実習生が来やがった!!〜第二段階

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
前スレ埋まりそうなので。
私自身、専門学校2年生で、就職も決まり、来春から特養で働きます。
職員としての受け入れ姿勢、実習生としての態度など、語り合いましょう。

前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1013520983/
2バリアフリーな名無しさん:03/08/27 23:43 ID:8BN3FaOy
29日から25日間、介護福祉士の第三段階実習です。いくのいや。
3994:03/08/27 23:44 ID:ddIkIUGR
>>998
実習費のことですか?
現場の人間にとって実習費なんて全く関係ありません。
実習指導手当てでもでるなら別ですが。
いくら貰ってるかってことも知りません。
私も学生の時には「看護師は実習で給料出るのに介護ではなぜ逆に払うの?」
と思ってました。恥ずかしながら。
今は社会福祉法人は地域福祉社会の向上が目的の一つですから
実習費なんて取る必要はないと考えてます。
この制度って法的根拠でもあるんでしょーか?
それともただの慣例?
>>1
就職おめでとうございます!施設には長所・短所あると思います。
悪いほうに染まらず、逆に戦っていきましょう。(新人には難しいかもしれないけど)
頑張ってください。
4前スレ998:03/08/27 23:49 ID:46zjrDlW
いやマジレスされても・・・。でもそういうのって有りそう。

「これ、気持ちですから」ってポケットに捻り込まれた指導員っていないのかな?
53:03/08/28 00:02 ID:HEA0zzyB
あはは、そうでしたか、失礼しました。w
ここではマジレス一本やりなもので(^^ゞ
>「これ、気持ちですから」ってポケットに捻り込まれた指導員っていないのかな?
私は相談員ですがそういう経験ないですね〜。
そもそもお金掴ませる程、評価に関心ある実習生は初めから真面目なのでは?
仕事ができるできないは別として実習態度のことですが。
6バリアフリーな名無しさん:03/08/28 01:19 ID:xEFJLHps
前スレの907=実習中の日福大社会人学生へ
もしかして日福の前に短大に通ってた?
7ポンカン:03/08/28 21:03 ID:yvTJnfQJ
新スレ始まりましたね。
8名無しさん:03/08/29 00:13 ID:xzFJ1Emh
うちも今日から実習生が来たよ。
現場レベルでは来る当日まで名前すら聞いてないことが多いよな。
まぁうちの場合は内職の戦力として重宝していますが。
9最低の会社:03/08/29 00:15 ID:tIxlSJj+
伊藤園○会社は社員の態度は悪いし、お茶のペットボトルにはウジ虫が沸いてる時があるから、気を付けろよ!
でも、自分の会社に工場が無いから他の工場を使ってるんだよね。
だから、伊藤園○は悪くないって言ってるし、逆に客が悪いって意味不明の事を言ってるんだよね。
この会社の品物を買うときはマジで気を付けなさい!!!
ウジ虫はキャップの内側にいるから外からは見えないけどね。
私はこの会社の品物は信用性ゼロだから買わないけどね〜


10バリアフリーな名無しさん:03/08/29 00:23 ID:k6tUEYX/
>>8
マジ?
実習計画書とか事前に回んないの?
11バリアフリーな名無しさん:03/08/29 01:54 ID:6zN0/Ktc
>>10
施設長とか寮母主任とかは事前に知ってるだろうけど、現場の職員は実習生の名前まで
いちいち事前に知らせていないってだけなんじゃないの?
12バリアフリーな名無しさん:03/08/29 02:01 ID:6Dixfd3Z
>>11
うちは実習担当はマンツーマン体制なんだけど、計画書を事前に交付して、
しかも担当者をできるだけ平等な回数にしないと不満出ます。
「私だけ○回多い」とか・・・(笑)
自分のリズム・ペースで仕事したいようで。
たいていの不満は一喝で治めますが(笑)


13バリアフリーな名無しさん:03/08/29 02:31 ID:6zN0/Ktc
>>12
話の流れとは全然関係ないけど、やはり他の職員を一喝で抑えられる人が主任になるべきですよね
うちの施設は前の主任が辞めてから、今までなぁなぁで馴れ合ってた奴らの中の一人が新しい主任に
なったもんだから、他の職員を抑えたりしっかり指示したりとかが全然。
14バリアフリーな名無しさん:03/08/29 04:57 ID:BH/JCfWr
介護施設では、人手不足のため実習生を戦力として考えることもあるのでしょうか?

そんな施設は「悪い」施設でしょうか?
1512:03/08/29 14:36 ID:KQWjtjYs
>>13
今のうちがまさにそういう感じです。
主任は優しい性格で嫌われることを異常に恐れているので注意ができません。
おかげで今まで上手くいってたことが次々と崩壊していって。
主任さんは「主任なんかしたくない、辞めたい」と公言。
でもほかに適任者いないし・・・。
困ったもんです(ーー;)
1612:03/08/29 14:45 ID:KQWjtjYs
>>14
う〜ん・・・。良く言えば実践主義(?)、悪く言えば指導放棄?
その施設の忙しさにもよるではないかと。
ただ意図的に実習生の労働力を利用しようとし、
掃除やシーツ交換ばかりやらせるような施設には感心しません。
17バリアフリーな名無しさん:03/08/29 14:49 ID:zUwWpZ6m
ところでここの板名変えてほしかったな。
18バリアフリーな名無しさん:03/08/29 20:01 ID:cT787BUx
「同行訪問」っていうはなしだったのに、中身は「施設実習」だったよ。

悪くはなかったけど・・・利用者さんのお宅を訪れたかったな。。。
19バリアフリーな名無しさん:03/08/29 20:07 ID:WMYCzNg3
私も去年、知的障害者の作業所に
実習に行ったのですが
休憩時間以外は
ひたすら機械の部品組み立てをやらされました
実習費を払って、タダ働き
これってどうよ?

今でも施設の利用者の方とは
たまに遊びに出かけたりしてますけどね
20バリアフリーな名無しさん:03/08/29 21:35 ID:xzFJ1Emh
>>19
じゃあ聞くけど、あんたに何が出来たんだ?
やらされたって書いてるけど、それは違うね。
利用者となんの媒体もなく関係が取れるほど
あんたの実力があるのか?

それから実習後に利用者と出かけるというのはルール違反だろう。
何かあったらあんたに責任が取れるのか?

そういった実習生ははっきりいって迷惑です。
21バリアフリーな名無しさん:03/08/29 22:45 ID:9UcgkJKG
>>20
アフォ発見晒しage
2219:03/08/29 23:07 ID:WMYCzNg3
よくみたら8と20おんなじ人じゃん
実習生を安価な労働力としか見てないような施設はどうなの?
って話をしてんのよ。16を読んだ?

利用者さんとは施設の参加する行事とか行けば誰でも接することは可能
出かけたりするのも施設の所長が了承済みだし
実習終わってから連絡先交換してプライベートで出かけることが
そんなに問題?
街で普通にすれ違うんだけど・・・
そんなことに目くじら立てるほうが
かえって利用者を施設に閉じ込める結果になると思うのだけれどね
23バリアフリーな名無しさん:03/08/29 23:11 ID:iQV1VwWb
むぅぅ〜・・・。
イタチごっこで終わるには惜しいスレでする。
もっと合理的な話<アソコはこうだった、というよりこうすべき!(チクリは他スレで)>
という話ししなきゃ決着つきそうにありません。
双方「こうすべき」という建設的意見求めます。
あおりはスルーでね。
24バリアフリーな名無しさん:03/08/30 01:28 ID:nFQ/kpA4
「同行訪問」って言葉始めて聴きました。
訪問介護(看護)に同行する?

25バリアフリーな名無しさん:03/08/30 01:45 ID:mR+gtC7F
うちの施設(老健)にも ヘル2のヤシが来るけど
どうしましょ!ってのが多い。
50代60代のオヤヂなんかは 居るだけで困る。
下手に部長さんまでやってた人なんか
妙に態度デカいし、、、
一応 マンツーで付けるけど 付いたのが20代のお姉チャンだと
言うに言えないみたい。
だって 自分のオヤヂより年上だから。
実習の始めに 今回の実習の目的は?と
きちんと聞いておく。
んじゃないと 好き放題していくから。
実際 すんごい邪魔だけど
自分の事考えたら やっぱ教えてあげないと
わからないもんね。
、、、頑張る。明日も・・・
26バリアフリーな名無しさん:03/08/30 02:36 ID:lVjsILD+
>>25
頑張れよ。
まあヘル2は素人と同じですから。
勘違いの使えない中途採用者が殆ど。
27前スレもう読めない:03/08/30 10:41 ID:PG6wUQ7l
当方、実習に行く学生なんですが、施設の皆さん何か学生には
最低いここはしっかりして欲しいという所ってないですか。
全部というのは無しで・・。
28バリアフリーな名無しさん:03/08/30 16:18 ID:2kgUSiwa
age
29バリアフリーな名無しさん:03/08/30 16:34 ID:nkPzQjsE
>>27
最低限の礼儀と熱意があればそれで良し。
何も知らない・できないのは判りきったことだから。
変にわかった風なヤツ・知ったかクンは嫌われるので、気をつけてね。
30バリアフリーな名無しさん:03/08/30 16:42 ID:862cHrV4
>>22
煽るのは勝手だけど、嘘ついちゃいけないね。
家族でもないDQNが連れ出せる訳ねーだろw
素人に毛が生えた程度の知識で施設関連法規を舐めるような言動は謹んで欲しいもんです。
31バリアフリーな名無しさん:03/08/30 19:12 ID:QYCZVRcV
>>30
同意

僕のクラスメイト
実習先の利用者さんと実習中に連絡先交換&デートしてた。
実習後にしかも誠実な気持ちならまだしも、実習中にそんなこと
やるか?ふつう。しかもクラスメイトは恋人持ちなのに
思わせぶりな事しないでほしい。誰かのせいで
自分達も同じ目で見られるのは迷惑だ。
32バリアフリーな名無しさん:03/08/30 19:38 ID:sFsYm/c1
実習生も実習施設もDQNばかりなり
33バリアフリーな名無しさん:03/08/30 20:14 ID:mcSgm/AD
20の発言は何ら間違っていないと思うのだが。
むしろ22の方が問題だろう。

だから「実習生が来やがった!!」となるのでは?
34バリアフリーな名無しさん:03/08/30 20:20 ID:2kgUSiwa
>>30
おれは知的障害者厚生施設に実習行ったけど利用者2人と3人で野菜売りに行かされたよ。
まあ、遊びとは違うけどいいのかなと思った。
町の人々に無言でキャベツを目の前に押し付ける販売法。w
町の人も理解してるようでニッコリ笑って買ってくれた。
市役所の中にまで踏み込んでいったのにはびびった。
35バリアフリーな名無しさん:03/08/30 20:35 ID:862cHrV4
>>34
え〜っと、どこから説明すればいいのやら。
まず知障の場合、何起こすか分からない人もいるわけだ。
で、もし何か事件が起きた時に責任取るのはもちろん施設長ね。
ある程度監視下に置かないと一緒に出かけるなど・・・
ましてや実習生にまかせっきりなんて恐ろしいこと常識的に考えられません。
リスクマネジメントってご存知ですか?w
それすら出来ていない施設が今存在しているとは思えませんが。
よろしかったら伏字ででも晒してみては?
36バリアフリーな名無しさん:03/08/30 20:44 ID:2kgUSiwa
>>35
おれ今はキャリア6年だからリスマ知ってるし、やってるよ。
昔の話。
清○園。しかも事業団がやってる。
ここは体罰もやってるすごい施設。
ビンタするの見たよ。
その職員にビンタしそうになった。
利用者気の毒だけどいい反面教師だったな。
37バリアフリーな名無しさん:03/08/30 20:51 ID:862cHrV4
>>36
いやいや、今現在の話題から流れてきたんだけど・・・
過去のありふれた話を持ち出されてもねぇ・・・
で、その施設はまだその体制で運営しているんでしょうか?

余談だが、IDおもろい
38バリアフリーな名無しさん:03/08/30 20:54 ID:2kgUSiwa
>>37
スマン、そういう事例があるってことを言いたかった。
もちろんおれも37と同意権だ。
事業団は人事異動激しいから今はどうだろ?
遠方なんで現在のことはわからない。
39バリアフリーな名無しさん:03/08/30 22:20 ID:d04smzaO
>>15
遅レスですが、、、
優しい主任さんならまだいいですよ。こっちは何というか説明できないので例えますが、
クラスには必ず女の子のグループ(いわゆる派閥ね)がありますよね?その中で一番目立っていて
立場も強いグループの中の一人がリーダーになったような感じです。
どういうことになるか大体想像がつくと思います。。。
40バリアフリーな名無しさん:03/08/30 22:56 ID:eCbHgQKo
>>38
はい、想像つきます!w
そういうヤシは正論で突き詰めれば大抵OUTでし。
だって知識持ってないもん。
4127:03/08/31 01:09 ID:3/8e/RiM
>29
ありがとうございます。
スレタイから実習生が嫌われていると予測して
前スレを読んでみようと思ったら読めずに困っていました。
どうも、ありがとうございました。
42バリアフリーな名無しさん:03/09/02 21:29 ID:qAw9qmuY
男性実習生の待遇がいい施設ってない?
43バリアフリーな名無しさん:03/09/02 22:20 ID:M615uQV1
精神保健福祉士の実習本日終了。
メンバー&スタッフの皆様、ありがとうございました。
・・・と、ここに書いても仕方ないんだけどさ。
サッサと礼状書かないとなぁ。
44ポンカン:03/09/02 22:57 ID:DFbK9t5h
42さん。 男前、美人は第一印象有利なり。
だけど29さんの書かれている様な事が一番大事ですよ!!!!
45バリアフリーな名無しさん:03/09/03 10:55 ID:FDq8NsUi
実習生〜!!またやらかしてくれた・・・
全盲の転倒危険な利用者を勝手に居室につれていった。
なんでまわりの職員に一言聞くとかできないのかな???
オムツの利用者をトイレに連れて行ったりするし。
一言聞けばいいのに、なぜそれができないのかが理解できない。
今時の大学生ってこんな基本的なこともできないの?
常識に欠ける実習生って多いのかな?注意しても全然
理解できてない様子・・・どう対応していいのか困る。
46バリアフリーな名無しさん:03/09/03 11:31 ID:0b5i301A
>>45
それは職員が面倒くさそうに対応するからか、
忙しそうだからやってしまうんじゃないのか。
実習生だから利用者に部屋に連れてってくれとか
トイレ行きたいと言われれば素直に従ってしまうだろうよ。
それと、「注意」なんて言葉使うなよ。どうせ上から見下ろした、
実習生は何にも分かってないな、オメェらの面倒まで見切れるかよオーラ全開
の言い方してるんだろ?。
担当者に求められるのは注意するコトじゃなくて指導だ。
注意だけならクズでもできる。理解できるように指導しろよ。
47バリアフリーな名無しさん:03/09/03 14:17 ID:rjhSCgco
>>45
転倒危険な利用者を居室に連れて行くのは問題ない。
オムツ利用者をトイレで排泄もオーケーだろう。
職員ならば行うのなら行ってよいと常識の範囲で理解してるんだろう。
やられたら困るなら実習生にやる範囲を常に指導指示するしかない。
もしくは、禁止行為全てあげて理解可能な実習生のみ受け入れ。

実習生は未熟であり、期間も限られている。
利用者の身体状況把握が未熟な実習生には出来ない事を理解させる事。
居室に戻る・トイレに行くという利用者連れて行くのはいいが、
誰でも安全に連れて行ける・利用者がトイレ・居室で危険行動しない。
これなら自立であり職員はいらない。
事故責任が実習生にわからないだけ。注意すべきは実習生だ。
理解しなければならないのも実習生。

実習生には注意ではなく、禁止行為指導すべきだ。
48バリアフリーな名無しさん:03/09/03 14:51 ID:ryj2dhVN
確かに禁止行為指導をすべきだたったと思う。
けれど、私は実習指導者でもなくたんなる介護のパート職員。
私の立場で注意してもいいのかどうかもわからないし。
婦長などは実習生に目もくれず、他の職員も誰も注意せず
実習生の失敗をフォローしてる状態。
私自身、社会福祉学部の夜間に通っており、今月他施設に実習に行く。
同じ大学の実習生としてあまりにも常識がなく、実習生として
おかしいと思う。実習だったら絶対に聞いてから行動をするのが
当たり前じゃないのかな?
49バリアフリーな名無しさん:03/09/03 14:51 ID:rjhSCgco
問題行動実習生は、好き勝手に行動して職員の仕事増やす。
職員とすれば、人間が増えてるのに疲れるわけ。
>>46
職員になったからといって、指導できるとは限らない。
職員で自分の面倒で手一杯なんて幾らでもいる。
そういう職員は大概手順・要領が悪い。
指導受ける実習生はかわいそうだが、そういう日は事故防止してくれ。
施設職員になったら、やりたいこと・やりたくないことすべてやる。
数日・数週間の実習期間に何かできると考えるな。
50バリアフリーな名無しさん:03/09/03 16:14 ID:p5QuIlta
負のエネルギーが充満してるね
51バリアフリーな名無しさん:03/09/03 20:02 ID:njc2PvI5
指導の怠慢を実習生のせいにしてはいけません。
52バリアフリーな名無しさん:03/09/03 22:27 ID:llwIc20s
そもそも実習生の指導って何やるの?
今の時期って1年生が始めてくるんじゃなかったけ?
53バリアフリーな名無しさん:03/09/03 22:43 ID:p5QuIlta
まぁみんなおちけつ
明日も仕事頑張ろうな
54ポンカン:03/09/04 19:12 ID:rDr+4oED
52 そうとは限りませんよ。ただ期間の長い福祉実習は春秋の季節の良い時が多いですね。
後1年生は学校そのものに慣れてきた春先が多いですよ。
5552:03/09/04 23:10 ID:37B52mK+
>ポンカンさん
こっちでは秋になってやって来るけれどそうとも限らないんだね。
56バリアフリーな名無しさん:03/09/04 23:16 ID:uke12A8e
今週はじめから来ている実習生はかなりすごい人です。
作業中に居眠りするし、宿直の際に「点呼に行きますよ」って言ったら
「じゃあ、待ってます」とのことでした。待ってる間、彼女は
何をしているのでしょう?何のために実習に来ているのでしょうか?
結局、人員確認の重要性を説明して一緒に点呼をするよう話をし
点呼を行いました。
保育士の資格を取るために仕方なく施設に来るのだったら
児童養護施設とか乳児院とかに実習に行ってもらいたいです(怒)
居眠りの件は上司に相談して施設長から実習生へ話をしてもらいました。
卒業後、就職してこないことを祈ります。
57バリアフリーな名無しさん:03/09/05 00:49 ID:Ht/pXlHY
1、居眠り→その日は帰って休んでいただく。
2、実習プログラムやらない→実習と認めない。
3、事故の危険→施設からつまみ出す。
施設の実習用件満たさない実習生に実習合格終了印押さない。
建前は資格が欲しい実習生が自主的に来てるわけだから、無理しない。
実習他でやり直してもらうなり資格諦めるなり好きにしてもらう。

あの〜児童養護・保育園・乳児院どこでも居眠りは駄目です。
学校の授業くらいです。
国家試験で実技中居眠りして合格させる試験管はいないです。

気に入らないレベルは終了印押して評価反映にしとく。そこまで
但し、たまに職員で下らないケチ付けて嫌がらせするのは感心しない。
58バリアフリーな名無しさん:03/09/05 14:31 ID:I+gG+Ck0

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

藻前ら、もちつけ。
59りーり:03/09/05 16:01 ID:puYNlUPf
福祉系大学の3年次になったら(来年)実習に行く予定です。
どこがいいか迷っているんですが、住宅改修に関わるところを
きぼんぬ。

介護保険使った住宅改修やってるところって介護支援事業所が
いいのかな?でもそう頻繁には住宅改修なんてやってないだろうし・・・

1ヶ月たっぷしあるんで、現場で学べること沢山勉強したい。

一応、2級建築士、2級福祉住環境コーディネーターは持ってます。
大学4年次に社会福祉士取得予定。
卒業後はバリアフリー建築のお仕事したいのです。
そこらへんの営利目的の工務店とかじゃなくて。

誰かいい案があったら意見聞かせてヨロシク。
60バリアフリーな名無しさん:03/09/05 18:12 ID:aNwJCjvT
「資格さえ取れればそれでいいんだ」的な態度で
実習してるやつは多いけど、資格なんて単なる名前だけだと
思い知るべし。介護福祉士は名称独占だけだからこういう
アフォな実習生が多いんだよな〜。
看護学校の実習生を見習ってくれ。
61バリアフリーな名無しさん:03/09/05 19:51 ID:qki1dFpW
>>56
いろんな居宅介護支援事業所に電話で問い合わせてみたら?
役所の福祉課に質問すれば親切な人なら頻繁にやるとこ教えてくれるかも?
62バリアフリーな名無しさん:03/09/05 19:52 ID:qki1dFpW
>>60
禿同
資格は片道切符
仕事ができるという証明書ではない
63バリアフリーな名無しさん:03/09/06 01:15 ID:wI13lx84
とはいえ、経験があっても資格を持っていなければ評価しないという施設もあるのも事実
世の中そんなもんよ
64バリアフリーな名無しさん:03/09/06 01:37 ID:xdScPayT
今の小泉がやろうとしてるのは弱者切り捨ての政策なんだ。
つまり我々大衆(2ちゃんねらー)が社会階層を上がろうとするのを
阻止する政策なんだ。
我々はマスコミその他に情報操作され、あたかも小泉は我々の見方のような
かたちで演出されているが、実はそうではない。
小泉がやろうとしているのは、かつて日本に存在していた士農工商のような
社会階層を復活させることなんだ。
自民党はすべてグルなんだ。
今内部で争っているかのような抗争も、自作自演なのである。
うまく言えないがこのままではヤバイ気がする。
我々2ちゃんねらーだけでも、早くその事に気付き、
階層社会化を早く阻止しなければならない。
うまく言えないけど、頼む!みんな気付いてくれ!

コピペお願いします。
65バリアフリーな名無しさん:03/09/06 01:51 ID:jIrnPtRx
>>64
コピペやめろ
共産党員
66バリアフリーな名無しさん:03/09/06 07:15 ID:h8xXAoBC
おまいらおちけつ
今日も仕事頑張ろうな
67バリアフリーな名無しさん:03/09/07 15:58 ID:N0uEU1hF
実習生の皆様
お願いですから実習ノートに
職員がああ言った、こう言ったと克明に記し、
それを分析するのは止めて下さい。

ケース記録もろくに読まないのに、
職員の発言の上っ面だけを拾わないで下さい。

利用者に対して職員と同じ口の利き方をしないで下さい。

送迎者に同乗して寝るのも止めて下さい。

まぁキリないですが・・・。
68バリアフリーな名無しさん:03/09/07 20:11 ID:kBcTlIHA
>>67
記録に残されたらマズイような事でもお前が言ったんじゃないのか
69バリアフリーな名無しさん:03/09/08 13:30 ID:o7Kqs/ms
>>60
>>62
資格があるから仕事できるって思っているわけじゃなくて、
「建築」と「福祉」の両方に関わる仕事をしていきたいんだ〜
というつもりで資格を書いたのでした。

まだ福祉の現場で、どの程度バリアフリー住宅改修の専門職が
必要とされているか、イマイチ ピンとこないもので。
できれば需要のあるとこに就職したひ。

>>61
ありがとうございます。
情報収集してみます。
70バリアフリーな名無しさん:03/09/11 00:19 ID:XJPTlJa3
まぁ、実習の学生たちにアドバイスをすると
45や56達の様な施設の人達に迷惑がかかるから
ちゃんと施設の人に報告連絡をするということだ。
例え、そこにある薬を取って欲しいとか、
そういう小さなことでも報告をしに行く事だ。
面倒臭いし職員も面倒臭がられるかもしれんがこまめな報告が重要だ。
71バリアフリーな名無しさん:03/09/13 02:44 ID:s3a2jL8o
あげ
72バリアフリーな名無しさん:03/09/14 00:43 ID:9V32V+ya
>>59
「社会福祉士国家試験受験資格」取得見込みだろ?
73バリアフリーな名無しさん:03/09/14 01:34 ID:10pejIWS
・勝手にやらずにとりあえず職員に聞く
・実習なのだから熱意を見せる(例えポーズでも)
・目的意識をしっかり持つ
・常に謙虚な姿勢で仕事を探す。
・実習中は実習先のルール、やり方に従う。
・人間関係を円滑に(例えばひとつのことをいろんな人に聞かない)
 …これは施設内で、という意味。
・担当者の人には必ずついて行くようにする。
・担当者の人の顔をつぶさないようにする。

以上のことができていればいいんじゃないか?実習生として。
実習生だから。というよりは社会の一般的な礼儀と姿勢の問題だけどね。
74バリアフリーな名無しさん:03/09/14 10:27 ID:wJ0xbuT4
>>59
>>69
住宅改修やバリアフリーデザインの家を建てるなんて
職人集めや資材調達の面から福祉事業者では難しいだろ
職人は個別に集めなきゃなんない・資材はホームセンターで買わなきゃなんない
業者はうちらの半値8掛け(半額の2割引)で買うってのが通例だから
まず施工業者に入って福祉の仕事が出来ることをアピールするのが
順当だとおもわれ
施工業者は、仕事は短期で回収サイトが短かい介護保険がらみの仕事はおいしいって
わかりだしてるからな(建築関係は回収サイト3ヶ月から
6ヶ月なんてのまであるらしいから)
75バリアフリーな名無しさん:03/09/14 16:04 ID:MXfmGxPQ
 施設には実習生を積極的に受け入れて、後進の育成(スパービジョン)を
促す機能も求められている。
 けど、中にはナハっから実習生を「小ばか」にしている素振りをみせたり、
右も左も判らずに緊張している者に対して懇切丁寧に教えてやろうといった
意識の低い職員も散見される。たいへん残念な事だが・・・・。
 実習生にもいろんなタイプがあると思う。人と接することが苦手で、無口
だったり、心の病やイジメなどを体験してきて周りとうまく打ち解ける事が
できなかったり・・・・。そうしたいろんな個性を持った人達に対しても、
優しく、緊張をほぐしてやりながら、上手に指導してやんなきゃ駄目だよ。
ただでさえ、これからケアワーカーの需要が増すってのに、はじめっから
「使える、使えない」で判断したり、ヒドイとこんなると職員皆でシカト
するとか、こういうやり方じゃ、いい後進が育っていかないと思うよ。
たとえ駄目でもその実習生の「いいところ」を評価して、誉めてやって、
介護の仕事を面白く、やりがいのあるもんだと認識させていく事がスー
パーバイザーに課された責務だと思う。
 なのに最近は、介護施設にトラウマんなってる若者さえ出てくる始末。
施設のDQN職員よ。逝ってよし!!
76バリアフリーな名無しさん:03/09/14 20:07 ID:z2N6ENQE
>75
まぁ、教える才能というかそういった能力を試されるよね。
77バリアフリーな名無しさん:03/09/16 19:03 ID:Lcj86enQ
age
78バリアフリーな名無しさん:03/09/16 19:04 ID:Lcj86enQ
age
79バリアフリーな名無しさん:03/09/16 20:42 ID:UbjzRM6q
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
80バリアフリーな名無しさん:03/09/19 17:09 ID:22kMjtgF
実習ナシで資格取れれば一番いいわけだが。
お互いにな。
81バリアフリーな名無しさん:03/09/20 01:56 ID:JnTOsjLs
でもそれだと、今の実習生レベルの新人が
新しく入ることになってやっぱりタイヘン
82バリアフリーな名無しさん:03/09/21 05:37 ID:6GhvgMHi
介護実習の初日で学生達がスーツで着たんだがこれってここだけなのかな?
83バリアフリーな名無しさん:03/09/21 06:32 ID:duyHm4SQ
社会福祉士目指す学生か?
相談職希望としてもイタイな
84バリアフリーな名無しさん:03/09/21 06:44 ID:Ch2cUdBs
>>82
ワラタ
おおめにみてあげて
やる気のあらわれなんだから
85バリアフリーな名無しさん:03/09/21 07:10 ID:PCe9ccJc
>>82
スーツで来て、自主的に着替えて実習がベストかな。
86バリアフリーな名無しさん:03/09/21 08:02 ID:e9hNR93P
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
87ポンカン:03/09/21 19:36 ID:G8xJO2rj
82さん やはり、その場合は85さんの書かれているような方法が良いのではないのでしょうか。
8882:03/09/21 21:28 ID:+sX5xtDW
>85、87
そうそう、着替えはちゃんと持ってきてました。
ちゃんと説明してない文章ですいません。

初日はスーツで来ると学校で指導されたみたいですが、
皆さんのところは違うみたいですね。どうもありがとうございます。
89バリアフリーな名無しさん:03/09/22 23:28 ID:cBrMEua0
施設で働いてると、実習生担当になる職員ってなぜか
仕事のときも「一言足りないヤツ」が多くない?
実習生がいやな気分になるのはそのせいだと最近思う。
一言足りないのは「忙しいから」という原因ではない。
忙しくてもポイント押さえればキチンと説明できるのにねぇ…。
90バリアフリーな名無しさん:03/09/22 23:38 ID:nUCO8SMK
施設実習イテキター
顔合せ直に放置喰らった
何かやる事ありますか ないです 喰らった
91バリアフリーな名無しさん:03/09/22 23:46 ID:2tBxpVLG
あぁ、早く実習担当になりたい。
92バリアフリーな名無しさん:03/09/23 00:03 ID:dATH9STm
>>89
まったく。
まともに指示ができない職員が多いこと多いこと。
93バリアフリーな名無しさん:03/09/23 00:16 ID:BGmq4xS3
指示しなくてはならんのか? つうか、仕事しに来てるの?実習生ってのは。
指示なんてされてるって事は、それだけ動けてないってことだろ。担当になった
奴の金魚の糞をしながら得るものを自分で見つけることが実習だと思うが。
94バリアフリーな名無しさん:03/09/23 02:45 ID:YfWSXV0o
多少指示して欲しかったです・・・・ダメ
95バリアフリーな名無しさん:03/09/23 10:53 ID:yjlESKh4
>>93
同意!!
しかし、今の若い子は積極性がないよなぁ。
ぼ〜っと見てるだけだもん。
暇ならどんどん利用者の話し相手をしろっつーの。
身体介護よりも大切な事だと思うけど。
96バリアフリーな名無しさん:03/09/23 11:34 ID:BBbkew5y
>>95
向上心があまり無いよな…。実習生だけでなくて、働いてる奴も。
でもたまに「おっ!?こいつやる気だな?」ってのもいるから、
ホッとするけどね。
97バリアフリーな名無しさん:03/09/23 11:59 ID:63/372lI
 昨日、知的障害者の通園施設に実習初日だった。職員には質問
するようにといわれたけど、質問したら無視されたり、話しかけてくんな
モードだった。聞きづらいし、怖いし。
ちょっとでも利用者を介助しようもんなら注意されるし。
この前まで、うちの施設に実習生がきてうざかったけど自分がされると
つらいわ。なんで福祉施設の職員て根性悪いんだろう?私自身もそう
だけど〜。
98バリアフリーな名無しさん:03/09/23 13:53 ID:9amjMWi9
>>93
勘違いしないで欲しいね
ろくに指示もできないってのは、指示をする時は、その場その時だけの指示をするなってことだ。
実習生が混乱しないように具体的に何をどうすればいいのか最後まで面倒を見ろって事。
99バリアフリーな名無しさん:03/09/23 19:18 ID:yjlESKh4
>>98
最後まで面倒見るって・・・。
そこまでしないとだめなの??
100現場監督:03/09/23 20:58 ID:5QzWecT7
最後まで面倒見るのは当然ですね
そこまでするんですよ、そこまで!

大体現場の介護員は怠けすぎ
101バリアフリーな名無しさん:03/09/23 21:04 ID:1o133bu0
ってゆ〜か〜。
受入れ費用と指導する時間と労力
割が合わない。
ヤル気があれば
まだカワイイけど。
102現場監督:03/09/23 21:07 ID:5QzWecT7
>>101
そんな所に行く実習生はやる気おきない
103バリアフリーな名無しさん:03/09/23 21:16 ID:yjlESKh4
介護員よりも実習生が怠けてる気がする・・・。
だんだんと実習生の質が変わってきた。
104現場監督:03/09/23 21:19 ID:5QzWecT7
介護員の質が落ちてるから実習生の態度ばかり気になるんですよ。
本当に自分達の介護に仕事として金を貰う自身はあるかと問いたい

別に今に始まった訳では無いけどね→介護員の質が落ちてる
105バリアフリーな名無しさん:03/09/23 21:22 ID:lRbmDUJx
>>93
金魚の糞してるだけでいいと?

んじゃ、教育実習に行く教職課程の学生は実習先の先生の授業を
教室の隅で眺めているだけで良いのか?
そうじゃないだろう。
実習とは資格を得るにあたって実務を経験するという意味合いとともに
「自分はこの仕事をやってみたいと本当に思うのか?」を実習生が
自分で見つめなおす機会でもある。
そうならば実習生は仕事を当然するべきで、初めてその施設に
足を踏み入れて仕事をする人間に対して
受け入れた施設の職員は当然その施設での仕事の仕方を
説明する必要はあるだろう。
最後まで面倒見るかどうかはヘルパーの二日間実習と介護福祉士の
1ヶ月実習とでは当然違いはあるだろうがね。
106現場監督:03/09/23 21:46 ID:5QzWecT7
いずれにしろ「実習生」って大変なんだよ
ましてや「生死」に関わる可能性があるかも知れないから
実習生側は基本的に積極的には出れない

現場さんよぉ、駄目駄目とダメだし出すだけではなく
実習生を育成しようや
107バリアフリーな名無しさん:03/09/23 21:58 ID:yjlESKh4
現場監督さんは何者??
108現場監督:03/09/23 22:01 ID:5QzWecT7
もと現場、デイ、指導員、看護士、在介やってました。

今はフリー(聞こえは良いけど無職っす
109バリアフリーな名無しさん:03/09/23 22:02 ID:rXeI1pGD
じゃあ、指示しようか? 日に便所掃除4回(朝、昼、3時、5時)。
食事は介助している奴を良く見て、「あ〜、あんなに詰め込んでるよ。」とか
「お!あの人は実にバランス良く介助しているな」ってのを観察。
日中の余暇や失禁時には、どのような所がポイントとなるのか。例えば、散歩時には
とにかく利用者の身の安全第一。車が遠くに見えたら「車が来ました」と大きな声で
知らせる等の積極性と、危険回避行動を率先して取るべし。 また、失禁時等は、
どのような声かけをしているのか(知的障害者の場合は、自閉症が前提なので、
ジェスチャ−や具体的な声かけをどのようにしているのか)、をチェックし、自ら
利用者との会話の中で実践し、反応を見る。
 また、最初に要注意の利用者さんは誰ですか?と質問し、パニックにさせないような
気配りが大事。  こんなんでどう?って、俺の担当した実習生は皆これくらいは
出来てたんで、敢えて指示なんかを出さず、学校の話しや世間話ばっかりしてたんだけどさ。
110現場監督:03/09/23 22:09 ID:5QzWecT7
>>109
いいんじゃないっすか?
そのままでどんどん頑張ってくださいよ!
111バリアフリーな名無しさん:03/09/24 00:35 ID:LyyX0y8u
>109
>食事は介助している奴を良く見て、「あ〜、あんなに詰め込んでるよ。」とか
>「お!あの人は実にバランス良く介助しているな」ってのを観察。
そういう風に観察できるのは理想だが、やっぱりその場でのアドバイスをしてあげないとな
112バリアフリーな名無しさん:03/09/24 16:01 ID:k48lsLug
実習生へ望む事。

まず高齢者、障害者こみで他者とコミュニケーションを取る方法を見に付けて来てください。
無言で金魚の糞みたいについてこられてあげくに質問ありませんなんて・・・
帰ってくださいと言いたいですね。
疑問が無いなら明日から働けるんでしょうか?
質問しずらい雰囲気云々言う香具師もいますが、業務中に聞こうとしませんでしたか?
業務が一段落してから質問しましょうよ。
それでも雰囲気悪いとかほざくならあなたのやる気が無いのでは?
知らない事を聞くのは悪い事じゃないです。
それより何より積極性を見せないのがイタすぎです。
まぁ、知っていて当たり前の事を聞かれたら(゚д゚)ポカーン
って感じで答える気も失せてしまうわけだが。
113バリアフリーな名無しさん:03/09/24 16:07 ID:YvR+Ovcm
>>112
×しずらい
○しづらい

いつも記録に「しずらい」なんて書いてるの?ひょっとして?
あなたに望むことは、日本語の学習ですね。
114バリアフリーな名無しさん:03/09/24 16:21 ID:ueRRNhgz
加藤○いのビデオついに流出!
期間限定のため早めにどうぞ。
無料動画をみてください。
http://38.114.137.83/index.html
115現場監督:03/09/24 18:21 ID:FMjC1aQo
現場介護員へ望む事

まず実習生とコミュニケーションを取る方法を学んで下さい。
人を指導する事の大切さをもう少し考えて下さい。
実習生は仕事と一段落した時の区別が付きません。
何時聞かれてもそれ相応の対応をして下さい。
職員同士での自分達しか分からない話を実習生の前でしないで下さい。

人を教える事はいずれ自分の幅の広さに繋がって来ます。
出来る人を指導するなら誰でも出来るのです。
出来ない人達をチーム力で教える事の出来る現場になって欲しい。

世の中には最初は出来ない人ばかり、自分の最初だって
周りから見れば出来ない存在。

現場にとって知っていて当たり前でも
実習生にとっては当たり前では無いのです。

まぁ頑張って下さい
116バリアフリーな名無しさん:03/09/24 22:29 ID:d7TxUaUd
最近実習終わったけど、ここの皆さんはすごいですね

一日中鳴り響く奇声、職員の体罰、利用者の暴力などなど・・・
じぶんはこの業界は絶対無理って気づいたことが最大の収穫でした。
サラリーマン目指してがんばります。

結局自分も障害者を嫌悪している小さい人間なんだなと思いました。
ここの人たちほんとにすごいと思いますよ、自分は3日で気が狂いそうになった。
117現場監督:03/09/24 22:40 ID:ablvthaM
>>116

何はともあれお疲れ様です。
多分介護福祉が好きと言う興味から一度は体験なされたのだと
思いますが、仕事として無理ならボランティアとして暇な時関わってみて下さい。

けして介護は悪いものではありません。

介護の現場が仕事場として甘いのです。
118バリアフリーな名無しさん:03/09/24 23:56 ID:d7TxUaUd
>>117

どうもレスありがとうございます。
自分は社会福祉士の受験資格がもらえる大学の3年なんですが国家資格の勉強も
もうやめ、PSIや自己分析に着手しています。

実習の感想は実習日誌そんなに書くことねえよ でした。
結局障害者と遊んでるだけ・・・(通所施設での実習でした)

指導員は「適当に時間つぶしてて」の一言のみ・・・
119現場監督:03/09/25 07:58 ID:JrPpHkqt
>>118

介護を仕事としてちゃんと受け止め、それを組織として
指導している、また仕事として活動している施設もあります。

ただそういう施設は哀しいかな【少ない】と言うのが
現状なのですね。
ですから決して介護福祉自体に失望なさらないで下さい。

>>118さんを見ると大学生ですからおそらくまだかなり
若いと思われます。
世間は色々な人、色々な団体、組織がありますので
あえて負の組織に飛び込んで「自分が変えてやる!」ってのも
あっても良いですけどね。

若いからこそ可能性は沢山ありますね。
120バリアフリーな名無しさん:03/09/25 09:27 ID:Tzwd8djm
質問!もし、重度知的障害者が他利用者に対して暴力行為を行った場合の処遇は?。
@効果があるかどうかを別として、グーパンチ(鳩尾付近)
Aやってはいけないことを、身振り手振りで伝える。利用がへらへら理解してなくても
問題としない。
B理解できないので、それ以上他利用者に危害を加えないように、隔離。もしくは
やむを得ずにする身体的拘束。(被害者の権利は無視)
C色々な手段でしてはいけないル−ルである事を伝え、理解できないようなら、烈火のごとく体罰。
(悪い事や良いことという以前に、当該行動と結果についての条件反応形成をする)

どれが、実用的がつ妥協的ですかねぇ。

12159:03/09/25 12:37 ID:N8M5qahg
>74
施工業者って結局営利目的で物件の数ばかり気にしかねないので不安っス。
(良心的な施工業者もいることは分かるけど、結局市場はキビスィ)
OT、PT、介護福祉士とか養成するガッコに行きゃ良かったかもって
今さら後悔 ・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァン
社会福祉士取ったところで住宅改修に何の役にも立たんと思われ。
あぁぁあ!!ガッコ間違えた!あと2年半もあるよぅ!
122現場監督:03/09/25 13:26 ID:JReMqCG+
>>120
これは独断で答えさせて貰います。
多分教科書やその施設で色々としつこいくらい
書かれていると思うので(w

基本的には【仕事人として何をすべきか】を第一に考えるのが
迷わない方法だと思います。
となると「体罰」は駄目ですね

お客様に手を出す行為は金を貰う資格はありません。
「こうしなければ分かってくれない」と思い仕方ないから体罰に走る
発想もありますが(軽い体罰でも)
最初は3叩いて分かってくれる事が徐々に5になりそのうち8、
そして最後には止め処も無い「暴力」に発展していきます。
最初の体罰を認めてしまうと坂を転げ落ちるようになってしまうのですね。

それでは何が実用的で妥協的かと言えば
まずはその利用者を他の利用者から一旦離す事です。
暴力行為の時は何言っても分かりません。
まずは本人の意識(無意識)を叩く事から他の所に移す事が第一
他の所に移り先ずは落ち着かせる事でしょう

123現場監督:03/09/25 13:27 ID:JReMqCG+
上記続き

その後の対策としては実際は職員がマンツーマンで付くのが
望ましいでしょう。(けど事実上無理なんですよね・・・)
まぁマンツーマンで付く「気持ち」だけは必ず職員間で持つ事が
大切だと思います。
危害を加える利用者も24時間同じ行動では無いのですよね
行動を良く観察すると暴力的有為に出る時は2,3日前から排便が
悪かったりする訳でして職員としても「事前に起きるかも知れない」って
のを察知出来たりもしますね。
良く言うのが「デイは企画力、現場施設は観察力」です。

あなたの施設ではどうしてます?
世間では「隔離、拘束」が無難とされてるのですかね〜?


124バリアフリーな名無しさん:03/09/25 16:48 ID:3wJblhCi
じゃあ、結局。暴力行為が悪い事だと教えることは、支援員では無理だってこと?
躾における有形力の行使及び、力関係における上下関係の理解。ってのが出来ないわけだ。

親権者も老齢になり、問題行動を起す利用者は益々、力が強くなってくるとき、一体
だれが教えるのかねェ。健常者よりももっとこういった隷従や我慢を覚えなくてはならない
存在の人に・・。 そのままでかくなって、実社会でヤクザにやってしまった時や、
基地害にやってしまった時を考えると、法律が守ってくれるなんて思ってる天然の方
は置いといて、大変なご苦労をされる事が容易に想像がつくのだけど・・。
 

125現場監督:03/09/25 17:30 ID:Xw8+W6XL
介護員が「教育だから云々で暴力をふるう」ってのは
もはや次元が違うと言う事。

福祉の現場は介護をしてるのであって「教育」をしてるのでは無いです。

逆にこれで悩むくらいなら今の学校の【学級崩壊】なんて
正に生き地獄です。
126バリアフリーな名無しさん:03/09/25 17:35 ID:3wJblhCi
支援とは、支えることをいう。
指導とは、目標に向かって教育する事をいう。

介護職と、生活指導職しかないんですけど、生活指導職も介護してるとなるのですか?
127現場監督:03/09/25 17:42 ID:Xw8+W6XL
【読んで字の如く】といかないのが現実だと思います。

同じ日本の施設なのに「生活指導員」と言う所もあれば「生活相談員」と
言う所もある。介護員を寮母さん、寮夫さん、介護士と呼ぶ所もあるので。

指導員、相談員は利用者が住みやすくなる為のアイデアを出す介護を
していると思います。(勿論それだけでは無いでしょうが)
128バリアフリーな名無しさん:03/09/25 21:56 ID:4ylfEV8m
>人を教える事はいずれ自分の幅の広さに繋がって来ます。
>出来る人を指導するなら誰でも出来るのです。
>出来ない人達をチーム力で教える事の出来る現場になって欲しい。

>福祉の現場は介護をしてるのであって「教育」をしてるのでは無いです。

はいはい、綺麗事言う前に発言を整理してから書き込もうね。
129現場監督:03/09/25 23:08 ID:pIQYKH2U
>@人を教える事はいずれ自分の幅の広さに繋がって来ます。
>A出来る人を指導するなら誰でも出来るのです。
>B出来ない人達をチーム力で教える事の出来る現場になって欲しい。
>C福祉の現場は介護をしてるのであって「教育」をしてるのでは無いです。

いきます、@については
職場の中で後輩を教えたり、実習で来た方達を教える事は
自分の幅の広さに繋がりますよって事です。

Aについては無難に何でもこなしてしまう施設職員、実習生を
教える事は誰にでも出来ますと言う事です。

それより大切な事はBで言う【戦力にならない職員】【出来の悪い実習生】を
いかに団体や組織と言う力で導いていくかと言う事。

Cについては正にそのまま。
福祉の現場において【利用者の教育をするんだ】と言う思想は基本的に
あってはならないと言う事。

いかがですか?
反論はあると思いますが掲示板等での討論では奇麗事でも
自分の思いのままを書かないと自分の色が出ませんので書かせて貰いました。
自分なりにモラルを持ちつつ書いたつもりです。
気を悪くされたらすみません。

勿論私の考えが絶対に正しい、ニーズにあってるとは思って無いですので。
130バリアフリーな名無しさん:03/09/25 23:10 ID:COydvEsR
>>128
将来仲間になるであろう実習生と、施設利用者に対するレスの違いかと・・。

>>127
そうじゃなくって、国家が定めた職種には、介護職と生活指導職しかない
って言いたかったのだよ。 でもって、生活指導職であっても介護職と同じ
で、支援(受容と自己決定のみに振り回されて、他者の権利侵害をしている
利用者に対して、効果的な指導や矯正措置をとらない、もっぱらの介護)しか
しなくても良いのか?って話しだよ。
*施設に入れました。家では強制力で行動を規制していたものが、施設に入れたら
また、昔の悪い癖(非社会的行為)が出てきた。担当の職員に、悪いことや暴力
をふるった時には、躊躇無く、アザやコブが出来てでも教えて欲しいと訴えるも、
体罰は出来ませんと一蹴されてしまった。というような事例でも指導や体罰は
必要無いと仰られるのでしょうか?*
131バリアフリーな名無しさん:03/09/25 23:29 ID:TMcuIQ0a
>>130
すれ違い見苦しいやめれ
自分が施設でぼこぼこにしてることの言い訳か?
132現場監督:03/09/25 23:30 ID:pIQYKH2U
>>130
なるほど

私としましては
暴力に余りにも拘ったレスがかなり多かったので
教育と言う名前でソレ(体罰)を正当化して欲しくないと
謂う気持ちからのレスでしたのです。

私は病院での看護士、ホテルで接客業をえて施設と言うものに入りました。
その中で思った事が、はっきり言いまして介護福祉業界は組織として弱い
と言う事です。

そんな中「体罰」「暴力」と言う言葉が出てきたので
少し「う〜ん」と悩んだところです。


133バリアフリーな名無しさん:03/09/25 23:40 ID:COydvEsR
>>131
失礼な奴だな。 少なくとも貴方よりも、権利擁護についての知識もあります
し、心理療法についての見識もあると自負していますが?
そういう援助技術を動員しても尚、改善しない事案はあって、結局は関係の
ない第三者とのトラブルに発展して、初めて理解するようなことになる。
しかし、トラブルに発展した時点で、損害賠償や慰謝料請求に発展するし、
そうなれば、家族に多大な迷惑をかけることになるって言いたかった。

体罰なんて、相手と同じ立場で常に行動してるので嫌ですよ。痛いし。
しかし、耳と目が見えない状態(ノンバ−バルな状態)でどのように理解
を図ればよいのかな?って事を考えると、ある程度の有形力行使も是認すべき
と考えるのですがねぇ。
134現場監督:03/09/26 00:31 ID:Cq7QSOw0
>>133

そうですね、言われてみると意見にはほぼ同意です。
とても納得がいきますし分かりやすいです。

ただ私目が再三言っていた「組織力」と言うのがここで
問われると思うのですよね。

介護福祉業界の奥の奥までは知りかねますが
少なくとも私のいた施設や近隣の施設ではあなた様の様な
高尚な考えを順序だてて実行に移せる施設ではありませんでした。
そんな中で【有形力行使を支持する】となると取り返しの付かない事に
なるのではと思いました。
135バリアフリーな名無しさん :03/09/26 00:49 ID:mofAmXc5
実習生ですが、職員の季語さんに恋しそうです。
136バリアフリーな名無しさん:03/09/26 01:41 ID:UXf8dCET
基本的に、老人介護と知的障害者・精神障害者支援及び児童福祉ってのは、
全く別なのに、福祉一般で括られちゃうのがおかしいよね。

137バリアフリーな名無しさん:03/09/26 09:09 ID:aZS2d48z
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
138実習生:03/09/28 23:47 ID:v+6o3iOt
明日で6日目になるのですが腰が痛くなってきて困ってます。
なんか腰痛のいい予防策というのは無いでしょか?
139バリアフリーな名無しさん:03/09/29 00:17 ID:/i8+ClPE
>>138
運動不足。 運動しろ。
140現場監督:03/09/29 09:02 ID:vmjL9MlY
>>138
年齢いくつですか?
若いならまだ別ですけど年をめされてるなら
過激な腹筋や背筋等の運動はやめて下さいね。
毎日ゆっくりの腰痛予防の運動に励んで下さい

後予防策としては「腰痛バンド」「コルセット」が
ありますので実習の際に説明書を読みお使い下さい。
141ポンカン@仲間:03/09/29 19:09 ID:LaGCf94B
138さんが、どんな状況はわかりませんが、実習生の中には、運動不足というより
動きにしなやかさのない方がいますね。そういう人は大体他の実習ぶりもダメですね。
逆に体の動きのしなやかな方は大体他の実習ぶりも良いですね。
それと、もう一つ。139さんみたいな書き方はしない方が良いのでは?
と、いうのは、大学生さんなんかで、元運動部で、高校のときなんかに無理な運動の仕方をして、
体をいためてる人もいらっしゃるので。 
142バリアフリーな名無しさん:03/09/29 19:44 ID:xUrg9KXm
運動して簡単に筋肉つくなら誰でもやるだろ(嘲笑
腰痛体操でもやっとけ。
143バリアフリーな名無しさん:03/10/01 03:47 ID:JEz30/x2
>>138
ロクな職員もいないから精神的な疲労じゃないか?
ま、利用者さんをベッドから車椅子へ、車椅子からベッドへで
腰の負担も強いだろう。俺も実習で腰を痛めたからシップしながら絶えながら実習したよ。

実習の頃を思い出すと、つくづく思うんだが
特養の職員ってアホばっかり?
指導も適当で、
「これをこうやってこうやれば良いの、はいやって」って感じで
指導する気がないなら最初から受け入れるなよ!
それで、利用者さんには「職員さんが怖い」って2・3人に言われたよ。
144ぴゅー:03/10/01 10:23 ID:V/8tBUmH
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)   
145ポンカン@仲間:03/10/01 20:12 ID:7DMUVhrk
138さん及びそのたのみなさん。乗り移りの時の腰痛予防の第一歩は自分自身が
良い体勢で始める事です。
146バリアフリーな名無しさん:03/10/01 21:15 ID:EM3WhZj/
>>143
ロクに教え方も知らない職員って多いよね・・・
それでいて、分からないから何度も聞いたり、間違ったりすればうるさく言うし。
147バリアフリーな名無しさん:03/10/01 23:00 ID:unLMKFjr
学ぶ気の無いDQNが増えただけだろ。
分からないなら調べろ。少なくてもネット、文献、情報収集には困らんだろ?
間違えた事から反省しろ。
そして次に活かせ。
143、146なんぞ論外だろ。
職員との間に自ら壁を作って何が楽しいんだ?
一人で仕事してるのか?おのれらは。
妥協しろとは言わんが、はなっから嫌悪感抱いていたらお前らだって
利用者から見たら怖い存在になるぜ?
148バリアフリーな名無しさん:03/10/01 23:59 ID:Wx6u0fFA
今日から来た実習生
利用者にいきなりタメ語はやめて下さい。
149ビーストテイマーK:03/10/02 00:11 ID:X0J0HOPF
↑職員の言葉遣いはどうなん?職員がタメグチ聞いているんじゃ意味がないぜ。
150バリアフリーな名無しさん:03/10/02 00:38 ID:WIvz1LN/
>>147
( ´,_ゝ`) プッ
151バリアフリーな名無しさん:03/10/02 00:40 ID:w1zGb0yJ
>>149
敬語とはいかないまでも
丁寧な言葉は皆使ってます。
152バリアフリーな名無しさん:03/10/02 02:19 ID:8hGdQyer
>分からないなら調べろ。少なくてもネット、文献、情報収集には困らんだろ?

利用者一人一人の対応、その施設のやり方、業務の流れetc.なんてものを
どうやってネットや文献で調べろってんだ?わからないってのはこういう事に決まってるだろ。
馬鹿かテメエは。
153バリアフリーな名無しさん:03/10/02 02:35 ID:VXMaUI2G
がんばれ
154バリアフリーな名無しさん:03/10/02 03:33 ID:Rzcgtaw9
>>148
よかった
やっぱりタメ口はよくないですよね。私も今日からなのですが、
職員の皆さんがそうなので(でも全然違和感ありませんが)
どうしよう…と思ってました。
それにしても声かけやちょっとした合間に利用者さんとどんな
会話したらいいかわからない・・・
155現場監督:03/10/02 03:37 ID:ckIqh4Kp
>>149
職員「私達は長い間、関わってるから良いのよ、タメ口に見えるけど
   使う場所を心得てるし」

って言った指導員さんや介護員さん・・情けなかった

そういえば看護士時代も同じ事あったな(w
こういうのは病院職場の看護士も介護福祉職場も変わらない
マジで接客業で揉まれて欲しい
156バリアフリーな名無しさん:03/10/02 03:40 ID:Rzcgtaw9
>>155
じゃあ実習中はずっと敬語丁寧語で通していいのでしょうか?
私はむしろタメ口がきけない性格?なので、その方がいいのですが…
157現場監督:03/10/02 03:52 ID:ckIqh4Kp
今まで自分が使ったこと無いような【丁寧な言葉】で
明日挑んでみて下さい。
実際実習になれば緊張でその半分も出ない事が多いですので。

職員が何故「タメ口が多い」といわれるかと言うと
それはやはり「慣れ」なんですよね。
普通最初は職員として入ったらタメ口は聞かないですよ。
でも長年勤めて行くうちに「なあなあ」になって
タメ口が当然になってしまう。タメ口を正当化してしまう
それなのに実習生のタメ口は許さない・・まぁ矛盾ですね(w

何日ですか?何週間ですか?
頑張ってください
158バリアフリーな名無しさん:03/10/02 04:38 ID:Rzcgtaw9
ありがとうございます。わかりました、やってみます。
もともと口数は多い方ではないのですが、本当に話しかけられませんでした。
緊張もありましたし、いきなり馴れ馴れしくするのもどうかと思って。
これからがちょっと不安ですが、あと22日間頑張ろうと
思います!
159バリアフリーな名無しさん:03/10/02 10:13 ID:0IjjKQBR
実際現役の介護職で、
「漏れは業界に入ってから一度も利用者さんにタメ口をきいたことはない。」
ってヤシいるか?
160バリアフリーな名無しさん:03/10/02 10:15 ID:ulzzaQYJ
>>155
>職員「私達は長い間、関わってるから良いのよ、タメ口に見えるけど
   使う場所を心得てるし」

そんな事、言う人がいるとは・・・
この業界に入って変になったのか、元から変なのか、とにかく福祉関係者には変人が多い。

>>158
ガンバレ!!
161現場監督:03/10/02 11:47 ID:G+OzpWQw
>>159
どうなんでしょうね?
数の中ならいるかも知れないし、いれないかも知れないですよね。

私がホテルで接客業やっていた頃は客に対してタメ口なんて論外でした
会社の指導、先輩の姉さんの指導が当時の私には怖いくらい・・
洗脳じゃ無いけど今でも妙に染み付いています。

ただ別に看護職、介護職に限った事では無いんですよね。
会社として確りしてる所は施設でもちゃんと指導が徹底してると思うし。

これを治すには結局会社が組織として指導しないと無理でしょうね
職員本人達のモラルに任せていたらおそらく前には進まないと思う。

一番いけないのは【職員の判断に任せる】と言った施設の曖昧な姿勢ですね。
162バリアフリーな名無しさん:03/10/02 16:23 ID:ERZOusyu
(^^)
163138:03/10/02 20:09 ID:x6ozPfEu
>139〜145様
遅くなって申し訳ありません、
腰痛にはどうすれば良いのかが何となくですが解ってきました。
実習頑張らせて頂きます。
164現場監督:03/10/02 21:05 ID:Kndf9msT
>>163
頑張って下さい。
健康第一です
165バリアフリーな名無しさん:03/10/02 21:14 ID:SxofZhki
施設で煙草は吸わない決まりがあるのに
隠れて吸ってる職員がいたのには笑えました。
166バリアフリーな名無しさん:03/10/02 21:14 ID:v8Fy3me+
昔の人って結構丁寧な人が多いから、敬語で喋る人もかなりいるのね。
職員によっちゃみんなタメ語で話す人もいるから、職員が利用者にタメ口利いて、
利用者が職員に敬語使ってる、なんてこともうちの施設じゃよく見かける。
これでいいのか?と思うね。
167現場監督:03/10/02 21:21 ID:Kndf9msT
>>165
どこでもそんなもんですね(w
私もそうだったかな・・

>>166
「コミニケーションを取るには敬語では冷たい気がするから
 私達はあえてタメ口を使っている、またそれを老人は受け入れてる」
ってのが私の看護士時代の病院と介護士時代の施設の風景でした。

どこも一緒なんですね・・

168バリアフリーな名無しさん:03/10/02 21:42 ID:sgCfCvlX
利用者さんは職員に何を求めているか?
家族、家政婦、友達、親、先生、兄弟、親友、、
例えば家族や友達の役割を求められても、敬語で通しますか?
それとも、そんな役割を求められても答える事はしない?
169バリアフリーな名無しさん:03/10/02 21:48 ID:w1zGb0yJ
>>168
あくまで私見ですが、職員は職員の役割を演ずるべきでは?
友人、家族、先生・・・どれも職員の役割ではないような気がします。
170みか:03/10/02 21:51 ID:RptIOUxY
私も今春高校卒業で特養はの就職が決まりましたが
今となっては後悔しています。
171現場監督:03/10/02 21:54 ID:Kndf9msT
>>168
私がここで言ってるのは少なくとも「言葉遣いが悪い事」を対象に意見を出してます。

利用者に敬語以外を求められたら勿論敬語以外で話します。
それが利用者にとっての職員が行なう【現実的敬語】だと思いますので。

ただここで話に出てるのは【意識的な敬語】ではなく
本当に【無意識なタメ口】の事を問題視してるのですよね。

敬語を話す事を基本として、仕事していく上の応用で
利用者に求められたら【求められる敬語】を使うべきだと思いますので。
172働きアリ:03/10/02 21:58 ID:RptIOUxY
私の働く特養ではタメ口です。私も。
でも、利用者さんに聞くと、「私達にとってはここが生活の場
だから、敬語だとよそよそしい」と言われます。
〜ちゃんと言ったり、おむつ交換の時などに赤ちゃんのおむつを
交換する時のようなしゃべり方をしなければいいと思います。
173バリアフリーな名無しさん:03/10/02 21:59 ID:9zQEL6/l
…というか、敬語すっとばしてダイレクトに言わないと
伝わらない利用者さんもかなりいるからなあ…。

自分は基本的に丁寧語派ですが…。
まあ利用者さん本人が「そんなに畏まらなくていいよ」とでも
言って下さればまた別ですが…。
ご家族が面会に来たときに同僚がそのままタメ口を使うのも、そのときだけ
取り繕って敬語、利用者さんが唖然とする姿を見るのも嫌なもので。


ところで、うちの施設どう考えても実習生を雑用係だと認識してますな…。
174現場監督:03/10/02 22:06 ID:Kndf9msT
>>173
私の元施設も雑用係としての認識でした
175バリアフリーな名無しさん:03/10/02 22:09 ID:RptIOUxY
我が施設もそうです!!
実習生って、ボランティアみたいなもんだし、
文句言わないから、やつあたりみたいなのしてる職員も
多いですよ!私は自分が実習生だった時そういう扱いをされて
イヤだったのでしてませんが。
でも皆さん、実習生が敬語を使わないのってどう
思います?私達職員には使うのに、私達より年上の利用者さんには
使わない。痴呆の利用者さんに対して子供をあやしてるみたいに
している実習生もいる。信じられません。
176現場監督:03/10/02 22:45 ID:5WhX/1JJ
>>175
実習生が敬語を使えないのは個人も勿論ですが
その学校の指導が徹底してないんでしょうね。

それと同じく職員が敬語を使えないのは個人は勿論ですが
その施設の指導が徹底してないからですね。
177バリアフリーな名無しさん:03/10/02 23:16 ID:DpMXTQGe
〜しない と、〜ない。 を良く耳にする。
靴を脱ぐ癖がある利用者に対して、「靴を脱がない でください」と
言ってるものが居る。 これは、高機能脳障害や自閉症の者にとっては、
「靴を履かない でください」との区別がつきにくい。

私の場合、問題行動についての場合のみ、「〜ない」と言い、その他の
日常生活においては「〜しましょう」にしている。 これは小さな事だが
非常に大きな効果をもたらす。 また廊下を走る等の利用者に対しては、「走らない
で下さい」よりも、「歩きましょう」の方が理解し易いしね。
178現場監督:03/10/02 23:34 ID:5WhX/1JJ
>>177
【高機能脳障害者や自閉症等の方々に対する敬語】ですね。

結局敬語っていかに【組織として応用出来るか】ですかね。

179バリアフリーな名無しさん:03/10/03 00:08 ID:XY850NXT
介護ってケースバイケースでいっちゃう部分あるよね
痴呆がすすんだり地域によっては名字に様では理解できないことがあるって。
通称で呼んで始めて理解できる人もあるし・・・
ある意味ここで言われているようなマニュアル的なやり方は通じないこと多し
180バリアフリーな名無しさん:03/10/03 03:58 ID:yPgZSqoV
今、実習始めて数日目の身なんですが
実習中は当然ですが、仕事として長年働く場合も
敬語のままじゃマズイかなぁ・・・と思いましたが、そうでも無いんですね
普段、かなりだらしない人間なんで
敬語を使う仕事用に、脳味噌を切り替えないと動けないもんで・・・
ただ、よくTVでやってる「乱れた敬語」になってしまいますね
「食器の方、かたしますね」等や焦ると「ちょっとお待ち下さい」とか
181バリアフリーな名無しさん:03/10/03 20:24 ID:UGcdomcs
>>180
実習何日目かの人間が午前4:00まで起きているのは感心しないな。
それとも実習先が激しく遠くてもう起きてたのか?
182バリアフリーな名無しさん:03/10/03 22:34 ID:wE8NPCPo
高機能脳障害って何ですか?w
高次脳機能障害なら分かりますが・・・
認知機能が障害されているんだから紛らわしい事をするのはマズー( ゚Д゚)
なのは当前なんですが・・・















Nsって騙り?(プ
183バリアフリーな名無しさん:03/10/04 19:24 ID:g/znilcn
実習記録の課題目標に何て書けばいいのかわかんね…
毎日書くのめんどい。でもコメント書いてもらう担当の人には
申し訳ない・・
184バリアフリーな名無しさん:03/10/04 19:40 ID:nYQbaRdz
何の実習かにもよるね。
ヘル?介護等体験?介護士?社福士?
185バリアフリーな名無しさん:03/10/04 21:05 ID:g/znilcn
社福士です23日間も毎日書けない…やってることは介護だし
186現場監督:03/10/04 21:40 ID:9Ifq4Tc2
23日間も書けないんですか・・
そりゃ大変ですね
頑張ってください
187バリアフリーな名無しさん:03/10/04 22:42 ID:9w8IYab7
>>183
2chで評判の糞悪い、某専門学校のS系クラス?
違ってたらスマソ
188バリアフリーな名無しさん:03/10/04 22:48 ID:g/znilcn
n
189バリアフリーな名無しさん:03/10/04 22:49 ID:g/znilcn
>>188
ちがます
190バリアフリーな名無しさん:03/10/04 22:59 ID:N5zhOMtx
それってどこ?
191バリアフリーな名無しさん:03/10/05 12:56 ID:IDZT1PIE
どこどこ?
192バリアフリーな名無しさん:03/10/11 23:28 ID:kxJWFRa6
age
193バリアフリーな名無しさん:03/10/12 00:27 ID:L2kqa8py
介護福祉士専門学生1年生です。明後日から第一段階実習です。
実習そのものがどんな感じかわからないし、お年寄りと接するのもこれまでボランティア
程度だったし、ほんとにドキドキです。
ここ読んで、皆さんの意見を聞いてちょっと学習しました。メモっちゃいました。
2週間頑張ります。

それにしても、何が面倒くさいって『プロセスレコード』そんな、いちいち、どこ見て話したとか
顔の表情とか覚えてられるかってんだよ。しかも2週間で8枚って…。そんなに書くことあるのかな〜?
194バリアフリーな名無しさん:03/10/12 01:15 ID:Fp28WNTP
>193  うわあ。僕も実習経験して現場で働いて、ほんで今実習生担当してる者ですが
わかりますよ。そのドキドキ感。
なんですか、その「プロセスレコード」ですか
2週間の実習ではなかなか掛けないかも心内ですね
施設の流れに振り回されて、一日が過ぎるんジャ内科と思いマフ

でもでもさ
がんばってチン曲げです
@利用者の方とAその方へ行なっている援助
これらがなんで繋がってるのか
そればーっか観察しとけばなんかいいことあるのでは?
というのは僕自身の糞意見です

頑張って下さい。大変でしょうけど。(←他人事かよ)
195バリアフリーな名無しさん:03/10/12 01:31 ID:k/iULqOl
>>193
卒業したら別の業界で5,6年働いてから福祉に来い。
196a:03/10/12 02:58 ID:Fp28WNTP
》195
え!なんで?
福祉の業界入っても他の業界を見ようと思えば
いくらでも見れるし
福祉の業界がいかに移乗であるかという事も。


う〜ん・・・
今の193さんにとって(文面でしか193さんのこと知りませんが)
とりあえず今の世の中で
福祉施設で働いてみるって事も
まあいんじゃないかなああああ。とりあえず。

なんて

そんなに深読みしたほうがいいのかなあ
確かに195さんの意見
モロわかりますけど
197バリアフリーな名無しさん:03/10/12 03:18 ID:ffLdKKMD
福祉の仕事だけ経験してる人は、
今の仕事が一番大変って思ってる人多いよね。
198現場監督:03/10/12 07:18 ID:0grC7c93
>>193
実習ですか、頑張って下さい
199新氏じゃないよ:03/10/12 15:09 ID:Z2B+3hm0
 実習生よ。がんばるのもいいけど、頼むから、職員の冗談とマジ発言位
見分けつけろよ。なんでも日誌に書くな。なんでも書いてしまうDQNな香具
師が毎年2,3人来るだよなぁ。迂闊に冗談も言えねぇよ。ナンベン、俺も
チーフに目玉食らったことか、わかんねぇよ。
             頼むよ、マジで
200バリアフリーな名無しさん:03/10/12 15:33 ID:UlVmNP2G
いや、実習生なら「ありのまま」を書く事を希望!(苦笑
201バリアフリーな名無しさん:03/10/12 21:39 ID:d5pNL8Wm
>>199
こんな事だから、人付き合いやら会話やら常識やらマナーを身に付ける為に
ある程度社会人経験を積んだ方がいいって意見が出るんだろうな(藁
ま、福祉業界に限ったことではないが
202現場監督:03/10/12 22:01 ID:1pXiDJfA
>>201
隠蔽行為?まぁどこの会社でも似たようなもんですけどね(^^;
203バリアフリーな名無しさん:03/10/12 23:01 ID:d5pNL8Wm
>>202
そうじゃなくて、冗談を受け流すくらいの会話やコミュニケーション能力もないのか?ってことです。
199もそれが言いたかったんでしょ。
204現場監督:03/10/12 23:18 ID:1pXiDJfA
>>203
それは「具体例」を挙げてくれなければ職員側の勝手な言い分ですね〜

少なくとも>>199さんのレスを見ると「書かれてヤバイ冗談って何?」って
勘ぐるのが普通でしょう。

普段は「真面目に聞け」と言ったり職員の都合の悪い発言は「冗談と取れ」
では実習生はやってられないですよ。

まぁ聞きたいのが【書かれて目玉を喰らった職員の冗談行動や発言】ですけどね・・
いったい何なんでしょね(w
205193です。:03/10/13 00:18 ID:zcopefAv
明日です。ドキドキしてます。

194さん>あ〜、ありがとうございます。頑張ります。
195さん>5・6年他の職種経験してからってことはあたい、28歳になっちまいますが?
198さん>頑張ります。
199さん、他の皆さん>学校に『施設批判は書くな。それだけで実習停止にしてくる施設もあるから
と言われました。私は『ってことはだねえ、事実は書いてはいけないってことか?』とも思いましたが
都合の悪いことは書かないで他のことを書けってことか。と思い直しました。
一応、社会に一回出てるものとして、施設側にとって書いていいこと、いけないことは判断つけられると思います。
(あくまでも『多分』ですがね。)
実習生が何もかも書いてしまうのは学校の教育なんじゃないですかね??介護系の先生の中には『事実だけ書きなさい』
って何百回も言うから。それを素直な新卒の子達は書いてしまうと。

それでは皆様おやすみなさい。

206バリアフリーな名無しさん:03/10/13 00:21 ID:B2YP3j6t
202のレスみてほんとこ業界はDQNばっかりだと
よくわかった
かも
207バリアフリーな名無しさん:03/10/13 00:54 ID:j/MRJdoN
>>204
別に都合の悪い発言を冗談と受け取れと言っているわけではなく、冗談で言ったことをいちいち
マジに取らないで冗談だと受け取ってくれ、軽く受け流してくれ、ってことでしょ。
199や俺の言いたい事わからないかなぁ?
だいたい、まともな感覚の持ち主ならば、冗談で言ったことくらい区別付くと思うんだが。

俺の実習から具体例をあげるけど、付いた職員に、「あの人は本当にうるさいんだよ、時々ひっぱ
たいてやりたくなるよ」って言われたことがあったけど・・・まぁ本気にしろ冗談にしろこれだけでも
問題発言なんだが、普通なら冗談と受け流すでしょ。これをマジに取ってわざわざ日誌に書いたり
するはずがない。199だってこんな感じの事があったんじゃないの?
事実を書けと素直に従うのはいいが、少なくともその位の対人能力くらい身に付けるべきだと思う。
208バリアフリーな名無しさん:03/10/13 01:02 ID:yX4+/jOC
本当に、馬鹿な人材しか居ないよね。福祉業界って。正直信じられない。
なんと言うか、お気楽というか、物を知らないという事実に気がついていないのか。
209バリアフリーな名無しさん:03/10/13 01:12 ID:j/MRJdoN
>>205
俺に言わせりゃ、「施設批判は書くな」と言われて、
>『ってことはだねえ、事実は書いてはいけないってことか?』
>都合の悪いことは書かないで他のことを書けってことか。

こう考えてしまうこと自体問題だと思う。実習生の身分でその施設のやり方について(批判とまでは
いかなくても)あれこれ書くよりも、その実習で自分が何を学んだか、何がプラスになったかを日誌に
書けってこと。そこまで考えを読み取れよ。おかしな点や不明な点があったら質問すればいいし、
それなら職員だって冗談は言えない。それだってプラスになる事だしな。

ま、確かに先生も現実問題として自分の生徒に実習先の批判を書かれて関係が悪化したらまずい、
って事もあるんだろうけど、↑のように考えるのが学ぶ側の態度ってもんだろ。
210バリアフリーな名無しさん:03/10/13 01:19 ID:yX4+/jOC
言葉じりを捉えて、論駁して行くという、典型的な馬鹿なんだよ。
本質について議論しようにも、知識と見識がないから、結局は誰でもできる
ステロタイプの反論方法しか持ち合わせなくなるんじゃないのかな?
そんな思考レベルが長年積み重なると、頭でっかちの馬鹿が出来あがるって
図式だろうと。
211バリアフリーな名無しさん:03/10/13 01:38 ID:QpTvA28g
212現場監督:03/10/13 10:02 ID:I0E1acIL
>>207
何時までも職員にそういう甘えがあるから駄目なんですよね

実習生とはいえ「一個人、一人間」なんですよ、
目の前で職員が「あの人うるさい、引っ叩きたいね」と言ったら
それに対して「私は学ぶ側だから、実習の事だけを樹にして行こう」では
本来何のために実習に行ってるのか・・正に本末転倒ですね。

就職するために実習に行って
職員の「問題発言」を問題とは取らず冗談と受け止める
こうして育った実習生は将来どんな介護するのでしょうね?

育ててるのが弁が立つ貴方達ですよ
213バリアフリーな名無しさん:03/10/13 10:27 ID:m45WlpoZ
聖人君子のなる仕事でもあるまい。
リストラされたオヤジが群がる所だしな。
綺麗事しか言えない口だけDQNは逆に鼻つまみ者だろw
雇用されている事を理解しているのかね?
トップに立って理想論を口にするならまだしも、
下っ端1個人で職場環境を変えられるのかね?
なぁ212よ、お前は下っ端の時に上司の問題発言に言及できたのか?
出来ないだろ?反発すれば首が飛ぶもんな。
自分の生活をしょってるんだ、軽くいなしておくのが安全だろ。
出来もしない事を出来ない立場にいる奴に言って己は悦に浸って楽しいのか?w
そういう事が言って通る立場に立ててから実践すべきだろ。
下っ端の一意見が職場意識を変える程影響あるのか?ネーだろ。
職員だって生活を背負った一人間なんだがなw
仕事のために生きている訳じゃネー、生きるために仕事をしているんだぞ。
214現場監督:03/10/13 11:22 ID:z8UxbvCD
>>213
あのね、少なくとも「実習生」を対象にしてるのよ?分かるかな?

単純に言えば「身内」と「第三者」に対する会社側の意識は
ハッキリとするのが「現実的」でしょ?

身内なら抑えられる事でも第三者となると話は別。
話は尾ヒレ付けてとんでもない方向にまで発展しますよ。

職員同士なら薄くてOKでも
「第三者」に対してまで同じ考えで対する職員はちょっとね・・

「会社側の職員」と「一般人」との境をちゃんとつけて話ましょう。
215バリアフリーな名無しさん:03/10/13 11:43 ID:gcgvqps8
>職員の「問題発言」を問題とは取らず冗談と受け止める
>こうして育った実習生は将来どんな介護するのでしょうね?

まともな人間なら、問題発言をするような職員は反面教師として、かえって意識を見直すはず。
そんな職員に感化されるような奴は元々馬鹿なんだよ。
それに、わざわざ言及したり実習日誌に書くような真似をして問題を起こすより、敢えてスルーして
自分の意識を見直すなり、納得いかないなら自分の学校の教師に訊くなりするのが大人ってもんだ。
216現場監督:03/10/13 11:56 ID:z8UxbvCD
>>215
その前にまともな人間なら「問題発言」を「一般人」にしないでしょ?
どうして人前で口走ってしまうのか・・会社、個人としての意識が
薄いのは明確です。

職員に感化される奴が馬鹿なら、そのモデルとなった職員はどうなりますか?

実習生となると基本的に「学生」の割合が多いです。
その方達は世間には出ていない、会社組織と言うものにほぼ触れていないので
社会の大人達が一般に口にする「それが大人ってもんだぁ!」は
通用しません。

大体職員側は言い逃れ多すぎますね。
「実習日誌に書いて問題起こすのは自分にとって不利だろ?だからスルーしろ!」
って・・その前に「自分達の態度はどうなのか?」ってのを全然見てない。

だからこそ社会人の先輩の皆様は気をつけるのが当然ですね。
217バリアフリーな名無しさん:03/10/13 14:12 ID:dCQ7VwiF
>その前にまともな人間なら「問題発言」を「一般人」にしないでしょ?
>どうして人前で口走ってしまうのか・・会社、個人としての意識が
>薄いのは明確です。

問題発言とわかっていても、誰だってポロっと口に出したり、ついつい本音を言ってしまうことがあるはず。
人間なんだし、毎日忙しいのに常に笑顔を保ってなんかいられないって時もあるでしょう。
いちいちそれらをマジに取ると?揚げ足をとって突っ込むのと同じだと思いますが。

>その方達は世間には出ていない、会社組織と言うものにほぼ触れていないので
>社会の大人達が一般に口にする「それが大人ってもんだぁ!」は
>通用しません。

ある程度の処世術やヒューマンスキルくらい身に付けてから社会に出るべきだと思う。
世間に出ていないから、会社組織に触れたことがないから、という言い分こそ通用しない。
218現場監督:03/10/13 14:32 ID:LsMQAKqB
>>217
先ず問題発言を何気にでも「結果的に口に出してしまった」場合があります。
しかしどうしてそれを「悪い」と受け止めず職員間でかばい合うのですか?
ソレを職員が「悪い事」「改める事」と認めない限り意味無いと思います。

職員は「そういうのはスルーするのが普通だ、突っ込むのは揚げ足取りだ!」
って実習生に言うのはいかがなものでしょうか?
「もう少し足元見ましょうよ」って言いたいですよね

極論を言えばそれは「職員間の愚痴」で収めましょう!
問題発言、行為は職員だけの中で処理してくださいよ。
「対世間」に向けてそれを出してしまったら終わりですよ。

貴方が仰る「ある程度の処世術」「ヒューマンスキル」「会社組織等」は
むしろ実習生よりそういう考えの会社や職員が身に付けるべきでしょうね。
219バリアフリーな名無しさん:03/10/13 18:55 ID:z9t7SrRk
アホばかりやな
福祉の現場は
220バリアフリーな名無しさん:03/10/13 20:50 ID:TYWSocXo
>>214
意味不明。
実習生は第三者だから職員は実習生の前で問題発言すんなって事かね?
だとしたらハァ?だな。仕事場にいる時点で組織の人間だろ。
第三者だからって甘えはそれこそ不要。
社会に出ていないという糞みたいな言い訳も不要。
職場に出て、「社会に出ていないから何も分かりません」なんてアフォな事が通用するのか?
実習生も責任感持つべきだろ。

>>「実習日誌に書いて問題起こすのは自分にとって不利だろ?だからスルーしろ!」
って・・その前に「自分達の態度はどうなのか?」ってのを全然見てない。

それを213に書いてあるだろうが。よく読め。
実習生と上司の間に挟まれている香具師が上に改善するよう言える立場にあると思っているのか?
そんなフレンドリーな施設があるなら教えてくれw
たかだか”第三者”のために自分の地位を危うくする事をするヴォケがどこにいるのかね。
だからもっと偉くなって上から変えていかないといけない事なんじゃねーのか?
221現場監督:03/10/13 21:53 ID:SZVaqDZr
>>220
こりゃ疲れるな・・

「第三者だからって甘えは不要」「社会に出てないからって言い訳も不要」
「実習生も責任感持つべきだろ!」って・・

それを現時点で社会に出てる貴方達にそのまま返したいわ・・
「当事者だったら甘えるな」「社会に出てるのだから言い訳するな」
「職員は責任感持つべきだろ」ですよ。

それに誰が上に改善を申し出ろって言いました?
少なくとも「貴方が」問題発言をしない精神が大切なんでしょ?
「ポイ捨てなんて無くなる訳ねぇ!」って粋がるより
まずは自分がポイ捨てしない事だけを心がけるのが大切なんでしょ?

「自分の地位を危うく云々・・」って問題発言として具体的に上がっている
「あの人は本当にうるさいね、引っ叩きたくなるよ」って事を実習生の前で
先ずは自分が言わなければ良いだけですよ。
こんな事も職員は出来ないんですか?


222209です。:03/10/14 00:45 ID:ucHmmF/A
210さん>自分が何を学んだかの中に施設の体制みたいなものも入ってくるんじゃないですかね。
私は今日、実習1日目でしたが、何もいわずにギャッチ アップする、利用者さんが『お茶頂戴』
って言った時に『もう、面倒くさいな〜』って言う、ご飯の時に食べない利用者さんに対して
ご飯食べないなら出てってもらうよ』って言う、今日会った職員さん、殆どの方がこういう事を
言ってました。(もちろん、こういうことを言わない利用者さんもいましたよ。)
例えば、私が日誌に『ご飯を食べていない利用者さんに、『出て行ってもらう』などを言って食べて
もらえるなら、そういう言い方もいいんですか?』って聞くとする。(私は聞きませんよ。)
それだけで、日誌見た先生は施設批判だって言うでしょうね。正直、私は『これってどうなの?』
って思いました。
この施設はずっとこういう事を利用者さんに対して言ってきたんだろうな〜って
思いました。私はあと、10日間、どうしたら、こういう職員にならないか、利用者さんにとって
1番いい方法って何だろうって考えて実習臨みたいと思いました。

まだまだ、介護という職業の綺麗な部分しか見てないのかもしれない。でも、自分が将来、職員になって
介護実習生を見ることになったら、その子達を失望させたくないですね。

また明日も実習です。頑張ります。
223209です。:03/10/14 00:46 ID:ucHmmF/A
もちろんそういう事を言わない職員さんの間違いです。
すいません。
224バリアフリーな名無しさん:03/10/14 01:20 ID:qQMhqCV3
>>218
問題発言を悪いと受け止めない・職員同士で庇い合うなんて誰も言ってませんが?
悪いことだが冗談や愚痴をつい口に出してしまった、って事は誰にでもあることでしょうが。
それとも貴方は一度もそういう経験がないんですか?
それだけの事をいちいち挙げて問題視しなくてもいいんじゃないか、って思うんですがねえ。

>私は今日、実習1日目でしたが、何もいわずにギャッチ アップする、利用者さんが『お茶頂戴』
>って言った時に『もう、面倒くさいな〜』って言う、ご飯の時に食べない利用者さんに対して
>ご飯食べないなら出てってもらうよ』って言う、今日会った職員さん、殆どの方がこういう事を

もちろん、普段からこういう事を言っているような職員や施設は問題ですが、つい口に出して
しまったという程度なら誰にでもあることだし、いちいち公に問題視しなくてもいいだろうと思います。
気になったのなら、こっそり施設長とか主任に訊くなり、学校の教師に訊くなりして自分自身が
納得できればそれでいいじゃないですか。
それから、220氏とかぶりますが、客から見れば新人もベテランもアルバイトも正社員も同じ店員です。
利用者や家族から見れば、非常勤職員も正職員もボランティアも実習生も同じ職員ですよ。

どうですかね、このスレの皆さんは?
225バリアフリーな名無しさん:03/10/14 01:31 ID:qQMhqCV3
いくら気をつけていても、人間なんだから問題発言をつい口に出してしまった、って事はあるでしょ。
そんなことを一つ一つ捕まえて咎めたりしてるんですかねえ、この人は。
だとしたらスッゲェ嫌な上司(或いは同僚、先輩)だよ、アンタ(藁
226現場監督:03/10/14 08:23 ID:A3S3Aoq2
【思わず口に出てしまったって事は誰にでもある】これは確かにその通りです。

でもそれを見た実習生のその後の行動をどうして制限出来るのでしょうか?

【実習生は職員と一緒】と言う定義を最低限用いても家に帰れば(実習か終われば)
職員ではありません。そんな中でその施設の「問題発言は誰にでもあるのよ!」
って姿勢をどこまで守り続けるか・・何故そんな理不尽な施設職員の押し付けを
守り続けなければならないのか・・これはとても不思議ですよ。
こんなの噂レベルでどんどん世間に広まりますよ、冷静に考えてください。
「問題発言はつい口に出る程度は誰にでもある」ってのは世間では
間違いなく批判の対象になります。

「つい口に出してしまった程度なら誰にでもあるし、いちいち公の場で
 問題視しなくても良い」ってそれはただの職員の甘えですよね
だったらその言動、行動は誰に漏れても文句は言えませんよ?

もはや話は実習生の態度と言うより
【職員の体質】だと思います。
まさに事なかれ主義ですよ、これでは。

これが私の言う「問題発言を受け止めない、職員同士で庇いあう状況」です。
貴方達の現在の状況は正に自分達の傷のなめ合いですよ。
227現場監督:03/10/14 08:37 ID:A3S3Aoq2
もう最低限の事だけ言うと・・

「実習生は所詮第三者、その第三者に自分達の中でしか通用しない
 行動を見せない方が良いですよ、第三者に見せると世間に広まりますよ
 世間に広まれば自分の常識が問われますよ」
ってだけです。

それ以外ならもう好き勝手やったら・・はぁ疲れるわ

228バリアフリーな名無しさん:03/10/14 16:44 ID:b1bxE0ZX
>>226
あのな、勝手に決め付けるのやめろや。誰が実習生のその後の行動を制限するとか押し付けると
言った?
問題発言を聞いてどう行動するかはあくまで実習生の自由だし漏れたとしても文句は言えないが、
ポロっと出てしまった一言二言まで揚げ足を取るように実習記録にいちいち書いて公にする必要は
ないんじゃないか、と言いたいんだよ。
お前はまず読解力をつけろ。

それからな、このことが甘えだと言うのはそのとおりかも知れんが、そんなこと言ってたら
仕事なんかできねーぞ?
お前は上司や先輩の問題発言や問題行動にもいちいち咎めるのか?この位の事は仕方ないな、と
黙殺したことはないのか?
ミスをしてしまい、それが広がるのが怖くて仲間内で何とか収めようとしたことはないのか?
そんな正義感のある奴なんかいやしないし、出来やしない。

事なかれ主義は確かに問題だしお前の言っていることも少なくとも間違ってはいないが、お前
みたいな正義感を持ってたら仕事なんて出来ねーんだ。むしろかえって煙たがられ、嫌われる。
220が言うように自分の立場を考えて、長い物には巻かれろって考え方も大切なんだ。

お前ももう少し社会人経験を積んでから来い。疲れるのはこっちだバカ。
229現場監督:03/10/14 17:48 ID:EAu21BRe
>>228
>あのな、勝手に決め付けるのやめろや。誰が実習生のその後の行動を制限するとか押し付けると
>言った?
>問題発言を聞いてどう行動するかはあくまで実習生の自由だし漏れたとしても文句は言えないが、
>ポロっと出てしまった一言二言まで揚げ足を取るように実習記録にいちいち書いて公にする必要は
>ないんじゃないか、と言いたいんだよ。

あのね、本当に行動を制限しないならと言うなら実習生が個人個人どんな実習日誌を
書こうが(事実なら)それを公に出そうが勝手では無いでしょうか?
それがここでは「揚げ足取りは止めろ、冗談に受け止めろ、スルーしろ」と
間違いなく【制限】してますよ。

230現場監督:03/10/14 18:04 ID:EAu21BRe
>>228
>それからな、このことが甘えだと言うのはそのとおりかも知れんが、そんなこと言ってたら
>仕事なんかできねーぞ?
>お前は上司や先輩の問題発言や問題行動にもいちいち咎めるのか?この位の事は仕方ないな、と
>黙殺したことはないのか?
>ミスをしてしまい、それが広がるのが怖くて仲間内で何とか収めようとしたことはないのか?
>そんな正義感のある奴なんかいやしないし、出来やしない

それは私も色々な職場にいましたからある程度の事は致し方ない事と認識しております。
ただ上記の事は私は>>214>>218で言ってますよね?一度読み返しを願います。

色々ストレスの溜まる仕事でありますでしょうから「思わず○○・・」ってのは
あるかも知れませんがそれは職員内で収めましょうって。
間違っても第三者の前では駄目ですよね?これは分かりますよね?
いくらストレスが溜まっていても第三者の前で問題発言、行動は
絶対許されない事ですよね?

「実習生は職員と一緒だ!」との定義の方もいらっしゃいましたが
これを譲歩して考えても実習生はずっと就職出来る訳では無いですよね、
ですから実習生にもそういう姿を見せると言う事はいけません。
当然の判断かと思われますよ。

231現場監督:03/10/14 18:12 ID:EAu21BRe
>>228
>事なかれ主義は確かに問題だしお前の言っていることも少なくとも間違ってはいないが、お前
>みたいな正義感を持ってたら仕事なんて出来ねーんだ。むしろかえって煙たがられ、嫌われる。
>220が言うように自分の立場を考えて、長い物には巻かれろって考え方も大切なんだ

私は正義感の強い方では無いですよ。むしろここのレスで言い続けたのを見ると
「身内と第三者の前では最低限行動、発言を変えましょう」と合理的な考えで書いてます
どちらかと言えば会社で煙たがれるのは身内と第三者の区別もつかず「思わず発言してしまう方々」
では無いでしょうか?
232バリアフリーな名無しさん:03/10/14 19:21 ID:IQwp3TF8
あのーどうでもいいんですけど、
人に自分の意見を否定されただけで、
威圧的な文書書いてるようじゃー
この仕事やってけないYO

利用者さんがかわいそーー
233新氏じゃないよ:03/10/14 19:22 ID:JPvN694R
 俺は、別に悪事を隠せとか、不正を見過ごせとか言ってるんじゃない!!
>>203さんがいう事に他ならないんだ。
 何処の施設に、利用者の移乗介助が、毎回有料なとこがある?オムツを、
マジでボンドで止めようとする香具師がいるか?業務中、酒飲む香具師が
いるか?(コレは、居そうな気がする)
234バリアフリーな名無しさん:03/10/14 19:30 ID:RKcjNs85
>>232
傍観者ですが、「現場監督」さんより、もう一人の名無しさんのほうが威圧的と思います
235>>133の続き:03/10/14 19:44 ID:JPvN694R
 口で言うだけでフツー、やらねぇだろう。常識で考えてくれよ!!
後、冗談というのかワカンネけど、仲の良い利用者と、ふざけて背中突
付き会っているだけで、「殴り合っている」とか書いてくれた香具師も
いたぞ、マジで。
 虫唾か走るから、書きたくねぇけど実習生にない「利用者との信頼関
係」があるからできることなんだよ!!
 マッ、これらは後できちんと話して消してもらったけどね。
236バリアフリーな名無しさん:03/10/14 20:00 ID:+4B+N8Lj
>>221
>>それを現時点で社会に出てる貴方達にそのまま返したいわ・・
「当事者だったら甘えるな」「社会に出てるのだから言い訳するな」
「職員は責任感持つべきだろ」ですよ。
 よっぽど嫌な目を見たのかね?貴方達などと言うともちろん”あなた”も含まれますが?
で、職員にも責任感必要だと「実習生も責任感持つべきだろ」の”も”で理解されていると思いましたけど。
実習生は何も変えなくていいんですか?
職員の事しかあなた触れていませんけど、今の実習生に何も問題ないといえませんよ?
相互に改善する所は改善すべきでは?極端に言えば”職員=悪”みたいな偏った考え方はいただけないですね。
>>それに誰が上に改善を申し出ろって言いました?
少なくとも「貴方が」問題発言をしない精神が大切なんでしょ?
「ポイ捨てなんて無くなる訳ねぇ!」って粋がるより
まずは自分がポイ捨てしない事だけを心がけるのが大切なんでしょ?
 初歩的な疑問なんですが、個人が意識を変えれば他の人の意識も変わるんですか?
職場は一人ではないですよね。組織に所属するスタッフの意識を変える為には上から変えないといけないのでは?
一スタッフが意識を変えましょうと言った所で誰が相手にしてくれるんですか?
>>「自分の地位を危うく云々・・」って問題発言として具体的に上がっている
「あの人は本当にうるさいね、引っ叩きたくなるよ」って事を実習生の前で
先ずは自分が言わなければ良いだけですよ。
こんな事も職員は出来ないんですか?
 当たり前の事です。こんな極論を例に出さないで下さい。
自分ではそう思わなくても言葉を受け取る相手にとっては問題発言と取られかねない事もありますよね。
そんな細かい所まで制限しないといけないんですか?
そんな事まで制限するよう現実問題として上司に申し入れられますか?
できないでしょうね。
あなたの言っている事は理想論です。
個人個人が考え方を改めればそりゃ簡単に改善されるでしょうが無理です。
であれば、施設の方針として周知徹底させる方が現実的ではないでしょうか。
237バリアフリー名無しさん:03/10/14 20:07 ID:VoZBzEw2
なんか水掛論が続くな・・・。

まぁ職員の立場からすれば、実習生を教育するために
働いているわけじゃないんだけどな・・・。
238現場監督:03/10/14 20:21 ID:rRCXav3h
>>235
>口で言うだけでフツー、やらねぇだろう。常識で考えてくれよ!!
>後、冗談というのかワカンネけど、仲の良い利用者と、ふざけて背中突
>付き会っているだけで、「殴り合っている」とか書いてくれた香具師も
>いたぞ、マジで。
>虫唾か走るから、書きたくねぇけど実習生にない「利用者との信頼関
>係」があるからできることなんだよ!!

あのですね、何度も言ってると思うのですけど
そんな【職員間だけの、なあなあの常識】って何処まで通用するのですか?

職員間では分かり合っていても結局第三者にとっては大事なんですよ?
仮に貴方が施設に自分の年老いた親を見舞いに行ったとします。
その中で介護師が「背中を叩いてたり、なれなれしい口の聞き方」をしていたら
どう思いますか?介護師にとっては「私たちと患者には信頼関係があるから」と
言っても家族から見たら正に「嫌な施設の対象」ですよね。

実習生も数日過ぎたら貴方の会社とは関係ない人になります。
「結局実習生も一種の職員だからOKレベル」で対していては
あっという間に施設の悪評が世間に広まるんです。
239現場監督:03/10/14 20:37 ID:rRCXav3h
>>236
その通りですね、職員も実習生も沢山改める事はあると思います。

しかし話題に出てきた中で実習生が改める部分に
※【職員の問題行動、発言をそのまま実習日誌に書くな、冗談と受け止めろ】は
  いかがなものか?と私は言ったのです。

上記の事を実習生が全うすれば良いならば、それはそれでいいでしょう。
実習生も皆様方の言うように「黙認、スルー」をすれば良いと思います。

でもそれならば今度は職員の改めるべき点ですね。
※【問題行動、発言を実習生と言う第三者の前でしてしまう事】です。
 これは絶対いけませんね?
 何度も書いてますが実習生は家に帰ればその施設のその日あった事を
 情報交換しますよ?
 問題行動等が世間に広まっても平気なら別に良いですけど
 普通の感覚なら嫌でしょう。
240現場監督:03/10/14 20:47 ID:rRCXav3h
>>236
その通りですね、職員も実習生も沢山改める事はあると思います。

しかし話題に出てきた中で実習生が改める部分に
※【職員の問題行動、発言をそのまま実習日誌に書くな、冗談と受け止めろ】は
  いかがなものか?と私は言ったのです。

上記の事を実習生が全うすれば良いならば、それはそれでいいでしょう。
実習生も皆様方の言うように「黙認、スルー」をすれば良いと思います。

でもそれならば今度は職員の改めるべき点ですね。
※【問題行動、発言を実習生と言う第三者の前でしてしまう事】です。
 これは絶対いけませんね?
 何度も書いてますが実習生は家に帰ればその施設のその日あった事を
 情報交換しますよ?
 問題行動等が世間に広まっても平気なら別に良いですけど
 普通の感覚なら嫌でしょう。
241現場監督:03/10/14 20:51 ID:rRCXav3h
>>240二度打ちスミマセン

それにしても「ステハン」では無く「コテハン」で来てくれないと
さっぱり話が見えないですね。

>>236さんの意見なんて分かる部分は沢山あるのに勿体無い・・

242バリアフリーな名無しさん:03/10/14 20:52 ID:IQwp3TF8
>234
やだぁーもちろんそのつもりで書いたんだよん。
現場監督さんも、アホはほっときなー
時間がもったいないぞっ。
243一般人より:03/10/14 22:41 ID:yxNJOy/g
まあ、実習生にどんなこと書かれても
施設の中で通っている明確な理由があるんなら
抗議が来ても対応した係りがきちんと対応してくれるんだろうから
問題ないんじゃないかなって思ったり・・・・
それをよけいな事書くなって青筋立てて怒る奴は
後ろ暗いのかなって思う。
244バリアフリーな名無しさん:03/10/14 23:08 ID:8NqH6DZN
この前実習生になんで福祉の仕事しようと思ったの?と聞いたら

この仕事ならいっぱい就職口があると思って・・・

といっていましたな
245バリアフリーな名無しさん:03/10/14 23:26 ID:b1bxE0ZX
職員や利用者にとっては問題行動でも何でもないただの冗談を勝手に勘違いして、殴り合ってる
なんて実習日誌に書いてしまうような実習生の方もどうかな〜と思うね。
246バリアフリーな名無しさん:03/10/15 13:04 ID:2VK4EubK
実習日誌なんて関係者にしか見られないんだから何書かれたっていいじゃん
それより、実習生が何も書かずに外でいいふらかされたら言い訳のしようがないし
大変じゃない?
247バリアフリーな名無しさん:03/10/15 14:37 ID:RGRb7IRo
>>246
悪意のある風評じゃないなら仕方ない
でも施設職員のサービスレベルなんてどこも団栗の背比べ
最低の所しかないんだから何を言いふらされてもいいじゃん

家の近所に不味い食堂しかなければ客は家で作る、それが出来ない奴は我慢して食うしか無い
施設も一緒。どれだけ悪い噂が流されようが他に行く所が無いんだから利用者は我慢するよ
248現場監督:03/10/15 14:56 ID:dvB35cGs
>>247
いや、そこまでの信念があると、ある意味納得出来ますね!(本当に色々な意味で)

職員も堂々と「うちの飯は不味いとサービス悪いです!、それでも食べますか?」
って世間に打って出て欲しいね

それで客が来なくなれば店側が考えを改めるか、潰れるかですし・・・
249現場監督:03/10/15 15:08 ID:dvB35cGs
>>242
アホと言うか「やはり人が集まれば色々な考え方があるんだな〜」とあらためて感じました。

>>243
仰るとおりですね、実習日誌に何を書かれようが自分達のやってる事に
自信があれば怒る必要は無いですね
結局、正々堂々としていれば良いのですよ。

>>246
>それより、実習生が何も書かずに外でいいふらかされたら言い訳のしようがないし
>大変じゃない?
結局問題はそこでしょうね。
250バリアフリーな名無しさん:03/10/15 15:44 ID:L1EER2Wd
職員の意識の問題というのはこの際置いといてさ・・・
背中突付きあってるだけで殴り合っていると勘違いする椰子、「食べないなら出てってよ」と言ったのを
本気にして問題発言にする椰子、「殴ってやりたい」と言ったのをやはり本気にする椰子・・・
こういう実習生を見ても何とも思わないんですかねえ。
235も書いてるけど、本当に実行するわけがないでしょ。本当、常識で考えてみてよ。
自分たちの常識が他人に通用するとは限らないって?誰だって本気でやるわけがない、冗談だと
考えると思うよ。ま、「悪い冗談だ!」と思うだろうけど、冗談と受け取っているのは同じ。
むしろ本気に取る奴のほうが極少数だろう。
いちいちやる事なす事何でも本気にする実習生を見ても、何とも思わない?
俺だったら、「何本気にしてんだ、馬鹿じゃねーのかコイツ」って思うけどね。

199が言いたいのは結局のところこういうことでしょ。
251バリアフリーな名無しさん:03/10/15 15:51 ID:L1EER2Wd
あ、250=245です
自分もヘルパー取ったばかりで施設で働いたことないからどうだか知らんけど。

相手は自分より大先輩なんだから態度や言動には気をつけろと習ったけど、実際施設に行ってみると
タメ口、ちゃん付けしてる人もあったし、こんな事言っていいの?と思うこともあったけど、
「長い付き合いなんだから、こういう関係が出来上がってるんだな」と普通に思ったけどね。
252バリアフリーな名無しさん:03/10/15 16:14 ID:YbYZhRAy
タメ口とか ちゃん呼び 利用者と二人きりの時に話すならまだしも、大勢の前での言葉使いではないですな。
うちの施設ならレポートもんだよ
253バリアフリーな名無しさん:03/10/15 16:15 ID:8rgEHwMP
>相手は自分より大先輩なんだから態度や言動には気をつけろ
ん、確かにこの考え方は間違って無い
それよりも前提にあるのが利用者=お客さまって考え方が職員には足りない
敬語で、さん付けしながら良好な人間関係を構築できない奴がプロって言えるか?
254現場監督:03/10/15 18:00 ID:/CFV4G3z
>>250
実習生の見識だけでは無く、実習生がその事を家に帰って家族や友達、
親戚のお年寄りに話した時の反応はどうお考えですかね。

皆「何本気にしてんの、馬鹿じゃないの?」って思いますか?
まぁ百歩譲って言う人もいるかも知れません、それは「施設=良い人達がそろってる」
と言う昔ながらの【偽善的イメージ】があるからです。

でも昨今の世の中は特に医者、看護師等の病院はニュースでも色々と
取り上げられてる様にイメージは悪いですよね?
他の職種でも学校の先生、市会議員、今まで身近で尊敬されていた
職種の方々が物凄いバッシングを受けています。
そんな中、介護福祉もある意味病院系と同じと世間からは見られているので
少しでも悪評が聞こえたらすぐに突付かれますよ?

>職員の意識の問題というのはこの際置いといてさ・・・
最初にレスされていたこの一行で正直読む前に「はぁ・・」って
私は感じてしまいましたね。


255バリアフリーな名無しさん:03/10/15 19:22 ID:uCAP06eU
実は「施設=良い人達がそろってる」と言う
【偽善的イメージ】を一番持ってるのは福祉職に勤務する人なんだよ

どこか自己犠牲を感じてるだろ? 奉仕的活動だと思ってるだろ?
256>>119の先輩です。:03/10/15 19:50 ID:qc+cYsFA
どうも、>>119の先輩です。後輩が、ボヤいた一言が波紋となって広がっている
ようで申し訳ありません。私も、このレスの傍観者ですが、問題が大きくなるの
を見かねて、直接本人に本音を聞いてみました。本人はこのように申しておりま
す。「実習日誌は、チクリや告発をするためにあるのではない。職員から学んだ
日々の技術や心構え等に、自分がどう感じているのか、何を学んだのか?を書く
ものではないか。  
 疑問の発言や行動は、その職員に聞けばよい。そのための実習なのだから。
どうしても、その事がいやなら、自分は就職した時、真似しないようにすればい
い。 
福祉の業界人であると同時に、常識のある普通の社会人であれ。実習生も
また然り。
257みい:03/10/15 19:52 ID:S/NxnACz
こんな可愛い子が・・・
http://www.nukix.net/index2.html
258バリアフリーな名無しさん:03/10/15 19:54 ID:ITMISBR0
>実習生の見識だけでは無く、実習生がその事を家に帰って家族や友達、
>親戚のお年寄りに話した時の反応はどうお考えですかね。

その前に実習生がどう思ったかが問題なんでしょ?
実習生が、「殴り合っている」と誤解してその事を家族や友達に伝えれば、誰だって伝えられた
方は悪いイメージを持つでしょうよ。
じゃなくて、「背中を押し合ってふざけていた」と分かって、そう伝えられれば、悪いイメージを
持つような人はいないでしょ。
だいたい家族や友達が現場を見たわけじゃないんだから、実習生の伝え方や考え方によって
いくらでもイメージは変わるんだから。
だからこそ、誤解したり冗談もわからないような実習生も問題だよ、って思うんですが。
259>>256です。:03/10/15 20:04 ID:qc+cYsFA
 冗談も通じない福祉バカや介護バカに、若者はなって欲しくない。
こんなヤツは、遅かれ早かれ、破滅する事になる。そうなって欲し
くない。」とのことです。
 
260>>256です。:03/10/15 20:10 ID:qc+cYsFA
失礼しました。>>119の先輩ではなく、>>199の先輩の誤りです。
261現場監督:03/10/15 20:33 ID:H1qQolSo
>>256
先ずは「コテハン」でありがとうございます。

話を見た上で言える事が
【1職員が学校の日誌のあり方を定義付ける事】は行き過ぎですよね?
実習日誌と言うのはその学校レベルで色々な書き方を強要されると
思います。職員や施設がいくら「こういう書き方はおかしい」と言っても
単純に「管轄外」だと思いますよ。

またチクリでは無くこういう文章はいかがでしょうか?
『利用者のIさんの食事摂取が悪いようなので、職員の方が「食べないなら出て行って貰うよ」と言うと
 利用者の方は食事を摂取された。私はこういう勧め方もあるんだなと学びました。
 しかし私的には何とも納得は出来ない部分もありましたので自分なりにもっと勉強して納得出来るように介護して行きたいと感じました』

上記は例として文長は下手ですが考えて見ました。
上記の実習日誌のひとコマは
【利用者の状態に対して】→【職員から学んだ技術を書き】→【その上で自分の感じた事を書いた】
にそって書かれてると思います。

いかがでしょうか、この日誌も「好ましくない部類」なのでしょうか?
 
262現場監督:03/10/15 20:42 ID:H1qQolSo
>199の先輩さん

>冗談も通じない福祉バカや介護バカに、若者はなって欲しくない。
>こんなヤツは、遅かれ早かれ、破滅する事になる。そうなって欲し
>くない。」とのことです。

あぁ・・これは「冗談が通じる通じないレベルの話」では無いですよね?
ん〜なんなんだろ・・煽りですか?
それならそれ相応の話で濁しますけど・・



263バリアフリーな名無しさん:03/10/15 20:46 ID:5XDm1NG8
DQN職員ウザイから消えてちょうだい
264>>256です。:03/10/15 20:52 ID:qc+cYsFA
 >>261 現場監督さんへ
 私自身としては、このレスを読む限り、論点ボケだと思います。>>199が、
本当に言いたい事は、おそらく、「実習日誌の書き方」ではなく、「福祉の
業〜そうなって欲しくない」ということではないでしょうか?
 近いうちにもう一度、本人に登場させて語らせます。それでは

265バリアフリーな名無しさん:03/10/15 20:58 ID:5XDm1NG8
もう出てくるな
DQN後輩が出てきたところで
くだらんカキコしまくるだけだ
266現場監督:03/10/15 21:10 ID:H1qQolSo
>>264>>199の先輩さん

スミマセンがどの辺が「論点ボケ」なのかを言って下されなければ判りかねます(><)

とりあえず「199の先輩さんから見た私の書いた実習日誌のひとコマ」は
どの様に映りましたでしょうか?宜しかったら是非お聞かせ願いたいです。

後、本来は【福祉業の〜そうなって欲しくない云々】が話の主旨だったのですね?
正直私は「何で実習日誌にここまで拘っているのか不思議・・」でしたので

後は後輩さんの意見もですが「先輩さん」の意見も是非伺いたいですね。
宜しかったらコテハンで話に混ざってくださいませ。

先輩と後輩でもまた見方や考え方が違ったりしますので
色々な意味で面白いと思います。
267バリアフリー名無しさん:03/10/15 23:48 ID:Ix5jqkHB
>>現場監督

あんた暇なん?
もっとマシなことに時間使ったら?
268現場監督:03/10/16 05:38 ID:5w+Hy29S
>>267
来年は新年から忙しいけど
今年一杯はこんな感じで暇ですね。
269バリアフリーな名無しさん:03/10/16 19:05 ID:UMBGgXnF
別に2ちゃんなんだし、暇つぶしにつかっていいんじゃない?
じゃないとレスあがんないし
270>>199です:03/10/16 21:50 ID:vpEjsb5o
 現場監督さんへ
 どうすれば、判ってもらえるのかなぁ?俺が言いたいこと。すごく、単純な
ことなのに・・・(疲・・・(頭掻
 これ以上、言わないから、よ〜く目を開けて読んでくれ。
 日誌をドウ書くかじゃない。冗談と本気を見分けることができなくて、どう
するの?職員は十人十色だよ。このままで、あなた、行ったらどこの職場でも
浮いた存在になるよ。そうなったら、悲劇だよ。
 それと、チョィト言い過ぎかもしれないが、背中を突付き会えるほど、利用
者と分かり合えている。(あぁ〜、また虫唾が走る)それなりの信頼関係があ
るのだよ。これが2,3日、長くて1ヶ月程度で去っていく実習生と職員の違
いなんだよ。上辺だけで、判断しないでほしい。
 ということが言いたいんだ。
 
271バリアフリーな名無しさん:03/10/16 22:26 ID:hSwrFJLC
>270
まず、背中突付き会える事は必要?
馬が合ったから数日で仲良しになる人もいる。それは職員・実習生の問題か?
職員の希望として仲良くなければ仕事は大変だろうが、
実習生は短期間でいなくなるからそこが混乱させるから。
後のこと考えるといい加減な事されたら施設は困る。
実習生のような継続性の無い者に混乱させられるのは迷惑この上ない。
職員の言葉使いは悪いよりは良いに越したことは無い。
職員・施設の評価は実習生の判断だから、職員の判断が通用しない。
言われたり書かれたりするのが嫌ならそうされないようにすればいい。
生活に笑いは必要だが、常識の範囲疑われない行動出来ない?
実習生に職員が指導する範囲以外の記録感想文の日誌書くのは
指導を放棄している職員の責任。
実習生でレベル高くない人間が多いそれなりのマニュアル化が必要。
272>>270の続き:03/10/16 22:54 ID:vpEjsb5o
 先輩からの感想です。(今日、仕事が一緒だった)
 「呆れたね、完全な揚げ足取だよ。本当に、この業界人なのか?
知ったカブリの語りじゃないのか?もうちょっとマシなこと書き込
んでほしいね。きちんとレスを最後まで読んで、理解してから返答
してくれ。相手するだけ疲れるから、もうカキコしない。いい加減、
>>1さんや実習生達にこのスレ返してやれ」とのこと。(本人承諾で
載せています)
 弁護しますが、先輩は>>264の書き込みが終わり次第、怒って帰っ
たため、以後の書き込みは読んでいないそうです。
 
 
273現場監督:03/10/16 23:38 ID:/o7JI1pV
>冗談と本気を見分けることができなくて、どう
>するの?職員は十人十色だよ。このままで、あなた、行ったらどこの職場でも
>浮いた存在になるよ。そうなったら、悲劇だよ。

これが「施設、職員側の勝手な思い込み、都合の良い理屈」だと言うんです。
「職員の冗談の行動と本気の行動を、見分ける必要性が欲しい?」
 こんな物は少なくとも実習生に必要とされる事ではありません!

「見たものを素直に感じ取る」これが実習正の段階では必要なのです。

何か貴方の施設では実習生と言うより職員の中に
「見たものを素直に言えず困ってる職員」が沢山いそうですね?
「本当は注意したいけど、職場間で浮いた存在になるのは怖いから黙認しよ・・」
別に社会人となってその組織に入っての事なら「見分ける必要性」も全否定はしませんよ。
そりゃ会社の中の政治的な部分もあるのでしょうから。

し・か・し、こんな事を実習生のうちから教える馬鹿がどこにいますか・・

それに「冗談と本音の境」ってどこです?それこそ職員によって「十人十色」でしょ?
職員Aさんにとっては「軽く突付く」のは冗談でも職員Bさんにとっては「本気(いけない事)」なら
実習生は見分けるのは先ず無理ですよね。
274現場監督:03/10/16 23:46 ID:/o7JI1pV
>>270
>上辺だけで、判断しないでほしい。
あのね世間ってのは、まず上辺で判断を下すんだよ
上辺が駄目な施設(会社)は先ず見送られるんだよ
「上辺」ってのをもっと重要視しないと本当に落ちるとこまで落ちますよ?

>>272
先輩さんは良い意味でも悪い意味でも本当に「根っからの介護福祉の業界人」なんでしょうね・・
その先輩さんと後輩さんがいらっしゃる会社も「根っからの福祉施設」なんですね
とてもはっきりと頭に想像出来ました。
275バリアフリーな名無しさん:03/10/16 23:54 ID:3UhbqVHJ
>>199
もうやめとけ。馬の耳に念仏。
276>>199です:03/10/17 00:40 ID:zNEqCeeG
>>275さんへ
そうするわ。傍観者になる前に、プチレス嵐。
 コーヒーでも飲みながら、これでもよんでね。ハーケンしたから。
 http://soceity.2ch.net/test/read.cgi/voiunteer/1065785778/150
 実習生や新人をこれでからかう職員もいるよ。(うまく接続できたかな
  今から、慣れておくといいぞ!!
コーヒーは、自分で入れてね。



277>>199です:03/10/17 00:52 ID:zNEqCeeG
 すません。アドレス、ミスしました。
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1065785778/150
278バリアフリーな名無しさん:03/10/17 01:20 ID:3mMvWOGf
くだらんことで延々とウダウダカキコするな
279バリアフリーな名無しさん:03/10/17 02:19 ID:XU7A91G1
まあ私は現場監督さんの方に1票なわけだが
280バリアフリーな名無しさん:03/10/17 19:12 ID:j/4qg9R3
みなさん、自分が初めて実習にいった時はどんな気持ちでしたか?
あのどきどきして、頭の中が真っ白になった初日。見学しか
してないのにいっぱいいっぱいだった。みること全てが新鮮で、
考えることが多かった気がします。ピュアな奴なんです。実習生って
やつあ。いってて赤面。
281バリアフリーな名無しさん:03/10/17 20:39 ID:/Jp705jw
でもさ、こちらがいくら態度や言葉に気をつけても、マジで非常識な解釈、ちょっとした事を誇大して
解釈する奴、勘違いして勝手に思い込む奴っているよ。そういう奴はどうなの?
それでも、「第三者に誤解を与えるような言動を取る方が悪い」と一方的に職員側に非があると
言えるのかねえ。実習生を甘やかしすぎだよ。
いちいち実習生や第三者がどう思うか、なんて考えてたら何も出来ないし、会話もろくにできないよ。
そう思わない?
282バリアフリーな名無しさん:03/10/17 21:44 ID:hJkEITKp
現場監督=一見、理想論者⇒現場で言えない事を2chで喚く小心者。
     実際の現場で問題発言をしている香具師に説教をたれる事が出来ないに10ペソ

先輩=後輩=自作自演⇒現場の底辺で働くDQN。仕事をただなんとなくこなしている事に満足しているヘタレ。
      うすうす自分の考えがちょっと違うと気付いているが認めたくないと思っているに2マルク
283実習生:03/10/17 22:38 ID:uHNoomRh
1段階の実習生は『学校で習った事がすべて』なのです。学校では、『冗談でも言ってはいけない』って
言われるのです。言ってはいけない=職員さんも言っていないって勝手に思っていました。
だから、初日はかなりのショックを受けましたが、私が言わなければいいだけのことなのかな〜
って思い直しました。

現場監督さんが、私の実習担当者だったらよかったのにな〜。



284やよい:03/10/17 23:18 ID:XkrtfW+d
285バリアフリーな名無しさん:03/10/18 12:36 ID:grlj+AVz
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
286バリアフリーな名無しさん:03/10/18 13:04 ID:qvhY3yRk
>>263,>>265,>>278 =>>282
 お前、4回もカキコして、まだ気づかないのかよ。現場監督氏も>>199氏とその先輩氏も、おまえのこと、完璧に無視してるゾ!! 絡みたくねぇんだとよ!!
オマエさぁ、実習生も含めたこの業界人の振りしてるだけの淋しいネットヲタか孤独なヒッキーの厨房だろう。
寂しく孤独だから、お祭りしていたこのスレ見つけて、相手してくれそうな3氏に煽りくれてたんだろ。
返答くれないかなって、一晩中、しかも3日間張り付いていたわけだ。ゴクロウ、夜厨君!! とてもウザ
イヨ、君の粘着。現実に好きな子ができても、ストーカーするなよ。TVのニュースなったら、2chの恥だ
から。
 悪いけど、この3氏を含め現実社会の人間は、君のような暇人じゃないよ。相手にしないよ
 「煽りに叩きは火に油」っていうらしいけど、ここまで叩いてあげれば、君も満足かな?夜厨君。
 満足ついでに、「このレスは、この3氏の誰かの自作自演です」とか、コテハンあるなしに係わ
らず、このスレの攻撃を書くなよ。エログロのアドレス貼りまくるなよ!AAとかも書くな!君のや
る事は、底が知れているのだし、つまらないし、誰もこのスレ同様相手にしないのだから。
 祭りも終わった様だし、今夜は回線切って早く寝なさい。寝不足はDQNのもとだから。
 

 そうだ、コテハンも考えられない君に、この「夜厨」という言葉を、コテハンとして送ろう。
 これから、君は「夜厨」というコテハンを使うといい。ゴキブリみたいな粘着の君にピッタリだ。
 無駄な努力を、これからもするなよ! 「夜厨」君。
287バリアフリーな名無しさん:03/10/18 20:01 ID:1f2gzR5z
>>286
このバカなに必死になってるの?
まぁ、おちけつ。ヽ(´ー`)ノ
288バリアフリーな名無しさん:03/10/18 20:28 ID:C7lvJjhd
282よ オマエみたいな奴をなんて言うか、分かるか?叩かれて快感を覚える変態っていうんだ。オマエみたいな奴が来ると、スレが汚くなる。出て行け。
289バリアフリーな名無しさん:03/10/18 21:00 ID:1f2gzR5z
やれやれ。ヽ(´ー`)ノ
290砂漠の薔薇:03/10/18 21:48 ID:Ru4hgKhZ
現場監督のほうが共感できる。

実習録に書かれて困るような冗談なら言わなければいいだけの話。
利用者と合意の上なら書かれたとしても堂々と対応できるのでは?

そんなに過敏になってると、
本当に後ろめたい事をやってるのでは?と勘ぐられるような気がする。

それに、そんなに拡大解釈をした記録を書くような実習生なら
他の部分でも何かしら怪しい言動をとりそうに思うのだが。
291バリアフリーな名無しさん:03/10/18 22:20 ID:MeVzVGsp
>実習録に書かれて困るような冗談なら言わなければいいだけの話。

だからさ、別に何でもない事を変に勘違いして実習記録に書く奴のことを問題だって言ってんだよ。
自分の勝手な思い込みで勘違いしておいて、おかげで職員が何か問題行動をしたように思われる。
これでも「実習生に誤解を与える行動をした職員が悪い」と一方的に言えるのか、と言ってんだよ。
何度も何度も言わすな。まったく話のわからねえ奴らだな・・・
292バリアフリーな名無しさん:03/10/18 22:32 ID:LelZU03o
凄いYO!
http://navi-on.jp/0.php?p=22
とってもおもしろいよ。みんな楽しんでるし・・
とりあえずみてみて
   ∧,,∧          ・
    ミ,,゚Д゚彡
.   ⊂/ ∀(つ.
    (-∞-)
     (,/ (,/
293砂漠の薔薇:03/10/18 22:37 ID:Ru4hgKhZ
だからさ、堂々としてればいいじゃん。って話。
実習録に書いてくれるなら、逆に説明のしようがあっていいんじゃないの?
294砂漠の薔薇:03/10/18 22:40 ID:Ru4hgKhZ
後半4行をスルーしないで読んでくれ。
君が私の話を理解してないことだけはよく分かるから。
295バリアフリーな名無しさん:03/10/18 23:26 ID:MeVzVGsp
>>594
>そんなに過敏になってると、
>本当に後ろめたい事をやってるのでは?と勘ぐられるような気がする。

勘違い実習生のおかげで悪くもない腹を探られて怒られたり上司に言及されるのは職員なんだよ。
それでも堂々と構えていられるような聖人君子じゃねーんだ、こっちだって人間だからな。
気にするのは当然じゃねーか。

>それに、そんなに拡大解釈をした記録を書くような実習生なら
>他の部分でも何かしら怪しい言動をとりそうに思うのだが。

だから何だ?勝手な行動を取る実習生は注意するだけの話だ。
これは何が言いたいのか意味がわからん。説明してくれよ。
大体お前の言ってることは「〜気がする」とか「〜思う」とか想像ばかりじゃねーか。
296砂漠の薔薇:03/10/18 23:33 ID:Ru4hgKhZ
断定すればいいってモノでもなかろうに。
297291:03/10/18 23:47 ID:MeVzVGsp
だから説明してみろよ。後半何が言いたかったのか。
俺がお前の話を理解していないとか誤解しているというのならそれを説明してみろ。
お前らが散々言っていることじゃねーか、「第三者に誤解される事を言う方に問題がある」ってな(藁
298ビーストテイマーK:03/10/18 23:57 ID:7R4hn5bj
<勘違い実習生のおかげで悪くもない腹を探られて怒られたり上司に言及されるのは職員なんだよ。

それは俺にもある。施設が実習生を諜報員代わりに
職員の情報収集をしようとしているとよくある。
295の施設もそんな感じなのだろうね。
そんなことをすると実習生には距離をおいて接する
しかなくなってしまう。俺は実習日誌に書けない事
こそ、実習での一番の宝だ思っているから残念だ。
299バリアフリーな名無しさん:03/10/19 00:07 ID:M2Lqa2O+
で、どんな冗談を言ってたの?
「○○さん、そろそろ棺桶部屋に置いとこうよ」とかだったら・・・
300現場監督:03/10/19 00:55 ID:qD4QLwVq
>「勘違い実習生のおかげで悪くも無い腹探られて怒られる、上司に言及される」

んな事悪いのは「その会社、その組織のあり方」でしょ
大体何を実習生に「自分勝手な思い込み」で勘違いされたのよ?
それによって会社の上司側だってある程度は言及の仕方を変えるでしょ?

それをただ闇雲に怒ったり、言及したりしてる会社はその会社の上司が
アホなだけよ。その場合は実習生に怒りを向けるより「アホな上司」に向けるのが
筋でしょ?

>「実習生の勝手な行動」
これが今一分かりません。具体的にどのような勝手な行動したの?

「職員が冗談で言ったのを本気にした」→まさかこれレベルじゃ無いよね?
「指示も無しに利用者を勝手に介助した」とかこういうレベルよね?

301291:03/10/19 01:28 ID:kSnIZ0Zq
>>300
いちいち具体例を挙げないとわからんほどお前は馬鹿なのか?

職員にとってはいつもの行動だが、それを悪い方に誤解・勘違いした実習生のおかげで
上司に怒られても、勘違いをした実習生は悪くない。そういう行動をした職員が悪い。
また、それで上司に言及されたり怒られたりしても、よく事実を把握しない上司が悪い。
何度も何度も何度も何度も訊くけど、実習生にはまっっったく非はないというのか?

実習生に怒りを向けるのは筋違い?本気でそう思っているのか?
だとしたらほんまもんの大馬鹿だよ、アンタ。
もし本気でそう思っているのなら俺はこれ以上レスするつもりはない。
馬の耳に念仏、犬に論語だからな。
302バリアフリー名無しさん:03/10/19 01:40 ID:61cx01Me
まぁ、実習生に誤解を与える様な仕事の仕方にも問題はあるよね。
もちろん本音と建前は理解して欲しいものだが・・・。
303現場監督:03/10/19 01:44 ID:qD4QLwVq
>>301
だ・か・ら、順序だてて「具体例を挙げなさい」っての・・

「職員にとってはいつもの行動だが」は全然具代的では無いでしょ?
そんな曖昧だから上司にも怒られるし、怒ってる上司も内容知らずに闇雲に怒るような施設の体質になってるのよ!

いい?「実習生の誤解、勘違い」って予想できる事でしょ?だって実習に来てるのだから
ましてや「介護に関する事の勘違い」では無く「職員の行動に関しての勘違い」なんて何で実習生が絶対的に把握出来るの?
だったら自分の行動に自信持っているならソレに対して(誤解、勘違い)反論できるでしょ?
それでもアホな上司がいて理解を示してくれないなら
そんな会社辞めるのが良いです。嫌なんてしょ?
304291:03/10/19 01:46 ID:kSnIZ0Zq
>>302
たしかに、第三者に誤解を与えるような行動にも問題はあると思う。
が、冗談で言ったことをいちいち真に受けるな、という考え方は変わっていないが。
その本音と建前も理解できない奴の事を問題だと言いたいわけだよ。
社会に出たらそんな事は当たり前なんだから。

更に、職員にとっては何でもないいつもの行動を、勝手な思い込みや勘違いで悪い方へ取る奴もいる。
そういう奴には全く非はないのか?と言いたいわけだが、どうやら理解してもらえんらしい。
305現場監督:03/10/19 02:01 ID:qD4QLwVq
>>304
>「冗談で言った事を真に受けるな」
これを百歩譲って納得したとします。
しかし実習生から見ると「職員の冗談の定義」って分からないんですよね。

職員も沢山いるでしょ?一人一人色々な考え持ってるし>>304さんと同じ職場の人だって
一人一人違う見方でしょ?Aさんが冗談でもBさんは冗談では無いんですよ。
それを実習生に「把握してよ!」ってのは無理ありすぎです。

>「社会に出たら当たり前」
ってのも分かります。しかしそれは職員に求めるものであって少なくとも実習段階に
求めるものでは無いですよね?仮に求めてもそれって本来やるべき「介護実習」より
はるかに大変な事ですよ。

306291:03/10/19 02:03 ID:kSnIZ0Zq
だ・か・らと言いたいのはこっちだ。現場でそういう経験もないのか?
一つ言っておくがな、何度も具体例を挙げろだの言ってないで、自分の普段の行動から考えてみろよ。
自分に置き換えて考えてみろ、と先輩や上司に教わらなかったか?
自分や他の職員の行動で思い当たる節はないのかよ。「自分がいつもやってること(口の利き方、
介助のやり方とかな)は、第三者から見たらどう見えるか?また、誤解はされないだろうか?」

>後、冗談というのかワカンネけど、仲の良い利用者と、ふざけて背中突
>付き会っているだけで、「殴り合っている」とか書いてくれた香具師も
>いたぞ、マジで。

たとえばこれだ。(もともとこの人のレスが発端だからな)
職員にとってはいつもの行動だろう。殴り合っていると勘違いした?
こんな非常識な勘違いなんて予想できるか?
職員の行動についての勘違いは実習生には把握できないだと?
どこの世界に利用者と殴りあう職員がいるんだよ。把握とかそういう問題じゃなく明らかに常識の問題だろう。
307302:03/10/19 02:06 ID:61cx01Me
おれも施設職員で実習生には困り果ててるんだけど、
案外、第三者的な意見が的を射たりしている事もあったりするんだよね

たださ、職員はずっと利用者と一緒にやってる中で、
ついつい甘えというものもあるんじゃないかな?
それを「関係が取れてる」というのは大きな勘違いじゃないかな?

まぁ質問もしないで問題点を日誌に書く実習生の姿勢がいいとも思えないけど。
308バリアフリーな名無しさん:03/10/19 02:21 ID:lUff7T3b
いや〜、呆れますねぇ、ここ最近のこのスレの展開には。
309現場監督:03/10/19 02:21 ID:qD4QLwVq
>>306
「勘違い、誤解」ってのは物事を未然に防ぐシグナルですよ。
すべてに対して新鮮な実習生だからこそ、ちょっとした事に対して気に掛かるんですよ。
前にも書いたけど今の世間は本当に「常識」で話せる範囲で物事が回っているでしょうか?

医者、看護師、学校の教師、市会議員等のすべてのスキャンダルは正に「まさか!」「非常識!」って
世界から生まれてきてます。しかしそれは非現実的ではなく、もはや現実的になってますし。

「背中を突付いた触れあい」だって関係が取れてるってのは余りにも単純すぎますね?

怖いのは職員が長年同じ場所にいる事による感覚の鈍さです。
それを見て少しの事でも気につくのがある意味「実習生」等の第三者ですよ。

310バリアフリーな名無しさん:03/10/19 02:43 ID:kSnIZ0Zq
>前にも書いたけど今の世間は本当に「常識」で話せる範囲で物事が回っているでしょうか?
>
>医者、看護師、学校の教師、市会議員等のすべてのスキャンダルは正に「まさか!」「非常識!」って
>世界から生まれてきてます。しかしそれは非現実的ではなく、もはや現実的になってますし。

今度はこういう理屈かよ。
いくら今の世の中、非常識な事が蔓延しているといっても、根本的な常識は世の中がどうなろうと
変わることはない。という事がわからんか?
全てに対して新鮮、何もわからない、そんな実習生だって生まれたてのガキじゃねーんだ。
そのくらい判断できて当たり前だろうが。
311291:03/10/19 02:47 ID:kSnIZ0Zq
コテハンで来いと言ってるからな・・・(ま、ハンドルじゃなく番号だが)
わかると思うが、↑も俺ね。
312バリアフリーな名無しさん:03/10/19 08:37 ID:M7I0DxlG
>>それをただ闇雲に怒ったり、言及したりしてる会社はその会社の上司が
アホなだけよ。その場合は実習生に怒りを向けるより「アホな上司」に向けるのが
筋でしょ?

言えるもんなら言ってみろよ。
現場じゃ言えもしないチキンに言われたくネーなぁw
313現場監督:03/10/19 10:27 ID:JpZRpJaS
>いくら今の世の中、非常識な事が蔓延しているといっても、根本的な常識は世の中がどうなろうと
>変わることはない。という事がわからんか?

ずいぶん「まったり」とした方なんですね・・
今の世の中【非常識な事が蔓延してる】理由は【根本的な常識がおかしくなってきてる】からでしょ?

>全てに対して新鮮、何もわからない、そんな実習生だって生まれたてのガキじゃねーんだ。
>そのくらい判断できて当たり前だろうが。

職員の【自分達だけのおかしな常識】は職員間では気づけないんですね・・
もはや「鈍感」なんですね、物事を素直に感じる事が出来ない。


314現場監督:03/10/19 10:40 ID:JpZRpJaS
>「ガキじゃねーんだし・・」

本当にいやらしい実習生なら絶対に施設や職員の前では
「勘違いや間違い」の態度は見せません。
だって会社、職員や自分の学校から悪い目で見られたくないし。

逆に施設、職員から離れたとたん施設での出来事を他人に洩らします。
これが一番怖い事なのでは無いでしょうか?

施設内で上司に怒られる事って所詮会社内で処理できる事でしょ?
世間に悪評が洩れる事と比較したら対した事では無い。

どんな行動とっても「他人の目」ってのは一定では無いのですよ。
他人の目を、他人の感性を制限する事ってのは実際不可能なんです。
だからこそ自分達が何を言われても恥ずかしくない行動を取る事が第一なのよ。
315バリアフリーな名無しさん:03/10/19 10:50 ID:G0i5wuR/
>職員にとってはいつもの行動

これが、実習生の第1印象では「ひどい、非常識、信じられない」と思われたんだろ?
どういう行動だかわからないことには堂堂めぐり。行動の内容に一切触れないこの職員、
やっぱりこわいよ。
かなりひどいこと言って、自分だけが「常識の範囲内の冗談」って思い込んでるんじゃないのか?

で、「なんでもないいつもの行動」って、どういう行動よ?
本人以外の誰が聞いてもひどい行動かもしれないけどね。
実習生に誤解され、上司に怒られ、それで「俺は一切悪くない。実習生がバカで非常識だからだ」
と言い張る行動って、ほんとにどんな行動? 
常識の範囲内だったら、上司にきちんと説明できて、こんなところで暴れる必要ないわけだし。
316新入生:03/10/19 11:45 ID:UjtpMpI1
え〜、2月から実習生として働くことになるからので、新入生として
何が必要なのかということで、このスレに来て>>1から
読んでいるわけですが・・・。もうちょっとマターリしません?
こんな殺伐とした雰囲気では新しく入るものとして書き込みができないわけだが。
317バリアフリーな名無しさん:03/10/19 12:41 ID:uwJeEXxT
いるよね、「常識」とか「普通は」とか言われて、いちいち例を挙げてもらわないとわからない人。
318バリアフリーな名無しさん:03/10/19 14:18 ID:EjORCMqb
>>本当にいやらしい実習生なら絶対に施設や職員の前では
「勘違いや間違い」の態度は見せません。
だって会社、職員や自分の学校から悪い目で見られたくないし。

断言できる理由は何?勝手な妄想で人の行動パターンを決めちゃいけないね。

>>逆に施設、職員から離れたとたん施設での出来事を他人に洩らします。
これが一番怖い事なのでは無いでしょうか?

これもそうだね。勝手に断言しちゃってるよね。
それとも経験あるのかね?w

>>施設内で上司に怒られる事って所詮会社内で処理できる事でしょ?

ハァ?査定下げられたり、職場にいづらい雰囲気になりませんか?
怒らせ方にもよるが、左遷もアリですよ。上司とトラブって辞めた人何人か知ってますが・・・
あんまり社会を舐めないで下さいね。

>>他人の目を、他人の感性を制限する事ってのは実際不可能なんです。

これまた傑作ですね。他人の感性を制限しろと言わんばかりの発言が目立ちますが?
ま、過去ログ漁るのも疲れるので、自分で発言見直しておいてください。
で?不可能な事をいつまでもここで語っている事は不毛だと思うんですが、どうでしょう?
319ギャラリー その1:03/10/19 14:31 ID:DCZrODrX
>>316
しばらく、このカーニバルが続きそうだ。コーヒーでも飲みながら眺めてよう
ぜ。
320291:03/10/19 15:29 ID:uwJeEXxT
だからさ、あんたらいちいち具体例を挙げてもらわないと分からないの?
199のレスを挙げて説明してるでしょ、「何でもないいつもの行動」と「それを実習生がどう勘違いしたか」を。>>315
それとも、2回も3回も4回も別の実例を挙げてもらわないとわからない?本気でバカ?

何度も何度も言うけど、いちいち具体例を挙げろなんてほざいてないで、自分に置き換えて考えてみろよ。
「自分がいつもやっている事は、こんな誤解をされないだろうか?」「また、そういう誤解をされたら自分はどう思うか?」てさ。
それくらい出来ないの?
321291:03/10/19 15:36 ID:uwJeEXxT
それからな、
>今の世の中【非常識な事が蔓延してる】理由は【根本的な常識がおかしくなってきてる】からでしょ?

「根本的な常識がおかしくなってきてる」から、その状態でいいと思うのか、お前は?
何も、職員間だけの常識を判断しろって言っているんじゃねーんだ。
お望みどおり具体例を挙げてやるよ。

常識で考えりゃ、職員と利用者が殴り合っているなんて有り得ないだろう。
だが、お前の言うように、今の世の中そんな非常識も有り得るかもしれないし、本気で実習生が
そう思うかもしれない。
これを「根本的な常識がおかしくなっているから、本気でそう思われても仕方がない」と片付けていいのか?
逆に訊くが、「職員と利用者が殴り合っていると本気で考えるなんて非常識」というオレの考えは、
「自分たちだけのおかしな常識」だと思うか、お前は?
322バリアフリーな名無しさん:03/10/19 16:46 ID:lUff7T3b
ここで長々と言い合いして何かメリットがあるのだろうか?
ま、暇つぶしにはなるだろうけど。(´∀`*)
323バリアフリーな名無しさん:03/10/19 17:00 ID:bIxpmcer
こーいう攻撃的な職員のいる施設って一体どの地方でつか?
どっちが正しいというより、そのレスの攻撃性で、どんな風に
お年寄りにかみついてるか想像できるぞなもし。

話も通じないし、人の言うことには絶対耳を傾けて真摯に素直に聞くことは絶対に
しそうにないしね。「あいつならそのくらい冗談じゃなく本気でやりかねない」と
思われてるからこそ怒られたんだとは考えもしないのか。
どの施設だかつきとめたい。
324バリアフリーな名無しさん:03/10/19 17:04 ID:bIxpmcer
>「あの人は本当にうるさいんだよ、時々ひっぱたいてやりたくなるよ」
>普通なら冗談と受け流すでしょ。これをマジに取ってわざわざ日誌に書いたり
するはずがない。

この発言を「普通なら冗談と受け流すでしょ」という神経がおかしいと
思うのだけど・・・ 
325バリアフリーな名無しさん:03/10/19 17:25 ID:lUff7T3b
思っていても口に出して言っちゃいけないこと
・・・・大人ならわかるはずだけどね。

内言と外言の使い分けができない未成熟な人なのかも。
326バリアフリーな名無しさん:03/10/19 17:28 ID:lUff7T3b
>幼児の場合、内言と外言が未分化なため、内側の思考(内言)が、声を伴い、
>独り言(外言)として無意識のうちに漏れ出してしまうことが多い。

ttp://moonover.age.jp/psy/vygotsuky.htm
3271:03/10/19 17:33 ID:/KAjBNwB
1です。
何だか荒れてるのか、議論が活発なのか分かりませんが・・・
明日から5週間の3段階実習です。
就職先での実習なので、頑張ります。
328291:03/10/19 17:48 ID:4F/0fExf
>この発言を「普通なら冗談と受け流すでしょ」という神経がおかしいと
>思うのだけど・・・ 

本気でそう思ってる?
福祉の現場だけに限ったことじゃないぜ。上司に「もう明日から来るな!」と言われたら、
それを真に受けて辞めるのかい?
普通なら、本気で言っているとは思わないんじゃないの?ついポロっと出ただけの話でしょ。
それを本気にするの?

いくら大人だって、ついつい口に出してしまう事があるんじゃないの?
それをガキと言われればそうかもしれない。けど、あんたらにはそういう経験は一度もないの?
聖人君子じゃあるまいし。

こういう当たり前のことの言ってるんだけどね、俺は。
もう一度訊くけど、本気で「冗談と受け流せ」と言う方がおかしいと、そう思ってるの?
329バリアフリーな名無しさん:03/10/19 17:50 ID:lUff7T3b
>>327
いってらっしゃい。
体に気をつけて。

>>328
あなた、背中煤けてるよ
330バリアフリーな名無しさん:03/10/19 17:51 ID:4F/0fExf
あまりにも話のわからねえバカを相手にしてりゃ声だって荒げたくもなるし、文章だって汚くなるわ。
199よ、199の先輩よ、あんたらの苦労がよくわかるよ。
331現場監督:03/10/19 18:03 ID:TICSbA++
もはや話し合い出来るレベルの人達では無いですね。

まぁそれだけ信念を曲げないならそれで良いけど
「冗談もほどほど」にしないと物事がおきてからの対応となりますよ。

>>325>>326さんが書いたレスが妙に分かりますね。
これは大事な事ですよ


332291:03/10/19 18:12 ID:4F/0fExf
>>331
それはこっちの台詞。
まともに反論できないのなら、「話し合いにならない」なんて見苦しい捨て台詞を吐くな。
321、328のオレの考えはおかしいのか?
普通の人間なら当たり前に思うことを書いたつもりだったんだけど。
333バリアフリーな名無しさん:03/10/19 19:11 ID:7QuH6KsE
「普通の人間」とか、「当たり前のことを言ってるだけ
とかいつまでもいつまでも延々としつこく言いつづけるんだろうね。
こういう人に世話をされる方々に、心から同情しちゃうな。
当たり前にはとうてい思えんよ。

一般の会社の「明日からもう来るな」と、介護の現場での「ひっぱたきたくなっちゃうよねー」
を同列に考えること自体おかしいよ。
「もう来るな」というのは、いわゆる「言葉のアヤ」
「ひっぱたきたくなるよねー」は、聞き逃せないひどい冗談。縁起でもない暴言。

「ついポロっと出てしまうこと」としても、聞き過ごせないくらいのことを
自分が言った自覚はないんでしょうね。
この人の上司が、ちゃんと叱ってくれて良かった。
でも、また同じこと起きるかもね。実習生か、見学者か、ご家族とか、
第三者に聞こえてしまって、所長とかに苦情行ったらどうなるだろう。
「○○さんの発言には、以前にも実習生が驚いて・・・」
「じゃあ、辞めてもらう方がいいですよね」となるかもね。
まあ、その方がご利用者様、ご家族の皆様にも幸せかな
334291:03/10/19 19:21 ID:4F/0fExf
>>333
それが話がわからねえって言ってるんだけど。306や321を読んでよ。

冗談にしろ、職員が暴言を吐いて実習生が本気にしたのなら、言ったほうにも問題がある。
これは認めるよ。(とはいえ、いちいち本気に取るなという考えは変らないけどね)

オレが言いたいのは違うの。
オレが言いたいのは、職員が普段やってる事や、普段言っている事(まさか実例を挙げろなんて
言うなよな)に対して、自分の勝手な思い込みで勘違いするな、って言ってるの。
そういう実習生だって問題じゃないのか?って言ってるの。

もう一度306や321を読んでよ、マジで。
335バリアフリーな名無しさん:03/10/19 19:35 ID:lUff7T3b
以後、放置でお願いします。
336291:03/10/19 19:36 ID:4F/0fExf
「ひっぱたきたくなるよ!」ってのは暴言だよ、確かに。実習生の前で言う事じゃないし、それを
実習記録に書かれたからといって、「いちいち本気に取るな」なんてのは、第三者から見れば
職員の勝手な言い分だよ。
まぁ自分の考えは変えないが、あんたらの言いたいことは分かるし、その通りだと思う。

だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
199さんにとっては、暴言でも問題行動でもない、ごく普段の行動でしょ。職員が何をやっているかも
わからず、勝手に問題行動だと勘違いする方に非はないの?これでも、職員(199さん)の方に
一方的に非があるというの?

いい加減オレの言いたいことわかってよ。
337バリアフリーな名無しさん:03/10/19 19:50 ID:xMSRupo4
2ch論戦の特徴

・どんなに的を得た意見であっても、文章が汚い・一人で多くレスしていると、一方的に敵視されます。
・正しい悪いにかかわらず、多数派が必ず正義とされます。
・100レス以上に及ぶ議論は決着がつきません。反論できないか面倒になったどちらか片方が
「これ以上付き合ってられない」「何を言っても無駄」などのレスをして消え去ります。
(消え方のパターンとして他にも「釣りだった」「基地外は放置で」「バカ、アホ等の捨て台詞」などがあります)
338バリアフリーな名無しさん:03/10/19 20:05 ID:lUff7T3b
×的を得た
○的を射た
339バリアフリーな名無しさん:03/10/19 20:58 ID:byuRDDrX
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?
だけど、背中を突付きあってるだけで、「殴り合っている」と勘違いして、それを実習記録に書く方は
どうなの?これこそ、実習生の勝手な勘違い、思い込みじゃないの?

obaka
340バリアフリーな名無しさん:03/10/19 21:21 ID:1rdUvU9D
>>339
こういうバカが出てきたらもうこの論議も終わりだな
言いたいことがあるなら幼稚園児みたいなコピペで煽ってないで書けばいいだろうに。
ま、どうせ意見を書く頭もないからこんな真似するんだろうけどな。

ま、199や291の言いたいこともわかるんだけどね。
漏れだって何も悪いことしてないのに変なこと書かれたらタマンネーもん。
疑問がありゃ訊けばいいんだ。
それもしないで問題点を解決しないまま日誌に書く実習生もどうかと思うね。
341新入生@マターリ:03/10/19 22:47 ID:psAmIxmU
>>327
漏れの先輩ということになりますな。俺の実習はまだ1段階ですよ

自分で言うのもなんだが、熱意があるが動きが鈍くさい。
こういうタイプは嫌われますか?このスレの初めの方に熱意があれば
いいという書き込みがあったけど。

342中間”管理”職@5年目:03/10/20 00:56 ID:AGIlPzOZ
熱意だけじゃダメだろうな。
実際、職場に入れば臨機応変に動いていかないといかんのよ。
まぁ、適当ではないけどね。なんつーか、場の空気を読む的な所かね。
マイペースで特に鈍くさいのはイライラされます。
漏れもマイペースだったからな。チクチク言われたよ。胃潰瘍にもなったしなw
素早く対応していくにはある程度経験も必要だろうが、
それを他の香具師より早く体で覚える事、そのための努力をする事だな。
そのために何をやりゃいいのかは自分で考えろよ。
343バリアフリーな名無しさん:03/10/20 01:37 ID:QieipwvQ
>>341
まあ、あまりオドオドしない事だな。
あと何もしないで突っ立ってたりするのやめな。
どんくさくてもいいから自分から積極的に行こうぜ。
あと職員や利用者に話しかけられたら会話が続くような返事しろよ。
よくいるんだ、「はい」「そうです」くらいしか答えないで話が続かねえヤツ。

>>342
メール欄にワラタ
344バリアフリーな名無しさん:03/10/20 02:00 ID:5RB0gOGI
気になること。
「〜なやつ、あいつら、などなど・・」
立場が上なのはわかるけど、
レスの書き方で実習生見下してるのが伝わると、
なんか冷めるよね。

だってあいつらよーって気持ちも分かりますけど、
早く大人になってね。
345バリアフリーな名無しさん:03/10/20 02:12 ID:QieipwvQ
>>344
ま、確かに実習生と言うだけで見下したり優越感を持つような人もいるのは確かだね。
俺は別に実習生と言うだけで見下したりはしないけど、現実にそういう奴が多いんで。
346バリアフリーな名無しさん:03/10/20 02:41 ID:XpBhM4ya
でも介護職なんてのは世間から見れば見下されっぱなしの職業
だから実習生なんてのはプライドを維持する為の格好の的なんだろう

だいたい291が展開してる理屈なんてのは世間から見れば愚痴やいい訳の類だぞ
347バリアフリーな名無しさん:03/10/20 02:48 ID:QieipwvQ
しかし何で介護職ってこうも下に見られるのかね?
実際は責任もあって大変な仕事だし、それなりに知識や技術だって必要なのにね。

>>346
俺は愚痴や言い訳には見えないね。
実習生には全く問題がないと思う方がおかしい。現実に非常識な実習生だっているんだから。
348バリアフリーな名無しさん:03/10/20 03:58 ID:ZnpQJMwx
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
349新入生@マターリ:03/10/20 08:44 ID:ULIccg7d
おおっ、とりあえず鈍くさいになりに積極的に頑張っていくつもりです。
とりあえず、レストランのバイトで鍛えているわけですし
350このレスの日勤者より:03/10/20 11:38 ID:Adfbd3zn
 申し送ります。
 このレスの夜勤時(17:〇〇〜翌3:00頃)は、非常に荒れます。
 マターリしたい方は、日勤時(8:00〜17:00)がベストだと思います。
351バリアフリーな名無しさん:03/10/20 11:55 ID:+639lYkt
実習生に告ぐ!

 ストレスのはけ口を、情報漏洩という形で行うのはやめましょう。
 
 後輩も、その施設で実習する事になるやも知れないので、一生懸命頑張ろう。
 
 虐待と暴力の違いと、緊急非難、正当防衛の構成要件を覚えよう。

 言葉使いと、利用者の反応を良く見よう。

 休憩時間はあってないようなもの、休憩したかったら、一声掛けてからしよう。
 (最長10分) 別に給料貰ってるわけじゃないので、こまめに休憩しても良い?
 って聞きまくれ。

 トイレ掃除と履き掃除は、率先してしましょう。 挨拶は大きな声で笑顔で。



352この"スレ”の日勤者:03/10/20 12:59 ID:Adfbd3zn
 H・N間違えました。スイマセン。
 付け足しです。
 >>340さんへ、>>339=哀れレス>>282であると思われます。
 構うと、調子コキます。余計、スレ荒らしをします。相手にしないで無視し
 たほうが良いと思います。この人、他のレスでも、同じことして無視されて
 おります。皆さんも、DQNな煽りや荒らしは、シカトしてやってください。
353バリアフリーな名無しさん:03/10/20 13:20 ID:Omy2j3mv
>>349
店にもよるが飲食店での勤務を経験した人から見ると、この業界は非常に鈍くさく見えるそうですので
あまに積極的に動くと目触りと思われる可能性が高いんじゃないかな
実習中に良好な人間関係を構築できないと瑣末なミスを延々と指摘され人格否定までされかねない
悲しいけど非常に視野が狭く排他的な能力の低い人たちが巣くう業界です
十分に気をつけて頑張って下さい
354バリアフリーな名無しさん:03/10/20 14:31 ID:7QlDD94t
思い出せないほど些細なことが原因で、リーダー格っぽいパートのおばちゃんに目をつけられて
終始態度がツンツンしてたなぁ。冗談じゃねーよあのババア。
355新入生@マターリ:03/10/20 21:41 ID:KUTTo/Tb
なんかドラマみたいですね。
356バリアフリーな名無しさん:03/10/20 23:34 ID:vhG/nGSe
飲食店と比べられるあたりが、低学歴を醸し出してますなぁ。
まぁ、営業にしろ、デスクワ−ク(金融、証券、物産)にしろ、比べる場面が無いので
仕方の無いことだろうが・・・。
357バリアフリーな名無しさん:03/10/21 01:11 ID:Z2zYALqi
>347
実習生には全く問題がないってどこに書いてるんですか?
スレ番教えてね。
358バリアフリーな名無しさん:03/10/21 02:27 ID:63RXTKfc
・冗談と本気くらい見分けをつけろ→どこまでが冗談でどこまでが本気なのか人によって違うから実習生に判断できるわけがない
・何でも本気にするな→何もわからない実習生相手に余計なことを言う職員が悪い
・勝手に勘違いして誤解するな→実習生は些細なことでも気にかかるので誤解されるような行動を取る職員が悪い
・その勘違いのおかげで上司に怒られる→よく確かめもせず怒る上司が悪い
・常識で判断しろ→その常識とやらが今の世の中おかしくなってきているからわからない
・普段やってる何でもない事→その何でもない事の実例を挙げろ。(実例に対して)そういうコミュニケーションのとり方は必要なのか?第三者から見たら問題行動と見られることもある


ざっと読んでみたが、まとめるとこんな感じか?
いやー、はっきり言って完全に実習生を庇っているとしか思えないねえ。
こりゃ実習生の前じゃ何もできないね(藁、、、
もう放置するしかないんじゃないの(藁
359バリアフリーな名無しさん:03/10/21 02:45 ID:uVFjlx2b

可愛い幼女のイメージビデオ
ぐちゃぐちゃハードなロリビデオ
それに素人ギャルの援交ビデオ
有名無名を問わず無料で見られるようになります。

↓サンプル画像がとってもたくさん、表示が遅くてすいません↓
http://free2.memberz.net/member/jouhoukyoku/
360バリアフリーな名無しさん:03/10/21 09:50 ID:mTkQ5JcQ
>>358
なに、執拗に自作自演してんだ?
361バリアフリーな名無しさん:03/10/21 16:57 ID:OB7VxqVo
291は実習生と言う外来者からの眼=世間の眼・評価の尺度に施設側が合わせていくと言う
真摯な態度と謙虚さを持つ事は出来なかったって事だな
362358:03/10/21 17:56 ID:WmRQVhbE
>>360
ちょっと味方したからってすぐ自作自演にするの勘弁してください。
そんな単純な頭だから福祉業界はバカばかりって言われるんですよw
いつまでも実習生のような新鮮な目で見るのはいいことですが
実際施設で何年も同じような仕事してると見方も変わると思いますよ
その時になってもまだ>>361みたいに謙虚な目で且つ第三者の立場で考えられるのか疑問ですね。
363バリアフリーな名無しさん:03/10/21 18:06 ID:u8oBlfS7
なんかセクハラの言い訳してるスケベ上司のようだな

胸の空いたスーツを着てる女が悪いとか
ミニすかはいてる奴は見てもらいたがってる奴だとか

そんなこといってる奴みたいだぞ
あんたは冗談のつもりで言ってても当人や周りは
冗談ととってないんだろ?
それは冗談じゃなくて職員ハラスメントかもよ。
364バリアフリーな名無しさん:03/10/21 22:08 ID:7IbEMPqi
>>362
頭が悪いな
365バリアフリーな名無しさん:03/10/21 23:25 ID:PzPTzBYC
短大生の実習生が、かわいい。オレ好みだあ。
なんとも、初々しい付き合いたい。どうやって声を
かけようか。接点も、少ないし、ガンガってみるよ
366バリアフリーな名無しさん:03/10/22 01:24 ID:PVFk8mPA
実習生と付き合うのってありだと思う?
367バリアフリーな名無しさん:03/10/22 02:18 ID:DMBWc2ey
所詮は人間同士だからね
長いものに巻かれることの出来ない椰子は何処へ行っても煙たがられる
実習生なら職員じゃないから構わないかもしれないけど
就職してからそんな事ばっかり言ってたら爪弾きにされて職場を去ることになるのがオチ
368バリアフリーな名無しさん:03/10/22 14:50 ID:qDMYgx6f
>>366
ありでしょ!!実習生の立場としては、迷うとこだけどねー。
介護職の男給料安いし。けど、就職先確保のために、付き合う可能性は大。
369バリアフリーな名無しさん:03/10/22 15:02 ID:DjzDZOJN
長いものには巻かれよってか?
そんな態度を実習生に対してとる職員は指摘されて当然
そんな事ばっかり言ってたら爪弾きにされて職場を去ることになるんじゃないか?
370バリアフリーな名無しさん:03/10/22 16:18 ID:gYTyWJWR
>>369
意味がわかってないバカ発見
371バリアフリーな名無しさん:03/10/22 19:09 ID:EC2WtI7Y
おっ、なんか突然流れが変わったぞ。
 >>365 お主、ええことやった。
372ポンカン@仲間:03/10/22 19:46 ID:FJP+/frT
365 で、実習ぶりは?
373366:03/10/22 20:46 ID:PVFk8mPA
実習生といーかんじなんだよね。もう少しで実習おわるしな〜。
374バリアフリーな名無しさん:03/10/22 23:05 ID:DR2+UJrJ
お〜い。365
この実習レポートは、きちんとこのスレに提出してくれ。
健闘を祈る(^_^)/~~
375バリアフリーな名無しさん:03/10/22 23:21 ID:6EAC76mh
現場監督は逃げたって事でつねw
さて、基地害がまた出てきたなぁ・・・
職場に恋愛感情持ち込むヴォケは逝っていいぜ?
お前ら何しに仕事行ってるんだと小一時間程(ry
ま、職場でもティムポ立てている発情猿なら仕方ないかw
仕事を舐めるなよ。
376バリアフリーな名無しさん:03/10/23 02:02 ID:yc9+Sm0l
まあまあ餅つけ
職場で出会いを求めたっていいじゃねーか

>>366
付き合いを断られたら
「君の実習評価をどうするかは僕の胸三寸なんだよ?この意味わかるよね?」
とでも言って・・・(藁
377バリアフリーな名無しさん:03/10/23 07:53 ID:ArxMmwi+
介護職ってモラル低くて誰でもなれそう。実習生にまで色こいて、気楽な学生生活の延長みたい。もっと専門性を高めて・・。医療職の実習は胃に穴が開きそうなくらいキビシイのに・・。
378バリアフリーな名無しさん:03/10/23 13:17 ID:sGzkAJPP
 まあ、まあ、まあ、>>375さんと>>377さん、そう僻むなって。
 この手の話で職員と実習生ってパターンはよく聞く話だけど、
実習生と実習生のパターンは、少々珍しいぞ。どんな結果のなる
か、興味ないか?様子観察をしよう。 
 今の時点で、『職場に恋愛を、持ち込むのは』って話は、野暮
っていうもの。それよりも、365を応援してやろうよ。
379バリアフリーな名無しさん:03/10/23 15:29 ID:6EGh1f1k
366 悪い事はいわん やめなされ
相手は嫌だといえんじゃけだ
380375:03/10/23 19:12 ID:uSCCaf0e
倫理観の問題だがね。
実習生だろうが、職員だろうが、仕事場に私情を挟むのはいかんよ。
職場はナンパする所なのかね?w
仕事場を離れれば個人の自由だろうけど。
仕事中はあくまで職業人に徹するべきだろ。
プライベートも仕事中も下心丸出しのDQNに引っかかる香具師の割合が少ないと思うぞw
381バリアフリーな名無しさん:03/10/23 21:27 ID:5uk+/Byh
ここはお堅い人が多いですね。
実習生の前で冗談は言うなとか、職場に恋愛感情を持ち込むなとか。
382375:03/10/23 22:23 ID:UUwQXQQO
仕事を舐めてるヴォケが多いだけだろ。
プロ意識に欠けているよな。
だから福祉職はダメ人間の集まりなんだよ。
仕事は仕事。プライベートはプライベート。
それぐらいちゃんと線引きしとけよw
383バリアフリーな名無しさん:03/10/23 23:00 ID:+jmDiPe+
まぁまぁ、375は実習生や職員どころか誰にも相手されないのを
自分の倫理観が高いと勘違いしたいだけなんだから冷やかしてやるなよ
384バリアフリーな名無しさん:03/10/24 00:30 ID:fHwEe67u
なんだか現場監督がいた頃が懐かしいな、一人いなくなったらレスのレベルが
アホの集まりになってる
385バリアフリーな名無しさん:03/10/24 01:04 ID:LQ83bHeq
現場監督も揚げ足取りレベルのレスだと思うが
>>358見て、ああ言えば上祐を思い出したよ
386バリアフリーな名無しさん:03/10/24 01:05 ID:yTTyCrR9
>>384
DQNの多い業界だから仕方ないよ。
一生低賃金なのも致し方なし。
387ポンカン@仲間:03/10/24 16:44 ID:tO9XuBI9
377 〉医療系は厳しい。同意かも。僕今、歯医者通ってるけど、そこの付属専門学校
の実習生さん。みんなぼく普段通ってる施設に来る大概の実習生よりしっかりしてる印象があるのに、
そこの正職の衛生士さんに鬼の様に注意されてましたよ。(まあ、歯医者のほうは、同性で遠慮がないという部分もありましょうし、なにより
両方の内情をかたや、一患者、かたや、一仲間であるおめぇがどれだけシットンネンというのはありますが‥‥‥)
388バリアフリーな名無しさん:03/10/24 20:03 ID:ypHOkZzw
375みたいに仕事中は仕事以外眼中にないって奴と一緒に働きたくねぇな
389バリアフリーな名無しさん:03/10/24 20:28 ID:2hGTSrQZ
388みたいに仕事中は仕事以外の事しか考えてない奴と一緒に働きたくねぇな
390バリアフリーな名無しさん:03/10/24 20:42 ID:ypHOkZzw
>>389
仕事の事を全く考えないで仕事できるほど器用じゃねーんだよ、バーカ。
391バリアフリーな名無しさん:03/10/24 23:23 ID:N3IEGX3U
障害者に食わせてもらってる奴が偉そうなこというなよ
392バリアフリーな名無しさん:03/10/25 06:23 ID:KFGvZhwy
>>390
お前は馬鹿だから出来るだろ。
393バリアフリーな名無しさん:03/10/25 07:24 ID:NLc/Zd0V

























'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
394バリアフリーな名無しさん:03/10/25 13:09 ID:hM2MBeOr
>>392
お前は馬鹿だから一つの事しか考えられないんだな
395バリアフリーな名無しさん:03/10/25 15:38 ID:22Wt8dYq
福祉職のDQNっぷりがよくわかるスレですな。ヽ(´ー`)ノ
396バリアフリーな名無しさん:03/10/25 16:15 ID:CCrBFVsb
久々に来たけどいつのまにこんなになったんだろう
397バリアフリーな名無しさん:03/10/25 20:00 ID:5HstPINK
>>394
お前は馬鹿だから一つの事も考えられないんだな
398バリアフリーな名無しさん:03/10/25 20:34 ID:knzeLmOD
そろそろいい加減にしとけよ、粘着バカども
氏ねよ
399バリアフリーな名無しさん:03/10/25 20:41 ID:knzeLmOD
>>396
199のちょっとした書き込みに、現場監督とかいう奴が揚げ足取りレベルのレスで噛み付いてから
話のネタ程度に軽く受け流せばいいものを
400バリアフリーな名無しさん:03/10/25 21:25 ID:iQHTemXo
でも現場監督って奴の言ってる事は見てて正論だったけどね
少なくとも俺みたいな民間の会社員感覚からしたらだけど
福祉の職場なら現場監督は合わなそうだし
現場監督の揚げ足取りの発言に対しての回りの発言って
福祉職場のDQNモロ出しだったしな




401バリアフリーな名無しさん:03/10/25 21:54 ID:ZFabcKSW
世間の常識、福祉の非常識
現場監督の発言は非常に当たり前の事なんだが、
福祉職員にとっては揚げ足取りに聞こえるんだろうな
402バリアフリーな名無しさん:03/10/25 21:58 ID:5HstPINK
>>398=399
>>話のネタ程度に軽く受け流せばいいものを
そっくりそのまま返してやるw
>>400
はいはい。自作自演はよそでやってよ。
403バリアフリーな名無しさん:03/10/25 21:58 ID:SNAE18YR
うちの施設に第三段階の実習生がやってきた。
19の娘から36の兄貴までの計4人。
‥‥その中で一番使えるのが19の娘。
その他の兄貴たちのDQNさは死兆星のように光り輝いてるっつーか、
何とゆーか、とにかく使えねぇ!
福祉は他業種で失敗した負け犬のリサイクル工場じゃねえぞって
怒鳴りつけたくなる。
404ポンカン@仲間:03/10/25 22:19 ID:jIyuh9vm
403さん。 まあまあ落ち着いて!
その人たちは、どんな風にだめだったんですか?
また、逆にその使える19の娘さんはどの様に良かったんですか?
405403:03/10/26 01:05 ID:hkT+lyZg
使えない3人の兄貴たちは、
報告や確認が出来ない、断りなしに休憩を取る、
時間より早くレポート書き始めて、定時でかっきり帰ろうとする、
利用者との会話も「実習で仕方ないんで」という態度丸見え。
おむつ交換もいけてない。まるで「強姦されたか?」状態。
拭きこぼしもありまくり。尿路感染起こったらどうしてくれる!
周囲の空気を読めない、人の話を聞かない、理解できない。
早々と書き始めるレポートは誤字多い。
406バリアフリーな名無しさん:03/10/26 01:10 ID:mYl4IRI0
>>405
オマエ、おちけつ
407403:03/10/26 01:14 ID:hkT+lyZg
使える19の娘さんは、
職員や利用者の話を良く聞く、視線を合わせる。
基本的な挨拶がきちんとできる。
あやふやなことは、必ず確認する、もちろん報告はかなりマメ。
決して早いとは言えないけれど、作業の一つ一つが丁寧。
移乗も利用者ごとに違うのを聞いてからしてくれるし、
相手に対する気遣いがこまやかで、周囲の雰囲気を読むのも上手い。
手が空いたら「何かすることありませんか?」とか
「〜していていいですか?」と積極的な姿勢を見せてくれる。

見た目は今どきの娘だけど、兄貴たちの3人分以上イイ!
408403:03/10/26 01:16 ID:hkT+lyZg
>406
すまんです、ゼェゼェ
あんな実習生受け入れてまで、現金を稼がなきゃいけない
うちの職場の体質まで疑いたくなってくるぐらい
ヤツラがあまりにも腹立たしいもんで。。。
409バリアフリーな名無しさん:03/10/26 01:25 ID:f5xattsj
>報告や確認が出来ない、断りなしに休憩を取る、
>時間より早くレポート書き始めて、定時でかっきり帰ろうとする、

実習生は業務の流れも何もわからないのですから、どうすればいいか一つ一つ指示すべきでは?
特に何も言われなければ、休憩時間になれば休憩を取り、時間になれば帰ろうとするのは
当たり前だと思いますが。

>おむつ交換もいけてない。まるで「強姦されたか?」状態。
>拭きこぼしもありまくり。尿路感染起こったらどうしてくれる!

下手なのは当然です。第一それをカバーするのが職員の仕事でしょう?
「どうしてくれる!」って、感染が起こってからでは遅いですし、責任を問われるのは職員ですよ。

>周囲の空気を読めない、人の話を聞かない、理解できない。

どういう状況や話を実習生にしたのか実例を挙げてください。
その施設で使っている隠語や専門用語を使ってたんじゃないんですか?
「分かって当然」という指示の仕方は通用しませんよ。


・・・とまあ、↑の方で論争している現場監督とか実習生擁護派ならこういったレスをするのかな(藁
アホな実習生も多いだろうが、ガンガレよ。
410403:03/10/26 01:53 ID:hkT+lyZg
>>409
はい、確かにごもっとも。

ただね、ヤツら休憩時間以外に、自主休憩とってくれるのね。
んで、排泄介助。下手なのは仕方ない。
まだ実習生だから、最初から技術は期待してないよ。
でも明らかに見て判るだろ?という状態を
平気でやってくれるその神経が信じられない。
技術より気持ちの部分だと思うんだよ、それって。
自分の立場で考えたら、嫌だろ?考えろよ。

空気云々は‥‥○○さんの熱だけど、とか、入浴の可否とかの
微妙に急ぐよって話してる時に、
「この利用者さんで実習プランしたいんですけど〜」と割って入ったり。
そのくせ言うことの歯切れがよろしくない。こないだ何か頼んだ時、
「はい、それでいいですけど」と返ってきた。「けど」でその先なし。
その「けど」って何?何かある?と問い詰めたくなる。
30越してるんだから、もうちょっとマシな物言いできないか?

人の話を聞かないのは、上の空で聞いている。
肝心なところ抜けたまま確認せずにするから失敗する。
失敗を失敗と理解できてない。専門用語云々以前の話。

第三段階でなければここまでくたびれないよ。
411403:03/10/26 01:54 ID:hkT+lyZg
>>409
言い忘れた。
ありがとう、明後日からがんばるわ。
412バリアフリーな名無しさん:03/10/26 05:51 ID:jpwsXjQh
>409
またおばかな奴が現れたのかと思っちゃったZO。
にくい演出に乾杯。。。
413バリアフリーな名無しさん:03/10/26 22:23 ID:RP+Tx6SC
>>410
言いたいことはよくわかる。
蒸し返すつもりは無いが、別に誰に教えられなくても、「見て分かるだろ」「常識で考えろ」って
事すらできないのは、職員の指示とか行動よりも実習生にも問題があるんじゃないのかね。
そういう実習生には相応しい評価をつけてやるしかないな。
ガンガレよ。
414通りすがり:03/10/28 23:22 ID:yozdsVSn
全面的に現場監督に同意。

実習生に利用者さんをなぐってやりたいと言ってる時点で
DQN支援員ですね。
普段「世話してやってる」て態度だからそんな言葉がでてくる。
「お世話をさせてもらってる」という姿勢で接することは基本中の基本。
そのことをまず実習生に教えなきゃダメでしょ。

日誌に書かれたのは自業自得。
415バリアフリーな名無しさん:03/10/29 00:52 ID:gJLVAezn
君は>>358のような意見に全面的に同意するわけかねww
416バリアフリーな名無しさん:03/10/29 01:01 ID:9c88KLFu
実習先で利用者にセクハラされましたが、それは日誌に書いちゃっていいですか?
417ビーストテイマーK:03/10/29 02:02 ID:+LMIsBoG
<416
それも福祉の現実。遠慮せずに書け。
そういう社会不適合者をわざわざ国民の保険金や税金を使って養っているのが福祉
の現実。そして、そんな人間の屑のしでかす馬鹿行為にどう対処するのが職員の
腕の見せどころ。
418バリアフリーな名無しさん:03/10/29 03:04 ID:OKAl7wc/
当方26歳で今から介護福祉業界で働きたいと思ってるのですが、どの様な性格の方が
介護福祉士に向いているのでしょうか?
419バリアフリーな名無しさん:03/10/29 03:35 ID:OKAl7wc/
福祉業界はボランテイア精神が無いと無理なんですか?

私はビジネスとして今後期待の出来る業界だと 思うので興味が沸いたのですが
ビジネスと割り切った考えは、福祉業界では悪と見なされるのでしょうか?

420バリアフリーな名無しさん:03/10/29 04:11 ID:R8npKQf1
まー、ドラクエ風に言えば
向いている性格
「くろうにん」
「やさしいひと」
「がんばりや」
「まけずぎらい」
「タフガイ」

向いていない性格
「せけんしらず」
「いくじなし」
「わがまま」
「みえっぱり」
「ひねくれもの」
「ひっこみじあん」
「あたまでっかち」

ってとこかな(藁
421バリアフリーな名無しさん:03/10/29 04:54 ID:OKAl7wc/
おもしろいっすねw
420みたいな人がいるなら、やってみたいなあw
422バリアフリーな名無しさん:03/10/29 09:53 ID:O3WuFXj2
>>417
私の場合は実習先で職員にセクハラされましたが、それも日誌に書いちゃっていいですか?
多分、後の事を考えると日誌には書けないだろうけど…
423バリアフリーな名無しさん:03/10/29 12:46 ID:q17U4CMs
職員からのセクハラ?
それはここで話す事ではなくもはや「犯罪」ですよ。

でも日誌に書く事では無い、学校の先生に言うべき
程度は知らないけど面倒だよね、こういうのは
どうせ実習先はもみ消すだろうしさ
424バリアフリーな名無しさん:03/10/29 12:50 ID:q17U4CMs
>向いていない性格
>「せけんしらず」
>「いくじなし」
>「わがまま」
>「みえっぱり」
>「ひねくれもの」
>「ひっこみじあん」
>「あたまでっかち」

>ってとこかな(藁

何か今の福祉業界にいる人をそのまま羅列したみたいねw
425バリアフリーな名無しさん:03/10/29 12:58 ID:q17U4CMs
利用者からのセクハラは正直その時は耐えるしかないんだ
セクハラとは意味合いが違うが痴呆の方に殴られたり
便を顔に付けられる場面も考えられる事なのだから
何でもアリと思っていけ!

された時はさりげなく相手を傷つけず逃げ出して来い!
その後即座に職員に話して、その施設の方針に従うのがベストだ

仮に納得いかない事を言われてもそれがその施設の方針だから
文句は言えない、だったらそこの施設実習を止めるべきだ。
間違いない!
426バリアフリーな名無しさん:03/10/29 13:47 ID:MxZbIiUW
2年前に来た実習生に可愛い子がいて、出来る限り親切に教えてプライベートでも会う約束とかしたら
ボランティアの野郎にある事無い事を騒ぎやがってぶっ壊した上にセクハラ問題にされた事があった
地域で有名なサークルのリーダー格だったので施設長では対応できずに理事会まで話が発展し
結果は始末書と反省文を、職場と実習生に出すことで決着し処分は無かったけど
今、思い出しても腹が立ってくる
427バリアフリーな名無しさん:03/10/29 14:12 ID:aiFtKVO1
>>426
そのボランティア野郎は先越されて悔しかったんだろうよ。
428バリアフリーな名無しさん:03/10/29 15:52 ID:OfUnVrJd
>>426
悪いが傍から見ると滅茶苦茶笑える話だなw

理事会まで話が発展したか
今は事が起こってからでは遅いと言う判断の元に
動いてるから当然と言えば当然かもな

次はやるなら、ばれない様にやってくれ
429426:03/10/30 16:50 ID:I0ZVOaDW
そう、後から出てきたボランティアと実習生は結局交際を始めやがった
金持ちを鼻に掛けたチャラチャラした下らん奴なんだ

もともと職員会議では問題にならなかったんだが、そのボランティアサークルが理事長に直接電話したらしく
いきなり理事会議が招集され、100%の悪者扱いされ始末書を書かされた
そのボランティアサークルは県内でも有名で新聞にも載ることがあるので特別扱いしたんだと思う
430バリアフリーな名無しさん:03/10/30 17:05 ID:ORH0lmCL
で、そのボランティア野郎と実習生が出来上がっちまったというわけか。
作り話みたいだな・・・
金持ちの道楽か、、なんかむかつくなその野郎
431426:03/10/30 17:46 ID:I0ZVOaDW
作り話じゃないよ

それに本当に金持ちの道楽としてボランティアをしてる
サークル主宰者が小金持ちの自営業者で後楯に市議会議員が何人もいる
去年からNPOの法人格を持ってて商店街組合とかから寄付金を集めたりしてるし
市役所のボランティアセンターとか社協では顔が利くからすき放題してる

432バリアフリーな名無しさん:03/10/30 21:55 ID:ZiMY/6Ic
でも貧乏人の一生懸命のボランティアより
お金持ちの適当なボランティアの方が格段に好まれるのは世の常だなw

福祉ったって金無きゃ何もできねぇしな

現実は辛ぇっす
433バリアフリーな名無しさん:03/10/30 22:13 ID:O1ynLH7Z
てゆーか、426が単なるもてないバカってことだろ
こんなとこで愚痴愚痴しみったれたことカキコ
してるような男だから女を取られるんだよ

とりあえず、「キ・エ・ロ」
434426:03/10/30 22:39 ID:90buPvy8
たしかに俺はモテるタイプじゃないかもしれんが
福祉職でモテる奴なんて僅かな人じゃないのか?

俺が言いたいのはモテるモテないの話じゃなくて実習生にすら毒牙にかける
お遊びボラの存在を許してちゃいけないって事
真面目にやってる職員とかボランティアがいるのに、
遊びでやってるボラの方が権力を握り、職員の処罰をするようじゃ腹立つだろ?
435バリアフリーな名無しさん:03/10/30 22:52 ID:3VYl4f/6
俺は426の話でアホらしく笑わせて貰ったので正直庇いたい、その上でレスする!
426さん、あんたの言ってる事は真面目に話すと「駄目だし」くらう発言だぞ!
ネタとしては最高だがマジに話すと突付かれる所ばかりだ

大体
>真面目にやってる職員
ってだったら実習生にプライベートで逢う約束するなw
一生世間のネタにされても言い訳出来ないぞ!
おとぼけネタで終わらせとけ

間違いない!
436バリアフリーな名無しさん:03/10/30 23:01 ID:3VYl4f/6
後もう一つ
>実習生に毒牙をかけるお遊びボラを許しちゃいけない

426さんよ、仕事変えろ。
法的に取締りの出来る警察官にでもなれ!
お前の今の仕事はオムツ交換だ

間違いない!


437バリアフリーな名無しさん:03/10/31 00:45 ID:zopA9bnl
いっその事、きっぱり福祉から脱出してそいつをボコボコにしてやれ
違う業界の人間なら相手が誰だろうと関係ない
438バリアフリーな名無しさん:03/10/31 01:59 ID:gSns9O8x
>>437
DQN介護職員が考えそうなことだな
浅はかでバカ丸出し
439バリアフリーな名無しさん:03/10/31 02:33 ID:zopA9bnl
>>438
やれやれ、いちいちマジに取るなよ、実習生。
日誌に書くかw??
440バリアフリーな名無しさん:03/10/31 03:45 ID:X4GegIe2
>>437
以前の職場で出入してた学生ボランティアと飲みにいって酔っ払った時に
口論になって先に手を出してしまった事がある
暴れる私に謝り続けるボランティア、調子に乗った私はボランティアに罵り続けると
突然、彼は笑顔を見せた。

次の瞬間に私は顔を押さえて跪いてた
鼻と口から噴出す血のかわりに、顔からは血の気が引くのがわかった
病院で前歯3本と鼻を折られての全治3週間の診断

そんだけ戦闘能力が高いならボランティアなんてしないでPKFにでも行って国際貢献でもして来いよ
441バリアフリーな名無しさん:03/10/31 08:06 ID:5PJqXbC6
>>440
>次の瞬間に私は顔を押さえて跪いてた
>鼻と口から噴出す血のかわりに、顔からは血の気が引くのがわかった
>病院で前歯3本と鼻を折られての全治3週間の診断
>そんだけ戦闘能力が高いならボランティアなんてしないでPKFにでも行って国際貢献でもして来いよ

自分が負けたからといって相手を過大評価するな!
そいつが強いんじゃない、お前が弱いんだ

間違いない!
442バリアフリーな名無しさん:03/10/31 10:52 ID:RObDP0t6
実習生「日誌に書きますよ〜」(・∀・)ニヤニヤ
443バリアフリーな名無しさん:03/10/31 13:44 ID:L24MbW3e
>>441
お前も弱いだろうが
福祉職の奴らで喧嘩の強い奴など見たこと無いよ
444バリアフリーな名無しさん:03/10/31 17:59 ID:Xr4AY3GJ
>>443
話の内容見てくれ

誰も自分が強いなんて一言も言って無い!
ただ>>440がヘタレでボコられたのを実習生が強い理由にするなと言う事だ!


445バリアフリーな名無しさん:03/10/31 19:29 ID:0H2dC5IW
前に働いてた施設では、自衛隊上がりのオッサンがいたぞ(藁
体もでかく、力もすごい。
446バリアフリーな名無しさん:03/10/31 20:08 ID:4TSeZslF
喧嘩はしたことないけど
剣道柔道あわせて5段ですが。
447バリアフリーな名無しさん:03/10/31 22:23 ID:uUTSoKbO
妄想さんがキター
448バリアフリーな名無しさん:03/10/31 22:36 ID:JEQ0SkTm
妄想と言うより「自衛隊上がり」や「柔剣道5段」の人なんて
体育会系なら結構ざらでは?国体上がりの人も実習で来てましたし
私だってこの前やっと空手で黒帯貰った(笑)

ましてや就職難なら誰がどの職についてもおかしくないしね

ただ喧嘩が強いなんて怖い話は知りませんけどね。
449バリアフリーな名無しさん:03/10/31 23:01 ID:uUTSoKbO
>妄想と言うより「自衛隊上がり」や「柔剣道5段」の人なんて
>体育会系なら結構ざらでは?
どうだろうね(w
公務員や社協ならば魅力ある人材はいるだろうが民間の施設にいるか?
体育会系の人ならば介護職なんて最底辺に職を求めなくてもいいだろう
居たとしても問題を起こした欠陥人間なんでしょう

>私だってこの前やっと空手で黒帯貰った(笑)
どこの通信教育ですか?

450バリアフリーな名無しさん:03/10/31 23:08 ID:Gy6IkY90
>>445
今勤めてる施設にもいるぞ、自衛隊上がりのオッサン(w
体も態度もでかい、力もすごい上、女癖も悪い。
湾岸戦争に派遣されそうになってあわてて自衛隊辞めたというヘタレ野郎だ。
451バリアフリーな名無しさん:03/10/31 23:11 ID:r0gngxWK
精神保健福祉士の実習施設を決めるさい、自分自身色々悩んだ時期があり支え合いや仲間作りの大切さを知りセルフヘルプグループについて勉強したいって言ったらそこでの実習断られますかね?患者さんから影響を受けるとまずいと思って…
452バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:03 ID:SR+Ig936
見事にアホッぷり晒してるなDQN介護職員どもよ。
社会人とは思えぬ低レベル。
これではこの業界が一般社会の外に捨て置かれているのも無理はないな。
453バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:04 ID:CUfzb/tQ
>>449
何か格闘技経験者はここでは「魅力ある人材」って位置だなw
だって俺高校の時から空手はやってたけど(極真US大山派です)
クラスの中で10人はやってたけどそいつら馬鹿ばかりだよ?w
俺もだけどな

日○大なんて誰でも(本当に誰でもでは違うが)入れたし(俺もだが)
今はK−1とかプライドとかプロレスとか施設職員内で流行ってて
近くの某有名な選手のジムとかに行ったりもしてますよ
私はパレストラですけど

後空手は通信教育では無いので宜しくね〜
454ビーストテイマーK:03/11/01 00:18 ID:SRDaUCuI
<422
職員からのセクハラも当然日誌に書いていい。それどころか、スーパーバイザーや
施設長や事務長など偉い人にも報告しろ。また、自分の学校の先生や実習担当者に
も話しておいた方がいい。絶対黙っていてはダメ。泣き寝入りしてはダメだよ。
実習生の意見もそれなりに気にするからね。
455バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:29 ID:CUfzb/tQ
セクハラってどの程度を境にするの?マジ路線で聞きたい
例えば胸を触った等の行為は明らかにセクハラだが
「今日帰りに飲みに行かない?」
「君の携帯の番号、アドレス教えて?」
これらはどのように実習生としたら良いのか?

前に実習生を誘って地元のボランティアの有力者にちくられた
って言う間抜けな話があったけど
これは誘ったり、携帯聞く行為をした時点でセクハラになるの?
それともここのお得意の理論で実習生は職員の本音と建前の区別をしろ!
って事で話をサラリと流せない実習生に汚点があるの?
マジおせーて!
456バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:32 ID:6lhiyhm1
誘う職員の方に問題があるような気がする。
誘う職員は低レベルだよ。
そんな相手、無視しちゃえ!!
457バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:37 ID:lt7+cjeg
セクハラ=自意識過剰

特にブスに多い。
458バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:40 ID:SR+Ig936
>>457
あははは、いやホント、マジで笑かしてくれるな。
459バリアフリーな名無しさん:03/11/01 00:51 ID:CUfzb/tQ
>>456さんだけだな、真面目に答えてくれたのは。
結局福祉職員ってアホって見られるのはこういう論議出来ないところなんだろうね
460バリアフリーな名無しさん:03/11/01 01:15 ID:sFwvY6h3
実際、「今度飲みに連れて行ってくださいよ」とかの先行条件がある場合が
多いのではないかな? 
461バリアフリーな名無しさん:03/11/01 01:20 ID:JSXIyAFb
>>460
妄想しすぎ
462バリアフリーな名無しさん:03/11/01 01:38 ID:sFwvY6h3
妄想じゃなくて、実話なんだが?>>461

463バリアフリーな名無しさん:03/11/01 01:58 ID:EpNwKrvJ
そうそう妄想は言い過ぎだろうな
数少ない特殊例とか、とりあえず男に飢えたブスとかでしょう
464バリアフリーな名無しさん:03/11/01 03:30 ID:Ma7A1W6k
何かというと「〜そういう職員の方に問題がある」とすぐ職員ばかり悪者にする馬鹿な実習生が常駐しているスレはここですか?
465バリアフリーな名無しさん:03/11/01 04:48 ID:SR+Ig936
>>464
くくくくっ・・・
466バリアフリーな名無しさん:03/11/01 05:36 ID:u6aCcnHX
467バリアフリーな名無しさん:03/11/01 08:18 ID:CUfzb/tQ
でも実習生に誘われて職員の方って飲みに行ったりするんですか?
なんか節操ないな・・
468バリアフリーな名無しさん:03/11/01 08:20 ID:CUfzb/tQ
>>464
実習生「すぐに日誌に書きますよ」(・∀・)ニヤニヤ
469バリアフリーな名無しさん:03/11/01 09:46 ID:mE7KqPUj
私は実習終わってからそこの職員と付き合った事がある。
でも実習期間中は飲みに誘われたり、携帯の番号(当時はPHSだったけど)とか
聞かれたりはなかったな。
終わってからボランティアとかで行ったりして親密になった。
470バリアフリーな名無しさん:03/11/01 17:02 ID:RcK2X9w5
実習中は流石に飲みとかは行かないかな。 大雨で電車とバスが止まって、
困り果ててる近所の後輩とかは、自車で送ってあげたことはあるが・・。
でも実習が終れば、学生と社会人との関係にしかならないんだし、互いに良ければ
別にいいんで無いの?  セクハラというが、人気の無い実習生には、そういうチャカし
も入らないわけだし、「私って人気あるかも♪」って位に思ってれば、セクハラなんて
感じないのでは?  露骨に「させろ」とか「揉ませろ」とか言われたのなら別だが、
彼氏いるの?とかデ−トとかってどこ行くの?くらいはセクハラなんかじゃないと思うんだが。



471バリアフリーな名無しさん:03/11/01 17:04 ID:EccTwET5
セクハラの基準はわからん

http://kaigogenba.sunnyday.jp/phpbbs/board/index.html
472バリアフリーな名無しさん:03/11/01 17:15 ID:SR+Ig936
DQN介護職によるDQN理論が炸裂中
馬鹿丸出しで(・∀・)イイ!!
473バリアフリーな名無しさん:03/11/01 17:26 ID:L+c/3Q/W
>彼氏いるの?とかデ−トとかってどこ行くの?くらいはセクハラなんかじゃないと思うんだが。

昨今その様な発言でも十分セクハラになるそうです。
実習生じゃ無くても職員同士でもセクハラの対象になるんで
おっちゃんきーつけてな!

まぁそんな発言しないとコミニ図れないと言ういい訳が通用しなくなった
と言うのが裏にはあるんだけどね
474バリアフリーな名無しさん:03/11/01 17:31 ID:RcK2X9w5
元々、セクハラの基準というのは、性的いやがらせなわけで、いやがらせに
感じなければセクハラにはならない。 また、猥褻の定義のように、曖昧な
価値判断が入ってくるのもセクハラ問題の難しいところであり、DQN理論であっても
、それが間違いとは言いきれないのではないか?
それを、すぐDQN介護職によるDQN理論などと、馬鹿にするのもどうかと思うが>>472
475バリアフリーな名無しさん:03/11/01 17:38 ID:RcK2X9w5
いうじゃネ-ノ>>473
セクハラ認定されちまうという根拠になる判例を挙げてくれよ。
又聞きの情報をそのまま出してるから、ウザイって言われるんだぞ。

また、仮に彼氏とかいるの?とかデ−トどこ行くの?と聞いた男が、
セクハラで訴えられたとしようか。 で慰謝料認定の場面になったと仮定したとして、
相手が受けた精神的損害をどう証明するの? ホント、権利主張大好きなお馬鹿が増えて
困ったもんだ。 権利濫用法理ってのも知っておこうな。
476バリアフリーな名無しさん:03/11/01 18:15 ID:L+c/3Q/W
>>475
実習生「日誌に書きますよ」(・∀・)ニヤニヤ
477バリアフリーな名無しさん:03/11/01 18:23 ID:iYyhVbwt
>相手が受けた精神的損害をどう証明するの?
被害の立証方法としては被害者の精神的苦痛による身体の不調を証明するカルテで十分

例えば君のような粘着な人が実習生や部下、同僚に対して
彼氏いるの?とかデ−トとかってどこ行くの?
と、言った発言を繰り返し対象者が身体の不調を証明した場合はどうする?

426の事例が示す通り、福祉職員風情が色気づくなって事なんだよ
478オヤジな職員:03/11/01 19:58 ID:8YsZ7z7C
 このセクハラ問題について、俺は男性職員の立場から言わせて貰おう。
女性の実習生さんたちよ、誘われて嫌だったら、はっきりとお断り申し上げて
くれ。気兼ねすることはない。曖昧な言動をすると、俺は、OKorNOで悩んでし
まう。それで、2回も聞いてしまうんだ。すまん、もっと乙女心勉強するわ。
 でも、あまりひどい場合は、実習日誌に書くよりは、その職員の上司に相談
するのが、やはりベスト。これ、けっこう答えるらしい。
 >>477氏よ、最後の一文は、少し言いすぎなのではないか?福祉職員だって、
一人の人間だぞ。恋もしたいし、可愛い子がいれば声も掛けたくなるのが、普
通ではないのか?

 

479バリアフリーな名無しさん:03/11/01 20:12 ID:aVl2+kf1
>>478
福祉職員でも恋はしたい、これは誰でも当たり前

でも職員と実習生と言う関係の中で声を掛けるのは
余りにも世間の常識から外れてますよって事なんじゃないの?

そんなに好きなら職員と実習生と言う関係が終わってから告ればいいじゃん
女心が分からない以前に社会人としてヤバイっすよ
480バリアフリーな名無しさん:03/11/01 20:22 ID:GX6tJZlT
実習生と職員という関係だって、普通の会社での先輩と新人・上司と部下の関係と
ほとんど変わらないと思うね。立場が強い弱いってのは同じなんだからな。
実習生だからって違う目で見るのが間違い。
481オヤジな職員:03/11/01 20:27 ID:8YsZ7z7C
>>479氏、君の言うとうりだな。でも、仕事場(実習の場)とプライベー
トのメリハリをきちんと付ければ、不倫でないかぎり、認めてあげれば
よいのではと思うけど。勿論、両者合意の上であればだけどね。
482バリアフリーな名無しさん:03/11/01 20:31 ID:aVl2+kf1
「職員と実習生の関係」=「職員の上司と職員の後輩」
この関係がほとんど変わらないと言う>>480が介護職員の現状っす

真面目な議論できるオヤジな職員さん、どう思うよ?
こりゃ会社組織舐めてるねw
483オヤジな職員:03/11/01 20:53 ID:8YsZ7z7C
そっ、そのようだな〜(困惑
でも、ある意味、>>480氏の言うことに、一理ある。工事現場氏達が唱える
[実習生=第3者]説と、実際の組織はならないからな。
ようするに、関係を持つ時に、立場を利用しなければ良いのではと思う。
 
 いちいち、例を書かんぞ。めんどくさいから
484バリアフリーな名無しさん:03/11/01 20:59 ID:SR+Ig936
>>480
その調子でどんどんDQNっぷり晒してくれ!
ホント良スレだなぁ〜。ヽ(´ー`)ノ
485バリアフリーな名無しさん:03/11/01 21:30 ID:GX6tJZlT
そりゃもちろん、先輩後輩・上司部下でもお互い仲が良かったり対等な関係もあるだろうね。
でも大抵の場合は立場ってもんがあるし、強い弱いの関係の方が多いだろう。
弱い立場にいるのは実習生も一般企業の新人も同じだし、それを利用して
セクハラするのに正職員も一般企業の上司も同じく非常識に変わりは無い。
立場の強さ弱さがあるってことは福祉も一般企業も関係ない。
と言いたかったんだが、どうやらこのスレの住人には理解できなかったらしい。
やれやれだ
486バリアフリーな名無しさん:03/11/01 21:32 ID:SR+Ig936
>>485
んじゃ、最初からそう書いとけよ〜〜。ヽ(´ー`)ノ
487バリアフリーな名無しさん:03/11/01 21:53 ID:WleROzs5
>オヤジ殿
でもさぁ〜
職場の後輩の女の子ナンパすんのと
実習生の女の子ナンパすんのを
同じレベルで話す介護職員の神経って信じらんねぇ〜なぁ

職場の女ナンパすんのは別に良いけど
実習生の女ナンパすんのは俺だったら気が引けるけどね
俺がどうしても好きだったら実習終わってからナンパするし

セクハラじゃなくこれはナンパの話としてね
488バリアフリーな名無しさん:03/11/01 22:10 ID:iYyhVbwt
実習生だろうが同僚だろうが薄給の職員が女をナンパ?
悪い事は言わんから妄想はティッシュを枕元に置いてから布団の中でだけにしてね
489バリアフリーな名無しさん:03/11/01 22:23 ID:6lhiyhm1
実習生を相手にするなよ。
よけいに福祉の男性の立場が低く見られるよ。
だいたい職場恋愛多すぎる・・・。
490バリアフリーな名無しさん:03/11/02 00:30 ID:yLbxJKLQ
>誘われて嫌だったら、はっきりとお断り申し上げてくれ。気兼ねすることはない。
相手の立場に立って物事を考えたり、想像をする事のできない馬鹿なんだろうな
こんな奴が自分のしてる仕事をサービス業とかと思ってること自体が不思議

>曖昧な言動をすると、俺は、OKorNOで悩んでしまう。それで、2回も聞いてしまうんだ
明確にOKと答えない事がNOって意味なんだよ
実習生も子どもじゃないんだから明確に断り、人間関係を壊したり
根暗な福祉職員に逆恨みされてストーカー行為でもされたら怖いと判断するでしょ

それとも「貧乏でファッションセンスの欠片もないジャージ姿の馬鹿が私に気安く声掛けるな」って言って欲しいのか?
491バリアフリーな名無しさん:03/11/02 00:34 ID:1+yopU/a
ようやくまともな人たちが出てきたね。
よかったよかった。
492バリアフリーな名無しさん:03/11/02 01:05 ID:DjL1ImuR
何か前いた現場監督って奴の言ってた事が普通の意見に思えてきた
レス自体がネタなのかも知れないが少しここの
一部の介護職員の社会人としての感覚おかしくねーか?

介護の仕事が有能無能以前の問題としてよく社会に出てるよな

>>490さんの意見なんて一般世間から見たら普通の当たり前の考えだけど
ここの一部の介護職員からしたら違うんだろうな
>>491さん、まともな人が来るといいね
493バリアフリーな名無しさん:03/11/02 02:38 ID:VxpWYWef
お互いまともじゃねーよ。
現場監督とやらも、職員側も、実習生を擁護してる奴も、まして「まともな人が〜」とか
「感覚おかしくねーか?」なんて言ってる奴らもな。
自分がアホと思った奴は放っておけ。人のことを言うより自分の目の前の仕事や実習を
しっかりやってりゃそれでいいじゃねーか。
くだらねー。
494バリアフリーな名無しさん:03/11/02 05:23 ID:NV+eQOB7
というか、教えてくれ。
実際、セクハラを受けたと感じた実習生は多いのか??

多いからスレのネタになるのだろうが・・・。
495バリアフリーな名無しさん:03/11/02 05:24 ID:F5WIhcjd
>>493
オマエモナー
496バリアフリーな名無しさん:03/11/02 05:42 ID:HbM01mdo
ほとんどの福祉職員ってのはモテない君が多い
これは薄給の為に服や車、趣味に金をかけれない事だけじゃなく
容姿と頭が悪く運動音痴な人が目指す職業だから

女の子って奴は我侭な生き物であるから、
イケメンに尻を触られようが胸を揉まれようが問題にしないし喜ぶものなのだが
福祉職員に見られる事だけで一般人にレイプされたのと同じような気持ちになる
もし直接に声を掛けられようものならば精神的苦痛は計り知れない

もちろん、職業として福祉を選ぶならば、それなりに覚悟はしているのだが
実習生なんかは学生であるために覚悟の度合いが非常に低い

くれぐれも注意が必要である
以前に書き込みがあったが実習生は職員の物ではなく
ボランティア様の性欲のはけ口である事を忘れてはいけない
497バリアフリーな名無しさん:03/11/02 07:07 ID:x+EN8Rq/
福祉職員の人って
糞真面目か元ヤクザ
のどっちか。まぁ極端だけど。
特に何らかの地位がある人って一癖あるね。
498バリアフリーな名無しさん:03/11/02 10:39 ID:MtQvl29I
何か福祉職員ってキモイね
特に>>493って批判してるだけで自分の意見無いし、
499バリアフリーな名無しさん:03/11/02 11:26 ID:7sZZp9cn
嫌がられてるからセクハラになるんだよ。
嫌がれてなければ断られてもセクハラにはならないんだよ。

500バリアフリーな名無しさん:03/11/02 13:34 ID:iJRd26iT
>>498
くらだなくて意見なんか書く気にもならん。
その台詞そっくりそのまま返してやるよ。
キモイだの何だの言ってるだけで自分の意見無いし、
501バリアフリーな名無しさん:03/11/02 14:06 ID:RzYXoBHG
>>500
じゃあここに来るなよw
502バリアフリーな名無しさん:03/11/02 15:10 ID:NNULYknE
>>492
>何か前いた現場監督って奴の言ってた事が普通の意見に思えてきた
>>490さんの意見なんて一般世間から見たら普通の当たり前の考えだけど

いやー揚げ足取りってわけじゃないけど、現場監督は
「今の世の中は「その常識や当たり前の感覚」で通る範囲で回っているとは限らない」
という意見を述べているが(藁
503バリアフリーな名無しさん:03/11/02 15:23 ID:eA2HdByC
だからぁ、実際、セクハラ被害を受けた実習生は多いのか?って聞いてるんだけど。
答えろよ、妄想ヒッキ−諸君。

それと、馬鹿でキモくて、元ヤクザも多い職種につくために、実習してるんだろ?
(まぁ、教員免許取得の為に実習にきているヤシは、安心しろ、教職にはなれないからw)



504オヤジな職員:03/11/02 20:04 ID:TR9OB+WR
>>487氏へ
アノー、俺は、職場ナンパのことを言っているわけじゃないけど。きちんと、
メリハリを付けた実習生と職員の健全な恋愛は、認めても良いじゃないかな
ぁと言いたいのね。
 セクハラ問題については、オヤジ職員は、下ネタ話と捉えずに真剣に考える
べきだね。この手の講習会や勉強会を、各施設で開いてほしいなぁ。(施設長
、宜しく頼みます)とこのスレ読んで思った。実習生も、色々教えてね。
 とりあえず、お互いを、一人の人間として理解し合うことが大切なのかな
505オヤジな職員:03/11/02 20:47 ID:TR9OB+WR
 最後に、男性職員を批判している諸兄に聞きたい。
 安月給だと恋愛してはいけないのかね?ジャージ姿、ダサいかね?
福祉業の職員が、DQNで、人生の負け犬集団とほんとに思っている
かね?
 安月給では恋愛してはいけないとか言われるのは、大きなお世話だ
よ。誰を好きになり、付き合おうと君たちに、とやかく言われる筋合
いはない!!恋愛をする権利は、金じゃないぞ。本人達の意思なのだか
ら。
写真とかでジャージ姿なのは、他の服だとボタンやベルトの金具で
利用者に怪我を負わせかねないからだよ。しかもジャージは動きやす
いからだ。その施設のユニホームかもしれん。君がダサいと感じるな
ら、この業界に来ないで、ファッション業界にでも入って、デザイン
してくれ。期待して待っているから。
 DQNで負け犬の集団と思っている方に、多分他のスレ読んでそう
思い込んでるだけだろが、はっきり言って、、DQNじゃ、この仕事
勤まらないね。体力、気力、知力がバランス良くないと、すぐ辞める
よ。ココにきて、お馬鹿なことを書いたりするのは、かなりストレス
を溜めていて、吐き出しにくるだけだから。どうせ、他の業界の人だ
と思うけど、一度、この業界に入って、仕事してみるか?大変さがよ
く判るだろう。まぁ、1ヶ月と持たないだろうけどね。
 反論があるなら、明日までにまとめておいてくれ。
506バリアフリーな名無しさん:03/11/02 20:58 ID:2tqgWx5g
>>504
メリハリを付けた健全な恋愛だって最初はナンパから始まるだろ
ナンパの意味分かるか?

結局職場で実習生に告白してねーで仕事しろと
もしも本気で好きなら実習期間が終わってからその女にナンパすればいいだろ
実習中に何で職員との恋愛を認める必要があるんだよ
その辺こそきっちりメリハリつけるべきだろ?

そんなに待てないのかよ、実習期間終わるくらい待てよな
先走りすんなよ、逃げられるのが怖いのか?
507バリアフリーな名無しさん:03/11/02 23:11 ID:PvTPB9uS
>>505
これが負け犬の遠吠えって見本だな
508バリアフリーな名無しさん:03/11/02 23:21 ID:eTADc4lS
>>487=506でいいのか?
訊きたいんだけど、職場で後輩をナンパするのと、実習生をナンパするのとどう違うの?
490が言ってる、明確に断れないとか、人間関係を壊したりしないかとか、逆恨みされないかとか、
そういう心配や恐さって別に実習生だけじゃなくて普通の会社の新人や後輩だって同じことでしょ。

(上手い言葉が見つからないので敢えてナンパという言葉を使わせてもらったが
まあ深く考えず、声をかけたり誘ったり携帯番号訊いたりと、よくある行動だと思ってくれ)
ナンパの意味は506が答えてくれるだろうから(藁
509バリアフリーな名無しさん:03/11/02 23:22 ID:93qqbsGA
>>505
これが噂の福祉職員の実態ですか(・∀・)ニヤニヤ
510バリアフリーな名無しさん:03/11/02 23:24 ID:93qqbsGA
>>508
またおかしな福祉職員が現れましたね(・∀・)ニヤニヤ
511バリアフリーな名無しさん:03/11/02 23:40 ID:eTADc4lS
>>509
煽ってる暇があるなら答えろよ。答えられないなら下らない煽りで転送量増やしてないで黙ってな
立場が弱いのは実習生も後輩・新人も同じなのに、後輩や新人はいいが実習生は駄目と、
実習生だけ別の目で見る理由がわからん。
512バリアフリーな名無しさん:03/11/03 00:02 ID:RAMzUjae
もう良いじゃない、所詮実習生やボランティアなんて、理想に燃えた
理論厨なんだから。 一々、机上の空論や妄想に付き合ってると疲れるだけだよ。

ジャ−ジ着て給料安いですけど、乗ってる車はス−プラRS-zですが何か?
新車価格500万円ですが何か? 申し訳ないけど、ションベン臭い福祉女なんて
興味無いですがなにか?  副業で何も良しなくても年収2000万円ですが
なにか? 自意識過剰になりすぎるのもどうかと。

さて、何匹釣れるかな(ワラ)
513バリアフリーな名無しさん:03/11/03 00:11 ID:P1F8XTUH
>>511
ごめん、俺福祉職員じゃ無くて福祉用具売ってる所で事務やってるだけだから分からないんだ
でもここのスレ見てるといつも面白い人達が沢山いるから
たまに見に来て煽ってます(・∀・)ニヤニヤ

でもこれ面白いからスレ立てて見るね
じゃあ
514バリアフリーな名無しさん:03/11/03 00:14 ID:DKngd+IR
>>512
まったくだな。
ここで真面目腐って常識だのメリハリだの言ってる奴らって、よほど女に相手にされない奴らなんだろうな
実習中にナンパしようが実習後にナンパしようが、どっちみち若い女の実習生なんか最初からお前ら
みたいな奴を恋愛対象になんかしてねーよ。
515バリアフリーな名無しさん:03/11/03 00:24 ID:RAMzUjae
釣れたと思ったら、日本語が激しく変な奴が掛かった・・・(鬱

なんか、同意されてるようだけど、、、、漏れは、ドライブ連れて行って下さい
って言われれば、実習中だろうが、連れてくよ。優しく無いなんて言われて
叩かれるのも嫌だし。でもな、福祉系短大とか大学、下手すると専門の女が
、私大の雄を出た漏れと釣合うわけがないじゃないですか。

本当に恋愛対象にしないで下さい。迷惑なんです。
516バリアフリーな名無しさん:03/11/03 00:34 ID:RAMzUjae
なんだ? 食いつきわるいなぁ。w
517バリアフリーな名無しさん:03/11/03 01:26 ID:vk40b1ZJ
>>515
514のメール欄
518バリアフリーな名無しさん:03/11/03 01:34 ID:hLOUk4ht
介護職はDQN職員ばかりだな、激ワラだよ
 ハハハ                             イキデキネーヨ 
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) < プププ           ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ      
           ワハハハ
519バリアフリーな名無しさん:03/11/03 11:54 ID:jsVy8U7L
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
520バリアフリーな名無しさん:03/11/03 17:51 ID:f9xkjW/Q
実習生をナンパするのが何故よろしくないか。

施設の評判問題に関わってくるからだよ…。
社会人として、預かり物に手ーだしちゃいかんでしょ。
実習なんかすぐ終わるんだから、終わるまで待てばいいのでは?
強く断れない後輩や新人誘うってのはそれはまた別の問題だよね。
521オヤジな職員:03/11/03 18:40 ID:gUfB4wzx
 アホな部外者集団は放っておいって、>>506氏、>>520氏へ
方法論としては、君たちが言うことが、筋が通っている。それは認める。
でも、俺が言いたいことに沿っていない。俺が言いたいことは、方法論ではな
く、仕事や実習、職場環境に、悪影響を及ぼさないのであれば、職員と実習生
の恋愛は認めてあげてもいいのでは?ということなんだ。
 お互い大人同士なんだし、いつ恋に落ちても不思議はないと思う。しかし、
これはプライベートな話であり、本人同士の話。こちらに迷惑が掛けなけば、
それでよし。第三者がとやかく言うことでもあるまいってことなんだ。
 もちろん、俺も、実習生をナンパばかりしている職員は、眉をひそめるし、
「お前、仕事する気あるの?本当にあるの?」と、小1時間程、問詰めると
思う。
 分ってくれたかい?
522バリアフリーな名無しさん:03/11/03 19:00 ID:DcYDRyx6
>>521
職場環境に悪影響を及ぼさなければ、恋愛もOKと言っているが

>>520が言ってる様に「施設の評判に関わってくるから」
って発言は読んだか?

純粋な恋愛と本人達は考えていても、
「あそこの職員は実習生に手が早いね」って世間から見られたら
それは施設の評判を落とす事になるんだぞ?

>>520が言ってる様に実習が終わったなら堂々と恋愛出来るし
待てないもんかね。
523バリアフリーな名無しさん:03/11/03 19:04 ID:5DbZEohp
>>DQNオヤジへ

あなた自分でいい事言ってるつもりだろうけど、かなり逝ってるね。
健全な恋愛?メリハリ?
あなたこそ一人の人間をもっと理解しようね(藁
他者を統制できるほどあなたに力があるなら別だけど。
人の意識をコントロールするなんて出来やしないのよ。
所詮、個人の倫理観頼みの希望でしょ。甘いね。

安月給で恋愛するな云々・・・
女性の方からするとやっぱり生活力がある程度欲しいものですけど。
あくまで一般論ですけどね。
あなたもそうじゃないですか?金は無いよりあった方がいい。
安月給なのに恋愛するなら貯蓄に回しておいた方が無難って事では?

仕事中、ジャージなのは周知では?(呆
問題は私服もジャージの香具師がいるって事じゃないんですかね?
正直、これは引きますね。
私服ぐらいもうちょっと気を使って欲しいもんです。

DQNで負け犬云々・・・
これ、事実でしょ。茶髪にピアスつける香具師、香水プンプンのオバサンはいません?
爪も伸ばしている若い子もいませんか?髪の毛は縛って纏めていますか?
中途採用の香具師の前職は何でした?
サラリーマンとか、土建屋とか、ヘルパーかじったおばちゃんとかいませんか?
はっきり言えば、お前ら介護職舐めんなやゴルァって事なんですけどね。
524オヤジな職員:03/11/03 19:24 ID:gUfB4wzx
>>522氏へ
君は何か見落としていないかね?もう一度、レスを読み直してくれ。
525バリアフリーな名無しさん:03/11/03 19:34 ID:UenxP2VD
シャツ黄色にしている香具師はさすがに同じ男でも引くぞ。
ジャージは腹出てる香具師は可哀相な位似合わない。

金払わなくて出来る奴なら別に誰でも。
ディナー・ホテル代かからない女選ぶ。
車?都心は電車が便利。

実習生と食事行っても安いところで十分だろう。
かわいーい子の時は車で遠出するなおいら。
526バリアフリーな名無しさん:03/11/03 19:41 ID:DcYDRyx6
>>524
思わせぶりな発言より掲示板で知らない間柄なんだから的確に指摘してくれ
やはりDQNで変な人って思われますよ?

>>523
>他者を統制できるほどあなたに力があるなら別だけど。
>人の意識をコントロールするなんて出来やしないのよ。
>所詮、個人の倫理観頼みの希望でしょ。甘いね。

その通りだよね
527オヤジな職員:03/11/03 19:46 ID:gUfB4wzx
>>523女史へ、
 そういきりなさんな。別に、女性陣を攻撃するために、書いたことじゃない
んでね。あまりにも、男性職員を侮辱するレスが多かったので、感情に任せて
書いたものだから、誤解を招いたのかな。
 ようするに、俺は他業界の奴に、この業界についてとやかく言われたくない。
。DQNとかいうなら、お前、やってみろ。それから物をいえ。って言いたかった
んだけど。
 とにかく、不快な思いをさせたのなら、ごめんなさい。お詫びします。
528バリアフリーな名無しさん:03/11/03 20:49 ID:Id5FBjet
>中途採用の香具師の前職は何でした?
>サラリーマンとか、土建屋とか、ヘルパーかじったおばちゃんとかいませんか?
>はっきり言えば、お前ら介護職舐めんなやゴルァって事なんですけどね。

ざけんなテメー、前職リーマンで何が悪いんだ
介護の世界しか知らない世間知らずが偉そうに吼えんな
テメエだって介護職じゃなきゃ同じ事言われるに決まってんだ
529523:03/11/03 22:06 ID:5DbZEohp
>>527
感情に任せて書き込んでいると釣られるだけ。
矛盾も結構生まれるからね。突っ込みどころ満載。
まぁ、マターリやるのが一番って事よ。

>>528
何?あなた、何のために福祉業界に入ったの?
サラリーマンやりたいからサラリーマンやってたんでしょ?
で、どんな理由か知らないけれど、そこから逸れて回ってきた訳よね?
福祉舐めてる?福祉なら求人いっぱいだからホイホイ来た口が私の知る限り多いんだけどね。
おまけにヘルパー取って天狗でやって来る香具師の多いこと。失敗するのがオチなのにね。
介護の世界しか知らない?結構じゃない。
介護って広い世界でね。施設の中から、在宅、社会活動まで色々携われるのよ。
施設の中しか知らないDQNはこれだから困るって言うの。
530バリアフリーな名無しさん:03/11/03 22:26 ID:Id5FBjet
>>529
どんな理由で介護の仕事に来ようがお前の知った事じゃねえだろうが。
他業種からこの仕事に来た奴はみんな仕事舐めてるなんてお前の態度が気に入らない。
どこにでもいるよな、こういうDQNプロパー女ってよ。
531リ-マンその2:03/11/03 22:29 ID:LAfGxGHo
>>523
リ-マンナメンナよ。 言葉遣いや、電話対応、PCスキル、業務の効率化、支援方法の研修
など、俺がやってる。 その他の福祉の有名大学出の奴等なんて、全くなにもせん。

年収600万円(25歳当時)を蹴って入った訳は、支援費移行計画と民法改正による
成年後見制度の創設が発端。 藻前らのように、ビジョンなく入ってきたわけじゃ無い。

あまり舐めるのもいい加減にしろ。
532リ-マンその2:03/11/03 22:42 ID:LAfGxGHo
それとな>>523よ。 藻前等福祉系の短大や大学、下手をすれば馬鹿でも入れる
介護福祉専門学校を卒業して年数重ねてるだけの奴だったら、漏れは迷わず民間
経験ありの奴を採用する。採用規定があっても、臨時として働かせて最低限の資格
を取ってもらって、この先、社会福祉士や介護福祉士をとることを条件として科して
採用する。なぜなら、地獄知ってるから。 尻に火をつければかなり使えるから。
その点、介護しか知らない奴は、どうして良いのかわからなくなって、聞きにくるから
ウザい。
533523:03/11/03 22:52 ID:5DbZEohp
>>530
あれれ?
”どんな理由か知らないけれど”って書いてますけど?
別にDQNの話に興味無いしw
結局内容よりも態度の方ねwこれだからDQNって言われるんだってば。
もうちょっと突っ込んでみなさいよ。

>>531
で?あなたの仕事は介護ってよりも事務って感じですが?
自分のスキルを生かすのは結構ですけどね。
年収600マソ蹴ったから何なんでしょう?凄いねぇと言って欲しい?
後、言葉がどうも足りないみたいなんでお尋ねしますけど、
支援費制度移行が何か?
成年後見制度?ノーマライゼーションなんて1960年辺りからある考え方を今更声高に言われてもねぇ・・・
で、何?”漏れは違うんだ!(時代遅れの)ヴィジョンがあるんだぞ!”って言いたいんですか?

・・
・・・
・・・・
アホらし(藁
534523:03/11/03 22:56 ID:5DbZEohp
>>532

無意味な仮定ね。
トップに立ってから言うセリフじゃない?
サラリーマンあがりが人事を仕切っている施設なんて知らないけれど。
ま、稀な例だろうけどね。
535リ-マンその2:03/11/03 23:23 ID:LAfGxGHo
まぁ、せいぜい吼えとけよ。低学歴の介護職女。
社会福祉士なんて仕事の片手間で取っちまったんで、そんな事は百も承知。

しかし、実際成年後見人に登録されて、裁判所からのオファ−がある社会福祉士が
何人いる? 事務所開いてる社会福祉士が何人いる。 そこの部分に食い込んで
ある程度の地位を占めたいから頑張ってるだけだ。 しかし、貴様はリ-マンだから
馬鹿だとか、落ちこぼれとかほざいてるよな。そこが気に食わね-んだよ。

実際、貴様等福祉に携わる先行者の努力が足りないせいで、徒に福祉財源の切り下げが
行われてるじゃね-か。障害者にとって不利な状況に追い込んでるじゃね-か。
時代の流れか?不景気のせいにするのか? 甘いのはどっちかねぇ。



536バリアフリーな名無しさん:03/11/03 23:28 ID:aIdAJfUI
>>523
この人は他業種から転職してきた人は認めないらしい。
よほど転職組の新人や実習生に恵まれなかったのかね(藁
この人も充分すぎるほどDQNだと思うよ
537生活相談員:03/11/03 23:46 ID:UUTaMo8P
あの〜、ここって実習生について語る(野次る?)スレ‥‥
‥でなかったでしょうか?
転職組とか介護一筋の人とか、色々居たほうがいいと思うけど、
実習生に話戻しましょうよ。

538バリアフリーな名無しさん:03/11/03 23:53 ID:f9xkjW/Q
スレタイに戻すけど、福祉系生え抜きだろうと転職組だろうと
ヘル2主婦組だろうと何でもいいよ・・・。
常識的な言葉使いができて、ちゃんと学ぼうという姿勢さえあれば・・・。

逆に、何人か来た実習生の中で贔屓の子を作ったり
メアドや電話番号の交換持ちかける職員が困るんだよね。
(ヘルだろうと養成校だろうと、マトモなところだったら
  実習生側にはその辺ちゃんと釘刺してるはずなんだけど)
539バリアフリーな名無しさん:03/11/04 00:14 ID:35mwt8E6
いやぁ〜、今日もDQN介護職のDQNっぷりが
よ〜くわかるカキコがいっぱいだなぁ
 ハハハ                             イキデキネーヨ 
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) < プププ           ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ      
           ワハハハ
540523:03/11/04 00:16 ID:iQz4/roS
>>535
プ、言う事なくなると”低学歴”で逃げるのはよく見かける手ね。
いつ私が経歴語ったっけ?妄想は程ほどにしておくようにねw

あのねぇ、始まって数年の制度が円滑に動くとマジで思っている訳?
円滑にまだいってないから入り込む余地があるんでしょうが。
もうちょっと深く考えなさいよ。
その辺の文句は行政に言ってもらいたいですけどね。

サラリーマンは馬鹿なんて書きました?
介護に来た前職サラリーマンはDQNとは書きましたが。
ま、全部が全部とは言わないですけど。その辺は言葉足りませんでしたね。
自分で決めた仕事を中途で辞めて来る理由として、
それなりに納得できるものがあれば文句も無いけど、
ただ単に会社が潰れたとか、会社を辞めて次の就職先として求職多かったから選んだとか、
上みたいに突っ込みどころ満載の知ってる単語並べただけの理由とか、
まぁ、こんなの見せられると笑う以前に引いちゃうね。

最後の行ねぇ・・・もう呆れるしか無い。
何?努力すれば何とかなるレベルのお話なんでしょうか?
障害者を不利な状況に追い込んだのは我々?
プ。これだから聞き齧りの知識しか持ち合わせていないDQNだって言うのよ。
もっとネタを仕入れてから来なさいな。

>>536
ごめんねぇ。ほんとにろくな転職者に会わないの。
541バリアフリーな名無しさん:03/11/04 00:48 ID:G1Z4P2Sb
>>523
ここに来てる職員はDQNだらけだから
まともな話してると疲れるで〜(^^)

それでいて実習生と恋愛させろと色ボケもいるしなw

ここは「DQNで色ボケの介護員」の巣だよ
542バリアフリーな名無しさん:03/11/04 00:52 ID:Um7k0Dgj
DQNはDQNを呼ぶねぇ・・・
543バリアフリーな名無しさん:03/11/04 00:53 ID:QWZ36rr6
うーむ、介護職に就いた時点で何言ってんだか・・・って感じですが。
この業界での経験・知識が最も重要でしょうが。
他の業界でも、その業界で研鑽を積んでいる人は立派ですよねぇ。
例えば、建築業界などで福祉住環境狙ってこの板見ている人に対する
皆の態度を見てご覧。ところどころにいるけど。
ちゃんと礼節をわきまえているからさ。議論はしていても、喧嘩は無いね。
544バリアフリーな名無しさん:03/11/04 00:56 ID:Um7k0Dgj
なんだー?丁度いいスレが立ってるぜ、くだらん口喧嘩してるお二方。
続きはこっちのスレでやれば?まだ立ったばかりのようだから盛り上げてやれよ(藁
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1067867360/
545バリアフリーな名無しさん:03/11/04 00:56 ID:c6ZTEE01
ハイハイ
良く出来ました。(プ

546バリアフリーな名無しさん:03/11/04 01:56 ID:oW5r3380
別に他業種から転職だろうが学校出ようがどうでもいいと思うけどね。
たとえ動機が不純でも、その仕事を上手くやっていければ問題ないわけだし。
福祉学校出の奴だって、大学受からないから仕方なく福祉の専門校行った奴もいたし。
資格だけは立派で天狗になってる奴もいたし。
実習生や後輩に恵まれなかったのは気の毒だが、だからといって無条件に途中からこの仕事に
入ろうと思ってる人を馬鹿にしたりDQNと決め付けるような発言は如何なものかと。
もちろん、中途は全員DQNと言うつもりはないのかもしれないが、少なくとも私はそう言っている様に思えます。
547バリアフリーな名無しさん:03/11/04 02:01 ID:Saufn+nC
福祉大卒だろうが中途入社であろうが、福祉職員なんてのは比べるまでもなく底辺なんだぞ
548バリアフリーな名無しさん:03/11/04 02:53 ID:ItkfFpAA
利用者を第一に優先とすると、学歴の事や経歴でとやかく言う資格は
互いにないと思われ・・・利用者に自分の学歴を説明する能無しは少なくとも
ここにはいないと思われ・・・出来るか出来ないかなんでしょ、この世界。
(専門卒だって賢い人いるよ。大卒の人間だから、会社経験者だからという
 よりも、どう育ったかだと思うよ)

文章を読むと、自分を冷静・論理的・客観的な人間に見せたがる節のある523は
リーダータイプだろうけど、自分の見た世界だけから断定的発言をしている
お山の大将的な点は、同僚・後輩からは陰口を叩かれる可能性大。
この種の人間は何処の会社・団体に所属しても煙たがれる、もしくは
受け入れられない可能性が高い。

一箇所にとどまり10年近い勤続年数になると、この手の断定発言をしたがる
輩が増えるのも、どこの業界でもある事。

長文すみません。
(そろそろスレの本題に戻しませんか?学生さんの為のスレですし・・・)
549バリアフリーな名無しさん:03/11/04 07:48 ID:4L3w1kAu
DQN職員ってこうやって束に掛かって人を潰しに掛かるんだね
福祉業界はいつまでたっても発展しない訳だ

福祉職員=近所のおばちゃん達が固まって一人を潰すみたいな感覚は永遠と変わらんね
550オヤジな職員:03/11/04 11:14 ID:oNkWMiPv
 流れが変わったので、一度、消えます。でも、そのまえに、感想をまとめま
す。
 やはり、色恋沙汰については、人それぞれの価値観があるということである。
1つのスレの中では、語り尽くせないと言う事か。
>>523女史へ,昨日は謝罪したが、読んでるうち気が変わった。
近所の子供に「おばちゃん」といわれたからといって、俺に当たるな。ただ、
その日、化粧のノリが悪く、厚くなってしまったことを、その子は知らなかっ
ただけなんだから。あまり、ヒステリーな性質だと利用者や実習生からも嫌わ
れるゾ。この祭りは、明らかに君の責任だな。がんばって各レス返答してくれ。

          それでは、また会える日まで


551バリアフリーな名無しさん:03/11/04 12:55 ID:KRZ1q6gm
>やはり、色恋沙汰については、人それぞれの価値観があるということである。
>1つのスレの中では、語り尽くせないと言う事か。

人それぞれの価値観を変に納得して性犯罪を犯さないようにね、今多いから。

それにしても女に文句言われてヘタレになったかと思ったら
陰に隠れて流れを見て突っつきに来るこの人ってw

やはりDQN福祉オヤジの称号は伊達では無かった


552バリアフリーな名無しさん:03/11/04 13:13 ID:3WmELTKd
いや人それぞれの価値観というか

社会人として当たり前のことだけなんだけどなあ。
自由恋愛の権利よりも、自分と相手の立場と所属組織考えようよ・・。
期間最終日でもなければ、実習生と個人的に電話番号等交換するのも
無しだと思うよ。(本当に後腐れのない最終日ならアリだと思う)
実習生側にしても、利用者や配属先の職員との、必要以上の個人情報の交換は
厳しく止められてると思うんだけどね。

・・・まさかオヤジな職員さん、うちのDQN職員と同一人物じゃないよねえ・・。
553バリアフリーな名無しさん:03/11/04 14:09 ID:35mwt8E6
DQNは己がDQNだということには全く気づかない。
気づかせようとしてくれている言葉に対して馬耳東風。
独りよがり、自己中・・・・・いい歳こいてまさにガキんちょだね。
 ハハハ                             イキデキネーヨ 
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) < DQN逝ってよし     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ      
           ワハハハ
554バリアフリーな名無しさん:03/11/05 00:00 ID:ZjZme6/M
なんつーか、公私混同も甚だしいな。
実習中にナンパなんてありえないだろ。
自制心くらい持ちなさいよ。猿じゃあるまいし。
555バリアフリーな名無しさん:03/11/05 00:03 ID:RYRyupT5
いや福祉職員なんてのは猿同然
556バリアフリーな名無しさん:03/11/05 04:50 ID:fohltpqH
人それぞれの価値観ねぇ〜

普通ならば声を掛けるのも気が引けるような女の子が職場にいる
しかも指示した事を「はいはい」って素直にきいてくれる
そりゃ猿は勘違いするよ

「彼氏、居るの?」「休みの日は何してる?」「どんな映画が好き?」
社交辞令で答える実習生に猿職員は浮かれて勘違い
『もしかして、この子は俺に気があるのか?』→『俺に気が無ければ素直に答える訳がない』

勝手な妄想は留まる事を知らず、猿職員はもはや彼女を裸にひん剥き激しく抱き合う姿を想像
猿職員の想像は、どんな要求にも素直に応じる理想の女性像が浮かぶ
『ふふふ… 彼女は最早、俺のテクニックでメロメロだぜ』
二日は風呂に入らず過ごした皮の被った猿職員のチンポは8cmに勃起しながら大量の我慢汁を垂らしてる

もはや猿職員の妄想の中では相思相愛、永遠の愛を誓った仲である
「次の休みは一緒に映画を見に行こう」「今晩、飯を食いに行こう」
断られるはずなど無い、断じて無いはずだ!!

しかし貧乏でジャージとケミカルウォッシュのGパンしか持たない猿職員に
プライベートの時間を費やすほど実習生も暇ではない
軽くかわされ唇を噛む猿職員の耳に噂が届く…

施設に出入してるボランティアと交際してるらしい
『あんな遊びでボラをしてる下らない奴に惚れてるのかよ!』
『所詮は淫乱女か』『財布の厚さで惚れる売女め!!』『だったら俺にもやらせろよ』

こんな感じか?
平均的な猿福祉職員の価値観は(w
557バリアフリーな名無しさん:03/11/05 05:16 ID:e9MbTXSu
とにかくさぁ、外に出て星空でものんびり眺めてこいや↑。
エテ公でも、我慢汁垂れ流しでも良いからさぁ。星空を眺めて来い。
558バリアフリーな名無しさん:03/11/05 09:14 ID:YDFiiBIe
DQNオヤジは妄想好きの勘違いオヤジとなり伝説に・・フォーエバー

明日辺りニュースに出ない様に願いたいものです。
559>:03/11/05 12:16 ID:/todK7U4


 
560バリアフリーな名無しさん:03/11/05 12:17 ID:/todK7U4
561バリアフリーな名無しさん:03/11/05 12:35 ID:6JmldXGB
実習生へのナンパとか恋愛?

頼むから職員のマジな発言と冗談な発言くらい見分けつけろよな。
本気にして他人にちくんなよ!

全く冗談も言えねえよ



562バリアフリーな名無しさん:03/11/05 13:35 ID:W0aoO2rd
>>556
テメエの妄想を他人に転嫁するなや。
563>>199の先輩です。:03/11/05 13:36 ID:/todK7U4
 どうも、テストに2レス使ってすいません。久しぶりに登場させていただきます。
 自分は「オヤジな職員」さんの言いたい事が、すこし、理解できたような気がします。
 彼が言いたいことは、「職場ナンパはOK」とかでは無いような気がします。
 私が理解したのを要約すると、「付き合う方法は、みんなが言うとおりだ。だけど、ど
 こから付き合い始めるか、本人達の決めることだ。うまくいっても、二人の関係は私的なこと
 なのだから、職場には持込まない事(職場の風紀が乱れる)。今以上に、仕事や実習に力を入
 れろ。そうすれば、誰も文句を言う筋合いは無ければ、言われる筋合いも無い。それであれば
 認めてあげてもいいじゃないか。もちろん、ナンパのような不真面目な物ではなく、本気でお
 互いに付き合うならだぞ。」っということ。「施設の評価が下がる」ということに何も触れな
 かったのは、「話の種になるが、そんなことは自分の施設のなかで語られること」ということ
 の意思表示なのでは?
 「もう一度、レスを読め」(どうやら、これがヒントだった)の意味深発言は、行間を読んで
 ごらん。本当の意味が判るかい?ということなのでは。
  ということではないだろうか。
 これが、的を得ていたら、彼は、私を始め、みんなの意見を画面の向こうで、笑っているかも
 ね。
 
564>>199の先輩です。:03/11/05 13:48 ID:/todK7U4
>>561
 テストカキコに食いついた、お馬鹿なフグ。
565バリアフリーな名無しさん:03/11/05 15:57 ID:lu2KtY2G
>>563
お〜!
一生懸命に弁護してる
ま、ジサクジエンだろうな
566バリアフリーな名無しさん:03/11/05 16:06 ID:yZvthXFh
山田君、座布団2枚あげなさい。
567バリアフリーな名無しさん:03/11/05 16:40 ID:7o7XuBH2
DQNオヤジといい119の先輩といい、凄いキャラを排出してますね、ここは
568バリアフリーな名無しさん:03/11/05 16:41 ID:7o7XuBH2
間違えた、119じゃ無くて199だね
569バリアフリーな名無しさん:03/11/05 17:15 ID:W0aoO2rd
>>566
>いっぱいじゃないっすか。そこらへんの目先だけの改革をする○○省に山田君!
>ざぶとん全部持っていってしまいなさい!!

あんたこれしか言えないのかい(藁
570バリアフリーな名無しさん:03/11/05 17:34 ID:7o7XuBH2
じゃあその座布団2枚をDQNオヤジと199の先輩に進呈
571バリアフリーな名無しさん:03/11/05 18:06 ID:0ldkrYT+
563は自演でなければエスパーですね。
というか元々二者使い分けの釣りコテなんだろうなあ…。
完璧に擁護しているつもりらしいのに突っ込みどころが多すぎて哀れ…。


閑話休題。
職員として、実習生が輪に溶け込めるように…という努力はしている
つもりですが、本音としては、2週間や1ヶ月の日数のある実習生はともかく、
2日サイクルで入れ替わるヘル2実習については、そこまで気が回らないというか
回していると業務に差し支えてしまう、という部分がありますね。
ヘル2実習をされる実習生さん方、実習先で職員が貴方に冷たいように見えても
あまり気にしないでください……。
572バリアフリーな名無しさん:03/11/05 19:05 ID:7EXQFCcn

  的 は 射 る も の

     いい加減

    的 を 得 る

  つー、誤用はヤメロよ

   お 馬 鹿 さ ん
573バリアフリーな名無しさん:03/11/05 19:19 ID:97bnP5at
ネットの世界じゃどうしても少数派の意見は内容に関わらず無条件に悪と見なされてしまうものです。

結論。
幼稚園児に「バーカ」と言われて本気で怒る大人はいない。
こんなスレの連中に叩かれたからって腹を立てない。
574バリアフリーな名無しさん:03/11/05 21:18 ID:7EXQFCcn
|
|_∧  バーカ
|´∀`)
|  /
| /
|/
|
575悩める実習生:03/11/05 23:50 ID:8sKTBO7E
職員の皆さんに質問があります。

子どもたちと仲良くなり相談を受けた場合に
その内容はすべて報告しなければいけませんか?
それと住所交換や実習後に会う約束などしてもいいものでしょうか?
576バリアフリーな名無しさん:03/11/06 01:38 ID:kTCamlIt
|
|_∧  んなこと学校の実習指導教官に訊けよ
|´∀`)
|  /
| /
|/
|
577バリアフリーな名無しさん:03/11/06 01:48 ID:SDC2JjYT
>>575
やはり講師に聞いたほうがいいです。学校や施設でも考え方は違いますし。
自分の立場から答えてもいいんですが、このスレで職員の目から下手なことを書くと
やれDQNだ非常識だと叩かれかねないということが良くわかりましたから(藁
578バリアフリーな名無しさん:03/11/06 08:25 ID:ytAsbx16
>>575
子供達(利用者)の相談はその場で職員に引き継ぐのがベスト
そこで利用者に嫌に思われてもそれは致し方無い事です。
とにかく自分は職員では無い(責任取れない身分)と言う事を認識して下さい。

実習後に逢う約束ですか?
そんなん実習中ならナンセンスだけど実習終わったら個人の自由です。
その辺は自分で判断して下さい。
579バリアフリーな名無しさん:03/11/06 11:59 ID:EhoG/Sz+
>>575
>子どもたちと仲良くなり相談を受けた場合に
>その内容はすべて報告しなければいけませんか?
「子ども」の年齢も分かりませんので具体的な話はできませんが
未就学児童とか幼い場合は施設へ報告が絶対に必要でしょう
小学生以上の場合は利用者のプライバシーも考慮する必要があります
児童施設の場合に利用者(子ども)から相談を受けた場合、
職員としての相談なのか、友人として相談してるのかを判断しないといけません

また、正職員が存在するにも関わらず実習生の貴方に相談して意味も考えてください
児童施設の場合は可能性が薄いですが実習先の施設や職員が利用者の相談を放置、もしくは隠蔽している場合もあります
特に介護などの高齢者が利用する施設の場合は悪質な職員が多く、身体や生命に危険を及ばす事故、
盗難や恐喝と言った財産に関わる事故とか、悪質な事故や事件が多発しています
このような場合、利用者は職員に相談する事が出来ずに抱え込む事が多いようです
告発に近い形での相談だけでは無く、誰にも相談できない事を愚痴をこぼすように実習生に漏らす場合でしたら施設に相談すると隠蔽されますので、学校や警察等の公共機関へ相談して下さい

>それと住所交換や実習後に会う約束などしてもいいものでしょうか?
一概には言えませんが福祉施設の職員は一般常識も無く、怠け者で向上心のない自堕落な生活をおくる人が一般的です
そのような人に住所や電話番号とか個人情報を教える事は、貴方が犯罪に巻き込まれる事を望んでるようにしか思えません
私の知る友人の場合はボランティア先の職員と何度か食事をした後に交際を申し込まれ断ると
家庭裁判所に婚約不履行の申し立てをされた方がいます
そのような極端な例でなくても執拗な電話やメール、待ち伏せと言ったストーカー行為は
男性職員の特徴ですので十分な注意をして下さい

また女性職員とプライベートで付き合うと「手の早い実習生」と噂され実習先から拒否される可能性もあります
580名無しの職員:03/11/06 18:17 ID:fbtwECwu
579へ
君が福祉従事者に、何をされたのか知らないが、独断と偏見で物を書き込むのは止めてくれ。
君の書き込みは、真面目にこの仕事に取り組む職員まで、誤解される内容である。強い憤りと不快感を感じる。
よって、強く抗議すると同時に、24時間以内に、謝罪文の書き込みを要求する!!

言いたい事は以上!!

581575:03/11/06 18:20 ID:jDkfRXfO
みなさんどうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
報告義務でこっぴどく怒られたことがトラウマになってて・・

579さん

>私の知る友人の場合はボランティア先の職員と何度か食事をした後に交際を申し込まれ断ると
家庭裁判所に婚約不履行の申し立てをされた方がいます

外泊行事の参加を強く望まれて同じような経験をした先輩がいました。
やはり前もって学校へ連絡した方がよかったのカナ。
582バリアフリーな名無しさん:03/11/06 18:59 ID:fyhyQa1s
>580
煽りに釣られちゃダメよ。
わざと釣られてたんならごめんちょ。
583579:03/11/06 19:16 ID:0lucw367
>>580
>独断と偏見で物を書き込むのは止めてくれ。
私の知りうる事実を元に答えただけです。
私の経験を否定されてますが、君の発言こそが根拠のない「独断と偏見」です
私は君に対してこど、強い憤りと不快感を感じます
もちろん謝罪文の書き込みは致しません

真面目にこの仕事に取り組む職員まで誤解を生むと仰るならば
不正な職員を排除できない自称「真面目な職員」には憤りと不快感を感じませんか?
584バリアフリーな名無しさん:03/11/06 20:44 ID:9dsg9Pnu
>>579の言ってる事は別段否定は出来ない、
何故なら全国でこのような事は起こってもおかしくないし
実際>>579はそれを見て来たから書いたのだろう。

「施設職員をかばい合うスレ」なら>>579は場違いだろうけどな
585バリアフリーな名無しさん:03/11/06 20:57 ID:+x07laaP
ほら、みんな優しいから。

>>579のような、正義感にのみ突き動かされた人物なんて滅多にいないからねぇ。

586名無しの職員:03/11/06 23:18 ID:fbtwECwu
ふざけるな!!579。他人のせいにしてんじねぇよ。オマエは、言っていることを実行したのか? 明日までにここに書き込んでおけ
明晩、相手してやる。明日は早番だから寝る。
明晩、このスレに面だせや!!

587バリアフリーな名無しさん:03/11/06 23:46 ID:bh+mgLpN
ホントにそんなこと多発してんのかな?
俺の周りではそんなことないけど・・・・
あなたが多発させてるって事は・・・・
588バリアフリーな名無しさん:03/11/07 01:07 ID:YTm1SKvp
>>586
キチガイ発見!
589バリアフリーな名無しさん:03/11/07 03:40 ID:KHcnWw4G

〇          )\ ハァ、ヤレヤレ
   O     <⌒ヽ ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o   ( ´ー`) < >>586 空気読めてないよ
     ┗─^V(   丿V^\_______________
          ヽ (
            )  )
           ノ ノ
           レ′
590バリアフリーな名無しさん:03/11/07 08:40 ID:NwQXxKx3
何で福祉職員って自分達の悪習慣や汚点を職員同士で庇いあうんだろ?
まぁどこの職域でもある事だが別に他の職種みたいにすげー金貰って仕事してる訳でも無いのにね

591579 :03/11/07 12:49 ID:8PHQdHJF
>>586
おいおい、何様だ?
>オマエは、言っていることを実行したのか? 明日までにここに書き込んでおけ
これは何を意味してるのか?謝罪文の書き込みならば拒否した。

>明日までにここに書き込んでおけ
>明晩、相手してやる。明日は早番だから寝る。
>明晩、このスレに面だせや!!
自分の都合だけを考え、相手の都合を考慮しないのは如何なものでしょう
自分を中心に地球が回ってるつもりなのか

とりあえず頭を冷やしたて>>586を読み直し24時間以内に謝罪文を提出しなさい
592バリアフリーな名無しさん:03/11/07 17:17 ID:9rEpz2P7
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
593名無しの職員:03/11/07 20:07 ID:PF07LEkX
 >>579
 
 お前は、ホントの能無しだな。>>583で言ってる様に、「問題のある職員を排除
することをしたのか?」それが、「成功したのか?」ってお前に言っているんだよ。
 それに、>>587がいうように、福祉従事者が社会問題をいつも、起こしてるか?
起こしてないだろう。そのことが、新聞やテレビで報道されたことがあるか?あっ
たとしても、巨額の不正金か介護事故についてだ。しかも、半年に2、3回あるか、
ないかだ。もっと、新聞やニュースを見ろよ。
 論点が外れたから戻すが、『お前の書き込みを読んでいると、利用者のために、汗
水たらして必死になっている奴まで、極少数の犯罪者予備軍と間違いかねられない。
だから、謝罪しろ』って言っているんだよ。それを、「真面目な職員による問題の自
浄』に論点をすり替えているだけだろう。お前の頭こそ、『自浄』が必要じゃないの
か?
『私の経験』って言うけど、ぶっちゃけ、お前は、勤め先で、少しでも嫌な事があると
すぐに辞める『ヘタレの流れ職員』か、適当にこの板のスレッド読んで、その気に
なってるヴァーチャルボケだろう。何もない経験や数の少ない経験でモノを書くな。
君の妄想で、多くの福祉従事者が迷惑するんだよ。
 こんなヘタレやヴァーチャルボケに下げる頭はない。



           最後に、今後実習を受ける人たちへ 
この板を読んで、男性職員はDQNや犯罪者予備軍と本当に思って、実習を受けるなよ。
そんな奴らが、俺の前に現れたら、シバくからな。    
                 マ・ジ・で。



594バリアフリーな名無しさん:03/11/07 20:55 ID:G1LMLqZK
>593
興奮するなよ、馬鹿^^
シバくって・・・だから介護職の男は馬鹿にされるの^^
久しぶりの馬鹿^^ありがとう
595バリアフリーな名無しさん:03/11/07 23:07 ID:KHcnWw4G
 ハハハ                             イキデキネーヨ 
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) < >>593 プププ      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ      
           ワハハハ
596バリアフリーな名無しさん:03/11/07 23:08 ID:16Z/F+Bc
まぁどっちも托イわけで
597バリアフリーな名無しさん:03/11/07 23:34 ID:OtDX3H5S
まぁ、ここには自分の意見も書けずに煽るだけの基地外が多いんだから、
煽りに負けるなよ>>593よ。
漏れは上で色々書いたからもうお腹いっぱい。
煽る香具師もたまには自分の考えも書いてみろよ(ゲラ
598バリアフリーな名無しさん:03/11/08 08:07 ID:DTArjOXi
煽るやつも、色々嫌なことがあったんだろーよ。
そーっとしておいてあげてください。
599バリアフリーな名無しさん:03/11/08 09:32 ID:51aIzZ4N
まぁ福祉職員は何かしら欠点があるのでこの仕事をしてる訳でして・・
大目に見て下さいw

実習生と恋をしても良いと訴える人もいるし
犯罪に繋がらなければ良いですね(^^)
600バリアフリーな名無しさん:03/11/08 19:28 ID:/rQnqdOp
実習の評価表が返ってきた。担当職員が評価したのだけれど、
全く実習生にノータッチのくせにえらそうにコメントしてきやがった。
お前に教えてもらったことなんて一つもねえんだよ。
実習中も質問に対していつも的外れな、しかも浅い答えしかしねえくせに
文句ばっかり言ってきやがった。
どんな質問しても「細かいことより全体を広く浅くみてください。」
しね○尾。だから職員の中でも嫌われ者なんだよ。
601バリアフリーな名無しさん:03/11/08 21:08 ID:zPKaGI8Q
実際に施設職員は指導する技術を持ってる人は
ほとんどいないからあきらめるんだね。

期待するだけ無理、逆に悪い物を沢山見て反面教師になれ


602バリアフリーな名無しさん:03/11/08 21:11 ID:4qo14KPo
先日、友人の施設で第三段階にあった実習生が実習中止になりました。
利用者さんは人間であって、実習生の教材としての人形ではありません。
これから実習に行く皆さん、気をつけてくださいね。
603ポンカン@仲間:03/11/08 21:56 ID:q5p/VRHH
602さんに同意します。でも僕としては最低限の礼儀(朝、他人と顔をあわせたときにはしっかり挨拶。)
その場合、その方があなたより(学生さんの場合は大概の場合こうなるでしょう)「おはよう」の下に
ございます」をちゃんとつけてくれれば、後はあまり硬くなりすぎるのもどうかなと思います。


604バリアフリーな名無しさん:03/11/09 00:12 ID:v9sxGza0
>>601
病院でも指導する技術もってないやついたよ。
そいつがやらない仕事やらされてとやかく文句言われてもねぇ・・。
殆どノータッチな奴に言われたくねぇんだよ。
ものすごい気分屋だし。
人間性に問題ある罠。
605バリアフリーな名無しさん:03/11/09 01:32 ID:W1823Heg
>>604
意味が違う、私が言ってるのは福祉業界にマニュアルが無い事
医師や看護師は徹底した学生に対する指導マニュアルがあるんだよ(当然だけどね)
福祉施設はそれが無い施設がほとんどなのに実習生をあずかる神経が今一ね
実際福祉施設の職員は困ってるんじゃ無いの?
職員が教える能力が無いと言うか福祉業界がマニュアルを徹底して無いから職員も何も出来ないのはまあ当然

てかあれは実習と言うか現場見学に名前を変えればイイのにね
それなら気楽に職員も教えれるし学生も見学に来れる

こんなに臨時職員の多い福祉職で専門性を見出す事の方が
大変なんだよ。誰でもやれるって言えばやれるし

606バリアフリーな名無しさん:03/11/09 13:11 ID:nGbUOBEX
マニュアルを作ったところで理解できる職員が少ないのが現状
もし職員レベルの中心値でマニュアルを作れば「実習生には笑顔で挨拶しましょう
なんてマニュアルが出来上がるぞ(w
607バリアフリーな名無しさん:03/11/09 14:56 ID:1ERsYQ3M
だから福祉施設には実習生が行くのはかわいそう
「見学生」と名前を変えるべき

608バリアフリーな名無しさん:03/11/09 15:07 ID:Wzzv6WIX
>>607
「見学生」で良いんじゃないの。
どうせ実習だろうが見学だろうが現場は大した事をしてる所じゃないんだし
現場の職員と接する事で得れるメリットよりもデメリットの方が多いだろう

まぁ本当は「実習生」でも「見学生」でもなくて
現場職員の管理・監視を行う「監視生」って事になれば乱れた現場も正せるだろうが・・・
これはボランティアに頑張って貰うって事でいいか
609バリアフリーな名無しさん:03/11/09 16:13 ID:1SO6L9aE
今度、ヘル2の実習で特養に行くんですがピアス等は外した方がいいんですか??
610バリアフリーな名無しさん:03/11/09 17:30 ID:6k0LlWo0
ピアスしてたよ!髪も茶髪。マネキアもあり。
けど、病院がやってる特養はかなり身なりに厳しいらしいので、今書いたもの全て禁止らしい。

611校長が強盗:03/11/09 17:52 ID:/A1pksq2
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
612バリアフリーな名無しさん:03/11/09 19:14 ID:LaSR6PtN
>まぁ本当は「実習生」でも「見学生」でもなくて
>現場職員の管理・監視を行う「監視生」って事になれば乱れた現場も正せるだろうが・・・
>これはボランティアに頑張って貰うって事でいいか

こりゃ上手いw
施設職員の監視役ね

613通りすがりの名無しさん:03/11/09 19:30 ID:prTv0kpX
電車の中の会話(2年制ということは短大かな?)の教職課程らしき
女子学生(2名)の会話が横で聞こえてきた。
どうも課程上必修となっているらしく、特養の施設で老人介護実習を
やってきたらしい。
会話からして丸2日間だと思うが、(実習生が)お金を払って参加する
ことに不満を漏らしていた。(むしろ貰いたいよな、とも発言)
こういう人を(でも)受け入れるのに協力する施設職員の立場というものを
考えさせられた一幕であった。

>>608「監視生」とはうまいことを言ったものですな。(ぉ
614バリアフリーな名無しさん:03/11/09 19:34 ID:SRp2Z8kN
まぁ金を払っちゃった時点で、その学生の言い分は職員より優先される罠。
契約に基づき金を払ってやって来る人vs契約に基づき金を貰って受け入れる人

勝負にならん。
615バリアフリーな名無しさん:03/11/09 20:35 ID:dtfnGLC6
>>610
情報ありがとm(__)m
616バリアフリーな名無しさん:03/11/09 20:50 ID:qvNWlT3x
>>613
ひょっとして介護等体験の事っじゃないですかねえ。
私もお金払いました。実習費は4000円なのに、謝礼で1万円も払
いました。
617ポンカン@仲間:03/11/09 21:59 ID:lbHNqsIq
613さん。それは、616さんのおっしゃる通り介護等体験の事だと思います。
そういう人には実習に来て欲しくないですね!
それにしても、「何かをつかむぞ」と思って体験に来ればいい経験になるのになー‥‥‥
それと介護等体験はほぼ必修の様です。

618バリアフリーな名無しさん:03/11/10 11:25 ID:4ClVUPUK
来て欲しくないつっても、相手は施設レベルで言えばお客様なわけで。
(金取ってるからね……)

……うちの施設、介護等体験やヘル2実習で来る実習生なんか、現場レベルでは
適当に1・2回簡単なオムツ介助や食事介助をさせた後は
風呂掃除やトイレ掃除、ウンチまみれの清拭布の下洗い、でろでろになった
食事用前掛けの下洗い、リネン分類やオムツ畳み用の人足くらいの認識だし
事務レベルでは、雑用してお金もくれるいい鴨だと思ってるんじゃないかなあ。
日替わりで実習生は来る・でも運悪く指導係に充てられた職員は通常の業務も
こなさなきゃならない……じゃ、お金取るのが悪い気もしてくるよ。
(払うのもおかしいけどね)
まともな指導なんてできないよ……。
619バリアフリーな名無しさん:03/11/10 11:46 ID:zxyMyz5M
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
620バリアフリーな名無しさん:03/11/10 12:27 ID:Z6xjan0Q
>>618
私は一ヶ月前に行きました。いろいろ利用者さんと触れ合うことで勉
強になるところ多かったです。
だけど、「ウンチまみれの清拭布の下洗い、でろでろになった
食事用前掛けの下洗い、」等、雑用ばかりやるところや、指導できな
い人に付くのはどうなのかと思いました。お金がもったいない。
大学側ももう少し考えてほしいですね。行かせる大学側の人間が、一
度やってみて、現状を理解してほしい。
621バリアフリーな名無しさん:03/11/10 14:16 ID:ntj7pr2U
>>618
世間から見れば介護職自体が人足として認識されてます
言葉を選ぶと「召使い」かな?
622校長が強盗:03/11/10 14:50 ID:NvC6z7Mp
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
623ポンカン@仲間:03/11/10 17:06 ID:9qQj9GNH
618さん 617の「来て欲しくない〜」というレスは613のレスに出てくる様な(おそらく課程だから仕方なく来ました的な人は、いくら施設にお金を払っていてそれが施設の収入になっている現実も僕は知っていても。)来て欲しくないという意味で書きました。
逆に620さんの様に人と誠実に接して下さる方なら大歓迎ですよ。 
624バリアフリーな名無しさん:03/11/10 17:22 ID:nqtQREa9
施設職員は「来て欲しくない!」何て偉そうな事
言う前に誰が来ても恥かしくない様な受け入れ態勢を作れ

じゃ無いと「副収入があるだけマシ」っていつまでも言われるぞ
625バリアフリーな名無しさん:03/11/10 20:03 ID:GXUA8gIM
>>623
どんな奴が来ようがお前が判断する事じゃない
いちいち感想を述べる必要はない
金を払うって事は施設にとって実習生は「お客様」なんだよ
従業員であるお前の給料を支払って頂ける方に対して分け隔てするなんてもってのほか
626バリアフリーな名無しさん:03/11/10 20:37 ID:zC+rddmp
まーまー
625だって、人間的にイタい奴を一日付き添って教えるのやでしょ。
もちろん仕事だから笑顔で接してるけどさ。

あと、2chっていちいち感想を述べる場だから。
じゃないとレス伸びないし。
627623:03/11/10 21:44 ID:9qQj9GNH
625さんごめんなさい。僕は職員ではありません。一入所者です。
ただ僕なりに思う所をかかせてもらっているだけです。
628バリアフリーな名無しさん:03/11/10 22:42 ID:3Yip38kR
しかし、どう見ても実習生や後輩にろくな指導もできない職員が多いのは事実ですよね
629バリアフリーな名無しさん:03/11/10 23:01 ID:zC+rddmp
>628
振り出しにもどっちゃうYO
630バリアフリーな名無しさん:03/11/11 05:19 ID:TcpX7Gtb
>>629
いや、振り出しじゃなく結論
631バリアフリーな名無しさん:03/11/11 09:40 ID:IS0btQNm
でもさ〜最近は施設は「臨時職員」多くなってるでしょ?賃金等で当たり前だけど
それ自体は別に良いけど、最近この人達にも実習生をあてがってるんですよね・・

確かに人手が足りないのは分かるけどこれってどうなんでしょう?

それに内の話をすれば内の施設は実習生を指導するマニュアルが無いです。
みんなそれぞれに付いた職員のやり方がマニュアルになってます。
これだと良い悪い関係無く施設として一貫とした指導にはなりません。
実際全国にこういうとこって結構多いんじゃないですかね

私が実習生の時一番嫌だったのは
教え方が人によって違う事かな、それも明らかに昨日聞いた事を
次の日に実践したら違う職員に「あんた昨日聞いたでしょ?何回聞いたら分かるの?」って
呆れ顔で言われる事。その次からは何を信じていいか分からず
正直一歩引いた実習となる
632バリアフリーな名無しさん:03/11/11 15:36 ID:d6hBhOXr
これから夜勤の実習です。やや緊張。
17時半から翌10時半まで。頑張ってきます。
633バリアフリーな名無しさん:03/11/11 18:16 ID:UQ09NOAR
>632「あんた昨日聞いたでしょ?何回聞いたら分かるの?」
こんな言い方してる職員に問題ありでしょ。
634バリアフリーな名無しさん:03/11/11 21:04 ID:k1ey8I8w
職員の人も何をして良いか分からないんじゃないかな?
施設がちゃんと教え方を統一してくれればこんな言い方はしないと思うし
(勿論その前に人間性もあるだろうけど)
635バリアフリーな名無しさん:03/11/11 23:17 ID:AQe42a0s
実習の思い出。
ヘルパー2級の時、老犬職員さんに
「学校卒業したら老健とかで働くの?」
「いえ、病院で働きたいです」
その後、その職員はずっと無口だった。
適当に口裏合わせてもよかったのだろうけど、
ちょっと釈然としなかった。
あの時、実習生は汚物扱いなんだなーと、実感した。
実際、夏祭りもあって、ボランティアがたくさん来ていたけど、
待遇はボラ以下だった。休憩まったく無かったし。
すっごい親切にオムツ交換とか教えてくれたり、私にさせてくれる
人もいれば、同行見学だけしかさせてくれなかった職員もいた。
(素人にさせるより自分でやったほうが早いし確実だろうけど)

今病院で働いているけど、他職種の実習生(自分の場合薬剤師とか)
は、構ったりできない。できる余裕はなかったりする。
もちろん挨拶はするけど。
636バリアフリーな名無しさん:03/11/12 08:27 ID:E9ugU88a
>>635
そりゃ少しくらいは気を使うのが当然w

アマチュアの時に巨人のキャンプに参加して
「どう、巨人に入団したい?」
「いえ、中日に入団したいです」
って言ってる様なものだし・・

普通は嫌がられる
637バリアフリーな名無しさん:03/11/13 00:54 ID:E75Eg/CH
プッ(失笑
どこが巨人だって?
638バリアフリーな名無しさん:03/11/13 03:57 ID:t/gsZ6Cr
>>635
気をつかわなかったとかいう問題じゃなくて
元々面倒でしゃべる気がなかったというだけだったのでわ?
けど実習生に対してもうちょっと愛想が良くていいよなって
俺も実習中思ったよ。
639バリアフリーな名無しさん:03/11/13 11:24 ID:wU+UA8S2
>>637
「例え」の意味を知らないみたいですね・・
じゃあPL学園でいい?w
それともJリーグ?Vリーグ?w
640バリアフリーな名無しさん:03/11/13 12:47 ID:YZt/PZ/0
>>639
637が失笑しているのはそういうことじゃないと思うんだけど。
で、w←たくさん使うのって、なんだかカコワルイよ。(´・ω・`)
641バリアフリーな名無しさん:03/11/13 13:40 ID:iqCtYpCQ
カコワルイよ。(´・ω・`)←こんなあんたに言われたく無いけど

でもそれなら失笑の意味はなんだろうね?
巨人ってのはある程度のステータスを持ってるから
それならそれ以下のPL学園やJリーグだしたんだけどね


642バリアフリーな名無しさん:03/11/13 14:03 ID:3TDeSvpa
>でもそれなら失笑の意味はなんだろうね?
本当に理解が出来てないんだな

「学校卒業したら老健とかで働くの?」→「いえ、病院で働きたいです」
これを野球に「例え」ると・・・

甲子園出場の高校生が社会人野球の自主トレに参加して
「どう、うちに入社したい?」
「いえ、プロ志望です」
って「例え」だと意味が通る

「例え」の意味を知らないのは>>639って事に気づいたか?w
643バリアフリーな名無しさん:03/11/13 18:27 ID:mT/aWKju
どーでもいいじゃん
644バリアフリーな名無しさん:03/11/13 18:38 ID:s9AgCeYo
ありゃ?
負け惜しみで終了かい
645バリアフリーな名無しさん:03/11/13 18:49 ID:Y/1+SeGJ
まぁ確かに636の例えはおかしいが。
しかしこのスレはちょっとした事への揚げ足取りレベルのレスで埋まるね(藁
646バリアフリーな名無しさん:03/11/13 18:50 ID:Y/1+SeGJ
負け惜しみとかくだらないレス防止のために言っておくが自分は636=639じゃありませんので。
単なる第三者です。
647バリアフリーな名無しさん:03/11/13 20:16 ID:3TDeSvpa
例え話の一つも出来ない636=639を嘲笑うスレはここですか?
648バリアフリーな名無しさん:03/11/13 20:47 ID:mT/aWKju
>644
通りすがりのものですが?(643)


649バリアフリーな名無しさん:03/11/13 20:55 ID:sh87UfxI
ちゃんと議論したかったら最初からコテハンにすればいいのにね
誰が誰だか分からないのは最初から分かってる事なんだし

650636:03/11/14 14:07 ID:7H8ViQBP
「例え」の意味を知らないのは俺だって事でいいよ
せめて頭が人並みならばこの業界でなんか働いてるわけないだろう
651バリアフリーな名無しさん:03/11/14 14:29 ID:iXwzWvJ4
いやがらせはやめようね!
652バリアフリーな名無しさん:03/11/14 17:14 ID:a4GH2aVd
実習生に対する嫌がらせって結構あるもんですか
653バリアフリー名無しさん:03/11/15 20:24 ID:08GF4oQT
職員が掃除をしている部屋で、
素知らぬ顔して実習日誌を書く
おバカな学生は来ないで下さい。
せめて「手伝います」くらいの事は、
思っていなくても言えないものか?

654バリアフリーな名無しさん:03/11/15 21:20 ID:SkbkTloK
>>653
やはりこの位の気遣いは必要なのだろうか・・・
655バリアフリーな名無しさん:03/11/15 21:29 ID:ESNh28AR
逆に言えば馬鹿はおだててればウホウホ言って喜んでるんですよ

実習生はウホウホ職員の取り扱いには気をつけましょう(^^)
656バリアフリーな名無しさん:03/11/16 14:30 ID:/zLHwsfj
>>653
なにバカ言ってんだ
掃除するのはそっちの勝手だろ
自分の仕事を楽したいからって実習生に当たるなよな
一人で掃除も出来ないなら手伝ってほしいって言葉を使って言えよ
何偉そうに言ってんだヴォケが!
657バリアフリーな名無しさん:03/11/16 15:16 ID:U7MgtO9O
>>656
そういう意味じゃないよ。本気で手伝って欲しいと言っているんじゃなくて、すぐ近くで職員が
忙しそうにしていたら無視しないで、手伝いますと一声かけるくらいの気遣いはあったほうが
いいんじゃないのか?って事だよ。
653だって、手伝いますと言われたらおそらく断ったと思う。

まぁ俺もそんな些細な気遣いは必要なのか必要ないのか微妙なところだと思うけど、
書き込みの真意くらいは読み取ろうね。
658623:03/11/16 15:24 ID:QbbQlqI8
656さん。僕は職員ではないので、あまり偉そうに言える立場にはないのですが。
653さんの言いたいのは、「職員が何かしていたら、『出来る事ありませんか?』」と
職員に声を掛けられる人に実習来る前になってから実習に来て欲しいという事では?


659バリアフリーな名無しさん:03/11/16 21:47 ID:GzQzB1og
私の友達は、実習先で機材を取りに行かされて部屋に鍵をかけられて
閉じ込められたそうです。生意気だったからだとしても酷いと思う。
660バリアフリーな名無しさん:03/11/16 21:49 ID:oIAcr0EX
>>659
きっとその職員DQNな実習生だったんだぜ
661バリアフリーな名無しさん:03/11/16 22:38 ID:EWIhW4PK
職場に来てる実習生に対して「これから掃除するので手伝って下さいね」と
声を掛ける気遣いも出来ない社会人なんて居るのか?
そんな奴が人と接するサービス業を営めるはずも無いよな

あっ!もちろん福祉・介護職はサービス業でないから気にしなくていいよ
662ジャップ:03/11/16 22:45 ID:46WGjXMb
>661
「福祉・介護職はサービス業でない」ってのはどういうこと?
利用者がいるってことはサービス業じゃないんすか?


DQNって何ですか?f^^;
663バリアフリーな名無しさん:03/11/17 09:25 ID:GCLPZQRE
>>661
おそらく施設職員からしたら「研修生」と「実習生」を
勘違いしてるのでしょうね。
どうも「実習生は自分達の子分」と言う感覚は抜けないようだし

>>662
そういう意味ではなく、世間から見たサービス業と同等に見られて無いって
言う意味じゃ無いですか? 仮にサービス業と見られてもその中の末端みたいに・・

DQNは2ちゃん用語です、
2ちゃんの用語のガイドに書いてありますので御自分でお調べ下さい。
ネットがあれば誰でも可能です。
664バリアフリーな名無しさん:03/11/17 20:52 ID:Y/q5R+wG
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
665実習生側:03/11/19 23:03 ID:9TP2vFCm
このスレ初めてきたけどスンゴクいいね。
だって職員と実習生がこんなに対等に意見を言い合う場なんて
現実にはないからな。
漏れも一言いわせてくれ。

おいバカ職員、やなことがあったからって実習生の俺に当たるんじゃねー!
666職員側:03/11/20 18:29 ID:ix9Yj4wD
漏れにも言わせてくれ

おい実習生、介護技術よりも先に常識を身につけれ!
667バリアフリーな名無しさん:03/11/20 18:32 ID:tPxAwfdS
>おい実習生、介護技術よりも先に常識を身につけれ!

社会に出てもいまだに常識無い職員に言われるてもね・・
668バリアフリーな名無しさん:03/11/20 19:30 ID:XOQ1fYWC
669バリアフリーな名無しさん:03/11/20 21:29 ID:dwVFbVxs
>>653
氏ね
670バリアフリーな名無しさん:03/11/21 00:36 ID:KP8Flcvo
>>669
お前がな
671バリアフリーな名無しさん:03/11/21 19:14 ID:PRU4sQma
わははははは
672バリアフリーな名無しさん:03/11/22 01:00 ID:sLxKnSUW
実習生が実習日記を書いてる側で、掃除をするなら「掃除しますから、ちょっとうるさく
するけど、ごめんね」位の言葉は、職員として当たり前だよね。
それを、「手伝って当たり前」だとか、「手伝ってください」だなんて言葉は、生業としている
職員が言う言葉じゃないと思うが、言ってる馬鹿職もいるんだな・・・。
正直、漏れのところも馬鹿が多いけど、自意識過剰もいい加減にしろって感じ。
実習生は「第三者」であって、支援に対する責任も義務も無い者だから、利用者に対する
対応については気を使わないといけない存在であろうが、対職員との関係については
「お客」なんだってば・・。そこに気づけないようじゃ支援者としては3流なんじゃないのかな?
と、支援員の一人として言いたい。
673バリアフリーな名無しさん:03/11/22 03:18 ID:m0qReQZW
>>672
お〜!目から鱗が落ちたよ
確かに実習生は掃除の研修に来てるわけじゃ無いもんな
674バリアフリーな名無しさん:03/11/22 15:49 ID:WQjUJ0QY
>>672
その通りだが、だからといって、自分は第三者だからとかお客だからって気持ちでいては
いけないだろうね。
職員が忙しそうにしていても、いま日誌を書いているから知らない、実習が終わったから関係ない、
といって知らんぷりではどうかと思う。こういうのって義務とか当たり前とかいう問題じゃなくて
お互いの気遣いの問題だもんね
675バリアフリーな名無しさん:03/11/22 17:19 ID:11KWYP+y
>>674
職員が忙しいのは掃除のためだろ?仕事だからしょうがない
実習生も日誌を書く作業で忙しいのだし

もしも手伝って欲しいなら前もって実習生に伝えておけ

>その通りだが、だからといって、自分は第三者だからとかお客だからって気持ちでいては
>いけないだろうね。

それにこれは何を言いたいんだよ
676バリアフリーな名無しさん:03/11/22 19:06 ID:XC/pG3CU
まぁ、日誌を書いている途中でも、周りで職員が忙しそうにしていたら手伝おうと思う人もいるし、
実習時間は終わったんだし今日誌を書いてる途中だから関係ないな、って思う人もいるでしょう。
たとえば自分なら、いくら自分が忙しくても実習時間が終わった後に実習生をどうこう拘束する権利は
ないので、手伝ってくれなんて言おうと思いませんし、(まぁ人間なんで無視されるのはちょっと
ムッときますがw、些細な事程度ですね)もし手伝いますという実習生がいても「日誌書いてていいよ」
と断るでしょう。でも、やはり一声かけてくれる実習生の方が好感が持てるのは確かです。
(誰だってそうですね)

手伝うべきだとか、どちらの言い分が正しいかって事じゃなく、こういうのは気遣いの問題なのでは?
>>653-656の一連の書き込みを読み直すことをお勧めします。
677バリアフリーな名無しさん:03/11/22 19:08 ID:XC/pG3CU
>>653-658ですね。
678バリアフリーな名無しさん:03/11/22 21:08 ID:vrucvVta
ウホウホ職員は笑えるね

てきとうに「手伝いますか?」って言ってれば喜んでると・・
679たまに見る人:03/11/22 21:38 ID:PkN3A9OR
このスレを見ていて言えることは
実習生諸君
自習で点が欲しけりゃ「手伝いますか?」って言えよ。
と言う先輩からのアドバイス!!
これで就職先も安心だね。
680バリアフリーな名無しさん:03/11/22 23:26 ID:BCQAnw66
点?点数つけてるの?
681校長が強盗:03/11/22 23:26 ID:cpR9UUSz
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
682バリアフリーな名無しさん:03/11/23 01:17 ID:0s84jCyg
施設職員の点数なんてあるんだ

つーか施設職員に点数付けたいね(^−^
683バリアフリーな名無しさん:03/11/23 01:42 ID:acUeHysP
あー 職員に持ち点なんかあるわけない
学校を卒業して実習先に就職するわけないじゃん
地元に帰ってちゃんとした所に就職するよ
684バリアフリーな名無しさん:03/11/23 01:49 ID:YkIHhYKM
何でこのスレじゃ職員はこう叩かれるんだろう・・・
別に「手伝って当たり前」とか「手伝ってくれ」って言ってるわけじゃなくて、気遣いの問題だから、
私は別に、653みたいに実習生が手伝いますの一言も言えないからって怒るようなことじゃないと
思うけど、ただ、そういう気遣いを見せてくれる人は好感が持てるって言ってるだけなんだけど・・・
もし逆の立場だったら誰だってそう思うでしょ?
まぁ勉強だから、上手い事言っておけば点数稼ぎになるって考えを否定するわけじゃないけど、
上手い事言って点数を稼ごうとか、自分が楽したいから言ってるだけだろうとか、そうやってすぐに
利害的な方向へ考えるのはどうかと・・・
685たまに見る人:03/11/23 10:42 ID:i66GbL/v
俺の学校の場合自習指導の点数はそれで決まっていたのだが、
ついでにいい子ちゃんにしてるとその施設が卒業後取ってくれる。

DQNにはたまらない制度だと思っていたんだけど・・

>学校を卒業して実習先に就職するわけないじゃん
>地元に帰ってちゃんとした所に就職するよ
>>683に同意、しかし点数は必要かと・・いままともな所の就職厳しいしね。
施設同士で結構話は回るらしい。(市内ぐらいか?)
686バリアフリーな名無しさん:03/11/23 11:41 ID:zhoMPrJD
>>684

>そういう人は好感が持てる

こんな発言してる施設職員が存在してる事自体イタイね
「お前は何様よ?」みたいな感じ!
その前にお前らが普段から尊敬できる職員でいて欲しいね

点数稼ぎのためにこんな職員にも気を使う実習生も大変ね
まぁ実習期間って割り切ってアホにもペコペコしてればいいのかもね(・・)
687バリアフリーな名無しさん:03/11/23 12:41 ID:Rqle+orW
むしろ逆ですな施設にとっても実習生は金づるですから…。
高い金払ってるんだからと思って盗める技術は盗むくらいの気持ちで
いらしてください。

まあこりゃなんだ?と思っても反面教師にするくらいの気持ちで…。
うちんとこはせっかくきてくれてんだから伝えられるものは
がんばって伝えたいと思ってます。
688バリアフリーな名無しさん:03/11/23 13:00 ID:NxuG2pf6
実習生に声かけてもらおうとする前に
自分がその実習生に声をかけているのか、
他の職員に声をかけているのか考えるべき
やっていれば実習生にも伝わるだろう
このスレ見てると俺もどうすべきか勉強になるよ
689バリアフリーな名無しさん:03/11/23 13:46 ID:RkFZQcWd
声を掛けられるくらい職員様は頑張って貰いたいものですな・・

でも「実習生は金づる」って思う人もいるくらいだから無理か
690バリアフリーな名無しさん:03/11/23 15:33 ID:Wlhv84ND
実習生=お客、の考え方すら出来ない馬鹿職にサービス業が出来るのか?
サービス業の基本は「奉仕の心」だぞ
利用者=お客様に対して奉仕し、感謝する心。
なーんか、介護職って感謝されて当たり前って考え方をしてる人が多いよな
691バリアフリーな名無しさん:03/11/23 15:41 ID:NxuG2pf6
その
実習生=お客
っていうのやめろよ
じゃあ利用者は実習生様の技術向上のための
道具か?
692バリアフリーな名無しさん:03/11/23 16:24 ID:0mTxOlyQ
このスレは「実習生を徹底的に擁護するスレ」になったのかww

あのさ、俺たち実習生はお客だから、お客に向かって声をかけろと言う前に、お前ら職員から
声をかけろ?実習生から声をかけてもらえるくらい頑張れ、だって?
お前らこそ何様だ?冗談じゃないぞ、マジで。
学校でそう教わってるのか?
693バリアフリーな名無しさん:03/11/23 16:45 ID:0mTxOlyQ
>>690
利用者はお客に違いないが、実習生もお客だって?
「お客に対して奉仕し感謝する心を基本とするのがサービス業」という意見に異はないが、
お前の言い分だと、職員は実習生=お客に対し奉仕しろって言っているのに他ならない。
感謝されて当たり前、奉仕されて当たり前って考え方してるのは他でもないお前自身だろうが?違うか?
大体、お前もサービス業に入ろうとする人間だろう(それとももう入ってるのかも知れんが)
それが奉仕の心なのか?矛盾してないか?
694623:03/11/23 17:54 ID:GJJsHxtH
691さんに同意します。
695バリアフリーな名無しさん:03/11/23 18:34 ID:c022QAjM
いや〜「職員様」がキレだしたね
その調子でお年寄りにもキレてたりしてねw

こら実習生!お偉い福祉職員様に意見しては駄目
はいはい言ってれば喜んでるんだよ、職員様は。

実習生は使いっぱしりで上等!
職員様は神です

696バリアフリーな名無しさん:03/11/23 22:32 ID:0mTxOlyQ
いくらなんでも>686とか>688〜>689は調子乗りすぎの発言だろ
ま、釣りだったのかも試練がなww
697バリアフリーな名無しさん:03/11/23 23:12 ID:IdBQp2lp
ははぁ〜、いやいや。皆さんどこまで本気なのでしょうか(w

自分は「実習生」も、請けいれ先「施設職員」も両方経験しているので複雑ですなー。
実習の始めに言われましたよ。「実習生はハッキリ言うと邪魔だ」ってね。
初回からちょっと厳しい意見だったが、でもそこはきちんと実習プログラムを組んでて
段階的に教えてくれたよ。
今思えば、自分自身キビキビした行動もとれず、消極的な実習生だったな〜。
第三段階の実習先は、完全に仕事のシフトに入れられていた。
人数いるからって大掃除もしたしね。夜勤実習もスタッフ扱い(+1ではなく)だよ。
でも良くも悪くもなんだが、毎日の業務の流れの動きがわかったし、
基本的な技術の習得も早く出来たんだよね。これが。

職員の立場になると、本当に実習生って邪魔なのがよくわかった(w
変なタイミングで利用者の訴えを聞いてくるし、勝手にどっかいっちゃうし・・・。
自分もこんな目でみられてたんだなー、と思ったよ。

だが、ここで一つ言いたいのは、
自分は本当に卒業後は介護の現場で働きたかったので出来ないなりにも頑張ったつもりだ。
理不尽な事をいわれても結構我慢した(ま、学校などで愚痴って晴らしてたけどw)。
今の実習生の中で、本気でこの職業に就きたいと考えているのが何割いるのか?
と思えるほど、態度なり気持ちがいい加減なのが多い。
たまたまうちの施設にくる人間が、そういうのが多いだけかもしれんが・・・。
文句を言っている実習生さん、本当にこの職業につきたいと思ってやっているのですか?

ちなみに、自分が実習生だったのは10年前です。(就職率90%と言われてた時代w)
698バリアフリーな名無しさん:03/11/23 23:55 ID:cSHEyB7E
このスレでDQNっぷり発揮してるのは
介護関係の実習ばかりだな。

実習生もDQNなら元実習生の職員もDQN。
こりゃどうにもならんわ。
699バリアフリーな名無しさん:03/11/24 01:02 ID:zcqSZ7b0
( ´,_ゝ`)プッ
DQN、DQN、と煽るだけしか出来ない奴はそれ以上のDQN
700バリアフリーな名無しさん:03/11/24 06:31 ID:JpjybzJR
事実を事実と受け取れず
煽りとしか受け取れないのではな・・・・

ま、それでこそDQN介護職なわけだがヽ(´ー`)ノ
701バリアフリーな名無しさん:03/11/24 09:39 ID:3nhLqaNt
>>697
ここで一つ言いたいのが
今の職員で本気で仕事に携わってる人が何割いるのか?
と思える程、態度なり気持ちがいい加減なのが多い。

利用者に対してなあなあの喋り方、態度をして、
それを指摘されると「私達は長年関わってるから分かり合ってる」とおよそ世間では受け入れて貰えない
理屈でキレる職員。

「実習生と実習期間中に恋愛してもイイ!」ともはや唖然とする様な事を堂々と訴える職員。

職員さん、この職業に付いていったい何をしてるのですか?(´ー`)ノ

702バリアフリーな名無しさん:03/11/24 19:32 ID:03HHoxzZ
>>701
そんな職員がいるのも情けない話しだが事実。
そういう人達しか見たことがない君はかわいそうだ。
703バリアフリーな名無しさん:03/11/25 13:32 ID:KRV9byzE
そんなことどうでもいいんだよ
おまえは親戚に対してもきちんのした敬語使ってるか?

状況によってはフランクな言葉かけをしなければならない人もいるし
それを十把一絡げにしてだめだめくんじゃ・・・・・

あんたのマニュアル化した介護もだめだめって俺的には思う
704バリアフリーな名無しさん:03/11/25 13:47 ID:dRlOvVlO
結局のところ

>698 名前:バリアフリーな名無しさん 投稿日:03/11/23 23:55 ID:cSHEyB7E
>このスレでDQNっぷり発揮してるのは
>介護関係の実習ばかりだな。
>
>実習生もDQNなら元実習生の職員もDQN。
>こりゃどうにもならんわ。

こういうことなんだろ
705:03/11/25 14:01 ID:qFO04KDY
実習生は何でも積極的にやらせてもらいましょう!
じゃないと放置されますよ。
706バリアフリーな名無しさん:03/11/25 16:53 ID:s33kRG98
>>703

君はその前に「仕事の意義」を考えましょう。
金貰って働いてるんだからその対象者にアホみたいな対応してどうする?

ましてや比較対象に「親戚への対応」って・・
なんで親戚が出て来るんだよw

「フランク(謎・・)」とか「情況によって」とか
そんなの個々によって違うのだから統一が必要なのは分かりきった事。




707623:03/11/25 18:12 ID:0/VgouV6
>>705
と、いうより、「この『人』には自分の知っている範囲の事を伝えなあかんな」と
思われる様に頑張って下さい。
708バリアフリーな名無しさん:03/11/25 18:27 ID:h7TNne2Y
と、いうより、「この『職員』には教わるところが沢山ある、学ばなあかんわ」と
思われる様な職員になって下さい。
709623:03/11/25 18:50 ID:0/VgouV6
>>708
ごめんなさい。僕は627のレスにも書いた様に一入所者にすぎません。
710バリアフリーな名無しさん:03/11/25 20:23 ID:KRV9byzE
>>706
仕事は入所者の介護なんだろ?
実習生と職員間のの気配りだとかなんて事はどうでもいいって言ってるんだよ

そんでもどうにかしたいと思うならまず自分が規範となることを
しろって言いたいわけ
ひょっとしたら職場がそんな雰囲気なのかもよ

706の統一された介護って言うのを知りたいんだけど
711バリアフリーな名無しさん:03/11/25 22:46 ID:YVZuffpV
>仕事は入所者の介護なんだろ?
>実習生と職員間のの気配りだとかなんて事はどうでもいいって言ってるんだよ
では1つ1つ馬鹿でも理解できるように教えてやるか〜

職員の仕事は入所者の介護だけじゃない
施設が実習生を受け入れるならば、そこで働く職員は実習生に対して実習をする義務がある
つまり、それが仕事だ
仕事ならば対象者に対して気配りが必要なのは当然
「どうでもいい」って言える貴方の気が知れん
712バリアフリーな名無しさん:03/11/25 22:50 ID:XD6KBIxy
忙しそうにしている職員を見て声を掛けられない実習生が、
実際に困っている利用者に対して声が掛けられるとは思えないんだけどなぁ。
713バリアフリーな名無しさん:03/11/25 23:30 ID:TzAXSpSP
>と、いうより、「この『職員』には教わるところが沢山ある、学ばなあかんわ」と
>思われる様な職員になって下さい。

こう思ってるならこんなところで吼えてないで実習のときに職員に言ってみ、実習生さん。
714バリアフリーな名無しさん:03/11/26 00:38 ID:9P0LHYZm
こないだ参加してきた研修で聞いてきた、大先生のお言葉。

「まず職員が(人間関係など)気持ちよく働けていないようなところでは、
 利用者さんが安心して生活できるはずがありません、
 とりつくろっても、解ってしまいますよ。」

耳に痛かった。。。
715バリアフリーな名無しさん:03/11/26 00:48 ID:BU4XSHTX
>>714
施設にギコ猫の絵がついた旗でも掲げて開き直るってのはどう?
意味は当然「逝ってヨシ!」
716バリアフリーな名無しさん:03/11/26 00:55 ID:bFx06qA7
>>712
>忙しそうにしている職員を見て声を掛けられない実習生が、
>実際に困っている利用者に対して声が掛けられるとは思えないんだけどなぁ。
それは少し違うね。実習生から見たら職員は単に怖いから声を掛けれない傾向があるだけ。
しかし実習生から見た利用者さんは実習の対象、現にお年寄りが好きだから実習出来てる傾向が強い、
ましてや「福祉施設の職員」が好きな人はいない・・

>>713
>こう思ってるならこんなところで吼えてないで実習のときに職員に言ってみ、実習生さん。
「お偉い職員様」の目の前で批判なんて出来ませんよ〜、職員様には陰口で十分(´ー`)



717バリアフリーな名無しさん:03/11/26 02:33 ID:ZYPu8Uyf
DQN介護職員が偉そうにできるのは
実習生だけなんだよ・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

DQN介護職員にしか偉そうにできないのは
DQN施設長なんだよ・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
718バリアフリーな名無しさん:03/11/26 09:31 ID:SsdkJ6cy
 よその施設で、2段階落とした奴が、うちにやってきた。
そして、自主退学をした。
 オイラの目の前で、そゆことすんな。介護職に向いてねえ奈良
実習に来る前に辞めてくれえ。 
719バリアフリーな名無しさん:03/11/27 23:55 ID:JJDYN07s
よくいるよね・・・
720バリアフリーな名無しさん:03/11/28 10:24 ID:s5I7mm9N
>>711

職員の仕事は入所者の介護だけじゃない
施設が実習生を受け入れるならば、そこで働く職員は実習生に対して実習をする義務がある
つまり、それが仕事だ
仕事ならば対象者に対して気配りが必要なのは当然
「どうでもいい」って言える貴方の気が知れん
介護と教育をひとくくりで「仕事」と
いいきるの?
その上礼儀作法、言葉使い、他者への気配りなんて事まで
介護の現場で見なければならないの?


721バリアフリーな名無しさん:03/11/28 11:24 ID:q03xM6v3
>>720
>介護と教育をひとくくりで「仕事」といいきるの?
>その上礼儀作法、言葉使い、他者への気配りなんて事まで
>介護の現場で見なければならないの?

あのね、別に福祉施設は実習生を情況によっては受け入れなくてもいいんだよ、分かる?

現にいくつかの施設では
「我々の施設は実習生に対する教育のマニュアルが整ってないので見合わせてもらいます」と言う所もあるのだし。

しかし「受け入れた」なら話は別
受け入れた以上責任を持って介護の現場で見なければならないのですよ。

矛盾を感じるならそれは施設側が安易に実習生を受け入れるその姿勢に問題があるのですよ。

後悪いけどレスの仕方が見にくいんですけど・・
どこまでが>>711さんの文でどこからがあなたの文か分かりやすくお願いします。
少なくともレスするならお願い
722バリアフリーな名無しさん:03/11/28 11:41 ID:X+/56sTs
入所者介護の職員よりもデイの職員のほうが数段感じがよかったです
723バリアフリーな名無しさん:03/11/28 13:08 ID:lY70cHmQ
>>720

悪いけど、実習をしなければならないのは、学生さん貴方たちだけなの。
私たち、施設の職員は、それに付き合っているだけなの。実習させる義務
は無いよ。現場の人間でも、断ろうと思えば、いつでもお断り申し上げら
れるんだけどね。
理想論書くより、きちんとした論拠だしてね。(W
724723:03/11/28 14:15 ID:lY70cHmQ
          
          ついでに、もう一つ!!

何で、礼儀作法や言葉使い、他者への気配りまで、現場で見なければいけな
いか?簡単なことだ。君たち、実習生諸君ができてないからだよ。この720の
レス読んで、失礼だけど、失笑と嘲笑したね。ノボセアガルナ!!
 介護の現場は実習生にとって、勉強の場かもしれないけど、職員にとっては
職場。つまり生活の糧を得る場所なの。お客様気分で来てほくないなぁ。知識
や技術があっても、そんな香具師は来て欲しくないな,チームで動く現場だか
ら。メーワクだよ。
 
 
725バリアフリーな名無しさん:03/11/28 14:21 ID:+Y646byk
社会の底辺
介護職員が唯一偉そうにできるスレはここですか?
726バリアフリーな名無しさん:03/11/28 15:03 ID:fwAzKt83
>>723
>悪いけど、実習をしなければならないのは、学生さん貴方たちだけなの。
>私たち、施設の職員は、それに付き合っているだけなの
あまりの頭の悪さに目眩がしたよ
もちろん実習をしないといけないのは実習生だが、施設が実習生の受入れをしたならば
職員は仕事になるのは当然。決して現場職員の判断で断る事はできない
また現場職員の「お付き合い」=善意で成り立ってるわけじゃない
>理想論書くより、きちんとした論拠だしてね。(W
君こそ論拠だして話してごらん(w

>>725
>介護の現場は実習生にとって、勉強の場かもしれないけど、職員にとっては
>職場。つまり生活の糧を得る場所なの。お客様気分で来てほくないなぁ。
職場で与えられた仕事を理解できてない職員に生活の糧を与えるのも間違いだよな
実習生やボランティアなどの報酬を得ていない=生活の糧を得ていない人は
施設職員=生活の糧を得てる人にとって「お客様」だぞ
お遊び気分で働いてほしくないなぁ。

>知識や技術があっても、そんな香具師は来て欲しくないな,チームで動く現場だから。メーワクだよ。
君のような社会常識が無い椰子は現場に居て欲しくないな、実習生だけでなく利用者や職員にとってもメーワクだよ
それと君の知識や技術を肯定してるわけじゃないよ
社会常識を理解できてない椰子が知識があるとも思えんしね
727バリアフリーな名無しさん:03/11/28 17:32 ID:dB3UYp7E
>>723>>724

おいおい、「現場の人間」は実習生の受け入れの是非まで決定権があるのか?
出世したね〜「施設職員さま」はw

それじゃ施設長や理事長の立場は無いな、つーかいらねーじゃん

まぁ文句言う前にあんたのところで実習生を受け入れなければ良いよ
権限がお強いのでしょうから(^^)
728バリアフリーな名無しさん:03/11/28 18:16 ID:eHNxcORS
実習生が「俺たちはお客様」なんてどうかしてる。ちょっと>>690-693読めよ。
729バリアフリーな名無しさん:03/11/28 18:43 ID:cYz8fVGy
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/ 
携帯からは http://www.527999.com/i/
730:03/11/28 18:43 ID:nfOhYh/f
つーか実習なんて時間こなせば終わるんだから
どーでもいいだろ。
働きだしたら仕事ちゃんと教えてもらえるんだから
それでいーじゃん。
実習なんてなんの役にもたたん。
見学のつもりで来れば?
731623:03/11/28 19:13 ID:dtc94bVB
>>730
半分同意します。なぜなら実習出来る時間は限られているので、なかなか覚えられません。
だけど、こんな僕から見ても、「おまえは向いてないだろう!」と思う奴も来るからです。
732バリアフリーな名無しさん:03/11/28 20:14 ID:cVOwplHW
実習生にここで働きたいと思わせれるような
施設を目指したいものですが、
施設長がバカな為、ままならず。

ウチに来る実習生が可哀相だよ。
職員が逃げることばかり考えてるからね。
ウチに来た方、ゴメンなさい。

一緒に働きたいと思わせる実習生もいるけど、
そんな彼らはウチを選ばんだろうな・・・。


733バリアフリーな名無しさん:03/11/28 21:08 ID:aib1yz++
仲のいい奴らとなぁなぁで馴れ合ってて新人職員もまともに指導できないような主任だから、
外様の実習生を指導なんてできるわけがない。
放置状態を見かねてパートの自分が口を出せば、どうせ雑用ばかりの業務を振られたり影でブーブー。
やっぱり経験や社歴で主任にはなれないと思ったよ。
734バリアフリーな名無しさん:03/11/28 21:27 ID:jflsAbDB
○サオ氏ね。きもいわ。
735バリアフリーな名無しさん:03/11/28 22:58 ID:4f9/wJCB
児童福祉分野の施設に実習来て4日目、
風邪引いたらしく朝から吐きました。お陰で少しはスッキリしたけれど、
頭痛と、リンパ線も腫れてるらしく今でもズキズキ痛みます。
全体的に体もだるくて、いつもなら寝ています。
でもそれを隠して今日も実習しました。
幼児とも遊びまくりました。

でももうダメポ。
施設に泊まり込みなんだけど、寝てても夢の中に児童が出てきて遊びを要求してきて休んだ気がしないし。
736バリアフリーな名無しさん:03/11/28 23:20 ID:Z8w3WI+d
>>735

ただ一言「頑張りなさい」
737バリアフリーな名無しさん:03/11/29 00:47 ID:xkQki2NS
この前、デイの実習でレクやらされたがなんとか盛り上がって一安心。
来週からホームヘルパー同行、再来週から特養、年明け障害者と立て続けだー。
実習は楽しいんだが、その後のレポートがかなりきつい・・。
職業訓練校の介護科行ってるんだが、色々規制があって。
内容はもちろんだが、枚数、文字の大きさ、A4用紙の8割以上埋めるとか・・
できてなかったら書き直しだし(涙)
民間の学校行ってる人ー レポート提出ってどんな感じ?
738バリアフリーな名無しさん:03/11/29 01:29 ID:kjjxsioj
>>735
子どもに風邪うつしたらヤバイから
担当の職員さんに風邪ひいてること
きちんと伝えた方がいいよ。

で、休めと言われたら休むこと。
実習日程に狂いが出るだろうけど、
そんなこと気にしてたらダメ。

自分の体も大切だけれど、子どもの
体のことも考えましょう。

ある意味、あなたは風邪のウイルスを
まき散らしている存在なのです。
そのことを自覚して下さい。

そして、お大事に。
この仕事、休む勇気も必要ですよ。
739623:03/11/29 11:07 ID:MsEQhbe9
>>738
> >>735
> 子どもに風邪うつしたらヤバイから
> 担当の職員さんに風邪ひいてること
> きちんと伝えた方がいいよ。
>
> で、休めと言われたら休むこと。
> 実習日程に狂いが出るだろうけど、
> そんなこと気にしてたらダメ。
>
> 自分の体も大切だけれど、子どもの
> 体のことも考えましょう。
>
> ある意味、あなたは風邪のウイルスを
> まき散らしている存在なのです。
> そのことを自覚して下さい。
>
> そして、お大事に。
> この仕事、休む勇気も必要ですよ。
>
全面的に激しく同意!
それにただの一入所者の僕がいうのも変だけど、ずっとこの仕事をして行こうと思ったら
、そんな無茶したらいつか貴方がつぶれますよ!
そして、もし、このスレにお越しのほかの実習生の方も入所者さんと会話等をしている最中に職員さんに椅子をすすめられたら、
遠慮なく座って下さい。僕からのお願いです。
740バリアフリーな名無しさん:03/11/29 17:31 ID:e+11LTlw
俺はデイの実習のときに利用者に椅子をすすめられたから座って話していたんだが、
実習生は椅子に座っちゃダメ!って怒られたよ
テメーら職員は座ってるし、マッサージ椅子だって堂々と使ってるじゃねーか
741バリアフリーな名無しさん:03/11/29 21:32 ID:xkQki2NS
おれも実習生だけど、職員にすすめられたら座るけど、
利用者にすすめられたらとりあえずやんわり断るかな。
もしくは、座る前に職員に確認する。
職員から見たら、あいつ勝手に座りあがってー
って思われるのも面倒くさいし。

まーそこらへんは大人になってさ。
勉強させてもらってるって気持ちで、謙虚な姿勢でがんばってね。


742法律家29女:03/11/29 21:47 ID:dry9ipkO
実習生は基本は勉強しに行くんだから「学ぶ」って気持ちを忘れずに。
会社は受け入れてる事は事実なんだから責任持って「教える」って気持ちを忘れずに。

お互いに謙虚な気持ちで行きましょう(^^)
743735:03/11/29 22:33 ID:3mzPoqLT
>>738-739
ご迷惑とご心配をおかけしました。
今日は午後勤だったので一晩ゆっくり寝たところ、完全に近いまで回復しました。
さらにユ○ケルローヤル飲んで絶好調!
子供たちにうつしてしまってたら申し訳ない気持ちはずっとあったので、今日行ってみんな元気だったのでホッとしました。

最近、苦手な職員さんなんかも出来てしまってまた気苦労が…はぁ。。。
744法律家29女:03/11/29 22:40 ID:dry9ipkO
>>743
お疲れ様です。
実習は立場的に健康を害うと色々と大変ですね、

745バリアフリーな名無しさん:03/11/30 00:20 ID:YyjmyLug
もちろん学ぼうって気持ちで実習行ったけどさ。
>会社は受け入れてる事は事実なんだから責任持って「教える」って気持ちを忘れずに。
これを職員側が忘れてるんだよ。忘れてるっつーか最初から考えてないと思うね。
746バリアフリーな名無しさん:03/11/30 01:42 ID:UiNmNYDm
実習生が椅子に座るなんて、許されない行為。
どんなに周りに空いた椅子があろうと、実習生は床にひざまずかねばならない。
特養では、そーゆー実習をしました。
学んだのは、社会の上下関係です。
747バリアフリーな名無しさん:03/11/30 01:43 ID:L0BxZjVm
まーねー
全員ができた職員だったら、このスレもここまで伸びなかった訳だし@
748バリアフリーな名無しさん:03/11/30 04:17 ID:d/a2ega4
>学んだのは、社会の上下関係です。
良い言葉だな〜

では職員は一歩施設から外に出た場合は大変だぞ〜
移動の手段は徒歩オンリー
道を歩く場合には足は素足で端を歩いてね
福祉職員以外の人と出会った場合は通り過ぎるまで土下座
食事は朝晩の2回、稗粟などの雑穀を日に2合までおかずは無し

これが社会の上下関係です
749バリアフリーな名無しさん:03/11/30 09:31 ID:L0BxZjVm
つまんない煽りしてんじゃないYO
750623:03/11/30 11:19 ID:cmw2XxVb
まず735さんが元気になって良かったです。
で、741さん>座る前に職員に確認する。大変良い心がけですね。
それから739のレスで椅子を勧められたら座って欲しいと僕がお願いしたのは、
実習生さんの中には、評価等を気にして明らかに「やせがまん」をしている方がいらっしゃいます。
僕はそういう「やせがまん」をして体を壊してはなにもならないという事が言いたいです。
又、そういう人は、(僕は一入所者にすぎないので、直接する立場にありませんが)
そんなにひどい評価は受けないと思います。
更に言うと「こいつには椅子なんか勧めてやるもんか!」と思う糞な実習生もいるのは事実です。
だからこのスレがこんなに伸びるのでは?
751法律家29女:03/11/30 11:20 ID:zxyzQzyT
>では職員は一歩施設から外に出た場合は大変だぞ〜
>移動の手段は徒歩オンリー
>道を歩く場合には足は素足で端を歩いてね
>福祉職員以外の人と出会った場合は通り過ぎるまで土下座
>食事は朝晩の2回、稗粟などの雑穀を日に2合までおかずは無し

福祉職の上下関係って知らないけど大変なんですね。
私には到底考えられない事ばかりです
752バリアフリーな名無しさん:03/11/30 11:52 ID:TzpGhrgU
エレベーター使っちゃいけないしね
753バリアフリーな名無しさん:03/12/01 00:06 ID:ca5FsER1
福祉職員にDQNが多いんじゃなくて、女が多い職場だからDQNが多いだけなんだよ。
754:03/12/01 00:29 ID:iLV1Gown
実習中に突然いなくなり利用者のベッドで昼寝をしていた人
がいました。
755バリアフリーな名無しさん:03/12/01 05:21 ID:Z96GMYVA
あたしんとこでは
セクハラ実習生がいました。
被害者:お世辞にもかわいいとは言えないブスなあたし

その後、実習評価1になって補講実習ほかんとこで
したって。
756バリアフリーな名無しさん:03/12/01 08:55 ID:VJvDDSs0
>>755
セクハラねぇ〜
実際は評価を盾に可愛い実習生に言い寄ったけどシカトされて
腹を立てた755が評価を最低にしたってのが実態だろう
本当の所、被害者は実習生だな
757法律家29女:03/12/01 10:29 ID:iJc2Z6X8
セクハラがあると仮定するなら
「セクハラする実習生」と「セクハラする職員」では
圧倒的に「セクハラする職員」の割合が多そう(^^)



758バリアフリーな名無しさん:03/12/01 10:35 ID:N4gxz7cf
実習生云々は抜きにして
施設ではきちんとセクハラに関する勉強会を
やった方がいいだろうな
759735:03/12/01 14:33 ID:9b+rWnFr
今日は休みだから実習先から帰ってきたけれど、

 も う 行 き た く な い _| ̄|○

やっぱ家はいいね。ありがたみを感じる。


実習生って立場だと職員の顔色をうかがいながら1つ1つ行動しなきゃいけないし、
上で書いてあるみたいに下手なことして職員に嫌われて変な評価もらったら大変だし。。。
でも日誌には出来るだけ思ったことを書いているけど、もの足りない。
施設に見せなくていい裏実習日誌があったら文句もかけるのにw
760バリアフリーな名無しさん:03/12/01 17:10 ID:j5n7x7Qm
立場の違いから職員には「セクハラする実習生」に評価をつける事もできるが
「セクハラする職員」には手がだせんからな〜
施設に訴えても内々で処理され処罰無しで終わるのが普通
>>426のように間に力のあるボランティアが助けてくれるのは奇跡に近い
モラルの低い職員が多いだろうから第三者による監視機関でも作らないとセクハラは無くならない
761623:03/12/01 17:19 ID:71LGQUkZ
>>759
頑張れー
762バリアフリーな名無しさん:03/12/01 17:50 ID:ca5FsER1
756は何が何でも実習生を擁護したいらしいなw
763法律家29女:03/12/01 19:36 ID:EIpBSeHM
>>762
確かに実習生は立場的に弱いからね(^^)
どこの世界でも一緒ですね
764バリアフリーな名無しさん:03/12/01 22:30 ID:ca5FsER1
まぁ福祉職員つっても人間だしいろんな考え方の奴がいるけどさ、
最低でも寮母主任や実習生の担当職員くらいは、しっかりした指導力のある人間がやるべきだよ。
実習生に限らず新人職員にとってもそう。
765バリアフリーな名無しさん:03/12/01 23:55 ID:yK6WE1ve
福祉職員の中でしっかりとした指導力やモラルがある奴なんて居ない
766:03/12/02 17:06 ID:1j0MpzVi
それを言ったらおしまいでっしょ
767バリアフリーな名無しさん:03/12/03 03:13 ID:GuDjZepx
実習生様は、お客様というか可愛い後輩が出来た感じで、馬鹿な話や基本的に休憩なんて
無いから、コッソリと、「タバコでも吸いに行きますか?」等と誘導して、休憩の取り方と
、気の抜き方を最初に教えてます。 その休憩の時に要注意な利用者さんと、施設のタブー
を、1度説明受けているだろうが、もう一度、現場職員として教えますかね。

それで介助に関しては、ある程度教えて、後は遠巻きでチェックして悪いようであれば
言うけど、悪くなければ「放置」します。それが自信に繋がる事だと思っていますので。
それで、言葉が「タメ口」や「ちょっと倫理観がおかしいかな?」という方に対しては、
ソーシャルワーカー倫理綱領を読んだことがあるのかと聞き、倫理綱領のコピーを
渡しています。憲法の理念なんて普通知りませんもんね・・・。

しかし、現場にくる実習生の方に言っておきたいのですが、理想と現実にはギャップが
かなりあります。でもそれが戦後50年続いてきた福祉の現実だって事を理解して、
しばらくの間ですが、「なじんで下さい」。それが良いのか悪いのかの評価は別として、
今後の自分の生業にする職業の現実はこうなのだ、今後「私だったらこうしたい」という
事を得て帰ってください。 それが実習の目的だと私は考えてます。
768法律家29女:03/12/03 09:07 ID:+d8F0L+w
なんか福祉職に従事した事無い私がこういう事言うのは気が引けますが

>理想と現実にはギャップがかなりあります。
>でもそれが戦後50年続いてきた福祉の現実だって事を理解して、
>しばらくの間ですが、「なじんで下さい」

それは最低限その福祉施設の職場で「変えていこう」とかは無いんですか?
何か実習生に「これが戦後50年続いた福祉の現実だからね」って
職員さんの口から言っていたら実習生も「それなら、てきとーにやろう」
と人間の思考ならなりそうなものなんですが。

「ソーシャルワーカー倫理綱領」ってのを実習生に配るより職員間で
まず読んだ方が良さそうな気がしますけど。

自分より立場的に低いと見られる実習生にまで「保険」をかけて
自分の仕事に従事してたら「福祉業の地位向上」なんて夢でしょうね

でもそれが現実なのかも知れませんね、「善悪の評価は別として」と最後に仰ってるので。
769バリアフリーな名無しさん:03/12/03 10:47 ID:D4F1j0Ru
>>769のおばさんは何かを勘違いしてませんか?
その前に福祉職に就いてない自称法律家のおばさんが何故このスレにいるのか疑問だけど。
自分は福祉学科の3年だけど、入学したての頃はみんな夢があり理想があり輝いてた。
けれど専門分野を学び、実習なんかも行くようになると現場の現実が入学時に抱いた理想と違うことに気付いて愕然とする人もいる。
戦後続いた福祉って言うのは、50年の間に悪いところは改善されているが、人々(特に実習生)が抱く理想にはまだほど遠いんだよってことを言いたいのだと自分は受けとめたけど違うのかな?
770法律家29女:03/12/03 11:32 ID:/DPg2gBR
>>769
私は最近の福祉業界にとても興味あります。
その私がここに来たらいけないのでしょうか?
福祉職に就いていなければレス参加はいけないとは明記されてませんけど・・

>戦後続いた福祉って言うのは、50年の間に悪いところは改善されているが、
>人々(特に実習生)が抱く理想にはまだほど遠いんだよってこと

だから何なのでしょうか?
それって結局自分達に保険かけてるだけなのでは?

世界の福祉全体を変える事は無理でも
会社単位でも「変えていこう」と言う気持ちが大切なのでは(^^)

実際その「ソーシャルワーカー倫理綱領」ってのには
何と記されているのでしょうか。
771バリアフリーな名無しさん:03/12/03 11:43 ID:4qDRP8Wz
>>767
それじゃ余りにも無責任では?
それで伸びる奴もいるでしょう。が、いきなり休み方
から教えて駄目な奴も実際います。指導側にもその見極めの
出切る眼力と、人によって指導方法を変える幅が必要だと思います。
それと、貴方の言い方では、50年間何にも変わって無いように
聞こえます。貴方の施設はそうでしょうが、世の中の福祉施設は
日進月歩進化しています。俺が現場に居た10年間の間でも
自分の能力が追いつかないほどの進歩がありましたよ。
理想は理想として維持して、現状の仕事をこなしつつ
その理想に少しでも近づけるよう、努力を続ける事が
俺の理想です。今日動いて明日どうこうなるほど
甘いものでは無いし、自分の理想が、本当に正しいものか
見極めるだけでも、数年かかると思います。理想のいいか悪いか
の評価は別ではなく、まず、いいか悪いかの評価を見極める事が
大事だと俺は思っています。
長文、マジレス申し訳ございません。
772バリアフリーな名無しさん:03/12/03 14:48 ID:3vMnO4S4
理想ややる気があったって、どうせ働いてるうちに自然とその施設のやり方に染まっちまうよ
組織のやり方や周りの人間に合わない奴は辞めていくしかないんだからな
どうせそういう奴らがこのスレで職員を叩いてるんだろww
773バリアフリーな名無しさん:03/12/03 16:31 ID:F+4KwgYM
>>772
いいえ、一般社会の人間が下等社会の
人間のことを哀れんでいるだけです。
774623:03/12/03 18:03 ID:sm4v3xpc
>>769

> その前に福祉職に就いてない自称法律家のおばさんが何故このスレにいるのか疑問だけど。
> 自分は福祉学科の3年だけど。
> この発言、僕絶対に許せません! あなた福祉学科で何を今迄勉強してきたんですか?
僕には疑問です。僕は生まれつき障害を持って生まれて来て、今は、外出の際には電動車椅子で移動しています。
そして、今まで、僕が出会った障害を持つ人の中には途中から障害を持つようになった方も
沢山いらっしゃいます。
それでなくても、人間は皆年を取ります。だからこの問題はすべての人に関わって来る問題だと僕は
思うから、742さんのような方はこのスレには、大歓迎だと思うのですが゜‥‥‥‥



>
>
775バリアフリーな名無しさん:03/12/03 18:34 ID:F+4KwgYM
>>774
バカ学生の言うことなんて気にするなよ〜ヽ(´ー`)ノ
776バリアフリーな名無しさん:03/12/03 18:52 ID:qKm/yk0T
そしてバカ学生はバカ職員となる
777623:03/12/03 21:21 ID:sm4v3xpc
>>775
お気遣いありがとうございます! でも769みたいな奴に介護等体験や福祉実習に来られる
と僕を含めた入所者は大迷惑をこうむる事になります。そして何より介護を受ける瞬間はその実習生や職員さんに「身を委ねる」しかないのです。
これから、介護等体験やそのたの実習に行かれる方にはこの事を頭に入れて各施設に行って欲しいと思います。
778769:03/12/03 22:10 ID:D4F1j0Ru
えっと、なんて答えればいいかな?

間違った解釈をされたので肯定したり、ちょっと言い返したいこともあるけど面倒なので一言、

誰もが世のため人のために社会福祉に足を踏み入れたとは思わないでください。
バソが使えなくてケータイからだから手短に言うが、
おれが来たのは飯食う金を稼ぐための手段としてだけ。
小さな親切、大きな見返りがポリシーじゃいけないですか?
その次に子供が好き、高齢者と話すの好きと続くわけで。

29歳の方は福祉に興味あるならもっと有意義なスレが沢山あると思うが、何故にここにこだわるのか知りたい
779法律家29女:03/12/03 22:55 ID:OSwW/0cl
>>778
「有意義なスレ」には「有意義な発言」しか出さない、いわゆる本音が今一見えないんですよね。

しかし2chは落書き場みたいなBBSの場かと思いますが
反面沢山の方の「本音、愚痴」が見えるのです。

有意義なスレにだけ固執していたら貴方の様な

>誰もが世のため人のために社会福祉に足を踏み入れたとは思わないでください。
>おれが来たのは飯食う金を稼ぐための手段としてだけ。
>小さな親切、大きな見返りがポリシーじゃいけないですか?
>その次に子供が好き、高齢者と話すの好きと続くわけで

上記の意見は聞けなかった訳だしね(^^)

私も福祉に携わっている人はこのような方ばかりとは思いません。
ただ色々な人がいて色々な意見があると言う事は認識しておきたかったのです。
その上でレスをしたい時はしてロムしたい時はする、ですね(^^)
780623:03/12/03 22:59 ID:sm4v3xpc
778

〉 おれが来たのは飯食う金を稼ぐための手段としてだけ。
あなたはそのつもりでも仕事してる瞬間には「入所者さんの命」を預かるんですよ!!
 そして、その対価としてお金を得るのがこの仕事なんですよ!!
 その事をもう一度考えてみてください。
 更に言う777の2行目の後半はこの事を書いたつもりだったのですが‥‥‥


781バリアフリーな名無しさん:03/12/03 23:06 ID:F+4KwgYM
>>780
だ〜から〜、バカ学生の言うことなんてほっときなよ〜ヽ(´ー`)ノ
相手にするだけ時間の(゚д゚)ムダー 
782法律家29女:03/12/03 23:22 ID:OSwW/0cl
>おれが来たのは飯食う金を稼ぐための手段としてだけ

まぁ本音なのだろうが>>780さんの様な利用者さんが
哀しむ現実を見てしまうと少し考えてしまいますね。

今の介護現場の実態なのか、一部なのか・・
783769:03/12/03 23:46 ID:D4F1j0Ru
>>法律家さん
おばさん発言は撤回いたします。スミマセン。
そんな理由があってここに来てたのですね。
前にも述べましたが、学生は福祉に明るい未来を見てるんですが、
実際はドロドロしてる現状を見てしまい凹む。
自分はあーゆー考えでこの分野にいますが、真面目な子ほど「自分は福祉に向いてないのでは?」と悩むのです。
変えたくても変わらない施設の現場を見てということもあり。
もし何か知りたいことがありましたらお答えします。回りの友達の話しも混ぜて。

ちなみに実習は評価がかかっているの真面目にやってますのでご心配なく
784バリアフリーな名無しさん:03/12/03 23:49 ID:Yd7R1r2C

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。


785767:03/12/04 00:25 ID:PwUKToyo
なんだか白熱した議論になってますが、レス付けますね。
>>29法律女
倫理綱領とは、憲法13条の理念を言葉を変えて、書き連ねたものです。
それと、施設を変え様とはしていますが、私も法律事務所の事務屋というかベテ
からの参入組みなので、まだまだ日が浅いです。しかし、もう2年くらい毎月の
施設内研修で権利擁護や法律の変遷、支援者としての倫理観などを発表しています。
漸く、支援費に移行されて真剣に耳を傾けてくれる先輩方が増えましたが、それまでは、
措置制度の元の「精薄者」という位置付けでしか利用者を見ていなかったのが10年戦士の
方々でしたので、大変煙たがられました。「所詮、机上の空論を何を偉そうに」等と言われた
事もありましたよ。
>>771
私は、後輩と思っているだけなので、「指導」などと思ったことなど無いので、貴方の仰る「無責任」
という言葉が理解できません。大学3年にもなる者が休憩方法を教えたからと言って、勝手に休憩を
取ると思ってるのですか?申し訳ないですが、私が担当した方で、そのような非常識な馬鹿は居ません
でしたが・・・。あと、理想の良し悪しの評価ではなく、実習先の処遇の良し悪しの評価は、実習生と
いう「身分」においては何ら影響力を持たないことなので、悪い処遇の施設に当たっても勉強。
良い処遇の施設に当たっても参考にすべき所を盗む為の勉強であるとの考えで、自分の理想とする
支援者のあり方を模索して下さいと申したのですが・・。しかし、指導とは恐れ入った。
少し考えが傲慢過ぎるのではないですか?参考程度に実習に来てるのではないのですか?
786769:03/12/04 00:29 ID:rpzudMRi
奉仕精神を持ってこの分野を学ぶ学生は多くないと思います。
飯食う術と言った持論は希だと思いますが、福祉もいつかは一サービス業になっていくと自分は考えています。
福祉を特別視している人が多すぎると思う。
787769:03/12/04 00:43 ID:rpzudMRi
実習生と利用者さんの温度差はあると思います。
実習生は慣れない環境と職員からの評価を気にして慎重に行動するが、
裏では何を考えているかはわからない。それこそ人それぞれだし。
教育実習だって誰しもが良い志を持っているわけではないのと一緒。
一つの「教職」という資格が欲しいだけの人もいる。
期待するなら実習生よりも、確実に善意で来てるボランティアさんだと思う。
788法律家29女:03/12/04 10:08 ID:KPnmcN0z
>>785
その辺の「施設内の現実」は私には何一つ分からないので参考になります(^^)
ただ「今後貴方様がどうするか?」はその会社にとって大きなカギになりそうですね・・
「机上の論理」と言うのは使い方によっては意外に大切な事です。
と言うかその「貴方の施設の現状」を聞く限りは「机上の論理」をもっと重要視すべきでしょうね。
今はかなり変わってるのかと思いますが、第三者の現状を何も知らない私目が言うのはおこがましいですが頑張って下さい。



789バリアフリーな名無しさん:03/12/05 00:13 ID:ufOxjxMs
実習生を人件費節約に使ってる施設があるよ
いくつかの施設を実習で廻ったり他のクラスメイトから
別の施設の話を聞いたりするとね。
悪質な施設って目立つしね。
時間区切って2日に1度はトイレ掃除とかね
1時間で16個のトイレ(便器じゃないよ)掃除しろ
とか言われたりしてね
当然、便が壁や手すり、床になすりつけてあるよ
終わったら食堂の掃除と食器洗い等
パート雇わずに実習生を使い込むんだねー
ヘルパーにも介護士にもならないのに
何で特養施設実習がカリキュラムに入ってるのよ
ついでにココ、まごころか何だかしらんが
手袋なしでオムツ交換します
衛生管理どうなってるんだ?
手袋代が勿体無いんだろうな
790バリアフリーな名無しさん:03/12/05 01:56 ID:XN9zlc+K
だめだそりゃ
791バリアフリーな名無しさん:03/12/05 22:29 ID:ZEDxzATT
基本的には、日に3〜5度のトイレ掃除です。ヨゴレを発見したらその場でクリアに
する位じゃないとダメです。サービス業の基本は、「トイレ掃除」です。雑用なんて
とんでもありません。トイレを見れば、その施設のレベルが分かるくらいです。
利用者に目と手を差し伸べる間は出来ませんが、あき時間に5〜10分掃除するのです。
これが、「気配り」ではないかと思います。
792767:03/12/05 22:58 ID:ZEDxzATT
>>法律女
私の如きが、鍵になってるようじゃ終ってるのですが、時間外手当のことを忘れて
サービス残業をしますよ・・・。
しかし、これだけは分かってもらいたいのですが、精神障害や知的障害の特に「行動
障害」を持つ人に対する支援は、難しいです。刑法39条によって責任能力の必要的減免
がなされているため、公序良俗に反する行為に対する処罰を理解できません。
今までは、施設入所後にある程度覚えることが出来たかとも思えますが、今後は
必要以上に障害者の権利擁護が叫ばれる事によって、益々難しくなるように思えます。
行動療法といえども、行動の強化は出来ても、問題行動の消去はかなり難しいので、
服薬に頼らざるを得ない状況に負い込まれ、結果、その人の寿命を縮める恐れもあると
言うことを、頭の片隅にでも置いておいて頂くと、ありがたいです。
793法律家29女:03/12/05 23:27 ID:zUWjGZhA
>>792
先ず私には「現場体験」と言うのが無いので基本的には
「野次馬的発言」と見えるのは了解を得て下さい。ただしいい加減な発言は決して致しません。

「行動障害者に対する支援」ですが実際貴方の施設では
どの様なケアをしているのでしょうか?
頭の片隅に入れる以前に
「全国的にはどの様に対処してるのかな?」と言うのが気になりました。

服薬等で押えると同時に「抑制」手を縛ったり車椅子にベルトで固定したり
ベットに縛ったりでしょうか?

何か実習生の方のスレでは無くなるかも知れませんので
流れが違うのなら流してもらって結構です。でも実習生も聞きたいのかな?施設で現実に行なわれている事。

794767:03/12/06 00:48 ID:tPCmqHyP
縛る行為や、ベルトで固定したりする事はしませんよ。というか監禁罪じゃないですか。
殴りかかってきたら、避けながら、叩かれながら、投薬して落ちつくまで
格闘(こちらから、犯行抑圧程度の有形力は使えません)するのが方法です。
歯医者や病院での診療の際も困ったもので、こちらは療養看護義務があるのですが、
利用者の人が頑としてみせない。しかし、明かに虫歯であったり、怪我をしている
場合であったり、レントゲンを撮らなくてはならない場合であったりする場合は、
申し訳ないですが、押さえることはします。しかし、必要最小限ですので、確りとした
診療をするには2〜3回行かなくてはならない場合だってあります。
ハッキリ申しまして、今時、ベルトで固定とか、ベットに括りつける等と言われる
と、無性に残念な気分になります。確かに、強暴な方は居ますよ・・・そんな方に
ベルトを使えたらどんなに楽か、どんなに安全か分かりませんよ。でも使えないし使わない。
何故なら、使わないで一人の人間として扱うのが「当然」だから・・・しかし、公序良俗に反する行為
を理解する方法が見つからない。人に怪我を負わせる、物を壊す、自分を傷つけるような
方が実際多いのです。そういう方を支援するのが老人以外の福祉施設の職員です。

実例を挙げましょうか? 
重度知的障害、重度自閉症。問題行動:他害自傷、排尿。のある方の1日。
朝、コーヒーが飲みたいとコップを持って全裸で走りまわり、職員を見つけるとコップを差し出す
も、次第に興味が他害に移る。コップを投げつけ、職員若しくは利用者の「耳」めがけて噛みつく。
「目」を狙って殴る。大声をあげながら他害が終ると、またコップを持ってコーヒーが出るまで全裸のまま
で手の甲を噛みながら主張。手からは流血してるので、治療しようとするとまた不穏。で大暴れ。
ノンバーバルな方なので、絵を使った理解を図るも効果は薄く、そんな毎日の日課で始まる1日。




795法律家29女:03/12/06 10:43 ID:PIm51oxh
>>794
スミマセンが「無性に残念」と一方的に落胆されても困ります。

私は前もって提示した様に「現場体験が無いので野次馬的意見になります」と
書かせてもらいましたので、第三者の目から見ると色々な意見が出ます。
世間の目ってそんなものでは無いのでしょうか?
「福祉職員は皆優しい方ばかり」と言う方もいれば
「福祉施設内では何が行なわれているかは分からない・・」と言う方もいるでしょうし
もしも度量が広ければ色々な罵倒、侮辱される意見もありましょうが、受け止めて下さい。

まぁ貴方の施設はそのような事が無いのでしょうけどね。

実際満床で50〜100名(これくらい?)の方を預かるのは大変ですね。
夜勤帯などは職員も限定されるだろうし、
この中の20%でも痴呆が激しく抑制しなければ見られない状態の方がいるなら
支援は想像が出来ません。

ましてや利用者のADLは下がっていくのは当然ですので
今は20%でもいずれその率は増えていく事でしょうし・・

いずれにしろ職員の方、そして実習生で未来の職員となる方は頑張って下さい。

(抑制については私が10年位前(学生時代)に見学をした時にあった 出来事です。
 今は全国の施設が人権を大切にした介護をなさっているのでしょうね(^^)
796バリアフリーな名無しさん:03/12/06 20:49 ID:2i2AhnhB
拘束に対して否定的な意見を持つ施設は多くあるけど、拘束をしない=放置の施設も多いです
797バリアフリーな名無しさん:03/12/06 23:33 ID:c4BgVFDA
>>791さん
レスありがとうございます。
そうですね。791さんの意見は当たってると思います。

施設のトイレが便や尿で汚れているのは当然として
汚れが古いんです。
だから今まで見た施設の中で一番、汚いです。
壁に便がシミになっていたり床で便が乾いていたり
尿がガリガリの固形になって便座に着いていたりして
実習生が来るまで待ってました?みたいな。
ココは色んな学校や機関の実習生を
多く受け入れているので
そんな風に考えてはいけないのだろうけど
そんな風に思ってしまいます。
不思議な事に受け入れる実習生は多いのに
その後、ボランティア等に来る人は少ないみたいです。
だから初日に実習後夕方からボランティアをしないかと言われた時は
呆れました。実働10時間になってしまう。
そんな事やら色々あって時間単位で区切って指導して下さる
トイレ掃除や居室掃除や食器洗いが人件費節約?
に思えてしまうのかも知れません。
798バリアフリーな名無しさん:03/12/07 16:17 ID:gu446Kec
ホームヘルパーの施設実習に行きました。終わりにカンファレンスを行い、職員と質疑応答など、
そして最後に、簡単に今日の感想や意見を一言・・・となったわけですが。
しかし女性ってのは、自分の考えを簡潔にまとめるって事ができないね(特にオバサン)。
とちりとちり、ダラダラと喋って、結局何が言いたいのかわからない。ダラダラ喋ってるうちに時間
経つしよ、バス逃がしたらどうしてくれんだっての。次のバスまで1時間待ちなんだよ。
799バリアフリーな名無しさん:03/12/07 18:27 ID:Fe6KhzcL
実習生=タダで使える雑用係り、は常識でしょ。特に特養の場合は。
逆らったり、不満や否定的な疑問を口にすれば、成績が地に落とされるんだから実習生は絶対服従しかないわけだし。
あ〜、思い出してもハラが立つ。
800バリアフリーな名無しさん:03/12/07 23:00 ID:bK6FAe2W
お願いだから、実習に来ている未成年の皆様。。。
休憩時間だからといって、
当たり前のように、煙草をふかすのはやめて下さい。
実習成績以前に社会常識の問題です。
801623:03/12/08 19:15 ID:W/YfqlSh
800 法律違反ですしね。
802バリアフリーな名無しさん:03/12/08 23:20 ID:Li06I7NF
いま来てる実習生はかなりすごい。
実習中にケータイ打ってナースステーションのコンセントで普通に充電してるし、
17時になったら挨拶もなしで勝手に帰ってる。
まぁ私も去年まで学生だったので気持ちは分かるけどさ。
803バリアフリーな名無しさん:03/12/09 09:22 ID:AgTgQ5je
>ケータイ打ってナースステーションのコンセントで普通に充電してるし

これって職員が普通に職場でやってる事だな
804バリアフリーな名無しさん:03/12/09 12:17 ID:V5JEsP6L
>>802
そういう人が介護をホントに志してるのかとっても疑問。
今、介護の仕事ならあるから、とりあえずやってやるみたいでいや。
介護される方だって、迷惑だよね。
いったいそういう人って、どういう躾をされてきてるんだろう。
なんかなさけないね・・・
805623:03/12/09 13:37 ID:idA2crVu
804さんに激しく同意します。
806バリアフリーな名無しさん:03/12/09 16:42 ID:TXF1OmBf
さ、このスレの住人は>800 >802みたいな実習生はどう弁護するのかね(藁
807バリアフリーな名無しさん:03/12/09 21:15 ID:nWyUK2sh
精神の施設に来て「知的障害の方は〜」だって。
実習以前の問題だな。
808バリアフリーな名無しさん:03/12/09 21:40 ID:8R62Jscv
沖縄に実習生いじめなど存在しません。内地人は悪魔そのものですね。
809参考福祉(´Д`;):03/12/09 22:38 ID:+/VHN/4A
>>808
漏れは北海道で、ただ今ヘルパー2級の実習中です〜。
厳しい方ほど、勉強になる事も有るんじゃないかな〜?

同じ「人」なんだから。。。
内地も何も関係無いのでは・・・?
どこにでも親切な方も居れば
我が侭な自分本位でしか物事を捉えることが出来ない
方が居られるのでは?

沖縄の方は、差別するのが当たり前なのですか・・・?

行った事は無いけれど、
沖縄の人達って、北海道民と同じように、
のんびりなんだな〜って
(テレビでの感想ですが^_^;)
近親感を持って居たのですが・・・

内地とか、何人とか
決め付けるのは止しましょうよ・・・?
810バリアフリーな名無しさん:03/12/12 20:00 ID:wT575UHJ
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
811バリアフリーな名無しさん:03/12/13 18:29 ID:P5AMQe2G
昨日実習に行った特養では、利用者の事を最近「〜様」と呼ぶようにしたらしい。
けど、とってつけたような感じで逆に嫌味っぽく聞こえたなー。
利用者との信頼関係ができていれば、せめて「〜さん」でいいと思った。
812バリアフリーな名無しさん:03/12/13 22:07 ID:UIqmYTdS
「〜様」と呼ぶ事に慣れれば問題がない事です
さんでも様でも利用者と信頼関係は築ける訳だし、
嫌味っぽいとかの言い訳をしてる馬鹿には利用者との信頼関係など不可能です
「出来る事からする」って事が大切、
この業界は優先順位を理解できない馬鹿作業員しか居ない
813811:03/12/14 00:33 ID:yitTMtOL
う〜ん・・いい訳になっちゃうのかなー。
実習で初めての施設なんで、他の施設の事は分からないけど。
ただ、忙しくてイライラした顔してるし、
感情もこめないでその場だけ様づけで呼ぶのもどーかなーと思って。
利用者をバカにしてるように聞こえちゃったんですよね。
もちろん、信頼関係も築けた上に様づけでお呼びできれば尚良しですけどね。

あと、利用者は物じゃないんで、
介護職員のことを作業員って呼ぶのはあんまり良いとは思わないです。
バカな介護職員のことを作業員って呼ぶんなら納得ですけど。
814バリアフリーな名無し:03/12/14 00:47 ID:jtEseAon
様々な介護を淡々とただこなせば言いと思っている介護職員は単なる作業員だと思う。
考える事が大切、今出来ることは何か、今すべき事は何か…とか
815バリアフリーな名無しさん:03/12/14 01:29 ID:4HTrYjSf
介護福祉士は沢山いるけれど
介護“福祉”士よりも
介護“作業”員の方が
多いような気がする。

「福祉士」を名乗るのであれば、利用者の“福祉”を
しっかり考えることができる人間であってほしい。
でなければ、「福祉士」を名乗る必要はない。
816バリアフリーな名無しさん:03/12/14 01:42 ID:1eMX7LOC
>>812
そうは思わない。
811の感じたことはごく自然な疑問だと思うが。
メイド・サーバント症候群って聞いたことがあればわかると思うけど。
817バリアフリーな名無しさん:03/12/14 08:59 ID:V/o20cOo
>>816
>メイド・サーバント症候群

お題目を挙げるだけで無く詳細を書いて欲しいけどね。
818バリアフリーな名無しさん:03/12/14 09:15 ID:V/o20cOo
>>812
ほぼ同意だね
本当に「信頼関係があれば良い」と唱えるなら「ちゃん」「君」「あだな」「呼び捨て」なんでも良い。

「様」とするのは会社側として世間や利用者に対する常識的な範囲での「誠意の表れ」
「様だと冷たい気がする、感情がこもってない気がして・・」ってのは
正に介護員のいい訳。

嫌なら様をつけても感情がこもっている職員に皆でなるべき。
もしくは様を使わない施設に行くべき。
819バリアフリーな名無しさん:03/12/14 10:12 ID:mOzs99Hn
でもさ、自分の生活の場でさ、
いつも「様」って呼ばれるのは
どんな気分かね?
俺なら「さん」と生活の場なら呼ばれたいかな。
820バリアフリーな名無しさん:03/12/14 10:31 ID:NXO0h776
●天皇杯決勝大会3回戦● 12月14日(日)

横浜F・マリノス - 市立船橋高校 13:00 三ツ沢
京都パープルサンガ - サンフレッチェ広島 13:00 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
柏レイソル - 大宮アルディージャ 13:00 日立柏サッカー場
鹿島アントラーズ - アビスパ福岡 13:00 カシマ
セレッソ大阪 - アローズ北陸 13:00 長居第2陸上競技場★南米王者決定戦★
ガンバ大阪 - コンサドーレ札幌 13:00 万博
ヴィッセル神戸 - モンテディオ山形 13:00 加古川運動公園陸上競技場
FC東京 - Honda FC 13:00 味の素スタジアム
ジェフユナイテッド市原 - 大塚製薬 13:00 市原臨海
大分トリニータ - 川崎フロンターレ 13:00 大分ビックアイ
清水エスパルス - 水戸ホーリーホック 13:00 日本平
浦和レッドダイヤモンズ - 湘南ベルマーレ 13:00 駒場
名古屋グランパスエイト - 横浜FC 13:00 豊田スタジアム
東京ヴェルディ1969 - ヴァンフォーレ甲府 13:00 国立西が丘サッカー場
ベガルタ仙台 - アルビレックス新潟 13:00 仙台スタジアム
ジュビロ磐田 - 佐川急便東京SC 13:00 ヤマハ
821バリアフリーな名無しさん:03/12/14 11:05 ID:IAkyeMmg
施設にとって利用者は大切なお客様でもあるんだから、様でも有だと思うが。
822バリアフリーな名無しさん:03/12/14 12:07 ID:v8MYXg2z
「自分の生活の場」と「会社としての姿勢」はごっちゃにしてはいけない

会社として「様」を使う事を決めたのだから
それが嫌なら会社を辞めるべき。

個人的に会社として「様」を使う事を強制しろとは言わないが
「様を使うと気分が良くないから駄目」と言うような否定もしたく無い。

現実に「様」を使ってない施設もあるのだから
823バリアフリーな名無しさん:03/12/14 21:09 ID:mR5u4zw4
もちろん書面では「〜様」って書くけどね、入居者を様付けで呼んだりなんかしないよフツー。
824バリアフリーな名無しさん:03/12/14 23:05 ID:25QOniEL
>>823
私、呼ばされたよ。特養の実習で。
職員は、さん、とか、ちゃんを付けて呼んでるのにね。
825バリアフリーな名無しさん:03/12/15 01:59 ID:SwkQ/Xdz
理想があるのは一向に構わないが、それを実現したいのならば
実現できるような立場に自分が慣れるように努力すべき。
会社(法人)に雇われている身分でありながら、ガタガタ言うのはおかしい。
「様と呼ぶ」と会社が決めたのなら、おとなしく従うべき。ヤなら辞めろ。
こんなんだから介護やっているやつは
「社会性に乏しく、ビジネスライクじゃない」といわれてしまうんだよ。
「人間味がある」というのと「社会の中でキチンと仕事する」というのは
全く違う。介護業界はこれを混同してるヤツの何と多い事か。
826バリアフリーな名無しさん:03/12/15 08:31 ID:XuDTbplp
>>823
「フツー」の意味分からない。。どの辺の価値観なんだろう

>>825
その通りだね、
「私達は人間味のある介護をしたい」とか
「利用者にとっては生活だから自然体で接したい」とかは
所謂「ボランティアでやれよ」と言いたい。

結局はそれらの事をすべて飲み込んだ上で「仕事」として
やらなければいけないと言う事。
ただ介護の仕事やってると世間の基準が見えなくなるのもしょうがないけどね
827バリアフリーな名無しさん:03/12/15 16:50 ID:BHnC2Shm
>>826
こいつは、「普通は」とか「常識的に」とか言われたら、その基準がわからない、どの辺の価値観なのか
わからないっていちいち考えてるんだろうかw
それとも自分で言っているように世間の基準がわからなくなっているからなのかw
828811:03/12/15 18:48 ID:yCD2ETAs
「〜様」の話題、もともと実習生のたわごとだったんで、
この辺でおわらしてください。
施設によって考え方呼び方も違うんだろーし、・・どっちでもいいと思う。
自分の主張ばかり書きなぐって、人の揚げ足とってるカキコ・・醜いよ。
煽ってるんなら別にいいけど。
829ななしさん:03/12/15 19:05 ID:Ch+OU0gU
おいらも福祉やってみたい
ベルパー2級で病院就職できんの?
830バリアフリーな名無しさん:03/12/15 19:38 ID:PebjmBYp
>>828
ケツ拭けないようなら戯言書くなよな。どっちでもいいと思うってだったら最初から自分で処理してよ。
831バリアフリーな名無しさん:03/12/15 20:17 ID:8V8i4WSX
くそ
832バリアフリーな名無しさん:03/12/15 20:18 ID:8V8i4WSX
全員くたばれ
833バリアフリーな名無しさん:03/12/15 22:39 ID:lq87ajsj
A県T橋市のS楽荘のK山っちゅー男性職員は老人性愛者にちがいない。
なんか、実習生はK山と老女の間を裂く邪魔者だから指導は冷たくされて当然という扱いをうける。
834バリアフリーな名無しさん:03/12/16 00:41 ID:+Zw21SXk
私が前ボランティアで行ってた施設は実習生=ストレス発散の相手
だった。
何か質問してきたら「いちいち分かりきってること聞かないでよ!」
と怒鳴ったり、「は?」って答えたり。
挨拶してきても無視。
実習生のことは絶対に名前で呼ばない。私も最後まで呼ばれなかった。
子どもがお昼寝の時間に実習生が雑用してるんだけど、実習生の悪口大会。
可愛い実習生の子には特にツラクあたってたな〜。
今でもあんな感じなのかな。某乳児院。
835バリアフリーな名無しさん:03/12/16 00:42 ID:TPCuevHS

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。




それと、福祉職員の低能、低収入っぷりは、憐れみを通り越して
むしろ滑稽ですねw


836:03/12/16 19:54 ID:/JGhctqS
来週からいよいよ実習が始まります 現段階ではヘルパー二級の取得の為です。
色んな意見があって 不安もありますが そんなに酷いもんなんですか?
自分は33才の男ですが 下の人からでも指導される事に抵抗は無いんですね
ましてや 相手の人は経験もあるんやから 当たり前の事やとも思います。
注意の仕方に問題があるのか 注意をされる理由に問題があるのか まだ今の時点では
何もわかりませんが 厳しくても 利用者の事を考える人から指導されたいと思います。
良い事って 中々書き込みされてませんが よかったらこれから頑張ろうとしている
人達(自分を含めて)温かい言葉でも貰えたらって思ってます。。。
837バリアフリーな名無しさん:03/12/16 20:02 ID:R7QM7hUn
>>836
笑顔を忘れずに!(´∀`*)
838:03/12/16 20:03 ID:/JGhctqS

はい 一番大切な事ですよね。。。  有難うございます
839バリアフリーな名無しさん:03/12/16 21:04 ID:lQnSWfbs
>>836
やる気があればそれで良い。
そして気づいた仕事は職員に聞いてからやるのなら問題なし。

840バリアフリーな名無しさん:03/12/16 21:09 ID:GgfvRDky
ヘルパー実習での、あの大人たちの暴力が未だに忘れられない。。。
もっと人間身のある仕事だと思っていたのに、
現実は違うのか。

それと、社会不適格者がなる職業だという事がわかった。
何であんな簡単なことが言われなきゃできないんだろう、あの人達。。。
とにかく頼りない。
841バリアフリーな名無しさん :03/12/16 23:01 ID:ktTb8NE2
>836
こっちは、27歳男、只今特養にて実習中です。
施設によっても担当者によっても当たり外れがありますよ。
自分が行ってる施設は、基本的に実習生に興味がないって感じですね。
フロアーしきってるおっちゃんは、威圧的な態度だし
実習生が近くにいても完全無視で他の職員につまんないセクハラトークしてるし。
でも、中には真剣に教えてくれる職員もいますよ。
勉強になったことも沢山ありました。
そこに勤めるわけでもないし我慢するのは数日だし、
どんなことでも勉強になると思うんで、
気を使いすぎないで積極的に動いてがんばってくださいね。
って、おれもがんばれよって感じですけど(汗)
利用者さんに関しては、感情入れすぎるのも良くないけど、
少しだけ「自分のおじいちゃんおばあちゃん」って思うと、
うまくコミュニケーションとれるかもしれないですよ。
842バリアフリーな名無しさん:03/12/17 04:58 ID:gecZhTuJ
区の施設で実習中です。
実習生の受け入れ体制が最悪。
後進の育成に自分が携わってるという認識がゼロ。
なぜ介護が他業種からバカにされるのかが
分かりました。
あの程度の忙しさは民間じゃ普通。
近所のおばちゃんが区の祭りのお手伝いをしている感じ。
そのおばちゃんを管理して偉くなった気でいる責任者(^−^)
もっとも実習生のおばさんも常識ないし、
どっちもどっちだわ。
843バリアフリーな名無しさん:03/12/17 10:25 ID:lY5U+jPY
実習生の受け入れに対して職員が話し合ってトップに案を持って行ったり
してない現状なんですからしゃーないね〜

最低限マニュアルでもあれば馬鹿でも動けるけど
そんなの作ってる施設や地域なんて無いんじゃない?

行く実習生も「単位取り」だし
文句言われてもそこは我慢してね
844バリアフリーな名無しさん:03/12/17 10:42 ID:Ljt9jhAZ
まあ実習中に気を付ける事は 前にも書いてあったように笑顔でいること 同じ目せんで話す 後はなるべく明るくね
たぶん利用者さんとお話しててね といわれる事があるから
そんときにぼけっと何もしないでつったってるとマイナス評価ですよ
実技力なくてもそんなに問題はないと思うのですが
845バリアフリーな名無しさん:03/12/17 11:08 ID:lY5U+jPY
>>844
>まあ実習中に気を付ける事は 前にも書いてあったように笑顔でいること 同じ目せんで話す 後はなるべく明るくね
>たぶん利用者さんとお話しててね といわれる事があるから

半ば同意だな
実習生からしたら「職員は利用者の前で笑顔じゃ無く、同じ目線で話して無く、明るくない」
って反発の意見あるかもしんねーけど
所詮施設なんてそんなもんだから。
言うだけは言うけど自分達は全然出来て無いしな
そういう施設だけでは無いが、ほとんどの施設はてきとーな人多いぜ
てきとーな人と言うよりてきとーな会社が正しいかな

会社の徹底した教育一つで職員も変われる事はできるんだしぃ
846バリアフリーな名無しさん:03/12/17 18:14 ID:dYs5//jP
>>834
うちの施設も実習生はストレス発散の相手って考えてる。
シカト&放置は当たり前。
実習生が「何かする事ありますか?」って聞いてきても
シカト。お風呂洗ったら栓をするようにと教えたら、職員
が栓を勝手に抜いて、お湯がいつまでもたまらない状態。
「実習生さん?ちゃんと栓してって言われませんでした?」
とちくちく責める。
実習生が休憩の時に「見た?顔真っ赤にして泣きそうになって
やんの!」と大笑い。
早く辞めたい、こんな職場。
847バリアフリーな名無しさん:03/12/17 19:25 ID:emeibhBs
職員ってのは毎日毎日、世間から白い目で見られ苛められてるからねー
毎朝、仕事に行く前に近所の人に「あら!○○さん、今日も税金の無駄遣いですか?」
なんてチクチク責められたらストレスも溜まるよ
848バリアフリーな名無しさん:03/12/17 20:56 ID:Za1SUWJe
>>847
>毎朝、仕事に行く前に近所の人に「あら!○○さん、今日も税金の無駄遣いですか?」

そんな古典的なマンガみたいな事はさすがに無い(笑)
と言うか近所の人のセンスはベタな落語家さんかよ・・
849バリアフリーな名無しさん:03/12/17 21:31 ID:KahettMR
初めは威圧的な指導者だったが、
他の職員以上に動いてたら、何も言わなくなった。
最後は無視あんど放置攻めされたが、
それが精一杯のプライドだったんだろーね。

利用者さんとコミュニケーションとってた方が、
相当勉強になったよ。
850バリアフリーな名無しさん:03/12/17 21:57 ID:XpjkC7Ej
そうだね。逆にこっちも、ひどい職員は無視して、しっかりした職員に聞いた方がいいね。
851バリアフリーな名無しさん:03/12/17 22:49 ID:BXmAxjrG
>>848
ま、思ってても口に出す人はいないよな
852バリアフリーな名無しさん:03/12/17 23:21 ID:16Ym1NBW
>>851
と言うか福祉にほとんど税金をかけて無い国が日本な訳なのだが。。。

もっと福祉に金をかけてるなら分かるけどね
853バリアフリーな名無しさん:03/12/18 02:28 ID:OfMKkXHz
>>852
お前ら無能者に3度の飯を食わせてやるぐらいの無駄な税金をかけてるのが日本名訳なのだが...

無駄飯食らいにも職業と報酬を与えるくらい福祉に金をかけてる

小泉の純ちゃんも道路公団や郵政の民営化よりも福祉の構造改革を進めればいいのに
低脳福祉職と迷惑宗教団体を支持母体に持つ公明党と連立を組んでいるから出来ない

次の総選挙で民主党が政権をとるか、自民党が単独政権を維持できるならば
福祉の改革が進むだろう

そうすりゃ現在の福祉職なんてお払い箱だろうから、自衛隊の変わりにPKFでも
国連軍にでも派遣してもらい、国際貢献でもしてもらおうか
武装地域に丸腰でいって血を流す役割ぐらいなら出来るだろ?
見事に殉職のお役目を果たせば二階級特進でヘル2→ケアマネ資格取得のオマケつき(w
854バリアフリーな名無しさん:03/12/18 02:34 ID:hQH0B9Do
定期的にこういうバカが出てくるな
855バリアフリーな名無しさん:03/12/18 09:11 ID:wDrvzxPc
たまに来たら見事に釣られてる奴>>853がいた。(・∀・)

856バリアフリーな名無しさん:03/12/18 11:29 ID:5XSW+1bI
>>855
反論できなくなると「釣られてる」って決め込んで
根拠の無いプライドを維持するんだな
857バリアフリーな名無しさん:03/12/18 14:47 ID:37OkyRqw
ここに書き込んでる人達にプライドなんてあるのだろうか疑問
目くそ鼻くそレベルの話は平和でいい証拠だけどね
858:03/12/18 18:40 ID:uaaYoGGb
  オマエ二、プライドガアルノカ?
859バリアフリーな名無しさん:03/12/18 19:09 ID:Ah7hz7Y9
自分はほぼ放置状態で、新人ばかり可愛がる(はっきり言って依怙贔屓)主任に嫌気がさして辞めたんですが、
施設長に、「こっちだってプライドがありますし、自分はずっと同じ仕事ばかりなのに、後から入った特定の人間
ばかりああもあからさまに違う指導をされたのでは我慢なりません」
とブチまけたら、「この仕事はプライドは持っちゃいけないんですよ」と言われますた。。。。
ふざけんなバカ
860バリアフリーな名無しさん:03/12/19 00:43 ID:WfsNlRfT
>>859
福祉職に就く人でも「人間としてのプライド」を持つことに対しては文句も言わないでおくが
高齢者や障害者に寄生してるダニが「仕事に対してのプライド」なんて持つのが変でしょ?
貴方の所の施設長さんがどちらのプライドの事を仰ってるのか文面では分かりませんが
もし「この仕事に就く人は一切のプライドを持っちゃいけないんですよ」と仰るのでしたら
上司の言葉を真摯に受け止めて一切のプライドを捨てて働きなさい
861バリアフリーな名無しさん:03/12/19 16:34 ID:tJbXSRjE
質問!
利用者さんから嫉妬される場合とかあるのかな?
時々あるって聞いたんだけど・・・
862バリアフリーな名無しさん:03/12/19 22:35 ID:BrPfpKpA
>>861
もう少し日本語が上手くなってから質問してね
863バリアフリーな名無しさん:03/12/20 00:29 ID:09HwWZBQ
>860
>高齢者や障害者に寄生してダニ
このダニに助けれられてる家族もいるんだよー。
うちの家族は福祉の職員に助けられてます。

864バリアフリーな名無しさん:03/12/20 00:39 ID:AqqpEWVn
>>863
底辺だろうがダニだろうが何と言われようと、利用者やその家族から感謝されるだけでも充分。
少なくとも漏れはそう思ってる。
関係ないけどさ、こういう低脳の煽りしか能の無いダニ以下の単細胞生物は放っておこうよ。
865バリアフリーな名無しさん:03/12/20 13:01 ID:6NkImuWD
>>863
また出た、利用者家族になりすます福祉職員

>>864
利用者や家族からの感謝かー
あまりに酷い場合でなかったら社交術として「ありがとう」と感謝の言葉を述べる事を
社交性の無い福祉職員は知らないみたいだな

お前ら、利用者やその家族に聞いてごらんよ
「より良い施設にする為に希望があれば教えてください」って
無記名のアンケート形式してみると、お前らが驚く結果がでるから(w
いいか、教えてやるけど利用者や家族は決して満足なんかしてない
満足してないのに感謝なんかするはずがないだろう

お前ら福祉職員が感じてる感謝ってのは、
「お前らじゃ、この程度の事しか出来ないだろうなー」って諦めから出た言葉
それを見事な勘違いで自己満足してるのがお前らって事さ
866バリアフリーな名無しさん:03/12/20 14:29 ID:3gp6bhGG
>>865
どうせ何を言われても社交辞令、上辺だけとしか受け取れない寂しい奴だねこいつ。
意外とこういう奴って人の裏表や本心を分かっているようで、実は自分に都合のいいことは本気にするんだよな。
たとえば異性に優しくされたりすると社交辞令ともわからずに自分に気があるのかって勘違いしたりなw

驚く結果とやらは少し気になるな。本当にそういうアンケートをやったのなら結果を晒してみろよ。
匿名だというのなら、2chに晒しても問題ないだろ。
やってもいないのに勝手に想像して書いているのなら逝ってヨシ。
867バリアフリーな名無しさん:03/12/20 18:34 ID:CWaA76rW
今度、老人ホームに実習に行くことが決まったものです。
実習生の皆さんの皆さん、もう終了した方、
実習で学びたいことや、実習計画書は、何を書いたら良いのでしょうか?
宜しければ教えてください。
868バリアフリーな名無しさん:03/12/20 21:24 ID:P4503b1N
皆さん。このスレでも、荒らしは放置しましょう。
寂しさから、頭が変になった可哀相な人達です。
リハビリのため、生暖かく放置してあげましょう。
869バリアフリーな名無しさん:03/12/20 21:24 ID:pwoZimER
>>867
そうなんだ、頑張ってね。
実習で学びたい事は自分で考えてこそ意味があるよ、
馬鹿にされてもいいから思った事を実習計画とすれば良いと思う。

いずれにしろ>>865>>866の様な人に担当があたらない事を祈りますわ。
870バリアフリーな名無しさん:03/12/21 19:51 ID:Z32CprLl
本日、生まれて初めて施設実習に逝ってまいりますた。

想像以上のウソコと地方に圧倒されますた。

「施設に勤めるなら、ウソコと地方と上手につきあわなけりゃやってられねぇ……」と、軽く目の前が真っ暗になりますた
871バリアフリーな名無しさん:03/12/21 22:37 ID:TWvyji8Q

    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  うんこと聞いちゃあ黙っていられねえ!
____.|ミ\__( ´∀`)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
872バリアフリーな名無しさん:03/12/21 23:18 ID:cizpDwiN
>たとえば異性に優しくされたりすると社交辞令ともわからずに自分に気があるのかって勘違いしたりなw
自分に都合のいいように勘違いするなよって指摘されてるのが理解できてない?
寂しさから、頭が変になった可哀相な人って笑われてるぞ
873バリアフリーな名無しさん:03/12/22 00:13 ID:lYQXZo3o
>>872
理解できて無いのはお前の方だよw
「お前みたいに素直に言葉を受け止めることができず、すぐ社交術だろうとひねくれて受け止める奴に
限って、自分に都合のいい事はそう思わずに本気にするんだよな〜」
って言いたいんだよw

そんな事よりもアンケートとやらの結果、シカトしてないで見せてみろよ。
匿名でやったんだから晒せるだろ?
まぁ、どうせそれもお前の勝手な想像で書いたんだろうから無理だと思うけどな。
脳内野郎はすっこんでな。
874バリアフリーな名無しさん:03/12/22 01:30 ID:NWGOn2Ky
>>872>>873
   ↑
この二人の様な人には実習の時の担当になって欲しく無いです
875バリアフリーな名無しさん:03/12/22 01:54 ID:PuhOEnTD
頭の悪いのは866=873だな
担当になったら3分で顔も見たくなくなるタイプ
876バリアフリーな名無しさん:03/12/22 07:36 ID:MsICAJtB
せめてどこがどう悪いのか指摘してみたら?
勘違いしてるとかダニだとか頭悪いとか煽るなら馬鹿でも出来る事。
877バリアフリーな名無しさん:03/12/22 11:34 ID:4iVpIt7S
>せめてどこがどう悪いのか指摘してみたら?
>勘違いしてるとかダニだとか頭悪いとか煽るなら馬鹿でも出来る事。

じゃあこういうレスつける人が馬鹿
878バリアフリーな名無しさん:03/12/22 13:37 ID:QWwcJefP
>「お前みたいに素直に言葉を受け止めることができず、すぐ社交術だろうとひねくれて受け止める奴に
>限って、自分に都合のいい事はそう思わずに本気にするんだよな〜」

まず根拠を示してみな
妄想で煽るだけしかできないならば馬鹿と呼ばれてもしかたがない
879バリアフリーな名無しさん:03/12/22 17:24 ID:MPAB3Wv3
>>878

>あまりに酷い場合でなかったら社交術として「ありがとう」と感謝の言葉を述べる事を

>お前ら、利用者やその家族に聞いてごらんよ
>「より良い施設にする為に希望があれば教えてください」って
>無記名のアンケート形式してみると、お前らが驚く結果がでるから(w
>いいか、教えてやるけど利用者や家族は決して満足なんかしてない
>満足してないのに感謝なんかするはずがないだろう

>お前ら福祉職員が感じてる感謝ってのは、
>「お前らじゃ、この程度の事しか出来ないだろうなー」って諦めから出た言葉

これの根拠を示してみな。
こいつこそ妄想で煽るだけしか出来ない馬鹿と呼ばれても仕方が無いね。
880バリアフリーな名無しさん:03/12/22 17:30 ID:ecMCWNwJ
目糞鼻糞か・・・ヤレヤレ
煽りに向かって根拠出せとか言ってる馬鹿もいるし
881バリアフリーな名無しさん:03/12/22 20:11 ID:52SD3Xsx
定期的に出没して福祉職員を無能とかダニとか底辺とか煽ってるやつは同一人物と見た
882バリアフリーな名無しさん:03/12/22 22:44 ID:pLSEzj+t
あ、ダニ見っけ!→>>881
883:03/12/23 19:59 ID:zG2RRBLX
本日二日目の実習が終わりました 明日施設での実習が終わり 残りの実習は
在宅訪問です  今の感想ですが 自分は大阪の や○き苑での 実習ですが
大変 勉強になってます すごく年齢の幅のある職員の人達ですが 皆さん
素晴らしい人達と思いますよ  自分が何をすればいいのか聞くのは当たり前と思うし
教えて貰う事が全てと思うんですね 学習をさせて貰うんやから 聞かないと何も言うて
くれないのは当たり前と思います。  どこの世界の仕事でも それは当たり前ですよ。
それに、暇な時間は無い位 皆さん動いてます  今日も特浴の介助見学とかさせて貰って
少しづつですが邪魔にならない位 手伝いもさせて貰いました  朝から夕方まで
数人の同じ人が 丁寧に風呂にいれてあげてる姿を見て ただ ただ尊敬と感動です。
他の方達は 昼食の準備 環境整理 おやつの準備 各部屋の掃除 利用者さん 一人一人の
介護 介助  本当に 大変な仕事と思い 感動してます  明日で最後の や○き苑ですが
まだまだ 学習して帰るつもりです。  色んな事が書いてありますが 全て 自分自身が
考える方向によって内容も変わるし 学習内容も変わると思います  自分はこれからも
先輩方を見習い 頑張って行きたいと思います。。。
884バリアフリーな名無しさん:03/12/23 20:26 ID:4IMng1Eo
人の評価をしてエラクなった気にでもなっているのかね?はずかちw
885:03/12/23 20:39 ID:zG2RRBLX
884さん
すいません  そんな気持ちでは無いです。
でも そんな風にも とれますよね  生意気な事を書き込みして すいません
もっと 考えてから  書き込みします
886バリアフリーな名無しさん:03/12/23 21:47 ID:CI4EXqrJ
実習先で指導されました
指導者「入浴で使い捨て手袋を何故使うの」
私   「利用者さんが水虫だからです」
指導者「何処の手袋を使ってるの?」
私   「この施設のです」
指導者「誰が使っていいって言った?
     水虫でも手を洗えばいいでしょ」
そういえばオムツ交換のときも素手だった!
でも水虫の人の足を足浴で揉む時、手袋はしますよね?
特養では簡易手袋はしないのが当たり前なのですか?
887バリアフリーな名無しさん:03/12/23 22:11 ID:EFSMSIWD
これ、どう思います?
http://www.geocities.com/imomusi19/
私は許されないと思いますけど
888バリアフリーな名無しさん:03/12/23 22:56 ID:og4WGQc0
>885
海さんがんばってねー!


889バリアフリーな名無しさん:03/12/23 23:05 ID:LFyv4ngF
>>886
施設のものを黙って使うことが問題なのがわからないか?
890バリアフリーな名無しさん:03/12/24 09:55 ID:xpHnhw8M
予め職員に尋ねていれば使用OKだったんだけどね
職員の脳内では『施設の物=私の物』ってジャイアン理論が出来上がっているから
黙って使うと、まるで自分の財布を盗まれたみたいに大騒ぎをする

正しい反論方法は
「私の場合だと問題が無いが、あなたのような不潔な手で利用者の身体に触れると
感染等、利用者を危険に晒す可能性が高いので、リスクマネージメントを教えるための判断でしたが、
あなたに私の真意が伝える事が出来なかったのが残念です」と、ため息をつきながら答えて下さい

もちろん、手袋の使用は利用者の健康を守る義務として続けるように
891(研修生)名無しの職員:03/12/24 11:03 ID:t58lgCdb
>>886
なんだか釣りのようなネタだけど。釣られてみますかね。暇だし。
「感染症予防」という点から言うと、手袋を使う君の判断は「○」。うちでは、使用してます
それよりも、この指導員さんは、「利用者および介護者への感染を防ぐため」という答えが欲
しかったのではないかと思います。
 また>>886のレスだけでは、利用者本人が傍にいたのかどうか、状況が判り難いが、本人が
傍にいたのなら「利用者が水虫なので」という答え方だと、その人に「お前、汚いよ」という
ことと同じ意味の発言になり、大変失礼に当たると思います。この事を指導員さんは遠回しでも
言いたっかのではないでしょうか?
それと、施設の備品を使いたいときには、職員に一声掛けてください。これは、当たり前のこと
です。

892バリアフリーな名無しさん:03/12/24 11:56 ID:UtyHTjni
>「利用者および介護者への感染を防ぐため」という答えが欲しかったのではないかと思います

この場合だと
>指導者「何処の手袋を使ってるの?」
>指導者「誰が使っていいって言った? 水虫でも手を洗えばいいでしょ」
この話に合理性が無くなる

ただ単に「私にお願いし、私が許可してからじゃないと手袋を使うな!」って事
所詮は福祉職従事者なんてのは幼稚園児レベルで仕事してるわけだから
なんでも「はい、はい」聞いてやるよりもピッシっと躾をした方が良い

いちいち、頭撫でながら教えるのが面倒ならば拳を顔面に叩き込んでも構わない(w
893バリアフリーな名無しさん:03/12/24 12:23 ID:UtyHTjni
>それと、施設の備品を使いたいときには、職員に一声掛けてください。これは、当たり前のこと
です
実習先に波風立てるのも大人気ないので一応は声だけでも出しておいて下さい
返答を待つ事も、許可を貰う必要も無いですから(w

大体が必要か不必要かの判断すら出来てない馬鹿に、使用を許可する権限なんて持ってません
手袋の使用は「利用者のため必要」って事すら理解出来てないのが職員&実習生って事が
>>886を読めばわかります

所詮、その程度なんですよ。介護って世界の住人は・・・
894(研修生)名無しの職員:03/12/24 14:47 ID:X1QMRzbF
でた!!イブにやること無しの冬厨だ。(ワラ
お〜い。寂しいからってヤケ起こすなよ〜。人生そのうち、いいことあるから。
895バリアフリーな名無しさん:03/12/24 18:00 ID:fPOlxf/E
>>886
この際素手だとか手袋を使うとかって話は置いといて、こういう言い方がムカツク。
人を注意するときに、「どうして〜するの?」とか、「〜してどうするの?」とか尋ねる言い方。
スッゲェ嫌味に聞こえるんだよな。
注意するならはっきりと、「〜しないで」「〜しちゃ駄目だよ」って言えばいいのに。
896バリアフリーな名無しさん:03/12/24 22:36 ID:y2sLKQvO
>>895
気持ちはすげー分かる。
でもな、社会に出ればそれ以上の嫌な事とか辛い事が沢山あるぞ。
(勿論ためになることも沢山あるが)

本来は社会全体が変わればいいんだがそんなの一長一短では無理だろ?
明日から変わるわけでも無いしな。

今はとにかく耐えろ、それで自分が社会に出たらそういう社会を変えろ。
現実問題で言える事はそれだけだ。
897バリアフリーな名無しさん:03/12/25 01:01 ID:NFQ7ifDp
こんばんは、私も特別養護老人ホームで実習する事が決まりました。私も実習計画書の学びたい事、学ぶ為の方法、という項目にすごく困っています。 真剣に皆さんは、どんな事を書いたか、具体的に教えて欲しいです。参考にしたいと思うのでよろしくです。
898バリアフリーな名無しさん:03/12/25 01:25 ID:UeDzC7dg
学びたいことが書けないようなやつが実習にくるな。
899バリアフリーな名無しさん:03/12/25 01:30 ID:BHnObV0U
何年も同じ仕事に就いてても、人に教える事が出来ないようなやつが実習先にいるな。
900バリアフリーな名無しさん:03/12/25 02:07 ID:EGs/bNuh
>>897
学校・学部・資格別のスレか、もしくは他サイトで訊いたほうがいい。このスレで訊かない方がいいと思うよ。
898-899みたいに煽るしか能の無いバカしかいないから。
901バリアフリーな名無しさん:03/12/25 02:16 ID:GSUrAdmR
>>889
>>890
説明不足で御免なさい
手袋使用はその日の指導者A(前出とは別人)に了解を貰ってました
別の指導者(主任)に利用者のいないところで注意されたのです
だから勝手に施設の備品を使用したわけではありません
それにしても施設の備品を勝手に使用というレスが多いので
そういう実習生が多いのですか?

あのやり取りの後はこうです

私   「指導者Aさんが使用していいって言われたので」
指導者「そぉ?じゃぁAに聞いておくわ」
Aはそんな事、覚えが無いって言ってますって
しっかり学校にクレームが入ったけど。
まぁ程度の悪い指導者はどうでもいいので
私が知りたいのは衛生面から考えても
水虫の人の足浴、入浴はやっぱり素手なんですか?
実習先では素手です。
902バリアフリーな名無しさん:03/12/25 02:57 ID:GSUrAdmR
886です ちなみに901もそうです

>>891
レスありがとうございます。
手袋は感染を防ぐためですよね。よかった。
指導者の「手を洗えばいい」っていうのが驚きました。
オムツ交換も素手で手に便がついてる指導者もいるし
これも主任の「手を洗えばいい」の効果かと思う。

>>892
辛口コメントだと思うけど賢明な分析でありがとう。
でも人間的にレベルの高い職員さんもいるので
主任が地雷指導者って事でよいでしょうか?
地雷指導者に拳を入れると此方も吹き飛ぶよー(´〇`)

>>895
>>896
レスありがとう
やっぱりここは耐えるべきなんでしょうね。
903バリアフリーな名無しさん:03/12/26 01:45 ID:FbQSu3gI
なんでも良いから手袋使いまくれ。そんなもん、一枚7円程度なんだから、100枚
位、1日で消費するくらいの勢いがなくてどうする!
904ただの通行人:03/12/26 15:35 ID:gPEusOkd
あのー、まだ皆さんが言いたいことは、たくさんあると思いますが、そろそろ、このスレの第三段を作るかどうか、話し合いを始めた方が良いのでは?
いずれにしろ、>>1さんが決めることだと思うので、作るか、否かの要望だけでも書いて置きましょうよ。
905バリアフリーな名無しさん:03/12/26 15:50 ID:Qo3U7Ovo
>>904
必要だと感じたならばスレなんて感じた香具師が立てるだろう
ここで話し合って「立てない」事に決めたところで誰かが勝手に立てたら意味無いじゃん

まあ、福祉従事者ってのは意味の無い話し合い(会議)で給料を貰ってるような職業だから
つい癖がでたんだろうなー

福祉職の実態を垣間見れたって事で実習生にもメリットがあったかもしれん(w
906バリアフリーな名無しさん:03/12/26 19:27 ID:qZ/+Y9uQ
ま、タイトルは変えた方がいいかも。いかにも実習生叩きって感じのスレタイだし・・・
最近は職員のほうが叩かれ気味だが(藁
「実習について語るスレ」とかさ。
907バリアフリーな名無しさん:03/12/27 12:06 ID:cl6CUKfC
 このスレの続編を作るか、否かについて
 改めて、最初から、全部レスを読み返してみました。自分なりにですが、次のことを
>>1を始め、住人ができると判断したのならのなら作ってもよいのではと思います。
 
 1、議論をするなら、きちんと結論を導き出せるようにする。
   なんとなく、尻切れトンボの議論が続いていたような気がする。
 2、レスはきちんと読んで、理解しましょう。それから返信しましょう。
   内容がかみ合っていないのがいくつかありました。
 3、反対意見、批判を出すときは、きちんと論拠なり、事例を示す。
   どんなにいい意見、批判でも、これがないとただの感情論でしかない。
 4、意味のない煽り、荒らしは徹底放置。
   このスレの住民の皆さま、構いすぎです。後で、対策コピペを2つ貼っ
   ておきましょう。参考にしてください。

この4点を踏まえて、>>1さんがきちんと、スレの管理ができる。住民が書き込みで
きると判断したのであれば、ぜひ作ってください。
 
    
 
908コピペ その1:03/12/27 12:15 ID:cl6CUKfC


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



909コピペ その2:03/12/27 12:21 ID:cl6CUKfC


ひろゆきさんがイイコト書いてたのでこぴぺ

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

コピペ その1 ずれてしまった。スンマソ。


910バリアフリーな名無しさん:03/12/28 03:43 ID:k89cGukT
ビバ実習生!!
実習生ナメんなよ。
ウチは実習生ウェルカ〜ムウェルカ〜ム!!
YOU ARE WELCOME!

実習生にはやさしくしなよ!
うんこー。
911バリアフリーな名無しさん:03/12/29 00:57 ID:7B+OBmDw
次スレのタイトル変更だけど…
【実習先の馬鹿職員を語れ!】
     or
【楽して金儲け】実習先の実態を晒せ【世の中の寄生虫】
で、どうですか?

他に良い案があればどうぞ〜
912バリアフリーな名無しさん:03/12/29 01:31 ID:wmpTzNlQ
>>911
つまんねー煽り書いてないでとっとと死ねよバカ。

職員や実習生の叩きスレはもういい。普通に実習について語るスレになればいいと思う。
ホームヘルパー実習スレとかぶってしまうが、こっちは実習総合スレみたいな感じで。
906みたいに面白味はないが当たり障りの無いスレタイでいいんじゃないの?
>>907-909も貼り付けてほしいところだ。残念ながら俺はスレ立て不可能。

・・・もっとも、叩きスレだからここまで伸びたのかもしれんがな(藁
913バリアフリーな名無しさん:03/12/29 16:42 ID:MVq1RSU/
>>912
大した事も書けないならさっさと死ねよ馬鹿

ボンクラ職員の愚痴でスレを埋めるのはもったいない
914バリアフリーな名無しさん:03/12/29 18:47 ID:TRHjtGUo
でも、職員側としては、ちょっと実習生たちの本音が見えるスレが欲しい所です。
続行してください。
915バリアフリーな名無しさん:03/12/29 20:38 ID:b0ZU5YGx
実習生側としても職員たちのボンクラぶりが眺められるスレとしては機能してるしなー

【実習先のボンクラ職員を語れ!】
で、続行しましょう
916バリアフリーな名無しさん:03/12/29 21:04 ID:mivKEMOl
>>914
今の流れでは、>>882 >>894 >>898-899 >>910 >>913 >>915みたいに「福祉職員は無能、ボンクラ、ダニ」
なんて低レベルの煽りしかない。こんなスレじゃとてもじゃないが本音なんて見れない。
たまに実習生らしき書き込みがあったとしても、こんな煽りしか帰ってこないんじゃね。
どうせなら「低脳の馬鹿が福祉職員を煽るスレ」の方が合ってる。
917バリアフリーな名無しさん:03/12/29 21:08 ID:mivKEMOl
>>913
どこがどうボンクラだと思うのか、例を挙げて説明するくらいのことはしてみたら?
それならまだスレとして機能する。
ただ、職員はボンクラ、死ね、としか書けないお前みたいな奴の書き込みでスレを埋めるのは尚更勿体無いね。
918バリアフリーな名無しさん:03/12/29 21:10 ID:b0ZU5YGx
また無能、ボンクラ、ダニの福祉職員が煽ってやがる
別に「低脳の馬鹿福祉職員を隔離するスレ」を作ろうか?
919バリアフリーな名無しさん:03/12/29 21:22 ID:mivKEMOl
煽ってスレ荒らしてるのはお前の方だって分からない?
まぁ分からないから書いてるんだろうがww
作れ作れ。「低脳の煽りしか能の無い馬鹿を隔離するスレ」をな。
920ヘルパー実習生:03/12/29 22:46 ID:W0ddM9eT
介護実習で行った特養は、殆んどの人が要介護3〜5の方達。
実習生担当者の方から最初に言われた事は、

@見学と入居者との会話が基本的な実習。

A入居者の身体には触れるな。

B車椅子を押すのは勿論、車椅子に触れる事もNG。

C入居者に何か要求された時は、必ず職員に言って、職員にやって貰う。

入居者は、痴呆がかなり進んだ方ばかりで会話にならないし、話し掛けても、なんの反応もない…。
会話が実習と言われても、何を話せば良いやら…。泣
雑用すらさせて貰えず、職員の仕事の邪魔をしないように気を使うばかりで、とても気疲れしました。
折角実習に来たんだから、職員の仕事を見て学ぶしかないと思い、忙しく働く職員を必死で目で追いました…。
こんなんで実習になったのかな?
本当は実習生の受け入れなんてしたくないんでしょうね…。
実習させて貰えるだけ、有難く思えってか?
921バリアフリーな名無しさん:03/12/29 23:17 ID:fOn855SY
>>920
いくらなんでも車椅子を触ることすらNGとはちょっと酷いですね。
自分のときは、さすがに車椅子を押すくらいはやりました。
何か要求されたときも、簡単なことなら(お茶が飲みたいとか、席まで連れて行くとか)
一応職員には声をかけましたが、自分でやりましたよ。
自分はオムツ交換までやらせてもらいました。(もちろん職員がついて助けてもらいながらですけど)
まぁたまたま運が悪かったと思うしかないですね。
922バリアフリーな名無しさん:03/12/30 01:59 ID:AuL212ew
>>920
人を教育、指導するのは努力と才能が必要
もちろん無能、ボンクラ、ダニ施設職員には才能も無ければ努力もしない
自分の仕事だけで精一杯な低脳な職員しかいない施設が多いです
そんな現状を理解してやって下さい
923バリアフリーな名無しさん:03/12/30 02:08 ID:AuL212ew
ほれ! 次スレだよ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1072717606/

さっさと引越しましょう
924バリアフリーな名無しさん:03/12/30 02:20 ID:qx9QsJW+
>>922-923
いったいアンタどういう人間なの?実習生?それとも職員?
前からずいぶんと職員を馬鹿呼ばわりしてるようだけど、私怨?
単に実習に行った時に運悪く嫌な職員に当たったから粘着してるのか?
いずれにしろアンタみたいな煽りしか出来ない奴は板違い。
アンタには福祉板よりも駄目板や最悪板の方が似合いだよ。
925バリアフリーな名無しさん:03/12/30 02:25 ID:BurgkZGp
>前からずいぶんと職員を馬鹿呼ばわりしてるようだけど、私怨?
>単に実習に行った時に運悪く嫌な職員に当たったから粘着してるのか?

コレに一票
926バリアフリーな名無しさん:03/12/30 16:36 ID:KmOJCIyd
運悪く嫌な職員に当たったら普通に嫌だけどね・・
927バリアフリーな名無しさん:03/12/30 17:33 ID:5eYuuB+l
ごもっとも
928バリアフリーな名無しさん:03/12/30 20:29 ID:m4D4+rlX
>アンタには福祉板よりも駄目板や最悪板の方が似合いだよ。
最悪板はその通りだけど駄目板が似合ってるのはあんただよ
929:03/12/31 00:04 ID:2CaUjn/Y
皆性格悪すぎやなー
930バリアフリーな名無しさん:03/12/31 01:58 ID:Z/tSQejN

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。

931バリアフリーな名無しさん:03/12/31 05:10 ID:RRvkbvh4
>3
老健で看護主任をしとるもんです。 理念はたしかに地域に還元する、です。
ただね、利用者から見れば実習生も施設で働く人間なんだよね。 実習生の不手際があれば
、施設の責任になるの。 さらにうちに来る実習生の多くが、態度が悪いこと悪いこと。
金頂いても受け入れたくはないのが本音。 ただやる気があるコには、実習中のアドバイスはもちろん、
就職先の相談にも乗る事もあるね。 俺もまだ若いんで、偉そうな事は言えませんが。
まあ、精進してね!
932バリアフリーな名無しさん:03/12/31 05:17 ID:RRvkbvh4
>920 
言ってくれるね。 しかしヘルパー&介護福祉士系の実習生に言われる筋合いはないね。
うちの介護職は皆、俺の部下になるわけだし、ね。 
同世代の看護職からの風当たりは強いよ、覚悟しなきゃ。
933バリアフリーな名無しさん:03/12/31 09:10 ID:C1/ohHlX
>>932
筋合いとか言うなよw

ネットの書き込みじゃん
934バリアフリーな名無しさん:03/12/31 13:13 ID:FfaC3Cxi
>>931=>>932
男の検温婦(Nrs)って生きていて恥ずかしくないですか?
935バリアフリーな名無しさん:03/12/31 16:13 ID:5gWpqiVD
男だろうが女だろうが高齢者や障害者にしか相手にされない召使(介護士&ヘルパー)って生きてて恥ずかしくないですか?
936バリアフリーな名無しさん:03/12/31 18:49 ID:tP6rmbhc
もう止めようよ。いつまで、罵り合っていれば気が済むんだよ。こんなことばかりして
イッタイ何になるというんだ。不毛な争いでしかないよ。
 続スレは,マターリ路線でいきましょうよ。実習生も職員も介護職も看護士も相手のこ
とをきちんと相手のことを尊重しあって、意見を交換し合えるようなものにしましょうよ。
 皆さん、お願いしますよ。 
937バリアフリーな名無しさん:03/12/31 20:28 ID:+QpwH3En
恥ずかしくない。
大事で立派な仕事だ。
938バリアフリーな名無しさん:03/12/31 20:36 ID:5zBXx89R
元々、女の中で生まれた差別だろ?
看護師>介護福祉士>ヘルパーってのはよ。
自分らは医師=看護だ協業だなどといいながら、このザマ。笑うしかない。
醜いのは女だという事ですな。
で、そんな中に飛び込んだ男は狂っているという事で。
939936:03/12/31 21:36 ID:jITeaYvh
もう死ぬまで罵りあってなさい。
940バリアフリーな名無しさん:04/01/01 01:59 ID:MJDOXUxW
>>936
>続スレは,マターリ路線でいきましょうよ
ならば次はこんなスレ立ってますけど…

http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1072717606/
941バリアフリーな名無しさん:04/01/01 03:39 ID:OCfImXzW
>>940
新年早々そっちのスレでお馬鹿な書き込みしてるアンタもボンクラだね。
942:04/01/01 13:33 ID:lzZprzd0
オマエモナ!!
943バリアフリーな名無しさん:04/01/03 03:41 ID:sZlUNPlD
えーと先月来た実習生について愚痴らせてください。
20才で見た目からして「ん?」って感じだったが案の定・・・。
動かない、聞いてもこない、利用者と話もしない、ただ突っ立てるだけ。
色々指示もしたけど全くだめ、やる気0!そして利用者が帰る2時間前から
利用者さんが座る椅子やソファーに座る、レクの時間もお茶のみながら座ってボーとしてるだけ。
返事もしやしない。

とどめに出ましたよ、携帯取り出してメール始めやがった!デイルームの中で!!
流石に注意して止めたと思ったらその後はベッドで居眠り!
叩き出してやろうと思った。(私が責任者ならやってるw)
結局誰とも話さずに実習終わり。で、この仕事するの?って聞いたら
「はぁ・・やらないと思う。医療事務やりたいから取りに来ただけ」
ヤツが帰った後、速攻で学校側に抗議の電話いれました(藁

最後にヤツが書いたアンケートには「今日はちゃんとやれた、簡単だった」とのコメントが。
今の「実習さえ受けたら誰でも資格取れる」ってやり方、変えた方がいいですよ・・・。
944バリアフリーな名無しさん:04/01/03 19:04 ID:ADmP3HGP
ひでぇもんだ
945バリアフリーな名無しさん:04/01/03 23:17 ID:9blVspfH
前に、アホ実習生が食事介助の時、何度注意しても飯におかずをグチャグチャ
混ぜやがった。特に酢の物は許せなかったから、
「オマエがそれ食ってみろ。」と言ってやった。
そして、厨房まで、新しい食事取りに行かせた。

俺、間違ってるか?
指導する気にもなんね。

946バリアフリーな名無しさん:04/01/03 23:34 ID:8I3MGJ9C
>>945
まず日本語が間違ってるねw
947バリアフリーな名無しさん:04/01/04 01:13 ID:yor3QKKt
>>945
こいつを指導する気にもならんね。
948バリアフリーな名無しさん:04/01/04 02:13 ID:L+yCD/9g
>946-947みたいに相変わらず煽りしか出来ない低脳は放置で

まぁ、お前が食ってみろって言い方や指導はここの人から見ればDQNになるんだろうが・・・
自分に置き換えて考えられない奴多いですね。自分も酢の物と御飯を混ぜて食べさせられたら嫌だし。
そうやって食べさせた方が早いって自分の都合で考えてたって所でしょうか。
しかも何度も注意されてるのに改めようとしない。
いくら何でも>943>945みたいな実習生はどう見ても問題があるって煽ってる奴も分かってると思うけど。
だから弁護できなくて煽るしかないんだろうが・・・そこまでして職員を馬鹿呼ばわりして何が楽しいんでしょうか。
949バリアフリーな名無しさん:04/01/04 09:31 ID:xDt57KLt

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。

950バリアフリーな名無しさん:04/01/04 10:02 ID:HerkZv6/
>>948
横レスします。
別に一概に職員を馬鹿呼ばわりしてる訳では無いのですよね(一部は別として)

実習生と言うのは色々な人が来ます、その人その人で性格も違うし考え方、行動も違う。
その実習生が来る事を前提に職員間では「指導マニュアル」が徹底してますか?

会社として実習生を受け入れてるなら会社側も責任を持たなければなりません。
個人の感情だけで「あいつは非常識だ!」では無く
会社として指導した結果「駄目だった・・」なら分かるけど、どうもここに書いてる人は
個人の感情が優先してる気がしますね。

職員個人が実習生を指導するのでは無く会社全体で指導するのです。
そう見た場合介護福祉の現場と言うのは「職員の徹底したマニュアル」が他の業界に比べて劣ってると思います。
最低限「指導マニュアル」を作成してない施設は、突っ込まれても致し方ないと思いますけどね。
951バリアフリーな名無しさん:04/01/04 22:07 ID:mfJ2+GrT
>>950
福祉系の職場では「指導マニュアル」どころか「マニュアル」自体を画一化する物として否定的な方が多いのではないでしょうか

元々、実習の目的が「技術向上のため」では無く「現場を知る機会」となっているため
「施設や担当職員の横暴」と「非効率的な職務実態」を実習生が戸惑いながらも受入れれば目的を達成した事になります
そもそも仕事自体が実習を必要とするほど専門性のあることでは無く、誰でも出来る事なんですから・・・
10年選手の先輩達よりも、新卒の新人が戦力として働いてる事の方が多い職業です
952バリアフリーな名無しさん:04/01/04 22:39 ID:yVCWj1d6
>>951
納得出きる部分は多い。
でもそうなると「職員を馬鹿呼ばわり云々」はあって当然の出来事ですね。
誰にでも出来て、専門性も無く、10年選手より新人の方が戦力として多く働いてる訳だし・・

私としては、だからこそ施設としてマニュアルを画一化する方が得策だと思いますけどね。

953バリアフリーな名無しさん:04/01/04 22:45 ID:yVCWj1d6
結局施設側で「指導マニュアル」がちゃんと出来ていると
実習生側がとてもやりやすいんですよね、そして職員だって教えやすいと思います

仮に指導方法が徹底していないと問題が起きた時に
学校側(実習生)と施設側(職員)で面倒なんですよね。

954バリアフリーな名無しさん:04/01/04 23:23 ID:K3PCZfuO
受入れマニュアルもそうだけど実習評価基準(厚労省からでてるのかな?)だって明確なもんじゃないでしょうしね。
ところで学生の実習評価は社会福祉士や介護福祉士、ヘル2Q等の資格取得の判定材料になっているのでしょうか。どっちでもいいや。
どうでもいいけど943の実習生ってすごいね。
955バリアフリーな名無しさん:04/01/05 01:23 ID:P9fefDin
>>954
結局>>943みたいな問題外の実習生が来た時に施設側が曖昧な対応しているような
現実が施設レベルでの限界点なのかな?

やはり最初から学校側と話し合っていて、施設側の方針を明確にしていると
職員も余計な不安を抱えなく指導出きるんですよね。
学生だって何を目標にしてくるかある程度分かるし
956:04/01/05 22:42 ID:gJ/1EJ0l
質問ですが
痴呆の人は酢の物とごはんをまぜて食べても
らってもそれについては別に怒ったりしないですよね?
あとその人はいつも酢の物とごはんを混ぜて食べてた
かもしれませんよね?
↑これはひとつの例ですが
介護の仕事して何が正しいとか何がいけないとかが
どんどんわからなくなります。
誰か答えを教えてください。
957バリアフリーな名無しさん:04/01/06 08:55 ID:/5WRVRLz
>>956

間違っていると言うか、考え方を少しだけ変えてみて下さい。

貴方と私だって食の好みはおそらく違います。
貴方が「酢の物混ぜ」が仮に嫌いでも私が好きなら、同じ食事介護は出来ませんよね?

「痴呆の人は○○だ」と言うのでは無く
「痴呆のAさんは酢の物混ぜが好き」「痴呆のBさんは酢の物混ぜ嫌い」と捉えてください。

そこで出て来るのが「観察」です。
仮に50人の入所者がいたら50人の大まかな食の好みを見たり聞いたりして
職員自分達で把握して下さい。

何が正しいとかは難しいです、しかし「何が一番適当、適切か」はかならずあるはず。
介護員に問われるのは「洞察力」です。

自分達でまず沢山観察して、そのデータを職員で考慮して、
それでまとまった案を利用者に介護して、それで結果をまたデータに取って見て下さい。

「データ観察」→「職員で考慮」→「案を実行」→「結果をまとめる」→「新たなデータ観察」〜また最初に戻る
最低限上記の繰り返しが必要です。
どこかで難儀な事もありますが頑張って下さい。
958:04/01/06 15:00 ID:NiQRML/G
回答ありがとうございます。
嫌いなものは食がすすまなかったり吐き出したり
されますね。好き嫌いはそれなりに把握できますし
嫌いなものもうまく食べていただけるよういろいろ
考えたり代替品を用意したりしますね。
…なんだ、理解できました。
昨日の私は何を言いたかったのか
もう一度考え直してきます。
すみません。
959バリアフリーな名無しさん:04/01/06 22:12 ID:N9nCW5A2
>>958
いえいえ、こちらこそどう致しまして(^^)
私も最近家族が介護の対象になって尚更考えるようになったのです。
最初は私も全然分からず、仕事なのに本気で考えようともしませんでした。

お互いに頑張りましょう、あせらずに!
960バリアフリーな名無しさん:04/01/06 22:47 ID:cfnyly8A
>最初は私も全然分からず、仕事なのに本気で考えようともしませんでした。
この言葉が福祉作業員の実態を顕著に表してるな
なにも考える事無く作業効率の非常に悪いルーティンワークをするだけ
ダラダラと働くから余計に疲れるだけなのに、重労働だと勝手に勘違いしてる

そして自らの無能ぶりに気付いても「あせらずに頑張りましょう」ってか?
この間抜けで役立たずな穀潰しを税金で養ってるのかと考えると不況が続く訳も理解できるよ
961バリアフリーな名無しさん:04/01/06 22:54 ID:N9nCW5A2
>>960

そうなんだよね、そんな単純な事にさえ気付かない時があるんだよね。
私の場合は家庭の出来事でやっと少しだけ気付きましたが
それでもまだまだですね。

こればかりは、あせらずに頑張るしかないでしょう。
962バリアフリーな名無しさん:04/01/06 23:21 ID:4EP7qSfo
>>960
所詮はボンクラしか居ない福祉業界で数少ない「自分に置き換えて考える事」が出来る人なんでしょう
それが出来るようになるには何らかのきっかけが必要なんだが
一般的には先輩や上司が教育する事で身に付けるべき能力なんだが
福祉業界には元々が絶対的に能力の足りない人材しか居ないので身に付ける事が出来ないんだ
唯一の特異例としては>>959のように仕事とは関係が無いチャンスを得た人
非常に少数なので土壌にはならんけど
963バリアフリーな名無しさん:04/01/07 00:25 ID:udfDR9fD
960、962は意見を言っているように見えるが、結局、職員はみんなボンクラ、無能、役立たずと言いたいだけでは?
200くらい前から見てるけど、無意味に煽ってる人が随分いるようですが、一体こういう人達って何者なんですか?
(そういうスレと言われればそれまでですが。)
職員の悪口を言ってるところを見ると職員ではないんだろうし、ドロップアウトした実習生とか福祉を辞めた人?
それなら女々しくいつまでも粘着してないで、新しい職を頑張るなりした方がいいじゃないですか。
嫌な職員がいたのならそれを反面教師にするなり、自分がそういう職員にならなければいいだけの話。
自分も本年度から特養で働き始めますが、ただ福祉職員ってだけで悪口を言われるのはなんか悲しくなってきます。
964バリアフリーな名無しさん:04/01/07 09:31 ID:Fd51+84X
>>963

私は家族が介護の対象となり仕事も今まで以上に考えるようになったと書いた者>>959です。

まぁ悪口と言うか色々忠告されるのも見方を変えれば良いのでは無いですか?
それだけ今の福祉に興味があるから良くも悪くも書き込むのですよ

じゃ無かったら、わざわざここまで来て書き込む暇人でも無い事でしょう。
私的には色々な意見があってOKですね
965バリアフリーな名無しさん:04/01/07 10:26 ID:6gvQSGFZ
>>963
要は君が度量の小さい奴って事なんだろうな
社会人としても仕事人として成長をするには批判や忠告を受け入れる姿勢が必要
福祉や介護って仕事は利用者や家族から感謝をされる事が多いけど、それ故に独善的になり易く「裸の王様」が多い仕事だと思う
ましてや君はまだ働き始めてもいない訳なのに、最初から批判や忠告を悪口とか煽りとしか受け入れられないなら勘違いしたボンクラ&無能&役立たずの可能性は限りなく高い
966バリアフリーな名無しさん:04/01/07 19:56 ID:HMepohb8
非常に面白い事例だな

959は家族が介護対象となった事で介護職には「観察」「洞察力」が必要と気付くことが出来たようだ
これはサービス提供者としてCSの基本である「自ら満足するサービスの提供」を自覚できた結果であろう
(もちろん、この程度の自覚は飲食店なら高校生の夏休みアルバイトですら自覚が必要な事であるが…)

一方、963は同じレスを読みながらも「無意味な煽り」と気付く気配すらない
このような呆然とした人物には気付くはずのきっかけすらが「無意味」であり
ボンクラと呼ばれる事に問題はないだろう

大体>>961
>私の場合は家庭の出来事でやっと少しだけ気付きましたが
と、レスを見た上で>ドロップアウトした実習生とか福祉を辞めた人?
ってか?
利用者の家族って想定もされて当然だろうに…
「洞察力」の欠片も無い奴が無能とか役立たずって呼ばれる事に腹を立てるなよ
悲しくなってくるよw
967バリアフリーな名無しさん:04/01/07 20:37 ID:g+JAgyi5
>965-966
申し訳ありません、仰るとおりです。まぁ、貴方がたの仰るとおり飲食店のアルバイトでもわかるような、
サービス提供者としての心構え程度のことは一応は理解しているつもりです。(福祉の現場での経験は
実習だけしかありませんが、接客のアルバイトくらいはやったことがありますんで・・・)

同じようなことを書いている人が上のほうにもおられますが(叩かれてますけどw)、なぜ必ず「無能、ボンクラ」
なんて事を言うんですか?
意見や忠告をしたいのなら、それを書けばいいじゃないですか。こんなことを言われて冷静に言いたいことの
真意を理解する人がいるでしょうか?まだネットでは文章として残るので冷静に見ることもできるでしょうが、
これが口で言われたとしたら話を冷静に聞ける人なんかいませんよ。悪口と取られても仕方ないと思います。
実際に、無能だのボンクラだの書かれて、そんなものは意見と受け取れない方も絶対いるはずです。
(事実自分もレスをさらっと読みしていたら、悪口だと思いましたし)
まぁ例のごとく、真意を理解できないボンクラと言われるかもしれませんが、そういう言い方(書き方)する方も
問題なのではないでしょうか?
968バリアフリーな名無しさん:04/01/07 20:41 ID:g+JAgyi5
付けたしですが、レスを見ていると、やはり無意味な煽りや悪口以外の何者でもないレスも多く見受けられるのは
事実だと思います。そういったレスに関しては、963に書いたとおりです。
969バリアフリーな名無しさん:04/01/07 21:10 ID:FWscHyGQ
「批判」や「忠告」と「誹謗・中傷」は大きく違うと思うが・・・。

しかし、俺を含めだが、福祉職員に「ボンクラ」が多いのは事実。
そんなボンクラばかりの下で実習するのも大変だろうとは思う。
が、ボンクラな職員以上にボンクラな実習生が多いのもまた事実。

まぁ目糞鼻糞だけどな。
970バリアフリーな名無しさん:04/01/08 08:09 ID:F+ShNbyk
>>969
>ボンクラな職員以上にボンクラな実習生が多いのもまた事実。

「以上に」→「同様に」ですね。
何気に福祉職員を庇わないように・・

本当に目糞鼻糞ですな
971バリアフリーな名無しさん:04/01/08 21:54 ID:SKu//nm3
>まぁ目糞鼻糞だけどな。

>本当に目糞鼻糞ですな

つまり、ボンクラと言われたら「オマエモナー」と返せばいいということですなw
972バリアフリーな名無しさん:04/01/08 22:24 ID:yq0MU1YR
実習生が来やがった!!

こんなスレで、まじめに語っちゃだめよ
973バリアフリーな名無しさん:04/01/08 22:54 ID:9XwYrUTZ
では次スレの【ボンクラ職員】実習について語れ!【無能職員】で語りましょう

http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1072717606/l50
974バリアフリーな名無しさん:04/01/08 23:06 ID:PG2y4Xst
>>971
>ボンクラと言われたら「オマエモナー」と返せばいいということですなw
違うと思う・・(汗
975975:04/01/08 23:55 ID:5h2lEH5p
やぁ〜い、ぼんくら!!
976976:04/01/08 23:57 ID:5h2lEH5p
おまぇもな〜!!
977終了の御挨拶:04/01/08 23:59 ID:5h2lEH5p
以上の結論を持ちまして、当スレは終了いたします。
以降の書き込みは、【ボンクラ職員】実習について語れ!【無能職員】へお願いします。
978バリアフリーな名無しさん:04/01/09 01:42 ID:SVCKDdoY
ぶっちゃけ医師には頭上がらないから、
ケアメイト(介護職)に八つ当たりして、ストレス発散してます。
今年も宜しく!
979バリアフリーな名無しさん:04/01/09 09:06 ID:kLXRBJMJ
とどのつまり、君たちの狙いは、争論状態にしたいだけなんだろう。
ほかのスレでも同じ様なことしているよな。馬鹿じゃないの!!
980バリアフリーな名無しさん:04/01/09 10:01 ID:ya8yKLhO
おまぇもな〜!!
981バリアフリーな名無しさん
>【ボンクラ職員】実習について語れ!【無能職員】

しきりにこのスレに誘導してるみたいだけど、スレを立てた>>1かい?
スレタイ見ても明らか、964〜みたいな実習についての話や、意見やら批判やら忠告したりするわけじゃなく、
ただ職員をボンクラとか無能って釣りたいだけなんでしょ、どうせ。