献血は命を救うボランティア volunteer板献血スレ4
1 :
バリアフリーな名無しさん:
2 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/10(日) 18:03:28 ID:EPCsBVus
2っ。
3 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/10(日) 19:37:49 ID:d2X+lUA6
さんこん
4げっと
5 :
セイッセイッセイーッ:2006/12/11(月) 02:39:46 ID:Gf88iexs
フォーッ
6 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/11(月) 08:01:00 ID:fl6Ig4LX
新スレおめっ
7 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/13(水) 17:30:56 ID:LzUnPgWO
大阪赤十字の「献血eクラブ」ってのに新規登録したんだが、
ログイン先の内容がお粗末杉。
ログインする必要がない。
>>7 私は他県だけど、確かにお粗末。ただ、あれはメール登録の情報を
変更するとかで必要になるだけだから、あんなもんかも。
問題はメールがほとんど来なくて、その内容もお粗末なことだと思う。
もっとちゃんとして欲しいなぁ。
兵庫でメール登録してるけど、昨日こんなメールが来たよ。
Subject: 献血関連ニュースが放映されます
12月14日(木)NHK神戸放送局から「アンパンマンのエキス」が報道されます。
これは、兵庫県内で輸血を必要としていた4歳の男の子が自分に元気をくれる血液を
「アンパンマンのエキス」と言っていたことから端を発したものです。
皆様からいただいた血液がどのように使われているのかをお伝えできることでしょう。
詳しくは兵庫県赤十字血液センターHP
http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/ でお知らせしています。
今、輸血用血液が大ピンチです!年末を控え、慌しい時期ですが
皆様から「あと1回」の献血へのご協力を心よりお待ちしています。
シンナーの類かと思った
>>10 不覚にもワロタw
ところで年末年始に成分献血行く兵はいるか?
>>8 ログインするだけの価値が欲しいところ。
登録者の献血履歴みたいなのを見れるようにしたり。
13 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/16(土) 01:08:58 ID:TWQSaz+D
友達がいつも200で抜くときに血液比重が足りなくて断られるんだけど、赤血球を抜かない成分ならできますか?
>>13-14 血漿成分献血なら
> (赤血球指数が標準域にある女性は11.5g/dL以上)
とあるのでその「友達」がおにゃのこだったら可能性あり。
16 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/16(土) 12:06:40 ID:TWQSaz+D
>>14-15 ありがとうございます。
女ですが、赤血球量ではなく比重そのものが足りてないと思うので、多分血漿も無理だとorz
でも、たまに(ってか俺と行かないとき?)にはできるときがあるらしいのですが、こういう人は食習慣を気をつければできるようになりますか?
>>16 そのコが前検落ちした時に、必ず問診医から、冊子を貰っているハズだから。
その中に、食事や睡眠他、アドバイス的なことが記載されている。
機会があったら、見せてもらえば?
あと君が、ルーム行った際に欲しいといえば貰える。
とりゃーずほうれん草とレバー食べまくってなべとかフライパンを鉄にしてれば3週間ぐらいで素晴らしい血液になるよ!
19 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/16(土) 21:29:48 ID:NjWgCnyM
>>16 食習慣だけじゃ無理、運動しないと血は濃くならない。
生理予定前後は避けて。
20 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/17(日) 00:11:11 ID:dHhKYFNN
プルーン食え
21 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/19(火) 11:28:35 ID:0f/waLco
さきほどバスで献血してきたが、血の流れがマターリしてたからなのか、時間がかかった。
看護婦が「隣の人はもう終わりますよ。負けてますよ!」と言ってきたのだが、
「いつから献血が勝負事になったんや?」と隅を突付くような返答をしてやった。
悪気はないんだろうけど、こういうので「勝ち負け」の感情が浮かぶ事に疑問を感じた。
なんか激しく萎えたよ。
22 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/19(火) 17:22:58 ID:JreGVVyQ
「こんな負け組の血なんか要らないですよね、もう抜いてください」
って言えばよかったのに。
>>23 君の思想は変わっとるねえ。
献血が勝負事とは露知らず、愚かな書き込みをしたもんだ。反省しよう。
25 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/19(火) 21:11:56 ID:Kqpoj859
そんなの、世間話に過ぎない・・・
嫌ならもうしなければ!
バカバカしい
>>24 君の思想も変わってるよねえ。
脳内妄想で献血が勝負事になったと思いこみ、愚かな書き込みをしてるんだから。反省したまえ。
っと献血ちゃんがおっしゃってました。
まぁ人それぞれ考えは違うんだからそれを受け入れようよ。
27 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/20(水) 22:44:50 ID:O6ReQybu
ボランティア
してても結局
僕ニート
三宮ルームから「血が足りない!」と悲痛なメールが来ていた。
三宮ルームは針刺すのがうまいね。
何度か行ったが痛いと思ったことが一度も無い。
遠いのでたまにしか行けないのが残念だ。
>>29 三宮に月イチで行ってるけど、そりゃ看護師によるよ。
全く無痛の時もあれば激痛の時もある。
自分の体調も関係あるかも知れない。
31 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/24(日) 23:07:45 ID:YdRUDs7b
痛い痛くないは、痛点に当たったか当たってないかだけの、話しでしょ。
>>31 でも、ぐりぐりされると確実に痛い。あれは何とかならないものか。
ヘタピにやられると痛いしあざも残る
痛いほうがウレチイのはオレだけか?
グリグリなんてめったにしてもらえないからされたときはもう昇天しそう
35 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/26(火) 03:27:22 ID:rzgyQsi4
>>31 グリグリって探ってんの?血管が見ずらいとか、内側の血管とかなん?
>>33 アザって、針太いんだから、そりゃなりやすいだろうよ
大阪近辺の人で「400ml献血+1」って参加票もらたっと思うけど
これの粗品ってなに?
38 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/29(金) 18:18:37 ID:KHV8PbsF
センターの責任者たる所長は、無駄銭使ってカード導入して効率化効率化、身元確認身元確認いうまえに、現実に献血者が減っているんだから、どうしたら献血者が増えるのかのんべんだらりと働く部下職員とともによく考えろ
39 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/30(土) 00:13:07 ID:Qgl7Cul7
大学の願書で、課外活動またはボランティア活動を記入する欄が
あったんですけど、献血ってボランティア活動に
含めてもいいんですか?
40 :
バリアフリーな名無しさん:2006/12/30(土) 01:55:11 ID:7UMcjsme
マイナスにはならん。
プラスになるかどうかはわからん。
書いて損はないと思われ。
41 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/02(火) 12:23:45 ID:WZDDm2O/
>しかし、クローン人間だろ?
>クローン人間を殺す事は別に殺人じゃないよ
>これ以上、調査しないほうが身のためだぜ。
1)クローン人間とは、要は一卵性の双子、三つ子・・・・
を人為的に作る事に過ぎなく、一卵性の双子、三つ子・・・が
古来から尊厳ある人間として認められてきた以上、間違いなく人間である事
2)クローン技術を用いた一卵性の双子、三つ子・・・が
人間として扱われないならば、彼らを成長させて、殺人させても
殺人を命じた人間は、殺人罪を問われなくなる。「人間ではない動物」が
勝手に殺した事になる。それでは刑法(殺人罪他)等を通した社会秩序が根底から破壊される。
3)世間一般で、既に体外受精を行う試験管ベビーは
不妊治療のプロセスで大量に誕生している。試験管ベビーだからといって、誕生後の人権や生存権に
何ら支障をきたすものではない社会に既になっている
4)ゲノム構造が100%同じである以上、感情、知能他は
自然交配・自然分娩の人間と全く変わらない。
5)犠牲者に戸籍がなくても殺人罪は古来成立している。
42 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/02(火) 12:35:33 ID:Q0Ar/zQO
オレ、1996年に1800cc輸血しているけど、
その後、何度か献血しちゃってる。
この前、免許更新手続きで久しぶりに献血したけど、
随分と審査厳しくなってるね。
でも結局献血400ccしちゃったけどさ。
正月献血したら記念品としてうさぎのおはしを貰いマスタ。
結構人が多くてびっくり。
>>42 すげえ……それって全血での話だよね。同一のセンターで?
もっと前に同一センター内で年間1400mL献血したことあるけど。
>>42ありえねーだろ。自分が入院した時に、そーゆー血液輸血されたいか?人殺すぞ、それ
46 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/02(火) 22:21:14 ID:VUv9E40+
>>44 同一センターだよ。運転免許更新の度にやっちゃってる。
>>45 ありえるんだな。これが。
大丈夫だと思うんだけどな。
結構いると思うよ。
海外ヒッチハイクでアフリカや東アジアの奥地探検趣味の奴や、渋谷のセンター外で薬やってた奴も献血してんの知ってんもん。
君たちだって風俗行ったり、かみさんや彼女以外に性交渉したことだってあるんじゃないか?
47 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/03(水) 00:00:28 ID:BT/FE9Wg
48 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/03(水) 00:18:57 ID:FaXQhTv6
49 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/03(水) 02:28:35 ID:JBSckY6M
50 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/03(水) 07:14:39 ID:eowuQ6Ow
51 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/03(水) 09:02:43 ID:jZwsGgN9
今日、献血行ってきたけど昨日かなり酒飲んでる。
問診では、体調いいと答えてきたのだが、実は軽い二日酔い気味。
家に帰ってから大丈夫だったのか心配になってきたのだが。
チェック項目にはアルコール関係ないよね?
53 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/04(木) 21:40:11 ID:hxHDubFo
>>52 今すぐ連絡して廃棄して貰え。
アルコールは24時間は体内に残るものと思ってないと駄目。
54 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/05(金) 18:27:31 ID:XzN0qd6S BE:582374584-2BP(1010)
エイズの人は血を使ってもらえないって言うけど
エイズの人が2回目に献血に来た時に、献血は断られるの?それとも血は採られて捨てられるだけ?
55 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/05(金) 18:32:58 ID:xq4u5Wz/
56 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/05(金) 19:05:28 ID:nc+c894x
身からでた錆び
57 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/06(土) 01:39:14 ID:n377Ea29
190リットルでギネス?
58 :
スッゴイカメレス:2007/01/06(土) 07:07:55 ID:ijKfxx8T
>>41 遺伝病の研究で、生まれか育ちか?って研究上は、貴重な存在
医学のなかに偏見や差別を持ち込んだり、または、ソレに反対していくうえで
雲上の石どもの狂喜的学術研究 ニートや精神病は、生まれか育ちか?
偏見を応用し、ニートは精神病であるって真剣な顔で討論しているのだ
負け組みは、本人の責任でそうなったのであり、これはヤマイの一種であり
医学的治療が必要で、{輸血}は体力回復や人格改造への治療方法に挙げられている
これこれ、これが名護フック、中間距離かりいきなり全力で振りぬいてくる(・∀・)
実は畑山も東洋までは似た感じでパンチを振り抜くタイプだったんだよな。
ボクシングでよくパンチ力の話になるけど、先天的にパンチがあるないという議論もあるのだが、
選手視点で考えるとどこまで意識的にパンチ力をだすか、ってな議論もあるんだな。
コンビやスピードを犠牲にしてパンチ力を上げてるのが名護、川嶋、坂本、亀田、初期の畑
コンビやスピード、キレを意識してるのが徳山、長谷川、嘉陽、後期の畑
こうして見ると世界チャンピオンにも傾向が見え隠れするね。
明らかに強打タイプは苦戦しているし、安定王者たりえない。
畑山はこの傾向をかなり初期の段階で見抜いていて、本人自ら
「コンビネーションの発達、ディフェンス技術の向上がここまで進んでしまうと
当て勘、パンチ力、一発狙いでは生き残れない、スタミナ、手数、ラッシュで
圧倒するしかない。」
と語っているね。
60 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/06(土) 23:34:22 ID:xtvv26f6
土日って献血ってやってましたっけ?
61 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/07(日) 01:30:18 ID:89P1ECdP
>>60 大型ショッピングセンターでたまにやってる
>>60 土日空けているルームも多いよ。ただ、平日に比べるとだいぶ
混むけど。
63 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/07(日) 13:28:54 ID:cfsHtwjp
平日さいきょう伝説
ただし昼休みのじかんは確認しとけ
64 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/08(月) 00:44:35 ID:UOBKdMnq
「献血で助かる命があります。」って言うけど
逆に献血(輸血)で落としてしまう命もあるんだよな。
エイズとか肝炎とかの検査ってしたことないんだけど皆は検査もしてるの?
回数稼ぐことしか考えずに献血してる自分が怖くなった。
65 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/08(月) 01:30:39 ID:wxvgcQaL
>>64 >エイズとか肝炎とかの検査ってしたことないんだけど皆は検査もしてるの?
気になるね。赤十字だって、そういうウイルスは検査してると思うが・・
エイズウイルスって抗体できるまでに時間掛かるし、一応は検査してるのかな
>>65 赤十字は検査してる
検査の結果がクロと出たら手紙が来る。
「異常だから病院へ行って検査しる」。
「おまいはエイズだから献血に来るな」ではないので
エイズ検査の結果は通知しません、はうそではない。
通知しちゃったらDQNがエイズ検査のつもりで献血
しまくるから日赤の中の人も大変だ
67 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/08(月) 10:45:24 ID:JECf2mwf
献血をよびかけてる職員は、勿論定期的に献血してるんだよな?
>>64 まあ、献血で落としてしまう命はニュース沙汰になるけど、助かる
命は余りニュースにならないからな。ただ、助かる命の方がずっと
多いことは確か(じゃないと献血なんてやってられない)。
検査は私もしたことないけど、問診票に当てはまるようなことを
やっていないから、大丈夫と思って献血している。幸いにも断られ
た事はないから。
>>21 個人差というものがあるし、献血は事故なく行わなきゃいけないものなのに、
勝ち負けで励ます励まし方は、許されないだろ。
70 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/13(土) 01:17:16 ID:D0KOYAhr
献血手帳派【献血】ルームスタンプ【コレクター】まだ居る?
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/soc/1161315125/158 158 :名無しさんの主張 :2007/01/08(月) 09:32:51 ID:nmEUsSmk
受け付けでカードと手帳を提出して手帳にも押印してほしい旨告げると
手帳は廃止でカードへ移行が義務付けられているので
手帳に押印はできませんと断られたので
インターネットでは手帳とカード併用でもできるとあるが知らないのか
それに手帳には過去2回カード併用で押印があるではないか見てくれというと
日赤のホームページではそのような公示はしていません嫌ならお帰りくださいといわれた
献血ルームForyou
71 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/13(土) 16:05:37 ID:5gSBo4ut
裁判官の考え方に怒りを覚えます。 女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111
性器を灰皿かわりにした様子など
lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
73 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/14(日) 23:31:47 ID:vcq8PlVn
>>39 献血回数が10回なら、ガラス器もらったと思うので、
「日本赤十字社献血功労表彰」と履歴書に書ける。
75 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/18(木) 08:23:10 ID:uOzTzDaO
はず…
>>74 それだと10回でも30回でも同じになるな。あ、30回の場合は
「表彰2回」と書けばいいのか。
77 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/18(木) 20:22:40 ID:Mmeqyo5T
16歳に昨日なったばかりの俺が今日初献血して来ましたよ と言ってみる
78 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/18(木) 21:18:41 ID:I7uJMklF
ぷらす20
>>77 日本赤十字社の社員のひとりとして、
心から御礼申し上げる。
と答えてみる。
38 :名無しのコレクター:2007/01/08(月) 13:36:05
下関のルームは受け付けでカードと手帳を提出して手帳にも押印してほしい旨告げると手帳は廃止でカードへ移行が義務付けられているので手帳に押印はできませんと断られるそうです。嫌ならお帰りくださいといわれた 献血ルームForyou
16歳のころ−200しかできない私はよく断られた
断られる度に怒り思考停止しただ火病った
しばらくして、断られる理由を理解したとき今までの行いを深く反省した
今18になり、成分献血ができるようになった−
そして次の献血で18回目
これからも続けようと思う今日この頃
駄文スマソ
82 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/19(金) 18:59:06 ID:BEqU5jj/
月1ペースで全血200献血していますが
正月は比重不足で断られたのでほうれん草毎日食べたり
体質改善しています。
でも200はあまり歓迎されないって本当ですか。
いままでのぶんはムダだったのかな。
初の献血(200)で貧血をおこしたので400はちょっと考えてしまいます。
成分はまだ経験ないのでルームの人に相談してみようと思ってます。
>>82 医療機関からのオーダーの殆どが400。
期限切れ廃棄を減らすために200を歓迎
しないのは理解してくださいね。
成分のほうが体への負担が軽いのでお勧めします。
84 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/19(金) 21:39:44 ID:BEqU5jj/
82です
>83 どうもありがとうございます。
そういう理由があったのですね。
次回は時間に余裕をみて成分にします。
>>81-82 今の供給危機になっている冬場から春まで状況では、400mlができない女性などの
200mlの献血を断る余裕はありません、とセンターの人がいっていた。
86 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/20(土) 10:23:05 ID:BwKARncc
>>85 神奈川は供給危機でも200はゴミ扱い
うそだと思うなら電話でもしてみなさい
へーでも200は子供につかえるんでしょ。でもほとんど廃棄だわさ
>>83 「2単位」単位でのオーダーってことね。
200が1単位として計算する決まりだから。
89 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/21(日) 15:39:33 ID:4ROXRplE
神奈川だけど成分希望で行くたびに
200でもいいから全血にしてって言われるよorz
全血も成分も余ってるってこと?
成分は保存期間が短いから、余ってるということはあまりないかと。
92 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/22(月) 01:08:22 ID:5yDH85KS
成分は週間でノルマがあるので、週末にノルマが達成し終っているところに行けば全血に回されるだろ。
平日頭の月火水に行け。
94 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/22(月) 13:39:47 ID:tVFoK69d
勤め人としては夜遅くまでやってほしい
>>94 本当だよね。
平日の夜とか20時は無理でもせめて19時くらいまで受付してくれたら、と思う。
仕方なく土・日に行かざるを得ないけど、
そうすると混んでいるし・・・orz
平日に有休取った日には、なるべく行くようにしているんだけど。
96 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/22(月) 19:25:19 ID:xDj6gWNS
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
永久に評判良し
97 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/23(火) 08:10:39 ID:evk9ffLI
今は受験生なので献血は控えているが、
受験が終わったら行こうと思う。
いつも緊張?してしまって脈が上がってしまう。
脈拍をコントロールする方法はないか。
98 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/23(火) 12:54:17 ID:HK7FZslC
損賠提訴:「献血で後遺症」 男性、日赤相手取り1750万円求め−−地裁 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20070123ddlk19040410000c.html 献血した際に採血針で血管などを傷つけられ後遺症が残ったとして笛吹市に住む男性会社員(22)が、日本赤十字社(東京都港区芝大門1、近衛忠〓社長)を相手取り慰謝料など計約1750万円の損害賠償を求める訴えを甲府地裁に起こした。
訴状によると、男性は05年3月23日、笛吹市石和町松本に止められていた同社の献血車内で献血を行った。
左腕に採血針を注射された直後、腕に激しい痛みを感じたため、診察を受けたところ、採血針で腕の血管などが傷つけられていたことが分かった。
症状はその後も改善せず、「左ひじ関節部腫脹」と病院で診断され、左ひじに痛みや腫れが残った。
同社は「採血に伴う事故が起こってしまったことをおわび申し上げます。今後の対応については、弁護士と協議していきい」とコメントした。
【沢田勇】
毎日新聞 2007年1月23日
本採血?の針がいつもとても痛い。痺れる様に感じることもある。
色つき消毒薬のせいか?
単に針の切れが悪いのか?
ヨード液は原因にはならない。
ナースの腕次第。
>>97 自宅に血圧計があれば、頻繁に計っていると血圧を測ること
に慣れるから、余り緊張しなくて済むと思う。もし血圧が高くて
何か言われた時は、素直に「緊張して…」というと、再度計り
直してくれることもある。
さすがにコントロールは無理だと思う。
献血の協力の呼びかけって結構見かけるけど、実際に献血ルームは混んでるし、
職員の対応も遅いんだけど。予約取って10時に献血行って事前の血液検査をし
ようと機械にかけたところ、ものの見事に動作せず、1時間待ちになったこともあった。
機械類は事前に動作チェックくらいして欲しいものだし、こっちも予定有るんだよね。
職員のかたたちは、本当に献血の協力をして欲しいのですかねぇ?
>>95 混んでいるなら、予約という手段もあるかと。
104 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:20 ID:T2RsKsMk
献血したいのに
必ず貧血に
なってしまう人いますか?
105 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/23(火) 23:55:45 ID:EjmEemrf
献血終わってベッドから立ち上がった瞬間に貧血で倒れた兄ちゃんなら京橋ルームで見たことあるある大辞典
>>104 必ずじゃないけど、2回ほど倒れた経験がある。でも、倒れる原因
は人それぞれだし、体調や睡眠、食事時間とか献血の種類とか
でも違うから、何とも言えないと思う。
気になるなら医者に行った方が良い(その場で倒れたのなら、
ルームやバスの医者に聞けばいい)。
私の場合は必ず血小板で、事前にクエン酸反応が感じられること
が多いから、多分それが原因で倒れるんだと思う(でも、クエン酸
反応が出ても倒れないことの方が多いからやっかいだけど)。
107 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/24(水) 14:05:51 ID:YGXW2/ay
ああいうひとはもう少し健康になってから来てくれと。
108 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/24(水) 17:28:04 ID:CZYQD5lT
新参の俺に予約についてkwsk
>>108 行く時間を言っておくと
ナースの指名ができるんだよ
>>109 d
ふ〜ん これから予約とかしてみよっかな
111 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/25(木) 22:45:13 ID:IfUnMcv9
献血後の体調不良ってけっこう辛いものがありませんか?またあの状態に陥って
数ヶ月間過ごさないといけないのかと思うと、つい先延ばしにしてしまっています。
献血後2週間くらいは寝転びがちになってなかなか動けないものですよね。
皆さんはどうやって直後の辛い時期を過ごしてらっしゃるのでしょうか?
今はすっかり元気になったので、もうそろそろ行かなくてはと思いつつ、あの状況を考えるとけっこう辛いです。
もっと辛い思いをしている人がいるので、ちゃんと行かないといけないのに。。。
>>111 そういう時は行かない方が良いと思う。翌日にはけろっとして
いられるくらい健康の時に献血はするものだと思うんだけど。
もし行くのなら、問診でそのことを伝えて何か対処法があるか
聞いてみた方が良いかも。たとえそのときに出来なくても、
それ以降の献血時に楽になるかもしれないから。
113 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/25(木) 23:33:41 ID:shfYLMfW
>>111 それは献血後がどうこう以前にそもそもアナタが不健康なんでしょ。
少なくとも私は献血直後に運動しようが力仕事しようが何ともありませんよ。
もっと健康になってから献血には往きましょう。
114 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/26(金) 14:38:09 ID:7AewfTBj
>>113 献血後は元に戻るまでは体がしんどいのは普通のことですよ〜。
中には翌日元気な方もいらっしゃるのですね。翌日元気というあなたが少数派なのではないですか^^。
皆さんがどうやって過ごしてらっしゃるのか教えてもらいたいなと思ったんです。
私は土曜日に献血に行き、日曜日は寝て過ごしますが、月曜日も起き上がれない
ほど辛いです。数週間はそんな状態が続いて、数ヶ月かかって元に戻っていきます。
そのために次回献血するまでの時間が設定してあるのだと思います。
献血出来るということ自体が、血液検査や血圧など全てクリアしている訳
だから健康だと思うのです。献血前は至って元気なんですが、元に戻るまで
普通は数ヶ月かかりますよ。
115 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/26(金) 14:46:09 ID:7AewfTBj
>>112 ちなみに400ml献血です。成分献血は全く平気で、翌日もケロっとしています。
善意の献血なので、皆さん辛い時期を乗り越えて献血に再び来られていると思い
ますので、献血後に体がだるいなどといったことは口が裂けても言ってはいけない
ことだと思います。
116 :
112:2007/01/26(金) 18:12:48 ID:SZOemedh
>>115 「健康」ってのと「献血の数値をクリア」というのは、ぜんぜん別物
だから注意した方が良いかも。献血前の検査はあくまでも「最低
限」のチェックだから、そこに出てこない病気や体調不良がある
かもしれない。
献血の検査結果の葉書ですら「これらの検査項目で、あなたが
健康であるか否かを判断することはできません」って書いてある
くらいだから、事前検査なんてもっと分からないってこと。
私は400mlだと、献血後すぐから何の不都合はないよ。成分(特に
血小板)だとちょっとだるくなるけど、30分くらい休んでいれば戻る
し(クエン酸にちょっと弱い)。
あと、本当に献血後にだるかった場合なんかは、無理せず申告
した方が良い。もし倒れたりしたら、いろんな人に迷惑が掛かるよ。
117 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/26(金) 19:19:38 ID:7AewfTBj
>>116 私の場合は献血直後は自宅に帰る余力はあるんです。どちらかというと長期的ななんとも言えない倦怠感が
何とかならないものかと、いつもの悩みの種なんです。
献血の前に、少しそのことを話したこともありましたが、赤血球が作られるまでに必要な期間が
次の献血が出来るまでの期間なのでまた次回までには元に戻りますとのことでした。
RBCもHbもヘマトも十分に基準を満たしているので、献血してもなんら問題は無いと思われるので
ぜひ全血を言われました。
もちろんです。献血で調べている検査は最低限のものですから、献血できることが
全くの健康だと言えるとは思っていません。けれども多少の体のしんどさを我慢してでも
しないといけないものなのだと思っています。皆さんきっとそうされている方は多いはずです
から。
体がだるくなるから献血はしないと言ったら、誰もしなくなってしまいますよね。
やはりそれは理由にはならないし、そのために血液検査や血圧測定なんかを行って
献血できる状態を確認されているのだと思います。
倦怠感とかはぶっちゃけ「気のせい」ですから。
まあ、気の持ちようって言っても繊細な人にはなかなか無理ですからねえ。
俺は鈍感なので、献血で体がだるくなったこともないし、体調不良になったこともないから。
ルームまで往復20kmくらいを自転車で行ってる。
街をぶらついて、献血してお買い物して帰って来るけど、なんともない。
120 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:22 ID:pgF8ww7c
すごいですね!!
121 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/26(金) 23:54:46 ID:WVCFF/+R
ううむ・・・。私は献血でダルいとかは今のところ経験が無いな。
毎回全血400だけど。
倦怠感かぁ。色々な人がいるんだな。
ってか、うちの職場は献血したあとでも、普通に激しい運動をさせられている。
バカ揃いだとは思うけどさ。
しかし、まぁ出来る限り献血したい。
みなさんけっこうお元気なんですね。献血して体がだるいのは当たり前だと思っていました。
私が素人なりに考えるのは、循環血液量が減少して、立位の低血圧&頻脈(血圧70台脈130位)を引き起こして、
倦怠感を感じるようになる気がするんです。寝転ぶと血圧120脈拍60位と落ち着きます。これも長い期間を経て、次回までには完全に戻るのです。
最初の2週間→超辛い
次の1ヶ月→かなり辛い
次の1ヶ月→まだ辛い
次の1ヶ月→だいぶ楽
次の1ヶ月→すっかり元通り
といった感じです。
これは気のせいとかではないと思います。薄紙が捲れるように少しづつ戻っていく感じです。
私のような人は最初の1ヶ月位をどのように過ごしてらっしゃいますか?
寝転びがちに過ごしてしまうので、身の周りのことが滞りがちで困っています。
>>119 俺も最初の数回は片道15kmをチャリで行ってた。
献血しているときに暇だったのでその話をしたら
「次からは電車で来てくださいね」
と言われた。んで、それから電車。電車賃欲しいね。
>>122 循環血液量はそりゃ献血前と変わってると思うが、
献血起因で低血圧や頻脈は大多数の人は起きないのでは。
そんなに体に影響するくらい取るわけがないでしょ。
そろそろいい加減にしてみれば?
ググったり野砲で調べれば?
っていうか前に問診のお医者先生に聞けば良いじゃんって言われてたけどもう忘れたかなぁ?
病は気からって言うけど、気にしなければ何ともない。いつまでもグダグダ考えてるから脳が錯覚してるだけ。
いつまでも献血のせいにするなよ
アンチに餌やってるようなもんだ
125 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/27(土) 21:25:47 ID:YNtKHLJa
200お願いしますって言ったらあなたの体なら400で大丈夫って言われた事ある
126 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/27(土) 21:43:47 ID:PU3ZWdIw
>>122 血液循環量は体内水分の出し入れで補正されるので常に一定です。
減っているのでなくて血が薄くなっているのだよ。
血液検査結果を見れば判るかもしれんが、アナタの場合は赤血球数とかヘモグロビン量が
適正範囲に入ってはいてもかなり少ない方に片寄っているのではないかと。
127 :
バリアフリーな名無しさん:2007/01/27(土) 21:45:01 ID:PU3ZWdIw
>>122 血液循環量は体内水分の出し入れで補正されるので常に一定です。
減っているのでなくて血が薄くなっているのだよ。
血液検査結果を見れば判るかもしれんが、アナタの場合は赤血球数とかヘモグロビン量が
適正範囲に入ってはいてもかなり少ない方に片寄っているのではないかと。
>>123 問診医に脈が速いと指摘されて、自転車で来た旨を伝えました。
以後、何事もなかったように献血作業は進められました。
献血後に継続して体調が悪くなる人は、献血を止めた方が良いと思うけど。
自分は陸上長距離やってるんですけど、辞めといた方がいいですかねぇ。
昔の競馬の世界だと、疲労がたまった馬は血を抜いて、悪い血を出すという風習があったんですが、
身体能力は落ちるのでしょうか
質問する前にググれカス
>>129 今でも「笹針」で悪い血を抜く方法はあります。
>>129 長距離の場合は足の裏で赤血球が壊れて貧血になる場合が
あるってことをどこかのサイトで見たことがある。
いまの体調がどうだか分からなければ、変なことはしない方が
良いと思う。あと、馬と人は多分違うんじゃないかな。
献血の場合でも、赤血球が回復するのは3〜4週間掛かるって
話だから、その間は身体能力は落ちると思う(日常生活には支障
が無い範囲だけど、記録となると話は別だと思うから)。
>>127 確かに正常範囲の中では少なめです。
あるサイトで循環血液量調べてみましたら、私の場合3000位でした。400の血液が出ていって、残り2600が薄まって3000になってるということなのでしょうか?
やはり毎回400はちょっとしんどいので、200にしてもらえないか交渉してみることにします。
廃棄されるのはもったいないですが。
>>133 それはちょっと厳しいな。
俺の循環血液量は5000超えてるし。
>>134 背が高くて、体型もガッチリした感じなのでしょうか?
羨ましいです。
ピザの可能性も否定できないwww
体重で決まるからね
ピザ??ピザとは??
三宮のMINTの新ルームに行ってきた。
買い物のついでならセンタープラザの方がいいな。
映画観るついでならいいかも。でもエレベーターが違うのか。
MINTはバスの発着するところを往来してエレベーターの乗り場を移動しなければならないのが危険。
景色も高層過ぎてつまらん。天気が悪いと雲しか見えないな。
プラザの方が緑の山が近くて電車も見えて良かった。
広くなったんだろうけどセクション区切られて大病院のような閉塞感がある。
プラザの方がワンルームで全体が見渡せてよかった。
新ルームは案内表示とか判りにくい。
デザインが悪いね。金がかかってない感じ。
朝イチで行ったが結構混んでた。常連ばかりか?
新ルーム開設記念品は、キーホルダー、ミラー、カードケースの3点の中から選択。
まあ新しいけどなんか馴染みにくい。
ああいう施設こそもっと下の階に作らなきゃダメでしょ。
プラザの方は電車から看板が見えるけど、
もうこんなところだと誰も気付かないかもね。
何もない15階まで行くのは初めてだと勇気が要るよ。
ちょっとついでに寄っていこうって場所じゃないね。
駅前で客引きを頑張ってください。
>>137 ピザとはピザの食べ過ぎで太ったおでぶちゃんのこと。
2ちゃんでは太ったキモオタの蔑称。
>>137 こういう匿名掲示板では知識がない人は叩かれたり(バカにされる)煽られたり(冷やかされる)するので、知らない単語は質問を書き込む前にググった(インターネット上の情報を調べるための検索エンジンであるgoogleで知らないことを検索すること)方がいいですよ^^
ピザも知らないで2ちゃんやってるんだったら半年ぐらいROM(書き込まないでスレッドを見るだけ)ってる方がいいですよ^^;
ここの板(スレッド)の人たちは大半は優しいけど他の板でこういうことをすると恥をかいたりバカにされるんで気をつけてください^^
ピザは献血できないんじゃないんだっけ?
141 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/02(金) 00:37:12 ID:QoGxEG2z
あげ
142 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/02(金) 00:46:57 ID:tx4rFt2C
でもさ、太ってる人って体脂肪が多いだけで、果たして血液多いんだろうか?
逆に痩せているから血液量少ないといえるんだろうか?
143 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/02(金) 01:03:03 ID:X9rHRKmH
成分献血の後、普通に運動しても構わないものですかね?
今までは全血だけで、運動はしないで下さいとあったのですが。
今度、暇なときに成分を経験したいと思ってます。
ジョギングが趣味で、大体毎日10km超走っております。
145 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/02(金) 10:25:03 ID:bu7Z0/Gr
>>143 成分でも建前としてはあくまで当日くらいは安静にしてくれとしか言いようがないだろ。
無茶してひっくり返ろうが自己責任。
まあ俺は平気で運動して肉体労働しているけどね。
成分献血で時間が押して映画の時間に間に合わなくなりそうだったので、
終わって手帳受け取るなりダッシュして映画館に向かいましたが何か?
やっぱりピザは受付ではじかれてるな
149 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/03(土) 22:28:04 ID:1jk89sDY
体が大きくて体重があるだけの人なら歓迎されるが
不健康で血が脂でにごりまくっているからな。
受付でって事は見た目で断られる訳か。
151 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/04(日) 00:22:18 ID:us/6S5dG
こないだ初献血に行ったら貧血でできないと言われました
ショックです
見た目明らかなピザは断るだろ・・・常識的に考えて
153 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/04(日) 05:42:47 ID:UAc+Cyt6
今日成分献血しようと思って行ってみたら、混んでるからって門前払いされた。
久しぶりの休日で、空くまで待ってもよかったのに無理って言われ、その上大学生は暇なんだから平日に来いみたいなことを言われた。
冬は血足りなくなるって看護婦が言ってたから貴重なバイトの休みを返上して寒い中行ったのに...
しかも門前払いしたジジィがタメ口。いつもはお疲れ様ですって言ってくれる兄ちゃんだったのにすごい感じ悪かった。
前の献血で10回でこれからもがんばろうって思ったのに、入った瞬間にあんな態度とられるともう行く気になれない。
10代の献血者少ないんだろ?なのにあんな態度かよ。もう二度と新札幌献血ルームにはいかねー。
決して175cmの58kgのやせ気味なのでピザじゃないからね!
オレ、179cm/58kgだけど、ジーンズ(リーバイスのブーツカットでスキニーではない)の太ももがきつい。
だから、痩せているという認識はない。
献血ルームの職員は上(上司)を見て働いているだけだよ。
献血する人や輸血を受ける人のことなんて見てないさ。
献血者への応対が評価対象になっているわけでなし。
だいたい医療関係者がきちんと献血に協力していれば今の
ように血液が足りない、なんてことは起こりえないんだよね。
推して知るべし。
>>154 「大学生だから」忙しいのにね
かくゆう私も大学生
春季休業になって時間ができたから、わずかばかりの量だけど献血してきた
3時くらいに行ったら同年代で単品の女の子がいっぱいでホッとしたw
私の行く献血ルームはグループでいる人達が多いから、一人もんの自分は入りにくさを感じてたんだorz
混雑してたけど受付の人は丁寧だった
さすがに中の人はちょっと乱暴だったけど
しかし今回もまたガーゼが血まみれだわ
血管が細いせいか、いつも内出血が気になる
159 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/08(木) 21:11:47 ID:8z2BUODt
最近、中の人達に顔見るだけで検査結果も出ない内からトリマーで血小板採取の用意をされるようになってしまった。
常連化して顔覚えられるのにも程があるな。
検診で血を抜くの1本だけになってた
ルームの奥でジュースもらって寛いでいるひといいですね。
きっと提供する成分献血の量の違いですね。
私は休憩なし即退散なのでいつもフラフラになりながら、スタバに駆け込みます。
ちょっとの間座る間もないほどの速攻はやめて欲しい。
162 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/09(金) 19:19:52 ID:SAAyTptA
成分献血した所の血がもう四時間たったのに止まんない…
とりあえず絆創膏貼ってあるんですが、大丈夫でしょうか?
血小板取られたから止まりづらいのかな??
163 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/09(金) 23:15:09 ID:U9QzOLG+
>>162 しっかりと指で押さえて圧迫していろ、最低10分以上。
絆創膏貼っているだけじゃなんの止血にもなってない。
164 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/10(土) 17:14:57 ID:DSafMwSF
総蛋白って何かわかる人いません?なんかどんどん増えてる・・・
165 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/14(水) 14:01:18 ID:bnypzrB6
この間行ったルームのナースが感じ悪い人だった。
成分で行ったのにテスト採血のナースが、全血足りないんで
全血でお願いしますねと、有無を言わさぬ目つきで言うんで
こっちは、「はあ」と同意したのは、まあいいんだが、
「両腕出してください」と言われてみせたら、いきなり左腕に刺してきた。
何回も献血してるけど、別のナースだったら本採血右でやるんで
左でテストしてもいいですかと聞いてくるのに、何も言わずに突然ぶすっと刺してきたんで驚いた。
その日は荷物が多いから利き腕での本採血は避けたかったのに。
自分は左右両方血管出てるから、そのつどどっちで採血するか決めてた。
そのナースは無言でさっさと採血して、人を物みたいに扱って非常に感じが悪かった。
166 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/14(水) 16:02:38 ID:zve74gD2
陸自福知山駐屯地、隊員が献血に協力
http://www.sankei.co.jp/chiho/kyoto/070214/kyt070214005.htm 冬の血液不足解消に協力しようと、福知山市の陸上自衛隊福知山駐屯地で13日、隊員有志が「献血100リットル運動」を行った。
隊員約1000人のうち255人が参加し、計102リットルを献血した。
昨年に続く同運動は、「深めよう、地域の絆(きずな)」をスローガンに、1人400ccずつ計100リットルを目標にした。
献血車3台を配備したうえ、福知山赤十字血液センター以外に京都市の赤十字関連機関から医師らの派遣も受けた。
隊員は業務の合間をみて協力し、昼食時間帯は列ができるほどで、岸良和典司令も午後に参加した。
参加した堀田利正准尉(48)は「少しでも人の役に立ちたいと思ってきた。献血しながら昔、母親が病気の手術で輸血してもらったことを思いだした」と話していた。
(2007/02/14 10:55)
167 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/14(水) 22:27:14 ID:YTN6RLXn
>>166 これは1日で100リットル集まったのだろうか?
てか1日にどれぐらい血液使われてるか知っている人教えて
血液が足りない足りないって言ってるけどほんとに大丈夫なんだろうか?
強制はよくないかも知れないけど、切迫した状況なら、
国が主導してでも集めた方がいいじゃないか?
赤十字の中立性に影響するからダメとか?
でもとにかく無理矢理でも献血してみて、
多少なりとも社会に貢献しているという自覚が生まれれば、
また自発的に行く人も増えると思うけど、そうはうまくいかないか。
169 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/14(水) 23:06:01 ID:YTN6RLXn
16歳の者だが16の誕生日記念で行ってから献血について少しは調べて明日も行こうと思ってる
高校から積極的に献血すべきだろ…
スマン チラ裏だったかも
>>169 いや、偉い。頑張って。保険証や身分証明書があれば、持って
いくと後の手続き(本人確認)が簡単になるよ。
あと、問診票の内容が書かれているサイトがあちこちにあるから、
それを見て引っかからないような対策を(薬を飲まないとか)する
と、問診でNGにならなくて済む。
171 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/15(木) 18:31:55 ID:yLpUaTMs
>>166 こういうの事実上の強制なんだよな。
部隊ごと班ごとに人数を割り振られて参加させられる。
172 :
169:2007/02/15(木) 18:57:20 ID:wEBgzQXC
今日献血可能日だったから行って来たけど「次からは2ヶ月くらい間あけてから来て下さい」って言われたorz
>>170 どうも
本人確認は暗証番号だけだった
問診も大体質問覚えたから気をつけるようにします
173 :
170:2007/02/15(木) 22:00:44 ID:5zIy/mWM
>>172 おお、さっそくですね。200mlなら4週間で献血できるんだけど、
年間制限ってのもあって、男なら1,200ml、女なら800mlしか
出来ないから、あまり集中してやるとその後が相当空いてしまう
事態になるから、「2ヶ月くらい」って言われたんだと思う。
18歳になったら成分が出来るようになるから、顔を覚えられる
くらい献血できるようになるよ。
顔を覚えられるくらい同じ場所で献血したくないな。
175 :
173:2007/02/15(木) 23:20:24 ID:5zIy/mWM
>>174 田舎だと違うルームは凄く遠くなるんだよ。orz
176 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/16(金) 00:16:09 ID:eMQnBKDt
不健康生活真っ最中にやった年始献血で跳ね上っていた検査数値が、
4週間後の平常生活の中での献血では見事に正常値に戻っていた。
判り安過ぎ。
職場健診で体重 40・05キロだった〜。献血では51ってことになってるんです。
問診で50キロ以上ありますね?ときかれて黙っていると、勝手に51と書かれたのがずっと残っています。
顔がデカイので太ってみられるみたいです。
1 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/15(木) 22:37:20 ID:gIZCPGDM
962 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 06:52:38 ID:0wf1ypQR
最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。
すでに町内はパニック状態で、
署名を集めて出て行かせようとしたり、その一家には何も売らなかったりとかなりの差別っぷり。
私はひょんな事からコンクリの奥さんと話すようになったんだけど、
引っ越しても引っ越してもストーカーのように追いかけ続ける人が何人もいて、移り住んだ地域の人達にソース付きでバラしてしまうらしい。
そしてそれは妻が子供を連れて別居しても続いてしまうので、離婚もできないらしい。
23 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 11:33:58 ID:1ooRv/+3
前スレ962だけど、
全部本当だよ。日本も捨てたものじゃないね。
昨日、家にコンクリの奥さんから電話かかってきて、
「私たちの事、掲示板に書いたでしょう!」って言われた。
生活板住人だったみたい。
「どうなるかわかってるでしょうね!」って言われちゃったから、もうすぐコンクリにされちゃうかも。
63 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:35:59 ID:1ooRv/+3
>>57 石川県。田舎を転々としてるみたい
リストの名字と一致しないから、たぶん婿養子なんだろう。
中学生の娘がいるからたぶん最後の人。仕事はしてないっぽい。
あと
>>53、引っ越してきて直ぐの時にストーカーにそれやられてた。
ついでに市のサイトのBBSにも書かれてたよ。
5 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/15(木) 22:39:15 ID:gIZCPGDM
この事件を知らない方はここにあります。多分冗談だろ?と思いますが事実です。
これがあの震撼させた事件です
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm http://2ch-library.com/news/concrete/
なあ、何で日赤職員は自分で献血しないの?
180 :
バリアフリーな名無しさん:2007/02/28(水) 21:02:43 ID:YNWgEqDn
してるよ
大半の職員は休日にちょくちょく自主的に献血してる
ある意味では当たり前のこと
(もちろん既往歴でもう永久に献血出来ない職員は除く)
処遇品貰い損ねた(∋д`。)
日赤に都合の悪い書き込みのフォローの速さにワロタw
日赤職員が常時監視しているという噂は本当なんだな
初パピコです。
今日成分(HLA)しました。
最近γ上がってきてたからセンセにちょっと指摘されてもたorz
とぼけて聞いたけど、この提供先はやっぱり同じ人なのね。
せっかく見つかったのにNG食らうのも切ないからセンセには食生活
改めまつと約束してきたょ
このスレでHLAやってる人いる?
>>184 ここでは成分がデフォだと思う。
間隔が短くてたくさん行けるから。
>>184 ルームで勧誘されたので登録したけど、まだオファーはない状態です。
>>184 私も登録したけどオファーがない。
と言うより、オファーがくる前に制限明けたらすぐ行っているから、オファーのしようが
ないんだと思う。
188 :
184:2007/03/06(火) 01:33:56 ID:nqyuBlZs
皆レストンクス
確か年末位にお願いされてその後半月位に連絡来たの。
意外に早く見つかってびっくりした。
それからは献血出来る時期来たらセンターから電話来るようになったよ。
知らない誰かのマイボトルとして体大切にしてガンガルわ(`・ω・´)/
ちょっと質問なんですが…
原付免許とりにいくついでに、献血しようと思ってます。
でも、初めてする人は身分証明書がないとだめですよね?
住民票と保険証じゃダメですか?
>>189 それで大丈夫です
保険証は立派な本人確認1です(専門用語)
>>190 ありがとうごさいます!
献血するのが夢だったので、ドキドキだ…
ただ、食生活が良くないから出来るかわからないや。
>>191 できれば献血まで規則正しい生活を送って、前日早く寝て十分睡眠時間を取って、
当日の朝食に牛乳やバター、チーズなどを食べないように注意していけば、はねられる
ことは少なくなると思う。
規則正しい生活は献血のためだけじゃないけど(健康的な生活を送るために大切)。
>>189 その日に取得する「運転免許証」を使うんだっ!
194 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/08(木) 21:29:30 ID:+ybUZW5m
>>193 その時間は受付時間過ぎてるよ!(多分)
195 :
191:2007/03/08(木) 23:28:33 ID:6eLzeMR3
>>192 色々とアドバイスありがとうごさいます。
乳製品?関係は食べない方がいいのかな〜
厳しいですけど、頑張ってきます!
196 :
192:2007/03/09(金) 16:00:14 ID:tY8czUUm
>>195 当日食べなきゃ大丈夫だよ。乳製品や脂物を多く食べると血液中に脂肪が混ざって
献血に適さない血液になるって話。私はそれではじかれたことはないけど、駄目だった
って人もいるみたい。
197 :
191:2007/03/09(金) 21:37:30 ID:rKoVNeln
今日、献血センターに行きました。
ですが、ある事情により不可になりました〜
比重とかはクリアしてたみたいだけど…
あ〜ぁ、2、3ヶ月待たないと出来ないなんてorz
そーゆう訳で撃沈しました!
198 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/10(土) 18:10:33 ID:A5RH2JY5
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070310k0000e040064000c.html ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20070310k0000e040056000p_size6.jpg 献血:初の500万人割れ 若者離れ加速
1年間の献血者数(延べ人数)が昨年、初めて500万人を下回ったことが厚生労働省の調べでわかった。
少子化などで若者による献血が減少する一方、安全対策の強化で献血対象者を一部制限していることも影響。
このままでは、将来、必要な献血量が確保できなくなる恐れもある。
厚労省と日本赤十字社は、献血可能な年齢(16歳以上)に達していない小学生から
献血への関心を高める取り組みをするなど、献血者の確保に躍起になっている。
厚労省によると、献血者数は漸減傾向にあり、昨年は約498万8000人(速報値)と、前年の約532万人を大幅に下回った。
特に減少が著しいのが10〜20代の若年層。
20代は94年に206万7500人で、献血が最も多い世代だったが、昨年は119万人となり、30代の136万人を下回った。
10代も94年には96万2500人だったが、昨年は38万人まで落ち込んだ。
少子化に加え、寝不足や食生活の偏りが目立つ高校生の健康を心配し、集団献血に消極的な学校が少なくないことが背景にあるという。
安全対策の強化も結果的に減少の要因となっている。変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を巡り、
日本人初の感染者の渡航歴をもとに80〜96年の間、英国に1日以上滞在していた人の献血制限を05年6月から実施。
この制限の影響で1年間に献血者が推定約14万人も減少したとみている。
厚労省は減少傾向を食い止めるため、05年度から将来の献血を支える「献血構造改革」を開始。
5年先をめどに▽10〜20代の献血者数を40%に増やす(05年度33%)▽集団献血協力企業の倍増(同2万4220社)
▽年に複数回献血するリピーターを全体の35%まで増やす(同27.5%)−−目標を立てている。
毎日新聞 2007年3月10日 15時00分
>>198 報告トンクス
自分の献血だけで満足してる場合でないね。
とりあえず親友に声掛けしてみるわ
200 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/11(日) 00:48:31 ID:UIaRBkbZ
>>195 脂肪血はもともと血液中に脂肪が溢れかえっているような人でもなければ
当日の食事とか気にするは必要ないよ。
201 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/11(日) 12:10:08 ID:jEL6Vn73
献血ヲタ同士が「おれはもうじき300回になる」という会話を聞いてドン引きしますた。
献血行って一番歓迎される血液型ってどれ?
ABO型で
>>202 その時に「需要が多くて供給が少ない」血液型。つまり、血液センターとか季節とか、
何かのタイミング(手術とか事故とか)でどの血液型が必要かが変わってくる。
人口比で多い血液型は「献血者が多い分、必要としている人も多い」(少ない方はその
逆)なので、どの血液型が常に不足、余っているというのは(理論上)無いはず。
無いはずなんだが、B型は結構「足りているよ」といわれることが多い(私はB型だけど
全血より成分の方が欲しいといつも言われる)気がする。血液予報でもB型は足りて
いることが結構ある(不足しているのはA型が多いかな)。
204 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/11(日) 18:36:45 ID:5rFgJ4WY
足りないって言われると献血しなきゃって意識しちゃう近所にあればいいのにな
久しぶりに行くかな。
エホバの証人って献血もダメなのかね?
>>187 遅レスだが、オファーは制限期間中にも来るよ。
で、予約キャンセルして日程合わせて行った。
3〜4回行ったらその後オファーが無くなったな。
いつも20単位とか言われているけど、HLAのときは
5単位とか10単位とかやけに少なかったな・・・
207 :
187:2007/03/12(月) 14:18:32 ID:h5f/h2dy
>>206 おお、そうなのか。では、私の血液に適合する人が逼迫した状況にないということか。
良いんだか、張り合いがないんだか(まあ、できるだけ血小板で行くけど)。
今度ハマスタ行くとき横浜で献血しようと思ったのにその日の前日まで薬飲んでるから出来ない・・・
千葉県外でも献血したかったのに
>>198 一応高校でクラスメート誘ったけど献血センターまでは行かないみたいだな
文化祭の献血バスではやるみたいだが まあもっと誘ってみる
不人気の200しかできないけどね
209 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/15(木) 20:05:52 ID:jebMbwke
不人気・・・というか
それ(200)を欲しがるかどうかでは?
210 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/18(日) 08:02:51 ID:Gd5Fop8v
寿命ってのは決まってるからねえ
211 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/19(月) 07:46:54 ID:PNF+1lRt
献血行ったとき貰える物の、報告してね(^-^)
杯とかの景品はいらん。
楽天かアマゾンのポイントでもくれ。
213 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/20(火) 13:56:58 ID:YTWSOrbp
>>212 金券類が駄目なんだから、ポイントも無理だと思う。
215 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/20(火) 21:25:57 ID:3X8SDweb
>>213 交通事故にあわなかったぞ!
だから、お前が死ぬ。
死ねばいいのに。
216 :
208:2007/03/23(金) 12:32:05 ID:TLpwe/ga
>>209 表現が不適切だった 工房なんで許してくれw
昨日アキバ行ってきたけど千葉の献血ルームのしょぼさを実感した
217 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/23(金) 19:49:39 ID:2AHOvaVy
>>216 アキバは特別かも!
ショボイを感じずに
地元に貢献してみては?
218 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/23(金) 21:13:51 ID:8vh3xvHo
>>214 金券が貰える献血会場は今でも存在するよ
>205 名前:練馬区民 投稿日: 2007/03/15(木) 10:14:52
>数日前、近くに献血バスが来てたから献血したらクオカードくれたんだけど。
>こういうのってもうプレゼントしちゃ駄目なんじゃなかったっけ?どうゆうこと!?
>
>
>207 名前:処遇品 投稿日: 2007/03/15(木) 20:54:37
>
>>205 >似たような経験を去年して問い合わせた。解答は、
>「日赤としては現在、金券類は一切配ってないが、
>共催者(ライオンズクラブ等)が処遇品として独自に金券を配る場合は今でもある。
>日赤ではなく共催者が自腹で配っているものであるので、いわゆる売血にはならない」
>とのことだった。
219 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/24(土) 18:23:25 ID:FdPt8Yxz
血小板5サイクルしてきて、なんかプールで泳いだあとみたいな気分
ポイントがたまったので、ポッカのコンソメスープとワカメスープの素
をもらった
220 :
悪霊テロリスト:2007/03/24(土) 19:01:02 ID:e+/t5AGK
危ないぜ!献血で使われる針が使い回しされてるらしいぜ!
222 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/25(日) 14:31:30 ID:AqaZhmDP
>>220 針代なんかたかがしれてるのに
そんなリスクを負うはずが無いだろ?
お前なんか死ねばいいのに
223 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:04 ID:bHsKonUn
>>211 ・綿棒+絆創膏+コットンのセット
・24色のマジック
・爪きり
あと他に何もらったかなあ
そういうブツよりタレントの献血ポスターの方が嬉しかったな
226 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/26(月) 00:34:27 ID:e3FGrZsn
|;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ー------┼''"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ィ彡、
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐'´.i彡彡i
iニニニ=ヒー──---、、、__;:;|;:_;;:-‐''´ i彡彡i
i三三三ニ _  ̄ ,≦ヽ 'ヾ彡i
i三三三三、 (三ヲ ヾ'"′ ヾリ
i三ニミミミシ"´ :. :._,,ノ _,,,, |リ
r-、ミミミミ` _,,,...--‐'´ r'".,ィ(;;;) 》、 ||
i.iヽヾミミミ ,ィ'ヾツヽ、, .: l:. '`ー''''"´, ' ||
l ` ヾミミ "  ̄ ̄´ソ .::. :. `゙'ー- '´ ‖
', (ヾミミ `゙゙゙゙゙"´ .:. :::. ‖
ヽ '` ヾミ .. :::. ‖
ヽ、__,ヾミ 、 ,, ,ノ___ .リ __
',ヾ; `ー" | 支 | i | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
',.ヾ、 :. __| 点.|_ j _| 点 |_[_ `ヽ ヾ、
ヽ` tェ--ニ二~_.\ / /ヽ \ /Y l、 `
',\ `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム ヽ
ヽ \ ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ /::::::::::::ヽ `ヽ、 `、y-‐ヾヽ´¨
/ i. \ `ー = - ' /:::::::::::::::::::ヾー、 ヾ、 ゞ、___人_
/l l ヽ、 ノ::::::::::::::::::::::/ i ヽ、 ヾ ̄´ ̄
/l l. l ` ー-‐‐‐‐'''"´:::::::::::::::::::/ ノ\ 、 `
滋賀の血液センターで400mL献血をした。
日曜14:00で待ち時間ゼロだったが、大丈夫なのか?
処遇品はボールペン1本だった。何本あって困るものではないのでよしとするか・・・
ボールペンを辞退したことがあるけど、スタッフが少し悲しそうだった。
229 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/27(火) 16:49:25 ID:YKPS+q2K
献血したいけどゲイって無理?定期的に受けてる検査では陰性だが…
>>229 ・過去1年、特定のパートナー以外と性交渉をしていない
・過去1年、その特定のパートナーもあなた以外と性交渉をしていない
・問診の「男性の方:男性と〜」の質問に嘘を答えても構わない
以上3つが大丈夫ならどうぞ
232 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/27(火) 20:23:30 ID:bVKzQj08
233 :
バリアフリーな名無しさん:2007/03/27(火) 21:31:26 ID:DHg+xILO
能登沖地震で、石川は、血が、不足気味のはず、とりま、献血しようよ!!
とりま、ってTrimaか?
BとかKってやっぱり献血できないの?
一般人はBやKの血もらうぐらいなら死んだほうがましだよな
236 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/04(水) 00:50:10 ID:PYsA7Rg5
>>224 下関ルームの献血手帳拒否事件の真相を知りたい
237 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/05(木) 18:35:49 ID:VJoO0jX9
昨日行ってきたが、トリマーの洗濯機音がいつもより大きくて中古洗濯機な感じだと思っていたら、
採血キットのセットアップが悪くて途中エラーストップ、1サイクルもやらない内に採血中止になりました。
おまけにキットの中に残血が規定量以上有るので、献血になってないのに次回は一月後にしてくれと言われた。
>>234 とりま=とりあえず、まあの略らしいよ
最近知ったわ
239 :
224:2007/04/05(木) 21:53:41 ID:hCS/hWfP
ガイコクジーンなんだけど、献血出来るよね?
>>240 基本的には出来るが
・過去4週間以内に出国していない
・過去1年〜5年以内にマラリア流行地域に住んでいない(中国農村部等、国・期間により違う)
・1980年以降にヨーロッパに半年以上、またはイギリスに一泊以上滞在していない
以上要確認
受付で最初に「○○人で××年まで△△国に住んでいましたが献血出来ますか?」と聞いてみるよろし
ありがとう><
喘息持ちって断られるの?
HPみたら発作が起きる可能性もあるから断るようにしてるらしいけど
発作は冬に数回起きるだけだし、薬は日常的に服用してない。
断られるくらいなら問診票に嘘書こうかな・・・
どうもありがとう
池袋では1年以上って言われたよ。>喘息
先生によって違うみたい…。
248 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/17(火) 11:33:57 ID:Gwla5zY5
249 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/17(火) 14:05:50 ID:m4G9ANn8
一生献血できないわけだが
250 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/17(火) 15:45:16 ID:D07JqcxR
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
252 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/17(火) 20:18:13 ID:CuiQzGkV
253 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/17(火) 22:19:45 ID:huJQ17fy
約6年ぶりの献血してきた
名前と住所書いたら、過去のデータが出てくるんだね。
情報の管理進んでるね
おれの前に並んでた、若い女の子は採血で撥ねられ、別のおっちゃんは高血圧で撥ねられてた
で肝心の献血、最近太ったので400抜いてもらった
自分の血が輸血に使われたのか、賞味期限切れで廃棄になったのか気になる
赤十字の人よ、教えてくれ。
254 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/18(水) 00:45:52 ID:U5XAng/C
今日にでも献血に行きたいのですが、梅田なら献血ルームとHEP前の献血バスとどっちがいいですか?
初めてなので、判断がわからないです
献血ルームのほうがはるかに環境がいい
献血バスはあくまでも簡易出張所
>>254 ルームに行けるなら絶対ルーム。快適さが全然違う。
こう書いては何だが、ルームもよいが母体はもっと魅力的
なんてたって待ち時間が圧倒的に短縮される場合が多いから
ただし、閑散としているのも両刃の剣で、度を越すと採血扱い停止に
そもそも主要都市だと既に母体でほとんど受付してない件
そうか、大阪市は日本の主要都市から除外されてしまったのか。
横浜に抜かれてしまっているからなぁ。あ、愛知BCも一緒だね。
福岡天神だって、移転前の福岡BCの施設をそのまま転用してるわけだし。
259は、東京周辺から出たことのない世間知らずなんだね。
261 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/22(日) 11:03:09 ID:8UaNXKpp
関西だと、大阪、奈良、和歌山、滋賀>献血受け付け中の母体
ただ、今後少なくなるのは確か。
人手をバスに回すからね。
ていうか、バスかルームで迷っている初心者に母体で通じてるか疑問。
母体とは、バスが採血を終えて帰る先の基地みたいな建物のことで、
○○県赤十字血液センターを名乗る施設のこと。
バス等で採血された全血血液は、この母体施設の製剤課に集められたのち、
遠心分離に掛けられて赤血球製剤と血漿成分とに分離され、出庫に備えるのよん。
母体で繁盛しているのは
札幌市西区山の手2の1
北海道血液センター
花粉の季節は蝦夷血を全国に供給してます。
補足すると昔は基本的に母体で献血を受け付けていた
しかし母体は輸送とかの面では楽だけど、営業的にはあまりいい立地じゃない場所が大半
(基本的に営業施設じゃないから高い家賃を払ってまで駅前に母体を作る必要性はない)
受け入れをしようとしたら相応の人数の医師・看護師とかも毎日確保しなきゃいけないし
上記のような理由で母体での受け入れを廃止して献血ルーム・バスを増やす方向性になってるところが多い
265 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/22(日) 15:44:43 ID:+y8IJ0xr
製剤の用途にしか向かない血液に成ってしまいました
400を断られ200のV
そろそろ喪があけます
200も断られないか真剣に悩んでおります
今回の理由は忙しくてまともに喰っていない為であり誓っても風俗ではありません
Kのルームは態度が悪くOは善いです(←saitama)
バスは略礼に感じます
どなたか、265の日本語訳をよろぴくプリーズ
267 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/22(日) 18:20:26 ID:gGG4bWDX
とりあえずはっきり書けよ
川越の態度が悪くて大宮はいいんだな?
教えておいてやる。
川口はよい。
まちがっても池袋や新宿には足を延ばすな。
所沢とか越谷はしらん。
>>267 越谷は日高市まで遠いからか、血漿でも大歓迎
200はその日次第。
所沢はマイナーなのか利用者少なく、ルームも狭いので要予約。
狭山丘陵挟んで南の立川ルミネの方が快適か?
ただ、VVL転倒事故歴あり。
熊谷はわからない。
前橋、太田、宇都宮は良かった。
また、千葉県は平均して良い印象があります。
千葉県に、座布団を2枚あげといて。
270 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/22(日) 21:12:53 ID:j5Hh6kzq
千葉県の対応は素敵だ
神奈川県は・・・・。
だから献血率が都道府県最低なのさ。
母体かどうかは兎も角として、北海道の対人口比で見た献血協力率って、
ズバ抜けて高くなかったですか?
東京とか大阪などは、隣接県からの流入人口もあるから
多少は高めになると理解できますが、北海道の場合は旅行献血者の貢献でしょうか。
>>271 北海道は高い。理由は知らんけど
旅行献血者てのは一部マニアだけだろから、そんなに数値に出るほど居ないと思う
常識的に考えれば疲れる旅行の時に、体調崩すかもしれないのに献血なんて出来ないよん
しかし、献血率ってのは高々3〜5%程度なんだよね。
適齢人口比にすると2〜3割は増えるかもしれないけれど、その程度なんだよね。
そう考えてみると、年間上限に到達してしまうドナーの存在って、一般的には
極めて稀少な存在なんですよね。約半数の人は年間1回だけだとも言われますし。
>>273 それ以上に「献血なんてしない」って人が多いのが問題だよな。出来ないのならしょうが
ないけど、出来る人はやって欲しい。
痛いからしないってのは論外だな。
ぶっちゃけな話、今くらいの献血率でも、私は特に困ることありません。
むしろ、ルーム等が混雑しすぎない程度の方が理想的に感じられていたり。
ただ、マジレスすると、
献血「できない」人のほか、献血を「知らない」人も少なからず居るのも事実。
また、一部の報告に拠れば、リピート・ドナーから採血する方が
一見さんのドナーから採血するよりも、血液センター的には安心できるそうな。
理由は、ウィンドウ・ピリオドとか各種の感染リスクに対する予備知識の違いから、
健全な血液はリピート・ドナーから集めた血の方が相対的に安全性が高いのだとか。
>>274 俺の周りの奴ら、生まれてから一度も献血したことがないのは居なくて
昔やったことあるけど、今はやらないって人が多いね。
まず時間帯。あれじゃ献血しようにも無理な人が相当数出る。
学生時代やっていて社会人になってやらない人、多いでしょ。
次に献血場所。都会は良いけど田舎は遠い。
それから職員の態度。給料もらってアレじゃ次にやる気失せる。
本当に献血率上げたければ、やれることなんて沢山あるのにやらない
日赤。流石だ。
ここはボランティア板だ。趣味板とは違う。276氏は田舎で農家でもしてるのか?
田舎でも、それなりの勤め人ならば会社に献血バスを呼べば来てくれるはず。
年に2回も来てもらえれば、少なくとも世間並み以上の献血貢献だと思うが。
それとも、276氏の周囲の人間は、バイト感覚で学生時代に献血してたのか?
そういった動機も、若い頃には悪くないと思う。私もそうだったから。
278 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/25(水) 00:42:20 ID:icwy0DDK
人それぞれの環境や考え方があるのに、かなり傲慢じゃないかねえ。
不純さを感じるね、書き込みに。
>>275 >献血を「知らない」人も少なからず居るのも事実
まぢで?
公立高校時代に学校行事で献血させられたことがある
しない人もいたけど知らない人がいる・・・私立?とかかな
>>277 それなりの会社に勤めてりゃ本社支社その他もろもろ含めて沢山拠点があるんだけど、
本社支社営業所それぞれに献血バス呼んでもらえるん?取引先のビルに一定期間常
駐とかってのもあるけど、そういうときでも呼んでもらえるん?
それに運良く献血バスが来てもその時間帯は仕事で献血どころじゃないって多いでしょ。
定時後に献血バス来てやってもらえるん?
公務員のようなぬるい環境ならいいけど、民間はどこもヘビーだよ。俺のような氷河期
入社は同期もほとんど居ないし、後輩スキルアップさせながら業務こなして上に報告し
て・・・
277氏は働いたことがないか、ぬるい公務員で、周りもぬるい人ばかりなのでしょうな。
うらやましいですな。
281 :
277:2007/04/25(水) 06:06:33 ID:zF14f32P
少し煽り気味な文章にしてしまったのでスマソ。
バスを呼ぶというのは、280氏個人が呼ぶことを想定したわけではないのでご理解を。
私は公務員ではありませんが、単一拠点で約2000人が勤務する工場勤務なので、
世間でいえば大企業の部類に勤める人間かも知れない。
さすがに、大阪市職員のようなカラ残業がまかり通るほどヌルい会社ではない。
労働組合は御用聞き組合だと従業員からは揶揄されているほど。
献血バスは年に1度だけ、休憩を挟んで終日(AM10時〜PM4時)停まっている。
在勤従業員数を考慮すると、年に複数回来ても良さげに思うが、現状は1回だけ。
先ずは会社の総務部とか健康管理部門の職員を見方につけることから初めてはいかが。
過疎地域と呼んではなんだが、地方都市の献血バス配車スケジュールを確認してみるとよい。
1ヵ所での採血時間が30〜60分間なんて訪問先を日に3ヵ所廻る、なんてバスも存在するから。
前橋はよい
太田は最悪
高崎はそこそこ
70回目の献血したんだけど質問です。
・表彰って居住県、献血した県のどっちでやりますか?
・表彰って何月位に呼び出しかかるの?
>>282 太田って何が駄目だった?
>>283 表彰って呼ばれたっけな?
自分の住んでる県で献血推進大会とかあるとき、招待状が届くけど
>>281 ムダな自己紹介乙。
煽りレスを付ける理由が分かった
286 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/28(土) 01:33:33 ID:30eoGOsP
献血を始めた動機やきっかけって何?
雨が降り出したときに、そこに献血ルームがあったから。
現在までずるずると100回。
288 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/28(土) 16:50:35 ID:kUB6rEq2
成分献血を中心に30回ほどしているけど、
注射針を刺されるときは、緊張もするし、未だに怖いです。
昔と比べ、血を抜かれる抵抗感は次第になくなりましたが、
採血針、献血針を刺されるときの恐怖心だけは払拭できません。
個人差にもよるでしょうが、100回ぐらいすれば、
針を刺されるときの恐怖心はなくなりますか?
(それとも、そういう恐怖心を感じるのは私だけなのかな?)
私は、そんな恐怖心に打ち勝って、自分が献血できるほど
健康体であることへの感謝と必要としている人に協力できる喜びを、
献血中に感じたいのですが、いつまで経ってもその域には達しそうにありません。
やっぱり性格的に献血には向いていないのかなって思っています。
>>289 恐怖心は誰でもあるのでは。針を刺せば痛いのが分かっているし、針の太さも見えて
いるわけだから(太さは痛さとは余り関係ないんだけど、それでも太いと痛いと思って
しまうのが人間なんだけど)。
ただ、何回か献血をしていると「どれくらい痛いか」が分かるから、恐怖心はそれほど
強くは出なくなると思う。それでも無くなることはないんじゃないかな。
291 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/28(土) 19:29:07 ID:5u3mrA5p
献血はやっぱり痛いし恐い
ルームにあるお菓子を「お持ち帰り」する人を初めて見た。
当然、「お持ち帰りはご遠慮ください」と表示してある。
293 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/28(土) 22:34:11 ID:XDQF1zaC
>>289 向いていないね
やめたほうがいいんじゃない?
294 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/29(日) 12:06:11 ID:z0yB/OZs
>>289 100回越えている俺は針はどうでもよくなるが、
いい加減毎回同じところに刺されるのでそこの血管だけ太く硬くなって刺さりにくくなっている。
295 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/30(月) 13:57:01 ID:/fzN7YTh
半年ぐらいで10回献血をしたら両腕が針の穴だらけ。
一度、皮下出血もしているし、少し右腕に違和感を感じるので
暫く休みます。
296 :
バリアフリーな名無しさん:2007/04/30(月) 20:25:35 ID:6/Hkr6ZC
297 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/01(火) 09:36:35 ID:x6PNd9Dk
最近日赤からの献血依頼のハガキや電話が1ヶ月に7回も来た。
俺はAB型マイナスだからかな?
協力したいけど前回から3ヶ月経っていないよと何度も言っているに
担当者が馬鹿かシステムに問題があるのかな日赤
>>297 前の献血が成分だったという落ちはないか?
299 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/04(金) 02:30:51 ID:2ScDBCHN
うちの会社なんか健康診断の採血ごときで嫌だ嫌だとわめいてるヤシばっかりだからな。
献血バス呼んでもだれも協力してくれんわorz
月一献血してるなんて言ったら変な目で見られるんだろうな。悪いことしてないのに。
チラ裏スマソ
年に一度献血する人はいい人
年に二度献血する人は奇特な人
月に一度献血する人は脳の回線が飛んでる人
301 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/04(金) 11:48:45 ID:P6eCGQIu
呼んだ?
自営業の俺が健康診断代わりにするには月一の同一条件データでないと確証性がない。
302 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/04(金) 12:11:50 ID:65TLSlN2
四月に18歳になったので、昨日初めて400ml抜いてきた。
なんか微妙にフラフラした感じになった。
体重が50sギリギリだったからかもしれんが。
あと10回記念でガラスの器とキーホルダーを貰った。
そんな物があるとは知らなかったのでちょっと感動してしまった。
今更な気もするけど感謝されるってのはやっぱ気持ちのいいことなんだな。
鞭で叩かれたり、熱蝋を垂らされたり、針プレイをしたりする
SMクラブに通いつめたことがあるM男のオレにとって、
献血は無料でできる快感プレイ。
もっとブスブスと針を刺してほしい。
304 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/04(金) 15:22:30 ID:a+tNe1Ka
女王様にguriguriをしてくれとお願いしろ
305 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/04(金) 23:20:22 ID:uvSoy8J6
献血協力のハガキが来るけど、とりあえず俺の血問題ないってことだよね?
306 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/05(土) 08:02:58 ID:wWS4VhQf
部署が縦割りで横の連絡ないから微妙。
>>305 Yes
少なくともウイルス持ちではない
血小板の依頼TELが来たけれど、自分の都合を優先して断っちゃった。
なんだか罪悪感を感じちゃうんだよなぁ。
これまでボランティアなどと言ってたの、ぜーんぶ偽善だったのかな。
309 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/06(日) 11:47:39 ID:Oy6HzVfk
うん、偽善だね。
なんて、うそピョ−ン。
自分の都合を優先するのは当然。
あくまで、余裕があるときにするのがボランティア。
>>308 都合があって断るのは仕方がない。ただ、罪悪感を感じるって気持ちも分かる。
次の機会に都合が付いたら行けば良いんじゃないか?
HLA適合の依頼献血では、何人くらいが適合対象として合致しているんだろう。
直電するくらいだからと、指折り数えられる程度と想像してしまうから
心に引っ掛かりを残すけど、実際はどんなだろう。
>>308 別にいいと思う
電話で呼ばれて急いで行ったことあるけど
普段通りに手際が悪いし
採血まで1時間待ち
人の善意にただ乗りするなって言いたいよ
最優先にしろとまでは言わないけどなんかね
313 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/06(日) 14:55:40 ID:HLFeORYT
過去レスに出てたらごめんあそばし
国内で血液が不足する時期は何時頃でしょうか
???
いつだって発生しうるし、絶え間なく献血者を確保する努力は毎日必要。
標準在庫量というものを設定しているが、それは通常使用量の3日分程度だから。
一般論として在庫量が激減しやすい時期は、年末からGW明けくらいまで。
でも、そんなこと尋ねてどうするの?
>>313 減る時期はあるけど、どちらかといえば「年にもう1回券血回数を増やして欲しい」って
のが日赤の希望みたい。
一人の人間が年に5回も10回もやってるのは異常だろ。
献血可能者全員がやれば
生涯5回の献血でまにあう。
317 :
315:2007/05/06(日) 19:15:22 ID:uCWKaaPV
>>316 それがやらない人がいるから、出来る人は頑張るしかないんじゃないのか。確かに
もう少し増えて「ピンチ状態」が起こらないようになればいいと思うんだけど。なかなか。
一般の人からすれば、成分献血の総量上限に突き当たった自分は異常人ですな。
でも、侮るなかれ。ルームの看護師からしてみれば、珍しくない存在に違いないはず。
そんな個人事情は置いといて、日赤が訴える「不足」に重みを感じないのは実感あるね。
言葉は悪いけど、狼少年みたいに年がら年中さわいでる気がする。
でも、日赤が騒がなくとも震災等が一たび起きれば、ルームに人が殺到する。
結局は、ドナーに対する訴求力の違いなのかも知れないね。
今日、雨の中はりきって行ったら、前検査でヘモグロビン量が0.1足りなかったorz
初めての献血不可で、いつも余裕でクリアしてたから、なんか悔しいなぁ
男で前検落ちした時の心境は俺にも分かる。過去に数回ほど経験したから。
日頃から白血球数は少なめなんで下限を切ったりとか、乳ビが出たりとか。
でも返血エラーじゃないから、リベンジは翌日(当日も?)から可能なので気を落とさずに。
321 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/07(月) 20:27:44 ID:h14N58fm
>>313 年末から冬場全般、仕事や試験の時期で忙しい、寒くて出掛けるのが億劫
春先、花粉症で引っ掛る、年度の変わり目で忙しい
夏場 暑くて献血するのが億劫、夏休みで遊びに出掛ける
322 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/08(火) 20:01:05 ID:S8Ngjp1/
献血はやめたほうがいいよ友人が献血事故で通院しているが
とくに最近献血事故が多いらしい。特に神経へ針を刺す事故
友人に聞いたが保障に関して安すぎるから気をつけたほうがいい
1ヶ月の医療補償が35800円以内 医療保障も健康保険を使わされ支払った金額
死んだら880万円しか貰えないから献血も良し悪しだよ
納得がいかない場合裁判とかで時間もかかるし費用もかかるので泣き寝入り状態みたい
俺は10回ほど献血をしているがこの話を聞いて献血をやめた。
マジで怖い
323 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/09(水) 00:08:46 ID:w8mVJS1e
だからどうした、チキンはお呼びでない。
そんな君には、400mL全血がピッタリです。
男性なら年間の最高で3回までしか献血できません。
200mL全血での最高6回と比較して、事故発生率を半分に抑制可能です。
最高9億円と書いてしまったのは誤りですね。2桁ほど割り引いて下さい。
327 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/10(木) 23:26:14 ID:hKVdXriU
献血したいのですが、HIVとかの血液検査をしてもらったほうがいいんですか?
23歳で、セックスの経験人数は一人(二年前の彼女)です・・・。
献血した時に、病気の検査をしてくれるのかと思ったのですが、どうやら本人には通知が無く廃棄になるみたいなので。
今まで輸血もされたことないし、大丈夫だとは思うのですが完璧かと問われると・・・皆さんどうされてますか?
エイズのほかにも、肝炎(?)などいろいろあると思いますが、定期的に検査されてますか?
されているなら、どのような感じなのかを教えてもらえるとうれしいです。
1行目に対する答えとしては、献血のためという意味では不要です。
ただし、日頃から自身の健康状態に関して、早期発見早期治療を心掛けたいのなら別です。
本人の希望に関係なく無通知で廃棄されるのは、主にHIV感染が見つかった場合です。
それ以外の、供血者の健康管理に有効な各種知見(肝炎や梅毒など)に関しては、
献血申込書に記入する時点で「希望」を選べば、事後に郵送で通知されます。
HIV検査なら、お近くの保健所に行けば、匿名のまま無料で実施して貰えます。
それ以外の血液検査目的で献血に協力している人がいるのは事実です。
>>327 迷惑だから「病気の畏れのある血液」を献血しようとすんなよな。
>>327 あまり考えすぎないほうがいいかと
あなたはごく健康的な人だ
考えすぎて輸血用血液が足りなくなるほうが問題
331 :
327:2007/05/12(土) 11:08:30 ID:KgQ8u1hZ
>>328 丁寧なレスありがとうざいます。
HIV以外の主な感染症は、検査時にちゃんと解るのですね。
私の県の保健所はHIV検査を週一回、平日の午前中しか実施していないみたいなので、会社を休まないといけないんです。
最後の性交からかなりたってるので、抗体(感染していれば)があるはずかとは思ってます。
>>329 自分自身では健康だと思っていても、いつ何時、偶然にでも移されている可能性が無いともいえないので。
献血はしたいです。
>>330 ありがとうございます。
自分の血液で、他人がもし感染症にかかってしまったら・・・とおもいまして。そうなら悔やんでも悔やみきれない。
とりあえず、献血ルームに行ってみようと思います。
332 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/12(土) 15:53:08 ID:zqGc6rJu
最近血が足りないの?
3日に1回の頻度で献血ご協力お願いしますと電話やハガキが来る
ちなみに俺の血液型は少ないからかな AB型RH-
携帯に献血依頼があったから「ほー、オレの血を必要としてる人がいるんだな」と仕事の時間をさいて行ったんだが、書類入れるクリアファイルに「PCランダム要請」の文字発見
なんだかガッカリした…
全血400と成分とではどっちが需要あるの?
335 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/13(日) 13:04:12 ID:CW+Ptn0S
輸血用製剤の供給本数で比較するならば、全血400から作る赤血球400かな。
血漿成分(PPP)に限定すれば、どの献血種別からでも貢献してます。
つまり、供血者や採血場所を選ばないことから比較的に集めやすいってこと。
337 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/14(月) 10:08:57 ID:kIAqbZhS
移動バスの看護師って1日のバイトだけでも3万円だってよ
良い金もらっているのね
それって医者の給料でしょ?
看護師がそんなにもらってるわけないよ
339 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/14(月) 23:32:32 ID:mZwqrpx0
340 :
アインシュタイン2世:2007/05/15(火) 11:57:43 ID:XiJrKPuy
献血は次回献血可能日よりも早い段階で実施可能だってことかもしれないな。
>>297 私も5月13日に400mlを献血して、次回献血可能日は200ml・400mlが8月5日、血漿・血小板が7月8日になっている。
そのときの看護婦の話では、血液は採血から7時間後には再生産が完了するらしい。
その話が本当なら、一人の人間の年間献血可能回数は、365日=8760時間>8760÷7=1251回(以下切捨て)になる。
一月に7回の連絡でもつじつまが合う。むしろ少なすぎるくらいだ。
少し調べてみるか。
>>297
341 :
アインシュタイン2世:2007/05/15(火) 12:11:43 ID:XiJrKPuy
もう一つ、2ch献血の日みたいなものは決められてんのかな?
もし無いなら企画してみないか?
2chをとおして献血を行う人が増えるなら、2chの重要性を社会に示すよい機会にもなると思うんだが。
日本赤十字社にも連絡をとって、2ch特設献血コーナーのようなものを設置して貰えたなら話題性は抜群だ。
大規模な献血は、780名程度が最高規模だと聞く。2chの人々が集えば、その比じゃなかろう。
献血をこのような目で見ることは、モラルに反することだと私達は自覚しておかないといけないけどな。
342 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/15(火) 18:12:19 ID:G1YvZrGu
キモいのが湧いた
343 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/15(火) 22:19:09 ID:Zm+/0UR+
>>341 なんか、俺参加しても良いかもしんない・・・
>>334 日赤の在庫次第。言われた通りにすると喜ばれる。
>>341 特定の日だけ献血者が集まると他の日が減るから在庫が狂う。
平日の午前中に自宅警備員が集まって献血したら喜ばれるとは思うが、
土日だったらキモいから来るなと言われると思われ。
345 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/16(水) 00:26:15 ID:R8y58ht7
献血前に何かしら検査とかするの?貧血気味で鉄剤服用してるんで血を抜いても平気かどうか自分では判断しかねる
>>345 する。
しかし検査に通っても安心するな。
献血できても後で倒れる人はいるから。
献血は無理をしてするもんでもない。
所詮血液製剤の材料だ。
貧血治療での鉄剤服用中は献血できないっすよ。
>>345 「鉄剤(処方)」と「鉄サプリメント」だと扱いが違う。処方の鉄剤の場合は「健康でない」
扱いになって献血不可だけど、鉄サプリメントだとOK。処方でない鉄剤の場合は微妙
だけど、鉄剤を飲まなきゃならないってくらいだと比重的に微妙な所じゃないかな。
健康になってから献血した方が良いよ。重度の貧血の場合、献血できるかどうかじゃ
なくて「輸血しなきゃならないか」の問題になるから。
349 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/16(水) 11:09:12 ID:ekN9sKBH
また献血依頼が来た。
ここんところ4,5日おきになんらしかの献血依頼が来て迷惑だ!
25回も献血したし最近採血のときに失敗するのが多いから嫌だと思っていた。
採血時血管に刺さっていないのに採血しているし、2,3回も針をぐりぐりされ
数週間腕が痛かったり割に合わない
350 :
アインシュタイン2世:2007/05/16(水) 19:58:32 ID:Kquc5n6g
おれキモイのかな??2ch初心者だからごめんね。
351 :
アインシュタイン2世:2007/05/16(水) 20:05:55 ID:Kquc5n6g
2ch献血の日いつにする?言いだしっぺで決めちゃいましょ。
>>343 たぶん根拠とかも用意したほうが皆が納得しそうだな。これ見た方なんか意見出し合いましょ。
オレの方は今考え中です。また考え付いたら書きますね。
352 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/16(水) 20:46:35 ID:yiMrc9+Z
ん〜
353 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/16(水) 23:52:30 ID:RzoUUuZY
ワタシ、仙○なんだけどよく依頼がくるの。
白血球の型があう血がホスイとか言って。
あれってウソなの??
ワタシじゃなきゃダメなのかと思って、
予定をキャンセルして献血にいくんだけど。
結構大変なの。
申込用紙に「HLA」と書いてあれば間違いなくあなたと白血球型が一致した患者用ですよ。
基本的にそういった特別な血液を必要としてる患者は
一回の輸血で完治するような軽い病気ではないので一度依頼が来た人はしばらく何度も来ます・・・。
そんなHLA適合の献血依頼を断ってしまった自分は、なんと勝手な人間なんだろう
最近、両腕の機械って無くなってきてるの?
もう導入しないのかな?
オレあれ好きだったんだけど
キター!
358 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/17(木) 18:43:28 ID:LXcolw3W
もう殆どの処で片腕のトリマーに置き換わっているだろ。
なんか両腕の方が良いのが採れると聞いたんだが、ガセか?
理由は知らないけど、白血球の混入率が少なかったとか。
でも、最近は全ての採血種別で保存前白血球除去に対応してるからね。
単に採血時間の短縮だけだったら、トリマの実力は認めるよ。駆逐されても仕方ない。
いまは一回でも刺しそこないすると献血中止になるから・・。
362 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/17(木) 23:19:41 ID:oA166vqj
>>348ありがとう!処方の鉄剤なんで ノルマ済んだらにするよ!ありがとう
今年で19…
献血回数22回の俺はマーセナリー
364 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/18(金) 10:27:04 ID:WGPR6zhp
>>362 ノルマとか言う以前にもっと運動して健康で血が濃くなってから来てくれ。
365 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/18(金) 15:10:08 ID:YvAKkqaH
多血症なんだが、献血おK??
367 :
アインシュタイン2世:2007/05/18(金) 21:11:19 ID:S6lrFhoK
案内>投票所>2ch献血デーを決めよう!!
2ch献血デーの投票スレ作っておきました。
ちょっと興味があったりする方は投票してみてください。
よろしくデス。
369 :
アインシュタイン2世:2007/05/19(土) 16:04:12 ID:EJsemH9w
370 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/20(日) 14:02:25 ID:Vl30z+2i
年間献血量は全血と成分別々で計算しても大丈夫ですか?
例えば、女性は全血の800+成分の24回でしょうか?
>>370 別計算でOKだけど、成分24回やると400は2回できないんじゃないかな。
知ってたら、あれだけど。血小板献血の1回は、成分2回でカウントね。
つまり、血小板献血ばかり2週おきにやったら48週後には上限到達ね。
375 :
373:2007/05/21(月) 05:12:22 ID:BBhoVX7P
不覚にも、計算間違いに気がつかなかった。逝ってきまつ。
376 :
アインシュタイン2世:2007/05/21(月) 12:38:34 ID:psxJYFS5
「2ch献血デー」投票スレに2票の御投票を頂いてます。ありがとうございます。
投票がまだお済みでない方、投票の方よろしくです。
377 :
374:2007/05/21(月) 23:22:14 ID:TCP+8swE
>>375 おお、私の分も合わせてルームに逝ってくれ。私は血小板年間制限で400したおかげで、
しばらくルームに行けないから。
漏れと一緒だね。喪明けはいつ?これでは投票どころじゃないよ
379 :
377:2007/05/22(火) 21:09:06 ID:j6q3ejDt
>>378 成分は6月末だな。全血は7月中。成分は年間制限まで3ポイント分あるんだけど、全血後
の8週間に引っかかっている。これが明ければやり放題だ。
380 :
.378:2007/05/22(火) 21:59:13 ID:8me/Rblh
おいらの満タン印は5月一杯は点滅中だよ。仕方なく全血した影響で、
次の成分は海の日3連休からさ。あぁ、この抑えきれない衝動はどうしたものか。
381 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/23(水) 19:19:47 ID:7H4lwfI7
今日献血のバスが会社にきました!
で、同僚に誘われてやってみました。
別に「痛い!」って言うわけでもないし
看護師さん?みんな気さくに優しく対応してくれて
「こんなんで人の役に立てるなら・・・」と
また、どっかのやってるところでも続けていこうと思いました。
>>381 初体験おめ!
次は献血ルームをおすすめする。
人の役に〜‥
が、いつのまにか自分の為に〜‥
に、なっている、、、
>>383 いいじゃん別にそれくらいなら。
世の中には“他人を見下すために”献血する輩も居るからな。
アルブミンが5.1
とうとう標準値から外れた。これってダメな血?廃棄か?
自分自身の健康状態にも何か問題あり?誰か教えて。
>>385 問題があるかどうかは医者しか判断できないと思う。ただ、特段身体に異常を感じない
のなら、もう一度献血して範囲内かどうかを確認すればいい(全血だと間が空きすぎ
ると思うので、気になるなら病院へ)。
あと、赤十字で血液相談ってやってなかったっけ?
ヘモグロビン値が最低基準の13割ってるんだが、
この数値を上げる食品って何?
388 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/25(金) 18:28:14 ID:5WRXRyF2
食い物より運動不足だろ。
>>386 レスありがd。ずっと4.9をキープしてたのについに超えてしまったから‥
ま、とりあえず次に行った時にでも看護士か医師に聞いてみるよ。
血清タンパクの値が基準値を下回る場合は、尿に逃げた結果だったりするけど、
上に外れる場合はどうだっけかな。私の場合はA/Gの変動巾が大きくなってきたので、
多少気には掛けているのだけれど。
>>387 肉、赤身の魚、小魚・貝類、緑黄色野菜、大豆製品etc
健康的な生活リズムを心がける
鉄のフライパンで自炊する(少しずつ料理に滲み出て天然サプリメントになる)
コーヒー・紅茶・緑茶などを食事と一緒に取らない(カフェイン飲料には鉄分の吸収阻害作用がある)飲みたければ3時のおやつとかの時間に
392 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/27(日) 01:37:26 ID:p9nLM+3Q
ペッパーランチ心斎橋店の店長と店員が女性客を拉致レイプ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1179306870/ 大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、
食事中の20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、大阪府警南署が、
同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、店員三宅正信(25)(大阪市西成区)の
両容疑者を強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。
2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。
調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、大阪市中央区の心斎橋筋商店街近くにある同店で、
閉店作業を装って店のシャッターを閉め、1人で食事中だった女性客を「逃げたら殺す」
とスタンガンで脅し、無理やり睡眠薬を飲ませて泉佐野市内の貸しガレージまで車で連れ去って乱暴したうえ、
5万5000円入りの財布を奪った疑い。
当時、店内には他に客はいなかった。
女性はその後も手足を縛られたままガレージに止めた車の中に監禁されていたが、
同9時すぎ、自力で脱出して近所の人に助けを求めた。
通報を受けた同署員が、事件後に再び出勤していた北山、三宅両容疑者を任意同行し、逮捕した。
2人は事件当時、制服姿で、調べに対し、「インターネットなどでスタンガンや睡眠薬を購入し、女性客を物色していた」
などと話している。
「ペッパーランチ」は、レストラン経営や食材販売などを手がけるペッパーフードサービス(東京)が
1994年から200店舗以上を展開、ステーキやハンバーグなどを手ごろな価格で提供している全国チェーン。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070516it04.htm 発見現場からは多数のキャッシュカード、保険証、女性の下着が出てきているらしい
みんな他人事じゃないぞ!危機感を持て。
Hb不足で嘆いている方々は、身体的不具合がある場合を除いて、鉄分摂取の需給に問題があるケースが殆どだとか。
俺は過去にHb不足で前検落ちした経験はないけど、最近は問診医から食生活指導があるやに聞くぞ。
まぁ、女性を主に、それだけHb不足による前検落ちが多いってわけで、BCも困ってるってわけさ。
394 :
アインシュタイン2世:2007/05/27(日) 22:53:33 ID:OUN3bxih
献血ルーム前で、回数を競い合ってる連中を見て、萎えた
冬から毎月HLAの成分献血で呼び出しもらってたんだけど今月連絡が来ない
…なんか複雑でつ
同じ経験者いる?
数年前、2,3度私も同じ状況になりました…。
でもこの春、HLA適合で予約していたら、3日前に不要になったとのTelが
ありました。患者さんの病状が良くなり、不要になったとのこと。
今回の方はよかったけれど、今までの方は…?と、気になるところですね。
普段は、どなたかの「命を救うボランティア」などと微塵も考えずに献血
しているので、HLA適合で予約して行く時は、何だか緊張します…。
その手の依頼献血を集める場合は、1名くらいのサバよんで予約を獲得するのかな。
でも、この手の事情は表には出てこないのかな。
>>398 依頼があっても行けなくなる人もいるだろうから、余裕を持って呼びかけはするんじゃ
ないかな。足りなかったら大事だからなぁ。
397ですけど、不要になったというTelをもらった時にちらっと聞いた話では、
HLA適合の予約は、多めに(何人かは?ですが)確保しておくようです。
患者さんの病状について、まさか話があると思っていなかったので、はっきり
覚えていないんですが、「移植がうまくいって・・・」のようなことを言って
いたので、白血病の骨髄移植が成功したのかなーと思っています。
ま、適合者への予約は不要になりましたが、普通に献血しました。
2chだから、世間一般の母集団とは一風異なった集団かも知れないけれど、
数回連続のHLA依頼献血なんて、あるもんなんですね。
私の場合は、忘れた頃の2年に1回くらいかな。
極力協力するように心掛けておりますが、先月はお断りしちゃいました。
ちょうどGW期間に掛かっていて、旅行先で旅血する計画していたものだから。
402 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/31(木) 03:49:45 ID:Zn74rSG2
血糖値も調べてくれるなら行くの増やしたいが…ダメ?
403 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/31(木) 09:05:03 ID:3cMzT/Hp
最近血液が足りないらしくて1ヶ月で電話や移動採血車の
案内ハガキが7回も来た。
マジでウザイ!!
1度でも献血すると鴨にされるのか日赤に!
>>403 どこの地域の話なのよ? 単に手違いなんて話だったら笑えるけど
>>402 血糖値は食事を取るとすぐに大幅に上がるので糖尿病とかの診断には「空腹時血糖値」が必要です
献血は空腹だと(ry ということで要望は多いけど現実的には不毛だそうです
406 :
バリアフリーな名無しさん:2007/05/31(木) 22:59:50 ID:Zn74rSG2
>>405さんなる程相反する状況な訳ですな!お答え感謝致しまするm(_ _)m。さてウォーキングして整えてから献血に行きますかな。
尿酸値を知りたいという声もよく聞くなあ。
408 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/01(金) 00:13:20 ID:cZShcoGa
>>403 場所皿仕上げきぼん
6月2日は2ちゃんねる献血デーみたいなんで、どっかで献血してきまふ
409 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/01(金) 02:03:12 ID:pY702SOQ
毎回体重と脂肪率も知りたい
献血功労賞の賞品として、体スキャンを貰えたりしたら嬉しいよね
花粉症の薬でタリオンとポララミン飲んでるんですけど、
やっぱ薬飲んでると献血って断られます?
412 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/03(日) 23:40:49 ID:UcmTRjfs
40回目って表彰はないんですか?
キリ目には何かあると思って行ったが普通の景品で拍子抜けした。
杯とかはいらないから賞状が欲しい。
>>412 ナイ。
次は50回。
銀杯が70、100回で金杯(紫のお猪口も100回)
賞状つっても、お猪口の中に入ってる奴と同じぐらいの大きさの奴だぞ<70回のは
100回はまだ達してないから知らんけど。
地方によっては赤十字以外からくれる可能性もあるので詳しくは分からんが・・・。
銀杯って純銀ですか?
>>411 まず粘膜が荒れている場合や症状が強い場合は薬に関係なく不可
(粘膜が荒れていると雑菌に感染します、
今にもくしゃみが出そうな人には治療目的ではない針は刺せません)
花粉症の薬は一種類なら可(ただし「セレスタミン」はステロイドなので72時間不可)
二種類の併用は相互作用が強いので72時間不可
あなたの場合は一種類にして症状が弱ければ献血出来ます
416 :
413:2007/06/04(月) 00:55:12 ID:v6FEb0Y3
417 :
411:2007/06/04(月) 01:06:22 ID:TUSAeomL
>>415 ありがとうございます。どうやら諦めざるをえないかもしれないです・・・。
今月中に花粉症が治まらないと14ヶ月連続献血記録が途絶えてしまう;−;
418 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/04(月) 12:50:41 ID:y4+QC7vU
100回献血したら
別のセンターで
新規登録して
新たに景品をザクザクGetする予定
100回以降は景品もらえる機会がないからね
>>418 日本だと意味無いぞ。全国がオンラインで結ばれている(そして本人確認が以前に
比べて厳重になった)から、日本中どこで献血しても回数は継続になる。
420 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/04(月) 18:43:43 ID:y4+QC7vU
>>419 顔なじみの行きつけの献血センターに登録されている住所は単身赴任先。
一方、本人確認で提示する免許証の住所(住民票登録住所)は他県。
本人確認時に提示した免許証をコピーしたり免許証記載事項をメモした形跡は無。
そこで別の献血センターで単身赴任先以外の住所で新規として申請登録。
俺の名前はありふれてるので同姓同名多数。以前登録したことないかときかれたら偶然でしょととぼける。
この手でいこうかなと思てる。
421 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/04(月) 19:16:24 ID:ztlE73Ld
またまたへんなのがわいてきた
422 :
419:2007/06/04(月) 19:51:24 ID:PJXjICc7
>>420 まあ何でも良いが、そこまでする意味があるのか? 何か嫌な感じ。
血液成分で照らし合わせてバレます。
ま、冗談のつもりで書くけど、HLAタイピングしたら一発だよね。
425 :
事情通:2007/06/04(月) 23:33:03 ID:dYSSkmLy
>>420 マジレスしておく
氏名と誕生日が完全に一致したら同一人物か聞かれる可能性あり
それでもしらばっくれるならがんがれ
やるならばれないようにやれよ
抜きまくり献血者から採血すると日赤が「安全な血液製剤の安定供給の
確保等に関する法律」第24条第2項違反になる
安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律
(採血者の義務)
第二十四条 血液製剤等の原料たる血液又は輸血のための血液を得る目的で、人体から採血しようとする者は、あらかじめ献血者等につき、厚生労働省令で定める方法による健康診断を行わなければならない。
2 前項の採血者は、厚生労働省令で定めるところにより貧血者、年少者、妊娠中の者その他採血が健康上有害であるとされる者から採血してはならない。
安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律施行規則
(健康診断の方法等)
第十四条 法第二十四条第一項の規定により、献血者等につき行うべき健康診断の方法は、問診、視診、触診、聴診、打診、体温測定、体重測定、血圧測定、血液比重検査又は血色素検査及び血小板数検査とする。
2 法第二十四条第二項の規定により、採血が健康上有害である者は、別表第二の採血の種類の欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の基準の欄に掲げる各号の一に該当する者とする。
別表第二(第十四条関係)
426 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/05(火) 00:34:56 ID:+8w1t/uu
質問させてください。風邪薬を飲み終わった後、どの位の期間を
置けば献血をしてもOKでしょうか?
市販の薬でも72時間じゃないの?
429 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/05(火) 12:16:07 ID:YvAge3yC
初めて献血するんだが体重とかって聞かれる?
体重制限とかあるの?
>>429 体重制限はあるよ。軽い人からいっぱい抜いたら危ないから。
女性40Kg以上/男性45Kg以上
ただし400ml献血は男女共50Kg以上
50Kg未満の人は献血バスだと需要の少ない200mlしか受け付けていないので
お互いの為にも献血ルームでの成分献血を強く推奨
上は制限はないが3桁Kgとかだと検査の結果肝機能が低くて〜とか
脂肪のせいで血管が見えなくて〜とかで最終的にお断りになる確率が上がります
432 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/05(火) 18:24:06 ID:YvAge3yC
女子の場合特に体重に厳しい気がするな
学校で献血してたとき、前にいた女の子が比重低くて体重もギリギリだったから次の機会にされてた
434 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/05(火) 23:59:32 ID:f19TtIpI
血漿ばかりで血小板やらせてくれない。
なんでだ?さっさとやらせろ!
血漿あきた。
435 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/06(水) 00:45:30 ID:yV2NaLcx
血液的理由なら血小板濃度が少ないからだろし。
業務的理由なら週の血小板ノルマを果たしているともうイラネとなる。
いつも金土日に献血しているならコッチだろな。
平日週前半の月火水に往きなさい。
それを言うなら、火水木だと思われ。
それと、不規則抗体が見つかった場合にも血小板NG、という話も聞いたことある。
437 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/06(水) 09:24:19 ID:0/bVkUyn
438 :
アインシュタイン2世:2007/06/06(水) 16:53:00 ID:lilxM+Hk
2ch献血デーは6月2日ということでしたが、6月2日は献血に行かれましたでしょうか?
私は次の献血可能日まで時間があるので行ってません。何で6月2日なのかもわかりませんので、まだ仮のほうがよろしいかと思います。
「アァ確かあったねぇそんなの」と呼ばれるよりは、もう少し時間をかけたほうがいいんじゃね?
ということで、
2ch献血デー投票スレ 現在進行中です。御投票よろしくです。
ただいまの投票数は3件です。
毎月2日 2票 理由:不明
6月2日 1票 理由:不明
439 :
アインシュタイン2世:2007/06/06(水) 16:57:07 ID:lilxM+Hk
六月二日は土曜だっけ?行かなかったなぁ
昨日行ったけど
441 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/07(木) 00:34:08 ID:yTgn0T0/
メス共の生理の血を、なんとかして活用出来ないのかな?
ゴミ減少にも繋がり、地球環境にもいいと思うが
>>441マジレスするとあれは古い血だから無理だと思う
あの血固まらないし
コレステロールが258に。
最近菓子ばかり食って走ってなかったからなあ。
他は正常値だったけれど。
やはり廃棄かな?
445 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/07(木) 22:53:08 ID:FXFsdTsv
女性どうしの外食はボディーガードを忘れずに
446 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/10(日) 13:14:48 ID:lELbn0PQ
検査項目に一つでも♯がつくと自動的に廃棄されるのでしょうか。
>>447いや、血液製剤とか実験に使われるんじゃない?
エイズじゃなければ廃棄はそうそうしないと思う
449 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/12(火) 20:34:49 ID:/CfZG+GM
献血はマスターベーションではありません。
患者の為(自分も使う側になるかもしれない。家族が輸血して助かったので)
であって欲しい。
献血手帳にスタンプがたまるのとルームの看護婦さんを眺めるのを楽しみにしているのですが、
そんな私は献血しないほうが良いでしょうか?
後日送られてくる「検査成績のお知らせ」を眺めるのが好きで献血しています。
今まで100回近く献血していますが「患者様の為」と思って、献血したことは
『1度も』ありません。
「特定患者さんへの献血のお願い」で献血に行く時も、気持ちは同じですね。
「命を救う」とか「患者の為」って、なんか照れくさくって私にはムリです。
ボランティア板の方々は、志が違うのだなあと実感しています。
そだな。
誰かのため、だなんて思ってたら200回はできなかったな。
かのナイチンゲールは無償のボランティアは一時的で長続きしないと批判的だったそうな
献血なんて自分の都合のいい時に行ってゴロンと横になって
血抜かせるだけ、あとは無料のジュース飲んでお菓子食ったりしてくつろいで、
場所によってはさらにプレゼントまでくれてさんざんいい思いして、
これで「ボランティアやってます」なんて恥ずかしくて言えないよwww
上のほうにアド貼ってあったスレでは金出せとか書いてあったけど、どんだけー?w ありえないww
>>450 何時も行ってる所には眺め甲斐ある人がいない…
可愛い人がたくさんいたら献血数もupすると思ったり
俺は大好きな看護士さんがいるぜ、
その子に針刺してもらう時はいつもドキドキ
痛点に当たっても平気さ
いや寧ろ痛くしてもらった方が嬉しいかも。
インドネシアに滞在したことがあったら献血は無理ですか?
459 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/15(金) 20:14:57 ID:d560ypBb
>>458 年数や場所による
日赤に聞いてみ
行くのめんどくさかったら電話でもメールでも桶
>>458 年数や場所による
日赤に聞いてみ
行くのめんどくさかったら電話でもメールでも桶
461 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/16(土) 03:28:07 ID:F9U1FEMO
>>458 なにもかもめんどくさかったら
黙って献血
>>447 そんなことはない(項目による)と思いますがとりあえず血液センターに尋ねてみては?
ちなみにHIVのはいきなり捨てたりせずに研究に使われたりするようです。
463 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/17(日) 00:37:07 ID:5VZBwNB0
秋葉原で400抜いてきた
すっきり
秋葉で抜くと何か貰える?
丁度夏休みの帰省と献血解禁が重なるから東京で献血しようと思ってるんだが…
465 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/17(日) 12:24:29 ID:xpI0Mxev
今週の水曜日にクラス全員献血。俺は男だから400で体重は60キロくらい。
記念すべき初めての献血を体験する人も居るのだろうね。
大挙して押し掛けると、けっこう待ち時間が発生するかもよ。
多少の時間をシフトさせて行った方がスムーズだと思うよ。
467 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/18(月) 03:35:52 ID:F1h32AKz
全員?
強制かよ、ボランティア精神になっていないじゃないですか。
468 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/18(月) 17:45:44 ID:LKuelBSF
今、献血終わった。成分献血。血小板をたんまり奪られた。@西梅田
469 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/20(水) 12:38:15 ID:wgnZxCFV
これから暑くなるし、ジュース飲み放題だし、皆で献血しようよ
470 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/20(水) 18:30:03 ID:RJmJM7mL
献血行ってきたよ。
血漿&血小板です@徳島
徳島では平日の成分献血キャンペーン中らしく、お米を1kgくれました。
(お米+いつもの記念品?もくれる)
7月末までキャンペーンしているみたいなので、また行きますw
米一キロとは凄いな。
しかし、俺は景品や飲み物などからは解脱して献血に励む。
回数増やすのみが楽しみ。カードを眺めて満足する。
473 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/21(木) 04:24:13 ID:TIwR494F
おりはナースや女医と話しするのが
楽しい
いつか話しがはずんで
勢いでアフターまでいければいいな
下心はないよ
474 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/22(金) 14:31:26 ID:V0p8TBEM
自分、駒沢大学の学生なのですが駒沢大学で献血をして来ました!
475 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/22(金) 22:00:40 ID:3cqo3WG4
>>474 俺も駒大生だが規定量に達してるから献血できん…
476 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/22(金) 22:00:54 ID:3cqo3WG4
>>474 俺も駒大生だが規定量に達してるから献血できん…
477 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/23(土) 21:25:01 ID:uFa3TtzY
先週したから今週はできねえ。なんか裏技ある?
一卵性双生児の兄弟になりすます
479 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/24(日) 07:16:53 ID:819feqvH
今日、大名古屋ビルヂングの献血センターにいったんだが
受付付近にいた秋○と言う頭頂部が不自由な職員は何様のつもりだ!!!
対応が不愉快極まりなく上目線に指示してる。
多分、今まで接客などした事がない公務員崩れと思うがもう少しまともな対応が出来ないものか?
応対を改めて欲しいのなら、ここで書いてもダメだと思うよ
481 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/24(日) 23:08:32 ID:hefQUbSM
>>479 個人を特定しすぎないよう
注意してお
本部にたれ込めお
初めて断られた・・・orz
歯石除去が駄目だったことをすっかり忘れてた( ゚∀゚)アハハ
483 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/28(木) 00:49:48 ID:NHlPi/mz
日赤本社にメールしたら上から指導が入るよ
484 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/28(木) 21:12:26 ID:ddBrVRcq
意味不明
485 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/29(金) 11:32:38 ID:GM9kTDtF
献血:関東学院大VS早稲田大、無料でラグビー観戦できますよ−−来月1日 /神奈川
◇県ラグビーフットボール協会、来月1日に
県ラグビーフットボール協会は7月1日、「優しさにトライ・献血キャンペーン」を横浜市神奈川区の三ツ沢公園球技場で開催する。献血すると同日午後5時から同球技場で行われる関東学院大対早稲田大のオープン戦を無料で観戦できる。
社会貢献とラグビーのイメージアップを目指した初めての試みで、同協会は「ラグビーの激しさばかりでなく、優しさにも目を向けてもらえれば」と期待している。
献血は球技場の正面玄関前で実施され、受け付けは正午から午後4時まで。
協力すると午後5時キックオフの関東学院大対早大戦を中央席(一般2000円)で無料観戦できる。
日本赤十字社県支部長で元ラガーマンの松沢成文知事もキャンペーンに参加予定。
横浜市金沢区の関東学院大と早大は6年連続で大学選手権決勝で対戦しているライバル同士。
今回の試合も関東学院の連覇がかかる今シーズンを占う大事な一戦。
一般自由席は1000円で、高校生以下無料。
問い合わせは同協会(電話045・504・7607)。
【山下修毅】
毎日新聞 2007年6月28日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070628ddlk14100305000c.html
486 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/29(金) 12:28:47 ID:KzvGSNl1
そしてバタバタと貧血と熱中症で倒れてニュースになるのか。
動物病院で働いてて犬に使用した針を間違えて指に刺した事あるんだけど
献血いかない方がいい?
488 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/29(金) 16:29:20 ID:KzvGSNl1
まず病院行けよ、人間用のな。
489 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/29(金) 20:12:14 ID:JS+/Gjqm
細木数子が
献血について語っています。
が、自分はしたことがないと・・・
明日、献血に逝ってくるよ。成分献血。
491 :
バリアフリーな名無しさん:2007/06/30(土) 21:48:07 ID:8c4PJyjr
492 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/01(日) 05:27:10 ID:Ualtm4K7
刑務所とかに献血車が行けば良いと思う。
494 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/01(日) 11:29:55 ID:bNpNAp7n
こないだバスで献血した。200に丸つけてたら、400のお誘い。
以前気分が悪くなった事があるのでことわる。
やっぱり駄目ですか? とスタッフ。 200で と答える。 それでも400 と誘ってくる。
しつこい!!
一回なら我慢するが このやりとりを四回。
あまりに しつこいので 一喝して せずに帰った。
私が悪い? スタッフが悪い?
495 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/01(日) 12:36:17 ID:Ualtm4K7
私も同じような経験があります。頭にきて、じゃあやらないで帰るって言ったら200でお願いしますって言われたのでやりました。なんで善意の気持ちを尊重してくれないんでしょうね。
496 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/01(日) 13:56:17 ID:vveSLb1e
>>495 200だとエイズとか悪い血が混ざる可能性が高くなるからって言ってたよ。
497 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/01(日) 15:12:06 ID:ELsWUFfY
>>494 別に間違ってない。
単に、200のオーダーが無かっただけだろうし、
双方マッチングしなければ、交渉不成立はどこでも有る話。
494さんが400ml献血で気分を悪くしたという経験は、1度きりでなく複数回ですか?
血液センタの職員にしろ、2chを読んでる私にしろ、そのあたりの事情が分からないので、
ある意味、ドナーに対して失敬な400誘導が成されたのかもしれませんね。
>>492 肝炎ウィルス保持者や糖尿病の罹患者がかなり多くて歩留まりが悪いと思う。
500 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/02(月) 00:51:58 ID:eCHuKQfe
>>497 「一回なら我慢するが このやりとりを四回。」だろ。
スタッフしつこすぎ。漏れはスタッフが悪いと思うね。
501 :
P:2007/07/02(月) 01:07:03 ID:bRsAJGVe
毎年、参観日の時に献血車が来るから協力はしています400mlです。
献血前のアンケートの内容ですが、不特定多数・エイズ検査の目的では無い・
海外旅行・睡眠時間・その他ありますが、周りに保護者が居るのに本当の事を
掛けないし年に2人くらいと性交していると不特定多数になるのか
1人の愛人と長く性交しては大丈夫なのか疑問です?仕事場睡眠時間0時間と
書いたら医師が、取れない・無理だ・なんだかんだ言いましたが大丈夫だから
と言ったら400取りました。ラジオで血液不足と聞いたから昼休みに献血センターに
行ったら昼休みだから14:30からお願いしますと・・・交代で昼食を食べれて多くの献血を
すればいいと思う?もしもエイズの時は連絡がくるのかな?来ないと広がってしまうし
センター職員の娘に移すぞコラ!AV男優・女優は献血時アンケートにはなんと書いているか知りたいです。
昔みたいに売血が有れば良いと思います。臓器売買し借金返済も可能で
自殺者も減ると思います?Pのドナーカードには全ての臓器や血液も提供しますと
書いていますし家族がもしも死んだら全ての臓器を提供し困っている人を
救ってあげたい。
502 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/02(月) 02:40:00 ID:UJZibd9R
どこ立て読み?
二つほどマジレスしておくと
「不特定」=「相手が特定出来ない(例えば名前も知らない)」≠「複数人」
例え一人でも風俗とかなら不特定の相手だ
受付職員や看護師が交代で休憩を取っても採血責任者である医師が一人しかいないからどうにもならん
医師は何も責任をとらんよ。
問診で漏れがあったら怒られるのは事務と茄子。
医師は飾りみたいなものだ。
ご機嫌とるのまんどくさいからいなくなってほしい。
505 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/02(月) 14:45:12 ID:lPkWwWME
検査結果のハガキって最短何日で到着しましたか?
私は隣県でやって最短4日目で着きました。
506 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/03(火) 02:28:28 ID:XCfCbgS+
507 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/03(火) 03:47:36 ID:58Je17vw
しね
508 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/03(火) 03:48:48 ID:58Je17vw
バーリア ささささささき
509 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/03(火) 21:47:45 ID:X63lT+/c
>>501 まず「献血前のアンケートの・・・」→アンケートではなく問診といって患者に
輸血できる血液かどうかを判断する重要なものです。
「周りに保護者が居るのに本当の事を掛けないし・・・」→本当の事を
言えないなら「胃潰瘍の薬を飲んでる」とでも言って献血を断ってください。
非常に迷惑です。
「交代で昼食を食べれて多くの献血をすればいいと思う?」→何も現状を知らずに・・・
「来ないと広がってしまうし・・・」来ると余計に広がってしまいます!
ウィンドウピリオド(ネットで調べてください)というのがあるのです。検査目的なら
保健所へ!
「売血が有れば良いと思います。」→金目当てで献血できない人が
無理に献血して患者が観戦したらどうするの?自分や家族だったら・・・
「臓器売買し借金返済も可能で ・・・」まじめに働け!
「救ってあげたい。」本末転倒!
つーかバカか?
初めて献血してきました。
やっぱり緊張したし針刺されるのはちと痛かったな。
それでも血管細いわたしに一発で成功させてくれたんだからありがたいことでした。
体重は50無いということで200か成分を聞かれましたがこのスレで200は歓迎されないと聞き成分を。
負担も少ないらしいからわたしとしてはこれからも成分でいこうかなと思いますが、実際どっちがいいのでしょうかね。
感想としては飲み物が自由だったりしたことに驚き。
それだけ血液は尊いのねぇ〜よ感じました。
次からはもっとリラックスしていけるといいなっていうチラシの裏スマソ (・・`)
511 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/03(火) 22:23:45 ID:pSOQkaAa
>>505 早いときもあれば遅いときもある。
何日後に必ずというのはない。
512 :
P:2007/07/04(水) 03:56:03 ID:Pw6zIUov
偶然、正面衝突事故発生直後の現場に直撃した。横転し要救助者が閉じ込められていた。
現場まで救急隊到着までは時間が掛かるため救出活動を行なった。
頭部・鼻から出血・腕切傷・呼吸有り呼びかけに反応無しでした。
救出するため横転した車を元に戻して救出し救急隊の現着を待ちながら
再度、要救助者の様態を確認し詳細を119に連絡した意識レベル300と。
口内のチュウインガムを取り出した。素手で救出活動を行なったため、
手や腕に血が付いたが洗えば済む事。(途中から軍手で活動した)
現着した救急隊と一緒にストレッチャー(担架)に乗せて活動終了◎
夜に消防署から電話がありました。傷病者はC型肝炎だと病院から連絡が来たと。
Pさん血に触れましたか?はいベットリと付きましたが傷が無いから大丈夫でしょう・・・
と。でも心配だったから専門病院に行き事情を説明し大丈夫と言われほっとしました。
皆さんも感染症・その他に注意して自分の身を守りながら人を救って下さい。
513 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/04(水) 04:07:27 ID:rEI/DNGm
514 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/04(水) 15:04:46 ID:c6IpISvT
515 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/05(木) 01:09:56 ID:Vqk1jZ51
献血たまにするけど終わったあと針を抜くときに
いっつも勢い良く血が噴き出して看護婦さんにかかり申し訳ない(´・ω・`)
516 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/05(木) 03:02:08 ID:MoU3mjpJ
>>515 何そのプレー???
ありえない
AVの見すぎ
ふざけないでください
517 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/05(木) 23:17:18 ID:t9BviqYC
タダの下手
518 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/07(土) 01:59:07 ID:+Vpet/de
急性B型肝炎に掛かり→完治して数年過ぎました。そろそろ献血しても良いのでしょうか? 何年も前から抗原はマイナスです。
519 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/07(土) 16:59:26 ID:PzeNuFHp
>>518 多分、ダメです。
詳しくはルームで相談を。
今度青森か秋田のルームで成分やろ。
ボロ車で下道ドライブして名跡巡りの貧乏旅行だ。
似たようなこと考えている人を発見。
昨年の夏休みは岩手の母体でCCSのお相手をしてきました。
さて、今年は何処に行こうかな。
522 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/08(日) 21:27:36 ID:UNNMc6Hg
すまん。
ちょっと聞きたいのだが、献血した日ってオナニー控えたほうがいい?
ちなみに400mlです。
523 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/09(月) 01:26:37 ID:Zuj4G9Te
>>522 オナニーのやり過ぎはうつっぽくなるよ。
524 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/09(月) 02:42:38 ID:7a9zRlxc
利き腕本採血後に
テニスしまくったけど
無問題だった
よって
献血後 激しい運動してもオッケー
大学生のころ、よく正門前に献血車がいたので、
200ml献血して、サッカーしたら、倒れそうになったぞ。
527 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/09(月) 20:18:59 ID:AAs78w4x
つーかどうでもいいや
528 :
522:2007/07/09(月) 20:48:05 ID:eMyi/ahw
みなさんお答えありがとう。
結局オナニーしました。
ちょっと心臓負担が…とも思ったけど、何にもありませんでした。
下らなすぎる。
オナニーくらい大丈夫だよ。
ルームで採血中にやって新聞に載ってくれ!
成分献血行ってきた。
お米1kgとアイスコーヒー1L頂きました。
(貧しい学生なので嬉しいですw)
進学で引っ越したので他県の献血ルームに行くようになったんですが、
血漿と血小板の両方をとられるようになった。
(地元では血小板しかいりません!血漿?フンって感じ)
この場合回数のカウントはどうなるんやろ?
>>530 いわゆる「血小板」というのはPC(血小板)+PPP(血漿)献血のことだから、今までも
一緒に取られていたと思うよ。いまはPCのみってのはやってないみたい。
それはそうと、米とアイスコーヒーは羨ましい。こっちも(県産一般で良いから)米を
くれないかな。
>>530 >成分献血行ってきた。
>お米1kgとアイスコーヒー1L頂きました。
どこの採血ルームですか?裏山鹿
532氏は九州、それも北部九州ですか?
534 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/12(木) 02:40:11 ID:m0R7VqRN
お米1`はすごいな
ブランドにもよると思うが市価にしていくらやろ
おいらはお米より
着うたフル3曲ダウンロード権とかのほうが嬉しいけど
535 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/12(木) 12:10:58 ID:UvNMUO+2
俺は映画無料チケットとかほしいな。
誰だよ。金券にけちつけたやつ。
536 :
530:2007/07/12(木) 17:41:26 ID:SGr74zDK
>>531 地元の献血ルームでは問診表にPTのみしかチェックついてなかったんですよね。
地元では看護師にも受付の人にも「血漿いりません!血小板のみ頂きます」と言われたので、
引っ越し先のルームの対応に「あれ?」っと思ったんですよ。
今はどこも血漿と血小板両方とるんですね。
>>532 徳島県のルームですよ。
お米1kgは平日の成分献血キャンペーンの粗品?でした。
アイスコーヒーは通常の粗品?にあったので頂いてきました。
お米は18年産徳島コシヒカリでした。
>>536 532です。九州出身とちゃいます。裏山鹿ってただの2ch語だと思いますが。
「献血 処遇品 米」でググると、徳島以外でも配ってますね。
1kg余計に荷物が増えるから、採血した腕に負担が掛からないのかなぁ?
おこめ券は金券の類いなので、ダメなんだろうな。
ググってみたら17万件もヒットしました。>裏山鹿
小林よしのりの茶魔語にも該当するんだそうな。
こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か
>>536 問診表の希望献血種別の欄のことか?
あそこは200・400・血漿・血小板の4つしかない。
成分だと勝手に血漿か血小板にマークされてる(たいていは血小板)
ここの血漿は血漿のみ、血小板というのは血小板+血漿のこと。
血小板のみをとる血小板成分献血は現在はやってない。
引越し先での成分献血が3回までなら、問診表の2枚目の裏に
直近4回分の採血データが載っているので、血漿採取量の欄を確認すればおk。
210mL前後の数値が記載されていれば、PC+Pだったと判定できます。
542 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/16(月) 22:46:30 ID:r/U4fmSf
新潟で血液が足りなくなる予感。
3年前の地震のときは全国で不足したみたいだね。
今年の地震では、他地域での充足状況が良好なので、周辺から供給してもらうのでしょう。
他人の尿とか痰唾とか鼻水とか基本的に他人の体から出たものを自分の体に入れたくない。
血だと平気。
545 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/18(水) 00:07:44 ID:Z1+OCYpt
みなさ〜ん献血に対しても色々疑問もあるようですが、日赤の寄付の行方はしってますか?寄付という善意の言葉を使用した、半分は至福を肥やしている〜〜
17日は、新潟でも平常どおりに採血できたのかな。
幸いにして、大量の出血負傷者が出たというような報道は聞かないので少しばかり安堵してます。
547 :
NANASHI:2007/07/18(水) 12:15:39 ID:2LzNJHe6
548 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/18(水) 12:45:36 ID:A0gjfzwz
>>545 「至福を肥やす」かぁ…… 名言だねぇ。
>>546 埼玉県の献血ルーム内の掲示物によると、現地での血液の需要あり、採血は滞っている、とのことでした。
おそらく、周辺地域から調整を受けているかと。
スレ違いだけど、イラクのバクダッドあたりだとどうなっているのやら。
トリアージの敷居が上がっていて、軽傷・重傷だと輸血してもらえないのかも。
551 :
546:2007/07/20(金) 00:05:54 ID:zwJyBq61
定期巡回先の1つである兵庫県BCの"スタッフ日記"にて、
移動採血車の配車計画に狂いが出た、しかし、安易には他県調整に頼りたくない、
といった主旨の心意気が紹介されているのを拝見しました。
…トリアージ。連休前にNHK特集を見て、医療関係者の責任の重さを痛感しました。
秋田や青森のルームでは何か名産でもくれるの?
553 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/24(火) 16:49:37 ID:69ombk6S
献血は止めた方が良い
俺は馬鹿なので20回も献血してきたが
献血事故で今でも通院しているが日赤の対応が酷い
電話しても期日を守らない、書類が来ても名前が間違っている
献血事故で通院しているのに献血依頼の電話やはがきが来る
通院中に保険がどうのこうのと私には関係ないのに
いちいち幾らにもならない保証なのに仕事を休ませまで
説明に来るので休日にしてくれと言ったら事務所が休みだとか
まるでやる気のない公務員体質
あれを見たら善意で献血している人に対して冒涜に見える
いままで献血をしてきたがもうやりません。
酷い対応されて、それはそれは、ご立腹なのでしょう。
しかし、563さんが何県(道都府)にお住まいなのか知りませんが、
それで献血の全てを否定してしまうのは極端に思えます。
最後の2行に込めた宣言をするだけなら、書き込みは不要ではありませんか?
>>554 なんで不要な書き込みだと思うの?あなたの意にそぐわないからと言って人の発言を規制しないで欲しいんだけど。
何も知らずに献血してる人にとって献血のリスクを知ることはちゃんと意味があるでしょ?
555さんの主張には異論ないから、ここで論議するつもりはありません。
でも、553さんの書き込みは、一般化された「献血のリスク」についてでしょうか。
「一部の」赤十字関係者の応対あるいは接遇に関する苦情に他なりませんか。
557 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/26(木) 03:17:14 ID:Y1KSyq6c
事故おこしておいて
土日対応できないとか
おかしい
ここに赤十字の体質が伺える
たんに赤十字がやりにげしてるだけ
赤十字が明らかに悪い
献血率落とす要因だわ
558 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/26(木) 08:58:22 ID:DTc4aX7y
俺も関東だけど3年前に献血事故にあった。
1/10000の事故だとかいわれたがその後の対応が悪かった。
なぜか自分の健康保険証を使用して治療してくれ後日
日赤の保険で精算するからと謝罪の前にいきなり言われた。
その後も対応が酷くて現場の人と事務所の人の対応の
ギャップに驚いたよ。
559 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/28(土) 22:13:13 ID:VtMqqugi
明日成分献血に行こうかと思うんだけど、今頭が痛い。
ここでバファリンを飲んでしまうと明日の検査でひっかかるかな?
バファリン服用後72時間は血小板成分献血は出来ません
561 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/28(土) 22:58:07 ID:VtMqqugi
そうでしたか。どうしても我慢できず飲んでしまいました。
明日はあきらめます。応援ありがとうございました。
562 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:49 ID:ayKS9R8X
>>52 よくまあ、γ-GTPでひっかからなかったな。
二日酔い状態なら普段の数倍の値になっててもおかしくないのに。
二日酔いするほど深酒した翌日の経験はないけど、γ-GTPって、そんなに敏感?
それとも、二日酔い=肝臓パンクという構図なのかな
564 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:53 ID:nOlrT8wK
最新の体重計っていろいろ計れて凄いらしいね。
血液成文だけでなく体脂肪率とか筋肉量とかも自由に計れる
ようにしてほしいな。
565 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:28 ID:iHhzj7cy
ビールじゃ酔えない
酒に強過ぎる家系みたいだ
566 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:28 ID:mGWBWoRU
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
維新政党新風がいくら2ちゃんで人気があると言っても
新風 ( ゚д゚) イイ!
\/| y |\/
君の一票が無いと虱になってしまう
( ゚д゚) 風−1=虱
(\/\/
だから投票しましょう
( ゚д゚)
(| y |)
567 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:31 ID:O1Ud5rmN
568 :
バリアフリーな名無しさん:2007/07/31(火) 02:57:22 ID:CgjUw6q3
旅先で成分やって来たが、景品は累積ポイント制のためなし。
参加賞のプラフォルダのみ。
一番近いポイントで、地元で毎回もらえる歯磨きセットなど。
ここは景品にあてる予算がないんだなあと思った。
看護士と景品話してたのにすかされた気分。
ちなみにお互い金券がいいとの結論に。ぜひ意見として上げてと一応お願いした。
ま、回数と場所の印字だけが目的ゆえ、いっそ清々しいくもある。
570 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/06(月) 08:53:53 ID:furRKcIJ
献血にご協力をお願いします!!
571 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/07(火) 22:54:07 ID:C8it+Pv+
断ぬ!
572 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/07(火) 23:48:58 ID:EjbVsPdr
どっち
573 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/08(水) 16:36:34 ID:nkrwY7Ec
今週発売の雑誌ターザンは血液・血管の特集。
献血レポートも載ってます。
みなさん、私は最近の年若い女性を見て思ったのですが
彼女たちに400ml献血はちょっと無理がありやしませんか?
50kgという最低条件によって潜在的な女性献血者の多くが体重制限で
はじかれている様な気がするのです。
そもそも50kgに達しているかな?という女性に献血をお願いする際に
「申し訳ございませんが献血は50kg以上の方のみとなっております。ご了承ください」
といった際、「ハイ、私50オーバーです」と言ってくださる乙女たちは
少数派のような気がするのですが・・・・200ml献血、最近減りましたね
575 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/08(水) 19:59:26 ID:1aZJ5Kf7
>>574 私の意見としては・・・
卵が先か、鶏が先か・・・みたいなもんで
献血が先か、輸血を必要としている人が先か・・・って
思うんです。
やっぱり、病院側も、患者側も
冷静に考えると200mlより
400mlの方が
色々とメリットがあるのではないかと・・・
なるへそ
577 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/09(木) 00:12:26 ID:vAcDnKb7
>>574 献血ルームには体重計が常備してあるわけですが。
578 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/09(木) 01:17:35 ID:X5bg6Q+5
全血にこだわらなくても成分献血があるジャマイカ
でも最近の女子は献血すら出来ない貧血の人が多いような。
献血ってほんとに役に立ってるのかなぁ?もう十分ストックがあるように思えるんだけど・・・
一生懸命街道献血の呼び込みしたら前腕部から手の甲にかけて何か火傷みたいな
炎症が出てきたで。しかも激痛がする・・・・・オレはもうダメです。
皆さん、さよ〜なら〜
言い忘れました
猛暑日にアルファルトとガラス張りのビルが前後にある遮蔽物のない路上にに6時間半ほど
経ち続けておりますと、皮膚がどえらい事になるとです。
皆さん気をつけて、私はもうダメのようです。
ずっと吐き気と眩暈と皮膚の痛みが今も治まりません。
では皆さん、グッドラックb
>>579 この間献血したときにそれを質問してみたんですけど
血液にも【消費期限】みたいなものがあって
長期のストックがきかないそうですよ。だからいつも足りない。
583 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/09(木) 22:17:30 ID:EGm9y3Vu
>>581 労災申請しましょう。
個人で赤十字と戦ってはダメ
労働基準監督署にチクるのがベター
584 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/10(金) 01:43:54 ID:ga9JZN78
>>583 戦場では少ない情報しかない状況での判断は命取りになるんだぜ
>>582 それははじめてしりました、ありがとう
ウンチクリストに加えます
>>586 そんな、大袈裟な。本当に知らなかったの?
いつも血が足りないから献血しろと言ってるくせに、
実は余らした血は捨ててるのかよ!!
589 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 00:36:03 ID:6R6Bt7a2
あたりまえだろ、後生大事にとっておけとでもいうのか
590 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 01:30:27 ID:CPJsuTWQ
>588
消費期限切れを使えとでも。
591 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 02:26:35 ID:Rhxuc4EJ
>>589-590 足りないと言っていて実は捨ててますなんて言われりゃ怒りたくもなるだろ
今日も患者さんはみなさんの献血を待ってますなんてお涙頂戴な
インチキ呼びかけをするからこうなる
最初から今日明日の分は足りてるけど先の分の在庫が減ってきますた
と正直に言えよ
ていうか、そういう冗長な説明って正確を期してるんだけど、いま時の若い子にはスルーされそうだわな。
それより、単刀直入に表現すると、200mLの受付は月曜日と木曜日に限定しています、とかになる日も近い?
593 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 06:23:28 ID:LX3eRanJ
>>590 常時、3日分の在庫を持つのが原則
お前が怪我や病気の時、「もったいないから、使用期限済みの血液製剤で良いです」って
おもうのは勝手。
594 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 10:42:18 ID:CPJsuTWQ
>>591 アンタの脳内では血液や血液製剤は一種類しかないのか。
余るのがあるのとは別に、足りないモノも有るのがアタリマエだ。
どうして余り(期限切れ)が発生するのか、その対策を講じないかが不思議だ。
例えばの話だが、72時間しか有効期限のない血小板で不必要に5単位採血なんてしないだろう?
それと同じことを全血でも実施すれば済むこと。有効期限は単純に7倍あるのだから、
有効期限切れを発生させるのは、返品等の事由を除けば如何なる言い訳も許さん。
日本全国に116箇所の献血ルームがあるけど、
全てのルームに行って献血するには、1000万近くの旅行資金(1泊2日として)と10年ぐらいの歳月が必要だな。
50歳で早期リタイアして、ぜひこの夢を叶えてみたいと思っている。
実現した人いる?
>>597 最低2週間は空けなければいけないしな。
都道府県によっては長期滞在したほうが安くあがるかもしれん。
599 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 21:17:52 ID:tQ/F4MeO
そういう献血ルーム巡りをやってみたい!
オレ、もっぱら地元(田舎の県)でしていて、上京したときに池袋と有楽町でしたことがあるんだが、
まだ残り113箇所もあるのか。
手帳からカードに変わったんで、各献血ルームに記念スタンプみたいなのがあればいいのにな。
いずれは旅行もかねて、ぜひやってみたい。
ちなみに四国88カ所巡りはしたことがある。
車だったけどねw
やはり、時代の申し子と言われようが、献血手帳でのスタンプ収集愛好家が居るということだべ
601 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 22:07:09 ID:bvI0xiDG
すばらしい
602 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/13(月) 23:43:52 ID:CPJsuTWQ
>>595 はいはい、賢い賢い。
おまえ周りの誰にも相手にされないだろ。
603 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/17(金) 01:43:50 ID:bluNy6g4
献血したいんだけど2月に事故って骨折してしまいました。骨折箇所に固定ボルト入ってるんですが、最後の手術から6ヶ月経てば献血できますか?
604 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/17(金) 02:25:55 ID:gb0h6HHk
輸血してなけりゃな。
605 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/17(金) 21:40:42 ID:GSQJLUGT
俺はチタンボルト入りだけどやってるよ。
輸血はしなかった。
50回まであと少し。
今日は血小板で洗剤を貰った。
606 :
603:2007/08/17(金) 22:04:33 ID:bluNy6g4
>604、>605
ありがとうございます。手術で輸血はしていません。それだと10月に82回目の献血ができるので、10月が楽しみです。
607 :
桜 ◆52iqXyRJt2 :2007/08/18(土) 11:42:08 ID:CNgBghPz BE:190277142-PLT(12832)
200mlってあんまり需要ないのかな……。。。
十六歳だから400も成分も無理なんだけどさ……。。。
何で16だと400駄目なんだろ……そんなに変わらない気がするんだけどな……。。。
>>607 成長期だからじゃないか? 200mlが要るかどうかは県ごとに違うと思うから、ルームか
血液センターに電話して聞いてみてから行ったらいいと思う。
あと、ちょっと前に16歳で400mlのテストやってたみたいだけど、その結果はどうなった
んだろう。
609 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/19(日) 22:54:06 ID:dSATerg4
成分したのに何一つ景品もらえないとがっかりするね。
血流や機械の調子で時間がかかったりした後は。
青森ルームだけど。
恐らく予算を絞っててポイント制。成分は三回やって他ルームが一回で出してる歯磨き粉とか。
610 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/19(日) 22:55:11 ID:jIdu7Yk5
>>609 医者とかさ、あなたの善意の献血でたんまり儲けてるわけですよ。
輸血を必要とする大手術など、いくら医者の腕が良かろうが血液が無ければ
どうしようもないのにも関わらず、手柄はみな、医者に持っていかれる。
人の善意の上で、医者は大笑いですよ。
いや、そもそも高慢ちきな医者どもは輸血用血液なんて在って当たり前であり、
献血者に感謝するなどという殊勝さは欠片も持ち合わせてないでしょう。
>>611 持ち回りでルームの問診医をやらせなきゃ駄目だな。それでも分からない医者も居そう
だけど。
私の行くルームは持ち回りだけど、ルームが隣町でそこの医者で持ち回りだから、まず
医者に掛かりに行っても合う事はないと思う。
613 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/20(月) 20:15:52 ID:dSazXPcn
なんか
人として
寂しいな・・・
614 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/20(月) 21:10:04 ID:7eLCwKy1
ま、Eじゃないの
気楽にいこー
金曜日に、渋谷の献血センターでやってきたさぁ
どこかの大学の医学部生が大学の研究のためにってアンケートやってたよ。頑張ってもらいたい
きょうは献血の日だよ
616 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/21(火) 11:50:38 ID:aMUao0P4
新聞報道で200mlの血液の大半が廃棄されているんだってよ
馬鹿らしいよ
>>616 何月何日付けの何新聞で、何が馬鹿らしいの?
618 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/21(火) 20:40:42 ID:MDzQjHRW
使われないんだから
期限切れ廃棄。
仕方ない・・・
だって、自分は欲しいか?
よ〜く考えよう!
需要と供給のバランスを!
619 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/22(水) 03:16:43 ID:VOFjmuSn
618
賞味期限の理由でなく
価格維持のための在庫調整か
だったらなおさらダメだろ
トンチキ野郎!
620 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/22(水) 10:20:50 ID:yyJxS+9d
しょーみきげんっ!
621 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/22(水) 17:57:47 ID:rYt2QrvY
またモノを知らない馬鹿が紛れ込んで来たな。
622 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/22(水) 18:24:51 ID:NLDEAwSK
献血をして貰える粗品はどんなもの?
地域と場所と時期によりけり。もちろん献血種別にも。
絆創膏4枚、ボールペン1本からお米までいろいろ
625 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/23(木) 13:55:51 ID:5yfTLvBS
>>619 価格=薬価は厚労省で決める。
薬価の改訂はやってるが、需給は関係無い。
ヤフオクじゃないんだから。
626 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/23(木) 22:58:47 ID:tsOEPrha
627 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/23(木) 23:05:54 ID:UtTQ+neK
実際、命を救ってる実感持ってる奴いるの?
居るだろうよ。直電が掛かってきてHLA適合採血を頼まれた経験もあるし。
629 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/24(金) 01:41:50 ID:xxL5ywkA
相手からの直電?
630 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/24(金) 03:05:11 ID:Euun56fY
俺は「大手術で使うから」と通常の倍量近い血小板増量を頼まれた事もあるしな。
成分献血は(血漿、血小板ともに)40kg以上okて書いてるのに、48kgの自分は血小板できませんて言われたんよ。
何で、50kgないと血小板できないの?
誰か教えてー><
あと、50kg以下でも血小板やったことある人いる?
632 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/24(金) 17:33:34 ID:Euun56fY
体重ギリの場合は血液濃度しだい。
633 :
631:2007/08/24(金) 22:39:30 ID:hfS7rVwM
血小板はいつも24〜26くらい。
ヘモグロビンは13〜14だけど、これって少ないの?
400mlはできないし、血漿もイマイチ要らなさそうだし。
がんばってあと3kg増やすか…
>>633 ん〜、微妙な数値だよねぇ。
私の場合、48kg登録の頃はPCとPPPが半々、
46kgの頃はPC採れる確率が15%位だったかな。
血小板は25〜35、ヘモグロビンは12.5〜13.5位。
体重少なくても一回の採血量を減らして、サイクル数を増やせば
血小板採れなくもないけど、結局ベッドを塞ぐ時間が長くなるから
難しいんだろうね。
採血する機械の機種によっても違うし。
両腕使う機種があったころならねぇ、PC戴けたんだけど…
って言われる私はただいま43kg…orz
636 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/25(土) 16:31:35 ID:llY2pqeO
50kg以下だと成分2サイクル300mlパターンが多い。
ちなみにサイクル多いと拘束時間も長くなるし、
体重あるとサイクル多くなる。
体重減らせば献血時間短くなるぜ。
637 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/25(土) 17:05:33 ID:qRActG6C
638 :
630:2007/08/25(土) 17:07:09 ID:YVI+MD05
>>635 ガタイがデカくて血が濃いので、それだけ抜かれても平気だったのよ。
639 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/25(土) 17:09:25 ID:qRActG6C
マジ? ポイントは、キリの良い2サイクルという事のようですが、
PC+PPPでのPPPバッグが220mL程度の採血量であること対比すると複雑な気分ですね。
642 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/25(土) 17:45:08 ID:llY2pqeO
献血場所決定後ドナー側の時間対効果をあげるには
平日に献血する
できれば午前
体重減らす
健康的に減らすことは言うまでもない
サイクル数減らすよう看護士に懇願する
勝手に機械操作したりたたいたりしてはだめ
以上
どうすれば安定した血液を確保できるのだろうか?
それは、知力と体力と時の運の3つの要素がそろっていることだと思う。
知力とは、職員の知力で、すなわち血液を確保できる能力のことである。具体
的にいえば、血液を確保しやすい場所を選んだり、ドナーを呼び込める能力の
ことである。
体力とは、この時期や真冬や大雨などコンディションが悪いときに、どれだけ
耐えられる体力があるかどうかである。コンディションが悪くてドナーが集ま
りそうにないときも、職員の忍耐と体力でカバーしていかなければならない。
時の運とは、天候や曜日だけでなく、ドナーの病歴や渡航歴や年齢のこともそ
うである。特に、海外渡航歴での献血制限が強化されてからは、健康体で献血
に問題がなくても献血できないドナーが増えており、こればかりは職員の知力
や体力だけではどうにもできない。これぞまさに時の運といえる。
644 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/26(日) 02:25:26 ID:oIKJ8cve
保存期間のばせないの?
献血直後の血液を液体窒素に放り込んで
-80℃で保存とかあかんの?
保存技術の開発とかやっとらんの?
まれ血とかに対しては実施しているみたいだけど、
ありふれた血液にまで適用するメリットが無いんだと思うよ。
646 :
誰の子?:2007/08/26(日) 03:26:34 ID:zKL1FrAY
こないだパンもらいました。3日ぶりです。3日ぶりのパン
ところでいままでA型といわれてましたが、O型でした。
誰の子ですかね?検血は知らなくていいことを知らされます。
3日親と会話していません。
あっ余談ですこないだ僕の血はホームレスのたかやんに輸血されました。
647 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/26(日) 03:39:26 ID:zsKI+IVp
>>640 量が多くなればトリマーとかの高速で処理できるタイプの機器を使うからむしろ時間は短くなるが。
648 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/26(日) 03:40:45 ID:zsKI+IVp
>>644 極低温保存とか、幾らか掛るか全く考えてないだろ。
>>647 636は血漿成分献血の話でしょ。
トリマはPPP採血にも威力を発揮できるのかな。
でもさ、検査用血液の数本のうち1本は保存用血液らしくて、期間は10年らしいよね。
>>646 両親の一方もしくは両方がAB型でない限り、子がO型でもおかしくないと思うが。
>>646 誰の子だろうとそれがずっとおまいさんを育ててくれた親に対する態度かね?
あと
>>651氏も書いているが、両親がA型でo型の子供が生まれるのはごく普通。
653 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/27(月) 20:59:07 ID:KJ8jfW6+
>>646 輸血された先は
内部者しか知ることが無い。
でまかせを言うな!
今日血漿成分したら、1回目の返血の時に腕がぱんぱんに張って目の前が真っ青になったから慌てて看護婦さん呼んだ。
こんなことは初めてでびっくりしてる。
途中で献血終了になってしまったのにしっかり献血回数が増えてて、歯磨きセットまでもらってしまっていいのかなと思ってしまった。
今も右手が張って、室伏みたいに太くなって腕が曲げれず痛い。治るかな。
655 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/30(木) 22:31:26 ID:S11CqOtx
今度献血に行ってみようかと思ってるんだけど…
低血圧でも献血できるかな?後、200と400は自分で選ぶの?
656 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/31(金) 00:07:40 ID:MqeafkNP
>>654 良くあることでもないが、珍しくもない。
657 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/31(金) 00:09:44 ID:MqeafkNP
>>655 キチンと朝起きられないのを低血圧だからとでも思っているのじゃないだろうな。
>>656 ありがとう。
ひどくなるようなら病院に行くことにする。
659 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/31(金) 01:43:57 ID:3tqSaTA9
660 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/31(金) 03:39:40 ID:QoX6J8tK
>>656 kwsk
やばくね?
内出血?
だいたい目の前が真っ青ってなに?
赤十字は
>>654を当然にケアすべきじゃね?
661 :
654:2007/08/31(金) 03:59:35 ID:FNe57YR9
>>659 6つあるK県ですが…
>>660 真っ青は、立ちくらみが強烈になった感じ。目の前に来るまで看護婦さんにモヤがかかってうっすらとしか見えなかった(笑)
内出血はしてないし、頭下げて少し待ったら吐き気も収まった。
腕を曲げられない、伸ばせない、上がらない状態だけど、多分何とかなるだろうと思う。
治療費はこちらで負担させていただきます、ということらしいので、ひどくなったら病院に行くよ。
うちの中3の娘、血圧、上が72だって‥‥どうりで朝弱いと思ったよ。
663 :
バリアフリーな名無しさん:2007/08/31(金) 18:51:03 ID:T2jQRjN4
>>672確かに朝は弱いけど…
上が80〜90、下が50〜60くらいかな。
血圧は献血に関係ないなら行こうと思ってる。
665 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/02(日) 14:26:02 ID:Tfvc50kM
駒澤大学にも献血のバスが来てたよ。
666 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/02(日) 17:10:45 ID:eLsNzBTi
低血圧の人は朝起きられないって良く聞くけど
アソコは起きてんの?
血液空輸事故:45年前の惨事忘れぬ献血 慰霊塔では献花も−−奄美市 /鹿児島
45年前に救急用血液を空輸中の自衛隊機が、奄美市名瀬の山中に墜落し乗員ら13人が死亡した惨事があった3日、この日を「献血の日」と定めている奄美市で、県赤十字血液センターの夏季献血があり、多くの市民らが献血した。
また、墜落現場では関係者らが慰霊塔に献花した。
奄美市では事故後、建立された「くれないの塔」で毎年、慰霊祭を開いていたが、94年の33回忌で慰霊祭は終了。
翌95年からは事故を忘れず、語り継ぐために「献血の日」として同血液センターの協力で献血活動を進めている。
同市役所駐車場に設けられた献血会場では午前中から市民が並んだ。
会社員の男性(44)は「事故のことは知っているので、少しでも何かの役に立てばと献血した」と話していた。
県赤十字血液センターでは、「献血の日」に合わせて8月30日から7日まで、奄美大島の13会場で献血活動を実施、670人からの献血を予定している。
一方、事故現場の同市名瀬矢之脇のくれないの塔では、塔を建立した奄美大島青年会議所による慰霊塔献花があり、出席者らが献花と黙とうで、犠牲者の自衛隊員12人と市民1人の冥福を祈った。
【神田和明】
毎日新聞 2007年9月4日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20070904ddlk46040136000c.html
668 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/04(火) 22:58:12 ID:G/zsUxtt
夕立はあっても朝立ってないな
エア混入で中止。
これって誰のせい?
俺が悪いんか?ちゃんと「にぎにぎ」してたのに…なんか凹むわぁ、、
>>670 たぶん誰が悪いってことはないんじゃないか。たまたまそうなっただけで、へこまなくても
いいよ。
にぎにぎが足りない場合は、機械がピーピー鳴るだけでエアが混入する事はない(私は
TV見てて時々にぎにぎ忘れて鳴らしている)。
いつの間にか通院することになってしまった
それでもまた懲りずに行くけどね
673 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/14(金) 06:37:13 ID:npp8yWHF
ttp://www.asahi.com/life/update/0914/TKY200709130452.html 献血者、500万人割る 若者が激減 29年ぶり
2007年09月14日06時11分
06年の献血者数が29年ぶりに500万人を割り込んだことが、厚生労働省と日本赤十字社のまとめでわかった。
同省は「少子化などで若者の献血が激減しており、将来、慢性的に血液が不足する恐れがある」として
来年度、検討会をつくり、対策を強化する。
06年の献血者数は延べ498万人。前年より約33万人少なく、ピークだった85年(869万人)の半分強。
500万人を下回るのは77年以来だ。年代別にみると、96年は10〜20代が272万人と
全体の45%を占めたが、06年は157万人と31%に下がった。
また10〜20代を対象に同省が05年度実施したネット調査では、
「献血をしたことがない」と答えた5000人にその理由を聞くと、
「針を刺すのが痛くて嫌」(29%)、「不安だから」(28%)などが上位を占めた。「献血(制度)を知らない」も26%いた。
同省は、当面の輸血や血液製剤の供給に支障はないとしているが、
将来に備えて若い世代への働きかけを強める。詳細な意識調査を実施し、PRの方策などを練る予定だ。
675 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/14(金) 11:40:39 ID:6Brceonl
リピーターを大切にしろ
バカ赤十字
景品充実させろ
図書券ぐらいいいじゃねーか
頭堅すぎバカ赤十字
676 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/14(金) 14:14:43 ID:zZ6r6bF8
献血事故について報告するよ。治療中にあったゴタゴタをまとめて近日アップする。
献血事故で通院してる俺が通りますね…
エロい人教えてください。
漏れは、血小板数が11万前後で少ないんだけど、
どうすれば増やせるか教えてくらはい。
15万以上は欲しいでつ。
日常生活には支障ないから、心配せんで宜しい。
それでも気になるようなら血小板輸血してもらいなよ。
680 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/15(土) 16:34:43 ID:AeLMeqo7
ヒドイ! こんな女性への性的虐待 絶対に許さないからね
足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、性器内からタバコが見つかりました。
栄養失調で痩せ細っていました。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
681 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/15(土) 19:26:30 ID:vSpxFQoh
俺は血小板が常に38万〜40万くらいの値をキープしてます。
いつも献血行くと喜ばれてる。
ちなみに毎日必ずマスを掻くこと以外変わったことは特にしてません。
今日でちょうど150回目。
記念品として小さなグラスをくれたけど、
もし他県でしてても同じ記念品だったんかな?
684 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/16(日) 16:49:44 ID:suS3FhcC
10も30も同じ小さなグラスだったよ
50も100も150も皆同じグラスじゃねw
今のペースでいけば、60歳までに500回を十分達成できるんで、
とりあえずそれを目指してコツコツ献血してるけど、
もし500回達成したら、感謝状の一枚でもいいから、
せめてグラス以外の記念になるものが欲しいよなあ。
686 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/16(日) 22:55:48 ID:5tw1xFEN
五百回になったら、2CHで皆で、褒めようよ
500回いく前に人工血液が出来て献血廃止でFA
688 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/16(日) 23:49:08 ID:YHIcZePp
>>685 だよね
記念品のバラエティーとか
記念回数増やして欲しいね
赤十字はマーケット調査しろよ
ボランティアいうんだったら赤十字関係者の給与水準さげるべきだね
690 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/17(月) 20:36:38 ID:hqRE8exk
記念品欲しさに献血するのが異常
>>690 いや、回数目当てでも記念品目当てでもいいんじゃないでしょうか?
これからの時代、誘因をハッキリさせないと献血者は先細る一方。
私は回数と旅先で献血するのが目当て。
692 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/17(月) 22:37:22 ID:BBQ4jiC4
俺は月一の健康診断代わり。
自営で会社の健康診断というモノがないからな。
>>674 激減も仕方ないかなあと思うよ。
昔に比べて職員の態度悪いもん。
せっかく来ても次来ないよ
しかし、こっちが申し訳なくなるくらい良い接客(客?)のところもあるんだよね
そこを成分と400で血液検査代わりに行きつけにしてる。
>>692 もし、国保でも健康診断は受けられると思うよ。
各種共済組合なら尚更。
>>693 そうかなあ?
色々まわったけど、一律に接客マナー、サービスはアップしてると思えるが。
最早聞く耳を持たないだろう凄い年寄りの医師以外は。
成分の時の飲み物、菓子の給仕は恐縮する。
ま、完全に自分の為だし、邪慳にされようがやる。
697 :
692:2007/09/18(火) 09:25:06 ID:KnyM38t7
698 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/18(火) 19:15:30 ID:VLxTnciM
>>696 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
成分の時は、遠慮しなくちゃいけなかったのかー。
いつもは献血バスで400全血、採って貰うんだけど、今日は初めて
献血ルームに行ったら「血小板おながいします」と言われて、
初めて成分やったんだけど・・・。
沢山時間が掛かった分、沢山飲んでもいいかと思って、遠慮なく
ジュース4杯、お水2杯、お菓子4袋も食べちゃったよ〜。
初めての場所、見慣れぬ豪華設備と沢山の人、職員さんの歓迎ぶりに
戸惑って緊張しちゃった。看護師さんも美しくて優しかったし。
自分、女だけど、やっぱり若くて美しくてテキパキした人だと
なんか気持ちいいです。「リラックスしてますか?w」って聞いてくれて
「ハイ」って答えたけど、嘘です、かなり緊張してました。
緊張してたのにガツガツ食って飲んでごめんちゃい(*´д`*)
699 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/18(火) 20:03:21 ID:+NEdQWnd
良いんじゃね!
文句言わずに献血してるんだから
ガツガツ食おうが飲みまくろうが・・・
>>698 遠慮無く飲んだ方が良い。変に遠慮して水分不足で倒れられるとルームの方も困る
だろうから。
というか、
>>696は「給仕」に恐縮しているんだと思う。私もナースに飲み物を用意して
貰うのは恐縮してしまう。
701 :
698:2007/09/18(火) 23:55:33 ID:VLxTnciM
あ、そうか。
給仕に恐縮してるんだね…って、看護師さん、ジュースの
お代わり持ってきましょうか?とか聞いてくれたり、チョコレートを
持ってきてくれて、わざわざ包み紙を開いて置いてくれたりしたよ。
チョコ、子供みたいにすぐに食べちゃったから「もっと食べますか?」とか
聞いてくれたり、すごく優しく親切にしてくれた。
周囲を見渡したら誰もチョコなんてもらってなかったよ。
幼子のように禿しく緊張してたのがバレバレか?
成分献血のマシンも採血中に珍しそうにずっと見てたら、あれこれ
教えてくれたり、終了後のできたてホヤホヤのパックを見せて
触らせてくれたり。
とてもとても親切にしてくれたよ。今更ながら恐縮です_| ̄|○
いい年した私に優しくしてくれて感謝です。
702 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/19(水) 00:17:33 ID:aMHrFJhf
>>701 オマイに一目惚れしたんだろ
断るか付き合うか先にはっきりさせたほうがいい
703 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/19(水) 18:40:33 ID:mt2CwOmw
なぜそこで「チョコは口移しでお願いします」と言わない。
704 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/19(水) 20:27:37 ID:MLl5FSad
採った血液が入ったパックさわりてー
今日バスで血漿採ってもらったんだが
終わったあと「ありがとうございましたー」って
看護婦が掲げてパックを見せた
うわっ変な色のしょんべんだなっ
>>706 おお、成分の取れるバスって少ないんだよな。
徳島とか岩手では盛大に活躍中です。
709 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/20(木) 02:12:40 ID:sEE4Bmqb
献血したい〜!
710 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/20(木) 12:30:51 ID:LTVQv9k+
>>702>>703変態の皆様。
早合点されたようですが、私、女なんですよ・・・・・・・。
看護師の方も女性ですよ・・・・・・(;´д`)
>>709 行ってきなよ〜。誰かのためになるからさー。
私なんて社会の役に立ってないダメ人間だから、人にできる事なんて
献血ぐらいだよ。
献血したいのにルームで知り合い働いてるから行けない…
もし感染症とかだったらしられたくないし…
712 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/20(木) 14:15:05 ID:7L2TaTfx
ふう〜。今回はたんまり血漿と血小板を吸い取られたぜよ。@西梅田
>>711 検査結果は後で送られてくるし、その場で感染症とかは判らないよ
感染症が気になるのであれば、献血ではなく、然るべき機関で検査をお勧めします。
714 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/20(木) 20:50:12 ID:v+uJuN3D
マスコミ関係者様
http://c-docomo8.2ch.net/test/-/4649/1188390256/i ハンナングループの浅田会長の逮捕の影に旧朝銀信用組合と関わりの深い杞●岳史!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます。
杞●岳史は家やビル・建物の中の様子を外から映しています。
建物の中を外から映すとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
経歴は北朝鮮とつながりの深い朝銀信用組合(旧朝銀)と関わりが深く朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・皆様の御期待にそえます。
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
献血したんだが態度が悪くて頭にきた。二度と同じところには行かねえ。
いつもは地元でやってるんだけど、今日は出先で献血した。
ルームによって、ジュースの自販機・菓子など随分違うのね。
カントリーマァムなんて高級菓子がタダで食せるとは〜
成分献血って役に立ってるのかな?
体重が足りないから仕方なく成分献血にしてる。
本当は400全血以外はカスな感じなのかな?
>>717 成分は「成分が必要な人」には有効だよ。全血から成分を取ろうとすると、すごく多くの
血液が必要になる(1単位が200mlから取れる成分の量)。
例えば血小板15単位献血したとすると、200ml15人分の血小板を献血したのと同じに
なる。で、血小板が必要な人にとっては複数人から取った全血から抽出したものより、
一人から取ったものの方がリスクが少なくて済む。
で、血小板は72時間しか持たないから、必要なだけしか取らない。だから、絶対に
役に立っている(要求があった分しか血小板は取らない)。
血漿の場合は1年持つけど、日本では完全自給できていないから、これも絶対使われ
ているはず。
全血をする人は結構いるけど、成分がOKの人ってそんなに多くはないから、ルームで
は喜ばれていると思う。私の場合は「どっちでも良い」と言うと、必ず成分になる。
719 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/21(金) 23:02:08 ID:VBDs23IZ
ここ2年くらいずっと成分でお願いします
って言われてるな
地方も含めて、全国の献血ルームでもっとも印象に残ったところはどこ?
10月の3連休で国内旅行しようと考えているんだけど、行き先は特に決めてない。
良かったら、おすすめのルームを教えて。
そこの献血ルームに立ち寄ってみようと考えているんで。
>>720 東京はロクなところがない
200希望なら神奈川と福岡はやめとけ
722 :
717:2007/09/22(土) 09:12:06 ID:PJOML/Cv
>>718 ご丁寧にありがとう。
そうなんだ、役に立ってるのか、良かった!
成分OKの人が多くないのは時間がかかるから?
>>720 あちこち行ってないけど、菓子類で印象に残ってるのは
有楽町かな。ハーゲンダッツがあったよ(2年前位のことだけど)
723 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/22(土) 12:03:25 ID:IQzjpLeQ
ここ数年血小板しか採ったことないな。
>>722 時間もあるだろうけど、「出て行ったものが戻ってくる」ってのが生理的に受け付けない
って人も多いと聞く。
平日だと成分の人がほとんどのような気がする。
休日は回転を上げたいのか400でお願いされるような気がする。
成分やってみたい
毎回自動的に400になっちゃうんだけど
>>724 グイグイ採ってる時と違って、戻す時は
なんか言い表しようのない生温さを感じるよな
728 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/24(月) 13:55:42 ID:9GsKNWFj
>>726 自分もです。
気が弱いから成分にしてと言えない・・・
ルームの受付で献血カードを提出するとき、「成分でお願いします」と言えばいいだけなんじゃないの?
730 :
724:2007/09/24(月) 16:06:52 ID:HfqHgB8B
>>726,728
成分をやった事のない人には、ルームの人は成分を勧めにくいみたい。時間が掛かるし
>>724で書いたように嫌だって人もいるから。成分をやりたいなら、受付で「成分献血って
のがあるって聞いたんですけど」って言ってみたらいいと思う。
>>726,
>>728 全血400mLやってから8週間以上12週間以内に行けば成分しかできないから狙ってみては?
「成分献血しかできませんがよろしいですか?」と言われると思うので、
そこで「はい」と答えれば桶。
女性なら400mLの後は16週間以内でも成分のみになる。
733 :
728:2007/09/24(月) 20:06:14 ID:9GsKNWFj
>>731 ありがとうございます。来月挑戦してみます。
734 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/24(月) 23:50:19 ID:Dbvrm7IC
成分は両手に注射するんですか?
結果的には左右の両腕に針を刺すけど、全血だって一緒でしょ。
最近は両腕採血のアミカスとか駆逐されてしまったし。
>>734 原則、献血針を刺すのは片腕だけだよ。(一般的には、採血検査したほうと違う方の腕)
機械によっては、片方の腕から採血して、もう片方の腕から返血するというのがあって、
通常の時間の半分でできるという機械もあった。
でも両手が不自由で本も読めないし、飲み物も飲めないから
だれもやりたがらなくて、いつの間にかなくなっていた(オレがよく行くルームの話)
まあ、それは例外的な機械で、普通は片方の腕だけに刺している。
すまん、入力しているうちにダブってしまった。
738 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/25(火) 00:23:25 ID:JnyatrXM
現行でもっぱら血小板採取に使われるトリマーは片腕だがアミカス両腕と同程度に短時間だよ。
Trimaも短時間で採れるけど、クエン酸反応が出やすい点ではアミカスに劣るよ。
740 :
726:2007/09/25(火) 18:57:05 ID:XImFolgi
レスありがとう
741 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/25(火) 20:41:40 ID:ewz5XVRW
新手の血液銀行の名称か?>日本血液センター
743 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/26(水) 04:06:03 ID:5+YTpkrV
まぁたまに片腕でも2回刺されることがあるのを初めて知った
俺イイ感じの血管が2個あってこの前初めていつもやってる方で失敗した
以前町田で失敗した時はそのままお帰り願われたけど今回はもう一回刺します〜…っと
…よっぽど良い値出てるのかな…俺…
最近ずっとトリマさんだし…
トリマ、アミカス、、って何?
分からないで献血してます。
ルームで「最近、両腕はないですね〜」って
聞いたら「機械が嫁に行ってしまって」と言われた
747 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/27(木) 23:23:05 ID:TUi9OFd7
アミカスの更新でトリマが入ってきたわけだからな。
トリマにもいちおう両腕仕様の採血キットは有るんだけどね。
トリマってさ、短時間で高単位とるから優秀だと思ってたんだけど、
血液処理量を見たら意外と大きくて驚いたよ。
単位時間の処理量を上げるのは反則だよな。けど、これはアミカスも一緒か。
749 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/28(金) 00:43:51 ID:aLaNfQuR
したいけど 薬飲んでるからな
臓器移植も無理だろうな
遺体は大学で使ってもらうしか ないのかい
750 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/28(金) 18:00:18 ID:kJDiLfhm
>>749 真っ当に生きてれば、それだけで世の為になってる
それに、生きてるだけで丸儲けって言うしね。
血とか骨髄とか分けてあげられる物は喜んであげるけど、
臓器はもらいたくないし、あげたくない
献体して医学の発展に役に立ってもらいたい
752 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/28(金) 18:50:40 ID:xw1AmIAI
実際にさ成分の血漿と血小板って何ccもってかれてるのかな
教えてエライ人
今日献血したらじんましんみたいなのが出てるんだけどこれって献血と無関係?
いままでじんましんなんて出たことほとんどないのだが
明日になっても治らなかったら、献血した場所の医師に診てもらうといいよ。
>>752 血漿は身長と体重から計算された値を超えない範囲で、50ml単位で医師が決める。
血小板は単位数(200ml献血から取れる血小板を1単位として)で5,10,15,20単位
のどれかになるけど、何mlかは分からない。
756 :
バリアフリーな名無しさん:2007/09/28(金) 20:48:35 ID:pDz3I8A8
今日は特に予定入ってないし、昼から献血でもしてくるか
さっき血小板の献血してきたよ
何故か最中に気持ち悪くなって吐きそうになった。
もう治ったけど、体調悪くなったの初めてだなぁ
760 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/01(月) 23:30:45 ID:NvYe31Rt
クエン酸反応だろ。珍しい事じゃないし、有害でもないよ。
761 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/02(火) 04:19:08 ID:BZqsywdc
>>760 返血速度遅くしてもらえば防げるかも
看護婦ちゃんに相談してみて
762 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/02(火) 18:45:16 ID:BZqsywdc
アンカーまちがたm(__)m
>>760t→
>>759 ところで
献血者数がさらに減少のニュース流れてるね
763 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/02(火) 19:21:28 ID:rGOshuVS
200ml=約8千円
400ml=約1万6千円で販売して儲けていますよね
成分献血はいくらぐらい儲けているのでしょうか?
血漿、血小板
詳しい方教えてちょ〜
儲けてるって言い方はどうかと。
でも、献血の時に使う針とか、チューブとか一式がいくらぐらいするのかは気になる。
注射針単体などは安いと思うが、針とかチューブとか一体の製品を使っているはず。
血液バックで1万円前後(最近のは白血球除去フィルター付だからもっと高額なはず)、
成分採血のバック・チュープなどの回路一式(一人一人の使い捨て)で数万円ぐらいジャマイカ
768 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/03(水) 19:32:51 ID:w4ToSbLH
嬉々として献血に向かうんだが、B型はいつも余裕がある。
一度で良いから余裕ないとかでメールとか貰ってみたい。
てか、なぜ他の血液型は献血にあまり行かないんだろう?
770 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/05(金) 15:13:01 ID:90XwSP5J
今日成分の途中で気分悪くなって吐いたんですが
これはクエン酸反応ですか?
VVRかもしれん
772 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/05(金) 23:56:56 ID:Rj3qMNZv
昼飯が当ったのかもしれんしね。
成分献血に協力しはじめたころは、
唇が少ししびれて、口の中がポカリスエットを飲んだときみたいな
感じになったけどあれもクエン酸反応だったのかな、
いまはもうならないけど
>>240 迷惑だからやめろ。
お前の母国がどこか知らんが、日本人は自分の体内に外国人の血液など入れるぐらいなら死んだほうがまし。
日本での献血は諦めて、母国に帰ったときか第三国に行ってやれ。
半年以上前の投稿にレスしなくてもっていいような気がするけど
ん?日本語おかしいかな?
やっぱり日本語はムツカシイのデース
777 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 07:21:54 ID:HrWy/4Dd
献血はボランティアなのか?
ボランティアって何?
犯罪国家北朝鮮に3000万円寄付する
日赤に寄付する事なの?
患者は病院が日赤から高い金額で
購入した血液等を買う訳だ
日赤ぼろ儲けじゃないの?
778 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 07:54:07 ID:lwuG/hjr
今日の新聞見てみるがヨロシ
779 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 09:22:24 ID:m212LPLi
ここには、日赤の社費納めてる奴なんていないだろうなあ。
ってか、そんなものがある事も知らないだろう、
ヒキなんて。
780 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 12:15:08 ID:RsCA2wQe
わけわかめ
>>779 納めているよ。シールも玄関のところに貼っているよ。
今日も血漿だった・・
400やった次は、成分なら8週後から成分が可能ですよね。
その8週後に血漿をやったあとの最初の全血は、2週後ではなく4週後からだよね?
成分の制限枠の上限に接近してしまったから、中期計画の自由度が狭まって不便です。
785 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 20:21:46 ID:/bNCbXmN
>
>>777 ちなみに血液は値段が薬価で決まってるょ
だから「言い値」ではない
献血前の血液検査でチェックするのはヘモグロビンと赤血球数だけなのかな。
10年ぐらい前はALTとかの数値もチェックしてたような
787 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/09(火) 18:38:32 ID:XEKh+Woi
事前検査は簡易なだけで、送られてくる検査結果と検査項目は同じだけあるよ。
788 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/09(火) 20:23:56 ID:QcROG0M+
>>786 ルームでは
ALTを検査してからのところもある
>>787 >>788 なるほど、ルームによって違うのね。
昔ALTが異常値で献血断られたことがあったけど
最近は普通に献血出来たから不思議だったけど謎が解けた。
791 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/13(土) 10:06:42 ID:X4eqjckL
献血を独占し、輸血するだけでなく、製薬会社に売ることで、
裏ですごいカネが動いているからな。
792 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/13(土) 18:55:37 ID:yhmBUMSX
男性や閉経した女性の方は、献血した方が良いみたいですよ。新しい血が作られるので、体がスッキリするらしい。
オレが行くルームでは、整理番号が渡されるんだけど、昔と比べたら献血者がやはり減っているなあって
身にしみて実感する。
数年前までなら、こんな若い番号をこの時間に配ることなんて考えられない!ってことが、今では当たり前になった。
待ち時間が短くなってそれはそれでいいけど、この先が不安。
本人の同意が得られて、血液検査で問題ないなら、年間24回という枠を年間36回に拡大しても
いいんじゃないかと思う。
794 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/14(日) 13:40:19 ID:WFm5ZPYn
>>791 カネはそれほど動かないんだ
厚生労働省絡みの権力の甘い汁に比べたらカネなんて・・・
夫人同伴での国内外の行事に視察(スケジュールの80%以上が観光とグルメ)に
専用車での通勤と専用の仕事部屋(プライバシーが厳重なので中で何をしているのやら)
誰の銭で楽しんでいるのかなんてそんなの知ったことではないらしい
そうだね。年間上限を引上げる案には賛成。
これで血小板成分が最高18回できるようになるもんね。
会社で実質的に動員かけてるとこって多いですか?
うちのルームでは午前中に社名入りの作業服にネクタイの団体をたまに見ます。
797 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/14(日) 22:31:42 ID:PQ8ChObL
犯罪国家
北朝鮮に援助金を送る様な日赤には
失望した
もう献血なんてしない
798 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/15(月) 15:02:44 ID:G3MYxnnC
>>791 特にこう云うスレだと、世間知らずが多いので笑ってしまうが
特殊法人の問題点は、膨大な赤字を垂れ流しても、官僚の懐を税金であっためている事。
法人として儲けてくれるんなら結構な事。
もうじき旧国鉄やら道路公団のでかい債務が、国民生活にのしかかってくる。
血液事業は、国民の医療を直接支えてるので
儲ける必要はないが、かと言って巨大債務は勘弁、と言うところ。
799 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/15(月) 21:14:53 ID:baMD3tsC
確かになんやかんや言われる日赤の職員の態度にも問題があるが
そもそも血液がないと助からない患者がいることを
考えてください!
よろしくお願いします。
>>799 患者のことを考えなければ誰も献血せんわな。
つーかね、日赤の職員は一週間で良いからマックでバイトしろと。
バイト君の礼儀すらないじゃん。
801 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/16(火) 14:02:00 ID:XyLbqwMO
マックレベルの礼儀でいいのかい?w
日本橋の一流百貨店で礼儀見習いさせろ
802 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/16(火) 16:16:07 ID:JdnjBNSS
定期的に接遇研修を受けてる
803 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/16(火) 17:15:35 ID:4pfbebnZ
献血なんか2度としねー
804 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/17(水) 08:47:15 ID:y4ps7azJ
血漿と血小板って何が違うの?
どういう観点でみた時の違いが知りたいんだい?
807 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/19(金) 02:09:12 ID:J5e3gOaO
味が違うとでも思っとけ。
>>801 接遇がマックレベル以下の献血ルームもあるぞ。
近所の大学に献血バスがよく来てるけど、今時の子は痩せてるからよほどの高身長か、太った子しか400出来んだろうと思った
今の痩せてる=絶対美、の傾向がこれからも続くようであれば、
400人口はどんどん減るんだろうなあ…男女共に。
810 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/19(金) 14:40:19 ID:4WLnc9CI
献血2回ぐらいやってるんだけど、こないだ実家に赤十字から
ハガキみたいなのが送られてきて、自分の血液の成分なんかが
書かれてて、何か問題でもあったのか不安で仕方ないんだけど…(((( ;゜Д゜))
ゆとり時代になっちゃったんだね
>>810 折角の血液検査だから十分に使わせてもらえばいい。
いらないならいらないって検査結果不要の欄に○すればいいよ。
>>809 流行りのゆとり・中背細身だけど、体重50kgとヘモグロビン濃度かな、はかろうじて維持してるので400できてるよ。
自転車が趣味なので足は太いけど、上半身は…。血管が細いので苦労させてしまってます。
814 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/20(土) 06:37:06 ID:geekfsgh
815 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/20(土) 09:14:10 ID:Z3fTlnCV
>>812 血管は筋肉と違って全身で均等に発達していくので、どこの部位だからというのは無いが。
816 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/20(土) 09:47:25 ID:RO+qXBKj
献血したら体調が優れない。
未だにモヤモヤしている。
>>812 自転車が趣味ならバイクレッグで細くなると聞いたけど。ひょっとして、ピスト?
たまにボランティアの学生を見るが、大抵お菓子食ってくっちゃべって・・・
真面目にやる気が無いなら来んな
>>814 何か怖いなー。
>>815 そうなのか。あんまり気にしないことにする。
>>817 上半身に比べて、足は人並みな太さがある、と受け取ってください。
決して陸上選手みたいな太さではないです…
>>797 > 北朝鮮に援助金を送る様な日赤には
初耳だな。ソースある?
>>820 災害時の義援金だろ。日本の災害時には向こうからもらっているんだけど、それには
ノータッチで日本から出したのだけ問題にしているようだが。
822 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/21(日) 17:28:58 ID:1zDmhufc
今年度は頑張って12回成分やったが
月2ペースは、結構疲れるね。
寄付乙
東京赤十字血液センターのHPでご意見の募集の所に
HIV陽性の場合は実は通知してる的な事書いてあるけど本当なのかな
質問です
献血カードの裏に書かれている献血の記録の横に書かれている 2 とはどういう意味ですか?
826 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/23(火) 09:00:56 ID:a4JONzJO
ちゃんねら確認の数字
827 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/23(火) 20:33:53 ID:gsnw8HJk
2−否
なら
もう献血はできない
先日はじめて、献血ルームという所で献血してきました。
そこで、ちょっと教えてください。
医師の問診が終った後、看護士さんの所でテスト用に血を採った後「Pでーす」とか
「PCでーす」とか言っていたのですが、何ですか?
後、成分献血をしていたのですが別のベットで点滴に使うようなビニールの袋を肩や
腕まわりに置いて献血してる人がいましたが、それは何をしているんですか?
最後、その献血をしている人の機械はやたら5分に1回くらい機械音がしてましたが、
なにか特殊な献血なんでしょうか?
何個もすいませんが、教えてください。
>>830 Pは血漿成分献血(PPP)、PCは血小板成分献血のこと。
袋は腕(血管)をあたためて血流をよくするためのもの。
音は機械が「オラオラもっと血出さんかい!!」と文句を言っているもの。
私もときどき鳴らしています。
832 :
830:2007/10/24(水) 17:16:10 ID:YObNxu7U
>>831 ありがとうございます。あの献血の機械結構、こわいんですね。
成分献血でいいですねとしか聞かれなかったものですから、血漿と血小板で分かれて
いたんですね。ちなみに、どっちの成分にするかは当人は選べないんですかね?
医療的に、テストで採った血を元に何か判断しているのでしょうか?
833 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/24(水) 20:00:58 ID:bB10GPFk
献血してください・・・足りません。
多分・・・。
>>830>>832 選ぼう思えば選べないことは無い。
原則的に血小板優先(期限三日)ノルマ終わったら血漿。
835 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/24(水) 23:25:00 ID:BmwAEfKM
>>832 血小板の方が検査結果の基準が厳しい。
834のいうようなノルマで引っ掛るのでなければ、血小板が無理な人が血漿になる。
あんまり検査結果が悪いと、献血自体が無理としてそのままお帰りさせられるし。
836 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/25(木) 00:16:44 ID:1v6NsZ54
選べないほうがおかしいだろ。
自分の血をただでやるのになんで一方的に決められなきゃいけないんだ。
837 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/25(木) 01:09:14 ID:CuEp5WSA
タダでというわりには836は行く度にジュースだの菓子だのを山ほど貪っているようだが。
838 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/25(木) 20:30:30 ID:1a1Vi3uq
>>836 血液は善意で献血をするものだが
もらった血液(善意)を無駄にするわけにはいかないので
制限をしなくてはならない・・・
なぜなら、使用期限がある為です。
839 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/26(金) 11:41:08 ID:jMQ1/sIq
840 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/26(金) 20:32:18 ID:bHbOjxFc
ウンコ野郎
836が一方的に決められたと思っているのが問題だろ?
漏れのホームグランドは「血小板でお願いできますか?」と聞かれるが。
こんな感じで言われたら決められたとは思わんだろうと。
842 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/27(土) 12:33:03 ID:Qj0VQNx9
ってかさあ、
血液事業は患者さんのためにあるので
そっちの都合の合わせるのは当然。
足らない製剤に合わせて、ドナーにお願いするのは当たり前。
マックでセットを押し付けられるのとワケが違う。
そんなに瀉血が好きなら、自分で好きなだけ抜けば?
843 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/27(土) 14:36:09 ID:MXtIRXdK
献血なんかしねーよ
>>842 はいはい日赤職員ご苦労さん
献血者を薬の材料を産む家畜としか思ってない態度が見え見えですな
>ドナーにお願いするのは当たり前。
お願いなんて態度じゃないから問題なんだよ
845 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/27(土) 22:51:25 ID:O5gOShaI
>>844 じゃ、どんな風に見れば良いんだ?
そんなに日赤が嫌いなら、献血なんてしなければ良いだろう?
846 :
832:2007/10/28(日) 01:16:56 ID:IeMr2t+I
>>834>>835 回答ありがとうございました。レス遅くなってすいません。
基本的には、検査結果や献血ルームの状況もあったのですね。勉強になりました。
昨日献血行ったけどお願いなんかはされてないな。
何とられたかは献血カード見るまでわからんかったよ。
842はお願いするのは当たり前って書いてるけど・・・?
848 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/28(日) 11:57:59 ID:UwCKJtY8
気になるんなら、採血前に訊けば教えてくれる。
849 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/28(日) 15:56:51 ID:sWWFlJ+M
誰も無意識に献血をしようとは思わないはず。
「不満」を感じるなら止めれば良いし
終わってから気になる事があれば
問い合わせるなり電話するなりすれば良いんじゃない?
態度が悪い職員、心無い態度の職員がいるのも確かだと思う。
でも、ちゃんとした職員もいると思う。
嫌ならやらなきゃ良い・・・
ただそれだけじゃない?
献血って痛くないですか?
献血って怖くないですか?
どうして献血しているのですか?
851 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/28(日) 19:17:00 ID:sWWFlJ+M
少しは痛い
初めは怖いかも
自分の為、人の為
刺すときは確かに痛いけれども、定期的な血液検査のため、人のため
献血終わった後のポカリやアクエリアスやお茶がおいしいのもある。
献血用の針は日本で使われる医療機器の中で一番の太さらしく、お陰で予防接種がまったく苦にならなくなった。
853 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/28(日) 21:19:08 ID:SayNTkzA
1週間前に献血したんだが、針を指した所が未だに痛い。いつになったら、痛みが引くのかな…
俺の場合、翌朝起きるともう痛みはないよ。
内出血してアザになってない?
855 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/29(月) 02:11:21 ID:JszUac1M
検査の時の針は痛みほとんど感じないけど
本採血の時の針はその時々によって
痛み度が違うんだよね
あと献血後、数日間痛みのしこりみたいなものが残るときあるね
特に腕を曲げたときに痛みを感じることはあるよね
856 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/29(月) 07:22:09 ID:teTZEqE+
体重が0.5s足りなかった。
>>854 献血後一週間経っても
痛いっておかしいぞ
病院に行くか
献血センター電話して相談してみ
>>855 そういうのって、やっぱり注射のうまい看護士さんにもよるのかな?
間違えた
>>853 献血後一週間経っても
痛いっておかしいぞ
病院に行くか
献血センター電話して相談してみ
>>852 ホントに人の為かな〜
日赤さんの為じゃないかな〜
仕入れ無料で患者に高い血液を売っていたら儲かりまっせ〜
>>859 確かにそう思ってる人もいるだろうけども、そう考えると何もできなくなるよ。
血液検査してくれるから、それで十分元は取ってると考えてる。
861 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/29(月) 19:42:55 ID:L4vQpVRz
全ては
「気のせい」と
がばいばあちゃんが
言っていた
862 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/30(火) 06:41:09 ID:Fb17zUOL
>>858 同じ看護士でも痛み度がその時々によって違うから
針が痛点に触れるか触れないかその時の運に左右されると思ってるよ。
血管読み切れない新人看護士だと内出血起こして見た目悲惨に
なったり、針先が血管壁に張り付いて血の出が悪くなることもあるね。
863 :
バリアフリーな名無しさん:2007/10/31(水) 21:10:16 ID:PxMiHMe5
今日、会社に献血がきました。
初めてだったので
緊張しましたが
会社の先輩と一緒に
やりました!
年2回位来るそうなので
続けようと思います。
思ったより
痛くないし怖く無かったです!
とりあえずの感想です。
えらい、女の子なのに400ml出来るんだ。献血ルームの方が快適だから、機会があったら
行ってみたらどうだろう。あと、成分だともっと回数できるよ。
865 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/01(木) 19:59:54 ID:TVRvwXwn
>>864 差別発言検出
通報済
君刑務所行
今後三年間献血不可
命死!
>>865 IDのTVR、欧州の新幹線みたいだな。
あぼーん
868 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/01(木) 21:32:59 ID:gDZaRiVO
>>853です。血液センターに電話したら、「しばらく様子を見て下さい。あと1週間くらい経ったら、こちらから連絡します。」だそうです。
869 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:16 ID:mVubbH1k
オマエは
本当に
>>853か〜
本人なら
もっと詳しく!!
本当に連絡してくるかね?
問い合わせを平気で放置する連中だぜ
俺に同じように献血事故起きた時は、一週間目の同じ時間に電話がきた。
すぐ行けるところにあるなら、金がかかるわけではないので
気休め程度だけども献血ルームの医師・看護士に診てもらってはどうだろう。
>>868 指先がしびれて細かい作業ができないとか、筋肉が収縮しっぱなしになって腕が伸ばせなかったりとか
異常に腫れてるとかはない?
872 :
よ:2007/11/02(金) 15:17:23 ID:3pOTxSxb
11月2日午後14時すぎ福島県会津川口駅前にいた移動献血車の所長?の態度にムカついた!
知らずに聞いたら輸血した奴は献血出来ない!フン、輸血したんた?言われた!
献血出来ないとわかった瞬間態度がかわった!
その見下した言い方に腹がたった!
貴様のことは絶対忘れない!!!
873 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/02(金) 15:23:21 ID:e0XMXw1d
へーーー それで?
874 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/02(金) 17:50:57 ID:AYFANpVu
それで?
つまり君はゴキブリってこと!
以上
875 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/03(土) 19:31:28 ID:cWRAtBwR
午前中に行ったので、今回は血小板かなと思ったけど、すでにオーダー分は足りてたみたいで血漿に。
O型で2番目に必要数が多い型だけど、看護士さんも「もう、足りてるん?」驚いてた。
祝日で土曜というのと、あんまり寒くないから来る人が多かったみたい。
「午前中までのオーダー自体の数はいつもどおりなのに、珍しい〜」と、看護士さんの談。
>頂いたもの
ポカリ2杯
ホットココア1杯
ホットミルクティ1杯
粗品としてライオンズクラブ提供のゼブラのボールペン
飴5個
876 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/03(土) 20:44:17 ID:D7+OY7e7
何度やっても、針の痛みは我慢出来ないねぇ。
でも、自分の健康管理といくらかのボランティアというだけで、
やってる価値はあるけどさ。
それより最近は、針を刺した所がよく内出血しているんだけど、
これってやり過ぎかな?
俺は穿刺痕がかなり目立つようになってきたけど
内出血したことはないな〜
血管のためにビタミンCとか意識的に飲んだりしてる
878 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/04(日) 10:54:39 ID:/oBZnGAz
自分は逆に内出血をよくしてたのにせんようになった。
頻度や血小板か血漿、全血などの種類によっても違うかもしれんけど、血管がもろくなってるとか修復力が弱くなってるとかもあるんかな?
879 :
たなはら:2007/11/04(日) 12:29:49 ID:g9Fi5tFi
>>875 埼玉県だと、血小板は火・水曜日を推奨している。木・金利用のオーダーに答えるためらしい。
献血ヲタに正しいボランティアを教えてやろう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1134199492/n59-60 59 名前:やぶ 投稿日: 2007/11/03(土) 23:49:02
2週間前に松戸献血ルームPureに行ってきました。全血の器械はAC-185が4台とみられます。
>>58のも今にして思えばAC-185だったと思います。
今日松本で同じものを目撃しまして、確認したらAC-185だったもので。
松本献血ルームについてはまた。
60 名前:大統領 投稿日: 2007/11/04(日) 18:06:34
あっちこっちで自己満足のために献血するための交通費があるのでしたら
その交通費を赤十字に寄付するのが正しいボランティアではないでしょうか
882 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/05(月) 16:38:06 ID:qAXZ7F0l
私は献血に向いてないようです。こんなに献血意欲があるのに
体が拒否してしまうんです。
どんなに私が気分が悪くなってもいいからとってほしいと思うのに。
自分をもっといぢめたい
大出血したい
痛みが快感
この有り余る”あげたい”精神はどこへ向けたらいいの?
アンパンマンになれたらいいと本気で思う
883 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/05(月) 20:49:58 ID:1Zus9VNK
迷惑
884 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/06(火) 19:07:03 ID:NbkFart7
私はSMに向いてないようです。こんなにSM意欲があるのに
体が拒否してしまうんです。
どんなに私が気分が悪くなってもいいからとってほしいと思うのに。
自分をもっといぢめたい
アナルフィストされたい
痛みが快感
この有り余る”縛られたい、叩かれたい”精神はどこへ向けたらいいの?
あなたのマゾ奴隷になれたらいいと本気で思う
885 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/06(火) 20:48:15 ID:CmtPVJ07
死ね
886 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/08(木) 14:24:48 ID:AnqTo4a0
採血した血液の用途を、赤十字は明確に示して欲しいよね。
いくらの金が動いたのかも。
そうじゃないととてもボランティアで血液提供する気にはなれん
そうだな
俺みたいな貧乏人になると
給料沢山貰っているらしい職員が羨ましいよ
と同時に低所得な俺がなんで無料で
彼らの給料の為に献血するのか分からなくなってきたよ
俺の腕にはもう針の跡が付いているよ
職員の腕や採血される看護師の方々の腕も見てみたいもんだ
針の跡の無い綺麗な腕だったら
献血している俺達はいったい...
>>887 ・・・「歩く血液生産&貯蔵庫」ぐらいにしか思ってないのかもしれん。
やるせないな。
(´・ω・`)ショボーン
採血部長の腕は針の跡だらけだった。
医師が看護婦に採血させないので練習が必要らしく、採血人形で研修した後、最後の練習台になっているらしい。
職員の献血は、やっているところは目一杯やっているところもあれば
場所によっては年に1回の恒例行事化しているところもあると聞いた。
出張バスも使うだろうし、立ちっぱなしなのは分かるが、ずっと外で働く人間としては
冷暖房完備のルームで働いているのを見ると、とてもうらやましい。
890 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/09(金) 00:00:55 ID:IsEMFA/q
献血はいいね
891 :
平井雄己:2007/11/09(金) 00:01:40 ID:IsEMFA/q
いつも行くよ
892 :
平井雄己701177:2007/11/09(金) 00:02:48 ID:IsEMFA/q
この前住生ビルに行ったら酒の飲みすぎで断られた
893 :
平井雄己:2007/11/09(金) 00:04:07 ID:IsEMFA/q
俺ってアホかと思った。
仕事も出来ないのに酒ばっかり飲んで・・。
仕事は半人前、酒は一人前だもんな。
894 :
平井雄己:2007/11/09(金) 00:05:56 ID:IsEMFA/q
いつも酒を飲むと暴力をふるってしまう。
嫁にも彼女にも迷惑をかけている。
酒に溺れているから出世もできない。
895 :
マジレス:2007/11/09(金) 00:32:44 ID:ZXSLsYD3
自覚しているなら、高等動物の誇りを持って何とかしろ
896 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/09(金) 01:04:06 ID:BK94Acqr
献血なんかしねーよ
おう、献血以外のボランティアで頑張ってな
898 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/09(金) 23:27:13 ID:uhLSsawp
献血前の水分補給に
持参したビールを飲むのはホントにあかんの?
規定ある?
俺は献血前中後にアルコール欲しくなるんだ
899 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/10(土) 14:51:41 ID:pbo/NRe+
イギリス在住歴でアウトなんだけどしたいなあ
こっそりしちゃおうかなw
そもそもこの基準じゃイギリスでは献血そのものが成り立たないんだがどうしてんだイギリスは?
900 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/10(土) 15:50:35 ID:rXoD0HqA
>>898 終わった後のビールが旨いんだから、抜く前に呑むなよ・・・もったいないw
>>899 ううむ、なんか年々日赤の献血の基準って厳しくなってますよね。
ググッたら、ざっくりな外国の献血基準が出てきた。
http://www.kenketsu.com/jp/j453.html 自分も日赤基準では、海外赴任歴で、いづれ落とされそうですよ。
でも、外国行ってたってだけで、ダメとするのは、ぶっちゃけ
その国の国民に失礼な気がしますが、まぁ世間の常識じゃなくて
日赤の基準ってだけだからどうでもいいか。
しばらく前、豪州で献血したことありましたが、かなりおおらかですた。
おお、そんなに採るのか、まぁ、ぐいっといってくれ、って感じ。
すくなくとも、こうるさく街角で呼び込みなんて恥ずかしいことはしてないな。
日本じゃそのうち誰からも取れなくなって、基準下がったり、売血が復活したりして・・・。
>>901 それ、評判の悪いどっとこむ。信用できない。
イギリスの基準も変わってるし。
ここ見れ。
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index.html 厚生労働省と相談してこのくらいなら禁止しても献血者は大して
減らないだろという計算をして禁止事項を増やしてる。イギリス
だけじゃなくて本当はフランスも対象にする予定だった。
それでつまらない禁止事項ばっかり増やして献血者が少ないと
わめいているんだから白々しくて馬鹿だよと思う。
1996年以前にロンドンのヒースローの空港で血の滴るステーキを
トランジットの間に食ったといっても献血できるんだぜ。
903 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/10(土) 23:55:53 ID:D7P6Rjrq
おいらはイギリス出張で牛食わないようにしてる
献血ではイギリス行ったというだけで
けられるのは明らか
そこで海外行ったことないと
嘘言って献血してる かれこれ30回くらい
嘘ついてまで903が献血する必要はないものと思われ。
>>902 ステーキの例えにワラタ。
おお、基準ってなんか日赤と厚生労働省で、無意味に決め放題っぽいのね。
献血に関する国際基準とかないのかね?
レッド・クロスって、一応国際組織じゃないか。
献血行く度、自分の申告した渡航歴を問診のお医者さん、ハンドブックでいつも調べてる。
前回の献血はOKでも、基準が年中変わるから、一応調べるそうだ。
だから
>>903みたいに( ゚Д゚)マンドクセーから、いつも申告スルーしようか
と思っちまうんだよね。
血液って、工場とかでつくれなくて、人間から採るしか方法がないから厄介だ。
そうだよ。生身の人間から分けてもらうのだから工業規格品と同じようには行かないからね。
まして、国や地域によって献血事業の環境(体格、献血率、食文化)が異なるのだから、
単純に採血基準を統一して解決できる問題でもない。つまり、日赤と厚労省が
勝手に決めてるというのは、強ち間違ってない指摘。
でも、日本国内での血液供給に重大な支障を来たさない範囲で、緩やかな段階的ではあるけれど、
リスクをより少なくする方向へシフトしていく取組みなのだから、間違った対応とは断言できない。
ということはリスク回避のための制限をきつめにしてもまだまだ献血供給に危機はないとの認識なんだな日赤は
まあ不実の申告に法的罰則のある国もあるようだがあまりに煩雑な申告によるスクリーニングだと
積極的に献血したいがはねられる可能性を自覚している人が虚偽の申告する可能性が今後高まるね
908 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/11(日) 11:48:36 ID:dJkgHqBK
910 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/11(日) 12:48:21 ID:keV2OXk2
リスク避けるために規制強化。
血液不足をアピールするも、17時以降は成分受付せず。
「20時位まで受け付けてたら、リーマンとか来やすくていいんじゃね?」
「平日の17時までに来るって、自営の俺でもキツイんだけど・・・」
と、行く度に言って見るもゴニョゴニョ・・・・
なんかぁゃιぃ・・・裏がありそうだなw
「集めるのが大変だ」とアピールする事によって、薬価の維持でも企んでんのか?ww
>>902 > それ、評判の悪いどっとこむ。信用できない。
外国の基準を示しているページが信用できないといって日本の基準を示して何の意味がある?
お前のレスのほうが信用できんわ。
仲良く針刺しに逝こう
913 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/12(月) 11:03:36 ID:fI4EA5vc
>>910 裏があるんじゃなくて、単に応えられないだけ、現場じゃ。
直接、センタ−なり日赤本部にメールした方がマシ。
本日、成分逝ってきました ノシ
915 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/13(火) 04:15:37 ID:yOv7GLOx
認めません。
916 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/13(火) 21:15:12 ID:ibinXsVY
俺が思うには・・・
日赤職員も普通の人であり
夜間を中心に働く事は
好まないはず・・・
根本的に考えて
血液が不足して
本当に困るのは患者。
それを支えてるのが献血者。
嫌ならやらなきゃ良いと思う。
917 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/13(火) 22:19:02 ID:9GFS3paT
イヤなら何十回も針刺せるかっての。
欲しけりゃ欲しいで、ちっとは生産者の都合にも合わせろってのw
おもだった生産者って、リーマンが圧倒的多数なんじゃねーの?
バスで行って集めるんだったら、もうちっと遅い時間までルームで受け付けてた方が
収集コスト削減に効果的と思うけどねぇ。
918 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/13(火) 23:45:36 ID:yOv7GLOx
献血ルームは午前はやらず午後8時位までやれば。
特に定時退社可能な公務員が多いとこはいいかも。
血圧脈拍なんかは機械で計れるし医者なんかは病院から遠隔で問診すればいいし
医者の署名は電子署名でいいし。
赤十字のバカ(><)
>>917-918 ルームの連中が6時以降は仕事したくないだけ
検査部門が9時以降は仕事したくないだけ
民間の感覚は通用しません
まぁ、ヤツらも実質公務員だからなーw
開店休業なAMを廃止して開店&検査時間を夜にずらせば
公務員、リーマン、大学生とか色々な人種が来やすいんだけどな。
ちなみに・・
先週成分ヌキ終わった時
「年末のご予定は・・・?30日までやってますよ♪」
なんてノンキな事言われて
「俺が抜かれてる最中に後片づけしてんじゃねーよ・・・」
と、ムカつきもしたが
おねいさん可愛かったので許す( ´ー`)
抜いてる間に後片付けして何がいけないのかさっぱりわからん。
抜いてる最中に掃除されてたら
提供者は「17時間際に来て悪かったな!」
ルームは「オマエが来なかったらもっと早く掃除始められるのによー」
ま、公務員な連中に「CS」とかって概念は当然無いから仕方ないがw
ちなみに漏れの感覚だと
○採血中に採血室の片付け
○休憩中に採血室の掃除と片付け
×採血中に採血室の掃除
△休憩中に休憩室の片付け
×休憩中に休憩室の掃除
そういや誰かが「目の前で使用済みの採血ボウルを見せられるはかなわん」とか言ってたな。
>>923補足
休憩室の片付け・掃除だけど、ほかのドナーが置きっぱなしにした雑誌や紙コップを片付けたり
汚れたテーブル拭いたりするのは無論問題なし。
926 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/14(水) 19:13:27 ID:2dbJWixT
採血中のドナーがいるのに、掃除するやつはいない。
927 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/14(水) 21:30:58 ID:AHVcLZ9M
だから、
嫌ならしなきゃ良いんじゃね?
>>921 ノンキなことを言われてむかつく、んでもってかわいかったから許す。
まったく同意だ。
>>923 だいたい同意。
休憩中に食い散らかしている糞ガキがいたらそいつも
掃除してほしい
>>924 あれ、最近はいくらか慣れたけど近くで見るとちょっとギクっとするよね。
一応配慮しているのかどうしてもそういう手順になるのか
ドナーがベッドから離れてから取り出しているようだから自分のを見る機会はあまりないけど、
隣のベッドが自分より先に終わったときに作業しているのが目に入って……というのはよくある。
……とか書いても「嫌なら献血するな」とか言われるんだろうか?
930 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/15(木) 11:51:28 ID:ypcedUL+
931 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/15(木) 16:55:15 ID:gN1R1SkX
献血は素晴らしい。
932 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/16(金) 21:01:21 ID:Mwv7zS68
俺の場所では献血するとジュースが飲めるんだけど、違う場所では何か特典ある?
933 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/16(金) 21:37:09 ID:477DA1jL
>>932 俺んとこも飲めるよ
前と後の2回は飲むように勧めてくれる
コールド・ホットあわせて
20種類くらいから選択可
献血者だけでなきルームスタッフの人達も飲んでるよ
子連れの母ちゃんが献血に来ると、その子供らはジュース呑みホーダイだな。
ついでにお菓子も食いホーダイだw
ルームのおねいさんも餌付けしとるよww
935 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/17(土) 08:26:05 ID:u7QWR3vf
ジュース飲み放題には感激を覚えたな。
看護師さんに触れられる喜びもある。
ジュース如きで高価な血液を得る事が出来る
自分自身の血液の価値と行方をもっと知るべきだろう
ボランティア精神バンザイ
仕入れ値ゼロ円だもんな。そりゃ儲かるよね
病人はその血液を高い金額で買う訳だ
献血者ボランティアだぉ→日赤ただで血液GET→高価で病人に売る
これボランティアなの?
誰の為のボランティア?
たくさん給料貰えて羨ましいな
犯罪国家北朝鮮に寄付するのはやめて欲しかった
犯罪国家北朝鮮に寄付したって事は
俺たち献血者も
間接的に犯罪国家北朝鮮に協力している事になるもんな
その金が
偽札作りや偽煙草作り、人殺しの為の兵器の為の
資金になっている可能性は極めて高い様に思えるしな
こうなってくると
もうこれはボランティアじゃないぜ
938 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/17(土) 12:22:17 ID:Rrqlavxn
血液事業は独立採算制でしかも赤字。
北チョンに回せる余裕なんて無い。
寒いです
940 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/17(土) 19:14:49 ID:Aj6x/ji8
明日皆で、しようよ!!
日本を愛する心。
942 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/17(土) 20:30:26 ID:v67SWsDi
タダで・・・?
プッ〜
献血をしたくなければしなくても良い。
それは個人の自由だ。
献血をして可愛い看護婦さんと会話をしたい男だけ来い。
944 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/17(土) 21:38:32 ID:ESfesUCL
可愛い看護婦さんがいませんが、何か?
945 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/17(土) 21:46:54 ID:v+H0cHJd
献血もボランティアもやんねーよ
947 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/22(木) 07:57:35 ID:OHkCDFO9
昨日、献血会場で、偽名を使ってしまった。
兄貴の名前で、献血してしまった。
自分の名前でやると、治験(新薬の実験台)のバイトができなくなるから・・
ごめんなさい!!!!!!!!!
948 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/22(木) 12:34:55 ID:kZTU0Yz+
新薬のモルモットバイトやりながら
献血するなんて最悪。
どんな副作用が出るかわからんぞ。
今すぐ、センターに連絡しろ。
>>947 むむう、そんなことできるんですか?
本人確認(運転免許等)ってしなかったっけ?
950 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/22(木) 16:00:04 ID:OYUfe8/t
献血はボランティア?
何を寝ぼけたこと言ってんだ。
献血した生血の値段がいくらか知っての?200CCで2万円以上だよ。それが、病院に卸すと4万円相当。
無料(献血のときの検査やジュース代ぐらいのコストはかかるが)なのが日赤にご奉納してることに気づけよ。
献血が、献血している看護士や医者の日当に化けてんだよ。だから、必死に集めてんだよ。
生血の保存期間が過ぎれば、製薬会社に卸ろしてんだよ。
一説では成分ごとに200CCの血液が5万円分になるらしい。
献血がボランティアだと思ったら大間違い。ボランティアの名を借りた血液を介した巻上げ。
日赤のボッタクリのからくりに気づけよ。
日赤の血液事業は大赤字って新聞に載ってたぜ。ってことは、ただ同然で
とった血液を数万、数十万で売ったところで、元もとれねぇってことじゃ
ねーの?簡単に考えてもルームの賃貸料やら、使い捨ての医療器具、広告
料に、献血者に送る検査費用や結果を通知する送料、器械やらバスやらの
メンテナンスや維持費、職員の給料etc・・・
ど素人の俺が考える以上に運営費ってかかってると思う。職員の給料なん
て、求人見ればわかるけど医療機関にしてはレベル低いしね。
結果、献血を日赤へのボラだと思ってる奴は頭が悪すぎる。 以上
952 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/22(木) 18:02:09 ID:D/Re4VaX
なんか最近のアンチは質が下がったねぇ…
もっと確実な証拠出してから書き込めよな…
兄貴の名前使ったとか見てらんないし…
953 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/22(木) 19:47:37 ID:AClllxDa
昨日献血行ってきたぜ
二度目なんだぜ
955 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/22(木) 23:43:51 ID:FfEFsFOy
日赤へのボラだとは、誰も考えて無い。
レシピエントさんのためだ。
今までの献血回数50回程度だが
知れば知るほど
献血する気が無くなって行った
もうしないよ
絶対にね
献血に行く理由は
簡単な健康チェックと
オネーチャンに会いに行く口実だから
ぶっちゃけ
日赤とか裏事情なんて
どーでもいいんだよねw
958 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/23(金) 09:02:56 ID:ptZv5dR8
959 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/23(金) 15:16:24 ID:CaKrrHk2
献血は美しい!
日赤のババアは醜い!
無料で針プレイが楽しめるから献血している
↑うける♪
963 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/24(土) 18:55:37 ID:oJILi3mh
↑うけるw
964 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/24(土) 20:55:27 ID:zF4Ls+ih
↑うけるv
965 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/25(日) 11:49:45 ID:5+MYJflO
半年ぐらい献血してないな今度行くかな。
しかし付き添いが抱えているとはいえ犬の持込を容認するのはどうよ。
秋葉原の献血ルーム。
966 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/25(日) 20:33:46 ID:3LQbpfHg
ババアナースさえいなければ・・・・。
人権団体がうるさいだろうが、しかし犬は犬だ。
勘弁してほしい。
>>967 犬も献血したいんだワン!なわけないか・・・。
というより、そういう状況に出会ったのはある意味
なかなかない貴重な体験じゃないか?
と俺が犬好きだからそう思うだけかもな。
970 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/26(月) 14:46:17 ID:T4xnblRg
>>956 ふ〜ん…んでその知れば知るほどうんぬんって言うのがどういう内容なのかな?
972 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/27(火) 13:13:54 ID:OdXlXolG
献血をしたくてたまらない。
俺は、何に飢えてるんだ。
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(*^ー゚)b !!
974 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/27(火) 15:50:30 ID:wGp+/lAR
ま、隣人愛ってヤツですなヽ(´ー`)ノ
すみません。ここ数日、鼻かむと左の鼻穴だけ
血まみれの鼻水、鼻くそが出るんですけど
血が出ていると献血するのに問題あるんですよね?
インフルエンザの注射をしたら、数日間は献血できないの?
大学時代、あこがれてた女の子が
JRC(ジュニア・レッド・クロス)のサークルにいて、
献血車が来て構内献血を開催をする度に
声をかけられ献血させられた。
まったくめんどくせぇなぁ、とかいいつつも、
彼女の笑顔さえ見られればそれだけ満足だったんだよ。
400ml献血が導入されたばかりの頃で、いつも400ml取られたっけ。
もうずっと昔のことで記憶もかすかになっちゃったけど、
街で献血車を見かけると、そんなことを思い出すよ。
980 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/28(水) 20:48:04 ID:7uOskjwh
献血行きたいのはやまやまなんだがイギリスにちょくちょく行く俺は拒否られる。
>>981 ドンマイです。
献血基準なんてころころ変わるし、
大過無いと分かれば、そんな制限もそのうち消えるんじゃないか。
983 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/29(木) 05:34:15 ID:C/LpY0qP
俺はイギリスいってもあまり気にしないタイプ
がんがん成文献血してるおo(^-^)o
984 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/29(木) 09:00:25 ID:V1RNJutp
>>983 おまいが気にしなくても、輸血されるほうが気にするわ!
986 :
バリアフリーな名無しさん:2007/11/29(木) 17:53:48 ID:8VPSWrHD
987 :
バリアフリーな名無しさん:
次スレの準備は大丈夫なのか?