声優専門学校に行きたいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1声のカン高い男です
名前の通り、俺は声のカン高い男です。

今高3なんだけど大学に入ったら
同時に声優関係の専門学校に行きたいとおもってます。

今は色々見て回って考えた末、
アミューズ○ントメディア総合学院がいいかなって思ってます。
設備も充実してるし恵比寿は自宅から近いし。
それに見学会で演技をして、結構高い評価を頂きました。

でももっといい学校もあるかもしれないし
オススメの学校をおしえてください。
2声の出演:名無しさん:01/08/27 03:09 ID:7zpMVO.Q
あんたこないだの人?
3声の出演:名無しさん:01/08/27 03:10 ID:Xeytivxo
日ナレの試験はどうなった?
4声の出演:名無しさん:01/08/27 03:11 ID:YhgeOXXo
>>1
マジレス。あそこはやめとけ。
5声の出演:名無しさん:01/08/27 03:12 ID:4ft6dJ0Y
>>1
1ヶ月ぐらい前に同じスレ立てたろ。
俺は覚えてるぞ。
6声のカン高い男です:01/08/27 03:15 ID:jhfKi5zQ
はぁ〜。。。
マトモなレスを期待してたのになぁ。。。
来てる人は変わってないんですね。

>4
ところでどうしてダメなんですか?
在学生とか卒業生の方ですか?
詳しく教えて下さい。
7声の出演:名無しさん:01/08/27 03:16 ID:HrCf0Bkc
代アニも危ないので逝かない方がいいよ。
8声の出演:名無しさん:01/08/27 03:16 ID:7zpMVO.Q
また無意味にのびるんだろな、夏坊相手に…
9声のカン高い男です:01/08/27 03:18 ID:jhfKi5zQ
>7
なんで?なんで〜〜?
って俺もあそこはダメだと思いますけどね。
大手すぎてひとりひとりに親身になってくれなさそう。

>8
大丈夫です。
今日はfromマンガ喫茶だから。
10声の出演:名無しさん:01/08/27 03:19 ID:7zpMVO.Q
IDがあるから前ほどいかないか、煽りとAAは足が着くし
11声の出演:名無しさん:01/08/27 03:20 ID:7zpMVO.Q
代兄はそういう問題じゃない
12声の出演:名無しさん:01/08/27 03:21 ID:HrCf0Bkc
最近の養成所や専門は金稼ぎに走ってるから、
本当に演技を学びたいのなら劇団入った方がいいよ。
13声の出演:名無しさん:01/08/27 03:24 ID:7zpMVO.Q
お前教えて君のくせに>>6の態度なによ?
それにわかってんならくんなや、いつ崩壊してもおかしくないんだよ、ここは
14 ◆9qoWuqvA :01/08/27 03:25 ID:XNOP6.0M
他人のことを当てにしすぎる奴は伸びない。
15声のカン高い男です:01/08/27 03:27 ID:jhfKi5zQ
>10
俺はIDバレて困るようないかがわしいことしてません。

>11
もうすこし詳しくおしえてください。

>12
そういえばそんな話も聞いたことあります。
劇団ってどんなのがあるんですか?
舞台とかをやってるとことはちがうんですか?
強いて言うとどこがオススメですか?
あ、アミューズメント〜(以下AM学院)は
授業料半年でたった19万です。ローンも可だし。
高校生の俺でも安心して入れます。
16声のカン高い男です:01/08/27 03:30 ID:jhfKi5zQ
>13
アンタにゃ聞いてません。
それにふざけたレスをするほうがわるいのでは?

>14
はいはい。
17声の出演:名無しさん:01/08/27 03:32 ID:8IUY6N/o
>>15
http://www.wakakusa.org/
ここに応募すれば?
18声の出演:名無しさん:01/08/27 03:33 ID:Xeytivxo
お前金持ちなんだろ。

誰もふざけたレスなんてしてねーよ!
ふざけてんのはお前だろーが!
19声の出演:名無しさん:01/08/27 03:36 ID:7zpMVO.Q
>>18
時刻がゾロ目!!
20声のカン高い男です:01/08/27 03:37 ID:jhfKi5zQ
>17
ありがとう!
こういう優しい人を待ってました!(感涙)
あとで見させてもらいます。

>18
別に金持ちじゃないです。
それにみんな名無しじゃ誰が誰だかわかんないから
特定の人を指してそう言ったわけじゃないです。
21ISSUXARK:01/08/27 03:43 ID:exZiKPcE
代々木アニメーションには絶対行かないほうがいいですよ。
えっ、何でって?
そりゃあ、代々木に関わったアニメをみてみれば一目瞭然ですよ!
駄作にその影ありと言われている代々木はその関わったアニメすべてを
駄目にしている。
特にいい例は「マクロス7」だ。
今までのマクロスのイメージをぶち壊しにし、だいなしにしたのだ。
見てみればわかる。どれだけ糞かを!
最近、スターオーシャン(これも代々木作なので糞)の合間にCMがやって
いるがだまされてはいけない。
悪い事は言わないから代々木だけはやめなさい!絶対に!
ほかのところは知らないが・・。
とにかく代々木だけは近ずくな!
22声の出演:名無しさん:01/08/27 03:45 ID:1rtf1Hm2
専門板の代々木スレを見れば行こうという気は起きないはず
23声の出演:名無しさん:01/08/27 03:45 ID:HrCf0Bkc
スープにコツを入れると〜っていうCMQだね。
24声の出演:名無しさん:01/08/27 03:47 ID:7zpMVO.Q
煮えたぎる情熱にだろ?
25声のカン高い男です:01/08/27 03:55 ID:jhfKi5zQ
>ALL
代アニってえらい嫌われようだな。。。(^^;
オレんち桜上水だから近所にいっぱい学校あります。
もっといっぱい見て回って慎重に学校を決めたいと思います。

>21
んー。。。ちょっとわかりにくいけど(苦笑)
貴重なご意見ありがとうございます。
26声の出演:名無しさん:01/08/27 04:03 ID:8IUY6N/o
>>21
マクロス7好きです。・・・・スミマセン。
中川亜紀子に出会えたのもこの作品のお陰なんで・・・。
27声の出演:名無しさん:01/08/27 04:05 ID:HrCf0Bkc
>>26
確か花束を持った少女役だよね。
毎回のように登場してたけど、あの女の子の名前ってあったっけ?
28声の出演:名無しさん:01/08/27 04:06 ID:8IUY6N/o
>>27
ないです。
あとプロトデビルンの少女・・・なまえ忘れた。
29声の出演:名無しさん:01/08/27 04:11 ID:7zpMVO.Q
シビルだろ
30声の出演:名無しさん:01/08/27 04:12 ID:HrCf0Bkc
>>28
へぇ〜、あの言葉喋れないプロトデビルンの少女も中川さんが演じてたんだ。
31声の出演:名無しさん:01/08/27 04:14 ID:8IUY6N/o
そーそー!よく覚えてらっしゃる。
32声の出演:名無しさん:01/08/27 04:14 ID:7zpMVO.Q
CAST???って書いてたけどそうなん?
33声の出演:名無しさん:01/08/27 04:16 ID:8IUY6N/o
???は河森正治の遊び心。
34声の出演:名無しさん:01/08/27 04:17 ID:7zpMVO.Q
つかチャット状態だな?予想どうり。
35声の出演:名無しさん:01/08/27 04:19 ID:HrCf0Bkc
IDがHNの代わりになってる。
36声の出演:名無しさん:01/09/07 21:32
声が甲高いだけなら俺も声優になれる晒しage
37声の出演:名無しさん:01/09/09 05:30 ID:b/EN7nN6
キーキー声のやつ本当に行き追った
38声の出演:名無しさん:01/09/09 05:41 ID:h/BzLaY.
>>37
どこへ?
39声の出演:名無しさん:01/09/10 19:25 ID:XbpRT4i6
最近の男性声優は声の高い人が多いため、
業界では低い声を求めてるそうだ。
40声の出演:名無しさん:01/09/11 01:58 ID:CNeWu2ug
アミューズ通ってるけど、代アニとたいしてかわんなさそーw
って代アニみたことねぇからどんなかわかんねぇけど。

まぁ、遊ぶんならちょうどいいんじゃね?(藁
41声の出演:名無しさん:01/09/11 02:42 ID:Wc79tpV.
http://www.piajp.com/ginpro/
ここ行ってみれば?
42(´ゝ`)ふーん・・・。:01/09/11 02:55 ID:420e1EUk
>1
ふーん?アミューズか。
自分はおんなじ恵比寿でTMAにしようと思ってるよ。
まあ、まだ自分が入学して(出来たらな)6期生ぐらいの
所だけどね、中身は濃いと思う、人数少ないし。
その分倍率高そうだけどね。自分女だから余計にな。
というか、「見学会で高い評価」
はどこでも言うだろ(ゴメソ)
今後の励みにはなるけどさ
あんまり過信しないほうがいいべ。

・・・お互いがんばろうな。(ニガワラ
43声の出演:名無しさん:01/09/11 02:56 ID:KQkgyQfw
がんばれよ
44声の出演:名無しさん:01/09/11 03:05 ID:toluhUpw
専門学校で落ちる人なんかいるの?
金づるじゃん。
45もとアミューズ:01/09/11 03:20 ID:BZNEJ7po
アミューズメントメディア総合学院では奥野の機嫌をうかがっとけ。
服部に気に入られると仕事がもらえるぞ。
マスタークラスに入ったら音響監督の本多に気に入られれば仕事が
もらえるぞ。
まぁ、他の養成所に行く為のつなぎにしかならんがな。
46声の出演:名無しさん:01/09/11 03:22 ID:SrUAWCiU
アミューズって実力を評価しないの?
47みなこ:01/09/11 03:25 ID:BZNEJ7po
一流の声優はみな媚び上手だよん。
48声の出演:名無しさん:01/09/11 03:28 ID:SrUAWCiU
チャンス=お気に入りになる
ってこと?
49声の出演:名無しさん:01/09/11 03:28 ID:c9x5Y7Sc
俺みたいなちょ〜普通の声でも
学校行って勉強すれば、練習か、
練習すれば個性的な声出せるように何のかな?
50声の出演:名無しさん:01/09/11 03:31 ID:zPl/LHs6
なんでこんな単純労働者になりたいやつがいるんだろ?
社会的地位低いし。胸張って西友ですっていえねーだろ
51みなこ:01/09/11 03:32 ID:BZNEJ7po
声って声帯から出る息のことだけど、これって完璧な個性だから。
人の顔が同じ顔はないのと同じ。演技力が全て。実力と媚びうる
ワザと運が全てあれば一流。どれかかければ2流。ちなみに2流
以下は30過ぎてもバイト人生になります。また、チャンスを掴めば
良い仕事一杯回ってきますよ。アミューズは。私のようにね。
在学中、CMナレーションとかアテレコとか来ました。あとゲームも。
52声の出演:名無しさん:01/09/11 03:34 ID:c9x5Y7Sc
なる気はないけどもし声優になれたら
胸張って声優ですって言えるけどな。
っていうか、どんな仕事に就いたとしても
プライド持って堂々としたいモンだ。
53声の出演:名無しさん:01/09/11 03:40 ID:SrUAWCiU
>みなこ さん
欠けたらだめなの?世あたり上手も実力のうち?
>在学中、CMナレーションとかアテレコとか来ました。あとゲームも。
そのゲーム名は?
54みなこ:01/09/11 03:48 ID:JSWHhBn2
それ言ったら2ちゃんの意味無いジャン(藁!
とにかく、今のアミューズはマスタークラスに仕事が全部
行くからそれ以外の奴は転向先を考えナ。青二塾とかね。
同じ100万払うならそっちのがいいな。
55仕方ないが:01/09/11 10:57 ID:zPl/LHs6
ID出てる時点で意義大分失われてる様な気が・・・
56声の出演:名無しさん:01/09/11 23:24 ID:jm0/CzXg
>>54
マスターより専科に行ってる気がするんだが・・?
57声の出演:名無しさん:01/09/12 21:59 ID:f5sF.oqM
そういや専科の方が多い気もするなw
けど私は研究科だからやっぱり意味無い…(死)
58声の出演:名無しさん:01/09/14 23:50 ID:Bt6fFnNU
>>1
もしアミューズに入るなら、学費に注意して下さいね。
入学案内書や声優雑誌などの広告には、入学金10万円・授業料98万円
計108万円(適正審査に合格すれば入学金が免除になって計98万円)
としか書いてありませんが、実際は学費108万円振り込んでホッと安心した
数日後に教材費21万5千円の請求書(?)が郵送されてきます。
自分は審査に合格したので98万円だとばかり思って国民金融公庫から100万円しか
借りてなかったので、本当に焦りました。
2年次にも請求されるので、計43万円余計にかかるということになりますね・・。
専科はどうなのかわかりませんが。
59声の出演:名無しさん:01/09/15 00:13 ID:QLo/ZlC2
酷い・・・経費の殆どが人件費でしょ?なのに高ーい。
金儲け主義に走りすぎだYo。適正オーディションって
あってないようなものなんじゃないの?
60声の出演:名無しさん:01/09/15 00:38 ID:2ef8BC1.
わたしが通ってた頃、アミューズのある先生は「みなさんの先輩がたからまきあげた
お金でやっと来年新しい校舎を作ることができそうです」なんつってたよ。
現在の、声優タレント科の校舎が本校のすぐそばにあるのは、数年かけてまきあげた
学費やら設備費やらのおかげなんだよ〜。
多分、予アニも他もどこもやってること変わらないよ。だって会社って言うのはそう
いうものだし、現役の役者以外の「講師」気取りの若造達はみんなサラリーマンだも
ん。無知で無計画で軽薄で愚かな若者をだませるだけだまして、お金稼がなきゃって
思うのは当然でしょ(笑
61声の出演:名無しさん:01/09/15 01:08 ID:OsbeJbXo
>>58
確か免除申請みたいなのがあったはず。
合格証(全員に配られる/藁)を提出すれば多分大丈夫だったんじゃ???
そんで2年次に入学金って払わされるのか?

私、専科だから微妙に違うかもしれないけど。

まぁ、なんにせよボってる事は確実だぁね(藁
62声の出演:名無しさん:01/09/15 01:41 ID:moWA/xqM
声優ってそんなに魅力あるかな?
確かに昔は「良いな」とか思った時期もあったけど、冷静になれば
魅力ないけどな。
63声の出演:名無しさん:01/09/15 01:43 ID:QLo/ZlC2
業界の連中に煽られる人も居るでしょ中には。ラジオのCMなんて声優専門学校
の多いしね。しかも、もっともらしく語ってるYoそのCM。
64声の出演:名無しさん:01/09/15 15:23 ID:cQWuRS62
わけわからん
65声の出演:名無しさん:01/09/15 15:25 ID:nHMVMBjc
>>64
(;´Д`)ハァハァ
66声の出演:名無しさん:01/09/15 15:31 ID:8gLECmzo
とりあえずこれを見ろ結構参考になるぞ
http://kaba.2ch.net/news/kako/998/998466177.html
ちなみに声優になりたいならどっかの劇団に入るのが
一番いいぞ。
67・・・・・・:01/09/16 00:31 ID:09pcIBr2
声優業に就職率なんて場違いな言葉を使ってる時点で逝ってよし
68声の出演:名無しさん:01/09/16 00:56 ID:OzAgZuU2
金儲けのお手伝いさせれます。
69声の出演:名無しさん:01/09/16 03:00 ID:YyRgXhSI
代々木のCMで
就職デビュー率は何をもって高い(102%だっけ?)
のたまっているのか。
70声の出演:名無しさん:01/09/16 03:03 ID:vm5DLyEU
代々木のCMは何であんなにめちゃくちゃな
就職デビュー率をのたまうのか。代々木出身で大物なんているか?
71声の出演:名無しさん:01/09/16 03:06 ID:YfEjPg1M
馬鹿なヲタがいる限り代兄は安泰だな〈w
72声の出演:名無しさん:01/09/16 03:09 ID:XsCr/f/U
>>69
人から聞いただけの話だから本当かどうか知らないけど、就職なら全部数に入れちゃってるらしいよ。
例えば卒業時に某牛丼屋に就職した人も数に入れてると言っていたよ(w
確かに事務所所属率とは言ってないしね。
>67の言ってる事が意外と的を射てるのかもしれない(w
73声の出演:名無しさん:01/09/16 03:15 ID:a7G2/Ql6
霊感商法に等しい悪だな。
74声の出演:名無しさん:01/09/16 03:19 ID:B/ogHN5w
代アニの就職率云々の話はとっくに出てるべさ〜。
なんか新しい人多いのかしら?
7566:01/09/16 05:32 ID:1xPCzUFs
>>74
正直すまん・・・。
ただの通りすがりだ
76声の出演:名無しさん:01/09/16 05:49 ID:YyRgXhSI
>72
スゲ―詐欺みたいな商法だ。マルチ商法の次にやばいぞ。
77声の出演:名無しさん:01/09/16 05:55 ID:FbU2myEc
実際に声優デビューできる人は全体の10%くらいじゃない?
78声の出演:名無しさん:01/09/16 06:00 ID:sk4wQgH6
そしてその中でも何人が声優だけでまともに暮らせるのだろう、いつまで
79馬鹿:01/09/16 08:19 ID:CyZNwFok
hm3のオタク座談会でも言われていますが、声優養成所を出て声優になれる人は
まずいません。劇団に入るのも一つの手ですが(岩田光男・相川梨花子)チケット
をさばかなければいけないのが大変苦しいそうです。もっともよいのがミヤムーの
ように朋東学園短期大学(ちょっと字が間違っているかもしれません)の演劇科を
受けてそれから声優の事務所に所属することです。今の時代、栗田寛一のように別
の分野で鍛えられた人が声優をやることもあることですし、思い切って立川流落語
に入門してみるのもよいのではないでしょうか?
80声の出演:名無しさん:01/09/16 08:32 ID:mRb3KNYc
なんかむちゃくちゃ言ってんな。
81演劇畑人:01/09/16 23:46 ID:huExcfBQ
劇団にもよると思うが普通の劇団には声優の仕事なんてほとんど来ないぞ。
きても上の人間(芸能人と言えるレベルかもしれん)
にいわゆる「仕事」は回るから。
劇団に入って10年くらい気張れば仕事回ってくるようになるかもね。

ちなみに一つの公演にうつのにかかるノルマは一人安くても20万だ。
82声の出演:名無しさん:01/09/16 23:50 ID:P8kMhNAQ
朋東学園短期大学・・・。よく知らないのに失礼だが、入る気しねぇな(藁)
83声の出演:名無しさん:01/09/17 00:12 ID:QLTFapI6
>79
栗田寛一→栗田貫一ね。

そーかやっぱ金儲けシステムの専門学校では無理なんだね。
厳しい適正オーディションあるトコとかはどうなの?
84声の出演:名無しさん:01/09/17 00:22 ID:cotOFAw2
「適性オーディション」ていう単語がもうすでに厳しくなさそげ(偏見)
8558:01/09/17 22:18 ID:Mg5RmlVg
>>61
免除申請なんて聞いたことないよ??なんだろう??
入学金は1年次も払ってないし、当然2年次も払ってません。
2年間で計239万円払ったことになるのか・・。
代アニより全然高いじゃん。代アニに比べて学校レベルは変わらないのに、
所属率(就職率じゃなくて、実際の所属率)は低いらしいし・・。
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

>>84
御名答。アミューズの適正審査は、不合格の人間は
全体の一割いるかいないか?らしいよ。
86:01/09/17 22:20 ID:Mg5RmlVg
>>61
追記
余計に払わされたのは入学金ではなく
教材費です。
87声の出演:名無しさん332:01/09/17 23:55 ID:0loLW6qg
その教材費がバカ高じゃないの!詐欺だよぜったい。
8861:01/09/18 00:32 ID:KqQbPWU.
免除申請っつか変な賞状みたいなバカげたやつくれるじゃん。
それを提出すれば免除だったと思う。入学金か教材費かは忘れたが。
そーいや本科もAとれば学費免除とかあるの?
89声の出演:名無しさん:01/09/18 01:30 ID:WtKF8lrI
学費免除があったとしよう。
で、現状があれかい?今の声優界。

AもBも何でも一緒。才能がなければ今のみたく埋もれていくだけ。
90声の出演:名無しさん:01/09/18 03:32 ID:AUwEd.1U
堀江さんは特待生だってさ。
91声の出演:名無しさん:01/09/18 21:14 ID:zqs/HZFc
てか売れてる人はやっぱ特待生多いよね。
売れる人だから特待生に選ばれたのか
特待生に選ばれたから売れてるのかどっちかはわからんが。
92声の出演:名無しさん:01/09/18 22:54 ID:bMpS769.
>>88
おそらく免除になるのは入学金だと思われる。
教材費の値段の高低はまだしも、
入学案内書にかかれていなかったってのが
詐欺っぽい・・てか詐欺。
93声の出演:名無しさん:01/09/19 03:05 ID:ndum8MCM
声優に憬れてやってくる生徒はみんな金づるなのね・・・。
94声の出演:名無しさん:01/09/19 03:09 ID:MaI4nRNk
声優自体も商品です
95声の出演:名無しさん:01/09/19 03:10 ID:MZEuXTDA
96声の出演:名無しさん:01/09/19 06:19 ID:wF9ABoQk
1は勝田か青二塾に行け チャンスをつかめればいうことことないし
芽が出なかったら才能なかったんだとあきらめつくでしょ?
ただいえることは大学は最低卒業しといたほうがいいってことだな
97声の出演:名無しさん:01/09/19 16:37 ID:R8c0jpdI
>>96
1じゃないのになんだが、
なんで勝田か青二行って駄目ならあきらめつくのかわからんw
まぁ、大学行ったほうがいいっつのはわからなくもないけども
卒業するまで待ってると遅いとか言われるのが、辛いとこだよねw;

ようはバカじゃなくて才能あればいいんじゃね?w
98和田工事と新庄、京本御三家:01/09/19 17:16 ID:EdexHgUI
喜久子さんは卒業してから声優になれたぞー!
ってまあー・・喜久子さんは才能と顔とおっぱいあったもんなー。。

普通は、ダメなのかな?
99声の出演:名無しさん:01/09/20 01:46 ID:IrzHkDfs
まぁ、普通は駄目だろうね(笑
100声の出演:名無しさん:01/09/20 02:20 ID:usH7w80Q
養成所のストレッチで女子生徒の股間に食い込むトレパンはハァハァ…
101声の出演:名無しさん:01/09/24 07:11 ID:AAAxBeW.
青ニは2年で芽が出ないと追い出すんでしょ?
金取る前に引導渡して欲しいなあ。
102声の出演:名無しさん:01/09/24 07:29 ID:fLiYE7lI
>101
Aがいっぱい
103声の出演:名無しさん:01/09/25 23:11 ID:W47Dgkw6
ていうか2年真剣にやって芽が出なかったら無理なんじゃい?
普通に。
104声の出演:名無しさん:01/09/25 23:24 ID:MVFxKIhU
同感だな。
どんなところであれ、2年もいれば素質がわかるだろう。
レベルの高い養成所なら尚更。
105声の出演:名無しさん:01/09/25 23:57 ID:e/Yuh2rw
いいこと聞いた
某プロデューサーさん曰く期待のかかるアニメの声優選びでは
代兄出は履歴書段階ではじくってよw
106声の出演:名無しさん:01/09/26 00:00 ID:YnACua9Y
青ニは理由はどうあれ2回の遅刻で塾長室呼ばれて説教。
のうえ退学だって聞いた。時間に厳しい世界だからねぇ
107声の出演:名無しさん:01/09/26 15:31 ID:NAva7Ewc
>>105
それはプロデューサーなりなんなりの趣味だと思われ。
108声の出演:名無しさん:01/09/26 18:17 ID:gyH6For6
>106
当然だな

時間も守れないような輩が役者になろうなんざ
おこがましいにもほどがある
109声の出演:名無しさん:01/09/26 21:29 ID:FBCmlJ5A
>>104
同感ですね。
たとえレベルの低いところでも
出る人は二年で出ると思うよ。
デビュー出来るまでの年数は人それぞれだとしても(運もあるし)、
こいつはイケるかも・・みたいなものは現れると思う。
110声の出演:名無しさん:01/09/26 21:40 ID:nSdy0PWM
昔 上田祐二がラジオで言ってた。
「自分に素質が無いと悟ったら、長く養成所にいるよりは別な道を選ぶ事も考えよう」

 もっともな意見
111声の出演:名無しさん:01/09/27 16:23 ID:pnkgS6dw
んなこと言われなくても悟っちゃったら別の道行くよな。普通。
112声の出演:名無しさん:01/09/27 16:31 ID:mjI0HmjI
丹下桜のクラブときめきメモ。
思い出したら鬱になってきた。
113声の出演:名無しさん:01/09/27 23:55 ID:WFJRHWVA
やっぱ諦めも肝心だよ。
いくつも養成所通って3〜4年ムダにしてる人見るとそう思う。
114声の出演:名無しさん:01/09/28 05:01 ID:pIFrd6zo
所詮は運とコネ
115声の出演:名無しさん:01/09/28 05:25 ID:dHSxNEMY
>>110
こいつに言われたくないなあ
たいした演技力も無いくせに。

素質が無いのはてめーだっつーの!
116声の出演:名無しさん:01/09/28 18:49 ID:0H9GECuY
現実はきびしい
117声の出演:名無しさん:01/09/28 22:04 ID:8HmolZ8M
>>115
上田はあれだけ業界批判していても、仕事干されないくらいだから、
それなりのモノだと思うが・・
118声の出演:名無しさん:01/09/29 00:53 ID:fGTYGnwE
上田さんの芝居いいと思うけどなあ。
119声の出演:名無しさん:01/09/29 00:57 ID:8FYQK.ys
業界に批判されてんの??
120声の出演:名無しさん:01/09/29 00:57 ID:Q70wAjV6
上田はファンも馬鹿にするので嫌いだが、役者としての実力はあると思う。
121声の出演:名無しさん:01/09/29 00:59 ID:ymvCvIr.
>>119
ちゃんと文を読め。
122声の出演:名無しさん:01/09/29 01:26 ID:8FYQK.ys
>>121
ごめそ。
123ななし:01/09/29 01:45 ID:Wf8ZN39I
学校生きたいだけなら、金さえあれば行けるな。
でも声優になりたいのなら、この競争率の高い時代に
態々なるべきではないと思うが・・・?
124声の出演:名無しさん:01/10/01 02:06 ID:2UWfMKw6
>>123
競争率云々の問題じゃねぇんだよw
125声の出演:名無しさん:01/10/01 20:40 ID:dkZwR24E
まぁ、本当に声優がやれると自分で思ってるんだったら
「専門学校」はやめて「養成所」にいきなよ。
それで駄目なら諦めろ。

>>106
ほほう?東京校は厳しいねぇ。
大阪校は、やむを得ない理由で遅刻しても関係ないよ。
というか、バイトで生計を立てながらの人間もいるので、
遅刻云々は仕方がないわな。

ただし、役者として仕事を貰う立場になったら、遅刻は駄目だよ。
そういうお話はみっちりと聞かされるわ。

何処をメインに考えるかが重要なのさ。
126108:01/10/01 23:45 ID:5i1AVUT.
>125
全く同感
ところで、システムによって、育つ役者
って変わると思う?
東京も昼夜あるけど、結果論としてはどうなのか
な。上のニーズの面でも聞きたい。
127125:01/10/03 00:26 ID:QZ4.XWUc
>>126=108
むぅ・・・難しいな。理想論で言えば、システムはどうあれ、独力でちゃんと役者として
確立できなければ、真の役者足り得ないとか言われるのかも知れないけれど・・・

現実的にはやっぱりシステムによって違いは出てくるだろうなぁ。

東京校の特に昼の部は、まるで学校のように毎日毎日、授業があって、一年間をそれだけで過ごす。
ただ、その分、状況に流されやすいというかルーチンワークになりやすいと思うな。

大阪校のように、授業と授業の間に一週間という時間があって、その日々をどう送るかという事を、
自分自身で考え、自分で育てるという「考える時間」はそれはそれで大変な事だと思うんだわ。
でも、そういう時間は、意外と役者になってからの日々に役に立つのではないかとも思う。
仕事が毎日そんなに来るわけじゃないし、そうなった時にやっぱり自分をどう育てるのか、
それを経験してきた分は有利ではないかと。

色々考えてみると、東京校のシステムでは、ホントにスタークラスの人間でないと、辛いだろうなぁ。
大阪校のシステムなら、才能はそれなりでも、努力でカバーできるって感じがする。
遅咲きの人間だって居るわけだし・・・。
(※東京の二部は・・・よく分からない。まぁ、大阪校に近い感じはするが・・・)

あれ、何か話がずれてきたような・・・(^^;

ちなみに上のニーズとしては、スタークラスも欲しいが、そればっかりでは会社が回らないだろうから、
ナレーションなんかでも使える、潰しの利く安定した人間も欲しいだろうな。

長文でスマソm(__)m
128声の出演:名無しさん:01/10/03 00:35 ID:DNTefews
俺は今高1なんだけど。
大学の附属に通ってて、大学(法学部希望)へ行
ったら、青二塾東京校の夜間クラスを受験して、
もし(本当にもし、だ)受かったら大学の法学部
と並行して通いたいと思ってる。声優の仕事にも
法律にも興味があるから、両方に通えたら…、と
か甘いことをつい企ててしまうんだけど、やっぱ
り考え無しかな?
129声の出演:名無しさん:01/10/03 00:37 ID:awdCxvNA
声優は本当にそれ1本で行く気じゃないと今はなれないよ
130声の出演:名無しさん:01/10/03 00:43 ID:/PdgHsao
>>128
両立は難しいと思う。
声優になるのでさえ今の時代かなり競争倍率が高いし、
両方とも中途半端になる確率だって高くなる。
それよりかは、どちらかに絞って進路決めた方がいいのでは?
131128:01/10/03 00:46 ID:LoKfu.kU
>129、130さん
そうですか…。やっぱり甘いっスよね。
相談に乗ってくれて、どうもありがとうございました。
132声の出演:名無しさん:01/10/03 02:25 ID:zB2XgU4w
>128さん
法学部に入れるなら絶対入るべき!
いや、つぶしが利くとかそういうことではなくて、
そんな人生経験しようと思っても出来る奴はそういないよ。
ウチのオヤジも法学部行って芝居やりながら卒業した。
ただし、なったのは記者だったが…
弁論部なんかに所属するのも良いと思うぞ。
133声の出演:名無しさん:01/10/03 02:52 ID:.UcL88CU
中高生のうちは演劇部に入っとけ。家庭の事情が許せば大学も出とけ!
134声の出演:名無しさん:01/10/03 02:58 ID:x0HyDA/6
演劇部は辞めといた方が良いよ。
学生演劇って変なクセが付く事多いし、視野が狭い人が多い気がする。
後合唱団は鬼門だから特に要注意!
135声の出演:名無しさん:01/10/03 04:26 ID:I9y5H8bs
>134
良い事言った! その通りだ!
中高生で芝居の勉強やりたかったら
プロのやってるワークショップへ行くとよいぞ。
演劇雑誌などに情報は載っている。
まあ、多少金は掛かるがな。
国内外の一流所に教えて貰えるぞい。
ただし、そこで教わったメソットなり技術なりを自分のモノにするのは大変だがな。
136声の出演:名無しさん:01/10/03 16:39 ID:vPL8y1Mw
>>134
どっかの誰かと全く同じ事言ってるな(藁
まぁ合ってるような気もするが。
つーか中高生は中高生してればいいんだ!演劇鑑賞くらいで全然いいべや。
あと体力づくり?(笑)
あ、えらそうな事言ってるけど高校ん時演劇部いたような時期あったな(鬱
137声の出演:名無しさん:01/10/03 17:44 ID:Y9sDSIB.
学生演劇って大学のサークルのコトも言ってんの?
138声の出演:名無しさん:01/10/03 18:06 ID:CjSnVYe6
>>128
大学の付属高にいるというのはラッキーだね
浪人までして大学行くのはいまどきヴァカ(経験者)だから学内推薦
落ちないよういまから勉強しておいたほうがいいよ
法学部に入りたいならなおさら。文型では一番人気あるらしいからね

君の声優の才能がすごいのなら高卒で養成所を受けたほうがいいが
「全日制の養成所行ったけどやっぱりダメでした。じゃあ大学
受け直そう」ってわけにはいかないからね  でも、大学行きながら声優の
勉強は可能。両立は難しいと思うがやらないよりはやったほうが後悔しない
と思うので今からその日が来るまで 勉強がんばってくれ  
139声の出演:名無しさん:01/10/03 18:11 ID:tF2dhIUs
>128
俺の知り合いで、法学部でU部に行ってた奴
いたぞ。
かなりキツイみたいだったが、頑張れや!

ちなみにそいつ、現在連絡取れねーし・・・
140声の出演:名無しさん:01/10/03 19:54 ID:JBU8gJ6w
部活は体育会系がいいと思うよ。
体力つくし、上下関係も身につく。
今、すごく役にたってるもん。
141声の出演:名無しさん:01/10/03 20:05 ID:.VKIhBE2
司法試験やるなら、声オタするのでせいいっぱいです。
12日が恐い・・
142名も無き挑戦者:01/10/04 00:19 ID:FG3ehMIA
なんにせよ見ている側が一番楽だしねぇ。
最近つくづくそう思うよ・・・。
143声の出演:名無しさん:01/10/04 02:55 ID:y544XSXA
わかってるかもしんないけど
ゆーりん(よこざわけいこナレーションスクール)は
絶対やめといた方がいいですよ(念のため)
いい仕事は社長と北斗さんに取られちゃう。
あそこの社長はゆってることとやってることが全然違う。
社長にゴマすらないと生き残れない。
社長の書いた駄作の芝居に出るのだけでも苦痛なのにねえ。
所属になってからも所属声優を支配したいから「レッスン」と称して
毎週呼びだされる。

合宿のときなんか、「アピールが足りない」という理由で
マネージャーが女の子を夜部屋に呼び付けることもある。
どういうアピールしろって言うんだろうねえ、まったく。
144声の出演:名無しさん:01/10/04 14:17 ID:lWLvcfp6
>>134
何故合唱団が鬼門なんですか?
145声の出演:名無しさん:01/10/04 17:59 ID:KI3z5f36
>>143みたいな(アピールの話)時、夜の相手もして、仕事もらうのと、そんなとこやめるのってどっちの方がいいんだろう。プライドは捨てた方がいいのか?持ってなきゃいけないのか?
146声の出演:名無しさん:01/10/04 21:47 ID:Pp7XKszs
>>145
どっちでもいんじゃない?自分の売り方だろうから。
プライド有る役者として売るのか、何をしてでも仕事貰います。って感じで
いくのか。その人がきめりゃぁいいんでないすか?
147128:01/10/04 22:25 ID:939O3Uhk
1日でこんなにレスが…今は将来のことも考えて、学業に専念しつつ、
法学部目指して頑張っていきたいと思います。皆さん、いろんなアドバ
イス、本当にありがとうございました!
148声の出演:名無しさん:01/10/08 03:21 ID:94xlXQxo
>128
やっぱり冷やかしだったのか。
でも、迷える声優志望を1人現実に引き戻せたな。
149声の出演:名無しさん:01/10/08 09:15 ID:Mhg54.oU
>148
ハァ?147は、レスしてくれた人たちに対して純粋に
お礼を言っただけだろ?何も養成所に通わないとは一言
も言ってねえじゃん。147の肩持つ気は毛頭ないけど、
冷やかすだけ冷やかして逃亡する厨より、コイツの方が
よっぽどましだ。そういうことで147、気を落とさず
頑張れよ。
150声の出演:名無しさん:01/10/08 12:37 ID:j0zLgLD6
ゆーりんって事務所2chで初めて知ったよ。
だいたい声優雑誌の養成所紹介ですら見たことねぇ。
そんな小さいところの批判が繰り返し出るってことは
よっぽどねちっこい私怨なのか、はたまたホントに糞事務所・養成所なのか…
151代打名無し:01/10/08 14:03 ID:i3W/5ZP2
大学通いながら東京アナウンスアカデミーにしろ
アナウンサーも多く輩出してるしな
いざとなったらアナウンサーに転向しろ
丹下桜もここだしな
152声の出演:名無しさん:01/10/08 14:20 ID:l.e6AaZ2
良い子は↓こちら↓に移動しませう♪

●養成所&専門学校声優科&声優学校統合スレッド●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=voice&key=992365238&ls=50
153長崎萌命:01/10/08 15:05 ID:.I68BLrk
>>143
ゴマすっても全然活躍してないように見える。
154声の出演:名無しさん:01/10/08 15:09 ID:kzfLkQno
男なら声優は諦めろ。
女ならアイム。
155声の出演:名無しさん:01/10/08 23:06 ID:jSPg1sxw
ゆーりんってホントよく話題になるが、こういうのは受講生の受けとりかたの問題なんじゃない?
143の言ってることがホントなら、その人のアピールが実際の現場を見てきた人間からすると全然足らなくて言われてるのかもしれんし、所属したあとまがいなりにも呼び出しされるのは考えようによっては、ちゃんと気にかけてくれるって事ではないのか?
まあ、みてきたわけではないからなんとも言えないが・・・・・
156声の出演:名無しさん:01/10/09 01:11 ID:2obPrQp6
>>149
>そういうことで147、気を落とさず頑張れよ。

こらこら少年を煽るんじゃない!腰掛けで声優目指そうなんて
してる奴は最初から無理でしょ。
マジで役者や声優目指してる人に失礼だよ。
157声の出演:名無しさん:01/10/09 23:47 ID:5qnPUzWM
>>156
同意 
158声の出演:名無しさん:01/10/09 23:53 ID:cgImVZa6
マジで目指してるからってなれるモンでも無いと思う。
芸能の道は「運」「素質」がしめる割合が多い。
むろん努力をしていた方が確率は上がるが…
ブーム以前は「いつの間にか声優になってました」って人、
結構居たような気がする。
159声の出演:名無しさん:01/10/10 00:12 ID:Tg7Az8As
まじで目指せばなれるでしょうwそんな大した職じゃねぇよw
160158:01/10/10 03:45 ID:0iim.ews
失敬。言葉が足りなかった。
バイトせんでも喰っていけるクラスの声優のことだ。
単にデビューするだけだったらよほどの事がなければなれる!
ただ、最近は「よほど」な奴が群がってる。
161声の出演:名無しさん:01/10/10 21:59 ID:yV.tL4dI
>151
東京アナウンスアカデミーは確かにアナウンサーを多く輩出してるけど
それはアナウンサー科からでは?
それにアナウンサーになる方が声優になるより難しいよ。
162声の出演:名無しさん:01/10/10 23:24 ID:/i8KUon.
アナウンスアカデミーから出た一番最近の人って丹下さん?
じゃここ数年はぱっとしないのかしらん。
163名無しさんの主張:01/10/11 00:06 ID:GSjMoOtM
勝田の卒業生でパッとしてる、一番最近の人って誰?
164やめとけ:01/10/11 00:54 ID:xhhwZYFw
宗教じみた所もあるから気をつけな、
仕事来ないし、発声練習なら本読めば出来る。
親に金出させてまで養成所行くなんてバカ・・

何より現状でも声優職って過剰供給、
卒業生が先生やってるのが現状。
それでも行くなら止めない・・ただ、先の事考えて道選んだ方が良いぞ。
165声の出演:名無しさん:01/10/11 00:58 ID:GSjMoOtM
>>164
やめとけってのは
東京アナウンスアカデミーの事?
166声の出演:名無しさん:01/10/11 11:35 ID:w0waWOAQ
>発声練習なら本読めば出来る。
そうか?w
本読んで会得した発声、聞いてみたい気もするw
>卒業生が先生やってるのが現状。
まぁ確かに今多いけど全部じゃないだろう。
卒業生が教えるってのもそれなりに実力つんでれば
OKだと思うけど。
167名無しさんの主張:01/10/11 12:14 ID:vgpEgEzk
代アニはマジでやめ居た方が良いよ。
なんか、知り合いで音楽の授業の教師代理で言ったら
「てきとーにやっておいてください。」
とか言われたらしい。
ちなみに知り合いで青二大阪校に入ったヤツ居るけど
演技以前に礼儀をわきまえてるとか人間としてしっかりしてないと(当たり前だが)
すぐにイヤになって辞めるヤツ多いらしい。
二年目に入ってる生徒はもう、10人以上辞めたと聞く。
168声の出演:名無しさん:01/10/11 17:16 ID:l3vinjYw
ところで俳協ってとこは良いの?テアトル・エコーとか。
169声の出演:名無しさん:01/10/12 04:53 ID:EEMnDids
アナウンスアカデミー通ってるよ。
聞きたいことあったら聞いて。答えられる範囲で答えるから。
170声の出演:名無しさん:01/10/12 06:26 ID:4vBls74.
一つの考えとして、舞台俳優で副業?として声優をやれば?
なんか声優の専門学校って評判悪いみたいだから。
ちなみに戸田恵子や桜井智は、確かこの路線で声優デビューのはず。
松本利香は、バンドやってたらスカウトされただったっけ?
171声の出演:名無しさん:01/10/12 15:15 ID:70Qc1CIc
養成所入るなら、劇団入るほうが
絶対いいと思う
172声の出演:名無しさん:01/10/12 23:35 ID:YrVF.ywc
絶対とまで言い切る根拠がわからん
173声の出演:名無しさん:01/10/12 23:36 ID:mAWjYswM
>>172 激しく同意
174声の出演:名無しさん:01/10/12 23:44 ID:.pN6O2UA
劇団だと直接本体のほうに関わって作業なり稽古ができるからじゃないの?
養成所だと、特に声優系だとヘタすると青春の思い出・ごっこで終わる可能性が高い。
養成所の基本は商売、劇団も商売といえば商売なんだが、あくまで本体の劇団で使える人材を育成・発掘したいのよ
だから「やめたい奴はやめれば。そんな根性なしは家にはいらんよ」って感じ。
175声の出演:名無しさん:01/10/13 00:00 ID:kbXK1/Mo
基本が商売はどっちかと言えば専門学校。
養成所は1部を除けば本体の事務所で使える人材を
育成・発掘したいと思ってるだろ。辞めたい奴は辞めろと
思ってるだろうし。
確かに劇団から声優入りする人も多いが、
やはり総合的に見ると養成所出身の方が多いと思う。
業界に出回ってるデモテープ集の中の所属声優プロフィール
見ればわかるよ。
しかし、何でこんなに劇団マンセーな人達が多いんだろ?
176声の出演:名無しさん:01/10/13 00:01 ID:lHqNCfho
>>175 激しく同意
177声の出演:名無しさん:01/10/13 00:06 ID:DGFR5rco
やっぱ演技ができると思ってるからじゃないのかな?
あくまでできる、習えると思っている所にマンセーな理由があるのでは
劇団入ったらレッスンは全体の30%ぐらいでしょ。あとは劇団の裏方作業なんだが、知らない人だと劇団に入れば演技力向上なんて考えてるみたいだよ。
そういう人が劇団に入ったりすると、まあなんというか・・・・辞めてっちゃうんだけどね!
みんなーーーー!劇団は楽しいよーーーー!!!
夢に向かってレッツ!ゴーーーーーー!!・・・・・・
178声の出演:名無しさん:01/10/13 00:25 ID:kbXK1/Mo
劇団でスカウトされた人って言ってもあれだろ?
スカウトした人がその人を見て「この人、声優だったら
イケるな」(藁)・・・みたいに資質を見て判断しただけだろ?
179声の出演:名無しさん:01/10/13 00:30 ID:DGFR5rco
まあね
180文責:名無しさん:01/10/13 00:37 ID:6DFSU9eA
>>178
スカウトって…。
何が言いたいのか分からないよ。
181声の出演:名無しさん:01/10/13 00:59 ID:.cIYzr5g
劇団マンセーな訳
声だけの演技って難しい事なんよ。
舞台での表現は体、表情などフル稼働して感情表現するやね。
そーゆー事を体験しといたほうがマイクの前でも有利。
指導者も(ま、劇団にもよるが)人材が豊富。
極希に舞台経験無しでも出来ちゃう奴はいるが、
やっぱ、舞台を数多く踏むっていうのは大切な事だと思われ…

>>177
まあ、そーゆー劇団もあるが最近は少なくなってる。
つーか、ノルマが多かったり、裏方ばっかりやらしてると
若いのはどんどん辞めちゃうから。
182声の出演:名無しさん:01/10/13 01:48 ID:1CanJSaY
>181
>舞台での表現は体、表情などフル稼働して感情表現するやね。
>そーゆー事を体験しといたほうがマイクの前でも有利。

ほーちゃんのこの間、顔出ししてたけど
すっごい挙動不審にみえたYO。声優畑が長ーいと色々不利かも。
183声の出演:名無しさん:01/10/13 04:14 ID:2OqJ6Kx.
挙動不審はどうかと思うが声優畑が長いからだけなのだろうか。
てか舞台?
184声の出演:名無しさん:01/10/13 04:58 ID:JhQmMbIc
代0にはやめましょう
185声の出演:名無しさん:01/10/13 05:02 ID:MxErVJJQ
知ってる範囲では「あかぺら倶楽部」「ムーンライト」「21世紀…」
などはかなり良い芝居してた。
やっぱ、芝居が好きなのと、演技感を鈍らせない為には良いことだと思う。
マイク芝居ばっかりだと距離感やリアリティーが希薄になるからなぁ。
186声の出演:名無しさん:01/10/13 05:06 ID:5ocx/Hqo
21世紀はどうだろう・・。
ムーンライトは面白いけど。
187声の出演:名無しさん:01/10/13 06:21 ID:kcH2byNo
舞台は所詮金にならないからくっていけん
商業演劇ならべつだけど
だけどこの世界の舞台ってほとんど、ボランティアでしょ?
声優やりたいなら、それ一本にするべきだよ
188声の出演:名無しさん:01/10/13 07:48 ID:2OqJ6Kx.
>知ってる範囲では「あかぺら倶楽部」「ムーンライト」「21世紀…」
>などはかなり良い芝居してた。
藁田
189声の出演:名無しさん:01/10/13 08:43 ID:N8tHYp4w
21世紀は声優志望は、募集してないよ。
舞台俳優のみ
190声の出演:名無しさん:01/10/14 00:12 ID:S5p3tmYA
舞台はやる必要なし
191声の出演:名無しさん:01/10/14 00:51 ID:q45sINMo
↑ では、なぜ声優さんたちは舞台をやりたがるのでしょうか?
劇団所属の声優さんたちは「劇団公演」ということで、やりたくなくても
やらざるを得ませんが、そうでない人たちの多くが様々な形態で、舞台活動を
しています。
もちろん根本は「芝居が好き」ということでしょうが、「必要ない」と
思っていたら忙しい合間を縫って、面倒で、時間と手間(場合によってはお金)
かかる舞台に挑むでしょうか?
「舞台やる人は売れてない暇な声優」なんて、間抜けなことは考えないでね。
新人からベテランまで、ほんとに多くの方がやってるんですから。
192声の出演:名無しさん:01/10/14 01:01 ID:YWZoGl4Q
>186
21世紀は商業演劇に敵わないまでも、かなり演出派手で好きだな。
作品によっては、客席まで使って芝居したり、お客の反応でアドリブ入れたりして面白いと思う。
好みの問題もあるだろうけど、私は好きだYO♪
193声の出演:名無しさん:01/10/14 16:10 ID:xSdr5Cl3
>>191
声優っていう言葉が一人歩きしてるから。
本来、役者の中で声による表現が達者な人たちがやる仕事だろ。
芝居やろうがTV出ようが本来の枠からはいっこうにはみ出してないでしょ。
反対に純粋培養の「声優」が出始めたから話がややこしくなっている。
まあ、とっかかりは何でも良いが、表現することや演じることが好きならば、
やはり舞台は魅力有ると思う。
194声の出演:名無しさん:01/10/14 18:28 ID:aUzRXcki
しょせん声優のでる舞台は、いくらベテランがでていようと
大赤字。そういう人は、ギャラをもらっていrのかもしれないけど、
あとのひとは、ノーギャラ。
タレントがでる舞台とは天と地のさよ
それにここにきているひとは、みんなプロにならたいんでしょう?
だったら好きでもないんだったら、舞台をやる必要はない!!
195声の出演:名無しさん:01/10/14 18:42 ID:TXTUeZrK
>>194
そういう考えも出来る。
でもね… 本気で足突っ込んじゃうと身にしみるんだ…
舞台経験。
儲かる、儲からないとかじゃなくてね。
196声の出演:名無しさん:01/10/15 00:17 ID:cqFqY+5N
>>194
>だったら好きでもないんだったら、舞台をやる必要はない!!

声優さんでも芝居の魅力を知ってる人だから本気で舞台やりたがる。
アイドル声優連中と一色にしないでくれ。
197声の出演:名無しさん:01/10/15 00:23 ID:F/4G893+
怖いのは、アイドル声優できた人間が舞台をやりたいと言い出した時
なにしろいままで、作った声でしゃべってきたから舞台に立つとその声が変すぎて・・・
198声の出演:名無しさん:01/10/15 00:46 ID:XRa33xOu
>>197
そりゃ・・・(藁
だけど1が言うアミューズメントだったか?
あそこの生徒はなんていうか、この仕事舐めている輩が多い気がする。
いくらなんでも現場でサインねだっちゃ駄目だろ。
写真とってる奴もいたし・・・。
とある人は「台本投げつけようかと思った」って。
ここで言う厨房集団養成機関か?
199声の出演:名無しさん:01/10/15 01:01 ID:JYXYgHK8
>>198
アミュ(専科)行ってますが、厨房多いです。
てかリアル厨房もいるので仕方がないのかもしれないですが…。
もう少し礼儀正しい…いや、普通の人が多ければ…とか思いますね(^^;
200声の出演:名無しさん:01/10/15 01:39 ID:I7yHhW7J
聴く方の立場からすれば、舞台をやっていた人の方が声に迫力を感じるし、
同じ若手でも、純粋培養組より役を作るのが早い様に見えるよ。

「声優になる為に劇団に」ってのが正しいかどうかは、こんな時代でもあ
るから判らないけど、どっかの段階で舞台をやっといて無駄にならないの
は確かだと思う。

中高の演劇部が駄目ってのは、学校の演劇部は顧問の先生を含めてプロの
指導者がいないので変な癖がついてしまう危険があるから、合唱部が駄目っ
てのは発声方法に違いがあるから・・・・だと思うのだけど。
201声の出演:名無しさん:01/10/15 01:41 ID:GhfyTkQF
でも中高の演劇部だって講師が来てるとこもあるでしょ。
202200:01/10/15 01:47 ID:I7yHhW7J
養成所の他に劇団も考えている人は、取り敢えずは、芝居を観る事から
始めたらいいんじゃないかな。興味もないのに劇団入っても辛いだけだし。

観るには、情報を集めて「特に」評判の良い物を、最低でも10本程度
は観た方が良いと思うよ。
特にと書いたのは、はなから駄目なの観ちゃうと興味も失せちゃうし、
本物の迫力も伝わってこないから。10本程度と書いたのは、どんなに
良い芝居でも、それ以前に筋とか演出とかの趣味があうあわないって問
題が出ちゃうからね。
203200:01/10/15 01:50 ID:I7yHhW7J
>>201
でも、大半の学校は、そんな恵まれた環境には無いですよ。
来てくれても、たまじゃ仕方がないですし。
204声の出演:名無しさん:01/10/15 01:54 ID:GhfyTkQF
じゃぁうちの学校は恵まれてるのかなぁ。
先輩が劇団入ってるから予定があえば毎週土日は来てくれる。
もっと感謝しなくちゃなぁ・・・
205声の出演:名無しさん:01/10/15 02:02 ID:cTc+v7tu
>>200
「歌唱」と「芝居」という、最終的な方向性の違いはありますが、
基本的には、合唱も演劇も発声方法は同じです。
大きな劇団の中には、プロの声楽指導者をボイストレーナーとして
呼んでいるところもあるくらいですから。

では合唱部が駄目という根拠は何か、と考えると、
中高の演劇部におけるそれと同じではないでしょうか。
つまり、「顧問の先生を含めてプロの指導者がいないので
(合唱の場合は発声に)変な癖がついてしまう危険」性です。

もっとも自分は、芝居に変な癖がつく恐れが少ない分
合唱の方がまだ(芝居に)生かせる部分が多いと思いますが。
これは皆さん意見が分かれるところでしょうね。
206声の出演:名無しさん:01/10/15 03:27 ID:rpG2KMoN
>>205
同意。ちなみに俳協の養成所は声楽の授業があるそうです。
207声の出演:名無しさん:01/10/15 05:45 ID:utVdL8ZC
>>200
その通りです! よく言ってくれた!

>>202
理想的にはもっといっぱい観た方が良い…っていうか、
良い芝居、悪い芝居を見分けられる目と耳を養わないと、
自分の演技に反映出来ないからね。
10本中8〜9本は反面教師的芝居がしめると思いますが…
一番取っつきにくいジャンルなので、「観劇」が習慣になるぐらい
見に行ければ… でも、お金が掛かるんだよね…

>>203
そうですね。
208声の出演:名無しさん:01/10/15 06:18 ID:5fyxUxv7
>>205
芝居に変な癖は付かないけど、発声に付く場合があるよ。
例えば、ファルセット発声〔裏声の一つ)息声とも言う。
これは声楽が悪いんでも何でもなくて、無知から始まる悪癖。
歌唱で高音域になるとファルセットにつなげていくでしょ。(全てこの指導とは言わないが)
これ覚えちゃうと中音域(台詞で一番使う)でも使い出しちゃう。
楽だからね。
基本は同じでも応用が違うって事を認識出来ないと、意味がないのよ。
故に、中高の部活の指導を受けると、はこれにハマリやすいのだ。
209声の出演:名無しさん:01/10/15 07:21 ID:sdIZOoXm
>>208
養成所の講師ですか?
210208:01/10/15 07:25 ID:ci/7x2e5
>>209
一応、業界の隅に生息している者です。
211205:01/10/15 10:47 ID:cTc+v7tu
>>208
え〜と、ちゃんと読んでいただけました?
自分は発声に癖がついてしまう可能性についても
キチンと言及したつもりなんですが・・・・(汗)。

無論、発声については
>>208さんの言うことを否定するものではありませんし、
それが役者として後々致命傷になる可能性もあると思います。

ただ、ここが一応「役者・声優を目指している段階」の方々の
スレであることを踏まえて、
その段階であるなら、芝居の癖よりは声の癖の方が
修正はまだ容易ではないか、と言いたかったんです。

例えばファルセットにしても、もし正しい発声法と呼吸法を
身に付けて、自分のベースになる声を認識できれば
そのファルセットは今度は自分の表現を広げる「武器」
になりますからね。

ともあれ芝居でも発声でも、癖は早い段階で修正するのが吉なのは
間違いありません。
年をとればとるほど、身体が頑固になって修正がしにくくなります。

ですよね、208様(と、最後は媚びてみる(w))。

長文失礼。
212声の出演:名無しさん:01/10/15 12:22 ID:SZn5pnKN
ま・・まさか・・・205さんて・・・・
213208:01/10/15 13:33 ID:CEoD9ycy
>>205
うん。十数年前までは自分もそういう考えでした。
でもね… 直らないよ「息声」
養成機関でも教えていた経験からすると、
直らない子が非常に多い。(年間約50回授業で)
感覚の良い子ならハマっても復活出来るけどね。
>>ただ、ここが一応「役者・声優を目指している段階」の方々の
スレであることを踏まえて
踏まえた上で、可能なかぎり「癖」にならないようにした方が良いかと…
自分で分からないのが「癖」ですから。
214声の出演:名無しさん:01/10/15 17:29 ID:G3o24pX3
アテレコが一番
215205:01/10/15 20:33 ID:cTc+v7tu
>>208
失礼を承知でハッキリ言ってしまえば、
養成所の授業の中で発声を直すのは確かに難しいと思います。
自分の「癖」というのはそれを自分の中で認識するきっかけを
与えてもらわない(教えてもらうのではなく)と、
中々わかるものではありませんしね。

ですから「プロの指導者」が必要なわけです。
「授業の一部」で指導するのではなく、ボイストレーニングは専任の指導者と時間が必要ではないでしょうか。
自分の言う、「修正が容易」というのはそうした前提での
話だと思って頂ければ。

もっとも、既存の養成機関の現状を見ると、
なかなかそこまで手が回らないのが実情のようですね。
教わる側も発声に対してはおろそかに考えがちですし。
そう考えると、確かに発声の癖を直すのは
簡単ではないかも知れません。

余談ですが、

>感覚のいい子なら復活も早い

そういう人は芝居の方でも伸びるのが早いんですよね。
結局は役者(特に声優)の条件とはそこにつきるのかも知れません。
^^
216205:01/10/15 20:53 ID:cTc+v7tu
補足。

>授業の一部
養成所の授業のことです。

つまり、学校の部活動でついてしまった癖も、
ボイトレを受ければ修正は可能だけど
そのためには専任のトレーナーが必要・・・ってことです。
念のため。
217208:01/10/15 21:21 ID:HSIQWAcN
>>205
まさにそういう事です(泣き藁)

このスレット見てる人のために補足。
声楽(主に歌唱)の優れた指導者は大勢いらっしゃいます。
ただ、芝居で必要な発声と橋渡しが出来る方はあまりいません。
演技経験者(この場合声優、役者からの転身)では無い場合が多いからです。
演技経験者がいたとしても、ミュージカル系だったりして…
自分が知る限り、最良の指導が出来る方は数人しかおりません。

より精進し、指導できるよう心がけたいとは思っているのですが、
実際には100人の内、フォロー出来るのは2〜3割。
残りは意識、適性、環境などの問題で、かまってあげているだけ…
というのが現実でした。

最後に(当たり前のことですが)
発声も出来ない奴は声優なんか目指すな!
俺は芝居の方を教えたいんだ!

失礼しゃした〜〜  F.O
218205:01/10/15 21:52 ID:cTc+v7tu
>>208
そうなんですよね。指導者の中でも、
芝居と歌唱の発声は「入口」は同じだが、「出口」は違うんだ、ということをわかっている人は本当に少ないと思います。
(別に自分は指導者ではありませんが)

教える側ですらそんな状態ですから、教わる側の認識が甘いのも
無理はない、とも言えます。
ですが、「無理はない」という現状に甘え、
仮にも声優を目指す人間が発声をおろそかにするのは
大きな間違いですよね!

ですから、208さんの最後の叫び、自分はよーくわかります!
「俺は芝居の方を教えたいんだ!」
思わず笑ってしまいましたが、それが本音!


声優を目指す皆さんには、208さんの叫びの意味をよく考えて、
もっと貪欲に吸収することを憶えて欲しいと思う今日この頃です。

では。
219声の出演:名無しさん:01/10/15 23:38 ID:cqFqY+5N
>>205さん >>208さん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/voice/1002870178/l50
このスレッド立てたコに何か言ってやって。かなり思い込み激しいの!
220声の出演:名無しさん:01/10/16 17:28 ID:rRc2tMvs
>>219
既に終結しつつあるような…
221声の出演:名無しさん:01/10/17 01:11 ID:0qSB+MUp
>>213
年間50回・・・週1・・・・。
まさか・・・とぅふっ。
222声の出演:名無しさん:01/10/17 09:22 ID:SVWyl24p
お宅のあつまりだな
223声の出演:名無しさん:01/10/20 01:45 ID:2Z5C+1TP
ところで1はどこ逝った?
224声の出演:名無しさん:01/10/21 00:58 ID:x3t0YQFC
俺ははげ校氏さまだ
俺のところにこい
225::01/10/21 01:18 ID:/YaVtoKL
>>208
私はキチンと声楽の指導を受けているのですが、やはりいわゆる「裏声」というのは、
芝居には使えないのでしょうか?
先生に何度も「地声の幅を広げたいんですけど・・」と言ったのですが、
「まずは声帯を合わせることを意識しなさい」と言われて・・。
地声だと高音が声割れしてしまうんですよね・・上手く裏声に繋げばそうそう
聞こえ悪くはないと思うのですが、やっぱり問題あるのでしょうか^^;
226208:01/10/21 01:41 ID:yfiMHBTC
>>225
「裏声」いわゆるウィスパーやファルセットは、モノローグや、ひそひそ話し、
極端に距離感の近い芝居(耳元でささやく)などには使えます。
が、「絹を裂くような悲鳴」(コメディーは別として)を
裏声でやると、とても陳腐になります。
また、息で音声成分(ファ…の場合は声帯周囲筋を緩める)では
台詞に感情(パワー)が乗りにくくなります。
要するに、リアリティーのある台詞にならなくなるのです。
貴方の身の回りに、普段の喋りがファルセットだったり、
ウィスパーだったりする人がいますか? ね、普通居ないでしょ。
声が割れる場合、即効性の対処法は有りません。
ロングトーンの発声(負荷80%位で)を毎日たっぷり地道にやりましょう。
バリエーションとしては、声のジェットコースターがいいでしょう。
中音域から高音域、中音域から低音域、低から高、高から低など
ロングトーンの中でなめらかに繋げてやってみて下さい。
ジェットコースターといっても、悲鳴じゃなく、楽しいイメージを持ってね。
227225:01/10/22 01:10 ID:HEQCKVjk
>>226
色々ありがとうございます。
私は地声で低音は凄く低い所まで出て、裏声は声楽の訓練を受けてる為か、
それなりに高く出るのですが・・どうしても地声としての高音が伸びなくて
焦っていました(^^;
声帯が固まるのは25前後だと言われてるので(苦笑)
無理に高音を地声で出そうとすると、顎に力が入ったりして喉を痛めるから
注意しなさいと言われたのですが、やはり力の入れすぎはいけませんよね?
悲鳴(高い声)の声が割れるというのは・・もの凄く気にしてて、地声の幅が
伸びるのかかなり不安ですが・・地道に頑張っていきたいと思います。
声楽をこのまま続けても無駄になることはありませんか?
例えば歌うときなどには声楽で培った物も役に立ちますよね?
228208:01/10/22 01:38 ID:8GtL0jHC
>>227
本質的に声を出すことを構えすぎているようですね。
無意識に高音を出しているとき(友達と騒いでいる時などに)
顎に力が入ったりしますか?  力んで話していますか?
ね、しないでしょ。
要するによそ行きの発声をしようとしてしまっているのです。
芝居に必要な声(声質)は、日常使っている声の延長線上にあるのです。

声楽を続けることによって、自分の声の基準点を見つけることが出来ます。
自分の基準点を持てるようになれば、コンディションを整えたり、
咽の異常、変調を早く発見できます。
あと、音感を養うこと、ある程度楽譜が読めるようにしておく。
こういう勉強はレコーディングの時、便利です。
ただ、キャラクターソングの場合、声楽的発声は使えない事が多いと思います。
(理由は分かるよね?)
音感が強化されると、アクセント、イントネーションのコントロールが良くなり、
ナレーションなどに役立ちます。
229声の出演:名無しさん:01/10/22 07:57 ID:82e3qiG5
正直、榎本の裏声はワラタ
230声の出演:名無しさん:01/10/23 05:50 ID:ZOUZs4Z+
>>227のためアゲとく
231225:01/10/24 00:18 ID:VQrCOtdo
>>227
>本質的に声を出すことを構えすぎているようですね。
仰る通りだと思います(^^;
声楽でも、普通に発声練習をしているときは綺麗に出ていると言われるのに
実際に歌うと出にくくなってしまうことがよくあります。
無意識に声を出そう、声量をあげようとして声帯を締め付ける癖があるみたい
なので、常に力を抜こうと心がけているのですが・・・。(私は新体操と
バレエをやっていて、その際筋力を使うときどうしても喉をつめて力を込めたり
するので、それも原因では?とも言われましたが・・)
地声の強化に力を入れると裏声がのびなくなり、声楽の方に力を入れるとその
逆になってしまうのは、私の発声が間違っているからなのでしょうか?

>>230
どうもありがとうございました。
232208:01/10/24 00:51 ID:J1STi1pJ
>>231
力感のある発声をする場合、あるいは台詞にリアリティーを持たせるために
筋力を使うのは有効な方法です。
無論、肩や首周りを緊張させるようなやり方はNGですが…
ようするに、力の逃げ場(教える時は土台を作るといいますが)を
与えてやればいいのです。
簡単な方法としては、足の指(というか、足の裏全体)で、床を掴むようにする。
実用的な方法としては、丹田に力を込める。
(丹田というと難しくなるか… 下品な言い方になりますが、尻の穴を締める。
臀部から背筋下部にかけて、ホールドの良い椅子のような緊張感を作るイメージで)
慣れてくれば、握力に逃がす事も出来ますが、
油断すると肩に力が入ってしまうので、最初は避けた方がいいでしょう。

>地声の強化に力を入れると裏声がのびなくなり、声楽の方に力を入れるとその
逆になってしまうのは、私の発声が間違っているからなのでしょうか?

間違っています。地声と裏声は文字通り「表裏一体」
地声のポテンシャルがアップしないのに、裏声が伸びる事はません。
出来ているように聞こえるのなら、
それは内耳の感覚における勘違いだと思います。
233名無しさん:01/10/24 01:09 ID:zB/UcgB2
>1アミューズ○ントメディア総合学院ができま〜す、
特別生徒募集〜って時のオーディション受けた事あるYo
バンパイヤユウキ?とかなんとかっていうアニメの台本を
役振り当てられて読んだ。受かったけど蹴った(藁
234208:01/10/24 10:56 ID:zyQs5pRK
失礼!
裏声が伸びる事はません。>裏声が伸びる事はありません。
235声の出演:名無しさん:01/10/24 21:58 ID:EwPvRa4k
声優っていうか、役者はみんな舞台やった方がいいって言ってるよ。
奥菜恵も前に雑誌のインタビューで力を付ける為に舞台やりたいって
言ってたし。ウチの学校の先生方も舞台はやった方がいいって言ってる。
アミューズは友達が通ってるけど、卒業公演とかの舞台製作が無いんだって。
秋の学院祭の時、やりたい連中が有志でやるだけしかなくて
でもそれはあくまで自分達でやるだけなんだよね。演出から全部。
実際指導する先生がいるわけじゃない。
そんなんでいいのかって思うよ。
236声の出演:名無しさん:01/10/24 22:28 ID:ozwIHDLu
きっかけの1つとしては良いんじゃないじゃな?
でも、専門学校行かなくても受けられる養成所も受かる養成所もあるよ。
時間は一杯あるようでそうでもないと思う。
短縮できる所は短縮したほうがいいと思う。
がんばれ!
237声の出演:名無しさん:01/10/24 22:31 ID:EwPvRa4k
舞台はお客さんの反応が直にわかるから、
自分の力を見るイイ手段にもなるらしい。
あくまでお客(視聴者)あっての役者だもんなー。
238声の出演:名無しさん:01/10/25 07:04 ID:3a6UdYNC
>>231のためアゲとく
239声の出演:名無しさん:01/10/25 08:10 ID:1Ns+wCcN
はげ校氏のところはいかないほうがいいよ
240声の出演:名無しさん:01/10/25 08:15 ID:KwU/MSNW
>>239
それには賛同!
でも、ちと遠回しすぎねーか?
初めて見たら何のことか分からんぞ。
241声の出演:名無しさん:01/10/26 02:28 ID:Y7UK/rtA
はげ校氏<誰?
242声の出演:名無しさん:01/10/26 08:43 ID:vC3PmuaF
>>240それでわかる君はすごい
243声の出演:名無しさん:01/10/27 05:37 ID:pVbHRJO4
244声の出演:名無しさん:01/10/27 18:50 ID:UKlsoOeG
245声の出演:名無しさん:01/10/28 21:41 ID:HoqUypzK
age
246声の出演:名無しさん:01/10/29 06:14 ID:nkLOcekt
>>236 そうだね。
あと専門学校の利用法として親を説得しやすいってのが有るな。
卒業すれば短大卒と同等の有資格者だしな。
んで、実技系の講義でトップ10に入れるようなら
半年なり一年なりで養成所に移ってもイイし、
どうせプロダクションとのパイプは無いんだから
オーディション受けまくって、とっとと進路決めちゃえばイイのよ。
247声の出演:名無しさん:01/10/30 01:17 ID:jtVCeIdl
日本工学院の評判は?
全然話題にも上らないが…
248声の出演:名無しさん:01/11/01 00:51 ID:AJK1oFaA
八王子と蒲田でかなり雰囲気違う。
八<やたらと広いキャンパス
蒲<校舎(ビル)が商店街に点在
249声の出演:名無しさん:01/11/01 01:17 ID:MEYGzhEd
OLTUKHGTRIKLIGFEWSGRC79OUSDRAGRBTJYUYT598POHGJY???
250声の出演:名無しさん:01/11/03 15:22 ID:WHfmOSxC
age
251名無しさん:01/11/03 16:47 ID:8N3QKTrk
なんかいかにも知ってそうに語ってる野郎がいるけど、
やったことあんの?やったことない素人がどうこう言うな。
唯一つ言えんのは、学校行ったからって声優にはなれん。
よっぽど才能なきゃ。代アニ行ってるやつとか、
そのほか行ってるやつでも、大体泣きみて帰るのがオチ。
悪いこといわんから、普通に進学しろ。
アニオタが空想世界に憧れて学校いったからって
なれるわけない。下手な空想はすてて社会勉強してなさい。
そんな無駄なことに金出す親の気持ち考えたことあんのか?
何年いったって無駄。
せいぜいアニメ関係の事務職に就くぐらいだろ?
親不孝もんになったらしまいだぞ。
252瑤香:01/11/03 16:52 ID:tXcRy8v4
日ナレはどう?
253声の出演:名無しさん:01/11/03 17:43 ID:i0qm1if0
>251
その通り。
しかし、アニメ関係の事務職でも、今日日大学ぐらい出てないとなれんぞ。
254私も...:01/11/03 21:45 ID:otoc4hN6
 私も声優に憧れています。お勧めの専門学校は名古屋ビジュアルアーツという所です。私も行こうか迷っているんです。 
255声の出演:名無しさん:01/11/04 18:43 ID:/u5tHOQN
age
256声の出演:名無しさん:01/11/05 00:51 ID:t3obC6eO
>254
へえ〜、ビジュアルアーツって大阪だけかと思ってたよ。
名古屋にも進出したんだね。
257声の出演:名無しさん:01/11/05 01:08 ID:hM4CWyrD

     曰
     | |   ∧_∧     声優なんてやめとけ ヒック・・・
    ノ__丶(〃´Д`)_
     ||大||/    .| ¢、
  _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
  \ ||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
258208:01/11/06 01:47 ID:6GY5DMoI
>>252
日ナレは専門学校じゃないよ。
たしか他にスレットがあると思ったけど…
過去ログ倉庫も覗いてみれば? 読むだけなら出来るから。
259声の出演:名無しさん:01/11/06 01:50 ID:6GY5DMoI
260声の出演:名無しさん:01/11/06 11:46 ID:b8CFLPPP
代々木ドキュメーション
261声の出演:名無しさん:01/11/07 11:52 ID:s4Ebwg4B
>>247参考として
http://yasai.2ch.net/voice/kako/987/987700945.html
ここの345
262声の出演:名無しさん:01/11/07 14:45 ID:bnZiEWs2
声優になりたちです。現在大学2年生女子です。
今から何かできることをしたいのですが
何をしていいか皆目検討もつきません。
自分でも調べたりしてるのですが、
これを仕事にするために不可欠な要素を教えて下さい。
263声の出演:名無しさん:01/11/07 14:46 ID:VkdckDFG
どっかの大学に声優学科ってなかったか?
264262:01/11/07 14:58 ID:bnZiEWs2
>>263
そう言えばちゆちゃんのページに昔
純潔学科とか言うのが載ってたような…。
265208:01/11/07 15:10 ID:w1f89KGG
>262
現在の生活エリア(関西とか関東とか)
何系の何学科かとか、演技経験の有無など分かれば
何らかのアドバイスが出来ると思いますが…
266声の出演:名無しさん:01/11/07 15:14 ID:VkdckDFG
>>264
いや、むかしな
育江さんが、どっかの大学の声優学科ってサイトで見たから
あるのかなと
267262:01/11/07 15:26 ID:bnZiEWs2
>>265
青年らしい若々しい口調で:
そうですね。情報を書かずにすみませんでした。
関東圏、心理学部(文系かな)、演技はなんちゃって文化祭です。
でも非常に楽しかったのでいい思い出ですけど。
演技経験0と言って間違いないと思います。
>>266
(小声で:育江さんってどなたでしょうか?)
レスでもっと「ふざけんなゴルァ!」とか来るかと思っていたので
ちょっとほっとしたような声で:
なるほど。職業を学科名にするのは主婦学科、や政治家学科のような感じで
ちょっと違和感があります。
268声の出演:名無しさん:01/11/07 15:28 ID:VkdckDFG
わかったぞ
大学かどうかはしらんが
東京アナウンスアカデミー声優科
こういうのがあるらしい
269声の出演:名無しさん:01/11/07 15:34 ID:VkdckDFG
>>267
大谷育江だよ
ぴかちうだよ
270声の出演:名無しさん:01/11/07 15:37 ID:VkdckDFG
いや、これは大学じゃないような
しらんが・・・
271声の出演:名無しさん:01/11/07 15:53 ID:VkdckDFG
声優学科卒業な・・・・
そこのアカデミーの
272208:01/11/07 17:57 ID:GGWdu+KN
>>262
まず、不可欠な要素は。
演じる(表現する)事が好きである! と云う事。
華々しい活躍がしたいっていうのでもいいけど、↑がないと辛いですよ。

一応文系ならば、弁論もしくはディベートなどやってみては?
放送(アナウンス)部も伝統があるところなら良いかも知れません。
演劇サークルは… 当たり外れが極端なのであまりお勧め出来ません。
演技面で不安があるのなら、演劇系演出家のワークショップに参加してみては如何でしょうか?
主に東京都内で行われる場合が多いので、関東圏なら比較的参加しやすいと思います。
初心者でも参加できるものも多くありますし、
海外のとんでもなく著名な方に教えて貰えるWショップもありますから、
思い切ってトライしてみてください。 …ただ、ちょっとお金は掛かりますが…
273262:01/11/07 23:21 ID:kyyMkB+N
バイトから帰って来ても話が続いてるので
嬉しくてたまらないのを少し押し殺し気味に:
>>269-271
ぴかちうか!かわいいよね。あんな動物買いたい。甘やかしたい。
暴走させて感電死。それもまた一興。
ちょっとシンクロ率高目で:
>>272
華々しい活躍ね…。したいさ!目立ちたいさ!自己顕示欲の塊だもの。
でも、それを生業としていく、っていうのはひたすら現実だもの、つらいよね。
現実逃避の為に演じる(なりきる)っていうのは間違ってるかね?
表現するのは自分なのかね?
まあ人並みに一通り経験してますが、演技に生かせますかね?
自分はナマケモノででも目立ちたがりで、根性無しなので
夢をかなえるのはカナーリ大変だと思ってます。興味も長続きしないしね。
でも一通りやってみたいです。
一度、ゴスペルのビデオを見たことがあるのですが、凄かった。
発声って大切だよね、と思った。日本にも教会があったらこうなるのかな?
それともやっぱりアメリカ人は歌がうまいからかしら?
なんにしても肺活量無い分不利だからなんかで補わなきゃね。
(以上余談)
274声の出演:名無しさん:01/11/07 23:25 ID:diFVs/3A
痛いです。落ちつけ。
275262:01/11/07 23:28 ID:kyyMkB+N
(上はちょっとオナニーっぽい文章だったことを反省しつつ:)
>>272
ディベートなどね。なるほど。普段から朗読するクセをつけるのは
いいことですよね。ってか、それすらしてないのか、って
突っ込みがきそうでビクビク。
演劇系演出家のワークショップ、なるほど、世の中にはそんなものも存在してたのか。
非常に為になります。どうも。
場所もばっちり東京なので素敵にふさわしいです。神様ありがとう。
いいなぁ〜、一度、ちゃんとした人に安心して発声とか習いたかったんです。
…っていのも、親戚のしてるピアノ教室でソルフェージュやったんですけど、
親戚なのでギモンがあっても質問できないし、お手本もギモンだった。
お金と時間は、作れる範囲で作ります。
まあ、無ければ無いなりに頑張ります。
いい話が聞けたなぁ。
ところで、デビューというか、そういうシステムってどうなってるんですかね?
代アニ出たんじゃあ趣味で終わってしまうというのは
知ってるのですが…。
276声の出演:名無しさん:01/11/07 23:31 ID:hbuJge44
↑趣味で終ります。しかも痛い分たち悪し
277262:01/11/08 12:36 ID:koRuj3vS
>>274
そうですね。でも本音です。やっぱりこういう劣等感からきてるヤツは
長続きしないのかな?
(っていうか酒が入ってるとこんなに変な文章を書くのか、と
 申し訳なく思いました。支離滅裂すぎ。すみません。)
>>276
「何かにむかって一歩踏み出すのはいいことだ」とは思いますが
間違って後ろに一歩下がってる場合もあるんですよね。
自分も向こう見ずなところがあるので危険な香りがします。
でも、いいなぁ〜、声優。声で演技。
あこがれるなぁ。
(でも今アニメは全然見てません。銀河英雄伝説くらいです。)
278声の出演:名無しさん:01/11/08 12:51 ID:mMaeLZLw
>>254
友達行ってるよ
279208:01/11/08 15:13 ID:S/UUkqSb
>262
思いを巡らせているだけでは何も始まらないし、
自分にとって水が合う世界かも分からないと思うので、
とりあえずチャレンジしてみるのが良いのでは?
ワークショップはけっこう身体を動かすので、
柔軟体操くらいはやっておいた方が良いですよ。
262さんのように多少肩の力が抜けて、
気楽に考えてる位の方が、表現する楽しさを知ることが出来れば
以外と伸びるかも知れません。(視野が広くとれるからね)
ただ、やるからには与えられた課題には
馬鹿みたいに真剣に取り組まないと、結果、自分が損をしますよ。
280262:01/11/08 19:19 ID:uwjwHBEu
>>279
どうもです。
ワークショップって、耳にすることはあっても正体がイマイチ不明だったのですが
なるほど、ちまりはチャレンジの一歩の場所なのですね。
早速来週にでも行って来たいと思います。
>ただ、やるからには与えられた課題には
>馬鹿みたいに真剣に取り組まないと、結果、自分が損をしますよ。
なるほど。意地になるくらい頑張ります。
281イラストに騙された名無しさん:01/11/09 22:16 ID:MZxnPnoC
声優志望ってほとんどオタクなんじゃないのか?
アニメにばっかり詳しくて演劇の話して通じた人ほとんどいないぞ。
「蜷川」の作品の話したら通じた奴ゼロ。
ちっとは演劇関連の雑誌も読めよ・・・。
こんなんだから声優はレベル下がってくんだ。
もう養成学校から声優使うのやめて、全部演劇系から探してくればいい。
282208:01/11/09 22:34 ID:uMG/jY2A
>281
気持ちは分かるが、そりゃちと極端すぎでは?
切っ掛けなんてどうだって良いのよ。能力さえあれば。
仮に高卒から養成機関行ったとしよう。
高校演劇やってようがアニヲタだろうが基礎から叩かれるうちに、
自然淘汰されちゃうから。
んで、何が言いたいかというと、レベルが下がるのは志望者がどうこうという問題じゃなくて、
そういうのを採用しちゃう制作サイドに有るんだと思うぞ。
283声の出演:名無しさん:01/11/09 23:13 ID:Z8n3773x
おお!なんか熱いな。
たしかに、声優志望者に演劇の話は通じないのが圧倒的に多い。
ヘタすると「蜷川」という人物すら知らない(マジで!)
そのかわり「ガンダム」のことなら全話語れる奴、ゲームのキャラを語れる女なんかは腐るほどいる。
はっきりいって声優系養成所・学校では役者という意味では期待はできん。
授業が始まったら、先生の演劇論や芝居の注意にうまくあいづちを打って、外にでたらアニメ・ゲームの話題で盛り上がるってのが志望者の姿では?
284281:01/11/09 23:33 ID:MZxnPnoC
叩かれると思ったのに同意者がいるとは(藁
俺もアニメ・漫画で育った世代だからその影響を受けるのは
悪いことだとは言わない。
けれど、生の肉体や声を使った表現に関しては、
アニメや漫画より演劇から学べるもののほうが絶対多いと思う。
真剣に自分の目指すものを学ぼうと思ったら、好きなもの以外のジャンルを
勉強するのが当たり前なんじゃないのか?
っていうか、演劇に興味がないのにどうして演じる人間になろうと思うんだよ。
本当にわかんねぇよ。
285208:01/11/09 23:50 ID:LIPhBp9N
>>284よ、気持ちはよく分かる。
養成機関の講師控え室でもそういう話題ばかりだった…
簡単に言うと、「声優」って言葉の一人歩きによる勘違いなんだよ。
286声の出演:名無しさん:01/11/09 23:51 ID:Z8n3773x
要するにあれだ、演劇・芝居はやりたくない興味がないが、アニメはやりたいって事だな。変な言い方だが・・
彼ら彼女らの認識に芝居=アニメという感覚がないと思っていいのでは?
ただアニメをやりたいってだけ。
役者に必要な体力・発声・演劇理論・動き等は、眼中に無い。
演劇に興味をもってないから生の動き・しゃべりを観ていない。
観ていないから自分がどれだけレベルが低いかわからない。
で、なにをやるかというとアニメの真似事・・・・・
芝居に興味をもってる志望者とアニメしか知らない志望者では、ふだんの発声なりしゃべりからして違うからね
まあ、こんなことをここでぼやいてみたところでなんにもならんけどね(藁
287声の出演:名無しさん:01/11/09 23:55 ID:Z8n3773x
ちなみにアニメ志望者よりナレーション志望者のほうがいい演技をしたりするって思っているのだが、これは俺の勘違いだろうか?
288208:01/11/09 23:59 ID:5icuzg1t
>287
それはあまり関係ないよ。
ナレーター志望でも適性が演技向きな子もいれば、その反対もいるよ。
289名も挑:01/11/10 00:28 ID:WD26DPiS
んー私の周りにはあんまりアニメ関係に強い人っていないみたい。
隠してるだけかもしれないけど。
因みにそんな私はナレーション志望。
アニメどころか舞台も分からん。
290声の出演:名無しさん:01/11/10 02:43 ID:C9L0JkJ0
新しい展開だな。
こんなスレもあるぞ。

こんな奴には向かない職業〜声優編〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/voice/1004532926/l50
291280:01/11/10 17:31 ID:I6bJictk
>>281
オタクばっかか〜。声優になりたいっていう人が回りにいないから
本当のところはわからないけど、そんな感じしますね。
自分は、なんか「声優になったらトキメイた人生を過ごせる☆」みたいには
思ってないです。多分それが働く、っていうことだと思うし。
でも、どうせなら一旦やりたい職業にチャレンジするのもアリかな〜と思って。
蜷川さんの、見に行きますよ!!3月の身毒丸。
友達(演劇に詳しくはないようだけれど)がエラく感動していたので
衝動的にチケット買っちゃいました。。
>>285
こんにちは。そうですか、育てる仕事は大変ですね。
私も声優を目指してるのですが
養成学校行った方がいいですかね?それとも
演劇の学校(実は情報が何も無いのですが)に行った方がいいですかね?
292280:01/11/10 17:37 ID:I6bJictk
あ、みなさんにも聞きたいです。宜しくお願いします。
今特に意識してることはないです。
普段の生活では、友達に勧められた映画(お金があるときは演劇)を見たり、
本を読んだりしてる感じです。
最近気になることは、カラオケで1曲歌うと喉が締め付けられるように痛くなることが
1年くらい続いていることです。
病院嫌いなのですが、咽頭科に行った方がいいでしょうか?
293声の出演:名無しさん:01/11/10 19:41 ID:gIaC8Mwn
お宅どもここで言ってる暇があったら練習しろよ
だからお宅なんだよ
294声の出演:名無しさん:01/11/10 19:48 ID:WgXmjlt6
前後してしまってスマン。
>>286
だから養成機関に入ったときに
>役者に必要な体力・発声・演劇理論・動き等は、眼中に無い。
>演劇に興味をもってないから生の動き・しゃべりを観ていない。
>観ていないから自分がどれだけレベルが低いかわからない。
こういう事を思い知って(それでも頑張れる子もいるが)
大多数は脱落するんだよ。
要は早くそれに気づいて、気持ちを入れ換えられるかどうか…つーこと。

>>291
貴方の資質・声質・諸々の環境などが分からないので何とも言えませんが…
声優養成機関
プロダクション付属の養成所
長所>プロダクションとのパイプがあるので成績優秀なら所属になれる。
   自分が進みたい分野(アニメ、Na、外画など)に強いプロダクションを
   直で狙える。
短所>ダメな時つぶしが利かない(これは全てに共通するが…)
   商売っ気が最近は強くなってる気がする。
私塾系養成所
長所>少数精鋭で教師の目が行き届く。比較的受講料が安い。
   講義に自由度が有るので、力さえ有ればかなり伸びる。
   (注!伸ばしてくれるのではない)
短所>プロダクションとのパイプが無い(講師のツテ等で多少は有るが)
   講師のメソットに馴染めない場合かなり辛いかも。
専門学校
長所>演技初心者でも入りやすい。講師、機材は一流の所が多い。
   学校なのでのんびりしている(人によっては短所かも)
   卒業すれば一応「有資格者」(あまり役には立たないかも知れないが…)
短所>高い! 人数が多い。プロダクションとのパイプが無い。
   余裕が有る分遊び癖が付く場合がある。
295続き:01/11/10 19:49 ID:WgXmjlt6
演劇系養成機関
専門学校>長所、短所とも↑とおなじ。
大学の文系、演劇学科
長所>知識、人脈が得やすい。時間的余裕がある。
短所>業界へのアプローチは自分でやることになる場合が大多数と思われ…
   まず最大の問題は入学出来るかどうか。
劇団系養成所(芸能部門、マネージメント機能のある劇団)
長所>劇団とのパイプがあるので成績優秀なら所属になれる。
短所>ダメなら切り捨てられる。必ずしも「声」の仕事が出来るとは限らない。

それぞれ例外はありますが、大体こんな感じです。(参考になったかな?)

>>292絶対病院へ行った方が良いです。
単純に咽が炎症を起こしているだけなら、薬ですぐ治りますし、
自分の咽の特性が分かるので、コンディション管理にも役立ちます。
また、最近は新種の感染症が(地域的だったりしますが)流行の兆しがあります。
一カ所の医師の処方で改善が観られない場合、何カ所か病院を回ってみることを
お勧めします。手遅れになると気管支、肺、などがやられてしまいます。
(いや、脅しじゃなくて、本当に。)
 
296280:01/11/11 12:11 ID:+ubwPtH2
>>294-295
凄くこまごまと、丁寧に、ありがとうございます。
大変参考になりました、感謝です。
う〜ん、質のいい教育を受けたい!っていうのはやっぱり当然あるんだけど、
何分大学生だし、まだ親から金を出してもらってる身分だから
あんまり無茶はしたくないし、できないなあ。
学費を自分で出すとしても、結局は家に住まわせてもらってるんだから
自分のためだけにお金を使ってるっていう後ろめたさが残っちゃうし。
どんなに安いと言っても月謝はかなり負担だし。
むぅ。来年(3年生になります)から本格的に始動しようかな〜と思ってるのですが。
かなり迷いどころですね。
>>292へのコメント
わかりました。どうですね。喉を使う仕事をしているのに、
ほったらかしはイカンと今更ながらに思いました。
最近(ここ2年くら)声がハスキーになってしまい、
高い裏声もでなくなってます(煙草は吸ってません)。
早速行って来ます。どうもありがとうございました。
297294-295=208:01/11/11 16:15 ID:FTn7j7F6
>>296=280
今年も発売されるか分からないけれど
夏書館「芸能マスコミ・養成全ガイド」という本があります。
たぶん十一月末か十二月ごろに出ると思いますので、参考にしてみては?
あと、申し込む前に必ず見学させてもらいましょう。
レッスンや、現役の雰囲気などをよく見て、自分に合ったところを選んでください。

>>281-283-284-286
経験談として…
演劇経験者は共通言語が有るという意味では教えやすいが、
声優としてモノになる率は、そんなに高くない(高卒基準で)
中堅劇団以上の(こういう言い方はしないが)経験者なら多少は有利かも知れないが、
高卒大卒で養成機関に来る分には殆ど差は無いと言っていい。
あと、劇団もピンキリだし、役者自身が声優という仕事に偏見持ってたりもするから、
必ずしも良い仕事する人ばかりじゃ無いという事も知っておいて下さい。
298声の出演:名無しさん:01/11/11 17:52 ID:7AnduFNB
専門学校でたら有資格者ってゆうけど、
どういう資格を持ってることになるの?
299声の出演@名無しさん:01/11/11 20:46 ID:lnmAXav4
俺だってなあ、声には自身あんだよ!
300声の出演:名無しさん:01/11/11 21:42 ID:F07z15dH
演劇経験ゼロの大卒(26歳)って場合、
これから専門学校や養成所に行って1から演劇について学ぶ、
というのは難しいのかな?
そういう友達がいるのですが、どうでしょうか?
301名も挑:01/11/12 01:32 ID:e+B5KIlb
>>298
一応「専門士」は取得できるけど・・・何の役にも立たない。
まあそれは「学士」でも同じ事が言えますが。
要は「卒業しましたよ」って証明するだけ。
302208:01/11/12 02:08 ID:bzQvJIVP
>>300
本人に「やる気」が有れば大丈夫。
ただ平均年齢は18〜24歳位だから、おこちゃま思考に惑わされないように。
入所(入学)時に、演技が出来る出来ないは別に関係ないよ。
終了時までにどれだけ実力を付けられるかが勝負。
本質的な部分では年齢を気にする必要は無い。
ただし、そろそろ潰しが効かない年齢になりつつあるので、
よほど性根を据えてかからないといけないね。
303声の出演:名無しさん:01/11/12 02:20 ID:e1ambEW1
26かあ。私22だけど今からは難しいと思いつつ勉強始めたのにすごいな。
304声の出演:名無しさん:01/11/12 17:29 ID:E7VH6Aa9
305声の出演:名無しさん:01/11/13 03:06 ID:NVppat4l
26からなんてよっぽど素質よくなきゃ無理じゃない?
306声の出演:名無しさん:01/11/13 03:26 ID:DMXa373x
>305
その根拠は?
アイドル声優つーなら遅いかもしれんが、
本来的な意味での声優なら年齢は問題ないだろう?
50、60になっても続けられる職業だし。
ただ確かにダメだった時は潰しが効かないな。
あ、でも大卒なら贅沢言わなきゃ何とかなるかな…
307声の出演:名無しさん:01/11/13 03:36 ID:MmBFpFLc
>300-306(一部除)
選ぶジャンル次第。
アニメは近年は若者指向なのでちょっと難しいかもしれないけど、
吹替・ナレーションならまだ可能性は十分あると思う。

ただし年齢が高ければ高いほど、要求される質もシビアになる。
全く演技経験がないのであれば、他人の10倍は勉強する覚悟で。
308声の出演:名無しさん:01/11/13 03:38 ID:NVppat4l
大学時代演劇やってたとかそういう経験があるならいざしらず
全くの未経験で26から初めて、4、5年くらい養成所でみっちり
経験つんで運良く仕事が貰えるようになっても30前後。
そんな人を入れる大手事務所があるとは思えないけど。
今売れてる声優で30歳前後の人(川上とも子や雪乃五月とか)
だって下積み結構長いでしょ。
309声の出演:名無しさん:01/11/13 03:52 ID:MmBFpFLc
>308
別に無理して大手事務所を目指す必要はないんじゃない?
小さくてもしっかりした事務所なら、
芝居と性格(藁)が良ければちゃんと売り込んでくれるし仕事も来る。
むしろ大手だと他の大勢の新人に埋もれる可能性の方が高いよ。

この世界の仕事は名指しが普通だから、
ディレクターや制作に注目してもらえれば
結構続けて仕事が来るもんだよ。後は本人次第。
310声の出演:名無しさん:01/11/13 03:54 ID:gUvx1fE/
超メジャー目指すんじゃなくて、声優業だけで食える位なら
不可能な事じゃ無いと思う。つっても大変であることには違いはないが…
311声の出演:名無しさん:01/11/13 04:05 ID:Tt6XYn7f
頑張ればどの学校からでもデビューできるよ。
本当に上手ければ、事務所がほおっておかないよ。
とにかく生徒同士よりも「学校職員」や「講師」と
仲良くなりなさい。デビューへの近道です。
312声の出演:名無しさん:01/11/13 04:09 ID:Tt6XYn7f
つけたし。
アミューズ○ントメディア総合学院ね・・・
少し前の大阪校なら良かったろうけど、今はな・・・・
313声の出演:名無しさん:01/11/15 03:08 ID:n8bRp2bK
アミューズメ○トメディア総合学院>他スレでも話題が出てた。
314有周:01/11/15 03:32 ID:BT0yoISp
青二塾の日舞の先生は、めっちゃ厳しいらしいよ。
315    :01/11/15 03:42 ID:pdtefsAg
>>314 なぁ(w
なにげに青二が気になっているのかい?(藁
316声の出演:名無しさん:01/11/16 02:29 ID:+y4x+fed
>>314
つか、青二塾ってば専門学校じゃなくて養成所だし。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/voice/1000721981/l50
こっち見てみ
317声の出演:名無しさん:01/11/16 02:35 ID:Tlykn7Fx
アミュのスレないの?
318声の出演:名無しさん:01/11/16 05:53 ID:/2szqT0N
お宅ども練習しろよ
319声の出演:名無しさん:01/11/17 04:52 ID:Vu3fqlxI
了解した! 御主も頑張れ!
320声の出演:名無しさん:01/11/17 23:28 ID:9TgoXAE7
>>317
単独スレつくほどメジャーじゃないし。
知名度も輩出声優もドキュソ度も全てが中途半端すぎるから
ネタにしようがない。
321声の出演:名無しさん:01/11/21 01:03 ID:R8zT1pPA
声優は大変なんだろうな
322声の出演:名無しさん:01/11/22 06:36 ID:Lu0DD9Eq
声優になれるまでが大変。
野球少年がプロ野球入りするぐらい大変。
323声の出演@名無しさん:01/11/22 23:35 ID:IGEpazN1
この人に遭ってみたいから、西友を目指すのだって人はどう思う?
324声の出演:名無しさん:01/11/23 23:50 ID:a/9DSwrY
>>323
目指すのは勝手。
途中のハードルやら、ふるい落としを越えられる能力が有れば、
はれて声優の後輩として会えるんじゃない。
ただ、相当しんどい道だから、その程度の動機では持たないかもね。
やっぱし演技とか表現が好きでなきゃ(もしくは絶対メジャーになるという野心でもいいが)
やってられないと思うぞ。
325声の出演:名無しさん:01/11/25 20:08
age
326声の出演:名無しさん:01/11/27 14:29
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 保全AGEモナー。
 (    )  \_____________
 | | |
 (__)_)
327声の出演:名無しさん:01/11/28 23:19
age
328声の出演:名無しさん:01/12/01 00:22
Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 保全AGEモナー2。
 (    )  \_____________
 | | |
 (__)_)
329声の出演:名無しさん:01/12/01 00:23
>1
声優なんかなったら駄目だよ・・・・・・・・・・
330声の出演:名無しさん:01/12/02 12:46
専門学校に行くなら、養成所に行った方がいいと思う。
331声の出演:名無しさん:01/12/03 07:22
工○院は在籍中、外部のオーディションを受けるのを禁止にした。
こういうのってどうよ?
332声の出演:名無しさん:01/12/03 20:44
age
333声の出演:名無しさん:01/12/03 20:52
>331
使えそうなのは、提携(経営?)しているプロダクションに入れられるらしい。
334声の出演:名無しさん:01/12/04 11:25
age
335声の出演:名無しさん:01/12/05 07:17
いったい声優科(コース?)のある専門学校って幾つ有るんだ?
336声の出演:名無しさん:01/12/05 19:41
>>330
養成所に入れればね。
実際養成所の入所試験に落ちたから
選んだって人も多いから。
337声の出演:名無しさん:01/12/06 09:01
>>336
養成所の段階で落ちるような実力の奴が集まるのが
専門学校ってこと?
それじゃ、専門学校にイタイ君が多いのもうなずけるね。

「すべりどめ」なんかに入ってどうするんだよ。
高校や大学受験じゃないんだから。
そーいう安易な選択をする時点で、他の奴に既に負けてるんだ、
ってことに気づいてないのかな・・・・。
338声の出演:名無しさん:01/12/06 09:13
>337
高校の推薦枠で入れちゃうもんな。
あと、講師だけは金掛けてるから豪華だったりするし、
養成所より宣伝(高校での説明会や体験入学も)派手だしね。
ただ…
>そーいう安易な選択をする時点で、他の奴に既に負けてるんだ
これに関しては半分だけ同意。
初心者が演技の勉強始めるには、ろくな指導者が居ない高校演劇よりはまし。
養成所での競争に負けないために(ダイレクトに事務所入りとかじゃなくて、
そういう利用と割り切るなら)使う分には良いと思う。
知識と演技の「え」くらいなら覚えられるかも… 金掛かるけどね。
339声の出演:名無しさん:01/12/07 00:01
養成所を出た後に専門に入るコースもあるよ。
>>338が >講師だけは金掛けてるから豪華だったりするし
と言ってるように、それだけ専門にはコネが転がってるから。
養成所を出て実力をつけたはいいが、埋もれてしまってチャンスを
得られないって人が、専門を入り、コネを拾うってワケ。
周りは超初心者や、やる気のないドキュソが多いから、少しうまいだけで
かなり目立てるんだよね。
340声の出演:名無しさん:01/12/07 02:20
>>339
>周りは超初心者や、やる気のないドキュソ

そーいう奴に限って、
いっちょまえにプライドや嫉妬心だけはあるもんだから
目立つ奴の足を引っ張ったりするんだよな。
陰口や噂なんかは当たり前。
わざと学校側の耳に入るように流したりしてね。

例えばここにAさんがいるとする。
B氏の噂話の場にたまたま居合わせて、
「Aさんもそう思うでしょ?」と水を向けられ、
あいまいに「ああそうだね」とか受けたとしよう。
すると数日後には「AがBの悪口を言ってた」って事になるんだよ。
怖いぜ、ホント。

本気で目指すつもりなら周りに隙を見せちゃ駄目だよ。
例え友達だと思ってもね。
341声の出演:名無しさん:01/12/07 02:24
>>340
某ベテラン声優が「この業界に本当の友達なんて出来ないよ」
って言ってたのを思い出すな。
342声の出演:名無しさん:01/12/07 04:59
>339
それ良い考え! …と思ったが、目論見通りトップクラスになれれば良いけど、
経歴見て「養成所出てこの程度か…」って思われた時点でアウトのような気がする
やっぱ養成所から養成所じゃないの?
レベルの高い方へ行くのも手だし、あえて低い方でトップ狙いも有りじゃぁ…
(上にプロダクションが有る所でね)
養成所関連スレってけっこう立ってるのネ・・・
それだけ声優になりたい人が多いってことカナ?
それだけ仲間集めしたいってことカナ?
声優になりたいヨーって今ブーム?
ブームは6年前に終わってる
俺も、今現役の生徒だけど、マジで回りが厨房ばっか。
で、人のいない所で陰口叩いたり、忠告のふりして人前で罵倒したり。
マジ鬱やわ・・・・。
346208:01/12/08 03:29
>>345
気持ちは分かるよ。でも、見る人(教師)は見てるから、
そういう性格、素行の評価も講師間で回って来てる。
勘違いしてる奴らに影響されたり染まったりしないようにね。
要は演技力と普通の礼節が出来ればよし。
駄目駄目君なんか気にしてないで、めげずに頑張れ!
(多少性格に問題があってもマジで上手い奴は例外と思ってね)
>>345
程度の差こそあれ、
大体どこの学校・養成所でも状況は似たようなもの。
連中を見て欝になる位まともな精神の持ち主なら、
彼らを反面教師として精進するのが吉。
どの業界でも、性格の良さはマイナス要素にはならないからね。
348声の出演:名無しさん:01/12/08 17:46
>>347  あなたいい人だ。よく分かってる。
今月のニュータイプに養成所の特集があるね
350声の出演:名無しさん:01/12/09 01:23
>349
そゆので調べて、レッスン(授業?)見学しに行くと良いよ。
体験入学とかだとカリキュラムに無い事やってたりするし、
(いやカリキュラムに有ったとしても大分デコレートされてるから)
良く見せるための演出が加えられているからね。(注意!注意!)
351名無しさんの主張:01/12/09 01:58
俳優養成所と間違って声優養成所に入ったけどさ・・・。(汗)
(普通に演技の勉強する所だったので個人的には問題ない。)
演技者じゃなくていわゆる只のアニメ好き又は
アイドル声優になりたいと思ってる子は伸びないし
講師もそう言う子には引いてる。
声優も俳優って事。
根本は演技する事なんだから「声優、声優」って拘らない方が良いと思うよ。
少なくとも、修行中の身ならば。
>>351
はあ?
なんで声優と俳優の養成所を間違えるんだよ?
いるんだよなー、こーゆー隠れアニメ・マニアって。
353声の出演:名無しさん:01/12/09 18:48
>>351
俺も知りたいな、それ(w
どうして間違えたんだ?
354声の出演:名無しさん:01/12/10 09:03
>>351
親や友達に隠れアニメ・マニアと悟られない為のカモフラージュなのかな。
355声の出演:名無しさん:01/12/11 04:44
age
356声の出演:名無しさん:01/12/11 09:35
間違えるなんてありえない。
声優やりたいけど、恥ずかしいからそういった言い訳?じみたことをいいだす。
素直に自信もって声優の養成所にいきたかったと言えばいい。
357声の出演:名無しさん:01/12/11 23:11
351はバックレたようなので軌道修正age
358声の出演:名無しさん:01/12/13 12:46
age
359声の出演:名無しさん:01/12/14 02:37
なんかこのスレ伸びなくなったなage
360声の出演:名無しさん:01/12/14 02:54
>>351
356に同意だな。
養成所に通って金まで払うんだから、普通はその学校がどんな感じなのかとか調べるだろ。
間違えて入るなんて絶対あり得ないぞ。
もう少ししっかしりしろよ!ってマジ言いたい。
361声の出演:名無しさん:01/12/14 03:16
351はもう見てないだろ・・
362声の出演:名無しさん:01/12/14 14:52
来春、専門学校声優科(声優コース)に学校推薦で行く人居る?
この時期だともう行く所決めちゃったよね。んで…
どうしてその専門学校を選んだか教えてよ。
363声の出演:名無しさん:01/12/15 03:38
age
364声の出演:名無しさん:01/12/16 12:34
いちおage
365声の出演:名無しさん:01/12/18 00:56
age
366声の出演:名無しさん:01/12/18 03:06
なんとなく寂れてきたなぁ…
367声の出演:名無しさん:01/12/18 17:49
他スレに喰われてると思われ…
368声の出演:名無しさん:01/12/20 07:45
>1のHNがよろしくないからだと思われ…
だいたい来てねーみたいだし。
369声の出演:名無しさん:01/12/21 01:37
保全age
370声の出演:名無しさん:01/12/21 01:47
でもこのスレ、例の「2ちゃんねる攻略マガジソ」に
代表スレとして掲載されてるんだよなぁ(藁
371声の出演:名無しさん:01/12/21 02:09
>>370
他には声優板関連でどんなのが乗ってた?
373371:01/12/21 02:48
>>372
ありがとう。読んでて鬱になったyo
300−400人か少ないねー
374声の出演:名無しさん:01/12/22 00:53
冬休み対応age
375声の出演:名無しさん:01/12/23 08:42
代表スレage(藁
376声の出演:名無しさん:01/12/24 00:10
>>373
ロム人口を含めるとかなりの人数になるはずだ
377声の出演:名無しさん:01/12/25 03:09
age
378声の出演:名無しさん:01/12/25 03:14
つーか、この学歴って将来汚点にならないか?
代々木とかさぁ....

実際にその関係で食っていければ良いけど殆どは夢破れるだろ?
そしてイザ就職ってなった時に履歴書に書くんだぜ!○○アニメ専門学校とかさ。
379声の出演:名無しさん:01/12/25 03:26
>>378
同意!
客(生徒)寄せのためには
「アニメーション」とか付けたい気持ちは分からんでもないが
9割方は結局一般職行きだものな。
380声の出演:名無しさん:01/12/25 03:33
だよね。○○放送専門校(アニメーション科)とかって言うのが親切だよね。
流石に畑違いの就職先なら科まで書く必要も無いし。
381声の出演:名無しさん:01/12/25 03:35
履歴書くらいなら別の学校の名前勝手に書いちゃってもバレないんじゃない?
382声の出演:名無しさん:01/12/25 03:37
>>381
バイトじゃないんだからさ...

ちゃんとした会社なら卒業証明がいる。
383声の出演:名無しさん:01/12/25 03:38
そそ、何かでバレたら私文書偽造だしね。
384声の出演:名無しさん:01/12/25 03:40
>>382
無くしちゃいましたっていう言い訳は駄目ですか?
385声の出演:名無しさん:01/12/25 03:42
つーか、俺専門学校の卒業証明書なんて無くしちゃったよ。
386声の出演:名無しさん:01/12/25 03:43
>>384
まだ学生か?
卒業証明は必要な時に貰うんだよ。
俺も再就職の時に大学に貰いに行った。
387声の出演:名無しさん:01/12/25 03:46
>>385
卒業証書と勘違いしてない?
卒業証書と卒業証明書は別物。
前者は賞状みたいで、後者はいわいる書類
388声の出演:名無しさん:01/12/25 03:47
就職する際絶対に卒業証明書って必要なの?
389声の出演:名無しさん:01/12/25 03:49
零細企業は知らないけどある程度の会社になれば必要じゃないの。
もちろん大手は必ず要るよ。
390声の出演:名無しさん:01/12/25 03:50
だってそれだったら学歴詐称し放題だよ。
脱税で逮捕された豚じゃないけどさ。
391声の出演:名無しさん:01/12/25 04:10
学歴詐称って公の立場になる人がヤバイんじゃないの?
普通の会社だったら民間だから捕まったりすることないんじゃない?
普通の会社で卒業証明書提出しなくていいとこなんかないから安心しろ。
バイトとは違うんだよ、バイトとは。
393声の出演:名無しさん:01/12/25 04:24
>>391
だったら俺がもしリストラでもされて再就職しなきゃいけなくなったら
学習院卒って事にするよ(藁
394声の出演:名無しさん:01/12/25 04:27
東大卒のバリバリ一流商社マン(バブル期的表現)が
実は中卒だったって言ったら笑うな。ってか会社の信用も丸つぶれ(w
395声の出演:名無しさん:01/12/25 04:29
つーか、さっきから卒業証明で心配してる奴って
代々木アニメーション学園の生徒?
396声の出演:名無しさん:01/12/25 04:38
アニメ学院を排除して最終学歴を高卒までって事にすればOKだよ。
397声の出演:名無しさん:01/12/25 11:33
代アニ卒だけでデビューできた人達は、なぜ代アニなんかに行ったのだろう。
398声の出演:名無しさん:01/12/26 02:24
いや、声優雑誌やアニメ誌の広告では評判の悪さまでは分からないだろう。
情報集めるといってもパンフ取り寄せまでが殆どだろうし、
体験入学も集客イベントだし。(演技経験者ならこの時点である程度内容は分かるだろうが)
そら引っ掛かりますわ>高校生
それに「デビュー」だけなら自社制作(協力?)作品がある強みだけは有るからなぁ。
その後続くかは本人の運と所属した事務所の熱意次第。
まあこれは何処行っても同じか…
>>398
お遊びのイベントでいい気になっちゃった時点で駄目だろう。
しっかりした学校や養成所は、まじめな体験授業やるぞ。
きちんと申し込めば、通常講義だって見学させてくれる。
本人の意識の問題がでかいよ。
400声の出演:名無しさん:01/12/26 14:36
400!!!
401立ち読みだけドナー:01/12/26 15:50
このスレ本に載ってたぞ、いーな
でも他に書くことなかったんか?あとへきるぐらいか?
402声の出演:名無しさん:01/12/27 20:17
ここの板に書いてある事は出版コード的に危ないから
迂闊に載せられないだろう…
>>402
それもあるかもしれないが、
2ちゃん発の「無責任発言」を紙媒体にする蛮勇は、
まともな出版関係者にはないと思われ(藁
404声の出演:名無しさん:01/12/29 14:27
>>403
オレもそう思う。
405声の出演:名無しさん:01/12/30 10:10
age
406声の出演:名無しさん:02/01/01 11:11
あけおめage
407声の出演:名無しさん:02/01/02 20:40
千代田工科芸術専門学校のアニメ声優科ってどうでしょう?
有名な声優を輩出しているんでしょうか?

家から近いんでよかったら進学しようと思うんですけど
経験豊富な先輩がたの意見を聞かせてもらえたらなと思います。
よろしく願いします。
408声の出演:名無しさん:02/01/02 20:53
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺はイケテル男だよ。
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    オタクとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
  _| ∴ ノ  3 ノ    俺もちょっとワルっぽいかもな。
 (__/\_____ノ     髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
 / (   ||      ||     服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |ラブひな ヽ    違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|__ ___)   まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
 \_(__)三三三[□]三)   してるファッションではないわけだ。
  /(_)\::::::::::::::::::::::::::|   サングラスかけて街あるってると、
 |よどばし|::::::::/::::::::/    友人に、悪党って良く言われるしな。
 (_____):::::/::::::::/     アメリカの不良みたいな感じだ。
     (___[]_[]    ロック系とも言うかな?
age
410自称変態:02/01/04 01:46
絶対に行っては行けない声優学校⇒代〇木アニメーション学院(逝ってよし)

厳しさを求めるならこの養成所⇒青二塾(マジで厳しいから覚悟したほうがいい)

アイドル声優になりたいなら⇒日本ナレーション演技研究所(アーツビジョン系)

千代田とか日本工学院とか、専門学校系はやめたほうがいいね。設備ばっかりよくて、
肝心のレッスン内容がよくない。アフレコ実習があるところはまず間違いなくやめた
ほうがいいね。あんなのは現場に出てからで充分。そんなことやってる時間があるん
だったら、もっと基本的な勉強をすべき。

やっぱり、プロダクション付属の養成所が一番いいんじゃないの?卒業後に所属
オーディション受けられるしさ。ま、専門卒の資格が欲しいんだったらそういうとこ
行けばいいけどさ。まぁ、専門系はどこも似たり寄ったりだな。

ということで>>407よ、考え直せ。
>>411
オモロイ(藁。
ここ、ワラタ>ナポレオンかて4時間ですよ?
413声の出演:名無しさん:02/01/04 02:07
そのむかーし勝田に通っていたよ。
当時は野沢先生をみただけで驚いた。
生でドラゴンボールの3人の声をやってもらったときは
この人すごいやとおもった。
414声の出演:名無しさん:02/01/04 17:24
工房の頃、小中学校の同級生に帰り道でばったり会った。
その時期は受験シーズン真っ只中だったので、
その彼に進路はどうするのか聞いたところ、
「アナウンサーの専門学校に入る」とのこと。
しかし、その本人は"アナウンサー"としては絶対不向きのダミ声。
俺は釈然としなかったが、
数年後、大学に進学していた俺が久々に彼の部屋に遊びに行くと、
一本のビデオテープが床に落ちていた。
見ると、「代々木アニメーション学院何とかビデオ」。
彼に聞くと、実はそこに通っていたことが判明。
"アナウンサー"の学校は、実は声優の学校だったことに
妙に納得してしまった。
卒業後、彼は何処かの養成所に入ったらしいが、その後のことは知らない。
あのダミ声は個性があると言えばあるのだが。
とりあえずバーディタレンチョ事務所は止めといた方がいいみたい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/voice/1010008721/
416声の出演:名無しさん:02/01/05 20:50
age
417自称変態:02/01/06 12:55
>>411
のリンク先の内容に激しく同意。

みんな、代ア〇だけはやめとけ。
説明会では甘いことをいう。
入ってあじあうのはじごく。
あさはかな考えでつられたやつはそこでじごく。
すでにそのときは授業料はへんかんされず。(クルマかえるよ)
それでもやるのなら勝ってだが・・・
419声の出演:名無しさん:02/01/07 17:16
age
420秘密☆:02/01/07 17:36
ミツヤプロジェクトは有名なんですか?
どうですかね??
421声の出演:名無しさん:02/01/07 17:40
三ツ矢が絡むとろくな事はありません(苦
422秘密☆:02/01/07 17:43
ってことは、ミツヤプロジェクトはやめといた方がいいの?
423声の出演:名無しさん:02/01/07 17:45
>422
アナタ散々ネルケの新人声優バカにしてて、三ツ矢が良いと
思えるわけ?
424秘密☆:02/01/07 17:59
ネルケってミツヤさんに関わってるの?!?
425声の出演:名無しさん:02/01/07 18:04
某声優と話したがプロダクションのほうが絶対いいってさ..。
アピール度がないと損する
声優は自分から活動しないとやっていけないらしいから..。
よくプラン考えてやらないと金が無駄になるよ。
426秘密☆:02/01/07 21:47
ほお〜参考になりますね〜
東京アナウンスアカデミーってたまに話題にでますが、どうなんでしょうか?
428425:02/01/08 13:13
>427ダメだってよ....
429427じゃないけど:02/01/08 19:55
>>425 何がどうダメなの?
430418:02/01/08 23:27
入る資格が25歳までの、なんとかというところがいいんじゃないの。
声優になりたい、という意志があぃまぃなやつは入るまえの試験でなさけ容赦ない洗礼を
受ける。体験入学でも、どっかの学○と違って、甘いことはいわない。
431自称変態:02/01/09 02:27
みんな、良く聞くんだ。

「東京〇〇学院」とか、「〇〇アナウンス学校」みたいな名前のところは絶対に
やめたほうがいいよ。なんちゃって声優学校だから。「専門卒の資格が取れる」
ところは学歴としてはいいかもしれないが、芸歴には傷がつくぞ。

プロダクション付属の養成所がベスト。本気で声優になりたくて、一度、死ぬ覚悟で
一心不乱に声優の勉強がしたいというかたは、青二塾がお勧めですが、かなり
つらいですよ・・・。(なんたって週五日だし)

週三日とかでバイトもそこそこしながらやりたいひとは、アーツビジョン付属
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)が良いでしょう。あと、81プロ付属の
養成所もあるみたいですから、そのへんがいいと思いますけど、なにか?
>>431
なぜ、日ナレなのよ?
ネタか?
>>431
同じ「青二塾」でも大阪校なら週2日でヽ( ´ー`)ノ マターリ
バイトしながらでも十分通えるよ。

大阪校出身と東京校出身の一番大きな差は、青二プロに入る時に
既に拠点が東京にあるか、そうでないかってところ。
実家が東京近郊なら、戻ればいいだけだから、楽だろうなぁ。
434声の出演:名無しさん:02/01/09 14:01
マウスの養成所はどうですか?
435声の出演:名無しさん:02/01/09 15:42
>>433
そこまでして青鬼にこだわる必要があるのか?(w
436自称変態:02/01/10 00:39
>>434
マウスの養成所はいいと思われ。ただし、あそこは養成所と言いつつも、経験者
しか入所できないよ。だから、マウスの養成所に入りたいひとは、どこか別の養成所
に入って一年くらい勉強して、それからチャレンジするこったな。

>>432
マジレスです。ほかにプロダクション付属でそのくらいのペースでレッスンやってる
ところ知らないもんで。有名どころだし。アイドルになりたいヤツは日ナレに入れ。
>>436
日ナレのシステムとかは知ってるのかい?
内情を知らないで、データだけで語っちゃいかんよ。
438自称変態:02/01/10 01:25
>>437
入所案内は読んだことがあります。
439声の出演:名無しさん:02/01/10 01:39
話にならんな
>>438
ハナシにならん。逝ってよし!
回線切って・・・(以下略)
>>435
いや、別にこだわる必要は無し。
ただ、>431で青二塾は週5日でキツイって書いてるから、
大阪なら週2日で、ちょっとは楽か?という事が言いたいだけさ。
アルバイトして学費を稼ぎながら通えるから、そういう点でもね。
442自称変態:02/01/11 02:30
>>441
でも、噂によると大阪校は軍隊みたいなところらしいよ・・・。
けっこうすさまじいと言う話を聞いたことがある。
443声の出演:名無しさん:02/01/11 02:32
声優になんて、なれっこない。
僕は勇者なんかになれっこない。
444声の出演:名無しさん:02/01/11 02:52
そんなすさまじい所で頑張っている人が実際いるんだから、
声優になりたいと思ってる人は是非頑張ってほしいです
もちろん、成功する保証は無いけど。
そういう世界に挑む人達って、勇敢だと思うよ・・・
445 nemui:02/01/11 02:57
omaeramouneroyo
446声の出演:名無しさん:02/01/11 10:15
>そういう世界に挑む人達って、勇敢だと思うよ・・・
 違うよ。
 夢がなくとも、会社でペコペコ頭下げてでも、家では臭いと言われてでも、
 家庭のために頑張ってるお父さんのほうがよっぽどえらいんだよ。

 夢とか言って、家族に心配かけて
 自分のやりたいことだけやってるようなやつは馬鹿。

 役者を目指そうと言うやつは絶対忘れちゃいけない。
447to自称変態クンへ:02/01/11 12:05
おまえ、もう引っ込め。
青二が厳しいのは、大阪だけじゃねぇんだよ。
お膝元の東京本家の方がもっと厳しい。
おまえの情報は不確かすぎるんだ。
多分、田舎の小僧だと思うが、まずは自分が上京してみて、
実際にどこかの養成所に入ってから書き込め。
448声の出演:名無しさん:02/01/11 12:26
マウスプロの養成所は大丈夫なの?
日ナレみたいではない・・?
449441:02/01/11 13:06
>>442
どんな噂だYO!・・・軍隊みたいって・・・(;´Д`)
大阪校ってそんな風に思われていたのか。

>>447
まぁまぁ、落ち着きなされ。
東京校と大阪校のどっちが厳しいかなんて比較は出来ないと思われ。
両方に行く事は出来ないんだからさ。

ただ、地方者が行く場合、東京の方が金銭的に苦しいのは事実だ。
物価の違いもあるし、何より拘束時間が東京校と大阪校では違うからねぇ。
>>448
マウス最大の問題は社長のセクハラのみ。
生徒の平均レベルはひじょうに高いので、
ヘタレ専門学校卒業生は2年目には残れん。
451自称変態:02/01/12 02:39
まとめレス失礼。
>>446
そうだねぇ・・・。激しくではないにしろ、ほぼ同意。
夢のある職業とは言われているけど、ほかの職業は知らないが、役者ってのは
>>446のいうとおり、あるていど馬鹿と言うか、恥知らずと言うか、突っ走れる
人じゃないとなれないものね。夢はあるかもしれないが地道でハードな仕事。

>>447
何を根拠にそんな言いがかりを・・・(あきれてものが言えん)。
反論したいのはやまやまだがこれにマジレスするといろいろ問題があるので
控えさせていただきます。煽りに正直に反応してトラブル作るほど、俺は馬鹿じゃない。

>>442
大阪校の方ですか?いえいえ、吉祥寺あたりでそんな話を聞いたもので・・・(以下略)。

>>448
やっぱり、レベル高いんだね。だって、未経験者は採らないっていうんだもの。
社長がセクハラなのは(っていうかこの発言はいいのかい?)初耳。
452ムゥー ◆ZkRksvYU :02/01/12 02:47
>>448
ホント初耳だな
正直どうでもいいが
453声の出演:名無しさん:02/01/12 03:22
(・∀・)声優ヲタ キモイ!!
自称変態氏は薄すぎるyo。
そんなレベルの情報だったらyahoo!で十分。
455声の出演:名無しさん:02/01/13 01:38
アミューズ〜のうりのワークシップって一年生とかに
回ってくるんですか?
通っているかたいたら教えてください
456結城真琴:02/01/14 13:39
今更だけど、アナ学のミネアツコ先生は面倒見がよかったよ。
参考にしてみて。
457声の出演:名無しさん:02/01/15 00:47
学校調べてるんなら
ここでも見てみ

http://www.natushokan.co.jp/
458声の出演:名無しさん:02/01/15 01:55
声優の学校に行かないで、普通にオーディション受けて受かってなる、
ってパターンはやっぱり難しいんですか?
459声の出演:名無しさん:02/01/15 02:05
>>458
楽しようとしている姿勢を見せている現時点で
おまえは声優になることが出来ない
460自称変態:02/01/15 02:17
>>458
未経験者はまずない。あなたがよほどの光るものをもっていて、それを気に入る
プロデューサーでもいれば別だが。

基本的には養成所入って勉強してからじゃないと、その場では合格しても一生は
続けていけないと思うよ。基礎や基本ができてないのにいきなり現場は死ぬほど
つらいと思うぞ。悪いこと言わないから養成所に入っておけよ。
461458:02/01/15 04:20
>>459
>>460
レスありがとうございます。
自分の考えがかなり甘かったとわかりました。
自分は18で、今年大学進学(演劇関係)がもう決まっていて、
大学に行きながら専門の学校も・・というのはきついかなと思ったのです。
色々考え直してみます。
462声の出演:名無しさん:02/01/15 23:20
>>458
演劇関係の大学が、実技系だったら
そこだけで稽古稽古で、結構忙しいんじゃないの?
463声の出演:名無しさん:02/01/15 23:23
でもやるんだったら、無理のないスケジュールの学校をさがしたらいいでしょう。
464声の出演:名無しさん:02/01/15 23:24
高校卒業したら大学は行かずに
声優専門学校一筋っていうのは、将来やっていけるんでしょうか。
もちろんバイトは欠かせないんだろうけど・・・。
465声の出演:名無しさん:02/01/15 23:32
「やっていける」というのは、将来声優をあきらめたとき
生活できるほどの仕事に就けるかってこと?
466声の出演:名無しさん:02/01/15 23:37
大学と専門のWスクールってやってる人結構いるのかな?
467声の出演:名無しさん:02/01/15 23:38
>465
あー、そうそう。そうです。>あきらめたとき云々
あと、一筋で進んでいけば声優になれるものなのかな?と。
468声の出演:名無しさん:02/01/15 23:48
ばか言ってんじゃないよ、
ひとつの養成所に何百人と生徒がいて、
その中で仕事もらえるやつってほんの一握りだぜ。
10人もいねーよ。
469声の出演:名無しさん:02/01/15 23:54
そうかー。最近TV見てるとヘタクソな声優多いように思うけど
実際はやっぱり厳しいものなんだね。心配だ。
470声の出演:名無しさん:02/01/16 00:12
>469
457が書いてる夏書館のHPみるといいよ。
芸能マスコミ養成全ガイドを出してるとこだよ。
http://www.natushokan.co.jp

1月26,27日に劇団プロダクション進路説明会というのがあるって。養成所の採用担当者と話せるようだよ。入場無料だって。
471声の出演:名無しさん:02/01/16 00:16
>470
情報サンクス!
さっそく声優志望の友達に教えてあげようっと。

進路説明会か・・・私もついていく事になるんだろうな。
そういうのって良いのかな。まぁいいか。
472声の出演:名無しさん:02/01/16 00:17
http://www.natushokan.co.jp/jSinrod.html
http://www.natushokan.co.jp/jSinrod1.html
これか。
俳協が来るなら行ってみようかな。
473声の出演:名無しさん:02/01/16 01:32
age
474458:02/01/16 02:58
>>462
はい、実技系です。
でも大学卒業してからだと年齢的に遅いんじゃあないかな、と思ったんです。
声優の世界は年齢はあまり関係ないものですかね?
475声の出演:名無しさん:02/01/16 22:41
↓こんなのみつけたよ。青ニ塾の卒業公演だって。

http://www2.tba.t-com.ne.jp/meganekko/sotsukou.html
476声の出演:名無しさん:02/01/17 00:19
>474
大学出てからでも特別遅いとは思わないよ。
それに実技系の大学なんでしょう?
演技の勉強はできるわけだし、滑舌などなど必要なことはできるでしょう。
声優養成所に入ることで違うのは、プロダクション付属だったりして
仕事がくる可能性があることかな、
それも技術と実力と仕事の巡り合わせがあってのことだけど。
477声の出演:名無しさん:02/01/17 00:33
>>474
大学出てからでも遅くないと俺も思う。
ただ実技系の大学出てまで、専門学校に行くのは意味ないよ。
基礎科なんてどこもアイウエオの発音からだからね。

行くなら即戦力育成タイプの養成所(俳協ボイアク)なんかを
狙ってみたら?
どうしても専門学校がいいなら上級クラスに中途編入ができるところを探すのも手だね。
478声の出演:名無しさん:02/01/17 00:45
>>470
へえ・・・・!最近は合同進路説明会まであるんだぁ。
俺が養成所を探してた頃はこんなモンやってなかったからなぁ。
いい世の中になったもんだ。今の声優志望者は恵まれてるよ、本当。
みんな、頑張れよ。
479声の出演:名無しさん:02/01/17 20:11
新卒者採用のみですか?(w
480458:02/01/18 02:24
>>476
>>477
親切なアドバイスありがとうございます。
これを支えにがんばって勉強して行きたいと思います。
481声の出演:名無しさん:02/01/18 08:17
さわやかな展開age
482声の出演:名無しさん:02/01/18 08:29
>>466
Wスクールねぇ。
大学出てから来ている人はいるけど。
どっちかがおろそかになるのは必至じゃないの?
483声の出演:名無しさん:02/01/18 12:20
似たり寄ったりのところにいかなければWスクールも可能かと。
例えば演技重視のところにいくんだったら、ナレーションのところにいくとか
もしくは歌謡教室とか
484声の出演:名無しさん:02/01/19 14:08
>>482
おろそかになったとしても
本人が納得できる展開なら良いんじゃないんでしょうか
485声の出演:名無しさん:02/01/19 15:36
>>482
それは結局声優になんらかのメドが立つってことか?
だったら最初からそっちだけやってりゃあええ

>>484
だね。
486声の出演:名無しさん:02/01/19 18:56
>>479
実質新卒者のみ(w
487声の出演:名無しさん:02/01/21 00:39
>>486
いやいや渡り鳥多いでしょう?
特に俳協は、半年で引導渡してくれるもん
488声の出演:名無しさん:02/01/22 22:32
うん、渡り鳥しながら・・・っていうと聞こえが悪いのかな。
ステップアップしていきながらだよね。
489声の出演:名無しさん:02/01/22 22:53
>>488
いやあ、実際自分に実力がないのを養成所や講師のせいにして
いつまでも養成所巡礼を続ける奴もいるからなぁ。
ステップアップしてる連中ばかりじゃないよ。
490声の出演:名無しさん:02/01/22 23:01
age
491声の出演:名無しさん:02/01/22 23:29
俳協で半年通ってダメっていってくれれば、
もう踏ん切りつけてあきらめるばっかりじゃん。
お金もそれだけですむしな。
492声の出演:名無しさん:02/01/23 21:10
>>489
え、そんな不届きな輩・・・そういやいるかもしれません。
いや、私の周りに確実にいます。

>>491
巡礼格安パックってところですか?
493488:02/01/23 21:14
>>489
え、そんな不届きな輩いるわけ・・・

>>491
巡礼格安パックってところですか?

494488:02/01/23 21:17
すいません。推敲中に送信してしまいました。
495声の出演:名無しさん:02/01/23 21:59
専門ね〜。とりあえず、東京アナウンス学院はやめときな。
行くんだったら、マネージメントをしっかりやってくれるところ。
マジにやる気あるんだったら、劇団入ったほうが良いと思われる。
養成所もあるけど、最近は実力よりも顔・容姿で判断されるからつらいトコかな。
私ももう一度、一からやり直しっす〜。
頑張ろう!!
496声の出演:名無しさん:02/01/23 22:55
良くわからないんだけどさ、専門と劇団に直接入っちゃうのと
どっちが周りの人のやる気があるんだろーね?
497声の出演:名無しさん:02/01/23 22:57
西村ちなみのように巡礼してチャンスを掴む人もいるけどあくまで例外。
498声の出演:名無しさん:02/01/23 23:47
劇団にいくんなら、その中でも声優の仕事たくさんやってるとこのほうが
声優デビューの可能性高いと思われ。
でもそのまえに、俳優として劇団員にならなきゃいかんが・・・
生身を使った芝居ができないとだめだってことね。
499声の出演:名無しさん:02/01/24 20:44
( ´Д`)/ < センセイ! ナンデ セイユウニ エンギガ イルノ?
500声の出演:名無しさん:02/01/24 23:17
井上和彦の声優教室とかってどうなんですか?
ちょっと興味がありまして…。
なにか情報とかってありますか〜?
501声の出演:名無しさん:02/01/25 01:32
>>500
○入学試験ナシ・井上さん直接指導
×オーディション受けさせてくれない・事務所極弱

漏れの知人もそこに行ってたけど
本気で声優を目指すならやめた方がいいらしいYO
ただの井上・かかずファンが多くてレベル低いらしい
502声の出演:名無しさん:02/01/25 01:38
青二塾でいいんじゃない?
エロアニメをやる以外は、ちゃんとしてると思うぞ、
声優としてね。
503声の出演:名無しさん:02/01/25 01:51
青二塾が週五日(六日?)制と知り、
「いくらなんでもそこまで通えない!」と早々に選択肢から捨てた
根性底辺級の俺。
結局、「授業は週イチ、だけど残りの六日をいかに使うかで勝負は決まる」という指導ポリシーが気に入って(w、勝田に入った。

そんな俺でも、いま何とかなってる。要は相性ってことか。
504修行するぞ@青ニ塾:02/01/25 02:10
バイトと青ニ塾を両立させたいひとはU部クラスがいいと思われ。

青ニ塾は塾生が週五日(卒公練習に入ると週六日)で10:00-17:00の一年間、
U部生は週三日で18:00-21:00の二年間。

青二の先生は容赦なく叩くらしいから、青ニに行くのなら、かなりのやる気と
根性が必要だと思われ。あと、青ニは声優らしい授業がないから、アフレコ実習
などという必要のないレッスンをやりたいやつは代ア〇であそんでなさい。
でもアフレコ実習ならマウスの養成所にもあるよ?あれも無駄?
506声の出演:名無しさん:02/01/25 02:37
存在意義がハッキリしていれば、A/R実習も無駄ではない、と思う。

マウスや映像テクノの場合は、演技の基礎を積んだ上での
より実戦的なレベルの指導と位置付けてるし、
勝田の場合は、「自分がいかにマイク前で何もできないヘタレか」
ということを肌で感じさせるための実習だからね。

余兄の自己満足系の実習は論外(w
507声の出演:名無しさん:02/01/25 12:21
代アニか(w
508声の出演:名無しさん:02/01/25 19:52
>497
芽が出る奴はそれほど巡礼しないってこと?
509声の出演:名無しさん:02/01/25 21:04
代アニってそんなに甘々なの?
510声の出演:名無しさん:02/01/25 21:10
代アニはただ声優を夢見る夢子(男)にかなわぬ夢を
100万でかなえさせてやってるだけ。
ホントに大切なのは演技力を身につけること
511声の出演:名無しさん:02/01/25 21:20
そんなにトリップボーイが集うとこなん?
512声の出演:名無しさん:02/01/25 21:24
自分で調べろよ
513結城真琴:02/01/25 21:27
演技力があってこそ声優としての表現力が成り立つわけで・・・
514声の出演:名無しさん:02/01/25 23:02
まじで!?
515声の出演:名無しさん:02/01/25 23:04
ヨアニ最悪
堂々とヨアニ通ってますなんて口が裂けてもいえねーよ
でもヨアニ生がHP開いてたような・・恥
516声の出演:名無しさん:02/01/25 23:06
声優専門学校なんか、やめなさい。
普通の勤め人がお勧めです。
517声の出演:名無しさん:02/01/25 23:19
夢を見て見つづけて追いかける
最高じゃあありませんか
518声の出演:名無しさん:02/01/25 23:20
>517
最低です。
普通の大学生も同じように浮かれているよ、
社交的でないくせにがんばってサークル活動したりとか。
520声の出演:名無しさん:02/01/25 23:31
ごめん。今まで大学生と比べて声優専門学校生を見下してた。偏見持ってた。

521修行するぞ@青ニ塾:02/01/26 01:56
>>505
ええと、言葉が足りなかったですね。

青ニ塾はですね、未経験者でも入れるんですよ(というかそっちのほうが好まれる
ようだ)、つまり、演技経験のない人間が一年間という短期間のレッスンでプロを
目指すことが前提なわけです。ですから、演技の基礎ができていない人間に、
たった一年間のレッスンの中にアフレコ実習などいれる余地があるわけがない。

そして、>>506曰く、マウスは一年以上演技の勉強をした人でないと採りません。
なので、マウスのアフレコ実習はあって然るべきものだと思いますよ。

まぁ、その『一年以上の演技の勉強』をどこでしたかが問題だが。少なくとも
代ア〇や東京ア〇ウンス学院では話にならんな。
522声の出演:名無しさん:02/01/26 02:28
>521
その人が、それまでどういう勉強をしてきたか。
それによってA/R実習は毒にも薬にもなり得る、ってことでしょ。
http://robins-house.webr.ne.jp/
↑今年の春から代アニ(しかも札幌校)に通うという
 頭の具合があまりよろしくない女の子のページ。
 こんなんが声パラでアドバイスしてるってんだから、
 声優志望者ってのは頭が弱い奴ばかりと言われるんだ。
524声の出演:名無しさん:02/01/26 08:38
なんかかわいそう・・
>>523
そのHPの子、なんか勘違いしてないか?
ヨアニがいいとこで、行ける自分はすごいとか!?>藁
誰か現実世界に戻してやれ
>>524
札幌校だから地元進学でしょ。
東京のレベルを知らないままに地元で朽ちていく、と。
過疎化が激しい北海道だから、上京させないようにするのが正解(藁
age
527修行するぞ@青ニ塾:02/01/26 17:41
>>522
そうです。そういうことです。まさにその通りです。

>>523
リンク先、見に行ってきたよ。可哀想すぎて思わずワラタよ。
代ア〇しか声優学校はないと思っている井の中の蛙ちゃん。
マジで可哀想だね。>>524にも禿同。

代ア〇出身で活躍してる田中理恵とか鈴木真仁はよくも才能潰されずにデビュー
までこぎつけたもんだね。実際、代ア〇出身の売れっ子声優が皆無に等しいという
現状を把握していないからこそ、代ア〇に入りたいなんて考えに至るんだろうな。

代ア〇に通ったことのある友達が言っていたが、代ア〇に通っていたという過去は
人生の汚点だってさ。勇気のある人、だれかこの子を目覚めさせてあげてくれ。
528声の出演:名無しさん:02/01/26 17:46
代〇二は最近CMやってるからだろ(藁
529声の出演:名無しさん:02/01/27 00:24
上京してきたら雪のやうに純真な心が汚れるかもな(藁
530声の出演:名無しさん:02/01/27 00:49
この人世アニ卒業したらどうするんだろう・・
やはり人生やり直すんだろうな・・
今までの間違いに気がつけばいいのだが・・
531声の出演:名無しさん:02/01/27 01:20
まー女は永久就職できるからなー
532声の出演:名無しさん:02/01/27 01:26
札幌には代アニしかないから…
533声の出演:名無しさん:02/01/27 01:27
しかし・・・成人式済ましてるイイ大人が余兄かyo・・・・
もう後戻りできないかもね・・・・いやマジで。
534声の出演:名無しさん:02/01/27 01:31
そもそもアニメ業界も人がいっぱいいるだろう。
そんな簡単にはいれないかと・・・
535声の出演:名無しさん:02/01/27 01:48
声優専門学校からデビューする奴なんて出来レースだろ?
ようするに、上手い奴引っ張ってきて売り出して学校にハク付けたいだけジャン。
あと、声優になりたくて劇団入る奴勘弁な。まじめに舞台演劇やってる奴に失礼だ。
536結城真琴:02/01/27 01:50
コソーリと声優キボーンな劇団の人っているんかな
537:02/01/27 13:57
>>535
確かに勘違い野郎はクソ迷惑だが、声優になるには確実な演劇の勉強が必要だから
劇団で舞台を勉強したい、っていうのは間違ってないと思うよ。

実際、劇団出身のほうが使えるって聞いたことあるし。
538結城真琴:02/01/27 14:29
>537
俺も専門でも養成所でも同じ事言われた。
みんなも聞いたことあるんじゃない?
539お父さんお母さんは:02/01/27 14:59
泣いているぞ、結城真琴。

この前も近所の奥さんに
「うちの息子はもうすぐ結婚するんですよ。
 ところでお宅の息子さんは?」と訊かれて、唇をかみしめていたよ。
540用心棒怪獣ブラックキング:02/01/27 15:02
代アニの就職率って本当かよ?
541就職率の出し方:02/01/27 15:21
求人票
「時給500円で死ぬまでセル画を塗ってくれる人。100人募集!」

クソインチキ学校モドキ
「うちの生徒はちょうど100人いるから、これで就職率100%だ!」

実際にそこで働くか働かないかは、問題じゃないのだ。
だってまともな4年制大学の学生だって就職できないのに、
それより数十段レベルの低いやつらが、不景気なアニメ業界に
就職できるわけないじゃん。あはは。
542裏方経験有:02/01/27 15:31
>>537
でも、実際の所劇団から声優・TV俳優に慣れる可能性もごくわずか。
有名人が所属している所のコネとかじゃないとメジャーデビューは出来ません。
以外と、地方劇団に埋もれてる人材とか多い。

劇団は養成所じゃないから、素人が望んですぐに入れる訳じゃないのも注意が必要。
会場整理やチケット販売のボランティア”だけ”やる、ってのなら話は別だけど。
543裏方経験有:02/01/27 15:48
実は知人で劇団から俳優(声優ではない)志望の人がいたんだけど、
マイナー地方劇団→その経験を元に首都圏の劇団へ→公募オーディション って流れだった。
 ちなみに、一般投票1位だったにもかかわらず、その人はオーディション落ちた。
オーディションに受かったのは、一般投票6位で、本来最終予選に残れないはずのTVレポーター経験者。
(この結果は出来レースだと今でも思ってる)
でも、プロダクションの人に声かけて貰ったらしく、そこで下積みだって喜んでました。

もし、劇団→メジャーを狙うなら、世の中のほとんどは赤字劇団だから学校行くよりお金も時間もかかるし覚悟が必要。
プロ集団の中に放り込まれるわけだから、よほどの熱意がないと目にかけても貰えません。下手すると追い出される。
544名無し:02/01/27 16:27
金の無駄、やめておけ!
そんな金があるなら劇団にでも入って、
役者の勉強をしろ。
それからでも声優の道は遅くはないぞ。
だいたい、劇団入っている声優さん多いしな。
ん〜。でも劇団に入るだけじゃ演技は上手くならないんだよ。
わかってる?そのへん。
稽古場に来て最初の準備運動だけして
じっとしているのやめてくれない?
やる気あるなら見せてくれよ。
正直ウザイ。
546声の出演:名無しさん:02/01/28 01:01
>>545
それって、授業に積極的に参加しない、ってこと?
最近は劇団の稽古場にまでそんな奴がいるのか(w
養成所(特に1年次)は昔っからクラスの半分はそんな連中が
多かったな。
むしろ積極的な奴がいると「イイ子ちゃん」とか陰口叩く始末。

下手なのは当たり前。怒られて、恥かいてナンボだろうに。
歪んだヲタやヒッキ-のたまり場にされるのはタマランよ。
547声の出演:名無しさん:02/01/28 04:48
劇団の稽古場は学校の教室じゃないぞ〜、ってことで。

声優を含めタレント系志望は勘違い房がやたら多いんでむかつく。
演劇やりたくて入ってくる奴や演劇経験者は比較的やる気がある。
声優って、本来は声の仕事をメインにしてる俳優の事だしナ。
548結城真琴:02/01/28 19:32
sage
549声の出演:名無しさん:02/01/28 19:52
無意味なカキコはやめろ。
550声の出演:名無しさん:02/01/28 21:16
お前もな
551声の出演:名無しさん:02/01/28 21:50
ア○学は木○郁絵の出身校
552声の出演:名無しさん:02/01/28 23:12
き、き、、、、きのした?(w
553声の出演:名無しさん:02/01/28 23:28
東京アナウンス○院かぁ…
554声の出演:名無しさん:02/01/29 03:56
>>552
木下尚紀は青二から戦力外通告を受けましたが何か?(w
555声の出演:名無しさん:02/01/29 07:55
木下はメジャーにポスティングで逝くそうです(w
556声の出演:名無しさん:02/01/29 12:34
初値は250円からでどーよ?
557声の出演:名無しさん:02/01/29 14:38
初値:250
終値:253

落札先:デ○屋台
558声の出演:名無しさん:02/01/29 17:05
デジもイランだろう(藁
559声の出演:名無しさん:02/01/29 19:30
253でストップ高だったらマジ笑う
560声の出演:名無しさん:02/01/29 21:08
変動幅はやっぱでかいのか?(ワラ
561声の出演:名無しさん:02/01/29 22:19
安値安定
562声の出演:名無しさん:02/01/29 22:55
>>560
終値は午前中に100円割れしてから
市場が反発した結果です(w
563声の出演:名無しさん:02/01/30 07:55
外相更迭の影響は今日の相場にあるかな?(w
564声の出演:名無しさん:02/01/30 18:56
わけわからん
565声の出演:名無しさん:02/01/30 20:04
>>547
今時の若いモンはアピールとゆう言葉も知らんのか?!
566声の出演:名無しさん:02/01/30 20:09
俳優なんかなりたくないから、
声優の専門学校行くんだろ。

うそでもいいから代アニでも「ミューラスよりはまし」だから、
いいんでないの?
567声の出演:名無しさん:02/01/30 20:32
>>565
いや、アピールは知ってるyo!
ただ、「うまくいってるトコしか見せたくない」「怒られたくない」「ホメられて気持ち良くなりたい」という
ゆがんだアピール観しか知らないやつがあまりにも多いだけ。
568声の出演:名無しさん:02/01/30 20:38
講師は、何でもソツなく無難にこなす生徒よりも
皆の前で試行錯誤を繰り返して、いいモノを出す生徒の方が
印象に残るモンなんだけどね。
569声の出演:名無しさん:02/01/30 21:02
>>567 >>568
俳優修行は恥かいてナンボだよね。
570声の出演:名無しさん:02/01/30 21:26
声優の世界もマニュアル化か?嘆かわすぃ
571結城真琴:02/01/30 23:02
俺はHPに↑した声も台詞を作ってもらったけど、何か?
572声の出演:名無しさん:02/01/31 07:38
よそでやれ>結城
573声の出演:名無しさん:02/01/31 08:16
盛り上がっているところすいません。
専門に行ったら行った先の学校のカラーって出ちゃうものなんですか?
(出ちゃうからみんな迷ってこういうスレに来ているのかなあ、なんて・・・)
574声の出演:名無しさん:02/01/31 19:01
専門のカラーってどういうことよ?そもそもあんのか?
575声の出演:名無しさん:02/01/31 21:34
代兄カラーは思いっきりあるじゃないか。
576声の出演:名無しさん:02/01/31 21:59
代兄って専門だったのか?(ワラ
577声の出演:名無しさん:02/02/01 01:26
悪目立ちという意味でのカラーはあるかもね。
いや、まぢめな話。
578声の出演:名無しさん:02/02/01 08:25
声優業界に吹き荒れる代兄の嵐!
579声の出演:名無しさん:02/02/01 12:22
そうか代兄は目立つのか
580祭りか?:02/02/01 19:12
http://ex.staba.jp/egg/qabbs/bbs.cgi?no=31&reno=26&oya=3&mode=msgview&page=0
投稿日 : 2002/02/01(Fri) 19:03
投稿者 : lice
Eメール : voiceac@[email protected]
URL :
タイトル : 前言撤回


悪い、あるる。前言撤回。汚い言葉使わせてもらうな。


いいか、2ちゃんねらー。
俺がこの掲示板にいて、2チャンネルも知ってて、maikyさんのHPも知っててなぜ何もいわなかったか判るか?
代アニが生徒のレベル、授業・教師のレベルが低いことなんて、本気で声優を目指したいと思っているやつなら1ヶ月で判ることなんだよ。
それが判れば自然と劇団なり他の場所で実力を磨くことを考えるさ。
ちゃんと周りのバカに惑わされることなく別のところで力を蓄えて、腐ることなく努力を続ければ、代アニだって芽が出る。
現在代アニは強い営業力を持っているんだから。


581祭りか?(続き):02/02/01 19:13
2ちゃんの>>572の書き込み見て大笑いしたよ。田中理恵?鈴木真仁?何年前のデータだ?コラ。
田村ゆかりを輩出したのはどこだよ。浅野ますみを輩出したのはどこだよ。
そんな知識でえらそうなカキコしてんだもんな。笑いもするよ。
こういうバカどもやこいつらの意見丸呑みの厨房には書き込みをする権利があって、養成所にも通ってない人はその権利がないってか?ふざけんじゃねぇ。
いいか、maikyさんは確かにまだ養成所には行ってねぇけどな、一度だってあいまいな知識で書き込んだことはないぞ。
自分が養成所を選ぶまでの経験でもって、判ることを確実に答えていたはずだ。
この人はてめぇみたいな人の意見丸呑み厨房とはわけが違うんだよ!!

「誰か現実世界に戻してやれ」?「目覚めさせてあげてくれ」?
「ヨアニがいいとこで、行ける自分はすごいとか!?>藁」だぁ??
バカかテメーら!んなこと考えてるわけねぇだろうが!
お前ら 声優への第一歩を踏み出したときのあのドキドキワクワクした感覚を忘れたのかよ。
それすら忘れたやつらが役者になる?声優になる?なれるわけねーだろ。

「俺ってこんなこと知ってるんだぜ〜、えらいだろ〜」なんて自己満足してんじゃねぇよ。
自分より知識の低いやつをいたぶって喜んでんじゃねぇよ。
本気でがんばろうとしているやつのやる気を削ぐようなことすんじゃねぇよ。
遊んでほしいなら俺が相手になってやるよ。
いくらでもメール送ってこいや。
ヲタクお得意のメールボムでもかまわんぜ。絶対見つけ出して叩き潰してやるけどな。
582声の出演:名無しさん:02/02/01 19:25
>>581
>>572」・・・?
正直、イタい奴だ。
もうちょっと言い方もあるだろうに。
「2ちゃんねらー」と一括りにしている時点で、奴も厨房の仲間入り
だということをわかって・・・ないんだろうな、多分。
584修行するぞ@青ニ塾:02/02/02 02:15
>>581
・・・・・・。

2ちゃんの書きこみに、そんなにムキになるなって・・・。(あきれてものが
いえんが・・・)>>583に禿同。

まぁ、俺の書きこみがもとでご立腹のご様子なのでレスるが・・・。

よっぽどmaikyさんにいれ込んでおられるご様子だが・・・。そこまで仰るのなら
maikyさんがどれほどすごい方なのか、教えていただきたい。>>581があまりにも
熱弁を振るうので、ちょっとmaikyさんに興味が沸いてきちゃったぞ。

代兄出身で大成する人ってのは、すごいと俺は思うよ。たいていの人間は井の中の
蛙状態で、堕落すると思う。maikyさんは是非そうならないよう初志貫徹して欲しい
ですね(なかなかむづかしいものですが。)。

ただ、代兄はやはり声優養成所としてはよろしくないですね。「演技に親しむ」
程度のところでしょう。

>>581は、もっと人へのアプローチの仕方を考えたほうがいいと思いますよ。
私は叩きは好きではないので滅多にやりませんが、あまりにもひどいので申し上げ
ておきますね。乱暴な言葉ではあなたを聞き入れてくれる人はいなくなりますよ。
「北風と太陽」という言葉をあなたには贈りたいですね。
だから、あれって入学時にデビューがほぼ決まってるんでしょ。
高校野球のスポーツ特待生みたいなもんで。
一般人がコネ無しで養成所入ってもまずデビューは無理。
「演技に親しむ」のが目的なら、大学の演劇サークルで十分。
基礎は一通りやります。やらないのは発音矯正ぐらい。
587声の出演:名無しさん:02/02/02 08:12
全国区の知名度を持つ大学の演劇サークルと
代兄だと結構いい勝負なのかな?
588やめときな:02/02/02 09:02
>1
悪いことはいわないから、やめとけ。
どうせプロデビューなんてできないんだから、
金の無駄。
それより、有名な劇団のオーディションでも受けてみな。
自分の声質と演技力が分かるよ。
声優になりたいなら、役者になれ。
そして実力を付けてから声優になればいい。
学校なんてどこも同じ。結局特待生に選ばれない限り、
プロデビューなんてできない。
ちょっと声がいいぐらいじゃ、いい金のなる木だね。
結局声優の仕事がないから舞台に行く声優が多いんだよ。
付記:
舞台じゃ余程のことがないと食べていけない。
声優崩れでは本気で”役者”を志した四季や宝塚のトップクラスとは張り合えない。
宝塚の入学試験が東大並みと言われるのでもわかる。
590声の出演:名無しさん:02/02/02 10:26
>>587
”全国区の知名度”が大学にかかるのか演劇サークルにかかるのか解らないけど、上手いところはかなり上手い。

イメージとしては、演劇がそこそこ盛んな所の地方大学のほうが出来がいい感じ。
ナントカ演劇祭とかでメイン張ってるサークルとかもあって、なかなかの出来。
都会は人口が多くて、大学のサークルも山のようにあるからピンキリ。
学祭でみた某大学の演劇部はサイアクだった。あれで金取るな。
代兄のレベルは詳しく知らないので何とも言えない。
>>590
そんな糞大学は晒してやれ!
代アニの営業力? ぶわっははははははは!
大爆笑の嵐だー! ぎゃはははははっはは!
もし、代アニに営業力があるとして、
同人舎とどっちが上だろうね?
ゆーりんぐらいあったりしてな。くすくす。
でも、結局、代アニは駄目だって自分でも書いてるじゃん>lice
それさえ書かなければ擁護だけど、
それ書いちゃっているから、結果として代アニ叩きだよ(激藁
593声の出演:名無しさん:02/02/02 18:08
四季や宝塚の役者?
おいおい・・・そんな連中を役者代表に挙げるなよ・・・
ミーハーにも程があるぞ。
(「役者の最低ライン」として挙げているのであればスマソ)
594修行するぞ@青ニ塾:02/02/02 23:38
>>592
気にするな。奴はただのDQNだ。
595593:02/02/02 23:51
>>589
よく読んだら、「食っていける舞台俳優」という意味で
宝塚や四季の俳優を挙げていたんだね。
それでもまだ全面的には賛成しかねるが、
593のカキコは撤回するよ。読解力なくてゴメソ。
>592
私怨くんか?藁
めでてーやろーだ
597589:02/02/03 01:33
>>593
舞台演劇で食って行けるラインのつもり。
TV役者と舞台役者って微妙に違うし。
598声の出演:名無しさん:02/02/03 01:36
収入的には TV>>>>>>舞台 ってのが大方の現実だよね?悲しいけど。
あげぱん
600童貞ボーイ@15歳 ◆urCiOd.o :02/02/03 01:44
600GET
601声の出演:名無しさん:02/02/03 22:24
シーズンage
602しい ◆HQxkZZtU :02/02/05 04:50

渋谷高等学院(基本的に高校中退者のための通信制・大検予備校)の声優コースってどうなの?

わたしは一回見学にいったんだけど
603声の出演:名無しさん:02/02/05 05:50
友人が数年前代兄を受けて落ちた。
そんな友人が去年、日ナレ特待オーディを受ると言いだした
聞いた自分は内心「代兄で落ちたおまえはどこ行っても無理だろうよ・・・
声優にはなれねぇよ・・・」と思っても口には出さず。
(ニチナレ/当然友人は落ちたが)
そして俺はこっそり青二塾生。
友人よすまんな。
604修行するぞ@青ニ塾:02/02/06 01:56
>>603
おお、同志がこんなところに。
U部生?塾生?塾生だとしたら卒公目前で2ちゃん書き込みしてる俺らって・・・(以下略)。
605声の出演:名無しさん:02/02/06 02:01
>>603-604
まあ残れないだろうな、多分(w






冗談はさておき、早く寝ろよ。卒公がんばれや。
606声の出演:名無しさん:02/02/06 02:45
>603
代兄って無試験じゃないの?
あそこって落ちるものなのか?
違ってたらスマソ
607結城真琴:02/02/06 08:02
アナ学は無試験も同然
608修行するぞ@青ニ塾:02/02/06 22:29
>>605
冗談なのか?残れない確立のほうが断然高いと思うが。
しかし、本人もそのことについてはだんだんと不安になりつつあるよ。
まぁ、よろこびのカキコか、悲しみのカキコになるかわからんが、結果は報告するよ。

卒公頑張りマース。知人や友人にチケットを売るたびに、『俺って、みんなから
支えられてるナァ。がんばらなあかんなぁ』って思うよ。
609声の出演:名無しさん:02/02/06 22:31
>>608
ツテがあるなら永井さんにでも頭下げれば?(w
残してもらえると思うけど・・
610修行するぞ@青ニ塾:02/02/06 23:20
>>609
そんなの、塾長に知れたら大変なことになるよ。
>610
何で?
612声の出演:名無しさん:02/02/06 23:40
>>608
いや、この時期ってのは養成所で正念場にある連中にとって
最もピリピリしちまう時だからなァ。
気持ちが痛いほどわかるだけに、ついフォローを入れてしまった。
(「じゃ、端っから言うなよ」というツッコミは却下w)

かく云う漏れも今日、以前からの約束だった
後輩の相談を聞いてきたところだ。だから他人事とは思えなくてね。

養成所で今年勝負を賭けてる全ての人へ・・・。
「まあ肩肘張らず、楽しんでやる位のつもりで臨んでくれ^^」
以上!
>612
てかなんでえらそーなの?おめー
614修行するぞ@青ニ塾:02/02/08 02:32
>>613
この業界は上下関係厳しいからな。

それに、べつにぜんぜんえらそうな文章じゃないし。
>>613がひねくれてるだけだと思われ。
615結城真琴:02/02/08 20:04
まあ>>613みたいな知ったかは自然淘汰されてゆくよ
616声の出演:名無しさん:02/02/09 18:58
    ∧∧   ミ ._ サクッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
     /   つ. 死ねよ  |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
    ∪ ∪     ││ _ε3
゛゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛'゛゛゛゛'゛゛゛'゛゛
617声の出演:名無しさん:02/02/09 19:08
>>615
「同じ穴のムジナ」って言葉知ってる?(w
よあにでいいじゃん
619結城真琴:02/02/12 12:37
>617
知ってるYO!あんたも入れてみんなそうなんだろ?(w
620声の出演:名無しさん:02/02/12 19:26
>619
おいおい、勘違いするなよ。
「あんたも入れて」じゃなくて「俺も入れて」だろ?

ちなみにオイラは君と同じ穴には既にいないよ。
頑張って淘汰されてくれ。ご苦労さん(w
621結城真琴:02/02/12 23:22
>620
君の願望はわかったから、ね?
今度君が退院してからもっと話そうよ(w
622声の出演:名無しさん:02/02/13 00:06
嫌なモンだなぁ、現実も見えない馬鹿を相手にするのは。
はぁ・・・・・・(タメイキ

どう思う?>ALL(憂奇以外
623声の出演:名無しさん:02/02/13 00:24
一連の流れから「特待でもないかぎりプロデビューは無理」
これに関して言えばNOだ。例えて言うなら日ナレ出身(在学中)
の斉藤千和。彼女は特待ではない。そして同じアイムに籍を置く
下野紘。彼も特待ではない。だがTVアニメで主役をやっている。
演技に関してどうこう言うつもりはないが、彼等が図抜けて優れて
いるわけでもない。じゃあ彼等は何故主役を取るまでになったのか?
実際問題、特待だろうがなんだろうが関係無い。
特待だってオーディションすら受けた事の無い人間もいる。
それが現状なんだよ。青ニ塾に特待制度は無いと聞いている。
その良し悪しは別として、もう「特待」は形骸化しつつある。
反論のある方どうぞ。
624声の出演:名無しさん:02/02/13 00:54
>623
結局、受ける側(志望者)が「特待生」を神話化しすぎてるのが
原因の一端なんだろうね。

特待生がデビューして売れる
  ↓
志望者の間では「特待生はデビューの早道」という意識ができる
  ↓
「特待生でなければデビューできない」と意識が変化
  ↓
さらに「特待生になればデビューしたも同然」と変化
  ↓
結果、特待生になった志望者の中に天狗になる者が増加
  ↓
特待生の質が徐々に落ちていく


こういうサイクルが長年の間に出来てしまっているのだろう。
経営サイドは無論、確信犯。
もういい加減みんな気付いてるはずなんだがねぇ。
625修行するぞ@青ニ塾:02/02/13 01:39
昔は青二塾もあったみたいですよ。特待生じゃないけど、成績優秀者は在学中から
仕事ができる、みたいなのが。今はないです。

っていうか、そういう制度はあっていいと思うが、ほぼ素人集団からはじまる
青二塾では、勉強にいっぱいいっぱいでそんな、在学中に使えるほどまでには
ならんて。

なんて言ってるうちに卒公まで数週間。みんなみにきてね♪
>>塾生君
今の時期にこんなとこにカキコしてる場合じゃないと思うけどね・・。
627修行するぞ@青ニ塾 :02/02/14 00:48
>>626
スミマセン
628俺も塾生(藁:02/02/17 01:48
>>627(爆藁)おまえまだ来てたんだ
ていうかおまえ誰?
629修行するぞ@青ニ塾:02/02/17 18:25
>>628
そりゃぁ、言えねーな(ムフフ)。

まぁ、オーディションの結果がでたらコソーリと教えてあげよう。
630修行するぞ@青ニ塾:02/02/17 18:26
>>628
たぶん君はAクラスだと思うんだが。どうよ?
>>628 >>629
二人とも年いくつですか?
青二塾って何歳くらいが多いんですか?
632声優なんて:02/02/17 19:39
なるやつはアホアホアホアホ。
633修行するぞ@青ニ塾:02/02/17 23:01
>>631えっとね・・・。歳言うと、>>628に俺が誰だかばれそうなのでズバリは
避けるが、20代前半とだけ言っておこう。

やはり高卒組(18-19)が一番多いね。半分くらいそうなんじゃないの?
後の約半分は20-30代ってとこですか。
お話の途中申し訳ありません
このスレで初カキコさせて頂きます。

自分も声優志願で、今年高校卒業を控えている身です。
卒業したらすぐ専門とゆうわけではなく、
フリーターをして自分である程度学費を貯めようと考えていました。
しかし、このスレを読んでいて専門への認識、声優への認識を考えさせられました。
自分にも甘い部分があったことを痛切に感じ、
皆さんの意見の中に自分にとって痛いものもありました。
まともに受けとって馬鹿じゃないの?と思われる方も居られるでしょうが、
非常にありがたいスレだと思いました。
しかし進路変更はしないつもりです、
もはや最終学歴が高卒になってしまった以上、我武者羅に行こうと決めました。
(来年、大学受けたほうがいいのかもしれませんが、
家にそれだけの余裕がなくなってしまっています)
専門は考え直して、他の方法をとってみようと思います。
声優になろうと思ったことを後悔したくはありません。
一生懸命やってみて駄目であっても、それはそれでいいと思います。
非常に貴重なご意見ありがとうございました。

駄文で非常に申し訳ありませんが、本当に感謝。
635修行するぞ@青ニ塾:02/02/19 02:05
>>634
そうか。俺としては、もう少し早くこのスレを読んで欲しかったな。
個人的には、あせらず声優または役者になる必要はないと思う。
大学を出てからでも遅くはない。むしろ、キャンパスライフを経験することは
後々役者としても得になる。俺は、役者の『経験』という意味で、大学に行かなかった
ことを少し後悔している。今後大学生の役をもらったときにはより後悔するだろうな(苦笑)
演劇学科のある大学だってあるんだし。

例えクソだといわれている専門や養成所に行ったとしても、重要なのはあなた自身。
いくら一流の養成所に通ったって、ダメな奴はダメ。ただ、養成所によっては
カリキュラムや講師陣にかなりの違いがあるから、いろいろな養成所から資料を
取り寄せたり、見学会や説明会に行くことが必要。

その作業を今からやるのは手遅れなんで、一年間フリーターやりながらもう一度
よく考えたほうがいいと思うよ。あせらないでさ。じっくり考えろー。

ここの板の人たちはわりとマジレスしてくれるひとが多いから、ちょくちょく
相談がてらカキコすればいいよ。
636声の出演:名無しさん:02/02/19 06:35
まあ、大学行った場合、その手のサークルで先輩やOBの情報網作るのも手だわな。
以外と真面目なところは劇団員と面識があったりなんかして。
中には軟派するだけのサークルもあるから良し悪しだけど、この場合失敗がきかなくもないから。

要は自分自身なんだろうが。
友人が大学中退して劇団に行った。俺にはそこまで踏み切る度胸がなかった。
637声の出演:名無しさん:02/02/19 06:38
2chに来ている時点で声優になんかなれないよ
才能とやる気がある奴が、まともな養成所に行った場合、
プロになれる可能性はひじょうに高い。
才能とやる気がある奴が、どうしようもない養成所に行った場合、
プロになれる可能性は全く無い。
才能とやる気が無い奴が、まともな養成所に行った場合、
プロになえる可能性は全く無い。
才能とやる気が無い奴が、どうしようもない養成所に行った場合、
プロになれる可能性は全く無い。

こんな簡単なことを、なぜ、わからないんだ?
639声の出演:名無しさん:02/02/19 19:12
サクラ組
自分に才能があるのかどうか見極めるために、大学の演劇部とかを経験するのも手か。
もっとも、演劇部が実は糞で、才能無いのにあると錯覚してしまう危険もあるが。

>>638
「才能とやる気がある奴が、まともな養成所に行った場合」しか想定できないからだろ。
641結城真琴:02/02/21 22:53
顔とコネで円満解決♪
小太りオヤヂ面の結城クンには無縁だね♪>顔
643声の出演:名無しさん:02/02/22 00:34
ヒッキーの結城クンには無縁だね♪>コネ
644声の出演:名無しさん:02/02/23 11:36
結城は小太りオヤヂ面なのか?
645声の出演:名無しさん:02/02/23 11:47
>635
 禁止令は解かれたの?
 そうでなくとも卒公前。今集中すべきは目の前の芝居だよ!?
 ここを見ても問題ないが、安易に書き込まない方がいいと思う。

 何期か上で問題起こした奴もいるみたいだしさ(w
646声の出演:名無しさん:02/02/23 17:03
解禁あげ
647声の出演:名無しさん:02/02/24 14:21
大学の4年間て・・・専門(+その後)と違うんだろなあ
その違いがどう役にかえってくるのかな?やぱ聞いて知ったふりとか
そうゆう擬似体験とは違うんだろなあ


648一応、大卒。:02/02/24 15:59
>647
過ごし方にもよるけど、俺の場合、
一番大きいかったのは人との出会いだよね、やっぱり。
それこそ北は北海道から南は沖縄まで、
同年代なのに考え方も生き方も千差万別な人間が集まってくる。
これは一種のカルチャーショックだった。
高校時代とは比較にならないほど爆発的に視野が広がる。

確かに人が集まるのは専門学校も同じなんだけど、
同ジャンルの枠内で集まる専門と、
ジャンルにあまりとらわれない雑多な集合体である
大学(この場合は総合大学ね)とはやはり大きな違いがあるのでは。
649声の出演:名無しさん:02/02/26 21:46
>644
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1830/face.jpg
すべては事実が物語る・・・
650声の出演:名無しさん:02/02/28 20:13
大学に行った場合、平均的な演劇部ってどんなことしてるんだろうか。
まあもう何をもって「平均的」と言えるかが問題になるかもしれないんだけど。
大学には演劇「部」ってもんは、普通は無いよ。
あくまでも演劇サークルであって、小劇団みたいなもんだ。
よって、レベルは千差万別。
声優とは関係ない世界だね。
ってゆーか、大学生にもなったら養成所行けよ。
652声の出演:名無しさん:02/03/02 04:13
ひとまず。
653声の出演:名無しさん:02/03/02 14:03
「部」と「サークル」は呼称の違いぐらいのもんで文系の場合は大した違いはないよ。
体育会系は多少違いがあると思うが。
654声の出演:名無しさん:02/03/02 14:13
>>651
実力ある演劇部の場合、OBがプロの劇団に所属しているケースがある。
コネというわけではないが、情報が得られる強みはある。
それに、ちゃんとした所なら演技の基礎は学べるから、寄り道する価値はあると思う。
「声優」が「舞台演劇」と無関係と考えるのは早計。

もっとも、アイドル声優なら顔だけでなれるかもな。
>>654
悪いけど、そのOBとやらが、プロダクションの採用にまで口を挟めるほどのケースは皆無と思われるが?
また、大学のサークル演劇レベルでは、情報といってもたかが知れているし、
「ちゃんとしたところ」といっても、しょせんはアマチュアの域を出ないのが関の山。
突っ込んでごめん。俺、一応、N芸出なんで。
>情報といってもたかが知れているし
2ちゃんとどっちが上?
657654:02/03/03 19:12
>>655
ま、大根プロから光るアマチュアまでピンきりなので何とも言えないけど、
スタートラインがはどのみち素人で、最初のうちは基礎から学ぶしかないんだから、数年はアマチュアでもいいと思う。
(アマチュア劇団で基礎を学ぶとプロになれない、なんてことがあるとは思えないので)
声優も俳優なんだから、変に「声優」にこだわらずに劇団等を経由して色々な演技を身に付けるのはありだと思う。
どだい、一劇団員がプロダクションの採用なんかに手を出せるとは思ってないよ。
自分は養成所の知識皆無だから、大金叩いて変な養成所行ってコケルのが怖くなかったら別にいいかもしれないけど。
658声の出演:名無しさん:02/03/03 19:19
芸大だったら、情報は豊富かもしれないけど、その他一般の大学では、養成所の情報なんて皆無と思われ。
養成所行ったら必ずプロになれるわけじゃないし。
どの道が一番かは、業界の人にでも聞かないと解らないのが実情。


>>657(654)
アマチュアにいじられて、喉を荒らしてる奴はゴロゴロしてるよ。

>>658
芸術学部で演劇専攻ばかりの演劇サークルであっても、
マスコミ仕事の情報はほとんど回ってこない。

>>どの道が一番かは、業界の人にでも聞かないと解らないのが実情。

業界人でもずばりの回答は難しい。その人の資質もあるから。
660654:02/03/04 22:54
>>659
いやまあ、「ちゃんとしたところ」の話だし。
発声の基本も出来てないような演劇サークルは…あったなぁ、そんなのも。

一応知人で、
アマチュア劇団→プロ劇団→オーディション(オーディション自体は落選だったが)→プロダクション
のルートで芸能界に入った奴が居るので。声優じゃないんだけどね。
もっとも、所属が決定しただけで、表に出てこれるかどうかはわからないんだが。

私個人としては、このルートが念頭にある。
養成所の利点って? いや、マジで養成所のことは知らないんで教えてくれると嬉しい。
661修行するぞ@青ニ塾:02/03/04 23:40
養成所の利点=最短距離
662声の出演:名無しさん:02/03/04 23:43
いや、最短距離はコネだな(w
663Neo ◆GoP0V9Oo :02/03/04 23:45
Neo様参上!
664声の出演:名無しさん:02/03/05 05:52
age
666666おおあたり:02/03/08 00:34
ただアニメがはやっているからとか、有名声優と共演してみたい、などという短絡的な動機で学校へいくのはヤメヤメ。
学校は、人をいれないとつぶれるので説明会でも都合の悪いことにはふれない。
演技全般の基礎知識(学校に入る以前に)がないと入った後、地獄懲役。
667声の出演:名無しさん:02/03/08 10:46
 
668声の出演:名無しさん
野沢なっちーがやってるとこはどうよ?