声優の収入って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
どれぐらい?
一本10万とか?
ベテランで最高6万程度。
年功序列。

との噂。
3名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 23:15
ランク制は潰れたのか?
4名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:00
ナレーションで10万以上。
代アニ等での講義で15万。
アニメは…忘れた。
ランク制は健在のはず。
古谷徹は「3億のクルーザー買う金あるけど、置く場所無いんだよね〜」
とか言ってました。
5>4:2000/08/03(木) 00:05
嘘に決まってるだろ。馬鹿だな〜。野沢雅子だって安い安いって泣いてたんだぞ
6:2000/08/03(木) 00:25
>5
ランク制までは古川登志夫にじかに聞いた話だよん。
古谷徹の話は又聞きだけどね。
7名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:32
んじゃクルーザーぐらいは買えるかも知れないな>古谷
今回の巨人の星でいくら貰ったんだろう?
特別料金と聞いたが(笑)
8>7:2000/08/03(木) 00:35
かえね〜よ!!!都内に一戸建てもかなり厳しいんじゃない?二人の娘大学にいかすので精一杯でしょ
9名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:39
>>8
ガンダム間連と巨人の星でぼったくってそーだなと思ったんで(笑)
10名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:44
古谷徹、免許は取ったとか、クルーザーの。
11:2000/08/03(木) 01:13
クルーザーの話は、
古谷徹から話を聞いた元青二の声優から聞いたんだけど…。
その人結構あなどれない人なんで心配になってきたな。
ひょっとしたらネタかも。

古川登志夫は月100万位は稼いでるはずだよ、ナレーションの仕事今だに多いし。

古川の劇団で何年かに一度、シアターアプルで芝居やるんだけど、
なかなか人集まらなくて招待券ばら撒きなんだよね。
その赤字で足りない分2〜300万は古川の自腹だってさ。
アプルで経費1000万以上かかるし、劇団員も3〜40万負担するんだよね。
12名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:20
どうして、マクロスでは主人公とヒロインの2人は新人だったのか?
それは、のびた君で予算の半分使ったそうです。
1番いらねーよな、黒人の女。
マクロスは美沙の声優のみで良い。
13名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:42
千葉繁はPCに4000万かけたと
言ってた。
14名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:20
>>13
金箔のPCですか?
15名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:26
日俳連の外画動画部会が94年に行った実態アンケート
によると平成4年度分の年収は百万未満が9.9%、
100〜500万未満が38.5%、500〜1000万
未満が34.5%、1000万以上が15.7%、
無回答が1.3%であるが、吹き替えだけだと
100万未満が33.6%、100〜500万未満が
38、6%、500〜1000未満が17.4%、
1000〜2000万未満が4.5%、無回答が5.8%。
ランクの最低は一万五千円、上限は四万五千円で、それを
超えるものはノーランクとしている。
ランクは30分作品の額で出演料は「ランク」+「時間割増」
+「目的利用料」で決まる。時間割増は、30分ごとに設定
され、60分作品はランクの50%、90分作品は40%。
目的利用料も、地上波放送のアニメならランクの80%、
地上波洋画でNHKなら70%などとなっている。
(放送文化 1995年8月号より)
16名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:31
けっこうもらってんだね。
17名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:32
>15
あと「ランク割れ」ってあるよな。
日俳連と関係ない小さい事務所とか劇団は、最低ランク以下のギャラで
使われてるよ。
日俳連はランク割れを認めたくないらしいが。
18>14:2000/08/03(木) 21:18
たしかここ6年くらいで急速にパソコンにはまり
7〜80台くらい買ったはず。飽きたマシンは劇団員(バーストマンだっけ?)
にどんどん渡していって結局劇団のIT化が進んで近年はメールやネットで
連絡取り合うまでになったらしい。
19名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:23
>18
そんなのを信じているあんたって、ホントめでたいね。
20名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:55
10年前にやった声優デモの話が出てないけど、誰か詳しい話知りません?
確か、ギャラが安すぎるから上げろって要求してたと思ったんだけど。
21林原めぐみは確か納税額が3500万以上ってことは!ノーランクか?:2000/08/03(木) 22:56
でもCDの歌唱印税や作詞&作曲の著作権料も含んで推定収入は
5000万〜1億円の間かな?
22名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:46
>21
1億2000万って話。
某有名声優がそう言ってた。
23名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 00:13
14>>18
こういうのを想像してました。
http://www.sne.ab.psiweb.com/kn-001ki.htm
にしても4000万円はオーバーでは?
2418>19:2000/08/04(金) 10:18
本人がそう言ってたから。
で、あんたは何知ってるんだ。聞かせろよ。
25名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 12:34
稼いでる人って、映画やアニメ以外の収入が大半じゃないの?
アニメの報酬は安いって話だから。
26名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 12:53
>>21
林原の曲って、すべてキングが買い取ってるんじゃなかったっけ?
だから、林原に印税は入らないはず・・・。
27名無しさん:2000/08/04(金) 14:19
アニメ収録が一番安いのよね。
ベテランも新人も始まっちゃうと大差ない値段。

ただし、CDだしたりと、本人の宣伝には最適なんですね。
キャラ人気をもらったり、逆にダメキャラに人気をあげたりと、アニメ声優は大変だ。
28名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:47
年収1億以上の人達って、もらってて恥ずかしくないのかな。
経済システムに無知なのか、いかれた資本主義で極端にもらってるぶん貧困も進んでるというのに。
ただ単につまらん個人主義な生きかたなのか?
29名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 18:44
>>28
稼いでる本人を非難するのはナンセンスですよ。
30名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 18:47
そうかな。月収100万以上は他に回すくらいの気持ちは全くないのか?
同じだと思うし、そうであるべき意識がないとこの先の社会、困ると思うよ。
31名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 19:35
>30
自分が実践できもしないことを他人に押しつけるな。
32>30:2000/08/04(金) 21:03
基本的にフリーランスの世界で、自分の腕一本で稼いだ金
なのだから何ら問題なし。
ゲイツみたいに人のパクッてとか、株屋とかの山師の類の
人の褌で相撲をとっている様な連中ならばべつだけどね。
33名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 21:50
古屋はテレ朝の車番組のナレーションで稼いでそうだね
34名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 22:28
30はアホですか?
35名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 22:36
なんで声優イベントって撮影ダメなんだ。それくらいサービスしろよ、
もっとオープンに行こうよ。
36:2000/08/04(金) 22:37
でもキミのほうがアホだと思う。
3735:2000/08/04(金) 22:48
そうか、オレってアホなのか(藁
38>35:2000/08/04(金) 23:25
肖像権ってコトバ知ってるかい?ボ−ヤ。
39名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 07:21
つい最近アニメのビデオ化で声優の印税がどうのこうのって話題があってその時にみたけど一本1万前後ベテランだと上限なし(相場20万前後)だって
40名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 09:38
ゲームの仕事ってかなり貰えるんじゃない?
1日拘束で100万円とか
41名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 10:17

んなワケない(笑)。拘束時間とギャランティは比例しないよ。
42名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 10:27

残念ながら比例する声優もいるんだな
もの知らねえで他人さまを笑うんじゃねーよ(藁
43名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 10:40
死神博士もらいすぎ
44名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 12:13
だが一日で百万という声優が存在しないのも事実だな。
比例するなら普通、最低限度の時間だけ頼むだろ。
でも時給換算はこの業界、あんま知らないんじゃないの?ようしらんが
税務署員に聞いたら。
連中ちょっとニギらせたらすぐ教えてくれるよ。