思うが。
困ったもんで、俺は、他の可能性やしごとのあり方を考えてはいたのだが。
訓練所って LAN/WiFi はあるんですか?
>402
どちらの訓練所かな?
駒ヶ根はWiFiが使えました。ただし部屋によっては電波が届かないかも。
談話室に移動するか、外付けのWiFiデバイスを買って持って行ったほうがいいかも(PC内蔵のWiFiアンテナは感度が弱いので)。
↑配属先に要請がなかったような状態でよく頑張ったなwww
調整員酷い。。。
406 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/28(火) 08:50:12 ID:nl17LM2a
入りたい場合、期間はどれくらい。
ここで聞いていいかどうか分からんが、知ってる人がいたら教えて欲しい。
ボランティア板のスレッドが、今年いきなり大量削除されたのは何故なんだろ。
特にNPOに関する問題提起・非難スレは根こそぎ削除されてる。
どっかからの圧力なんだろうか?
>>408 上の方のレス読むとわかるけど、
事故で鯖落ちして過去ログが復旧できなかっただけ。
事業仕分けか何だか知らんが、つまらないところで予算が削られて、
肝心なところは手が付けられていない。
手帳は役に立つし廃止するべきではなかった。
千代田区二番町のビルなんかにいる必要はない。
もっと安くて機能的なビルはあるはず。
職員の給料も高すぎる。
青年海外協力隊はどんどんやるべきだが、JICAは無駄遣いをやめるべきだ。
411 :
408:2010/12/29(水) 05:31:02 ID:Z2D0/wEy
>>410 >手帳は役に立つし廃止するべきではなかった。
ワロタ。
隊員時代に支給されて使ってたけど、確かにあれはなんとなく便利だった。
廃止になったのか…。
手帳ってなに?
俺は5年前、つまり事業仕分け以前にいったけど
そんなもの支給されてなかった気がする。
手帳なんて要らんし、
何種類も冊子が送られてくるが、
英語版以外は捨ててた。
ムダだらけ。調整員も現地雇用しろ。
障害者手帳
調整員は概して事務処理能力が低すぎる。
半年経っても書類がまわっていなかったりする。
日本の一般ビジネス社会で通用しない。
語学だけで採用されているように見えるが、やり方を変えるべきだ。
給料も高すぎる。
何を期待してんだ、おまえら。
まぁ、こんなもんだなと思えばいい。
たかが2年だしな。
けっきょく手帳ってよくわからん。
隊員手帳とかかつて存在したわけ?
JICAの職員用に配布されてたオリジナルの年間手帳のことだよ。
世界地図とか在外事務所の連絡先がついてた。
在外事務所の連絡先は役に立ったよ。主に文通用にw
10年くらい前の俺が現役の頃は、隊員にも毎年配られてた。
420 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/30(木) 09:40:33 ID:KRyL0ghw
手帳がなくなったの?それとも隊員には配られなくなったの?
421 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/30(木) 16:11:08 ID:o2opw3Zs
最近のJOCAってどうなの?
422 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/31(金) 02:20:22 ID:Zg2TwjUb
>>416 調整員は公務員なんだから、給料だけをもっと減らすべきだと思う。
年収300万ぐらいで十分だと思う。
調整員は公務員じゃないぞw
ま、JICA職員ともども公務員みたいなもの、と言う人もいるかもしれない。
でも逆に"準公務員"だからこそ給与や諸手当も国家公務員準拠でああなっているわけ。
つまり公務員なんだから減らすべきって理屈はへんで、
減らすべきと言うなら、むしろ公務員とは違うから別の給与体系や扱いにしろとなる。
調整員は地方公務員なんですか国家公務員なんですか?
425 :
バリアフリーな名無しさん:2010/12/31(金) 19:29:43 ID:EZmDhLhA
しょせん国策の自称専門家ぶった青臭い半素人集団の援助ごっこ。
どうでもええやん好きにさせたったら。 現地及び帰国後体調悪くなって死亡する人もたまにいるが
これも自己責任だし。
ただ雇用がなく評価を得られないアホが勘違いして、海外に活路を求めると言い出すのはちょっといかん。
日本の各種業界現場で出世も栄光も評価も収入アップも手に入れられないのが海外に行って何になる?
協力隊なんて自分でするだけの世界だからそれで良いだけでしょうに。なのに日本はだめだの国際的でないとほざくアホが多いのにはあきれます。
実態は先進国で全く通用しないアホが途上国の僻地に行って援助隊と言うフリーター生活を正当化するだけの口実に過ぎません。
426 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/01(土) 09:51:54 ID:1/+SETYH
>>425 かなり偏った考え方のような気がしますが。いかがでしょうか。
国策というのはまちがっていないのだから、
それで文句があれば、言う対象がまちがっているよね。
国策ならばこそ、末端に言ってもしょうがないし筋違い。
文句あれば国なり外務省なり国会議員に言うべしってことかな。
国策とかご大層なこと考えてないよ。
楽しけりゃそれでいい。
じゃあ
>>425 にモンク言いなよw
つか国の予算つかってやってるものは大抵すべからず国策になるよ、一応
愉しけりゃそれでいいんだったらワーホリでいいじゃん。
そうだなそうだなすまんな。要は
愉しけりゃ「のみ」だったらワーホリってこと。
>楽しけりゃそれでいい。
じゃそれ「だけ」って感じでしょ。
あれっ?正月だから飲んでるんで頭まわんないけど
よく考えてみりゃワーホリも一応国策だよね。
国家が結んだ二国間の協定に基づいてるんで。
ただ単に査証だけの問題であと予算はかかんないし
実態的にも楽しけりゃそれ「だけ」でいいですんでしまう。
協力隊はワーホリと完全にいっしょってわけにはいかんでしょうに。
434 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/01(土) 15:58:18 ID:1/+SETYH
へりくついわず、素直に発言したほうが好感もてるのにね。
ん〜〜〜
さっきNHKスペシャルを焼酎飲みながら、ばやっ〜〜と見てたら
協力隊OBを企業が雇えと誰か言ってたのでワロタw
あれ誰が言ったんだ?
436 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/02(日) 09:10:59 ID:gSStq6ow
>>427 参加したいだってwwwwwwwwwwwwww そんな駄菓子レベルの援助隊員採用より俺グローバル企業採用とか都銀からの融資が欲しいな!w
これだから自立できないフリーターは困る。 自分の家と仕事と地位と収入と家族と
部下と近所付き合いをわざわざ捨ててまで援助隊に参加するメリットがないの。お前と違って忙しいし。 親が残した資産と信頼を守らないと。
俺が見てきた家族と部下と取引先・組合 各業界その他を置いて勝手に外国に行って崩壊したバカを大勢見てるし。年金も保険の支払いすら放棄し子供の進学や悩みですら投げ出して嫁さんを苦労させて。
結局何にもなくて親や社会にすべてをまかして自由に生きている青臭い層と無責任な決意だけで動くリストラ組と中年フリーターだけじゃん。
そらお前みたいなレベルは援助隊でもらえるお金程度で喜ぶのだろうが。w
大体年収1千万以上ある俺が何であんなことをわざわざ危険を介して無価値な途上国に行って現地人と暮らして成果なき援助ゴッコする必要があるの?
ならば東南アジアで新たなる市場を求めるね! 二年間で何をする君? 貴重な人生経験か? 援助隊員上がりはアフリカ体験を笑顔で語れても
たかが香港ソウル事情も知らない。 これで国際人だと自負している。w
現実のビジネス社会では何の役にも立たない。 せいぜいキワモノ地域に必要な人材程度でしょう。
438 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/02(日) 10:08:26 ID:gSStq6ow
>>436 あんた肩がこったり、ぎっくり腰時々やるだろう。
正月早々わざわざどうでもいい「負け組」のたまり場に張り付いて、恥ずかしげもなく
「おまえらクズと違って俺様はすごいんだぞ!」などとちっぽけな自尊心を誇示しなきゃやっていけないほど
年収千万超のエリートビシネスマン生活ってやつは色々大変でストレスがたまるんですかね。ご苦労様です。
あ、ちなみに私は学生です。ご意見は将来の参考にさせていただきます。
おれOVなんだけど、"援助ごっこ"なのは、
ある面否定できないと思っている。
でもさw、ディスるにしても、ああいう見事に頭わるそうなレス
>>436 だと
相対的に協力隊ってマシじゃないのって思えてしまうw レスより頭わるそうじゃないからな。なにかの陰謀?w
正月は大使公邸で新年会だった。
正月っていっても、年中クソ暑いから、新年もあけましても何もあったもんじゃない。
日本からコスト度外視しておせち料理空輸してさ。
まぁ、JOCVが招かれてしまうほど、俺の任国は小さな国だったけど。
当時、青木大使がペルーで監禁されてたっけ。青木さんって、元事務局長だったんだよな。
444 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/02(日) 15:04:46 ID:0hk4IasU
年齢=彼女居ないだけど、一緒に外食して、一日中一緒に買い物するのってデートなの?告白していいの? それも今日なんだけど教えて、エロイ人
445 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/02(日) 17:36:34 ID:6RirAYqc
>>436 まじレスしてやると、
その年収1千万以上とやらがあって参加中の現役だがね。
9−18時で普通に仕事して、
周囲のロールモデルになり、任地で感謝され、
年に1ヶ月しっかり休んで旅行して、
2年経ったら戻ってまた仕事するだけ。
人生リフレッシュにはもってこいだよ。
ストレス溜まってるなら途上国でリハビリしたら?
年収1千万でくそ忙しい中2ちゃんの数あるスレの中で更に快く思ってない協力隊スレまで
やってきて張り付いてんのがクソ受けるwwwwwwwwwww
匿名掲示板における自称高所得者のリァリティ不足について。
ここはJICA批判も含めて拝金スレかよ。
448 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/03(月) 01:07:13 ID:LxgIM5aO
すまんね、リアリティないよな。だって今実際にはもらってないからw
どーぜうそつくなら、年収700万とかにしておけばリアリティでるぞなもし
そういう問題じゃねぇよ。
いい協力隊員ほど、まぁ富と名声には縁がねぇもんだ、って昔から相場が決まってるんだよ。
つか、金と栄光に縁の無いのがいい隊員の資質かもしれないな。
いや、まぢで。
↑ こーいう出しゃばったOB(?)が、昔からこーと決まっているんだ!!と
説教はじめる業界ほど碌でもない業界
452 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/03(月) 15:28:40 ID:tHlwwlUf
そう思う。成熟社会になったんだから、
金に余裕のある人が途上国で援助活動やったっていいじゃん。
453 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/03(月) 18:10:24 ID:kx5R6eMK
恐くて、このスレッドにちかよれませんですよお。パッシングがきつすぎ。
454 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/04(火) 01:10:39 ID:LJKcjKEE
>>425 >日本の各種業界現場で出世も栄光も評価も収入アップも手に入れられないのが海外に行って何になる?
雇用が流動的な海外のほうが再就職は楽。
日本は雇用が流動的ではないし、年齢差別があるので、本当に実力がある奴は
海外に転職したほうが良い。
特に、アメリカ社会ではボランティア経験は非常に優遇されるから、当然日本の協力隊経験も優遇してもらえる。
それなりの大学を卒業して、技術経験があれば、日本で再就職するより、英語圏(米国、カナダなど)へ行って再就職するほうが楽。
>>454 それはいいかえれば優秀なやつはどこ行っても優秀ってごく当たり前のことでしょ?
そんなやつは、そもそもJOCV経験なんてしょぼいもん当てにせずとも充分なんじゃね?
JOCV経験が何かの役に立たないと不満なんだろうか?
454パターンは定期的にあらわれてくるレス スルーでいいかも
誰かひとり特定の人が書いてくるんだとおもわれ
botのようなものかw
457 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/04(火) 13:54:01 ID:sJixwUYi
458 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/05(水) 23:55:53 ID:6NzTKtjT
266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:18:24 ID:u3UMdCyh
2010
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 121人
2009
不審者・知障による子供殺害 1人中勝美(60)→女子高生(15)
親による子供殺害 119人
2008
不審者・知障による子供殺害 1人 勝木諒(21)→女児(5)
親による子供殺害 159人
2007
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 136人
2006
不審者・知障による子供殺害 1人 今井健詞(41) →男児(9)
親による子供殺害 158人
459 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/06(木) 01:41:57 ID:OCwKXIKC
もうすぐ二次選考ですね。
決めたいなぁ。
460 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/06(木) 18:38:33 ID:OCwKXIKC
二次選考は拘束時間がながいんだが
なにをするんだろう。二次の面接は15分ほどらしいんだけど。
461 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/06(木) 20:44:05 ID:th2R69dF
1日中つぶして大したことはやらないので、
パソコン仕事やら読書やら、自由にできる。
もちろん、他の受験者とおしゃべりでもよし。
自分の順番までの待ち時間長いから、暇つぶしと寒さ対策しておけ。
特にいつでもどこでもどんなときでも退屈せず暇つぶしができるというのは、
協力隊員に重要なスキルかもしれない。
463 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/07(金) 13:32:36 ID:CdDPpsdB
発展途上国の貧困層でも、
原始時代の人たちに比べれば、
豪族のような、いい暮らししてるよな。
464 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/07(金) 23:34:51 ID:RSYHPyFe
ようは国際交流員なんだよな。JICAの職員が一千万の年収もらってる
そばで年収150万で汗を流せと。
海外生活費が月4万、シニアが8万らしいが
こんな金でプライドをもって働けるのだろうか。
465 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/07(金) 23:36:34 ID:dmnOaRhb
てすと
教えていただきたいんですが、今度ボリビアへ行く人たちって
いつ頃出発するのでしょうか?
>>463 途上国ってもピンキリだけどね。
マジな話、リアル裸族がいたけどな、俺の任地の島。まぁ、それだけじゃないけど…。
まったくとんでもないところに派遣してくれるぜ、って驚いたもんさ。
LLDCの農林水産職種、舐めてたよ。
468 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/08(土) 13:54:46 ID:o4S+TUQL
469 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/08(土) 16:36:48 ID:yZR0CqfZ
>>467 「世界が注目するアフリカの将来性」
で検索!
470 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/08(土) 22:48:52 ID:5OgWHJq6
協力隊から帰ってきて就職したら、前歴は無職の人と同じ扱いのとこが多いんですか?
知人が地方自治体に就職できたのですが前例がないとの理由でプーと同じ扱い、
と残念がっていました。就職前にはわからないし就職試験やら任期やらで少なくとも
3年は普通に就職した人よりも給与面で遅れるのは厳しいですね。
471 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/09(日) 01:08:21 ID:y8Rv6Ina
面接の時に「協力隊経験をどう生かすか」を話せばいいだけだろ。
コミュニケーション能力でも、交渉力でも良いだろう。
無職と同じ扱いとか言っている奴は、ただ自己アピール、企業への売り込みが足りないだけだろ。
>>471 www あほか、おまえが意味が分かっていないだけだよ。
意味分かってなくてコミュニケーション能力がどうとか笑わせる。
要するに就職はできたけど、給与に協力隊歴が職歴加算されなかったという話でしょ。
ふつう公務員(や一部企業の中途採用もだけど)だと前職があれば、その職歴年数分の昇給もある程度加算された給与になる。前職といってもバイトとかじゃダメでちゃんとした正職な。
それがその自治体では協力隊歴が職歴として認められなかった話な。
一般的に言うと、地方自治体は一般企業とかと比べると
比較的協力隊歴を認めて職歴加算してくれるほう。
ただあくまでの自治体の判断なので個々の自治体によって異なってくることもあり得る。
で、
>>470 に言っておきたいのは、3年遅れくらいなら人生全体にとっては誤差みたいなものだと思えなければ
協力隊参加とかはむずかしい。3年分の昇給損して外国行ってたと思えないと。
あなたの知人は帰国後スムーズに公務員になれたから、まだいいほうなんだよ。
全員が公務員になれるわけじゃないし、順調にいかない人も少なくない。帰国後の"就職浪人"もいるし
職歴加算がどうとか、まあそのくらいうだうだ言うなって感じが一般的だと思う。
派遣前 日本の常識は現地の非常識です
帰国後 現地でのコミ能力、交渉力がつきました
そして日本で働くならやっぱ日本の常識がまずは大事なんじゃないかと思ったりする。
JOCV参加は日本の非常識なんじゃないかと思う。
475 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/09(日) 07:21:44 ID:chyUzCTE
>>473 正解だ。職場の常識って職場によって多少異なるが、
途上国の職場と日本の職場、かなり違うよな。
476 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/09(日) 21:20:06 ID:J583H7Af
最近、俺は思う。
日本の企業(行政及び系列含む)の求職者の方への職歴・学歴の判断評価の考
え方、年齢、性差の考え方と、海外企業(ただし選考が海外の判断により)の
考え方の違いで、全く違う判断をされることがあるとわかったののですが、そ
れをどう解釈するのかだと思うこの頃。
477 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/10(月) 00:38:29 ID:rHoS4g2D
おにぎり食べたい、とか言って餓死した日本人についてどう思いますか?
ときどき、日本でも餓死者がいますが、どう思いますか?
478 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/10(月) 10:46:51 ID:OXRt75U9
>>454 海外企業??? 具体的に挙げよ!
アメリカw ボランティア経歴などインチキ偽善だらけ。
479 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/10(月) 11:56:17 ID:y6wM4BDQ
漏れは、行動がちくいちマークされてて、電子メール書き込みしかできない
状態ですよ。よほど要注意人物になってるのかな。
海外関係は関心あるから書き込みしてますが、世間の「海外ずきの方への評
価」は、ないに等しいか、嫌われるもとかもしれないよ。
それと年齢や中途採用者のほうが、経験や経歴よくても、同じ資格免許で飯
くってるのに、位置づけは下になってしまうのは、くやしいよね。
海外はどうかはしりませんが・・。有能な方は、がんばってね。
応援してるよ。海外への道はJICAばかりではないので、がんばってね。
480 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/10(月) 19:24:04 ID:Q55bN+pJ
>>468 このブログ、ひどいね。選民意識と僻み根性で凝り固まってる感じ。
文章自体も稚拙だし論理的にもメチャクチャ。
481 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/10(月) 19:28:01 ID:rHoS4g2D
>>480 あたまわるそうなブログ。
俺もJICAにいろいろおかしいところはあると思うし
協力隊事業もやたら派遣数増やしつつけて漫然とつづけていることに疑問もあるのだが、
あんなレベルの批判だと逆効果だな。
483 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/11(火) 15:03:50 ID:Q4lOsmk3
>>482 頭が悪かろうが、今の協力隊には欠けている視点を提示しているね。
大事なのは視点。技術協力の草の根支援だとか美辞麗句に隠れ、
役立たずの若者を大勢派遣する現状をうやむやにしている制度では、
国民が評価するはずもなく、仕分け会議で格好の餌食になる。
役立たずの若者に経験を積んでもらうのも立派な自国益なんだけどね。
見せ掛けのコストに拘って手抜き訓練で数稼ごうとする姿勢は批判されてもしょうがない。
>>483 そんなたいそうな視点とやらあったのか?あのブログに?
えらく論理的で無いし、中高生の作文のほうがマシなんじゃないの。
何でもいいから取りあえずネガティブに私憤をぶつけてみましたってだけ。
あちこちに書いているOVみたいだけど、ああ帰国後就職がうまくいかなったんだなあということが良く分かる。
こんな程度の人を量産してしまうわけでもあるから、やっぱり数は絞った方がいいということが再認識できた。
前から分かっていることで新しい視点でもないけどね。
ひょっとして本人?ww
>>484 仮に役立たずの若者に経験を積んでもらうとしても
自国益どころか参加者の益にもなってないのも少なくないからな。あのブログ主が典型。
やたら派遣数を増やしてきたから結局ああなる。
俺は最近、留学生の減少や海外赴任拒否などの若者の内向き指向が気になる。
日本が貿易を行わずに内向きになれば立ち行かなくなるのは明白だろう。
唯一の希望は、女の子が元気な事だ。野郎はもう駄目だな。
何で俺がそんなに人気なのか知らんけど
少なくとも「そんなたいそうな視点とやら」なんていう話はしていないんだが?
そもそもブログも3行くらいしか見とらんし。文盲って怖いわ。
人数減らしたって体制が変わんなきゃ同じこと。
相対的に目立たなくなるだけで何も変わらない。
訓練とサポートを見直すべきだね。
人数減らす前に職員給与減らすのが先だろ。
489 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/11(火) 20:49:13 ID:QE+tXSPm
>>484 経験になるかどうかは、本人に学ぶつもりがある場合だけ。
日本で引きこもりが生きていても経験値が上がらないのと同様、
海外にいたからといって何もしなかったら経験にはならないよ。
>>485 結論は君のといっしょだよ?
「やっぱり数は絞った方がいいということが再認識できた。」
役立たずだから協力隊を廃止せよというのと数を絞れというのは、
方向性はいっしょだと思うが。廃止は極論だと思うけど、
廃止したって大して世の中変わるわけじゃない。
150−200億の金が浮くだけの話。
こちらは現役で、帰った後の就職はまだ分からないね。
>>487 確かに協力隊も今や女の子が過半数を大きく超えている。
>>488 人数を減らすだけでも効果はある。
いちおう簡単な選考はやってるわけだからね。
協力隊の数増やして、再就職が問題になり訓練サポート要員を大勢雇用し、
果ては調整員だの健康管理員だの、典型的な役人組織の自己増殖の方程式。
協力隊減らすのと合わせて、調整員はそれ以上に減らしてほしい。
歴史のある事務所ほど調整員が遊んでいる。
月1くらいで全レスする勢いの人が湧いてくる気がする。
暇なんだろ(オレモナー)。
青雲の志で隊員時代から20年で中堅どころの専門家になってみたけど、
隊員の時思ってたのとどうも違うよね。
492 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/12(水) 01:35:50 ID:irO2+R+L
>>483 何が欠けている視点なんだか。第3者や中立的な立場で見ようとする人間は
あんなレベルの低いブログ内容じゃ判断材料にしないだろうに。
493 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/12(水) 05:55:50 ID:p9cQBcVv
>>491 まあ日本にいるときよりは暇だけど、
周りのだれよりも忙しいという不思議。
>>492 あのねー、協力隊やった時点で
第3者や中立的な立場になりえないんだな。
494 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/12(水) 08:46:00 ID:irO2+R+L
>>493 貴方も論理力がないのかな(笑)。貴方がどうかの話はしていない。
元のブログの読み手が貴方だけならそれでいいかもしれないが。
495 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/12(水) 14:50:19 ID:5wPbU7yu
・スルースキル
真・スルー: 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー: みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー: レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー: スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー: 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
疎開スルー: 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
質問スルー: 質問をスルーして雑談を続ける。
真・自演スルー:議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー:誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
・必要ないスルースキル
失敗スルー: 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー: 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
思い出スルー: 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
3匹目のスルー:直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー:3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
激突スルー: 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
協力隊に来てスキルが落ちたな、って思うのは上司力。
昔は10人の面倒を見れたのに、
今じゃ3人の面倒を見るのにもあたふたしてしまう。
途上国で指揮命令系統の上に立つことはないからどうしてものんびりしてしまう。
1年もすれば元に戻ると思うけどね。今いちばん苦しいのは知識とかより管理だな。
498 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/13(木) 23:52:08 ID:6h+qDk/q
おもいっきり羽を伸ばして遊べばいい。
技術提供を目的としていないのはJICAも認めている
国際交流員なのだから。
仕分けの対象でもあるしこれはこれで一時代の余暇なんだろう。
>>498 法律には「技術協力」の業務委託だって書いてある。
国際交流員などとは一言も書いていない。基本が分かってないね。
JOCAから緊急アンケート来てた。ご丁寧にハガキでもw
青年海外協力隊事業に関わる
事業仕分け及び独立行政法人事業見直し基本方針等の
評価結果に対するアンケートのお願い
★アンケート専用ページ→(クリックして下さい)→
http://hrjoca.com あー、こりゃもしかしたらOV以外でも回答できるんじゃね?
501 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/14(金) 15:15:08 ID:CRW0kkIg
>>500 事務局は相変わらず無駄な悪あがきをしているようだな。
要は今までのやり方で参加してきた隊員から肯定的な評価をまとめ、
「ほーら国民は支持しているのです」とやりたいんだろう。
自分の経験を否定したくない人の方が多いから、
多数が技術協力とか文化交流とかを否定するわけないのにね。
502 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 02:43:34 ID:BhAEgjom
>>478 >ボランティア経歴などインチキ偽善だらけ。
あなたがそう考えるのは、日本がまだまだボランティア後進国だから。
日本人は拝金主義で、金持ちが貧しい人を助けることを偽善と捉える人が多い、いまだに成熟していない社会なんだよ。
キリスト教国では違うけどね。
503 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 02:47:31 ID:BhAEgjom
そもそも、ボランティアの歴史を考えれば、キリスト教が深く影響している。
だから、これからボランティアをやろうとする人は、是非、キリスト教の基本を学ぶべきだ。
そして、何よりも「自己犠牲」の精神が必要。
>497
なかには色んな人はいるし業種業態によるだろうけど
普通は逆だろうな。
20代くらいだと日本で仕事していても上司になることは少ない。
業種によってはバイト何人何十人も使うケースもあるが、協力隊行くような職種では多くない。
逆に協力隊で途上国にいくと上司的立場になることもままある。
で、日本でも経験ないし、上手く人を使ったり指示したりできない隊員もいる。
(なんとか途上国流の人の使いかたを覚えると帰国後ギャップがあるときいたw)
まあ、そんなことよりも思うのは
自分の場合はこうだったっていうのはアリだろうけど、
そのケースを協力隊はこうだ途上国はこうだ、って一般化しちゃう人がたまにいるね。
本人だけは広い世界見たつもりになっていて、あくまでも一事例という自覚がない。
ユダヤ人が迫害されたのは聖書にキリストを殺したって書いてあるから
506 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 06:34:24 ID:BIbew+RM
ボランティアってのはキリスト教だって考える時点でダメだな。
日本のご近所助け合いで十分なんだよ。
日本にボランティア文化がないとか思ってる奴は考え直した方がいい。
日本ほど日頃の会社業務の中で助け合いをしている国はない。
米国のキリスト教コミュニティを全部ボランティアだって見るなら、
日本の仏教系(創価学会や立正佼成会を含めて)コミュニティも全部ボランティア。
創価学会と立正佼成会が犬猿の仲なのは置いておいて、
日本のボランティア的な文化ってのは世界では特異だし、
その無私の献身的な姿勢ってのは、現地でも大変評価される。
そのボランティアの努力のうえであぐらをかいている協力隊事務局は変わるべきだが、
日本のそういった文化を、我々は誇りに思っていい。現役として強く主張したい。
ちなみに、私は
>>501
>>502 日本語に「ボランティア」にあたる言葉はないからな。
敢えていえば「志願」だが、少なからず「慈善」の意味合いも入ってしまっているような気がする。
そういうふうになんとなく曖昧なイメージで捉えられているんじゃないか?
だから、JOCVも適当でいいんだよ。
戦前戦中の日本
国家総動員→自己犠牲
勤労奉仕→自己犠牲
特攻→自己犠牲の極み
絶対キリスト教関係ないわwwww
困ってる人を助けるのなんて宗教に関係なく人間が持ってる感覚だと思うがね
キリスト教は自己犠牲だの奉仕だの恩着せがましい。言葉にしなくても勝手に
やるのが日本の文化
509 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 18:49:14 ID:mcuPRrKc
>468
このブログの内容は、おもしろい(馬鹿すぎて)意見ですね。
このひとの世界観では多様性や柔軟性が無視されている気がします。
ありとあらゆる可能性が生まれる余地を許す環境が潰されれば、
硬直した冷徹な社会になり、逆に一揆でも起こりそうな不安定な社会に
なるような気がします。
このひとは日本社会に何か恨み妬みでもあるのでしょうか。
税金の使われ方にも固執しているようですが、お金の節約だけで片付けられる
問題なのでしょうか。
510 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 21:49:06 ID:BhAEgjom
>>508 >言葉にしなくても勝手にやるのが日本の文化
世界では、言葉にしなければ何もわかってもらえない。
言葉による論理的なコミュニケーションを無視した文化など世界では通用しない。
日本の文化が、日本をどんどんダメにしている。
戦前戦中の日本軍が作り上げた体育会系文化が、今の日本社会(鬱型社会)の歪み(過労死、長時間労働、自殺、男女不平等)の原因になったことは言うまでもないが。
511 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 23:09:49 ID:vrcw8Pfo
>>502 おまえあほか?www
それと君が言う成熟している社会と国家を挙げよ!
キリスト教国だって。w 日本人だけが拝金主義か?wwwwwwwwwwww
お前の無知がよくわかった。 特にアメリカはものすごく残酷なマネー社会だけど。
今世界を苦しめているグローバル経済はどこの誰が作った? お前は寄付とかうわべだけを見て日本は遅れているとか欧米は進んでいると信じ込むアホ。
アメリカなどボランティアが盛んでも福祉は先進国最低。 それと欧米は階級社会。 格差と差別なんて日本の比ではない。今の日本は失いつつあるがまだ牧歌的で人情など社会で語られるのどかさと温かさがある。
アメリカなど勝つか負けるかとか自己責任だらけ。
最後に
>>507さんが言っているが日本ではボラティアは平和な福祉活動って意味で解釈されるが本当は一種の軍事用語が由来で義勇兵とか志願兵って意味で昔使われていた。
救世軍などその名残りかな???
君は欧米は進んで日本は遅れていると決めつけて実際は欧米社会に無知な典型だね!
隣の芝は青く見えるんです
513 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/15(土) 23:46:15 ID:vrcw8Pfo
>>510 武士道など鎌倉時代から。。。w
過労死 長時間労働 自殺 男女不平等。。。これって日本だけか?w
お前海外経験ないな。
日本は安息日が無いから過労死するとか言いだしたりしてww
515 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:06:03 ID:LOpRsUpW
516 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:19:23 ID:LOpRsUpW
>>511 アメリカは失業しても再就職・再チャレンジしやすいということを忘れているよ。
日本は解雇規制によってある程度雇用が守られているせいで、もしも景気都合でリストラされたら、再就職が非常に難しい。
日本の場合は年功序列社会・年齢給社会だから、利潤を追求する企業から見れば、年齢に応じた能力が必要とされ、30歳なのに20歳の能力しかなければクビきられる。
逆に、アメリカの場合は、職務能力のみによって給料が決まるから、能力が低ければ減給扱いで済むことも多い。まああまりにもローパフォーマーなら簡単に解雇されるけれど、
解雇されてもなんとか受け皿があればまだマシ。
確かに人種差別はあるが、再就職の際に、年齢や性別による差別はない。
黒人は多少差別されても、我々普通の日本人はアメリカではそこまで就職差別はされない。
能力を証明するためには、学歴が必要。これは当然。努力によって得られるものだから。
総合的に考えると、日本は既得権益にすがっている人間が多いせいで、公平な競争社会がなりたたず、若者や求職者に仕事がないんだよね。
また、公務員一つとっても、日本は公務員数は少ないがアメリカの倍の給料が一人の公務員に対して払われているわけだよ。
517 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:23:24 ID:C+2a4VSx
>>515 ウソツキ!www 欧米は過労死がないwwwwwwwwwwwwwww
不法移民労働者問題から知れアホ!!!!!!!!!!!
それと資料はインチキだらけ。 持ちろん日本にも問題は多々ある。
お前再度言っておく。 海外旅行経験すらないな!wwwwwwwwwww
そんなに外国に行けばバラ色の生活があると信じているなら誰も止めないけど。
アメリカのスラムの犯罪・荒廃・落書きとゴミと荒れたビルと怖さなんかアレが先進国か? 日本の山谷や大阪西成あいりんなど
豊かで美しくて安全に見えるな!www
お前欧州のジプシーがどんな生活か知ってるか? それと移民と不法滞在者とイスラム系で欧州など問題が山積。
差別と内乱の歴史でも知れ!
アメリカのジニ係数は先進国一高い。 日本より低くて格差が少ないのはスウェーデン
518 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:28:22 ID:C+2a4VSx
>>515 それとお前、ヨーロッパの労働者階級が質素な生活など望んでもいない。
おまけにお前が言う欧州てどこだ? イギリスとフランス ドイツとポーランド
イタリアとスペイン 近くても全然レベルが違う。
お前EUをはじめ欧州の格差実態すら無知なアホ。 おまけに徴兵制がある国もあるし。
519 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:43:24 ID:C+2a4VSx
>>516 アメリカが再チャレンジしやすい国だってwww
アメリカ神話を信じているバカ。
年齢や性別による差別はない。wwwwwwwwwww
黒人は多少差別されても日本人は普通就職い差別はない。wwwwwwwwwww
差別なんかヒスパニックからムスリムまでありすぎだボケ!!!
それと日本人だから特別などねえよ!
公平な競争社会が実現されている国はどこだ?www そんなものあるか!!!
お前実際に海外でも就職活動やっていないのがバレバレ。 本当に援助隊員のフリーターってアホだな。
公務員が雇用比率で多いのはスウェーデン。 それと日本の公務員が高給でいかんのか?
アメリカの連邦政府職員などパートだらけジャン。
520 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:49:00 ID:C+2a4VSx
>>516 アメリカ企業で退職金もらえるか? CEOクラスは知らんが。
521 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 02:54:48 ID:LOpRsUpW
>>517 初めに、私の海外旅行経験国を申告しておく。ちなみに長期滞在経験はオーストラリア。
英国、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、イタリア、カナダ、アメリカ、メキシコ、オーストラリア、香港だ。
だーかーら、不法移民問題や無教育者・低学歴者の貧困問題はあっても、「過労死」はないでしょ!
過労死があるのは日本だけだよ。
ジプシーはヨーロッパで、職に就きたくてジプシーやっているわけではない。
彼らには彼らの生き方があるんだよ。
ジプシーがヨーロッパで職に就きたければ、市民権を獲得して、働いて金をためて、大学へ行って、教育を受けるだろ。
彼らはそんな生活を望んでいない。放浪することが彼らのイデオロギーなんだよ。
ジプシーは好きで放浪生活をやっているんだよ!
アメリカに来ているヒスパニック系の移民も、言葉が話せなかったり、学歴がなかったりすればアメリカでは底辺の仕事しか就けないことを承知でアメリカに来ている。
それでも、メキシコに住むよりはマシな生活ができるから不法に入国したりするの!
で、ヒスパニック系の人たちが本当に成功したければ、アメリカの大学に留学して、アメリカの大学を卒業する。
起業するか就職するかは問題ではない。とにかく、能力があれば、並の生活はできるようになっている。
問題なのは、親が貧乏なために高い学費を要する学歴を得られず、格差が固定化することにある。だから、オバマが教育改革をやっているじゃないか!
アメリカは、本人の努力次第で何歳からでも公平に競争できる社会へ動き始めている。
アメリカの雇用についてはこれ。
アメリカに住んでいる日本人によるHP紹介↓
III − 3 職業の試行錯誤(「年齢差別」の問題)
http://www.sky-net.or.jp/masahiro/job-change.htm これを良く嫁。
522 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 03:02:10 ID:LOpRsUpW
>>519 お前は日本人としてアメリカで差別されたのか?
普通の大卒の学歴を持っている日本人なら、アメリカの都市部では差別されないよ。
>>520 日本の場合は、正社員と派遣社員、退職金がある大企業と退職金がない中小企業の二極化が進んでいるんだよ。
日本の正社員と派遣社員の待遇はあまりにも異なるが、かといって能力差が著しくあるかと言えばそうではない。
新卒で失敗して、正社員の座を失い、派遣として汗水流して夜遅くまでプログラムを組んでいる奴だっているんだよ!
日本は、ほんと、新卒というチャンスが一回しかない。それを逃したら、どんなに難関の大学を卒業していてもアウトだ。
こんな国異常だろ!
日本は公務員が少ない代わりに一人あたりの給与が、欧米の平均の倍なんだよ。
アメリカも欧州も公務員数は多いが、最低限で安定した人生が送れる。
ただ、夢がないだけでしょ。
日本の公務員は傲慢になりすぎているし、給料を貰いすぎている。
そのせいで、一般庶民が苦労しているんだよ!
523 :
521:2011/01/16(日) 03:03:06 ID:LOpRsUpW
誤:放浪することが彼らのイデオロギーなんだよ。
正:放浪することが彼らのアイデンティティなんだよ。
524 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 03:04:45 ID:C+2a4VSx
>>521 別に俺は日本を地上の楽園とは思わないが、過労死があるのは日本だけだよ!wwwwwwww
これってある意味非科学的でもある。
オバマなんか頓挫しているジャン。 白人保守派の反撃で。
おまけにお前が欠けているのはアメリカの軍事制度。 イラク・アフガニスタンに行くのは
士官学校 軍大学エリート将校士官を除くと一平卒はアメリカの貧乏負け組だらけ。
そして戦死者も底辺だらけ。
ジプシー差別でも勉強したら?
525 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 03:06:39 ID:C+2a4VSx
>>522 アメリカの都市部なら差別されないよwwwwwwwwwww
526 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/16(日) 03:07:43 ID:LOpRsUpW
>>517 >アメリカのスラムの犯罪・荒廃・落書きとゴミと荒れたビルと怖さなんかアレが先進国か?
それがアメリカの多様性であり、アメリカの懐の大きさだ。
市民として「法の下に平等」だからこそ、アメリカの多様性は保たれている。
だから、ああいう落書きは俺は好きだね。
町が清潔な代わりに人生の多様性が認められない社会なら、それこそ、平壌の町になってしまうだろ。
知識自慢はいいから要点を言えよ
>>521 >初めに、私の海外旅行経験国を申告しておく。ちなみに長期滞在経験はオーストラリア。
>英国、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、イタリア、カナダ、アメリカ、メキシコ、オーストラリア、香港だ。
協力隊とは関係ない人だったんだな。
あとID変わると誰だかわかんないよwww
草はやすとヴァカに見えるぞ。
暇だからJOCAのアンケートに答えて来た。
ボラ調だけは派遣元あるんだよなあ。
あ、経理支援の人とかはJICE?
なんか俺様スタンダードの長文連投多いなw
中味も論理も厨二並みだし
多様な国、自由な国が好き。
だから、移民がもっともっと増えた人種のるつぼ化したアメリカは大好きだ。
アメリカは世界最大の麻薬消費国家です。
そして世界最大の生産国はアフガニスタンです。
原爆の記憶は消えません。
あれだけ多様なコミュニティを持つ社会なら、麻薬が蔓延しても当たり前といえば当たり前。
アメリカが好きならグリーンカードを手に入れアメリカに
住めば良いと思う。(嫌味じゃないぞ)
アメリカは何歳からでも再チャレンジできる素晴らしい
社会と↑の方で誰かが言っていたから多分何の心配も
要らないと思う。それにボランティアも盛んで評価もされる
らしいからどんどんやればいいんじゃないか。
多様な国がいい!って世界中アメリカになっちゃうと多様性がなくなるから
アメリカはアメリカだけでいいよね。
536 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/17(月) 21:20:35 ID:nyhXSx8R
俺なら、赴任先がわかるのなら、その国の文化・歴史・経済・財政・行政
・思想・言語を一応勉強してからいきたいもんだと、以前思ったことがあ
ったのだが、JICAさんとこには、ご縁がありませんでしたが。
537 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/17(月) 21:32:44 ID:LzqyvmE8
>>536 あたりまえです。勉強しないでいく馬鹿も大勢いて困ったものですが。
>>536 そういうのはひっくるめて「任国事情」ってことでおk。
539 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/17(月) 22:50:22 ID:LzqyvmE8
訓練所の任国事情って、治安交通保健食事生活用品に偏っていて、
>>536のいうような事情というよりは、海外旅行講座だけどね。
そんなもの、ウェブで調べれば判るのに。
チェニジアのボランティアは今大変なのかな???
たしかに海外旅行講座レベルだ。
だから聞きかじった断片的な知識でこんな程度を嬉々とブログに書いたりするOVが出たりする。
> 中米の国や南米の小国は、ヌエバエスパーニャや、中米連邦や大ボリビアを解体してまで、地域エゴを解消できずに、貧しくても小さな国として自由にやっていきたいということで、そういうやり方を選んだ国たちです。
> 国連総会票と独立国家を得る代わりに、貧しさは覚悟して選んだ国達と国民たちです。
そしてその程度のブログを良い視点が如く誉めるOVがいたりする。
また協力隊に来て上司力が落ちると一般論の如く語ったり。
総じて視野が狭いのに、外国に少し行った程度で広い世界を知っているように
勝手に思っている人間が多い。海外旅行講座レベルの行く末。
訓練所の「任国事情」が下部構造に重きをおいてるのは、
そっちのが多分にプラクティカルだからと思うぞ。
上部構造とか、どこの比較文化学だよ。
活動は考現学じゃなくて具体的で現実なもんだよと、いい加減なOVが言ってみる。
543 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/18(火) 21:57:52 ID:i2yH1Lfo
>>537 うそ〜〜。即戦力が必要な国への赴任だったらどうするのだろうか?
専門の技術も、現地語(公用語)や、任国事情が理解できないと仕事にな
らないのではないかと思ってしまうけど。
俺はJICAさんとこの協力隊はご縁がなかったけれど、根が海外好きなので
乱入(笑)して、つぶやいてみた。
544 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/19(水) 04:07:55 ID:69TbqNXv
今の協力隊では即戦力というより、大半は専門の技術など無いに等しく、
2年間ゆっくりまったり過ごして海外での引きこもり生活に慣れて日本に帰ってくる。
そんな協力隊事業のどこがいいと国民に向けて説明できるのかと、OVがつぶやいてみる。
まあ、国のやる事業に無意味なものは他にもたくさんあるが、、、
協力隊がだめな方の中の1つに数えられるのは疑いのないところだ。
そんなときはこれかな。
「自分にはちょっと合わなかった」でおk。
説明まんどくさいので俺はこれを使ってる。
546 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/20(木) 00:46:41 ID:XEX6/tqs
>>544 秋募集結果待ちの身だけど、日本人は国際競争の時代でも島国に引き篭もり気味だから、外国を肌で感じることが大事なんだと思う。
日本が世界で一番の時代が終わったからこそ、協力隊みたいな海外へ人材を送る事業は国家が率先して行うべきでしょう。
ダメだなんて・・・
>>546 自分の経験=協力隊とはこういうものです。なんて短絡思考の言う事を真に受けるのも
どうかと思うよ。
受かるといいね。
548 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/20(木) 02:18:23 ID:Ymt219X5
ホンジュラスだけは行きたくないな。
あの国の政権は、クーデターによる非合法政権だ。
そのクーデター政権のバックはアメリカ。
で、アメリカは自国では「機会均等で能力がある人が報われる合理的な社会」という名目になっている癖に、他国に対してはバナナ農場主という富裕層を固定化させ、封建制度を容認しているから、「ダブルスタンダード」の国なんだよ。
アメリカは社会は多様で素晴らしいかもしれないが、対外的には強欲で筋が通っていない。
決死でオバマが悪いわけではなく、オバマがユダヤ金融業界にいいように利用されている。
日本も非合法政府のホンジュラスには協力隊を派遣すべきではないと思う。
549 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/20(木) 04:55:58 ID:6jobJ5Ss
>>546 「外国を肌で感じ」る結果、
自らの無力さを思い知り、引きこもり海外生活になる。
日本社会で役に立たない人を海外に送ったところで結果はゼロ。
まったり2年生活してサボり癖が付いて戻るだけだから本人のためにならない。
派遣先に迷惑をかけて日本のイメージ落としたら国際交流上もマイナスかも。
税金かけてるのに、この現状だから、何それ事業だよなあ。
>>547 訓練所で60日間過ごして100人を見れば、
どんなレベルの人間が行っているか、すぐに分かるよ。
JOCA辺りで調整員になれないでもがいているOVのつぶやきかな。
調整員も日本で真面目に働いている人間から見たら、
ほとんど社会の落ちこぼれが高給もらってるようなものだが、
それにすらなれない人がこのスレで協力隊を自画自賛するってのも不思議なもんだ。
550 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/20(木) 04:56:54 ID:6jobJ5Ss
協力隊事業はもっと優秀な人間を派遣する仕組みにしないとだめ。
協力隊はだめ他の奴らだめ。でも自分だけは優秀でマシ。
って勝手に思っている人が協力隊員の100人中85人くらいいる(俺の脳内推測しらべ)
>>549-550 もそのひとり。
同感
>>551 マヂで!そんなに自称優秀になっちまってるのか?変わったなぁ、おい。
まぁ、俺はダメダメな部類のOVなんだろうけど、そんな協力隊がそんな駄目なら、
なんで優秀なお前は志願したんだ?と問いたいところだ。
>>549-550
554 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/20(木) 23:13:19 ID:XEX6/tqs
自分は海外引き篭もりなんてありえんと信じているものの・・・怖い限りだ
549「俺はエリート戦士だぞーーーー!!!!」
それなりの大学を出ていて、協力隊に合格すると、優秀だと勘違いするだろ。
日東駒専レベルでもね。
557 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 01:41:19 ID:Rg08AcPH
ただ、職種にもよる。
医療関係者や理学療法士や看護師や理数科教師やコンピュータ技術は、職歴が長いそれなりのレベルの人材が集まる。
ぶっちゃけ、使えない人間が多いのは、青少年活動や日本語教師や村落開発あたり。
>>549 あなたの職種だけ教えてくださいお願いします。
>>554 環境によるだろうけどまずひきこもれるような場所がないかもな。首都のドミか?
俺は、住む所が無かったんで事務所兼住居、食事は往々にして近所の家族もちカウンターパートの家に行ってた。
都会ならまだしも田舎じゃ他人と交流しないと生きていけないかもしれない。
ひきこもれるようなところなら、多分恵まれてるよ。
560 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 06:02:57 ID:ZfgqmG7O
>>551 残念でした、途上国で活躍できるほどの人材は実際派遣できていない。
>>553 志願制ならWebサイトで紹介されるような優秀なのが行くことはできるな。
>>554 ボランティア全員対象に国民1人1人がモニターに行けば、
どんだけ海外引きこもりになってるか白日の下に晒される。
>>556 >協力隊に合格すると、優秀だと勘違いする
うわー、そんなことがあるのかい!?
よぽど無能な奴が合格するからうれしいのだろうね。
>>557 >医療関係者や理学療法士や看護師や理数科教師やコンピュータ技術は、
>職歴が長いそれなりのレベルの人材が
医師や理学療法士は稀だから分からんが、
看護師や理数科教師、コンピュータ技術はピンきりだ。
大半は、はっきり言って9割はくずの人材が派遣される。
同じ職種でも優秀な奴はいる。
でも、それはサイトで紹介される1割の事例だ。
>>559 >事務所兼住居、食事は往々にして近所の家族もちカウンターパートの家に行ってた。
そこまで引きこもりにならないような環境に恵まれてても、
仕事しないで引きこもりっているんだなあ、これが。
ただそこにいて息をしてて周りに溶け込んでいる隊員がね。
つまり、仕事もなくぶらぶらしている多くの現地の人たちと全く同じになる。
ミイラとりがミイラになると言ったら分かるかな。
途上国の人を助けるはずが、途上国の人と同じ、助けられるべき存在にw
OVならそのくらいすぐ分かる話だが、実態を隠そうと必死なのかな。
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
. !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
|: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
|: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
|: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
/: : : : : ○ : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
 ̄|: : :" ,,,,,,,,,,,,,|____ : : : : : : : :.<iii/ ______________
. /!.: |:::::/  ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ />>560くん!
ヽ ヽ/ ノ : : :ヽ/ < 自分の職種とかをまずみんなに教えてあげようね
\ \,,_ _,,,/ : /\ \しまじろうとお約束だよ!!!
`''‐、、__  ̄ ̄ __,,,、-‐"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
. / /:::::/ ` ̄ ̄ ̄/:::::/. \
562 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 06:53:41 ID:ZfgqmG7O
>>560 あらら、随分興味があるみたいだね、というより必死?(笑)
>>560 俺はまともに協力活動してたよ(棒読み)
何と較べてまともかはともかく、少なくとも行く前に自分の想像していたもんとは違ったけど。
なにも自分を棚に上げて是非することもねぇな。
最近このスレに日本時間の夜明け頃、全力投球全レスする人いるみたいだねw
なんか必死さがほほえましい。
565 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 14:25:05 ID:gjYgNLbo
566 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 14:27:38 ID:gjYgNLbo
>>564 協力隊を批判しているように見えるが、
実は協力隊が好きなのではなかろうか。
567 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 15:57:40 ID:Rg08AcPH
まず、他の先進国がやっている途上国へのボランティア事業と比較して、日本の協力隊というのは、国際的な評価はどうなんだろうね。
日本の協力隊が、世界的にどう評価されているかを客観的に知らなければ議論の余地がない。
日本人だけが国内であーだこーだ言っていても意味がないんだよ。
俺より優秀でない奴が、俺よりも役に立ってないのは明らか。
よってダメなのも明らか。
ただ、協力隊員は、それなりの大学を出ている人は多いよ。
こんな単純な日本語も理解できない奴がいる。
母国語もまともに出来ない奴が英語やまして現地語なんて出来るはずが無い!
せめてTOEIC800点程度はできるようになってからレスしてもらえないか?
全く呆れてしまうね。
>>570 翻訳すると、
>>568 はこういうことw
「俺よりダメな奴はダメ。
俺は俺よりダメな奴よりダメじゃないから断然優秀。
どんな奴がダメかは俺様が決める。ぜんぶ俺様基準」
俺も
>>568は論理的におかしいと思う。
>>568がTOEIC800なら、それより
英語が優秀でないTOEIC750の人が駄目かどうか明らかに言えるのか?
要は、個人の能力はそんなに簡単には割り切れないという事。
それがわかってない奴は大馬鹿だとしか言え無い。
きっと日本帰って優秀な俺様が評価されなくて心が荒んでるんだよ
暖かく見守ってやろうぜ、コメント面白いし
何でこんな理解力の無い奴ばっかりなんだか
僻む気持ちはわからなくも無いが見苦しい
君らの反論は、簡単に割り切れる方法としてTOEICが採用されてる事実に目をつぶり、
この人は点数低いけれど も し か し て 他の技能が〜なんて言っているに過ぎない。
妄想も甚だしい。
言葉が通じなければ貢献度はゼロなのをお忘れなく。
アメリカに行くと驚くが、ホームレスが英語をしゃべってるぞ ( ̄△ ̄)
>>576 おっかしいwwwww
だって普通に読めば何言ってんだこれって文章じゃん
>>568 568 :バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 16:00:32 ID:VUvsJxSx
俺より優秀でない奴が、俺よりも役に立ってないのは明らか。
よってダメなのも明らか。
つうか繰り返して読むとますますおかしいww
無理やり理解すると、君が優秀とそうでない人、ダメとダメでない人の境目なわけねw
あ、ちがうかw
>>568 自身がダメな奴だと自覚しているから、自分より優秀でない奴はダメに決まってるってことかな
謙虚なんだ、こめんね
君の理解力の無さには呆れるばかり。
文系によくいるね。こういう人。
>>580 じゃあズバリきくけど、君自身はダメな方に入るのか?
ダメじゃないのか?
>>568 のレスにおいて。
君基準の判定でかまわないからおしえて。
568 :バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 16:00:32 ID:VUvsJxSx
俺より優秀でない奴が、俺よりも役に立ってないのは明らか。
よってダメなのも明らか。
ダメ?君と一緒にしないでもらえるかな。
無駄な時間を過ごしてしまった。
答えてくれてありがとうw
そっか、ダメなのか。「?」にためらいが伺えるが
自分でダメとは正直だよね。
568 :バリアフリーな名無しさん:2011/01/21(金) 16:00:32 ID:VUvsJxSx
俺より優秀でない奴が、俺よりも役に立ってないのは明らか。
よってダメなのも明らか。
ID:VUvsJxSx=ID:gnkcTtWbは微妙に話題がずれてるから、
多分日本語ネィティブじゃないんだろうな。
Tengo que aprender este idioma solo ahora.
English is not a so popular language among developing countries as many Japanese people think.
Ingles no es un idioma tan popular entre paises en vias de desarrollo que tantas personas japonesas piensan.
587 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/22(土) 04:16:29 ID:QM/7LImX
私は協力隊事業の運営方法が問題だと思うので、
個々人の能力云々の話はどうでもいいと思っている。
海外に出てもっと貢献できる人材に応募してもらって派遣するには
どういう募集方法や研修方法、現場支援方法、報酬内容、帰国後支援がいいか、
もっと泥臭い議論の方が大事だ。
出発点は、残念ながら、今の協力隊の大半は無能だ、そこは変わらないが。
588 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/22(土) 04:18:39 ID:QM/7LImX
それは参加している個人の能力が無能なのではなく、例えば、
研修方法や現場支援方法が不適切だからアウトプット、結果が不能、
というケースも含む。
他国の支援実績がどうなのか、という議論もあるが、実際のところ素人が一人で
ノコノコ他国へ二年間行って、なにか実績を上げることが出来るかというと
客観的に視て誰がやっても困難な話ですよね。まあ、100人で1件くらい
実績が上がれば上等という感じではないでしょうか?
それでも、やらないよりやったほうが良いと思います。
私は周りに比べて優秀です。(当社比)
>>589 素人はやめて、ちゃんと技術を持っている人だけにするべき。
他国へ行って実績を上げられないのでは、お金の無駄遣い。
野放しにして海外引きこもり養成では、本人のためにもなってない。
現状だとムダ事業の典型。理想を形にするためには、
抜本的にやり方を変えないとだめだな。
>>591 素人の意味は、海外協力事業の専門家では無いという意味。
その意味で専門技術知識は持っていても、海外事業の経験が無い素人に
多くは期待できないと思うが。
逆に、技術レベルが高い海外事業の専門家にボランティア参加して
いただくのもハードルが高かろう。だいいち、そんな人材は多くはいないよ。
また、そんな人材が現地ニーズにフィットするかも疑問だな。
要は無いものねだりをしても駄目なので、きちんと国家戦略としての
方針を立てて、若者を育てる観点で長期的に対応していくべきだろう。
俺が思う理想は、
素人一般人レベルがボランティアの為の教育をJAICAから受けて、
現地で一定の貢献をして、本人が積んだ経験を帰ってきてから国内で生かしてもらう。
なんだよね。
JOCAって自国民の育成っていう、ある意味不純な動機も含むと思うんだよね。
参加者側もそれを期待してる部分も大きいと思うんだ。
それを叶えるために教育の充実とサポートの強化をするべきっていう結論。
国内から精鋭のプロフェッショナルボランティア?を集めて、
低予算で相手国に最大限の貢献をすることを理想とするならJAICAじゃなくていいと思うんだが。
595 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/22(土) 21:21:05 ID:uKwxFgHS
>>593 国家戦略は、若者を育てる意味のボランテイアのことですか?
ボランテイアは、若者だけがするのですか?え???
>>595 青年海外協力隊、青年というのは若者の事だと思うがなにか?
597 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/22(土) 23:51:36 ID:QU8EykCa
名前がよくない、海外技術協力員とでも呼んで、
専門家と今の協力隊の中間くらいの報酬を払い、人数を1000人くらいに絞る。
これで海外ニートを税金でバックアップするお馬鹿な仕組みは廃止できる。
JICA法を読めば、協力隊のことを技術協力の業務委託って書いてある。
青年とか若者を育てるとか一言も書いてない。
協力隊の現在派遣中の人数は3300人くらいみたいだけど
これが例えば半分になったとして日本にとってデメリットって
あるんだろうか?
もっと戦略的な、セミスパイ的な役割ってあればいいのにね。
JICAの職員だけ1000万もばらまいて
協力隊には草の根交流なのね。
>>597 青年海外協力隊事業の目的:外務省
(1)相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与
(2)国際交流・二国間関係の増進
(3)日本青年の人材育成および日本社会への還元
>>598 ないとおもうよ。
半分になったら日本にとってのメリットが半分になるなんて性格のものでもないし。
JICAやJOCAとか業務や入るお金が減って困るかもしれんが。
業務量が減ると組織自体の縮小につながるからね。
半分にしほうが個々の派遣者や要請の質があがるしいいんじゃないのかな。
602 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/23(日) 20:32:46 ID:1bLZ74V+
日本の感性だと、なかなかボランテイア精神は理解されない気がする。
なぜなんだろうか・・・??
603 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/24(月) 02:03:51 ID:spV2/u4g
>>600 (1)は法律に書いてあるけど、(2)や(3)は書いてない。
JICAがおまけでやってるだけの余計な事業目的だから、
目的外事業で廃止しろとか言われる前に止めた方がいいと思う。
または、今からでも法律変えて、正当化できるならするべき。
604 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/24(月) 02:18:43 ID:c9zjkuRL
>>602 ボランティアって、もともと経済的・精神的な金持ちが貧しい人を助けるためのものなんだけど、
日本には金持ちを妬む国民性があるから、ボランティアを妬むんだよ。
日本人は器が小さいというか、心にゆとりが無いんですよね。
>ボランティアって、もともと経済的・精神的な金持ちが貧しい人を助けるためのものなんだけど、
もともとって言うくらいだからどこかに起源があるのかね?ボランティア=志願兵みたいな意味も
あるかと思うんだが。。
>>603 独立行政法人国際協力機構法 第十三条
開発途上地域の住民と一体となって行う国民等の協力活動を志望する個人の
募集、選考及び訓練を行い、並びにその訓練のための施設を設置し、及び運営
すること。
>>603 なんでこの人は法律法律と繰り返し言う割には自分できちんと引用して説明しようと思わないのかな。
つうか書いていないって主張しつつ、書いてあるなら今からでも変えるべきって矛盾している主張でしょ。
学生の卒研レベルでもそんな論理展開しちゃバツでしょうに。
言っていることの妥当性以前にそうしたことがまずおかしい。
旧国際協力事業団法
http://www.houko.com/00/01/S49/062.HTM#s4 (業務の範囲)第21条 第2号
>開発途上地域の住民と一体となつて当該地域の経済及び社会の発展に協力することを目的とする海外での青年の活動(以下この号において「海外協力活動」とい、つ。)を促進し、及び助長するため、次の業務を行うこと。
また、旧法では総則の第1条の目的から「青年の海外協力活動の促進」とうたっていた。
平成14年の独立行政法人化されたあとの現JICA法では
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO136.html (業務の範囲)第13条 第4号
>開発途上地域の住民と一体となって行う国民等の協力活動を志望する個人の募集、選考及び訓練を行い、並びにその訓練のための施設を設置し、及び運営すること。
第3条の総則の目的では「開発途上地域の住民を対象とする国民等の協力活動の促進」となっている。
旧法では青年という文言を入れていたけど、現法ではシニアとか含めてということで
青年という年齢制限的な文言ははずした。それ以外はほぼ変わっていない。
ニュアンスは若干変わっているととれなくもないが、逆にニュアンスは十分に残したととれる程度。
>>600 のようなのは、法律ではないが評価や広報など
外務省やJICA自体がいまでも頻繁につかっているんじゃないの。
政令や省令レベルであるのかまではしらないが。
俺は独法化前後の平成15年度隊だけど、その頃は平気でつかわれてた。
目的や意義の整理ってことであれば現法でもそんなに逸脱しているとは言えないし。
重点の置き方や目的の説明の仕方はある程度の幅はあるもの。
たいていどんな法令でも。
>>607 生半可な知識で法律を読むからおかしくなる。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO136.html (業務の範囲)13条4号のイを引用しているが、
これは事務局業務や駒ヶ根や二本松訓練所の設置の根拠になるに過ぎない。
青年海外協力隊事業の目的は、3条の機構の目的の中で述べられている。
「・・開発途上にある海外の地域(以下「開発途上地域」という。)に対する・・
開発途上地域の住民を対象とする国民等の協力活動の促進に必要な業務を行い、・・
もってこれらの地域の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、・・」
とあるとおり、≪経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与≫するのが目的だ。
そして、13条4号のイで言う、「開発途上地域の住民と一体となって行う国民等の協力活動」とは、
上記の3条に言う「開発途上地域の住民を対象とする国民等の協力活動」と同義で、
3条に規定されているとおり、、≪経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与≫する目的
の下で正当化されるのであって、
協力活動が
>>600で言う「日本青年の人材育成」を目的にすることは、
現行法に明記されない、目的を逸脱した余計な事業ということになる。
つまり、村落開発や青少年活動、各種スポーツや芸術、
理数科、日本語、IT教師等で派遣される青年の少なからぬ人間が(感覚値で3割くらい)、
海外でコミュニケーションがとれず引きこもりになって帰ってくる現状は、
「日本青年の人材育成」を目的にした失敗作であって、
そもそも目的にないことをしようとするからよくない。
「日本青年の人材育成」の手段が海外ボランティアって考えが間違い。
法律に明記されている本分を実現できるように、
「募集、選考及び訓練を」抜本的に改める必要がある。
もしも、「日本青年の人材育成」を目的に掲げるならボランティアはやめ、
きちんと、任務中のフィードバックができる仕組みを導入しないとだめ。
授業料をとってもいいだろう。その前にまずは法律改正が必要だな。
世界も自分も変える仕事(笑)
本来は途上国に役立つための事業として定義されているものが、
実は日本のニート対策まがいの醜態をさらしているのは、
事業運営内容を見直すこともせずに、漫然と派遣人数を増やし続けたからだ。
赤字ローカル線とか、熊しか通らない高速道路と同様、
人間までもが公務員組織の膨張と権益保護のために犠牲にされているとも言える。
仕分け会議で指摘された無駄をちょこちょこ取り繕った格好だけの変更にとどめることなく、
もっと真剣に受け止めて事業のあり方を見直してほしいね。
>>609 世界なんてそんなに簡単に変わらない。
日本でやる仕事を任地でちょっとやり方を変え
淡々と仕事をする様子を見てもらうことで
周囲に何かのきっかけなりヒントなりにしてもらう。
協力隊は個人がばらばらで派遣されている現状では、
できるのはその程度のこと。
自分もそんなに変わらない。
今までと違う環境で働くことで1つ新しい仕事のやり方を勉強する。
でも、それができない協力隊員が半数はいる。
訓練所でほんの少し勉強するかもしれないけど、
後は野放しになってだらけていくだけの人が何と多いことか。
途上国がのんびりしていて、派遣先でノルマとか課されることがまずないからね。
人を育てようって熱意に燃える上司とかに出会えることもほぼ皆無だし。
結局、ボランティアで途上国に行っても役に立てる人材ってのは、
日本でだって役に立つ人材じゃないとだめだってのが結論で、
経済や社会が遅れてる(!)から先進国の3流人材でも役に立つかも、
なんて事業運営じゃ、絶対成功しない。
事務局の広報宣伝も良くないと思うが、
今まで日本でがんばったこともない人が、
海外へ来たからって何かが変わるわけがない。
願望だけで何かが手に入ることはないんだよ、って任地でも言ってたけど、
同じことを言いたくなるだらしない隊員がたくさんいたのはがっかりだった。
派遣する人の選び方から見直し、役に立てる人材が応募しそうな要請を絞り込み、
募集方法やら訓練や現地支援やら、全部見直さないとだめだ。
>>608 機構法3条をちゃんとコピペしろ。
”国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。”
以上の目的と(2)国際交流・二国間関係の増進 (3)日本青年の人材育成および日本社会への還元
は全く矛盾しない。
”これらの地域の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、”というのは
字義の如く上記目的を達成する為の手段すぎない。
>>612 君の言うとおり手段が限定されているのだよ。
日本青年の人材育成を≪我が国・・の健全な発展に資する≫目的の一部だと振りかざしたくても、
≪経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与を通じ≫ないとだめ。
だから、役に立たない日本青年を育成してもらうために、
途上国に職場や住居を提供してもらい、途上国のお世話になるだけの実態は、
たとえ、毎日現地の人とにこにこ挨拶していてうわべだけ交流促進しているように見せかけても、
だめってこと。
≪経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与≫してないから。
知らないのか知ってて知らないふりをしているのだか、
日本政府が国際交流や二国間関係の増進を目的にした事業は、
通常の外交に加えて、文化事業とか他省庁所管の事業もあるので、
協力隊事業に求められた本分を外してはいけません。
≪経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与≫を外したら、
どこの省庁やら機構のどの事業のこと言ってるのだが分からなくなる。
何でも取り込んで肥大化させたい気持ちは分からないではないですがね。
あと、法律の読み方について講釈しておくと、
個人的には駒ヶ根とか二本松のような訓練施設は要らないと思っているが、
13条4号のイで「・・その訓練のための施設を設置し、及び運営すること。」
と書いてあるから、広尾も駒ヶ根も二本松も全廃してしまうと法律違反になる。
法律は、全体をきちんと読んで正しく引用しないといけない。
>>608 あのさ、法律の話と個人の意見とちゃんと分けて捉えろよ。
>そして、13条4号のイで言う、「開発途上地域の住民と一体となって行う国民等の協力活動」とは、
>上記の3条に言う「開発途上地域の住民を対象とする国民等の協力活動」と同義で、
法律で同義だったら別の文言にする必要なんてないわけ。つか別の文言にしたら拙い。
「開発途上地域の住民と一体となって行う」だから、専門家とかと違って
できるだけ現地と同じ位のレベルで生活しつつっていう協力隊とかボランティアになるわけ。
たぶんボランティア事業をまったく止めようということだと「開発途上地域の住民と一体」みたいな表現はなくなる。
でさ、個人的には、どっちかというと
あなたと同じように選考とか派遣方法とかいろんなところに同じように問題意識はある。
でも法律の話は別として、索強付会してはいけない。
3条については
>>612 に書いている人とほぼ同意。
だからこれも個人的には本来好まないけど、育成や社会還元の面がなしとは言えない。
あなたは自分の主張と法律のはなしをごちゃにしている。
>>613 この議論の発端は(2)国際交流・二国間関係の増進 (3)日本青年の人材育成および日本社会への還元
の二件の目的が法律上適正か否かであった。
>>621での主張どおり、隊員が現地に赴き、上記を目的に活動したとして機構法3条の目的とは矛盾しない。
法律に規定されている募集、選別、訓練を受けた正式な隊員が”役に立たない日本青年”とする貴方の主張が
仮に正しいとしても、上記目的を否定することにはならないだろう。
>>613 >協力隊事業に求められた本分を外してはいけません。
あんまJICAの肩を持ちたくないんだが、そんなのは外しているんだ、はずさないようにしますと言えば終わっちゃう話だよ。
あなたの主張に沿ったようにしたいのなら
むしろ法律の文言のほうを明解になるよう変えるべき。 個人的には同意だけどねw
>>613 >協力隊事業に求められた本分を外してはいけません。
あんまJICAの肩を持ちたくないんだが、そんなのは外していないとか、はずさないようにしますと言えば終わっちゃう話だよ。
あなたの主張に沿ったようにしたいのなら
むしろ法律の文言のほうを明解になるよう変えるべき。 個人的にはそれに同意だけどねw
620 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/24(月) 23:07:06 ID:+mx80NEe
俺は、該当しないのだが、どうも、海外で開発途上国に支援なさる方を
日本でつかえないのが、海外でもつかえないだの・・という批判を読む
とむっときますけど。日本と海外と考え方が違う側面はないのですか?
極論ですが、日本で正規にもなれない人は、海外でやくにたたないって
言う意味ですか?まさか・・・世の中には、色んな事情で辞めたり、そ
うせざるを得なかったこともあったわけで、日本で役にたたない人材と
指摘され、だから海外でもつかえないでしょっ・・と言われたら、ぶち
きれるよな。俺だったらね。どう思いますか???
621 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/24(月) 23:16:41 ID:+mx80NEe
海外での仕事に寛大な職場はJICAさんとこだけではないと思うけれど。
任国情報は、派遣が確定した段階で、調べておいて、自分なりのビジョンを
もって、とりくまないといけないと思う。
訓練時間があるのは良いよなって思うよ。いきなり、任国に言って、現地語
で・・・と言われたら泣くぜいっ。独学といっても、なかなか大変だと思う
し、よほど外国語好きな人でないと・・・と思う。
>>615 (1)相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与 ->本分○
(2)国際交流・二国間関係の増進 ->枝葉△
(3)日本青年の人材育成および日本社会への還元 ->枝葉の枝葉×
この主従をおろそかにするから協力隊が野放図に大きくなり、役立たない派遣が増える。
法律に書いてあることを見ても、(1)はしっかり目的と明示しているが、
(2)や(3)は大きな目的にぼんやり書いてあるだけで、
後ろを主にして強調すると他事業と重複してしまう。
厳密な法律の読み方は、
>>608と
>>613で示したとおり。
>>607や
>>612は自分の読みたいように法文を曲げて読んでいるだけ。
(2)や(3)を強調すると、草の根とか住民と一体とかから、現場では安易に、
地元のガキとサッカーやバウケでもやって仲良くしていればいい活動となり、
本人も異文化の中で生活できる多様性に強い人間に成長とか勘違いし、ところが、
どこが「相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与」なのだか分からない活動になってしまう。
言っとくが(2)や(3)は美辞麗句結構、それが現場の甘えにつながるのが問題。
OVなら分かると思うが、職種や要請の内容を実現する努力を放棄し、
サッカーやバウケでもやって仲良くしていればまだいいほうで、
職場に顔を見せず無断欠勤、旅行にかまける、そんなのがごろごろいて、
ボランティアの名の下に放置される。(1)も(2)も(3)にもなってないのに、
旅行ばかりしている人には「見聞が広まった」とかほざく馬鹿もいる。
無論そうなるのは本人の怠け癖だけではない事情がある場合もあるが、
そうならないための制度運営上の工夫が全くなされていないのが問題。
日本青年の人材育成および日本社会への還元として失敗、
国際交流・二国間関係の増進としても全然だめ、
相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与に至っては、
それって協力隊の目的とか言ったって専門家じゃないと無理に決まってんじゃん
ってな風潮が現場に蔓延していて、それを問題とも思わない人が多い。
踏み外した道を法律にも書いてあるとおりの元に戻って反省すれば、
協力隊事業はもっと良くなる。
相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与するような協力隊事業とは、
専門家派遣では費用対効果が合わないような取り組みを、
住民と一体となってボランティアがリードできるようなものが中心になる。
そこで求められる隊員の資質は、協力隊特有というよりも、
コミュニケーション力にせよ企画力にせよ実行力にせよ、
ほとんどは専門家と共通する資質が問われる。
そこに向かって舵を切るには、冒頭に挙げたとおり、
「相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与」を中心に、
「国際交流・二国間関係の増進」とか
「日本青年の人材育成および日本社会への還元」とかは、
いったん忘れた方がよい。
>>620 >色んな事情で辞めたり、そうせざるを得なかったこともあったわけで、
そういう人を「日本で役にたたない人材」と言ったつもりはさらさらないですよ。
たとえばこんな感じ。受験勉強もがんばらずに行ける大学に行き、
学生時代はろくに勉強もしなければ、サークルもやらず、
親の仕送りでは足りなくなったときにたまにバイトするくらいで、
会社には落ちまくって唯一決まった会社入っても社風とやらになじめずに第2新卒になった辺りで、
協力隊の広告を見て何となく「自分も変われそう」とか思って
理数科教師を受けると楽々合格、楽しい訓練所生活を過ごし、
一生で初めてがんばって現地語を覚えようとしたぜ!とか自信をつけて赴任したのもつかの間、
同僚と話せず、授業も下手糞だから子供たちにナメラれまくり、
ある日子供を殴って怪我をさせたところ、親から抗議にかけこまれ、
校長の目前でも口論にすらならず、校長は困って担任や担当授業なしの処分を下し、
失意の彼は数日悶々と「何のためにここに来たんだ?」自問自答するが、
直に現実から逃れるべく、コンピュータゲームに嵌り、職員室にも顔を出さなくなり、
学期末のテスト期間中から旅行に出かけ、調整員から質問されるもシカト、
たまに日本人とネットでチャットする以外は、現地の人とも交わらず、
日本の学生時代と変わらない引きこもり生活で2年間が終了、
帰国後は再就職する気にもなれずしばらくは溜まった200万円で旅行をしまくり、
お金が尽きる頃にいくつかの会社に履歴書を送るが全て書類審査で落ち、
しかたなくコンビニでバイトを始めたが長くは続かなく・・・
さて、こんな人が協力隊でどのくらいいると思う?
で、こういう人は税金で海外へ送る必要があると思う?
それと、この人はその国で何か寄与したんだろうか?
また、日本とその国が仲良くなるのに何か貢献したか?
最後に、海外に行ったことで、この人は成長したのか?
私の経歴だろうとか揶揄するのは結構だが、
協力隊全体でこういうのが1%じゃなくて3割とかいたら、
やっぱり仕組みを直さないといけないのじゃないか、って思いませんか?
いくら優秀な人を送り出し現地でとても役に立ち素晴らしい活動をしたと
してもやっぱり単なる慈善事業じゃ生活の苦しい日本国民に理解を得るのは難しい
と思うんだが。
協力隊送り込みまくった結果日本商社が入り易くなり日本経済に貢献したとか
だったら多少説得力あると思うんだが。
>>621 >海外での仕事に寛大な職場はJICAさんとこだけではないと思うけれど。
それは海外勤務が生活環境を変えるので、
業務命令を出すにもそれに応じた補償が必要だから。
もちろん、企業の海外駐在員にも国内ではありえない厚遇と地位に浮かれ、
(日本本社の係長クラスが海外駐在だと事務所のナンバー2になったりする)
現地人に丸投げで毎日ゴルフとカラオケ三昧、果ては2号さん作ってなんて話はあるんだが、
その人が日本に帰れば何を学んだかは周囲からしっかり見られて、その後の昇給昇進にはしっかり響く。
会社の人事だって、そんな人になってもらうために海外に送るわけじゃないから、
そういう人を減らすためにポジションが本当に必要かとか派遣者の選考には力を割く。
なので、隊員が役立つかどうかなんか気にせずに送ればいいなんてのは、
事業目的自体を否定している。
>任国情報は、派遣が確定した段階で、調べておいて、自分なりのビジョンを
>もって、とりくまないといけないと思う。
はい、恐らくそう思わない人は1割もいないと思いますよ。
でもね、やる人も1割もいないと思う。(笑)
ひとつには自分の要請内容が不明確すぎて、
現地に行くまでは要請票1枚以外の情報が入手できない、
といった問題もある。でも、それがあってもやらない人も多いだろうね。
>訓練時間があるのは良いよなって
はい、すごい好待遇だと思う。でも、やってる目的は
訓練所の地域社会振興と職員数を増やすため。
受講者のスキルレベルと訓練内容が合っておらず、
個別対応がしにくいと言い訳しながら、
とにかく訓練を受けさせることだけが自己目的化している。
>>624でも、それは本人が全て悪いとは言えないでしょう?
「自分も変われるかもしれない」と思うのが悪いなら、
なぜ「世界も、自分も、変えるシゴト」なんて言ってるJICAを批判しないの?
十分な訓練も役割もサポートも与えられないまま放置してるのは問題じゃないの?
調整員も派遣決定も正しくて、勉強しない努力しないコミュ力の無い本人が悪い?
適当な訓練だけして見切り発車で派遣数を稼ぐ方式こそが問題なんじゃないの?
初めから完全に貢献しないで遊ぶ気で来る奴なんてほとんどいないでしょうに。
>>627 全面的に同意するよ、
結論はそういう人を派遣しなければいけないほど
数を増やしてはだめだ。
逆に、十分な訓練も役割もサポートも与える対策も考えられるが、
そこまでやったら十分な教育訓練サービスになるから、
料金を払って参加するべきだと思うね。
大学なら試験に合格して授業には授業を払うのに、
なぜ、協力隊だと全部訓練やサポートを無料にしなきゃいけないのだろうか。
>>624の真意は本人のせいにしているのではなく、
そういう能力不足の人を派遣している
JICAの仕組みを変えないといけないのであって、
それは最後の一文にちゃんと書いてあるよね?
結局、本人の能力的には無理なのにもかかわらず、
派遣して数稼ぎをしているJICAが悪いのは論を待たない。
>>625 日本国民がそこまで窮乏しているとは思えないけどねえ。
>協力隊送り込みまくった結果日本商社が入り易くなり日本経済に貢献したとか
そこまで行けばいいとは思うけど・・・
そもそも協力隊員が現地でやる活動って
現地の商売人の周りでウロウロしているわけじゃないから。
同じ現地でも活動対象の人種が違うっていうか。
日本でだって、喩えば悪いかもしれないけど、
大手町丸の内界隈の会社員とどこぞの過疎地域の老人ホームとでは、
ほとんど人のつながりがないじゃない?
それでも、地域有力者が日本人に良い印象をもつとか、
100人に1人くらいは立派な活動をする協力隊員もいるから、
そういう間接的な意味では貢献しているとも言える。でもね・・・
地元から日本人ってあんな人なんだって思われるようなことをする隊員も
結構いるからなあ・・・
>>628 「十分なサポートと充実した教育を行い、
限られた予算内で可能なかぎり多くのボランティアを集める。」
でいいと思うんだ。
ちゃんとコストを掛ける所はかけるべきで、
初めから何でも出来る人だけを連れて行ったってダメ。
見せ掛けのコストは低くなっても、その人の教育にかかったコストがたまたまJICAの予算じゃないだけなのだから。
上の方で批判があったけど、「使えない奴を切ればいい」っていう論調が
「俺だけは優秀だけどうんぬん」っていう批判になっているんだと思う。
>ちゃんとコストを掛ける所はかけるべきで
それを言うなら最初からできる奴だけ派遣して、
その人に機材購入や現地スタッフを雇用できるよう、
現地で存分に活動してもらえるようにした方が、
優秀な人に応募してもらえるだろうし、現地でも効果も上がる。
独りぽっちで自分磨きしてなさい、
って考えの方が協力活動の妨げになっている。
国民だれでも応募できるけど、行きたい人が誰でも行けるわけではない、
宇宙飛行士ほど難しくはなくても、
国内でボランティア活動をするよりは格段に難しい環境になっているから、
もっともっと要請を吟味して、応募しても落ちる仕組みになってないと。
>「俺だけは優秀だけどうんぬん」っていう批判
批判とは言わない。
制度見直しとは何の関係もない、ただの冷やかしだ。
もの凄く違和感を感じるなぁ。
実際、派遣されるほとんどの人は「海外でボランティア」なんて初めてのことな訳で。
人間同士、いくらテストが優秀でも派遣先の人との相性だってあるし。
とまどうことばかりの毎日に行き詰った時のことを考えてあげないと。
しっかりサポートするなり再調整でもしてみるなり、そういう対策をしない限りは海外ニート派遣は無くならないよ。
「ダメな奴を行かせないようにする」って、一見もっともな意見に思えるけど実際には相当難しい。
それこそ「海外ボランティアで成果を上げたことのある経験者のみ」みたいなことになりかねない。
いくら応募者を吟味した所で、初めて行く人は「行ってみなきゃ解らないことだらけ」なのが現実なんだから。
何にしても一人当たりのコストをもっと上げていかないと。(見えない分も含めてね)
予算そのままで派遣人数減らすでもいい。職員給与カットでもいい。教育とかサポートをボランティアで募集してみるとかでもいい。
みんなボランティアで貢献できる能力はあると思う。ちゃんと活用できるようにサポートするのが大事なんだと思う。
国際協力=良い事 みたいな感じだけど支援なんかするから自助努力しなくなるのでは
無いだろうか?人類平等ならみな同じことができるはずでは?出来ないと定義するのは
馬鹿と言ってるのと同じことでは?
>>624 生きて帰れて良かったな。(皮肉ではないぞ)
>>同僚と話せず、授業も下手糞だから子供たちにナメラれまくり
こんな事は日本でもザラにある事で、教員の宿命みたいなものだろう。
しかし、次はいけない、
>>ある日子供を殴って怪我をさせた
これは、どんな社会でも許容されない。日本でこれをやれば教員は一発で
馘首だし刑事訴追も免れない。開発途上国なら許されるか? 否、人間の基本的な
ルールは共通だ。たとえ、開発途上国であれ、子供を怪我をさせるほど殴ることは
絶対に許容されない。これが理由で当人が私刑で殺されたとしても、世界中のかなりの
人が納得するだろう。
ここでの問題は、1)子供を殴って怪我をさせた事は誰の責任か?
2)これに関するJICAの責任はどの程度あるか?
3)この事件の発生を防ぐためにJICAが出来たことは何か?
といったところだろう。
私の意見を簡潔に言うと、下記のとおり。
1)当人の責任
2)このような人材を送ったJICAにも有る程度の責任はある。
3)訓練中の観察などで事前スクリーニング出切れば可、しかし、現実的には困難
日本の、ぬるま湯のような社会で育った青年が、任地で厳しい現実に直面した時、挫折するか
成長するかは紙一重だろう。昔から”可愛い子には旅をさせろ”と言うのはそういう意味だ。
634ってすごい年寄り臭がする。624は実体験なんて一言も言って無くないか?。
624は全体の何割とか言うほど色々な隊員の派遣中も帰国後も見たの?
サンプルはどのくらいで話をしているのかが無いとちょっとなぁ・・・
年寄りだから仕方が無い。こんな朝早く目覚めるのは年寄りだけだよ。
624は完全な虚構とは言えないリアルさがある。さも在りそうな話だ。
もう少し624について言うと、最後の”コンビニでバイトするが続かない..."
というところ。日本では拘らなければ食っていけるだけの仕事はあるんだよ。
しかし"コンビニでバイト”で食っていく自信と、それしか出来ないという挫折感
後者を強く感じすぎる日本は豊か過ぎるのだろう。
637 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/25(火) 16:30:03 ID:ZuR5vPH5
海外支援の目的は、政策の意図と、志願者の気持ちが、あえばいうことない
と思う。その意味で、経験者の実体験が公開されているとイメージはつかみ
やすい。派遣予定先国等案件内容(所属する職場と具体的な仕事内容のイメ
ージと、志願者の果たすべき役割)が、イメージできないと即戦力として仕
事は難しいと思う。自分だったら、こういう国のこういう職場なら、こうい
うことが自分なら・・・とか、おこがましく想定して、勉強したもんだが。
>>637 こういう人を派遣しなきゃいけねぇんじゃねぇのかw
>>623-624 なんだかんだ長々書いているけど。
最初は法律にないと言ってたけど、従であろうが有ることは認めたみたいだな。
>反省すれば、協力隊事業はもっと良くなる。
で結局言っていることは
協力隊にこだわっている時点で現在のJICAとたいした変わらんし、
実質気合いいれれば何とかなるって言っているみたいなもの。やっぱ現行で中途半端。
だいたい開発途上地域の住民と一体となって行う=ボランティア的事業である限り、
専門家派遣と違って多用途→中途半端な面は大なり小なり出てしまうわけ。
だから、それを減らそうと思えば、割り切って協力隊派遣数自体を大幅に減らすか、
法律変えて若年層もさいしょから一応専門家として扱うか(協力隊はやめる)
あなたみたいなのじゃ中途半端になるだけだな。
訓練所の講座で、配属先が協力隊は何をする人か分かってない事はよくあります。
みたいな事を平気で言っていた気がするんだがそれで要請がある場所に派遣してる
なんてよく言えるよな。
>>637 全体としてうまいことを言いたいという気持ちは分かる。
イメージしたのをちゃんと選考時に表現して、
自分にはそれができる能力があることをアピールし、
その巧拙で合否が決まることが望ましい。
村落開発ではいちおう「もどき」をやってるけどね。
>>639 曲げて読むなよ。
>>613でさんざ
≪経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与を通じ≫ないとだめ。
って強調したつもりなんだけどね。
>住民と一体となって行う=ボランティア的事業
って何??ボランティア的事業って?ごまかすな。
法律読んでみ。どこにもボランティアなんて言葉は出てこないし、
住民と一体となって行うからボランティアなんて一般論でも通じない。
>多用途→中途半端な面
ここも分からないなあ。一体何が言いたいのだか。
>あなたみたいなのじゃ中途半端になるだけだな
そうかね?
「相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与」
をどうやったらできるようになるか、ちゃんと考えれば、
職種や要請の絞込み、派遣数の削減、活動支援の拡大とかは全部できる。
協力隊事業は志願制であって無償奉仕ではないから、
専門家同様にコンペやってお金払って成果を納品してもらったっていい。
>法律変えて
どこを変えないと君の提言が不可能なのか、さっぱり分からないねえ。
私が言ってることと違うのは法律を変えるか変えないかだけで、
事業運営方法で変えるところとかは同じことを言っているように見えるよ。
運営変えます見直してよりよくしますなんて
JICAがもう長年言っていることと同じでしょwただの従来の延長
>事業運営方法で変えるところとかは同じことを言っているように見えるよ。
ちがうな。しょせんボランティア事業だと中途半端になる性格は内包せざるを得ない。それは認めるべき。
なので続けるのならバッサリ減らせば("中途半端性"も含めて)最小化できる。
それかいっそ協力隊の看板下ろすか、の2者択一。
運営少々変えてもいっしょ
>>640 一理あるね。
まず、配属先を責めるのは酷だと思うよ。
例えば学校だったら校長先生くらいは分かっていても、
それ以外の先生の同僚たちとか分かってない人が大勢いるし。
校長先生だって、要請した後に交替になり、だめだめな校長が就くことだってあるし。
だから、要請から派遣までの期間を短くする工夫とか、
環境が変わったときの任地変更をしやすくする工夫とか、
JICAが頭を使わなければいけないのはそっち方面かな。
あと、訓練所の講座で言ってるのは、
どんな要請かよく分からないし、変わっていることもあるし、
何でもいいから役立てるところを自分で探して努力するよう、
赴任前からあまり独りよがりな決め付けは止めてねってことのようだ。
しかし、事務局のおっさんが訓練所来て嬉々として話すのは頭に来る。
相手の要望に柔軟に対応できるほどの人材ってとても優秀なわけで、
数を派遣するためにレベル下げて無理やり送り出している連中が、
どうせそんな柔軟に対応なんかできるほどの人たちじゃないけどな、
って腹の底では思っているのに、講座で白々しくも言ってるから。
調整員なりそこないの訓練所員(JOCA契約職員)が言うのも
自分ではできるはずもないことをよー言うわ、って思う。
>>643 答えをはぐらかしている。
>ボランティア事業だと中途半端になる
君の言いたいボランティア事業って何?
協力隊の看板を下ろすって何?
海外技術協力員とでも呼んで、
専門家と今の協力隊の中間くらいの報酬を払い、
人数を1000人くらいに絞る。って以前書いたんだが、
それは今の法律のままでいいように思うし、
「相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与」に焦点を当てれば、
運営を変える必要があるのは明らか。
>運営少々変えてもいっしょ
それは君が言ってるだけで、俺は「少々」なんて言ってないからね。
「派遣する人の選び方から見直し、
役に立てる人材が応募しそうな要請を絞り込み、
募集方法やら訓練や現地支援やら、
全部見直さないとだめだ。」
って以前書いたな。
運営方法だのを法律まで持ち出して熱弁してる人たちが本部の
人たちだったら面白いけど。。。。
多分ボランティアで自発的に議論している人たちなんだろうなw
>>645 だったら、なんで協力隊に拘るの?専門家でなくて。
よくもわるくもボランティアとは中途半端な面になる面はどうしても出る。
(だからそうしたデメリットを補う面として社会還元とか育成とかがでてくる)
>全部見直さないとだめだ
だからさ、言うだけは誰でもいくらでもできるw
JICAもずいぶん言われたけどチマチマした変更しかしてない。
せめて年間3000人はマネージメントできる範囲をとっくに超えてるので、数百人レベルまで戻すか。
そうでないなら根拠の法律も変えてボランティア事業も止めるか。継続しないと国がたちゆかないことはないし。
すまんな、熱くなってw
OVとしてはこのまま協力隊が批判にさらされ廃止になったら忍びなくてね。
名前が変わってもいいし、ボランティアじゃなくてもいいが、
職業専門家とは違う2年限定の国際貢献活動くらいは残って欲しいから。
>>647 拡散していて何が言いたいのか分からん。
>ボランティアとは中途半端な面になる
>>645で海外技術協力員とでも呼んで・・て書いてるのにね。
>だからさ、言うだけは誰でもいくらでもできるw
君も俺もここでウダウダ言ってるだけなんだがw
>そうでないなら根拠の法律も変えてボランティア事業も止めるか。
ここだけだと思う、君と意見が違うのは。
>>642でも聞いたが、
根拠の法律を変えて、とか何をしたいのかさっぱり分からんよ。。
JICA法の3条とか13条とかをどう変えたらいいって言いたいのかなあ。
だからさ、その海外技術協力員とやらも協力隊を衣替えして存続させようとしてるようにしかならない。
中途半端といえば中途半端だし。あなたがそのつもりなくても、実際JICAだったらただのマイナーチェンジにするでしょ。
だったらあっさり止めにしたほうが明解。
で、法律変えないで協力隊やめますってことだとそれはそれで法律違反になる可能性もある。
だから変えるなら13条とかの関連部分をあたりまえに削除。
法律変えないというだと小人数でも送るしかない。で人数は大幅に減らしたほうがいろいろマシ。
ウダウダ言っているだけというのは同じだがw
あなたは中途半端な面なくほぼ完璧な運営ができると思っていて
こっちは協力隊みたいなものはある意味中途半端さはどうやっても残ると見ている。そこの違い。
>>650 止めるの?人数減らすの?どっち?
止めるなら条文削除でいいけど、
減らすなら条文削除で法律違反になるよ。
現在、技術協力とボランティアは下記二つの法律で独立に運営されている。
ボランティアと派遣専門家をごっちゃにしないように。
技術協力事業実施要綱
技術協力のための人員 投入のうち、開発途上地域に対する指導、助言その他
の業務を行うため機構が派遣する者
国民参加協力事業実施要綱
ボランティア 法第13条第1項第4号ロの規定に基づき、開発途上地域の住民と
一体となって当該地域の経済及び社会の発展又は復興に協力したいとの奉仕の
精神を有し、自らの意思により国民等の協力活動に参加を希望する個人
>>652 実施要綱とは組織の内部規律の1つで、法律とは言いません。
法律より意味が広い言葉に法令がありますが、
○○法があればそれは法律、
○○法施行令があればそれはたぶん政令で、
○○法施行細則があればそれはふつう省令ですね。
それらをまとめて法令と呼びます。でも、実施要綱は法令にも含まれません。
ttp://association.joureikun.jp/jica/aggregate/catalog/index.htm JICA内部にはたくさん規程がありますね。
>技術協力とボランティアは下記二つの法律で独立に運営されている。
間違いです。法律上はどちらも同じ、国際協力機構法で定義されています。
技術協力は第13条第1項第1号に規定されていますし、ボランティアは第13条第1項第4号ロに規定されいます。
それぞれに対応して、技術協力事業実施要綱や国民参加協力事業実施要綱が定められていますが、これらは再度繰り返しますが、法律ではありません。
国会が定める法律とは異なり、行政機関の長が定める政省令とも異なり、JICA理事長が定める組織の内部規程に過ぎません。
これらの実施要綱より上位に位置する規程があって、業務方法書と言います。
ttp://association.joureikun.jp/jica/act/frame/frame110000082.htm これは、独立行政法人通則法第28条に基づき主務大臣(JICAの場合は外務大臣)の認可事項になっています。
第7条が専門家、第15条から第19条までがボランティア関連ですね。
>ボランティアと派遣専門家をごっちゃにしないように。
書き込んだ本人以外はだれもごっちゃにしていないようです。
スレの上の方にある、法律を変えるべきかどうかを話すなら、国際協力機構法の内容を話すのが正しいし、
内部の決め事を変えるべきかどうかを話すなら、まずは業務方法書、次に実施要綱の内容を話すのが正解です。
結構な揚げ足をとるね。下記に訂正します。
現在、技術協力とボランティアは下記の二つの定めにより独立に運営されている。
ボランティアと派遣専門家をごっちゃにしないように。
技術協力事業実施要綱
技術協力のための人員 投入のうち、開発途上地域に対する指導、助言その他
の業務を行うため機構が派遣する者
国民参加協力事業実施要綱
ボランティア 法第13条第1項第4号ロの規定に基づき、開発途上地域の住民と
一体となって当該地域の経済及び社会の発展又は復興に協力したいとの奉仕の
精神を有し、自らの意思により国民等の協力活動に参加を希望する個人
>>651 どっちか。二者択一って言ってるでしょ。
みょうに協力隊にこだわりある人は各方面に多いし、JICAもプロパガンダ的に使うのには都合はいいから
法律かえて無くすというのもかんたんじゃないから。
とか言って、運用変えれば殆ど上手くまわるなんて幻想も持っていないし、
運営を少々変えても中途半端さが残るというのがボランティア事業の言ってみれば宿命だから大幅縮小。
メアド交換して仲良くやったら?ww
>>652 法律と要綱をごちゃにしている人はいるwwけど、それを除けば正しい指摘。
>>656 やだよww もう終わるから勘弁してw
つか夜中明け方一日中カキコしている人が不思議
俺にはこれ以上たちうちできん気がする。
ボランティアは、能力不足が深刻だから、選考を厳しくするべきだ。
求められる能力は、専門家とほぼ変わらない。
専門能力、語学力、コミュニケーション能力、適応力で、
より専門家に近い優秀な人だけを合格とし、派遣するべきだ。
そういう人しか合格しないと知らしめれば、
応募者層も代わってくるし、派遣人数も大幅に減る。
ほんと毎回壊れたラジオのように↑こんな主張が繰り返されるよね(笑)
職員も調整員も全部クビにして183億円使って専門家雇えばいいじゃん。
なぜボランティアなのか、なぜ一般募集なのか考えてみよう。
>>660 職業専門家である必要はない。
日本国内外で活躍する専門性をもった優秀な日本人を対象に、
ボランティアで募集すればよい。
日本国民1億2000万人いるが、協力活動で貢献できるのは、
どんなに多くてもせいぜい120万人、100人に1人くらいだろう。
その中から志願して2年だけ活動する。年間500人も派遣できればよい。
>>661 >>日本国民1億2000万人いるが、協力活動で貢献できるのは、
>>どんなに多くてもせいぜい120万人、100人に1人くらいだろう。
何を主張したいのか全く意味不明。
例えば183億円を使って年収800万で現役教師、現役SE、
農業従事者やらその他専門家を募集すれば年間2000人以上も派遣できる。
500人をボランティアで募集する必要すらない。
単に予算を削減しろという主張?
>>662 今の協力隊だと、選考が甘すぎて、
1200万人から応募して合格した1500人が毎年派遣されてる感じだな。
年収800万で2000人以上は183億円じゃ無理だよ。
オーバーヘッド800万なら帳尻合うけどね。
私は、オーバーヘッド1600万円で毎年500人新規派遣がいいと思う。
(2年任期だから全派遣数では1000人)
従来とお金の使い方を変える大事な点は、1000万円を現地活動費として使う。
優秀な人を人だけ送っても効果は出ない、お金を有効に使う能力がある人の派遣を中心にする。
(衛生改善のためのトイレ設置とか治安改善のための街灯設置とかで、
資材購入や人夫雇用をボランティアの裁量で使えるようにする)
300万円が募集選考研修移動費用、残り300万円が給料と生活手当。
あくまで平均ね。現地活動費使わない人は使わなければいいし、
現職参加で給料が1000万円とかでもいいし、生活手当だけの人がいてもいいと思う。
プチ専門家として活動する方が派遣先も喜ぶ。
そもそも援助受入狙いでしぶしぶ協力隊を受入している国が多いからね。
>>663 それなら青年海外協力隊じゃなくていいよね?
他の事業にODA予算として回した方がいいと思わない?
青年海外協力隊としての特色は、
参加してもらうことでの参加者自身の成長と、途上国への貢献を両立させようってこと。
自国の利益と途上国の利益の両立だよ。
初めから訓練無しで何でも出来る万能人を揃えたとすれば途上国の利益は増えるだろう。
逆に一般人を十分教育し貢献してもらえば、自国民の成長という形で自国の利益が増えることになる。
現状は中途半端な教育をしてサポートもせずに放置しているから海外ニート派遣などと批判を受ける。
一定の貢献が出来るように教育もサポートも見直すべき。
初めから優秀な奴を連れて来ればいいなんてのは、
誰にでも思いつく非常に安易で陳腐な発想でしかない。
>>660 >ほんと毎回壊れたラジオのように
wwwww
フイタ、そだなwww
このスレも厨二病的な改革案を熱さだけで語るOV(?)が
繰り返し飽きもせずに力説していて、却ってOVの質の低さを浮きだたせている。
ああ、こんな奴おおいんだから減らした方がいいねって
思わせる高等戦術かもしらんなw
結局は待遇って…なんつうか萎えるわ。
そんなにJICAにたかる気満々なら、事務局予算を全部相手国に供与したほうがいいかもしれんね。
>>664 >参加してもらうことでの参加者自身の成長
そういう副次的な目的を強調することが今の役立たず協力隊をのさばらせた。
>初めから優秀な奴を連れて来ればいい
そのとおり、優秀な人が参加するよう、
要請を絞り込み、募集ターゲットも活動支援も見直せばよい。
優秀な人間てのはポテンシャルを含めて優秀なんだよ。
ポテンシャルがある優秀な人が、本人自身で成長する場が協力隊。
>誰にでも思いつく非常に安易で陳腐な発想
あのね、優秀な人を集めるための仕掛け作りが難しい。
会社の採用活動を見れば分かるでしょう?
馬鹿を集めて優秀な人間に成長させるなんて発想の方がお花畑ってところだな。
負け組の憩いの場じゃいけないんだよ、協力隊は。
>>665 >こんな奴おおい
どっちかというと、
>>664みたいな教育重視の今までの協力隊肯定派が多い。
人数絞った方がいいなんていうと、自己否定につながるからな。
>>666 >結局は待遇
待遇ってのは給料の話よりも、活動支援費用を見直すべきだな。
給料は、今の現職参加の枠組みで十分すぎるくらいだ。
>事務局予算を全部相手国に供与
ある意味当たってる。できない日本人をコストのかかる海外で遊ばせておくより、
優秀だが高い失業率にあえぐ相手国の若者にチャンスを与えた方が、
よほど協力活動の趣旨にかなう。
>>663で書いたように、
>資材購入や人夫雇用をボランティアの裁量で使えるようにする
ここが重要なのは、相手国の若者にチャンスを与える意味もあるし、
任地でグループ活動をする場を通じて技術移転ができるから。
金ないところに隊員だけ送り込んでも、口先だけ文書だけの移転にしかならない。
多くの技術系職種は、何かのプロジェクトをやって初めてまともな技術移転になる。
それは、職業専門家がやる技術協力プロジェクトのような大掛かりなものではなくて、
2年で完結できる、住民と一体となってやる、もっと小さなプロジェクト。
でも、そういう短期でニーズから成果出しまでやるには、
少なくとも職業専門家並みの優秀な人間に参加してもらえるようにしないとだめ。
大学学部卒すぐなら、学業中に起業して苦労した経験があるなど、
学業成績だけでなく、社会参加でリーダーシップをとった経験も合わせて、
本当に一握りの優秀な人材だけを派遣するようにしないと効果は出ない。
また、そういった優秀な人材が社会起業や海外援助に携わるプロになる入り口として、
協力隊が機能するようになれば、それこそ自国の利益になるというものだ。
再度言うがボランティアの美名の下で怠け者を税金で培養し、
たまに突然変異が出てくるのを気長に待つなんて運営方法に固執するなら、
事業廃止も致し方あるまい。
お、長文になるほど高等戦術の効果は増すなw
がんばがんば
>>668 それって、専門家でいいんじゃね?
あと、現在主流(笑)の文化教育分野の隊員って関係なくね?
なんだかJICA擁護派と戦ってるような長文だけど(笑)、俺は批判してるんだよ?
大体にして、のさばってる原因は事務局が腐敗してるからじゃないか。
年収1千万貰ってやれファーストクラスだビジネスクラスだって批判されて、
初めて、「改善途中です」みたいなこと言い出す連中じゃん。
参加者の質の問題じゃない。
隠れ蓑の「1人当たりいくら」っていうコストを下げるために教育やらサポート費やらを削った結果がこれ。
結局、長文君が言いたいのは、「もっと優秀な奴を連れて来い」これだけなんだよね。
青年海外協力隊の存在意義なんて無いよ。
183億円で専門家500人集めてくればいいじゃないか。なぜこれには賛成しないの?w
いや俺もべつにJICA擁護派じゃないんだけどねw
長文君みたいな人がJOCAやJICAに入って
結局いまの協力隊事業みたくなったと見てるんだよね。
俺の主張全面的に正しい俺の意見は徹底的に熱く語るみたいな人が
ポジションを守る立場になるとああなる。当人には自覚ないんだろうけど。
>>671 >隠れ蓑の「1人当たりいくら」っていうコストを下げるために
そうそう。1人当たりの単価下げようとしたら大量派遣方式になっちゃう。
>>672 それはあるかもしれないね。
OVですって人に言う時に一般的評価が低いんじゃ堪らない。
少数精鋭部隊で活躍してきましたって言いたいもんね。
一般人が参加できるようじゃダメなんだ。特別優秀な精鋭だったと思いたいんだな。
まぁ、気持ちは分からんでもない(笑)
いや、参加するやつはただの変わりもん。
昔も今もかわらんよ。
〜〜するべき
〜〜がよい
〜割は〜〜
が入っているレスはろくなものがない
途上国に技術移転して何になるの??まず目的なくね?
>>670 理数科日本語PCくらいは残してもいいだろうね。
>>671 専門家ってのがまた曲者でね、ミイラとりがミイラになったみたいなだらしないのが多い。
>>672 事実を知らない人が思いつきでしか言えない考えを聞いたところで賛成できるわけがない。
>>673 文章読めないかな、少数精鋭にして1人当たりのコストを上げろって言ってるのが。
>>674 少数精鋭部隊で活躍してきましたって言えるブランドものになってほしいと思っているのは正解。
>>675 ま、世間の白い目は自覚しているよ。口先だけ「大変だったでしょう」とか言うがな。
だいたいが、教育やらサポート費やらを削ったから問題って辺りが本質が見えていない。
教育したって効果が上がらない馬鹿を対象に教育してもしょーがない。
逆に優秀な人には教育は不要。それより、
技術協力プロジェクトができるまでに何年もかけてやる事前調査に相当する、
現地と簡便に事前調整をすることとを考えるべき。
広域何とかみたいな国際会議ごっことかして隊員の仲間内で遊んでる金あったら、
もっと現地に金落として現地の人と働いて技術を伝えるところをサポートするべき。
事務局が腐敗してるからってのも間違い。彼らは大真面目なんだが、頭が固く改革力がない。
諸悪の根源は、「参加してもらうことでの参加者自身の成長」←これ。
これがあるから変な訓練ごっこに優秀な人まで付き合わされるし、
語学ができなくても派遣されて、現地で金のかかる日本人調整員が世話焼かすし、
優秀な人が行けば使わなくて済むところに余計な金をかけて任国での貢献度を落としている。
ところが多くのOVはその仕組みでお世話になってしまった側だからなかなか批判できず、
事務局はビジネスクラスに乗れていいな、とかただの嫉妬を批判と勘違いしている。
そんなわけで、ID:FaX56r4yや ID:3gQEJBVw辺りは
JICA擁護派というより、正しくはJOCV郷愁派ってところだね。
>>676 ああ、OVの面汚しに、こういう馬鹿がいるよ。
「相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与」のための技術移転ね。
後は自分の頭で少しは考えてからにしてくれな。
>>677 >>少数精鋭部隊で活躍してきましたって言えるブランドものになってほしいと思っている
これが全てを物語っているよね。少数精鋭の優秀なOVでしたって語りたいだけ。
事務局を批判しているようで、実は一番の事務局擁護派になっている。
優秀な人材だけを集めて教育その他のコストカット。結局は一人当たりのコストを下げたいという主張なんだな。
事務局にとっては実に都合の良い案だ。浮いた費用は職員の高待遇に当てられる。
何も俺は馬鹿ばっかり集めて教育しろって言ってるんじゃないよ?一定の選考は必要。
そのハードルを上げて優秀(だと思われる)な人材を集めて来たところで、同じ問題は起こる。
現地でうまく事が進まない場合に放置するのが間違いだって言ってるの。
それを予め防止する教育も再調整も必要だってこと。
それを実現するために派遣数を減らすでもいい。職員給与の見直しでもいい。
そもそも立場としてJICAは「ボランティアに協力して下さい」って立場。
「参加者の質が悪いせいで成果が上がらない」なんてのは筋違いもいいとこだよ。
>>679 私の考えを曲げられてもねえ。
>>663 >従来とお金の使い方を変える大事な点は、1000万円を現地活動費として使う。
>優秀な人を人だけ送っても効果は出ない、お金を有効に使う能力がある人の派遣を中心にする。
>(衛生改善のためのトイレ設置とか治安改善のための街灯設置とかで、
>資材購入や人夫雇用をボランティアの裁量で使えるようにする)
これを書いたのが私。
>>668も合わせて読んでね。
>同じ問題は起こる。
>>677で書いたとおり、優秀だと問題は起こらないよ。
>現地でうまく事が進まない場合
>それを予め防止する教育も再調整も必要
内容次第だね、教育なんてできないでしょう?
再調整って何?任地変更?任期短縮?
現実味のある提案ができるなら言ってみては?
成果が上がるように「優秀な人材に」
ボランティアの素晴らしさをアピールして、
「ボランティアに協力して下さい」って言う(笑)
行きたいけど能力が足りない人はお引取りください。
>>679 >>>少数精鋭部隊で活躍してきましたって言えるブランドものになってほしいと思っている
>これが全てを物語っているよね。少数精鋭の優秀なOVでしたって語りたいだけ。
同意。
自分は正しいという論理で地の果てまでがんばる。
JICAが自分たちの事業はひたすら正しくて良いものだと主張する姿とよく似ている。
>>681 で、あなたはどうしたいわけ?
間違っていると思うなら中身で話したら?
それとも人格攻撃に移らざる得なくなったわけですか?
>>680 本当に事務局擁護者だったとは恐れ入った。
頭が固いのはどっちだよ。典型的な国立理系行きましたタイプだな。
同じ問題は起こらない?w
初めての海外ボランティアで全て順調になんて行かない。
それとも経験者のみにでもするの?w
机上の空論。非現実的なただの理想家。
再調整は文字通り任地変更も期間短縮も含んで言っているよ。
教育も今までの失敗経験を踏まえれば想定される諸問題も提示できる。
改善策もね。事務局は放置してきた訳だけど。
参加者に責任転嫁してるだけじゃん。
全ての原因は 事 務 局 が 無 能 だ か ら です。
そりゃ確かに人格も人間性も心配になるな(笑)
連日、朝も晩も昼も長文連投して、全レスの勢いだと。
この人仕事もないのか、だから人格壊れそうなのかとも心配になる。
言っていることの妥当性より。
協力隊じゃなくて他のスレで別の話題でやっててそうでしょうに。
でも凄い説得力はあるな。
確かにこういう人を輩出するのだったら
まちがいなく協力隊はシステムに問題がある。
>>683 >初めての海外ボランティアで全て順調になんて行かない。
それは確かにその通り。しかし、能力ある者はそこで適応できる。
だめだったときに別のやり方を試せるだけの柔軟さがあるかどうか。
協力隊のときに周り見ていて、ちゃんとできる人とそうでない人の差が明らかにあって、
学歴職歴活動歴(日本で自分の意思で何か真剣に取り組んだことがあるどうか)で分かる。
>任地変更も期間短縮も含んで
それをどう変えようって言ってる?
私は日本人調整員を削り、ローカルスタッフの企画職を増やして、
コネ作りをもっと密にやっておくべきだと思う。
日本人調整員は現地にいてもたまに日本語書類を作るだけで全然だめ。
要請とってくるのに努力している人など見たことがない。
隊員が後任要請を出すか知合いを紹介してあげているだけ。
他の先進国のボランティアが大勢入っている地域なら、
どこにどういう要請があるかとか細かく把握可能で、
隊員の任地で事情が変わり活動が困難になったときの代替が手配しやすくなるし、
有能な人材を必要とする要請を厳選することができる。
あと、だめな人材が来たときに事務所判断で任期短縮するのも増やした方がいい。
>教育も今までの失敗経験を踏まえれば想定される諸問題も提示
こんなのは60日の語学教育と共同生活ごっこで分かる話じゃない。
数ヶ月のプロジェクトを自ら取り組むなら別だが。
そんなことは、協力隊に応募する前に済ませておくべきもの。
そう言えば、農業で技術補完研修が3ヶ月とかいうのがあったな。効果のほどは知らないが。
先の活動歴と通ずるが、自らの失敗経験を踏まえて学んでいるかどうかで決まる。
>それとも経験者のみにでもするの?
あなたがもし、協力隊に特有の失敗があると思っているなら、それは間違い。
日本でやる失敗がいっぺんに重なって起きる可能性はあるが、
協力隊に来る前に自立性や自律性の高い活動をした経験さえあれば対処できる。
>事 務 局 が 無 能
それは半分賛成するよ、仕分け会議で2回叩かれてもまだ目覚めないようだから。
それに加えて言えば、参 加 者 が 無 能 なのも大問題。
>語学ができなくても派遣されて、現地で金のかかる日本人調整員が世話焼かすし、
>優秀な人が行けば使わなくて済むところに余計な金をかけて任国での貢献度を落としている。
こっちで金使ってしまうと、別のもっと金をかけるべきところで金が使えなくなる。
限られた資金を使って効果を最大限にするには、
今の駒ヶ根や二本松でやっていることをできるだけ減らすことと、
今の任国事務所で日本人調整員がやっていることをできるだけ減らすこと。
そして派遣人数を減らして、隊員裁量で使える金を増やす。
>>684 悪いがこういう文章を書くのは得意でね。
研究調査の仕事を3本受けていて、月80-100万で食えてるよ。
自分のブログに書くか、2chを汚すかだけの違いだよ。
その人の人間性なんて履歴書と短時間の面接でなんてわかりっこない。
実際やってみれば解るよ。
本当に優秀な人と自己愛に満ちた弁論上手なナルシスト君を見分けるのがどんなに困難なことか。
優秀で適応力のある者だけを選考できる面接官を揃える方がよほど大変。
それでも選考できないのはやはり事務局が無能なせい。
調整員は監視の目が無いのをいいことに高給を貰いつつ適当に仕事をこなし、
気ままな海外生活をエンジョイしている。やはりこれも事務局が無能なせい。
訓練不十分な隊員を派遣しているのも、その後も放置し続けるのも事務局が無能なせい。
参加者が無能だからなんて批判はただの責任転嫁。
選考、派遣しているのは全て事務局であり、全ては事務局の責任。
君の言う優秀な人材を集めないのも、集められないのも事務局が無能だから。
>>688 >その人の人間性なんて履歴書と短時間の面接でなんてわかりっこない。
それは正しいね、私も大学新卒採用は100人以上面接してきているから分かる。
その内の何人かは私の部下にもなったからね。
私の文章らしきのを見れば分かると思うが、
優秀の定義の中に人間性は入っていない。
やる気も含めてウソつくのがうまい奴は大勢いるかなあ。
しかし、今派遣されている人たちが好い人だとしても、
語学とかコミュニケーション力とかリーダーシップとか適応力とかが
決定的に不足しているのに派遣されている人が大勢いる。
そんな能力を合格してから教育とか訓練でどうにかなる部分は限られる。
参加者が無能だからなんて批判はしてないがね。
君の言うとおり、無能な参加者を数稼ぎで漫然と派遣し続けているのは、
事務局が真面目かつ無能だから。彼らの言い訳は、
「参加してもらうことでの参加者自身の成長」←これがあるから。
成長するかもしれないからいいや。って基準で能力不足を大勢派遣する。
だから、「相手国(派遣国)の社会・経済発展への寄与」に立ち返って、
「国際交流・二国間関係の増進」とか
「日本青年の人材育成および日本社会への還元」とかは、
いったん忘れた方がよい、とここ5日くらいずっと言ってる。
教育を持ち出したら今の協力隊と変わらないのは明らかだね。
支離滅裂で一貫性も無い。話になりません。
指摘するのも面倒。
一貫しているのは「最初から優秀な奴を連れて来い」この一点のみ。
青年育成も途上国への貢献も、どちらが欠けてもそれは青年海外協力隊ではありません。
「青年海外協力隊はやめて他のODA予算に回します」
と主張した方がいいんじゃないですか?
それとも過去の栄光のために青年海外協力隊に拘り続けますか?
691 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/28(金) 03:36:01 ID:IBUF+f8Y
参加者が無能だという意見が多いけれど、その根拠は?
実際目で見て確かめたの?
具体的にどういう風に無能なの?
例えば、ソフト開発ちょっとやっただけで「コンピューター技術」で派遣されて、ハードはさっぱりとか?
もう明け方だなあ。9時から週次報告だ・・・
>>690 「最初から優秀な奴を連れて来い」で「教育へ減らし金を浮かせろ」
そして「ボランティア裁量の活動費支出を増やせ」
隊員のときから首尾一貫してますがね。
青年育成は要りません、だって法律に書いてないですから。
青年だって年寄りだって、新しい所で新しいことやれば学びはありますよ。
青年海外協力隊って名前は実を表していないので変えた方がいいでしょう。
JICAボランティアとか国際技術協力員とかでいいです。
でも、国民参加の協力活動ってのはそのままでいいです。
職業専門家みたいに途上国で怠け癖がついた人よりは、
国内で一所懸命に働いている人がたまたま一時期だけ海外で懸命に働き、
その土地の人から慕われ、尊敬され、ロールモデルになる。だから技術が移転する。
そういう人をできるだけ多く派遣するべきで、今の運営方法とは大きく異なります。
過去の栄光に拘っているのは誰?
私はより専門性の高い集団に変わるべきだとずっと言い続けていますよ。
>>691 訓練所と同じ任国で入れ替わり立ち替わり来る隊員を見てました。
専門知識や技能がない、語学ができない、調整ができない、
適応能力がない、すぐ諦めて怠ける、そんなこんなで1/3が引きこもり。
仕分け会議で1/3が要請ミスマッチとされてましたが、
引きこもりのことを包んで言ってるのかと妙に納得したものです。
ではもう寝ます。
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、
漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…
ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。お金が貯まったら
大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、
そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに
引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンの
オフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
現地生活費って派遣国中で一番高いとこって、まだマーシャルなの?
悪のり、 JOCVと全然関係ないけど笑った小話
胃の具合が悪くなった男が、とある医師の元に駆け込んだ。
医師は彼をじっくりと診察して言った。
「ふむ。あなたの胃は大変深刻な状態だ。座薬を入れて様子を見ることにしましょう。」
医師は男にかがむように言い、それを上の方へ押し入れた。
「よろしい。それではまた、同じことを6時間後にもするように。」
6時間後、男は自分の家にいた。
男は医師の言う通り、座薬を手に取ったがどうしてもそれを一人ですることができなかった。
それで男はたまらず、彼の妻を呼ぶことにした。
男が今までの経緯を説明すると、彼女はこっくりとうなずいた。
そして、片手を男の肩に当てて、もう一方の手で座薬を押し入れた。
その途端、男は頭をかかえて絶叫した。
「う、うわぁーー!!」
妻はびっくりして男に尋ねた。
「ご、ごめんなさい。痛くしちゃったかしら」
「いや、そうじゃないんだ」
男は6時間前を思い浮かべて、愕然とした様子でつぶやいた。
「実はさっきの医者なんだが、俺の肩にあった手がな……」
「手が、どうかしたの?」
「両手だったんだよ」
ついでにもう一つ、
なんでもゲームにしてしまう夫婦がいた。何事につけ勝負を競い、たがいに掛けあうのだ。その結果、夫は常に欲求不満だった。というのも、結婚して以来彼は妻に一度も勝つことができなかったからだ。
だがある日、夫は自分が負ける心配のないゲームを思いついた。子供の頃よくやったオシッコ飛ばしだ。壁に向かって、どちらが高くまで飛ばせるかというあのゲーム。構造上からいって、自分が勝つことは確実だった。
男は早速二階にいる妻に向かって怒鳴った。
「おおい、おまえ。新しいゲームをしよう!」
「あら、いいわね」妻が答えた。「私、ゲーム大好き。何するの?」
「外へ出よう」夫は妻をガレージに連れ出した。
「さあ、ごらん」彼が言った。「あの壁に向かってオシッコをするんだ。高くまで飛ばしたほうが勝ちだ」
「分ったわ。面白いゲームね。私に先にやらせて」
妻は足を広げ、スカートをまくりあげて狙いをつけた。壁の約二十センチの高さの所に彼女の痕がしるされた。
「よし」男が言った「今度は俺の番だ」
彼がジッパーを引き下ろし、モノを取り出して準備を整えたとたん、妻が声をかけた。
「ちょっと待って。手を使うのはナシよ」
>>692
>訓練所と同じ任国で入れ替わり立ち替わり来る隊員を見てました。
>そんなこんなで1/3が引きこもり。
楽しく議論されてるところ横やり入れるのもなんだと思ったんだけど、
1/3の根拠が自分の見た100人中30人程度とかだったらそれが
1000人中300人程度も同じ比率であるともし考えているのならそれは
ちょっと説得力が無いような。仕分け会議も1/3の根拠について説明してなく
ないか?民主党議員が協力隊に興味あって前から知ってたとも思えんし。
勘違いしないでほしいのはもっと少ないはずと言ってるんじゃないぞ、分からないと言ってるんだぞ。
ざっと読んで見た感じ明らかに運営さんが混ざってるねwww
読んでておもしろいwww
700 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/30(日) 00:04:08 ID:KeIc63Uu
英語圏以外に派遣された場合は、初めの1年は語学で精いっぱいでほとんど活動できないとか。
2年目に入って日常会話程度できるようになって、仕事もようやく軌道に乗り始めた頃に、帰国準備だもんな。
派遣期間を3年ぐらいにしたほうがいいと思う。
2年じゃ本人のためにも任国のためにも、「中途半端」になってしまう。
まずは、ボランティア活動の期間が3年とか4年とか長くなったとしても、再就職において差別対象にならないような企業社会を作ることのほうが大切だろうと思う。
全レスさんこないね
連日の早朝書き込みで倒れたのかな。。。
>>701 あれって鬱病か鬱ぎみだとおもう。
実際友人だったら、いちど病院で見てもらうことすすめるレベル。
連投しているときは余計荒れてもらってもなんなので書かなかったけど。
704 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/30(日) 18:49:15 ID:jTE9Bh44
山本敏晴は詐欺師
山本敏晴は、いんちき野郎
山本敏晴は人の人生を踏みにじり、
自分だけ金持ちになれば良い、という利己主義者
山本敏晴は、途上国の人を踏み台にいしているエゴイスト
だまされるな!!!!!
山本敏晴は地獄に落ちろ!!
705 :
バリアフリーな名無しさん:2011/01/30(日) 18:56:37 ID:jTE9Bh44
山本敏晴は詐欺師
山本敏晴は、いんちき野郎
山本敏晴は人の人生を踏みにじり、
自分だけ金持ちになれば良い、という利己主義者
山本敏晴は、途上国の人を踏み台にいしているエゴイスト
だまされるな!!
JICA職員の派遣さんとラブホテルにいきまくり!
エジプトの協力隊って結構いなかったっけ?今どうしているんだろう。
ウツとか言ってしまう人は、自分がどれだけゆとりかが分かってないなあ。
調査やら企画で書類作るのが仕事なら1日何千字書いてるかな。
そっちはちゃんと論理的かつ説得力に気を使わないといけないから頭使う。
2CHの掃き溜めなら何字書こうがただの垂れ流しだから息抜きにちょうどいい。
疲れたときにタバコふかすのと変わらない。
それより、JICA批判が出ると話題反らしの書き込みが必ず出るところ、面白いね。
ウツかどうか知らないが、くだんの人は自分に対する意見を、
全部JICA批判逃れの話題反らしとしているだけだよ。
要するに彼の頭のなかは絶対的な正義な彼と擁護派の二元しかないんだろう。
長文でごまかしているだけで。
むしろ協力隊は運用が悪いだけ変えればいいだけという主張は長年のJICAそのもの。
一定以上の問題があるのなら事業そのものを廃止するのも十分に選択肢。あくまでもODAの仕組みのひとつにすぎないのだから。
>>709 協力隊つぶせば?全部専門家。すっきり。
単純な協力隊善悪論でかたがつくなら、それで結構ではないか。
なんでつぶすところまで行かないといけないのか、
つぶした後どうしたら技術協力を通じた国際貢献ができるのか、
君の意見ではさっぱり分からないけどね。
>>709 全くその通りだね。
>>710何言っても無駄だよ。
彼の論理は、
JICA職員は真面目。国民参加型は残したい。
無能な隊員がサボっている。職業専門家はサボるのでダメ。
優秀な隊員だけを集めれば解決する。
っていうトンデモ論で長文垂れ流すだけだから相手にするだけ無駄。
>JICA批判が出ると話題反らしの書き込みが必ず出るところ、面白いね。
こんな書き込みにJICAが恐れおののいているとでも。
ここの書き込みがJICAに届くと思って一生懸命書いていたのなら
なんか納得。
>JICA職員は真面目。国民参加型は残したい。
>無能な隊員がサボっている。職業専門家はサボるのでダメ。
>優秀な隊員だけを集めれば解決する。
全くそのとおりだ。
もっとも実行するのは容易ではないがね。
>>710 目的と手段が入れ替わってる。
開発援助、技術協力が目的であって協力隊事業自体が目的でないでしょ。
援助を協力隊みたいなものと絡ませてやろう(日本もタテマエの面がつよいが)としている国は
そんなになく必須でもない。
逆にあくまでも続けなければいけないというのが善悪の二元論だと思うが。
ずっと協力隊を継続しなければいけないものでもないし時代や諸事情にあわなくなったら止める選択肢もある。イコール援助自体を止めることでもないし。
例えは悪いが野良猫にえさやるとそれ頼りにするのと
一緒で途上国にあんまり支援するとそれを頼りにするので
一概に良いとは言えないんじゃないかと。
現地の政府が人を育てる為に旅費は出すから日本で研修させたいとか
だったら助けてあげればいいと思うんだけどね。どこの国だって
ばっちり軍事費出してるわけでしょ。
あと開発援助、技術協力って目的なの?その国が日本に対して
どのような国になるかが大事な気がするんだけどな
717 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/01(火) 00:59:24 ID:IrGBlKFR
>>715 時代の諸事情の問題よりも、日本の協力隊が海外からどう評価されているかのほうが重要でしょ。
国内問題だけで解決できるものではない。
他のOECD先進国がボランティアを派遣していて、日本だけがやらなかったら、日本の国際的評価が落ちる。
日本人だけが井の中の蛙になることだけは避けたいよね。
実態としての青年海外協力隊は、
最低限の生活を保障した、経験の現物支給型労働。
格安の賃金の不足分を、得られる経験で補って下さいというスタイルだ。
事務局自身がそうやって募集を集めてきたし、参加者もそれを望んで参加している。
別に悪いことだとは思わないが、
双方の要望が満たされないのは事務局が悪いわな。
>>715 >開発援助、技術協力が目的であって協力隊事業自体が目的でないでしょ。
全くもってその通り。海外引きこもりだらけの協力隊なぞ存在価値なし。
事務局批判になると必ず隊員批判に話題を逸らそうとするのが出てくるねw
JICAみたいなのを2つか3つ作ってより低予算で効果を上げるかを
競わせればよくなっていくんじゃかろうか。ダメな方は予算削減でリストラも
ありうるというような一般企業に近い形にするとか。
事務局批判だろうが隊員批判だろうが大差ないだろ
協力隊ってのはどっちも税金を蝕むカスってことだろ
>>721 団体増やしてポストを増やして天下りも増加させて。
毎年談合で人数とコストを調整すれば完璧だな。
そのぐらい腐ってるよ。
自浄作用の無い補助金使用の非営利団体なんて、放っておくとロクなことにならない。
>>722 大アリだよ。
貢献できない人を選考して、貢献できないままの教育で派遣して放置しるんだから。
今のような現状になっているのはJICA事務局の責任。
声を大にして言うよ。悪いのは隊員ではなく、JICA事務局。
>>717 たいした国際的評価変わらないよ。
つうかもともと定性的な評価など無きに等しいんだし。
だいたい援助国は国営ボランティア事業しなくちゃいけないなんて決まっていないし、
していない国も普通にある。援助機関とべつにやっている国もある。
とにかく出しておくことに意義があるんだと言うのなら今の半分や10分の1でもいい。
もっと言うとJICA自身も
協力隊事業自体「国内向け」にやっている側面もつよいよ。
つうか本音はこっち。国内向けのイメージという広告塔というか。
>>713 なんか可笑しいなw だって仮にその通りだとしても
ダメな専門家や協力隊員を含めてマネージしているのがJICAなんだから。
JICAの人か組織か仕組みに問題あるってことになるな。
事務局が無能で無能な隊員を派遣しているから、
現地で役に立たず税金が無駄遣いになっている。
協力隊は廃止するべきって結論が見えたね。
726 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/01(火) 20:39:21 ID:IrGBlKFR
技術がなくてもなれる職種(村落普及調整員とスポーツ関係と青少年活動)はなくしてもいいだろうが、
ただ、それ以外の職種はそれなりに学歴も職歴も関係しているから、少なくとも無能ではないよ。
あと、日本語教師もいらないかも。
アジアの中心は中国に移っているから、いまどき日本語の価値なんか世界的には無に等しい。
そもそもスポーツなんかはその国が独自に根付かせるものであって、他国からのボランティアに頼るものではない。
guest guest
いてもいなくてもいいからボランティアなんじゃないかな?
必要なものは職業としてあるんじゃないかな?
>>729 理屈は正しい。
それを利用して税金を搾取するJICA職員がボランティアじゃないのが問題。
OVだけど正直接点のあった現地の人以外には中国人がなんかやってる
くらいにしか思われていなかったと思う。
あいつらどこにでも湧いてくる。日本がいくら頑張っても全部中国に吸い取られるん
じゃないかと不毛に思ったこともあった。
ま、そんなわけで、無能な事務局が無能な隊員を派遣するのは無意味。
従って、協力隊が廃止されるのは必然てことだね。
JICAが無給でやるなら誰も文句言わない。
年収1千万貰ってこのザマじゃ批判されて当然。
ボランティア団体職員が年収1千万っておかしいと思わない??
民間平均給与は400万だよ?
ボランティア団体の職員が民間の2倍以上だよ??
「ボランティア」なのにだよ??
狂ってるよ。
無能な事務局の年収1000万
無能な隊員の派遣にも1000万
こりゃたまりませんな、納税者が可哀そう
ここのスレざっと読んだけど、協力隊って相当ひどいようだね。
事務局も事務局なら、派遣される人も人だね。
吐き気をもよおすわw
怪我つーか、ちょっとした切り傷でも、なかなか塞がんねーんだよな。
年中高温多湿だから。
最初の頃は、メディカルキットの抗生物質(医者の処方なしだ)塗ってたけど、
案の定すぐ効かなくなるもんな。
特に女性隊員は可哀想だった。出国前はきれいだった脚がぼろぼろで目も当てらんねーよ。
日本の損失とかいわれても正直ピンと来ないけど、損失というとなぜかあの娘の脚の美しさが思い浮かぶ。
>>735 ,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
739 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/03(木) 01:25:25 ID:q4CfbKFD
協力隊の意義としては、引き篭もり気味の日本人が少しでも外の世界に住んで、世界の常識を学びましょうぐらいでいいんじゃないかな。
原資が税金とはいえ、要請に対し1人しか派遣しないんだからいくら開発援助と言っても実際は国際交流ボランティアぐらいのことしか出来ない。
ビジネスではないんだから、成果を期待するのは違うんじゃないのか。
長期的な日本人を国際社会で戦える人材にするための育成プロジェクトぐらいに思ってたりします。
2日午後10時50分ごろ、福島県二本松市成田町1丁目の
「JAみちのく安達二本松支店」に男2人が押し入り、現金
約1億1000万円を奪って逃走した。福島県警二本松署は
強盗事件として捜査している。
>>739 ,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
>>739 引き篭もり対策ねw
けっきょくさ、まず協力隊を事業としてやることありき、になっているからこうなる。
だから理由や意義が、相手や都合や時と場合に合わせてコロコロ変わる。
ダムをつくることにして後から利水だの防災だの理由つけるみたいだ。
>長期的な日本人を国際社会で戦える人材にするための育成プロジェクトぐらいに思ってたりします。
例えばこれなんかも。仮にこういう目的だったら現状としては失敗と言える。
「打率」があまりにわるすぎる。国際社会どころか帰国後の再就職あっせんも苦労しているくらいだから、ずっと前から。
本当にこういう目的を掲げるんだったら。人数を絞ったうえでそれなりの仕組みをつくらないとむり。
それに引き篭もりを少しでも出しましょうとか国際交流とか、ほんわかしたのでいいという方向性とは相容れない。
だから書いてるそばから矛盾している。
743 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/03(木) 23:16:43 ID:yPKJusS5
>>732 >ま、そんなわけで、無能な事務局が無能な隊員を派遣するのは無意味。
>従って、協力隊が廃止されるのは必然てことだね。
なんでそういう思考回路になるのかなー。
問題なのは、JICA職員と協力隊員の給与格差や、能力を評価するシステムや、今の諸制度であって、
それを変えることを検討しないで、
なんで 一元的に、廃止せよという結論になるんだ。
日本人はいつもこうなんだよ。
組織が失敗していたり間違っていたら、それを改革することから逃げて、一元的に廃止せよ、だからなー。
>>743 >JICA職員と協力隊員の給与格差
頭おかしくない?JICA職員は仕事の給料、
協力隊は生活費と国内積立金とかいう経費をもらってるだけ
そんなことは無視しても、
無能な事務局が無能な隊員を派遣するのは無意味。
派遣ありきで改革することから逃げる組織を相手にするなら、
一元的に、廃止せよという結論は至極もっともだ。
何故アフリカを日本が支援するのか?
これの答えは無い気がする。
事務局職員の給与が適正だと思ってる奴なんているの?
>>743 これすごくおかしいww
>なんで 一元的に、廃止せよという結論になるんだ。
いままでこういう結論に全然なっていないって。
>日本人はいつもこうなんだよ。
だから存続しているのに、なにが「いつも」なのか?
>組織が失敗していたり間違っていたら、それを改革することから逃げて、一元的に廃止せよ、だからなー。
改革することから逃げてっておかしいねw むしろ逆。
いままで上手くいってないところは直します、改革しますってずっとやってきたわけ。
協力隊にかんする問題点や矛盾はずっと、十年二十年三十年まえから言われてきたからね。
で劇的に改革されたかというとそんなことなく、似たようなことはずっと言われている。
それどころか逆に派遣数はずっと増やしつづけて周辺組織も含めて肥大化しつづけてきた。焼け太りといってもいい。
これから本気だす!ってひたすら言っている奴みたいでおかしいよw
昔は知名度が低かったから、無関係な輩に変な難癖つけられなかったんじゃないかと…。
外野がうるさくて正直やりにくくなったって思ってるだろうか?
まぁたぶん、勝手にほざいてろって感じなんだろうな。
正論を言ったところで虚しいのは、すこしだけ協力活動に似ているな、個人の感想だが。
いや協力隊はずいぶん前から知名度については結構あるはず。
無能な事務局に無能な隊員、だから廃止。スレ終了、おつかれさん
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: >>751
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳の少年の夏
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後からおもいっきり遊ぶんだ
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 虫取り網を手に持って・・・
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´
>>749 知名度は昔からそれなりにあるし、あえて昔との差異を言うなら「数」じゃないの。
年2,3百人ぐらいだと少人数が例外的に派遣されるって感じにおさめられるけど、いまは年3000人以上だからね。
連投すまん。
任短って、昔から問題になってて健康診断が応募時必須(昔は2次受ける前、費用は事務局が上限負担)
とかになったんだけど、結局その問題ってそれで解決したのかな?
俺の訓練所同期は122人だったが、疾病、一身上の都合等で結局15人任短した。殉職がいないのが救いだけど。
なんつうか病気で任短って多かったわ。
>>754 横からだけど、
年度別派遣者数=その年に派遣した人数(1725人)×任期2年だから、3000人は
だいたいあってるのでは。多少任短がいるのも見込んでも。
JICAも年度予算的にもたぶんそうなっているとおもう
あといまは応募時の健康診断って自己負担だよ。俺の行った翌年くらいから
そうなったみたい。いまは派遣も年4回になったみたいだし。
グラフ見間違えたりすると、鬼の首取ったように
これだから協力隊は。。。とか言いだす自称優秀がいるから
気をつけれw
761 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/07(月) 01:36:13 ID:p0Cr4kSo
グラフ見間違え って話じゃないよな。むしろグラフだけ見てると年間三千人超という理解になるって話だから。
763 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/07(月) 13:48:23 ID:p0Cr4kSo
つか勘違いって話でもないとおもうが。年3000人というのも「凡そ」あってるし、元の話の論拠が変わることでもない。
とりあえず叩く流れってのは、わかりやすいからね。
765 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/08(火) 02:48:55 ID:m61auuR7
年1500人新規に派遣されて常時3000人いるのは多すぎる。
多くて年500人新規派遣で1000人くらいもいれば十分。
文化交流みたいな職種をできるだけ減らして、
技術系の職種を中心にすればいいだろう。
ついでに青年の字を外して技術協力志願員とか、
すごく硬い名前にして、一般人から「何それ?」
って言われるようなださい名前にすれば、
仕分け会議でも叩かれなくなる。
叩かれるのは金の使い方が悪いからだろ
隊員減らす前に職員減らせよ
>>765 文化交流はそれはそれで意義があるんだけどね。
まあ人数をもう少し絞っていいというのは同意だが。
>>765 わかっていないな。
隊員減らすなー!と言うのほど
組織や外郭団体を維持したいJICAにとって都合がよい話はない。
なんだかんだ言って隊員数の増加でその辺を肥大化させてきたから。
だから今後もあれこれ理由をつけて隊員数増やそうとするだろう。
貴方はJICAのただの都合のいい味方。
何をわかってんだか知らないが
職員の人件費が異常なのは明白だろ。
派遣数を減らすことに反対してるんじゃない。
根拠も無く何となく1000人に減らせば目立たなくなるんじゃないか。なんていう考えが甘い。
んじゃ
>隊員減らす前に
なんて枕言葉つけるべきでないな。
せめて「隊員も減らして職員減らせよ」くらいにすればよかったのに。
わかってないな。隊員は最大限派遣すべき。
まずは職員数と給与を予算に合わせて適正化するのが先であって、
その中で可能なかぎりクオリティを保てる範囲内で最大限派遣する。
その人数が今より少なければ減らせばいいし、多いなら増やせばいい。
現状で問題なのはJICA事務局の運営能力の無さと腐敗した体質なのであって、
隊員を減らす前に見直すべき所はいくらでもある。
少なくとも独立行政法人としての職員給与が不適正なのは明白。
ま、あんたとは分かりあえないということは分かったw
>隊員は最大限派遣すべき。
>最大限派遣する。
>増やせばいい。
JICAやらJOCAやらが驚喜するなw
現状+可能な限り派遣数増やすという従来路線。こういう自覚せざる太鼓持ちに
協力隊やJICAの事業は支えられているということは改めて認識できた。
つうか典型なんだよね。めったに自分は行かないんだけど
OV会とかの「熱心な人」はJICAは結構貶すが協力隊にシンパシーがあるから似たようなことを言う。
でやってることは結局JICAの太鼓持ち。
国ごとにその国になんで隊員を派遣するのか理由が無いと
スポンサーである納税者には何も理解得られないんじゃない?
ODA自体が正直何になってるのかわからんよ。中国になんか
いくら出しても謝罪と賠償だし。
本当にわかってないな。
予算内で最大限を目指すのは当たり前。
派遣数を減らしたいなら予算と人件費を削減しろって主張しなよ。
本当に問題なのはJICAを利用して搾取する天下りや無駄に多い職員給与なのであって、
この体質を改善しなければ、隊員を減らしたところで規模が縮小して”目立たなくなる”だけ。
>>776 職員給与を減らせって、協力隊運営費の何割が
そういう人たちの給与だか分かって言ってるの?
事務局の正職員なんて大した数はいないし、
訓練所やら調整員やらは、協力隊あがりのJOCA職員ばかりだよ。
協力隊とそのOVがつるんでやってる既得権益グループなんだよ。
調整員を何期も渡り歩いたり、協力隊やってSVやってぶらぶらずっとやってるのもいる。
協力隊全体を潰すのが正解なんだがなあ。
>>777 割合の問題じゃない。
平均で1000万近く貰うボランティア団体職員がどこにいるんだ?どう見たって異常だろ。
世間一般常識からかけ離れていれば叩かれるのは当然。
何度も繰り返される単純な隊員削減論に異論を唱えてるだけであって、廃止には反対していない。
体質改善できないのなら潰す以外にないからね。
今日は秋募集の二次試験合格発表日だね。ここは廃止論者が多いようだが、
合格した皆さん、おめでとう。
また役立たずが税金で海外へ遊びに行くのかと思えば、
とてもおめでとうなどという気持ちにはなれない。
職員と先輩の食い扶持のために利用されているだけだから、
せいぜい国民の皆様に申し訳ないと思って精進してくれ。
>>780 そんな嫌ならなんでこのスレ開くの?ww
普通に生活してりゃ協力隊の名前も噂も聞くことは無いだろうに。。
JICAはボランティア団体じゃないぞ。援助機関。
国内向けの広告塔として年間何千人もおくるから
目的と手段が入れ替わったりこんな勘違いが出たりする。
>>780 また役立たずが平日の昼間から書き込んでいるかと思えば、
とてもおめでとうなどという気持ちにはなれない。
ナマポとハロワの食い扶持のために利用されているだけだから、
せいぜい国民の皆様に申し訳ないと思って納税してくれ。
>>781,
>>783 必死で協力隊擁護、見苦しいよね。
仕分け会議で2回も吊るし上げられりゃ、
だれでもおかしいと思うよ。
行政刷新仕分け会議で注目されてんのか?
見事なまでに広告塔の役割、果たしてるんじゃねw
786 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/10(木) 18:31:42 ID:cBsNG7S8
これは3分でできるゲームです
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1,まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2,1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3,3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4,4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
5,8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6,最後にお願い事をして下さい
787 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/12(土) 22:50:46 ID:6B4B34Yg
尖閣諸島を中国にあげる代わりに、中国へのODAを中止したらどうかな?
これが交渉と言うものだ。
788 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/12(土) 22:52:05 ID:pExBvudr
789 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/15(火) 23:51:30 ID:CYJmhoTH
国内積立金の減額通知が二次選考合格通知といっしょに入ってた。
素早い対応だな。職員の減額はないんだろうか。
パブリックコメントを出しておこう。
250万から200万への減額。呆れてしまう。
合格者コミュニティのログインIDはメールで送られてくるのかな。
届かないところをみるとめるアドの入力を間違えているのだろう。。
20%カットとか酷いな。
応募者が更に減るんじゃないか。
上のコミュニティって非公式の個人(多分数人規模)小遣い稼ぎ用アフィリエイトサイトだよ。広告だらけ。
税金を食い物にするJICAの食べカスを狙うハイエナ。
調整員の給料とか手当削れよー
792 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/16(水) 15:52:41 ID:fb+ynErN
>>789 ログインIDはメールで来る。
けど、そんなすぐには来ない。
3週間ぐらい待たれよ。
793 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/16(水) 17:24:17 ID:82mOGRkd
年百万ならどうプライドをもって働くのだろう。
JICA職員が作った国別現地情報も一流ホテルに高級レストランばかり。
しかも味はいまいちとか技術は信用できないとか。
警備会社にお手伝いさんの斡旋、プロバイダー情報など
年100万で働く隊員には関係ないだろうが。
合格通知がきたので
現職参加を職場にお願いしたけど
派遣は×休職も×
行くなら退職して
といわれて、参加は辞退。
つーわけで、代わりに行く方、頑張ってください。
>>794 現職参加したいなら、制度があろうがなかろうが普通は出願する前に言うもんだぜ。
合格してからそんなことを言うお前ってやつは…。
つーか、そんなこともチェックしないで合格させんな>JICA
俺の参加してた昔は現職参加の可否を企業に照会した上で合格させてたよ。
796 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/16(水) 20:57:57 ID:82mOGRkd
現職参加だと職場の負担する金額は実質0ですよね。
2年後の再雇用を確約してくれ、って言ってるようなもんだからな。
798 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/17(木) 02:40:12 ID:Pg+DI/ay
>>795 正解。
協力隊なんて、会社辞めてまでやるもんじゃないからね。
つうか、それ以前に
合格してから現職参加を申し出てどうにかなるとおもってるのは社会人としてどうかと思うが。
だめだったら辞退したらいいくらいに思っていたのだったら、
その分の派遣分に「穴」が空くことで少しは迷惑かけるとかとか考えないのだろうか。
社会人としてどうかと思うのでどのみち行かせないのが正解
つうか始めから合格させないのが正解だったんだろうな。
>>799 落ちた応募者の妬みみたいな文章だな
社会人としてどうかと思うぞw
OVだから落ちたわけでないよw いまちゃんと社会人やってるし。
JICAに迷惑がかかろうが、自分の利益を優先させるのは当然だろ。
受からなければ、そもそも上司に相談すること自体が無駄。
取引先でもなければ知り合いでもない、協力隊に関わらなければ全く自分の人生とは無関係の団体なんだから。
辞退されて困るんだったら確認取らせた上で、合格させなきゃいいだけ。
JICAがそうしなかったのは別に困らないから。
仮に困っていたとしても、それは事務局が無能だからだろw
退職しろとか辞退するなとは言ってないぞ。
寧ろ社会人としてどうかというような程度なら始めからやめとけという主旨だからw
>受からなければ、そもそも上司に相談すること自体が無駄。
ここが違うよな。当人が現職参加希望してたのなら
受かってからじゃなくて先に会社に相談くらいしとけってこと。
むずかしいことでも何でもない。
・先に会社に相談 ← 上司と会社に負担、もしかしたら自分に不利益があるかもしれない
・受かってから辞退 ← JICAにもしかしたら迷惑がかかるかもしれない
上選ぶのは普通だわな。
先に会社に相談して、快諾してもらって合格が理想なのは言うまでも無い。
逆に、受からなかった場合は、相談しないで不合格がベスト。誰にも負担が掛からないからね。
合格したからの結果論であって、批判されるような事ではない。
現実は理想通りにいかないのさ。
現実問題として、現職参加の「根回し」がうまく出来るようなやつが、
協力隊ごときを不合格になるはずがないんだがな。
そんなもん会社の理解があるかどうかだけの問題だろw
本人の能力とは全く関係が無い。
直接の利害関係者にできるだけ負担を掛けないように配慮したんだろ。
少なくとも社会人としてどうこう言われるレベルの問題じゃない。
小学校の道徳授業かよw
なんか書くのもばからしいなあw
>・先に会社に相談 ← 上司と会社に負担、もしかしたら自分に不利益があるかもしれない
合格してから後で相談したら、「上司と会社の負担」が軽くなるわけでない。寧ろ逆。
「自分の不利益」って何を指しているか知らないが
後から言えば無くなるものでもなくものでもないだろ。
それに後から相談するような奴のほうが評価が下がってもしょうがない。
自分の都合や勝手しか考えてないってことだから。
どんな仕事だって当たり前だが遊びでやっているんじゃないだから
人員配置やプロジェクトの都合もあったりで先に分かっていないと調整できないことだってある。
ひとりでやってるんじゃないだから。
仮に事前に相談して100%ダメな会社なら、それこそ受けること自体が無駄。
ケースによって可能になる会社でも、参加制度や休暇制度などをつくる必要がある場合もある。
既に制度化されている会社や役所でも、ふつう事前に相談することが原則になっている。
事後に相談したがために現職参加が不可能になることはあっても、
だいたい事前より事後のほうが参加しやすくなるなんてことはない。
まあ現職参加したい当人にとっても、どうしたら一番よいのか分かりそうなものだがね。
こんなこと普通に働いていれば分かると思うけどね。
だからそもそも社会人としてどうかというようなレベルという話。
文盲すぎて話にならんなww
先に相談しようが会社が調整するのはどっちにしろ合否の通知後。
せいぜい「心の準備」程度の話。
仮に合格だった場合の人事予定を組むにしたって、
不合格だった場合は全くの無意味な負担になる。
このリスクを事前に背負う必要性は全くもって無いし、
許可されやすいかどうかを考えての選択でもない。
当人にしたって実際に合格通知をもらってから心境が変わる可能性だってある。
少なくとも社会通念上、社会人として認められないような行為じゃない。
制度化されてない会社だったからこその選択であり、
制度化されていて事前に相談する決まりがあるのであれば先に相談するのが当然。
JICA自体が応募の際のその原則を撤廃した歴史があるようだがね。
こんなもん普通に働いてれば分かると思うが。
>795
>俺の参加してた昔は現職参加の可否を企業に照会した上で合格させてたよ。
これは廃止されたみたいだね。
何か問題があったのか。
810 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/17(木) 21:40:00 ID:232tQmpE
例えば、本人は合格後に『もしも会社から理解が得られなかったら協力隊を辞退する』つもりだったのに、会社に協力隊を受験したこと自体がバレてリストラにあったりいじめにあったりと...
つまり協力隊を受験したプライバシーが尊重されなければいけないから。
連絡していいかどうか、面接時に聞けばいいじゃん
812 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/17(木) 21:59:12 ID:MwnpL/ko
2ちゃんねるにも冒険の書ができたみたいだね
>>810 合格後に辞退しようが現職参加希望なら会社の誰にも知られないなんてことありえないんだが。
ただ当人じゃなくてJICAが直接確認すると、
担当外の部署等を通したりして
必要ない範囲にもやたら伝わるというのもあるかもしれない。
>>809 じぶんは現職参加じゃなかったけど
俺が受験したのは10年近くまえにはもうJICAが現職参加を会社に問い合わせるなんてやってなかったよ。
ただ2次のときに、そういった類のことは確認されてた。
現職参加希望なら会社に相談しているか了解がとれそうかなど聞かれて
まだであれば前もってきちんと相談するように言われてたときいた(いまもそうしているか知らないが)
書類にも注意等も。
子供じゃないんだから遅くともその時点で当人が認識できるはず。
814 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/17(木) 23:09:21 ID:FuTje8ld
国内積立金が減額されたけど、派遣1年後の折り返し地点でもらえる「健康管理手当」なんかも、そのうちなくなりそうな気がする。
何にせよ不合格だった場合は誰にも知られずに済めばベストなのは明白。
そもそも辞退なんて珍しいことでもないのに、さも社会人としての常識のように語るのは気に入らない。
合格通知直前に確認しなかった事務局の怠慢。
>>808 >制度化されてない会社だったからこその選択であり、
制度がない会社なら余計に相談してないとダメで難しいだろ。
それくらい普通に働いていれば分かりそうなものだが。
実際、×だったわけだし、
会社の人もこの人が事前に相談してなかったのは、無意味な負担を避けるためだ、
気配りの人なんだなあ良い人だなあ、なんて取ると思うか。んなわけない。
どのみちダメなんだから受験する前に会社に聞けよ、か、
もっと早めに相談すればOKになったかもしれないのに、の2通りはあるかもしれないが。
意地になって言ってることを変えれなくなってるだけなんだろうけどさ。
>795 :バリアフリーな名無しさん:2011/02/16(水) 20:04:43 ID:5IrddJbJ
>
>>794 > 現職参加したいなら、制度があろうがなかろうが普通は出願する前に言うもんだぜ。
> 合格してからそんなことを言うお前ってやつは…。
が普通の反応。
このスレがいつからあるか知らんが、さかっても今後も
現職参加ダメだった→もっと前に会社に打診しる、ってパターンじゃないの。
つうか、終わった人はもういい。
これから社会人で現職参加を考えている人がいれば、
できるだけ前に職場や上司に相談しとけって。それがあたりまえ。
817 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/17(木) 23:47:40 ID:232tQmpE
>>814 だから、@協力隊を受験→A協力隊に合格→B会社に現職参加を相談というプロセスを踏むとき、まだ協力隊に合格するかどうか結果がでていない@の段階で会社に連絡するのはまずいでしょってこと。
また、Aの段階でも協力隊事務局が勝手に会社に連絡するのはまずい。なぜなら『もしも合格して上司に現職参加の理解が得られなかったら、仕方なく退職参加する』という意向が本人にあった場合、協力隊事務局が一方的に会社と連絡をとったら会社と揉めるかもしれないでしょ。
内緒で受験したことが会社にバレた上に、協力隊を落ちたら、会社には居づらくなるしみっともない罠。
818 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/17(木) 23:49:14 ID:IqsFOwxB
事前に相談してもしなくても
結果は同じような気がするが。
>>818 そりゃ結果は会社によるだろ。
よしんば同じでも前もって絶対だめとわかってれば受験やめるだろ。
現職参加を前提に考えているなら。
>>816 言っとくけど大マジだからね。
受験前に会社の了承取れなんてあり得ないから。
お前が言ってんのはただの結果論。
会社に頼み込んでやっとの思いで了承取って、人事の予定も組んでもらって
いざ受験して不合格でしたなんて笑い話にもならない。
絶対ダメだと分かった所で、合格通知を手にしたら辞める決意が固まることだってあんだろ。
早い時期に相談したって承諾してくれる確率なんてあがんねーよ。
ダメなとこは永遠に理解を得られない。
事務局が怠慢せずに確認すれば済んだこと。
>>817 いやだから俺もJICAが連絡とって確認しろとは言ってないぞ。
むしろやるな(一義的に当人がやるべき、それが合理的でもある)
と言っている。
退職参加は全然すすめないが
仮にどうしてもというつもりだったら当人の責任でやれってことになるし。
ただ現職参加希望なら
そもそも会社に伏せてということは矛盾みたいなもの。
そこを避けたいのなら、俺なら始めからやめとけと言う。
無理して行かなきゃいけないものでもない。
人それぞれ臨機応変にって事でどうでもいいじゃないか・・・・
そういうこと。
受験前の事前了承が社会人としての常識なんていう馬鹿げた理屈に呆れるわ。
>>820 なんかこの人は要するにコレが言いたいだけみたいだが、
>合格通知直前に確認しなかった事務局の怠慢。
>事務局が怠慢せずに確認すれば済んだこと。
むしろ会社に内緒している人が、会社に直接確認がきたら
受験した当人も困るだけだろうに。
何も知らない所で急にそんな確認がきても会社も余計に対応できるわけないし。
ダメなところはダメなだけだろ。
さらに、
>絶対ダメだと分かった所で、合格通知を手にしたら辞める決意が固まることだってあんだろ。
俺は退職参加は基本的にすすめんけど、あたりまえだが最終的には本人の責任。
でも合格通知直前にJICAが確認しろと言ってるんだから、これは元からありえない。
会社にきいてダメなら合格だすな、この人がそうしろと言ってるんだから。
理屈がおかしいし何でもいいから鬱憤を書いているだけじゃないの。
自分の会社にあるかJICAにあるか知らないが。
頭オカシイの?職員さん??
俺は一貫してお前の「事前了承が社会人としての常識」っていうアホな理屈を批判してるだけなんだが。
あと、この人にじゃなくて一般論として言っておくと
>ダメなとこは永遠に理解を得られない。
これはそうかもしれないが、
>早い時期に相談したって承諾してくれる確率なんてあがんねーよ。
これは簡単とは言わないが、あくまでも会社による。あがらないなら事後もいっしょ。
俺の同期にもまず相談した直属の上司には難色示されたけど、
組合とおして休職制度つくってもらって参加した人いたから。
たぶん合格後やろうとしたら上司の段階で終わっていると言ってた。
会社によるなら早い方が良いなんて理屈にも事前了承が当たり前なんて理屈にもならんだろ。
支離滅裂すぎて話しにならんわ。
このスレにはケースバイケースという言葉が無い
逆に
事前に連絡して、結果不合格だった人の
意見が聞きたい
830 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/18(金) 13:29:50 ID:pEVDF6oJ
事前了承とまではいかないだろうけど、ランチ中などオフな感じの時間帯に仲の良い上司へ「JOCV考えてんっすよ、現職参加ってありですかね?ははは。」くらいの打診くらいしとけ。
なにそれ?で終了の予感。
普通の人の知名度や興味はそんなもんだ。
832 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/18(金) 23:32:28 ID:gcIRbYgq
現職参加は認めないけど
人足りないから戻ってきてね。といわれるのと
派遣は×休職も×
行くなら退職して
といわれるの、どっちがいい?
ん?意味がイマイチ明確に分からないけど、
どっちも会社に籍をのこしての参加はできない、
でも前者は退職参加だけど復職で戻ることはできるということ?
だったら後者より前者のほうがまだいいということになるんじゃないの。
どっちにしても当たり前だが最終的に参加するかどうかは自身が決めるのには変わらないし。
>>829 しばらくは気まずくなるだろうけど
それで退職にまではならんだろ
自分もそうおもう。
ここでは前もって職場に打診したくない人の言い訳で使われてるだけのような気がする。
不合格だったらヤダし面倒くさいというのが素直な所だと思うよ。
もしも、退職とは言わないまでも修復不可能なほどの職場で関係がわるくなったり不都合があった、
と言う事例があるとしたら、協力隊のせいにしてるだけで元からそういう環境であっただけでないの。
無意味に改行で空いてしまった。。(*∇)ゞポリポリ すまんw
837 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 10:21:58.95 ID:oECCa+H2
>>832 協力隊は関係なくても、ほかの企業に関心があるというだけでも嫌がら
れることはあるよ。だから隠したけど、さりげなく言ったら、「++さ
ん、転職するんだってね」と、いわれてしまった。うかってもいないう
ちにいう是非は、職場環境だと思うけど、頭固い職場だと、雰囲気はよ
くなくなるかもしれない。落ちたらいずらいとか、ありえるよ。
838 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 10:23:54.35 ID:oECCa+H2
つまり、国際協力を理解できない人が多い職場だと、失敗=やめてね
となりかねなかった、ある界隈。私は、それがすごくいやだった。
839 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 10:30:38.69 ID:oECCa+H2
つまり、なんであいつが、いいわけ?ほかに関心があるなら、やめてね
みたいに思う人はいますよ。世の中。だから、普通はいわないもんだけど
ね。いや、いえないもんだよ。まだ、国関係の職場なら、なんとか理解は
されるかもしれないが、それでも失敗者に対して、地方で理解するほど甘
くない企業なんていくらでもある。だから普通は、無謀なことはいわない
のは、自分の生活を守る意味もあることを、しってほしいですけどね。
840 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 10:34:17.65 ID:oECCa+H2
つまり、民間だと、反政府の志向が強い人もいますし、政治的介入で
利用する人もでてきたり、あるいは、そういう国系思考にやっかんで
家族への嫌がらせもあった過去の、にがい経験から、いいたくないも
んです。いかがでしょうか
841 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 10:39:12.88 ID:oECCa+H2
それと土地柄というのもあって、変に職種どうしでつながってて、反・
みたいな感覚な思考もある。所属違ってても、職種で土地柄でつながっ
てたりしますから。エリートさんの皆様は、そういう感性がわからない
から困るんだけど。つまり、在職しているなら、当然幹部にしられるの
はかまわないけど、関係ないところにまで、いう必要はないっておもう
。いかがでしょうか。
842 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 10:55:57.47 ID:oECCa+H2
私が、地方を嫌がるのは過去に嫌な経験ばかりしてたからです。
国際協力が、敷居がたかくてとどかないのは仕方がない。だから生活の
ために働く。宝くじで1億あたるのを夢見て、あてにして、働かない人
はいないでしょう。??とりあえず、この一連の書き込みの意味は、ど
ういうことであれ、地方のある界隈には特にといたいですね。変に身内
意識つよすぎると、嫌なもんです。そうでないというのなら、誤解した
私が悪いのですけどね。
843 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/20(日) 11:08:42.02 ID:oECCa+H2
しがない私の、連投でごめんなさいです。地道に、仕事しますよ。
国際協力なさる方、応援してます。がんばってくださいね。私には、
限りなく困難でしょう。(いや、わからんけど、そう思っている)
ん〜〜 要領の得ない連投…
もうこれ心の病気だろ・・・・
>>843 >私には、限りなく困難でしょう。(いや、わからんけど、そう思っている)
わからんも何も、
母国語もまともに書けない奴が、外国語を使う国際協力なんてムリだろ
国際人として、ムラ社会・世間・陰湿な悪口 みっともない。
>>830-831 何それ?って程度であってもとにかくまず言って置くことが大事だよ。さらに
直属の上司に協力隊の募集要項だったかを現職参加の箇所に付箋貼って渡した。
自分の口で説明するより分かりやすい。
849 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/22(火) 00:24:36.96 ID:4UNSEtZ9
それはやりすぎw
日本でのんびりしてる職員の平均年収が1300万で
現地のボランティアが年60万で
よく、ボランティアする気になるね
現地の人を助けてるんじななくて、日本の職員助けてるだけなのにさ
>>849 いやいやいや、全然やりすぎじゃないよ。マジメに書いた。
補填などの現職参加の仕組みなど、口で説明してパッと分かるものじゃないでしょ。
本当は参加希望者向け要項じゃなくて在職会社向けにパンフあってもいいのかもしれないけど。
昨日ひさしぶりにスレみたら現職参加についていろいろ書いてあった、ので今後の希望者の参考までにとして。
実際どうするかは各人としても、ぐたぐたよりは参考にはなるでしょ。
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: ←850
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ訓練所
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べてみんなと一緒に語学訓練して
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 任国に行ったらおもいっきり活動するんだ
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 2年後の成長した自分を夢見て・・・
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
ここってホント低脳JICA職員の巣窟だな。
ほら。これ見てるお前のことだよ。
法律でオナラ禁止になったのって、どこの国だっけ?
>853
俺はJICA職員では無いが、どういう意味だ?
856 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/23(水) 12:33:01.98 ID:UR3I+yP4
@taterujp
Tateru Ishizuka
新しいアパートのオーナーが設置しているルータの管理者パスワードがデフォルトのままだったので、DHCPのアドレスレンジに帯域制限をかけて、自分だけ固定アドレスでフルに使えるようにしてみた。我ながら非道だ。(笑)
名称 Tateru Ishizuka
位置情報 Kingston, Jamaica
Web
http://tateru.jp/ 自己紹介 青年海外協力隊の平成22年度1次隊として、コンピュータ技術の職種でジャマイカに派遣されています。 I'm living in Kingston Jamaica as a Japanese computer volunteer from June 2010 to June 2012.
857 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/24(木) 01:58:45.56 ID:73F53UV5
>>856 この人あまりにブログ更新しないから
死んだんだと思ってた
よのなかに更新しないブログなんていっぱいあっからな…
日記が紙から電子に移行しても3日坊主は媒体に依存しない
859 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/25(金) 01:13:58.78 ID:yNthOKkx
ネットに何か残したりすると速攻で本人特定しそうだな
>>856 これ、アパートの他の住人に迷惑かかるの?
もしそうなら、JICAに苦情のメールしたら、本人にお叱りがいくかしら。
協力隊OBとして情けない。
862 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/25(金) 01:41:09.24 ID:K2nLWF7x
隊員がtwitterでつぶやくには
JICAへの申請とか許可がいるのですか?
863 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/25(金) 12:25:17.29 ID:OsZPJ5k3
@taterujp
Tateru Ishizuka
新しいアパートのオーナーが設置しているルータの管理者パスワードがデフォルトのままだったので、DHCPのアドレスレンジに帯域制限をかけて、自分だけ固定アドレスでフルに使えるようにしてみた。我ながら非道だ。(笑)
名称 Tateru Ishizuka
位置情報 Kingston, Jamaica
Web
http://tateru.jp/ 自己紹介 青年海外協力隊の平成22年度1次隊として、コンピュータ技術の職種でジャマイカに派遣されています。 I'm living in Kingston Jamaica as a Japanese computer volunteer from June 2010 to June 2012.
864 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/25(金) 22:34:14.71 ID:lSClszZe
退職するけど現職制度で給料出してくれと勤務先に頼んだら
しぶしぶ了解してくれた。無職参加より2倍以上の金が手に入りそうだ。
これで安心して参加できる。
868 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/26(土) 01:24:22.31 ID:Kw3g86JJ
>>862 そもそも申請が必要な理由って何だ?
派遣国をFacebookでエジプトみたいなことにしないため?
869 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/26(土) 14:07:57.27 ID:/KJklEkD
@taterujp
Tateru Ishizuka
明日、大使夫人にパソコン教えることになりました。おいしい日本食がいただけるといいな。
2時間前 TwitBirdから
リビア→アルジェリア→モロッコ、ヨルダン、シリア… となるんじゃね?
モロッコ、ヨルダン、シリアあたりは派遣してるおね
871 :
バリアフリーな名無しさん:2011/02/27(日) 01:58:15.81 ID:5DpqVNTB
まあデモなんか日本人が思っているほど危険ではないよ。
デモやっている地域に行かないか、行っても突飛な行動をしなければ
それほど身の危険を感じることはない。
中東のデモなんぞよりも、ヨハネスブルクやカラカスのほうが遥かに危険。
ただリビアの状態はデモと捉えない方がいいね。
エジプトとチュニジアと違う。触発されて波及したのは確かだけど質はかなり異なる。
日本ではやや一緒くたに報道されているきらいがある。
カーフューなら茶飯事だったけど、これは違うな。非日常な感じがする。
875 :
落ちて差し上げました:2011/03/01(火) 00:54:19.61 ID:nJyRIfVv
アメリカにて音楽学士(専門はピアノ演奏)終了。1次試験は通過したものの、2次試験は語学935点で
語学不適、その他すべても不適との評価をいただき、落ちて差し上げました。ざまあみろ。というか、お
呼びじゃなかったんだったら1次試験で不合格でよかったのに。
落ちると理由教えてくれるんだ
音楽系?な職種だと、よっぽど要件から外れてない限りは
とりあえず1次は通すとおもう
じぶんもどっちかというとマイナーな職種だったので そんな感触
879 :
落ちて差し上げました:2011/03/01(火) 17:19:44.74 ID:nJyRIfVv
>877
ああ、なるほど。よく考えてみたら、体験談でお話してたOVの方は理数系教師で、教員免許をたくさん、
(たぶん1種と専修)をお持ちの方でした。そうか、じゃ音楽だったら博士ぐらいまで終わらせたら選考に
通るのかな。
>>879 必要だったのは、音楽「博士」でなくて音楽「教師」だったんじゃないかとおもう
881 :
落ちて差し上げました:2011/03/01(火) 21:30:06.69 ID:nJyRIfVv
>>880 ですよねえ。でも修士ぐらいは持っていた方がいいのかもしれないなと思った出来事でした
(ていうかTOEICのIPが930点で語学不足って一体・・・)。
日本語がって話じゃないの?
協力隊に必要なのは一般常識と日本語能力なのではないかと残念ながら
思った。専門技術は普通に会社で働けるレベルでいいのではないかと。
あくまで個人的にね。
>>879 そういうことじゃなくて。
具体的な職種はよく知らんが、たぶん音楽とかメジャーでない職種なんだろうから
枠も少ないし応募者もさほど多くないんだろう。
だったらよほど外れでないひと以外はほぼ全員呼んで面接などもできる。
これが応募者が多いメジャー職種だったら面接だけでもたいへんだから。
けっきょくいろいろ落ちる理由はありうるんだろうけど、
最後は他の応募者との兼ね合い。
枠が小さい、場合によっては1人しか派遣しないような職種だと、
たまたま同じ時の募集に、自分より優れた他人がいるかどうかだろうから。
あと
>>880 に同意。
学位はあるにこしたことはないが、教師だとじっさいに教えた経験がとわれることもあるし。
つうか
TOEIC930で語学力でおちる、というのは分からないが、
このひとの場合、論理力か理解力がおかしいのかレスがかみあってないな。
一見、同意の受け答えしているけれども、なかみを理解していないみたいだから。
↑なんかひらがな多くね?
886 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/03(木) 05:09:41.72 ID:58uaTqeC
TOEIC930で落ちるなんて、答案用紙の解答を一個ずらして解答したんじゃね?
他も不適ってことは健康診断なんかも不適ってことか。
余程の肥満か痩せているか、腎臓が悪いor血液検査で異常値があった等々。
応募した職種を知りたい。音楽学士でエイズ対策や看護職応募したとかじゃないよな?
エイズ対策はともかく看護だったら1次も通らないはず
888 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/03(木) 14:02:53.83 ID:wOHYgN9+
>>885 端で見ていたものだけど、あなた見苦しいよ。
あなたのレスは自分の感情を抑えられない幼稚さがにじみ出ている。(人間性において失格)
884はどこもひらがなが多くないし的をついた文章(言語能力、コミュ力失格)
875の書き込みもしかり。(言語能力、説得力、交渉力失格)
全て不適格ってあなた自身で証明してしまっているよ。
日本語勉強中?
すごく上手だけどネイティブじゃないよね。
888 = 885 に1000ぺリカ
891 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/03(木) 21:49:01.14 ID:JPLYkVms
>>889 890
自分が落ちたから人にやつあたりかよ。幼稚なやつら。
もう相手にしてあげないよ。
大切なのは、どうやったら合格するかではなくて、
行って何をするか、だけどな。
これが明確にイメージできないとつらい。まぁ、往々にして予想は裏切られるが。
>>892 どういう感じでつらいのか教えていただけたら嬉しいです。
894 :
那須の無料貸地:2011/03/07(月) 08:18:13.59 ID:DLznjUVU
895 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/08(火) 00:35:33.10 ID:q8y082Nc
892は何あとから出てきてさも自分が悟った人間かのように語ってるんだ?
お前みたいなのを、状況を理解できないくせにできる人ぶりたがる
低脳な出しゃばりって言うんだよ。
>>893 時間に余裕があるときに吉岡逸夫著の『青年海外協力隊の正体』という本を
読んでみてください。なかなかよく熱意ある隊員を失望させるような事が書いてあります。
ただし、重要なのは
そこにかいてあることは事実。
でも、自分が今持っているビジョンや何かをやりたいという熱意も事実。
と受け止めて、現実と理想との狭間で自身の中で、自分自身の答えを見つける
ということが重要なのだと思います。
石橋さんや吉岡さんの本とかはもう結構です。
どっちかと言うと、
>>895 こそが
>自分が悟った人間かのように語ってる
ように見えるんだけど。
だって、
>と受け止めて、現実と理想との狭間で自身の中で、自分自身の答えを見つける
これこそまさに悟ったようなw教科書的なこと言っているなあ、という感じだから。
なんでも良いけど、低能とか書いて罵ると、書いた人間が低能に見えるよ。
そのあとで悟ったような偉そうなこと書いてもさ
>>897 まぁ、そういうことが言いたい年頃なのかもしれん。
生暖かい目で見守ろうじゃないか。
だな
途上国より日本の方がやばい件について
901 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/12(土) 22:23:53.89 ID:0TSXAC5T
派遣されている人も、これから派遣される人も、東北の被災地を任地にしたら?
もう海外に行っている場合じゃないと思う。
ちょっとJICAに言ってみる。
902 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/13(日) 02:02:06.68 ID:IvxwPBvs
要求がとんでもなく高いよな
建築の博士号持ってる人じゃないとヤダ
医学博士じゃないとヤダ
高望みしすぎな求人だな
904 :
895:2011/03/15(火) 16:51:13.03 ID:qkIGzIMg
なんか、地震の現状をみているうちにふと目が覚めたわ。
スレを荒らしてすみませんでした。
それ以前のやり取りの中で、真面目に答えてることに対して
半分小ばかにしながらはぐらかしたようなレスに対して腹がたってしまいました。
>>897 確かにその通りだと思います。煽るようなことを書いてしまって申し訳ないです。
ただ、
>と受け止めて、現実と理想との狭間で自身の中で、自分自身の答えを見つける
は教科書的な表現かもしれませんが、内容は自分自身の人生の中で自分が感じた
ことであり、意味を自分の中で理解した上で、表現として使った言葉です。
自分が協力隊に参加しようかと思った理由である、
長いスパンにおいて自分が社会や世界の為に何ができるかを実行してきます。
[拡散希望]ボランティアの募集なんか待たずにみんなで集まって助けにいくべ!!!
2ちゃんねらーどもによる救済、いいじゃないか!
ボランティアの受け入れ態勢なんて待ってられないんじゃないの???
もう72時間の壁越えてどれだけの死者が出てるんだ。
ボランティアの2次災害とかどうでもいいよ、みんな自分が犠牲になってもひとりでも多くを助けたい奴ばかりだろ。
だからみんなで集まっていけばいいんだよ!!!
車出せる奴は車だし、もうトラックの運転手は会社のトラックをジャックして荷台に人間つめて胸に2chの2とか書いて被災地に救援を放出すればいいと思う。
■ あの恐怖と屈辱は、記憶よりさらに奥に刻みつけられてしまっている。
ひとつは、観光気分で来た自分探しボランティアの連中のこと。
彼らは、人から感謝されることを楽しみにやってきただけでした。
だから、汚れ仕事やしんどい仕事は何かと言い訳しながらやりませんでした。
彼らで集まって楽しそうに親睦を深め合っていました。
そんな彼らに「惨めな被災者」と扱われる屈辱。
何日か経ったとき、避難所のリーダーが耐えきれずに怒鳴り散らして
彼らを追い返してくれました。
彼らがいなくなっても、彼らに受けた屈辱は消えませんでした。
とにかく、自分にできることなど何もないことを受け容れることが必要です。
「何かしよう」という気持ちが、本当に自己満足ではないのか、よくよく考えるべきです。
二本松訓練所は訓練中止でしょうね
4月から一次隊で今は端境期なのかな?
908 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/18(金) 02:28:37.36 ID:Yj7I4VTU
中止じゃなくて延期でしょう。
派遣時期も3カ月ぐらい延びるんじゃないの?
909 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/18(金) 13:38:39.60 ID:C2GqVfAp
>>908 延期っつうか放射能汚染があるんで閉鎖だと思うよ
5、60km位しか離れてないから
911 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/19(土) 00:32:09.21 ID:0N05iO5h
援助ごっこはやめて日本に帰国して貢献すれば?
阪神淡路大震災、地下鉄サリンと続いていた年、現役だった自分は何も言えない。
二本松訓練所は沿岸地域の住民の避難所となっており
400人収容しているようだ。
20万人が家を失った状況ではすぐに帰れるわけもないし
2年ほどは仮設住宅状態であろう。
二本松にて訓練予定であった隊員は長野県に変更となったようだ。
駒ヶ根キャパあんのかな?
なくてもむりやり詰め込むか、プレハブかテントでもいいかもね
やること何にもない。
2年間、いや、3年棒に振った。
まだ残りの任期たくさんあるけど。マジ辛い
916 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/22(火) 15:25:37.05 ID:NRPGdEvK
>>101 >山本敏晴は詐欺師
>山本敏晴は、いんちき野郎
>山本敏晴は人の人生を踏みにじり、
>自分だけ金持ちになれば良い、という利己主義者
>山本敏晴は、途上国の人を踏み台にいしているエゴイスト
>
>だまされるな!!
おまいら!
山本敏晴が、詐欺基金始めてるぞ!!
917 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/22(火) 21:31:40.70 ID:q+llPw90
ってか、自分がそうだったけど
やることって自分でつくるものとばっか思ってた。
やる事作る人 → 優秀
やる事無い人 → 無能
とか議論しだす奴が一瞬脳裏に浮かんだ
921 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/23(水) 09:58:05.19 ID:sG+ETUR+
>>915 何の取り柄もない奴が参加したところで
辛いのはそりゃ当たり前
税金と時間のムダ
そこにいても成長はしない
922 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/23(水) 14:48:28.63 ID:VZuuUjn1
何で何の取り柄もないのに参加しようと思ったんだろうね。
そしてなんでそんなやつが実際に参加できているんだろうか。
ほんとに税金の無駄だよな。
923 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/23(水) 16:19:57.07 ID:5ndPj7Zf
人短すればいいのに、915は。
あらたな人生を歩めよ
今ならまだ間に合う
はやく日本社会に戻ったほうがいい
日本のほうが助けが必要な状況だし
赴任後半年とかだったらまだそんなに焦る必要も無いんじゃないかな。
半年以上たってから分かってくることもあるし。
1年程度経ってるとしたら少しは真面目にやれって思うけど。
1年半経ってようやく何か分かってきた。っていう人もいるみたいだし。
せっかく派遣されてるだし、たったの2年なんだから悩むと同時に楽しんだほうがいいよ。
この時期に海外ボランティアとか、日本帰ってくるだろ普通の人間なら
長野研修所も被災者に開放するべきじゃね?
まあ帰ってきても役立たんからなw
看護師など医療系の職種以外は被災地に投入してもジャマになるだけ
税金の無駄使いが減らせる
その分を日本の復興にあててほしいね
929 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/25(金) 13:09:34.98 ID:BjF2F61+
長野研修所は被災者に開放してないの?
おかしくね?近所の埼玉スーパーアリーナ開放してるのに。
>>92-929 平日の真昼間に2ちゃんやってて働かないのかね?
海外の支援をしてる場合じゃないのでは?というのは解るが・・・
931 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/26(土) 01:17:25.50 ID:zSUlQk9Y
時差があるから
日本は昼間でも
他の国では夜
932 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/26(土) 02:38:51.63 ID:ebgY/kkd
933 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/26(土) 17:08:42.57 ID:lWUNxQXH
シリア隊
大丈夫なん!?
>>930 平日昼間にはたらかない職業も結構あるんじゃないの?
または、わりと仕事中でも書き込める職もあるし。(あまり感心しないがw。つうか俺もw日曜だけど実は今仕事中wwコーヒーブレイクw)
復興費用が膨大になるだろうから、今後数年のODA予算は相当縮減されるだろうね。
ただ相当絞られるけどゼロにはならない/できないと思う。
協力隊も今後派遣人数絞るんじゃないか。俺はそもそも近年人数増えすぎだからいい契機だと思うね。
二本松使わずに駒ヶ根だけにすればそれだけで半分以下にせざるを得ないし。
ただゼロになるか/できるかというと、そうはならないと思うよ。
アジア通貨危機の97年、現役だったのだがKOICA帰国させられてたよ。
連中、泣いてた。韓国経済破綻したからね。
俺も為替見て泣きそうですた。
今後の協力隊募集は延期になってるな。
決定したものに関しては予定通りとのことだが。
今後の協力隊募集は延期になってるな。
決定したものに関しては予定通りとのことだが。
訓練所で隊員1人当たり2千万円くらいは2年間でかかりますので
ちゃんと頑張ってください。という説明を受けた気がする。
どういう算出根拠かしらないけど隊員1人減らせば2千万円浮いたことに
なるのだろうか?
協力隊事業の総予算を派遣人数で割ったものだろ。
例えば訓練所経費、募集広告や説明会経費などなども入っている。
隊員に直接かかるもの(積立金や現地生活費など)は多分そんなにない(数百万?)
だから仮に1人行くのやめたと言ったり途中で帰国したりしても
それほど減るわけじゃないと思われる。
さらに今は隊員派遣総数を増やして1人あたりの単価を下げている感じなので
>隊員1人減らせば2千万円浮いたことに
というより、1人あたりの単価が少しずつあがるかんじになる。
940 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/28(月) 16:38:11.13 ID:ir86xdK6
いずれにせよ
2年間ただ遊んでました
じゃ許されないよ
>>940 俺は遊んでたって答えてるけどな。めんどくさいんでw
実際、そういうこと聞いてくる人に活動を説明しても分かって貰えたためしがねぇから。
参加してみればわかんじゃね。いいところもわるいところも。
春の募集要項入手した。
でも中止もあり得るかなと思ってる。
943 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/29(火) 23:12:53.66 ID:0/yMGgbe
震災を理由に青年海外協力隊を廃止したら、世界から『やっぱり日本は先進国じゃないんだ』って思われるよ。
これから数10年後を長期的に考えたら、人材への投資という意味で協力隊事業を続けていくことは必要。
JICA職員と協力隊員の賃金格差をもっと減らすべきだと思う。
いちおう協力隊員だって試験に受かって参加しているわけなんだから。
944 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/29(火) 23:46:15.21 ID:OSbs8CxZ
予算の無駄。 廃止は当然。
歴史的使命は終わった。
945 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/30(水) 11:24:05.54 ID:IH8RDySH
JICA職員の給与は、意外と高いですよ。
外務省の天下り先とも聞きましたので、そうなるんでしょうが・・・・。
>>943 どさくさに紛れて言いたい事いってるだけだなー
協力隊だせば先進国かねw
せめて人数は減らそうぜ
947 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/31(木) 18:36:58.62 ID:GcbW51Bj
>>938 知り合いに3年間行ってた人がいるけど、3000万円かかってるのか・・。
任務?終わってからプラプラ旅行とかしているけど、費用対効果って何だろうって考えるぜ。
ま、どんなコトでも間接経費はそれなりにかかるからな。
大学でも高校でも学生1人あたりにしたらそれなりの額。
949 :
バリアフリーな名無しさん:2011/03/31(木) 20:21:28.75 ID:q+q7z6/0
以前は、青年海外協力隊なんて、なり手が少なかったのに。
今では、なぜか、なるのに大変らしい・・・
どうして、そうなったんでしょうかね・・・・・・
んなことない。
逆だ。
派遣数はずっと一貫して増やしているけど近年は応募者数が伸びないどころか減ったりしているから、
全体的に見れば応募倍率はさがっている。
つまり、なり手が多くて、なるのが大変という話じゃなくて
(派遣数ふやしたのに比して)なり手が少なくて、(事務局視線だと)集めるのが大変。という話。
今回の震災の影響で派遣減となって
おかげで「大変」ということは無くなるかもしれないが。
KOICAなんてアジア通貨危機の時、派遣中止どころか派遣中のも全部引き上げたよ。
協力隊がもう一度派遣再開できるようなしっかりした国にしなくては。JICAのためじゃなくてね。
春募集は当面延期ってさ
当面っていつぐらいまでかかるかわかんないけど
953 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/01(金) 13:06:41.35 ID:94meE1T8
954 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/01(金) 19:56:02.18 ID:jiy8nP/p
こんな日本の状況下で、海外ボランティアってバカなの?
非国民にも程がある。
ここでトンズラしないのが日本とコレアの違いだろう。
んな問題じゃなくて日本はどんな分野でもドラスティックな方向転換ができないだけだとおもうよ
まあメリットデメリットある
予防接種、
健康診断、
派遣前訓練、それぞれの問い合わせ先の住所がばらばら。
jicaの周りに関連団体がびっしり群がっている。
橋龍だって1割削った。
もっと削れるはず
調整員の給料削れ
JOCAピンハネをさせるな
いい機会だよ。これを機に「派遣人数至上主義」から脱したらいいよ。
964 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/09(土) 21:14:46.45 ID:DceHTqbx
これはもうだめかもわからんね
英語レベルBの場所に行きたいんだが、自分の英語能力はほぼゼロです。
専門能力は高いつもりなんだけど、なんとか滑り込む方法ないかな?
やっぱり初っ端に足切りされる?
>>965 語学はあまり問題にされないような気がする。
967 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/13(水) 20:33:52.55 ID:cwEFcosW
>>965-966 しかし、行ってから苦労する可能性も高い。
そうでもない可能性もあるが。。。
TOEIC最低ライン330点だっけ?
だと単語繋いで何とかするレベルだよな
969 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/14(木) 06:57:31.83 ID:MASbiuUa
廃止。
歯医師
971 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/17(日) 10:24:11.09 ID:wN8Pv5wL
>>954
その通り。
協力隊事業は否定しないが、技術、生産性のない職種の派遣をやめればいい。
私が現地で見た限りでは、必要な職種は、土木、医療、畜産技術等
理由として、目に見えないスキルを持って生産性があるから。
不必要なのは、初等教育、村落開発等
金魚のフンみたいに固まって遊んでいるか、旅行しているか、無知な子供
を相手に無知な人間がじゃれている世間知らずの印象しかないので。
海外で遊ばずに、日本ですることはいくらでもある。
公金にたかって遊んでいて、恥ずかしく、卑しいと思わないのか?
そこのあなた!!
972 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/17(日) 12:10:16.59 ID:bp6/rp6n
あなたも同類
>>971 目に見えないスキルってなんだ?見えないなら意味無いんじゃないのだろうか・・・
つーかそんなにたくさん協力隊見たことあるとかってあなたも公金で飯食ってる
援助関係者なんじゃないの???
ODAも協力隊も今は縮小したってどの国も日本に呆れたりしないと思う。もう
金持ち日本じゃないんだし。。。
974 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/17(日) 21:20:09.63 ID:u41E0rUu
>>971 知ったかばっかしててはダメだよ。
あなたの言っている、初等教育一つにとっても、
現地の学校で教育活動をしたり、子供達と接して交流を深めることばかりが
仕事だと思ってる?
協力隊の初等教育も、日本での教育もはっきり言ってわかってないのがバレバレだよ。
自分が見たいくつかの例だけで全てを知ったような顔していい気に
なってるんじゃないよ。
人の批判をする前に、まずは自分を見つめなおしなさい。
976 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/19(火) 23:05:06.15 ID:6c3k5yFl
>>975 おまえは、北斗の拳で「ブギャ!」っとか言ってやられる為に登場する
ゴブリンみたいだけどな。
北斗の拳にはゴブリンなんか出てこないしプギャとか言わない。
「ひでぶ」「はろわ」「いってれぼ」などです。
974さんが
>知ったかばっかしててはダメだよ。
と言ってくれているだろうが。
よく分からない
春募集、再開だぞ。
こんなときに、誰も応募する気にならんだろうな。
俺は、早速応募するぞ。
何が魅力なの?
俺も応募する
自分の利益のためにする。社会貢献はおまけだ
age
985 :
バリアフリーな名無しさん:2011/04/22(金) 16:08:12.61 ID:6sR39NoI
>>983 どうせ集まるのはこんな自己中ニートばっかだろ
もう終わりにしろよ
>>983]
自分の利益ってことなら、むしろ逆効果だと思うが…。
まぁ、いいや。行って、現実見て来い。