声優の仕事のギャラっていくら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
声優の仕事のギャラもピンからキリまであると思うのですが、
有名どころの、ギャラはどれくらいなのでしょうか。
私の知っているところでは、ピンの方は亡くなった石原裕次郎が
キャプテン・ハーロックの映画で、ギャラ1000万円。(確か昔見た
映画のチラシの解説にそう書いてあったはず)
キリの方は漫才ブーム時に吉本が太閤記をアニメ化したとき、
島田紳助によるとラジオの仕事と変わらないやないかということで、
数千円だったそうです。


2名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 02:27
まあ、普通で10分5まん
くらいかな
新人だと3まんくらい
3名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 03:34
野沢のおばちゃんが、2分だろうが2時間だろうが1本として
計算されてしまうのでギャラは一定
ならば2分の仕事を沢山とったほうが楽で良いとのたまってたぞ
4名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 12:39
CMのギャラはすごい高くて、NHK系のギャラはすごい低いそうですね。
5名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 13:06
声優に限らず、NHKのギャラは殆ど人権侵害レベル。
まだ電波少年の方がマシだろう。
6名無しさん@平成13年:2000/06/19(月) 19:32
知ってるかも知れませんが、セガ掲示板のアニメ板にあったので・・・・
http://www2.sega.co.jp/bbs/artile/a/anime/
ちなみに56ページの下のほうにあります。
7:2000/06/19(月) 19:35
8名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 19:49
あげ
9名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 20:17
15000円
10名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:11
そんなもんか
11名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:28
昔なんかで聞いたか読んだか忘れたけど、
NHKは森繁でも50万で、これが最高額だったそうです。
いまはしらんけど。
12NHKは:2000/06/20(火) 21:53
ギャラ安くても全国流れるし、今は衛星で北朝鮮まで電波届いてるし
宣伝と割り切ればOKって考えらしい。NHKで名前売って民放や
CMで稼ぐ。でもこれは俳優の場合。
声優はあまりあてはまらない。NHKのドキュメントモノ、と教育TV
は青二と81が大半、海外ドラマは民放の2時間映画と同じ所が
キャスティングしてる場合が多い。でもギャラが安いのは変わらない。
13名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 23:21
寒いなあ
14>:2000/06/21(水) 18:41
ジュニアと呼ばれる新人たちは、15000均一。
ランクがいくつかあり、詳しくは書けないが、OVAで、事務所に払うのは30分もので、30000弱。
ランク以上の方たちは、45000から。
ゲームも今、ランクが導入されているので、以前より稼げなくなってます。
歌は、買い取りで、1曲100000ぐらいから。
イベントは、ひとによりけり。
1日拘束で、70000ぐらいから、かな?
15名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 19:45
あげ
16名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 01:58
>14
30分枠のテレビアニメのレギュラー2本持ってるだけで、てきとーに暮らせるんですね?
今気になるのは、養成所の講師をやってるわけでも劇団員なわけでもないような、
出番の少ないベテランさん達は家族を養って暮らして行けてるのかとゆー事ですが。
17名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 02:05
>家族を養って暮らして行けてるのかとゆー事ですが。
ああそれは気になるねぇ。
18名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 02:05
1日拘束で二十万が相場です イベントの場合
19名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 02:16
外画吹き替えなんてのはどうなんでしょう。
映画かドラマか、また地上波か否かでも違ってくるんでしょうけど。
詳しい方教えてください。
20名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 03:23
あくまでも、クライアントが事務所に払う金額としてはそんな感じか>14@`18
手取りは遥かに安いよ。
14は言い回しが青ニクサイな。
ちなみにどのクラス…って問題はあるけど、20万もかかる声優は、
一握りしかいないし、ふつー払わない。TGSあたりだと、
クライアントが事務所に払う金額が、まぁ7万程度だね。
21名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 20:46
レギュラ−2本くらいだと家賃、光熱費、食費、雑費、小遣いが
まかなえるとは、とうてい思えないよ。
ベテランが45.000だとすると、10年前と変わらないなぁ
声優のギャラが安すぎると、昔、大平透氏が声優引き連れてデモやっても
あまり効果はなかったしなぁ
22名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:23
なんで45000円が安いの?
有名人や、芸能人と同じだけ貰えると思うほうがおかしいね。
23名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 22:24
>22
なんで?声優は有名人や芸能人(わかんねー例えだな)と
同じ賃金を要求してはいけないの?。
あなたは差別主義者かい?
24名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 22:49
>22
バラエティーばっか出てる馬鹿芸人とベテラン声優を同格というのは
おかしいと思うがね
25名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 23:19
なんかキャリアによって値段が違うんでしょ?
自分で、一本いくらとか売り込めるらしいし・・・。
26名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 23:22
>23
じゃあ逆に聞こう。
サラリーマンの給料は知ってるか?
それと同じ程度で何故少ないの?
>24
まったくですね。
声優と一緒にされては、バカ芸人が可愛そうです。
27名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 05:37
参考までに・・出演契約を結んだ制作会社や所属事務所によって支払われる
報酬に関して多少異なると思いますが、通常ひとつのアテレコ、アフレコが
終わって制作側から、それぞれの声優が所属する事務所にギャラが支払われるのは、
手形って事もないんだろうけど、通常2〜3ヶ月経たないと支払われて来ません
したがって給料制で契約してる方を除外すると
実際に役者の手元に報酬が入ってくるまでタイムラグが生じてくるのです。
その間食いつなぐためにせっせとバイトしてる声優のなんと多いことか・・・・
28名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 07:48
>26
はぁ?なんで?そこにサラリーマンの賃金体系が引き合いにだされる訳?。
同じ業種での賃金格差の問題に、別の業種(君の言葉を借りれば一般サラリーマン)
の賃金を当てはめても意味ないでしょ?わかりますか〜?。

君の言っている事は、ただの論理のすり替えだよ?。

お子様の相手も済んだし!さ〜てと仕事に行く準備しますか!。
29名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 09:54
>23
お前はバカか?なんでそこで”差別”なんて単語がでてくるんだか。
>28
お前もバカか?な〜にが”賃金体系”だ。そんな話してねえだろ!!
26が言ってるのは、サラリーマン並(=普通に生活できる)の収入があって、
なんで”安い”のかってことだろ!!
「論理のすり替え」って・・もっと日本語勉強したら?(藁
まあお前のいうように、”TVタレント”と”声優”のギャラ較べるのが
そもそもナンセンスなんだがな。

まあ、とにかく23は救いようのないアホですな。
30竹原:2000/06/23(金) 15:41
26・29はアホやけぇ相手にせんでもええぞ、網野。
リーマンと同じ給料で「少ない少ない」と吠えるのも問題だが、
そんな事を言い出したら玉コロ遊びして大金貰うプロ野球選手も問題やけぇの。
要は集客力の問題じゃ。声優は集客力が他のタレントに比べて少ないんじゃ。
人気があるのはあくまでアニメ番組やけぇの。わかった?じゃあランニングして
シャドーな。
31名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 17:31
>30
そうですね。同じ芸能系と言っても、声優と俳優(テレビタレント)って、
一般的認知度に雲泥の差がありますからね。声優は、もともと裏方だし。

まあそれはそれとして、週に2本のレギュラーだけでは暮らせませんか。
で、ベテランさんはどうなんでしょうか…。
32BLの達人:2000/06/23(金) 19:22
>31
週に2本のレギュラーで暮らせるわけねえだろ。
そんなので暮らせたら、いったい時給換算でなんぼまらってんだ。
しかも声優なんていう誰でもいいような商売でふざけるな
33BLの達人:2000/06/23(金) 19:24
>26、29
論理的に考えればあんたらの言っている事が正しい。
声優吉GUYは、なんであんなに給料が安いと思うんだろう?
いやだったら声優やめりゃいいじゃん。そしたら声優の人たちも
世間の相場ってもんがわかるはずだ。
34名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 19:29
>32
でも、手取り3万だとすれば、レギュラー2本だけで月24万でしょ?
神谷明がベテランで3万ぐらいって言ってた気がしたんだけど。
時給換算なんて……芸能界だし。
35名無しさん@1周年 :2000/06/23(金) 19:37
まったくだ、声優養成所とか通ってる奴等とかも好きだからやってんだろ、
そもそも少し実情が見えれば、よほど大物にならない限りはそれだけの
仕事で食って行ける訳が無いのは自明の理だし、定職に就いて安定した収入を得るのも、
趣味的な仕事を優先して、つなぎをバイトで埋めるのも、自分で選んだ道なんだから、
それに文句を言うのはおかしいだろ、甘えてるね。
36>34:2000/06/24(土) 03:26
神谷明が3万?
おいおい、いつの話ししてんの?
そんな金額でやってくれるなら、お願いしたい仕事はたくさんあるよ。
神谷がTV1本役10万。ただし、交渉次第だけどね。手取りはしらないよ
37名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 03:43
新人はもっと安いよ。それに、仕事によって契約の形態自体がバラバラ
拘束される時間で計算する場合もあるし、新人なんか同ランクをまとめて
5人でいくらとかの契約もある。一回何千円って仕事もザラにある。
特に、事務所から新人の紹介(使って下さい、みたいな)がある場合は
ホントに小遣い程度にしかならない。
38>30 :2000/06/24(土) 03:56
おもしろ〜い。
文字だけで特徴を得てるよ(笑
39名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 04:39
>36
神谷明が3万とは言ってないッスよ。
まあ昔の本で言ってた話だから、今は上がっててもおかしくないわけで。

でも上がってて言うなら尚更、
レギュラー2本だけで食ってける人もいるって事じゃないのかな?

ところで、例えば神谷明と林原めぐみにはどれだけの差があるのかな…。
40名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 04:46
「上がってて言うなら」→「上がってるって言うなら」
41とりあえず:2000/06/25(日) 06:42
42おのさか:2000/06/25(日) 12:10
年収1500万です。
43名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 15:50
新人の頃はよく名前を見たのに
2〜3年目以降はほとんど名前を見かけなくなった人が
多いなと思ってましたが、よく分かりました。
ランク制はベテランや新人には有利だけれど、
若手から中堅にとってはきつい場合もあるんですね。
44名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:00
>43
ベテランにもすごくキツイんじゃないですか?
45名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:10
大した仕事してなくても、年月が経てば自動的にギャラが上がる仕組みだからね。
サラリーマンの年功序列賃金をマネしたんだろうけど、
前年の実績で決めるとか(たとえば1年仕事しなかったらランクが下がるとか)、
主役はいくら、レギュラーはいくら、ガヤ程度はいくらというように。
そうしないとベテランは高いから敬遠されていく一方だよ。
46名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:19
「ギャラ安くていいから」とか、自分で決められないんですよね?
47名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:23
>46
そうだよね〜。中途半端な立場の人がかわいそう。
売れなくてもコツコツやってきた人が、仕事が来なくて廃業・・・
なんてことにならないといいけどね。
4814:2000/06/26(月) 18:48
>46  今はランクの上げ下げは、本人の自由です。
>16 アニメだけを見ていると、出てないように見えて、結構数をこなしている声優さんはかなりいます。チェックしよう!
>20 青二クサイとはどゆこと?
49名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 04:02
>48
へー。自分でランク上げ下げできるんですか。
じゃあ、仕事の来ないベテランさんは、
自分でランク下げればまた仕事回って来るんじゃないですかね?
意地とかプライドがあるんでしょうか?
アニメじゃないところでちゃんと活躍してるのかな。
50>49:2000/06/27(火) 04:34
声優がアニメの仕事だけって本気で思ってる奴ってまだいるんだね
企業研修用のビデオとか、子ども学習用の教材とか遊戯施設での声
とか色々裏方的仕事で繋いでいることも多い。
プラネタリウム等は意外にも有名所いるので穴場(藁。

ちなみによくドラえもんみたいなゲストで割りと有名な中堅も出てる
けど、そういう人達のガヤ参加のギャラのほうが気になる。
51名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 04:38
>50
いや、それは知ってますけど、
「アニメにあまり出てこなくなったベテラン声優」の話をしたかったんで。
ギャラが高いから仕事が来ないのは、主にアニメやゲームの話でしょう?
52名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 04:45
>48
ランクの上げ下げが自由というのは
フリーもしくは組合に入っていない人だけなのでは?
声優の多くは某組合に加入しているからそれによって自動的に
ランクが決まってしまうのです。
自在に自分のギャラが決められたらどんどんダンピングされて
地位が低下してしまうから、ランク付けが存在するのです。
53名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 10:45
ていうかベテランは舞台やってんだろ??
声優の仕事はほんとに副業くらいにしか思ってないでしょ。
54名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 22:57
舞台がいちばん食べられないんだな、これが。
商業演劇の主要キャストなら別だけど、小劇場での芝居って
商業として成り立ってないもの。
いやはや名前を見る機会の少ないベテランの人はどうやって
糊口をしのいでいるんだろう。
企業用ビデオのナレーションとか、まあ色々なんだろうけど。
55名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 01:59
ナレーションって、「濃い声」のベテランの人でも回って来るんでしょうか。
でも、そんな我々には見られない仕事じゃないところに出てきて欲しいなぁー。
56名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 02:54
57名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 07:06
事務所は何してんだろう?人気声優には希少価値があるだろ?
芸能人のギャラは希少価値で決まるだろ
それとも声優にはまだ、希少価値は無いのか?他の誰かで置き換えがきくのかな
5814:2000/06/28(水) 15:33
>52 某組合って日俳連のことですよね?
日俳連のランク申請が下げることも可能になってるんですわ現在の所。
ランクなんてのは、音制連との話し合いの結果できた物で、このぐらいし か払えんから、よろしく。な金額な訳で、声優諸氏は、決して満足行く金 額ではないと思います。

>57 希少価値のある声優(スケジュール満杯)の声優を出すときは、抱き合 わせ。
新人を数突っ込んで、ギャラを売れてる声優に少し上乗せするとかね。
59名無しさん@5マン周年:2000/06/28(水) 16:10
マジレスするが、大阪は創価学会=公明が多いのよ。
だから、連立政権で選挙協力した自民に票が入るのは当たり前。
もともとは、東京等と同様というかそれ以上だな、自民最弱と呼ばれた
地区です。もっとも個人的には、創価ウザイけどね。 >>57
60突然ですが
それでも、

OLはいいわよね〜、ボーナスがあって〜。

とかぬかされるとムカつくわ。
てめぇで選んで、てめぇでやってる仕事だろうが〜〜、それを比べるなよ〜
と思った事ございます。
はい、腰折ってごめんね〜〜〜マジ話どうぞ〜。