銭ゲバベンチャーは三鷹光器を見習え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1能書だけのベンチャーは大嫌い!
貴様ら、「本物」というのは、こういう会社を指すんだよ。
http://www.mitakakohki.co.jp/
これほどの技術を持っていながら、未上場とは驚異としか
言いようが無い。Ventureを標榜するのなら、世界を相手に商売が
出来るようになってから、能書を言えよ。
2名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 01:07
実はちょい知ってる会社です。
見た目はフツーの町工場って感じです。
社長も、社員も、ほんとフツーの人びとって感じです。
3名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 01:09
>>1
さては今日の人間ドキュメント見たな・・・(笑
4森の妖精さん:2001/05/18(金) 01:13
すばらしい。

二次選考 1模型飛行機(会社より支給)の製作
2裸電球をA4紙に鉛筆で書く
3筆記試験 一次選考の時に試験問題用紙を配布
※試験の持ち時間は8時間とし3種の時間割は自由
※模型飛行機の組立工具は会社で用意
※昼食は会社で用意
http://www.mitakakohki.co.jp/home/staff.html
5能書だけのベンチャーは大嫌い!:2001/05/18(金) 02:07
>>3
>さては今日の人間ドキュメント見たな・・・(笑
そうだよ、最初から最後まで感動の連続だったよ。
見たら、入社試験に東大生からどこぞの院生まで
30人が詰めかけたというじゃないか。
そのうちの2人だけが合格して新人紹介をしていた時の
70歳の社長の喋りがまた良かった。
「ウチは見込みが無いとなったら、三ヶ月で辞めてもらう。
それが、会社も新入社員も両方に取って良い事だからだ。」
良いねえ〜。シビレルねえ〜。さすがだね〜。
あんたら、どこぞの家賃何千万払っている、若造(馬鹿造)社長に
この番組の再放送を見せてやってくれよ。
まあ、馬鹿はどこまで行っても馬鹿で死ぬまで直らないから
言っても意味ないか・・・(苦笑)
6名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 02:09
お、いいスレだね。
これを御覧。みんなでしびれろ!
http://www.ultracyzo.com/hanao/hanao6/index.html
あの名門、ライカ社の重役会議を手玉に取った凄玉オヤジ、中村義一
(三鷹光器会長)。16歳で家一軒建てたという逸話の持ち主らしく、
その青春時代もまた破天荒というか……(笑)。すでにして反骨の
「MITAKA」魂は芽生えていたのでした。シビレるぜ、会長!
7名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 02:19
>>6
ちゃっかり三浦さんも写ってるね( ´_ゝ`)
8能書だけのベンチャーは大嫌い!:2001/05/18(金) 02:38
http://www.nhk.or.jp/ningen/
再放送が5月24日 総合テレビで00:15〜00:58にある。
能書だらけの銭ばっかり欲しがる、クソベンチャー小僧は
必ず見ろよ。
ベンチャーに投資したくなるレベルは、このレベルだ!
技術の裏付けと、世界を相手に取引出来るかで、決まるのだ!
わかったか?
9名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 02:45
昔、こんな会社にいたよ。
つらかったけど面白かったな。
10名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 15:26
ほい
11仮想現実世界経済学部:2001/05/18(金) 15:40
この会社ベンチャー診断しますスレッドに出てましたね。
この会社に比べたら私も含めほとんどのベンチャーは
おままごとレベルかもしれません。
12名無しさん@どっと混む:2001/05/18(金) 16:08
サイゾーのあの連載はよいですよ。コーヒー店主とか
ホイッスルメーカーの社長とか、田崎信也逝け!というワイン
店主とかいろいろ出てきます。

フランス嫌いの人が多いのが取材側も不思議に思っていて、
途中から「フランス嫌いかどうか尋ねる」というのが芸に
なってしまいました。
13名無しさん@どっと混む:2001/05/20(日) 02:25
なんでこっちのスレがあがらない
14名無しさん@どっと混む:2001/05/20(日) 02:56
>1
1さんの意見は、的を得ている点も多いのですが、
「銭ばっかり欲しがる、クソベンチャー小僧」を敵視している
面で、理論も偏っています。
超技術を持っているのもベンチャーでしょうが、サービスなども含め
誰もやっていないビジネスに挑んでいくのがベンチャーではないでしょうか?
世界を相手にする企業だけがベンチャーではありません。
ビジネスの対象が違えば、世界に市場を求めなくてはならないビジネスもあります。

携帯電話を軽量化した要因の一つは、その電池(マッチ箱のような金属)にあるといいますが、その電池を
作ったのも、町工場です。また、町工場には、1/100万ミリという技術に
挑戦している町工場もあります。
能書だらけの銭ばっかり欲しがる、クソベンチャー小僧が多く、気持ちはわかりますが、
中には、志をもっているベンチャーも少なくない っていうのをお忘れなく..
15名無しさん@どっと混む:2001/06/07(木) 09:15
age
16名無しさん@どっと混む:2001/06/07(木) 10:51
ベンチャーって名前のとおり、
これから急激に伸びると思われる市場に
商品(物やサービス)を投入して一気に業績を伸ばすような
ハイリスク・ハイリターンの会社のことだよ。
技術やアイデアがあっても地道に安定してごくフツーな成長率でしか
伸びていかない会社は、ただの中小企業です。
17名無しさん@どっと混む:2001/06/08(金) 17:51
age
18名無しさん@どっと混む:2001/06/08(金) 18:36
あげ
19名無しさん@どっと混む:2001/06/08(金) 19:59
番組見逃したよ。見たかったなぁ。
あ、別に三鷹の洒落違うぞ。
20名無しさん@どっと混む:2001/06/09(土) 07:51
結局日本では「モノ作り」じゃないと尊敬されないんだよな・・
21名無しさん@どっと混む:2001/06/17(日) 17:06
悲しいことや悲しいことまで
22名無しさん@どっと混む:2001/06/17(日) 22:05
みならえって、成長志向のない同族経営をか。
23名無しさん@どっと混む:2001/06/25(月) 17:17
age
24名無しさん@どっと混む:2001/06/25(月) 17:18
age
25名無しさん@どっと混む:2001/07/03(火) 00:29
まだわからないのかい?
26名無しさん@どっと混む:2001/07/13(金) 02:58
age
27名無しさん@どっと混む:2001/07/14(土) 04:39
age
28名無しさん@どっと混む
儲かるんだ?