シンガポール誌「英語ダメだから日本のIT業界はダメ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
「世界的先進IT立国への日本の試みは、英語力の欠如と外国の
才能ある人にとっての魅力の欠如に足を引っ張られている」と、
(日本の)業界関係者は語った。

「日本人が米国の聴衆にその技術をプレゼンしても、それは一
方通行だ。聴衆には全部は理解してもらえないし、質問に対し
ても通常は満足に回答できない」(ITベンチャー社長タナベ氏)

「日本の起業家は、しばしばその戦略を米国人投資家にうまく
説明できず、貴重な資金提供話が破談になることがある」
(ベンチャー・キャピタリスト ムラグチ氏)

「IT界における最新の発達や文献は多くが英語。最新情報に
ついていくには、英語理解力はとても重要事項」(前出タナベ氏)

アメリカのシリコン・バレーで働く日本人ITエンジニアは、日本
企業の派遣によるものを除くとたったの500人。その主な理由
として、英語能力の欠如が挙げられる。これと極めて対照的
に、インド人ITエンジニアは3万人、また中国人もこれに引け
を取らない。彼らがもっとも希望する勤務地は今なお米国と
英国だ。英語が使える環境で、かつIT労働者に対する移民
政策も寛容だからだ。

政府の研究によると、日本がIT強国としての目標達成にはこ
の5年で30万人のITエンジニアが必要だという。内閣はインド
などの諸外国エンジニアへのビザ発給条件の緩和によって
3万人の外国人ITエンジニアを獲得する予定だ。しかし、この
プランは外国の才能ある人にとって、(日本の)国としての魅
力を積極的に作ろうという政策の後押しは何もない。

(原文:英文記事)
http://straitstimes.asia1.com.sg/asia/story/0,1870,131523,00.html
(翻訳サイトによる英→日翻訳)
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://straitstimes.asia1.com.sg/asia/story/0,1870,131523,00.html
(参考記事:オリンピック控え、中国は積極的に英語教育)
http://www.channelnewsasia.com/stories/eastasia/view/13179/1/.html
更衣室がライブハウスになってしまうという、この記事中
のさりげない写真が、すごく日本の英語力を物語ってい
て笑うに笑えないっす(^^;;・・・

更衣室じゃなくて、ロッカールームだった(;_;)。アホだ。
逝って来ます。
4ネットペテン師:02/07/14 15:16 ID:bWjepFX1
全然レス付かなくてかなすい(;_;)
5ネットペテン師:02/07/17 02:38 ID:CCns6V5F
韓国の英字ニュースによると、韓国の一部地域で英語を公用語に
するとのことです。

English to Be Used as Official Language in Economic Zones
http://www.hankooki.com/times/200207/t2002071619411940110.htm
6名無しさん@どっと混む:02/07/17 03:23 ID:2Z9BZsqc

レスが付かないのは英語を堪能に話せない人が多いから。
もちろん言うまでもなく漏れも英語は話せない。
外国進出の野望はあるが、英語に堪能な日本人を雇わないと出来ない。
7ネットペテン師:02/07/17 18:05 ID:5HPrzOqS
>>6 (;_;)。。。。。

つーことで、ニュース速報板プラスにスレ立てしてもらいますた。

【経済】日本IT不振の原因は英語力不足?韓国では一部で英語公用語化も
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026895613/
86:02/07/17 18:23 ID:2Z9BZsqc
よかったのぅ〜 議論になってるよ。あっちでは。
9 :02/07/17 19:28 ID:AkGab6so
>>2-3
日本人の英語をネタにしたサイト
http://www.engrish.com/
10名無しさん@どっと混む:02/07/18 02:33 ID:Mlq3csqu
自国語以外に英語覚えないとなんも出来ない国の人間に言われたくないけどな(笑)
なんだかんだ文句たれながらも欧米の企業はアプリやゲームを日本語化して発売してくれてる。
外国じゃ考えられんことだ。
その意味を理解しないで、すぐえ英語が TOEICの平均点がと騒ぐのは愚の骨頂。
そういう意識や考え方こそが一番の問題だろう。
##今だに TOEIC.の平均点持ち出して日本人の英語力叩きするマスコミが居るのには笑える。
11名無しさん@どっと混む:02/07/19 00:11 ID:Fvgt6zkD
あー、あとベンチャーやろうとしたとき別に日本は英語圏の会社に必ずしも頼る必要はないしなぁ。
よほど奇抜でリスキーでもない限り、国内の企業の支援でコト足りる。
英語駆使して外国企業に頼らなければ何にも出来ないのであれば、それこそが問題だろう。
12名無し:02/08/03 08:34 ID:w1/ue/ch
欧米の企業がアプリやゲームを日本語化して発売してくれるのは、まだ日本がカネ
を持ってるおいしい市場だからでしょう。中国が豊かになってくれば、日本は捨て
られる。
英語駆使するのは、外国企業に頼るためだけじゃないよ。
世界から面白い人材を集めたり、世界でマーケッティングしていくためとかでしょう。
TOEICは完璧なテストじゃないが、それでも英検よりはまし。
今の日本の繁栄は、日本が世界の争いから身を引き、会社をこころの拠り所として
きた日本人の特殊性による。一番、大きいのは優秀な人でも、海外に定住する決断を
するというのは難しかったこと。そこで、劣悪な労働環境と狭量な同僚に囲まれながら、
優秀な人は才能をすり減らしてきた。
私は、これからは、閉鎖的な日本を嫌って、ますます優秀な人は海外に逃げていくと思う。
世界の共通インフラストラクチャーが出来ることの重大な歴史的意味が、まだ日本人には
わかっていない。
13名無しさん@どっと混む:02/08/13 06:35 ID:i0oQyOoQ
まあ、いろいろ摩擦や揺り戻しはあるでしょうが、英語が国際公用語の地位を固めて
いくことは間違いないと思う。
それに対して、反発してドメスティックな態度を取るのも生き方で一つの生き方で
あるが、面白くないだろうと個人的には思う。
14名無しさん@どっと混む:02/08/13 08:11 ID:Uhzz9C7a
今大学受験生なんだけど
英語がんばろ・・・
15 :02/08/13 11:17 ID:SnpgdDeF
英語は必須でしょう。

だが、>>1のいう「IT強国」って単なる植民地化されることのようだな。
16名無しさん@どっと混む:02/08/13 12:37 ID:jXvbm9i7
近い将来、IT業界で英語が出来ない人間は、Communication
 Skillがないと判断される。
ヨーロッパ(英語圏を除く)で、一定レベルにある人間で英語が出来ない
モノやパソコンを操作できないモノを見つけるのは不可能だ。
17 :02/08/14 01:00 ID:ps5Ta1Kt
日本は英語以外にも問題山積だと思うが.
成田空港とか.
シンガポール,香港,マレーシアはどんどん先にいってしまうんだろうな.
18名無しさん@どっと混む:02/09/08 22:00 ID:6s34GzdI
そうなんだ。英語ができないと
だめなんだ。勉強しなきゃな。
19名無しさん@どっと混む:02/09/08 22:14 ID:l0A4+VY/
>17
はげどう。
シンガポールと香港に駐在していたことがあるけれど、
正直、日本は自分が一番アジアで進んでいるという妄想を抱いた
田舎者だと痛感した。
ITだったら特に、ネット公用語が英語なのだから、逃げようがないよ。
20名無しさん@どっと混む
>>19
シンガポールなんて自分がアジアでトップなのを
自覚してないもんだから「日本に追いつけ追い越せ」
って飛ばしまくってるから手に負えない。(w