【Panasonic】 GH2は5D MarkIIを越えたか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幸之助命
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/ThreadID=317-115/

祝! GH2動画の画質は家庭用上位機種に勝てたようである。

でもって、5Dmark2は超えたのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:24:57 ID:sWgXM8xZ
ソニー 有機EL搭載の業務用モニター発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:07:56 ID:TBWGLqAG
5Dでリグ組めば金とれるけど、GH2じゃクライアントに殴られそうw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:03:09 ID:tyqjvRwj
誰がこのスレを終わらせたか---->>1が原因です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:57:43 ID:m8C0SZXU
>>1
無謀な勝負だよ

GH2なんて5D2が築いてきた成果の上澄みみたいなカメラだろ

誰も使おうとしないから誰からも評価されない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:27:05 ID:ganEyNN/
>5D2が築いてきた成果の上澄み

褒め言葉にしか見えんw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:35:47 ID:55yW48Xh
>>6
ラーメンで言えばスープに浮いた油だよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:47:31 ID:4+nSJGIl
背油チャッチャ系か
結構こってりしてうまいぞ?
もしくはすみれ?スープが最後まで冷めないからいいぞ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:51:12 ID:55yW48Xh
>>8
うんうん頑張りたい気持は分かるんだけど
どのラーメンも上に浮いた油だけで食べるもんじゃないだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:18:13 ID:naAzCxsI
そこで油そばですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:47:58 ID:OvLfDH2U
5D2と比較すること自体、間違っている。
5D2は動画有効面の画素のほんの一部しか読み込んでいない

GH2と比較するなら、間引き読みしていない専用のビデオカメラだろう。

前スレのように、放送用や映画用と比較すべきだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:17:56 ID:gHZzm2z8
>>10
たとえ話に何熱くなってんだ?
そこ頑張ってもGH2の評価は変わらないよ

>>11
業務用カメラと比べるために大型素子の優位性みたいな方向にばかり話が行きやすい
しかし大型素子のカメラでは5D2の方が断然評価が高いし代表格みたいなもんだ

今までの話だっていつの間にか5D2と比べられていたりしてGH2の話からよく脱線していた
つまりGH2は5D2という虎の威を借る狐状態というわけだ

そういう評価のまま業務機と比較されるというのは不本意だろうということからこのスレが生まれたんだと思う

良い機会だから業務で使うという前提で単に画質比較だけではなく、
周辺機材などの拡張性や実際に業務で使われている事例などで比較してみようじゃないか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:58:51 ID:OvLfDH2U
5D2との比較は、前スレの延長にはならない。
GH2は放送用と比べるのが、主旨だったはず。

放送用信者は、GH2信者を隔離する必要があったので、このスレを立ち上げた。
GH2を5D2と同じ土俵に立たせて、放送用との比較をやめさせたいからだろう。

その手には乗らない。
近いうちに、GH2と放送用ビデオカメラの激論が出来るスレッドが立ち上がるだろう。
あくまでも、画質比較だ。
周辺機材スレは、別に立ち上げればよい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:05:25 ID:F5l6hXaS
>>13
あくまでも5D2の威を借りたいGH厨
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:20:58 ID:ou7Sdz+D
>>13

GH2はFit CCDを積んだ放送用に

「動体歪み」
「フラッシュバンド」

の点では絶対に勝てない点についてはどうお考えですか?w

貴方の言う「画質」にはこの二つは含まれていないという
ことでよろしいでしょうかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:41:04 ID:bXI0ZLJs
前スレでは、画質は放送用に勝てないことがわかったし、
放送用を越えてると言ってるのも一人だけだった。
証拠となるサンプルはでてこないし、放送用を越えてる
という根拠もセンサーサイズだけしかなかった。脳内で
妄想してるだけってことだ。だったらセンサーサイズが
より大きい5Dと比べるのが正しいってことだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:09:02 ID:OvLfDH2U
>>15
GH2は、動画用センサーとフィットレンズを積んでますが何か?
動体歪みは、CMOSの特性で、放送用にもある。
編集でカットすればいいだけの話。
フラッシュバンドも、ケースバイケースで全てのシチュエーションで問題になるわけではない。

>>16
前スレは、3人対3人の戦いだった。
放送用を超えたと語ったのは、俺を含めて3人いた。
それに対する常連の反論は3人。
前スレの結論では、用途によって放送用を超えることもあり、劣ることもあるという中立的なものだった。

5D2は1/4或いは1/9の間引き読みなので、全画素読みのGH2とは別次元。
GH2に勝てるのは、被写界深度の浅さだけ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:54:49 ID:ou7Sdz+D
>>17

> 動体歪みは、CMOSの特性で、放送用にもある。

ええ。CMOSを積んだ放送用ならそうでしょうね。
でも、CCDを積んだ放送用もありますよ?


> 編集でカットすればいいだけの話。
> フラッシュバンドも、ケースバイケースで全てのシチュエーションで
> 問題になるわけではない。

ええ。それもその通り。

だけど、問題になるシチュエーションもあるわけです。

そういうシチュエーションでGH2と放送用CCDカメラを
比べたら、GH2の方が劣っていることになりませんか?


前スレから思っていたんですが、貴方は

「超えている部分もあるが劣っている部分もある」

ということを絶対に認めませんよね?それは何故ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:44:15 ID:nTGbgEY+
認めると、
自分がダメな人間に思えて
泣けてくるからでしょ
いわば防御本能だだろうね。
たかが2chの書き込みとは思ってない
こういう人格の持ち主はネットでもリアルでも思考が同じと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:57:57 ID:JtoYR0xw
>>5D2は1/4或いは1/9の間引き読みなので、全画素読みのGH2とは別次元。
>>GH2に勝てるのは、被写界深度の浅さだけ。

多少解像度で勝っている程度だろ。
それ以外は感度から諧調まで5D>GH2。
全画素読み出しもうそぽい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:36:27 ID:OvLfDH2U
間引き読み機種の階調なんて、ボロボロだよ。
5D2とGH2では8ビットと16ビットの違いに例えるとわかりやすい。

>「超えている部分もあるが劣っている部分もある」
ということを絶対に認めませんよね?それは何故ですか?

認める認めないに関わらず、主張は通さないといかんよ。
相手が劣ると言うなら、こちらは優れると言わなきゃならない。
議論というのはそういうものだ。
第三者やROM者が最終判断をするのだから、当事者は主張を妥協してはならない。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:02:29 ID:phze8C/N
ここまで馬鹿だとはw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:11:47 ID:eY80AUfH
GH2擁護派の人に質問、DSR-400とA1Jってどっちが優れてると思う?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:18:22 ID:eg9pEO9l
解像度と機動性はA1J、それ以外は全てDSR400
と敢えて釣られてみよう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:28:19 ID:OvLfDH2U
>>23

センサーが大きくて、水平解像度が920TV本のDSR-400が優れている。
A1Jは、センサーが小さくて、水平解像度は明所で800TV本なので劣る。

GH2は、4/3型 動画有効面の水平解像度2500本ーー>フルHD変換で1080本
5D2は、8/3型 動画有効面の静止画解像度2800本だが、飛ばし読みのために動画水平解像度は650本しかない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:37:59 ID:eY80AUfH
>>24
良い答えだ

>>25
よぉ、カタログスペック厨
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:51:25 ID:uJ1WmRw+
パナに「GH2は全画素読み出しですか?」と聞いてもいないのに全画素読み出しとか過信しているのか。
全画素読み出しになっていたら「4Kの一眼動画」でもおかしくは無いからな。
しかし、GH2の水平解像度は24pでも900本だから間引きなことは確か。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:58:14 ID:OvLfDH2U
>>27
全画素読み出しでない根拠は?

900本の測定条件は?レンズは?F値は?ISO感度は?
室内の暗い場所での白黒チャートでは参考にならんよ。

精細な景色を、GH2 PMW-350KやF35と並べて撮ってご覧
GH2とF35は同等なはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:24:40 ID:eg9pEO9l
>>25
4:3と16:3のカメラを比較する場合は画面全域で比較しないと無意味。
カタログの数値に4/3と16/9を乗算すべき。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:30:00 ID:gHZzm2z8
なんで動画有効画素数のスペック公表できないんだろうな

パナは過去にビデオカメラで有効画素数を公表せずに
フルハイビジョンかのように装ってきた前例があるだけに
GH2にもよほど公表できないくらい悪い数字が隠されていることがわかる

31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:48:11 ID:/DAKSo03
>>28
350kはレンズがボロで交換しないとダメずら
標準のレンズセットのままだと、感度が良いだけで
基本的にEX3とか320と画質の感じは同じずら
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:50:11 ID:JtoYR0xw
>>精細な景色を、GH2 PMW-350KやF35と並べて撮ってご覧
>>GH2とF35は同等なはず

GH2の方が輪郭強調きつーく感じる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:01:17 ID:JtoYR0xw
GH2の水平が900本って、ソースこれだっけ

http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?238895-1080i-720P-resolution&p=2251014&viewfull=1#post2251014

この人、昔HDCAMのカメラスルーで1080本見えるって評価してたので信憑性は高そう。


34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:01:52 ID:wmTcML0F
>>28
無駄な発色の良さが目障り
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:25:10 ID:nTGbgEY+
じき5Dか、ハックファームあたりで
解像度が上がったら、
ボケの良質さと相まって
GH2なんかは存在意義をすぐに失ってしまうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:30:44 ID:gHZzm2z8
>>35
そういうタラレバの話しを始めるとGH3が4Kで…
などと出てくるのが眼に見えて明らかなので止めてください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:48:51 ID:MBC8oK/P
二人の意見が一致してるな

>>33
の外人の人

Horizontal Resolution:
1. 1080p - about 900 lines
2. 1080i and 720p - 800 to 850 lines

価格コムの人
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/ThreadID=317-115/

小生の判定では、
1920×1080 24P  水平 垂直共に約900 lw/ph(モワレが見られる)
1920×1080 60i 水平 垂直共に約720 lw/ph
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:02:20 ID:oq4ikZ5u
>>37
じゃあ放送用カメラには完敗なんだな

まあ、その二人をどこまで信じていいのかも疑問だけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:49:00 ID:N9cJo2VI
画素数やI/Pだけで論議してるけど、レンズ性能は関係ないのか?
GH2用のレンズと5D用のレンズでは差が出そうに思えるんだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:27:02 ID:y9MN7bXv
5D2用のレンズは、Lレンズが揃っているので、静止画用とすればGH2用レンズを遥かに上回る。
それが、動画では被写界深度とボケ味以外は全く反映されないので、Lレンズの性能は無意味になっている。
動画では飛ばし読みのために、解像度も階調も、崩れている。

それに対し、GH2のレンズは静止画ではLレンズに劣るものの、動画に最適化されているものは5D2のどのレンズよりも描写力がある。
1080/24P動画は、飛ばし読み疑惑が起こらないほど完璧なもの。5D2動画とはレベルが違う。

GH2を持っている諸君も実験すればわかるだろう。
14mmF6.3で静止画16:9で景色をRAWで撮って、1920×1080にリサイズして現像したものと
14mmF6.3で1920×1080 24Pで撮影したものを静止画キャプチャーしたもの

GH2 24Pは水平解像度1080本 カメラスルーで変調度を含めるともっとあるわけで
900本という根拠は全くない。
900本になる条件として考えられるのは、強力にシャープネスをかけているか、レンズのせいか。
そもそも、一眼レフで解像度を測る時は、高性能の単焦点レンズを使うが、パナには甘いレンズしかない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:03:53 ID:X1zIDajl
GH2は全画素読み出しを否定する根拠がない→全画素読み出し
その他は全画素読み出しを否定する根拠がない→隠蔽している

この辺のご都合主義にこそGH2のレベルの低さが表れているよな
お前自身が一番GH2を信用で来てないんだよ

Canonレンズの良さは動画に活かされない*根拠なし
GH2レンズは動画にこそ良さが出る*根拠なし

GH2の水平解像度は900本根拠なしという根拠はない


他のカメラを良しとする人には根拠を求めるが自分自身は根拠なしの発言を繰り返す
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:41:20 ID:C+XNv5fw
動画に最適化されたレンズって、光学的にどういう特性を持っているか
説明してもらいたいものだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:54:04 ID:y9MN7bXv
>>41

感覚的でなく論理的に議論しようよ。
曖昧な言葉を並べても、最後まで曖昧になるだけ。

>>42

説明を求める前に、自分で調べてみてからにしようね。

でないと、説明しても曲解されるだけだから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:10:46 ID:X1zIDajl
>>43
それをお前に求めてるわけだ

誤魔化すなよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:30:41 ID:ZKWJuZTB
>>44

ていうか、からかわれてることに
気付けよ、いい加減。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:52:11 ID:eLrgL7GQ
結局ネタなんだろ。
自分で調べろとか言ってるけど、根拠がないから説明出来ないわけだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:47:35 ID:X1zIDajl
>>45
そういうことにしたいんだろ

お前ももうネタ切れだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:01:34 ID:c/L9HNQF
>>GH2を持っている諸君も実験すればわかるだろう。
>>14mmF6.3で静止画16:9で景色をRAWで撮って、1920×1080にリサイズして現像したものと
>>14mmF6.3で1920×1080 24Pで撮影したものを静止画キャプチャーしたもの

本当にGH2持ってるの?
静止画をフルHDにリサイズした方が動画24pよりぜんぜんシャープなんだけど。
持ってるならやってみて
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:07:53 ID:y9MN7bXv
三脚立ててる? 動いてはだめだぞ。完全に静止した状態で動画を撮影する。

もう一つ、2M 16:9 1920×1080のJPEGと比べてご覧。

RAW--> フルHD  
JPEG フルHD 
動画24PフルHD 
3つで、君の見解を聞きたい。正常な目を持っているなら、飛ばし読みの有無を判別できるだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:09:33 ID:Zn+RIUGV
>>48
その実験方法は間違い。
そもそも動画撮影の際は、ローライトモードになるし、ISOがオートになるし、
比較するならシャッタースピードだってきちんと合わせないとだめだし、
その方法では検証できない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:13:51 ID:Zn+RIUGV
それにAVCHDのエンコードでかなり劣化するだろう。
AVCHDはフレームそのものの圧縮の他に時間軸でも圧縮する。
そりゃ静止画撮影したRAWと比べたらひどいもんだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:54:11.91 ID:X1zIDajl
完全に静止した状態の動画に何の魅力も感じないのは俺だけではあるまい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:10:27.80 ID:y9MN7bXv
>>50
勿論シャッタースピードを合わせ、ISOは基本感度で撮るのは当たり前の話

>>51
エンコードの劣化分も考慮に入れるのも当たり前の話。
時間軸で圧縮されるので、一枚だけでなく連続した60枚のうち最もいいものを選ぶ。

>>52
飛ばし読みをしているかどうかの実験であり、実写能力とは何ら関係ない。
動き追従性の議論は、後にやろう。まだ、このスレッド始まったばかりだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:23:21.22 ID:X1zIDajl
>>53
よし、じゃあ冷静に飛ばし読みかどうかに焦点を当てて話をしよう

過去のレスの参照とかはやめてくれ、一番最初から説明して欲しい
何をどういう風に設定してどう実験したら飛ばし読みをしてないということが証明されるんだ?
君個人にとってマシに見えるからという程度では根拠にならないからな

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:49:36.63 ID:y9MN7bXv
説明は難しいな。揚げ足取るのもいるしな。
説明を求める真意を量りかねるし、メーカーの重箱を突付くのもリスクあるしな。

語れる内容は、君の誠実度とレベルとカメラ経験に拠るから、君自身がまず方法を提示してみてくれ。
それを下に、最善策を提示しよう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:53:27.61 ID:XP5hYA4Q
パナソニックに問い合わせればいいじゃん
「GH2は読み飛ばしをしてるんですか?してないんですか?」って

メーカーもデマを吹聴されたら困るから答えてくれるよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:21:26.79 ID:X1zIDajl
>>55
真意?君の主張する根拠が知りたいだけだ

結局君の言うことは見る目のある自分には
全画素読み出しなのが分かるってことしか言ってない

それじゃ批判の的だし揚げ足を取られる以前の無防備な理屈だ

本当に全画素読み出しってことが立証されるなら俺は純粋に確認したいんだ
逆にこちらとしては立証する方法なんてものが思い浮かばないんだよね

もし君の理屈が正しいものならメーカーにとってプラスになることしかないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:29:54.95 ID:y9MN7bXv
>>56
ユーザーサポートが答えれるわけないだろ。
サポート責任者の段階で、その質問には応じられないと断られるのがオチ

>>57

一メーカーのプラスマイナスではなく、業界全体の利益を考えて対応するものだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:12:09.34 ID:/OFqG84f
>>58
ユーザーサポート答えられないか聞いたらどうだ?

それよりもお前さ2ちゃんなんぞで業界の機密を大々的に
言いふらして大丈夫なのか?

そろそろ消されるんじゃないか?

俺はもう全画素読み出しの話題に乗るのやめるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:53:21.12 ID:X1zIDajl
>>58
じゃあ業界に頑張ってほしい俺としては
今後全画素読み出しの話題が出たら

>結局君の言うことは見る目のある自分には
>全画素読み出しなのが分かるってことしか言ってない

>それじゃ批判の的だし揚げ足を取られる以前の無防備な理屈だ

>本当に全画素読み出しってことが立証されるなら俺は純粋に確認したいんだ
>逆にこちらとしては立証する方法なんてものが思い浮かばないんだよね

と必ずコピペをして妄言を吐いてるだけなんだと言わせてもらうとするよ
仕方ないよね、根拠も示せないし業界も隠したがってること話題に出来ないもん
俺までお前の巻き添えで消されたくないし、許してな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:59:29.38 ID:MBC8oK/P

そもそも静止画を1920x1080に縮小したのと比べて、24pの動画が甘いのが
実際に見てわかるのに。
全画素読み出し以前の問題。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:04:21.97 ID:bOTBJO4q
静止画縮小したのと、ビットレートが低いAVCHDの1フレームが同じになると思ってるほうがまちがいだろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:05:06.76 ID:1UjM9mP0
>>61
おいおい消されるぞw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:44:56.72 ID:fIU7JUo8
>>62

GH2厨の言ってることは、
「GH2の水平解像度は1080本ある。複数の人がテストで証言している
900本というのはウソだ。画像の精鋭感は放送用のF35と同じはずだ。
その証拠に、静止画縮小したのとGH2の動画が同じ画質だ。」

最後のがまったくウソなので、すべてが破綻してる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:50:30.38 ID:jxOotf2f
>>64
言いたいことはわからんでも無いが、お前さんもTV本解像度とピクセル解像度がごっちゃになっとるぞw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:57:44.18 ID:1UjM9mP0
>>65
よく読めばわかるけど>64のほとんどは引用だからね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:12:08.03 ID:fIU7JUo8
>>65

おいおいちゃんと前後を理解してくれよ。
カッコは発言の番号ね。
・GH2厨(40)が言ってることは、
・GH2の水平解像度は1080本ある。
・複数の人がテストで証言している900本というの(37のこと)はウソだ。
・画像の精鋭感は放送用のF35と同じはずだ(28)。
・その証拠に、静止画縮小したのとGH2の動画が同じ画質だ。(40)

これは全部40の人が言ってること。
この40の人の理屈を論破は簡単で、、
「静止画を1920x1080に縮小したのと比べて、24pの動画が甘い」
って現実を反例として言えばいいってことを言ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:14:57.12 ID:1UjM9mP0
>>67
誤解されたってのはわかるけど
君ってすぐ頭に血が上るタイプだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:18:10.83 ID:fIU7JUo8
まだ若いからなー(30代前半)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:19:56.84 ID:pvncfqRl
全画素読み出し君と命名しようw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:22:09.58 ID:1UjM9mP0
>>69
30代にもなって自分をコントロールできないと苦労するでしょ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:16:17.20 ID:4uEVaP45
相変わらずのカオススレだが
異なる部分が大杉て話が揃わない業務用ビデオカメラと比較してた前スレよりも
論点が一方向に統一されて読みやすくなったのは確かかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:19:28.68 ID:XpNP8KZH
>その証拠に、静止画縮小したのとGH2の動画が同じ画質だ

画質が同じなのではなく、TV本が同じだという意味だろ。
色解像度が同じわけ無いだろう。RGBとYUV4:2:0の色空間が違うのだから。

まず、GH2の静止画記録2M(1920×1080)は。全画素読み出しの縮小リサイズなそうだから
それと、動画24Pの切り出しを比べてごらん。
色空間や処理回路が違うから、発色も違うけど、解像本数は同じはず。

正確には、カメラスルーで測るべきだが、測定する機器やモニターを君たちは持っていないだろ。
持ってなくとも、PCでみれば予測ができるから。

そもそも、飛ばし読みというのは、等間隔で行わなくてはならず、読み出しパターンも限られる。
よって、1400万画素程度で飛ばし読みをしているなら、HX7Vぐらいまで落ちるはず。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:23:43.56 ID:XpNP8KZH
HX7V-->HX9V HX100V
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:55:49.03 ID:tEZnX0wK
>>73
だったらカメラスルーで出力してキャプチャしたものと静止画を比較してみたら?
一応4:2:2にはなるわけだし。
少なくとも解像度は違うだろうな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:09:25.22 ID:1UjM9mP0
業界関係者の皆様

>73が示したGH2が全画素読み出しというのは根拠のない全くの妄想です。
業界の皆様、ご迷惑をおかけしております。

我々は>54-60の通り全画素読み出しについて議論することはありませんのでお許しください

その証拠に>73はGH2が全画素読み出しという根拠を何一つ持っておりません
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:31:44.89 ID:DJHFTXfk
内部情報を知り得る立場にある事を匂わせているので、
全画素読み出しは間違いないのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:09:34.44 ID:1UjM9mP0
>>77
匂わすだけなら誰にでもできる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:15:45.54 ID:0QMWnKZm
>>77
業界関係者どころかカメラ持ってるのかさえ怪しい臭いがする
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:01:58.73 ID:5sPyL2VI
GH2に関わっているエンジニアではないかと。
苦労して全画素読み出しを実現したのに、ビデオ部門との兼ね合いで
公表は禁止されているので、リークしたとか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:07:47.74 ID:11VTwiHL
あーねー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:17:16.30 ID:1UjM9mP0
>>80
ここだけの話だけどあんな頭の悪いエンジニアいる訳無いじゃん

映像見る目も全くなくてスペックの数字読んでるだけだよ
それで適当に都合の良い解釈したり時には捏造したりとひどいもんだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:43:55.08 ID:g2ZARGf6
>>80
仮に内部関係者だったとして、根拠を示さない理由は何?

公表するのも危ない事実を出してるのに信じる人が誰もいないんじゃリスクしか残らない

根拠も出してやっと公にする意味がある
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:49:40.10 ID:1UjM9mP0
>>83
重要機密を危険を冒してでも公表するって人ってその内消されると思うんだよね
もし、その重要機密が事実ならパナは絶対に放っておかないはず

だからさここで全画素読み出しを主張する人がここに現れなくなったら信じても良いんじゃないかなって思う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:02:18.26 ID:11VTwiHL
消されたんだwこわー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:07:05.55 ID:g2ZARGf6
どうせ消されるなら全画素読み出しの根拠を示して名誉ある戦死を遂げてほしいね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:49:21.55 ID:JjvR1olf
結局、5Dを越えてなかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:23:22.38 ID:RULF1Xgu
>>87
なんで寝た子を起こすこと言うのかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:54:52.50 ID:7Mp4Imc8
5D2の動画を漁船の上で獲れたてのイカを刺身にして食う味とたとえれば

GH2は回らないすし屋で食うコウイカのにぎりのようなもん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:10:18.77 ID:yKK/1HFX
5D2とGH2の比較には全然興味なし。
5D3が60コマ読み出しに対応したら、同じ土俵にたてるけど。
それまでは、全く論外。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:52:22.94 ID:WvSoq3fg
>>90
しかし5D2が選ばれてるという現実を直視しような
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:17:14.94 ID:yKK/1HFX
>>91
静止画機としてな

そりゃあ写真撮るなら、5D2がマシだもん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:13:07.56 ID:6oEVXhG/
>>92
本当に現実を直視できてなくてビックリした

GH2なんてどこでどう使われてるの?
ただのマニアが比較用途で使うカメラじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:28:27.66 ID:xAPqMpBq
>>93
>GH2なんてどこでどう使われてるの?

プロ作品集を全部見てから言ってくださいねw
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/professional_movie/index.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:50:40.35 ID:KDU+a7eX
>>93
GH1で撮影されたドラマがテレビ東京で放送されてDVD化までしましたがw
http://www.videoalpha.jp/news/2010/08/001062.php
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:11:11.81 ID:6oEVXhG/
>>94
見たけど評価に値する映像がないんだよね

どこがどう素晴らしいか解説してくれる?

ドラマなんて5D2の二番煎じってだけであとが続かないという事実が全てを物語ってる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:45:30.56 ID:TjAdgdv6
GH1って録画中の外部モニターは使えないと、
>>95のリンク先に書いて有るけどホントなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:40:33.04 ID:2ogOkfYT
うん。
ちなみに5D2は本体液晶と切り替えでSD出力
GH2はフルHDを同時出力できるけど59.94iではなく60.0iと24.0pの変態仕様
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:20:51.61 ID:AXq+Va2b
PVなんかで5Dや7D使ってる奴らがGH2に移行した何て話は一切聞かないんだけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:46:39.41 ID:/SzGJI7D
ちょっと画質がいいからってそう簡単に乗り換えるか?
カメラってのはレンズ資産込みなんだぞ?
Canonで構築していたらそれを捨てるリスクを取ってまで
そう簡単に5Dや7Dの奴が移行するか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:30:39.94 ID:qY2FVGqF
>>100
「仮に」ちょっと画質が良いからっての間違いな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:47:32.53 ID:Ay/7kWIz
「ちょっと」が間違い
「はるかに」が正しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:29:23.74 ID:qY2FVGqF
>>102
なんで?
GH2の画質がたいした事無いのはもう結論でてるじゃん

条件良いところで撮影してなんとか5D2程度でしょ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:10:25.75 ID:Ay/7kWIz
GH2>>>7D が証明されている。

5D2≒7D も証明されている。

よって、
GH2 > > 5D2も明らか
10597:2011/02/22(火) 16:50:37.28 ID:J1C8giGT
>>98 ありがとう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:03:01.41 ID:ishLWF9p
>>104
証明ってことは誰に対してでも理路整然かつ反論の余地なく説明できるってこと?

その証明過程を示してください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:29:06.02 ID:Ay/7kWIz
情弱者でなければ、自分で調べろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:21:48.42 ID:5o9PhMad
>>106
どこにもそんな証明出てなかった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:23:40.53 ID:Ay/7kWIz
世界中の比較サンプルを集めてご覧
君自身が証明できるはず。
人に頼らず、自分の目で証明するものだよ。
サンプルにこそ、真実がある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:29:57.57 ID:5o9PhMad
>>109
5D2>GH2ってことがわかった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:37:18.87 ID:gopagVLh
比較サイトでは解像度で
5D=600本
GH2=650本
だね。
どちらも最高フレーム(30pと60i)で。
似たようなものと言うことだね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:10:33.06 ID:AJNv8BUr
その比較サイトってどこにありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:11:32.33 ID:YKplgjxA
30pと比べるのは60iじゃなく24pだと思う。
まあ解像度だけは、GH2(24p)>5Dなのは誰もが認めることでしょ。
900本と600本だから結構違うよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:13:49.60 ID:wqik8jOp
>>109
5D2>GH2ってことがわかった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:16:40.69 ID:Ea7SclR2
>900本と600本だから結構違うよね

DV500本 HDV800本で、ずいぶん違うと思ったから。
600本と900本じゃ、それに匹敵する差があるな。

画質は解像力だけではないが、ここまで違えば他の要素がどうあれ、GH2に軍配を上げるのは当然だろう。
また、動画機としてのAF速度もGH2が段違いにいいし。5D2は基本的にMF機
手ぶれ補正も動画に特化されたGH2に対し、5D2は静止画用レンズでの光学手ぶれ補正

これだけ差が出れば、5D2の有利なセンサーサイズも帳消しだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:18:03.12 ID:Ea7SclR2
>>114
まず、目の治療から始めてみたら?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:26:43.09 ID:wqik8jOp
>>116
画の品位がゼンゼン違うだろ。

GH2はしょせん小さな撮像板が背伸びした余裕のない画だと思う。

こんなものを宗教のように崇めてる連中に気が知れないw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:14:40.12 ID:Ea7SclR2
実際の読み出し面積で比べないと
大きな撮像板でもボロボロ読みだったら、・・・
以下省略
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:01:13.97 ID:wqik8jOp
いい事を教えてやろう。

ビデオカメラにおける解像度とは「画作り」のひとつの要素でしかないのだ。

一定以上の解像度があればよいもので、全体に対して決定的な影響はない。

戦後教育における偏差値のようなものだと考えればいいだろう。

むしろ重要なのは「映像データ圧縮」の出来不出来なのだ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:39:53.58 ID:Ea7SclR2
>「映像データ圧縮」の出来不出来

それもGH2が上なことは明らか

5D2はフルサイズ静止画機として優秀なカメラだが、動画圧縮は平凡なもの
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:48:25.71 ID:/Ou3s/WD
もっといい事を教えてやろう。

ビデオカメラにおける「画作り」とは作品のひとつの要素でしかないのだ。

一定以上の描写力があればよいもので、全体に対して決定的な影響はない。

戦後教育における教員の質の良しあしのようなものだと考えればいいだろう。

むしろ重要なのは「脚本・演出・カットわり」の出来不出来なのだ・・・


122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:52:05.45 ID:FDcGVTGY
良い調理道具があれば美味しい料理ができるのかって話だな
機材スレでそれを言ってくれるなってことにもなるけど
まあCP考えりゃGH2は良い機材だよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:14:16.78 ID:Ea7SclR2
>>121

戦後教育を施したのは、GHQであり、その意図通りに日本は変わった。
教員の質のせいに矮小化してはならない。
今の教師も、戦後教育を受けた第二〜第三世代なのだ。

むしろ重要なのは、教育の影響を受けない素材なのだ。
映像においては、演出のないリアリティーある表現なのだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:57:33.44 ID:m8epR50d
故淀川長治氏が言っていたことで印象に残っているんだけど、
昔の世代の映画は今まで見たことがなかった何かを見せてさえいれば
客は喜んでいたけど、元ネタが尽きてきた現在の映画では何を見せるか
じゃなくどう見せるかが問われているという話があった。

動くスナップ写真と言うジャンルがあるならリアリティだけをひたすら追求するのも
良いかもしれないが、俺は絵空事の方が好きなんで、脚本と演出の方を重視するな。

道具なんてのは後からどうにでもなるが、頭の中の発想力は高いカメラ買っても
一気に向上するなんてことはない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:15:28.45 ID:gU5HzJM/
例えば,スーパーカーと軽自動車を比較しても,「燃費」で考えたら軽自動車の方が優れている。
ものごとを比較するなら,「比較基準」を書かないと,意味のないやりとりになってしまう。
といっても,スーパーカーに燃費をもとめる人は少ないから,あまり意味のない比較基準の例でもありますが。

使用機材
写真カメラ   5D2 1D4 7D NEX-5 GH1 GH2
ビデオカメラ  パナ230万画素2/3CCD EX3
5D2もGH2も使用してますけど,それぞれ特徴があって良いカメラだと思います。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:24:37.74 ID:gU5HzJM/
あげてしまって,すみません。サファリでかいているので,あげないやり方が,わからない。
ところで 「全画素読み出し」の話です。

ソニーのF3のメーカー記事には
>A/D変換器を画素の垂直列毎に並列配置した独自の“列並列A/D変換方式(カラムA/D変換方式)”の採用により、
>全画素読み出し性能 毎秒60フレームの高フレームレート撮影、およびフルハイビジョン動画撮影が可能です。
www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201011/10-152/#sankou

ところが
>デジタル一眼カメラ用や放送業務用カメラに搭載するCMOSイメージセンサーに比べて「約4倍の大きさ」にすることで
という記事はあるものの肝心の画素数を公表してないので 下記のような いろんな「推測」が出てくる。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000216437/

先日の日曜日,パナに電話して「GH2の動画撮影は,1600万画素 全画素読み出しか,200万画素の(間引き)読み出しか」尋ねてみた。
担当の方は「間引き読み出しと思うが,確認して連絡する」という話になった。まあF3あたりは200-250万画素くらいと「推測」するけど 
仮に1600万画素全画素よびだしできるカメラがあれば800万画素で書き込めば4Kカメラ
1600万画素書き込みで6Kカメラができるわけで,10万前後のカメラでそんな事は・・・・

ところで,電話の返事をまつ間 ちょっと考えた。もしパナからの答えが「公表していない。」という事だったら。
ソニーF3の画素数のようにいろんな「推測」をしても(常識的にはありえなくても)メーカーが公表していない以上,誰もそれを完全に否定できなくなる。
もしかして,前からここに登場する「GH2 全画素読み出し さん」は パナからその返事を聞いて いろいろ書き込みしているのではないかと。
でもパナからの返事は実際はそうはならず「GH2の動画撮影は,200万画素の間引き読み出し。全画素読み出しはしていない。」という回答でした。
どなたかの「夢をこわす」ような書き込みですいません。

でも,1眼動画で従来は30Pからの60iに対して,最初に普通のビデオカメラと同じように60Pからの60iの映像をだしているGH2を
(5D2に比べセンサーサイズが1/4なのに,1眼動画のくくりで同列に比較するのは不適切という意見もあるでしょうが)
私は評価しています。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:15:46.86 ID:wqik8jOp
間引き読み出しだと、どうしても偽色やモアレ、ジャギーが発生しやすくなる。

そのアラを隠すためにいいアイデアを考え付いた!

ローパスをボケボケの大甘にすればいいんじゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:02:39.00 ID:jXWBnypG
前スレより活況じゃん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:22:15.76 ID:0ClvYeVl
>>126
ん?俺が電話して聞いたのと回答が違うのだが...
130126:2011/02/24(木) 06:32:42.39 ID:Zs7a0A1I
>>129 ん?俺が電話して聞いたのと回答が違うのだが...

129さんへ 「俺が電話して聞いた回答」をぜひお書き下さい。
ちなみに私のパナの問い合わせ先は,GH2の取り説P190に書いてある
パナソニックルミックス相談窓口(365日 9-20時) 0120-878-638

年中無休で9-20時の問い合わせ時間ですから 興味があれば誰でも「検証」ができますね。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:02:45.02 ID:ywQgLBnX
>>126
余計な問題を減らすために録音してうpしてくれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:05:22.88 ID:h+RYJR96
全画素読み出し君の反証はまだ?
133126:2011/02/24(木) 07:12:07.24 ID:Zs7a0A1I
>>131 余計な問題を減らすために録音してうpしてくれ

仮にパナの回答を録音してネットにアップしても,匿名の2chでは, 「あれはやらせ」と書かれれば,証明のしようがない。

確かな事は,事実を知りたい人は自分で電話すれば無料で確認できるという事です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:14:58.83 ID:osVKmX6e
作り話にまともに取り合ってはならない。

もし、200万画素なる回答したとしたら、サポート責任者更迭物だよ
135126:2011/02/24(木) 09:43:30.66 ID:W+6G11k3
訂正です。
9時をすぎたので改めてパナに電話。
前回携帯の留守電にのこっていたのは「全画素読み出しではなく,間引いて読み出し」と聞いたつもりでしたが
改めてメッセージを確認してもらったら「全画素読み出してから,間引いて読み出し」と言う事でした。
聞き間違えて誤った書き込みをしてしまいました。すいませんでした。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:30:07.82 ID:pAJLQXvu
その担当者日本語おかしいだろw
全画素読み出ししたらその信号はもはや連続してるんだから
その後は圧縮(ダウンコン)するしかない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:48:47.79 ID:IB0ZWNok
メーカーのお客様窓口に技術的な問い合わせしても適当な返事とか
間違った返事が返ってくる事はあくまで個人的な経験だけどよくあったな

技術担当とかいう人に直接繋いでくれたもののHPの技術説明と
食い違いがあったり後日同じ事を聞いてみたら全然違う答えが返ってきたり

お客様窓口なんてそんなもんじゃね
138126:2011/02/24(木) 11:07:13.87 ID:Y1d3R0VT
同じ内容について,キヤノンに電話して5D2について質問。「全画素読み出して,200万画素に抽出」という答え。
「間引く」「抽出」「圧縮」具体的アルゴリズムは不明だけど,5D2も画素読み出しは,しているそうです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:06:59.77 ID:Z/EVsnEh
間引きアルゴリズム
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:42:34.48 ID:eD8fa2Uy
全画素読み出してから選別?

そんなスピード読出し・リアルタイム処理が可能なら

そもそもコンニャク現象など起きないわけだがw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:01:57.63 ID:uls8bMf1
要はどっちの会社も「考えるな、感じるんだ!」って言ってるってことだなww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:24:23.70 ID:WPPQecKi
C社もP社も207万画素で記録していること以外、公表は出来ないはず
読み出し方法が違うから、偽色度合いも解像力も階調も違う。

P社は全画素読み出し207万画素抽出
C社は全撮像面間引き読み207万画素抽出
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:44:11.00 ID:GYAK4BbV
っていうか発売が約二年もズレてる機種を比べるのってどうなんだろうな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:55:11.65 ID:iy/DyEVO
「読み出し」っていってる意味が俺らとメーカーとで違うんだろ。
センサからの信号は、最初にセンサー上のレジスタに入って、そこからキャッシュ、
そっからメモリー1、メモリー2って感じで吸い取られると思うけど、
ソフト的な画像処理の対象とできるメモリー部分への「読み出し」じゃなくて
C社もP社もレジスタやキャッシュレベルで「全画素読み出し」っいってるんだろ。
センサーチップの上に超高速な1400万個のレジスタかキャッシュがあり、
そこまではハード的に全画素読んで、そこからファームとかソフトで
間引きしてメモリーに移す。
センサー上のキャッシュレベルで「間引き」する方がよっぽど非効率だしね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:06:58.28 ID:iy/DyEVO
全画素読み出しかどうかが大事なんじゃなくて、
「全画素からリサイズしてるのか、全画素から間引いてるのか」が知りたい訳でしょ
だから135の
「全画素読み出しではなく,間引いて読み出し」

「全画素読み出してから,間引いて読み出し」
もどっちだっていい、おんなじことだから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:07:42.91 ID:PJ3QM67T
多分だけど、頭のおかしい人って

全画素分の情報を一回キャッシュして、それをエンコードチップで
HDサイズに縮小処理

というイメージで「全画素読み出し」と主張してるんじゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:16:12.77 ID:iy/DyEVO
>>136
>>全画素読み出ししたらその信号はもはや連続してるんだから
>>その後は圧縮(ダウンコン)するしかない。

なんで?
全画素データがキャッシュにあれメモリーにあれ、
たとえ配列データとして持っていても、そこから、例えば配列5要素から
最初の1個だけを取り出す、って簡単にできるけど。これは間引きの場合だけど。

そこからそのフレームを1/24秒以内に「リサイズ圧縮してさらに保存」
ってかなーりハードル高い処理だよ。普通に考えて、間引きだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:22:13.75 ID:iy/DyEVO
1/24秒という時間内に1400万画素から200万画素への「圧縮処理」を実現するには、
相当高額なハードウエアエンコーダか、消費電力無視して超高速のCPU使うしかないけど、
バッテリがもたないし、この値段じゃ無理。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:24:23.26 ID:WPPQecKi
ビデオカメラは、数年前から600万画素超から207万画素への1/60秒の圧縮処理を行えたわけで。
まあ、1/2.6型ていうのもあったが

この数年で、4/3型 1393万画素から207万画素への1/24秒 圧縮処理ができてもおかしくない。
5D2は不可能な時代に作られたので、論外。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:26:23.20 ID:WPPQecKi
端的に言うと、2年の技術差が、5D2とGH2の違いということになる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:29:07.35 ID:PJ3QM67T
>>149

> ビデオカメラは、数年前から600万画素超から207万画素への1/60秒の圧縮処理を行えたわけで。

ビデオカメラも間引きして読んでいるとは考えないんですね

さすがだなぁw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:56:19.84 ID:WPPQecKi
>>151
君は、自分の言っている意味わかる?
メーカーの動画有効画素数が、鯖読みだと言っているのと同じなのだぞ。

メーカー公表動画有効画素数が鯖読みだという根拠は?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:00:26.66 ID:eD8fa2Uy
ムダな処理が入るとそれだけ発熱も多くなりバッテリーがあっという間になくなりますw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:06:12.96 ID:eD8fa2Uy
>>152
600画素越えのビデオカメラは静止画も撮りたいという欲張った客のニーズから
搭載されているのであって動画は207マン画素で充分だから余った分は間引いてるよw

そういう機種はジャギジャギしてるからすぐわかるw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:18:14.27 ID:iy/DyEVO
>>600万画素超から207万画素への1/60秒の圧縮処理をしていた

してません。(1CMOSの場合は)

動画有効画素はそこから圧縮している画素っていう意味ではありません 以上
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:15:52.76 ID:iy/DyEVO
ちょっとカメラに詳しかったら200万画素に対して、なんで600万画素なのかわかるでしょ。
その理由を知ってれば、600->200は、いわゆるリサイズじゃないってことわかるよね。
1600万画素から200万への圧縮ってのとは意味も処理も違うってこと
わかるでしょ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:31:11.79 ID:WPPQecKi
動画有効画素数が600万画素なら、600万画素からの情報を下に207万画素記録をしていることとなる。

動画有効画素数が1393万画素なら、1393万画素の情報を持っていることになる。
すなわち、GH2が4K記録用ファームができれば、動画有効画素が1393万画素あることの証明にもなる。
画角換算では1393万画素。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:33:06.36 ID:WPPQecKi
たとえ、4Kファーム100Mbpsが5秒しか撮影できないとしても、
全画素読み出しの根拠になるから非常に待ち遠しい。

4Kファームができれば、君たちも黙るだろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:30:28.27 ID:fd9ubcDT
一眼レフと民生品のビデオカメラはどちらが綺麗なんだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:52:45.85 ID:Z/EVsnEh
圧縮と間引きはちゃんと区別して議論しないとダメ残巣
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:29:59.01 ID:fMeC8P76
>>154
>動画は207マン画素で充分
※ただし3板に限る

有効601万画素のS21は全画素読み出しで601万画素読み出して207万画素にリサイズしていますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_341967.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:13:36.24 ID:eD8fa2Uy
キャノンの新型ビデオカメラみたいに最初から
動画専用にして207万画素にすれば画質最高なのに
静止画用を流用するからいろんな弊害がでるんだよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:17:50.49 ID:eD8fa2Uy
>>161
それこそ静止画兼用の縛りから出た間引き手法そのもの。
後継機では静止画機能をバッサリ捨てて、動画に特化した
207万画素になってるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:26:28.13 ID:iy/DyEVO
>>161

それは1400万を200万にリサイズしてるのとは意味が違う。
HFS21がどうしてるか知らんが、ローパスを弱くして、個々の画素の信号強度の
独立性を高めてRGBごとに、FullHD動画(3色で600万画素記録)にそのまま
おさめてるのかもしれん。そうすると解像度高まるしね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:43:17.21 ID:/ZOsJ0aY
AF100の低画素数はどうなってるんだ?
アレも間引き?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:16:48.23 ID:iy/DyEVO
>>164

がわかんねえ人がいるかもだから、端的に言うと、途中の処理はどうであれ、
3色で600万画素分の信号を記録できるHDっていうフォーマットに3色で600万画素分
のセンサー情報を入れても、それはデータを圧縮、縮小(リサイズ)したことにはならない
ってことだ。
そもままスルーで記録してるかどうかは関係ない。ベイヤーなんで隣の画素の情報も
使ってる。

かといって、1000万画素あるのに200万だけしか使わずにほか全部捨てるってのも
馬鹿な話だ。そんな馬鹿なことしないだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:16:23.63 ID:i5oZuF71
処理しきれないものは捨てるほかはない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:14:17.29 ID:8EnFnnss
ムダ毛処理みたいなもんだよな^^;
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:22:50.68 ID:i5oZuF71
大宴会でほとんど手づかずの残った料理もみんな捨てられる。

結婚披露宴の宴会料理も約4〜6割が毎回廃棄されるという。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:54:18.43 ID:978v4P8o
そんなのコンビニ弁当も一緒
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:09:50.36 ID:GcD5XHyW
全部食う人もいるわけで、メーカーも全部読み出して有効利用してるメーカーもある。
ただ、機械的に捨ててしまうメーカーもある。

そこのところが、GH2と5D2の画質の違いなのだ。

5D2が圧倒的に画質が良い筈なのに、動画ではGH2が圧倒的に画質が良くなっているのは、センサー情報を食べるか捨てるかの違いだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:13:45.81 ID:GcD5XHyW
読み出し技術について、2年のブランクは大きい。
撮像面も4倍違うのだから、難易度も4倍。

5D2にGH2同様の画質を求めるのは無理がある。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:17:18.82 ID:rgh7BYU7
全画素読み出し君は今日も元気だねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:08:22.90 ID:HL1bsno1
>>メーカーも全部読み出して有効利用してるメーカーもある

そりゃ昔はみんなそうだった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:11:35.81 ID:i5oZuF71
料理を全部食べるか残すかと

その料理がうまいかどうかは別問題なのです。

まずい料理を全画素食わされてはたまりません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:17:48.11 ID:GcD5XHyW
上手いかまずいか判断できることが最適条件

料理を全部食わずに投げたら、シェフに失礼だろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:00:21.69 ID:Fr7fbAen
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:35:23.53 ID:AWvokLKi
>>メーカーも全部読み出して有効利用してるメーカーもある

全画素かどうかは関係なく、
有効画素数が600万を超えるビデオカメラはないでしょう。
GH2も600万分だけ抜き出してるでしょう。リサイズ処理が不要だから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:59:54.61 ID:i5oZuF71
おまえらが悪どいウソをついてまでGH2をヨイショするから
GH2への印象がすげえ悪くなった。

もう一種の反感みたいなものが芽生えて日に日に大きくなるばかりだ。

絶対に買わないし、知合いにも買わせたくないw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:19:35.30 ID:VKgPLcdg
キヤノンの工作員が各地で暴れまわっていると聞いてきました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:14:22.50 ID:GcD5XHyW
X4が4Kになるファームが出るという嘘を撒いた奴らのことか?
それに騙されてX4を買った人もいたとか

GH2の4Kファームの噂は否定されてはいないので、近いうちに出ることに期待。
そうすれば、全画素読み出しの意味が君らにもわかるはずだ。
映像が証明してくれる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:39:33.53 ID:yCjOJuAM
>>181
少なくともGH3が出るまでは4Kにはならないだろ、
もし、4KになるんならAPS-Cにして有効1600万画素全画素読み出し2160/60pにして欲しいな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:12:49.96 ID:n74NAGlZ
>>181

ファームでやるかなぁ?
ファームってカメラに内蔵されている低速CPUで動くソフトのことだよね。
パソコンみたいに早いCPU使ってるわけじゃないですよ。
処理速度に影響ない、機能とか設定とかはファームで実装するけど、
高速性が必要になる処理(リアルタイムの圧縮処理)はとてもカメラ
のCPUじゃ追いつけないのでだいたいは専用チップでハード処理するん
じゃないでしょうか。想像ですけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:34:33.91 ID:cTei5aDy
GH1もGH2もCPUを3個積んでたような....2個だっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:38:45.91 ID:n74NAGlZ
遅いのを2個積んでも・・・
ていうか。ファームがマルチプロセッサでスレッド処理するとでも?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:40:22.48 ID:zY5lqItY
>>183
4Kをファームアップでやるのはたぶん無理だろうけど、GH1のハックしたファームでは
プロセッサの限界を超えた設定すらできた。
たとえば、記録はできるけどプレビュー再生できないほどのビットレートとか、
一歩間違うと突然電源が落ちるぐらいのビットレートとかできた。

で、CPUとアプリのようなパソコン的な概念とはちょっと違うから。
もっとOSに近いものだし、開発や構築は高級言語的なものでできるようになったけど
動いてるのはアセンブラだし、専用プロセッサはCPUと言うよりDSP的な動作をする。

プロセッサが複数載ってるのは、制御系や表示系、読み出し圧縮系を
統合プロセッサにまとめるのが大変だったり、かえってコストがかかるから。
たくさん載ってればいいってもんじゃない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:28:17.57 ID:ddUTKtVd
ファームさえ書き換えれば何でもできるのは本当。

先週は実験中にイキナリ音声ガイドがしゃべり始めた!w

次はGPSに挑戦かもw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:23:55.74 ID:53oa8u6f
GF1のハックファームは
メーカー仕様では搭載されてなかったFHDのムービー撮影を可能にした
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:25:25.15 ID:PPjJuUo0
ファームで処理してるのは
バッファされた映像を
どの程度書き込みさせるか
交通量の制御を変える程度でしょ
圧縮の方式なんか変わるわけじゃないし。
つまり、カメラにバッファがなけりゃそもそも
次から次へと流れる映像を取り込んでおくことができない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:01:27.78 ID:8tdGo6Zi
>>ファームさえ書き換えれば何でもできるのは本当。

ファームで何でもできるわけないだろ
ファームで処理してるところしか変更できないのは当たり前だろ。

GH1のハッキングファームでビットレートを変更できるのは、
ファームでエンコードしてるわけじゃなくて、
エンコーダチップがもともと100Mbpsくらいのエンコードに
対応していて、ファームでそのチップの設定を有効にしているだけ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:53:43.52 ID:VwQC+2+r
ファーム=田舎
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:21:43.52 ID:OEUVuus1
だったら、ハックファームで1080/60pにしたり出来るのか?
可能ならサンプルうpして欲しいところだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:28:12.75 ID:g5wKtm8k
http://www.youtube.com/user/egawauemon
こんな感じの動画をGH2でとるにはレンズどうすればいいんでしょう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:43:43.85 ID:VH454nJ7
まあ無理w
画角的にはオリ9-18mmをアダプタでくっつければ大丈夫だが、
なんせF4だからなあ・・・
ISO上げればこれっぽくはなるかもしれないが、ザラザラだと思う。
ワイドかつ暗いシチュエーションで明るく撮れるのは5D2の真骨頂だからなあ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:48:21.10 ID:g5wKtm8k
やっぱり5Dには勝てないのですねぇ
F4てなんのことですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:07:13.93 ID:uIWUJ03+
>>193
NOKTONにワイコンつければ行けるね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:03:58.63 ID:A41SlDoz
出た!ワイコンw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:30:36.71 ID:erjgbSpa
ワイコンはメガネのようなもの。事実ワイコン支持者の9割は眼鏡使用者です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:23:32.83 ID:YE6us0gT
写真だとまさしく邪道状態だけど、動画撮るならワイコン使う
というのでもいいんじゃないかなあ。

何使おうと雰囲気あるカッコイイ画が撮れればいいんだしさ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:04:57.69 ID:rowVHJA4
ワイコンはまだいいよ
前スレはひどかった
被写界深度の浅さはあとからソフトで全部デジタル処理でボカせばいいとかなんとか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:05:48.37 ID:rowVHJA4
だから別にボカせなくてもいいから家庭用ビデオカメラの方が優秀とかなんとか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:31:04.90 ID:0w8fwf3y
>>200
まあ、マスクさえしっかり切れればフォトショで綺麗なボケも作れるからねえ。
でも動画だとAfterEffects使ってもそう簡単には行かないでしょ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:26:53.27 ID:aAmszFUJ
ロトブラシ使えばそれほど苦でもないでしょう

あと前スレのは家庭用機でも似たような映像は作れるって話だった気がする
家庭用の方が優秀とは流石に誰も言ってなかったと思うけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:45:34.08 ID:svJM8JDi
写真でワイコン使ったら馬鹿だけど、動画でワイコン使うのは普通だろ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:16:45.15 ID:lsiyTaTX
いや、間抜けだね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:04:16.29 ID:svJM8JDi
>>205
すると映画屋は間抜けだらけと言うことになるw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:37:58.78 ID:A41SlDoz
自主映画を映画屋と呼ぶのはやめようよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:40:21.86 ID:i9UvBcP1
だねw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:08:17.23 ID:wzIgOFMk
写真屋は素人。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:16:58.41 ID:24xLYjk9
テレビ朝日系の 痛恨 最後の仇討ち で使われたカメラは?

GH2 24Pではないか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:21:26.84 ID:erjgbSpa
バリカムかEOSだろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:10:02.29 ID:eKAovSzf
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:47:09.20 ID:P8keoz2o
>>211
EOSの画質ではないよ。
バリカム使うほど、制作費はないだろ。
GH2かAF105の線が濃厚。

画質傾向からしてF35ではない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:23:34.32 ID:QkeBd9I/
思っただけかよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:40:57.48 ID:JBXDJxNt
公式のPR動画に撮影機材映ってたけどバリカムぽかったぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:02:55.06 ID:HOd7nwHE
画質は低いところに合わせるからなw
バリカム使ってても、クレーンや特撮の都合で別カメラ使うシーンがあれば、それに合わせて画質を多少落とす
それを見てGH2だと叫んでも情けないだけ
そもそも、AF105なんて今年頭から販売されたばかりなんだから、まだ実戦投入はされないだろ
せいぜいPVなんかの短い作品でのテスト運用があるかどうかだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:59:42.31 ID:P8keoz2o
「バリカムの低いところと、GH2の平均が同じだ」 と読めた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:38:26.68 ID:dvpu+EZd
ここまで読んだがキヤノン信者5D信者ってほんとここまで腐ってたんだな・・・
GH2派の理路整然とした論におかしないちゃもんしかつけられないでいる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:26:52.33 ID:du+XAupZ
GH2は色が普通じゃないよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:57:51.96 ID:SVrGUv5Y
正直、GH2の動画画質はM41に負けてるような気がする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:50:25.33 ID:KLdCv369
>>219
GH2の静止画の色は、確かに普通でない。低品位
しかし、動画はヌケが良くて透明感があり、高品位。

M41は色が薄いよな。HC1に近い色だ。
今のハンディカムよりはマシだが、GH2と撮り比べるとレベルの差を感じるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:54:28.21 ID:KLdCv369
M41は室内暗所限定では、GH2より発色 色再現性がいい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:49:44.09 ID:ltuXPd5u
M41って、発売されてからまだあまり日にちがたっていないのに
脳内所有者はあらゆるシーンで詳細にGH2との比較を完了しているようだなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:06:00.46 ID:KLdCv369
ビデオカメラなんて、2〜3日試せば、性能がわかるもんだよ。

もちろん、ベテランならという条件付だけど。

極稀に、2〜3日で得た性能判断が間違うこともあるが、95%以上の確率で間違わない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:40:23.00 ID:/f/Y6zGg
>>224
じゃあ、あんたはベテランじゃないから数日で判断は無理でしょw
226かいくん:2011/03/02(水) 13:04:44.13 ID:TECtpJ37
★ブラック★名義とばしている方でも携帯電話レンタル出来ます★
★初期費用0円★レンタル料無料★月々980円(ホワイトプラン代)★
★手続きは郵送でもOKです★お申し込みはメールにて連絡下さい★
[email protected]
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:33:47.15 ID:KLdCv369
>>225
ベテランかどうかをここで議論しても仕方が無い。

君がGH2とM41を比較してどう判断したのかをレスする方が重要。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:11:29.05 ID:1v4JBzqh
脳内所有者の自称ベテランと議論しても意味はないな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:52:46.15 ID:KLdCv369
自分の意見も待たんし、議論も反論も出来ない奴

誹謗中傷が目的の奴が多すぎる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:27:42.52 ID:vmaaug8G
っつーか、連続age書き込みで何言ってるんだオマエ?
2ちゃんで真剣に議論しようと思ってる思考回路がめでたいなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:11:54.19 ID:Em8hxrer
M41はビデオカメラだから一眼の動画には劣るだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:19:31.79 ID:KjxKNCHZ
M41はHD撮影に必要にして十分な有効画素数になってるから、207万画素を
余すところなく使える点においては有利だと思う。

GH2の光学EXの状態と比較するといい比較対照になるかもしれないな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:09:39.30 ID:4GvDQ4NN
M41のセンサー全体と
GH2の中央207万画素分のセンサーの大きさを比較するとどうなる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:26:47.35 ID:oY+VtXRy
>>233
M41のセンサーサイズが1/3インチなので、GH2の光学EXが4/3インチの
1/2.6なので、だいたい1/2インチ相当ぐらいか。若干GH2のほうが大きい。
が、この状態で負けてたらGH2の立つ瀬がないよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:46:28.01 ID:du+XAupZ
センサーが大きければいい画になるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:55:48.99 ID:KLdCv369
>>234
EX1/2.6でM41と同格なら、GH2の全画素読み出しの証明にもなる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:14:08.10 ID:jSE2BYFo
てか全画素読み出しはありえないからその議論はもういいとして、
ズームしなくても標準状態でM41に負けてる感じ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:21:38.48 ID:KLdCv369
EX2.6倍ズームの屋外でM41と同格なので、
GH2は4Kに十分対応できる。
今夏ハックが出るだろう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:19:05.28 ID:BY8rRGxw
GH2のハックの噂ってありますか? 超期待。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:51:22.25 ID:khSCNJGK
>>233
GH2の素子はM41の約16倍の大きさだから、207万画素で比較するとGH2の方が遥かに大きいね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:58:00.55 ID:SVrGUv5Y
でも現物を比べるとM41>GH2なんだなぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:22:36.66 ID:oim7IFLG
使ってる画素がすかすかだから
243:2011/03/02(水) 22:24:10.42 ID:xBb+tm5k
244:2011/03/02(水) 22:42:38.91 ID:F/sD26re
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:53:37.03 ID:HLTr1rSM
PX1も混ぜてやってください。変なタイミングでブロックノイズ増えるサンプルがあがってるけど
好きそうな人が結構いそうな解像感重視な感じ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:24:03.31 ID:eo7rWkfP
GH2の素子が大きいっていったって、ベイヤーなんだし
例えば、赤1色当たりの面積は、しょせん1/3の3CCDと同程度だろ。
たとえ全画素読み出しだったとしてもその程度ってこと。
ましてや大きく間引きしてるからM41に劣っても仕方が無い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:12:16.47 ID:+Utpjd0E
>>239
四苦八苦しているらしい

ハックだけに

なんちゃって

女流一眼w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:16:10.45 ID:NxYikOIW
ざぶとんボッシュート! チャラッチャラッジャーン♪
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:31:31.41 ID:E8XJB0sK
俺がメーカーだったらファーム改ざんされて上位機が売れなくなるのイヤだから
当然ハックできないよう対策しちゃうし、過去にした奴を著作権とか偽計業務妨害
とかで訴えちゃうw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:52:33.06 ID:vc0CbBa/
あほか
そもそも売買契約は店と交わすものだし
ただの売買契約で購入した物に著作権だとか偽計業務妨害とか
発生する余地なんかない。
その辺のネットで覚えた似非知知識を披露するんじゃない
って、本物の厨房がすごい増えてるな、ここ最近
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:04:28.38 ID:7UMegeEn
>>249
アメリカの文化だと、そう言う凄い奴は逆にスカウトがかかったり、評価やコンサル
依頼されたりするんだぜ。
捕まえて豚箱入れたり、金巻き上げるだけじゃもったいないと考えるようだ。

まあ、ウイルスばらまいておいて、コレを駆除できるのは俺だけだとかマッチポンプを
やってる食い詰めた悪徳ハッカーもいるけどね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:17:29.64 ID:J8+8Bj1F
>>250
オマエはメーカーの取説とかカタログとかにも著作権があることも
知らんのだろうなw

当然機器を動作させる「ファーム」というソフトウェアにも著作権が
あり、勝手に改ざんすると著作権法に触れるんだよ。

実際にゲームソフトの設定を書き換えるプログラムを流通させて
この容疑で捕まった馬鹿もいるぞw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:35:47.99 ID:Ark10xlC
>>252
ただのバカ?
著作権のどこに「他人が所持する自らの著作物を改変すること」禁じる権利があるんだよ

著作権で制限できるのは、「他人に配布すること」だ
入手した著作物を自分でどう使おうが、それは作者の著作権の及ぶところではない

「改ざんすること」と「流通させること」の区別もできんのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:18:46.66 ID:J8+8Bj1F
>>253
や〜い、判例も知らないバ〜カ?w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:12:49.57 ID:0pvHyRIC
判例しめせばいいじゃね?
簡単なことだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:05:34.62 ID:od9fW9or
>>254
俺も判例は知らないな
バカでごめんよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:38:54.83 ID:Jh4f7zuK
>>253

ごめん、判例じゃないけど、原文だ

ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%92%98%8D%EC%8C%A0%96%40&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S45HO048&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

モロじゃないけど、著作者の許可無く著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する
ことは禁止されてるはずだ。
もちろんファームウェアを含むソフトウェアもな。
ちなみに、おまえと小売店のあいだの売買契約には、ファームウェアを含むソフトウェアは
含まれていない。

使用許諾契約にもとづく使用権のみがオマエに移転しているだけだJK

>入手した著作物を自分でどう使おうが
おまえは通常著作物を入手していない。
著作物の入手ってのは、著作権の移転ってことだJK

メーカーがおまえに著作権を移転しているとは想えない。
258257:2011/03/07(月) 23:41:12.86 ID:Jh4f7zuK
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:46:18.21 ID:od9fW9or
>>258
表現として正しいのかはわからないけど
ファームウエアを改変するのは違法だが
ファームウエアを作成することは違法に当たらないと読めるんだが

完全にオリジナルのファームウエアなんてものが出来るとは思わないけど法解釈次第でなかろうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:23:41.99 ID:xrs7GKpo
おまえ、判例と法律を混同してるのか?
両方ともきいたことがあるって程度だろ?
そもそも全然違うものだって分かってないだろ


著作権は複製を禁止する法律だ
判例で製作まで禁止してるんなら、
だからどこに判例があるのか示せっての

この意味がワカルカ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:35:01.38 ID:9cXJs/3Q
GH2とM41の暗所性能とか気になるんだが卓上理論ではなんとも言えんし
5D MarkIIは忘れられてるし

このスレには実際の動画を上げて検証とかないのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:32:54.71 ID:lH5xyKR/
>このスレには実際の動画を上げて検証とかないのか?

ただ口論しあうのをスポーツ感覚で楽しむスレなのでありませんwwww
みんなGH2について語りたいだけなんですよ、ほんとはwwww
263257:2011/03/08(火) 20:02:02.07 ID:Zpq+breb
>>260

>著作権は複製を禁止する法律だ

なんで「著作権」が「法律」なんだよ?
バカじゃね?

だれが「製作を禁じてる」なんて書いたよ?

>>253

>入手した著作物を自分で

なんて書いてるから、メーカーが製作したファームウェア=著作物の著作権および隣接権は
お前ごときに移転してないし、

>>239
>GH2のハックの噂

ってとこから、メーカーの著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する
ことは禁止されてるって書いただけだが?

もしかして、デジカメ買って来たら、そのファームウェアはお前の著作物になってると
想ってるのか?

Windows7 の著作権はお前に移転してないゾ?
264257:2011/03/08(火) 20:10:25.61 ID:Zpq+breb
>>259

メーカーの使ってる ASIC、回路設計 その他の知的財産権を侵害しないようなやりかたで
完全オリジナルのファームウェアを作れるんなら、問題ないと想う。

ただし、ソフトウェア使用許諾契約をよく読む必要があるな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:08:40.91 ID:4hdOchWv
著作権や肖像権は親告罪なので、無断で権利を使うと直ちにご用になるわけではなく
権利を侵害していると訴えられて初めて著作権法違反かどうか問われるのが本来の姿なんだが
近頃は利権ヤクザまがいが手当たり次第自分たちに最大に有利になるように噛みついてるからね。

で、GH1の改造ファームは、Panasonic汎用家電向けLSIの開発キットを
デベロッパ登録して違法性はなく正規に手に入れたもので開発し、
GH1で「なぜか」使用できてしまう、本来なら開発失敗して動くはずのハードがない状態の
正規開発ソフトウェアと言う扱い。

そして、pToolは、ファームウェアにたいしてパラメーターを自在に変えられるようにするためのツールで
ツールは各自でイジるので、改造ファーム設定ツールの作者は表向きは
改造した著作物を勝手に流布しているわけではないという立ち位置になる。

なので限りなくグレーだが、いきなり犯罪者扱いになるわけではない。
訴えられてきたら手元につける弁護士次第。

まあ、日本なら完全に犯罪者扱いなイメージだが、メリケンでは違法ではないすれすれのライン。
もうちょっと勉強しような。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:21:37.73 ID:DZ/+Alnt
ファームウェアなんて著作物にならなんだろ
あれは製品の付属品に過ぎない、
という主張が争点になるから
ファームの書き換えごときで鬼の首取ったみたいに
大騒ぎするほどことじゃない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:00:17.23 ID:Mj6XINUC
あのね、地デジ機器に必ず付いてくるB-CASカードも
あくまで「貸与」してるだけだから。

カードの所有権はあくまでもカード会社のものだから。
機械を使わなくなって他人に譲渡するときもカードは
法律上譲渡できないからカード会社へ返却する必要がありますw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:22:41.62 ID:sFCK8Bio
>>267
で、お前のカメラは借り物なのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:36:57.40 ID:Mj6XINUC
>>268
ああ、カメラの中のソフトは「返さなくていい借り物」だよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:41:20.66 ID:sFCK8Bio
>>269
じゃあ他人に譲り渡す事なんて出来ないんだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:43:03.40 ID:Mj6XINUC
>>270
ああ、勝手に改造して売り渡すことはできないよw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:43:14.76 ID:S/54VfaD
>>267
B滓は、違法性が問われたりして、組織の存在自体が消えるかもしれない運命なんだけど。
利権ヤクザが勝手に天下り組織作って、たかが無料放送見るのに個人情報全部さらさないと
機材を使えなくしてやると言う恐ろしい脅しのカードが組み込まれている日本が異常な国。

で、カメラのファームとは関連性がないが、もっともらしく語って納得させようとしているキミは
どこの工作員なんだい?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:46:10.41 ID:Y5J1c4RR
>>271
あとね、ファームウェアの扱いは、創造性や芸術性がある著作物ではなく、
電子スイッチの固まりと解釈する派もある。断定しちゃダメだよ。

ファームウェアはそれがないと本体が動かないものなので、ソフト単体で用を足すものとは
扱いが違うんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:32.41 ID:Mj6XINUC
ただの図画工作員だけど?

俺はお前らの何でも自分の都合のいいように解釈して責任逃れの
見苦しい屁理屈をこねる糞ぶりが目に余るだけだw

メーカーの都合を優先するわけじゃないが、危険も顧みずあまりにも
安易にハックなどとほざき、機械が使い物にならなくなったらまた安易に
オークションで相手を騙して処分しちまえばいいと思ってる連中に腹が
立っただけだw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:14:29.81 ID:athHB5yz
>>271
「譲り」渡すって言ってんだけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:34:23.26 ID:KH+yN+f6
>>274
あんたGH1の改造ファーム当ててみたことがないのがバレバレ。
バージョンがあがって、完全に標準ファームに戻せるから
そんなんで売り飛ばすのは英語すら読めない情弱のバカぐらいだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:55:40.36 ID:cRrXPtha
動画のプロに聞きたいのですが、この映像ってどうやって作っているんでしょうか。
編集しているようには思えないし。(フェイクなのでご安心ください)
http://www.youtube.com/watch?v=WbNRyxJxRVM&feature=related
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:18:03.12 ID:DoFX8j3o
>>277
ここは編集のスレじゃないので、そもそもスレ違い。いや、板違い。
動画編集のスレに行った方がいいと思うよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:20:21.69 ID:tpUs2QpO
>>277
そんなに大変でもないよ。AfterEffectsと出演してくれる友人がいればそんなに難しくなくできる。
ベッドの上で飛び降りる姿勢から、床にぶつかるまでの動作をゆっくり倒れ込むのを撮影して
マスクで切り抜く。
わざと小さく動きもつけないようにしているので、これぐらいの尺ならブルーバックの前で演技をしなくても
ベッドで撮って一枚ずつマスクを抜くのでも良いでしょう。

そして現地に行って倒れたところから立ち上がるところまでを撮って繋げると。
あとは人間はいないビルを舐め下ろすようにとって切り取った人間をはめ込んで動かして合成。
この映像の場合、地面にぶつかったところで切り替わってるのが解るよね。

まあ、もうちょっとグロくなくて楽しいセンスのを考えて実践してみたら?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:02:50.54 ID:OaEiz1gP
ああ、オクの被害者だったのか
道理で必死なわけだw
281257:2011/03/09(水) 23:41:48.09 ID:bKR4AQwK
>>273

BIOS訴訟を知らんようだな。

>ソフト単体で用を足すもの
ハードウェアなしで、ソフト単体でどんな用を足す場面があるのか
教えてケロwwww

ファームウェアはソフトウェアの部分集合だよ。たとえ「電子スイッチの固まり」と
する派がいようがいまいが。
でないと機械語で組んだソフトウェアもスイッチの塊っちゃあスイッチの塊だもんな。
(『固まり』って変換する方が難しそうだな)

282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:03:58.17 ID:NPnyTBf3
GH2使ってるけど、G10の画質みて買い替えを決意した。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:56:46.47 ID:tFNjkjPd
BIOSの訴訟なんてのはメーカーの同士の著作権侵害の争い
購入したユーザーが訴えらた話じゃない
都合のいいように歪曲するな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:21:00.56 ID:8soW/TCu
んだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:55:33.58 ID:tFNjkjPd
たぶん訴訟とか著作権争いについては良く理解してないな
学力の低くて応用力のない人間が書いてるようにしかみえん
286:2011/03/10(木) 21:33:24.29 ID:WMfKiUOa
学力の低くて応用力のない人間
287257:2011/03/10(木) 23:45:33.75 ID:BzDIBAK8
>>283

法人対法人だろうが、法人対個人だろうが著作権侵害に変わりはなかろう。

なんでオレオレルールでどんどん縛りを入れるんだ? ァァ?

購入したものだろうが、デベロッパー登録で入手したものだろうが、著作権は移転しない。
デベロッパー登録で入手する際の利用許諾に関する規約を良く読め、ヴォケが。

ディスレクシアがいるようだからもう一度だけ整理しといてやる。

俺の主張はこうだ

>>250 のヴォケが

>あほか
>そもそも売買契約は店と交わすものだし
>ただの売買契約で購入した物に著作権だとか偽計業務妨害とか
>発生する余地なんかない。
>その辺のネットで覚えた似非知知識を披露するんじゃない
>って、本物の厨房がすごい増えてるな、ここ最近

さらに、
>>253 のヴォケが

>著作権のどこに「他人が所持する自らの著作物を改変すること」禁じる権利があるんだよ
>著作権で制限できるのは、「他人に配布すること」だ
>入手した著作物を自分でどう使おうが、それは作者の著作権の及ぶところではない
>「改ざんすること」と「流通させること」の区別もできんのか?

なんていう戯れ言を吐いてるから、製品を購入しただけでは著作権の移転は行われない、と
指摘してやっただけだ。

もう一回書く。
デジカメ買ったって、そのファームウェア=ソフトウェアの著作権は購入者に移転しない。
デベロッパー登録者にも移転しないし、開発キットを正規に入手しようがしまいが、
その利用許諾の範囲を越えて利用したら、何らかの侵害となるだろう。

何も問題ないと主張するなら、実名を公表して「改竄」してみせろよ、ヴォケ。


288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:24:42.25 ID:Mv2bJUtc
>>287
ここにいる誰も改竄してなんかいないだろ
289257:2011/03/11(金) 01:48:18.72 ID:j8o6K+nP
>>288

お前もディスレクシアか?

253 が「配布」はダメだが「改竄」は構わないって書いてんだろうが。
そんなスキルもないくせなに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:50:16.43 ID:Mv2bJUtc
>>289
スキル無いってわかってるんなら改竄してないこともわかるだろ

支離滅裂な奴だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:08:45.12 ID:hTJk46vY
本当に著作権の基本すら知らないバカが多いんだな
「改ざん」と著作権は、何の関係もないぞ

そもそも「著作物の(他者への配布を伴わない)利用」は、著作権の及ぶ範疇じゃないんだから

で、改造ソフトウエアがらみの不正行為には著作権では対応できないから不正競争だので強引な解釈こねくりだしり法改正したりで苦労してきたわけだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:36:59.47 ID:Mv2bJUtc
著作権の切れてない小説本買って落書きしたら著作権を侵害したことになるのかって感じか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:38:39.08 ID:SYkoqdks
変なのが粘着してるんで、いいかげんウザくなってきたな。
GH1改造ファームについてのスレがあるから、そっちでやってくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:35:05.60 ID:XGb8Krk4
>>193
の動画を観て感動し、同じ機材全部購入したいと思った初心者です。
カメラ、レンズ、バッテリー、リュックサック、防風、メモリー、
ステディカム・マーリン全部そろえようと思ったら
35万円ぐらいするんですね。
同じクオリティで、5万ぐらいで撮れる方法ないでしょうか。
あとこの手のカメラは長時間録画ができないんですね・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:21:59.84 ID:zR6q/RXM
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:23:44.33 ID:zR6q/RXM
あとGH2は録画無制限だが
その程度のことは・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:46:59.65 ID:Mv2bJUtc
>>294
リュックサックって大事なの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:48:28.79 ID:kZrpeWu2
>>293

もともとこのスレに殆ど存在意義はないと思うが?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:53:04.30 ID:Lp3X7ld0
ここのスレの存在意義は粘着をここに隔離させることだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:03:27.18 ID:kZrpeWu2
じゃあ粘着が居着いていて構わないんだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:13:49.03 ID:Lp3X7ld0
>>300
思う存分暴れてくれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:59:52.19 ID:iPkKIfJZ
>>296さんありがとうございます。
このステディカムはいい感じですね。輸入しないといけないのかな。
GH2の詳しい情報みたら、長時間録画対応で驚きました。
このクオリティ、しかも録画対応、いいですね。5万ぐらいならばいけるかな。
でもステディカムが高すぎる。10万以上は観ておかないと手に入らないね。
これないと、>>193のような絵が撮れないんだろうな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:02:00.14 ID:iPkKIfJZ
>>297
防水で、ざっくり機材が入るもので、両手が使えるといえば
リュックサックが必要かと思った。でも詳しいことは分からず
先輩の真似をしようと思っただけだけど。
形から入ろうと
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:06:03.47 ID:Lp3X7ld0
>>302
少なくともあの動画撮るのに長時間撮影出来る必要無いでしょ

それにあれぐらいの映像ならステディーカムなくても出来そうな気がするんだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:35:07.03 ID:DmOvm5kn
>>302
上のレスに張ってる動画のMMCは
一万弱で手に入る

>>304
あの動画のは調整があまいかんじで
上下にふわふわしてるけど
なしでは無理
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:25:12.14 ID:Lp3X7ld0
>>305
そうかな?防振機能付いてるレンズで充分だと思うけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:40:30.84 ID:DmOvm5kn
>>306
実際にやってみ
思うだけなら簡単なんだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:44:57.97 ID:Lp3X7ld0
>>307
できたよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:48:34.38 ID:Lp3X7ld0
それに例の映像はそこまでスムーズでもないし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:08:57.51 ID:DmOvm5kn
>>308
じゃあアップして
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:23:10.14 ID:Lp3X7ld0
>>310
やだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:38:21.83 ID:DmOvm5kn
>>311
やってないの丸わかりだけどまあいいや
これでも見てみ
ttp://www.youtube.com/watch?v=SQ4bEycOu2Y
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:52:00.66 ID:Lp3X7ld0
>>312
だって家の中の映像アップするなんてアホじゃん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:53:40.40 ID:Lp3X7ld0
>>312
こいつが出来ないのと俺が出来るのに何か関係あるの?

315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:05:35.22 ID:cxiUndbh
はいはいわかった
もういいよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:42:34.35 ID:4Ujy7UUL
>>315
お前が出来なかっただけなんだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:00:17.69 ID:wb5xmEdL
>>316
昔何度もやった
ある程度安定したものなら出来るけど
ステディカムくらい滑らかなのは無理
まあいいかなと思っても見比べたら明らかに違う
例の動画は上下に揺れてたけど、あれだって無理
人力ではどんなに頑張っても歩行の影響を受けるし、不意の揺れが入る

それでも出来る、出来た、というなら動画アップしてくれ
ホントに例の動画並に撮れてたら尊敬する
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:08:03.99 ID:4Ujy7UUL
>>317
まずね腕の弾力とか言ってる時点で考え違えてる
大事なのは歩き方で靴を選んだほうがいい、良いのなければ裸足になりな

そもそもこの下手くそはレンズなに使ってるんだろな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:23:50.06 ID:wb5xmEdL
>>318
とりあえす動画アップしてくれ
廊下でも道路でも出来るだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:36:51.51 ID:4Ujy7UUL
>>319
めんどいし、なんでお前にそんな言われかたしてまで見せてやらなくちゃいけないんだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:38:04.66 ID:4Ujy7UUL
後、逆に聞きたいけど例の動画程度で良いの?

あれ別に滑らかでもなんでもないと思うんだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:41:10.63 ID:wb5xmEdL
>>321
例の動画くらいのでいいよ
あれを手持ちで出来るというならマジで見たいんで
是非お願いできませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:51:41.45 ID:wb5xmEdL
一応貼っとくか 例の動画ね
ttp://www.youtube.com/user/egawauemon
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:53:19.14 ID:4Ujy7UUL
>>322
やだよアホらしい

どうせ見たってステディカム使ったと言われるだろうしw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:00:30.68 ID:wb5xmEdL
>>324
廊下をずーっと歩いて洗面所の鏡の前まで撮影してくれればいいんで。
それなら手持ちってわかるでしょ。
お願いします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:10:41.79 ID:4Ujy7UUL
>>325
顔晒せってかw自分勝手なことばっか言う奴だな

それに例の映像みたいな広々としたところで撮影したのと
廊下みたいな狭いところで撮影したのでは同じようにはいかないね
それくらいわからないんだったら誰に何教わっても理解出来ないだろうな

あれだって狭いところで撮影したの見たらかなり揺れてるのがわかるはず
そういう意味でもあの程度で良いのかって聞いてんだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:20:00.04 ID:wb5xmEdL
>>326
顔隠す方法なんていくらでもあるでしょ。
とりあえず動画アップしてもらえないですか?
あの動画くらいのでいいので。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:40:37.36 ID:4Ujy7UUL
>>327
>326の顔以外のところ読んでないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:48:14.03 ID:wb5xmEdL
>>328
だから別に狭いところでも良いのでお願いします。

狭い所でも広いところでも大して変わらないので。
この動画参考に廊下で手持ちで撮ってアップしてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J6HDUDbeEJw&feature=related
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:56:31.25 ID:71dyxeYa
>>282
G10の方が良かったってこと??
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:35:54.19 ID:XOYMQZp5
つか地震中継で超望遠でも明るい業務用機の映像これだけ見せられると虚しくなってくるなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:55:15.46 ID:4Ujy7UUL
>>329
ほら、やっぱりわかってない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:40:30.32 ID:wb5xmEdL
>>332
もう能書きはいいので夜くらいまでに動画アップしといてくださいね。
文章でいくら書いても意味ないので。
あなたが本当に手持ちでステディカム並の動画を撮れるというなら
動画をアップして実証するしかないんです。
嘘つきと思われたくないならお願いしますね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:02:02.07 ID:4Ujy7UUL
>>333
ステディカム並みじゃなくて例の映像程度としか言ってないんだけどな

頭おかしい人なのか?アップしても的外れなこと言われ続けるのが目に見えてる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:52:47.76 ID:8LtiurO3
引っ込みが付かなくなってる感が漂っていて微笑ましいw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:08:55.30 ID:jOsq/F3a
微笑ましいと言うか痛々しくない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:11:03.11 ID:4Ujy7UUL
ジエンが笑える
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:34:05.24 ID:OMW1azv8
1.できるとえらそうなことを言う
2.じゃやってみろと言われる
3.できるけどやらないと言う
2と3を繰り返すといういつものパターン

ネットでえらそうな態度をとりたかっただけみたいだからもう良いでしょ
厭きた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:48:50.97 ID:+8ukd0vx
もう何のスレだよここw
キチガイしかいないのかよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:57:40.81 ID:qsOql6uA
>>338
自分が出来ないから他人も出来ないと信じてる能無しが偉そうにw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:58:02.57 ID:yA5hKyrA
>>338
自分が出来ないだけなのに他人と機材のせいにする奴にも飽き飽きだぜ

こんな奴はステディカム使おうがなにしようが一生無理

他人の足引っ張るしか出来ない奴を助けてやる必要なし
342338:2011/03/13(日) 12:01:50.58 ID:OMW1azv8
>>340-341
これでいい?
>>338でどこか間違ってたかね
343338:2011/03/13(日) 12:02:47.11 ID:OMW1azv8
あぁまあ信じないだろうけど、ID:wb5xmEdLとは別人ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:06:26.74 ID:qsOql6uA
>>342
元の映像見たけど別にうまくもないしステディカム使ってるにしてはフラフラだし
たしかに手持ちでもじゅぶん再現できるレベルw

出来るって言ってた人は別に偉そうでもなんでもない
むしろできないやつこそが偉そうで笑える
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:10:32.90 ID:qsOql6uA
出来ないって言ってるやつらは所詮>312程度の技術しかない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:16:05.78 ID:yA5hKyrA
>>342
ワンパターンなのはそうだけど相手が映像出さない=出来ないという勘違いした煽りもそこに加えた方がいい

俺もやってみたけどレンズの防震効果使えば充分出来た
347338:2011/03/13(日) 12:19:02.91 ID:OMW1azv8
>>344
できないかできるか俺にはわからないよ、初心者だし
たしかにID:wb5xmEdLも偉そうだったけど、発端はID:Lp3X7ld0だろ

できたよ
うpして
やだよ

で繰り返しだったら、厭きて当然でしょ?

○○できるといってうpしろといわれたら、オレはやるよ
手間の度合いに応じて時間はかかるけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:25:47.93 ID:qsOql6uA
>>347
おれも例の動画程度はできたけどここにはアップする気ないな

どうせ例の動画程度にしかぶれてなくても「ほらできてない」って言われるだけなのが目に見えてる

要は自分が出来ないのは仕方ないと言い訳を作りたいだけ

そんなことのために他人の足引っ張るなってんだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:30:06.33 ID:yA5hKyrA
>>347
で、仮に揚げたとしても出来てない出来てるの繰り返しなんだよ

もとの動画のレベルが高くないお陰で議論も低レベル
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:36:51.22 ID:qsOql6uA
>>343
しかしそのIDが出てこなくなったあと単発IDが続きジエンを指摘されると単発IDが消えお前が連投

お前含めジエンと考える以外どう理解したらいいんだ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:50:26.27 ID:4Ujy7UUL
>>347
はいはい、簡単に出来ちゃった俺が悪いんだね

君に出来ないんだから誰にも出来る訳無いよって言ってあげればよかったのかなジエン君?
352338:2011/03/13(日) 12:53:51.17 ID:OMW1azv8
うpしないなら仕方がない
足を引っ張るというのは良くわからないけど、使われてるようで嫌なのは理解できるよ
最後のほうとかは明らかに煽られてたしね

346が言うように、うpしない=できない、ってのが違うのも理解できる
けど、うpしない=けどできる<うpしない=できない、だな印象としては

まぁできるにしろできないにしろ、オレは発注したスタビライザー使うけどさ

>>350
そりゃ他に暇人がもう一人いる、ということしかオレにはいえないな
オレはID:yA5hKyrAとID:qsOql6uAを同一視してないぜ
何人書き込むように見えるか、どっちが議論で優勢に見えるか、には興味がない
オレにとって、自尊心ってのは大切なものなんでね

おっとついでに>>351も同一視してないよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:54:42.43 ID:yA5hKyrA
>>351
出来たという動画を挙げないのが問題なんだろう

だけどここに挙げる気になれないのも理解できる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:56:45.76 ID:4Ujy7UUL
>>352
はいはい、ジエンする人ってみんなそう言うんですよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:59:23.23 ID:yA5hKyrA
>>352
往生際が悪い
356338:2011/03/13(日) 13:26:01.54 ID:ofIt6p33
>>354-355
別IDで平行して書き込めというなら多分できるよ

で、興味があるから質問するけど、IDが違う自演認定された奴が「自演だよ」と言おうが「自演じゃない」と言おうが自演認定は覆らない

どういう状況になったら、>>354>>355は自演じゃないと知ることができるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:05:12.98 ID:4Ujy7UUL
>>356
知らないよ

ジエンやってる本人にそうと伝われば良いだけ
お前が否定してもジエンだというだけだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:30:06.42 ID:yA5hKyrA
>>356
2ちゃんに何を求めてんの?

359338:2011/03/13(日) 16:07:42.58 ID:Qp9tBR+H
>>357
オレが何を言おうが自演認定が覆らないのは知ってるよ
言いたいのは、その認定に

根拠がある:その根拠が疑われたら認定の力も疑われる

根拠がない:根拠も認定も疑われることがない
その代わりその認定には「お前が気に入らないから自演するような奴というレッテルを勝手に貼る」という意味しか持たない

お前が気に入らないから〜みたいなことを言い出すと、それまでの主張が疑われるかねない
相手を攻撃するため勝手にレッテルを貼る奴は、相手を攻撃するため勝手に○○できると書き込む、と
そのことを理解したうえでの認定なのかな、と思ったわけ

>>358
2ちゃんだから、ネタだから、と間違ったことや他人を攻撃する書き込みを見るのは好きになれない
他人を貶めてエゴを満たそうと努力するのも、それを匿名の立場からするのも好きになれない

オレが2ちゃんに求めるものは、主張し主張され修正し修正されること
できるできないを繰り返すのはつまらないし、無駄

だから、できるだけわかりやすく主張するし、できるだけ好意的に解釈する
話ってのは、言葉の意味だけで相手に通じるものじゃない、と考えるから

ID:yA5hKyrAは何を求めてるんだ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:35:40.73 ID:4Ujy7UUL
>>359
なんだかんだ言ってもジエンなんだろ

まあ俺としては正直どっちでも良いんだ
俺が映像をとれたという事実をねじ曲げられさえしなければ

361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:46:42.62 ID:yA5hKyrA
>>359
俺が答えるまでもなく>350がスデニお前がジエンだと言う根拠を書いてるぞ

自分が間違ってるとわかってる奴ほどよくしゃべるよな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:31:17.22 ID:+yHWzy2H
早く動画うpしろよ、キチガイ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:52:15.81 ID:yA5hKyrA
>>362
どうやって相手がキチガイだと判別できるんですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:06:32.68 ID:4Ujy7UUL
>>363
キチガイ判別

根拠がある:その根拠が疑われたら認定の力も疑われる

根拠がない:根拠も認定も疑われることがない
その代わりその認定には「お前が気に入らないからキチガイというレッテルを勝手に貼る」という意味しか持たない

お前が気に入らないから〜みたいなことを言い出すと、それまでの主張が疑われるかねない
相手を攻撃するため勝手にレッテルを貼る奴は、相手を攻撃するため勝手に○○できると書き込む、と
そのことを理解したうえでの認定なのかな、と思ったわけ

365338:2011/03/13(日) 21:29:59.04 ID:i9X9Ij+i
>>360
映像をとれたという事実を効果的に示せるのはうpだけど、それはしたくないという
でも、オレが自演してると主張したり、他に賛同者が居るということは「ID:4Ujy7UULが映像をとれたという立場」を強くしてはいないように思える
具体的に、いままでのレスのどの部分が「映像をとれたという事実」を指してるの?

ちなみに根拠なく相手をキチガイ呼ばわりするのは、自演認定と同じ構造だね、そこは合ってる
レスから読み取れることがあるかもしれないけど、医学的な意味でも比ゆ的な意味でも、ID:4Ujy7UULがキチガイだとは思わない
俺が考える普通の範囲の人間だね

>>361
オレがたくさんしゃべるのは、主張をわかりやすくしたい為と、主張を攻撃されやすくする為
ちなみに、コテをつけるのも主張の連続性を明確にして攻撃されやすくするため
大きい・色のはっきりした・長時間存在する的のほうが狙いやすいだろ?

できるだけ質問に答えたい、という理由もあるかな

オレが間違っている(どういう意味でなのかは分からないけど)可能性は常にある
だから攻撃されやすくしてるわけ
359の「〜修正されること」というのは、他の立場からの指摘によってという意味
今のところ、修正を必要とする指摘は無いけど

さて、>>350が自演の根拠として認められるなら、殆どのレスは自演に当てはまりそうだね
言い換えると、2ちゃんに書き込む≒自演、になりはしない?
それとも何か>>350の文章に表れていない基準が?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:50:04.91 ID:wb5xmEdL
うわ・・・・なんだこれw

>>334
ttp://www.youtube.com/watch?v=J6HDUDbeEJw&feature=related
この動画はステディカムで撮ったものだから
この動画並=ステディカム並といって何か差し支えあるか?
とりあえずこの動画並の映像を手持ちで撮れると発言したんだから
責任もってその証拠をアップしろ。
本当に出来たんなら何も問題ないだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:59:57.12 ID:4Ujy7UUL
>>366
なんで?あの映像程度なら撮れるとしか言ってないんだけど

勝手に脳内変換するのやめてくれるかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:01:14.24 ID:yA5hKyrA
>>365
2ちゃんのように匿名が前提の場で相手を推定するのに100%の根拠なんてもてる訳がない

逆に言えば根拠を覆すことが相手を否定することにもならない

相手の主張が違う可能性があるというのが関の山

その辺が2ちゃんになに求めてるの?って話なんだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:03:47.42 ID:wb5xmEdL
>>367
俺の解釈についてはもういいから
お前のいう「あの映像程度のもの」を
さっさとアップしろ。
いつまでグダグダいいわけしてんだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:06:12.77 ID:4Ujy7UUL
>>369
お前の指示に従う理由が無いなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:11:51.28 ID:yA5hKyrA
>>369
少しは自分でやってみたらどうだ

俺もやってみたけどそんなに難しくなかったぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:13:59.37 ID:wb5xmEdL
>>370
結局そうやって逃げるだろ

>>304
>少なくともあの動画撮るのに長時間撮影出来る必要無いでしょ
>それにあれぐらいの映像ならステディーカムなくても出来そうな気がするんだけど

>>306
>そうかな?防振機能付いてるレンズで充分だと思うけど

>>308
>できたよ

もう一回自分の発言読み直して
本当に出来るって言うんなら証拠を出せ。
それであの動画並に撮れてたならいくらでも謝るからよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:14:53.27 ID:4Ujy7UUL
>>366
「うわ・・・・なんだこれw 」って何に対して言ってんの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:17:04.68 ID:4Ujy7UUL
>>371
例の動画と>366の映像って同じステディカム使って何でこんなに差があるんだ?
調整間違ってんかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:26:09.30 ID:wb5xmEdL
>>371
上に書いてる通りやってみたことは何度もある。
結論としてステディカムには遠く及ばない。
もしかしてあんたらは「あの動画並」というのを単に
「カメラが画面奥に向かって進んでいく映像」と思ってるのか?
376338:2011/03/13(日) 23:14:51.25 ID:xzFLT1EJ
>>368
匿名が前提の2ちゃんで自演認定する、ということは理屈じゃない、ただの好きか嫌いか、だ

そんな状況で何を求めるか?
>>359から立場は変わってないよ

相手がどんな素性だろうが、自演してようが、主張の中身だけ問題にすれば匿名の2ちゃんで問題ない
というよりも、匿名のほうが自分の間違いを認め易いから好ましいと思う
匿名を攻撃に使うというかエゴが大きくなる奴が多いけど、社会的立場から離れて、ただ自分の考えを述べて相手の考えを聞く良い機会だと思うんだけどね

うpについて言えば、○○できると書き込んだ時から、うpを含めた自分の主張の弁護は織り込まれている、とオレは期待する
むしろ言われる前から上げておくくらいのガッツが欲しい
何故なら、匿名の状況を利用して、その後効果的に弁護しないような主張をするということは、自分が動画を撮ったという主張を自分で否定していることだと考えるから

弁護に(自分で期待するほど)成功しなくても、オレがその主張に同意できなくても、そういう姿勢を見せる奴は尊敬する
そうでなければ、まぁそれでも普通の人かな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:19:36.15 ID:yA5hKyrA
>>375
君の言い方見てるとさステディカム使えば誰でも上手に撮れると信じてる様なんだよね

実際は下手がなに使っても上手には撮れないんだよ

過剰な機材信仰は気持ち悪い
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:37:17.26 ID:4Ujy7UUL
>>375
そこからわかるのはステディカム使ったお前と手持ちで撮った俺が同じくらいのレベルだってことだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:52:44.37 ID:wb5xmEdL
>>377
>>378
だからそう主張するならもう
お前らの撮った動画をアップするしかないって何度言わせんだ?
手持ちであの動画並に撮れるというなら
ぐだぐだ悪あがきしてないでさっさと証拠をアップしろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:57:48.33 ID:4Ujy7UUL
>>379
やだよ

どうせアップしたって難癖つけてくるだけだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:01:23.89 ID:To3ukHo+
>>380
本当にお前の言うとおり、あの動画並に撮れてるなら何も言わない
それどころか潔く非礼を詫びる
ここまで言ってるもまだ逃げるか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:12:40.24 ID:vAepNGmQ
>>381
今さらそれ言っても遅いし

別にお前に認められても得るものないし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:20:13.53 ID:vAepNGmQ
>>381
今やっても出来たし、いつやっても出来る

で、こんなことも出来ないお前が何様のつもりなんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:30:18.48 ID:To3ukHo+
>>383
だから出来ると言うなら証拠の動画を出せ
口だけで出来る出来ると言っても誰が相手にするよ?

ちなみにこれよりは確実に上手いわけだよな?
下手くそって言ってるくらいだし
ttp://www.youtube.com/watch?v=SQ4bEycOu2Y

>>314
>こいつが出来ないのと俺が出来るのに何か関係あるの?
>>318
>そもそもこの下手くそはレンズなに使ってるんだろな?

アップした動画が
最低でもこれよりは上手かったら何も言わんよ
わかったらもう観念して動画アップしろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:35:20.91 ID:vAepNGmQ
>>384
これひどすぎだろwwwww

これあげた奴恥ずかしくないのかwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:39:06.20 ID:To3ukHo+
わざわざハードル下げまくってやったんだから
さっさとアップしろって
まさかまだ逃げるの?w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:41:29.55 ID:vAepNGmQ
>>386
お前さ他人の恥を餌に人を動かそうって魂胆がきたねえよ

自ら泥をかぶるってのが人にものを頼むのに最低限やるべきことだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:49:20.82 ID:To3ukHo+
>>387
結局出来ないんだろ
そうやって矛先を変えて逃げ続けるって事は
もうよくわかったからw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:58:32.88 ID:vAepNGmQ
>>388
逃げるも何も最初から出さないって言ってるのに
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:12:02.46 ID:To3ukHo+
>>389
ネットで証拠も出さずに、いくら口で出来ると言っても
誰も相手にしてくれないってことは、お前の頭じゃ理解できないか?

まあでも一応ハッキリさせとこうか
お前は手持ちでこの動画並の移動撮影が出来て、
ttp://www.youtube.com/user/egawauemon
この動画をバカに出来るほどのものを確実に撮れる
ttp://www.youtube.com/watch?v=SQ4bEycOu2Y
ってことでいいな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:19:24.43 ID:vAepNGmQ
>>390
ttp://www.youtube.com/user/egawauemon
ttp://www.youtube.com/watch?v=SQ4bEycOu2Y
の両方をバカに出来るってことでいいよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:21:59.03 ID:To3ukHo+
>>391
バカに出来るほどの動画を撮れるのか、
撮ったのかどっちだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:41:17.32 ID:dmVqAarC
>>392
「脳内で撮った」に1票
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:56:23.40 ID:vAepNGmQ
>>392
撮ったしいつでも撮れるけどお前に見せる気はない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:01:51.05 ID:Na891fI3
まだやってんのか

撮れるわけがないと思い込んでる奴には一生無理

あの二つの映像はそれほど大したことはないと俺も思うけど
何であれをありがたがるのか理解できない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:22:38.37 ID:To3ukHo+
>>394
俺はやれば出来る奴だけど、わざわざやらないってか
笑えるわ

>>395
お前も出来るっていうならさっさと証拠出せよ
手持ちでどこまでスムーズに撮れるのか純粋に見たいからさ
あの映像二つともたいしたことないんだろ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:24:38.35 ID:vAepNGmQ
>>396
うん、お前のためになんて絶対にやらない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:43:00.45 ID:To3ukHo+
>>397
むしろお前の名誉のためでもあるんだけどな
動画アップさえすればきちんと証明されるというのに
この状況でアップしないってのは、
どういう事か理解できてるか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:02:01.79 ID:vAepNGmQ
>>398
2ちゃん上で名誉ww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:57:06.52 ID:To3ukHo+
>>399
2ちゃん上じゃなくてもお前にゃ無縁だろうよ
名誉なんてものは

結局俺が初めに言ったとおり
アップせずに逃げ続ける事しかできないしな、お前
つまらんかった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:14:05.72 ID:pclRSI09
>>400
ここでのことが2ちゃん以外にどう影響があるんだ?

2ちゃんがすべてのお前だとそういう考え方しかできないのかなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:05:10.69 ID:SQ+JLE4Y
さっさと動画うpれカス
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:10:07.73 ID:Lk58w1ei
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふざけんなよぉまた原発の話なんだろ〜どうせ〜
0:39〜 笑えてきた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:23:38.76 ID:Na891fI3
>>402
何で?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:01:59.52 ID:M9LOk3bj
二兎を追う者は一兎をもえずマシン。
動画専用レンズが安ければ問題ないが高過ぎ。最安値で7万円て
これならまともな一眼レフとビデオカメラを別々に買った方が良い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:38:43.80 ID:jMqHiXJk
>動画専用レンズが安ければ問題ないが高過ぎ。最安値で7万円て

一応言っとくけど、本当に「動画専用」なら7万じゃ済まないぞw

フォーサーズより小さい素子、2/3を積んだHDビデオ用のレンズの
価格とかを調べてみ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:49:51.71 ID:wskOlAIv
50年後、日本はミュータントと健常人類との間で内戦となる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:50:21.21 ID:UpEdhTWj
動画専用レンズってどう違うの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:20:33.66 ID:16bYJQw5
>>408
操作性じゃね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:16:41.00 ID:2I7DkM8C
放送用カムコーダーだとカメラ本体400万にレンズ400万とかだもんな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:32:20.90 ID:dxZfpxeC
値段の差を気にするくらいなら比較なんてしない方が良いぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:06:06.88 ID:DAohUyvM
>>406
コンデジから擬似一眼レフに乗り換えたばかりだからすげー高く感じる。
最新の上位コンデジが買える値段だし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:05:20.62 ID:ppkE/ywQ
5D2と比較するとか烏滸がましいわ!!
しかもスチルの性能で勝負が出来ないものだから動画でとか・・・アホくさw
まず言えるのは5D2はプロも使う、GH2使ってるプロなんか見たことない!!以上。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:14:20.60 ID:C/pld04f
>>413
今更そんな話蒸し返すなよ

また最下層プロのサンプルとか持ち出してくる流れが予想出来ないのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 05:10:53.53 ID:I5BYljO1
動画は5D2に勝っているということか。
>>413
スチルの性能は比べ物にならない事くらい誰だってわかるだろハゲ
>>1は動画と言ってるじゃんボケ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:17:12.46 ID:9g/GLE4F
>>415
だからいちいち動画限定で比較すんなって言ってんだよアホ!!
そもそもGH2ってなにカメラだよ!?動画、動画ってよ!!
一眼チックな格好してんだからスチルで勝負しろ!!バカ!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:00:53.86 ID:/5M4kwz3
釣れませんね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:14:29.73 ID:00fgdlXZ
激しく板違い、

とでも言ってほしいのか


419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:04:28.93 ID:dw2/KfP8
>>416
兼用カメラだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:33:35.47 ID:NARD+KhG
>>419
動画に限ってもGH2使ってるプロなんて自称プロぐらいなもんだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:37:00.81 ID:qIA49O7O
やっと釣れてよかったね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:31:39.52 ID:NARD+KhG
>>421
なんか悔しい事でもあったの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:44:40.37 ID:hMi9b2rV
いいや、普通の反応でしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:24:34.19 ID:Uw1doxus
>>423
普通を装いたいんですね、わかります
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:43:28.03 ID:keYxEiWm
板ちがい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:49:32.81 ID:psi2F2ad
今は物珍しさで買うヤツもいるだろうが、カメラ自身の性能を上げないとユーザーは離れるような気がする。
最終的には家電メーカーにありがちな撤退って筋書きもあるから怖い。
パナソニックは舵を取り直した方がいい。まじめにカメラの性能を上げなさい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:58:22.14 ID:hzEaTLc0
>>426
カメラの性能を上げることは数値を引き上げることだと勘違いしてるやつが多いのも問題
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:33:47.51 ID:4fg3RcxA
こんな玩具みたいなカメラの話題で盛り上がれるってお前らすげぇわw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:41:26.21 ID:7Jx3SYdX
>>428
玩具みたいな脳みそ持った奴が良く言うぜ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:38:19.64 ID:4fg3RcxA
>>429
ほんと自尊心だけは一丁前だなw
一生玩具カメラ使ってろ!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:47:06.74 ID:gxgpDMTc
お前が普段どんな話題で盛り上がってるのか知りたいわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:00:46.94 ID:7Jx3SYdX
>>430
あれ、傷ついた?

良く出来た玩具だね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:29:01.26 ID:4fg3RcxA
>>432
とりあえずオッサンがあんなちっこいカメラ構えてるだけでキモイからw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:41:14.38 ID:7Jx3SYdX
>>433
コンデジ使わないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:29:00.66 ID:4kuXv19S
コンデジですばらしい映像を撮るのがプロだからね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:44:00.16 ID:TdO76LnL
>>435
馬鹿発見
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:48:05.50 ID:ewR3xbRE
交換レンズに明るいレンズがなく、ほとんどパンフォーカスで撮ることがおおいなら
ビデオカメラでいいな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:04:34.41 ID:TdO76LnL
>>437
そんな分かりきったこと何を今更という感じだね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:56:18.51 ID:+fAr3XYo
>>434
ミニチュア一眼レフみたいなデザインのカメラを、オッサンが構えるからキモイんだろ。
女子なら可愛いんだろうが・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:16:10.23 ID:TdO76LnL
>>439
それは単にお前がキモイだけだろ

どのカメラ使っても一緒だよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:04:09.45 ID:Q3oaeCof
↑鏡に向かってつぶやくキモヲタ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:30:37.06 ID:TdO76LnL
>>441
間違いなくお前に向かって言ってるんだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:32:48.80 ID:uy7TBKze
>>442
お前が一番キモイ・・・てかキモイ。
ホント自分に言われてるみたいで頭に来たか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:37:27.56 ID:PlAp2mdw
なんだここ、両方の信者が延々お互いを罵り合ってるだけでまず両機種を比べてすらいない
次スレはキチガイ信者隔離スレとでも名前変えとけよ

445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:42:29.69 ID:TdO76LnL
>>443
自問自答してるのか?

玩具並みの脳みそに無理させちゃいかんよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:15:56.52 ID:HOXidZHV
>>445
なかなか心が折れないヤツだw
オタク脳の持ち主なのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:33:06.22 ID:YGixIDgY
>>446
どっかに心折られる要素なんてあったか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:33:43.08 ID:++TpFDMF
ここでどんだけ5Dや放送用を超えたと力説しても現実は一向にそうならないからね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:10:24.82 ID:HOXidZHV
>>448
ここにいるヤツらはそれが分からない、というか敢えて分かろうとしないようにしているのか
>>447みたいに気がついてないってのも居るし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:36:16.69 ID:uHi36pgL
>>449
キモいとかおっさんが言ってもね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:05:44.69 ID:HOXidZHV
取り敢えずキモイのは認めたわけねw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:51:59.94 ID:uHi36pgL
>>451
なんで?

おっさんにキモいと言われても何も感じるものがないってだけの話なんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:58:15.80 ID:xxa8fMQB
デジカメinfoに海外レビュー来てたよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:30:38.25 ID:uHi36pgL
>>453
だから何?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:11:47.15 ID:HOXidZHV
ID:uHi36pgL
アホだなwww
>>453は、お前らキモオタどものためにわざわざGH2のレビュー教えたのに、なんだその態度は?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:59:31.73 ID:YGixIDgY
>>455
別にGH2の情報なんて欲しくないからな

何か間違ってるか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:29:59.12 ID:HOXidZHV
>>456
あ、いや別に
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:33:16.82 ID:YGixIDgY
>>457
アホと言ったの取り消すか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:43:02.41 ID:xxa8fMQB
>>458
アホ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:48:44.08 ID:HOXidZHV
>>458
アホはアホだろ

何か間違ってるか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:53:22.80 ID:YGixIDgY
>>460
別に人からアホと言われたくらいでは怒らないんだけど
玩具にアホと呼ばれるのは納得できない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:57:07.19 ID:HOXidZHV
>>461
納得するかしないかはお前の問題。
オレはお前の事をアホだと思う。言うのは自由。

何か間違ってるか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:13:05.81 ID:YGixIDgY
>>462
だってお前は玩具だからな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:15:29.43 ID:YGixIDgY
>>462
脳みそが玩具の間違いだった

外見はヒト型なんだよね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:27:00.46 ID:HOXidZHV
納得するかしないかはお前の問題、言うのは自由だって言ったことに対して
>>>462
>だってお前は玩具だからな
会話になってない、まさにアホ

脳みそが玩具で外見はヒト型とか言ってることもオタ丸出し
よく考えた上で言う、お前はアホだわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:37:37.10 ID:YGixIDgY
>>465
プッ玩具並みの脳みそがよく考えただってw

>納得するかしないかはお前の問題、言うのは自由
に返したんじゃなくて

>何か間違ってるか?
に返したんだよ

自分が何言ったのかさえ理解出来てないんだから玩具並みの脳みそってのは事実のようだなww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:48:36.43 ID:HOXidZHV
>>466
キモ!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:51:20.53 ID:kzaMWtYj
両方持ちだが、残念ながら7Dと同等か、それ以下だと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:56:39.62 ID:kzaMWtYj
>>415

5Dmk2ももってるが、GH2とは比べものにならないと思う。
つべで見る分にはアレなのかもだが、奥行きが別物。


両方持ちでGH2が上という奴は目がおかしいと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:57:50.33 ID:kzaMWtYj
GH2の動画はEOS KISSレベルと思うが。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:41:35.43 ID:JviAx2ij
5Dmark2とGH1hackを使ってるが、
ビデオカメラの代用として5Dのほうがいいとは全く思わんな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:51:32.55 ID:GzvsTz+t
>>467
やたら「きもい」としか言えないお前だけど「きもい」と言われる事にコンプレックスでもあるんだろ?

で、普段から「きもい」と言われてると容易に想像つくお前に「きもい」と言われても何にも感じない

それが人間ってもんだよ、玩具に分かるかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:08:39.35 ID:SLNImn+P
とりあえず働け。
な。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:19:38.39 ID:GzvsTz+t
>>473
それがお前の普段周りから言われてる言葉かw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:34:34.30 ID:GzvsTz+t
>>473
素直に「きもい」と言えなくなるところを見ると図星のようだな

こんな時間に「とりあえず働け」とか言われても困るけど
お前の場合は普段こういう時間にも「とりあえず働け」って言われ慣れてるから何とも思わないんだろうな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:34:37.32 ID:SLNImn+P
>>474
別に働かなくても良いから
とにかく一度その想像だけの世界から抜け出せ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:55:47.46 ID:GzvsTz+t
>>476
どこが想像だけの世界なんだ?
お前の事を玩具だと思ってるとこ?

金を得るための仕事なら週五日やってるよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:04:42.05 ID:Ksmhf1kQ
>>477
そうやって誰にでも食って掛かってたら友達いなくなるぞ?
まあ既に引きこもりかもしれんが・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:26:20.00 ID:SIXFhDNV
>>478
玩具しか相手にしてないつもりだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:44:09.74 ID:0sJnbXxz
>>471

5Dmk2のレンズは何を使ってるんだよ。たいして弄ってないだろ。
つうか、おまえただのピント厨だろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:48:27.20 ID:0sJnbXxz
>>471

つうか、ビデオカメラ使っとけよ。どうせしょうもないイベント撮りだろ?
庶民はハンディカムつかとけよ。目が腐ってるんだから。
5Dmark2はオマエみたいな奴には宝の持ち腐れ。

もう淘汰されてる「使い方・レンズ」でGH1hackみたいなゴミカメラの下とかないわw

482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:50:21.01 ID:0sJnbXxz
GHユーザーって、階調とか奥行きが解らない盲目が多いのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:59:06.52 ID:BPdIgFvZ
金があるならAF105買えば良いだけの話じゃね?
まあこれこそスレ違いだけども
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:00:53.15 ID:u6TSnCy8
>>481
どうせまともなことしか言わないんなら一々反感買うようなこと言わなきゃいいのにな

あと、ハンディカムはソニーの商標登録な
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:05:19.16 ID:0sJnbXxz
>>481

改造自慢厨大キライなんだよね。
安いカメラが「よさげ」に見えるだけが売りなんだけどね。(素人でも)
5Dmkスペックの「それ」なんざ、安物GH1の比じゃないというのに。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:29:29.57 ID:0sJnbXxz
「仕込まれた」5Dmk2は現状無敵だろJK
http://www.youtube.com/watch?v=QFKRwtiyUaQ&NR=1&feature=fvwp
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:44:46.40 ID:6BCIw+J8
用途によって価値が全然違ってくるのに、一様に叩き合っても仕方ないんじゃない?
5Dmark2は写真撮影には良いカメラだと思うし、動画もある程度撮影条件が整っていれば良い画を撮れると思う。
ただ、5Dは写真の中級機であって高級なカメラでもなんでもないし、GH2を安物というのは底辺同士の罵りにしか思えない。
GHは写真撮影は問題外として、動画撮影を想定したレンズラインナップがある。
フル装備の5D動画が良いのはわかったけど、買ってそのまま撮れるGH2の動画撮影も同等以上の価値があると思うよ。
私は5Dは写真用、GHを動画用にしています。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:15:05.11 ID:Bx1X2IkX
>>487
>GHは写真撮影は問題外として
>私は5Dは写真用、GHを動画用にしています。

そのGHが全てにおいて言うこと無しならここまで荒れないんだがなぁ
いちいち言うけどスチルカメラ然としたGHがスチル撮影NGって問題だろ?
パナソニックはもうちょっとカメラとしての基本性能を上げるべきだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:58:17.34 ID:iI8ff25v
別にスチルの画質で荒れてるわけじゃないだろ。

そもそもGH2のスチル画質はそんな悪い物でもないんだよ
もちろん5D2に比べれば劣るけど
大きさやシステム全体に掛かる金額を考えれば充分選択肢の一つになる機種だよ
http://digicame-info.com/2011/03/gh2-5.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:46:42.84 ID:A9nnt2ey
>>488
見た目にいちゃもんつけるとか頭悪すぎじゃね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:13:17.43 ID:Bx1X2IkX
>>490
見た目にいちゃもん付けた覚えはないのだが・・・
スチルカメラ然としてるんだから動画だけじゃなくカメラとしての基本性能を上げろっていうのが
見た目にいちゃもんを付けたことになるのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:18:22.67 ID:UXha3Rlv
>>491
動画のスレだからね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:45:21.78 ID:XV+NlCfl
ビデオカメラのスレなんだから動画のみに絞って話をすればいいだろ
5DもGH2も

写真の事で文句が言いたいなら該当スレにいけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:48:24.82 ID:QAEQAmKr
>>491
一眼レフの外観が問題なんだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:59:43.32 ID:Oew/36+Y
>>493
ここはビデオカメラスレなんだからGH2はわかるけど、5D2の名前が出ることが間違ってるんだな。
GH2−−−>ビデオカメラ
5D2−−−>スチルカメラ
だよな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:13:12.18 ID:QAEQAmKr
>>495
5D2なんて動画撮影以外たいした評価もらってない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:00:05.95 ID:hmMkao7Z
イオスムービーを売り物にしたテレビドラマ見た。
一目でそれと分かる癖のある映像で、
調べてみたら案の定イオスムービー。
個人的な率直な感想として5D2の動画はかなり気持ち悪かった。
GH2はもっとスッキリした常識的な映像が撮れると思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:05:38.50 ID:1844aNcz
>>497
イオスムービーが売りなのに何故調べる必要が?

GH2で撮影しても癖のある映像一緒だし地力の差で5D2の方がマシ

そもそもGH2の名じゃ客を呼べないよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:56:59.72 ID:Oew/36+Y
>>496
どこの誰の評価だそれは?
お前の個人的な評価じゃないだろうなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:26:10.68 ID:LLoTtn20
>>499
ここって個人的な評価を語り合う場じゃないのかよw

少なくともGH2で客を呼べないのは確かだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:39:18.96 ID:Oew/36+Y
>>500
は?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:00:26.87 ID:72J4TLdf
>>498
それっぽいなと思って番組名ググったら案の定そうだったということすら読み取れないお前の読解力の無さには哀れみを覚える。
人物の肌の不自然さなど、Eos特有の問題は多い。
使い手が使いこなせていないことがそれを助長している部分もあるだろうがGH2はそんな問題は気にしなくて済む。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:26:42.96 ID:az4QQvd/
>>502
なんで?

「イオスムービーが売り」のドラマを見たんだろ
調べる必要なんか無いじゃん

アンチは無駄に脚色してこういうミスをするもんなんだよ
頭悪いし仕方ない

で、自演して自ら擁護し始める
ワンパターンすぎるw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:43:41.65 ID:72J4TLdf
はいはい、肝心な部分は何も反論できずにご苦労さんw

偶然見かけたそれを売りの一つとしてホームページが作られていたドラマに過ぎない。
最初からそれ目的でそんなもの見ようというほどの興味ないよ。
そもそもCanon提供の奇跡の地球物語等々であの酷い映像は既にうんざりするほど知っている。
ぱっと見でイオスだって判られちゃうおかしな調子の映像しか撮れないってのが致命的なんだよ5D2。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:41:01.67 ID:YmAC+yNr
>>504
個人的な評価かどうかってとこ?
どうせそうでなければ自分に都合の良い比較結果探し出すか
無ければ捏造して
これが事実ですっていうだけだろ。
しかもそれやってるのが笑えるほどGH厨のみw

5D2ユーザーはそんな事やらなくても5D2が良いカメラだって分かってるから
くだらない比較評価なんてしない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:15:52.00 ID:Oew/36+Y
>>504
またキモイやつが現れたな・・・。
前に玩具がどうとかって言ってたやつと同一人物だったりしてw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:13:54.46 ID:LLoTtn20
>>506
>428のこと?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:38:03.28 ID:08AX8Rlb
>>506
粘着質、きもい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:39:23.68 ID:XV+NlCfl
まあずっと粘着してる奴はいるな
やたら煽るだけの
相手しなくていいんで
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:14:30.73 ID:bO/ESHSw
>>509
「キモイ」にコンプレックス持った煽られると我を見失う粘着質ってのもいるよね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:32:54.71 ID:Sb/jebWd
両方とも電動ズームとかKNEEとかゼブラとかTCとかつけてくれたらいいんだけどな
やっぱりカムコーダー代わりとして使うには不便すぎるけどつけたらビデオカメラ売れなくなるもんなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:16:25.04 ID:bO/ESHSw
>>511
棲み分けする土壌はもう充分できてると思うんだけどね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:43:52.99 ID:UN+Scpzs
GH3はどうなるかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:36:20.70 ID:G4e4XJgp
>>510
>475のこと?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:50:04.17 ID:EqO0O3Bn
>>514
玩具なんて一言もいってないから別人だよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:39:09.33 ID:f0m5Bsr4
昨日のドラマ「さよならぼくたちのようちえん」がデジイチっぽいんだけど
なんだろう?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:50:22.48 ID:QF8wAEeQ
>>514
そう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:33:19.41 ID:Sir0vcZ0
>>517
ジエンキモい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:49:32.04 ID:QF8wAEeQ
>518=>475
ひっしw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:10:47.90 ID:Sir0vcZ0
>>519
やはり自演だったかw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:25:13.08 ID:QF8wAEeQ
じぇんぢゃねえw
おまえ>475か?
あとageたりsageたりしてるようだが、ID変え忘れたか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:51:54.28 ID:+Q7aV8Eo
>>521
sage忘れただけだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:14:54.50 ID:BtSdWVUM
とりあえず>521がジエンと思われないよう頑張ってる事は分かった

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:58:32.30 ID:HqhExUxK
書き込みとまってるね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:33:39.93 ID:LrZYRAsM
なんか変なヤツがいるからだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:12:39.78 ID:mRB3bUB9
GH2はマイクロフォーサーズセンサーをビデオカメラ用に使う為の過渡期の製品。
ビデオが本格化したらパナはデジカメをやめる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:46:36.08 ID:cJxvMMrS
えーそうだったのか
俺は逆にデジカメの動画機能が良くなって
家庭用ビデオカメラが無くなる気がしてた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:03:09.00 ID:oY8gLsEy
それはない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:49:30.03 ID:cvwJycOV
どれくらい動画撮影に使ってるかわからないけど
ビデオカメラよりデジカメを見かける事の方が多い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:33:19.38 ID:g7J9RsBg
>>529
デジカメより携帯で写真撮る奴の方が多いからってデジカメが無くなると思うか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:46:52.22 ID:FhEtdx31
携帯の機能があがってコンパクトはかなり減ったと
思う。デジカメの動画機能がもっとあがったら
家庭用としてはもう十分な気がする。更に動画用に
専用機にお金持ち使うのかな。
単に俺がフシアナで貧乏人なのかも知れないけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:59:48.23 ID:i/M2+ows
>>531
DSLRで動画を撮るのは映像制作のためであって、編集まで考えてない人にはあんまり意味がないだろうな。
せめてmovをネィティブで扱える制作環境がないとな。

まあ、個人の自由だから好きにすればいいけどね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:59:03.15 ID:Chf1UXFT
>>531
いくつか方向性が枝分かれしてきてるんで、メーカーとしては方向性を決めかねてるように見える。
動画を撮るスタイルが、昔のように長くじっくりとって後でお父さんが編集するのが趣味
みたいなのから、思いついたら断片的な短い動画をちょこちょこ撮って、見編集でため込むとか
それをディスクに落とすとか、言わば動くスナップ的撮りかたが増えてきている。

なので、そういうスタイルだとデジカメに動画が付いたのが重宝する。
長い尺をじっくり撮りたいけど、ビデオカメラを使いこなせずオート任せで考える層だと
従来のビデオカメラが最適になる。ズーム多用派とか、望遠で我が子重視とか。

高価なフルマニュアルの大型な業務用ビデオカメラを買うのは邪魔とか、高杉とか
そういう層にはフルマニュアルの泥沼を楽しめるDSLRが好まれるようだ。
あとは芸術家志向の自主作成映画みたいなジャンルでプアマンズシネカメラとして
もてはやされているようだが、イメージだけが先行している感じだ。

俺の個人的な予想としては、デジカメにきちんとしたズームや望遠が当たり前になれば
よくある家庭用ビデオカメラは終息していくと思う。
でも、DSLRが主流になるか?と言ったら、それは無理で、マニアのオモチャという状態から
変わらないと思ってる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:50:59.20 ID:lWJeKbEU
横から質問ですがGH2の動画機能って
家庭用としては使いにくいのですか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:59:25.00 ID:FTo/d3sh
>>534
使いにくいを通り越して、普通のお父さんでは使いこなせないレベル。
動く写真だと思って撮るなら、まあまあ撮れるかなという感じ。

自主作成映画作るぞみたいな、コンテ切って、撮影計画立てて撮るなら
画質は確かにすばらしい。けど、子供の運動会とかそんな撮りかたできないでしょ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:17:01.27 ID:DPqOklyU
簡単な撮影をしようとしたら本当に
ただ撮るだけになっちゃうんですね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:14:53.49 ID:3xEvGB90
GH2の60iは、たいしたことねえな・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:48:46.90 ID:TmLvfC0l
普通に撮れるけどな。
両手使わないといけないとかそんなこと?

まあウチの親父は普通のハンディカムでもスチルの癖で撮影中に縦構図にしたりしていたけどなw
家庭用としてどうかというのとは次元の違う話だがw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:50:19.19 ID:gobEfR/m
>>537
お気に入りの機種は?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:32:51.68 ID:8txPs7Bu
>>539
換算15mmスタートの30倍レンズ
8k4kで1200fpsで2000lux
それでいて手のひらサイズ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:01:39.55 ID:IDOth9ct
>>533
お前は動画でも静止画でも携帯で撮ってろって話だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:03:43.61 ID:yBISDn2y
>>537
確かに24pはいいけど60iは平凡ですよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:53:46.14 ID:G3ImtxYb
当たり前のことができること。それが大事。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:53:19.78 ID:r0hUA09J
どっかのスレで動画のときISOロックできるって
書き込みあったんだがやり方知ってるひといる?
そっちのスレでも聞いたんだが書き込んだひとが
現れてくれなくて・・・マルチすまん。
このままじゃズームレバーの代金返せ!ッス。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:12:09.66 ID:fDRGxRxQ
isoとズームレバーは関係があるのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:19:42.73 ID:rMWOoMfm
使えないカメラにズームレバー代つぎ込んでしまったってことだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:25:12.95 ID:Zz2mp77l
とりあえずクリエイティブ動画とかいうモードでフルマニュアルで露出コントロールできるけど、
それじゃだめなんだよね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:05:35.07 ID:8BqpPcpo
>>545
動画撮影中ズーム操作すると画面が明暗する。
露出もISOも表示上固定なんだけど強制ISOオートが
悪さしてるらしい。ズームレバーの問題じゃなくて
カメラとレンズの問題なんだけどね。

>>546
マーリンに乗っけて長尺ノーカット撮影って仕事が来てさ。
どうしても5Dじゃ尺と熱が心配で・・・
マーリンに乗っけてるんでオレが被写体に近よってことたりたんだけど
なんのための純正オプション?ズームなんてできねぇじゃんって話。
カメラ自体は使えると思うよ。

>>547
そうなんだよね。オレもそれに騙された。フルマニュアルで
なんで絞りが動いてんのかずっと謎で。
ISOが焦点距離と連動しているらしくて電気接続が
ない他規格のズームレンズではならないらしいッス。
歪みが少ないっつうから純正ワイドズームとレバー買ったのに、
端子カット以外方法がないのかと苦悩しております。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:16:16.06 ID:Zz2mp77l
絞りが動いてるか?
少なくとも自分が使ってる限り、ISO、絞り、スピードは指定したとおりで撮れてるけど。
もちろん、ズームレンズは絞りは焦点距離で開放が変わるから、設定値を開放が上回ればクリッピングされるけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:19:55.64 ID:C/dyQEIb
>>549
いや、わかるけどそこまで素人臭い過ちは冒さないでしょと信じてる
551544:2011/04/14(木) 04:34:25.60 ID:8BqpPcpo
>>549
絞りは動いてないらしい。
ビデオカメラでいうオートアイリスに似た現象でオレが勘違いしてたって話。
まったく↓の人と同じ現象。
つべのリンク先にその現象があるんでわかりやすいかと。

ttp://ahal.jugem.jp/?eid=43

絞りじゃなくてISOが悪さしてた!ってのもこの人の受売りなんだけど。
つべの例みたいな明暗ハッキリした被写体じゃなくても起きるんだよねぇ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:44:02.31 ID:fMGjftGX
>>549の理由しかないんじゃないの
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:50:06.52 ID:o8O83yih
クリエイティブ動画モードの時、たしかにズームするとカタカタ鳴って画面の明るさが変わるね。
他のモードなら大丈夫みたいだけど。GH1で試した。
554544:2011/04/14(木) 04:51:11.40 ID:8BqpPcpo
>>552
つべの例だとF8固定なんですけど・・・
これがなければオレの業務範囲限定で
動画じゃGH2最強!って胸張れるんだけどなぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:26:53.42 ID:5kviYIgD
大嘘つきの底辺業者乙
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:33:43.99 ID:C/dyQEIb
底辺業者って具体的にどういう仕事やってる人のこと言うの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:45:10.08 ID:UZFpbzid
純正ズームレンズでは真のマニュアルモードにはならず
意図通りの動画が撮れないってことでおk?
558554:2011/04/14(木) 12:55:41.84 ID:8BqpPcpo
>>555
どの辺が大嘘なのか教えてください。
ズーム操作に支障ない方法をご存知ならご教授を。
それともISOロック出来るって書き込みがデマだったのか?

>>557
いまのところそういう状態です。
次のファームウェアでなんとかなんねぇかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:57:46.73 ID:Zz2mp77l
今まで気にしてなかったけど、たしかに>>551の現象出たわ。
あまり動画撮影中にズーミングしなかったから、気づかなかった。
でも、これはISOの問題じゃなくて、絞りの問題だね。
ズームで明るさが変わるタイミングで絞り羽根を見れば分かるけど、絞りが動いてる。

同じF値でも、焦点距離によって実際の絞り羽根の開口径が変わるから、
F値一定でも、ズーミング中は随時羽根の開口を変えなきゃいけない。
その絞り羽根の制御の分解能が荒いんだと思う。
無段階で絞りを制御できればいいんだけどね。あるいは本体側で明るさを補正するのでもいいけど。

他社はどうやってこれを解決してるんだろうか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:07:19.36 ID:S4e4Yizm
所詮はスチル用システムということか…
561554:2011/04/14(木) 14:22:41.71 ID:8BqpPcpo
>>559
なるほど!553さんの言う通りレンズからカタカタいうんで不思議に
思っていたらそういうことなんですね。オレも5Dじゃズームしようなんて
考えなかったけど、パナがレバー出したんでズームできるもんだと
思い込んでしまった。クソッ騙された!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:28:00.96 ID:Zz2mp77l
まあ、明るさの変化はわずかだから、編集時後処理でどうにかできる範囲だとは思うけどね。
だけど、本体で補正してくれるぐらいはやってほしかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:22:15.65 ID:PnvH5IgV
3待ち
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:55:36.58 ID:BAJ7Z+w8
>>554
ヘボ業者乙
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:03:29.34 ID:TUnDUhGy
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:08:22.90 ID:l6l1lEa4
結局マニュアルで固定しても明るさは変わってしまうという結論か。
ズーミングは一回しか撮ってないから気づかなかったな。
HPにもそんな不具合は記載されてないし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:14:58.34 ID:hxSbhDnX
>>565
この程度のスピードでパンしても動体歪みは起きるんだな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:17:30.86 ID:l6l1lEa4
動画も静止画もα NEX-5D以下になりかねないGH2
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:26:06.03 ID:l6l1lEa4
どういう設定をしたらGH2が>>565のようになるのか。
俺のはそんな角さん動画にはならないが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:10:30.08 ID:ZRYBAbfB
>>569
ヒント:余震
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:18:07.01 ID:QSHu/ynT
>>544
亀レスですが、ISOのロックの仕方を書いた本人です。

動画PモードでAEをロックかけると、絞りもシャッタースピードも固定されてるので
AEのため動かせるところがISOしかなくなるので、ダイヤルで調整できるようになって
オートで勝手にISOが変わらないようになります。

ただし、現在のISO値の表示は出ません。また、AEロックかけたところが
標準ポイントになるので、暗い場所でロックするとISOが800以上とかの
ざらざらな感じが標準状態になってしまうので、一度明るいところに向けて
ISO160あたりでAEロックかけると良いでしょう。

私の場合、CマウントのTV-ZOOMレンズを使っているので、
絞りは完全にマニュアル動作なんで、まずAEロックしてスジスジノイズが出てこない
ぎりぎりのラインにダイヤルを回して調整してから、レンズの絞りを調整してます。

14-140だと、そもそもレンズが暗いので、勝手に絞っていくということは晴れた屋外以外では
ほとんどなく、でもI低SO固定してしまうとだいぶ暗くて使い物にはならない結果になりました。
572544:2011/04/16(土) 01:43:30.33 ID:9xufhx+j
>>571
ありがとうございます!
なるほどPモード&AEロックがキモだったんですね。
早速試させていただきます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:14:56.66 ID:47jzFYZS
EOSと比べてコンニャクどう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:41:10.08 ID:m8FwL7wD
>>573
豆腐とこんにゃくの違いぐらいかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:46:12.98 ID:kL3Y+ANy
つまらん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:02:36.78 ID:MMwZOkEC
豆腐ってことは5Dより傾かないけどすぐ崩れるってことでおk?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:26:29.03 ID:Mdh0xxb9
ビットレートの低さで崩れるって事だね!なるほど!

って、つまらん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:35:34.34 ID:m8FwL7wD
>>576
だいたい合ってる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:15:01.54 ID:b6SFVxYK
Nikonのコンニャクの酷さにガッカリだったんでますますPanaの欲しくなってきた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:47:17.50 ID:LRrbJ6s3
そのままNikon使ってるのが良いよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:11:18.47 ID:awchpIgH
買った人はやっぱり動画目当て?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:51:20.91 ID:BYz4GHjl
>>581
まあそりゃそうだろ
ビデオカメラだからな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:25:17.61 ID:kH9HsLdZ
動画と静止画1:1の割合
探したらGH2一択だった。
できればフルサイズでGH2並の動画性能のやつを買いたかった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:56:23.13 ID:6EulE7FM
なんで静止画でGH2なんだよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:36:07.99 ID:LhiScGI/
静止画だけなら違うかも知れないけど1台で
動画静止を同じくらい撮る場合の事ではない?
その条件で他のオススメがあったら
ぜひ教えて欲しい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:55:36.50 ID:6EulE7FM
>>585
ハンディーカム
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:56:27.50 ID:6EulE7FM
GH2の静止画がクソ過ぎる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:45:41.68 ID:alv0+idh
>>585
多分半年待てば出てくる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:32:03.02 ID:4GsLAYVw
GHスレで頑張ってるアンチだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:15:48.46 ID:dUWtB4vh
>>589
GHスレそのものがアンチの立てた厨隔離スレだからな

591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:21:40.43 ID:yUoBXmn1
>>585
Gh2は静止画も0.95レンズ使った夜間撮影はAPS-C機+f1.4使用時と同等レベルのものが撮れる。
当然APS-Cのf1.4の方が暗いが使いやすさ等考慮すれば同じレベル。
現状、APS-C機は静止画、動画ともに中途半端って事だ

GH2以外なら5D Mark II EF24-105L IS Uレンズキット。
25万くらいで買えるぞ。
ただ、これで100円ショップなんかで写真を撮るとかなり目立ってしまう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:52:10.57 ID:6PdY+w9g
GH2の24Pは、映画制作プロ用並
GH2の60iは、家庭用ビデオカメラ並

GH2の静止画は、レンズによる。
高倍率ズームや超広角ズームは、APS-Cより優秀。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:13:30.58 ID:I6s+U45+
>>591
特殊な思考の人が特殊なシチュエーションで撮るならGH2
まともな人がまともに撮るならそれ以外のカメラという棲み分けだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:50:41.79 ID:QgEzOMZu
GH2はマイクロフォーサーズでフラグシップ機なだけで、APS-Cカメラに静止画で勝ってる部分なんて無いよ

あとGH2の24Pは映画制作プロ用並じゃなくて業務用ビデオカメラ並だな
吐き出す解像感がsony EX1みたいで色はまんまビデオカメラだよ

でも良いデジタルカメラなのは否定しないよ、GH2は名機だと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:03:27.65 ID:YTvPlaFL
60iがもう少し解像すれば、ほぼ完璧と言って
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:03:46.26 ID:YTvPlaFL
過言ではなかったのに

途中で投稿してしまった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:26:02.70 ID:SBBKffcz
>>595
つまり未完成
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:35:24.97 ID:YTvPlaFL
そうだよ。
悪い機種ではないが、未完成。
次で60iの画質も上がることを期待する。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:04:44.45 ID:FVmZyrzo
GH2の問題は、モワレとジャギーと、AFの迷い。
だが、それは全てのデジイチ動画に共通している。
GH2は、デジイチ動画の中で最も欠点の目立たないカメラ。

>>594
全く同意。デジカメとしては優秀。
静止画こそ、GH2の真骨頂。
APS-Cを越えることよくあること。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:07:40.02 ID:FVmZyrzo
>>597

GH2動画を未完成と断じたなら、5D2はもっと未完成だろう。
GH2動画は、デジイチ動画の限界と言われていた一つの大きな壁を越えた。
次のステップへの希望を繋いでくれた画期的なカメラ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:50:33.00 ID:yt48XS+c
>>600
フルHD動画を大型素子の一眼で最初に撮影出来るようなったこと以上に画期的な事は無かった
GH2はその後2年も経ってるのにあの程度のレベルのカメラにしか成れていない

発表当時のインパクトが強いから5D2が今でも使われてるということは大いに有り得るが
それ以降に出てきたカメラがそのインパクトを乗り越えるほどの進化できていないのが現状

GH2なんて多少は改善されているけどわざわざ乗り換えるほどにはなってない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:05:56.11 ID:1ZO33U9t
気持ちが悪いスレだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:07:24.38 ID:FVmZyrzo
>GH2なんて多少は改善

改善を多とするか、少とするか、用途によって見解は異なるが、
多とする人が、乗り換えてるわけだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:10:01.72 ID:yt48XS+c
>>603
俺の周りでは見たことない

個人的にはセンサーサイズの小ささを活かして
望遠用や接写用に買おうかと思ったこともあるけど他に魅力は無い
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:25:52.79 ID:yhevg4yA
>>601
使ってみれば解ると思うんだが、まだ持っていないのなら、5D2とくらべて
どこが大幅に改善されてるか何ていうことは解らないだろうな。

5D2は綺麗な動くスナップが撮れるカメラ。
GH2はカメラの形をしながら、ビデオが撮れるように改良されたカメラ。
フルオートだらけになってしまっている家庭用ビデオカメラでな物足りなくなってしまった
層からすると、マニュアルでいろいろ調整が効く動画カメラは魅力的なんだよ。

5D2はそういうビデオ的な使い勝手が非常に悪い。画質は綺麗なのは確かだが
10分でオーバーヒートして止まるカメラはビデオじゃなく、あくまで動くスナップでしかない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:40.36 ID:AxDkgG6U
>>605
10分以上の連続撮影が必要なんてのは映ってれば十分というレベルの記録映像用途だな

607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:23:58.35 ID:xWFYt4hy
用途が違うんで
話がかみ合ってないんじゃないか?

ビデオとしてみたら
Gh2の方が進化してる
当然のこと。

絵的な画質は別の問題だろ

プロが使うかどうかも別の問題。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:12:49.82 ID:AxDkgG6U
>>607
もう既に大型素子のビデオカメラなんていくらでもあるからね
GH2は何のために世の中へ出てきたのかまったくもって理解できない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:16:02.55 ID:v7L1tj3Q
今のところデジカメ動画で一番なんだから意味はあるだろ。
理解できないのはお前の頭が
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:28:03.38 ID:zBDcJ1rs
>>609
デジカメ動画で一番の評価を受けてるのいまだは5D2でそれはプロの世界でのシェアが物語っている

そもそも最早デジカメ動画かどうかなんて何の意味があるんだ?
大型素子か従来のサイズの素子かの違いしかないだろ
今更一眼レフの形にである必要もない

お前さんの言う「意味」ってのは理解できないな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:36:15.74 ID:YTvPlaFL
というか、二番煎じ、三番煎じが意味が無いなら、
世の中の大半の製品は意味が無いってことになるけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:46:10.98 ID:he7GanDo
画質が上だとしても5D2まだ高いからなー
違いが気になるほどの再生環境も考えると更に
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:56:26.54 ID:AxDkgG6U
>>611
物分りの悪い人だね

二番煎じ三番煎じなことはどうでもいい
大型素子をつんだビデオカメラが出てくる状況の中で
今更一眼レフ形態のカメラは意味がないって言ってるんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:20:13.55 ID:JD8kq1w5
大型素子のビデオカメラって業務用のやつ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:48:43.52 ID:AxDkgG6U
>>614
NEXなんかもあるはあるけど業務用カメラが主だね

あ、家庭用カメラ限定の話だったっけ!?
はいはい、家庭用フォーサーズで最強のカメラには違いないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:11:02.02 ID:v7L1tj3Q
NEX?何だそれ?
まさかとは思うがソニーのやつ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:13:33.98 ID:v7L1tj3Q
あぁ、ビデオカメラの話か。
ビデオカメラとカメラの動画じゃ使用環境が違いすぎるんだが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:14:10.01 ID:AxDkgG6U
>>616
どう答えてあげるのがお前のためになるのかまったくわからない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:21:02.57 ID:AxDkgG6U
>>617
大型素子で動画撮影できるカメラの話だよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:50:37.06 ID:v7L1tj3Q
NEX-5だったとしたら動画は大したことないんだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:52:10.65 ID:FVmZyrzo
NEXもαも使っているが、動画性能はGH2より格下だよ。
ソニーはまだビデオカメラとして使えんレベル。

ソニーの下にkiss NikonDがあるわけで、5D2だけがフルサイズなので特異な存在。

だが、ソニーのフルサイズ動画搭載機が出た時点で、5D2はお役御免。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:02:46.52 ID:AxDkgG6U
>>620
動画の話でそのカメラを出すって馬鹿なのか?
まあVG10でもたいした事無いけどね

>>21
さすがにNEXの下に来るカメラは無いんだけど
GH厨の目にはそう見えるんだねw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:27:10.40 ID:FVmZyrzo
NEXも、マニュアルF専用ビデオカメラとして使えば、Kissより上だよ。
そもそも、ソニーは黒潰れが少ないから、動画らしい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:30:36.91 ID:FVmZyrzo
まあそれにしても、ソニーは展望が悪すぎる。
α77 NEX7共に記録形式が駄目だ。
1080P 30fps
720P 60fps
だけで、
1080i 60fps
1080P 24fps
がないのは致命傷。

ソニーのデジイチ動画は当面替えない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:31:59.92 ID:v7L1tj3Q
>>622
おまえよりは馬鹿とは思わないけどカメラ買ったばかりなんでね。
ネットで見た画像でしか判断してない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:49:34.36 ID:ZjKQixFz
なんでPanasonicじゃなくて、LUMIXなの?
超ださい
627 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/22(金) 23:28:35.85 ID:SWl7di8x
>>624
デジ一では無いがソニーのコンデジなら、
1080p 60fps
のがあるぞ。
http://kakaku.com/item/K0000226425/

やっぱりセンサーサイズが大きいのが良いというなら、
1080p 60fpsでSuper35mm
のカメラもある
http://kakaku.com/item/K0000236910/

それにしても、Super35mmの2000万画素で120fps読み出しのF65があるくらいなんだから、
APS-Cで60fps読み出しのカメラは技術的には不可能でないはず。
何故、ソニーのデジ一はいつまでたっても30fps読み出しなんだろうなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:37:49.40 ID:IaDJnj+1
>>625
お前がカメラ買ったばかりなのは何かと関係あるのか?

本物の馬鹿だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:34:20.75 ID:DWeplTnn
>>628

625は、↓この発言の時点で中立の立場にない。パナのGH2を偏った立場から見ている。
>NEX?何だそれ?
>まさかとは思うがソニーのやつ?

只単にパナ厨と思われる。いわゆる馬鹿。
馬鹿に何言っても"馬の耳に念仏"、言うだけ無駄。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:58:24.11 ID:W1P4wqFp
>大型素子をつんだビデオカメラが出てくる状況の中で
>今更一眼レフ形態のカメラは意味がないって言ってるんだよ

それが出てくるまでは意味があるじゃんw
当然GH2よりいいのが出てきたら乗り換えるわw
未来永劫「意味のある」製品なんて無いし、少しの間だけ意味があればいいよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:38:59.72 ID:IaDJnj+1
>>630
もう充分でてると思うんだけどw

ま、予算次第なところもあるけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:42:32.41 ID:uK4V1CK3
一番リリースが早かったのはD90だよな
5Dも二番煎じってことになる
ま、開発時期はどのメーカーも一緒だろうけど
つまり、この議論は不毛
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:48:26.65 ID:IaDJnj+1
>>632
そうだね
D90も一瞬話題になったけどフルHDフルサイズということで5D2に全部持っていかれてしまった
進化の度合い次第では二番煎じでも充分

しかしGH2は存在意義さえ見当たらない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:09:55.39 ID:DWeplTnn
GH2は何から何まで中途半端。
スチル性能、ムービー性能、ボディーサイズ全てびみょーーーー。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:24:13.06 ID:fhO2EdiM
まあ色々な撮影に行くけど、ルミックス持ってるヤツなんかいないよ・・・
つか持ってても恥ずかしくてカバンから出せないよなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:44:13.21 ID:C7aUV9BZ
俺は100円ショップでもGH2使ってるわ。
ああいう店の中で使うとちょっとデカいから恥ずかしいけどな。
動画はボケがきいた映画風なものを撮りたい。といってもデジカメ2台は必要ない。
暗い場所にも強いという事になるとGH2しかない。
暗い所の撮影や映画風なものを撮る場合はコシナの0.95レンズに変えなきゃいけないのがめんどくさいが。
普通の人は普通のコンデジかD7000とかが妥当なんだろうな。

>>634
スチルは中途半端だがGH2のムービーが中途半端っていえるくらいのデジカメ挙げてみな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:52:09.01 ID:IaDJnj+1
>>636
動画の話ならAF105やFS100などがあるわけだ

何かデジカメに拘らなきゃいけない理由でもあるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:54:51.26 ID:C7aUV9BZ
書き込むスレ間違えた。
まぁ、流れからすると俺の書き込みもあながち外れてはいないと思うけど。

スレタイにそったレスをするとなると
その辺で使うのにかばんからルミックスを出すより5D MarkII出す方が恥ずかしい。
GH2の性能は当然5D MarkIIを超えていない。




639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:59:03.85 ID:fhO2EdiM
>>636
D7000と比較するとかイイ根性してるなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:01:10.94 ID:C7aUV9BZ
>>637
いや、写真撮る割合が7だから。
いつもビデオカメラ持ち歩いているものなんだし。
カメラに関しては海外の友達にこんなものがあるよって
画像送るのがほとんどだし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:18:54.08 ID:fhO2EdiM
>>640
iPhoneつかえ、容量の大きい画像なんか送りつけられたら相手が迷惑するだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:33:32.69 ID:IaDJnj+1
>>638
書き込むスレ間違えた割に>>634あてに間違いとは思えない書き込みしてるけどなw
643 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/23(土) 20:21:02.10 ID:NyMJD/US
>>630
GH2より良い機種?
高画素で4Kの機種がもう既に発表されているが
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-045/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:25:55.87 ID:fs/vuRDR
価格帯が近いのでは何かある?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:38:36.27 ID:C7aUV9BZ
>>642
それとスレ間違いとどういう関係が。。。
>>644
ない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:42:58.50 ID:IaDJnj+1
>>645
スレ間違いとは思えない書き込みだって話なんだけど分かんないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:30:29.39 ID:C7aUV9BZ
自分のわけのわからんレスを何俺のせいにしている。
俺の最初のレスに5Dについては何も書かれていないんだが。
スレのGH2は5Dを超えたかってのと関係ないだろ。
スレと関係あるならボディサイズは5Dの方が問題あるだろうから
スレタイちゃんと読んでいれば俺はそれも指摘したぞ。

Gh2で検索しただけでクリックしたからスレタイはちゃんと読んでなかった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:03:13.54 ID:IaDJnj+1
>>647
スレを間違ったんじゃなくてスレの趣旨を間違ったって意味か?
そうならそうと書くくらい出来ないのか

スレタイも読まずに書き込んだんだから結局お前のせいだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:38:18.66 ID:n5kStxVn
なにこいつ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:57:53.84 ID:I0Ylh7l4
>>649
スレタイ読まずに書き込んでおいて指摘されたら逆切れとかキモ過ぎだよな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 16:49:31.30 ID:TN24KIQf
操作性は5Dを越えたが、画質的には遠く及ばないGH2
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:00:40.03 ID:lmULgnaP
使用ビデオカメラ(HD) 池上V10,EX3,270J他
使用写真カメラ     5D2,1D4,7D,NEX-5D,GH1,GH2他

FCPのIo-HDユーザーのマイミクさんが,話題の忍者を購入して 1眼動画のGH2につなげて,フォーサーズ・Prores4:2:2のカメラシステムを構築。
(GH2が完成 で検索)

5D2発売時よりの課題であった録画時のHDMI出力のキャプチャー録画(この時は画質より,12分の録画制限の解決が目的でしたが) 
音声は諦めるとして,白枠問題等でいまだ実現ならず。GH2は可能です。
マイミクさんのブログをみて「AF105を買えば・・」と思う方もいるでしょうけど,低予算で高画質という事も仕事のうえでは大切ですから。
個人的にはAVCHDが手軽でBDレコーダーとも相性がいいので気にいってますが,合成撮影等でGH2のAVCHDの画質に不満がある方には
とても参考になるブログだと思います。
GH2+忍者 画質のコストパフォーマンスは確かに「革命」
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:24:57.15 ID:hCivVonh
ブログ見たけど、あんなにマットボックスやらコードやら電源でゴチャゴチャするくらいなら
どう考えてもAF105を一台買った方がいい

あそこまでゴチャゴチャしてるとヒューマンエラーが恐くて俺は仕事には使えない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:16:34.92 ID:Jj7/YSrc
>>650
いつまでも張り付いているおまえが一番気持ち悪い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:20:10.60 ID:Jj7/YSrc
>>652
なぜあんなまねをするのだろう。
予算だけの問題じゃないと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:52:11.21 ID:JmMCd6gL
ただの機材ヲタなんだろう。トータルの投資考えたら、AF105のほうが安上がりでした
なんてこともありそうだが、自称プロの機材ヲタには堅実な機材を使い倒して
しっかり稼ぐという考えが希薄だから、そういう流れになるんだろうね。
好きでやってるなら、別に否定するつもりはないが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:13:53.32 ID:hCivVonh
でも、まぁninjaは面白い機材だとは思うよ

CX700V + ninja + マーリン で歩き撮りしてどんな画が撮れるのかテストしてみたい
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 20:20:10.67 ID:TN24KIQf
うん。トータルで考えたらすなおにAF105買った方がいいね。あれじゃハンドリング悪くて
とても仕事にならん。そしてしばらく使えば不法品の山と化す。
見た目スゴそうにして素人騙くらかすには良いかもしれんけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:37:16.41 ID:MBP7C1MN
CXとか
あんなの素性がいいと思うかな?
欲しいのは手ぶれなのかね
なにに使いたくてATOMOSなのか
用途が分からんな

まぁ、趣味っぽい気がするけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:05:55.38 ID:hCivVonh
>>659
CXで欲しいのは手振れ補正に決まってるじゃん
ninjaは単なる画質だけじゃなくて動体に対するAVCHDの破綻やノイズに対しても有効だし

街巡りモノとか山登りモノには使えるだろ
ドリーやレールが使えない場所なのに画を揺らしたくない撮影って結構多い
そりゃ趣味で使いたいってのもあるけどさ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:11:23.79 ID:hCivVonh
あー、言葉が変だな2行目
AVCHD記録と比べてprores記録の方が破綻やノイズが少ないって話です
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:32:18.82 ID:/z8CXkFL
>>660
本人降臨かw

まあ、KiProがバカ高かったから、Ninjaはとてもお買い得に感じる。
でも、まもなくMacBookProでThundervoltでBMDの装置でHDMIもHD-SDIも直接
キャプチャ可能になるよ。

オレの場合、ステージ2時間とか3時間撮るんで、それが実現するとありがたい。

でも、マットボックスとか合体ロボにしてる奴は頭オカシイと思う。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 23:22:25.92 ID:TN24KIQf
時代錯誤も甚だしいね。あんなもんはマトモなカメラも作れない国の奴らが
アホみたいな値段でぼったくってるゲテモノに過ぎんよ。
すぐに淘汰されて消え去る運命
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:58:31.58 ID:+rIh/JU+
NDフィルター内蔵なデジイチが出てくれたら
マットボックス要らないけどね。
NDフィルター重ねるのは広角系レンズだと使えんし、
バリアブルだと色がキビシイしいのでマットボックスは当分必要。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:58:18.09 ID:nMH3LeYo
AG-AF105やPMW-F3にはNDフィルター付いてるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:47:08.03 ID:QdvCn0m5
AF105は、GH2と同じ画質ね。
多少調整できるかどうかの違いはあるけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:07:11.01 ID:OyEm4F+F
普段はGH2を持ち歩いている。
カメラはひとつで十分。という理由なのでは?
周辺機器は次に買うカメラにも使いまわし出来るしな。
純正じゃない外付けマイクロホンは5年以上使えるぞ。
カメラ内臓マイクは数年経っても低性能のままだし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:58:27.36 ID:E0WdrJuU
GH3では4K60pの高いレートに対応してね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:16:17.75 ID:ZO6u2aua
GH2の改造ファームはまだか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:25:20.38 ID:Pt8Cg6Od
来週のG3楽しみだなオイw
GH3のデザインも当然そうなるんだろうからさ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:03:17.56 ID:LARwc1MN
GH3なんて出してる暇あったら
バージョンアップでGH2の機能を大幅に機能あげてほしいもんだ。
GH1の改造ファームとか見てると
今の大企業のエンジニアは下請けが開発したものを
安値で買っているだけの無能集団というがよくわかる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:34:31.54 ID:3hTnR0R8
ファームアップで1080Pとか出来ちゃったりする?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:59:07.43 ID:fkcWdsfj
そんなもんはいらんからSHとかFHDとか意味不明な略称やめてくれ
キャノンみたいに1080/30pとか720/60pにしてくれないと切り替え辛いよ。
これはよく切り替えるから何とかしてくれ!不便だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:12:16.49 ID:FqMObiDn
24pはいいとして60iはレートが足りないし
どうせなら60pまで対応してしまえという意見は別に変ではないと思う
別にそういう機能があっても使わない人は使わなくてもいいわけだし
とはいえGH2でそれを望むのは微妙だなGH3に期待じゃないの
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:44:50.45 ID:7eapIUZa
60Pで読み出しはしてるけどハードの制限で1080/60Pの出力は無理らしい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396276.html
要するに出し惜しみしたって事だな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:58:53.84 ID:9cQXoKWT
出し惜しみしてるのは60iの17Mbpsだろ。
なんでこんな仕様にしたのか
24コマも中途半端。ちょっと早く歩くともうカクカク動画になる。
60iの24Mbps一択で良かった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:54:08.21 ID:7H9BfROO
あんまり性能いいとさ ビデオの方買ってもらえなくなると困るからかもよ。
あっちは50万 こっちは10万ですからね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:41:00.50 ID:O5ATejd0
>>677
価格.comというサイトでGH2の情報を調べていました。

もっと前に発売された他メーカーのカメラがいまだに売れ筋一位になってる中で、
そこまで絶賛されるカメラが全然売れていないのはどうしてなんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:25:02.36 ID:hdvOmaBK
>>678
あそこのビデオ板ではGH2が唯一ビデオの代替で使えるレンズ交換式となってる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:20:54.13 ID:7FeyTrRG
プロが使ってるのを見たことがないしレンタル屋にも置いてない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:21:01.95 ID:Nk7HmP9Y
>>679
それなのにどうしてあんなに売れてないんですか?
まだ発売してから半年しかたってないのに発売後一年経ってるカメラより売れてないなんて
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:06:38.02 ID:gNC61R1I
割高感があるからだろ。マイクロフォーサーズのレンズは実際高すぎる。
あと動画重視の人でもフルHDで30コマならカクカクしないと思っているだろうし。
多少カクカクする事がわかっている人でもフルHDでそこそこならいいやという人もいる。
そうなるとD7000やα55、kissの方を買えばレンズも安いし
静止画と動画、両方ともバランスとれていると考えるわけだ。

だが、普通の用途で考えると写真現像は2Lまで、JPEGで見た場合はモニターは約20数インチ。
動画はPCやTVと考えると
静止画は区別できないレベルだが動画は明らかに差があるレベルになるから
普通の使い方だと両方優れているのはGH2という事になるんだけどな。
まぁマイクロフォーサーズのセンサーサイズが小さい=画像が悪いという思い込みがあるからね。
あと静止画の方が高感度に弱いことか。これはレンズ変えて低感度で撮ればどうにでもなる問題だけどね。
全紙ポートレート比較すればわかるけど、ほとんどの人がそういう用途でカメラ撮っているとは思えない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:15:38.78 ID:gNC61R1I
大体カメラなんだから写真を撮るのが本来の目的であって動画重視する人はほとんどいない。
だからGH2なんて買う必要はない
これが一番の理由だろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:18:01.90 ID:Nk7HmP9Y
>>682
GH2でも悪くは無いんだけど特に利点がないという風にしか読めないんだけどそんなもんなの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:20:53.53 ID:Nk7HmP9Y
>>682
価格.comの売れ筋一位と二位はE-P1なんだけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:32:40.10 ID:gNC61R1I
じゃあそう思ってろよ。
結局煽りたいだけかよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:25:33.87 ID:Nk7HmP9Y
>>686
失礼な事言うなよ

単純にそうとしか読めないからそういっただけだろ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 16:28:15.15 ID:vAmOUU2X
GH2は海外だと評価高いよ。特にフランス、ドイツじゃ恐ろしく高性能な小さなオモチャと
いう認識で評判がいい。まぁ、ボディーやマウントが貧弱なんでその辺を補う簡単なリグを付けての
事だけどね。俺は仕事で5Dmk2 使って来てるんで最初はマイクロフォーサーズは使う気になれなかった
んだが友人のカメラを譲り受けてそこそこ使い込んでくうちにGH2がメインと化してる。
これゲージに入れて外部モニターとTASCAMと自作のバッテリーポックスとmatte box付けっぱなしでも
そのまま持ち歩けるサイズなんで運用の多様化できるし、何しろ安いんで2台買っても14万ちょい。
俺の今の仕事の範囲では新型出たとしても、このGH2で当分仕事出来そうな感じです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:52:28.62 ID:7FeyTrRG
3インチ外部モニター+単3バッテリーボックス+3x3マットボックスですか?
コンパクトでいいですね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:53:48.22 ID:d1NWzRi5
一眼レフの高画質で動画をUP、もしくはUstream等でライブ配信をしたいと考えています
車載、風景、花火、星空などが対象予定ですが色々自分なりに調べた結果
予算、動画性能に重点を置いてGH2もしくはEOS KISS X-5あたりに絞れてきました

ややGH2に傾いてはいるのですが、星空の撮影はどうなのか
車載の最に広角レンズを使いたいのですがレンズがキャノンに比べて高い
などでひっかかっています
ちなみに静止画についてはGH2の性能で十分だと考えています
意見があればお聞かせください

691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:06:11.91 ID:Q7H+GUAj
>>690
マルチコピペ質問はやめようよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:15:05.49 ID:d1NWzRi5
>>691
マルチコピペというかより多くの人の意見が聞きたくて
2つのスレで聞いてみたのですが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:25:56.32 ID:y1dicjKy
>>690
色々なレンズを使いこなしたい、綺麗な色で撮りたいってならEOS
標準の14-140mmレンズだけで何でもビデオカメラみたいに撮るぞって思うならGH2

車載動画するならGH2のほうがいいかもね、EOSは結構CMOS歪み大きい気がするし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:08:13.02 ID:Nk7HmP9Y
>>693
車載に一眼動画ってアホですか君は?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:17:37.64 ID:y1dicjKy
>>694
車載に一眼を使いたいって言ってるのは俺じゃなくて>>690

だったらEOSよりもGH2のほうがマシって話だよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:37:45.04 ID:iEQesS80
海外ワークスチームの車載PVは一眼多いよ。
けど最近はGOPROが主流になった。F1でも見かけるほどだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:31:52.46 ID:Qz1x4ZM9
マイクロフォーサーズとAPS-Cって違うもんですか?
画像のクオリティとか。

GH2かVG10かで悩んでます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:40:03.01 ID:uaRJQxxZ
>>697
何故そんな糞カメラ同士を比較するの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:54:16.42 ID:Qz1x4ZM9
>>698
マジレスすると、個人で撮影&編集の仕事やってます。
メインのカメラはz5jで、現状何の不満もないのですが、最近一眼動画に興味を抱いてます。
すぐに仕事に活用出来る保証もない以上、5Dm2だと投資と考えるには今の自分には高額過ぎるので、先にあげた2機種が妥当かと…。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:35:16.56 ID:8eKnq3zB
7D一択だ
迷わず買え
レンズも後々使いまわせるし長い目で見てもお徳
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:35:48.04 ID:uaRJQxxZ
>>699
いざ本格的にやると決意した時のために
7Dや60Dあたりにすれば良いんじゃないの?

ちょっと頑張ってフルサイズ用レンズ使ってれば5D2へ移行しやすいでしょ

逆にGH2やVG10じゃ次に繋げられないし本格的にやるには力不足だし
現場に持っていったら格下扱いを受けるしメリットは一個もないよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:40:51.20 ID:8eKnq3zB
60Dダメだよ撮影時のHDMIが480pしか出ない改悪
だから7D一択、現状はこれで間違いない。
あとはEF-Sレンズは買わないこと
あとで5D系欲しくなった時に使えるレンズだけ買え
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:03:04.31 ID:AKqgME2L
皆様、ありがとうございます。

7D調べてみたらそれほど高価ではないのですね。
ずっとビデオ屋だったものでいきなりEOSだとなんだか敷居が高いような…変な遠慮(コンブレックス?)がありましたが、確かに皆様おっしゃる通り先々のことも考えて発展していける機種を選ぶべきだと気づかされました。
引き続きいろいろと調べてみます。
また質問させて下さい。

本当にありがとうございました。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:44:06.23 ID:FLWF0QYr
GH2にしときなよ。多分後悔しないから。
カメラもレンズも軽いから車載でリグ組むのも楽だし大掛かりにならないし、
最初はパナのレンズ使って撮ってみれば?パナのレンズAFレンズでもマニュアルフォーカス
のフィーリング良いから慣れるまでこれで練習する。ニコンもキャノンもAFレンズだと
微妙なフォーカス送れないから。
車載用にレンズ買うならgoproでいいと思うよ。これ車載だけじゃなくて結構ポイントで
使えるし小さいから荷物にならないしね。
あとはFADER NDのちょい大きめの買ってラバーフード付ければOK
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:57:26.42 ID:sZ2U0fl5
そもそもだけどGH2もVG10もズームリングの回転方向が
Z5Jなどのビデオカメラ用レンズと向きが逆なんだけどその辺から無理だろ

キャノンはその点ズームもフォーカスもビデオカメラと同じ向きなので問題ない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:02:46.91 ID:vD+Z6/r5
GH2買う場合はオリフォーサーズレンズくっつければ使い勝手上はいける。
ただ、トータルで見てGH2だと仕事にならない、メニューも使いづらいし可動幅が狭い。
第一小さすぎて手のフィット感が悪いし、スチール併用になった時も仕上がりイマイチ。
とにかくレンズが選べないってのが、買って一番後悔した部分。
だから7D一択 仕事で使う気なら7D 趣味じゃないなら本気で!
趣味ならGH2 
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:13:11.05 ID:sZ2U0fl5
>>706
趣味でGH2って卓球のラケット利き手と逆の手で持ってプレーするようなもんか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:17:11.47 ID:vD+Z6/r5
いや、仕事じゃ使えないって意味っす^^;
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 01:50:42.33 ID:FLWF0QYr
>>708
なんか良くわかんない事言ってるけど冗談で言ってるんだよね?
おいらの周りじゃ、今は7D使ってる奴はどんどん減って来てるぞ
GH2で仕事にならないって言ってる奴はドへたか相当センス無い奴だろ。
どこで仕事してんの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:01:23.39 ID:BpvF8jhB
>>709
入門用に7Dって書いてあるのは理解出来ない?
バカ?

仕事で使えると考えた奴は5D2に替えるし
仕事で使えないと思った奴は従来のビデオカメラに戻る

7Dから離れる奴が多いのは当然だろ
そんな事も分からないからGH2なんかで仕事が出来ると勘違いするんだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:25:10.28 ID:wKwbbQaX
>>705
ビデオカメラのレンズはキヤノン型で完全統一されてるけど、Lumixのレンズの回転方向は
すべてニコン型なんだよね。ビデオになれてるとたまにズーム逆に回しちゃうんだよなあ。
なので、GH2使うときはちょっと変だが、左手で三脚のパン棒持って、右手で
レンズ操作するように矯正した。そしたら間違えることもなくしっくりきた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:15:28.85 ID:PwSfLPIK
>>711
GH2使うのってのは苦行の一種だね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:14:02.59 ID:b00z1l6U
GH2=>苦行
わかるwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:24:54.21 ID:3dGkZoNY
パナソニックって成功してもいつも一代で終わる。

ソース

dvx100
gh1
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:27:42.93 ID:Qaf+yATu
>>714
俺はその両方とも発売後すぐに飛びついて愛用してるんだがw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:10:46.46 ID:XjAboccT
>>715
ドンマイ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 19:20:25.71 ID:FLWF0QYr
レンズの回転方向なんで使えばすぐ慣れるよ。
5Dmk2にニコンのレンズも付けるしパナにPLも付けるし。
何も問題ないです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:32:08.55 ID:5+QYrCGh
↑素人確定
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:54:18.70 ID:+yunDqy+
>>717
ニコンも逆なんだよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:34:26.96 ID:jLiP89eN
>>719
はい、そうですけど・・・。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 00:59:00.47 ID:mA+G9sYB
REDのレンズなんかもシグマが作った数万円のレンズと中身一緒だし
高い機材が良い機材、高い機材使わないといいもの作れないって考えてるバカが多すぎるわ

やっぱジジイどもが死なないと日本のレベルは最低ラインを漂うのかな〜(遠い目)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:28:47.30 ID:DiwGYmxZ
思い込みの激しい性格か
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:09:58.85 ID:Ym6AgV7m
>>721
どう解釈したら

>やっぱジジイどもが死なないと日本のレベルは最低ラインを漂うのかな〜(遠い目)

になるんだ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:28:52.24 ID:L8ofuFVG
721はきっと2chで妄想してるだけなんだろうw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:41:31.66 ID:5JEVBI+L
GH2(は夢の中では最強カメラ)だから俺は最高の映像が撮れるという夢を見てるんだな

中二が夢の中では俺最強という設定になるのと一緒だよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:32:20.09 ID:OXdejZGI
つまりまとめると

動画性能    GH2≧5D2
静止画     5D2>>>GH2 

ただし値段は5D2が倍以上

10万程度で動画重視ならGH2一択
20万出せて、総合力を求めるなら5D2

ってことでイインデネーノ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:42:35.19 ID:Xkv/RVt/
動画性能    GH2>>>5D2
静止画     レンズによるので、カメラだけでは評価は出来ない。 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:43:45.00 ID:5JEVBI+L
>>726
中二設定
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:00:07.14 ID:OXdejZGI
>>727
静止画についてはレンズ次第なのは当たり前でそのレンズの選択肢も含め
言わんとしてることはわかるだろ?

かく言う俺は静止画のレベルはGH2でも十分なのでGH2を買う予定。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:05:31.54 ID:+gniBHzZ
>>727
GH2しか持ってないヤツの負けず嫌い発言w
動画性能は   GH2>>5D2  だとして
静止画は断然5D2だろ 5D2>>>GH2
レンズによるって言うのも5D2を使う意義のうちの一つだから要素から外すのはおかしい!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:15:41.34 ID:Y3AnbcXk
>>726
実用性 5D2>>GH2
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:20:28.46 ID:Xkv/RVt/
>>730
キヤノンをはじめとするEFレンズに、まともな超広角レンズないだろ。
超広角は、GH2の勝ち。

GH2は、あらゆるレンズの、最も描写のいい中心部を使用できるので
5D2より画質がいい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:34:10.38 ID:OXdejZGI
>>731
実用性ってざっくりしてるけど
軽さ重視ならGH2だろうし、逆にホールド感求めるなら5D2だろうし
人によって基準が違うんでないかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:35:35.35 ID:+gniBHzZ
>>732
じゃあプロはみんなGH2を使えばいいのにな・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:37:06.39 ID:uZHmoMzi
動画やる場合、安いAPS-Cのレンズをアダプタ使ってGH2に付けたほうがいいのかな?
フォーサーズのレンズって高いわりに性能微妙じゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:40:36.77 ID:+gniBHzZ
GH2で使うにあたっての利点の一つであるAFが使えなくなるけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:45:05.92 ID:Xkv/RVt/
>>735
レンズは、フォーサーズの方が優秀だよ。ライカとかオリンパス松レンズとか

AF使えなくても、5D2との比較では困らんでしょ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:04:41.91 ID:+gniBHzZ
>>737
あんたの意見は極端にアンチキャノンだよな、痛いくらいにw
だいたい>>735は5D2と比較してないだろうに・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:20:55.66 ID:Y3AnbcXk
>>732
あらゆるレンズなんて使ったらお前に一番必要なAFがつかえなくなるだろ
実用ってものを考えたことがないんだろうな
超広角なんてトキナー使うから関係ないよ
あ、GH2じゃそれ出来ないんだっけか

実用性5D2>>>GH2
信頼性5D2>>>GH2
拡張性5D2>>>GH2
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:28:31.63 ID:OXdejZGI
まぁ倍の値段だせばそりゃ、全部上回って当然だけど
動画性能に関してはGH2が上回ってるってことが注目点じゃないの
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:50:49.40 ID:Y3AnbcXk
>>740
仮に良い画質を出すことが出来たとしてもそれを活かした良い映像が出てきてない
結果としてGH2は素晴らしい映像を出したことが無い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:45:27.64 ID:Xkv/RVt/
AF105が5D 2とは比較にならんほど高品位な映像を出してくれてるでしょ。

GH2を使った作品が見当たらないのは、AF105があるからで、GH2が駄目だからではない。
もし、AF105がないなら、GH2が採用されるだろう。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:57:51.05 ID:0vCVdtsC
AF105は良い映像を確かに吐くけど、これならEX1Rでも撮れるぞって思う画も多いんだよね
映像の質感にフィルムっぽさが足りない、AF105やGH2も

5D2は解像感低いけど、それを満たしてるし
F3の映像は映像の質感だけでオオッって思えるレベル
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:01:41.75 ID:WxtSpWYd
いまはAF105ってよりF3があるし5D2あるのにGH2とか使うことはまず無いな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:02:19.43 ID:qL/KGNyP
VG10ってイマイチな絵なんだよな 単焦点にするとまあそこそこいいんだけど

結局思ったのは上位にF35やF3 何とか100と3機種もあるから彼らの顔を
立てる必要があったんじゃないかと。
つまり大判素子カメラは最初からかなりいい絵が素子から出てくるが
安いコンシューマー機材が数百万するプロ用と同じような絵が出てしまっては
商売あがったりなので、あえてそこそこの映像にしかならないようにしてるんじゃないかと
思ったのだが 勘ぐりすぎか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:26:21.12 ID:o51FfFH+
GH2を買って、最初はキットレンズの14-42で撮っていたら、?てな感じだったけど
Nokton25mmをつけたりすると、その違いにびっくり!
GH2+Noktonはおすすめです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:41:16.74 ID:2aZhFOEd
>>742
F3なんかも出て来てAF105の存在意義って何なんだろうね
そしてそれ以下の扱いのGH2ってのは…

>>745
VG10について同様の考察は発売当初から
Sonyについて同様の考察は何年も前から行われているのに
何を今更新発見のように語ってるんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:54:32.89 ID:5ZVfxlGd
>>747
いや悪いけどそうやってソニー批判してるの俺だからww
5dmk2出たときに何とろとろしてんだよ HDCAMあるから出せないんだろと
言ってたのは全部俺ね。むしろ誰かさんがその意見をパクって
下克上だからどうのとか言い出してる。
結局この辺の話は 元グーグル社長の出した例の本が面白い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:59:29.33 ID:5ZVfxlGd
★★DSR-570,400,390 HL-DV7,5 DVC200,DV5000★★11
http://logsoku.com/thread/pc8.2ch.net/avi/1113146650/

ちなみにこのスレの元の1を立ててずっと継続してきたのも俺ねww
なんか対して意味のないことに心血注いでアホみたいなんだけどさ
FX1が出た後にここら辺は全部中古価格暴落で笑えたわけだけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:03:54.66 ID:lc42edGV
>>749
懐かしいスレ出してきたなー
私も何度か書かせてもらったよ。
DTVの今は人いないね。
皆経営が傾いてたりして。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:01:42.63 ID:vSVT3YhY
結局アンチもGH2の動画性能に関しては文句をつけれないってこと?

静止画はダメとか操作性が悪いとかプロの現場では笑われるとかは言うのに…。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:13:02.77 ID:KRKD95P1
海外旅行とかでそこそこ綺麗な動画を撮りたいって人には最適なカメラだと思う。
写真も動画もこれ1台で済む。
小型軽量なのはかなり重要なポイントだし・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:17:59.70 ID:XldfDOW6
誰が何を言おうと
画像を見て判断すりゃいいだけのこと。
プロの現場の道具で笑う奴なんて実際いねーよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:21:57.15 ID:2aZhFOEd
>>748
仮にそれが本当でも「きもい」という感想しか持てない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:22:29.35 ID:OXdejZGI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12990490

俺はこれ以上の高画質車載動画を見たことがない
ちなみに使用カメラはGH1だけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:55:40.19 ID:2aZhFOEd
>>753
笑いはしないよ、仕事与えなくなるだけ


5D2が出始めたころも似たような話はあったけど
その良さを理解した人が周辺機材をを手作りで整えたり
周囲を納得させる映像を撮った結果で現在がある

GH2は二番煎じカメラでそういう環境を整えるのは5D2よりよほど簡単なのにそうはならない
ユーザーもそこまで頑張る甲斐のあるカメラじゃないって分かってるんだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:06:04.71 ID:vSVT3YhY
>>755
なるほどね。
プロユースではないってことか。
ってGH2の性能云々じゃなくてユーザーの意識が…。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:24:15.33 ID:OXdejZGI
プロがどうとか意識がどうとか能書き垂れるより
実際の動画、画像が一番客観的だろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:28:37.29 ID:2aZhFOEd
>>758
それを言われるとGH2は立場が無いから言わないでおいたのに
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:31:17.96 ID:XldfDOW6
GH2は普段撮りカメラだろ。
デートの時に誰もが多用する自分撮りが
バリアングル液晶モニターで確実に撮れる。動画も60iでスムーズ。
夜間と背景がしょぼい時に必要なf1.4(パナレンズ)がまだ発売されていないのが唯一の弱点。
今年中に完全体になれるのかな。

>>758
ブランコのシーンから始まるノクトンf0.95使って撮った映像は結構よかったぞ。
どこで見たかは忘れたが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:17:54.38 ID:rVqmilXL
GH2は、普段撮りカメラでもあるし、作品用カメラでもある。
それは、60iと24Pの画質と適応性を見れば明らか。

60i動画は、家庭用ビデオカメラ並みの画質と、使いやすさで、一眼とビデオカメラの2台を一台で対応できる唯一の機種である。

24P動画は、非常に高画質で、個人の作品撮りから映画制作まで幅広く活用できる。
豊富なレンズと相まって、作品の価値を高めることができる。

今後、デジイチ動画は衰退の方向に向かうだろう。
大型センサーの専用のビデオカメラに力を入れ、デジイチ動画と差別化を図るメーカーの戦略だからだ。
そういう流れにあって、GHシリーズは唯一ビデオカメラとして広範囲に使えるシリーズとして残る。
もう、NEXにもαにもKissにも真60iや フル60Pは期待出来ない。
何故なら、専用ビデオカメラの領域を侵さないようにメーカーが性能にブレーキを掛けてくるからだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:26:22.25 ID:ERb/YZHV
>>761
なんか語り口がムカ付く
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:03:22.37 ID:wwpgjiKo
>>761
デジイチ動画が衰退していくのは理解出来るけど
動画機能をデジイチに搭載する事自体は難しくもないし
わざわざ削除する事のセールス的なデメリットの方が大きい訳だから無くなりはしないよ

今後デジイチは従来通り静止画機能の善し悪しで選ばれるように戻っていくだけだな

各社が大型センサーのビデオカメラに力を入れたら
GH2は何の特徴も無いカメラとして誰からも見向きもされず消えていくだけだな

764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:10:02.72 ID:LnHSKTpi
消えていくも何も新型発売されればみんな移るにきまってるじゃん。
お前の知能は小学生以下だな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:13:26.42 ID:wwpgjiKo
>>764
GH2をGHシリーズと書いていれば納得出来たって事か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:46:10.98 ID:Y8lvA0TE
>>763
そうなればGHシリーズとしては安売りするしか生き残る方法は無くなるよね

>>764
お前の読解力が小学生以下w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:07:07.13 ID:uTKJtThM
>>755より高画質な5D2の車載動画貼ってみてよ
煽りとかじゃなくてマジで見てみたい、もちろん車載動画に限ってね。

映画っぽく撮るなら5D2のほうが勝ってる気はするけど
単にありのままを撮る能力はGH2のほうが上回ってる、動画見た範囲ではね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:09:39.97 ID:rVqmilXL
>>764
デジイチ動画はなくならないけど、専用ビデオカメラとの差別化はハッキリさせる方針。

デジイチは静止画が主眼で、動画はオマケという方向性が明らかになるだろう。

しかしながら、GHシリーズはデジイチと専用ビデオカメラの中間的コンセプトで作られた。
だから、今後益々、NEX α Kissなどのデジイチ動画との差別化を図れるものと思う。
デジイチ動画は、今後の大きな進化は期待できないが、GHシリーズのみ専用ビデオカメラに追従する。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:19:38.07 ID:wwpgjiKo
>>767
>755の動画撮った人に5D2貸して頼めば良いんじゃないかな

>>768
どっち付かずなGHシリーズは淘汰されてくんだっての
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:23:44.97 ID:rVqmilXL
>>769
>どっち付かずなGHシリーズ

いや、GHシリーズは、スチールカメラとしてもM4/3で最高峰のシリーズ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:31:20.45 ID:wwpgjiKo
>>770
M4/3限定で最高峰に何の意味が有るんだ?
お山の大将?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:50:57.80 ID:50vIM9dS
>>771
エベレスト山はネパールの最高峰だが、アジアの最高峰であり、世界の最高峰。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:00:22.41 ID:wwpgjiKo
>>772
m4/3が最高のフォーマットだとw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:14:08.64 ID:50vIM9dS
>>774
俺はそういう認識だが。
APS-C以上は、フィルム時代の規格・フィルム用レンズを使用することを前提に作られたもの。

M4/3はデジタル特性に最も合った規格として作られた。
写りがいいのは、当然の話。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:26:28.86 ID:3lwUd9q3
775!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:32:52.38 ID:DVBD8LBn
マイクロフォーサーズって規格はどうなんですか?
革新的な規格なのか淘汰されゆくものなのか…?

荒れそうな質問、またスレチだったらすいません。

最近デジ一勉強中なんですけど、学生なんでそんなに高価なカメラを何台も買えないし、もっぱら情報収集中です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:33:46.52 ID:50vIM9dS
ほんとは、777盗りたいんだろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:40:12.45 ID:50vIM9dS
>>776
ミラーレス一眼は、成長分野で、3年後には一眼市場の50%を越えると考えられる。

その中でのM4/3のシェアはどうなるかという点だが、有利に進むことは間違いない。
理由は、APS-Cより小型化に有利なことと、メーカーを超えてレンズを共有できることにある。
ニコンやソニーは、独自のマウントで、レンズの選択肢が少ない。
キヤノンは、ミラーレスかが大幅に遅れ、参入は難しい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:40:21.03 ID:3lwUd9q3
>>774
w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:42:30.43 ID:rpdyWBF+
>>774
APSがフィルム時代に策定されたフォーマットってこと考えれば
お前がいかにアホな主張してるか簡単に分かる

M4/3はデジタル化された後に少しでも安価なカメラを作るために策定されたフォーマットに過ぎない

GH2でさえ微妙だが、他のカメラを見れば分かるだろ
どれもこれもデザインと携帯性のみに主眼が置かれたラインナップ
画質はそれらよりも優先度が低いフォーマットなんだよ


>>776
マイクロフォーサーズは革新的では有りませんが淘汰もされません
カメラ初心者や携帯性を優先させる人たちのために残るフォーマットです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:06:14.01 ID:LnHSKTpi
>>765
そうだな。
>>766
リアル馬鹿はさっさと死ね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:12:46.12 ID:rpdyWBF+
>>781
GHシリーズは何の特徴も無いカメラとして誰からも見向きもされず消えていくだけだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:33:39.38 ID:94URYvEV
M4/3のセンサー積んで1000万画素のコンデジとか出ないかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:34:23.69 ID:50vIM9dS
>>780
君は、M4/3の一面的な部分しか理解していない。
高性能レンズを小型化できるメリットは、画質に大きく貢献する。
携帯性やデザインだけでは語れない可能性がある。

例えば、Lumix7-14を越える画質の超広角レンズは、APS-Cに存在しない。
ライカの45mmマクロが素晴らしいのは言うまでもないだろう
カールツァイスとシュナイダー・クロイツナッハも参画し、高級レンズを楽しむことも出来るようになる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:48:38.88 ID:rpdyWBF+
>>784
高性能な小型レンズ?
同じ技術力で作るなら大型の方が画質品質共に有利に作れるのは当然
高性能レンズを小型化出来るなら大型レンズではもっと性能の良いものが作れる

広角の話ならこういうレンズも出る訳だし
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef8-15-f4l/index.html

トキナーからだってこういう明るい広角ズームレンズが有る
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-116-pro-dx.html

ライカはデジタル化には完全に乗り遅れたレンズばかり出してるし
カールツァイスのキャノンマウントなんてかなり昔からある
むしろm4/3はようやく対応してもらったのかという程度だな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:26:58.22 ID:lOLcvLJE
>>776です。

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
勉強になります。

マイクロフォーサーズのレンズって高価ですよね?
やはり小型する分のコストが加算されているのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:47:42.31 ID:rpdyWBF+
>>786
それも有るんだろうけど他のメーカーのように蓄積が無い分
レンズを全部新設計せねばならずコストが掛かってしまう

それとは別にカメラが安価な分レンズに上乗せしてるという穿った見方も出来る
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:06:08.23 ID:DHAgTe5K
マイクロのカメラが安価だとは思わないな。
コンパクトで良いがレンズがぼったくりというイメージが強い
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:01:23.45 ID:0lteuCUU
>>785
君のリンクしたレンズは、Lumix7-14と比べれば糞レンズだよ。
超広角で撮れるだけのレンズは、APS-Cにも多いが、
開放から収差の少ない周辺まで解像出来る超広角レンズは皆無。

M4/3は、超広角レンズ 高倍率ズームの性能は、APS-C以上のフォーマットより高いのだ。
単焦点や大口径ズームなら、大きなフォーマットでも近年リニューアルされたもので高性能レンズはある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:08:47.78 ID:0lteuCUU
>>786さん

それぞれのフォーマット、優れた点も至らない点もあります。
M4/3の利点は、高倍率ズームと超広角ズームで特に認識できます。

動画を撮影するにあたり、高倍率ズームや超広角ズームは、大変便利なものです。
Lumix7-14 14-140を持っているだけで、幅広い動画表現が出来ます。
スチールの画質も大変いいです。

今後、専用ビデオカメラとの差別化によりデジイチ動画の進化は余り期待できませんので、
ムービー一眼のコンセプトを持つGHシリーズの価値は益々上がるでしょう。
M4/3のGHシリーズこそ、スチールとムービーどちらも、ハイレベルなのです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:11:51.99 ID:0lteuCUU
>>786さん
M4/3のレンズは、APS-Cキットレンズと比べてやや高いかもしれませんが、
その分高性能で小さいということを鑑みると、寧ろリーゾナブルではないでしょうか。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:00:16.05 ID:1uYZnpY9
>>789
m4/3レンズのそれらのレンズこそが糞レンズなんだけど
小型って言う以外に何の長所も無い

残念ながら君がここで何度高性能と叫ぼうと事実は変わらないんだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:06:47.44 ID:1uYZnpY9
まだ発売されてもいないレンズを糞レンズとはどこのエスパーですか?
デマ流してるのがバレバレだなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:36:38.37 ID:0lteuCUU
>>792

君は、それぞれのフォーマットの利点を理解していないか、センサーサイズ至上主義かどちらかだろう。
トキナーの116は、絞らんと描写が安定しないレンズ。
キヤノンの延期されたのは、フィッシュアイだから、一般的な超広角レンズと比較するのはおかしい。
特殊な表現には用いられるが、歪みのない均質な描写が求められる超広角の用途としては糞。

超広角レンズで使い物になるのは、ニコンの14-24とパナの7-14に限られ、キヤノンの超広角レンズは周辺が使い物にならない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:37:54.03 ID:aqQcAMFI
NEX-FS100のデモ映像見てると素子の大きさの違いは
いかんともしがたいと思うけどな

AF-105も1/3とか2/3のビデオカメラに比べれば明るいけど、
NEX-FS100は更にその上を行ってるからね

Super35相当とフォーサーズの間には越えられない壁がある

誤解して欲しくないけど、AF-105も、その兄弟機であるGH2も
決して悪いカメラではないと思っているよ

796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:38:03.90 ID:51vJut2m
>>794
パナのその広角レンズが使われてる作例は?
どうせ買ってもファインダーのぞいて広角に満足したらそれで終わりだろ

トキナーは開放2.8だから一段絞ってもまだf4、パナより余裕を持って使える。
他にもhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/index.htmlや
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_35.htm

第一画質が大事というならズームレンズなど使わずに単焦点レンズを使うわけだが
m4/3に広角単焦点レンズなんてあったっけ?
まさか都合良く広角はズームじゃなきゃ駄目とか言い出さないだろうなw


俺がセンサーサイズ至上主義なら間違いなくフルサイズ、あるいは645サイズを使ってるわけだが
そんなこともわからないほど君はバカなのかね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:42:26.18 ID:ZMv73MWj
お前みたいのを原理主義っていうんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:44:44.36 ID:51vJut2m
>>797
意味わかってる?
で、自らにこそ当てはまってるのはわからない?
m4/3原理主義w
いやGH2原理主義かw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:09:11.65 ID:75WgQUJA
何の議論でモメてるんだよ
GH2は安くていいカメラだ静止画はダメだがw
24pでコシナの単焦点でも付けて風景撮影してみ
10万そこいらのカメラにしては上出来すぎる絵が撮れる。
これだけで個人的には十分だよ。TBSの世界遺産にも負けてない絵と自負している
なんて書いたら笑われそうだが、それくらいいいもんだよ。
5dmk2も使ってるが、こちらは写真機でもあるわけで同等に考えるべきじゃない。
値段だって全然違うのだから。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:16:32.54 ID:51vJut2m
>>799
どういう風にTBSの世界遺産にも負けてないの?
世界遺産で取り上げられる前に平泉か小笠原諸島でも撮影しておいてよ

2,3カットでも充分、比較するのにもってこいだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:28:31.42 ID:0lteuCUU
>>796
君は、広角レンズの実態を知らないだけ。
単焦点をズームを上回ることは、よくある話。

イメージサークルに対して光が真っ直ぐに入ってくるかどうかが超広角の場合最も重要。
構造的に、M4/3はAPS-Cに対して優位に立つ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:49:16.66 ID:0lteuCUU
>>799
GH2を動画専用カメラのように言うのは、どうかと思う。
静止画も、レンズと現像ソフト次第では、大変優れているのだから。

静止画・・・レンズ次第。特に超広角とマクロと高倍率は、優れている。
60i・・・・・一眼動画の中で、最も実用的で、家庭用ビデオカメラの役割を果たせる。
24P・・・・・放送画質
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:51:42.47 ID:51vJut2m
>>802
すべて君の思い込みだけだな
世間にはどれ一つとて認知されていない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:18:43.34 ID:75WgQUJA
>>800
いやさ元のHDCAM-SRじゃ比較できるわけないが
地上波で放映されたコンテンツなら十分勝負できるよ
fix固定という条件でなしかも24pかつ単焦点でw

これとF35+プライムとの差はさほどないってこと。
値段で画質が決まる時代じゃないしな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:43:18.87 ID:2AoLvY6q
AG-AF105も日本で安くなってきたな、デフォルトで50万円を切るようになったし

中古で30万円くらいで買えるようになったら購入考えるわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:50:04.07 ID:0lteuCUU
>値段で画質が決まる時代じゃないしな。

激同

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:10:13.99 ID:CMXnTzRJ
>>804
地上波放送画質との比較でいいんじゃないかな
是非やってみてよ

値段で画質が決まるわけじゃないってところを見せてください
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:37:13.53 ID:0lteuCUU
>>807
比較するなら、地上波放送ではなく、BS映画シネマ放送だろ。

地上波のように白とびに振ったコントラストの高い映像歯、家庭用ビデオカメラで簡単に撮れる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:49:32.13 ID:CMXnTzRJ
>>808
映画並みの機材と映像加工をするの?
そういうこと出来ないってわかってるから世界遺産くらいを相手にしたらいいと思う

どうせ映像アップするといってもyoutubeかvimeoってとこだろ

どの道そんなに細かいところまでなんか見れないんだから世界遺産とかを相手に比較するほうが良い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:40:54.09 ID:75WgQUJA
そういやNHKのトレッキング番組見てたんだけど最近はハーフNDとか使うようになった?
NHKといえば機材開発は世界一流でも撮影された映像がイマイチなのが多いと
思ったんだが最近のBS見てるとディスカバリーHDとかと同じレベルの映像トーンが
よく見かける。 山の撮影にしても昔の番組なら山脈に露出を合わせてせいで
青い空と雲が完全に飛んでて、ニーポイントとなんて知りませんwwって
絵がよくあったのに、最近急激に改善されてる。
何かあったのだろうか。NHKらしからないんだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:38:31.55 ID:2hrJjvDa
>>810
ハーフND入れるのくらいは昔からやってたよ
Nスぺとか見てれば分かると思う

撮った人によるのかもしれないけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:51:46.67 ID:75WgQUJA
>>811
そうなのか
なんかやたらと映像品位が上がっててびっくりしたのよ。
あとPLフィルタでも使ったのかな。F3が最近使われだしてるようだから
Dレンジに余裕のある絵は増えてるかも。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:40:33.45 ID:kVZUdFJ/
世界遺産の映像の価値はむしろ特機のテクニックに拠る所が多いんじゃないか?
クレーンやらヘリやら水中映像でのライティングやら・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:03:40.83 ID:OoH0/174
>>813
そんなの無理だって事わかってるから出来る範囲で2,3カットで充分なんだよ
比較するだけだし

815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:08:33.63 ID:fJr+M7rJ
初デジイチです。GH2と一緒にどのレンズを購入すればいいのかアドバイスお願いします。目的は来月産まれる赤ちゃんの写真とお宮入りのビデオ等です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:19:01.37 ID:ZU8cNZsG
ビデオカメラ化絵
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:24:46.24 ID:gDLN6A+g
ビデオ板で質問だから、動画も重視なのだと思う。
よって、Lumix14-140がベスト。
動画AFの反応が他のレンズよりもいいし、画質も高倍率の割りに大変良い。
動画でも換算28mm〜280mmなので、たいていの撮影に間に合う。
運動会では、EXテレコンを使えば、換算728mmまで伸ばせるので、正に万能レンズだ。
EXテレコンの画質は、通常の画質と同じレベルだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:42:53.57 ID:OoH0/174
>>815
少し早いかもしれませんが、おめでとうございます。
日に日に成長していく赤ちゃんを映像に残しておきたいという気持ち良くわかります。

しかし、あいにくGH2はそういった映像を残すのには向いていないカメラです。
既に買ってしまったのなら仕方がないと諦めるしかありませんが
このカメラはもともと感度が悪く、しかも暗いレンズばかりなのです。

>817が勧めるようなレンズを買ってしまうと室内ではノイズだらけの映像になってしまいますし、
お宮入りにような明りが十分でないところでは何も映らないこともあり得ます。

更に一眼レフらしいこだわりのある映像を撮ろうと思っても
暗いレンズなのできれいなボケを活かした柔らかい映像を撮影することが出来ません。
赤ちゃんをやさしい雰囲気の映像で丁寧に残していきたいと考えるなら他のカメラを選ぶしかありませんね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:12:29.82 ID:fJr+M7rJ
>>818
アドバイスありがとうございます。まだ購入検討段階です。購入前に相談できて良かったです。他のカメラを検討しますね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:10:13.54 ID:hLJ7aFG0
GH2が力不足とは良い時代になったもんだ。

で、818は何をオススメするの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:49:12.36 ID:gDLN6A+g
>>819

静止画も動画も一台でというなら、GH2しかない。
ノイズだらけの写真になるというのは、露出調整が拙いから。
暗部をいかに少なくするかの設定が大事。
プラス補正すれば、ノイズは少なくなる。
ビデオカメラと、レンズの明るさは2段違うわけだが、2段分を補える高感度性能はGH2にある。
よって、一般的な家庭用ビデオカメラとGH2+14-140は、同じ程度の暗所性能を持つ。
明るく柔らかく写したければ、20mmF1.7というレンズもある。


GH2以上の映像を残せる家庭用ビデオカメラは、キヤノンG10しかないよ。
G10は音声が駄目だから、外部マイクも必要になる。
予算と大きさを許容できるかどうかだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:17:35.71 ID:uVoZIP2J
>>815>>818>>819は手の込んだ自演だと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:29:34.43 ID:6mhoegeA
GH2+14-140 +20mmF1.7パンケーキ + マイク
で十分だと思うんだよね。
画質とか気にしだしたらきりがないし、
カメラに金かけるより子供に金かけるヨロシ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:08:13.16 ID:IJesKXlb
gh1を使用してて、このたびgh2に買い替えた者なんですが
歩き撮りなどした時に、gh2の方が動体歪みがひどいです。地震が起きてるみたい
とりあえず修理出しに窓口行くつもりなんだけど、ゴロついても良い範囲なのかどうかわからない。
ただ、個体差とか言われるとちょっと納得できないレベルです。
こういう報告って今まであったりしました?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:11:36.21 ID:f3CxHnQT
14-140mm + 20mm で結構いけるよ
成長記録撮影用ビデオとしてはちょっと使いづらいけど
その分印象的な映像が撮れるしね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:51:33.07 ID:KbYwwH8X
成長の記録ならビデオカメラの方が向いてるよ。
適性の問題どあってGH2個体の問題ではない。
ビデオカメラも最近では小型で高画質のものもあるからスチールと2台持ちでもそれほど荷物にはならないと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:01:10.08 ID:gDLN6A+g
GH2はスチル機としても、優秀だからね。
7-14 45マクロ 20F1.7などレンズも良いのがあるし。

60i動画も平均的な家庭用ビデオカメラ並み。
24Pなら、家族映画制作も出来て、幅広く楽しいめると思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:15:04.21 ID:FkCmtZNz
静止画に関してはアホみたいに画質を主張するのに
動画になるとビデオカメラを勧める不思議
同価格でGH2画質を上回るビデオカメラは皆無、一眼を選ぶ理由はそこだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:38:39.43 ID:KbYwwH8X
>>828
画質云々ではなく操作性の問題だろ。
一眼にはNDフィルターもズームレバーもないし。
パッと取り出して起動してオートでそこそこのものを撮るならビデオカメラの方が便利だろってこと。
よく考えてから書き込めよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:55:45.97 ID:84ASD1/g
>>827
暗いところでは標準単焦点レンズ一本!?
しかも手振れ補正ついてないんだろ

使い物にならねーだろwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:09:23.66 ID:sHlrC67y
なんかスレを見てると やたらとGH2を貶めたい人がいるようだが
何か怨みでもあるの?
安くて軽くていいカメラじゃん。この値段でこれだけ楽しめるカメラはそうそうないよ。
それでいいじゃんと思うんだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:17:50.22 ID:84ASD1/g
>>831
事実を書いてるだけだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:32:35.83 ID:lOlwVnNK
>>831
カメラに罪は無いと思うけど
あちこちの板でむやみやたらとGH2宣伝するやつがいて、そいつは相当怨み買っているな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:50:08.83 ID:FkCmtZNz
>>829
だからその操作性よりも画質重視だからデジイチで動画とるんだろ?
頭わるいなぁ
5D2に関しては画質がどうとかプロがどうとかそれ以外の事には触れないのにな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:53:00.52 ID:sHlrC67y
>>832
ではそれでGH2がダメなカメラという結論になればあなたは溜飲を下げるの?
どうでもいいことだと思うんだけど。 あなたが気に入ったカメラを使ってれば
それで済むわけで。何がしたいのかなーと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:26:11.57 ID:OoH0/174
>>834
画質重視は誰のことを言ってるのか分からないけど
画質だって発色の良さ、自然さなんかを考えればGH2より良いビデオカメラもある
それ以前に操作性が悪くて撮影のタイミングを逃せば画質以前の問題だ
動画撮影なら静止画と違って操作性が重要視されるのは当然


>>835
事実を書くのになんで溜飲を下げる必要があるの?

カメラ買いたいけどGH2はどうだろうかという人がいるから
事実をもとに用途に合わないと書いた

僕が気に入ったあなたが気に入ったとかはアドバイスに関係ないでしょ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:48:30.19 ID:AacQ/cSe
>>834
>>815から始まった話題だよ。
どこに「画質重視だからデジイチで動画を撮る」と書いてある?
良く読んでから書き込みするか、サルはサルらしくちんちんいじくりながら死ぬまでROMってろ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:49:26.46 ID:FkCmtZNz
>>836
どのカメラだって一長一短
短所にばかり触れて長所には一切触れないから違和感あるんだよ

写真とビデオで記録を収めたいって人にビデオカメラ勧めるとか
操作性云々より静止画で終わってるだろ
トータルで見たら価格的にも十分考慮の余地あるデジイチだと思うが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:59:03.57 ID:FkCmtZNz
>>837
写真とビデオって言ってるだろ?
まずデジイチを買おうとしてる時点で静止画もしくは画質に重きを置いてる
人だと考えるのが普通だろ

まぁそんなに熱くなるなよボーイ

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:00:31.56 ID:OoH0/174
>>839
お前一人が熱くなってんだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:02:35.26 ID:FkCmtZNz
>>839
ブーメラーン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:23:47.36 ID:84ASD1/g
>>841
確かにお前に返ってったな

子供にブーメランは危ないよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:41:23.38 ID:aeZssWJ3
動画でEXテレコンON、OFF、で
何か、差は有りますか?

同時にSサイズ以外の写真が撮れないなどの他に
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:46:29.15 ID:gDLN6A+g
GH2はビデオカメラより使いにくいとか、操作性が悪いとか言われるけど、
使いこなしていないからだよ。
GH2は、次の3つの顔を持ったカメラだ

1.高画質なデジタル一眼
2.手軽な家庭用ビデオカメラ 1080i 720P
3.シネマ業務機並みのビデオカメラ 24P

これほど、一台で何でもこなせるカメラはどこにもないよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:50:56.08 ID:mZ86vL56
GH2とビデオ持ってるが、赤ん坊〜幼児撮り?では結局GH2しか使わなくなった。
一台で静止画と動画両方いけてそんなにかさばらないのが理由。
スレチだが流れ的に…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:08:35.78 ID:CRaxyyMy
どれも中途半端>>844
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:40:13.19 ID:84ASD1/g
>>844
お前って本当にGH2持ってるのか疑わしいな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:27:13.46 ID:gDLN6A+g
GH2は、業務用ビデオカメラと比較されるから、ビデオカメラの性能が劣るように書かれているが、
家庭用ビデオカメラとしては、優秀な方だよ。

内蔵マイクの音質も、そこそこ良いので、家庭用途なら外部マイクの必要性はないし。
G10とか買ったら、ワイコンと外部マイク買い足して、大した重さになるしね。

GH2のくらいコンパクトで、静止画も動画も簡単に高画質に撮れる機種はないだろう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:31:48.09 ID:FkCmtZNz
このスレ自体、倍以上する機種と比べられてる時点で性能の良さはわかるだろ。

仮に同じ価格帯で縛った場合総合的に上位にランクインするのは間違いない。
もしGH2がキャノンかnikonから発売されたカメラだったらもっと素直に評価されてただろうよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:34:38.69 ID:P3mfOf/L
家族やカップルがどれかひとつの機材で済まそうと思うとGH2だな。
これ以上大きくなると普段持ち歩けない。
と言ってもGH2も思っていたより重かったが。
回転するタッチビューのないカメラは操作性最悪。
自分撮りは勘
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:38:49.36 ID:5Z0EUFs6
>>848
なんで内蔵マイクの音質がGH2>G10なのか分からん
あとG10とGH2標準14-140mmの広角と倍率同じくらいなのに……

ワイコン+外部マイクを買い足そうとするんだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:40:36.54 ID:84ASD1/g
>>849
発売時期が一年半違うのを忘れるなよ

片やフルHD一眼動画の開拓者
片や出来上がった技術の上に乗っかっただけのカメラ

投資に掛かった金額が違うんだよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:49:43.21 ID:FkCmtZNz
>>852
そういう余計なフィルターかけて見るから歪むんだよ。
歴史や背景とかはどうでもいい、現状のカメラ自体の比較にしか興味ない。


パイオニアは確かに素晴らしいが、後発に追い抜かれて行くのも世の常。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:59:22.74 ID:84ASD1/g
>>853
じゃあ値段というフィルターも外せばw

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:05:10.38 ID:FkCmtZNz
>>854
5D2が一年半前に20万で発売されて今10万のカメラだったら話は別だが
値段も現状のカメラ自体の比較に十分なるだろ?

勘弁してください

856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:11:24.66 ID:5Z0EUFs6
5D2はGH2じゃ絶対に撮れないような売り物にできる静止画撮れるし
映像も色の階調がGH2とは比べ物にならないからなぁ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:40:58.37 ID:2ZQ4d6S3
>>843
ちょっと解像感が失われて、若干ノイズが目立つ場合があります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:50:34.28 ID:gDLN6A+g
>>851
広角の28mm と 30.4mmは、画角の違いは大きいよ。
望遠側は、GH2が728mm G10が300mm 大きな違いだ。

GH2のEXテレコンってやつは、画質が全然落ちない。

>>856
静止画はレンズによるよ。単焦点や大口径は、EFレンズが強いが
7-14のような周辺まで完璧なレンズは、EFレンズにはない。
14-140のような全域まともな高倍率ズームもEFレンズにはない。

色の諧調は、24Pで比べる限り、GH2が5D2を上回っている。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:13:13.40 ID:fJr+M7rJ
GH2の動画は三脚前提で、G10のように持ち歩きながら撮るには向いてないよね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:13:19.12 ID:5Z0EUFs6
広角は対角線で約75度と約70度くらいの差だよ
望遠は、どうして画質が劣化するEXテレコン機能を加えて話してるのか理解できない

静止画はセンサー+レンズの能力に決まってるだろ……
マイクロフォーサーズのレンズで優れてる点は動画時のAFだけだ
色の階調が5D2よりGH2の24Pが優れているというのは、ハッキリ言ってありえん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:51:04.01 ID:gDLN6A+g
>>860
画質の劣化はない。
何故かと言うと、GH2は5D2のように60i通常モードでは間引き読みしているからで、
EXテレコンの時は、全画素読み出し、しかも中心部の画質のいい部分を使っている。

>>860
1/4間引き読みの5D2 24Pモードと、ほとんど間引きしていないGH2の24Pでは、GH2が上

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:53:24.45 ID:gDLN6A+g
>>859
GH2は60iでは、歩き撮りできるよ。
CX700アクティブよりも個人的には安定していると思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:55:57.15 ID:UBTokdW/
GH2のEXテレコンはよく使うけど、24p撮影で明らかに描写が甘くなる。
当然EXテレコン使わないほうが緻密な描写で立体感もある。
60iは元々甘いからわからん。
100-300mmでの感想です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:01:17.62 ID:sHlrC67y
では上記の議論をまとめますと

4K-60pの高いレートに対応した次期機種をということになります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:06:18.78 ID:5Z0EUFs6
>>861
お前本当にGH2持ってんのかよ……
EXテレコンは確かに普通のテレコン機能やデジタルズームと比べれば劣化は少ないが
ノイズや色と色の境界が破綻しやすくなってるだろうが、画が違うんだよ通常時とは全然

比較してるのは解像感じゃなくて色の階調だからな、間引きとか全然関係ないから

あとお前CX700の手ぶれ補正されてる映像を観たことないだろ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:11:59.03 ID:2usXY/8m
861は有名な全画素読み出しあらしでしょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:13:04.30 ID:1rYJCXa/
24pだと早く歩いただけでカクカクするから60iしか使わんな。


SONY NEX-VG10 Test vs 5D2 and GH1
http://www.youtube.com/watch?v=wdMvJBUlEW4
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:20:38.59 ID:n67J/Zw7
オフコースのさよなら


もう〜終りだね〜 
赤が〜沢山が見える〜
僕は思わず玉を〜
握りしめたくなる〜
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:29:54.53 ID:gDLN6A+g
>>865
間引きされれば、色の階調も落ちるだろ。お前の方が論理破綻してるぞ。

CX700のアクティブ手ぶれ補正は、歩き撮りで時々ガクンと乱れる。決して完成されたものではない。
見てて疲れる映像だ。

>>864

結論はそのとおり。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:48:17.43 ID:5Z0EUFs6
>>869
つまり間引きされてないGH2の色表現ってのは、間引きされてる5D2よりもクソってことですね
よくわかりましたありがとうございます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:06:49.11 ID:gDLN6A+g
>>870
結論急がず、もう少し整理してみよう。

GH2 60i 通常モード・・・間引き読み 5D2より階調劣る。
GH2 60i EXテレコン・・・中心部全画素読み出し 5D2より階調劣るが、60i通常モードと同様の階調性。
GH2 24P 通常モード・・・ほぼ全画素読み出し 5D2より階調優れる。
GH2 24P EXテレコン・・・中心部全画素読み出し 5D2より階調劣る。

つまり、GH2は、24P通常モードで、5D2を上回る階調表現が出来る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:10:08.02 ID:5Z0EUFs6
>>871


      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:24:24.47 ID:1rYJCXa/
映像見て判断しろそんなもん。

Panasonic Lumix GH2 vs or Canon 5D mark II 1080/24p, comparison footage,
which one is better?

http://www.youtube.com/watch?v=zIR0bze3Gqo
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:24:53.39 ID:sHlrC67y
つまり60pで高いレートを搭載すれば不毛な争いはすべて終わるってことでいいだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:51:25.16 ID:84ASD1/g
>>871
全画素読み出ししてるって根拠は?

だいいち24pなんてカクカクしてて普通の動画としてみるには失格レベルの代物だ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:56:45.92 ID:5Z0EUFs6
EOSとGH2の色比較ならコッチのほうがわかりやすいな、最近のパナ機の色情報処理能力は酷い
http://www.youtube.com/watch?v=r6bzQfZ8OCQ

>>874
じゃあお前はもう二度と映画やアニメを観るなよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:16:06.67 ID:84ASD1/g
>>874
レンズ周りもだめだし画像処理にも問題があるんだから
ビットレートやフレームレートで補える要素じゃないぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:25:46.11 ID:sHlrC67y
>>876
俺的にはどっちの機種が優れていようがいいんだけど
おまいさんの意見を集約すると
5dmk2の方が優れている、GH2の色はダメ、それにもかかわらず評価する人が
いるのはおかしい、そこを俺が指摘してやってるのに認めようとしないのは
頭がオカシイから何としてでも認めさせてやりたい。

こんなところでいいかな? 
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:36:14.24 ID:UBTokdW/
5Dmark2とGH2どっちも持ってるけど、それぞれの利点で使い分けてるよ。
なんでこんな極端な書き込みが多いんだろう?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:40:22.66 ID:OoH0/174
>>878
「頭がオカシイ」云々なんて言ってないのに
そう受け止めてしまうのはお前さんの頭にオカシイ部分があるからだよ

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:18:10.65 ID:sHduYG8M
>>880
ははw つーか午後3時から夜中の11時まで張り付いて守りたいことって何なんだ?
どうでもいい事にそう神経尖らすなって。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:20:04.11 ID:sHduYG8M
OoH0/174
sHlrC67y
は暇人ってことでFA
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:10:29.99 ID:VjKSbObT
>>881
張り付いて?
その間三回しか書きこんでないんだがw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:20:30.59 ID:Ww424J5v
GH1、GH2,G10を持ってるけど、G10の登場で
GH2のビデオとしての価値は無くなった。完全に。
3日天下だった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:33:49.32 ID:rrAot2Sz
↑又変なのが出てきたぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:00:47.04 ID:UGvZvTHX
>>884
G10に関係なくGH2はビデオカメラとしてなんか使われてないからな
一度も天下をとってないのに三日天下とはどういう意味だ?と>885は聞いている
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:57:12.42 ID:kZBhf2zs
GH2はm4/3限定では一度は天下を取ったし
いまでもAF105に次ぐ天下第二位の地位を持っている

m4/3限定ではな

他のフォーマットに混ざったらそりゃ霞むよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:58:32.57 ID:HvBoAquq
フルHDですら撮れないG10の名前が出るとは・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:04:54.30 ID:kZBhf2zs
価格.com売れ筋ランキング
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
5D2の最上位はEOS 5D Mark II ボディの16位
GH2の最上位はLUMIX DMC-GH2H-K レンズキット [ブラック]の75位

発売から二年たってまだ健在の5D2がすごいのか
発売からまだ半年程度のGH2がしょぼ過ぎるのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:06:13.45 ID:kZBhf2zs
>>888
そりゃG10違いだろjk
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:13:05.16 ID:rrAot2Sz
>>886
あんたが使ってないだけで、多くの人が良いビデオとして使ってるよ。
ボディー本体7万以下でこれだけ遊ばせてくれるビデオカメラはそう無いだろ。
あるなら教えてくれ。
FDレンズなんかと組み合わせたら、そら楽しそうやで!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:22:18.25 ID:kZBhf2zs
>>891
>889にある通り全然売れてないのに誰がビデオカメラとして使うの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:30:13.55 ID:rrAot2Sz
あのね、そういう下らんレスいらんから。
ネットで見たってそういうブログいくらでもあるでしょ。

それより同じ価格帯でこれ以上遊ばせてくれるビデオカメラ教えてくれ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 05:09:57.86 ID:kZBhf2zs
>>893
何が下らない?
売れてないのにどうやって多くの人が使うんだよ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 05:34:58.22 ID:rrAot2Sz
売れてる、売れてないって馬鹿の一つ憶えみたい。

この機種は決して実用的ではない。
電動ズームはないし、手振れ補正も今時のビデオカメラとしては弱い。
ホールディングだって良いとは言えない。
そういう意味で14-140のキットレンズで
10万以上出して買う価値は無いと思う。
ただ実用的ではないが、玩具としては極めて楽しい機種だろ。
オールドレンズとの組み合わせで、とんでもないコスパで
60iでオンリーワンの画が撮れる。
ここに価値を感じないなら、確かに不要でしょ。

この価格帯でこれ以上遊べる機種は今の所無いと思うから
実用機として売れて無くても、充分良いビデオカメラだと思う。
G10と比べて価値が無くなったなんて、端からアホなコメント。
とてもGH2の個性を理解してる人間のコメントとは思えん。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:22:34.06 ID:kZBhf2zs
>>895
売れてないという事実を下らないレスというからどこが下らないのかと聞いた
どこがバカの一つ覚えで下らないレスなのかな?

価値がないから売れない、それくらい理解しろよ
GH2にとって都合の悪い事は事実であっても認めないのか?

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:43:51.80 ID:Z0ZVItud
>>895
他人(=他機種を使う人)の価値観を認めない奴が
自分の価値観だけは正しいと主張する件についてw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:05:45.41 ID:GZsVtQjZ
>>895-896
売れていないの基準は?
何十年もEF Fマウントレンズを出し続けてきたCN社と比べるのは当たらない。

GH2はM4/3のフラグシップ機として、どれだけミラーレス市場の中で健闘しているかで見ないと。
フラグシップ機がこれほど売れた実績は、他社にはないだろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:41:21.16 ID:Y/Sz+zFf
>>898
オリンパスペンE-PL1は頑張ってるね
m4/3最大の功労者だよ、発売から一年以上経ってるのにな
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

オールドレンズを使えることがGH2最大の魅力だというのならその価値を認める人は本当に極わずかだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:03:33.20 ID:rrAot2Sz
売れ筋機種にしか価値を感じないならなんでここに来る?
指向性の強い商品は本来マーケットは小さい。
だから価値が無いとは・・・なんともお粗末な感性だな。
確かにそんなタイプにはGH2は合わないだろうから
買わない方が良いと思うよ。パパママカメラで充分だろ。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:04:25.14 ID:Y/Sz+zFf
>>900
ここに来る意味?
どこかのバカが無駄に持ち上げるGH2を扱き下ろすためだよ
このスレってそういうもんだろ?

今、オールドレンズを使う意味って何?
レンズ特有の色や描写なんてたいていは編集ソフトのエフェクトで再現できる
むしろ味の一つであった周辺光量落ちは素子サイズのせいで活かされない
一枚写真で表現できる写真と違って動画は多数のカット画角を変えて撮影しなくちゃいけないが、
画角を変える度に描写が変わってしまうのでは使い物にならない
癖の無い映像を撮影して後からまとめてエフェクトをかけるのが正しい

今の時代にオールドレンズを使って動画を撮ることに価値を感じるのは
ただ「珍しいレンズで映像が撮れました」で満足できる底の浅い人間だけだrな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:15:31.72 ID:GZsVtQjZ
フラグシップ機というものは、買う必要を認める人は、発売直後 又は2〜3ヶ月で価格が安定した時に買うもの。
D700 α900 1DsMark3の売り上げにもそのような特徴があった。
 
既に、GH2の販売のピークは過ぎている。
今週の売り上げ集計が悪かったからといって、GH2が売れていないと断ずることは出来ない。
価格が下がれば、更なるピークが生まれるだろうが、フラグシップ機は価格を下げないのも特徴。
メーカーが在庫調整を厳しくしているのだから。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:18:29.06 ID:nKam74Bg
例えば車でもそうだが、性能云々言われるスポーツカーは特に最近は殆ど売れてない。
売れ筋でいったらファミリーカーが売れてるわけだが、だからといってスポーツカーに乗る人間もいて。
更に、スポーツカーといってもGTRみたいな車とロードスターの楽しさは全く別物。
旧車に最新エンジンを載せ替えるツワモノもいる。
個性的な製品を否定してたらつまらない製品ばかりになって面白くないよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:23:43.83 ID:C7SJjncX
GH2がいつ個性的になったんだ?

そもそもパナが個性的な機種なんて出してるか??
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:28:53.17 ID:Y/Sz+zFf
>>902
その一方で5D2は発売後二年経っても売れ続けてる
すこしはGH2に都合の悪い情報にも向き合おうな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:51:35.61 ID:Y/Sz+zFf
>>904
オールドレンズの個性をGH2の個性と勘違いしてるだけ
古着着てればオシャレと勘違いしてるのと一緒
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:54:08.31 ID:nKam74Bg
>>904
個性的というのは語弊があったかな?
シチュエーションによっては上位機種を凌駕するというような意味。
ハチロクとフェラーリどっちがすごい?という問いはナンセンスだが、どっちが好き?という問いは成り立つ。
そんなもんでしょ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:59:39.86 ID:rrAot2Sz
5d2とは最初からマーケットが違う。そんな事も解らないか?
オールドレンズで撮るメリット?勿論コスパだよ。
FDレンズの値段、知ってる?
ルックの調整だけならエフェクトで充分だろうけど
被写界深度コントロール、後からエフェクトでしようと思ったら
どんだけ難儀すんねん!

何種類もの単焦点レンズ使って、60iも撮れる。
それもトータル10万以下で・・・結構な話です。
そこに価値を感じない人には確かに不要なカメラだと言っている。
無駄に持ち上げるつもりは毛頭ありません。
もともと俺はビデオカメラはZ5jメインだし
周りのパナ製品は頂き物のTVくらいだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:03:18.83 ID:AbVMbPBN
必死すなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:09:27.56 ID:nKam74Bg
アンチがね。
そういう意味ではこのスレがナンセンスか、、、
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:10:43.24 ID:AbVMbPBN
確かにGH2のコスパは魅力的だな
この価格帯でこれ以上のカメラはないでしょ、特に動画重視派には

まじめに購入検討してるから上回る機種あれば教えて欲しいわ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:23:11.66 ID:Y/Sz+zFf
>>908
被写界震度コントロールなんて他のカメラでも出来るだろ

GH2の価値?
良くも悪くも一眼動画らしくない描写をすることとマクロレンズ付けて2倍まで寄れることかな
接写フィルターみたいに画質も悪くならない(マクロレンズは他社製だろうな)し、
G10などの映像に混ぜても違和感ない映像が撮れそうだしそこは評価するけど
基本の映像はG10だし、今のところそれほど接写の必要が無いから他にメリットの無いGH2は要らない


5D2はマーケットが違う?
本当にそうかな?

普通、業務用に使うカメラなんてのは価格.comのサイトなんかで売れ筋に上位が来るわけがない
プロも信頼して使うし一般消費者もその価値を理解して購入する
そうでなきゃ2年間も売れ続けることなんか出来るわけがない

それぐらい理解して欲しいんだよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:24:24.23 ID:C7SJjncX
コスパならkissX4と単焦点でじゅうぶん過ぎる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:40:23.91 ID:rrAot2Sz
>>913
60iが撮れない。
GH2が60iしか撮れないなら問題だが、60iも撮れるって事は
他のビデオカメラとのマルチカメラ撮影や水中撮影
iとpの表現の使い分けなど
作品っぽいもん作って遊びたいなら、メリットはかなりでかい。
他、WBの数値管理が出来る点も混在撮影や水中撮影ではメリット大。
動画ではEXテレコンもありがたい機能だな。
それとライブ撮影等で長時間撮影が可能なのも良い。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:45:35.07 ID:Y/Sz+zFf
>>913
その後本格的にやりたくなったら5D2なり次機種を選ぶにしても
レンズ資産はそのまま使えるし論理的に考えればそういうカメラから入るってのは妥当かもね

GH2はマーケット的に明らかに失敗作だから次は無いだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:17:45.91 ID:GZsVtQjZ
>論理的に考えれば

論理的という意味をわかって使っているのかね?
打算的に考えれば、レンズ資産云々は正しいのだが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:39:37.27 ID:Y/Sz+zFf
>>916
どこかおかしい?

どのカメラでも使えるのにオールドレンズの個性をGH2の個性かのように語るのは「論理的」におかしい
「論理的」に考えると2年も前に発売されているにも関わらず、
いまだ市場で一定の需要があるというのは5D2がGH2より優れたカメラと評価さてれいるからだ

仮にも同等、あるいはそれ以上の力があるのに2分の一の値段のカメラがほとんど売れていないのは「論理的」におかしい

優れた映像を出すことが出来るはずなのに優れた映像が出回っていないのは「論理的」におかしい

天下をとっていないのに三日天下は「論理的」にありえない

「論理的」に考えるとコスパでカメラを選ぶやつこそが打算的といっても間違いない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:48:55.76 ID:rWyoylGV
カップルや家族撮りが目的でもなければGH2は買う価値はないだろうな。
回転ビューを使っての自分撮りや動画なんて独り身じゃ使いどころがない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:57:45.63 ID:rWyoylGV
プロやカメオタが使うならどう考えても5D2の方が都合がいい。
静止画に関してはGH2じゃプロが使うには役不足だろ。
5D2は普段持ち歩きできるようなものじゃない。
人によりけり。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:04:34.59 ID:Y/Sz+zFf
>>918
自分撮りってっ手持ちでやるやつ?
家族撮りだろうがカップルだろうが動画でやるなんて有り得ない

独り身が想像で書いたってのが丸わかりだ
ちょっと哀れに感じちゃったじゃねーか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:11:18.81 ID:rWyoylGV
いや、大抵の連中は普通にやっているけど。
不細工なおっさんには考えられないかもしれないけどな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:13:08.00 ID:rWyoylGV
あぁ、回転ビューは静止画の話で
動画はカップルや家族ならしょっちゅう使うだろって事
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:26:57.34 ID:kZBhf2zs
つまりGH2使う奴って他のカメラでは撮れない映像を撮影したいってことか?

5D2でも一般的なビデオカメラでもなく…

そんな消極的な事やってて楽しいか?


GH2の利点って撮像素子が小さいのにレンズ交換が出来るってことだと思うぞ
今までそういうカメラは最低でもCanonのXLシリーズでないと無かったんだ
本当はもっと素子が小さければ利点はもっと増えるんだが
フルサイズ5D2を相手に意地になってる連中には考えもつかない事だろうな

35mm等倍可能なレンズを1/3素子カメラにつければ7〜8倍の接写
300mmレンズが2000mm以上相当、高倍率専用カメラとして使ってみたい

なんで4/3なんて中途半端な素子にしてしまったんだろうな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:55:34.30 ID:AbVMbPBN
個人的にGH2で一番魅力的なのは動画撮影の時間に制限がないこと。
いまいち売れない理由は
・一般人はデジイチで動画撮るという思考がないし、画質もビデオカメラで十分
・一眼といえばキャノンかnikon以外は眼中にない、特に本気な人ほど

俺自身実際の動画&2chを見るまでは全く眼中になかった。
使用目的がライブ配信や動画UP目的だから少数派、あまり売れないのもわかる。
ただ素晴らしいカメラだと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:15:29.37 ID:KIYQ1Rf6
中途半端。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:40:43.23 ID:sjyZkImC
>>922
静止画であっても自分撮りで回転ビューなんて使わねーよwww

目線が横に行っちゃうし表情だって固くなるだろ
画角わかっていれば大体どう写るかなんて想像がつく

カップルで自分撮りやったことが無いんだろ?
無理して見栄張るなよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:12:52.57 ID:AS+gE8g9
このカメラの評価がこれだけ割れるのは、一眼動画に絞ってみれば
結局のところ60i、長時間撮影、サイズ、
その上でのコスパをどう捉えるかって話。
この4点がどうでも良いなら「中途半端なカメラ」になるし
そうでない人にとっては「使えるカメラ」になる。
例えば映画を撮りたいなら、必然的に「中途半端」になる。
ライブとりたきゃ「使える」になる。

個人的には、60iが必須だから
必然的に現時点で一眼動画ならオンリーワンって事になる。
NEX−5でもペンライトでも、フルハイビジョン60iに対応する機種を
この価格で出してくれたら、即候補。
って言うか、色々その他の部分も比較しながら選定したいので
ぜひ出してほしい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:28:15.26 ID:wJW1sCzj
>>926
そんなんで表情硬くなる奴いねーよw。
もてない君乙w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:31:11.46 ID:wJW1sCzj
あと、回転ビューのカメラ持っている奴が自分撮りする時
みんな回転ビュー使っているけどなw
使わない方がおかしいだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:36:47.00 ID:h1vQDhgu
>>928
いつか現実の女性とデート出来たら良いなw
その時になれば視線が横にずれた自分撮りがいかに奇妙か理解出来るよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:21:44.35 ID:nvW0Bs19
自分も仕事で舞台撮りにも使う必要があったんで
録画時間に制限のないGH2にした。
もしCANON機に制限が無かったらそっち買ってたと思うけど
GH2はレンズ含めてコスパ面で満足してるなあ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:19:01.84 ID:npNPy1fR
フル60iで撮れるだけでなく、動画AF追従性 手ぶれ補正など
一眼動画の中では、GH2の独壇場。
60iは大した画質じゃないけど、実用的。CX370ぐらいの階調はあるし、動画らしい画質だ。

24Pでは、CX700やG10を上回る階調表現はできる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:36:31.72 ID:h1vQDhgu
>>931,932
急にわいて出て来た5D2には出来ない用途で使ってる方(々)?

普通にビデオカメラ使った方がより良い結果を得られますよとアドバイス贈らせて下さい。
舞台撮り固定据え置きカメラと言う用途なら被写界深度が浅くても意味が無いと思いますし、
もAFなんかを利用させるのでしたら追従に失敗してピントがとんでもない事もあり得ますの
家庭用レベルでもビデオカメラの方が信用出来るでしょう。

また、CX370程度の諧調しかない事には逆の意味で驚かされました。
その程度で満足出来るならG10とまで言わなくてもパナソニックのTM750程度のカメラでも衝撃を受けると思います。

是非スペックなどに惑わされずご自分の眼で試されて下さい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:34:43.13 ID:npNPy1fR
>>933
貴方の奨めるような機種も持っていますよ。G10とTM650とCX550。

家庭用は極小センサーに明るいレンズを使っているけど、207万画素のフルHDでは実用的といえば実用的です。
それで、満足できないから、一眼動画を考えているのです。
とはいえ、ハイビジョン放送と同じ1080 60iは必須で、GH2の一択となります。

諧調というのは、余裕のある画素ピッチだけではなく、連続性が大事です。
したがって、間引き読みをしている一眼動画では、全画素読み出しのミニビデオカメラより劣るのです。
GH2の60iとて例外ではなく、間引き読みの60iモードでは家庭用ハイエンドよりは劣ります。CX370程度の諧調といえます。
ほぼ全画素読み出ししている24Pモードでは、一般的な業務機を越える階調性をもっています。
お手軽な60iと、シネマ製作用の24Pを使い分けることが、GH2の楽しみなのです。

GH2は、マイクロフォーサーズのハイエンド機です。静止画こそGH2の本命なのです。
それに加えて、家庭用ビデオカメラ 業務用シネマビデオカメラという3つの顔を兼ね備えています。
それが、10万円で買えるのですから、いかにお買い得かわかるでしょう。

GH3が登場する直前は、14-140セットで7万円ぐらいで買える可能性があります。
貴方も買わない手はないでしょう。私は、GH3が4Kなら、直ぐに買うと思いますけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:42:39.66 ID:npNPy1fR
>パナソニックのTM750程度のカメラでも衝撃

私は3年間 HV30を使ってきたので、TM650の画質の悪さに驚きました。
確かに解像感は上がっていますが、濁りのない空気感や自然な色表現ができません。
G10でさえ、暗所性能を除いて、HV30をまだ越えていない気がします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:44:03.83 ID:QnnNVefh
>>933

値段と重量とサイズが同等かそれ以下で、720p以上の60fps動画がシャッタースピード弄れて時間無制限で撮れる、レンズ交換可能なカメラを知っていたら教えて欲しい。

もう手遅れではあるんだけど、今後の参考にしたい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:07:06.38 ID:cLrGNbDr
>>934
わたしもHV30とG10を持っていますがG10のほうがあらゆる面で上ですよ


GH2は全画素読み出しなんてしてませんよ
2ちゃんを中止に流れてるデマです

938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:57:40.46 ID:AS+gE8g9
G10の話題はスレチでしょ。
G10とGh2なんて比較しても意味ないし。
一眼動画が必要ないなら、端からGH2買う意味ない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:14:19.37 ID:+zEeTRxa
>>936
そんな消去法でカメラ選んで満足して使うことが出来るのかい?
俺にはとてもじゃないけど無理だな

そんな選び方ならたとえ思い込みであっても
画質が良いと信じて他の不自由に目をつぶれるGH2厨のほうがよほど理解できる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:36:42.86 ID:+zEeTRxa
>>934
GH2の諧調がCX370程度しかないって本当なのか?
そんなカメラを褒め称えてる連中ってw

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:55:59.40 ID:SKagS88Q
5dmk2の後継機は4k60pに対応しとけよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:00:05.99 ID:AS+gE8g9
わざわざ家庭用ビデオカメラを引き合いに出す方に
改めてお伺いしますが・・・
一眼動画の最大のメリットはなんでしょうか?
それは被写界深度をコントロールできる事です。
そこに必要性を感じないのなら、
家庭用ビデオカメラを選択するほうが無難なのは
この板の人間は皆わかってる事でしょ。

60iで撮影した際の諧調がCX370程度だとしても
このカメラの値段考えれば何の問題もありません。
GH2に限らず一眼動画の良さはそんなとこにありませんから・・・





943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:00:44.99 ID:ntjU3Y3X
>>940
おまえ、情報を読み取る力はゼロだな
風評に振り回されるタイプw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:16:29.08 ID:cLrGNbDr
>>942
そのメリットは舞台撮影の固定据え置きカメラならデメリットになるものですよ。
だから家庭用カメラをお勧めしたんです。

わざわざ苦行のような使い方をして一眼動画の悪いところばかりを敢えて捉えて
その条件なら5D2よりマシという話ばかりでしたので、
そんな条件なら家庭用カメラのほうがよほど良いですよという話です

一眼動画の良さ(と不便さ)がわかる人なら舞台固定据え置きカメラなんて使い方はしませんよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:25:44.24 ID:+zEeTRxa
>>943
CX370ほどひどい訳ないだろって意味で書いたんだけど
君はそういう情報を読み取れなかったのかね?

946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:38:08.99 ID:gFCGhQXy
>>944
その人がメリットに感じてることに対してデメリット主張とかナンセンスだろ
お前の価値観などどうでもいいわけで
写真のような動画がとれて、携帯性も優れてて、値段も安いっていう事実
静止画に関してはビデオカメラは問題外
G10のほうがあらゆる面で上とか極端なこと言うから必死な人にしか見えない

>>945
お前の日本語ではその解釈は厳しい、伝える能力を磨いてください
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:41:41.35 ID:+zEeTRxa
>>946
君にわかるまでレベルを下げて伝えることが出来ないのを申し訳なく思うよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:44:39.89 ID:gFCGhQXy
>>947
確かにレベル高いですね(笑)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:46:48.43 ID:+zEeTRxa
>>948
レベル高くは無いよ、君が低すぎるだけで
それくらいはわかって欲しかったんだけどな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:51:31.12 ID:cLrGNbDr
>>946
ただのアドバイスですので変な言いがかりは止めて欲しいです。
少なくとも携帯性はビデオカメラのほうが良いですし値段も安い。
舞台撮影の固定カメラには静止画は関係ないですし。

もう少し状況を理解してから物申していただけないでしょうか?

>945への執拗な絡みつき方といいもう少し考えてから書き込むべきですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:52:41.80 ID:AS+gE8g9
>>944
「仕事」で舞台撮るなら当然マルチカメラ撮影も必要になってくる。
で、その内の一台に一眼動画を導入し
背景をつぶして出演者の表情を強調したい時がある。
その場合、他のカメラとの親和性を考えて60iで撮影ができ
さらに長時間撮影ができるGH2は使えるカメラになる。
そもそも>>931は舞台固定据え置きなんて書いてないし
>>931にとってこの程度の事が苦行なら恥ずかしくて
「仕事で」とは書かんやろ普通。

俺もライブ撮影の時には舞台横から使ってみたいと思っている。
ただ、他のカメラとGH2を入れ替えるからと言って
受注金額を上げたりできるカメラだとも思っていない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:00:28.63 ID:cLrGNbDr
>>951
舞台で30分以上録画を止められないって言う時点で固定据え置きだというくらいは理解すべきです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:08:59.05 ID:cLrGNbDr
>>951
カメラを不適材非適所で使うのは苦行でしかないすね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:09:20.09 ID:AS+gE8g9
はぁ?何言ってんの?
三脚使ったり、ハンドだったり色々あるけど
3時間くらい、普通にカメラ振りますよ。
現場知らないなら黙っといた方が良いな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:12:01.72 ID:cLrGNbDr
>>954
考えることの出来る人間は場面転換のときは撮影を止めるんですよ。
三脚にはそういう機能がありませんが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:15:46.13 ID:gFCGhQXy
>>955
粘着性は945には負けるよ
というか執拗な絡み方は完全にブーメランですが


極端なアドバイスだから指摘してるだけだよ
そもそも一眼で動画撮ろうとしてる人は絵面にこだわりある人でしょ
「無難」を勧めるのも的外れかと

ちなみに携帯性や値段はG10に対しての発言だから
引き合いに出してきたのは貴方のほうですよ

もう少し状況を理解してから物申していただけないでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:20:48.22 ID:AS+gE8g9
あのね、知らないなら黙っといたほうが良いって。
マルチカメラパラ撮り撮影の編集では
出来る限り編集点のない映像が欲しいもんです。
それと舞台撮影でついでにスチルが一緒に撮れるメリットも大いにある。
ジャケット写真やらエンディングの挿入やら、あればあったで大助かりだよ。

ま、いずれにしても舞台撮影に一眼動画のメリットが無いと思っているのは
偏見としか言い様がない。舞台でも、ライブでもピン送りを使った映像は
独特の説得力がある。解らない?


958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:24:21.13 ID:cLrGNbDr
>>956
ブーメランというのは全部あなた自身に返ってると理解すればいいんですか?

GH2以外のカメラを勧められたらすべて極端に感じてしまうんでしょうね。
極端な人(GH2原理主義とでも呼ぶんでしょうか)にありがちな反応です。

レンズなど含めればG10の方が携帯性もよく値段も安く収められます。
それと今朝方の私の発言ではG10だけでなく、TM750含め家庭用カメラビデオカメラ全般を勧めてますので
G10に限った話であることくらいは理解していただきたかったです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:30:14.24 ID:cLrGNbDr
>>957
ご存知ないのかもしれませんが、望遠にすれば一眼でも普通のビデオカメラでもピントは送れますよ。
広角でそういう映像は撮影しませんしね。

カメラマンがついていながら30分以上映像を止めないということはレンズ交換もしないんですか?
本当に一眼動画のメリットを理解されてるんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:34:46.13 ID:+zEeTRxa
>>956
ブーメランw
低レベルが頑張ってもその程度の表現しか出てこないんだね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:38:07.18 ID:gFCGhQXy
>>960
気が済んだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:41:26.07 ID:+zEeTRxa
>>961
何に?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:45:34.37 ID:6TVIFxlc
GH2原理主義はきもいな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:46:09.08 ID:AS+gE8g9
>>959
ダメだ、こりゃ・・・
カメラと舞台の距離、
舞台上での演者同士、あるいは舞台背景との距離、
バスとアップなのか、ウエストアップなのか、全身なのかといった構図の問題
そういった色々な条件の中で
通常のビデオカメラでピンが遅れるのはごくごく限定された状況。
一眼動画なら、それがかなり広がる。
レンズ交換の件はお説ごもっともな所があるが
数台まわしてるカメラの中で、このカメラの役割を明確にすれば
一本のレンズでいくのも大いにあり
「ご存知無いかもしれませんが・・・」とは恐れいるよ。
実際に撮影しながら、一眼動画があればこんな画がとれるのかと
現実として体験したから言ってるわけです。
ただその時はgh2じゃ無かったけどね。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:54:31.14 ID:gFCGhQXy
>>963
そうですね、その言葉を生み出した人がアレだしな

>>964
もはや仕事をしてる人が脳内妄想してる人に使う時間がもったいないですよ
彼は得意のビデオカメラでこれからも動画を撮り続ければいいと思います
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:57:53.16 ID:cLrGNbDr
>>964
たぶんカメラをまともに使ったことが無いんでしょうね。
そういった条件の中では普通のビデオカメラのほうが都合が良いですよ。
また昨今の一眼レフ用レンズはMFに適した形態をしてはいないんです。

何も知らないんなら書き込まないほうが良いですよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:04:01.86 ID:ZzAnBPtN
舞台撮影なんてほぼパンフォーカスで撮影するに決まってるじゃん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:05:04.12 ID:AS+gE8g9
>>966
つくづく哀れだな。
そういった条件ってどんな条件?

MFに適してないレンズっちゅうのもよく解らん。
海中撮影のマクロ撮影の世界、知ってる?
みんな、紙一枚の世界でピント合わせてるよ。
つまりね・・君が単に下手なだけだよ。
僕は普通にMFでピン送りぐらいできます。余裕でね。

965の言うとおり、君とはもういいよ。さようなら
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:40:28.63 ID:cLrGNbDr
>>968
そういった条件ってあなたが>964で自ら書いてるんですが…
もうご自分でも何を書いているのか理解できないところまで進行してしまっているんでしょうね。

そもそも>931に対してのアドバイスなのに横から噛み付いてきて本当に迷惑でしたよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:44:48.35 ID:6TVIFxlc
所詮豚屋は映像業界の最底辺だからおかしな奴はいくらでもいる

自演までして逃げ出すくらいなら最初から出てくんなって話だ

その粘着質で底辺にいつまでもへばり付いていやがれ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:52:23.02 ID:npNPy1fR
今後、GHシリーズを越えるデジイチ動画は出てこないそうだ。

ソニーをはじめ、専用ビデオカメラの領域を守るために、一眼動画はスペックを抑えてくる。

GHシリーズを追いかけて買っていけば、勝ち組になれる。
GH3は、4Kでくるか、60P 3Dでくるか?
GH2から進化したら、買いたい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:58:31.47 ID:npNPy1fR
GH2を動画目当てで買う人は、一通りビデオカメラを経験していて、
それぞれの長所を理解している。

5D2については、3年前とすれば斬新な動画機能を搭載したが、今は時代遅れ。
EOSムービーが、3年前の5D2から全く進化していないのは不思議。
キヤノンはビデオカメラも出しているから、EOSムービーの性能を抑え込んでいることが予想される。
もし、その憶測を否定するなら、5D3では4KかフルHD60Pに対応すべきだし、それができないだろうから、GHシリーズに期待するしかない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:58:39.69 ID:+zEeTRxa
>>971
デジ一限定ならって話だろうけど
すでに専用ビデオカメラで大型素子のまともに使えるモデルが出てる
たとえ安かろうと明らかに質の劣るカメラ使って勝ち組ってのは無理だな

そもそもGH2の商業的失敗を見ると次モデルが出ることは無さそうだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:59:51.42 ID:gFCGhQXy
>>969
>970みたいに横から噛みつくのは日常茶飯事、2ch初めてか?
968の発言の真意はさもあなたが現場を全て知っているかのような物言いだからでしょ?
それを自演とってしまう頭の悪い人まで現れる始末

具体的に説明すればいいと思うよ、なぜ964の条件でビデオカメラが優れているのか
昨今の一眼レフ用のレンズがMFになぜ適してないのか

肝心なとこボカすからややこしくなる
俺自身GH2信者でもなく色々検討してる身分だから
参考にしたいわけで
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:10:04.70 ID:cLrGNbDr
>>974
昨今のレンズのフォーカスリングの回転幅はご存知ですか?

これで理解できない人に何を言っても無駄でしょうね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:16:24.27 ID:gFCGhQXy
>>975
Sexの知識ばっかり豊富なDTさんに聞いたのが間違いでした
実際の動画で比べるのが一番かな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:25:15.66 ID:cLrGNbDr
>>976
どうやってですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:29:11.51 ID:6TVIFxlc
>>976
豚屋w

必死になるとこ間違ってるぞwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:30:40.16 ID:+zEeTRxa
>>976
>Sexの知識ばっかり豊富なDTさん
自己紹介乙
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:34:15.63 ID:gFCGhQXy
皆いい反応だ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:41:53.99 ID:+zEeTRxa
>>980
悔しさが滲み出てるw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:58:07.59 ID:gFCGhQXy
>>981
気が済んだ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:04:08.55 ID:+zEeTRxa
>>982
別に
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:02:52.09 ID:+zEeTRxa
>>982
気が済みましたか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:15:23.63 ID:ZzAnBPtN
EOSムービーが、3年前の5D2から全く進化していないのは使用してるエンジンが「DIGIC4」だからだよ

「DIGIC5」が搭載になったら進化するに決まってるだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:20:13.92 ID:C3MrWfVB
>>930
おまえ携帯に自分撮り機能がついてる事さえ知らないだろ。
なんで回転ビューになったとたんそれを使わなくなるんだよw
おまえの言っていることは全て不自然
おまえがどれだけのキモオタかは大体想像できる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:26:15.92 ID:nvW0Bs19
不毛な争い続けるは勝手だけど・・・
映像はカメラの性能のみで完結するわけじゃないんだし
今持ってる機材の長所を活かせばいいだけだろうに・・・

ttp://vimeo.com/17942063
ttp://vimeo.com/17062701
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:23:18.05 ID:YA3FKjc6
>>986
今さら携帯で自分撮りする必要が無いので何が不自然かわからない

想像する僕の姿は鏡に映るあなた自身の姿でしょうか?
あなたとデートしてくれるような女性が現れてくれればすべてが解決するんですけど、どうにかなりませんか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:28:45.78 ID:3QIig+fO
>>968
さよならと言ったからもう現れないかもしれませんが疑問が多すぎるのでいくつか聞かせてください。

海中と陸上でマクロ撮影の被写界深度って違うんですか?
水中撮影で使うカメラのフォーカスリングはあなたがGH2で使うものと同様のものですか?
基本的にAF・MFどちらで撮影するんですか?
そうして水中撮影の話が出てきたんですか?
ひょっとしてあなたは本当に何も知らない想像だけで話してるんですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:48:52.37 ID:LuDgIy+9
>>989
ぐぐれかす
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:53:55.51 ID:LuDgIy+9
5D2の動画がそんなにいいのかと期待して買ったらがっがりだよ
なにあのヌルヌルベタベタ画質
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:11:17.05 ID:nOmIYFJ7
5D2との比較は、面白くなかった。
相手のレベルが低過ぎ。時代が2年も違う。

次のスレは、元に戻して、専用ビデオカメラとの比較にしよう。
家庭用から、業務用 放送用まで、比較考察しよう。

993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:34:04.15 ID:8dw0JFRw
お断りします
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:39:05.75 ID:La2PVKn8
自己中乙
そしてパナ厨乙
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:13:29.21 ID:KWhCPwF/
>>968
誤字が有ったのでもう一度

さよならと言ったからもう現れないかもしれませんが疑問が多すぎるのでいくつか聞かせてください。

海中と陸上でマクロ撮影の被写界深度って違うんですか?
水中撮影で使うカメラのフォーカスリングはあなたがGH2で使うものと同様のものですか?
基本的にAF・MFどちらで撮影するんですか?
そもそもどうして水中撮影の話が出てきたんですか?
ひょっとしてあなたは本当に何も知らない想像だけで話してるんですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:19:32.93 ID:w27iaJjo
>>992
発売から二年も経った5D2相手でも市場での評価が劣ってる点について

これから先もGH2が浮上する事は無いね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:28:34.90 ID:EVOYDqXY
GHシリーズはミラーレス一眼ハイエンドなので、価格を下げない。
したがって、後継機が発表され、価格が下がらないうちは、一般的には売れないのだよ。(売る気はない)

必要性と、GH唯一の価値を見出す人にだけ売れている。
数を売ることよりも、ハイエンドGHブランドを守ることの方が需要。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:54:53.74 ID:Ey1FMEKH
>>997
5D2ってそんなに値段下げていないし、
GH2はもともと低価格

信者でさえその低価格が魅力と言う意見も有った

しかし低価格を持ってしても売れてない、
まだ新機種なのにね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:04:18.86 ID:zqrkpp/p
>>988
いや、お前がキモオタ。
年齢=彼女いない歴のおまえが何言ってるんだ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:05:41.33 ID:LY2Y0QLe
1000なら今秋に5D3発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。