ビジュアル系かどうか微妙な人たちについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
395Nana:2009/09/05(土) 07:01:54 ID:WJbteukVO
その路線だった当時V系って言葉が無かったバンドは…
396Nana:2009/09/05(土) 08:18:45 ID:YIYtE3A+O
土屋アンナは?

V ROCKフェス出るしAIとコラボした時に頭ピンク×黒だったし。

そうじゃなくてスッピンに近いときも有るから一概に言えないか。
397Nana:2009/09/05(土) 08:49:46 ID:XYj3/CvtO
土屋アンナは普通のロックミュージシャンじゃない?
でもなんでVフェス出るのかな
たかみーはまだ分かるけど
398Nana:2009/09/13(日) 10:20:30 ID:K5rvnkmM0
そもそもヴィジュアル系って音楽ジャンルじゃないのに
「これはV系じゃない、メタルだ」とか声高らかに主張してる奴が居て笑える
399Nana:2009/09/13(日) 10:22:47 ID:K5rvnkmM0
V系であるか否かと
音楽的なジャンルが何かっていうのは全く別の話
400Nana:2009/09/16(水) 20:17:03 ID:2flXXX260
しかし非V系の化粧メタルもいるのは事実
401Nana:2009/09/16(水) 21:24:53 ID:7q4Y0aSm0
>>399
音楽のジャンルじゃないけど
V系音楽の雛型は確実に存在する
402Nana:2009/09/16(水) 22:20:18 ID:xGpvkTSjO
ヴィジュアル系って別にバンドだけとは限らず、ソロアーティストとかでも該当するという。
403Nana:2009/09/17(木) 00:31:08 ID:SqdMTYSe0
LUNA SEAみたいなのがV系の音楽。
Xみたいなのはメタルの音楽
404Nana:2009/09/19(土) 20:18:08 ID:1Xwnr5rmO
>>398
その逆もいるよなw
音楽的にメタルやヌーメタなのに「メタルじゃないV系だ」とかww
405Nana:2009/09/19(土) 20:37:20 ID:+5ZkKJas0
やってる音楽がメタルだろうがパンクだろうがやっぱりどこかV系テイスト
V系は音楽のジャンルじゃないから化粧してるバンドは全てV系
って理屈には同意しかねるな、個人的には
406Nana:2009/09/19(土) 23:51:57 ID:1Xwnr5rmO
言ってる事は分かるが、その「やっぱりどこか」ってのがクセモノだと思う。

オレも最初そう感じたから自分なりに考えたんだが、歌謡のメロとかフレーズ、
あとビジュアル系バンドに多いビブラートやフェイクがそう感じさせてるんじゃないか?
そういうのって単に、影響を受けた、とかの要素のレベルだし、
あるいは土着的な傾向だと思うんだが。
407Nana:2009/09/20(日) 04:02:30 ID:DEpkzQQk0
例えば日本のメタルバンド(俗に言うジャパメタ)だって
メロはコテコテベタベタの歌謡曲のバンドが多いけど
V系でメタルやってるバンドのメロとはどこか違うんだな
408Nana:2009/09/21(月) 04:27:12 ID:/YW0311qO
どこか、じゃなぁ。
歌謡にも細かく見たら色々あるってくらいで、
一ジャンルを確立するほどのアイデンティティは無いと思うけどなぁ
409Nana:2009/09/21(月) 09:45:52 ID:lUSIkNnZ0
Soft BalletとCASCADEとXとEins:VierとムックとシドとメトロノームとPlastic Treeとメガマソが
同じジャンルで括られてるんだぜ?
音楽としては括れんよ、としか
410Nana:2009/09/21(月) 13:01:12 ID:W8ZGXAM6O
>>409
ソフバやアインスフィア、エックスはビジュアル系なんてジャンルが
確立するよりずっと前からいたバンド。
カスケードはビジュアル系ってことになってたけど
元は違うシーンのバンドでしょ。
411Nana:2009/09/21(月) 14:07:10 ID:W2whMmFm0
前からいたとか関係ねぇんだよ
V系になろうとしてバンドくんだのは2000年以降のバンドだろうが
412Nana:2009/09/21(月) 17:54:45 ID:l46dhJqg0
>>409
それ言ったらパンクだって、メロコア、ジャパコア、グラインドコア、サイコビリー、ぜんぶ音的には別もんだぞ
413Nana:2009/09/21(月) 19:39:45 ID:lUSIkNnZ0
パンクだって既に音楽として括られてないじゃん。
評論家が言い出した精神論だの上辺のファッションだの、そういうもので「これはパンクだ」って言い得ちゃうでしょ。
414Nana:2009/09/21(月) 23:57:28 ID:l46dhJqg0
>メロコア、ジャパコア、グラインドコア、サイコビリー
これぜんぶ音楽ジャンルなんだけどなー
精神論とかファッションについても専門家が言い出したわけでもないし、それだけで「パンク」って言っちゃうのはなんだかいかにもビジュアル系ファン特有だな
415Nana:2009/09/22(火) 00:50:14 ID:se7rRWO60
ロッキンオン辺りの評論家がよく言ってるじゃん、「この精神はパンクだ!」ってwww
416Nana:2009/09/22(火) 01:14:48 ID:lbVIWE/H0
ロキノンwww

そういやロキノンにパンク系のバンドって載ってないね。ヴィジュアル系はたまーに載ってるけど。
417Nana:2009/09/22(火) 02:06:21 ID:7SCKI0At0
>>409
んなこと言い出したらJ-POPはもっと多彩だろ
Vオタはよく「J-POPみたい」とか「J-POPでも聞いてろ!」とか吠えてるけど
あとロキノン系とかいうジャンルもV系以上に音楽的共通点皆無
418Nana:2009/09/22(火) 12:34:09 ID:ldiYkZvE0
じゃあ余計に、「これはV系じゃねえ、これはゴスだ」とかそんな定義や認定判断を言う意味ないじゃんと思うわw
419Nana:2009/09/23(水) 22:31:25 ID:smribYaY0
↑こいつもビジュオタなんだろ?
好きなんだったらビジュアル系だろうがなんだろうがどうでもいいじゃん
なんかビジュオタにかぎって「これはビジュアル系かどうか」にこだわるよな
外から見ればみんなおんなじように見えるっつの
420Nana:2009/09/24(木) 00:39:19 ID:LRpNEvF+0
うん、だからそーゆー定義とか意味ないしどーでも良いじゃんって言う流れなんじゃないのw
421Nana:2009/09/24(木) 10:35:22 ID:a0v1snF80
↑↑↑
どうでもいいじゃんと言いながらいっしょうけんめい頭の悪い反論レスつけるのがVヲタクオリティ
422Nana:2009/09/24(木) 13:25:27 ID:X8rYNi8L0
なんでそんな必死なのw
俺自身はどーでもいーじゃん以外のことは一切口挟んでないんですけどw
423Nana:2009/09/24(木) 16:08:06 ID:sogxey5FO
ロキノンオタの漏れからしたら滑稽な話だお
424Nana:2009/09/24(木) 16:55:10 ID:UIAMmjpvO
スレに張り付いてるらしい>>422が一番必死に見えるんだが・・・
425Nana:2009/09/24(木) 18:57:43 ID:z20uNM0sO
キモいスレだな
426Nana:2009/09/24(木) 20:50:32 ID:yonxCGUf0
ニートくんに張りつき粘着されちゃあねー
427Nana:2009/09/24(木) 21:20:44 ID:z9HVpsHNO
分島花音はV系??
Mama様が作曲してるみたいだし
428Nana:2009/09/24(木) 22:27:14 ID:9aKOHNi40
ラルクとグレイとシドとジャンヌ
429Nana:2009/09/24(木) 22:58:56 ID:RmcoWEnzO
>>428
全部ビジュアル系
430Nana:2009/09/25(金) 19:39:45 ID:4QDTV0fIO
世紀魔Uは?
431Nana:2009/09/25(金) 22:25:00 ID:8cwVQwauO
マシンガンズはライブで客入れるためにヴィジュアル系名乗ってただけだろ?
432Nana:2009/09/25(金) 23:55:14 ID:PaL8TxJF0
ヴィジュアル系名乗る、ヴィジュアル系と呼ばれる、それこそがV系である最大の理由でしょ
433Nana:2009/09/26(土) 13:48:17 ID:yh3OMl3j0
V系は音楽のジャンルじゃないと必死に言い張る奴って
じゃあV系の何が好きなの?って話だ
434Nana:2009/09/26(土) 14:37:25 ID:w8IJKk/w0
"ヴィジュアル系"って言う単語は音楽というよりスタイルを指す言葉であって
それで何が好きと言われてもな。音楽なら
摩天楼オペラみたいなシンフォニック/メタル系の音が好きなのか
Aoi や Moi dix Mois みたいな goth が好きなのか
その辺にいっぱいいるポップチューンが好きなのか,なんて切りがないな

435Nana:2009/09/26(土) 16:56:35 ID:s3+Ywz/CO
え?釣りですよね?

ヴィジュアル系は「見た目」その格好から指すんですよね?
街で麺らしき人見たら「あの人ヴィジュアル系っぽい」と言いますよね?
ヴィジュアル系が音楽ジャンルなら、ロックでもパンキッシュでもフォークソング風でも
メイクしてなくても「自分はV系」と言ってしまえばヴィジュアル系になれるんですか?
だったらメタル厨がディルはメタルだと騒いでいるけど今のディルもヴィジュアル系として
扱っても良いってことですよね?
436Nana:2009/09/26(土) 17:31:42 ID:yR4QUcFhO
誰も>>427に突っ込まないのか
437Nana:2009/09/26(土) 19:03:52 ID:qkSUupew0
量産型ゴスロリ女性アーはアニメ系。
分島もアニソン系
438Nana:2009/09/26(土) 19:42:18 ID:dL7ToRnH0
ラルク
BREACKERZ
439Nana:2009/09/27(日) 01:16:56 ID:x8+TyQho0
ヴィジュアル系かどうかってのは、メイクしているうんぬんではなくて、活動しているフィールドによって決まるんでないかな
ファン層や載ってる雑誌、どういうバンドたちと対バン、イベントをするかなどなど。もちろん例外もあるけどね(ムックがロキノン系と対バンしたり)

だからメイクしていなくても、ディルとかカリガリもビジュアル系にくくられるし
メイクしていてもキヨシローやせいきまつはビジュアル系とは見られない
440Nana:2009/09/27(日) 03:34:54 ID:kSw5ua0aO
>>439
言われてみれば確かに、しっくりくる。
441Nana:2009/09/27(日) 07:28:34 ID:sSEhnKBN0
聖飢魔2や清志郎、イエモンなんて一部以外は
ビジュアル系と思ってる人いないからあれだが
フィールド跨いで活動してるバンドはどうなんのよ?
ガーゴイルとか犬神とかインディー時の陰陽座とかマシンガンズとか
ここらへんがビジュか非ビジュかで一番もめるバンドでしょ
442Nana:2009/09/27(日) 11:22:03 ID:x8+TyQho0
>>441
だから、「例外もある」って言ってんのに

メタル系はヴィジュアル系とかぶってんの多いね
まあ客のバンギャ(元バンギャ含む)率でだいたい決まるんじゃない。
それだけヴィジュアル系ファンに訴えかけるものを持ってる、そういう売り方してるってことだから
あとショックスなんかに載ってるかどうか(フールズは非ビジュも載ってるのでちょっとちがう)

サブカル系白塗りバンドは一般的にはヴィジュアル系って見られてる。犬神とかグルグルとか
てか実際V系と絡んでるから客もバンギャ多いし
443Nana:2010/01/26(火) 14:31:27 ID:1arnCrCd0
ラルク
LUNA SEA
清春(黒夢・SADSも含む)


一部のメンバー本人が否定してたから。
444Nana
メタルの影響とニューウェイヴ、ニューロマ、ポジパンの影響
どちらかが無いとヴィジュアル系というイメージはわかない
ソフトバレエはヴィシュアル系に括られることもあるけど
この人はヴィシュアル系なの
http://www.youtube.com/watch?v=NY1ag9hTgaY