日本の公益活動のレベルは発展途上国なみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
米国では24兆円が寄付金で動いてます
各先進国ではNPOを支援する行財政の仕組みもできてます
ぶっちゃけ日本はかなり遅れているのです
公的な事は行政に任せておけば良いだなんて
意識のレベルから後進国です

善意とか奉仕とか論じてる輩はアホです
これは制度に対する認識や、国民の教養レベルの問題なんですよ
ここを変えて行かない事には、日本はどうにもなりません
表面的に公益活動を説いても、いつまでも浸透しないでしょう
2バリアフリーな名無しさん:2005/11/27(日) 17:06:13 ID:I8upwALf
変な2をとられる前に、正当な2をgetしておく
3バリアフリーな名無しさん:2005/11/27(日) 23:41:41 ID:mWyvLIML
日本の税制が100年ぶりに変わるとか何とか
なのにマスコミは公益法人改革を全然とりあげない
水面下でもの凄い動いてるのに
4バリアフリーな名無しさん:2005/11/28(月) 16:59:02 ID:Hiu1V3yl
5バリアフリーな名無しさん:2005/11/30(水) 11:21:28 ID:eka5wKdx
6バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 02:26:42 ID:jL62G80R
>>1
工作員乙w
7バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 02:45:12 ID:g4JVYZAg
実際、日本は政治面では遅れてるからな・・・
改革する流れが出てきてるから、楽観視してはいるけど
まずは税制だよな、ガバメントにするかシチズンにするか
選べる様にした方がいいよ
8バリアフリーな名無しさん:2005/12/09(金) 04:37:50 ID:x827AqaI
いんじゃない?
俺たちが直接募金する代わりに、
俺たちが政府に渡した金を、
かわりにそいつらがODAやPKO資金として渡しているわけだし
9バリアフリーな名無しさん:2005/12/09(金) 07:05:15 ID:VP7+qYCJ
>>8
一度、税金で回収して民間に流すのが欧州のやり方だね
米国では寄付した分を免税してくれる
だけど、どちらもNPOは税制優遇措置があるよ
日本はまだまだ、その辺りの法整備が不足してる
10バリアフリーな名無しさん:2005/12/15(木) 19:43:13 ID:5v7EScfR
【税制】寄付金控除範囲、来年分から拡大…NPO活動を支援[12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134585643/l50

着々と進んでいる様子、でも盛り上がらないなぁ〜
いつかブレイクすると思うんだけど
11バリアフリーな名無しさん:2006/04/16(日) 19:35:49 ID:gxpSTT7Q
先ずは日本の福祉活動を重要視すべき。一人一人の力が大きな力になると思う。
12バリアフリーな名無しさん:2006/05/09(火) 13:34:25 ID:/S/rbuaR
日本はまずホームレスを救うべきだ!
13バリアフリーな名無しさん:2006/10/23(月) 03:23:51 ID:ee9UP3Ws
14あちょー:2006/11/22(水) 20:50:49 ID:k3teTFN/
憲法違反(特に宗教(超能力者等))の始末
日本国憲法
人身保護法
国会議事録
参照
凄まじい程のマイナス要因からの釈放(解放)
15バリアフリーな名無しさん:2007/05/07(月) 02:10:39 ID:xvbbZ+MQ
極東ニュース板の住人により
日本企業や製品を選択する→日本経済の向上→反日国家群への経済的抗議行動
これらを日常生活で行う事を推進するスレです。
上記の通り、日本ひいきにより日本経済を支えて、その上極東反日三国(ロシアもかな?)に圧力、
もしくは個人での経済制裁を行うことが本旨です。
また近年、残留農薬やゴミ餃子や輸入牛肉など海外製品の安全性が疑問視されており、健康管理の面からもより
慎重な選択が必要になって参りました。
日本のお金を日本の中でなるべく使う事で日本を支える。日本企業の株主になることで支える。
これらの日本ひいきの行動に対する研究・発表・参加を推進するよくばりスレです。
日本製の製品のリストアップも歓迎いたします。 親日国家製品も歓迎いたします。
また、不買運動の活動をされている方のブログも大歓迎です。

『日本の消費者宣言』『日本の有権者宣言』『日本のオーナー宣言』
『行動はいつも幸せをもたらすものではないが、 行動なくしては幸せはない』  ディスレーリ

☆☆  行動する国産品愛好会part11 ☆☆
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168868201/
16バリアフリーな名無しさん:2007/06/23(土) 18:50:42 ID:4aJ5FSUa
献血は命を救うボランティア volunteer板献血スレ4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1165718703/

↑ご協力お願いします!
17バリアフリーな名無しさん:2007/06/23(土) 23:45:29 ID:LN8/+PVN

■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

18バリアフリーな名無しさん
日本財団公益ボランティア支援グループ

って競艇の資金とウヨ資金?