1 :
ナディア:
私は、本気で声優になりたい!!って思っています。
オーディションを受ければ自分の実力がどのくらいあるのかとか分かるし、
すごくいい経験になると思うので、受けてみようと思うのですが、
なかなか無くて。一応代々木アニメーション学院のオーディションを受けようと思っているのですが。
もしオーディション情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
2 :
938:01/10/12 16:04 ID:ngid5Q2A
ま、最終選考まで残ったら名前教えといて。
3 :
林原閣下:01/10/12 16:12 ID:yknXFR.Q
>>1 オーディション情報くらい自分で収集できないような人は
その時点で先駆者に一歩も二歩も後れを取っています。
はっきり言ってあなたには努力のあとがうかがえません。
素質があっても努力を行わない者はこの世界では大成しません。
悪いことは言わないから諦めなさい。それがあなたのためです。
情報なら雑誌に大量に転がっているのでそれを見るか
あるいは青二プロなどの門を叩いてみるか。
まぁ頑張ってくれぃ。報告待っておるぞ。
5 :
ナディア:01/10/12 22:39 ID:ch5xjWHE
>林原閣下さん
あの文なら誰だってこの人は努力もせず、ただ聞いているだけ。
そう思われてしまってもしかたないかもしれませんね。
でも私は努力しました。ネットや雑誌などでいろいろと探してみました。
たしかにいろいろなオーディション情報はあるけど
私の年だと(中一)受けられるのがなかなかないんです。
雑誌でアーツのが載ってたけど15才からだし。ネットで調べれば
ネット声優とか出てくるし。はじめからこう書いてればよかったのかな?
でも林原閣下さんには信じてもらえないと思うけど・・・。
私は声優になる夢を絶対に諦めません。まだオーディションもなにもしていないのに、
諦めたくなんかないです。
>アレックスカブレラ@代わりに答えよう ◆9pJYWJd2さん
教えてくれてありがとうございます。
でも私は13才なのでには残念ながら入れません。
ごめんなさいです。
あと、代アニのオーディションがんばります!!
6 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 22:45 ID:URwbzXA.
7 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 22:52 ID:sdRUDRMM
>>1 学校の勉強をやらないで声優の勉強だけするような事はしない方がいいぞ
後々ツケが回ってくる事があるからな
8 :
ナディア:01/10/12 22:59 ID:cePP5eDE
勉強はすごく苦手なのですが、がんばっています。
特に国語。
漢字が読めて、ちゃんと意味も分からなければならないですしね。
9 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:06 ID:ln2SJgr6
10 :
ナディア:01/10/12 23:14 ID:o2cOijI.
はい!がんばります!!
11 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:20 ID:URwbzXA.
12 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:22 ID:YrVF.ywc
『レスしする』とはこれいかに・・・
13 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:39 ID:3/tOK0jk
その「本気で声優になりたい!」って気持ちを、高校卒業辺りまで、保つ
事が出来たら頑張ってみたらどうですか?
今すぐならなきゃいけないって事はないし、中一ならば、今はそんな事より
学校の勉強を頑張った方が良いと思います。
沢山本を読んで、学んで、人の考えや意見に触れて・・感性に磨きをかける
事の方が今は大事だと思いますよ。
>>1 >>13の言う通りだなあせらず待て。
その間しっかり学校でお勉強しなさい。
まだ早いと言う事です。
年齢が決まっているのにはそれなりの理由があるのです。
我慢しなさい。
そして高校はでなさいね。
まぁ知識とかだけなら本とか買って高めておけば良いと思うよ。
15 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:48 ID:GxOVJ.Yw
とりあえずは学校の勉強を頑張る事やね。
まだ中1ってことで養成所とか入って活動するにはちょっと…って感じだけど、
学校に放送部や演劇部があれば入部して実力を磨いておいて
それから…って感じでも充分だと思いますよ。
まだまだ若いんだから焦る必要はないと思いますよ。
16 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:54 ID:YrVF.ywc
>>1がアイドル系美少女なら早いに越したことはない。
17 :
声の出演:名無しさん:01/10/12 23:58 ID:RJx2AVAY
学校行きながら劇団に入って訓練するって手もあるね。
あとは
>>15の言うとおり演劇部や放送部等に入る
林原なんかも居酒屋でDJやってたみたいだし実力は多少つくんじゃないか
尊敬する声優って誰なの?
18 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 00:06 ID:kbXK1/Mo
学校演劇はやめた方がいいと思う。
養成所いったら学生の時、演劇部だったって子が
講師にボロクソにケナされてたぞ。
運動部に入って肺活量とか腹筋鍛える方を勧める。
所詮学校の演劇部なんて講師もいない飯事だしなあ。
代アニって、ちょっと前に
未来を育てるオーディションだっけ?
あったよね・・・またなんか新しい
オーディションでもあるの?
代兄の話しするな 荒れる。
代兄はやめとけ。考えるな。
22 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 00:21 ID:kbXK1/Mo
>>21 同意。あれは幻・・・あれは幻影・・・・
つーか代兄とはなんぞや?
とりあえず全裸写真をあっぷしなさい。
はなしはそれからです。
25 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 03:05 ID:p/IJL8kY
>>1 >>3の言う通りだと思います。ココで書き込んで
「これから」受けたいと思ってます。ってのが既に意識がなってないのでは?。
オーディション受けまくってて・・・それでココに書き込んでるんならまだいい
んだけど。何も行動もしないで、「調べてます。」とか「教えてください」とか・・・
そーゆうのってダメダメなんじゃないの?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/voice/992365238/l50 ここ読んでみて!
560さんは既にオーディション受かってお金まで用意して、それで
養成所入ろうかどうかって書いてるでしょ?本気で声優なりたいって
こうゆう事なんだと思いますよ。中学生だからとか関係なく・・・・。
こんな所出入りしてないで、まずは「行動」しないとね・・・・。
26 :
和田工事 :01/10/13 03:08 ID:mVukd//E
でも野川さくらちゃん代アニなんでしょ?
そこんところどーなんだよ!
って元からもって生まれた才能だから塾は関係なしか?
28 :
和田工事 :01/10/13 03:15 ID:mVukd//E
一応、努力はしてるみたいだけど。
まあー注目されている時にええ役もらって才能を伸ばすかって
感じだと思ってるよ。
>>27 まあー確かにビジュアル先行してるけど
29 :
ナディア:01/10/13 13:36 ID:0WJcpFlg
>「これから」受けたいと思ってます。ってのが既に意識がなってないのでは?。
オーディション受けまくってて・・・それでココに書き込んでるんならまだいい
んだけど。
そんなこと言われても、本気で声優になりたいっ!!って思ったのは最近で
中学に入ってからですから。そんな受けまくるなんて無理ですよ。
それに中学生が受けられるところがなかなか無いから探してるのに・・・。
でもまた「どーせすぐさめるでしょ。」とか「行動してないから見つからないんだよ」
とかって書かれるのでしょうね?ま〜、いいですけど、諦めないし。
あと気になったのが、調べているのが「行動」じゃないのならなんでしょう?
30 :
ナディア:01/10/13 13:37 ID:0WJcpFlg
尊敬する声優さんは緒方恵美さん、折笠愛さん、大山のぶよさんです。
11月23日に代アニの未来を育てるオーディションを受けてきます。
演技力には自信があるし、声質のほうも、なかなかだと思います☆
もちろんねらいは最優秀賞です!絶対勝ち取って来ます。
もし落ちても、オーディションを受けまくります。
でもなかなかオーディションがない・・・。
(はじめから落ちるなんて考えてたら無理!なんて書かれそう。)
31 :
ホンマグロ:01/10/13 14:06 ID:iJJgGM4k
なかなか難しいと思いますよ!!
人がぜんぜん来ないと思うのは、まず間違い。
それにこうゆうオーディションとかを受けると自分の非力さが分かります。
32 :
ナディア:01/10/13 14:11 ID:WKYHk0dU
人がぜんぜん来ないなんて思ってないですよ。
変な書き方だけど、落ちてもいいんです。
落ちて、また落ちて。それでも諦めないでがんばるようじゃなきゃ!!
33 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 14:19 ID:0R5QruG.
本気でなりたいって思ったのが最近なら尚更もう少し待った方が良いと
思いますよ。
何を根拠に演技力に自信があるのかは知りませんけどね。
多分、あなたの尊敬するという緒方さんや折笠さん、大山さんなんかは
私も思いますけど、今はそんな事よりしっかり勉強しろ、と言われると思います。
まだ若いんですからね・・。
それに親御さんはどうなんですか?
勉強しろって言われませんか?
焦る必要は全然ないと思いますよ、思いたって直ぐなれるような、また半端な
覚悟じゃとてもやっていけない厳しい世界なんですよ、役者って。
焦らず、自分を磨くことの方が先決だと思います。
>>30 そのオーディションはスタイル重視とか有名
第1次審査の書類審査は「落ちる方がおかしい」ってくらい誰でも受かるんだって。
演技力があってもルックス悪かったら受かんないでしょ、ふつー
演技力とか
自分が思ってるよりなかなか厳しいと思うけど??
落ちてもいいって書いてあるけどそれで落ちて現実を知るってのも大事だしね
35 :
ナディア:01/10/13 14:35 ID:4micgA3Q
親はやっていいと言ってくれていますし、勉強はやっています。
声優さんになりたいと思ったのは最近です。
でもなりたいという気持ちは本気です!!
でもやっぱり焦っちゃダメですね。自分を磨くことの方が先決!
でも、夢を叶えるために何かしたくて・・・。
勉強もしっかりやります。そして、オーディションもがんばります。
36 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 14:40 ID:.q0KfzyQ
>>1は
代アニがどーゆーとこか知ってんの?
>>1の代アニの印象は?
37 :
ナディア:01/10/13 14:51 ID:utlrvCpI
>第1次審査の書類審査は「落ちる方がおかしい」ってくらい誰でも受かるんだって
代アニのオーディションは予備審査おやり、本選にいけるのが全体の一割
だと聞いています。それに第一次審査だけ受かってもしょうがないです。
第1次審査は誰でも受かっても2次、3次には実力のない人は落ちるでしょう。
>そのオーディションはスタイル重視とか有名
ネットの掲示板でオーディションに受かったけど友達がそこはよくない。と言ったのでやめた人がいました。
せっかく受かったのに。
そうしたら周りの人が言っていました。
本当かどうかも分からないのに、他人が言ったことで迷うならはじめから受けるなって。
そのとうりだと思いますよ。
もう履歴書も書いたし、がんばって来ます。
38 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 15:10 ID:.q0KfzyQ
ってゆーか代アニ出身者とかメチャ言ってんじゃん
ちゃんと調べろよ
40 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 16:47 ID:.q0KfzyQ
ぶっちゃけうざい
ナディアちゃんは処女ですか?
オーディションの審査員に処女を捧げる覚悟があるなら
前日、審査員のオヤジの家を訪ねてごらんなさい…
きっと、オーディション受かりますよ( ´∀`)
42 :
ナディア:01/10/13 18:42 ID:vPRoMHJ6
>代アニがどーゆーとこか知ってんの?
>>1の代アニの印象は?
あなたは知っているのですか?
それだけ言って来るのですから、体験入学でも行ったのでしょうか?
>ってゆーか代アニ出身者とかメチャ言ってんじゃん
ちゃんと調べろよ
私は自分なりに調べたつもりですよ!
あなたはただ人から聞いただけでしょ?
私はただオーディションを受けるだけなのに、
なぜあなたが怒ってるのですか?意味わかんないですよ。
私がもし代アニに行ってなにかあってもあなたには関係ないでしょ。
それとも心配してくれてるのですか?ってそんなわけないし。
>ぶっちゃけうざい
なら来なくていいですよ☆
43 :
ナディア:01/10/13 18:43 ID:vPRoMHJ6
処女ってなんですか?エロイこと?
悪いことは言わない。
本当に「真っ当な」声優を目指しているのなら代アニは
やめとけ。
夢が叶ってまで後悔したくはないだろう?
45 :
ナディア:01/10/13 19:26 ID:l5mQcbkE
代アニってなんでそんなに評判が悪いのですか?
雑誌を見れば何ページも載ってるし、資料もらったけど別に悪いようには・・・。
それに代アニの就職・デビュー率って115%なんですよ。
それは代アニがイイからじゃないんですか?
私は代アニに絶対に行くとは考えていません。
中学卒業するまでは入れないし。
私が探した中で中学生でも受けられるオーディションって
代アニしかないんです。私の調べ方が悪いのかもしれないけど。
だから代アニのオーディションを受けようと思って。
ほかにも受けられる所があればそれも受けてみたいと思うし。
>ナディア
この板にあるスレを一通り読んでみな。
あなたの質問に関する答えはほとんどがいしゅつだから。
47 :
コピペ:01/10/13 19:39 ID:haIY/7zg
30 名前: 声の出演:七資産 投稿日: 2001/07/01(日) 22:37
20000人に一人といった人がいますが、それは明らかに違うでしょう。
あと、代々木って声優科でもコンビニのようなアルバイトや会社づとめでも就職率に
入れて水増しするらしいからね。実際の声優就職率は10パーセントにも満たないらしい。
でも、やるだけやったんだからさすがにすきでも「もういいや」って思っちゃうよね。
31 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2001/07/01(日) 23:15
日ナレと代アニを足すだけで1万人を超える志望者数だぜ?
その他専門学校声優科を合わせれば1万人はいるし、
その他養成所で5千人、劇団附属研究所で5千人。
合わせて3万人はいるぞ>志望者
なんで、自分が声優になれると思うのかがわからないね。
32 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 00:04
超やる気で養成所に入ったんだけど、
毎週のように先輩に飲みに連れて行かれるようになって、
やる気が徐々に落ちていった。
悪かったのは自分だと認める。
でも、潰されたも同じだよ。
>>1君ねーもうちょっと色々スレ読んで見なさいな
色々書かれているから・・・
48 :
マジレス:01/10/13 19:49 ID:l2bStvo6
>ナディア
代兄の就職率って言うのは、業界に関係ないバイトとかの就職も含むからね。
実際事務所に拾われるのは、ほんの一握り。
あとの人は、みんな夢を諦めて実家に帰ったり、フリーターやったり。
私の親友も高校卒業と同時に代兄に行ったけど、卒業後はゲームの
声当て一本だけかな、仕事とって来たのは。で、今はプー。
代兄の授業は、本当に適当だから、絶対止めた方がいいよ。
49 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 20:15 ID:.q0KfzyQ
結局なんもわかってねーじゃん
50 :
声の出演:名無しさん:01/10/13 20:16 ID:Ib64DIGg
みんなネタスレって知ってて答えてあげてるのか?
51 :
コピペ:01/10/13 20:20 ID:haIY/7zg
52 :
25:01/10/13 23:50 ID:.L0aBiPQ
>>1 >そんなこと言われても、本気で声優になりたいっ!!って思ったのは最近で
>中学に入ってからですから。そんな受けまくるなんて無理ですよ。
>あと気になったのが、調べているのが「行動」じゃないのならなんでしょう?
君・・・だいぶ思い込み激しいね。調べるって資料取り寄せたり雑誌見たりだろ?
見学とか体験入学とかして実際の芝居見てきたかい?
そんなの行動って言わないと思うよ。
>>33の言う通りもう少し時期待ってみたら?
14才や15才で声優デビューしてる人は子役時代に色々経験してるからで
ど素人が行ってもまず無理だと思う。
オーディション受けまくって経験いっぱい積むのは悪くないけど、今すぐの
結果を求めすぎてない?
とりあえず高校生になるまでは見学会とか行ってみれば?無料でやってるところ。
養成所は金儲けでやってるから(代は特に酷い)君みたいなコはいい鴨になってる
と思う。あせってお金無駄にすることないと思います。
代よりはまだ青二の方がましかと思う。って言うか100万自分で稼げるように
なってからでも全然おそくない。親まで巻き込むなよ子供の学費で大変なのに。
若草
ttp://www.wakakusa.org/ バオバブ
ttp://www.ref.co.jp/baobab/ キリンプロ
ttp://www.kirinpro.co.jp ←子役事務所
53 :
25:01/10/13 23:55 ID:.L0aBiPQ
長文レススマソ
54 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 01:06 ID:wzsI5tJE
大体15歳(高校以上)にならないと養成所は難しいよ。でも「演技には自信があります」って
言ってるあたりで頭冷やせ。…あ、ごめんネタなのか。ごめんな厨房。
56 :
ナディア:01/10/14 13:08 ID:9EqxDUjh
私はオーディション情報を教えてくださいと言ってるのに、
「自分が声優になれると思うのかがわからないね。」
とかくるのが分からない。
>合わせて3万人はいるぞ>志望者
だからなんですか?
そんなんでビビッてたらなにもなれないし、
絶対声優になるんだー!って気持ちじゃなきゃなれるわけがないでしょ。
その3万人の人達だってそう思ったいるから受けるんでしょ?
私はあなたみたいにビビッて諦めたりはしないし。
>「演技には自信があります」って言ってるあたりで頭冷やせ。
自信があるからオーディション受けるんですよ。
オーディション情報がないならそれはしかたないことです。
でも「諦めろ」とか「絶対むり」とか顔も分からない、
声も聞いたことないくせになぜわかるんですか?
声優になるのがすごくむずかしいなんてそんな当たり前なこと、
言われなくても分かっています。
それでも私はがんばろうとしてるのにいちいちムカツクこと入れないでください。
>>56 だからあなたはまだ早すぎなんだって・・・
夢や目標を持つことは素晴らしい。
それに向かってできる限り頑張ってください。
ただその前にまず高等学校を卒業してください。
進路を選べるのはその後だよ。
58 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 13:23 ID:NhkoonRM
井の中の蛙大海を知らず
というように
自信も根拠の無い独り善がりと言う可能性演技が出来るつもりじゃなくて、本当に演技が出来ないと根拠の無い自信だぞ
そっちの方が盲目的で危険だもある
それとこれくらいのこといわれたことくらいでムカツクな
役者になる過程ではこんなのは日常茶飯事だぞ
辞めちまえ!なんて何度言われることか
それで「絶対声優になる」という気合が萎えるくらいならばその程度だということだ
59 :
ナディア:01/10/14 13:26 ID:LVmXjwQH
>だからあなたはまだ早すぎなんだって・・・
夢や目標を持つことは素晴らしい。
それに向かってできる限り頑張ってください。
ただその前にまず高等学校を卒業してください。
進路を選べるのはその後だよ。
はい・・・。でもわかい方がいいかなっと思って。
じゃあ、やっぱりオーディションを受けるのダメなのですか。
1日だけで、その日に結果が分かるのに。
60 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 13:31 ID:NhkoonRM
演技ってのはわかいより歳とって経験が多い方が味があるのさ
高校の間は自分を磨いてください
演技には色んなことを知る事、体験することが重要です
オーディションを受けるのは良いけど
そのあと頑張れればね
高校も両立できるかなぁ
61 :
ナディア:01/10/14 13:38 ID:IfDbYPw9
はい!がんばります!!
高校も両立できます!
62 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 14:22 ID:NhkoonRM
劇団に入るというのはどうだろう
中学や高校の演劇は毒にはならないけど、薬にもならないって感じだし
声優って演技の中でも声だけで状況を表すから、とっても難しい
考えてみたら今第一線の方々は20代後半ですね
あとオーディションは駆出しの仕事だけど、オーディションも選んでね
自分を売るんですからね
自分は商品
この業界にはオーディションとか言ってぼったくるのが多いからね
ナディアさんみたいな純心になりたいと思ってる人から金を吸い取るぜ
取り寄せたパンフレットとかは良い事ばかり書いてあるからね
宣伝文句に騙されないようにね
そういう所で良い才能が死んでいくのさ
俺代アニに体験入学行ったら
お土産いっぱい貰ったし…不気味だった
お金が返ってくる!とか
自由に学科を選べる!とか
ナマヌルーイ雰囲気がいっぱいだよ
この手の専門学校は拝金主義で生徒を取ってお金も取るという感じだからね
勉強するならまず試験で落とし、実力を養うとか
そういう堅実なところがいいよ
>考えてみたら今第一線の方々は20代後半ですね
そうか? 俺は30歳代だと思うな。
ま、とにかく先走るな。声優は(本来は)年齢でする仕事じゃない。
いろんな経験を積まないといけない。
知らなくていいことも多いがな・・・
64 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 15:19 ID:71jT5Eno
ナディアさんが言っているオーディションと言うのは「事務所に所属(もしくは養成所に入所)するためのオーディション」なのか
「作品に出演するためのオーディション」なのかがちょっと判らないんだけど…。
代々木アニメーションや他の専門学校に入学するための試験などはカッコ良く「オーディション」と
銘打ってはいるけれど、ほとんどが審査らしい審査も無いので、逆に落ちる方が難しいよ。
もしも養成所で探しているのなら、シグマ・セブンが後援している「DOA the 声優塾」と言う所が高校生でも
入所審査を受ける事ができるよ。
ご両親が応援してくれているのなら、今は劇団に入って勉強しながら学校の勉強も頑張りつつ
高校生くらいになってから色んな養成所の見学をしてみたらどうだろう?
それと、ハッキリ言って声優(キャスト決め)のオーディションと言うのは殆どが声優の事務所間で行われるので
どこにも所属していない一般の人に公開でやると言う事は99%無いよ。
たま〜にあるけれど…。朝倉薫演劇団が年に2回くらい公開のオーディションをやるけれど。
万が一ナディアさんが受けられるオーディションがあったとして、その時に
「演技には自信があります☆」とか言ってしまうと自分の首を締める事になるので
それだけは注意してね。心の中で思ってた方が○。
年齢が若い方が有利な面もあるし、不利な面もある。
養成所で胸も揉まれりゃ尻も触られる。
声優は年齢のサバ読みもあるから、あんまり若い若くないは関係無いよ。
夢に向かって頑張って。お芝居や映画や本をいっぱい見たり読んだりする方が
ヘタなオーディションを受けるよりも何倍も意味があるよ。
大した情報じゃなくてごめんね。
65 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 15:27 ID:Q2MHKOGZ
オーディションを受けて落ちても何かのせいにしない事は約束してくれ。
ナディア君
2chなんか見たせいだ!
荒らして荒らして、荒らしてやる!!
とか
67 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 15:50 ID:qNgBOzSK
まあがんばって今のうちにそんなもえあがっとると
あとで楽しみなくなると思うよ
勝田声優学院のホームページにでもいってみれば?
まあ中学の頃って、若いからパワー全開なんだよね。
一度実際に受けたら?現実が見えるから。
まぁ若い方が良いって言うのは実力もない短命のアイドル声優だな。
70 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 20:11 ID:KqAf7388
ナディアさんも一生涯の職業として役者をやっていきたいでしょう
オーディションねー。
代兄のオーディションなら、高校の時受けた事あるよ、私。
1次試験は、詩の朗読だったかな。
審査員が難破圭一と富永みーなだった。
私はそこで落ちたけど(w
プロばりに上手に朗読していた人も落ちたから、基準がわかんない。
やっぱり、顔か!
72 :
ナディア:01/10/14 22:23 ID:HJ5Zh43J
私はある声優さん?から女の場合は早いほうがイイ!
はじめたばかりの時は子供役などの仕事が多いから。
とあったのでこれは早いほうがいいかと。
あと、私が探しているオーディションは事務所に所属できるオーディション
もいいと思うんですけど、自分でただ自信があるって言ってる素人じゃ
生き残っていけない気がして・・・。(ちょっと自信なさげ・・・。)
だから養成所か専門学校のオーディションを受けようと思っています。
でも、64さんのお話聞いて劇団もイイな〜、って思ってきました。
親に言ってみます。あと、「DOA the 声優塾」も調べてみます。
教えてくれてありがとうございます。すごくうれしいです!
あと、「演技には自信があります」は言わないようにしますね。(笑)
>オーディションを受けて落ちても何かのせいにしない事は約束してくれ。
ナディア君
>2chなんか見たせいだ!
荒らして荒らして、荒らしてやる!!
とか
そんなことしませんよ、もし落ちてしまったらそれは自分のせいですから。
荒らして荒らして、荒らしてやる!!なんて。
次がんばるぞー!!って思いますから!
73 :
声の出演:名無しさん:01/10/14 22:28 ID:gcyzeDRF
74 :
妄想のはらわた:01/10/14 22:38 ID:K7e5cO+d
ナディアさん、とりあえずある人のこの言葉をおくりましょう。「血を流すより、汗を流す方法を学べ。汗を流しておけば血を流さずに済む」つまり、大業を成すには、事前に十二分な準備と根回しが必要ということです。がんばってください。自分にいえるのはこれだけです。
75 :
25:01/10/15 02:33 ID:cqFqY+5N
>>ナディア さん
ttp://wataru66.ktplan.ne.jp/cgi/yomi-search/yomi.cgi?mode=kt&kt=10 声優関連リンク集。逝ってみれ。
>私はある声優さん?から女の場合は早いほうがイイ!
>はじめたばかりの時は子供役などの仕事が多いから。
>とあったのでこれは早いほうがいいかと。
そんなの歳は関係なく本人の実力次第だと思います。年取っても
若い役や子供役こなしてる年配や中堅声優はいます。アイドル声優
目指してるんなら別だけど。
なにより声優養成学校はお金儲けでやってるから君みたいな子が
最もいい金ヅルにさせられてしまいます。どうしても今やらなくては
ということは無いのだから落ち着いて優先順位を考えるべきでは?
>じゃあ、やっぱりオーディションを受けるのダメなのですか。
>1日だけで、その日に結果が分かるのに。
甘い言葉をかけて金を出させるのが糞・な養成所。
だからオーディションには気を付けて下さい。
どうしても今、演技が勉強したいのなら子役を募集してる所で経験積むのも
イイと思います。声優でも子役経験者いますから。
でもそういう所もお金だいぶ取ると思います。先ずは見学や体験入学から
始めてみてはどうですか?
76 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 12:04 ID:yur5J7at
声優は若い方がいいっていうのはアイドル声優として売るためではないのかと思われ。
実力派は大体遅くからのデビューのはず(詳しくないので補足プリーズ)。
というか中一の声優なんて自分は入野自由君しか知らないがどうよ?
一般人の自分から言えるのは「本当にやれるか、考えた上でやってくれ」ってだけ。
本当に頑張れるなら今からだろうが後からだろうができるはずだから。
ただ、学業はしっかりやってほしい。
あの古谷徹も大学行くために一時期声優業やめてた時があったみたいだし。
親が許してくれるなんて(ウチは反対されたよ)、それだけでいい家庭に育ってるんだから、
やりたいなら、やれる所まで頑張って欲しい。
ネタじゃないと信じて言う。頑張れ。
77 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 14:03 ID:hSgoR2sF
ナディアさん
養成機関を選ぶときの簡単なチェックポイントを教えておきます。
少数精鋭の所を選んだ方が失敗が少ないよ。
一クラス20人前後の所がいいかな。
少なすぎる所は、人気(信用)が無いか、カリキュラムに癖がある。
30人越えるところは基本的に金儲け主義。専門学校にこのテのが多い。
大体、講師の目が行き届くのが20人前後だから。
他の人も言っているが代兄は止めておいた方が良いよ。
78 :
ナディア:01/10/15 16:34 ID:hFqMPEj/
代アニのオーディションは無料みたいです。
最優秀賞・最優秀は学費免除みたいだし、一切お金はかかりませんよ。
だから最優秀賞・最優秀になれたら入ろうかと。(お金かからないし。)
まー、受けるだけ受けてみるって感じです。
あと、私劇団もいいなーっと思ってきて、インターネットで調べてみたのですが
たくさんありますね。どれにしたらいいのか全然分からなくて・・・。
そこで、フルバなどに出ている齋藤彩夏さんが入っているらしい劇団日本児童
も調べてみたのですが、生徒募集とかしてなく、全然わかりませんでした。
だから今度オーディション雑誌買って調べてみます。(載ってるよね?)
でもどこの劇団もやっぱ入るのにお金がかかるんですよね。
オーディション合格者、学費一切免除。とかならいいのに。
まっ、そんな甘くないですね。
みなさん、教えてくれてありがとうございます。すっごく参考になります。
79 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 16:41 ID:OX7AAg0T
これで終了か?
80 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 16:45 ID:tBVnJwak
>代アニのオーディションは無料みたいです。
最優秀賞・最優秀は学費免除みたいだし、一切お金はかかりませんよ。
だから最優秀賞・最優秀になれたら入ろうかと。(お金かからないし。)
だからーー、これが客寄せの手なんだってば(w
他の方々も書いているように中身がNGなんだよぅ。
オーディションって言葉の響きに踊らされない方が良いよ。
81 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 16:47 ID:oxNU3O4M
AVなら紹介してあげるYO!
82 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 16:52 ID:OX7AAg0T
AV嬢なら紹介して欲しい(藁)
83 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 18:42 ID:4Mqny08d
まあがんばれ。
倍率は、10000分の1ともいうけど。
84 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 19:42 ID:1g+at/FK
>オーディション合格者、学費一切免除。とかならいいのに。
単なる「入所試験」を「オーディション」と言うところもあり。
なんかちょっと色々とわかってないみたいだから
焦らない方が良いと思われる。
中学生の間は色々な本を読んだり映画を見て知識を蓄積することの方が
オーディションを受けまくるよりナディアさんの力になると思うよ。
>84氏の言う通り、読書と映画と、あと舞台を見るのはいいね。
舞台なんてと思うかもしれないけど、発声の仕方とか凄く勉強になる。
最近の声優は、声質が貧弱で声量もないって言われているから、
やっぱり劇団に入るのはオススメだなぁ。
劇団から声の仕事に移る人も多いしね。
がんばれ。
86 :
ナディア:01/10/15 21:18 ID:TztWao++
あの、質問なのですが、代アニの就職・デビュー率のことは分かったのですが
デビュー・プロダクション所属率107%(声優タレント科全校平均)
というのも何かあるのですか?
87 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 21:23 ID:1g+at/FK
84です。
>85さん。舞台を観るは本当は一番オススメしたかったのですが
何分、本や映画に比べてお金がかかるので
中学生のナディアさんがおこずかいで勉強できるモノを上げてみました。
舞台や映画はビデオのように一時停止や巻き戻しが出来ないので
最初から最後まで集中して観て聞くことが出来ます。
散漫に観るより集中してした方が観た後自分の中に残りますし
演技の引き出しが多くなると思います。
88 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 21:28 ID:L3uE8rQW
自社制作作品(制作協力も含む)にガヤででも出演したら
デビューとしてカウント。
7%は二回出たか、本当に役名付きのキャラを当てたか、
どこぞのプロダクション、プロダクション系養成所入り。
って事です。
89 :
ナディア:01/10/15 21:39 ID:9NyaQtws
>88さん、なるほど、なんか代アニってあまり良くないところですね!ってみなさんいっぱい言ってたし。
ちょっと代アニを見る目がかわってきました。
教えてくれてどうもです。
>87さん、私のことを考えていろいろ教えてくれてすごくうれしいです☆
本を読んだり映画をいっぱい見て、勉強します!
90 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 23:48 ID:cqFqY+5N
>>ナディアさん 見る目変わったって、じゃあまだ受ける気してるの?
何度言ったら分かるの?
代アニは卒業しても仕事なんかないよ。他の養成所に入り直して
また1からやり直すことになるんだから。そうなれば結局2倍お金いるよ!
代アニは金儲け主義の悪質専門学校。なんだかんだ言ってお金払わせようと
するから代アニを眼中から外しなさい!
オーディション受けることにこだわらないで体験説明会とか見学にまず行きなさい。
91 :
声の出演:名無しさん:01/10/15 23:53 ID:ozamMF6z
声優なんかなっても仕方ない
やめとけ(大人の意見)
92 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 00:09 ID:StXbZ0bW
私も養成所にいるけれど、代アニ出身者は養成所の中でもホント「アナタ何勉強してきたの?」って
講師に言われてる人が殆どだよ。実際養成所の基礎科から研修科に上がる時の選抜テストの時に
代アニだった子全員落ちてたもん(笑)
世の中の代アニ出身者が全員ダメだとは言わない。
私代アニの授業風景見学した事あるけど、ホントやばかった。マジで。
本当に代アニだけはやめた方が良い。それに無料ってのに惹かれる気持ちもわかるけど
今活躍してる声優さんって自分でお金払ってボイストレーニングの教室行ったり、研究会や勉強会に
参加してるよ。私も基礎体力つけるためにダンスとボクシングジムとボイストレーニングに通ってるもん。
タダより高いモノは無いしね。
ほかの皆さんも言っているけど、「声優」って一つのジャンルで決め付けないで
役者として基礎から教えてくれる劇団なり養成所なりを見つける事が大事だと思うよ。
声優なんかなっても仕方ない…って、これから色んな人に言われるからね。
学校の先生とか、親戚とか、友達とかに。
みんなそんな風に言われてても声優になりたいって思ったり、実際に声優として仕事してる人もいる。
そして忘れてはならないのは成功する人よりも夢破れて去っていく人の方がはるかに多いと言うこと…。
93 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 00:11 ID:Jv9s9R6P
代アニはやめた方がいいですよ…。
最優秀賞?とればタダなのかな?だったらお金の面ではいいのかもしれないけれど
やっぱり、汚点となると思います…。
やっぱり業界で嫌われてるという事実がある以上、あまり入るのはよくないと
思います。私の養成所でも代アニ卒の人は、そういう目で生徒から見られて可愛そうですよ。
結局は実力なんだろうけれど、どうせなら後から恥じないところを受けたらいいと思います。
まぁ、結果デビューしていい仕事して尊敬されるようになれば問題なしですけどねv
まだ若いんだから…って言われてもきっと本人は焦っているんだろうから感じてないと思いますが、
まだまだいくらでも可能性はあるので頑張ってくださいね。
94 :
偽業界人:01/10/16 00:12 ID:qEtekIie
女だったらバイトしながらでも、就職しても
たいして稼ぐ金変らないし、つまんね〜仕事につく
ぐらいだったら、夢見ながらしたいことやったほうが
楽しい人生送れるよ。養成所に入ったら入ったで
そこの連中と新しい劇団作る流れがあったりするから
そこに入って地道にやってけばいつかチャンスがくるかもね。
ただ、声優になる=タレント・芸能人になるって
ことと同じくらいの意識がないときついと思うぞ。
誰かに憧れるのはいいが、単なるアニメ好きでは通用しない。
がんばって自分の価値を磨いてください。
95 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 00:14 ID:9g5oA9Xf
>>92さん このコに
もっと語ってあげて下さい。役者業について
どんな努力をしてきたか、また養成所どうやって決めたか。
それにこのコ今とか年齢にこだわってるみたいだからその辺も・・・。
96 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 00:15 ID:5QzucZaT
可愛かったら代アニでもどこでもイイけどなー。
97 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 01:05 ID:6Oasrxym
代アニ出身の有名声優は一人もいないってことね?
じゃあどこの養成所がいいの?日ナレとかは?
98 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 01:16 ID:2b4HQ8EE
>>97 いやいるぞ。
田中理恵って知ってるか?
田中理恵は代アニ出身だ。
99 :
長文になります。:01/10/16 02:45 ID:+GGESfl5
>>1 ちょっとマジレスしますね。
自分は別にどんな形式のものであれ、
オーディションに出ること自体は悪いことではないと思います。
何事も人生経験ですから。
ですが、そこでの結果が例え最高のものだったとしても、
決して「わたしには声優しかない!」なんて考えないで下さいね。
ナディアさん(またアニメ好き度がハッキリわかるHNだ(w))、
聞けばまだ13才、中学生だそうで。それだけ若ければ、
この先の人生であなたはまだいろんな可能性を持っているはずです。
そこにはもしかしたら声優よりも
もっとあなたにふさわしい天職だってあるかも知れません。
仮に声優があなたの天職だったとしても、
今からその道一直線、というのは大変危険です。
なぜなら声優も含め役者にとって最も大事なのは
演技力でも容姿でもなく、「好奇心と人生経験」だからです。
好奇心は感性を磨き、人生経験は演技に深みを与えます。
そのためには、色々な事に興味を持ち、様々な人と触れ合い、
より多くの経験をしていくことが、
今のあなたには一番大事なことだと自分は思います。
「声優になるための経験」ばかりでは、
役者としていっときは通用してもいずれ必ず行き詰まりますよ。
その時になって後悔しても遅いのです。
勉強ならいくらでも遅れは取り戻せますが、
若いうちにしかできない経験は、後から取り戻すのは不可能です。
ひょっとしたらナディアさんは「そんな回り道はイヤだ!」
と思うかも知れません。
でも役者という仕事を長く続けたいのであれば、
すごく大事なことですから、よく考えて下さいね。
100 :
ナディア:01/10/16 12:07 ID:0GgzCKwK
私、自分ではいろいろ調べて知ってるんだー!ってつもりだったけど、
本当は全然まだまだなんですね。(すみませんでした。)
私、日ナレに行こうと思ってたんです。
でも、ただ自分で「自信があります☆」って言ってて、ちゃんとした先生から教わってもいない私がいきなり養成所に行ってもダメな気がして・・・。
だから専門学校に行った方がいいのかなって・・・。
一応代アニからは田村ゆかりさんや、鈴木千尋さんも出ているみたいだったので。
でも代アニはやめます。
やめるけど、オーディションは受けたいって気持ちもあるんですよね。
もうちょっと考えてみます。
あと私、またオーディションみつけました。と言っても締め切りすぎてたんですけど・・・。
放映新社声優アカデミーの声優デビューオーディションとかいうので
12歳から受けられて合格者は所属タレントとして登録。
レッスン中でもマネージメントの対象になるとか。
このオーディション結構見かけるんですけど、もしまたあったら受けてみようと思って。
でもこういうのもいっぱいお金取られちゃうやつとかかも。う〜ん、どうしよう、
って焦っちゃいかん・・・。まだ高校にも行ってないんだしね。
101 :
◆.Sf2RJok :01/10/16 12:15 ID:U3xhQF0F
102 :
Mr.ロンドベル:01/10/16 13:23 ID:hd9NJvNB
声優の専門学校に入学出来たとしても、すぐに
アフレコ実習する学校なら止めたほうがいいでしょう。
とにかくお芝居を覚えたほうが後々自分の為になります。
ベテラン声優「神谷 明」さんが逝っておられました。
103 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 13:24 ID:asYZP3Ia
まあまあ。
一回やらせてみれば、業界の厳しさが分かると思いますよ。
こういうこと言ってる子は何百万人もいるんですから。
とりあえず声優になるためにがんばれというよりは、人生がんばれと言いたい。
104 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 13:25 ID:QG5+S3OI
そうそう、焦っちゃあかんよ >ナディア
少なくとも今は、中学校の勉強を頑張れ。
そして高校受験という一大イベントをくぐり抜け、
高校でアルバイトという社会勉強を積め。
色々な事を経験していない人間は、それだけで不利。
105 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 16:24 ID:+GGESfl5
そそそ。焦ってはいけません。
それに経験ってのは何も勉強だけじゃないからねー。
友達と学校帰りにコンビニ寄って「ぎゃはは」とバカ話をしたり、
たまにゃー新聞でも読んで「ほほう」と考えたり、
電車でついつい席を譲りそこねて「とほほ」と思ったり、
そんなのも立派な人生経験。その時の気持ちを覚えていれば、
役者にとってそれは最高の宝になりますよ。
まずは中学生活を思いっきり楽しんでくださいませ。
106 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 18:21 ID:xmVTnS0T
青二が一番いいんじゃない?
18歳までまってまだなりたいって思ってれば
いいけど今あせってやったってなんのとくにもならない
みんないまの声優は小学校の時からなりたいと思っていましたっていってる人は
しっかり学校で勉強してやるべきことやってから声優の道に進んだって言ってるし。
今成功してる人ってだいたいそういう人じゃん。
声優になるために今がんばって将来の為にって人がたくさんだし。
この人って今すぐ挑戦したいって考えじゃん。
それが多分汚点だと思う
中学の時は中学の事をしっかりやって高校をでたら声優になる為の勉強をしたほうがいいと思う
107 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 18:29 ID:asYZP3Ia
みんな思うのよ。
アニメ大好きでそればっかり見てると、
「声優になろう!もう声優しか考えられない。これが私の天職だ!
いつなれるだろう、なるべく早くなりたい。」
いつか分かるから、放っておいてあげよう。
ナディアさんと言う人にひとつだけ助言するとすれば、
他人に「どうやったら声優になれるんですか?」と聞いている
うちは、絶対に声優にはなれない。
108 :
今はただの会社員:01/10/16 19:20 ID:+c4IcfYR
数年前に、代アニの未来を育てるオーディションの東京地区の大会で
最優秀賞取りました。
その時はオーディション受けた人1000人位居たかな。
知ってる人は知ってると思うけど、一緒に受けた中に濱ゆりあも居たよ。
あんまり詳しく書くと、フルネームばれそうで怖いけど。
学校、タダで行って、TVも出たし、ラジオも出たし、ミュージカルも出た
けど、はっきり行って代アニのオーディションは度胸試し程度にしておいた
方が良いよ。代アニの授業、講師はマジ終わってます。
中学卒業の子とかも居たけどすぐ来なくなった。
代アニで最優秀賞取って、ちょっとは仕事貰っても、結局私は普通の会社員
になっちゃったよ。今でも芝居に未練はあるけどさ。
継続は力なりってほんとーだね。
今の情熱忘れないで、がんばって欲しいな。
109 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 22:26 ID:ep65+TIY
>ナディア
一つアドバイスをあげるよ。私は今高1なんだけど、
確かあなたは中1だよね?受験の際は絶対に大学附属
を受けるべき。私が通ってる高校も、ある大学の附属
なんだけど、進学校の人が予備校やら受験やらに費や
さなくちゃいけない時間を、自分の好きなこと(因み
に私は部活。軽音部です)に費やせるから、専門系の
進路に進みたいなら、附属に進むことをお勧めするよ。
私も大学にいってから、夜間制の養成所の試験を受け
てみようかな、と考えてる。駄目もとで。
お互い頑張ろう。
110 :
通りすがり:01/10/16 22:37 ID:gvygMIIe
よい舞台をみてもよろしいのでは?
声をだすなら、体力づくりもひつよう!
一芸もすすめます!
111 :
:01/10/16 22:45 ID:0/eWGPKo
ますみんは代アニ卒だけど頑張ってるぞ
大学も出てるしな。えらい娘や。
113 :
_:01/10/16 23:46 ID:WBd53eh4
114 :
声の出演:名無しさん:01/10/16 23:54 ID:cGVrkM9o
>>ナディアさん
>放映新社声優アカデミー
もどうかと思うが・・・。仕事斡旋してくれるって言っても
大手ほど仕事ゲットできるかどうか。
まずは見学行きなさい。
おまえらええ加減営業妨害やぞ・・(w
116 :
声の出演:名無しさん:01/10/17 00:44 ID:w8As+Ji6
んで俺が思うのは何でナディアはんが平日の昼間っからここにきているのかという事実。なんで?
学生では?
117 :
声の出演:名無しさん:01/10/17 00:47 ID:irlpFkw2
学校でやってんじゃないの?
118 :
声の出演:名無しさん:01/10/17 00:57 ID:5ukVnAOj
中学生なのに?
ほぉ〜今の中学校は進んでますなあ。
真っ昼間からネットで遊べるなんてさ。
>>118 言えてる(笑
私立ならありえるかもね〜
中間テストで早く帰ってきたとか
121 :
116:01/10/17 01:14 ID:w8As+Ji6
っと俺のせいで話がずれそうなんで元に戻そう。ナディアはん、とりあ
えずなんか今やっときたいってんなら朗読をお勧めしますゼイ。朗読教
室なら結構月謝安いですし。こういうのなら中学生でも親の承諾を取り
やすいんじゃないでげしょうか。
あと体験入学はやっとくことをお勧めする。ってゆうか雑誌やなんかで
はその学校の実情が見えんのでぜひやってくれ。大概の養成所なんかで
は今年度の体験入学は終わってると思うが、どっちにしろ15歳までは
そういうトコ入れないんでしょうから、あせるこたぁ無いッスよ。とり
あえず俺の言えることは「あせんな」ってことかの。
122 :
声の出演:名無しさん:01/10/17 01:16 ID:cSvAYGhH
代アニ学院説明会にて。
科ごとに分かれて講師から説明を受けました。
(もちろん自分は声優科のを)
思わず「ぼったくり学校なんですよね?」と
まじで質問しそうになりました(笑)
でも結局は「現役声優の講師は月に何回くるのですか?」
という質問にしました。
麦茶飲めてYAGボール貰えて
資料は分厚いファイル・・・・
最高でした。
でもやっぱ不細工しかいなかったよ‥‥‥汗
>>107 そういや俺も学生時代、「声優」っていう進路を人に相談するのが
何故か嫌で(というか相談しても無駄だろうと思っていた)、
一人でコソーリ資料集めて、コソーリ見学に行ってたよ(w
124 :
:01/10/17 02:30 ID:1MfW7G/I
何かナディアさん見てたら「国民的美少女コンテスト」に応募者
数万人って言うのが頭にうかんだ(w
125 :
ナディア:01/10/17 15:56 ID:87NhuZor
体験入学は、日ナレのでも行こうと思っています。
ほかにもいろいろ行ってみようと思って。
あと、体力をつけるために夜走っています。(まだ2ヶ月ぐらいですけど・・・。)
マラソン大会も近いですし。
私、新聞見てたら、劇団のオーディションがありました。劇団東俳のです。
一応、履歴書送ってみることにしました!がんばります!
あと、昼間からここに来ていたのは、体育祭のふりかえで学校が休みになったからです。
126 :
声の出演:名無しさん:01/10/17 16:01 ID:7JldqEN9
みんな真剣に相手してるし…
127 :
:01/10/17 16:16 ID:s103BRQ6
代アニの新人で滑り出しいいのってりえりえとますみんだけなのか?
体育祭の振り替えとかって普通月曜日にするもんでないだろうか? どうでもいいけど。
とりあえずいろんな所に履歴書なり送ってみると良いよ。
なんか、中学生ぐらいから就職活動まがいのことをしようっていうのも切ないな。
いろんな所に送ればどこかが拾ってくれるかもよ。まあ、騙されないように注意してね。
129 :
76:01/10/17 21:01 ID:5KudEp+u
>128
体育祭じゃないけど、文化祭は月曜の昼から振り替えになったよ。
あと、ナディアさん。夜走るのはいいけど中学生でしょ?
あまり暗くならないウチに上がった方がいいよ。最近危ないし。
俺も昔(といっても3年程前の事だが)やってたけどあまり効果的じゃない。
どうせなら早朝マラソンはどうよ? 夜やるよりはいいと思う。
あと、腹筋とかも鍛えた方がいい。
当り障りのない事しか助言できなくてスマソ。
130 :
声の出演:名無しさん:01/10/17 21:26 ID:6CWVf8gi
ナディアさん自身がどう思ってるのかは読んで大体わかったけど……
あたしの意見としては、急ぎすぎてるなーって思うよ。実際。
あたしもつい最近まで貴女みたいな状態だったからよくわかる(笑)
でもね、あせりすぎてもいいことないよ。
まわり道は悪いことじゃないしね。
それにねー、高校って楽しいよー。
いろんなことを吸収できる。それってお芝居に一番大切でしょ?
あせって、結果を求めなくてもいいんだよ。
今を楽しんで、そのときの感情を忘れないように常に心がけていよう。
それから、自己の過大評価は破滅へ繋がります(^^;
自分で演技力に自信がある! とかはだめね、だめよ。ほんとにね。
とにもかくにもがんばってね。おーえんしてますから。
長文スマソ。
つかなんで本気で相手してんの?
132 :
声の出演:名無しさん:01/10/18 14:04 ID:G2osNjL4
>>131 そーだね本気に相手にしてもしょうがない
この人の為のレスになっちゃってるし。
あと日ナレの見学、体験入学は14歳からしかできない
133 :
声の出演:名無しさん:01/10/18 17:04 ID:4h625TFL
ガキは世間を何も知らずに言ってるから嫌だね。
声優ってのは厳しい仕事で、こんなとこで人に頼ってるような奴がなれるようなもんじゃねえよ。
134 :
声の出演:名無しさん:01/10/18 19:32 ID:e/IzIWeD
うわっ
面白いスレ立ってますな(ゲラゲラ)
これが経費くんの典型ですね。(ゲラゲラ
135 :
18:01/10/18 23:32 ID:fOZp9brj
>ナディアさん
ここにカキコ出来るって事は周りがネット出来る環境なんだよね?
だったら自分で調べよーと思えば出来るじゃん。
「声優オーディション」で検索すればわんさか出てくるよ。
それと、声優になる為に演技をちゃんと勉強したいなら
劇団の入所オーディションを勧める。
んでそのまま劇団員になればいい。
136 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 16:38 ID:bvnGXLaV
もう結論でたでショ。あとは自分で良いなと思ったのを選択してくれ。
はい終了〜〜〜〜〜〜。
137 :
ナディア:01/10/19 17:07 ID:b93a2dvo
>「声優オーディション」で検索すればわんさか出てくるよ。
そんなこと、一番はじめにやってますよ。
そしたらネット声優だとか昔のオーディション記録みたいのばっかなんですよ!
前に書きませんでしたっけ?
>あとは自分で良いなと思ったのを選択してくれ。
私が聞いているのはオーディション情報。
この中のいったいどこに私が聞いていることが書いてあるのですか?
(アドバイスや応援してくれてる人は本ッ当、うれしいですよ!)
何でも聞けば教えてもらえると思ったら
大間違いだぞ厨房。自分で調べろ。
ここは2ちゃんてことを忘れるなよヴォケ!
139 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 17:27 ID:qwe+q1Tx
>ナディアさん
そうやってキレてはダメだよ。教えてもらっといて・・・批判には
過剰反応するなんてまさに厨房そのものだよ。腹立っても無視すれば
いいんだし・・・。情報なら上のレスにリンクが貼ってあるでしょ?
140 :
136だけどー。:01/10/19 17:28 ID:bvnGXLaV
だってもう結論出てるじゃん。養成所のオーディションだったら
ほとんどが年齢的にムリなんだし、受けられるとしたって皆から「やばい」とか「やめとけ」とか
色んなカキコミがあったじゃん。それで君なりに方向性とか少しは見つけられたんでしょう?
だから1〜135までの書き込みの中で良いなと思ったのを選択してくれって書き込んだら
その書き込み?だから本当に声優オーディションなんて地道に養成所でこつこつ進級とか昇級してって
事務所所属(もしくはジュニアクラス)にならないと声優のキャストのオーディションなんて無いんだって。
だからもうちょっと大人になるの待たないとどうにもならないワケ。
もうホントに自分で調べなよ。2ちゃんなんかに情報求めないでさー。
ネットで調べてオーディション情報が見つからないんだったら、本当に公開のオーディションやってないんだよ。
それくらい判りなよ。
>この中のいったいどこに私が聞いていることが書いてあるのですか?
(アドバイスや応援してくれてる人は本ッ当、うれしいですよ!)
アドバイスくれてるんだろうが!なんでそんな捨て鉢な感謝のし方なんだよ。
人の親切を仇で返すのやめろ。
想像で物言って申し訳ないけど、ナディアさんは多分、
ここ1〜2日のレスを見て、カチンと来たんじゃない?
中にはちょっと煽りっポイのもあったしね。
けどさ、だとしたらそれこそ周りが見えていない証明だよ。
もう一度最初からレスを読めばわかるはずだけど、
大半の人はアナタにかなり親身になってくれてるよ。
確かに、
「まだ早いからやめておきなさい」
「もっと社会勉強をしなさい」
というレスが多かったのは事実だけど、
それは「あなたはまだ若すぎて精神的にも未熟なんだから、
もっと視野を広げて成長することの方が先だよ」ということを
みんな解っているからだと思うんだ。
ちょっと批判があったくらいで、
「私が聞きたいことに答えてくれてない」的な発言をしたのは、
自分で「私は視野が狭いです」と言っちゃったようなもんなんだよ。
少なくとも、真剣に答えてくれた人たちまで敵に回すようなマネはやめようよ。
例えその答えが君の求めているものじゃなくても、みんな貴重な時間を割いて答えてくれてるんだ、ということをよく考えてね。
142 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 18:32 ID:muaLn75s
どうせひどい勘違いブスの戯言だろ。
こいつ十年後はコミケでコスプレでもしてるか
スーパーのレジでも打ってるよ。さっさと処女捨てて死ね。
とか煽ってみる。
143 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 19:05 ID:L74K1MCV
144 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 19:25 ID:s00pArnD
っていうかさあ、人にアドバイス求めてるくせに
賛同意見しか聞かないって姿勢がどうもね。
アドバイスって人それぞれの意見があってこそじゃないの?
批判意見からだって学ぶ事は一杯あると思う。自己反省にもなるし。
応援してるからこそカキコしてくれてる人もいるというのに・・・。
なんか同じ声優目指してる者として恥ずかしいと思う。
呆れた・・・ >ナディア
とっとと削除依頼出して、勉強でもしてろ。
2chにきている暇があったら、本でも読め。
146 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 20:02 ID:sMo0OBH5
はいこれにて終了☆
147 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 20:10 ID:K5M9OUgS
削除依頼出さないほうがいいと思うぞ
反面教師として残すべき
これからもこういう人は定期的に出てくるからな
148 :
ナディア:01/10/19 21:28 ID:mGzu9J97
141さんやみなさんの言うとおりですね。
せっかくみなさんがアドバイスしてくれているのに・・・。
本当にすみませんでした。私が悪かったです。
私にはやっぱりまだ早すぎたのかもしれませんね。
いくらオーディションがあったとしても、年齢がたりなければどうしようもないこと。
私が受けられるのがないのですからしかたがないですよね。
それなのにオーディション情報がないからってせっかくアドバイスをくれてる人達にまで怒ってしまって・・・。みなさんが言っていたとおりまだ早いのですね。
焦っていました。
本当にすみませんでした。
149 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 23:14 ID:LtMH00Fz
わかればよし♪
世間を勉強して出直して来い♪
150 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 23:23 ID:3dN0aomN
みんなでエラソーに13歳責めて悦に入ってるようだ。
151 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 23:30 ID:Gfe6bOuW
>それなのにオーディション情報がないからって
>>148 ナディアさん
だから!みんなオーディションの事、教えてくれてるでしょ?よく読みなよ・・・
それに2ちゃんなんかに出入りしてる内は無理だよ。
本当に「自分で行動」できるようになったら挑戦してね。今は勉強しよう!
漢字読めないとか、語彙少ないとか・・・そーゆーのって使えないからね。(若手にこうゆうの多いらしいが)
新聞読んで世間の常識や言葉を覚えるのも声優の勉強だと思うよ。毎日新聞隅から隅まで読んだり、
小説よんだり・・・今からでもやることイッパイあるよ。
152 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 23:43 ID:7coZKyHw
横レスかも
声優って国語力っていうか文章理解力必要だよね?
台本でキャラの心情とか察しないといけないから、
だから読解力とかつけたほうがいいと思うから本を読むといいよね?
153 :
声の出演:名無しさん:01/10/19 23:50 ID:Gfe6bOuW
154 :
声の出演:名無しさん:01/10/20 00:44 ID:RgkEH3Ng
読むときは声出した方が良いぞ
155 :
声の出演:名無しさん:01/10/20 01:07 ID:1F5GuA+F
活字慣れするために、新聞、雑誌、小説、エッセイ等。
ただし、これらは「読ませる」為の活字なので、
口語もこなせるように、戯曲も読もう。
以外に手に入らないから数こなすの大変。
156 :
116:01/10/20 01:17 ID:wKIeepPB
あと、自信があるひとに陥りやすい状態は妙な「クセ」がつかないようにするとい
いねぇ。セリフのときはあんま目立たないのだけれどナレーションとか朗読のとき
にはハッキリわかっちゃうんで、気をつけた方がいいっすな、クセついちゃうとな
かなか抜けないんで。んだからちゃんとした指導者について教えてもらうまでは、
発声とか滑舌の練習に専念したほうがいいかもかも。学校じゃなくっていきなり役
を得るためにオーディション受けるのもテ、クソ度胸が身につきますゼイ。「いき
なりはちょっと…」と思うかも知れんが、そのくらいの度胸が無くちゃあ演技なん
てできん………と思う。
まあここに書いてあることを取捨選択するのはあんさんの自由なんで、好きなとお
りにやってみるのもいいんじゃないでしょうかねぇ。などといってみるっす
157 :
116:01/10/20 01:19 ID:wKIeepPB
あ、改行失敗。
もうしわけねぇ、みづれぇやね
158 :
七ディア:01/10/20 01:28 ID:YnZs5O+A
プップクプ〜、
声優目指すのラ〜
159 :
声の出演:名無しさん:01/10/20 01:41 ID:1qNuVe05
…と、まあ色々なアドバイスが出ましたね!
取捨選択、頑張って!
強引な締めだな(藁
161 :
声の出演:名無しさん:01/10/20 22:43 ID:9FCtnIkY
南青山処女歌劇団に入るといいと思う。
>>129 効果的な運動って走るとか以外になんかある?
スレ違いでごめん。
163 :
18:01/10/20 23:38 ID:jqhEy576
164 :
声の出演:名無しさん:01/10/20 23:40 ID:ifJS6OAg
+背筋
165 :
18:01/10/20 23:41 ID:jqhEy576
あと基礎体力
まぁ自分は元陸上部なので体力に自信有り。
腹筋とかはやっぱ大事だよね。
走るのってあんま効果ないって前に書いてあったけど、
走ることの利点ってないのかなぁ。
基礎体力って運動部ではどういう風につけるの?
167 :
18:01/10/21 00:02 ID:VQwbYCpT
>>166 走るのがあんま効果ないってのはどうかなぁ〜
毎日ジョギングすれば持久力つくよ。
ちなみに陸上部の準備運動は
校庭のトラック3周、
腕立て・腹筋・背筋・スクワットを30回3セット、
50メートル走2〜3回etc・・・。
これで基礎体力つけてたと思う。
168 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:03 ID:rBFisXoW
声優になったって、幸せになれると思ったら大間違いだ。
タイトロープな生活を送ることになる。
それでもいいならなれ。あとは知らん。
169 :
18:01/10/21 00:11 ID:VQwbYCpT
自分も声優志望だけど
養成所で芽が出ないか、自分でもなれる見込みが無いと分かった
(いわゆる現実を実感した)ら、きっぱり諦める。
27歳で未だに養成所通いで事務所に所属すらしてないのに
「まだチャンスはある!」ってほざく諦めが悪い大人にはなりたくない。
170 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:16 ID:7NBf8Q8p
>>169 ん? どうした? その27歳の奴にいじめられたか?
言い方気を付けないと芝居やってる大多数を敵にするぞ。
私は本気で育江タンと話したいです!!
172 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:20 ID:ffAHcBtc
お前もしかして桜野ふぶき?藁
厨房はまず学校の勉強してろ。
173 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:22 ID:VQwbYCpT
>>169 いじめられてないけど、
その人日ナレの基礎科通ってて(今は辞めたけど。進級出来なかったらしい)
いい歳して「奥井雅美と絶対結婚する!」って意気込んでたから
こいつみたいになりたくないと思っただけ。
>172おれのことかい?
171です
175 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:24 ID:+yicv9Jt
自分のことを今時「うち」とかいってる奴は
業界以前に一般社会から拒絶される!
従って、業界は安泰なり。
176 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:28 ID:VQwbYCpT
桜の吹雪って誰だい?
178 :
声の出演:名無しさん:01/10/21 00:29 ID:+yicv9Jt
桜野ふぶき のこと。
だからだれだい?
180 :
18:01/10/21 00:31 ID:VQwbYCpT
あんまりうちっていうのは聞いたことない
が
>>172どこいった?
別に言っててもいいんじゃないの?
>>174 いや..このスレたてたヤツのことなんだけど?藁
あいつはネカマらしいので。(女に化けてネット徘徊してるらしいぞ?)
185 :
:01/10/21 00:43 ID:hP+L/kSy
1も軽い小ネタでここまで沢山のお笑いレスが付いて
十分満足してると思いますよ?皆さん
186 :
ナディア:01/10/21 13:08 ID:KZz5J+CU
いろいろと教えてくれて、本当にありがとうございました。
>145さんの言うとおり、削除依頼出すことにします。
187 :
こっそり:01/10/21 20:52 ID:aNv5IDwK
腹筋は鍛え方間違えると、かえって声出なくなるぞ。
きおつけろ。
188 :
:01/10/22 00:14 ID:An4foVNo
189 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 01:06 ID:r/AcTXAZ
こんな糞スレあげんな
191 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 01:14 ID:rFvvQq8b
192 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 01:42 ID:8GtL0jHC
>>191 187ではないが…
ボディービル系はよろしくないと聞いたぞ。
呼吸法としての太極拳がいいらしい。
それよく分からんね(爆<ボディービル系
太極拳の呼吸法ってのも分からんけど・・・
つまりは普通に腹筋とかすりゃぁいいのかなぁ。
194 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 01:50 ID:8GtL0jHC
横隔膜の動きを妨げるほどの「筋肉の鎧」は必要ないってこと。
195 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 01:51 ID:bmRB7q3W
196 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 01:51 ID:r/AcTXAZ
ボディビルの腹筋6っこに割るやり方って硬いだけになるからダメだと聴いたことある。
197 :
声の出演:名無しさん:01/10/22 02:00 ID:tYdprhaH
中途半端な肉練は体を硬くするだけだからね。
寧ろ柔軟をメインにやった方がいいかもね。
肉練って柔軟とは違うの?
どうしてもオーディションを受けたくて、探しているのならば、オーディション情報誌が大型書店に売られているので、
それを見て応募してみるのも良いのではないでしょうか?
応募用プロフィールシートも添付されていて、結構便利ですよ。
ただ、今まで掲載されていたオーディションで、まともに声優になれた人はいなかったような・・・
声優なるの大変だね。ましてや地上波でレギュラー取るなんて至難の業なんだろね
201 :
187:01/10/22 21:05 ID:lwKlKDjp
一般的によく知られている「上半身を起こす」やり方の腹筋運動は、
主に横隔膜の外にある筋肉を鍛える為のもので、やりすぎると
>>194氏の言う通り、横隔膜の動きがかえって妨げられてしまう。
横隔膜の動きに効果的な腹筋運動は、
仰向けに寝た姿勢から上半身を約20〜30゜起こし、
その状態で「ういろう売り」などをやる。
もし正しい腹式呼吸をしていれば、腹筋や腿の付け根が
ガタガタになる位疲れるぞ(w
これを日に1〜2セットやってみては。
202 :
声の出演:名無しさん:01/10/23 20:54 ID:8n1ZU42Y
>>202 自分のボイトレの先生の受け売りにすぎません。
非常にいい先生です。
じゃあ普通の腹筋とかはあんましない方がいいのかな?
>>204 いわゆる「普通の腹筋」はある程度なら贅肉を付けないため、
などのメリットもありますが、「発声のための筋トレ」
という観点で言えば、それほど大きな意味はありません。
やはりやりすぎは避けた方がいいでしょう。
>>201で言った「腿の付け根」付近の筋肉は「腹斜筋」といい、
横隔膜を動かすための重要な筋肉ですが、
実はこれは普通の腹筋運動ではほとんど負荷がかからない(=鍛えら れない)のです。
いつのまにかレスが200もこえてるね〜
良かったね〜ナディアさんいろんな書きこみがあるけど,
なんだかんだ、いい情報書いてくれて。
実力のある良い声優目指してがんばってね。
>201
有益情報サンクス!
もっとないの?いい情報、
208 :
声の出演:名無しさん:01/10/24 01:58 ID:J1STi1pJ
腹斜筋を鍛えるにはバランス&瞬発力系の運動が良いよ。
お手軽なところではバドミントン。
209 :
声の出演:名無しさん:01/10/24 11:01 ID:zyQs5pRK
>>207 もっとないの?と言われても・・・(苦笑)
じゃあ、補足であと一つ。
常識かもしれないけど、ストレッチや肉体訓練をやるときは
必ず呼吸をしながらやって下さい。
無呼吸では筋肉がきちんと作用してくれないので、場合によっては
無用な箇所を痛めたりします。
無論、訓練の効果も半減してしまいます。
筋トレの意外とハマりやすい落とし穴なので要注意です。
211 :
:01/10/24 21:43 ID:ojtUfFU5
みやむーみたいにモナカみたいな腹筋になっちゃいかんって事やね
212 :
声の出演:名無しさん:01/10/24 22:12 ID:EwPvRa4k
あー わかる
自分、メチャクチャはりきって
腹筋1日200回とかやってて、
確かにお腹は割れてきたけど
声量というか音域は返って落ちたよ。
やっぱりダメなんだなぁ。
213 :
声の出演:名無しさん:01/10/24 22:14 ID:EwPvRa4k
上の方に走るのがなんでイイか分からんって人がいたけど、
野沢那智さんはが「Tシャツ二枚変えるくらい走れ」
って言ってたよ。
呼吸量が声量につながるらしい。
214 :
声の出演:名無しさん:01/10/25 12:09 ID:04VfKzq/
もういっそのことネット声優にでもなって満足してればよかったのに。
「本気」という言葉を簡単に使うな。みたいな。
215 :
声の出演:名無しさん:01/10/25 15:42 ID:x9Xu4Ycr
>>214 まあまあ。あくまで中学生の「本気」だし。
俺だって子供の頃、「一生のお願い」を何度言ったことか(w
216 :
声の出演:名無しさん:01/10/25 20:29 ID:Pwj411v0
そういえばナディアって奴最近現れんけどもうあきらめたか?
今は夢おっかけてったって所詮子供なんだしもうそろそろ現実みはじめるんじゃない?
217 :
声の出演:名無しさん:01/10/25 20:44 ID:5hqITQ7J
みんな質問良いか?
ナディアってやつのID毎回変わってるぞ?
IDって毎回変わるものなのか?
それともう一つ代アニのオーディションがこの前テレビで放送されてたんだが最終選考に残ってた奴
みんな台詞棒読みだったぞ
>217
IDは動的IPなら毎回変わるはずだよ。
219 :
名無しさんの主張:01/10/25 22:37 ID:ZosQQQWX
もう読まないと思うけど
ナディアさん、これ読んでるんだったら心に留めて置いて!
私もナディアさん位の頃、声優になりたいと言う気持ちだけで色んなオーでションを
受けに行った時期がありました。
中には最終選考に残って声優の訓練所に入所仕掛けたときもありましたが、家族の反対にあってその話は流れてしまいました。
その時は悲しくて泣いて、泣いて落ち込んだけど、今はそれで良かったと思ってます。
その後、自分で公民館やらでやっている小さな劇団に入りました。
そこには運がよいことにプロの俳優をしていらっしゃって数十年と言う方がいて殆どボランティアで芝居を教えて下さる先生がいらっしゃいました。
その他にもNH○放送劇団で勉強をしてこられた方々がいらっしゃり、
本当に丁寧に基礎から演技を演技の楽しさを教えて貰いました。
また、子供で世間知らずの私に礼儀や一般常識を教えて下さいました。
最初は発声練習や筋力トレーニングなど辛くて「もう、声優になるのやめよっかなー?」と
思ったことがありましたが、それを乗り越えると上達する自分に会うためにする努力が楽しくなっていきました。
220 :
続き:01/10/25 22:42 ID:ZosQQQWX
今は某声優養成所でプロの声優になるための勉強をしています。
来春に某プロダクションに採用してもらえるかどうかの試験がもうすぐあります。
その試験は10倍以上の倍率です。
その中で輝いていなくてはならないのです。
もちろんオーディションだけで輝いていたらいいと言うモノではありません。
不断から声優・俳優として通用するオーラを発していなければならないのです。
そのための努力は並大抵なモノではありませんし、努力を努力と思わず当然のこととして
毎日励んで行かなくてはなりません。
221 :
さらに続き:01/10/25 22:51 ID:ZosQQQWX
その努力を続ける自身がありますか?
もちろんデビューした後はもっと大変です。
実力だけでなく社会性・人間性も重視される社会なのです。
声優・俳優になりたい人はその努力をする前に人の意見を素直に聞き、
自分の栄養にしていく性格を育てなくてはなりません。
そのためにはまず学校で社会性、集中力を身につけ無くてはならないと思うのです。
これは私個人の意見で、しかもなんかまとまり無くなってますが
多分、何が言いたいか解ると思います。
私は最初のオーディションをうけたときから5年後に今の養成所に入りました。
焦らずにゆっくり人間性を磨いて下さい。
人生の遠回りは演技者の遠回りではありません。
222 :
声の出演:名無しさん:01/10/26 02:42 ID:Y7UK/rtA
age
イタイわ…。
224 :
:01/10/26 04:17 ID:5z/WyZSD
ナディアはまず人間性(社会性)を勉強してからだ
>>219-221 厨房にマジレスご苦労様。。
ナディアが来なくなってから良スレ化してきたね。
>>219-221 感度―して涙もんだよ。
227 :
声の出演:名無しさん:01/10/27 19:01 ID:UKlsoOeG
毎年何人が養成所や専門学校を出てるんだろう?
その中でプロダクションに採用されるのは何人位?
さらにその中で即デビュー出来るのは何人いるだろう?
(ガヤとかじゃなく名前のあるレギュラー、準レギュラークラスをやるという意味で)
228 :
声の出演:名無しさん:01/10/29 00:56 ID:s1VAVl30
ナディアさん
見ていないかもしれませんが、業界の片隅で働いてる人間よりひとつアドバイス。
私たちは、子役を使いたい場合、児童劇団所属の子をキャスティングします。
こまどり、ひなわり、若草等。
229 :
228:01/10/29 00:59 ID:vOAPgEvY
誤植失礼。
ひなわり=ひまわり
230 :
ネモ:01/10/29 00:59 ID:OVXdD0eq
ナディア、悲しいことを言うもんじゃない。
よかったねナディアさん。教えてもらえて・・・ガキは無理なんだって。
232 :
ナディア:01/10/31 16:56 ID:IByKFS5w
久しぶりに来てみたら、またたくさんの人からいろいろと教えてもらって
とてもうれしいです。ありがとうございます。
中間テストも終わったので、前に応募した劇団コスモスの第二次審査に行ってきます。
でも、受かったとしても、お金がかかるんですよね。それがちょっと悩んでいるんですけど、がんばってきますね!(信じてもらえるかな。)
233 :
声の出演:名無しさん:01/11/01 03:40 ID:9NkOpgbn
なんかメチャクチャ素直になったな・・・・。
劇団はいるのか・・・頑張れよ!
234 :
声の出演:名無しさん:01/11/01 04:32 ID:lHDU8722
ばか、やめとけ。コスモスとかひまわり行っても
演劇ごっこやらされて、金をむしりとられるだけだっての
ほんとバカだなナディアは。
235 :
声の出演:名無しさん:01/11/01 09:39 ID:gTDKr4xp
だーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーらーーーーーーーー
あせりすぎだって!!!!!!!!!!!!!
なんでまてんのかわからん高卒までまてばいいのに
ってゆーかさーー劇団とかのことちゃんと調べたの?
>>234だって言ってんじゃん。
で、代アニの未来を育てるオーディションどーなったの?
ちなみに何地区?
236 :
:01/11/01 19:11 ID:NvgLHJWv
ネタ相手に熱心だなオマエラも
237 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 02:26 ID:/S30WoXo
いいじゃないか!もう代アニなんて
劇団逝くつもりなんだから!
でも・・・2次ならまだ採用じゃないじゃん。
238 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 10:38 ID:8IIdDTDz
ってゆーか気にならん?
もう合格者発表されてるしあんなけ自信満々だったんだから
239 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 17:35 ID:5cm+teF7
関係ないかもしれないがやっぱり声が特徴的なほうがいいのかな?
ラジオとかで
「別に変な声じゃなくても普通の声なら普通のキャラの声を当てればいいんだよ」
といってるがあれはほんと?それとも嘘?
志望言うほどでもないが地味声なので不安・・
240 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 17:42 ID:guFUwiZs
だいたいどこの講師がいうのも
[声質なんて関係ない。演技力」とか言ってるけど
だいたい今の人特徴的な声の人あんまいないじゃん
241 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 17:49 ID:SLxtITgx
>239
普通の声質で芝居が上手い方が喰いっぱぐれない。
例えば千葉一伸氏などはアニメ・外画を問わず出演はかなり多い。
代表的なキャラは少ないかもしれないが、一本幾らの仕事だから
数多くこなした方がお得と思われ…
242 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 22:18 ID:JW664yvQ
とりあえずナディアは一度痛い目見ないとわからないタイプだな。
それか取り返しのつかない段階でようやく気がつく人だな・・
まあ痛い目見るのは直接は親だが・・・。
243 :
声の出演:名無しさん:01/11/02 22:34 ID:GisAFv7E
まあまぁ
この思い込みの激しさは役者になるなら
必要でしょ。
それが吉と出るか凶と出るかはわからないけど
それが怖いなら声優なんか目指すもんじゃないと思うし。
244 :
声の出演:名無しさん:01/11/05 00:19 ID:t3obC6eO
ageとく
同じような質問者を誘導!
せっかくのスレだから便利に使おう
245 :
声の出演:名無しさん:01/11/05 00:36 ID:7DI+M0CM
若いうちから声優の道に走るより、ある程度一般的な生活を送った方がいいんじゃないか?
「経験」がものを言う訳だし。
(゚д゚)ウザー。にちゃんでマジスレは禁止よ。(は
247 :
fushianasan@声の出演:名無しさん:01/11/05 00:44 ID:sqGtQQF4
やべぇ、sageるの忘れてた<逝って良し
248 :
へっぽこポエム:01/11/05 01:08 ID:LuIKmOme
僕も「某声優さんといっしょにお仕事したなぁ」なんて思って日々ラジオを聞いているんですけどそれじゃだめですよね?
もっとじぶんから進んでいかなくちゃ
249 :
声の出演:名無しさん:01/11/05 01:16 ID:Bc/V/ch6
そう、ココに出入りする前に本気でなりたい人は
既に自分で行動してる。
先ずは行動力ないと始まらない。
250 :
声の出演:名無しさん:01/11/07 14:49 ID:bnZiEWs2
age
おれな、声優じゃなくてバイクのレーサーになりたい
バイクしかとりえにバイクバカだから・・・・・・・・
252 :
声の出演:名無しさん:01/11/08 01:22 ID:fd8fCCCa
>251
峠行って、コーナーごとに「カメ!」って叫んでるとなれるかも…
十七、八年前はそうだった。
253 :
声の出演:名無しさん:01/11/08 04:56 ID:moWsnsVP
ageとく
厨房さんは類似スレ立てないでここを再利用しましょう。
254 :
声の出演:名無しさん:01/11/10 03:38 ID:vACfWkT9
ageましょ
255 :
声の出演:名無しさん:01/11/10 17:26 ID:wCn75LrM
養成所に行く前に何かしておきたいんだ!
という意見があるけど、
アニメを録画したものを再生して、その時ボリューム消して無音にして
自分でセリフを言う、アフレコを体験するってのは効果あるのかな?
後でボリュームつけて本物の演技と見比べるとか、これはやっておいたほうがいい?
俺を使ってくれ!
頼むよデビューしたいんだ。
257 :
声の出演:名無しさん:01/11/10 18:16 ID:yCcK8mmG
>>255 絶対止めておいた方が良い!
そんなものは所詮「ごっこ」にしかすぎない。
合わせることに終始するだけで、芝居は上手くならない。
現場で要求されるのは演技力だし、大体絵が無い場合の方が多い。
最近は多少のズレなら(台詞が被ってない限り)
HDレコーディングなので修正できる。
258 :
声の出演:名無しさん:01/11/11 06:15 ID:8oKtr9nL
>>257 んなことするくらいなら、洋画ビデオの同じ作品の字幕版と吹替版を両方借りて聞き比べた方が余程勉強になるよ。
向こうの役者の芝居に対して、声優がどんな芝居をアテているのかを聞いてみたら参考になるんじゃないかな。
259 :
258:01/11/11 06:16 ID:8oKtr9nL
260 :
声の出演:名無しさん:01/11/11 17:51 ID:7AnduFNB
洋画の吹き替えって向こうの役者さんの演技に合わせるもんなの?
261 :
声の出演:名無しさん:01/11/11 18:12 ID:3h7BwSLR
>>260 そだよ。ヘッドフォンで原音聴きながら芝居のテンションや
台詞のニュアンスを合わせるのだ。
外国語と日本語で字数(口パク)が違うからアニメとはまた違った難しさがある。
ベテランが手を抜いていたり、慣れない奴がやると「アテレコ調」という
ニュアンスだけの芝居になったりする。(これがいいと思っているアホなDも居るがね)
262 :
258:01/11/11 20:18 ID:8oKtr9nL
>>260 向こうの芝居に合わせると言っても
日本語と外国語では抑揚やニュアンスのつけ方が違うから、
聞き比べてみると意外な発見があったりする。
それに向こうの役者がヘタレ(藁)だと、アテている声優の方が
面白い芝居をしていることもあるのだ。
(もちろん逆の例もあるが(w))
同じ作品を2度見るわけだから退屈かも知れないけど、
時間があったら一度試してみるといいよ。
263 :
260:01/11/11 20:25 ID:7AnduFNB
へぇ・・面白いコトを聞いた♪
時間に余裕が出来たら試してみるよ。
アテレコ調ってのがちょっと分からないけど・・・
俳優とかが吹き替えやって違和感感じるようなもの?
264 :
声の出演:名無しさん:01/11/11 20:47 ID:8oKtr9nL
>>263 業界用語だから説明するのはちょっと難しいんだけど・・・。
強いて言うなら、
「一見ニュアンスや抑揚がある様に感じるが、
実は一定のリズムや音の高低で調子をつけているだけで、
気持ちが全く入っていない」
台詞のことを指す、と思ってくれればいいと思う。
「調子読み」と言う人もいるね。
ディレクターによっては、いわゆる「棒読み」より嫌う人もいる位。
265 :
:01/11/11 21:04 ID:zF3s4jri
堀江とか桑島みたいなもんだな
266 :
261:01/11/12 06:28 ID:M3xQuNIN
>>264 おお、ちゃんと分かっている人だ(感動)
俺、どうやって文で説明しようかと躊躇してたんだ。
時々、お笑い芸人が通販番組(洋モノ)のギャグやるときに
誇張してやってる読み方。
267 :
声の出演:名無しさん:01/11/14 09:48 ID:8TGrcZto
もうナディアさんはいないかな?
声優になりたい人総合スレということで
養成所生の雑談とか?
質問なんかもここでいいのかな?
268 :
声の出演:名無しさん:01/11/15 02:39 ID:IVBiQgdm
269 :
268:01/11/15 02:42 ID:IVBiQgdm
270 :
声の出演:名無しさん:01/11/15 23:48 ID:CXcsUzFs
>>268クリックしたらココだった・・ちょっと笑っちゃったじゃん。
ずっと気になってたんだけど、アニメ得意で洋画苦手な人と
洋画得意でアニメ苦手な人とじゃ、芝居の実力としてはどっちが上なの?
271 :
声の出演:名無しさん:01/11/16 01:11 ID:4LwI9qsi
>>270 判断が難しいよね。
例えば陸上競技の短距離選手と長距離選手ではアスリートとして
どっちが上? みたいな疑問だからなぁ
272 :
:01/11/16 01:20 ID:jIr0hc4l
>>271 同意(藁
けど、業界じゃぁ、宛やってるの方が尊敬のまなざしがむけられる。
273 :
声の出演:名無しさん:01/11/16 16:09 ID:4XRwktC6
>272いやそれは外画の現場知らないアニメ系の勘違い。
隣の芝生は… ってやつだよ。
マジで問題が生じるので詳しくは書けないが、
今時そりゃねーだろ。てな風習があったりするから…
274 :
声の出演:名無しさん:01/11/16 16:43 ID:MpJ3KSeF
それとなくわかる程度でかまわないから書き込みきぼん。
275 :
声の出演:名無しさん:01/11/16 17:46 ID:RXo7ogNP
>>270 どっちが上か、と言う話からは少し脱線するけど、
「この世界で長くやっていきたいなら、最初は洋画から」って話は
昔から良く聞くね。
276 :
声の出演:名無しさん:01/11/17 02:25 ID:PdqOYtow
>>275 聞かない、聞かないって。
反対にどの辺でそういう話が聴けるのか聞きたい。
CMとかNaは早い時期(若手)から仕事が出来ると息が長いってのは
聞いたことあるけど、洋画から入って辞めていく奴も多い。
アニメほど露出が少ないし、ユニット(ガヤ))までウォッチしてるのが少ないから
目立たないだけだよぅ。(絶対的な人数も少ないし…)
277 :
:01/11/17 03:07 ID:UNobOOdM
278 :
声の出演:名無しさん:01/11/17 04:12 ID:Vu3fqlxI
279 :
275:01/11/17 04:30 ID:skfPLuyg
>>277 真っ向から否定されてしまった(汗
>どの辺でそういう話が聴けるのか
主に事務所の先輩、制作サイド、ディレクターですね。
話の主旨をまとめると
・アニメ系声優は新人の絶対数が多く、
新人の一人当りが使われるサイクルが短いため、若手が育ちにくい。
・特に最近の新人は所謂アニメ声での芝居しかできない人が多く、
アニメ以外に潰しがきかない(洋画などへのシフトが難しい)。
・洋画は尺が長いため、一本のソフト当たりの出演者数が多い。
新人枠はアニメほど多くはないが、その分大きな役がまわるチャンスがあり、若手が鍛えられる。
・また比較的ストレートな芝居や発声が要求されるので、
洋画で通用する人は他のジャンルでも通用しやすい。
・・・というところでしょうか。
また、洋画は男性のニーズが圧倒的に高いため、
男である自分が有利な立場にあることも理由の一つでしょう。
まあ、確かに自分のいまの環境が洋画中心で
アニメに関してはそれほど詳しくない分、一面的な見方であることは
否定しません。
>>276氏に別の面から見た意見をぜひ伺ってみたいです。
280 :
声の出演:名無しさん:01/11/18 03:47 ID:Gzp0KkhD
age
281 :
276:01/11/19 18:24 ID:fR2OgHT0
>>279いや、面白い。業界内で少しポジションが違うと、感覚がずいぶん違う物だなぁ。
当方は外画以外のVP、ゲーム、CDドラマ、アニメ少々の企画・台本屋(D少々)
周りには外画を含むオールマイティーにこなす方が4割、
アニメ・ゲーム系オンリー4割、あとはNa関係ってとこですか。
では、多少の反論と、比較としての風評みたいなモノを列記してみます。
>・アニメ系声優は新人の絶対数が多く、
>新人の一人当りが使われるサイクルが短いため、若手が育ちにくい。
アニメ系声優は相対数が多く、中堅と呼ばれる位からNa、外画へ進出する場合が多いので
アニメのレギュラーでの露出が少なくなると、すぐ消えたなどと言われてしまう。
(ただし、ここ数年のアイドル声優はどうなるか知りません。あと何年かしてみないと…)
結局は、外画系だろうがアニメ系だろうが相対数の違いだけで、
新人が育つ率はそう変わらないのだと思っています。
(ただ外画系の新人さんを知らないので、あくまでも客観論ではありますが…)
282 :
276続き:01/11/19 18:26 ID:fR2OgHT0
>・特に最近の新人は所謂アニメ声での芝居しかできない人が多く、
>アニメ以外に潰しがきかない(洋画などへのシフトが難しい)。
ファンが言うのならともかく、同じ業界内でアニメ声なんて言い方はどうかと…
きっと両方やっている人の前では使わないんだろうけど…
ここ十年くらいでそんなに特徴の有る声の新人っていたかなぁ?
かえって普通っぽいので判別が難しいくらいですが?
外画系の新人さんで、アニメのディフォルメされた芝居がこなせる人は居ますか?
これは要求されるモノが違うだけで、いわば「慣れ」の問題でしょう。
あとこれは言い切れると思いますが、シフトするのが難しいのは
吹き替えの制作しているところが少ないため、閉鎖的な傾向に行っているのは有るでしょう。
だからアニメから外画へ移行する場合、(外画系の)DなりPなりが名前(声)を知ってから、
指名になるからなのだと思いますよ。
283 :
276さらに続き:01/11/19 18:28 ID:fR2OgHT0
>・洋画は尺が長いため、一本のソフト当たりの出演者数が多い。
>新人枠はアニメほど多くはないが、その分大きな役がまわるチャンスがあり、若手が鍛えられる。
これも見方の違いだけ。
アニメは尺が短いが、出演者が多いモノはかなりある。
さらにシリーズ物になると総出演者数はかなりの数になる。
ゲームやCD文庫など含めると本数が多いので、新人が大役に抜擢されるケースが多い。
ね。現状としては偽り無いでしょ。
>・また比較的ストレートな芝居や発声が要求されるので、
>洋画で通用する人は他のジャンルでも通用しやすい。
これもどうかな? 一定以上の芝居が出来る人なら関係ないんじゃないかな?
反対に100%絵のある洋画をやってると、アニメの線録りが嫌でやらない人は居ると思うが。
279氏の周りには居ないのだろうけど、個人的には「リアルで抑揚を抑えた芝居」
のふりをして、調子読みのつまらん芝居(手抜き)をする中堅、ベテランが
耳についてたまらない今日この頃です。
(一応言っておきますが、日本語訳との尺などの関係で、仕方ない処理の芝居かどうかくらいは
聞き分けられますので。その事じゃないから。)
まあ、これはDの責任でもある訳だけどね…
結局はジャンルごとに良いところも有れば、悪いところもある。
ただ、同じ業界内(そう思ってない人もいるかもしれんが)で
>「この世界で長くやっていきたいなら、最初は洋画から」
っていうのは見下した言い方だと思わない?
長文失礼致しました。
>276
丁寧なお返事ありがとうございます。
確かにこの業界は各ジャンル一長一短、というところがあるのを
わかってはいながら、仕事の偏り方故、ハッキリと掴めていなかった
自分には大変参考になりました。
ここで一つご理解いただきたいのは、
「自分は決してアニメというジャンルを見下してはいない」
と言うことです。むしろ色々なジャンルに挑戦したい、という
表現者としては極々当たり前な欲望の持ち主です(w
ただスタート地点、且つ現在の仕事の9割が外画である自分の耳には
どうしてもそういう話が入ってくる事が多く、結果として
>>275の
レスがある、と思って頂ければ。
(とは言え、自分に外画の水が合っていただけに、その意見に
成程、とうなずいてしまったのも事実ですが)
さて、以上のことを踏まえた上で、反論、とまではいきませんが、
補足らしきものをさせていただきます。
割愛している箇所に関しては、
基本的に同意していると受け取っていただいて結構です。
>新人が育つ率はそう変わらない
自分は雇用関係の上では使われる立場ですから
どこまで客観的に見られるかわかりませんが、
外画はアニメに比べ、毎年の新人の数はかなり少ない様に思います。
それだけ現場までが狭き門なのか、そもそもの数が少ないのか(w
そのせいでしょうか、外画の仕事ではあまりフェードアウトする
新人さんを見かけません。
逆に「こいつどこの現場にもいるなあ」という新人は結構います。
やっぱ絶対数が少ないんだな、多分(w
>同じ業界でアニメ声という言い方はどうかと・・・
これは自分のまとめ方が乱暴すぎました。m(_ _)m
アニメ声、というよりは「アニメに慣れてしまった発声」というのが
言いたかったことです。
一部のミキサーさんやDの話に、
「中途半端にアニメに慣れてしまった若手が外画の現場に来ると、
距離感のない発声(声が前に飛ばない)や芝居をする人が多い。
止むを得ず音を拾うレベルを大きく調整して対処するが、
結果的に芝居が浮いて聞こえてしまう」というのがありました。
それは別に外画の新人にもいるのではないかと聞き返すと、
いるにはいるが注意すればすぐ直る、とのことでした。
これについて
>>276氏はどうお考えでしょうか?
>外画系の新人さんで、アニメのディフォルメされた芝居がこなせる人はいるかな?
・・・痛いところを突かれました(苦藁
無論、得手不得手はあると思いますが、コメディやギャグシーンなど
ディフォルメ芝居が要求される状況はかなりあります。
ただアニメに比べればそうしたシチュエイションは少ないですし、
あくまで向こうの画も、生身の人間のやる芝居ですから・・・(w
それでも、例え新人だろうが要求されれば喜んでやってますよ。
これはもう役者の性でしょう(w
・・・と、補足したかった点をまとめてみました。
あまり続けると、この掲示板の主旨にも反するので
自分としてはこれ以上の議論はしないつもりです。
ただ、この意見について
>>276氏にも、
またそれ以外の方にも少し感想を頂ければ幸いです。
自分にとってもたいへん勉強になりますので。
それでは。
長文、大変に失礼致しました。
287 :
声の出演:名無しさん:01/11/20 00:18 ID:/vZpWMaa
agetokuyo.
288 :
声の出演:名無しさん :01/11/20 01:52 ID:ZAa3iVfB
>>1 俺も今、演技の勉強してるけどナディアさんが1番好きな事は何でしょう??
たとえば、もし朝から何も食べてなくてすごくお腹が減ったらどうしますか?
普通は何を買ってか何かして食べるっていう選択を取るでしょう。
でも、それを食べる事で何かのレッスン代の一部を失ってしまうとしたら…。
どうしますか??
今の子じゃ、それほどハングリーな精神もついてないだろうし、
食べるものを買うお金がなくて苦しむなんて事はほとんどないと思います。
そこで「レッスン代」と「食べ物」を天秤に傾けてみるんです。
そこで一瞬でも食べ物に傾いてしまったら極端な言い方ですが諦める方がいいでしょう。
演技の世界はそうそうあまくありません。
一寸先さえ見えないとても不安定な世界です。
今日は何かを食べて生きていても1週間後には何処かで倒れているかもしれません。
常に人生を棒に振る確率を秘めているのです!
まだ若いのでこの事がどれだけ重いのかわからないかもしれませんが、
歳を重ねて現実を直視できるくらいになるとわかってくるはずです。
先ほどの天秤の話に戻りますが、
「絶対なりたい」と思っている今では「レッスン代」の方に傾くに決まっています!
でも、1度現実を味わって見て下さい。
俺も今、他の事を全て犠牲にして
死にそうになりながらレッスンに明け暮れています。
いつかあなたの1番好きな事が演じることとなるように…
辛くて泣いてしまっても涙が枯れた頃には、
また演技の道を歩き始めているように祈っています…
最後にこれは俺自身の一見解に過ぎません。
たくさんの人と出逢い、学び、吸収して柔軟な頭を持って下さい。
2chでの意見が全てではないはずです!!
長文で恐縮ですが、この辺で失礼致します。
289 :
声の出演:名無しさん:01/11/21 03:11 ID:dj7+huDC
ナディアはもういないよ。レスっても無駄。
290 :
声の出演:名無しさん:01/11/22 03:58 ID:Bx+Vf0jx
agemasu.
291 :
276:01/11/24 00:35 ID:mbcPELHY
主に>285後半について。
距離感の芝居が出来なくなるのは、アニメの制作体制のせい。
・動画枚数節約と称してアップの切り返しカットの繋ぎが多い。
・距離感を判断する材料の「絵」が無い場合が多い。
・Dなりベテランなりの指導が無い。(面倒というより辛いから)
・若手が駄目出しされるのを嫌う傾向がある。(業界全般的に)
>止むを得ず音を拾うレベルを大きく調整して対処するが、
>結果的に芝居が浮いて聞こえてしまう
これはDの責任。
・なぜその役者をキャスティングしたのか。
・(時間的な事は置いといて)なぜ出来るまで粘らない?
駄目ならなぜ切らない? クオリティー云々言うのならやらなきゃ。
>それは別に外画の新人にもいるのではないかと聞き返すと、
>いるにはいるが注意すればすぐ直る、とのことでした。
逆もまた真なり。
つーか、おかしいと思わん? 養成所出てプロダクション入った時点から3〜5年までで、
「外画で鍛えられて、アニメ系よりこんなに出来るようになりました」
な〜んて差が付く訳無いよ。下手さは同じだって。
おそらく、その一部のミキサーさんやディレクターさんは自分のフィールドである
外画の方を優位に(無意識だろうけど)見ていたいんだよ。
いや、気持ちは分かるんだ。CMやVP系でもそういう傾向はあるし、
アニメ・ゲーム業界はスポットが当たって派手な割に、
新規参入の訳分からん輩が、やれDですPです言ってるからね。
そりゃきっちり仕事してる者にとっては、不快極まりないよね。
しかし、仕事を選べない若手にとっては上の発言はどうかと思う。
そんな事言う暇があったら、育てるなり引っ張り上げるなりしなきゃ。
それがキャスティング・ボード持ってる者の責任でもあるのだから。
アニメだ洋画だ言ってる場合じゃないよ。ソフトの需要は増えているんだから。
292 :
:01/11/24 00:39 ID:kgVJ2k7Y
死にそうになりながらレッスンに明け暮れてるヤツがなんで
こんな所にいるんだよ?
暇なら寝て、体力温存したら?(w
293 :
ナディア:01/11/24 15:04 ID:axQIFvDS
>288さん
私はまだ、この年だからお金に困って、どちらか選ばなければいけない!
ってなったことがないので分からないけど、
そーなったらたぶん、食べるのを諦めると思いますよ!
その時にならないと分からない事だけど、やっぱりそんな風になっても
絶対声優さんになりたいっ!って思えていれればそうします。
私は、将来のために生まれたときから親がお年玉とか全部
貯金していてるのと、(いまもですけど)
あとは、おこづかいのほかに、お手伝いをしてお金をためているので、
養成所など、声優になるために必要なお金はありますし、
そういった準備はできています。
だからあとは、養成所に入れる年になればいいんですけどね。
294 :
:01/11/24 15:11 ID:WBVlHVIw
>292
禿同。言動と行動が矛盾してるな・・。
>293
養成所に必要なお金がもう中学生で溜まってるの?
随分なお嬢なんだねぇ(w
295 :
いうらてぇm:01/11/24 15:16 ID:xgdSJwkp
まあがんばって。
でもここでスレッド上げちゃダメだよ。
中傷とか平気で書かれるからね。
296 :
ゾマホモ(元ベ南大使):01/11/24 15:45 ID:HO9e9zqR
ナ、ナ、ナ、茄泥唖様、ガンバッテクダサイネ。
ケド一ツダケ、厨酷アリマス。サザエサンノ、益生サンノ
政友サン、児分ノ劇弾ノ輪カイ女ノ非ト、スグニ手ヲダシマス、
囲イマス。アニメト違ウ、愛人タクサン、タクサンイル。
襲ワレナイヨ、キオツケテクダサイ。
ホント、ホント、ガンバッテクダサイネ。
297 :
ナディア:01/11/24 16:08 ID:mVTtniuf
そんなじゃないですよ。
ただ、貯金をおろしてないから貯まっているだけですよ。
質問なのですが、声優・声優タレント・アニメ歌手・アイドル声優
のなかで希望コースを選ぶのですが、
アニメ声優歌手を希望したら、歌だけですよね。
じゃあ声優を希望したら、CDは出せないのですか?
声優コースでも歌がうまければCDもだせるのでしょうか?
298 :
:01/11/24 16:28 ID:MXK0koT0
だからそういう教えてちゃんな態度がいけないんじゃない?
養成所にでも電話してきいてみるとかそういう行動とれないの?
つーか、貴方何したいの?
芝居じゃないの?CD出したいの?
299 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 02:54
何と言うか・・・・1は再登場するたびに、
毒され方に磨きがかかってる様な気がするのは俺だけか?
いままで真剣に相手していた連中が気の毒に思えてくる・・・。
300 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 14:23
>>297 『声優・声優タレント・アニメ歌手・アイドル声優
のなかで希望コースを選ぶのですが』
って…変なコーすもあるもんだ
アイドル声優コースってなんだろう……
わしの知らぬあいだに声優は変ってしまったのか……
俳優ではないのか?
アイドル声優コースってどう言う風に教えるんだろう…
声優タレントコースというのもなんだろう
声優は俳優というのはもう昔の事なのかな……
悔しいっす
ナディアちゃんに回答
学校がどうであれなんであれ…出せる出せないは自分の実力にかかってます
別に資格とか必要じゃないし
301 :
エラソーな人間。:01/11/25 17:50
>ナディア
声優として人気アニメのレギュラーもらえたら、
いやでもキャラクターソング歌わされるんじゃない?
そんで上手かったらソロとか出すんでない?
とにかく、CDとかは声優になってから考える事でしょう?
あんまり甘い未来を想像してると、足元すくわれるよ。
そういう(大成した)声優は、なるべくしてなった訳で
そういう事(妄想)はしないってゆーし。
302 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 17:58
>301
エラソーな人間じゃないよ。あんたが正しい!
303 :
エラソーな人間。:01/11/25 18:05
>302
ありがとう。
ところで、もうナディアさんはいないみたいだし。
、、、外に遊びに逝ってキマー!!
304 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 18:47
なりきり板でキャラの気持ちをつかむ練習をしたほうがいい?それとも無駄?
305 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 19:09
超ウルトラ・ビッグマグナム・スーパー・エクストラ無駄!
306 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 19:12
高い声が出ない・・叫んでもかすれる・・
出す方法なんてあるの?カラオケとかで声出す練習しかないの?
307 :
椎名へきる&堀江由衣:01/11/25 19:14
私たちを見習いなさい!
アーツの歌姫を!!!
308 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 19:16
アーツの歌姫って川村万里阿じゃない?
309 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 20:06
>>308 カラオケなんか度が過ぎると咽を駄目にするよ。
運良く高音域が出ればいいけど、結局無理矢理出してる事になるじゃん。
発声と歌唱の(ボイストレーニング)のプロに習いつつ、
地道に練習するしかない。(マジだよ。声駄目にしたくないなら)
310 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 20:26
>309
そういう発声練習とかって養成所とかでは習わないの?
311 :
声の出演:名無しさん:01/11/25 20:36
アイドルが、ファンの中でルックスのいい人と付き合う、結婚
するってのは意外とよくある話らしいからね〜。
ジャニーズとかでも、可愛いファンとはヤったり付き合ったり
する事があるらしい。
>>310 習える。つーか、普通カリキュラムに入っている。
でも出来るようになるかどうかは本人次第。
313 :
声の出演:名無しさん:01/11/27 01:31
>312
その練習法はここではバラせないのか?
>>276 拝読しました。今後の考察の一助にさせていただきます。
最後まで丁寧な解説、本当にありがとうございました。
>313
ばらすもなにも、基本的にマンツーマンで実際に声を聞きながら(出しながら)
するものだからなぁ。
理屈だけなら本屋(大きい所、紀伊國屋とか)の演劇書籍コーナーで
専門書(入門書)を買うなり、読むなりすれば分かるよ。
でも実際のボイス・トレーニングって、一人一人の特性とかレベルを見ながらじゃないと、
変な癖とかついちゃうからね。
それに、自己流(本などで正しい知識を学んでいても、陥りやすい)で
声潰すのって結構多いんだ。そうなったら元も子もないっしょ。
316 :
声の出演:名無しさん:01/11/27 01:48
>>313 発声をなめてはいけない。
掲示板にササッと書けるような
簡単なものだと思ってるのなら大きな間違いだよ。
あのさ、前、アミューズメディア●●学院のオーディション受けたんだけど、
特待生としていくらか安く入学できるって通知もらったことあるんだけどみんなに送ってたりするの?
318 :
声の出演:名無しさん:01/11/27 23:37
>>317 入学金10万円免除ならもらえない人の方が少ない位。(所詮、客寄せの為の餌だから)
学費全額免除ならかなり凄い。でも全額免除資格もらえる位の実力があるなら、
あんな糞校に行かないでもっと真っ当な養成所に行くことを勧める。
319 :
声の出演:名無しさん:01/11/29 01:26
age
320 :
声の出演:名無しさん:01/11/29 13:03
相変わらずうっとーしーなー
厨房
321 :
声の出演:名無しさん:01/12/01 00:28
曝死AGE!
>>279-314 いえいえ、お互い業界発展のため(と、安定した生活のため)
頑張りましょう。
アタシも西友になりたいっていこうカナ?藁
今ブーム?
西友になりたいってスレたくさんあるねェ
324 :
声の出演:名無しさん:01/12/01 00:37
ヨアニ最悪 無駄
このスレまだあったのか。
326 :
声の出演:名無しさん:01/12/03 20:31
age
327 :
声の出演:名無しさん:01/12/03 23:27
でも代兄って、講師に認められれば裏メニューが受けれるとか。
努力をしないただのアニメ・声優ヲタが代兄の質を落とし、
いろんな所で叩かれちまうんだと。
元声優の人に聞いたから間違いはないと思う。
でも自分は入らない。
328 :
声の出演:名無しさん:01/12/04 19:58
ナディアはもうこないの?
329 :
声の出演:名無しさん:01/12/05 07:20
ブロッコリーとかのオーディションは近い内は無いの?
質問でーす!!
堀江由衣さんって人気NO1声優さんなんですか?
それって演技がうまいとかじゃなくって顔がかわいい?からとかですか?
あと、椎名へきるさんと堀江由衣さんって歌姫なんですか?
332 :
声の出演:名無しさん:01/12/05 18:21
声優のオーディションってさぁ、
(カレカノん時のオーディションみたいなヤツ)
やっぱ養成所とか通ってる人が受かるもんなのかなぁ?
何にもしてなかったのに受かった人とかっている?
333 :
声の出演:名無しさん:01/12/05 20:08
川澄は養成所全然行ってないって聞いたけど真相はどうなの?
334 :
声の出演:名無しさん:01/12/06 12:40
>>330 堀江由衣の人気は今だけ。演技へた。歌は並レベル。
もっと自分で調べたら??ここにたくさんあるじゃん、堀江スレ。
それ見ればだいたいわかる。アンチばっかだけど・・・。
ナディアは質問し過ぎだよ。
335 :
声の出演:名無しさん: