青年海外協力隊スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つけます
ないのでたてますた
2安倍は低脳大学卒:05/01/25 03:06:55 ID:1ygIGZDR



汚マンコ
3バリアフリーな名無しさん:05/01/27 23:21:58 ID:zEnW+Dx3
明日二次の面接なんですけど、何を聞かれるかドキドキ者ですよ
4バリアフリーな名無しさん:05/01/28 00:19:51 ID:otg3p4V4
世界初 全世界が携帯から1分20円でつながる安子の電話
http://www.sameroots.com
5バリアフリーな名無しさん:05/01/28 15:34:46 ID:L3YOtLqV
みんな圧迫面接受けた?

私の場合は、技術でケチョンケチョン!
6バリアフリーな名無しさん:05/01/29 18:03:08 ID:sQs9hwZg
ディスカッションでケチョンケチョン!!


もうだめ?
7バリアフリーな名無しさん:05/01/29 19:12:55 ID:vY0nU6e/
まじっすか?

ケチョンケチョンにして、なんのメリットがあるの?
8バリアフリーな名無しさん:05/01/30 02:07:03 ID:SFOhMUy8
どんなメリットがあるかわからないですよ

グループ面接なんて口がうまい人が有利に決まってると思います

口べただけど本気でやりたいと思う人はたくさんいると思います
反対に口先だけで協力隊に入隊した人も中にはいるかもしれない

皆さんはどう思いますか

ちなみに私はディスカッションでケチョンケチョンでした・・・

技術に関しては圧迫面接っていうほどでもなかったですよ。

9バリアフリーな名無しさん:05/01/30 02:15:21 ID:Bb5Pw7mL
>>1 ムダスレ立てるな。ここに統合しろ!

http://otd10.jbbs.livedoor.jp/292702/bbs_tree
10バリアフリーな名無しさん:05/01/30 04:23:14 ID:CIyZIos1
>>8
口が上手い人でも落ちるから大丈夫安心して。
ディスカッションで他の人の意見を一方的に批判したり
話聞いていなかったりネガティブに参加した人は落ちると思う。

技術で圧迫面接される人の方が落ちるんじゃないかな。
11バリアフリーな名無しさん:05/01/30 05:21:31 ID:tAJHP43N
>9
レスを統合する必要が分からない!
能率・効率を優先し、利用者の利便性を無視した
お役所的な考え方はヤメよう!

12バリアフリーな名無しさん:05/01/30 05:27:53 ID:tAJHP43N
>10

>技術で圧迫面接される人の方が落ちるんじゃないかな。

やっぱり・・・
次は、職種を変えるべき?
13バリアフリーな名無しさん:05/01/30 14:45:08 ID:f2F33OLt
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」
14バリアフリーな名無しさん:05/01/30 21:26:50 ID:CkJczIwY
重複スレ
15バリアフリーな名無しさん:05/01/31 03:25:09 ID:9WhXjvkW
成年隊帰りって、なんであんなに自慢するの?う座杉。
16バリアフリーな名無しさん:05/01/31 07:49:48 ID:isBJZDP5
>15

どんな自慢された?
17バリアフリーな名無しさん:05/02/01 23:27:52 ID:JEH+myjK
>>15
漏れも知り合いに成年隊帰りがいる。自分の自慢ではないがやたらと
国際政治について語り、でかい事ばかりほざいてる。しかし30歳過ぎ
てるのに今だ無職。カコワルーイ
18バリアフリーな名無しさん:05/02/02 00:22:21 ID:P0TLXXaT
ある程度は技術ないと向こう行ってからしんどいよ
19バリアフリーな名無しさん:05/02/02 15:29:13 ID:GTbRTv1I
技術以上に気力とか忍耐力とか健全なメンタル面の方が必要だと思う。
日本10年間教員していたベテラン教員が上手く活動できずボロボロに
なっていたよ。
その人、かなりネガティブになってぜんぜん活動していなかったよ。
現職参加であんなんでいいのかなあってかなり疑問に思った。
技術あってもあんなんじゃ駄目駄目だね。
そんな年配ダメ隊員いっぱいいました。文句ばっかり言って活動しない年配隊員嫌だね。
やっぱテクもメンタル面も両立している人じゃないとね。
20バリアフリーな名無しさん:05/02/03 22:06:53 ID:hymzSShn
あーやる気なくした
21バリアフリーな名無しさん:05/02/07 00:02:21 ID:mN5NbdhC
イキロ
22バリアフリーな名無しさん:05/02/07 14:23:42 ID:rWEIZqyM
メリットとデメリット教えて。知り合いが行った話を聞いて、真剣に考えてます。まだ高2だけど。参考程度に。
23バリアフリーな名無しさん:05/02/07 16:08:05 ID:hQHXJfcw
青年海外協力隊員はインターネットとかできないの?
というか電気きてるところにすんでるのかな。
さすがに水ぐらいはあるんだろうけど
24隊員OBです。:05/02/07 18:20:30 ID:RKwN8l0B
>>22
メリット:メリットはいろいろあります。将来、国際協力の分野での就職を考えているのであれば現場を知るという意味でとても役に立つと思います。
     また協力隊は往復の渡航費、現地生活費、現地の医療費、国内積立金等(月々約10万くらい貯蓄され帰国後、社会復帰の為の資金として支給される。)
     があるので他の方法で海外で生活するよりサポートがしっかりしている。
デメリット:帰国後の進路が保障されていません。帰国後、何をしたいかしっかり考えてから応募した方が良い。協力隊派遣中の2年間の間も就職活動しておいた方が
      良い。

>>23
ネットの環境は派遣国や赴任先によって大きく違います。同じ国でもNETもあり水もあり電気もありエアコンもある隊員もいれば
電気もガスも水道もない隊員もいます。
25バリアフリーな名無しさん:05/02/07 18:45:21 ID:t5FHQJZZ
>>24
ありがとう。環境はさまざまなんだね。
水道ないのは大変だね。
26バリアフリーな名無しさん:05/02/08 10:50:34 ID:tPaVPgbB
>>24-23
漏れの友人のところはプールとスカッシュコート、トレーニングジム付のマンションだよ。
もちろん一般隊員でね。
あ、一つ言っておくけど、水が出ないどころか蛇口からお湯もでるよ〜。
入り口は監視人つきの電磁ロックの玄関だけど。

つーかさ、東欧なんかは地下鉄通勤なんて珍しくないから。
27:05/02/08 13:34:10 ID:4Ert8ZgC
>>26
あなたの友人の環境はずいぶん良いね。俺の部屋はガス・電気・水道はあったけど
窓は隙間だらけ、ねずみやゴキブリ入りたい放題でした。シャワーはもちろん温水は出ない。
バケツに電熱線入れてお湯沸かして入ったよ。俺の国でも上ような環境で生活している隊員もいたし、
水道もなく井戸や川で水を汲んで生活している隊員もいた。
協力隊員は基本的に相手政府(配属先)が住居を用意するんだ。
相手政府が良い住居を提供してくれれば良いところに住めるしそうじゃないこともある。
俺は配属先が住居を提供できなかったので自分でアパート見つけてすみました。
家賃はJICAが負担してくれます。上限額はあるけどね。

28もしもの為の名無しさん:05/02/08 18:39:04 ID:jGkTzgPa
       ノニ三ミ三ミニヽ、
     ////,.-ニ ,-<、ミ`ヽ
    //////ノj,jj、川ハヾミ ヾミ`i
   /l{{/''"  ---- `""ヾミミミ!
   |リノミ    -----     ミミ|
   ヾ川 ∠二コ   に二ュ 川/  __________________
    !|||=| ,=・= |冖| ,=・= |-|||!  /
     ソ! ー--ノ :ヽ -一'゙ {リ  |  俺はもう新聞記者を辞めることにするよ。
    〈 }   /ヽ_;ソヽ、   |〉 <  心を入れ替えて劣化ウラン弾の被害の調査にイラク行くよ
      ゙|  iilll||||||||||||||lllii   }    \_________________
      ヽ.:: ヾ三三三ア | ノー- 、 _
    // l\  ¨゙゙゙¨  /ノ   l  ̄-- _ 朝日新聞捏造部記者 本田雅和
  /   |  \}`ー-- '"//   |
      |`i /ヾ====ヘ、 /   /
29質問です:05/02/09 12:13:54 ID:bba6NJee
海外青年協力隊について興味があるのですが、どういった職種があるのですか?
私は特に優れた技術も無い大卒の一般企業の営業です。こんな私でも何か出来ますか?
30HEY。:05/02/09 23:19:19 ID:SmF6+q4Q
大丈夫ですよ!JICA(青年海外協力隊)のホームページなど見て
みて下さい。とっても多くの職種があります。その職種に資格が必要か
どうかも分かるはずです。
資格が必要ない職種に関しては、やはり倍率は高くなってます。。
資格があるに越したことはないでしょうが、やはり人間性ってのが、
とっても大事なとこなんだと思いますよ。
もっともっと、いろいろ調べてみて下さい!
頑張って下さいねー。
31バリアフリーな名無しさん:05/02/11 00:29:26 ID:6YboYhqU
>>29
どうしても逝きたいなら現職参加または休職参加で逝くべき。

ぶっちゃけ、この協力隊の経験は職歴にはならないので一般的には査定「0」。
なので、それを覚悟で参加汁。  なにせボランティアだから。 この経験を将来の就職活動
に活かそうなんて考えたらだめ。

ただ、語学を必死になって勉強するものは最後に笑う ってことはいえるね。 これはいかせる。
といっても、英語、西語、中国語、仏語、ロシア語くらいかな。 タイ語がぎりぎりセーフってとこか。
32バリアフリーな名無しさん:05/02/12 00:42:40 ID:4+opBpnP
>>29
漏れ的には英語=誰でも出来る 西語=できないよりできたほうがマシ 
中国語=有望株 仏語=西語と同じ ロシア語=ちょっと有望株
タイ語=今後は↓

合格してもこれ以外の国に派遣されるなら辞退したほうがよい。
31さんが言うように協力隊の経験そのものは暇つぶしにはなるが
企業では1円の得にもならない。
3331:05/02/13 11:10:36 ID:YGLtDKAo
>>31
>といっても、英語、西語、中国語、仏語、ロシア語くらいかな。 

そういえば、
この五つの言語ってちょうど国連の五つの使用言語と一致しているな。
34:05/02/14 15:20:50 ID:Fyna2KQg
京都は教員採用試験で協力隊OB枠というのを設けています。
教員になるには少しはいいのかな?
35バリアフリーな名無しさん:05/02/23 03:58:56 ID:YK/awZlb
36バリアフリーな名無しさん:05/02/27 13:18:33 ID:z8nwyfEt
>>15, 22
現役の方が昼間から2chということや帰国後の日々を無為に過ごしながら
2chで無念を晴らすことも社会が下した評価を間接的に示しているのです。
37バリアフリーな名無しさん:05/02/27 22:12:51 ID:um3RECS9
自殺して。お願い。
38バリアフリーな名無しさん:05/03/01 20:19:39 ID:VqOywNzE
死ねばいいのに。マジで。
39バリアフリーな名無しさん:05/03/07 20:17:56 ID:Ir9T6AqM
俺は、会社辞めて次にしたい仕事って本当にしたいのか?
って疑問に対して自分なりの答を見つけるため。と、せっかく就職してから
必死で身につけた知識や経験を捨ててしまう前に何か納得出来る形を残したい。
と思って参加しました。

2年間。考える時間とか、異文化のもとで暮らしている人達とのふれあいを通じて、
次にやりたい仕事に迷い無くつくことが出来ました。

その反面、2年間で自分が納得できる仕事は恥ずかしながら出来なかった。
未完のままで帰国してしまった。
っていうか、延長がいきなりなんの理由もなく不可能になって、中途半端に
帰ってきてしまったからなのだけど。

協力隊は目的であってはならないけれど、手段にもならないと思います。
専門分野でのスキル向上はありえません。
日本での自分自身の価値を高める手段には使えないと思って参加する
事をお勧めします。

「でもしか隊員」はニートと同類だとおもいます。

40バリアフリーな名無しさん:05/03/08 11:35:04 ID:5DxcgF/D
>>39
あのさ、語学以外で>日本での自分自身の価値を高める手段には使えない ってのはほんと
だけど、別にあなたみたいに自分のことを恥ずかしく思う必要ないと思うが。

帰国して協力隊参加を威張っている香具師の方がもっと、 恥 ず か し い。

漏れなんか参加できてみんなに感謝の思いでいっぱいだけどな。
41 補欠:05/03/10 16:18:19 ID:hY9MJWRV
私は昨年の秋募集で補欠合格致しました。
届いた書類によると、欠員が出た場合と新たな要請が来た場合に
優先的に参加できると書いてありました。
参加できるのかどうかもわからない、微妙な状況です・・・。
どなたか、補欠合格について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご意見を下さい。
42///:05/03/11 21:16:43 ID:DyFpl2tv
その補欠という、微妙な立場可哀想だね。登録になるんだっけ?
登録の人にぴったりの要請があがってきたり、辞退された要請がでた場合など
協力隊事務局の選考関係の職員から電話で「こんな要請があるけど
参加しますか?」って聞かれるらしいよ。
でもそれも時の運で要請が出てこなかったら参加できないんだもんね。
登録者がどれくらいの確立で派遣されているんだろうね。
次回の1次試験は免除なの?

43バリアフリーな名無しさん:05/03/11 21:57:32 ID:kdfDxoSY
私も今回秋募集で登録でした。
職種によって違うみたいですが、私が受けた職種は次回の春募集で
同じ職種を受験する場合のみ、一次試験は免除です。
あまり期待せずに、次回の春募集に向けて頑張ってた方がいいかもしれないですね。
44バリアフリーな名無しさん:05/03/11 22:00:39 ID:GIwbkEqo
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!



…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/



楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
45バリアフリーな名無しさん:05/03/12 05:57:15 ID:W06DObU3
44>ホントにヒドイ親ですね。
何とかしないとね〜。
46バリアフリーな名無しさん:05/03/12 05:58:17 ID:W06DObU3
44>ホントにヒドイ親ですね。
何とかしないとね〜。
47バリアフリーな名無しさん:05/03/16 21:08:13 ID:RxjuW44j
>>41
俺のときは長期間放置で結局駄目だった。
英語の点数が低かったとのことなので、もう1度
一次試験から受けなおした。

よっぽどの事が無ければ無理と思って、なんで受から
なかったのか確認して、次の試験に向けて勉強して
おく事をお勧めします。
48バリアフリーな名無しさん:2005/03/21(月) 19:39:49 ID:ix6g+Rsh
協力隊の敵、みどくつ先生って知ってる?
49バリアフリーな名無しさん:2005/03/22(火) 18:08:12 ID:xg36sXIi
アマゾンか何処かで自分の本絶賛するコメント繰り返してひんしゅく
買ってた奴かな?

あんなのがなんで敵なの?
仮にあんなのに協力隊批判されたとしても、大してイメージダウンに
なるとは思えない。
絶賛されるほうが怖いな。
50バリアフリーな名無しさん:2005/03/23(水) 23:42:58 ID:113IlG1O
派遣されたら、現地の異性とデキちゃうの?
特に女性隊員。
51バリアフリーな名無しさん:2005/03/24(木) 23:47:22 ID:nX9S9D6q
>>50
馬鹿じゃナイ?
52バリアフリーな名無しさん:2005/03/25(金) 00:03:35 ID:kF1heBo4
>>50
ソンナモクテキデイクナ。マジメニイキタイヒトノジャマニナルダケダ。
53バリアフリーな名無しさん:2005/03/25(金) 07:48:20 ID:jSoo1Y/5
>>50
部外秘のはず
54バリアフリーな名無しさん:2005/03/25(金) 20:38:28 ID:T4pN2OF8
別に普通の事じゃ無いの??
身近にいる人を好きになったってだけのことじゃん。
それを目的に受けたとしても受からないと思うしね。
それなりに専門知識も必要だし。
55魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/03/26(土) 15:53:33 ID:3WxwLk6F
>>50
別に悪いことではない。

男の場合でも、日本人男がモテる南米とかにいくと
現地の女とできちゃうこともあるようですよ。
56バリアフリーな名無しさん:2005/03/27(日) 10:36:17 ID:YOzqJERh
>>55
そんな事書くから、それを狙って受けようとする人が出てくるんだよ。
現地でモテるかどうかも本人次第でしょ?
誰が行っても南米でモテる訳じゃないよ。
私の南米の友人は『なんで日本人の男の人は不細工なの?』って言ってたし。
実際にはなかなか受け入れてもらえなくて、
日本人同志で固まってしまう人達もいるって聞くよ。
57バリアフリーな名無しさん:2005/03/28(月) 17:47:04 ID:a/Lb/Zwa
>>56
どんな目的でも受かったらそれでOKしょ。
現地女性にもてたくて一生懸命仕事するのも有りだと思う。
語学とかのコミュニケーション能力も高まるかも。

ドミとかでヒッキーしに行くような奴こそ受けるなといいたい。
58いいんじゃないかな:2005/03/29(火) 21:59:16 ID:Omr6BjrX
俺も協力隊目指している!
観光隊員って言われたって、いいじゃん!
経験は買えないもんもんさ。役に立てようなんて思うのが愚!!!さ!
59バリアフリーな名無しさん:2005/04/03(日) 15:41:44 ID:B/wK8D7u
協力隊員を考えています。
土木、建築系の技術者なのですが、前々から参加してみたいと思っていたので
ぜひ参加してみたいと考えています。語学はこれから勉強しようと思っています。

そこで1つ気になっているのが、1人暮らしの場合、参加期間中のアパートの家賃だとか、
電気などの基本料金については皆さんどうされているんでしょうか。車とか税金もしかり
です。
60バリアフリーな名無しさん:2005/04/03(日) 20:05:06 ID:PIHrXd4C
協力隊になりたいんですが、今坊主で髭なんです。これって協力隊でも面接で
不利になりますかねえ?

61隊員OB:2005/04/04(月) 16:19:05 ID:qduaEJL4
>>59
参加期間中のアパートの家賃っていうのは日本の今、住んでいる
アパートの家賃ですか?日本のアパートは引き払って参加した方が良いですよ。
住んでいないのにアパート代払うのもったいないし。帰国してからまた部屋探し
した方が良いでしょう。私の周りでは、車は実家や兄弟に預かってもらったり
している隊員が多いです。

>>60
坊主、ヒゲ、どうでしょう。私的には技術、人間性で優れていれば問題ないと思いますが、
2次試験は年寄りの技術顧問やJICA職員が面接するので年配の方には悪い印象を与える
かも知れませんね。日本の社会ではヒゲを禁止している企業や職場ありますしね。
62バリアフリーな名無しさん:2005/04/04(月) 17:29:19 ID:qduaEJL4
協力隊に参加して死亡した人っているんでしょ???
マラリアとか、事故とか・・・
実際何名くらい死んでいるんだろうか・・・
6359:2005/04/04(月) 22:10:16 ID:JZrRZqLh
>>61
なるほど・・・。やはり一旦私財を整理して旅立つのが常道な訳ですか・・。

私の場合17歳から一人暮らしなうえ、実家にも疎遠になっているもので、
一人暮らしの気ままさと、海外へ一度渡って自分の技術を投入してみたい
という思い、一生の短い人生で収入的にはマイナスでも生きていく上で+
だと考えていたので協力隊を昔から考えていました。

 現在32歳、技術歴12年(高専卒業後、大学へ在学しながら設計事務所勤務)
もうチャレンジするには後少ししか自分自身で融通が利く年齢でもないので
10年前から挑戦したかったことを真剣に考えてました。。

 資格もそれなりにあるし、蓄えで自営とも考えていたので、再就職は何とかなると
思ってますが、とりあえず帰国後一時住所不定無職になってしまうのはちと痛い・・・。

 現業でも可能なのですが、職場に戻っても冷ややかなまなざしがわかってて、
過去協力隊に参加した人もしばらく仕事からも干されてたし、あんな思いするくらいなら
素直に退職しようと思ってたんですが・・。

 結果として国がどこであれ、私はボランティア精神と言うより相手から賃金をもらわない
労働者として行こうかとかんがえて、そんな国際貢献というより自分自身のやりたいこと
を真剣に捉えて、自分の技術を外国でやってみたいというか、、うまく言えません。すいません。

うーん、悩むなぁ。金があっても日本に帰ってきても住むところが危ういのも困るかなぁ。 
64バリアフリーな名無しさん:2005/04/05(火) 10:58:04 ID:c0D+Bqkz
>>63
退職して協力隊に参加される場合、帰国時の社会復帰の資金として、国内で
月々10万円弱の積み立てが支給されます。そのお金が、帰国した後、引き出せます。
240万くらいです。年金の支払いも代行願いを出せばその積立金から引き落としてくれますよ。
家賃の引き落としは出来るかわかりませんが・・・
私もアパート住まいでしたが、訓練前にアパートを引き払い、身辺整理してから参加
しました。私の場合も実家が地方であったため、けっこう大変な思いをしました。
私も住所不定無職は嫌でしたので、赴任中に就職活動もしていました。
帰国後の進路が協力隊任期中に決定できたので、帰国後、すぐに部屋探しして今は
安定しています。私の場合は、上手く行った方かと思いますがそうでない人も多いようなので
よく考えて参加するといいと思いますよ。
65バリアフリーな名無しさん:2005/04/05(火) 19:24:07 ID:omCIhKIE
>>63
現職参加で、帰ってから冷ややかかどうか確認後、
その会社ではやっていけないと思ってから初めて退職する
事をお勧めします。もし出来ればだけど。

あと、住所を貸してもらって、帰国して数週間くらい泊めて
もらえないほど疎遠なのですか?実家。
そうでなければ、家具や車などはすべて処分して、とりあえず
実家の住所を使わせてもらう事を薦めたいです。
6659:2005/04/05(火) 20:09:12 ID:pjqhifRL
>>64
なるほど。。。赴任中に就職活動というのが果たして出来るか
わからないのですが、引っ越し前の住所は、外国になるのでしょうか。
私ももし合格して、帰国したらすぐ探さないとだめっぽいですね。
JICAではそういう帰国後の住宅斡旋(というか保証人仲介)などはお願い
できないんですか?

>>65
どうもです。
私が知る限り、任期が日本の制度になじんでないため、(2年+3ヶ月)と中途半端
なため年度途中に帰ってきて9ヶ月仕事なしという信じられない状態を目の当たりに
しました。その方曰く、あれは苦行と言うより殺人的環境だったと言わしめました。

 私も最近地震の災害復旧で年度末の中途半端な時期に任期満了で帰ってきて、
1ヶ月ほどほとんど仕事がない状態になったのですが、暇が苦手な自分にとって
非常に厳しく、帰国して私はその環境に耐えることは出来ないと思うので、金銭的
なものはともかく、退職して望む方がいいと感じてます。
 
 また疎遠のレベルですが、私の実家へ7年ほど実家に帰ってません。
 連絡も兄と年に1回程度でしょうか。。すっかり孤立状態です。
 というか高専進学の段階で自力で生活する苦学生だったこともあり、それ以降
生活費の援助を受けなくなってから、すっかり疎遠になってしまいました。
大学の入学金すら自分で出してたくらいですので。(学費は免除になってました)

 貧乏で親夫婦も離婚しており、とてもではないですが、頼れる環境にないです。
 また実家は非常に狭いのと兄夫婦が子供もいて生活を営んでる上に、32という
年齢を考えるとそれは出来ないです。また家財を預かれる環境でもないので、
考えてしまいます。車はないと生活が成り立たないので、困りものです。
67バリアフリーな名無しさん:2005/04/06(水) 04:26:33 ID:oBakBPUQ
【雇いたい】
釣りでは在りません
★日給¥80000
★期間1年
★イラクにて復興支援の募集
★後20人ほどの募集
★月20日労働
★給与は半月毎振込み
月数回豪華食事・飲み会あり

条件
@20歳以上50歳未満
Aパスポート所持
B刺青不可(ファッションTATOOも不可)
C暴力団関係者不可
D指欠損者不可

keisatsu@ふーす
出発は4月後半または5月予定
総勢60名中の残20名です
支援プロジェクトなので
軍及び自衛隊がが保護します
68バリアフリーな名無しさん:2005/04/06(水) 09:35:07 ID:6GWHzheN
「青少年活動」で合格してる人ってどんな経歴の人が多いのですか。
私は普通の会社員(事務系)で過去に指導歴はなく、多少プラスになりそうなことと言えば日本語教育能力検定合格ぐらいです。過去問見る限りでは、英語については問題なく、専門の方はそれなりに何か書けそうではあるけど…。
69バリアフリーな名無しさん:2005/04/06(水) 09:42:48 ID:VhszH2H9
70バリアフリーな名無しさん:2005/04/07(木) 01:53:24 ID:dWvBN+Bi
一人暮らし会社員なのですが、協力隊に合格した場合、派遣までに自腹で必要なお金ってありますよね。
例えば退職から出国までの…研修期間以外の生活費、技術補完研修が3ヶ月あって合宿形式じゃない場合の生活費?、アパート引き払うのに伴う引越し代・交通費・宿泊費、渡航準備に必要な物品代…
そういう諸々の出費はどのくらい見積っておけばいいもんでしょう?
71バリアフリーな名無しさん:2005/04/08(金) 02:02:01 ID:YbYAB8uU
行く前、合格する前からそんなに悩むヤツは
向いていない
72バリアフリーな名無しさん:2005/04/08(金) 23:23:52 ID:wCE80IP/
K.Y.がいいねと朝日が傷を付けたから4月20日は珊瑚記念日
73JICAスレッドのお知らせ:2005/04/09(土) 09:28:41 ID:30rgTw8M
こちらには海外青年協力隊スレですか。

JICAのスレッドは下記です。

JICA内部の「あまりにも危ない情報で、ほかの板では取り扱えない情報」を扱うスレッドとして、ちくり裏情報板で稼動中です。
どうぞ、こちらもよろしくお願いします。


____JICA_国際協力機構_part1____
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1113005639/
JICA Chief Advisorの Akiie Ninomiya氏の過去の経歴を付記しておきます。
(各種マスコミおよび大学機関にて一般に公開されているものであり個人三種に該当せず。) 

【関西学院大学総合政策学教授が女子学生にセクハラ】
> 日系外国人の同大総合政策学部教授 ニノミヤ・ヘンリー・アキイエ(53)が
> 女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
> 自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが4/28までに分かり大学側は平謝り。
> ただ、当の教授は今年2月29日付で依願退職、帰国しており処分はできないという。
> 同大によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
> もう1人は10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
> 2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、教授と同じ部屋に泊まらされたという。
75バリアフリーな名無しさん:2005/04/09(土) 09:59:25 ID:QjbSvnNC
>>74
確認します。
76バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 00:47:21 ID:ZldKwcvJ
>>66
その環境を乗り越えられる自信がないのならあきらめたほうがいいかも。
任地で仕事どころかいく予定だった部署すらなかったとか、住むべき家が
半年見つからなかったとか普通なので、日本でそういう状況に対応する
事が出来ないのなら、やめたほうが無難かも。

>>68
塾講師(英語)で、青少年の森みたいな感じの施設で子供の世話する係
みたいな仕事の経験者って人はいたかも。
専門的な技術や資格などが要らなさそうな職種ほど語学力や海外生活経験が
重視される傾向があると思います。

っていうか、日本語教師じゃ駄目なの?要請もそっちのほうが多いと思うけど。

>>70
基本的にそういう費用は自腹切らなくてもいいような制度になってる。
人それぞれだけど、俺の場合は渡航準備費みたいにもらった金でパソコン買えた。
現地での仕事用だけどね。
7768:2005/04/11(月) 07:12:14 ID:cN+GvNIB
>>76
ありがとうございます。やはり経験ゼロじゃ厳しそうですね。
なぜ日本語教師じゃないのかというと、行きたい国で日本語教師の募集はなくて、青少年活動の募集があったのでつい…。
語学の過去問を解いた感触では1〜2問×で残りが○というとこです。海外は小学生の時に親の駐在で住んだことならあるのですが(ただし日本人学校)、自力で住んだ経験はないです。
78バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 07:55:17 ID:JCdVR6SO
>>77
国で選んだのかw。
まぁ今からでもなんとかなるんじゃないでしょうか。
ただやっぱり経験があったほうがいいんじゃない?
ボランティアとかでもいいからやっといたら。
7959:2005/04/11(月) 10:02:27 ID:2fp+PBVg
先日とりあえずJICAの説明会へ行ってきました。
内容的には、パンフレットを改めて概略説明していたようなものでしたので、
取り立てて新たな発見という話はなかったのですが、まぁ実体験を踏まえての
説明を聞くことが出来たので少しはためになった感じでした。

しかし、良いことしか言わないJICAの説明会のスタンスはどうかと
思いますが・・。概略的な説明なのでイメージはいまいちつかみ切れませんでした。
もうすこし考えて春ではなく秋募集に受験してみようと思ってます。

>>76
いや、日本では仕事がないことを前提としてないため、単に干されてるという
状況がつらいと思ってるだけなので、任地で仕事がなければ、それはそれで
楽しんでる様な気がします。

 任地ではとりあえず私生活も手一杯だと思われるので、そこになじむための
語学や習慣を学ぶだけで時間はつぶれると思うのであまり心配はしてません。

 また、1人暮らしの方の場合、車などの財産はやはり処分して行く方が多い
ようです。私は家具類などもあるのと帰国後も自活しなければならないので、
もし合格できたら、コンテナハウスやら田舎の倉庫を借りてそこに一時的に荷物
をかくまっておこうかと考えてました。車はやっと借金を払い終えたばかりなので
一時単車と廃車して保管場所にかくまっておこうかと思っています。
 郵便類は疎遠な実家ですが、兄とは意思疎通が図られているので、そこで
なんとか処理をしておこうと思います。 
80バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 12:13:04 ID:AjcW2W5l
JICAプラザに行くと協力隊のOB・OGの方が協力隊の制度やその他
もろもろ詳しく丁寧に教えてくれますよ!私の場合、新宿のJICAプラザに
行きましたがとても親切に対応してもらえて参加意欲が高まりました!
81バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 14:26:04 ID:8FeZgmjh
車と単車を2年間放って置く・・・
帰っても動かないよ・・・

バッテリーは当然
燃料タンクの錆
ゴム類の劣化

考えたらキリがない
売れるうちに売っておけ
俺はそうしたよ
その金を資金に色々準備したほうがいいよ
82バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 15:26:52 ID:PclaULIO
>>81
いちいち指図する必要もないでしょう。
参加する人それぞれの考え方があるんだから。
保管場所の費用にもよるけど、買い直すよりは廃車→登録の方が安い。
帰ってきてからの生活もあるからその戦略もありだと思う。

それにタンク錆はバイク乗りなら乗らなくなる前に満タンにする、乗る前に
キャブレターからオイル出すとか、車なら乗る前に車検通すために整備工場
に入れるはずだからそんなに心配はない。ケミカルパーツは交換するのが
普通だから出発寸前に対策を講じておけば復活は全然大丈夫だとおもう。
83バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 21:47:09 ID:8FeZgmjh
嫌がらせとか指図じゃなくて本当です。
2年間放って置いた車&バイクを
車検レベルの整備で復活させるのは無理です

タンクですけど満タンにしても気温の差で
どうしても水蒸気が発生して錆ます。
それにキャブレターにオイルは入っていませんが・・・

一番心配なのがゴムの部品&ホース
ゴムは使っている(伸縮させている状態)があるから
長持ちする
放置しておくと硬化してひび割れます

自動車隊員OBが言っているのだから
間違いないですよ
下手な中古買える位、金かかります。
84バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 21:49:08 ID:PclaULIO
>>83
それ以前に動かなければ車検通らないでしょ?
85バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 21:53:43 ID:8FeZgmjh
>>84
そのとおりです。
動かないと思います。
だから車検切れの状態を復活させるより
派遣前に売ってしまった方が良いと・・・
86バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 22:08:04 ID:PclaULIO
それとたぶん59はそれくらいの理解はあると思うよ。
俺自身3年寝かしておいた車でも保管状態が良ければ、多少手間取っても
問題はないけどね。バイクなんて何台も廃車から復活させたし。
自動車隊員OBの意見よりだから間違いないという意見の根拠が不明だけど。

車の程度にもよるだろうけど、下手な中古でも普通車で40万くらいするからね。
どのグレードをいっているのかわかんないけど、32歳の車だからそれなりの
グレードという想像もつく。バイクだって中古で買っても30万はする。売れば二束三文
だから保管する選択は考えて当然だと思うがね。

抹消なら自賠責の保険料を取り戻したりすればどういう計算でも買い直すよりはマシ。
5万とかの軽なら手放す選択するだろ。59の話を聞くと車は手放せず借金が終わった
ばかりという言葉を考えて保管する選択を考えたんだと思うが、その方向は尊重
すべきだと思うが。それにつきあいのある車屋やバイク屋はあるからね。十分
大丈夫だと思うが。

それよりは絶対整備費用の方が安い。ゴム類の交換、エンジンのOHしても40万
ならおつりが来ると思うけど。
 最近のなら定期的にエンジンかけてもらったりすればさほど問題ないでしょう。
 
 それとタンクはそれを言い出すと錆てないバイクなんぞ存在しないんだけどね。
 雪国なんかでは4ヶ月とか余裕で乗らない時期があるわけだから防止も兼ねて
満タンにするという方法はとるし、キャブのオイルはガソリンと言い間違えなんだが
いちいち揚げ足取るなや。ただキャブのOHは確かにいるかもしれない。バッテリなんぞ
安いもんだ。素直に速攻で交換すればいいだけ。

車板でそんなオナニー話してろよ。
87バリアフリーな名無しさん:2005/04/11(月) 22:52:04 ID:8FeZgmjh
オナニー話はともかくとして
32歳ならなおさらって気もするのさ

定期的にエンジン掛けられば、そりゃいいと思うよ
けど59の文面見る限り無理そうだし

86はそれなりに車を知っているのかも知れないが
59がそうは思えなくてね
復活させてからの費用、トラブルを考えると
売った方がいいと思うのさ
水回り、足回り、ブレーキ回り、T&Vベルト、
油脂、タイヤ、電装、2年分の税金、保管代、
陸送代、車検代って考えたらさ・・・

8859:2005/04/12(火) 09:42:06 ID:i03IOFKx
いろいろアドバイスいろいろありがとうございます。

>>86
確かにおっしゃるとおりで、抹消登録してナンバーを返納しておけば
自動車税も掛からないので経費的には保管庫だけと考えられること
から田舎の空き倉庫当たりに家財道具と共に移設した方が安価な
気がしていました。車もようやく借り入れを返済したことやバイクの場合は
最悪良い機会なので売り払ってバイク自体を引退という方策も考えていこう
かとおもっています。
 知識は無いわけではないので、保管の場合は管理に対してそれなりの
方策を講じ対応しようかと考えています。
>>87
おっしゃるとおりだと思います。私も手放すことも検討しています。
たしかに2年後下手すればガラクタになりかねないことを考えれば
当然のような気がします。
 帰国後の生活に際して最低限の費用で生活の再建をする必要がある
ため、生活再会の費用は極力抑えたいと考えていますが、事前に手持ちの
財産を現金化して増やせる魅力もあるのと最悪動かない場合、ただの鉄くず
になる可能性もあるので、なお検討してみたいともいます。

 なのでもし車を処分するなら首都圏での再就職を前提に考えて行動
したいと思います。
89バリアフリーな名無しさん:2005/04/13(水) 18:06:02 ID:ounyqbGA
韓国は李承晩ラインを盾に何名くらいの日本人を抑留し、
日本漁船を拿捕したと思いますか。三、九二九人が抑留され、
三二八隻が拿捕されました。その過程で四十四名の方が死傷しています。
公海上に引かれた李承晩ラインを根拠に拿捕するのは拉致と同じ状況です。
その抑留した人々を韓国側は外交交渉の手段に使いました。
もしこれらの人々を返してもらいたかったら、日本は賠償をしなさい、
在日韓国人の法的地位を認めなさい、あるいはまた朝鮮半島に残してきた
日本人の個人資産をゼロにしなさいという外交交渉です。
その外交カードとなったのが竹島問題です。
90バリアフリーな名無しさん:2005/04/16(土) 11:19:51 ID:JCQQtPOb
バイク二年間放置で帰ってきて、エンジンかけようと思ったら
シリンダ一杯に水がたまっててキック降りなかった。
プラク穴から水が噴出すのが悲しかった。
特に本格的な修理とかしてないけど、今でも乗ってます。

2年間は、車検切れ状態で放置。
任意保険は、パスポートとかで外国に住んでる事を証明
出来れば休止に出来て、再開後も割引を引き継げた。

免許は切れたけれど、赴任国の免許取ってれば再取得は
簡単。任国で運転しない場合でも取れれば取っておくのが
お勧め。
91バリアフリーな名無しさん:2005/04/16(土) 15:37:23 ID:TTFjPUZA
このままじゃ日本が負けます!協力をお願いします!

【投票】 「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」

中国の掲示板に投稿された影響で、CNNの調査が中国寄りになってます。
世界の人たちが勘違いしてしまいます。「NO」 に投票して下さい。
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html
(内容) 本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?

投票は 「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」 で
チベット国(ダライラマ万歳!!)、ウイグル国、内モンゴルを侵略支配し、虐殺を繰り返す共産中国。
国内の人権を抑圧する独裁国家共産中国。国内統一のための反日教育による官製デモです
日本は中国に数十年間ODAの最大援助国で、経済発展を後押ししました。恩を仇で返す中国。


コピペしてください。
===============================
語学の得意の有志! 
英語で各国、トルコ語で親日トルコ(英語出来る人少ない)、正字体(繁字体)中国語で台湾の掲示板に投稿して下さい!!!
ブラジルも親日です。ポルトガル語で! カトリック圏(ラテン系の国)にはこの一行も添えよう!「ローマ法王は
虐殺圧政国家中国を認めていません」
92バリアフリーな名無しさん:2005/04/16(土) 17:33:09 ID:KGkcaZHS
>>1
■上海の反日デモ 当局は黙認■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050416-00000003-yom-int
93バリアフリーな名無しさん:2005/04/16(土) 22:37:25 ID:VI6MOJS2
なんだか悲しいねえ あたしゃもっと仲良くやりたいよ 
94バリアフリーな名無しさん:2005/04/16(土) 23:15:22 ID:mMgK+J1H
>>93 JICA関係者ですか?
これ以上中国にODAあげる必要ないと思うと漏れは嬉しいね。
困るのは税金の捨て場を失ったJICA関係者だけだろ?
95バリアフリーな名無しさん:2005/04/18(月) 21:24:44 ID:NRm57/qT
JICAは中国とは縁切ったほうがいいんじゃ?

援助のすべては無駄金だし、反日暴徒の中に協力隊員
送り込んでも、管理費高くつくだけだろ。

インドにでも行ったほうが良い活動できるんでないかな。
96バリアフリーな名無しさん:2005/04/18(月) 23:03:12 ID:d5JyA18H
インドは拒否しています
知らないの?
97バリアフリーな名無しさん:2005/04/18(月) 23:20:33 ID:zo9ynLN1
インドはすでに先進国、レベルの低い隊員など必要ない。
98バリアフリーな名無しさん:2005/04/19(火) 02:23:47 ID:CZz2J12O
JICAの帰国後の就職サポートって具体的にどういうサポートなのでしょう?
NPO/NGO/公益法人に斡旋とか、JICA枠を持ってる政府機関とかがあるの?
99バリアフリーな名無しさん:2005/04/19(火) 19:32:42 ID:d1nM/U3T
就職先なんて自分で見つけるの!
俺はそうしたよ
いつまでも寄生虫みたいに
張り付いてちゃ駄目よん〜

一般会社に社会復帰してください

100バリアフリーな名無しさん:2005/04/19(火) 21:09:11 ID:bjIA/lUk
>>98
相談にのってくれるだけ、って聞きました。
101バリアフリーな名無しさん:2005/04/20(水) 08:33:14 ID:S8vSiMA4
102バリアフリーな名無しさん:2005/04/20(水) 21:59:00 ID:FGYfNw2M
>>98
国内協力員とか国際協力推進員など期限付きのJICAの仕事は紹介してくれますよ。
就職するまでのつなぎでやるのであればまあまあいい待遇だから帰国前から帰国隊員
支援室?に履歴書送っておくと良いよ。
103バリアフリーな名無しさん:2005/04/21(木) 00:11:16 ID:SHLM/MzF
>>102
2年後またニートに戻るだけだよ。
帰国後は意地でも社会復帰するべき。
104バリアフリーな名無しさん:2005/04/27(水) 07:33:37 ID:A4hiEFGo
>>99-103
いや、俺退院じゃないっす。
そんな内容のサポートじゃ、HPに案内するなよって思うのは自分だけですかそうですか。
105バリアフリーな名無しさん:2005/04/27(水) 10:59:13 ID:qFCJ05Ku
いやいや
これがそうでもないんですよ

ハローワークっぽく、ちゃんと一般企業も紹介してくれるし
>>102の言うとうり
国内協力員とか色々紹介してくれる

早い話が自分で見つけなくては駄目よって話
紹介先に文句があると
JICAに文句言い出す香具師もいるし
国内協力員で訓練所とかで働く香具師もいる

しかしだな
隊員としての任期が終わったら
すっぱりJICAと離れるべきと言いたいのだよ
協力隊に自分の意志で、自分から参加したのなら
帰国後の進路も自分の意志で自分で探すのが良いよ

帰国隊員の使命とは・・・
106バリアフリーな名無しさん:2005/04/27(水) 15:15:49 ID:GrGVd/oK
協力隊=ぬるぽ
107バリアフリーな名無しさん:2005/04/28(木) 00:03:43 ID:ZxTHw1bG
どの国に駐在しても、まともに機能している隊員をみる機会って少ない
みんなあんまり幸せそうじゃない なのでいつも、協力隊の構造自体に
欠陥があるんじゃないかと穿っちまう。 個人の問題じゃねーだろ、みたいな。
108バリアフリーな名無しさん:2005/05/02(月) 21:11:10 ID:GIWNS43n
>>96
ふつーしらねーだろ。詳しく…いや、別にいいや。

>>107
なんの駐在なのかな?
一般企業なら、安心してください。あなたの知らないところに、まともな人は
確実に存在します。

JICA関連なら、一刻も早く日本の社会に復帰する事をお勧めします。
109バリアフリーな名無しさん:2005/05/02(月) 22:39:52 ID:JrdXZS01
>>107
JICAの職員知ってるけど、その人の話聞く限り
まともな活動していないっぽい。
110質問です☆:2005/05/03(火) 23:50:47 ID:WBIP5OjT
夏の試験を受けようと思っているのですが、2次試験ってどんな感じなのですか?
111バリアフリーな名無しさん:2005/05/04(水) 16:37:00 ID:2r+q8LZ7
自分不整脈持ちなんですけど(医者が言うには問題ない不整脈)、これって
健康診断でひっかかりますかねえ?
112バリアフリーな名無しさん:2005/05/04(水) 20:15:04 ID:5vzNMdw5
>>109
JICA職員が隊員の活動内容をきちんと把握しているとは思えない。
報告書も読んでないっぽいし。

>>110
面接です。
俺のときは、雑談で和気藹々と話しただけの人と、やたらむかつくような
話でこっちが怒り出すように挑発されてた人と2パターンあった。
初めに書いて提出した志望動機とか復習したり、職種を選んだ理由とか
行きたい国(仕事内容)について整理しておく事をお勧めします。

>>111
定期的に病院行ったりしなくても日常生活できるのなら問題無いのでは
ないかな。不安なら直接問い合わせるのが吉かと。

関係無いけど、虫歯で2次試験落ちた人もいたよ。
113107:2005/05/05(木) 00:12:10 ID:sQ5bk+6q
>108
一般企業でもJICA関係者でもないっすよ。
レスが矛盾してますねw 
114112さんへ:2005/05/06(金) 08:49:05 ID:Z3siewqE
返答ありがとうございました。志望動機は1次試験の時とかに書くのですか?
あと、1次のの英語の目安はどのくらいなのでしょうか?
115バリアフリーな名無しさん:2005/05/06(金) 16:24:58 ID:DK1KWvpq
>>114
試験前に提出する申し込み用紙類の中に、履歴書みたいなのがあって、
志望動機とか結構詳しく書いた覚えが有る。だいぶ昔の話だけど。

英語は英検3級+引っ掛け程度だったかと。人工言語みたいなテストも有りました。
116バリアフリーな名無しさん:2005/05/07(土) 13:26:10 ID:Bc76m0I9
そうすると英語は満点で当然?
117バリアフリーな名無しさん:2005/05/09(月) 20:55:15 ID:RYzfOXv+
職種によるだろ。
中には満点取れるくらいの実力無いと合格できない
ものも有るでしょう。
118バリアフリーな名無しさん:2005/05/09(月) 23:21:29 ID:GJThD5MD
明日青年海外協力隊の説明会があるので行こうと思っていますが、青年海外協力隊って何歳からオーケすか?
119バリアフリーな名無しさん:2005/05/11(水) 20:46:07 ID:nFuRvUqz
皆さん、なんで海外に逃げるの?

俺にはボランティア精神とかないから、少しでも理解したくて
このスレ覗いてみたんだが、とりあえず、協力隊希望の人等にも
そんな精神の人はいないと言う事でFA
120バリアフリーな名無しさん:2005/05/11(水) 21:11:15 ID:YTdnG878
逃げるんじゃないの
遊びに行くの
ついでに仕事するの
日本は一生いなきゃいけないから
長い人生、少しくらい海外生活も良いかと
そんな感じで俺は参加したよ

ボランティア精神なんて全くなかったね
俺の仕事が役に立つなら〜程度です
121バリアフリーな名無しさん:2005/05/11(水) 21:31:15 ID:nFuRvUqz
それを聞いて安心したよ。
やっぱ、みんな自分の事しか考えてないんだ。
122バリアフリーな名無しさん:2005/05/11(水) 21:52:37 ID:YTdnG878
しかし自分の事ばかり考えたら
協力隊は行けないな
生活はやっぱ不便で大変だし
危ない国多いしね
帰国後の保証もないし

世のため、人のためって人は
結構、挫折して任期短縮する
のんびりマイペースな人が大きな仕事したりする

ボランティア精神と個人の犠牲の
バランスが重要ですね
123バリアフリーな名無しさん:2005/05/11(水) 22:58:24 ID:nFuRvUqz
大きな仕事って例えば?
124バリアフリーな名無しさん:2005/05/12(木) 08:02:35 ID:Vl/hv/Vg
ボランティア精神だけで参加しようとすると、訓練中にすでに病院通ったりしそう。
受け入れ側だってけっこう経費使ってる事がわかったので、普通に働いてる感覚だった。

俺的には5年以上も前に帰った隊員の仕事が、そこでい役立ちつづけてるのを見たときとか、
昔の隊員から教わった技術で立派に仕事続けてる人と会った時とかに、大きな仕事って
いうか、立派な仕事した人がいたんだなあ。
と思った。
125バリアフリーな名無しさん:2005/05/12(木) 14:21:12 ID:sAiKlIXT
BoA「深夜のキス&抱擁デート」撮った−8歳年上スタイリストと!
↑ここでは、夜の日韓交流が行われてるね^^V
126バリアフリーな名無しさん:2005/05/12(木) 14:28:54 ID:miE3eshO
127バリアフリーな名無しさん:2005/05/12(木) 14:55:09 ID:Cqc5Z9D7
俺、いつも思うんだけど、技術教えてそれが役に立ってるって言うけど
それでは、何の解決にもなってないキガス
日本人が現地に行くより、現地の人を招いて
技術者や指導者を育てる方が、よっぽど役にたつと思うんだけど。
何だか、協力隊と政治家の外遊ってイメージかぶるんだよなぁ。
128バリアフリーな名無しさん:2005/05/12(木) 15:02:15 ID:nRA/q16f
>>127
結論以外はあたってるな。そういうもんだ。
結局、現地の人が結果を選んでるのだから、役に立ったかどうかは
わからない。
よかったと思う現地の人がいれば当たり。なければはずれ。
それくらい肩の力を抜いたほうがいい。
129バリアフリーな名無しさん:2005/05/12(木) 16:15:48 ID:t8iPUZCL
英語と、技術の過去問って、どこから入手すればいいんでしょうか?
県内で入手できますか?

情報提供、お願いします。
130バリアフリーな名無しさん:2005/05/13(金) 04:18:19 ID:aiudbj3R
>>129
各県の県庁内に国際交流なんとかっていうのが、必ずあるから、
そこに聞いてみては?ちなみに、おれは説明会の時に入手しました。
あと、技術の過去問ってのは、JICAのホームページで入手可能だよ。
131バリアフリーな名無しさん:2005/05/13(金) 09:47:44 ID:Vlovi8gu
英語もJICAサイトで入手できるだよ。
132バリアフリーな名無しさん:2005/05/16(月) 08:26:44 ID:IxI2wBfe
>>127
日本での研修事業もやってるよ。隊員が推薦した人も結構研修受けてるはず。
でも、日本などの先進国に呼ばれて勉強できるのは、一部の選ばれた人だけなんだよね。

協力隊は、向こうのいろんな人達に、日本の若い人間の働きぶりを見てもらうのには
有効だと思う。
でも、隊員には変な奴も多いから、なんだかなあ。って思う事も多かったな。

133バリアフリーな名無しさん:2005/05/18(水) 02:32:36 ID:Fcy8VTx4
>>132
現地の人達は日本の若者が働く姿を見たいの?
俺は別に他国の若者が働く姿なんて見なくてもいい。
そもそも、なんのために行こうとしてるのかがわからない。
日本では味わう事の優越感?それとも、困ってる人を助けたい正義感?
困ってる人は日本にも大勢いるし、優越感なら日本で頑張ればいい。

問題集がどうすれば入手できるのか、自分で探せないような香具師は
そもそも、行く資格がないんじゃないか?
…と偏った意見だけどスマソ
134バリアフリーな名無しさん:2005/05/18(水) 23:34:54 ID:+z+ZGMc9
日本で困っているのと
途上国で困っているのでは
比較にならない

優越感で行けるほど甘くない
働く姿を見せに行くわけでもない

来てもらいたい人がいるから
行きたい人がいるから

だから行く
135132:2005/05/19(木) 08:05:35 ID:dYhSDCON
>>133
そういう側面もあるということ。>>127 に対するレスなのでね。
わかりやすい結果がなかなか出せなくて悩んでるような人に
そういう話をすると言ってた人がいて、なるほどなあ。と思ったので。

何の為に行こうなんてのは、みんなばらばらだろ。普通は。

問題集の入手方法程度の事を人に聞けないような奴こそ行く資格
無いとも思うが。
136バリアフリーな名無しさん:2005/05/19(木) 19:17:07 ID:kf7tBwa4
だから、問題集の入手法なんて人に聞くまでの事じゃないだろ?
てか、本気で行きたいそぶり見せて
甘い事を言ってる香具師が多いって言いたいだけ。

それに、現地の人が本当に必要としてるのは
金と自分達でどうにかできる為の知識と技術だろ?
協力隊に出す費用を、現地の環境設備投資した方がいいでしょ

自分達が興味本位や楽して海外で働く理由を
そんな、安っぽい正義感で隠さないで欲しい
137バリアフリーな名無しさん:2005/05/19(木) 20:32:58 ID:Xnh4rNYR
設備投資されただけのODAの墓場を知らないから
そう言えるのだよ・・・

自分達が興味本位や楽して海外で働く
そして現地の人と共にその国の発展に寄与するなんて
最高じゃない?

協力隊反対なの?
なら別スレでも立てれば?
行きたくても行けないなら諦めな
138バリアフリーな名無しさん:2005/05/19(木) 22:48:33 ID:kf7tBwa4
だからね、くだらない設備投資だけだからおかしくなってるの。
俺が言ってる設備ってのは
教育・人材育成機関やシステムの事。
結局、本当の弱者なんて切って捨てられだけ。
喰いものに出来る国だから利用してるんでしょ?

そんな話しはどうでもいいんだけど
協力隊は反対じゃない。
ただ、安易に自分を試したいとか
人の約に立ちたいってだけの人は
もっとよく考えた方がいいと思うだけ。
139バリアフリーな名無しさん:2005/05/20(金) 00:09:54 ID:+seuMA46
安易に自分を試すってのは反対だけど
人の役に立ちたいってのは
志望の第一要件ではないでしょうか?

どんなに仕事に対するスキルがあっても
人の役に立つって気持ちが無いとやって行けないと思うんだが・・・

まぁ確かに役に立ちたいってだけで何にも出来ない
香具師も確かにいたが・・・
140この方、現在、JICA Chief Advisorだそうです。:2005/05/20(金) 15:03:14 ID:tt4EOE9/
この方、現在、JICA Chief Advisorだそうです。
よろしくお願いします。



『元 関西学院大学総合政策学部教授、現 JICA Chief Advisorがセクハラ』

日系カナダ人の関西学院大学総合政策学部教授 ニノミヤ・ヘンリー・アキイエ
(現在 JICA Chief Advisor)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。
ただ、当の教授は今年2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。
同大によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、
教授と同じ部屋に泊まらされたという。
同大は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したセクハラと認定した。
141バリアフリーな名無しさん:2005/05/22(日) 01:18:53 ID:SvfgzK8A
JICAってかなり厳しいって聞いたことある
142バリアフリーな名無しさん:2005/05/22(日) 17:25:37 ID:xxk1cxko
>>138
今のJICAの情報収集能力ではくだらなくない設備投資は無理でしょうね。
協力隊員の発信する情報をもう少し真面目に受け止めてその他の事業に
使うことが出来ればいいのだろうけれど、俺が参加した時点ではその気
全く無しと感じた。

で、現地の生情報をほとんど考慮せず、何年も前の書類だけで行き先
決められてる協力隊員も適材適所は不可能。
やりたいこととかガチガチに決めてしまってる奴はすぐに挫折する。
安易にというか、なんとなく出来る事があればやろうって感じで参加した
人間のほうが、結果的にいい仕事したりするんだよね。
そして、そういう融通がきいた仕事っぷりを見てもらえれば、変な
教育機関とか作るよりも効果的ではないかなあ。とも思う。
143バリアフリーな名無しさん:2005/05/22(日) 18:39:11 ID:kvwSJAQA
>>142
禿同
俺もそうだったよ
隊員要請したころの配属先のトップが変わっていて
なにそれ状態・・・
期待もされていなくて
返ってやりたいこと、出来ること探して
実行できて良かったよ
そうなると2年では短かったな
けどいたずらに延長しないで
なんとか、けり付けて帰国した

帰国して2年後に任国に遊びに行ったとき
俺の立ち上げたプログラムがカウンターパートが
実践してくれていて
感動したよ
144バリアフリーな名無しさん:2005/05/27(金) 20:54:13 ID:VoNp5n6T
>>143
配属先の部署が存続していただけでもラッキーだったかもね。

俺は、延長無条件拒否されました。
理由は会見監査みたいなので、延長に充てられる予算が
本来の使い方では無いと指摘されて、その年度の延長が
ほとんどできなくなったからだと。

仕事する気無くなりましたよ。
派遣先には申し訳無いですが。
145バリアフリーな名無しさん:2005/05/27(金) 23:39:23 ID:QhAaiW8l
漏れは延長はあんまりいいシステムとは
思わないが・・・
146バリアフリーな名無しさん:2005/05/27(金) 23:40:48 ID:Np3G3vYG
テンション高いから全レスする
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117197641/l50

↑テンション高い>>1が、書き込んだすべての人にレスをくれます。
147中南米隊員OB:2005/05/29(日) 15:26:51 ID:SdWTZyZ7
俺は自慢じゃないけど現地に派遣されてから一日も仕事をしていない。
配属先の事務所には週に4日ほど通ったが机について一日中メール打ってた。
現地人は俺が仕事してるものだと勘違いしていたw
職場が終わると隊員連絡所でマンガを読んだり日本のビデオを見たり
マージャンをやって過ごしていたよ。「苦労」ということとは程遠い二年間
だった。強いてあげれば現地の不便な生活が少し苦痛な程度。うまいものが
少ないとか交通が不便とかそれくらい。




以上実話だよ。
148バリアフリーな名無しさん:2005/05/29(日) 18:57:03 ID:rbu12fEG
実話だろうね・・・
可哀想に・・・
149バリアフリーな名無しさん:2005/05/29(日) 21:01:22 ID:cC+JmNPJ
ジャイカって本省で使えない人が集まってるって本当ですか
150バリアフリーな名無しさん:2005/05/30(月) 17:23:27 ID:RhA4ZffS
>>149
>>147 みたいなのが存在しているということは、そうかもね。
でも、もし外務省が使えない組織だとすれば、関連する組織全体が使えないって事かも。

俺の訓練中には、がんばれば帰国後外務省に入れるかもよ、外務省には途上国の
大使館員になるくらいなら辞めますって人間が多いから、途上国での生活経験が
あれば、そういう所に入りこめるかもしれない。って言われた事が有る。
俺は、そんな奴全部首にしろと思った。と同時に、外務省にはもし誘われても絶対
入らないようにしようとも思った。

151バリアフリーな名無しさん:2005/05/30(月) 19:24:24 ID:KwlzWvPs
おら海外青年協力隊への参加を考えてたんだけど
ここ読んで考え直しました↓

http://jica.fanspace.com/
152バリアフリーな名無しさん:2005/05/30(月) 20:01:04 ID:6n3E53aq
Japan Ineffectual Corruption Agency
153バリアフリーな名無しさん:2005/05/30(月) 22:24:19 ID:ScDFnTmb
なんか勘違いする香具師も多いんだが
JICAにアホや馬鹿が多くても
協力隊の活動は自分自身で行うもの

確かに変な隊員もいるけど
その一例を鵜呑みにして参加を考え直すようなら
任国行っても務まらないから
行かない方がいいよ

ようは自分自身ですよ
JICAの人間の一部が馬鹿だから
関連組織、職員全部が馬鹿で使えないって判断する方が
なんとも・・・

ちなみに俺は隊員OBです
隊員時代は良くも悪くもあった
しかし今思えば良い思い出だよ

行ける時、行かないと一生行けないぞ
JICAに文句あるなら行って言え
行かずに、関わり持たずに言うんじゃない
行けばわかるさ
154バリアフリーな名無しさん:2005/05/30(月) 23:06:08 ID:eui2eM3c
ある意味、新興宗教だとか…
155バリアフリーな名無しさん:2005/05/31(火) 00:04:48 ID:9KLYyMw1
>>154
いえてる、漏れもそう思った
156バリアフリーな名無しさん:2005/05/31(火) 09:51:46 ID:r2m+9W4d
画像は「東京知事が行った島には文句言うのに自国のは島と言い張る画像」
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1117443624160.jpg

この事を産経新聞や読売新聞
週刊新潮などに取り上げるようお願いしましょう。
ついでに石原閣下にもw

133 名前:朝まで名無しさん :2005/05/30(月) 21:43:03 ID:6zF+uHOs
南沙の朝は早い。
日の出前、2人の兵士を乗せたボートは岩に立つ見張台
に向かう。
彼らはこれから24時間、この国境の岩を守るのだ。
午前6時、干潮の見張台に着く。
2人と水や食料を下ろすとボートは去る。
カモメや海鳥たちの鳴き声とさざなみの音だけが
辺りを支配する。
午後10時、満潮とともに水位は上がり、
見張り台は完全に水没する。
旗竿に掲げられた中国国旗だけが、この岩の
所有権を示している。
こうして南沙の1日は終わる。
翌朝、新たな2人の兵士が運ばれてくるまで、
海は静かに時を刻む。
157バリアフリーな名無しさん:2005/05/31(火) 23:17:16 ID:MTtIdmpx
>>151
なんじゃそら、こんなの当然だろ。累計何万人も行ってるんだから。
こんな事でびびるのはお子様な証拠だな。海外にはツアーだけで行ってください。

>>153
俺も行って良かったと思ってる。でも、訓練中などに聞いた話と現地の状況は
雲泥の差だった。(日本の事務局の対応が)で、思ったとおりの活動できなかった
のは、いまでも残念。
初めから自分独りだけで仕事する気持ちで行ってれば良かったんだけど、
事務局の言う事を信じた俺がバカだったと気がつくのに1年かかった。
また、JICAに文句言っても一切聞く耳もってくれませんから!残念!
隊員は所詮捨て駒・部外者です。行く人は初めからそのつもりで、気楽にね。

結局、依存心が強い奴はお願いだから参加しないでね。って思った。
158バリアフリーな名無しさん:2005/06/01(水) 17:21:39 ID:hgXzE6qm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kamitani/keijiban/index.html
Yoshinobu KAMITANI 2005/05/22 10:24:54
[No.45]暴力事件???

昨日は、今思うと、おかしなことがありました。

JR三島駅のホームのベンチで、おばあさんが荷物置き場に座っています。となりのラバーを張った椅子は空。反対側の椅子には、荷物を置いています。俺の座るところがありません。

こちらは親切心から、「おばあさん。座るのはここですよ。」とラバーを張ったシートの場所を示しました。

すると、なんと、その婆あが、ケンカを売ってきたのです。曰く、「指定席じゃあるましいし、どこに座ろうと勝手だろ。」とのこと。連れの爺いにいたっては、「警察を呼ぼうか。」と言いながら、俺の右腕を?みました。これ、合気道には好都合なんです。

よほど、腕を逆に決めて、投げ飛ばしてやろうかと思いました。が、骨折でもされると厄介です。過剰防衛を取られるのは嫌なので「俺は黒帯だぞ。」と言ってから、技を使って腕を外しました。そうすると、ブツブツ言いながら、離れて行きました。

あの爺いと婆あ、ナニモノなんでしょう。70は過ぎてる婆あと爺いです。まぁ、人生の最後で、あんな気質をしていることを見ると、死んでも人類には影響ないタイプでしょうけどね。

今さらながら、驚いています。


159バリアフリーな名無しさん:2005/06/03(金) 01:15:23 ID:+Fp4vP6Z
てか、じゃいかを少し否定しつつじゃいかの世話になりつつ
ずいぶんと偉そうなことを言ってますよね。
日本に戻ってきても頑張って働いて下さいよ。
160バリアフリーな名無しさん:2005/06/03(金) 08:41:09 ID:lHSIJQw5
↑蛇以下職員
161バリアフリーな名無しさん:2005/06/03(金) 10:39:23 ID:OPMvQB7m
良く読めOBって書いてンだろ
162バリアフリーな名無しさん:2005/06/03(金) 19:18:25 ID:za/B6XUX

ttp://headline.yahooo.co.jp.port5.com/1117774364/

謝罪と賠償は合意した時含まれていなかったのに後つけで無理矢理払わせようとし
更に韓国人が日本大使館へ1万人規模のデモが始まり火炎瓶が投げ込まれ、大使館が全焼
その上
「昨日の東海での事件が、戦後謝罪をしない日本に対する国民感情を刺激した。しかたのないことだ。」
と言い放つ始末

やはり韓国は最低
163バリアフリーな名無しさん:2005/06/03(金) 20:13:45 ID:tFNj4W2h
アンカーPrz
164バリアフリーな名無しさん :2005/06/04(土) 04:20:40 ID:uyM5Wh63
ところで、試験問題って流出したりしないの??
165バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 11:15:28 ID:F3aS3CFG
>164
教えて厨ウゼエ。そのくらい自分で調べられずに海外行って何やるんだ?

166バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 18:30:18 ID:gudwFOsh
漏れは試験問題、過去問は一切見ないで
試験受けて1回目で受かったよ
あんな試験ないのと同じ
167バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 21:56:14 ID:+NKqUfLv
>>164
>>166
職種別の試験問題は、なんでこんな低レベルの問題なんだ?って思えるくらいの人で無いと
行って欲しくないです。ってことで、予習はしないでください。

>>165
おまえのほうがうぜえよ。海外、特に途上国では口コミが一番有益な情報収集手段なんだ。
普段から会話によるコミュニケーションを行ってなければ、クーデターの前兆とかも聞き逃す
危険もあるんだよ。普段からたわいの無い話題で会話をする習慣が大事なんだから、
回答への反応も無く繰り返し質問したりするような廚でもないのに、うだうだ言うな。
168バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 22:48:01 ID:gudwFOsh
166だがOBです
試験当日、願書と違う職種で受験
余裕で合格したよ
4職種位あったな受かりそうなの
 
結局は凄く応募が少ない職種にしたけどね

帰国して早5年、今年で31歳・・・

あぁ俺の青春・・・
169バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 23:05:44 ID:uPZ+VNZD
今はどんなお仕事を?
170バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 23:17:27 ID:KJT9IOrC
>>169
隊員OB・OGにそれを聞くのは禁句ですよ。
171バリアフリーな名無しさん:2005/06/04(土) 23:37:13 ID:+NKqUfLv
>>170
なんで?

ちなみに俺は農業です。
172バリアフリーな名無しさん:2005/06/05(日) 06:39:56 ID:fYKFFKrk
>>167
おまえは何様?JICAのページよりあとに見るであろう、2chスレで164が
適当な質問するのは確かに悪いし、貴重な情報交換のレスが埋もれたり、
さらに教えて厨が増えると「青年海外協力隊ってなんですか?」とか、「何時間
労働ですか?」とかこまるので、テンプレや過去ログ、そしてレスを見て
質問してくれっていってるんだよ。海外にルールがあるように2chでも最低の
ローカルルールだ。165のローカルルールが適用される。sageねぇわ、アクセス
集中時間帯に長レスするわ、基本がなってねぇよ。氏ねばいいのはおまえ。
それなら誘導ぐらいしてやればいい。

 それにせっかくの貴重ログすら下がってしまうしね。
173バリアフリーな名無しさん:2005/06/06(月) 01:25:21 ID:OBz8sDdO
>167
誰も情報を口コミで得ることに文句はいってないだろ。
情報の内容に文句いってんだよ。読解力ねーな。
誰もクーデターの情報をHPでゲットしろなんていってねーよ。
過去問なんてここで聞くまでもなく、入手できるだろうが。

もまえ、口コミは大事とか言ってるけど
リアルでは人とコミュニケーションとれねーんだろうなぁ。
174バリアフリーな名無しさん:2005/06/08(水) 19:16:33 ID:kBiP6m6x
2日もレス来ないところでなにほざいてんだ?
釣りか?

とりあえず、晒し上げ。あんど、「保守。」

175 ◆pBtrOCI1b. :2005/06/08(水) 20:00:35 ID:x6rJW5nS
ホス
176バリアフリーな名無しさん:2005/06/09(木) 22:09:52 ID:xB/p2shD
ホス
177バリアフリーな名無しさん:2005/06/10(金) 00:44:23 ID:jkCQGN9h
私も青年海外協力隊に興味があるのですが、帰国後の就職について不安があります。経験者の方よろしければアドバイスよろしくお願いします。
178バリアフリーな名無しさん:2005/06/10(金) 15:42:20 ID:EMCdgDBj
不安のある人は行ってはいけない。
あくまで、ボランティアする余裕のある人だけが行くべき。
帰国後の就職に不安があるのは余裕がない、ということ。
日本で勤労に励み、納税するだけでも、十分国際貢献できていることを忘れずに。
179バリアフリーな名無しさん:2005/06/10(金) 19:28:15 ID:l/4TJkMw
2年間かけて、帰国後の仕事をゆっくり考えると言う側面もあるんですよね。
いくつかの進路を想定していて、そのどれにすべきか迷ってるような人には
理想的かもしれませんね。
俺の場合は、会社辞めて次の仕事するまでの間に何かしたくて飛びこんで、
結果的に、2年間かけて、本当に自分が目標とする職業がいいのか考えて
いました。結局その職業につきました。
180バリアフリーな名無しさん:2005/06/10(金) 20:13:39 ID:l/4TJkMw
あと、
>>165=>>172=>>173
消えろ。
スマソ。>>ALL
181バリアフリーな名無しさん:2005/06/10(金) 21:12:22 ID:BtuAeoXa
>>177
帰国後はフリーターが多いね。あと調整員やJICAでアルバイト。
これが嫌ならいかない方がよい。行くなら現職がオススメ。
182バリアフリーな名無しさん:2005/06/10(金) 21:55:36 ID:quNM5BHz
>>167=>>180
何必死になってんの?おまえが完全に負けてるよ。
2度と来るな、カエレ。&氏ね
183バリアフリーな名無しさん:2005/06/11(土) 01:43:59 ID:L+42rAHw
俺は協力隊って疑問視してる。
なんだか、いいカッコしたいだけの集まりなような気がしてならない。
だから、俺はワーキングホリデーでニュージーランド行ってきたよ。
帰国後も自分で働くとこ見つけて就職。

マジ、どうせ行くなら完全に自己責任で行った方が面白いよ。
試験の問題がどうのとか、帰国後の就職がどうのとか
いちいち人に聞く事じゃないんじゃないかな?
184バリアフリーな名無しさん:2005/06/11(土) 13:21:54 ID:FBxO/pU+
>>179
意地悪な言い方かも知れないが、自分探しの旅、とか自分の職業決めよう
とか、この事業の趣旨に関係ないんでないの?ってか税金使ってやることかな?
185バリアフリーな名無しさん:2005/06/11(土) 14:43:22 ID:yL+ljHnY
>>184
必要な技能持ってるんなら逆にそんなことどっちでもよくない?
186バリアフリーな名無しさん:2005/06/11(土) 15:32:17 ID:FBxO/pU+
>>185
言い方が悪かったかもしれない。実際途上国で役立つ技術者が
どのような人なのか、私の狭い経験と人脈から、その道一筋云十年の
人が多かったということ。
とても、何を職業にしようか、どの道に進もうか、そんな考える余裕の
存在しない高いレベルであった。
いや、それも私の思い込みでしょう、気に触ったら許してくれ。
昔の人は謙虚だった。決して第一人者でも、技能を持ってると自ら言わなかった。
187バリアフリーな名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:49 ID:N9zekyJb
自分探しの旅とか、2年後に職業決めようとかでも
受かってしまうのがが協力隊。
民間企業じゃ、こんな人間ではかすりもしないよ。
つまり協力隊は素人の集団ってことさ。
その素人集団に2年後、まともな職があるわけなかろう。
188バリアフリーな名無しさん:2005/06/14(火) 04:13:16 ID:zqKYq9lF
素人集団とか、まともな職がないとか、
協力隊を非難する人って、なんでするの?
自分が興味ないなら行かなきゃいいだけだし。
行きたくても受からなくて逆恨みならわかるけど。

税金の無駄遣いという人は、例えば他にはどういう事業が無駄遣いと思ってるのか
参考までに教えてほしい。
ちなみに私は自己都合(それこそワーホリ行きとか)でやめた人への失業保険給付とかも
充分無駄だと思う。
189バリアフリーな名無しさん:2005/06/14(火) 17:32:02 ID:CgeWXDU7
↑蛇以下職員
190188:2005/06/14(火) 22:11:26 ID:zqKYq9lF
いや、別に私はJICA関係者じゃないんですけど。
今住んでる国で、何人か協力隊の友達がいるモンで。
別にそんな「俺達すごいぜ」みたいな自意識過剰な人いないし。。。

私もたしかに協力隊制度は税金を有効に使ってるとは思えないので、
他にもそんな例はあるかなと思って聞きたかったまでです。
逆恨み云々が気に障ってるのならすみませんです。
191バリアフリーな名無しさん:2005/06/14(火) 22:28:49 ID:izyfc0ZZ
>>188
逆恨みって、試験受からない人はいないと思われ(笑)
つまり協力隊参加前フリーター、参加後再びフリーター
というダメ人間集団に高い税金払ってるのがむかつくんでしょ?
他に税金の使い方あるだろーって
192バリアフリーな名無しさん:2005/06/14(火) 22:56:46 ID:h+oQw07g
>>191
>試験受からない人はいないと思われ(笑)

http://www.jica.go.jp/activities/jocv/topics/entryreport16au.html

"( ´,_ゝ`)プッ"

こんなに落ちるヴァカ居るじゃん?


193バリアフリーな名無しさん:2005/06/14(火) 23:27:12 ID:F0bEkLlG
[email protected]
松田雅昭教育長は、老眼がひどいのででっかい字でメール書かないと読めないよ!
WORDに72フォントで添付して「ヌルポ」とメールを送ろう

報道ステーションでの一コマ
いじめを苦にして自殺した女子生徒の机から「死」の字や死ねばいじめにあわなくてすむと書いてあるメモがでてきた。
女子生徒宅を訪問時、いじめと自殺の因果関係を認めない校長と教育委員委員長にそのメモを見せ責任を追及。
しかし依然責任を認めようとせず。
帰りのマスコミの取材に「メモを見てどう思いましたか?」をマスコミが質問
委員長へらへらしながら「メガネもってなかったので読めなかった」と発言
194バリアフリーな名無しさん:2005/06/15(水) 00:56:13 ID:bXyRuy8n
私の友達は5年ぐらい大手局の報道で働いてたけど、もっと身近で人の役にたちたいって海外青年協力隊にいってたよ。帰ってからは国連で働いてる。 皆すごく真面目に取り組んでるのに…。そんな考えてるみたいにどうしようもない人なんていないよ。
195バリアフリーな名無しさん:2005/06/15(水) 07:15:45 ID:i/frFnPx
まあ194の友人の様に目的意識をしっかり持っている人もいるし、
そうではない人もいる、って事だけだろ。

まあ、国際協力に燃えている人達だけが集まっているのも
それはそれでちょっと怖いしな。
まあアメリカの平和部隊よりも協力隊の方が
多少は役に立っている感じがする。
196バリアフリーな名無しさん:2005/06/15(水) 09:32:06 ID:rFHEBODn
人助けの前に自分しっかりしろよって奴も多いし。
197バリアフリーな名無しさん:2005/06/16(木) 18:09:11 ID:olVYa8Gj
仕事出来る椰子は確かに沢山いる
問題は受け入れ体制が整っていない所が多く
実力を発揮出来ないという方が
現実

税金の無駄遣いって言う椰子いるけど
自分が無駄遣いできないネタミだな
そうやって騒ぐ連中こそ大して税金払ってないんだな…
198バリアフリーな名無しさん:2005/06/16(木) 20:19:16 ID:fxkerpoO
↑蛇以下職員ハケーン!
199バリアフリーな名無しさん:2005/06/16(木) 20:39:03 ID:BMXJoAo8
「実力が発揮できないのは受入体制のせい。」だって。
「俺様は途上国の連中のためにきてやってるのに、実力発揮できる環境作らないとは
どういうつもりだ?折角俺様が来てやったのに。」
「俺様が実力発揮できないのは、お前ら途上国の人間が用意が悪いからだ。
ジャイカはなにやってるんだ。」
「税金の無駄使いできなくて悔しいか?ザマーミロ、税金たいして払ってないクセに。」
だって。

私は知っている。「日本人がわざわざ来てくれる。」戸惑いながら
いろいろな所で情報を集め、彼らの財政事情を遥かに越えて、
精一杯用意してくれた住居。
でも「えーこんなとこに2年も住むのー?冗談でしょ?」
現場では「何も道具無いじゃん。なめてんの?」

単に人格の問題じゃないかと思うが。
えっ?自称仕事出来る?脳内でか?
200バリアフリーな名無しさん:2005/06/16(木) 21:01:15 ID:4T3NCXBf
漏れは
201バリアフリーな名無しさん:2005/06/16(木) 22:58:49 ID:niCPA5ag
>>197 釣りだと思うが釣られてやる。
>仕事出来る椰子は確かに沢山いる
え?どこに?実際まじめに働いてる奴は1割もいないと思うぞ。

>自分が無駄遣いできないネタミだな
>そうやって騒ぐ連中こそ大して税金払ってないんだな…
漏れは協力隊逝く前も逝った後もサラリーマンで
イヤというほど税金払ってますがなにか?
OBから見ても協力隊は無駄
202バリアフリーな名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:20 ID:BMXJoAo8
それで、国や特殊法人の無駄使いや、談合、汚職に敏感になれば、
少しは役に立ったのかも。
納税についてはもう少し客観的に。
サラリーマンの場合、源泉所得税のうち、家族構成でも変わるけど、
国税はそんなに多くない筈。市県民税は市町村へ行く税金だから、
外交とは無関係。社会保険は事実上の税金だけど、基本的には使途は限定。
あと、国税では消費税と、利子所得の源泉税約4分の3が、株式配当も
今なら10%が関係する位。

2年間の派遣期間の手当てと事前訓練費用、どんなに少なくとも300万以上。
これを回収する立場からみれば、何年かかるか?まあ、6千万以上の買い物
してくれれば、消費税5%で一発完済になるが。
明細みてごらん。思ってるほど国税は払ってない筈だよ。
1年で500万消費しても納める消費税は25万だけ。
両方あわせても、300万以上、国税納めるの結構大変でしょ?
何年もかかるでしょ?
203バリアフリーな名無しさん:2005/06/17(金) 00:30:28 ID:RcD78XO0
隊員には訓練所〜派遣中〜帰国で
トータル2000万かかるって噂ですが・・・
204バリアフリーな名無しさん:2005/06/17(金) 19:11:37 ID:sIg/aLGS
結局>>197=>>202が言いたいのは
「貧乏人はお上のすることに文句言うな」っていうこと。
「低所得者には選挙権を与えるな」って言ってるのと同じだね。
205バリアフリーな名無しさん:2005/06/17(金) 20:39:26 ID:0sqKY6O0
漏れ的には、179とか185とか197のDQNが海外派遣されて
日本人の評判落としてるのが気に入らない、税金の無駄使い、
選考に問題あるのでは?と言ってる様にしか、読めないが?
206バリアフリーな名無しさん:2005/06/17(金) 20:46:46 ID:7KkzDU71
ちょっと違う気が…
207バリアフリーな名無しさん:2005/06/17(金) 21:05:34 ID:de7eC2de
>>201
俺の場合は、派遣先が用意してくれた住居(鍵がきちんとかかる部屋)
の家賃って、現地の公務員の給料よりも高いの知って、日本のリーマンと
同じ感覚で働いたな。周りが雑談ばっかりしてるのを相手せずにいてると
なんで怒ってるんだ?なんて言われた。
周りもそんなの多かった。職場は遅くなると鍵しめなきゃなんなくて、
帰るしかないので、自宅で仕事してたりとか。

あと、国や隊次によって、雰囲気全然違うらしいね。
208バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 04:22:51 ID:3ILpfZ3B
「あぶない!?人権擁護法案」
http://www.ch-sakura.jp/asx/abunai1.asx  前半
http://www.ch-sakura.jp/asx/abunai2.asx  後半

209バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 10:55:46 ID:qg4GI3ty
>>202
つまり国税はそんなに払ってないから、JICAや協力隊が
税金ムダに使っても仕事しなくても見逃してやれ、
と言いたい訳だな。
職員ですか?ああそうですか。
210バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 12:45:37 ID:pOGb9pLp
「大して税金払ってない奴が税金の無駄使いを批判するのは許せん!」ってか。
とんでもない馬鹿職員が降臨したもんだな。
211バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 12:53:09 ID:eSGzHvb+
★人権擁護法案反対集会(参加完全無料)★
集会日時・・・6月19日(日)12:30〜16:00
(開場12:00 途中入退場可)
集会場所・・・日比谷公会堂(日比谷公園内)
住所 東京都千代田区日比谷公園1−3

■現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日
の反対集会の参加者数(1500名)が前回を下回った場合、自民党執行部は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ですが、今回の集会に関しては前回に比べて告知の量が少なく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このままでは前回の参加者を下回るのは確実な情勢です。  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
既に予定が入っていて、難しいかもしれませんが、
手のあいている方は途中参加でも構いませんのでご参加くださいます
よう宜しくお願いいたします。

また、各ブログ・サイト・掲示板にもご紹介してください。
http://www2.diary.ne.jp/user/119209/
212バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 13:16:05 ID:FNxPOrzB
今こそ戦え!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
213バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 14:27:22 ID:MidkBHlB
209、210って劇団一人?
202読んでそんな解釈できる香具師、世の中広しと言えど、そんなにいないだろ。
214バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 18:28:42 ID:PyGtk5IF
禿同
215バリアフリーな名無しさん:2005/06/18(土) 18:47:30 ID:2RvfIRt2
当局の消火活動が始まりました
216バリアフリーな名無しさん:2005/06/19(日) 18:14:46 ID:XUnLo5qe
JICAの主催する行事案内荒しで埋め尽くされていたところがあった。
どっかのニュースグループか2Chだった気がするのだけど。
また始まるのか?
217バリアフリーな名無しさん:2005/06/19(日) 20:53:42 ID:BxIykmE3
今月は不法滞在者や不法就労者摘発キャンペーン期間でつ。
不法滞在者や不法労働者による愛のない偽装結婚に気をつけよう
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://c-au.2ch.net/test/-/kokusai/1092760386/312
※日本のビザを取得する際にHIV検査なんてないのに「日本に来る前に検査をして陰性だった」と嘘を言って肉体関係を迫ってくる外国人に気をつけよう。
218バリアフリーな名無しさん:2005/06/21(火) 15:54:25 ID:iwaCd6Ww
俺は現地で働く気はないよ。
自分の勉強とキャリアアップしたいだけ。
現地のスタッフも、隊員から予算引き出せる可能性(金がおりてくる)に期待してても、
隊員自体の仕事っぷりをそれほど期待していない地域もあるしね。(俺はそういう地域に配属になった。)
219バリアフリーな名無しさん:2005/06/21(火) 17:30:52 ID:S8VxHY6e
>>218
キャリアアップなんて、語学かごく一部の職種でしか望めない。

そのごく一部の職種って…何かある?
220バリアフリーな名無しさん:2005/06/22(水) 18:09:23 ID:AoAe1NFB
>219
開発援助ではフィールドの経験は買われる。もとい必須だ。
語学はネィティブのとこいかないと無意味じゃねーか?なまりひどいし。
それに、今時語学はできてあたりまえ、キャリアとは呼べない。
英仏は問題ないから、あと1年で西やる予定。
221バリアフリーな名無しさん:2005/06/22(水) 20:28:52 ID:wZYAMcF0
>>218を税金泥棒と批判する
>>197が沸いてくる
以下無限ループ
222バリアフリーな名無しさん:2005/06/22(水) 23:26:41 ID:rv9YS0N+
>219
220と218は別人なのかもしれんが、
「フィールド経験が買われる」と「協力隊の仕事をする気はない」
というのは矛盾していると思うのだが。
223バリアフリーな名無しさん:2005/06/23(木) 00:01:35 ID:+CdawISx
そっとしといてあげなよ。
きっと205でDQN認定されたのがよっぽど悔しいんだろう。
一人でID色々変えて頑張ってるみたい。
きっと、このスレに”?責任感?”なるもの持ってるんじゃないの?
まあ、人間誰でも過去を取り戻すことはできないからね。
正しいと思ってた過去を否定された時、謙虚に受け止めて反省し方向を変えられるか、
逆切れして、ストーカーになるか、そこがその人物の器量なんだろうけど。
だいたい方向転換できない人間が、オーム続けてたり、マルチにはまって
人間関係壊したりする。たいした努力もしてないのに、自分の経験とかキャリア?なるもの、
かけた時間やお金が惜しくて、損した、騙された、と思いたくない一心で、
更に深みに嵌るんだけどね。
新興宗教、マルチに嵌る人は、何度も嵌る。そしてその両方を掛け持ちしてることも多い。
本当の意味で自分を省みることができない証拠なんだが。
結構、反省って難しいんだよ。
それと、自分のモノサシより長いものは測れないのも事実だよ。
2年間協力隊経験してDQNのままじゃ、誰も浮かばれない。
224バリアフリーな名無しさん:2005/06/23(木) 20:25:11 ID:kCFDSAs/
>222
俺は「協力隊の仕事」=「フィールドの経験」になるとは思わん。
あんなん、日本と同じような仕事を場所変えてやってるだけだよ。
フィールドの経験は自分で築く。それだけだ。
225バリアフリーな名無しさん:2005/06/23(木) 20:37:30 ID:BmQiR78U
>>222
派遣先の職場で求められる仕事をしない、もしくは求められる仕事が無かった
とかで、自分がやりたい勉強とか自分の能力を上げるための行動のみに情熱
注いで、派遣先の事なんか考える必要無いよ。って感じかと思ったんだけど。

ついでに、報告書適当に書いて、次に行きたいところへのセールスポイント
一生懸命作ろうとしているって感じかな。
個人的には、めっきはすぐにはがれる。めっきに飾られている事に気がつかない
ような所はたいしたところでは無い。と思うんだけど。

あと、協力隊に参加しました。なんて、胸張ってえらそうに言えるほどの経験では
無いと思ってます。
226222:2005/06/24(金) 01:59:29 ID:ajMI+LvU
>224
ちょっとしつこく突っ込むようだが、
「フィールドの経験は自分で築く」っていう事は納得出来るが、
それを協力隊員という立場でやる以上、
それは協力隊の仕事(派遣内容と違っていても)に直結していくんじゃないのか?
227バリアフリーな名無しさん:2005/06/24(金) 16:23:15 ID:e7cbD/DN
898 :名無しさん@占い修業中 :04/06/16 20:57 ID:X7ONgdCk
>>897

それがネタでないって確証が欲しいです。
他にその番組見た人いる?

901 :897 :04/06/17 11:22 ID:???
>898

もしかしたら15年くらい前かも。とにかく「第一次細木ブーム」
の時だよ。関西の昼のワイドショーでたぶん「××α」 とか
「ワイド××」とかいうタイトルの番組。


石川学(xx化成勤務、母子で男子部の活動家)
熊本隆
吉野和己
森田隆司・泰輔(親子、泰輔はサニッxx勤務)

麻原彰晃の父親は朝鮮人。
毒物カレー事件の林真須美は帰化した元在日朝鮮人。
宅間守の両親は朝鮮部落出身で創価学会員。

「宅間守」を育てたのは創価学会
実行犯「宅間守」については異常人格者と報道されているが、幼少期から
創価学会の(招集)集団ストーカーに参加していた経歴を持っている。
聖教新聞 青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け
ttp://domo2.net/bbs/image/1102689654.jpg
228バリアフリーな名無しさん:2005/06/24(金) 22:48:52 ID:bY7CfvVf
>>226
意味わかんね
詭弁じゃね? まぁ協力隊に直結しようがしまいが、自分に直結してればどうでもいいが。
229226:2005/06/25(土) 00:37:17 ID:V83iV+vv
>228
なんで詭弁なんだ??? 226の文章が詭弁=「道理に合わないことを正当化
すること」になるのか?

協力隊の隊員という立場にありながら、その立場でやるべき事をせずに
自分の将来に直結する事、興味の範囲の事を優先させることの方が、
自らの行動を正当化する詭弁だと思うが。
230バリアフリーな名無しさん:2005/06/25(土) 09:57:40 ID:6mANNY0N
現地の人との間で「体験を共有する」のが協力隊員の仕事。
技術移転など二の次。相互理解こそが協力隊の宝。
231バリアフリーな名無しさん:2005/06/25(土) 11:52:48 ID:XCdzwoON
大事な大事な自分の経験、自分だけの経験。
自分だけにしか意味の無い経験。他人の為に役立たない経験。
相互理解なんて全く無視の経験。
否定されたらいつも逆切れ。
そっとしといてやろうよ。
そこまでの器量なんだから。それでも日本は豊かだからそういう人間でも
生きていけるんだし、自分を省みることを強制はできないし。
でも政府系でも民間系でも日本人の評判落とす人間を輸出するのはやめてね。
232バリアフリーな名無しさん:2005/06/25(土) 22:34:55 ID:M/IXybJe
>>229
協力隊の活動って、何をすればいいのか探して考える事から始まる
事が多いので、「その立場でやるべきこと」は、解りにくいね。
結果、自分がやりたい、興味がある、得意な事からはじめるって言うのは
必ずしも間違いでは無いと思う。
詭弁とは思わないが、実情を理解していないとは思う。

>>231

233バリアフリーな名無しさん:2005/06/25(土) 22:52:05 ID:bfGRa68a
234229:2005/06/26(日) 01:55:16 ID:1R43CF+T
>結果、自分がやりたい、興味がある、得意な事からはじめる

別にそれは構わないと思うよ。ただ、
〜「協力隊に直結しようがしまいが、自分に直結してれば
どうでもいいが」〜
現地での活動は自分の将来のキャリアを見据えた事をするのであって、
協力隊とは関係ないと言うのであれば自費で行ってくれと思う。

派遣先で求めれている活動が分かりにくいと事情があるらしいが、
とっかかりはどうであれ、「多少なりとも現地(派遣先)の現地のために」
という気持ちを持って欲しいと思う。
235バリアフリーな名無しさん:2005/06/26(日) 11:15:39 ID:IDEDdBDA
協力隊の目的は、途上国の人々とともに働き、相互に学び合う「協働」。
言葉を変えて言えば「経験共有」。協力隊の価値はそこにある。
現地の人に「技術を教える」などというのは一種の思い上がり。
236バリアフリーな名無しさん:2005/06/26(日) 18:32:00 ID:7Z6Eca/s
3000万円のトイレか・・・。すげえなあ。
中で十分生活できそうだな。
常任理事国入りするためにはやっぱりこれくらい必要なんだろうな・・・。
237バリアフリーな名無しさん:2005/06/29(水) 02:33:27 ID:3+bIZtvU
経験共有が協力隊の価値と言うなら
それはやっぱり、現地の人を蔑ろにしてると思うんですが?
協力隊の何がおかしいんだろ?
俺が思うに多分それは、その恩着せがましい名前にあると思う。
238バリアフリーな名無しさん:2005/06/29(水) 12:18:43 ID:czWGtjdL
>237
同意w
どうせ海外じゃ「ああ、Peace Corpsの日本版ね」とか言われて、JICAじゃ通用してないんだから
Japanese Peace Corpsって改名すればいんだよ。青年っていえないお年の方もごろごろいるしね。
239バリアフリーな名無しさん:2005/07/01(金) 00:52:15 ID:ApNmHozU
>>238
「Peace Corps」って、なんですか?
あと、協力隊はJICAではなくてJOCVだと思うのですが。
240バリアフリーな名無しさん:2005/07/01(金) 20:01:44 ID:GceL89Bk
>239
ぐぐれよ。
241バリアフリーな名無しさん:2005/07/04(月) 01:08:36 ID:3Kj3sXVv
健康診断 再診の必要ありって言われた。
問題箇所くらい教えてくれないもんだろうか。
242バリアフリーな名無しさん:2005/07/04(月) 18:12:22 ID:QyOog3Le
>>241
ヒント:上半身と下半身の間のイチモツ
243188:2005/07/04(月) 22:03:25 ID:eVVTj1OF
Peace Corpsというのも恩着せがましいネーミングだよなw
特にアメリカが言うとww
244バリアフリーな名無しさん:2005/07/04(月) 23:07:16 ID:yI1dY6pI
>>241
コピー取ってあれば、検査結果の数値をぐぐれば?
提出する前にそれくらいしとこうよ。

245バリアフリーな名無しさん:2005/07/05(火) 00:55:32 ID:62vKCPzB
246バリアフリーな名無しさん:2005/07/06(水) 16:40:07 ID:t2o91/b0
>244
それぐらいやってるよ。
全部普通の数値だからわけわかんねっていってんの。
247バリアフリーな名無しさん:2005/07/09(土) 13:49:19 ID:yYaHogV+
235 :バリアフリーな名無しさん :2005/06/26(日) 11:15:39 ID:IDEDdBDA
協力隊の目的は、途上国の人々とともに働き、相互に学び合う「協働」。
言葉を変えて言えば「経験共有」。協力隊の価値はそこにある。
現地の人に「技術を教える」などというのは一種の思い上がり。


だったら技術協力といって人材を集うな!と言いたい。
もっとも釣られる方も馬鹿といえば馬鹿なんだが・・・・

「海外生活経験隊」と改名し、専門知識?の有無を問うのは止めるべき。
248バリアフリーな名無しさん:2005/07/09(土) 20:16:02 ID:nLy4hoQ9
>247
協力隊員にどーこーいわれてもなぁ。
今後3年間で対アフリカのODA3倍になるらしいじゃん。

正直、協力隊の内容なんてどうでもいいんだよw
3倍に増えたっていう事実とか、派遣国が増えたっていう数値があれば。
派遣元(政府)がそういう考えなんだからさ、派遣される人間がどういう風に思おうが自由だろ。
249バリアフリーな名無しさん:2005/07/09(土) 20:56:26 ID:XuQhF4z3
>>248
んで、結局何が言いたいの?
オチはないの?
250バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 01:34:18 ID:uhwNcj5g
>>249

248は

吊広告みて勝手に妄想するのは自由だが、
JICAの求めていることは派遣国数と派遣隊員数のみ

あとは、隊員が自己満足のオナニー活動しようがヒッキーになろうが
風俗通いになろうが知っちゃことではない。ただし、JICA攻撃は徹底
的に取り締まる。たまに国民受けしそうな美談があれば釣りエサの題
材に使わしてもらう

といいたいと思われ。

【兄弟掲示板】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1097455246/
251バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 02:11:04 ID:0uQkTWNt
ここでクロスロードの表紙になった漏れが来ましたよ
252バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 08:53:06 ID:mZkhkP9o
人って誰でも、他人を信用していたいと心の中では思ってるんじゃないかな。だから、友達や恋人をもとめるんじゃない?

でもさ、それでも人を信用できなかったり、人を裏切ろうと思うのは過去に人に裏切られたりした

苦い思い出があるからだと思うんだ。  だから俺は思いついたわけ。

今日から全ての人を本当に信じて、絶対に裏切らない。それを一人、また一人とやっていけば雲が引いて

青空が出てくるみたいに、世の中が少しだけ、貴方も少しだけ、幸せになれると言う理論。

恥ずかしいから声にださなくてもいいんだよ。でも心の中でそう思ってればスゴく気分が良くなるんじゃないかな。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1120661385/
253バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 18:03:52 ID:M5s8WyxK
今回協力隊でアフリカに派遣されることになったんですが

特に経験者の方、どういうことがあってどうしたらいいか体験談プラスアドバイスを書込みお願いします。

人やジャイカ職員には言えない裏事情などなどでも結構です(むしろこっちが聞きたいです)

参考とさせていただきたのです。

たくさんの書込みよろしくおねがいします。

254バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 19:57:43 ID:ESzIUfrl
>>253

貴殿が協力隊に何を求めるかで随分違うアドバイスになると思う。

ウルルン滞在記のようなことをしたいと欲するのか、それとも
JICAの美談にあるような技術移転を目指すのか、はたまた、
国際協力関係 開発援助関連でのキャリアップを図りたい または、
外資系企業に入るための布石としたいと思うのか。
255バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 20:01:39 ID:Jh5bnN92
>>246
なら、初めからそう言ってれば良かったね。
残念ながら、君にアドバイスしようと言う気持ちは
無くなってしまったのであしからず。
256バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 20:10:11 ID:0qUvEzV5
>253
質問が漠然すぎて答えようにも答えられない。
どういうことがあってどうしたらいいのかって・・・
お前ばかか?
257バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 20:30:27 ID:FRFiQeEf
↑経験者じゃないが、郷に入らば郷に従えって言葉は知ってるよな?
国際人として行くつもりならその国の文化や慣習、宗教、歴史くらいは調べてあるよな?
人の体験談なんて所詮そいつの主観だろうから聞くだけ無駄じゃねww

てか、アフリカって日本人が最も行ってはイケナイ地域だと思うw
258257:2005/07/10(日) 20:36:01 ID:FRFiQeEf
↑= 253 でつw
259バリアフリーな名無しさん:2005/07/10(日) 20:44:51 ID:1DTKy/5K
どうみても>>253は釣りだろ
当局の自作自演だよ
260バリアフリーな名無しさん:2005/07/11(月) 01:50:03 ID:fau44RG2
>>259
自意識過剰じゃないのか?
マインズタワーの中の人は漏れらのことなんか気にしてないよ。
261バリアフリーな名無しさん:2005/07/12(火) 19:29:47 ID:HTp4AsBp
>>260
隊員が開設するWEBページに関して、事前に認可申請しろとか
言い始めて、その同時期に協力隊関連のニュースグループが
ものすごい荒しに遭ったり、過去の事例を考えると、そうとは
言えないと思う。。
>>253=>>257は、無い。あと、>>253当局の自演ではないと思うけど。
262バリアフリーな名無しさん:2005/07/12(火) 21:38:21 ID:KPcOrzev
>>261
アラシはマインズタワーの中の人じゃなくてJOCVマンセーのOV筋かと思うが
263バリアフリーな名無しさん:2005/07/12(火) 21:39:42 ID:KPcOrzev
あ、でも友達が調整印の派遣前研修でWEB対策のコマあったって言ってたwwww
264バリアフリーな名無しさん:2005/07/14(木) 00:42:53 ID:CuboP30B
>>183


ばーか

氏ね

265バリアフリーな名無しさん:2005/07/16(土) 04:46:25 ID:mr+eizd3
プロフィール

名 前 世界の AOKI (男性)
現住所 神奈川県横浜市
年 齢 26歳
誕生日 04月03日
血液型 A型
出身地 千葉県
趣 味 映画鑑賞, スポーツ, スポーツ観戦, お酒, アウトドア, 旅行, アート, 語学
職 業 営業・企画系
自己紹介 世界をちまちま旅するバックパッカー⇒海外ボランティア活動家⇒商社勤務⇒輝かしい未来!?

【↓旅の写真が掲載されてますぅ】
http://jp.msnusers.com/73psrabug6j8kg46eomc29mhb1

現在夢に向かってまっしぐら!?
アウトドアスポーツ(キャンプ・スカイダイビング・乗馬・ラフティング・登山)が好きっす!
この前、放火の犯行現場に出くわし、犯人に止めさせようと注意したら、逆上されて痛い目見ました。(全治10日間)
空手4級役に立たず・・・
好きな言葉 この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし    踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる    迷わず行けよ 行けばわかるさ!      =アントニオ猪木=
最新の日記 07月01日 … 難なくクリア!!
06月21日 … Coolbiz
06月09日 … 気合のため
06月05日 … 世界へ羽ばたけ
もっと読む



266ゴルゴ69:2005/07/16(土) 05:33:27 ID:hFAcMCiJ
こいつにも海外で活躍してもらおうぜ
http://blog.goo.ne.jp/ryo-zoo/
267バリアフリーな名無しさん:2005/07/16(土) 21:54:16 ID:mr+eizd3
>>265

キモイなw
268バリアフリーな名無しさん:2005/07/23(土) 02:36:10 ID:pph3rLW4
青年対とワーホリってたいして変わらん気がする
269バリアフリーな名無しさん:2005/07/23(土) 10:47:16 ID:A9sLoCo+
全然違うだろ。むしろ対極。
270バリアフリーな名無しさん:2005/07/27(水) 19:31:27 ID:DAZ1E3qF
受けてみたいんだけど アレルギー体質結構ひどいんだけど
それだけで落ちるんかな?orz

身体に湿疹は出てないんだけど・・・
271バリアフリーな名無しさん:2005/07/28(木) 06:04:47 ID:9oOvj2DK
具体的に何に対するアレルギーがあるんですか?
卵?花粉?
272バリアフリーな名無しさん:2005/07/28(木) 09:47:15 ID:es+hOmLT
花粉はありますが、卵はなかったです。
後、猫アレルギーとか犬アレルギーとか・・・

273バリアフリーな名無しさん:2005/07/28(木) 20:48:16 ID:af/jzTXG
私もアレルギーあるので、その情報知りたいです。
アレル源は花粉(スギヒノキ他多種・中度)、ハウスダスト(中度)、猫(軽度)、エビ(軽度)です。
いずれも現在の日常生活には支障ないし、症状もくしゃみ鼻水or蕁麻疹程度です。
274バリアフリーな名無しさん:2005/07/30(土) 20:14:53 ID:jrQQQDB4
試験の時の健康診断でそこまで細かいチェックできないと思うので
落ちる可能性は低い気がする。
俺も花粉症持ちだけれど何も言われなかった。逆に、任地では花粉症は
一切出なかったです。原因になる木が生えてなかったのかも。

でも、行った後日本では考えられない原因で深刻な症状が出て
強制帰国寸前になったのがいたなあ。
原因はノミダニらしかったけど、かまれたところがすんげえ腫れてた。
日本ではそんな事一切なかったらしいので、日本で受ける健康診断で
そこまで解らないんじゃないかと思うんだけど。

275273:2005/07/30(土) 22:18:44 ID:ZdM7m11T
>>274
それならあまり気にしないようにして応募してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
276バリアフリーな名無しさん:2005/07/31(日) 21:21:13 ID:vNmqPERh




277CCに苦しむ現役隊員:2005/08/11(木) 16:49:48 ID:oJVLgvPF
CCて馬鹿みたい!CCに苦労されている隊員の方、うちのCCの方がモット凄い自慢しませんか?
うちの調整員は帰国間際、事務所に行っても仕事してくれません。次の仕事が大変のようで・・・。
なんでも自分の次の仕事の為に無くてもいい案件を挙げてそこにおさまるつもりみたい。
278あれ?:2005/08/11(木) 16:56:35 ID:oJVLgvPF
アレルギーはそんなに気にすることは無いと思うけど、そういうところに行かされる事も覚えておいてね。高地アレルギーの人が高地に行かされたと言う事を聞きました。協力隊の顧問医ってジジばっかりだからね
279バリアフリーな名無しさん:2005/08/12(金) 12:15:03 ID:DBQ9AbET
今日合格発表だな
受かったか?
280バリアフリーな名無しさん:2005/08/12(金) 12:44:55 ID:qIjg+8uW
受かった。
四回目の受験で
281バリアフリーな名無しさん:2005/08/12(金) 13:47:29 ID:DBQ9AbET
>>280
俺落ちてた
一回目だけど
こんなもんなのかな
資格はあるけど実務経験無いのと
集団面接で上手くはなせなかったのが引っかかる
282バリアフリーな名無しさん:2005/08/12(金) 14:17:17 ID:xIOS7d7M
(。´ω|壁|ヤァ
283バリアフリーな名無しさん:2005/08/12(金) 19:01:23 ID:HavjjXT8
杉並区で扶桑社の教科書が採択されました。
朝日新聞やテレビ朝日が必死にこの教科書の採択に反対していますが、
その理由は、一体なんでしょうか?以下の写真を見れば、みなさまにも理解していただけると思います。

朝日が扶桑社の教科書採択されれば困る理由。
http://up.nm78.com/data/up125450.jpg

↑上右の朝日新聞による珊瑚破壊の詳細
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
284バリアフリーな名無しさん:2005/08/12(金) 22:29:22 ID:6xBAjAKZ
2次に行ったけど落ちてました。不合格理由がよく分からんのだが…。
285バリアフリーな名無しさん :2005/08/13(土) 00:35:46 ID:bVUChWrT
284
男?女?男なら金包んだ?女なら・・・・だよね。訓練所でも海外でも、それしないとだめさ!
286バリアフリーな名無しさん:2005/08/13(土) 12:11:49 ID:QzxsO81q
不合格通知がきた
287284:2005/08/13(土) 13:41:20 ID:Y7YgDrXC
虫歯が完治したら登録という通知が来た
登録って何?
288バリアフリーな名無しさん:2005/08/13(土) 14:38:57 ID:3NwjVBWE
アカ万歳 
年金なんてはらわねぇ
ってゆたら合格した
289バリアフリーな名無しさん:2005/08/13(土) 15:15:02 ID:QzxsO81q
>>287
補欠でしょ
欠員でタラ補充

何で俺が落ちたんだ
落ちる要素を教えてください
290バリアフリーな名無しさん:2005/08/13(土) 16:36:26 ID:IE6vb6Qg
なんで海外に行く?日本で活動しろ。
291バリアフリーな名無しさん:2005/08/13(土) 19:51:09 ID:s5z9Y6n5
訓練所に行ったら、カンニングの竹山みたいなおかまがいたけど、職員?
292在日 関学生:2005/08/13(土) 22:08:29 ID:vmLkG2O7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1122534981
先日、エコハビタットが行ったサイクリングで韓国の住宅を支援するボランティア活動
を批判する良識の無い大学生がいて困っています。

救援をお願いします。
293バリアフリーな名無しさん :2005/08/14(日) 07:09:55 ID:oC7qciis
一回目だけど合格
二本松マジックに期待
294バリアフリーな名無しさん:2005/08/15(月) 15:42:46 ID:JczFz6Uc
NTCマジックで結婚しました
295バリアフリーな名無しさん:2005/08/15(月) 18:55:01 ID:RCouXobX
そもそも青年の力で世の中を変えようって考え自体
偽善そのもの。。。所詮今も続く金の卵。。。人件費も人的保証も安いのが国の本音。
296バリアフリーな名無しさん:2005/08/15(月) 19:06:24 ID:kgc29N9x
落ちた要因は多分
集団討論で話が少なかったのと
みんなの流れに会わなかったことかな
みんなと同じことを言うと
意思のない奴と思われそうだから
自分何の考えを言ったのがまずかったかも
297バリアフリーな名無しさん:2005/08/16(火) 01:52:18 ID:S5Jy8xxw
みんなは何歳で参加する(した)の?
298バリアフリーな名無しさん:2005/08/16(火) 22:21:19 ID:GCV3qySJ
約30年ぶりに、青年海外協力隊のインド派遣フカーツ!!
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/17/rls_0812d.html
299バリアフリーな名無しさん:2005/08/17(水) 17:26:18 ID:vWaSKkpr
なんか、40周年記念行事とやらの招待状が来たのだが、
まんどくさくて調べてないので、中身がいまいちよくわからん
のだけど、だれか行きますか?
300eatkyo288035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/08/17(水) 22:46:59 ID:+R5ZN5aX
すみません。お試し。
301バリアフリーな名無しさん:2005/08/18(木) 01:57:40 ID:MjWSxjE0
>>265

きもw
302バリアフリーな名無しさん:2005/08/22(月) 21:15:26 ID:UvptOGWc
どなたか,調整員試験の語学試験ってどんな感じなのか,御存知ないですか。
303バリアフリーな名無しさん:2005/08/23(火) 00:51:05 ID:awP0p0Ch
>>302
トイックなり仏検なり西検・中検なり受ければいいじゃん。
調整員試験の語学面接だるいし。
304バリアフリーな名無しさん:2005/08/23(火) 21:56:30 ID:6KN3vW8e
>>303
どんな風にだるかったんですか。できましたら,詳しく教えてください。
305バリアフリーな名無しさん:2005/08/23(火) 22:46:08 ID:39P8Oo6N
>>299
俺も来たよ。
OV全員きたら会場はいれないんじゃないか。
たしか2万人ぐらいいたはず。
306バリアフリーな名無しさん:2005/08/23(火) 22:58:24 ID:39P8Oo6N
とおもったら、ちゃんと
「多数の場合、誠に恐縮ながら別会場をご案内させていただく場合が..」
と書いてあった。
NHKホールのキャパは3500ぐらいだもんな。
どこ案内するんだろ。
けど、そんなにくるのかな。
307バリアフリーな名無しさん:2005/08/25(木) 04:29:55 ID:dtcPQFdh
国立大学医学部2年生のものなのですが将来青年海外協力隊に申し込みたく
思いましてHP見たのですが医師の募集がないっすよね?
もしかして医師での募集ないんでしょうか?
308バリアフリーな名無しさん:2005/08/25(木) 04:51:43 ID:v6C2RmZj
309バリアフリーな名無しさん:2005/08/25(木) 20:20:57 ID:FfhhnNBe
医師ならコメディカルの職種をカバーできるんだから,保助看のいず
れかとか,検査技師とか,いくらでもあると思う。それでいいなら・・・

310299:2005/08/26(金) 11:22:24 ID:XFXxAVhX
>>306
行く気有る?

なんか、民族衣装持って来いとか有るんだけれど、具体的に何するかが
全く書かれてなくて、本当に呼ぶ気が有るのか解らんので、今のところ
あんまり行く気になってない。
関西学院大学の平松一夫学長は、
アメリカ会計学会(AAA)から
"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
を受賞された偉大な国際会計教育者である。

そして、この平松一夫学長に統率される関西学院大学は
マスタリー・フォア・サービス(奉仕のための練達)をスクールモットーとする
まさに奉仕者を育成する大学なのである。

このように我々の関西学院大学は、素晴らしい大学なのである。

この関西学院大学の奉仕を拒む者は、すなわち悪!
この関西学院大学のボランティア活動を拒む者は、すなわち悪!

全世界の民よ、関西学院大学の奉仕を受ける喜びを知れ!
そして、関西学院大学に感謝せよ!

青年海外協力隊?
おお!それもまた、われら関西学院大学の得意とするところだ。
関西学院大学の奉仕を海外にも知らしめてしんぜよう!
312バリアフリーな名無しさん:2005/08/27(土) 01:31:06 ID:pOOT+X4J
任国外研修て完全になくなったの?
313バリアフリーな名無しさん:2005/08/27(土) 21:58:17 ID:vnHaMIza
名前が変わったらしい
条件も変わったらしい
9/3デシのでわかりません
スマソ
314バリアフリーな名無しさん:2005/08/28(日) 13:25:59 ID:tZgNHgru
自費なら任国外に旅行できる。
315関西学院大学:2005/08/28(日) 13:39:28 ID:JcJ4W29I
>>314
君達、海外旅行気分で海外いくだろ?
ちゃんと国際的ボランテンティアやってる人達に迷惑なんだよなぁ。
316バリアフリーな名無しさん:2005/08/28(日) 21:13:06 ID:uFuQohfL
>>315
前はそう思ってた
けど今は、金めあてに専門家とか調査員とか調整員とかやってる連中と比べるとかわいいもんだと思う
317バリアフリーな名無しさん:2005/08/28(日) 22:54:06 ID:bgbUAAve
 海外で活動するくらいなら、日本の老人ホームで働け!
 理想主義者が生きられるのも、育ててくれた親がいるからだろ?
 親に感謝し、育った日本に感謝するためにも日本で働け。
318バリアフリーな名無しさん:2005/08/29(月) 01:56:59 ID:Caa4K8Uf
>>312
>>313
「任国外研修旅行」はなくなった。
私費の「任国外旅行」になった。研修名目ではなく名実とも休暇、私用。
旅行しようがしまいが「健康管理手当」はでるけど、
今まで任国外研修旅行の時のときにもらえた費用より少ない。
ただ、2年間で20日間分を分割して使うこともできる。これまでは1度のみだった。

あと、これとは別に「広域研修」というのができた。
周辺国の同職種隊員を集めてセミナー等を開催するというもの
ただし、たまたまあって参加できる人は限られている。マイナーな職種はあり得ないし。
319バリアフリーな名無しさん:2005/08/30(火) 20:11:02 ID:v/tmNKRS
>>316
前はそう思ってた
けど今は、まともな海外ボランティアなんて協力隊の一部の人しかいないのではないかと思う

なんてね。
でも、協力隊は結構まともな部類に入ると思うな。
320バリアフリーな名無しさん:2005/08/30(火) 21:37:36 ID:RogpRS99
>>319
> でも、協力隊は結構まともな部類に入ると思うな。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
321バリアフリーな名無しさん:2005/09/06(火) 14:26:24 ID:NXfWO/hR
短期募集が始まりましたが、受ける方はいらっしゃいますか?
322バリアフリーな名無しさん:2005/09/07(水) 22:42:45 ID:azsNoC4I
協力隊はヲタクの修学旅行、負け犬女のあいのりです。
323バリアフリーな名無しさん:2005/09/08(木) 22:12:18 ID:0ZncV1Md
ニジェールで隊員が亡くなったって聴いたのですが、本当なのでしょうか?
324バリアフリーな名無しさん:2005/09/09(金) 02:28:47 ID:nJEBmvrP
また隊員心だ
325バリアフリーな名無しさん:2005/09/09(金) 02:33:47 ID:nJEBmvrP
若いニーチャン隊員ひきつれて
自慢げに闊歩してるおばさん調整員、キモイ
326バリアフリーな名無しさん:2005/09/10(土) 00:58:43 ID:+/cKkj1J
>322
本当です。
詳しくは、こちらを見てください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1124289017/l50

協力隊って100人に1人は死んでるって言われてるんです。
ふつうに日本に住む若者の10倍は危険って言われてます。
327バリアフリーな名無しさん:2005/09/10(土) 03:08:08 ID:4tWd1hIH
>>326
つー事は、バカ者の中の1%は大バカ者って事でFA?
328バリアフリーな名無しさん:2005/09/10(土) 12:33:49 ID:+/cKkj1J
>328
はぁー、どうして凡人はそう考えるかなあ。
それぐらい危険なんだよ。
もちろん本人の危機管理が低下が原因のせいで、
防げた事故・病気も防げないっていうのもあるけど。
日本とは比べられないぐらい危険な場所もあるんだよ。
そうじゃない国も多いんだけどさ。

だから、バカとか言ってるお前はもっとバカです。
329バリアフリーな名無しさん:2005/09/10(土) 16:33:01 ID:1dwd0Zw2
馬鹿が死んでちょうどいいんじゃない
どうせ日本にいても役に立たない人間ばかりだし
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:45 ID:HNp34IY5
日本人の誇りだと思うよ
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:30 ID:HNp34IY5
日本人の誇りだと思うよ
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:49 ID:HNp34IY5
日本人の誇りだと思うよ
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:32 ID:BN8kuAM0
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
334:2005/09/11(日) 05:50:22 ID:xBZEEFTB
青年海外協力隊に入りたのですが(将来ユニセフで働きたいため)どんな
条件が必要なのかわかりますか?
青年海外協力隊のほむぺ見たんですが、なんだかいまいちよくわからなくて。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:03 ID:3EaqekrP
あれ見てわからないくらいだったら試験受けても受からないよ
条件は日本国籍と年齢くらい
職種は何?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:54 ID:nuCxwMym
協力隊のHPの内容すら理解できない人間がユニセフだなんて……
開いた口がふさがりません
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:17 ID:CoOXA2rg
俺はそうは思わない。ユニセフはともかく
それくらいスレてない人間に協力隊行ってもらいたいよ
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:14 ID:/Ps3HmG1
>>337
本人か?

>>334
マジレスすると、ホームページなどにある職種ごとの要請内容を見て
自分でも出来そうだと思える仕事を見つける事が出来るのが最低条件。
それでも試験に落ちる事はあるけど。
339バリアフリーな名無しさん:2005/09/12(月) 23:57:30 ID:CozGsnkz
>>338
本人じゃないよ。



要請内容は目を通しておけば参考にはなるとおもうけど
行ってみたら実態と違うことが多いし職種以外は自分で選べるわけでないよ。
340バリアフリーな名無しさん:2005/09/13(火) 03:15:53 ID:E7Khq1Du
>>339
私は要請の調査票しっかり吟味したほうが良いと思う派。
隅から隅まで読んで行間まで読んで、それにあわせて経歴書も書いてピンポイントで2次試験に臨むべき。

あと、行ってみたら内容が違うってのも、そりゃもちろん悪どい受入れ先とかアホな調整員ももちろんいるけど、
ほとんどの場合は自分の受け止め方次第。たった2年なのに自分のやりたいことできると思ってるのが大間違い。
341338:2005/09/13(火) 19:55:06 ID:+8oxk2DJ
俺の時はここしかないって思った派遣先決めて行って、2次試験でも
この要請内容が自分の実力に合ってると思う。って、はっきりいったのに
違う国になったんだけど、そこまではっきり言ったのが合格に繋がった気がする。

>>340ではないけれど、あの資料を吟味して行間も読んで判断して、面接試験の
場でそういう考えを主張できるくらいじゃないと、たとえ運良く合格しても、駄目な
気がする。

まあ、ユニセフがどんな基準で採用してるのか解らんのだけどね。
個人的には、国連関連>協力隊 ではいないと思う。
でも、協力隊経験したがその後日本社会に適応できない<国連
とは思うけど。
342バリアフリーな名無しさん:2005/09/15(木) 04:13:00 ID:Jfin292y
「ピンポイント」でいけるかどうかは職種にもよるよね。
参加したあとなら「行間」もある程度読める気もするけど、
(自分のことを考えても)行く前だったら想像レベルにしかならない。
要請あげる調整員も、ざっと見て話きいたりするだけで
個々の要請調査にそんなに時間かけてるわけでないし、
各職種の専門的な面まで分かっているわけでない。仕方ないことなんだろうけどね。
だから、あまり書いてある内容にとらわれすぎてもどうかと…

というのが俺のいけん。

まあ、意気込みにもなるので
十分読み込んでいくのは面接対策にはよいことかもしれない。

個人的には他の職種も含めていろんな要請に目をとおしてみるのはおすすめ。
協力隊活動全般がなんとなくイメージできてくるし
後で参考になることもあるかもしれない。
いろいろ読んでみること自体結構おもしろいし。
343バリアフリーな名無しさん:2005/09/15(木) 04:26:09 ID:Jfin292y
ちなみに、俺の場合、ピンポイントでもいけるような絶滅危惧希少職種だったけど
応募時には無く後から出てきた要請になった。
前任者がいたせいか要請内容と実際の差異は他の人と比べると殆どないといえた。
344バリアフリーな名無しさん:2005/09/18(日) 23:25:38 ID:tMODBbL9
職探し、4年でダメだと「ニート」に? 失業者数と連動

通学や職探し、職業訓練もしない若者「ニート」が、同年代の
完全失業者の増減を追いかけるように、ほぼ4年たって増減して
いるらしい傾向が統計上、浮かんだ。総務省統計研修所による
労働力調査の特別集計でわかった。
学校を出ても就職できなかったり、失業したりした後、4年ほどは
職を求め続けるが、この間に就職できず、あきらめる人が多いせい
ではないか、とみられている。

「就職を何度試みてもできない若い人で、4年ほどで意欲を失って
ニートになっていく傾向を示しているのではないか。対策として、
こうした期間のうちに就職あと押しや国際ボランティアなどへの
優先採用をするなどの手を打つべきではないか」という。

つまり協力隊はニート予備軍の集団というわけだね。
345バリアフリーな名無しさん:2005/09/22(木) 01:08:15 ID:uAE1jjm3
ニート
 ↓
国際ボランティアなどへの優先採用
 ↓
任期終了、職なし
 ↓
ニート


解決にならないじゃん。
346バリアフリーな名無しさん:2005/09/22(木) 02:49:31 ID:iD+P0JDe
>345
はぁー。
どうしてこうもくだらんカキコをするかなあ?
短期での仕事も、それがひとつひとつキャリア形成になってくんだよ。
派遣の仕事と同じで、契約がひとつ終わったら、
また仕事を探す、もしくは学び直す。

347バリアフリーな名無しさん:2005/09/22(木) 07:37:25 ID:3Q6BpAUn
要は自分に克つことだ。
348バリアフリーな名無しさん:2005/09/22(木) 08:40:56 ID:fNBwAOgf
そもそもスキルが必要な協力隊はニートの対極にあるものだと思うけどね。

まあニートを国際ボランティアにっていうのはピースコーの考えじゃない?
結果どうなるかわかってるわけだし。
349バリアフリーな名無しさん:2005/09/22(木) 20:20:26 ID:8+zdBtdr
ピースコーはそうなのか?
接点なかったので、よく知らないのだが。
350バリアフリーな名無しさん:2005/09/23(金) 00:04:58 ID:EX2DfGWv
>>345
ニート
 ↓
国際ボランティアなどへの優先採用
 ↓
任期終了、職なし
 ↓
ニート

調整員→ここでようやくニート脱出だろ
351バリアフリーな名無しさん:2005/09/23(金) 00:21:13 ID:Nghp2XFv
>350
はぁー。なんでここまでばかなんだろう。
調整員も原則2年の契約なんだよ!

しかも調整員はしっかりと評価されるから、
仕事ちゃんとしなかったら、ブラックリスト行き。
JICA関係の仕事はもう回ってこないよ。
逆に協力隊員のほうが、
遊んでても、報告書の提出が遅れようが、
評価されないから、気楽なもんだよ、その後、JICA関係を考えている人にとっても。
実は、今年から、協力隊の評価がはじまったんだが。
どの程度、評価するかわかんないどな。
352L&P to the Earth:2005/09/23(金) 12:13:26 ID:OgXGhHZh
JICAに行こうとしている方、是非このページをご覧下さい。
元協力隊員の方の告発文が載っています。
http://jica.fanspace.com/
JICAに対して失望してしまうと思いますが、事実を見て欲しいのです。
ここページにある事を鵜呑みにする人は馬鹿かと思う人もいるかもしれませんが、
そんなことが行われているとしたら許せない事だと思うので(毎年隊員が死んでいる事や、
職員の隊員への暴力事件の隠蔽など)皆さんに協力して欲しいと思っています。
この事実を信じないで、JICAに入隊しようとしている人たちにもお願いです。
もし、採用されてたとしたら、事実を自分の目で見て調査して、派遣先での職員の行為を
上記のページに報告して下さい。
誠実な思いでボランティアに参加しようとしている若者を餌にしているJICA職員
を許してはいけない。
皆さんよろしくお願いします。
353バリアフリーな名無しさん:2005/09/23(金) 21:03:08 ID:WcB2TSUr
このサイトはJICA 、協力隊擁護の意見は
すぐ削除するからちょっとな・・・

偏り過ぎ
354バリアフリーな名無しさん:2005/09/24(土) 00:57:36 ID:JGznz/6g
漏れが参加した経験から言えば、行って良かった思える香具師は

 1.純粋にボランティア(草むしりでも、現地の人にできることでも
   人に感謝されるならそれでもOK)を望む香具師

 2.世界ウルルン滞在期のような海外生活を経験したい

逆にJICA広告に釣られて後悔する香具師

 1.己の持つ知識・技能に相当な自信があり、それを持って途上国の発展に寄与したい。

 2.新しいことにチャレンジしたい(自分を試したい)
355経験者:2005/09/24(土) 12:50:00 ID:mMoWhmIN
このスレ何か極論に満ちている感じだけど
協力隊での経験は特殊なものでなかったな。
どんな物事にも良い面と悪い面がある。
それと同じこと。
活動が全てバラ色だったなんてのも嘘っぱちだし
反対に全てが駄目だったというのも為にする噂だと思う。
活動は人それぞれなんで一般化できない。
二元論の世界で生きたいならカルト宗教にでも入ればよい。
但し、個々の出来事について述べるのは勿論意義がある。
そればかりを強調するのはフェアではないということ。
356コギト:2005/09/26(月) 00:20:08 ID:wPFHgw2G
>二元論の世界で生きたいならカルト宗教にでも入ればよい。

二元論が、カルトなんて、トンデモ頓珍漢野郎だな。厭きれたよ。
二元論はデカルトだろう。

君は物心二元論と心身二元論さえ混同している恐れさえある。
『方法序説』は読了したのだろうが、
『世界論』La Monde はまるで読んでいないことは見え見えだな。
テキストを読み込むこと、そして
原子の運動は法則によって規定される、即ち神によって保持されると
看破した機械論的世界観を理解して欲しい。此処に近代科学の胎動が在るのだから。

宗教で言えば、カルトは多神教に見せかけた一神教。
それも偶像崇拝多いマガイモノにすぎない。まさに邪教。
敢えて二元論的宗教あげれば
ゾロアスター教(拝火教)、マニ教、ボゴミール派、カタリ派ぐらいか
異端信仰の系譜と言えるが、カルトと定義する学説も在り得ない。
要は鋭い洞察をもって本質と真理を見極める覚悟があるかということだ。わかったか?

「我思う、ゆえに我あり」Cogito ergo sum
357バリアフリーな名無しさん:2005/09/26(月) 20:33:58 ID:78tKs+Ai
まー、こういう煽りもあるんだな。マジレスしてあげるよ

俺の仮説だと協力隊はある種のカルト
訓練中とかそんなかんじだろ

そして極めて哲学的でもある
意義や目的さえ諸説あり多義性も孕んでいる
よって極論や二元論が発生しやすい土壌を内在しているといえる

これらはたった今つくってみた新説なので
命題の証明にまで至っていないが
358バリアフリーな名無しさん:2005/09/26(月) 22:07:25 ID:PsyYG87N
>357
ぷっ。

>そんなかんじだろ
勝手に妄想を含まらせて、推測してな。
一生、仮説たててろよ、てめーの中だけでな。Mr.論よ。
へんに知ったかぶっても、素人ってわかるんだよ。
そんなおまえの推測いらねーよ。
無駄な情報。かえってまぎわらしいだけ。
ちゃんとしたコメントするなら、
きちんと経験ついで、それからものを言え。
359357:2005/09/26(月) 22:40:06 ID:xFGpFkyv
わるかったわるかった。
久しぶりに見てみたら、このスレ荒れ気味のようだし
冗談のつもりだったんだけど、全然上手じゃなかったかな。
356の変なレスに対応して、仮説とか命題とか書いてみたんだけど。

まあ、いま考えてみれば訓練は独特の雰囲気あったよ。
「マジック」とかの奴いたし。どうなったのかなあ。
面白くもあったけど、もう一回やれと言われたら大変かな。もう若くないからね。
360バリアフリーな名無しさん:2005/09/26(月) 22:46:54 ID:8ADCfT9q
>>359
自分の知る範囲だと、マジック後、結婚したカップルもあり、
マジック破局後、他のJICA関連の者と結婚する者もあり。そんなカンジ。

もしもう一度訓練やるんなら、今度は駒ヶ根行ってみたいな。前は二本松だったもんで。
361バリアフリーな名無しさん:2005/09/27(火) 15:27:32 ID:DyooM27a
駒ヶ根って、au電波通じますか? あと、自由に使用できるパソコンとかありますでしょうか?
362バリアフリーな名無しさん:2005/09/27(火) 20:41:32 ID:aOa45cZv0
>60
私は二本松で訓練受けたい
>61
通じます。docomoはきついかも?
マックが2台有るけど パソコン持ってないと報告書きついかも
363バリアフリーな名無しさん:2005/09/28(水) 01:22:56 ID:2AcfJC/V
>>362
ありがとうございます。
他に何か知ってお得な情報ありましたら教えてください。
364バリアフリーな名無しさん:2005/09/28(水) 03:37:57 ID:Fvv50+jD
なんかレス番号がむちゃくちゃな気が。

俺から見て>>20
携帯は通じたと思う。高速が近所にあるので、意外に条件良い。

パソコンはみんな持ち込んでたな。
どうせ任地で必要になるんだったら、ノートPC買ってから訓練所行けば?

外部との通信は、俺のときはISDN公衆電話使ってた。
メールのための行列とかできてたよ。
今は所内LANとかあって、つなげられると言う話も聞いた気がするけど、
よくわからん。
365364:2005/09/28(水) 03:42:48 ID:Fvv50+jD
あれ?レス番号変わった。
>>20ではなくて>>361です。
スマソ。
お得かどうかわかんないけど、今はどうか知らんが酒飲めなかったので、
駒ヶ根SAにピザと酒の宅配注文してパーティーとかした。
近所の企業の研修所にはビールの自販機が有って、よくお世話になった。
酒絡みばっかだな。
366バリアフリーな名無しさん:2005/09/30(金) 17:00:01 ID:UjIcoUne
協力隊HPリニューアル&17年度秋募集のお知らせキター
インドへの派遣再開が決まったものの、今回はまだインドから要請はあがってないのかのぅ。
367バリアフリーな名無しさん:2005/10/01(土) 20:14:49 ID:1WCBtPNK
協力隊帰国後、公務員(公安系)になった漏れは勝ち組?
ちなみに、協力隊の2年間は公務員経験扱いになって2号級上がった。
今の所属で漏れが協力隊OVだってこと、ほどんど知られていない。プッ
368バリアフリーな名無しさん:2005/10/01(土) 20:49:43 ID:e7jb5bz3
369バリアフリーな名無しさん:2005/10/01(土) 21:51:12 ID:XpXCrdaL

つまんねえ、もうちょっとおもしろいの教えろよ

>367
ぷぷー
たかだが公務員で自慢してるやつって終わってる?
それも協力隊OVであることを隠してるってよっぽど自信がないんだねー
370バリアフリーな名無しさん:2005/10/01(土) 22:26:44 ID:Lhk381+Y
>>369
かわいそうだからそっとしておいてやれ
371バリアフリーな名無しさん:2005/10/02(日) 10:32:04 ID:ZfXOuV3C
公安系ってなんだよ
372バリアフリーな名無しさん:2005/10/02(日) 10:59:12 ID:Wq2exTnU
>371
車の免許、取るとこじゃない?
373バリアフリーな名無しさん:2005/10/03(月) 16:14:13 ID:AroKNEWR
公務員って、これからリストラの嵐に巻き込まれるのが確実な職じゃん。
運良く首にならなくても、人数減った職場に残された連中は仕事量
増えてヒイヒイ言うことになるよ。
ご愁傷様。
374バリアフリーな名無しさん:2005/10/03(月) 19:19:37 ID:77vgMtq3
375バリアフリーな名無しさん:2005/10/03(月) 20:57:37 ID:4unMkqkP
>367
CIA? KGB?
376バリアフリーな名無しさん:2005/10/05(水) 19:38:33 ID:gfJezi7h
>>367
IRA? ETA?w
377バリアフリーな名無しさん:2005/10/05(水) 20:51:55 ID:oLLuZoUd
>>367
kkk?
378バリアフリーな名無しさん:2005/10/06(木) 15:47:39 ID:Y0+mGgVq
青年海外協力隊とはどんなことをするんですか?期間は2年間っていうのが決まりなんですか?
379バリアフリーな名無しさん:2005/10/07(金) 06:06:46 ID:P38Oy4QH
ニュースレター20代で訃報か…
死因はなんなんだろ。
380バリアフリーな名無しさん:2005/10/08(土) 05:48:17 ID:0ZozfRYw
>>378
>>172みたいなのもどうかと思うが、こういう質問見ると「ぐぐれ」「このスレくらい見ろ」
と言いたくもなるな。
381バリアフリーな名無しさん:2005/10/08(土) 14:25:51 ID:Zx8ZsVWW
>>378

 一言で言うなら

   『海外生活経験隊』 

     期間は最長3年 それ以上の香具師は見たことが無い

       昔は最長4年もあったという噂を聞くが・・・・・
382バリアフリーな名無しさん:2005/10/08(土) 21:05:00 ID:+TDTciO3
>>379
親の意向で伏せてるらしい・・・
同期隊員だからショック
383バリアフリーな名無しさん:2005/10/08(土) 21:14:24 ID:b7uq8z/o
>>381
漏れが隊員だった時の専門家の人は隊員時代5年7ヶ月いたそうだ
384バリアフリーな名無しさん:2005/10/09(日) 00:02:12 ID:2uODSpFo

JICA専門家が、今回のパキスタンの地震で犠牲になったようだ。
隊員とか大丈夫かな?

 〜パキスタン地震:死者1000人超 日本人父子も犠牲に〜

イスラマバードでは、倒壊した12階建てのマンション1階に家族で
居住していた国際協力機構(JICA)派遣の専門家、楢原覚(さと
る)さん(36)と長男の輝(ひかる)ちゃん(2)の死亡が確認さ
れた。妻(34)も骨折しており、病院に搬送されたという

ソース:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051009k0000m030051000c.html
385バリアフリーな名無しさん:2005/10/09(日) 05:52:22 ID:gZmQch6s
>379,382
運転するなと言われていた車を運転、
途上国だから超危険なのに。
隣には売春婦のお姉ちゃんらしき身元不明の人が
乗ってたらしいよ。
しかも車の中からはマリファナが発見されたんだって。
と、聞きました。
386バリアフリーな名無しさん:2005/10/10(月) 01:48:50 ID:9yflZf6U
ちょい教えてください。

今月末のJOCV40周年記念式典のことなんだけど、
やっぱスーツだよな?
JOCA通信には、民族衣装かスーツって書いてあんだよ。
387バリアフリーな名無しさん:2005/10/10(月) 02:11:51 ID:m9xnnkfV
>>386
制服に決まってんだろ?
しかしあの緑の郵便局員見たいのを着て上京するのは勇気要るなあ。
388バリアフリーな名無しさん:2005/10/10(月) 02:40:51 ID:9yflZf6U
>387
いや、それはないな。いい加減なことを言わないでくれ。
制服は現地に捨てていったし。

それに今の制服は、
学生っぽいブレザーに変わったんだよ。
389バリアフリーな名無しさん:2005/10/10(月) 13:03:10 ID:9yflZf6U
◇  訃報
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻
●山下 拓実(やました たくみ)隊員
 山下拓実隊員(13/3・トンガ・土木施工)は、病気のため早期帰国して療養され
ていましたが、8月25日にお亡くなりになり、ご家族の手によって黒潮に乗り太平洋
へと旅立たれました(享年33歳)。
 ここに謹んで哀悼の意を表し、故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
【関西学院大学総合政策学教授・JICA Chief Advisorが女子学生にセクシャルハラスメント】

日系カナダ人の関西学院大学総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ Akiie Henry Ninomiya
が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。

関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、
教授と同じ部屋に泊まらされたという。

関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、同大は
教授が地位を利用したハラスメントと認定した。

ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。
この後、海外へ逃亡したアキイエ・ヘンリー・ニノミヤは、
国際協力事業団JICA にて JICA Chief Advisor をしてることが確認されている。
( http://www.pattayamail.com/319/news.htm の中の
  http://www.pattayamail.com/319/n9.jpg の一番右の人物 )
JICAおよび青年海外協力隊の皆さんご注意下さい。

なお、JICAまたは青年海外協力隊がこのような者をかくまう場合は、
共犯・同罪とみなされますのでご了承下さい。
392バリアフリーな名無しさん:2005/10/10(月) 18:33:55 ID:sUgZf6yj
>>385
確かに親の意向としては伏せたいですね…。
って、マリファナは問題じゃないの?
393バリアフリーな名無しさん:2005/10/11(火) 11:44:05 ID:rjwYE3lG
>>392

・禁止警告されている車を、売春婦を一緒にマリファナ吸いながらドライブして事故死する者。

・セクハラがバレて逃げこんできた者。


青年海外協力隊やJICAには、しばしば
海外で人的貢献をするのに余りにも不適格な人間が混ざっているようです。

国連で支援物資と交換に難民少女らに性的虐待を行っていた者がおりましたが、
そのうち、そういう下種人間をだしてしまうのではないかと私は気が気ではありません。
394バリアフリーな名無しさん:2005/10/12(水) 15:40:12 ID:fdVCINI9
>>385
こんなふうに3つも要因が並べてあると
いかにも噂かつくった話ってかんじがして信憑性はさがるな…
395バリアフリーな名無しさん:2005/10/12(水) 21:11:41 ID:Hz4LsacI
http://www.ambivalence.org/main/04katsudo/katsudo.htm
ここのクラブ活動、レポートの・ジプティ共和国よりのところに
青年海外協力隊のレポートがある。2001年とやや古いが。
396バリアフリーな名無しさん:2005/10/12(水) 21:22:01 ID:vf9kLvN3
>>385
あの亡くなった隊員が
そんなことするなんて信じられない
397バリアフリーな名無しさん:2005/10/13(木) 00:02:26 ID:2eudcPaU
青年海外協力隊でアフリカ行く女子いるのかな。

レイプされてエイズになるの怖くないですか?

アフリカで洗濯物干したらハエが服に卵植えつけて、
服きたら皮膚にハエが侵入して皮膚からウジが沸く病気があるんですよね。
398バリアフリーな名無しさん:2005/10/13(木) 00:57:48 ID:6/VUfbIT
レイプよりも深刻な問題があるしねー。
いまは妊娠しても任短にならないから。
399Old Volunteer:2005/10/14(金) 17:27:01 ID:xbG+Smni
>397
アフリカいく隊員の3分の1ぐらいは、女性だよ。

>398
それ、ほんと?いつから?
2年ぐらい前までは、妊娠したほう、させてほう、両方とも任短だったけどなあ。
400バリアフリーな名無しさん:2005/10/14(金) 19:04:08 ID:Ynp/Re+m
>>399
もちろん表向きはいまでも強制的に任短ということになってるが、
JICA側としてもそんな任短は少なくしたいんだってよ。

家庭の事情や健康上の理由で一時帰国という中にかなりの割合で
そういうのが混ざってる。平気な顔して活動続けてるよ。

任短して産みたい帰国して結婚したい、って場合でも
自主的に任短する理由を適当につけたり、女と男で帰国時期ずらしたり
よくわからん工作をするらしい。
401バリアフリーな名無しさん:2005/10/16(日) 07:13:24 ID:YafqM9bs
>379.382.385.392.396
それはニジェールで小学校教諭をしていた隊員のことですか?
ニジェールで小学校教諭をしていた隊員は、
毎朝ジョギングをしていたのに、その日は来なかった。
それを心配したガードマンが自宅に行ったところ倒れていた。
と、葬儀では聞かされました。

>385
その情報はどこから入手したのですか?
車で亡くなったということは、交通事故ですか?
それともテロなどの襲撃ですか?
私の知っている情報は表向きのものなのでしょうか。
亡くなった隊員をよく知っているので、信じられないです。

葬儀でも亡くなった理由を両親が語られなかったので、
何かが隠されていると思います。
どうしても真実を知りたいんです。だれか教えてください。




402バリアフリーな名無しさん:2005/10/16(日) 14:23:45 ID:hgpC5svd
話題になっているのはニジェールの小学校隊員で正しいです。
理由が出されてないと言うのは、書き込みのように本人の行動に問題があったか、テロなど政治的なことで死なせてしまったため公表できないかのどちらかだと思います。
多分どちらだとしても正確なソースは現れにくいでしょう。
個人的には前者ではないかと思います。
っていうか前者であれば公表しないJICAもしょうがないと思いますが、後者だとしたらそれを隠すJICAの行動はかなりひどいものではないかと思います。
403バリアフリーな名無しさん:2005/10/16(日) 18:45:19 ID:3jpQVxtv
>>402
後者はないだろ。
テロや政治的な事件だったら他の隊員も全員引き上げになるんじゃないかな。

たぶん、遺族としては死亡理由というより
できる限りそっとしておいてほしいからなのでしょう。
ちょっとしたことでも週刊誌などマスコミに下手にとりあげられたら
あることないこと書かれるし。
404バリアフリーな名無しさん:2005/10/21(金) 01:52:09 ID:RKB6LIg9
某支部、3000円しか払わないのに7000円の領収書を全員に書かせる件について
405バリアフリーな名無しさん:2005/10/21(金) 02:55:52 ID:7ulmZ+oI
【靖国参拝】中国など日本の近隣諸国は、過去にこだわるのはもうやめるべき … UAE英字紙 [10/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129827451/

↑これ読んでみ!
中国、韓国、朝日、毎日、共同、日経、東京中日新聞とは、偉い違いだよ!
406バリアフリーな名無しさん:2005/10/21(金) 06:05:22 ID:EKKEkrYw
本当の隊員に求められるのは、技術ではありません。創造力と実践力です。

今までとは異なる環境の中で悩みはつきものだ。ただこの逆行こそが人間を強くしていくぞ。大いに悩み、考えなさい。

  ↑
SE用の協力隊サイト
http://www.h4.dion.ne.jp/~fff/jocvse/
407バリアフリーな名無しさん:2005/10/21(金) 18:56:55 ID:8p2NzgGL
>>404
言羊 し く
408バリアフリーな名無しさん:2005/10/22(土) 11:10:39 ID:F6lFC71x
>>404
3000円とか7000円って何のお金だい?
409バリアフリーな名無しさん:2005/10/23(日) 10:35:45 ID:9ZaX11+6
>>406
>本当の隊員に求められるのは、技術ではありません。創造力と実践力です。


 確かに、電気の無いところに派遣されるSEもいるという話も聞くからなw

 技術だけじゃダメだ罠
410バリアフリーな名無しさん:2005/10/23(日) 18:02:34 ID:AUyZJvlL
ひと昔前、技術職系で協力隊員に応募しようかと思ったことがあったけど
ボランティアだから給料保証がほとんどないのだろうと勝手に思い込んで
やめましたが、どうやらそうではないらしいね。

もうちょっと若ければなぁ。
411バリアフリーな名無しさん:2005/10/24(月) 17:18:45 ID:NKi3ZBLM
シニアボランティアや専門家は無理なのでしょうか。
412バリアフリーな名無しさん:2005/10/24(月) 18:58:14 ID:wsG5/Erv
昔は給与保証
今は年齢

あなたは協力隊に行けないタイプですな
413バリアフリーな名無しさん:2005/10/24(月) 20:10:10 ID:IfouuG5X
私は馬鹿だから後先考えず協力隊に参加して今は
釜ヶ崎のドヤに住んで日雇労働者をしています。
414バリアフリーな名無しさん:2005/10/26(水) 20:33:36 ID:9Qeui14s
最近はともかく、昔からそうだったよ。
415バリアフリーな名無しさん:2005/10/27(木) 21:09:23 ID:W4w82C6s
最近の隊員は軟弱なのでしょうか。
416バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 02:15:43 ID:JGO7RpZa
>>404
募集説明会の日当か?某支部の。
417バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 04:57:31 ID:r/0hAIuk
JOCAが災害救援専門ボランティアを募集していますね。
418バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 18:37:52 ID:L506aZVm
あした、JOCV40周年式典行く人?
オレ様は行ってくるぜ!
オレは20代だけど、60代のじじばばもいるんだよな。
JICAのおねえたんのケツでもおっかけよう。
419バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 19:40:12 ID:0Y3VjBoP
JOCV NEWSも来なくなったし帰国隊員名簿ももらえなくなったから
JOCVの動向はさっぱりわかりません。
420バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 20:03:50 ID:L506aZVm
>419
>406のサイトの「PC・MAIL」ってとこにJICA関係のメールマガジンが紹介されてるぞ
421バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 23:13:57 ID:EBzPzxQ3
帰国後、同期の隊員が二人亡くなったと聞きました。一人は同じ任国で
もう一人は訓練所で同室でした。帰国した時に訓練所長が君たちの隊次
は全員が元気に帰ってきてくれてうれしいと言っていたのですが。
422バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 23:28:02 ID:sjNI146D
>>421

亡くなった理由は?
423バリアフリーな名無しさん:2005/10/28(金) 23:38:05 ID:WIamVNcy
真偽の程はわかりませんが、一人は釣りをしていて
事故にあい、もう一人は病気だったと聞きました。
424バリアフリーな名無しさん:2005/10/29(土) 17:41:48 ID:wa8Q4qmP
40周年式典いってきました。
天皇・皇后陛下、小泉首相まで来てました。

緒方貞子さんと有名作家曽野綾子のトークがあったんだけど、
開発援助プロの緒方さんと素人の話を聞いて、
なんだかムカムカしてきました。
その作家は、途上国回って、
食べ物くばったり薬あげたりしてるだけらしく、超素人感覚。
「貧乏ってかわいそう」っていうレベルで、呆れました。
おまけに最後は、「楽しくなったらボランティアをやめなさい」と。
「自分が楽しくなったら、それはボランティアじゃない」だってさ。
ほんと呆れました。一回出直してこいって感じでした。

なんでJICAもこんなやつを緒方さんと対談させたのかなあ。
425バリアフリーな名無しさん:2005/10/29(土) 19:23:33 ID:6JPy3q/N
NHKのニュースでやっていた。
426バリアフリーな名無しさん:2005/10/29(土) 19:58:51 ID:W+KTazZy
もうJOCVでは使わなくなってしまったけど,広尾って,
無線LANでアクセス可能らしいけど,マックはだめって
本当ですか。
427バリアフリーな名無しさん:2005/10/29(土) 22:35:55 ID:1I0hMotW
428バリアフリーな名無しさん:2005/10/29(土) 22:36:00 ID:CiP48kIK
>>424
曽野綾子はカトリックでその精神から援助するみたいなことを
書いてたのを読んだことあるので、そんなかんじかもしれない。
夫の三浦朱門は協力隊やJICAと少なからず関係あるのもあって呼んだのか
いずれにしても人選としてはよくない気がする。もっと若い人間よべばいいのに。
429バリアフリーな名無しさん:2005/10/30(日) 00:10:28 ID:MVw0MPkc
>>426
広尾っていま何に使ってんのだろう?
訓練なくなったのは知っているけど
430バリアフリーな名無しさん:2005/10/30(日) 05:14:10 ID:L7GmBOpF
無線LANにMacもWindowsも関係ないと思いますよ。

広尾で訓練を受けましたが2段ベッドのたこ部屋みた
いな居室でした。広尾ガーデンヒルズの住人からうる
さいとか浴室の窓が開いていて中が見えるとかの苦
情が良く来ていました。
431バリアフリーな名無しさん:2005/10/30(日) 08:13:58 ID:rTUrHiep
任国でも見たことがないごみの中から残飯をあさって
食べる人、空き缶を集める人、路上で寝ている人を身
近で見るにつけ、海外援助の前にやることがあるだろ
うと思ってしまいます。
432バリアフリーな名無しさん:2005/10/30(日) 20:39:12 ID:/BboeBe7
曽野綾子は日本財団、旧船舶振興会の理事長か何かをやってますよね。
金を出す側だから高飛車なんでしょうか。
433バリアフリーな名無しさん:2005/10/30(日) 22:09:20 ID:hTyhgqCo
>>430
無線LANにMacもWinもないっていうのは一般的にはそうなんだけど
たこ部屋ってかなり前だろう。俺の頃は2段ベットもなかったよ。
>>429 の言うように今何に使っているのか、何でこんな質問でるのかのほうが疑問
434出なかった人:2005/10/31(月) 01:28:59 ID:XhToG3Bn
で、10月29日の40周年はおもろかったの?
OVなんて刺身のツマみたいな扱いだと思って
すっぽかしたんだけど
435バリアフリーな名無しさん:2005/10/31(月) 17:52:29 ID:U4OLNKkE
広尾訓練所にいたのは昭和62年ですからね。10人部屋と
20人部屋がありました。
広尾はただの事務所になったのではないでしょうか。
http://www.jica.go.jp/branch/hiro/jimusho/index.html
436バリアフリーな名無しさん:2005/10/31(月) 22:07:58 ID:lPZ6fCzr
>432
小さなハートプロジェクト、大スポンサーの日本財団か、
どおりで曽野綾子が出てくるわけだ

たいして知識ないのに、国際開発分野にのこのこ出てきて、
いかにもしってそうなコメントしやがって。
だまって寄付でもしてればいいのに。
437バリアフリーな名無しさん:2005/11/01(火) 16:44:43 ID:C5ahWsrk
これおもろぃ!!

テクノ・ザ・靖国記者
http://asapy.asahicom.com/01/asapy_multimedia002.htm
438バリアフリーな名無しさん:2005/11/01(火) 21:22:21 ID:Kkme42y5
ほんとは曽野綾子はあまり好きでないのだが
JICAやODA援助プロに対するアンチテーゼとしてはいいかもしれん。
彼らは開発理論だ人間の安全保障だのと理屈っぽいのはともかくとしても
とりあえず待遇とか手当とか大杉。確信犯で言ったのではないのだろうが。
439バリアフリーな名無しさん:2005/11/02(水) 19:07:26 ID:Oq08ntOH
Women In Development
Basic Human Needs
参加型開発
持続可能な開発
人間の安全保障

次のトレンドは何ですか?
440バリアフリーな名無しさん:2005/11/02(水) 21:08:06 ID:79x2QcWt
もったいない
441バリアフリーな名無しさん:2005/11/02(水) 21:22:41 ID:DX3zypld
ほっとけない腐ったイカリング
442バリアフリーな名無しさん:2005/11/03(木) 08:06:09 ID:rY+alFFT
みんな、健康診断の時どこの病院にいった?
なるべく混んでない病院を利用したいんです。
443バリアフリーな名無しさん:2005/11/03(木) 08:29:26 ID:huvL6CA/
保健所へ行きました。全然混んでいませんでした。
444バリアフリーな名無しさん:2005/11/03(木) 22:58:52 ID:rY+alFFT
裸眼視力0.01ないのですが、
審査は通るのでしょうか。。。
445バリアフリーな名無しさん:2005/11/04(金) 04:57:13 ID:ufrK6Uul
盲人や弱視でない限り大丈夫だったと思いますが。
446バリアフリーな名無しさん:2005/11/04(金) 17:36:06 ID:8WljEe7I
ニュースで北京で関西プロモーションというのをやっていますが、
中国に援助するくらいならホームレスに援助の手を差し伸べて
欲しいです。
447バリアフリーな名無しさん:2005/11/04(金) 18:31:07 ID:rzilpvXF
今現在、看護学校(専門)の2年生です。
授業で海外成年協力隊の話を聞いて、やりたい!!!と思いました。
卒業と同時に海外成年協力隊というのは難しいでしょうか?
枠が少ないというのもありますが、当方英語も高校レベル…実務経験もない状態で
選考に残るというのはやはり難しいでしょうか?
海外成年協力隊のHPで過去問をみた感じでは英語は高校のセンター入試と同じくらいの
程度のレベルで看護の問題に関しては今の知識でも十分に解けますが
実務経験もなく、偏差値の高くない看護学校、英語が…というのがどうなんだろうかなぁと…
448バリアフリーな名無しさん:2005/11/04(金) 19:04:19 ID:TJH/lnli
私は看護師じゃなかったので詳しくはわかりませんが
英語はそれほど重要じゃないと思います。看護師免許
や実務経験が重要だと思います。私の知っている看護
師、助産師、保健師は実務経験がある方ばかりでした。
449447:2005/11/04(金) 19:26:32 ID:rzilpvXF
早速のレスありがとうございました!!
今もネットで調べてみたんですが、体験談を読むと卒業してからすぐに…
という方は見つかりませんでした…
調べた方では全て、看護を長い間やってから参加するというものでした。

とりあえず説明会に行く事から始めてみようかと思います。
450バリアフリーな名無しさん:2005/11/04(金) 20:17:10 ID:LrRMP+qs
やる気、元気、能天気でがんばりましょう。
451バリアフリーな名無しさん:2005/11/04(金) 21:22:05 ID:ZsfUgoUl
マジレスすると
その今すぐ行きたい気持ちを維持したまま
実務を最低3年身につけた方が良いかと

知識だけでは対応できない場合が多々あります
医師、同僚となる看護士のレベル
施設、機材等ね

行きたい気持ちはすごくわかるが
それをぐっとこらえてから行くのも
良いのでは?

夢を叶えるステップと思ってね
452バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 01:01:49 ID:5g6Jl3ZX
>>447
目先の不幸に流され自分が何かせねばと思い込み
ロクに当直すらも経験もせずに、ただ志願すれば良いと思い込んでいるだけだから
やめな。  またその程度の君でも合格できるのが青年海外協力隊の実態なの。

医師ほどでもないけど、看護師も人命にかかわるお仕事。
それなりに日本の病院で仕事ができるまで修行を積めよ。
それと青年海外協力隊に行って帰国しても日本の最新病院では通用しない。
453バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 01:37:34 ID:5g6Jl3ZX
>>447
それと君が思うほど援助する側も美しくも偉くも無いし、
援助される側もかわいそうな人達でもない。
また日本は豊かで先進国だから途上国のすべてから援助を期待されていると思い込むのも大違い。
実際君が思うよりはるかに少ない成功例しかない。
現実は青年海外体験隊もしくは旅行隊みたいなもの。
青年の力で世の中が変わるなど世界中殆どありえない。人件費と保障が安いから。
結局日本人に生まれた以上祖国日本で何を行い何ができたかが重要なのです。

最後に困っている人にかかわっていると最後に君自身が本当に困った人になる
恐さも知っておいてください。
何事もリスクってあるのです。  君の人命から将来までね。

外国で何かをしたいと一人で思い込む前に君の近所に住んでいる一人暮らしの老人の介護でも
行い感謝されて一人前になってからでも遅くは無いのです。
454バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 01:45:22 ID:1OQYjdo2
>その程度の君でも合格できるのが青年海外協力隊の実態
そうだね一般的にはそのとおりむしろ理数科教師など経験なくても可だとJICAがPRしてたりするほど。
だけど看護師に限れば実務経験がなければ隊員になることはありえないから心配無用。
455バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 01:50:07 ID:5g6Jl3ZX
>>454
そうでしたか。ありがとうございます。
おっせかいでしょうが、447さんはあまりにも幼く美しすぎる。
だから一言言いたくなりました。
456444:2005/11/05(土) 02:03:14 ID:d1RCPWds
>443, 445

回答ありがとうございました!!
お礼遅くなってすみません。
457バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 03:44:03 ID:DBDMCAFT
小泉さんが厚生大臣の時に視察に来て一緒に食事をしたけど、あの人が総理
大臣になるんだから人生は色々だ。
458バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 06:12:54 ID:cB2rt05y
>>457
ウチんトコはムネヲがキタ━━(゚∀゚)━━ヨ。
日本製のビール貰って涙したw
459バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 21:11:26 ID:v92yOWit
井脇ノブ子議員には来て欲しくないなあ。
460バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 21:24:50 ID:6dYuoM10
そのうちタイゾーが視察でまわります。
ニート対策に協力隊を有効利用するので。
461バリアフリーな名無しさん:2005/11/05(土) 21:40:48 ID:KY5J+mI9
ニート→協力隊参加→あくせく働く日本人が馬鹿らしく見える→帰国→ニート
462447:2005/11/06(日) 02:02:40 ID:TOTZU6DA
>>450さん
やる気 元気 能天気 ですか(’-’*)肩の力抜いてゆっくり目指すのも
必要かもですね!!

>>451さん
行きたい気持ちをぐっとこらえて…
そうですね〜本当に行きたかったら3年経っても行きたいって思えるハズですし…
とりあえずまだ学校の教官にはまだ相談していません
とりあえず1ヶ月(短いけれど)経っても気持ちが変わらなかったら
相談してみようと考えています。

世界で何が起こっているのか…本当の事を知りたいと思い
新聞のスクラップ、図書館に行って世界情勢について本を借りてこよう
と考えています。英語の参考書も買ってきました。
小さい頃に湾岸戦争で爆撃の様子がテレビで放映されていたのが
記憶の片隅にあったのを思い出しました。
小さい頃は理解できなかったけど…流れを追ってみようかなって思っています。
まずは知る事から始めようと思っています

>>454さん
やっぱり実務がないとダメなんですね。
でもこれからの目標がはっきりしてよかったです。ありがとうございました!!
463447:2005/11/06(日) 03:34:59 ID:TOTZU6DA
>>453さん
>最後に困っている人にかかわっていると最後に君自身が本当に困った人になる

確かにそういった怖さはありますよね。
変なたとえかも知れませんが…精神疾患を持っている人にあまり踏み込みすぎて
感情移入してしまうと自分も巻き込まれてしまう…みたいなものでしょうか??
心理学・精神科に興味があって精神看護をしたいなと考えた事もありましたが
知り合いの鬱の子とつきあううちに自分ではまだ無理だ…
自分をしっかり確立してからじゃないと、自分が引きずり込まれてダメになると思いました。
精神看護は他の科での患者さんの精神的援助を通じて勉強できるし
その他の日常生活援助から検査、処置まで他の科で学んでからそれを応用すれば
十分間に合う範囲だと思い、しばらく後でも遅くないなと考えた事があります。

あと、現地で生活する事で日本の感覚とのズレが起こって
日本に戻ってきてから、日本の感覚や時間に適応できなくなってしまうことも
考えられますよね。
日本である程度、その時の先進医療に触れておかないと余計に難しいかなと思いました。
ずっと海外支援だとかそういう方面での活動をするというのなら大丈夫なのかも知れませんが
卒業してすぐに青年協力隊に行って、戻ってきて再就職だとかなり知識・技術・感覚のどれをとってもつらそうですね
464バリアフリーな名無しさん:2005/11/06(日) 06:51:32 ID:n3efOAtY
ラオスで助産師をやっている隊員のところへ遊びに行ったことが
あります。彼女が働いている病院も見せてもらいましたが、これが
病院なのかと思うくらい何もありませんでした。そういう環境での活
動には日本での経験とは違ったものが必要になるのではないでし
ょうか。
465バリアフリーな名無しさん:2005/11/07(月) 00:05:26 ID:P/MSBDBP
私はスポーツのほうで受けるつもりなんですが競技経験は13年教員免許をもっていて社会経験は2年指導経験は0なんですが要請資格は満たしています。 
しかし英語が中一レベルで過去問もほぼ解けません。
今勉強しようとしても何からどうやって勉強すればいいのか分からず呆然自失です、 説明会でも語学試験は大切と言っていたし・・・ 
このじつようてきでない学校英語をこくふくしないと一生隊員にはなれないですよね・・・ 
466バリアフリーな名無しさん:2005/11/07(月) 01:02:44 ID:fcfVQ6y1
もうひとつの協力隊スレ、
【一般海外生活版】青年海外協力隊ってどうよ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1124289017/324-328
では、いまこんな↑潮流なのに、こっちはえらくまじめだな… 以前は逆だった気がするが。

いずれにしても他人が協力隊に参加しようがそれが良かろうと悪かろうと
本人の責任だし自分にとってはどうでもいいんだが、いちおうマジレスすると、

>>462 >>463
やっぱり協力隊に幻想があるんじゃないか。
みんな立派で素晴らしく役立つ活動だというわけでないぞ。
JICAもはっきりいって適当でいい加減だ。
隊員はばらまいておくけど内容はどうでもよく、とにかく問題おこさず任期まっとうしてくれればいいという姿勢だ。
それでもこれだけ隊員数いれば、広報でPRするようなネタには困らん。
ODA予算全体からいうと協力隊など割合的には微々たるものだ。
だけど、JICAや外務省からすると、日本はハコモノ援助ばかりしてませんよ、こんなに草の根援助もしていますよというネタにもなり、
更にJICAなど援助関係者は待遇よすぎるのだが、それを目立たなくするのにも役割も果たしている。そんなもんだ。
新聞で世界情勢勉強するのもいいが、2ちゃんねるの過去スレも勉強になるぞ。

まあそれでも看護師は帰国後の社会復帰というか再就職は
まだましなほうなんじゃないかな。他の職と比べれば。
それと国際協力は協力隊だけでないぞ。
さいごにこれが大事だが、協力隊を最終目標にしないようにとはよく言われることだ。

>>464
それはそうなんだけど、まず日本でそれなりの経験がないとまずいんでないかな。医療系看護系は。
むしろ途上国での経験を積むために協力隊という方がありうるかも。
>>465
行きたいと思えばとりあえず受けてみれば。何回か続けていればそのうち受かるかもしないし、
村落や青少年などならともかく、希少職種やスポーツ系だとそんなに英語は重視しないかもしれない
というか案外みんな中学高校英語なんて忘れてたりする。
467465:2005/11/07(月) 01:16:23 ID:P/MSBDBP
>>466
どうもありがとう、なんとかできるだけやってみます。
468バリアフリーな名無しさん:2005/11/07(月) 21:39:36 ID:zCgQRyoQ
最終目標は協力隊を経て
なにを日本にフィードバックするかってことですよ

もちろん任期中の活動も大事
点数付かないから自分に厳しくしないと
本当に堕落する

一生懸命活動したやつ
そうでないやつ
けど同じ帰国隊員

帰国後が勝負の始まりですよ
469バリアフリーな名無しさん:2005/11/07(月) 22:53:58 ID:1jp200cK
たかだか2年間とうぜん帰国後の人生の方がながいからね。
協力隊自体をゴールにしないようにとはそういうことじゃん。

日本にフィードバックとやらは
やりたいと思えばやればいいし少なくともへんに気取る必要はない。
勝負とかいっても他のOVと比べて勝ち負けなわけないな。
470バリアフリーな名無しさん:2005/11/08(火) 19:14:05 ID:cuJMF8NY
>>463さん
失礼ですが典型的なボラの特徴がおありですね。

まず貴方は当たり前ですが、たとえ田舎の二流病院でも実地経験どころか
評価の一つも院長から患者様まで何も無いのですよ。
まだ点滴ですら上手にできもしない。  個人クリニックでさえ
君を好んで雇うメリットもありません。

なのに貴方は気分はもう外国で活躍する援助隊員。。。こう言う現実が
本物の業界のプロとかメジャーと言われる人達から援助隊員やボラがバカにされる原因なのです。
また実際NGOと言っても数々あれど、いつまでたっても中途半端なアマティアリズムから抜けきれず
つねに行動だけが先んじて結果は失敗の連続と言ったろくでもない人達もいますね。それと一緒。
結局貴方も上記のような連中と同じで本当の専門って無いのですよ。(ただし今のところはね。)
上を見るとキリがないし、勉強と経験って一生の事でしょうが
頭の中でかってに日本の病院で3年間実習すればOKでは現場知らずも酷すぎます。
医師と2人で救急すら経験が無い。それも設備も薬も余っている日本で。。。
もし貴方が志願されるなら、日本の病院で主任候補ぐらいになってから行ってほしいです。
厳しく申しますと私は今の貴方に看護してもらいたくはありません。
理由は未熟だからです。恐いのはヤブ医者だけではないのですからね。まだ採血が上手とも言えないでしょ。

最後に、困っているっ人に関わっていると最後に自分自身が困った人になると言う怖さって
君が言っている精神疾患患者間との問題だけではありません。
君自身の身の危険から経済的負担及び人生の崩壊まで色々です。
詳しく書きたいけど書きにくい事もあるので抑えますが、君も私も安全圏にいて
自分自身にはありえ無いと思い込んでいるからこそ、かわいそうな人達を助けようと
思うのです。



471バリアフリーな名無しさん:2005/11/08(火) 19:59:48 ID:cuJMF8NY
>>463
再度意地悪な事を言いますが、その程度でも認められるってある意味君の為にもならないんだ。
よく職場復帰って言うか民間に戻れないその手の連中ていますよね。

なのに日本の現状批判は常にする。(笑) それで再度外国に活路を求めると大義名分を言って
また繰り返す。。。
結局一人の社会人として評価したら、たかが田舎の二流会社でも勤まらない。
またたとえ零細企業や個人商店でも主になれる器も無い。
レベルの低い途上国の感謝と援助目当てのゴマすりが自分自身の正当な評価だと勘違いする。
だから日本に帰国後注意や批判及びレベルの低さを指摘されると不当評価と思い込むのが多すぎる。
ごく一部を除いて実際しれている。これホントだよ。

こんな人に限って日本企業批判をするが、欧米の外資系企業や国際機関などもっと
厳しい。
472バリアフリーな名無しさん:2005/11/08(火) 21:13:07 ID:S1aPBxiP
いや勝負ってのは自分とのですよ
473バリアフリーな名無しさん:2005/11/08(火) 21:52:24 ID:JRhMxaDS
命があったら 死にはせぬ あくせくせんでも のんびりと
474バリアフリーな名無しさん:2005/11/08(火) 21:56:09 ID:cuJMF8NY
>>473
死んだら命はありませんよ。  命があるから死ぬのです。
475バリアフリーな名無しさん:2005/11/08(火) 22:49:51 ID:0bwBIrFx
対象的だな。少しは見習ったらどうよ(笑)

青年海外協力隊ってどうよ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1124289017/l50
476バリアフリーな名無しさん:2005/11/09(水) 04:09:08 ID:nYlEZAte
■海外生活(北米除く)板とは?■
海外(北米除く)に在住する日本人のための生活情報の交換を主目的とする場です。
「青年海外協力隊を語る板」ではありません。

昔、危ない海外に立てた馬鹿者もいた。
477バリアフリーな名無しさん:2005/11/09(水) 08:50:20 ID:ljRmesX3
>>471
意地悪な事を言いますが、田舎の二流会社、零細企業や個人商店もみくだしているようですね
478tttt:2005/11/09(水) 12:57:58 ID:zlYTbTDO
青年海外協力隊に応募しようと考えています
木工についてご存知のかたがいらっしゃればご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
479バリアフリーな名無しさん:2005/11/09(水) 20:04:24 ID:DrQx5f+z
上智大学を卒業した後、会社員を経て職業訓練校で木工を学び木工隊員になった
方がいました。英語が良くできる温厚な方でした。
480バリアフリーな名無しさん:2005/11/09(水) 21:10:45 ID:qLqmOee3
ねぇねぇ隊員が死ぬことってあるの?
481バリアフリーな名無しさん:2005/11/09(水) 21:16:17 ID:xPpqiqHz
交通事故やマラリアで死亡する隊員は多いのではないでしょうか。後はエイズ
や自殺で亡くなる隊員もいるかもしれません。
482質問:2005/11/10(木) 09:17:10 ID:TlsBFs1H
>>442
>みんな、健康診断の時どこの病院にいった?
>なるべく混んでない病院を利用したいんです。

>>443
>保健所へ行きました。全然混んでいませんでした

とのことですが、
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/require/require_03.html
には、

>☆ 保健所では、全ての項目は受診できないので、受診を避けてください。

実際のところどうなんでしょうか?ご存知の方、おしえてください。
483バリアフリーな名無しさん:2005/11/10(木) 12:00:22 ID:NmStsVz6
朝日新聞珊瑚事件を語り継ぐ

http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
平成元年4月20日付け夕刊 沖縄珊瑚落書き報道
自然環境破壊のモラルを世に問い正そうと、朝日記者が沖縄珊瑚に「KY」などと落書きされてるのを発見、
「観光客、ダイバー達の低モラルぶり」を取り上げる報道をする。
記事内容は、例によって、
「八〇年代の日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷付けて恥じない、
精神の貧しさの、すさんだ心の。にしても、いったいK・Yってだれだ。」などという「説教」付きだった。
しかし、地元ダイバー達から、地理的にも人為的に珊瑚が傷つく事は有り得ないという声が上り、調査が始まる。
平成元年5月16日付け朝刊 上記報道への釈明報道
広報担当の青山昌史取締役(当時)は、既にあったKYの文字の上をなぞっただけの、「行き過ぎ取材」と釈明。
しかし、これがまた嘘であることが後に判明する。
平成元年5月20日付け朝刊 結局ねつ造記事を認めた再釈明記事掲載
ぬれぎぬを着せられた沖縄地元ダイバーの誇りをかけた綿密な調査により、朝日記者は既にあったものをなぞった
のでなく、記者自らストロボの柄で傷を付けたことが判明。ダイバーからの抗議に「朝日に限ってそんなことする
わけがない」などと無下もなかった朝日は、動かし難い証拠を突きつけられようやく真実を認め、謝罪する。
これは、朝日の誤報→報道被害者が情報源開示要求→取材情報源の秘匿を理由にした拒否→真相は朝日に隠される→
報道被害のみが残る。という朝日の得意技をやろうとしたが、ダイバーの供述があまりに信憑性の高いものだったため、
朝日の得意技に持ち込めなかった例だ。
まさに、この珊瑚の傷は朝日新聞の「象徴」になった。百年余も歪曲報道し続けることを恥じない、精神の貧しさの、
すさんだ心の。
メディアの行き過ぎ、情報操作は仕方ないにしても、この事件だけは論外。言語道断。


484バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 02:40:38 ID:tBuJ8L0W
>>481
マラリアの後遺症は恐い。特に酒飲みが帰国後40代で死亡するのがいるね。


485バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 02:41:13 ID:5lRsMVXc
まともな協力隊サイト発見
http://www.h4.dion.ne.jp/~fff/jocvse/
486バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 03:48:13 ID:9+QFwVdH
マラリアにもデング熱にもかかりました。マラリアの時はもう死ぬかと思い
ました。
487バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 05:23:24 ID:tBuJ8L0W
貧しくて困っている人を助けましょうと言って、助ける側が死んだリ後遺症で苦しんだり
したら取り返しが付かないよ。
保証も無いし。  帰国後結婚する時の障害になった女性もいるな。

488バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 06:39:08 ID:wJbRFK6L
自主製作映画の撮影で13メートル下の川へ飛び込み水死した女子大生もいる。
良ーく考えよう、命は大事だよ。
489バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 10:55:39 ID:bBdbQ/ZB
無性にほっとけなくなるんでしょうね
僕には勇気がありませんでした・・
490バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 15:16:52 ID:G6n2Wzts
 隊員は結構死んでます。交通事故、病気、強盗、その他の事故。私が
いる間だけでも強盗の銃撃で死者一人、病気で危篤状態にまで陥ったもの一人、
交通事故で内臓破裂だが一命を取り留めたもの一人、病気帰国後、
それが原因で半年後に日本で死亡一人。あと自分の任国じゃないが
自殺者が一人出た。
 でもご安心を、すべてのJICA事務所には現地で葬式で着るよう仏式の
祭壇、黒白幕、お香、お経テープなど一式倉庫に準備してあります。
 後は家族が遺体を持って帰りたければ、ドライアイスをつめ
航空貨物として運べるよう手配します。また現地で荼毘にし骨を持ち帰る場合
は、現地では土葬が多く、火葬が困難なように見えますが、
これも心配しないでください。どこにもインド人はいます。
彼らはそこに土着し、習慣を変えないためまた金持ちであるため、
彼らは自分たち用に荼毘用の場所を持っています。これを拝借して荼毘します。
ただ材木を井桁に組んで焼くだけとなります。
ガンジス川河畔の風景と同じです。合掌。
 
491バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 15:51:50 ID:Pe1f4JU6
残念なのは二ユースにもならない事が多い。

大使館・企業関係・旅行者だと確実の報道されるのにね。

バックパッカーを兼ねてボランティアやってる人に本当に海外行方不明者になった人がいる。
現実は北朝鮮拉致だけじゃないんだよ。
詳しくは海外行方不明者の会のサイトでも見ればわかるよ。
492バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 15:56:26 ID:w6n7E5uf
誰でも協力隊へ参加できるのかな
493バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 16:07:43 ID:6jYAx8mc
応募資格
満20歳(平成18年4月1日現在)から満39歳(平成17年11月16日現在)までの
日本国籍を持つ方

詳しいことはこちらを参照してください。
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/
494バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 16:54:18 ID:G6n2Wzts
私が赴任中にもザンビアで強盗に撃たれた隊員がいた。しかしその対処が
お粗末だった。新聞にも載ったらしいが。夜中11時過ぎに押し込み強盗に銃撃され
手と足に被弾、脚は粉砕骨折、意識を失った。途上国では何でも遅いが
JICA事務所、大使館に連絡が入ったのが翌午前9時、名前は隊員の名前と同一でありながら
首都からわずか150KM車で2時間でいけるところだが、事務所員が首都を出発したのが
昼12時だ。これには隊員の怒り爆発だ。臨時隊員総会で事務所にいったい3時間
何をやって高きいても確認をとってた、というだけ。新聞に載るとJICA本部から
すべてのの隊員の留守家族に現場には行ってますと嘘の連絡をご丁寧にしてる。
確かに3時間後に出発してるけど。首都に取れ戻ったのはなんと一足早く出発した
大使館員によってだ。その後南アに送られ帰国したが、後遺症は残る。
 アフリカは現場に行かなきゃ情報は取れないし、医療事情が悪いから一刻も早く
海外に送るなり手配をしなきゃならないのに、のんきなものだ。
日本じゃ救急で搬送に1分縮めて生存率上げようとしてるのにだ。あれが事務所員や
専門家だったらどうだったか。所詮はマニュアルがあろうがなかろうが
そこで指揮をとる人間の能力しだいだ。確かに事務所長と次長は
これに限らず最悪の人間性だった。次長はガーナ隊員上がりらしいが。
医療調整員も隊員が事故で飛行機で
搬送されるとそれにかかった費用を言ったりと、デリカシーがなかった。
うまくこういう人命を軽視し事故に対処できないやつが集まったときに、
こういう事故が起こる。これを見て隊員が事故で過去も死んでるが、
家族も途上国でやむなしと納得しているかもしれないが、実は事務所の対応が
悪く殺されたに等しい場合が多いと思ってる。
 その後もjICA本部から理事がこの事件を調べにきて、隊員はこの事件で怒り
事務所不信のなか何を言うかと思ったら能天気にも
「君らは現代のジョン万次郎だ・・」
とわけのわからないことを言って帰っていった。
海外に人を送ってる会社でこんな対応はどこもしないだろう。 
495バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 17:15:04 ID:thfQD+Es
それ、それ。赴任3ヶ月で電話線を切られてから用意周到に強盗きたってやつ。
だけど事務所は日本人を狙った証拠はないと盛んにいってたなぁ。
これってどうして?たまたま強盗が入ったところが
日本人だったとでも言う気か。
 それに塩手も事務所の対応はお粗末だったね。
あれで隊員はばかばかしくて
われわれの命をこの程度にしか思ってないとこで
仕事なんかやってられないってことになったね。
496バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 21:21:52 ID:ctZvNbgm
まれにこういうこともあるってことだ

ビビったら行かない方が良いよ

事後対応じは確かにJICAは悪いが
狙われたりするのは
まぎれもない事実
497バリアフリーな名無しさん:2005/11/11(金) 21:56:19 ID:ZeAz6MZn
留学やワーキングホリデーでは経験できない貴重な2年間だったと思う。もし
死ぬようなことがあったとしても後悔はしない。
498バリアフリーな名無しさん:2005/11/12(土) 01:03:22 ID:fDycvV2T
>>497
あんたさあ。  死んで後悔できるのか?  オツム大丈夫。W
何も無いから自分で死も恐れないと幻想するんだよ。残された家族はどうするんだ。

だから援助隊員はバカなの。
499バリアフリーな名無しさん:2005/11/12(土) 02:43:17 ID:MQU1qCL0
>>491

 赴任中に以下のような噂を聞いたけど本当か?


 アフリカのとある国の隊員がパスポートを持たずに内戦中の隣国
に遊びにいったそうな。そうしたら、現地の警察か軍隊に見つかって
スパイ容疑を掛けられ拘束。
 20年以上経っても解放してもらえないとか。(現在進行形?)
500バリアフリーな名無しさん:2005/11/12(土) 09:27:18 ID:AVOmtLTl
南海電車新今宮駅から萩ノ茶屋駅周辺に闇市があります。今朝見に行ったら
ホームレスやスクオッターが置いている商品や小屋が撤去されていました。
対外的に評価を受ける海外援助はしてもホームレスやスクオッターはごみ扱い
ということでしょうか。
501バリアフリーな名無しさん:2005/11/13(日) 12:15:01 ID:kHEJLECu
>>499
俺が聞いたのは20年前のパキスタン周辺。
502バリアフリーな名無しさん:2005/11/13(日) 18:39:43 ID:hoQijIlT
現代のジョン万次郎テラワロス
隊員は政府が責任もって派遣してるわけじゃなくて
漂流してたらたまたまその国にたどりついただけだって言いたいわけね。
まさに言い得て妙だな。
503バリアフリーな名無しさん:2005/11/14(月) 00:21:14 ID:I2L+pJOj
所詮援助隊員なんて鉄砲玉、金の卵
人件費と保障が安くて身体が丈夫が必要条件。
504バリアフリーな名無しさん:2005/11/17(木) 20:13:33 ID:Jrs2DNGB
>>404みたいなのってやっぱり裏(ry
505バリアフリーな名無しさん:2005/11/19(土) 12:51:43 ID:TTyD6ovB
ジョン万次郎は、たまたまアメリカの船に救われたから
歴史に名を残すことになったわけで。
もし中国やフィリピンあたりに流れ着いてたら
そのまま誰にも知られずにのたれ死んでたかもしれない。
協力隊員をジョン万次郎にたとえることは、
「すべては派遣国次第、日本政府は隊員の動向については一切関知しない」って
明言してるのと同じことだ。
まあその理事さんも正直な人だね。
確かにその通りだからなw
506バリアフリーな名無しさん:2005/11/23(水) 18:46:32 ID:Gx4LcV2L
任国で外国人差別を感じたことはありませんでしたが、帰国してから日本は
外国人差別の激しい国だと感じるようになりました。
507バリアフリーな名無しさん:2005/11/23(水) 22:26:43 ID:XV+mG6Gu
>>482
保健所も場所によってはできるのかも。
私は近所で健康診断扱っている医院にいって、項目見せて
できるか確認してもらいました。
で、そこでやってもらいました。
508バリアフリーな名無しさん:2005/11/24(木) 16:03:46 ID:cuKxdZyu
>>506
差別はいけませんけど差別の無い国があるのか?  フランスの暴動を見てみろよ。
509バリアフリーな名無しさん:2005/11/24(木) 18:55:07 ID:PWMljsZJ
学生時代はバックパッカーとして、世界中旅行してきました。
今現在は旅行経験を活かして、貿易業務を営んでおります。
数年前ネパールでジャイカの御偉いさん?達が、地元民に過剰な接待を受けえているのを目撃しました。
若いネパール人女性を傍らにはべらかし、その後は…。
その日からジャイカには失望しております。
私の中では「営利目的のオナニー集団」確定しました。

もっと支援の必要な国や地域があるでしょうに。
510バリアフリーな名無しさん:2005/11/24(木) 19:11:43 ID:zqWCSO7S
>>509
世界中旅行した割には随分視界が狭いんだな。
511バリアフリーな名無しさん:2005/11/24(木) 20:58:07 ID:ZIi1N7qV
一時帰国のときにマニラで女性を買ったとお話していた大使館員がいました。
外交官もJICA職員も決して聖人君子というわけではありません。もちろん
協力隊もです。
512509:2005/11/24(木) 22:58:15 ID:PWMljsZJ
「ジャ○カは接待を行えば私達に利益をもたらすが、接待をしなければ利益は全く得ることができない」
過剰な接待を行わなければいけなかったネパーリー達には、ずっとこの気持ちがあったようです。
これは、後でその店の店主に聞いた話です。

少なからず接待強要に似て非なる事をジャ○カはおこなっているのか…などと妄想したりしました。
513509:2005/11/24(木) 23:04:17 ID:PWMljsZJ
ちなみにおそらく青年団員やシニアの方達ではなく、視察か何かだったのではないでしょうか。
比較的年配の方達で、ずっと日本語を通訳してもらっていた様でしたので。
514バリアフリーな名無しさん:2005/11/27(日) 18:22:59 ID:a/m8MbdJ
>>513
それって協力隊とは関係なさそうな希ガス。JICAとなると微妙だけど。
大使か大使館員か、最近は減ったようだが、糞国会議員の海外視察とかじゃないかな。
現地のネパリなんて言っても、それこそ偉いさんの肩書きなんて知ってるのか疑わしいし。
通訳がいるってだけで少なくとも現地駐在者の可能性は激減すると思う。
515バリアフリーな名無しさん:2005/12/03(土) 17:18:42 ID:x7cRLWBz
初めて受験します。
明日は一次試験ですが、皆様はどのような服装で挑まれましたか?
教えて頂けましたら幸いです。
何か自身で用意していくと便利なものはございますか?(例・カイロとか。)
マルチになることを承知の上でもう一つのスレにも書きます。
宜しくお願いします。
516バリアフリーな名無しさん:2005/12/03(土) 18:32:27 ID:YjdaT5Nr
一次試験は普段着で行きましたし試験に必要なもの以外は持って行きません
でした。

517バリアフリーな名無しさん:2005/12/03(土) 19:40:33 ID:z+mExxYX
>>516さん
有難うございます。
私は東京会場なのですが、普段着の割合は高いでしょうか?
ちなみに女性です。
518バリアフリーな名無しさん:2005/12/03(土) 19:46:48 ID:GCE/32GM
1次試験は面接があるわけでないので服装は全く関係ないよ。
よって普段着でOK。
割合はわすれたけど普段着のほうがずっと多いんじゃないのかな。
519バリアフリーな名無しさん:2005/12/03(土) 19:52:51 ID:nmBrLca5
ありがとうございます。
ずっと緊張しっぱなしで仕事が出来ずフワフワしています。
アドバイス頂けまして助かりました。
絶対に受かりたいので明日は頑張ってきます!
ちなみにやはり鉛筆がいいのでしょうか?シャープペンシルしか無いので不安です。
520バリアフリーな名無しさん:2005/12/04(日) 02:55:52 ID:4hEXfi0u
試験を受けたのが昭和61年なので良く覚えていませんがシャープペンシルで
大丈夫だと思います。これだけ用意周到なあなたなら絶対合格します。がん
ばってください。
521バリアフリーな名無しさん:2005/12/04(日) 05:07:51 ID:41SsbbU9
ほんとに用意周到ならシャープペンも鉛筆も両方用意すると思うぞそんなので不安になるくらいなら。

というのはともかく協力隊受けるぞフワフワなんて懐かしいというか
若い頃おもいだすよ。なんかうらやましい。
冷や水を浴びせたい気もするけど、まあ、
やる気、元気、能天気でがんばってください。
522バリアフリーな名無しさん:2005/12/04(日) 07:17:26 ID:isJjUAuG
現在、登録されている在日朝鮮人は総数61万人で、関係各省で来日の事情を調査した結果、
戦時中に徴用労働者としてきた者は245人に過ぎず、現在日本に居住している者は、犯罪者
を除き、自由意志によって残留した者である。」
1959年7月13日朝日新聞

http://www.nikaidou.com/clm2/0512/zainichi.jpg
http://www.nikaidou.com/clm2/0512/zainichikakudai.jpg

523515:2005/12/04(日) 09:24:03 ID:39HApw0O
おはようございます。
返事が遅れてすみませんでした。早く寝たはずが何故だか寝不足です。

先ほど家を出発しました。
今朝は気温が低いようでかなり寒いです。
皆様の意見をご参考にして、これから頑張ってきます。
どうか手応えが感じられる試験でありますように…。
行ってきます!!
524バリアフリーな名無しさん:2005/12/04(日) 13:15:11 ID:Lz7ZgGtk
俺は試験会場で職種を変更して
(問題見てからね)
それから筆箱忘れて試験官に鉛筆借りて
試験受けたけど
受かったぞ!

ガンガレ
525515:2005/12/04(日) 13:45:22 ID:I/LVA2s2
今、お昼休憩です。
皆さん普段着でした、カイロあって良かったです。
筆記終りました。手と首と肩が痛いです。
気合いで書きまくりまして時間が足りなくなってしまいました。(汗)
14時から最大の難関…語学です。不安です。
そういえば、鉛筆も消ゴムも定規ものりもセロハンテープも貸し出ししていました。
書類を忘れても後日提出でオケでした。(かなりいました。)
ありえぬ!甘い甘過ぎるJICA!!と心の中で叫びました。
頑張ってきます〜。
526バリアフリーな名無しさん:2005/12/04(日) 15:53:55 ID:8fPoZS6W
広尾訓練所は地獄でした。
527515:2005/12/04(日) 16:56:09 ID:aiSJXaNC
全て終りました。
あとは結果を待つのみ!
緊張します。
今回は皆様のお陰で本当に助かりました。
ありがとうございました。
また結果を知らせにきます!
失礼致しました。
528バリアフリーな名無しさん:2005/12/04(日) 17:22:21 ID:TAKOy29I
お疲れ様でした。
529バリアフリーな名無しさん:2005/12/05(月) 00:23:43 ID:mkqTYbbP
試験の結果はしっかりとJICAで個人情報公開してもらい確か選考台帳に
健康診断結果やら面接、専門技術についてなどの評価が乗ってますから
しっかりと見ましょう。万が一不合格のとき何が問題かわかります。
ただし選考が公平なら。
530バリアフリーな名無しさん:2005/12/05(月) 00:35:33 ID:mkqTYbbP
>>513
 JICA関係者がいたという根拠があるとすれば、
それは地方自治体の職員がJICAのボランティアその他の
応募で協力してもらってるということでJICA広報の一環で
視察をさせてるのでそれもあるな。お客さん扱いで職員、調整員が
観光地を含めたルートで至れり尽くせりだ。
531バリアフリーな名無しさん:2005/12/05(月) 12:39:42 ID:5ugqEvb/
当時の小泉厚生大臣が視察に来たときに自動車整備の隊員が案内役として
徴集されました。
532バリアフリーな名無しさん:2005/12/05(月) 14:58:02 ID:4ovKwTsW
>>529
誰でも見れるの?自分の分は見れるということ? 手続きおしえてください。
533バリアフリーな名無しさん:2005/12/05(月) 16:47:06 ID:ncb9eeuZ
ちょっと遠い親戚に、試験を8回も受けて一次試験すら合格できず、
それでもどうしても協力隊をあきらめられず、親戚ルートを辿りにたどって
地元の支援する会の会長さんを紹介してもらい、その次の募集で合格
した人がいます。まあ、偶然というか本人の頑張りでしょうが。ね。
534バリアフリーな名無しさん:2005/12/05(月) 21:45:00 ID:6olQiHpM
>>529
なんでそこまでこだわらなきゃいけないのか俺には分からん。

いいことが書いてあった↓

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1124289017/464
> たかが2年間低待遇の協力隊、そこまでこだわらなくてもいいのでは。
> それ以外にも人生やることはあるんだろうし、
> ひょっとしたら合格しなかったほうがその後うまくいくのかもしれない。
> どっちみち協力隊いっても、それをずっとやるわけでない。
>
>
> 専門家など高給取りについてはオープンにすべきだと思うけどね。
535バリアフリーな名無しさん:2005/12/06(火) 23:02:15 ID:M/ZV1lWf

そんなことより、この前の試験の答え合わせしたい。
英語自信がある方、おしえてくださいな。

536バリアフリーな名無しさん:2005/12/07(水) 08:42:12 ID:nZfOwQOd
>>535
それこそ人を頼らず自分で調べてやりましょうよ。
大学入試ならいざ知らず高校初歩英語程度なんですから…って、
偉そうそうなことを書いてしまった私が一番英語ヤバイはずです。
最後の長文問題は全部鉛筆転がしました。(爆)
貴方は私の心の声の代弁者です。ありがとう。w
頑張って自力答え合わせに逝ってきたいと思いましたが、
やってショックを受けるのは明白なので、発表日まで心安らかに待つことにしました。
まぁ単なる度胸無しなんてすが。ww
私は技術と事前調書に全てをかけます。

以上、チラ裏失礼致しました。
537バリアフリーな名無しさん:2005/12/07(水) 22:31:35 ID:ffZ+jmh+
>>529
 JICAプラザで手数料300円とともに保有個人情報開示請求書で試験についてだったら
「選考台帳」を請求することになる。請求者個人の選考経緯がわかる。その他気になることがあれば
個人情報ファイル一覧から探せばいいでしょう。
 上にもあるようにコネが物を言う世界ですからね。私も何件か知ってます。
一緒に派遣された人から直接コネで受けた経緯も聞いた。
まあ、大部分の人が関係なく受けてると思いたいけどね。
 もし隊員になりたければ、がんばればいいんじゃない。
協力隊にこだわることないとか、帰国後の就職に困るとか言うけど
すべて自分の人生だ、自分で背負うものだ。
顔も見えないこんなところの書き込みを気にすることはない。
 どんどん開示請求すれば不公平な選考へのけん制になるかも。
何度も挑戦してる人がいる。がんばってね。
538バリアフリーな名無しさん:2005/12/07(水) 22:38:15 ID:dsnxWb+a
正解かはわかりませんが・・参考程度に。
A問1から順に42132
B問1から順に36、37、48、15、17、25、46、26、18、35
C問1から順に15562
D問1から順に53454
E問1から順に34251
どうですか?
539バリアフリーな名無しさん:2005/12/07(水) 22:59:18 ID:t558Deoq
人生いろいろ、こだわりもいろいろだね。
自分で選んだ道だ、確かに正も負もすべて自分の責任。
誰でもわかってることだろう。協力隊になりたい人を何でそんなに
こだわるのかといったとこでどうなるものでもない。
誰でもこだわりはある。方向が違うだけ。
 たかが2年と侮るな、2年の付き合いがあれば結婚までたどりつくのもいる。
2年間に人生の転換期がくるときもある。やりたいようにやればいいのだ。
2年で離婚するやつもいるけど、人にとやかく言われる筋合いなし。
協力隊にいってマイナスとなった例と同じ数だけプラスの例を
挙げることもできる。誰にもわかりゃしない。
540バリアフリーな名無しさん:2005/12/07(水) 23:37:24 ID:T/f/yaWE
語学三問くらいしか合ってなかった… 落ちたよね? スポーツでもきついよね…
541バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 00:13:46 ID:vAec+K+U
村落開発や青少年活動や日本語教師あたりだったらともかく
スポーツだったら、経験や実力なども重視しそうな気もするので
意外とどーなるか分からないんじゃないの。

たしか5択ぐらいだから、確率的には何も考えずに選んでも3問以上正解するかもしれないが...

542バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 01:21:49 ID:5CbFrtPP
選考で語学って重要じゃないと思うよ。
語学なんて現地にいちゃえば何とかなるって
みんな知ってるわけだし。
誰かに語学もできないで派遣されて何すると起こられそうだけど。
そういうものなんだからしょうがない。俺もぜんぜんできなかったけど
受かった。
543540:2005/12/08(木) 10:20:54 ID:JQT6QQSp
541 542 フォローありがと。実力的には良い線いってて名門高、大出なんだけどねιでも技術も二問間違えてたし頭悪すぎっ語学なんてみんなのできないってのとできないのレベルがまじで違うよ。まぁしゃあないっ 愚痴ってごめん、以上
544バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 13:06:44 ID:h7Z57jSj
語学、私も3分の1しか正解してなかったですよ…泣ける。
しかも青少年活動で受験。
せめて調書と技術を重要視して貰えることを祈っています。
切実に1次は通りたいものです。
545バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 18:12:18 ID:nPyO1tq9
昨日のテレビ朝日系の銭形金太郎 に出ていた高知で自給自足をしている人は
すごかったです。上田晋也が発展途上国で活動したら喜ばれるのではと言って
いましたが、高度な技術よりも番組で紹介していたようなことが発展途上国で
必要とされていると思います。
546バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 18:58:17 ID:OC7ZUb+n
>>545
ちょっとまて、途上国にはあんな人がいっぱいいるんだ。
あんな人たちしかいないから途上国なんだ、わかる?
547バリアフリーな名無しさん:2005/12/08(木) 19:44:52 ID:Q/6pUW8E
掲示板でよくある勘違い
掲示板を出会いの場だと思っている。
掲示板は出会いの場ではありません。情報交換の場です。タメ口・呼び捨て
・ギャル字等を使用した投稿はしない様にしましょう。
548バリアフリーな名無しさん:2005/12/09(金) 02:57:59 ID:AQG7e2+d
もしJICAのぺーぺーでも職員に知り合いがいたら一次選考の結果って教えてもらえんのかなぁ??ほんとは結果だすのってどんくらいかかるんだろ?? 意外とすぐでてんのかなぁ?それともギリギリまで選んでんのかな?
549ぺーぺー:2005/12/09(金) 03:35:40 ID:DEjzggNv
教えてあげます。
550バリアフリーな名無しさん:2005/12/09(金) 03:41:08 ID:AQG7e2+d
549< 何日くらいに聞いたらわかるんだい??
551バリアフリーな名無しさん:2005/12/09(金) 04:19:55 ID:cIaOMynQ
所さんのテレビ番組でJICA専門化がネパールの高地で常識を覆す
稲作に取り組んで成功したってあったけど笑わせてくれる。JICA専門家の
やりそうなことだ。まったく意味ない稲作だ。低温のため塩ビか何か使い
いわゆるビニールハウス風にして、稲が実ったって。笑わせる。
世界中で稲作指導名目で金を使ってるが、JICA専門家が派遣される農場で作られた
こんなハイコストの米を現地人で食おうなんてやつはいない。
専門家はコシヒカリ、ササニシキを日本から持ち込み
日本人相手に高価で売ってるだけ。現地の人の口にも入らないし、
日本のような手のかかる稲作なんかやりやしない。土地、気候に合う品種を
探ろうともせず、ひたすらササニシキだ。これ全部JICA事務所、大使館に日本の
米が食えるので喜ばれる、そうすりゃ高給で現地で専門家としていられる
という算術だ。稲作に限らずこれに似たことは限りない。そのまま日本の
方法、機械を導入して、何も技術は残らずプロジェクトが終わると倉庫から使わなかった
日本の機械やらが腐るほど出てくる。
 協力隊員には反面教師だ。協力隊員が専門家を馬鹿にするのはこれを2年間
たっぷり見せてもらうからだ。あんなことに得意がってるのが滑稽だね。
 インド人やタイ人の稲作農民に指導させたほうがよっぽど適正技術で
収穫量も増え、現地人の口に入ると思う。こうなりたくないね。
552バリアフリーな名無しさん:2005/12/09(金) 06:40:06 ID:dS9jYdlZ
隊員から専門家になる人もいます。私と同じ任地の稲作隊員は専門家になり
ました。
553バリアフリーな名無しさん:2005/12/10(土) 01:03:11 ID:I/AZ1HO8
ネリカ米って実際のところ どうなの?
554バリアフリーな名無しさん:2005/12/10(土) 07:40:49 ID:B60lW7Vl
>>551
ササニシキは日本ではもう過去の品種ですよね。
こんなものを現地に持ち込むってねえ。。。

それと協力隊員が専門家を馬鹿にするのではなくて、真の専門家が
協力隊員を馬鹿にするのでは?
555バリアフリーな名無しさん:2005/12/10(土) 14:07:57 ID:P6yxiDeM
各々の専門家が「真の専門家」かどうか
その専門分野に通じているわけでないので判別はしきれなかったが、
少なくともほとんど全ての専門家は、自分自身では真の専門家だと思っていることは判った。
556バリアフリーな名無しさん:2005/12/10(土) 23:39:55 ID:yaUqBN86
先日選考試験を受けたものです。
黒板に2次試験の日程が張ってあったと思うのですがチェックせずに帰ってきてしまいました。そのあたりの平日に友人の結婚祝い昼食会みたいなものがあるので、2次試験の日程を知りたいと思ってます。
でもHPに掲載されてませんよね?どなたかご存知な方教えていただけませんか?試験場所は東京で、村落開発普及員です。お願いします。
557バリアフリーな名無しさん:2005/12/11(日) 01:02:24 ID:+XDeojAk
それは事務局に問い合わせようよ…。
558バリアフリーな名無しさん:2005/12/11(日) 13:23:16 ID:Fmpd1WpU
>>548
1月6日発表だっけ。わざわざ年末年始に選考作業するとは思えないので
意外と早く決まっているでないの。毎回やっているルーチンなんだし。
もちろん、おしえてはもらえないのだろうけど。
559バリアフリーな名無しさん:2005/12/11(日) 13:43:21 ID:rbUU9zIp

>>556
たしかにHPにのっていても良さそうだよね。
なにか差し支えがありそうなことも思いつかない。
ほかにも同様な人はいると思うし
HPにものせてほしいとメールででも要望してみたらどうでしょう?
560バリアフリーな名無しさん:2005/12/11(日) 14:07:10 ID:skSY2cTO
>>556

私も部落開発普及員受けた者です。
たしか二次試験は24日から27日の4日間の指定する日だったと思います。
561556:2005/12/11(日) 15:45:18 ID:gaHnqriS
みなさん有難うございます!

ついでなので、HPに載せてーって意見してみようかと思います。
562ゴリ:2005/12/11(日) 16:09:29 ID:QjfVkuDK
私はまだ大学生なんですが参加できますかね??出来れば教育系がいいのですが…
563バリアフリーな名無しさん:2005/12/11(日) 18:08:13 ID:q/ostjsG
>>562
未だ教育を受けてる奴が何様のつもりだ!!





とかいって見るテストw
院生で教員免許もってて休学して理数科で来てたり体育関係で来てる
子は居たからいけるんじゃない?
564バリアフリーな名無しさん:2005/12/11(日) 22:18:23 ID:nCSJ7+nb
同期に日本体育大学と筑波大学を休学して参加した方がいたような気がします。
565バリアフリーな名無しさん:2005/12/12(月) 12:32:09 ID:v3ahCy4B
>>538
8割チョイと思われます
566バリアフリーな名無しさん:2005/12/12(月) 12:36:31 ID:v3ahCy4B
>>560
ちょwwwおまwww
どこ開発するつもりだwww
567バリアフリーな名無しさん:2005/12/12(月) 12:44:10 ID:akrtclmC
蛇以下職員上がりの専門家に一体何の指導ができるの?
煽りじゃないんですけど。真面目に教えて。
調整員上がりの専門家までいたりする。すごい謎。謎また謎。
568バリアフリーな名無しさん:2005/12/12(月) 13:53:39 ID:8v96Qx6A
>>567
「業務調整」専門家。
それに調整員だって元々は専門あったんだしさ。
569バリアフリーな名無しさん:2005/12/13(火) 01:00:41 ID:rawN6lmy
蛇以下職員上がり、調整員上がりという言葉に非常に悪意を感じるのは私だ
けでしょうか。
570バリアフリーな名無しさん:2005/12/13(火) 23:18:22 ID:kYtSpb5u
帰国しますた
2年ぶりの日本はさみいよ
日本の女の子、かわいいね
でも高いね
もっと安かったら買いまくってやるのにな、オレが行ってた国みたいに
571バリアフリーな名無しさん:2005/12/13(火) 23:48:58 ID:sy7+brfG
さみくて悪かったな。そんな俺は、隊員上がりだ。
572バリアフリーな名無しさん:2005/12/13(火) 23:50:05 ID:UNXeK2YH
>>570
早いな。
帰路変は無しかい?
573バリアフリーな名無しさん:2005/12/14(水) 00:03:40 ID:8xba2yVW
>>570
病気チェックしとけよー。
実際HIVに感染した人もいるらしいし。
574バリアフリーな名無しさん:2005/12/14(水) 20:22:46 ID:jV7iBm3G
私は南米経由で帰国しようと思い旅行代理店に見積もりを依頼したのですが
なしのつぶてだったのでオーストラリアとフィリピンを経由して帰国しました。
帰国したのは1月でしたが熱帯慣れした体に日本の寒さはこたえました。
575バリアフリーな名無しさん:2005/12/14(水) 21:10:54 ID:oqg33Idw
今回受けた方々はもし落ちたらまた次回受けますか? ちなみに皆さん何歳くらいですか??
576バリアフリーな名無しさん:2005/12/14(水) 23:50:31 ID:yU1pq2rx
神様がくれたHIVって言う本読んだことある?
生ってやっぱり気持ちよかったよっていう話だよ
あの本って元タンザニア隊員だってよ
本ではただのボランティアって名乗ってるけど
577バリアフリーな名無しさん:2005/12/16(金) 20:58:17 ID:M1q8khpR
>>576
看護系隊員が事故等でないのに感染しちゃいかんだろ。と真面目な感想文。

578バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 03:47:43 ID:/BQ83xJG
一次試験が終わってからというもの毎日が落ち着かない日々です。
誰かに相談したくても、内緒で受けた為、誰にも話せないし、
私が受けた分野が語学力重要視の職種だったことを後になってから知ったり、
今回絶対に行きたく仕事を社員→バイトに変えて貰ったこと等、
自分で自分を追い込んでしまったこともあり、怖くて仕方がないのです。
誰かに相談に乗って貰って解決出来る事ではないかもしれませんが、
今のこの時期に、そんな場があるならば是非知りたいです。
実際に相談に乗って貰える機会はもう全く無いのでしょうか?
OBOGの方々は、この時期をどう過ごしましたか?
終わったことをくよくよ考えてもどうしようもないのですが、
せめて一次は通らなければアピールすら出来ないという焦りもあり辛いです。
甘えだったらごめんなさい。
場違い長文失礼しました。
579バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 13:34:26 ID:bKOi0Sgy
>>578
俺は1次は落ちてもいいや。程度だったので、なんとも思わなかったな。
試験自体も休日に比較的近所で受けられるんだし、仕事に影響なく、何度も
受けられると思ったし。
職場での立場変更とか、アクション起こすには早杉のような気がするんだけど。

580バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 14:14:37 ID:dKv66/J6
まあそんなに気にしたってどうなるもんでもない。
もし間違って合格して派遣されたら、そんな調子じゃたいへん。
任国では、、、、まあ、もっといろいろあるでしょう。
わるくもよくも能天気でないともたんぞ。

知っている範囲の隊員では、複数回受験が半数くらいだったかな。
俺は2回だったけど、びっくりするほど回数多かった奴いたし。
581sage:2005/12/17(土) 17:00:15 ID:qVc84BYU
たしかmixiに協力隊受験者のコミュがあった季がスル・・・
582578:2005/12/17(土) 18:56:43 ID:eeEdjvPN
皆さんありがとう。(つД`)
昨晩は真夜中に一人で欝々としてしまいまして勢い余って書いてしまった感じがあります。
何かもう、削除キーあるなら自分であぼーんしたいくらい恥ずかしいです。
私ももっと強くならなければと、思いました。
本当にありがとう、話を聞いて貰えただけでありがたかったです。
583バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 19:06:08 ID:qr6vEW4l
>>582
煽りでもなんでもなく、落ちてるといいね。
あなたの言うその昨晩のような気持ちが、2年間毎日続くわけだけど、
それに耐えられますか?あなたにはもっと日本でやることがあるはず。
584バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 20:45:06 ID:hTa8pSrw
2年間毎日続かないな。
順応できなかったら任短するから、ということもあるけど、
人間ってだいたいどんな環境でも何とかなるもんだよ。
大丈夫かよ?ってタイプが、意外に逞しくなったり適応→活動が早かったり
分からないもんだと思った。

どうなっても自分のことは自分でなんとかするしかないんだし、
そのうえで別に協力隊行きたければ行けば思うよ。
585バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 20:56:14 ID:AUwW4NDH
私は無職の期間に受験して合格し1年間の無職を終了しましたが帰国後もたび
たび無職になり海外旅行に行ったりしています。
586バリアフリーな名無しさん:2005/12/17(土) 22:32:00 ID:bKOi0Sgy
>>583
そうかな?
俺は2時試験1回落ちたんだけど、2回目受けるまでの間は
浪人だったわけで、すごく不安感持ってた。
受かって任地にって仕事が無かったりするのとは、精神的な
感じ方は全然違うとおもう。
受からなきゃ自分がいくら頑張ってもなんにも出来ないけど、
受かって任地に行ってしまえば、やることはいくらでも見つけ
られると思うんだけど。
587バリアフリーな名無しさん:2005/12/18(日) 08:18:08 ID:+DfX/kjr
隊員時代の不安といえば治安に関することでした。強盗、強姦が日常茶飯事
の国だったので夜間物音がするとびくっとしていました。私は幸いにも空き巣
に2回入られただけで済みましたが同期隊員は強盗に入られました。彼は怖
くなって今まで住んでいた家を出て他の隊員の家に居候していました。
588バリアフリーな名無しさん:2005/12/18(日) 13:44:34 ID:iYk7MJUq
>>586
分かる。
私の場合、訓練中の健康診断でひっかかってしまい
訓練終了後もしばらく派遣見合わせになっていましたが、その間かなり不安感ありました。
このまま派遣中止になってしまう可能性もあったし仕事はやめてしまっていたし。
心配したところで自分でどうにもできることでないので開き直ってのんびり過ごしていましたが。

それに比べれば、派遣されてからは自分で頑張ったり切り開いたりする余地もあります。

そんなこともあって、いろいろ文句言っている他の隊員は少しあまく見えましたが。
589バリアフリーな名無しさん:2005/12/18(日) 22:58:26 ID:7GCkklbg
>>585
早く社会復帰をするんだよ。

590バリアフリーな名無しさん:2005/12/19(月) 21:51:46 ID:JCjGU8hU
あいりん職安の前を通ったら路上で寝ている人がいた。自国民さえ救済でき
ないのに海外援助に税金を投入するのはいかがなものか。
591バリアフリーな名無しさん:2005/12/19(月) 22:07:39 ID:nyNZy8fw
>>590
えーっと、「外交」ってご存知ですか?
592バリアフリーな名無しさん:2005/12/19(月) 22:45:45 ID:Y/1Qk5UJ
二次選考の日程表いつのまにかのっているね。
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/topics/nittei17au.html

>>561 がリクエストしたのかしらん。
593バリアフリーな名無しさん:2005/12/19(月) 23:58:33 ID:Y/1Qk5UJ
>>590
少しだけ違うね。一般的な海外援助についてはそのとおり。
だけど協力隊はそうじゃない。予備軍を海外におくる予防処置なんだ。しかも高尚な使命を持たせてね。

594バリアフリーな名無しさん:2005/12/20(火) 21:50:45 ID:yKUnM6LZ
>>553
俺も知りたいが、まだネリカ米は本格的に植えてないはず。
本当に畑でも植えて育つなら、アフリカはずいぶん助かる人が増える。
595バリアフリーな名無しさん:2005/12/21(水) 12:35:11 ID:M78IsBSZ
ネリカ米が、評判のわりには?普及にすすまないのは
全てにおいて理想的とはいかず何か欠点があるからなのか
単にまだ時間が必要なのか。詳しくは知らないが。

自分としては、既存の産物も含めた市場や流通や、食文化・食習慣など
そっちの方が気になるが、どうなんだろうね。
596バリアフリーな名無しさん:2005/12/22(木) 21:41:30 ID:JbvP+qi/
例えばですね、あの杉村大蔵氏はまだ年齢的には協力隊全然OKですよね。
今、もしくは次の選挙で落選した後、協力隊に応募したらどうなると思いますか。
みなさんの意見や感想おきかせください。
597バリアフリーな名無しさん:2005/12/23(金) 12:38:03 ID:iJV71a+l
職種は?
598バリアフリーな名無しさん:2005/12/23(金) 16:58:17 ID:EaowXt5m
青少年活動
599バリアフリーな名無しさん:2005/12/23(金) 18:13:18 ID:Acv0x1Gj
>>596は杉村を利用しようと画策している蛇以下職員
600バリアフリーな名無しさん:2005/12/23(金) 18:27:53 ID:yFR+2eF9
入所自己紹介で、
「私は叶野美香に似てる」
と言った香具師がいたそうな。
その後、香具師は彼氏も捨てて
訓練所内で男を見つけたそうな。
で、香具師の父親はなんと・・・
601バリアフリーな名無しさん:2005/12/23(金) 20:15:27 ID:N4rFMfMK
>>597
そりゃテニスだろ。
あと大卒教免が要件でない要請なら体育とか。

>>600
つづき希望・・・
602バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 03:08:31 ID:XkXWkG6x
短期派遣制度の倍率ってどんくらいかわかりますか?
短期の話題はやっぱ少ないね。T_T
603バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 12:30:23 ID:Yc+Qs9Rc
一次試験の英語の問題って超簡単ですね。
高校の期末試験程度ですよ。

また、専門分野の試験も非常に簡単です。

一次試験通って、2次試験通る割合ってどれくらいなのだろうか?
604バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 12:30:36 ID:+uhHsrSm
>>603
短期派遣の倍率ってどうなっているか知らないけど気にしたって殆ど意味ないのでは。
行きたかったらただ受けるしかない。職種によって全然違うだろうし
再募集が出る分はきっと応募が少ないとか適任がいないとかだろうね。


インド再派遣か...
605604:2005/12/24(土) 12:42:55 ID:+uhHsrSm
引用の番号間違えた。スマソ

協力隊の試験、特に英語とか簡単なんだけど
ペーパーテストは参考ぐらいで、あと経験経歴や技術できめているような気がする。
特に応募者が多くない職種は。あくまでも俺の感触だけど。

2次試験は合格者数があっさり要請数よりずっと少ないことも珍しくないよね。
606バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 13:50:53 ID:Yc+Qs9Rc
ところで、協力隊って、帰ってきて就職のサポートとかあるの?
607バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 18:16:45 ID:VJNhAc1B
>>596がまったく意味不明。
そんなこと聞いて一体どうするつもりなんだよ。
608バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 18:20:28 ID:VJNhAc1B
しかも落選するものと決めてかかってるしw
609バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 20:54:51 ID:0rwLXdcc
大体そんなの、第三者があれこれ言うような筋合いはないよな。
本人が参加したいとでも言ってるんならともかく。


あ、「第三者」じゃないのか……
610バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 22:17:07 ID:ZAE3Q0sF
帰国前に隊員の最終学歴、職歴の書かれて名簿が
主な企業に配られるようです。私が帰国した時に数
社から会社案内が送られて来ていました。協力隊に
参加する前は今のような生活を予想してはいません
でしたが、派遣中に人生観が変わり今では釜ヶ崎で
日雇い生活です。
611バリアフリーな名無しさん:2005/12/24(土) 22:32:38 ID:lsmifNCf
性年よ!パンツをは毛!ok?
612バリアフリーな名無しさん:2005/12/25(日) 02:25:33 ID:TwKsquUz
>>607
本人だったりして、、

というのはともかく、まじで来年あたりどこかの国の隊員活動を視察行ったり
しそうな気が。安易に若手議員だからODAの中でも協力隊とかありそうだし。
こんな不便なとこで皆さんすげーですねっ、とか言うんだろうな…
613バリアフリーな名無しさん:2005/12/25(日) 06:01:09 ID:/SvfJWH4
>>596の真意

どうせあんたは次の選挙では落選確定だから、その後協力隊に来ない?
少なくとも2年間は食いっぱぐれることはないよ
こっちとしては話題作りになるし、宣伝効果抜群だから大歓迎

ってことだと思われ。
614バリアフリーな名無しさん:2005/12/25(日) 06:23:52 ID:/SvfJWH4
ここまでバカにされて、それでもまだ視察に来るとしたらよっぽどの大物だなw
615バリアフリーな名無しさん:2005/12/25(日) 07:11:11 ID:r9GCkiKZ
元JICA総裁がシニアボランティアに参加したことや元JICA在外事務所長が
市会議員になったことがあったと記憶しています。元隊員が国会議員に立候
補するからと葉書が来たこともありました。その方は結局選挙には出ません
でしたが。
616バリアフリーな名無しさん:2005/12/26(月) 12:27:27 ID:oV/M6cDP
>614
奴は大物だよw 視察するの方に一万ディナール
617バリアフリーな名無しさん:2005/12/26(月) 20:11:23 ID:3/yXZ26F
自分ではいいアイデアのつもりだったんだろうな
だったら本人に直接渡りをつければいいのに
こんなところで下手に晒すから恥をかくんだよ
しかしとことんバカだね、こいつw
618バリアフリーな名無しさん:2005/12/26(月) 21:42:40 ID:SWBZNWaT
俺は616だけど、それ以前のネタは書いてないよ。
単純に視察に来てもおかしくないけど思ったんだけど何か

と言っても、別にタイゾー好きでもないので
どうせなら来るなら若い女性議員がいいよ。俺が任地にいる時だったらだけどね。
619バリアフリーな名無しさん:2005/12/27(火) 21:11:02 ID:bm3DOhON
配属先には来なかったけど任地には当時の小泉厚生大臣と中野オイスカ総裁
が来ました。夕食にも招待していただきました。
620バリアフリーな名無しさん:2005/12/28(水) 12:53:28 ID:xujcpaKz
あけましておめでとうございます。
JOCV NEWS 2006年1月1日号 がすでに読める件について

新年のごあいさつ
ttp://www.jica.go.jp/jicapark/jocvnews/0601/index.html
621バリアフリーな名無しさん:2005/12/28(水) 19:14:55 ID:LdZxQiqR
「みなさんの意見や感想おきかせください」って言っておきながら
その後何の反応もないのはなぜですか?
622バリアフリーな名無しさん:2005/12/28(水) 19:48:37 ID:oLPaUcec
誰が誰に「みなさんの意見や感想おきかせください」と言ったのでしょうか。
623バリアフリーな名無しさん:2005/12/28(水) 21:27:10 ID:chhzlsPG
まあ、2ちゃんねるなんだからマジにつかかっても、ね…
あっさり無視するか、仕返し?するんだったら2ちゃんらしくやったら
624バリアフリーな名無しさん:2005/12/29(木) 11:52:53 ID:vPmrVYS7
>>596のことですか。
625バリアフリーな名無しさん:2005/12/29(木) 17:26:57 ID:6/xjOq6Q
タ  イ  ゾ  ウ  ネ  タ  糸  冬
626バリアフリーな名無しさん:2005/12/29(木) 18:26:29 ID:G1Bxvvd4
>>596は天然だな。間違いない!
627バリアフリーな名無しさん:2005/12/29(木) 21:26:21 ID:u6Ub4ys4
>>622
地雷塔の中の人が隊員に
628バリアフリーな名無しさん:2005/12/31(土) 10:08:28 ID:DMk1KMJK
党の一部では既に問題になってるらしいな
629バリアフリーな名無しさん:2005/12/31(土) 12:16:59 ID:81jOWfdi
 マガジン9条改正国民投票

http://www.magazine9.jp/index0.php
630バリアフリーな名無しさん:2005/12/31(土) 13:35:01 ID:gGX1zrSj
>>628  なにが問題に?
631バリアフリーな名無しさん:2005/12/31(土) 18:54:34 ID:oySrZI3R
632バリアフリーな名無しさん:2005/12/31(土) 20:05:30 ID:L2OCQVkJ
どう問題になるかしらないけど
この程度にいちいち反応してたら猫の手借りても間に合わないくらい忙しかろう
633バリアフリーな名無しさん:2006/01/01(日) 17:30:21 ID:3S2WlvFb

任国にいるときは首都でNHKワールドやビデオで
紅白などむさぼるように見たものだ
帰国してからは全然見る気がしないし昨夜も見なかった。

なんでだろ〜
634バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 01:33:23 ID:+axNTfQP
>>633
同じ紅白や日本シリーズのビデオを5回も6回も見たなぁ
635バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 07:37:05 ID:OTQNU3dX
衛星放送が無い時代だったので短波でラジオジャパンを聞いていました。
636バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 08:04:35 ID:pRj1XbEi
>>590
日本のホームレス救ったって
こいつらのモラトリアムと観光願望を満足させられないだろ??
困ってる人救済なんて気概も甲斐性も全くないやつらがほとんどなんだから
凶力鯛って
637バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 08:10:03 ID:pRj1XbEi
>>509
ジャ以下ってそんなやつばっかりだよ
しかも接待以外も全部血税
あいつら自分の財布空けて飲み食いするってことは自分らの辞書には無いみたいだ
638バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 13:44:49 ID:qfAiFDEn
協力隊で活動した期間は、実務経験にはいりますか?
639バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 14:12:00 ID:/ILUOSaD
入るでしょう。
640バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 14:21:07 ID:3E3IuvCz
★元素名 日本初の命名へ 和光の理研 113番目の研究進む

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1136158032/

ただ今新元素名を投票中でつ

過去スレ
過去ログ
【物理】最も重く新しい元素を発見:命名ジャポニウム?原子番号113=理研[040928]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096359531/
【物理】原子番号113番の新元素、2度目の合成に成功 理研、命名権獲得に前進
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1114288555/


641バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 15:49:33 ID:C2pfzOTZ
>>638
ケースというか「相手」によるでしょう

さすがにJICA関係なら入る。内心はどう思っているかは別にしてもw
官公庁相手だといれてくれる場合もある。必ずというわけではないかもしれない。
あと例えば大学院社会人入試みたいなケースもわりとOKかな。たぶんだけど。

民間はむずかしい方が多いのでは。

全般的に、協力隊経験は
認めてくれなくてもしょうがない、認めてくれた場合がもうけもの
と思っていたほうがよいというところでしょうかね。
642バリアフリーな名無しさん:2006/01/02(月) 17:29:58 ID:5nkpOS5N
ワーキングホリデー気分や訓練中なのにもう帰国後の就職を心配している
新卒参加の隊員もいましたが全員がそんな人ばかりではありません。いか
にもボランティアといった感じの農業隊員が帰国後に同期の隊員と結婚して
主婦になってしまったり、訓練中に酔っ払って絡んできた私と同じ語学クラス
の女性隊員が今は国連職員、私は釜ヶ崎に住む日雇い労働者、人生はどう
なるかわからないものですね。
643バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 01:44:48 ID:nFHCtjw9
>>642

国連職員って凄いな。 国連ボランティアではなく正規の職員なの?
644バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 02:10:59 ID:rq7IxRq3
>>638
641さんが言うように協力隊経験は実務と認められない場合が多い。
同期の隊員も帰国後就職できなくて社会人大学院に逃げたが、
卒業後また職がない状態だよ。協力隊+大学院で約5年近く働いて
いないことになるからね。
645バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 03:04:27 ID:RRdvegZ3
>>644
そこで調整員ですよw
646バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 03:29:15 ID:b2OoJxBT
>>643
それでも釜ヶ崎のほうが凄いと思う。
あるいは帰国隊員は不安定な仕事やバイトもめずらしくないので
「広い意味での釜ヶ崎」ということなのでしょうかね。
釜ヶ崎さんは前にも登場があったような気がしますが。
647バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 07:33:48 ID:An2HXBN+
>>643
彼女は国連の正規職員です。現在は在外事務所の
代表をやっているみたいです。外務省のサイトに彼女
の記事がありました。訓練中は酒癖が悪く何だこいつ
と思っていましたが人は見かけによらないです。
>>646
本当に旧西成郡今宮村字釜ヶ崎の釜ヶ崎(あいりん)
に住んでいます。何度かホームレスのことを書いて
います。サイトに「この国ほどホームレス問題の研究、
調査が盛んな国はなく、他方でこの国ほどホームレス
に対する具体的な施策が遅れている国もありません」
とありました。私もホームレスのために何かしなければ
と思っているのですが恥ずかしながら何もできていない
状態です。
648バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 09:07:45 ID:nTEdwkvz
....
649バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 10:35:47 ID:PCyFrT37
一次試験受かったら、あらかた、2次試験もパスするものなのでしょうか?
それと毎年、合計何名くらいの人が海外に派遣されるのでしょうか?
650バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 11:27:12 ID:mHAIPDQD
二次試験で落とされる人は健康面で問題が
ある人ではないでしょうか。
毎年1000人以上の人が派遣されているよう
です。

派遣実績
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/data/results/results_02.html
651バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 18:08:46 ID:DDrsznUn
もう少ししたら、合格発表だな〜。どきどき。
652バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 18:43:45 ID:ovaq4rv1
>>647
釜ヶ崎さん。もし経済的にお困りでしたら体験記の出版を検討されてはどうでしょうか。
掲示板の短い文章からですが少なくとも平均的な文才はあるようにお見受けしました。
協力隊体験とあいりん体験、興味深いものになるのではないでしょうか。
出版社は、協力出版や共同出版と銘打っている実質自費出版の出版社は避け
まず大手の出版社をあたった方が無難だと思われます。
はじめから全部書く必要なく、まず企画書やアウトラインをつくって
送ってみて反応をみてはどうでしょう。
ペンネームも使えると思いますし、他の人も個人名が特定できないように注意して書けばよいでしょう。
協力隊体験については過度に肯定的もしくは批判的に書く必要はなく
自分の経験や感じたことをそのまま書けばいいとおもいます。
「神様がくれたHIV」というOBが書いた本があるのですが、
お時間がありましたら図書館にもあるかもしれませんので、参考にされるとよいかもしれません。
勿論あまり気が進まれないのでしたら積極的にはお勧めいたしません。
あくまでも気が向けばということです。差し出がましく大きなお世話かもしれません。
気に障ったらごめんなさい。失礼しました。
653バリアフリーな名無しさん:2006/01/03(火) 22:01:26 ID:MFJ5Rbi6

>>650
健康診断は1次試験時に提出だから
問題あればその段階で落とされるのでは?
グレーだったら検査項目指定して再検査とかあった気がするが
654バリアフリーな名無しさん:2006/01/04(水) 06:34:57 ID:IADP8ED0
>>652
死ぬまでに一冊位本が書けたらとは思っていますが、今は難しいです。ご親切
にありがとうございました。「神様がくれたHIV」も読んでみます。
655バリアフリーな名無しさん:2006/01/04(水) 19:56:48 ID:J9Y5d7Yx
隊員本では石橋慶子「青年海外協力隊の虚像」が有名みたいだけど
吉岡逸夫「青年海外協力隊の正体」もなかなか面白かったよ。
他にもあるのかなあ。知ってたら教えて。
656バリアフリーな名無しさん:2006/01/04(水) 21:03:33 ID:Xt/m5exi
協力隊か協力協会のサイトに隊員が書いた本の
紹介があったような気がする。

八坂由美『ミクロネシアで暮らす 協力隊が作った初めてのテレビニュース』
倉田ホップ『IT活用!子連れで参加できる海外ボランティアカリブ海癒しの国際交流ツアー 』
657バリアフリーな名無しさん:2006/01/04(水) 22:33:31 ID:0c2xhxP3
石橋慶子にしても吉岡逸夫にしてもたいした事ないよね。石橋は自分が出来る人間で、あれだけかいてもまだJICAからオファーが来るとかのうぬぼれやだものね。
吉岡なんかうそばっかり並べて何がジャーナリスト?自分が現場に遅れたのに別の写真をとって、それをあたかも緊迫感があるようなコメントつけて載せてるんだものね。自分で言ってんだから間違いないでしょ、逸夫さん。
658バリアフリーな名無しさん:2006/01/05(木) 00:10:23 ID:zEzUx5qC
>>657
なにごともマターリと語ることが苦手な貴方は石橋慶子さんタイプ…
659バリアフリーな名無しさん:2006/01/05(木) 11:14:35 ID:R6LIfuXp
明日合格発表か
合格者には速達ってことだから、明日中に届けば合格
明日以降に届けば、不合格ということか。
660バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 00:36:36 ID:lcIjKkYB
>>656
サイト探したけど分からんかった
661バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 06:24:37 ID:Xto+pztx
662バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 09:44:57 ID:8tUbXRZq
まだHPに結果発表無し。
家に居ないのでHPのみが頼りなのに・・・焦るよ〜。
663バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 12:38:29 ID:V4V/6kmH
果報は寝て待て。
664バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 14:09:12 ID:zLA/J4jX
どか雪だ 電子郵便 着くのかな(5・7・5にしてみました)


ウェブサイトでも発表するなら電子郵便の必然性小さくなったな
つぎあたりから経費節減もあるし郵便通知は一本化されたりして



665バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 14:19:43 ID:C8chTOSY
やった!合格です!

ところで、2次試験ってどなかんじなのでしょうか?
私はテクニカルな技術指導を選んだのですが、

体力は自身があるので、(健康検査はパスできるため)1次試験合格すれば2次試験も
パスできるものでしょうか?
また、2次試験では、技術的なつっこみなどあるんでしょうか?これでおとされるということは
よくあるのでしょうか?
666バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 14:52:48 ID:u8CWa0t3
受かりました。
とりあえず明日からまた禁酒ですな。
667バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 15:49:38 ID:EjAk4iLA
ホームページには番号載ってたのに速達は一向に届かない… 受験番号あってるのか不安になってきた…
668バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 16:59:20 ID:C8chTOSY
もしかしてこの試験って誰でも通るのか???
669バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 18:23:41 ID:ai+uN4LG
>>668
冗談でもこの時期にそういうことは言わないほうがいい。
あなたみたいな人格問題者は2次で絶対落とす。
670バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 19:59:49 ID:wGrl63Xl
>665さん、666さん
もう速達が届いたんですか?
僕もホームページでは番号があったのですが、
速達が届きません・・・・・。
671バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 20:23:26 ID:I6H+QaXK
やりました!合格!

同じく速達着てないです…
672バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 20:46:21 ID:uo7KT8dY
合格おめでとうございます。
673バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 20:58:18 ID:68Vqt8de
今日の午前中に発送したとして届くのは
早くても明日の午前中かな
674バリアフリーな名無しさん:2006/01/06(金) 21:14:00 ID:scPFBAlY
速達に変わったの?以前は電子郵便だったから当日きたような気がしたんだけど。
東京から普通の速達だったら、その日には来ないわな。
675バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 00:17:35 ID:IgE7321H
それと、2次試験って、大体通るもんなんだろうか?

まあ、ボランティアしにいくわけだから、合格しやすいですね
676バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 00:25:58 ID:ndGROp2e
あまーい
677バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 00:58:54 ID:SIFb7CUt
>>675
あたりまえだけど2次試験もそれなりに落ちるよ
募集要項あれば前回のがでているから
あれば見てみれば(サイトにはないみたい)

H17春
 1次受験者 2362
 1次合格者 1438
 2次受験者 1355
 2次合格者 666

前回の場合、合格率は1次60%で 2次49%のほうが低かった
のか、知らなかった
678バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 01:20:47 ID:IgE7321H
>>677
以外にもそんなに落ちるんですね
2次試験受かるって何がポイントなんだろうか?

また、いろいろ隊があるみたいですが、合格したらできるだけ
はやく赴任するといった希望をいうのは可能なのかな?
679バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 02:00:49 ID:ndGROp2e
しっかり身の回りの準備を片付けを
余裕もってやったほうがいいぞ
680バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 13:49:45 ID:YbCcuE2s
ウェブには番号あるんだけど、まだ速達こないな…
681バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 18:30:03 ID:RW/8B87M
速達きてたよん
682バリアフリーな名無しさん:2006/01/07(土) 19:15:37 ID:vvewEZTF
2 次のグループ面接って何をやるの?
683バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 00:35:57 ID:LWvgSt8F
コンピューター技術者で現職参加。
2年後会社に復帰したとして、技術の進歩に追いつけるもの?
684バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 01:16:34 ID:yUJMR6KZ
>>683
2年前を考えてみればいいじゃん。実はそんなにかわってない。
それに完全隔離されるわけじゃないんだから、任地でもアンテナ張っておかないと。
そのことと復帰してうまくやっていけるかは全く別問題。
685バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 03:13:26 ID:WopTiWfA
合格率 1410 / 2538
686バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 08:51:29 ID:CyzdAQCB
>>683
専門分野によって微妙に事情を異なってくるが結論として問題なし。
まず自分の専門分野そのものを技術協力してくるなら当然OK
そうでなくても今はインターネットの発達で世界中至るところで最新情報は入る。現地語の関連雑誌で勉強するのも良し。
6年程前までは自分が指定する専門分野の月刊誌をJICAが任地に届ける制度があったのだが、今はないらしい。
俺は日経コンピュータを送ってもらっていた。これはこれで役に立ったが、要は本人の心がけ次第ということ。

余談だが、パソコン不具合時の対応能力が飛躍的に高まった。
というのもJICAや大使館関係者から、次々とヘルプコールが掛かり、解決してやったから。
注意すべきは、当然のことながら、在留邦人への技術援助の義務はないということ。
中には「ボランティアで来ているんだから、パソコンのトラブルを解消してもらって当然」という勘違い野郎がいたので、きっぱりお断りしたのは言うまでもない。

繰り返しになるが、「任期中、必ず技術力のキャッチアップをし続ける」という本人の強い意志があれば、心配することは何もない。
ある種の国際感覚が身に付き視野が広がるわけだから、(すぐに実感できるものではないが)帰国後に仕事の幅と奥行きが広がる可能性もある。

以上のようなわけで、技術の進歩に遅れるか否かという懸念は不要だ。
どちらかというと、協力隊活動に妙なプライドを持ってしまって、帰国後に日本社会に微妙なギャップを感じ適応し難い情況になるのを避けるべき。
その意味で、>>684が書いてる内容は正しい。
687バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 10:29:09 ID:RVH+iYZ8
.....
688バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 11:58:57 ID:McMzrgud
>>683

職務経歴書を送れって言われた??
689バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 12:00:39 ID:McMzrgud
>>686

2次試験って、コンピュータ技術の場合、体が正常なら、よっぽど、派遣地域を特定したりしなければ、
通るもののかな?
690バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 15:02:05 ID:e2wvmMXX
691バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 16:35:16 ID:LVFbatFi
ずいぶんコンピュータ技術君が気にしているようですが
受かるかどうかとかここできいても分かるわけないよ。
前回の職種別の合格率とかは目安にはなると思うけど
おそらく通るよとか言えるわけない。

行きたければ隊次や地域はあまり限定してないほうがいいのかなあ。
どっちみち地域は参考程度にしかみてもらえない。
個別の要請内容も実際に行ったら全く違ってたり状況変わっていたりするのもざら。
仮に書いてあるとおりだとしても、今そこから推測できることと
現地で実感するのは、いろいろ違う。
結局、行ってみないと実際のところは分からない。
だから要請内容も拘ってもそれほど意味がないと思う。個人的にはだけどね。

あと体力に自信のあるのと健康診断OKというのも少し違うかもしんない。
692バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 19:51:43 ID:Cqm86vm2
>>681
>結局、行ってみないと実際のところは分からない。

 ハゲドウ
 
 SEで派遣されて行ってみると電気がなかったという話もある。

 (ソースは2chなので、嘘か本当か定かではないが・・・)
693バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 21:05:44 ID:PH1h8eNh
>>692

大笑いしてしまった。
でも、本当なら面白い。

> >>681
> >結局、行ってみないと実際のところは分からない。
>  ハゲドウ
>  SEで派遣されて行ってみると電気がなかったという話もある。
>  (ソースは2chなので、嘘か本当か定かではないが・・・)
694バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 21:56:04 ID:DcwaftEF
>>692
よく引き合いに出される話だけど(本当かどうか知らないけど)
さすがにいまどきSEに電気がない、とまではないのでは

全体的に電気ないところに住んでいる隊員もかなり少数になってしまった
695バリアフリーな名無しさん:2006/01/08(日) 22:06:52 ID:Rzw1LYiY
おおおおおおちたー!!

まぁいいか。
でも何が原因で落ちたんだろうか。
696バリアフリーな名無しさん:2006/01/09(月) 05:28:03 ID:VUgmIoVa
釣り広告にだまされる人がまだいるんだね……
697バリアフリーな名無しさん:2006/01/09(月) 16:40:06 ID:BSoCWx5N
それは工事です。( リターンしてください。 )
変化してください。
ひとつずつ。
登録してください。地面。会社。会ってください。
破壊します。会社。子供は飲みます。
時間?変化が手紙を送ると傷は速達で配送ポストを送ります。
それは株券の残りですか?女王?目標を入手しました。 それは異常です。
地区…友人。 早くに。 それはそれのためにレイプされます。
それのために。 それは判決を下されます。
ひな菊は先で人の爪に見つけられます。 強さ。
それがそれを作った工事が望みのために
それを作ったので入るために入力されたとき、喜ばせさせて、
根を上げるのは行きました。 子供は写真のために承認されます。
獲得?レイプして、完了して、それは嫡出子です。
それと私は異常な友人の早いヨモギが好きです。ストック。
あって、証拠が必要であって、山になると説得されて、酒、それ、および印刷のための文に関連づけられてください。
まゆ(リターン)は棄却されます、
そして、敵は解雇されます。 嫡出子が待つ庭と私。
ストックを対象としてください。 ここ、地区
人生のライフステージ  海外青年協力隊
698バリアフリーな名無しさん:2006/01/09(月) 16:41:11 ID:BSoCWx5N
それは異常です。 それと私は異常な友人の早いヨモギが好きです。
それはそれのためにレイプされます。
レイプして、完了して、関連づけられてください。
699バリアフリーな名無しさん:2006/01/09(月) 16:42:14 ID:BSoCWx5N
人生のライフステージ  海外青年協力隊
レイプして、完了して、関連づけられてください。
それと私は異常な友人の早いヨモギが好きです。
そして、敵は解雇されます。そして、敵は解雇されます。
(リターン)は棄却されます、
700バリアフリーな名無しさん:2006/01/10(火) 00:36:20 ID:c0ZDtDTq
赴任地では、だいたい、受け入れ条件はだいたい、大卒なの?
701バリアフリーな名無しさん:2006/01/10(火) 07:25:05 ID:1ZaASLtb
大卒が多いですが中卒から院卒まであります。
702バリアフリーな名無しさん:2006/01/10(火) 15:59:15 ID:sYrPO7XR
703バリアフリーな名無しさん:2006/01/10(火) 18:52:23 ID:HcZZnoFM
>>620みたいなトラップを仕掛けるのはどこの部署の担当?
704バリアフリーな名無しさん:2006/01/10(火) 21:04:19 ID:YTjtBIZW
青年海外協力隊は給料もらえるんすか??
705バリアフリーな名無しさん:2006/01/10(火) 22:29:28 ID:fmV5inEp
給料とは言わないけど手当てがもらえます。私の時は日本円にして6万円程度の
生活費と9万円程度の積立金を毎月もらいました。
706バリアフリーな名無しさん:2006/01/11(水) 00:09:47 ID:laQ8ZP4A
俺の国は生活費300ドルぐらいだったよ。これは国によって違う。
それと積立金は任期がおわってからじゃないともらえない。

http://www.jica.go.jp/activities/jocv/faq/faq_05.html#01
まわりくどい表現だな… ↑
707バリアフリーな名無しさん:2006/01/11(水) 06:02:53 ID:UzOSJZur
そうか、>>620はトラップだったのか・・・
踏まなくてよかった。
708バリアフリーな名無しさん:2006/01/11(水) 21:14:11 ID:kYqxie1l
>>706
今は任期中に自由に引き出せるよ。積立金。
帰ってから困るから、手をつけないようにと言われたが。
709バリアフリーな名無しさん:2006/01/12(木) 12:31:50 ID:MbDtu0gu
>>596を叩いてた奴のIP抜こうとしたのかな?w
710バリアフリーな名無しさん:2006/01/12(木) 19:55:40 ID:pmRuVuop
油の入ったフライパンを電気コンロにかけたまま任国外旅行の申請書を書いて
いて台所に戻ったらフライパンの油が燃えていて壁や天井まで火が回り消防車
を呼んだことがありました。幸い消防車が来たころには自然に火が消えていまし
た。しかし煙がすごかったので野次馬がたくさん集まった上にどさくさに紛れて
JICAから貸与されたオートバイを盗もうとした奴がいました。今となっては笑い話
ですが全焼していたらJICAと配属先から大目玉を食らっていたでしょうね。
711バリアフリーな名無しさん:2006/01/12(木) 20:49:13 ID:2jd4Y6CC
このスレッドがひどいから
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1136708204/l50
ここに通報して><
http://www.cybersafety.go.jp/
みんな協力して〜警察動かして〜><
712バリアフリーな名無しさん:2006/01/12(木) 21:42:59 ID:6eRdq79B
俺の任国には消防車なんてなかった・・・
713バリアフリーな名無しさん:2006/01/13(金) 10:55:15 ID:1hnk8XiD
パスポート持ってないんだけど、派遣前にとるようになるのかな?
714バリアフリーな名無しさん:2006/01/13(金) 11:25:14 ID:bsDugf7k
訓練中に事務局が手続きをしてくれます。
715バリアフリーな名無しさん:2006/01/13(金) 13:00:53 ID:YB7b3APp
http://www.okayama-fureai.or.jp/
おまえら岡山市ふれあい公社で職員の募集をしてるぞ。
締め切りが15日なんで急げよ。
716バリアフリーな名無しさん:2006/01/14(土) 03:10:22 ID:Y767iukh
ブータン王国:谷本周也
717バリアフリーな名無しさん:2006/01/14(土) 10:21:07 ID:CZ6qxqhr
公用旅券で渡航するので一般旅券を持っていても使いません。
718バリアフリーな名無しさん:2006/01/14(土) 12:46:48 ID:Q1n0FQMo
公用旅券をVoidして一般旅券で帰路変したような気が。
国や隊次によって違うのかな
719バリアフリーな名無しさん:2006/01/14(土) 15:19:56 ID:YOSKDM8t
>>716
同期だ!
で、彼がどうかしたのか?
720バリアフリーな名無しさん:2006/01/14(土) 18:14:10 ID:6E37mG5G
721バリアフリーな名無しさん:2006/01/17(火) 18:11:35 ID:wf/C8TNj
訓練所、朝のジョギングとか、結構ハードそうだけど、ここで落ちて、
いけなくなる人っているの?
722バリアフリーな名無しさん:2006/01/17(火) 22:30:03 ID:bD22NsRY
同期にはいませんが語学の成績が悪くて再訓練になる人がいるという話を
聞いたことがあります。
723バリアフリーな名無しさん:2006/01/18(水) 20:54:38 ID:rc5/1B3n
今日の試験どうやった?? グループディスカッション。
724バリアフリーな名無しさん:2006/01/18(水) 21:10:42 ID:x0khY53a
l  勉強マン;;;;;;;;;;;;;授業中にパソコンっていいの?
\___  ____________________________
    \/
   iiiiiiii
J 11ii
ii u ii
/ \
   ̄ ̄    ̄ ̄
 l l    ll
 l l    ll
 l i ii
725バリアフリーな名無しさん:2006/01/18(水) 23:13:45 ID:vxDH6hpD
今日からなんですよね! グループ面接テーマ気になります… 誰か教えて下さいっっ
726バリアフリーな名無しさん:2006/01/19(木) 00:19:46 ID:bXr4aeXR
二本松イリュージョン、駒ケ根マジック
実況ヨロシコW
727バリアフリーな名無しさん:2006/01/19(木) 08:54:55 ID:92PciATe
技術試験とかで、自分調査書の経歴をかなりすごいことをやったぞ と書いた人が
面接でつっこまれて、答えに窮して、撃沈するケースあるの?
728バリアフリーな名無しさん:2006/01/21(土) 13:42:05 ID:Djbw0MHy
>>727
具体的に要請内容に書いてあるようなことを
やったことがあるのかきかれた。撃沈させるためというよりか
どの要請に誰を送るのか初めからある程度想定していて
それを確認するためだったみたいだな。俺の場合だけどね。

人数が多い職種だったらそうはいかないと思うので
職種によるかもしれんな。
729さげ:2006/01/21(土) 13:43:11 ID:9vWiEX9Z
>>727

ヒント
松浪の娘
730バリアフリーな名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:58 ID:0CocffLG
体育とスポーツの国際協力―君もなれる青年海外協力隊
松浪 健四郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4583028989/250-6837672-9815451
731バリアフリーな名無しさん:2006/01/21(土) 22:06:21 ID:vM5YBDCn
>>725
ボランティアをするとき大事なことは?みたいなテーマだった。
その場でも面接官から言われたけど
主張の内容や他の人に論争で勝つとかを見るのではないと言われた。
討論や発言の仕方?を見るのかと自分は思ったけど、どうなんだろ。
732バリアフリーな名無しさん:2006/01/22(日) 09:25:43 ID:rQQT9UXk
歯の治療が、一ヶ月以上かかると診断されたんだけど、これだと、1次A隊って難しいかな?
今からかよってなおしておけばいいのかな?
733バリアフリーな名無しさん:2006/01/22(日) 15:52:34 ID:UHyg/YxD
1次A隊ってなに?
734バリアフリーな名無しさん:2006/01/23(月) 00:59:50 ID:KvjCG9J/
>>733

AIDS蔓延国にてミイラ取りがミイラになってしまう哀れな隊員達を指す。
しかし、日頃の節操のない行動から自業自得とも言われている(笑)
別名:エイズ隊、アナル隊
735バリアフリーな名無しさん:2006/01/23(月) 00:59:54 ID:zCWM2RUo
>732
治療に1ヵ月以上かかるとしても、1次A隊ならまだ2か月あるし、今から通えば大丈夫じゃないでしょうか。
736バリアフリーな名無しさん:2006/01/23(月) 02:14:49 ID:/pRkKtbD
732さんは、どの隊次になるかを気にしているんじゃないでしょうか。

だけど受験生側からしたら、いまからどうできるものでもないですよね。
不合格になったら無駄になるかもしれませんが、
気にしているんだったら、どの隊次になるかはともかくとして
やっぱり今から歯医者行くくらいしかできないのではないでしょうか。
737バリアフリーな名無しさん:2006/01/23(月) 21:29:22 ID:c8UTPRqn
A隊ってなんだろ〜何でみんな分かるんだ?
738バリアフリーな名無しさん:2006/01/24(火) 20:57:45 ID:k9+RfbzL
希望国書くけど、基本的に、そのなかから、選ばれるの?
それとも、まったく、参考程度でそれ以外に派遣される可能性高し?
739バリアフリーな名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:55 ID:D5uSM8vN
面接かなりやばい+−+みんな すごいスラスラゆえててすごいよ。
どんな基準で合格とかするのかな?
 
740バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 00:08:18 ID:y4FPiPbG
739
抽選機見たぞ
741バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 01:29:37 ID:1wffIVDm
私は書いた希望国に派遣されましたが、全然違う国に派遣された人もいました。
742バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 01:30:27 ID:gr2RsUte
arghhh 希望国かいとけばよかった〜!!
743バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 01:31:02 ID:gr2RsUte
やっぱり何もかいていないとアフリカ(希望者がすくないため)というケースがおおいのかな?
744バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 02:27:27 ID:UJKCdT0l
抽選機ってなに?
745バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 02:31:52 ID:pWHx2qm3
>>742,743
アフリカ確定オメ♪
HIV、マラリア、狂犬病の確変エリアへようこそ

てか地域選んでる時点でお前ら逝ってよし(W
746バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 12:02:47 ID:+T+zUCEB
>>745

アフリカ確定??

地域選んでる時点って、地域ってえらんじゃいけないの?
747バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 12:15:44 ID:Pyedkkci
つーか、そもそも協力隊なんて途上国の不便なところに逝くから協力隊
カナダやニュージーランドにワーホリでいくのと違うわな

少しでも快適そうなところに逝きたい…つーのもなんだかなぁ
748バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 18:42:40 ID:/+/IWPcC
「協力隊はXX」ていう暴露本を目にするたびに笑える。
少なくとも地方隊員だったオレの所は、同じ地域に新隊員が来る時、
送りに調整員が来るだけで、「隊」としてのコントロールは全くなかった。
「暴露」しているヤツは、自分(ないしその友人)の無能さを暴露してるだけ。
749バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 20:56:33 ID:9LBDd/qD
でも、派遣国見ると、ジャマイカとかあった!ああ書いとけば良かった!
750バリアフリーな名無しさん:2006/01/25(水) 22:31:57 ID:9LBDd/qD
2次で落とされる人ってどんな人?
751バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 00:11:54 ID:drsYoq5G
>>750
リゾート観光目的で
ジャマイカいいなアフリカやだなとかほざいてる奴




となるといいんだが
JICAはそこまで見抜く目はない。せいぜい抽選機。よかったな。
752バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 00:36:31 ID:cyPEL411
>>748

 漏れが見た隊員の構成

 自立支援型:自己満足型:無能・ヒッキー型=2:5:3

 自己陶酔している自己満足型を有能扱いするんなら貴殿の意見は正しい。
753バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 09:48:31 ID:/I17ZGxB
>自己満足型

何を差しているのか、全然分かりません。
協力隊員は、原則的に現地政府機関の役人の地位につく事を知らないのではないか?
754 :2006/01/26(木) 09:54:53 ID:YSJbDPwm
もはや働くのが嫌な人は株を買いましょう。
働くなんて馬鹿馬鹿しいです。
今はどの株を買っても儲かります。
特に不動産系か新興系なら。
真面目に働くなんて馬鹿のすること。
株を買って楽しましょう。
755バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 10:46:13 ID:jccx//A6
>>751

で、結局派遣地域って、希望国まったく考慮されないってこと?
756バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 11:55:04 ID:f4uwMPS/
>>753
>原則的に現地政府機関の役人の地位につく
そ〜かなぁ。そーいう隊員もいるかもしらんが一般化できんのでは。

>>755
以前はほとんど意味なしおじゃないかと言われてた。
最近は希望国以外だったら行かないとか
希望国以外でも行くとかというチェック欄もあるらしい。
(そーなの?数年前の俺の時はなかったと思う)
だから少しは考慮するのかなぁ。けど応募者が持っている技術経験知識が
各要請内容と合致するのかの方を優先するような気もするけど。

以前も最近もインサイダーでないので正確なことは知らん。
757バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 11:55:05 ID:qTMLBqe7
グループディスカッションってどういうテーマでた?
758バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 12:44:39 ID:/I17ZGxB
>一般化できんのでは

例外はあるのかも知れませんが、そもそも派遣要請は、
相手国政府から出されるものであり、「隊」としての活動はありません。
759バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 13:43:37 ID:bLEA/fTo
>758
あー、そういうことね。
俺はてっきり「役人の地位」っていうから
エラい役職や地位ってことかと思ったよ。ペーペーだろうと
相手側組織に所属してその一員として働くのが原則ということが言いたかったんでしょ。
それは協力隊の教科書どおりです。



教科書どおりにいかないのが協力隊…(続く)
760バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 18:03:40 ID:/I17ZGxB
>ペーペーだろうと

協力隊の目的である技術移転のため、
マンパワーとして使役される下っ端には
配置されません。
原則的に、指導者ないし管理職です。
761バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 18:06:22 ID:zjvjfTjX
なんかまだまだ合格発表遠い→→→ 
762バリアフリーな名無しさん:2006/01/26(木) 20:14:47 ID:4hcbMUJg
>>760
あれれれれ、やっぱりそっちの方だったのか。スマソ
たいがい要請には指導って書いてあるからね。
まあ、それも教科書どおりといえるかもしれん。
それでうまくいく場合はそれはそれで別に問題ないよ。


だけど、そういうつもりで行った隊員の方が
>>748 のように、協力隊やJICAに文句ばかりのタイプじゃないかなぁ。
たしかにおかしいところもゼロじゃないけど、そのせいばかりにしててもね。

現場でマンパワーもやるくらいつもりじゃないと教えることも何もできんと思うよ。
なにかと教科書どおりじゃない。
763バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 09:14:16 ID:NxEc1DEb
僕は2度参加したけど、「教科書」とか目にしたことないよ。
派遣前訓練も、語学オンリーで。
764バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 10:23:02 ID:lOpyVrvm
アフリカってマラリア大丈夫かな?

http://jocv.at.infoseek.co.jp/mararia.htm


なんか、すこしでも油断すると感染しそうなんだけど
765バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 10:34:47 ID:ByAILNHc
>>763
JOCAが通販しているよ(嘘)
仮にそんなたぐいあってもそのとおりいかんわな。。。
766バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 10:54:55 ID:NxEc1DEb
>教科書

協力隊は、いわゆる「ボランティア活動」じゃなく、
技術移転を目的とした、数百の専門職の集合だから、
1つの方法論でくくれる訳がない、ていう。
767バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 19:01:43 ID:AxILKcpw
まちがいない!結局なんだかんだで自分次第なのもあるよねえ。
与えられた環境もあるけど 同じ環境でも行く人によって感じ方も考え方もちがうだろうし。
768バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 20:10:25 ID:Ss1YF+01
隊員同士の乱交パーティーの話とか、1人の女性を何人かの男性で共有する話とかを教えて下さいよ。
ケンカになったりするの? 帰国してからも関係は続くの?
769バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 21:02:59 ID:NxEc1DEb
そんな夢を見たら、寂しい思いをするよ。
だって、原則的に1職場1日本人だから。
僕の任地から別の隊員の所までは、バスで6時間だった。
770バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 21:05:56 ID:NxEc1DEb
むしろ現地女性との恋愛の方が多いんじゃないのかな?
だって、人間として普通だもん。
現地の人は、誰も僕たちを「ボランティア」だなどとは思っていない。
彼ら同士が自由恋愛するように、その中に僕もいた。
771バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 21:07:39 ID:NxEc1DEb
知らない人は、どうしても「隊」という響きに騙されるんだなぁ。
772バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 22:32:50 ID:C3Xhrdhl
760 :バリアフリーな名無しさん :2006/01/26(木) 18:03:40 ID:/I17ZGxB
>協力隊の目的である技術移転のため、

 あの活動が技術移転か?
 漏れにはODAの使途のように思えたけど。
 
 もっとも漏れの職種が土建系だからもしれないが、とにかく配属先の長か
 らの日本の金でインフラを造ってくれwの連続だったぞ。
 その一方で現地技術者は1人もいない職場だった。
 
 ま、土建屋として何も残さずに帰るのは嫌だったのでJICA事務所や
 日本大使館を走り回って金かき集めて3校ばかり学校を建てたけど。

 漏れ的には活動には満足しているが、その国の自立に繋がったかは疑問。
773バリアフリーな名無しさん:2006/01/27(金) 23:02:42 ID:BnWzQiu4
黒人とくっつく人もいるの?? やっぱりアジアが多い?南米とか… 隊員同士結構遠いんだ〜 じゃあほんまに外人達の中でポツンで助けこう人も近くにいないの?
774バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 00:18:15 ID:Cer3SyxI
当たり前やんか。
775バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 00:38:12 ID:hI9kdgKD
当たり前やんな…
776バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 04:39:26 ID:HAE4YjpD
>>772
俺の場合はほんと支援経費さえもなかなか出してもらえなかったよ。
たいした金額(日本感覚からすると)でなくても。
原則配属先も半分ぐらいは出したうえに単に贈与でなくいかに活動のために必要かを使用計画書で説明するとか。
それででないこともあった。
わずかな金額でも税金だし意味も分からなくもないんだが
それをつきつめると書類のための仕事ばかりになってしまう。
配属先も無い袖はふれんし対事務所相手の仕事が多くなるより現場にいたかったから
数十ドルや百ドル単位だったら自腹きってた。

大使館の草の根無償とかも考えたけど
あれはハコモノ的なものだから、実際の小回りきく活動には使えない。
あと後任隊員を呼ぶつもりだったから、あまりお金がかかることやると
後任がそういう期待が大きくなりたいへんだろうと使わなかった。
だけど結局事務所は後任呼んでくれなかったから(職種が所長のこのみでなかったらしい)
別に俺も何か建ててもよかったかな、
むしろハコモノ建てなかったのが自己満足でなかったかと思ったりする今日この頃。
777バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 12:47:32 ID:rGj27kYW
>773

  ・・・・・
778バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 14:54:07 ID:ge2u/JIh
出発にあたっての準備金とかっていくらかもらえるんですか?
779バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 17:35:53 ID:cisgTU2s
別に資金援助引っ張ってくる義務はないよ。
もし、お金持って来ないからといって感謝されないのなら、
それはその個人の能力によるんじゃないの?申し訳ない言い方だけど。
780バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 18:10:01 ID:j6FNaNsZ

773は考えなおしたほうがいいかもしんない
781バリアフリーな名無しさん:2006/01/28(土) 18:29:51 ID:m8b2YuWo
10万円位準備金としてもらえたような気がしますが62年2次隊の年寄りなんで
記憶があいまいです。
782バリアフリーな名無しさん:2006/01/29(日) 00:00:35 ID:psSODFFu
JICAって>>773みたいな奴ばっかだなw
お前達はK大アメフト部か?
783バリアフリーな名無しさん:2006/01/29(日) 01:44:33 ID:lWoNkTFT
>779
正しい。それは正しく美しいが個人の能力のみにするのもなぁ。
特に、専門家やシニアが入っていたあとに隊員がはいると
金がかかることしてくれるものと思われるらしい。
まあ2年かけてそうでないことを理解させるのも活動のうちだが。
考えようによっては専門家より高度な仕事かもしれん。(少し皮肉)
784バリアフリーな名無しさん:2006/01/29(日) 03:27:32 ID:4DxqQnYv
調整員から予算が余ったので隊員支援経費で何か申請しないかと電話があり
事務職員に申請したいと電話したら無理に使うことはないと断られたことが
ありました。帰国の時も帰国旅費を口座に振り込むようにお願いしたのに振
り込まないで事務職員が一時帰国してしまい事務所長から小切手で払っても
らいました。事務職員から嫌われていたのでしょうね。
785バリアフリーな名無しさん:2006/01/29(日) 23:31:14 ID:EJ9dCv22
最近隊員死んだ?最近はそう頻繁には死なないかなぁ。参加される方、死なないでね。
786バリアフリーな名無しさん:2006/01/30(月) 05:40:57 ID:UlVk8Uwr
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
787バリアフリーな名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:31 ID:Zf+lvLq9
 僕は、2度参加して2回とも地方隊員で、事務局がいかに何も
しないかを身をもって知ったので、「協力隊はXX」という評価を
目にするたび、『なに甘えてるんだろ』と思ってしまう。

 最初の国では、任国政府から自分の勤務先が縮小されて、
転勤指示が来たけど、カウンターパートと離れて1からやり直すのは
意味がないので、本庁にかけあって小さくなった派遣先に居残り、
逆に次の国では、首都に近めで技術者の多い派遣先だったので、
僕の出る幕ではなさそうだったので、首都からバスで3日かかる
奥地の事務所に転勤願いを出した。
 職種によっても違うと思うけど、町に住みたいわ、それほど高度な
技術もないのに評価されたいわ、というのは無理がある。
惰性に流されず、自分のワザを生かせる所へトランスファーする、
ていうのが大事だと思う。
788バリアフリーな名無しさん:2006/01/30(月) 21:18:40 ID:jrh1i7ig
>、「協力隊はXX」
がイマイチ分かりません。例えば?
789バリアフリーな名無しさん:2006/01/30(月) 21:36:35 ID:Zf+lvLq9
>例えば?

このスレを最初から読んでみれば一杯あります。
790バリアフリーな名無しさん:2006/01/30(月) 21:52:56 ID:RndsvMs0
協力隊は最高、協力隊は神様。
791バリアフリーな名無しさん:2006/01/30(月) 22:34:00 ID:nqiz4NTN
>>787
俺の国では事務所が任地変更は全く認めてなかった。
相当数の隊員がいる国だったが2年間でゼロ。
少し活動がうまくいかないからといって安易に変更をするなと
いうことで(推測だが)その原則があったんだろうけど、
職種の生徒がいない学校に配属された隊員が任短したと
きいたときは、どうよと思ったけどね。

任期延長も国によって認めたり認めなかったりするみたいだし
現地事務所によって対応がいろいろ違う。
例えば配属先が転勤を指示してきたら要請主義なんだから
そのとおりにするようにという事務所や調整員はいるかもしれない。

言いたい趣旨は分からなくもないんだが
めぐりあわせがよかった面もあるんだと思うよ。
792バリアフリーな名無しさん:2006/01/31(火) 08:23:08 ID:CkDwhxeQ
僕が転勤要請をしたのは、所属先(の本庁)なんだけどね。
そもそも事務局は何もしてくれないのはスグ分かったから、
相手国政府とのコネクションにつとめたから。
 まさか任国政府が「トランスファーしてくれ」て言ってる
のに、「安易に変更するな」とは言えないはず。
要求する相手を間違えないように。
(事務局がケアしてくれないなら、こっちも事務局は相手にしない)
793バリアフリーな名無しさん:2006/01/31(火) 12:19:19 ID:SpiFJEmy
「まさか」にタブーはなし それが協力隊
794バリアフリーな名無しさん:2006/01/31(火) 17:37:40 ID:ooKlNz5W
http://www.jyva.or.jp/yv/
http://www.jyva.or.jp/program/doronko/
http://www.n-gec.org/furusato/furusatotop.htm
いきなり海外は大変なので、先ずはここら辺で修行を積んでから・・・。
795バリアフリーな名無しさん:2006/01/31(火) 19:05:39 ID:0vcSt+48
青年海外協力隊などいつまで続けるのでしょう?
国民の大半は実態を知りません。今流行の成果主義で言えば過去から通産勝率2割あるかな?
自ら困難な地に出かけ途上国の発展に寄与する若き青年達。。。と言う大嘘がいまだに語られている。
青年の力で世の中が変わるはずもなく、達成などほんの微塵程度。
どうしてマスコミは問題定義をしないのだろうか?


796バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 00:39:09 ID:Tqlv19id
>>795
問題定義?日本語の間違いはともかく、
そもそも協力隊というのは日本の外交のため国益のために存在するんだから、
達成だーなんだーなんて関係ないでしょ?
日本人がその国に派遣されたというだけで全てなんですよ。
これからアフリカ重視だそうだから、ますます協力隊というのは重要になるでしょう。
797バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 09:00:47 ID:O77x3P2W
「青年の力で世の中が変わるはずもなく」<ププッ(^@^)大人の力なら変るの?
協力隊は、自分のカウンターパートに技術移転するのが目的じゃなかったっけ?
誰が「世の中を変えるのが目的」なんて言ったの?
798バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 10:12:04 ID:O77x3P2W
それに、「青年」海外協力隊っつったって、実務経験を問われるので、
(年齢制限は40才未満だし)、30過ぎのオッサン、オバンが主力でっせ。
799バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 11:23:55 ID:O77x3P2W
「隊」といい、「青年」といい、実態と違う、
まぎらわしいネーミングだよね。
やってる事も、ボランティアというイメージからは
だいぶ外れた技術協力・技術移転だし。
800バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 15:05:47 ID:71lpSPKC
日本海外協力ボランティア、国際協力事業員、国際協力派遣労働者
801バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 15:18:50 ID:O77x3P2W
「ボランティア」も違うんだよね。
組織的行動は、ほとんどないし。
「海外技術移転活動支援資金」かな。
802バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 19:03:38 ID:0hB1ahOg
volunteer
1 志願者; ボランティア,篤志奉仕家.
2 志願兵,義勇兵.

ボランティア
自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。
803バリアフリーな名無しさん:2006/02/01(水) 19:12:55 ID:O77x3P2W
そうそう。無報酬でもなければ、慈善活動でもない、ていう。
804バリアフリーな名無しさん:2006/02/02(木) 09:41:48 ID:+FNXFgWO
>>792

JICA事務所あてにせず自分でなんとかするものっていう言い分は
そうだとおもうんだけど、

> まさか任国政府が「トランスファーしてくれ」て言ってる
>のに、「安易に変更するな」とは言えないはず。

これは全然そうでなかったよ。
俺の任国では事務所で撥ねられても全くおかしくなかったな。
もちろん一般化するつもりもないし、どうあるべきとかはおいて置いて
事実としてそうだった。
上の方にでてくる「協力隊の教科書」が仮に存在してたら
「言えないはず」が「正しい」と書いてあるかもしれないんだろうけどね。
「まさか〜のはずない」というのは、現地人相手だけでなく日本人相手でもありうるということ。
そのつもりで協力隊に行った方がいいと思う。
805バリアフリーな名無しさん:2006/02/02(木) 12:03:17 ID:geY5CUTe
JICA事務所っすか?JOCVじゃなくて?
どっちにしても、ハネられることはあり得ない状況にしたよ。
トランスファー先の州知事からのリクエストレターと、
所属先の転勤辞令をセットにして用意した上で、
技術移転のための必要性を隊員報告書にしたためて。
要するに、調整員はたくさんの隊員をケアしてるから、
いちいちクレームに付き合ってられないんだよね。
彼らの「上司への説明のしやすさ」と「手間がはぶける」
がそろえば、今度はそれを潰すのがめんどうになる、
ていうワナ。
806バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 07:52:07 ID:GUXcB3+5
ケニヤ政府、飢餓救援の犬用食品提供を「文化的侮辱」と拒否
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000857-reu-int
807バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 09:18:11 ID:bS9vVmep
>>805
俺の任国ではそんなストレートにやってもすんなり行くとは思えなかった。
レターはもちろん何かと必要だけど、あるからといって重視されなかった気がする。
基本的に隊員や現地をあまり信用してないということになるのかな。
たしかに個別の隊員にいちいち手間をかけられないんだけど
原則ダメなものはダメですませればその手間もかからない。
(仮にやるにしてもストレートにやるよりもっと「駆け引き」がいるのかな)
俺の国の現地事務所は「ローカルルール」が多いようだった。
調整員にまかされてしまっているところのほうがまだ何とかできる気がする。
別の件だけど、俺も調整員にあなたの言う事は理解できるが、
この国の事務所ではこう決まっているから例外認めると他もどうのこうのだからダメと言われたことがある。
役所的ということかな。

別にグチが書きたかったわけでなく、
そういうことも含めて、あてにできない場合もあるので
それぐらいのつもりで行ったほうがいいんじゃないかということ。
予備軍もたまに見ているようなので。なので、この件はこのへんで。
808バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 12:20:10 ID:Iap/fDsF
確かに、僕の場合は、相手国側の人間に恵まれたというのはある。
だって、リクエストレターをお願いしたトランスファー先の州知事は、
わざわざ自らJOCV事務所に乗り込んで、説得してくれたからね。
技術移転で大事なのは、事務局の如何ではなく、相手国側との
人間関係だよね。
809バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 14:18:20 ID:20+wdC3a
事情は良く知らないけど配属先の上司とけんかしたとかで任期短縮した人が
いましたね。私は配属先の方からは良くしていただき感謝しています。
810バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 17:37:04 ID:NgiYcZSa
俺も昔JICAにいたけど、ミスマッチなんて当たり前。
送ってしまえばあとは現地事務所が面倒見てくれるもん。
といっても、現地事務所でも隊員には本部が・・・って言ってるけどね。
訓練所でもミスマッチが分かっていながら送るんだよ。
でも誰もミス認めたくないから、自分が辞めますって言うの待ってるか、
任国に送ってから早期帰国してもらうんだね。
任期延長も金のためって言う隊員がいるから難しくなってきたんだよね。
811バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 19:50:08 ID:Iap/fDsF
 ミスマッチもなにも、隊員は、自分のポジションは、
自分でつくるもんだと思ってたよ。
だって、要請にピッタリの能力をもった隊員なんているわけもなし、
その「要請」だって、途上国社会の混迷の中では、正しい選択でない場合が多い。
(いわゆるオーバースペックね。それを適正技術化するのも隊員の技量)

 僕だって、赴任して最初は、日本でやったこともない「つり橋を設計してくれ」て言われて、面食らった。
 自分に何ができるかを、周りの人やら、配下の組織に宣伝して回って、仕事をとって、アピールした。
そこで、「JOCV事務局が悪い!」と言ってしまえば楽だったろうけどね。
812バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 22:06:35 ID:NgiYcZSa
ミスマッチはそう意味じゃないんだよね。要請があるところに行く隊員はいいんだよ。
以前要請は無理に挙げたけど今は省もなくなったり配属先自体がないないところでも、
隊員を送ってる。中米のある国には訓練始まる前に配属先がないのにかかわらず、
派遣する直前に変更とかもあったし、JICA事務所が隊員を生身の人間としてみていないということ。
配属先がある隊員なら自分の存在価値を見出すような活動をすればいいだろうし、それが本来の形。
技量がないなら考えればいいことで、それを事務所のせいにするのはお門違いだよね。
813バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 22:50:26 ID:1whfT4jP
>>812
9割方そのとおりだと思うけど、
お門違い・・・とまで言うのはどうかな。
要請と実態が乖離していないことに越したことないんだし。

と言っても、現状がどうであれ文句言ってても全くどうなるもんでもなく
そんな時間あったら、自分でポジションつくるなりして活動切り開いていくのは
正しくてそのとおり。そうしなかったら一番損するのは自分だからね。
814バリアフリーな名無しさん:2006/02/03(金) 23:01:26 ID:K2Ty6Sgc
ミスマッチの場合、俺の任国のJICA事務所は、
代替の配属先を探してくれたよ。
もちろん、情況によっては、そう簡単に見つからない場合もあったようだけど。

いずれにせよ、十把一絡げに事務所はどうだとか調整員がどうだとかは
言えないと思う。

変な人もいるのは確かだけど。これは隊員側だってそうだし、
帰国後の一般社会だって同様。
815バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 03:02:28 ID:nc6KYc2x
ブータン王国:谷本周也氏の近況

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1138659442/351-362

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1129216919/588-597
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1127135532

青年海外協力隊のみなさんは、このような変質的なことをなさって憂さ晴らしを
しておられるのでしょうか。2重人格には驚かされます。どうか、みなさんの名誉のために、
みなさんの力で、谷本周也さんの愚行を止めて下さい。
816バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 07:05:47 ID:QBI0oA9e
谷本周也さんってシニア隊員、調整員、専門家をやったことが
ある人でクロスーロードにも度々載った人だと思いますが、何
の根拠があって谷本周也さんの愚行とおっしゃるのでしょうか。
817バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 09:00:15 ID:/Z5SAwZY
>>815

個人タタキは、別のところでやっていただけますか?
場所をわきまえないアンタの方が、よっぽどアフォに見えますが。
818バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 10:17:08 ID:nc6KYc2x
>>816

>シニア隊員、調整員、専門家をやったことがある人でクロスーロードにも度々載った

ということが、愚行をやらないという論理関係はありません。むしろ、そのような人物が
ストーカー行為、犯罪行為を行っていることが問題です。

むしろ、身内かばいにも見えますよ!? あるいは、そうしたいわば身内から出た変質者に
いかなる行動をとられるかを世間は興味深く見るかもしれません。

なお、規制議論板などでも、既に取り上げられていることです。


>>817
確かに、本来のスレ趣旨とはずれるとはいえます。しかし、一瞥しても、
同程度にずれている書き込みや、それに対するレスが続いているのも多い
ようですね。スレが荒れるのを防ぎたい趣旨と理解させていただきます。

要は、谷本周也という、元青年海外協力隊員がいて、その人物が破廉恥行為、犯罪行為を
行っていることを、皆さん、特に同期の方など、直接ご存知の方、あるいはお忍びでここを
覗いておられるかも知れない責任者の方にお伝えしたかっただけです。

819バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 10:21:54 ID:nc6KYc2x
なお、谷本周也氏に親しい方には、できるなら谷本周也氏に連絡して、事実に反するなら警察に
相談するようお伝え願えませんでしょうか?
それで「逃げ場」がなくなりますので。言い訳ができなくなりますので。
820バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 10:36:23 ID:/Z5SAwZY
>>817

本格的アフォでしたか。こんなこと、いちいち警察が相手にするか。
821バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 10:54:43 ID:/Z5SAwZY
ちゃんと名乗っておきますが、私が谷本周也本人ですが、
上で指摘されたサイトも、内容も、見に覚えがありません。
ただ、書いている人が誰かは、想像がつきます。
以前、ある芸能人サイトを荒らした人がおり、参加者みんなで
排除したのですが、それを逆恨みして、いろんなサイトを
荒らしている人です。
ちなみに、普通に言葉が通じる人間ではありませんので、
他の人は、相手にしないようにして下さい。(削除依頼はしました)
822バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 11:42:37 ID:kHlp+vt0

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
823バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 12:04:15 ID:nc6KYc2x
>>821
ほほ、谷本周也さんご自身がかくも迅速に御登場ですか!

ならば、四の五の言わずに警察に告訴しなさい。
その上で、2chの運営に相談しなさい。
824バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 12:26:57 ID:IBRuyXj0
>>810
>任期延長も金のためって言う隊員がいるから難しくなってきたんだよね。

そうなんだよなぁ...と思う反面、個別の活動から判断すべきなんだよな。
だけどそんな手間もかけないし判断する能力もないかも。
一律認めないようにしておく方が楽だしね。


金のための延長だったら金額も含めて調整員のほうがすごいんだな。
825バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 12:38:39 ID:/Z5SAwZY
 延長が難しくなった原因の1つは、延長の長い隊員ほど、
日本での社会復帰が難しい、という状況があったから。
確か、かつてタンザニアで10年延長したツワモノがいたけど、
案の定、日本に戻らず大使館の現地採用になった、ていう話は聞いた。
 協力隊の目的が、技術移転の他に国際協力の人材育成に
あるとしたら、ある程度で戻さないといけない、ていう。
826バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 12:51:17 ID:IBRuyXj0
>>825
10年、、、はすごいっていうか、なに考えてんだか本人もJICAも。
現在だと最長でも1年延長までだったような気がする。
827バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 13:08:39 ID:Vdt7y/HD
201 名前:谷本周也 投稿日:06/02/04 09:11 HOST:aa2004100079002.userreverse.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1106583356/815

削除理由・詳細・その他:
当該書き込みに、三種に該当する個人名が記載されております。
内容も「外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象」であり、削除願います。



202 名前:谷本周也 投稿日:06/02/04 11:11 HOST:aa2004100079002.userreverse.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1106583356/819

削除理由・詳細・その他:
上記に削除依頼した書き込みに続き、個人名を記載した上で、
第三者に連絡させて注意するよう呼びかけており、
「誹謗中傷の個人特定が目的である」「対象者に不利益が
発生する可能性がある」と判断されます。
828バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 14:01:35 ID:/Z5SAwZY
>最長でも1年延長までだったような

20年ぐらい前までは、任期数年ていう人はざらにいたけどね。
それこそ、自分の正しいポジションを確立するまでに1年かかり、
それからやっと、技術移転に取り組む、ていう状況では、
2年じゃ短すぎる。
829バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 14:15:09 ID:4XXfifWo

たしかに2年じゃ短いって感じはいろんな人が持っていると思いますよ。
だったらいつまでだったら十分なのかというのはよく言われることですが。
いまは、最長1年までと隊員ハンドブックにも明記してあり
それ以上は不可能みたいです。

変な投稿があるみたいなので正常化を目指して積極的レスしてみました。
830バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 15:58:52 ID:heB+ZH0E
個人攻撃しだすとこのスレがいっぱいになってしまいますので、
他でやっていただきたいけど、たくさんいるよ名前あげれば・・・・。
一個人が潤うような税金の使い方はやめてほしいですね。
最長1年までって一年でいくら税金が使われていると思ってんの?
無駄な隊員が延長して無駄金ため込んでいることが問題なんだって
831バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 17:15:14 ID:XY9ZZJD/
荒らしもどきもあるし、できるだけsageたほうがいいのでは。

そうだね、この業界の特有の高給ってもともとびっくりするほどだからね。
コスト意識や感覚はおかしくなるわなあと思った。

832バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 20:34:58 ID:IBRuyXj0
>>830
最長1年までと書いたのは、以前だと数年延長があったとのことなので
現在では仮に認められても1年以上はありえないという意味で書きました。
隊員レベルだと延長するより早く帰国して職についた方が収入も多くなったり
すると思います。一般に年齢が高くなるほど求職もたいへんですし。
833バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 21:43:28 ID:/Z5SAwZY
でも、延長を抑制して、交代隊員を入れるより、一人で延長した方が、
技術移転という意味では、ムダがないんだけどね。
834バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 22:24:10 ID:eVSjV3sh
ブロードキャスターにマラウイ隊員が出ていますね。
835バリアフリーな名無しさん:2006/02/04(土) 23:12:15 ID:IBRuyXj0
>834
見てなかった。どういうふうにでてたのかな?
836バリアフリーな名無しさん:2006/02/05(日) 01:07:01 ID:ALSnCHbz
マラウイでは国民的な歌手らしいよ。
837バリアフリーな名無しさん:2006/02/05(日) 04:06:23 ID:kZjP5QIY
村落開発普及員がエイズの知識を普及しようと作詞して歌ったらヒットして
国民的な歌手になったということらしい。
838バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 02:59:02 ID:3uPJHCwJ
JICAのプロパガンダだね。税金をいいほうに使ってますよって・・・・ほとんどがどぶに捨ててるんだけどね
839バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 03:09:18 ID:8f5mSw63
>>813
>と言っても、現状がどうであれ文句言ってても全くどうなるもんでもなく
>そんな時間あったら、自分でポジションつくるなりして活動切り開いていくのは
>正しくてそのとおり。そうしなかったら一番損するのは自分だからね。

 全く持って同感なのだか、そのような状況に置かれることを前もって
 伝えるべきではないのか? 変な吊り広告で人を集めるからイメージ
 先行で釣られた香具師が不平不満を口にすることになる。最も、漏れ
 も吊り広告につられたクチなので偉そうなことを言えないけど。

 逆に、前レスにもあったようにSEなら電気のない村に派遣されるとこから
 君の活動はスタートするが2年間やりとげられるか否か、教師なら生徒の
 いない学校に派遣されるところから君の活動はスタートするが2年間やり
 とげられるか否か、を参加者に問いただすべきのようにも思える。

 もっとも、そのようなことをしたらJICAのボランティアを募る姿勢を問わ
 れるだろうけど。
840バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 03:11:38 ID:3uPJHCwJ
他の板で中米の女性隊員の名前出して旦那取られたとかいうのがあったけど、
旦那って協会?ということは調整員?
嫁さんも取られた女の名前出すなら、だんなの名前も出せよ。って思っちゃいました
841バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 12:51:17 ID:V/3Ehqlu
>SEなら電気のない村に派遣される

ま、そんなにひどい話は、それほど多くなく、
隊員の不満の多くは、能力不足(それも事務局の責任だけどね)や
やる気不足だと思うけどね。
いずれにしても、「澄んだ瞳が待っている」的な、いかにも
“ボランティア活動”っぽい宣伝の仕方は、間違えてると思う。
組織や制度のととのった日本での労働以上に、組織原理に通じ、
レターワークを駆使しないと、うまくいかないよ。
「清らかな奉仕活動」というより、「社会的惰性との戦い」と
いう方が正しい。
842バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 10:01:21 ID:MGHcMlXn
「能力不足」といっても、技術力は充分だと思う。
日本で数年も実務経験があれば、技術移転すべきサムシングはあるはず。
彼らが実力を発揮できない「不足」の部分は、組織マネージメントの経験、組織原理の精通の部分だろう。
日本のような完成度の高い組織での経験(管理職未満)では、欠落している。
843バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 18:56:08 ID:t9Y+P9gq
>>835
ブロードキャスターの隊員はジャイカのニュースリリースにでてる。
844バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 20:30:55 ID:00kpSA9/
マラウイで青年海外隊員が歌うエイズ予防啓発ソングが大人気
HIV/エイズ予防啓発を現地語の歌でキャンペーン !
http://www.jica.go.jp/press/2006/060207-2.html
845バリアフリーな名無しさん:2006/02/09(木) 19:52:38 ID:lC+FopSb
あのさー1次A隊とB隊って何が基準で分けるんだろ??
846バリアフリーな名無しさん:2006/02/09(木) 21:52:01 ID:5E25LBNX
A=アホ、B=バカ、となっております。
847バリアフリーな名無しさん:2006/02/10(金) 02:24:04 ID:3dYtDdcE
>>846
不覚にもワロタ
広尾訓練所が無くなった(建物はあるが、訓練所としての機能はやめた)から、
駒ヶ根・二本松に分散させて、訓練所を使う回数を
「一年に三回→一年に四回」に増やした結果なんだろう>1次A/B
848バリアフリーな名無しさん:2006/02/10(金) 09:18:01 ID:4ICj7unT
以前は、4次隊まであったけどね〜。
849バリアフリーな名無しさん:2006/02/10(金) 11:52:31 ID:iS3HWUrG
なんかアフリカ系隊員をAかBに固めるってどっかで見たんだけどでも17年春募集んときは3次隊だったんだよねぇ? てことは秋募集で一次隊希望だった人はBに回される人が多いのかな?
850元中南米隊員:2006/02/11(土) 11:51:10 ID:ojtR8SZ2
俺さぁ、2年間の任期中仕事ってJICA事務所に提出する4通の報告書だけ仕事した。あとは毎日職場で日本へメール打って、隊員連絡所でマンガ読んだりビデオ見たりして過ごした。任期終了したら外務大臣からの表彰状をもらったw
851バリアフリーな名無しさん:2006/02/11(土) 12:38:39 ID:S4lhfN9q
>>850
そいつはひどい!オレは報告書5つ書いたぞ。
852バリアフリーな名無しさん:2006/02/11(土) 13:06:06 ID:YWwlZpm5
ネタはいらん。
853バリアフリーな名無しさん:2006/02/11(土) 19:05:13 ID:W2n2GuqW
849
そうなの?!
854謎男:2006/02/11(土) 19:54:14 ID:9hCHvuue
日本は日本人で守りましょう!(↓)絶対読むべきです!日本の真実を知る為に!
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
855バリアフリーな名無しさん:2006/02/11(土) 21:51:59 ID:eiJA0QBh
ぼ、ぼくらはボーダレス♪
856バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 00:14:17 ID:BNPnAFIq
>>851

漏れも5つ書いた。

5つ目の報告書は表紙と最終活動報告1枚の計2枚だったけど。
857バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 00:37:27 ID:ug5i8f60
>>840
ホンジュラスは昔からこの手の話多いね。
858バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 13:37:19 ID:Jad9tdzn
最近はともかく、昔からそうだったよ。
859バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 14:28:28 ID:0n0f7+2E
>>858
さすがにもうむかつきもしなくなってきたな、それ。
860バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 20:49:02 ID:a7vXLbn5
今年参加予定で、運転免許の更新が今年だった場合どうすればいいの?
861バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 21:13:16 ID:66SSPgd+
期間前更新をしては?
862バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 23:30:07 ID:YZ4hoP1I
>>860
出国前に更新するか帰国後再発行するか
俺は帰国後再発行したけど、行く前にやっといたほうがいいと思う

たしかJICAからの資料にそんな手続きも書いてあった
863バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 23:38:13 ID:wiZfy1ql
こっそり国際免許に書き換えておけ
その方が楽

俺は更新が半年以上できなくて
帰国後、パスポートもって免許センターに行ったら
初心者免許扱いになったよ

まぁ緑ラインではなかったけどね
864バリアフリーな名無しさん:2006/02/13(月) 04:01:31 ID:PCVgSpfG
日本の自動二輪の免許を任地で見せて普通免許に書き
換えた隊員がいました。
865バリアフリーな名無しさん:2006/02/13(月) 13:10:18 ID:Jj6ZKfsY
>>850
人それぞれなんだろうけど、そんな過ごし方でほんとに楽しいか?
俺は現地の人といろいろやっているのがおもしろかったよ。スリルもある(笑)
866バリアフリーな名無しさん:2006/02/13(月) 13:38:52 ID:Dd0K0uwY
>>865

禿同。
日本側に何いわれるより、首相が僕の部屋(勤務先で個室を与えられていた)
に来て、感謝の言葉を下さっただけでなく、道路工事の矩面の保護方法について
種々質問されて、アドバイスを求められた時には(社交辞令のお礼より)感激した。
867バリアフリーな名無しさん:2006/02/14(火) 12:30:09 ID:Ype2ifYm
>>850=社会の寄生虫
868バリアフリーな名無しさん:2006/02/14(火) 17:27:54 ID:kFij67Us
850はネタなんだから 相手にしてもしょうがない
869バリアフリーな名無しさん:2006/02/15(水) 10:18:14 ID:8dZfWCih
ただ、協力隊には、隊員活動の評価システムは(報告書の提出以外)なく、
「報告書を書くこと以外何もしない」ことは全く支障にならない、
ということは言える。
870バリアフリーな名無しさん:2006/02/15(水) 12:45:38 ID:ADaylN5K
みんな報告書のネタのために仕方ないから、ちょっとなんかやってるんだよ。
871バリアフリーな名無しさん:2006/02/15(水) 13:42:46 ID:8dZfWCih
僕は、業務が忙しかったので、報告書は書かなかった。
電話なかったので、年に2回、首都に上った時に注意されるだけ
だったので、事務所放置プレイで。
872バリアフリーな名無しさん:2006/02/15(水) 15:36:27 ID:ADaylN5K
>>871
そういう奴が一番ひどいんじゃないか?JICA的には報告書が全てなのに。
しかもそれをわかってるんでしょ?
いたなー帰国直前とか新宿にとかまとめて報告書提出する奴。最低。
873バリアフリーな名無しさん:2006/02/15(水) 20:12:39 ID:EXJqwvww
JICA的には報告書だけが全てっていうのも
そのとおりかも知れんがなんだかなぁ…

報告書は何もやってなくても書こうと思えば
それなりに体裁整えて書けるような気がする
874バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 08:57:21 ID:bcRkyP68
>JICA的には報告書が全て

そうかも知れないが、別にJICAのために協力隊に参加した訳じゃないからねぇ。
875バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 09:34:13 ID:TiKrBeh2
いいこと言ったな。たしかに参加は自分の人生のためだ。
876バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 10:51:01 ID:kXqyy5Eo
私はちょっと違う意見です。
国の金で行くんだから、それなりの義務はあります。
その最低限のラインが報告書です。

これをできない奴はどんないい活動してもそれはオナニーでしかないのでは?
自分の人生のためだけに行くんなら、自分で金ためて勝手に行ってください。
877バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 11:04:19 ID:KkMMVZLy
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1138869886/l50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1139440213/l50

この人物の中傷付きまといがひどすぎるので
お願い警察へ通報お願いします><
みんな協力して

インターネット安全安心相談(警察庁)
http://www.cybersafety.go.jp/
878バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 11:29:19 ID:bcRkyP68
>それなりの義務はあります

そうだと思いますが、それは「報告書を書くこと」ではなく、技術協力することではないでしょうか?
そもそも「国の金」とは「国民の金」であり、書類形式主義の役所を満足させることが最低ライン=国際協力の本分じゃないでしょう。
879バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 15:38:10 ID:y1BYXcJT
JICA職員だって協力隊員だってもらってる金が税金なんて気持ちは全然ないよ。
くれるものはもらっとく、予算で金があるんだから使わないといけないという気持ちなんだよ。
今月来月はどうやって金使おうかと、しなくてもいい改修したり、要らない物買ったりしているよね。
それを何とか使わせようと事務所から『なんか買うものありますか?領収書さえあればなんでもいいですよ。そうそう欲しがってたコンピュータ3台ぐらい買いましょうか』って連絡来た。
この調整員は訓練所職員時代に『税金なんだから使わないと』が口癖だった太平洋州の隊員です。
880バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 02:17:57 ID:CmB0ljF7
>>876
>オナニーでしかないのでは?

 協力隊の活動の大半が自己満足だけどな。
 漏れが見た限り、その国の自立に繋がりそうな活動している隊員は稀。
 大半が自己中でいいことやっていると思い込んでいる。

 最も、本人にとってはイクことができるのだから幸せといえば幸せ。
881バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 08:57:23 ID:RxzqEW3l
>その国の自立に繋がりそうな活動

1個人でそんなたいそうな事がどうやってできるのよ?
たとえば日本で、1個人で「国の繁栄につながる」人なんて、どこにいるの?
協力隊員の活動の目的は「自分の持っている技術移転」だよ。
882バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 12:25:12 ID:vHC0fscG
建前から言えば、技術移転を通した自立支援か
けど技術そのものじゃない村落開発や青少年活動なども協力隊の代表的職種だしな

加えて国際理解教育だとか現職教員参加だとかも目的だと最近は言われてるが
そういった効果も全くなくもないけど、あとづけの理由という側面もつよいな
883バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 12:48:24 ID:McK7xtTA
>>882

 日本文化紹介も協力隊の活動に入れておこう!
 
 そうすれば>>881の言うように焼き鳥屋台を現地人と始めた隊員も
 自分の持っている技術を移転したということで立派な協力隊活動だ罠。
884バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 13:36:39 ID:qeEgPueM
>>883 理屈ではね。  けど遊びだよ。

青年海外協力隊員なんて現地で死のうが病気の後遺症で帰国後苦しもうが
就職活動で挫折しようがどうでもエエ。それこそメリットとリスクに過ぎんから。

ただ現地人の感謝など一時的癒しに過ぎない。
40過ぎても青年海外協力隊時代の話を他人や生徒の前で語り自己陶酔に浸り
日本批判を繰り返している愚か者がいたな。  周囲は嘲笑なのに。
日本で勝ち組になってから語るならわかるけど。

885バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 13:44:37 ID:RxzqEW3l
>ただ現地人の感謝など一時的癒しに過ぎない

しょせん人生は一時的なもの、自己満足すべきもの。
それ以外のものをご所望な人は、協力隊じゃなく、日本でエリートコース歩みなさい、て。
886バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 13:46:52 ID:RxzqEW3l
カン違いしている人間は、どこまでも自分の色メガネでしか判断できないから、
どこまで行っても物事の本質を理解できないんだよね。
887バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 14:09:01 ID:HgIsQ5xI
>オナニーでしかないのでは?
それいったらJICA自体g(rya
888バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 14:20:16 ID:hkPAhjFp
青年海外協力隊は、青年たちの海外に向ける熱い思いに道を開こうと、7287万円の予算をもって、1965年(昭和40)4月20日、局長を含めて7人のスタッフで発足しました。
889バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 14:21:59 ID:r05Pw89X
890バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 18:28:27 ID:GcNVp2Qq
中国人の女が滋賀県で幼稚園児2人を殺したらしいな
20ヶ所以上メッタ刺しにしたうえで
ドブに生きたまま捨てたんだとさ
どうしてそういうことができるんだろう
891バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 20:50:21 ID:aKVtj9DU
>>883
おらの国ではデフォで焼き鳥みたいな食いもんあった
892バリアフリーな名無しさん:2006/02/18(土) 00:08:31 ID:uoqYXxub
 神聖な生き物なので、鳥は食えんかった。
その代わり、良い人は、天に帰る資格があるので、
死んだら山の上の岩場に放置して、鳥に食ってもらえた。
893バリアフリーな名無しさん:2006/02/18(土) 11:01:04 ID:xwMX6/AT
>>878
両方義務ですwwwwwwww
894バリアフリーな名無しさん:2006/02/18(土) 14:08:17 ID:uoqYXxub
義務というのは、果たさないと罰則があるが、協力隊の唯一の必須は、生きて帰ることだよね。
895バリアフリーな名無しさん:2006/02/18(土) 15:21:49 ID:suVe3JeB
私たちの隊次 は全員が無事に帰国したので訓練所長がうれしいと言っていました。
896バリアフリーな名無しさん:2006/02/18(土) 17:39:05 ID:fTwkHKOA
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20060217
2/17 地雷検知装置をクロアチアで現地評価試験

本年2月から3月にかけて東北アジア研究センター佐藤源之教授の研究グループが開発中の地雷探査装置ALISの評価試験が科学技術振興機構(JST)プロジェクトの一環としてクロアチア地雷対策センター(CROMAC-CTDT)屋外試験場で実施されています。
ALISは手動検知の他、無人小型車両にも搭載され、各種条件下での地雷検知テストを行っています。テストの結果は今後の地雷被災国での実際の検知器運用に利用されます。

URL: http://magnet.cneas.tohoku.ac.jp/satolab/Croatia2006/Croatia2006-j.html

問い合わせ先: 東北大学東北アジア研究センター 佐藤 研究室
           http://magnet.cneas.tohoku.ac.jp/
           E-mail: [email protected]

(2006年1月30日 日刊工業新聞に関連記事が掲載されました)
897バリアフリーな名無しさん:2006/02/18(土) 18:19:27 ID:4HBCRMxb
上戸彩のおっぱい・・http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=idolga
898バリアフリーな名無しさん:2006/02/19(日) 00:54:19 ID:FwsPcEKu
>>884
>>40過ぎても青年海外協力隊時代の話を他人や生徒の前で語り自己陶酔に

いるいる。しかも40過ぎてフリーターなんだよな(w
こういう愚か者は日本ではもちろん発展途上国でも嘲笑モノなのにな。
899バリアフリーな名無しさん:2006/02/19(日) 06:05:34 ID:l3CgX372
〜だから〜と人を見下げるような人は最低だと黒柳徹子さんが言っていました。
900バリアフリーな名無しさん:2006/02/20(月) 09:03:03 ID:TkUFhrXT
協力隊のいいところは、集団行動でなく、事務局の管理もないも同然なので、
「誰それがXXだから」とか「協力隊はXXだ」というのに関係なく、
自分の意図によって活動できるところだからね。ましてOB・OGなんて、全く関係なし。
901バリアフリーな名無しさん:2006/02/20(月) 23:12:28 ID:o2w6CNWd
けど、最近は評価みたいなのをいれようとしたり
組織として効果あがるようにやろうとしてきているみたいだよ

ちょっと変えた位でそういうふうになるかどうか俺は懐疑的だけどね
むしろ逆効果な面も多いんじゃないかな
902バリアフリーな名無しさん:2006/02/20(月) 23:24:49 ID:4lvtbPsT
>組織として効果あがるようにやろうとしてきているみたいだよ

おれはそのほうがいいと思うな。一人で出来ることなんか高が知れてるし。
高い税金使って送り出しても連絡所で引きこもっているんじゃ意味がないよ。
903バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 01:51:12 ID:YGIF8YRE
本来、効果をあげるようもっていくのは当たり前なんだけど
いまの体質のまま組織的にやろうとしてもうまくいかないのでは。
一部だけはうまくいくけど(きっとその部分はPRするんだろうけど)
それ以外はスムーズにいかないんじゃないか思う。
無理を承知で言えば、いっそJICA事業から協力隊事業だけを切り分けて
別にやるくらいじゃないと。
904バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 08:33:02 ID:qRWvATCV
>連絡所で引きこもっている

いいなぁ〜、連絡所までバスで3日かかったよ。
ま、任地まるごと引きこもり、みたいな?(^o^;)
905バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 10:00:26 ID:puPL5MQO
私は首都へは飛行機か船でしか行けませんでした。同僚と旅行したり遊びに
行ったりする方が楽しく、隊員や企業の駐在員との付き合いの方がわずらわ
しかったです。
906バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 10:16:56 ID:4j+swjiP
組織的に効果あがるようやろうとすると
むしろ日本人との付き合いが増えるんだよ。
連絡所引きこもりはともかく
地方隊員も首都にあがってきて連絡所つかう頻度もふつう増えるね。
907バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 12:46:51 ID:qRWvATCV
>地方隊員も首都にあがってきて連絡所つかう頻度もふつう増える

それは、移動数時間の範囲の話だよ。
先の「首都まで3日」は、2度目の参加の時だけど、
最初の参加の時も、バスで6〜8時間だったから、
年2回の隊員総会の時以外は、出張で寄るぐらいだった。
(そもそも連絡所なんて、どこが面白いのよ。日本人同士
の付き合いが面白いとしたら、まだ現地の人と交流できて
ないからだよ。スタッフにバーベキューとか祝い事に呼ばれて、
バカ騒ぎする楽しさは、何よりだよ)
908バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 12:51:58 ID:qRWvATCV
確かに、2年過ぎても現地語のしゃべれない人もいたけどね。
でも、それは個人の選択であって「協力隊員は現地人と交流しちゃダメ」
というルールがある訳じゃない。
(協力隊員がダメ、なのじゃなく、日本一般の若者のコミュニケーション能力の低下)
909906:2006/02/21(火) 13:47:48 ID:NduBcR06
>>907
組織的に体制組んでやるようになると
打ち合わせや申請で首都にあがる頻度が増えるということが言いたかった。
対JICAの書類仕事等はふえる。


それで効果があがるかどうかは別の話。
910バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 14:24:19 ID:qRWvATCV
>組織的に体制組んでやる

それは、要請主義が根底にあるかぎり、活動の主力にはなり得ないものですね。
ま、ケニアのジョモケニアッタ農工大学みたく、組織からODAでつくるなら別だけど、
普通、相手国政府の実際に活動している行政府に属するので、JOCV中心の活動というのは不可能です。
911バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 15:35:15 ID:8lqR+X/l
不可能かどうかはともかく
実際にいまやろうとしていたり、やりはじめたりしている。

912バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 16:25:59 ID:qRWvATCV
実は、ずっと昔から、何度かブームが来てるよね、チーム派遣。
(有名なインドでの悲惨な空中分解をはじめとして、毎回消えてる)
913バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 16:30:28 ID:8lqR+X/l
チーム派遣周期説
何年周期かは知らない
914バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 20:39:46 ID:OUGYy0BW
おすすめのスーツケース教えて
やっぱりネットで買うのが正解?
915バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 21:08:07 ID:oqHFeE0K
訓練が終わる頃、業者が訓練所に売りに来ると思うのでその時に買えば良い
と思う。
916バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 21:13:43 ID:frZmPgp3
と言うかスーツケースは要らない
ハッキリ言って
衣類は訓練期間分最小限
あとは現地で買え

帰路変更とかで邪魔になるだけ
大きめのバックパックと
同じく大きめのショルダーバックでよし

同期は米軍払い下げの
なんかサンドバックみたいなモスグリーンの
ドラムバック1個で来たよ
917バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 21:51:56 ID:qRWvATCV
スーツケース?アナカンじゃなくて?
手持ちは少なくした方がいいよ。
アナカンは、協力隊の伝統的な言い伝えは、茶箱だよね。
木箱で、鉄板の内張りがあるので、防水性もある、ていう。
僕は、鉄板の衣装ケースで送ったけど、ぶつかって破損してた。
918バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 01:45:37 ID:09Yrb9Iv
919バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 12:50:39 ID:HQ5afsLN
「登録」経験者っていらっしゃいませんか?
その後派遣されたとか派遣されたかったとか,
派遣の場合どのくらい後から連絡きたのかなど知りたいのです。
920バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 13:08:36 ID:3Zg/lYsw
隊次の変更ってスムースにいくものなのかな?
921バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 14:55:49 ID:3Zg/lYsw
0じたいの 技術補完研修って 一次隊1 と一緒にやるの?
922バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 16:22:43 ID:PNGEEHUm
1次隊をふたつにわけるようになったみたいだけど
なぜ、1〜4次隊ってしないんだろう。
923バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 20:44:35 ID:OwSOyxlz
>1次隊〜4次隊って

それは聞き間違いに違いない。
きっと、HG隊とか、幼児隊です。
924バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 21:14:48 ID:03cBzXoj
>>919
このスレの>>41-43,47あたりを参照。登録ってのは、あまり期待は出来ないみたいですな。
925バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 23:57:19 ID:SySxytd6
今日、派遣地が発表されたけど、
派遣地で一番過酷なところってどこかな?
926バリアフリーな名無しさん:2006/02/23(木) 01:15:01 ID:LyQ+PtoB
アフリカ東部で1100万人が飢餓状態、早急な対策必要と
2006.02.21
Web posted at: 19:32 JST
- CNN/REUTERS

ジュネーブ──国連人権委員会の「食料に対する権利」特別報告者のジャン・
ジグレール・ジュネーブ大学教授が20日、アフリカ東部の飢餓状況を報告、
約1100万人が危機的な状況下にあり、早急な対策が必要だと訴えた。

報告によると、長引く干ばつと度重なる紛争が原因。飢餓に苦しむ人々は、タ
ンザニア370万人、ケニア350万人、ソマリア200万人、エチオピア1
75万人、ジブチ15万人に達するという。

ジグレール教授は、国連が定める「経済的、社会的及び文化的権利に関する国
際規約」に基づき、国連加盟国が早急に対応すべきだと指摘。さらに、飢餓状
況に陥っているアフリカ東部諸国の各政府には、国連の諸機関との協力を呼び
掛け、長期的な問題解決が必要だと、訴えた。
927バリアフリーな名無しさん:2006/02/23(木) 13:21:31 ID:D7lZTyUM
>派遣地で一番過酷なところってどこかな

1つの国でも、首都隊員と地方隊員でピンキリだもん、そんなの言えないよ。
928バリアフリーな名無しさん:2006/02/23(木) 22:50:21 ID:z0hZYW/D
>>919
協力隊のメルマガで登録者に要請がくるのはたしか3,4割って書いてたと思う。
バックナンバーにのってるよ。何号か忘れました。ごんちょ。
929バリアフリーな名無しさん:2006/02/24(金) 08:46:12 ID:J678CWfj
>>928
2〜3割ってあったよ。

NO.12
http://www.jica.go.jp/activities/mailmagazine/backnumber/back_0825.html

それにしてもこのバックナンバーのページってここへのリンクがないから
グーグルできないみたいだな。不便。
930バリアフリーな名無しさん:2006/02/24(金) 15:45:20 ID:paJG4CL3
職種によって違うだろうねー、登録者の活用率。
931バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 02:34:53 ID:NutlG2Np
某途上国にて 隊員の手記から

この家に住み始めた頃、
バスタブ(使ったことはないが)にゴキブリが降ってきました。
ゴキ君たちはバスタブが好きらしく
しょっちゅう降ってくるのですが
入ると最後出られない。

それでもゴキ君は10日は生き延びる。すごい。

仕事から帰ってくると
家の壁にトカゲが張り付いてます。
大きさは15〜20センチ、物音で逃げます。
家の中にも出没。
怖くはないですが

色素の抜けた肌色トカゲは不気味。

最近よく登場するのが「カエル」。
トイレルームに使ってない排水溝があるのですが
夜な夜なそこからカエルが現れ、我が家を徘徊します。
そのため私は
トイレで踏んでしまったり
シャワールームで踏んでしまったり(殺してません!)。ポレ〜
932バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 11:25:41 ID:ddGHsFEw
隊員試験うけまつ。
何か参考になる体験記があったらおしえて。
933バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 13:11:48 ID:oP/otRh4
筆記試験は、ただガンバレ!のみ。
面接は、どっしり構えて。面接のためというより、自分の将来のために、
しっかり目的意識を明確にしておく。
934バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 13:15:59 ID:oP/otRh4
ウチの水道からは、エビが出てきました。
床には、粘菌が這ってきたり、軒先にはサルオガセが垂れ下がってた。
出勤途中に山ヒルもらって、仕事してたら、エリの所に吸い付かれたり。
たたき殺したネズミは10匹ちかく(それ用に部屋のコーナーに新聞紙を
置いてある。追い詰めると新聞紙の下に潜るので、上にジャンプ!)
935バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 13:20:40 ID:FDYn3pP5
(−−)はぁ…
936バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 17:09:39 ID:oP/otRh4
>政府開発援助(ODA)改革の一環として、外務省内でODAを担当してきた経済協力局を廃止し、
>国際社会協力部のODA関連部門と統合して「国際協力局」を新設する方針を表明した。

日本では、看板をかけ替えることを、改革というらしい。
937バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 17:30:03 ID:66nzEB21
協力隊って、ボランティアに参加する機会を与えてくれるのはいいが、
この試験って誰でも通るようになっている。

よって、あまり希望する人が少ないと思われる。
受験人数が多いのはジャマイカがいいとか、
パラオしかいきません といった人が沢山いる為。
ああいうので釣って、アジアの山奥に派遣が決定ということになる。
派遣される地域は過酷なところが多く、その点ジャイカはマジであると思う。
938バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 17:46:23 ID:oP/otRh4
JOCVのサイトで前回の秋募集の競争率を見たけど、応募者3846人、合格者1319人だね。
「競争率3倍なら大した事ない」と思われるかも知れませんが、実務経験年数や資格の厳しい職種は1倍切ってるからね。
逆に、あまり技術力を要さない職種は何十倍、ていうこと。
939バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 18:30:19 ID:mKiwGJKN
>>938
実際は一次試験の段階で3分の1がフェードアウトしてるから実質競争率2倍だけどね。
ただ最近は受験者の学歴や質も上がってるので、難しいものは難しいってことでしょな

>>932
職種を述べよ
940バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 20:14:40 ID:oP/otRh4
>一次試験の段階で3分の1がフェードアウトしてるから

それって書類専攻のことですか?
試験会場の都合で、たいがい2〜3倍程度に絞られるよね、書類専攻で。
941バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 20:24:31 ID:mKiwGJKN
>>940
詳細は知らないが、書類選考以前の段階。応募→受験の時。
応募者3846人いるが、実際に一次を受験してるのは2538人。
受けなかった1300人ほどは受験票もらったけれど欠席。ってこと。

って今気づいたが>>938の数字は間違ってて合格者は701人じゃないか。
やっぱ一次受験数からみると倍率3〜4倍か。
942バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 20:54:40 ID:oP/otRh4
それはほとんど書類選考だよ。試験会場に入る人数まで絞るために。
943バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 21:12:46 ID:bN2m5zGd
応募すれば一次はみんな受験できるだろ?
どの段階の書類選考の話だよ。
944バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 21:23:01 ID:oP/otRh4
あれ?今は、全員筆記試験行けるの?HP見ると、そう読めるねぇ。
でも、僕が受けた10年ちょっと前は、筆記の前に書類選考で落とされたよ。
(だって、その方が合理的だけどね、実務経験や資格が条件になってる要請が多いから)
945バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 01:03:32 ID:dx1THbJu
谷本周也さんの近況。(青年海外協力隊OBで、シニア隊員、調整員、
専門家をやったことがある人でクロスーロードにも度々載ったことの
ある、あの谷本周也さんです。ブータン王国の谷本周也さんです。)
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actress/1120393240/794
946バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 14:21:17 ID:Rkvsc/j2
>>939そくりょーかすーがくきょーし。
お勧めの本があったらおせーてちょ!
947バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 14:36:05 ID:ukkTQthQ
浜田麻里著『大学生と留学生のための論文ワークブック』 くろしお出版
948バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 14:46:37 ID:HZG0Ki5V
949バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 23:22:17 ID:dx1THbJu
谷本周也さんの近況の続報。(青年海外協力隊OBで、シニア隊員、調整員、
専門家をやったことがある人でクロスーロードにも度々載ったことの
ある、あの谷本周也さんです。ブータン王国の谷本周也さんです。)

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actress/1120393240/795

これも、谷本周也さんの書き込みです。
950バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 00:07:22 ID:y/3+b+VZ
特別な技術や知識がない力仕事みたいな海外ボランティアなんてありますか?
951谷本周也:2006/02/27(月) 00:10:41 ID:977SFefx
またですか(謎のP、ortac、動物奇想天外、raretracks)さん。
残念ながら、ご指摘の書き込みは、小生のものではありません。
そこらじゅうのBBSで問題を起こして排除されるたびに、小生の仕業だと
考える脳内変換ぶり、自分でもヘンだと思われませんか?
952バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 00:14:29 ID:977SFefx
>力仕事みたいな海外ボランティアなんてありますか?

協力隊では、あまりありませんが、NPOにはたくさんあります。
協力隊では、まれに国内訓練で技術を身につける=受験段階では
技術を求められない業務がありますが、そうしたものは、逆に
競争率がむちゃくちゃに高く、結局、語学力とかでふるい落と
されることになります。
953バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 00:53:40 ID:Yd96+rR1
谷本周也さんの近況のさらなる続報。(青年海外協力隊OBで、シニア隊員、
調整員、 専門家をやったことがある人でクロスーロードにも度々載ったことの
ある、あの谷本周也さんです。ブータン王国の谷本周也さんです。)

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1129216919/619-667

にある異常な書き込みの殆どが、谷本周也さんによるものです。

谷本周也さんは、「雪中庵」というhnを愛用していますが、裏でストーカー・荒らし行為を
するときは、「さち太郎(太朗)」という通称で呼ばれています。自分で裏のペルソナを操って
ジキル博士とハイド氏を気取っているわけです。もっとも、正体を暴かれ言い訳を探しておられる
ようで、↓のようなため息交じりの書き込みもしておられます。

http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/good/1136643666/636

この中で、YU〜KIというhnが出てきますが、この人物は正常な人間であり、
雪中庵(つまり、谷本周也さん)がさち太郎と同一人物であることに気づかず、
さち太郎と喧嘩しながら、雪中庵に教えを請うメールを交わしたことのある人物
です。雪中庵としての対応が親切に見えたため、谷本周也さんに興味を持ち、
調べていくうちに思いがけず、雪中庵(つまり、谷本周也さん)=さち太郎である
という証拠をつかんでしまいました。
954バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 00:58:24 ID:Yd96+rR1
>>951>>952=ID:977SFefx

で、952だけ名無しさんになておられる・・・。

うっかりしておられた・・・必死のごまかしですね。谷本周也さん。

はっきり言います。あなたは、変質者です。変態性欲者です。異常者です。
955バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 01:01:13 ID:OpTzJ4ve
>>953
あんたバカ?
956バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 01:21:45 ID:Yd96+rR1
>>955

バカと言われて結構です。ですので、お願いですから、谷本周也さんの愚行を
止めさせて下さい。皆さんの力で、止めさせてください。谷本周也さんと同期
の方、何卒、谷本周也さんを説得して下さい。お願いします。
957バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 01:52:03 ID:Yd96+rR1
>>953の書き込みを受けて、谷本周也さんがした書き込みです。

http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/good/1136643666/651-62
958バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 08:27:39 ID:b1DHA/yl
>>947これって、ぐぐってみたら学生さん相手の机上の空論じゃん。
論文の書き方じゃなくて、ほんとうの体験記がキボンヌ!
959バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 11:28:47 ID:FBZjTgFZ
それこそぐぐって探したら、それなりにでてくるんでないのかな?
960バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 11:51:36 ID:EIbt8MXW
947も紹介してくれたことには礼言うよ。ありがと。
でも、体験記キボンヌ!
ぐぐったら出て来過ぎてわかんね。
どれが玉でどれが石なのか・・・
隊員さんお勧めの体験記キボンヌ。

961バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 19:31:42 ID:KiV1RJ3q
自分で探せ
962バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 19:32:53 ID:EIbt8MXW
>>961うるせーよバカ!
おめーにゃ、きいてねーよ。
963バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 20:54:25 ID:unV7JWcX
964バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 21:13:44 ID:yG/IqPvC
どの本が玉だか石だかは、読む人によって評価ちがうんだろうなぁ
仮に自分では「石」だと思っても、反面教師とすれば参考になるかもしれないしな
965バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 22:24:32 ID:977SFefx
百聞は一見にしかず。
966バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 22:29:11 ID:KiV1RJ3q
うるせーよと言われた>>961だけど
隊員の活動は隊員の数だけあるから
>>964の言うとおり
人にとっては良くても
自分にとっては良くないなんてことは
ざら

ググっていっぱい出て来たら
シラミつぶしに見て見なされ

あんなんでうるせーバカなんて言ってたら
任国じゃやって行けないぞ

広い視野と大きな心を持って行きなされ
967バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 22:38:06 ID:2eTS/lTu
966 良いコト言うね!
ボク0次隊に受かった!
でも職種的にOV少ないので他職種の情報だとモノ足りないっす…
場所もニジェールっす…
皆「どこ?」って地図見るっす…
968バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 22:42:05 ID:KiV1RJ3q
ニジェールは過酷だぞ〜
しかし協力隊らしい任国とも言えるかもね

俺はアフリカじゃないから
詳しい事しらないけど
俺の同期は(もう9〜10年前ね)
ネットも満足に繋がらない状態だったよ

まぁ今でもあんまり変わらないだろうけど
969バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 22:44:36 ID:977SFefx
ニジェールといえば、砂漠の中の幻の都、トゥンブクトゥーで有名な!
サハラに死す!ていう(-人-)
970バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 08:25:08 ID:l5r0/3aC
>>966
人が質問したことに対し、最初から966の返事ならともかく、
961の自分で探せはねーんじゃねえの?
オマイ、現地でもそんな感じで同僚に接してたのか?
一事が万事だなw
971バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 09:04:03 ID:l5r0/3aC
>>964
そんなもんかな。
たしかに、俺も今だから情報として体験記読みたいと思ったけど
もし隊員後のOBの立場になったら、他人様の書いた本など
読まんだろーし勧めもしねーだろうな。
972バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 13:00:10 ID:jLgRE27b
>他人様の書いた本など読まんだろーし勧めもしねー

そうなんだよね〜、個々に条件が全く違うからね〜。
「日本人」というくくりで「体験談を」と言われるようなもんで。
小説を読むように、楽しみで読むのにはいいけど、参考にするには、
逆に誤った先入観が恐い、ていう。
不安を解消するのは、他人の体験談でなく、自分のワザを磨くことでしてほしい、ていう。
973バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 18:08:59 ID:9ktoBUSt
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

実は君に一生セクロスもオナニーもできなくなる呪いをかけたんだ。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1139485854/
↑のスレに「おちんちんランドからきますた」と書き込めば呪いは消える。
健闘を祈るよ(´・ω・`)

じゃあ、注文を聞こうか。
974バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 18:17:53 ID:l5r0/3aC
>じゃあ、注文を聞こうか。

オマイ 死んでくれ
975バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 20:06:46 ID:SSfnu70w
やっぱニジェール過酷なんですね…

あ、流れの腰折って申し訳ないですが、
みなさん荷物送るのって訓練中にしたんですか?
2〜3ヶ月かかるって考えると訓練前に送っても良い
とは思うけど自分より荷物が早く着いたら
どうなるのか心配だし…。

そんな体験談なら知りたいです(←あ、ちょっと戻った?)
976バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 20:37:14 ID:jLgRE27b
訓練終わってから、出発までに準備期間があります。
また、派遣されてからしばらくは、現地訓練があるので、
当分は旅行荷物で充分です。
(そのような事務的な心配より、語学の習得や技術的
ブラッシュアップで、訓練前の時間を費やすことをお勧め)
977バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 21:33:19 ID:0ABv4bU7
御返答有難うございます(^^)

9/18に訓練終了予定で、派遣が9月末だと考えると、
荷物の到着がめっぽう遅くなるのでは?と思ったの
ですが、そんな心配しなくても大丈夫だと聞いて
安心しました。他の人もそうでした?

自己学習とかも自分でアポ取って…って考えると今
は荷物の選定をする暇もないですし。
978バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 22:04:21 ID:pGKb/vfC
募集要項では40歳までいいみたいだけど、実際何歳くらいまで大丈夫なのかな。
私は35歳なんだけど可能性はあるだろうか。
一応技術系で技術士という資格をもってるから筆記試験は余裕だと思うんだが。
979バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 22:12:43 ID:jLgRE27b
年齢は全く関係ない。
僕は33で参加したけど、訓練前に40越えてた人が何人かいた。
(受験時資格だから)
980バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 22:27:55 ID:Be2oZSHH
おいら38歳で参加

30大超え多かったよ。
981バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 22:48:34 ID:T7wBQyMg
英検2級程度の資格を取れとか言われたが
取れない場合は合格取消になるのでしょうか
982バリアフリーな名無しさん:2006/03/01(水) 08:25:47 ID:o1tXwzAj
↑そんなのは個別の条件であって、ここで聞くんじゃなく、
国担当に聞くべきです。
983バリアフリーな名無しさん:2006/03/01(水) 22:11:05 ID:C7NWb0Uc
訓練所にいる時に荷物を送るのはちょっとな・・・
無事卒業?できるか分からないし
結構、怪我したり病気で何人かは次の隊次で行ったりするのよ

荷物は
1 絶対に必要と思われる
2 まぁ必要と思う
3 一応、送ろう
って感じに分けて、番号書いて家族に教えておく
任国着いたら家族に何番の荷物送って!
と言う感じが良いかと
984バリアフリーな名無しさん:2006/03/01(水) 23:30:41 ID:BOibMxfE
うちのだんな、アフリカの某国に意気揚々と行ってたけど。。。。
所謂、「外務省の犬」。

私は2度たずねていったのですが、
一度は航空券をJICAが支払ってくれるのだけど、「指定の旅行会社で購入」といわれた。
自分で格安のを探すからと言うと、「では全額立替で後日お支払いします」。
それでもいいんだけど、とにかく指定の会社を使って欲しいと言われる。

じゃあいいよそれでと思ったら、航空運賃が「正 規 運 賃」ですよ。

格安で行けば15万で住むチケットが、60万近く。
「時間に余裕もあるし、格安で十分です。安いのにしてください」と言ったら
「規定で決まっていますので」と。
「でも国民の税金ですよ。無駄じゃないですか?」と言って見たけど全然ダメ。

国の金など頂かずに行けば良かったのでしょう。1度は自費で行ったので15万でした。

他にも日本からおえらいさんが来るから必ず事務所に顔出せとか、
職場で「お前達なんか全然必要ない、でも受け入れていると日本から援助金が出るから」といわれ。
外務省のやつらには、現地で雑用を言いつけられる小間使いのように思われ。
世界を自分の力で変えて生きたいとかいう夢を持っていけば挫折を味わうから、
このシステム上手く利用してやれくらいの気持ちで言ってきてください。
985バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 00:57:19 ID:mGpO+P3Y
>>984
じゃあそもそも自費で行けばいーじゃんか。
986バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 01:17:43 ID:KT03gyjx
外務省やJICAはそういう高コストな仕組みだからね。
彼ら職員や調整員・専門家あたりの各手当や待遇は
普通の感覚からしたらやっぱり常識はずれなんだろうと思う。
隊員の呼び寄せ制度も変えてしまったら
職員などと整合性とれなくなるところがあるんでしょう。
987バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 09:14:26 ID:esq0E6kc
ディスカウントチケットは、旅行業者が団体で購入することを前提としてるから、
バラバラに行ったり、変更があったりする場合は、リスクが大きいんですよね。
そもそもディスカウントチケットが安いのは、こうした正規料金で売れた残りだからで、
皆んなディスカウントにしたら、航空会社つぶれちゃうorディスカウントチケットが高くなる。
988バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 11:05:06 ID:BJ3inB1F
989バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 22:53:14 ID:y8Gf9oAT
>983

有難うございます!
そうか、親に送ってもらうっていう手がありますね!

順番つけておいておけば、
あれやこれや手間取るお願いしなくて済むし、
すべていっぺんに送ろうとしなくて良いんですよね。

そんなことくらい…って思われるでしょうが、
とっても役立つアドバイス、有難うございます!!^^
990バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 23:01:56 ID:PIrdXD5l
南米派遣予定なんだけど、お金ってどれくらいもっていけばいいのかな?
991次スレ:2006/03/02(木) 23:46:40 ID:hGnn39bm
【ボランティア板】青年海外協力隊スレ2【JOCV】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1141310610/
992バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 11:27:08 ID:CxJUrtne
>>990南米だからなんまいだ〜♪
993バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 11:32:15 ID:IdXixZyF
生活費は支給されるから、遊びや趣味の品(織物とか美術品とか)を購入する人は、その分。
(あとは赴任時の旅先と、最初の手当てまでの分。そのぐらいは訓練後の支度金でくれる)
994バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:50:59 ID:jdAvpWbz
994ゲト
995バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:51:59 ID:jdAvpWbz
995ゲト
996バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:52:48 ID:jdAvpWbz
996ゲト
997バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:54:06 ID:jdAvpWbz
997ゲト
998バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:55:11 ID:jdAvpWbz
998ゲト
999バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:56:01 ID:jdAvpWbz
999ゲト
1000バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 15:57:12 ID:jdAvpWbz
1000ゲトなら桜井美穂ちゃんと知り合いになれる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。