【HDV】ハイビジョン編集情報交換スレ 2【AVCHD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハイビジョン編集についての情報交換スレ

HDV、AVCHD、編集ソフト、必要スペック、対応機種、不具合情報等

前スレ
【HDV】ハイビジョン編集情報交換スレ【AVCHD】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1161567818/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:22:49 ID:tW4dVR/Q
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:50:46 ID:QXrOqtMw
2げっとぉ!・・・てアレレ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:43:29 ID:XPJevaL0
HDVSplitを使ってHDR-HC3からキャプシャしようとしているものなのですが
何度やっても取り込んだ映像がカクカクになってしまいます。
Preview機能は使用していません。
PCのスペックは
OS:WinXP
CPU:Pen4 3GHz
RAM:768MB(512+256)
HDD:120GB 空き容量は75GB

接続方法は Ilinkです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:39:46 ID:vQ/lPUzr
>>4
動画自体が重過ぎるんだよ。キャプチャはただのデータ転送なのでCPU占有率もほとんど上がらずにできてるはず。
俺もちょうど3GHzの1GBだけど、m2tの動画をそのまま再生すると18fpsくらいになる。
しかたないのでMediaCoderつかって1280*720・12MbpsのXvidにエンコードして見てる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:31:07 ID:0bn8XCrW
>>5
解決法が今のことろ見つからないので
DV変換モードにして取り込んでます
画質はあまり落ちないみたいなので・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:58:44 ID:voAEwaOV
AVIやWMVはエクスプローラでサムネイル表示されますが
m2tやMPEG2ファイルがサムネイル表示されません。

設定変更で見れるようにならないですかね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:20:20 ID:17cblEro
>>4
可能性は2つ。キーワードを挙げると
・取り込み時にHDDが間に合わない
デフラグ PIOモード病 TS/PS
・PCでのビューのみ
オーバーレイ時のインターレス 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:08:42 ID:+bWHanib
人がいないですな。閑古鳥が鳴いてますな。コケコッコーって。
ところで今HDVを編集するのなら、どこのソフトが一番いいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:10:04 ID:7bvzq3oA
TMPGenc Express4.0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:18:41 ID:cNySpF9J
久しぶりのスレが立ったな
HDV編集をやっとこさ始めたら消えたまま立たなかったからちょっと寂しかった

>9
何処までやるかによる

切り貼りだけならTMPGEnc MPEG Editor(7,000円ぐらい)
ただし間にトランジションとか入れると処理は結構重い

文字挿入、切り貼りと途中にトランジション処理までやるならEdius NEO(22,000円ぐらい)

更にカットごとに色、シャープネスの調整、様々なトランジション処理等までやりたいなら
Edius Pro(58,000円ぐらい)

大雑把だけどこんなもんだと思う。

UleadVideoStudio11は今の所話にならん。
カメラの取り込みから画像が止まりまくった。
たぶん大抵は体験版可能だろうから自分で使ってみるのが一番良いかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:48:12 ID:+bWHanib
>>11
カット編集して、お気に入りのシーンでつなぎ合わせるくらいかな?
それなら、TMPGEnc MPEG Editorだけでいける?

処理は軽い方がいいんだよな。Edius NEOってのは処理軽いの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:48:55 ID:+bWHanib
後、チャプターを入れるくらい。
1411:2007/10/02(火) 00:44:54 ID:UhIxsX6O
Edius NEOは実は使ったことが無くて知らない
漏れはEdiusProを使っててホムペ見る限りEdiusProの機能限定版だから
Neoが同様なら動作は軽いとは思う
ただ、つなぎ合わせでトランジション処理(クロスフェード等)しない限りは
TMPGEnc MPEG Editorと大差はないんじゃないかな?

チャプターが文字の挿入を伴うならTMPGEncは文字の挿入が不可
DVD-VR用のチャプターポイント設定ならTMPGEncも可能

TMPGEnc MPEG EditorもEdiusNeoも体験版あるから両方落として使ってみるのが一番だと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:15:12 ID:M5lYf5Ef
>>14
なるほど。
とりあえずは、安いTMPGEnc MPEG Editorで良さそうな気がするけど。
体験版を試してみるかな。
サントス
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:16:38 ID:Z5UYtonD
フリーソフトでできるHDVカメラへのハイビジョン書き戻し
http://www.area61.net/dvhstool.html


上を見てHDV編集にちょっと興味が沸いています。
誰かリンク先の方法でHC7とかIVIS20に書き戻した人いませんかね?
日時情報はどうなるのか教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:41:04 ID:FLDEJe6P
上げてみます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:48:40 ID:3LYAM7FM
EDIUS 3 for HDV 期間限定乗り換えキャンペーン版
\9,800 (税別)
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.php

EDIUS Pro 3 と EDIUS 3 for HDV の機能の違い
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/pro3_difference.htm

なかなかよさげ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:53:28 ID:h/wMimnz
>>18
情報古すぎ 乗り換えキャンペーン版なんか
とっくに完売しているよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:02:01 ID:Dq1S4aHf
後継のEdius Neoがとっくに出てるからな
何時の話だよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:14:44 ID:HE8MMc/N
EASYパックの、TMPGEnc MPEG Editorは持ってるんだけど、
安く2.0にグレードアップとかできないのかな?
優待版を買えるのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:20:22 ID:HE8MMc/N
ああ、でもパックだから無理かな・・・
EASYパック2も出たみたいだけど、これHDVへの出力ないから使えないか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:51:32 ID:36kbQ41C
新規にパソコンを購入してHDVの編集用に使う場合、
CPUとメモリーをハイスペックにすれば、グラボは
適当でいいのでしょうか?
ちなみに、
CPU:Q6600
メモリ:2G
グラボ:マザーオンボード
で考えてます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:57:53 ID:imlKiF4y
カット編程度なら別に困らんだろけど、将来的なことも考えると
グラフィックボードが取り付け可能なものにした方がいいんじゃねーの?
H.264再生支援なんかもあるし、なによりフレームバッファをメインメモリ
から取るっつーオンボードの仕様は、色んな意味で足引っ張る。
2523:2007/10/31(水) 21:09:27 ID:36kbQ41C
>>24
そうですか。
カードを買う場合、
・ATIか、NVIDIAか
・ハイエンドか、ミドルか、それ以下か
どうしたらいいでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:13:56 ID:f5rUsEo8
HD再生支援はソフト側が対応してないとどのみち動かないかもね。
基本的には編集ソフトの推奨スペックをみたそう。
最近の編集ソフトはビデオカードのOpenGLやらDirect3Dやらで
エフェクト支援かけてる場合もあるので確認はとった方がいい。

まず編集ソフト決めたら?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:35:42 ID:imlKiF4y
>>25
自作すんのか既製品買うのかわからんかったんでざっくり言った感じなんだが、
1:オンボードVGAがついてて、かつVGA挿せるMB搭載機を買う
2:それでしばらくソフト選んだり慣れたり
3:不足を感じたらVGA挿してオンボード殺す
な流れでいいんでねーの?

エフェクト処理なんかにGPUを活用する流れは出来つつあるんで、オンボード
しか使えないヤツだと長く使えない気がすんだよね。ビデオメモリの扱われ方
なんかも変わってきてるし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:36:11 ID:36kbQ41C
>>26
ソフトはTMPGEnc4.0持ってます。
Edius NEOは、試用版使ってみた事あるけど、
色々出来すぎて、逆に使い難かったです。
製品HPからでは、推奨グラボは分かりませんね^^;
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:55:56 ID:wYEBh2pm
HDVの取り込みでコマ落ちするんだけどPCのスペック足りない?
時間掛かるだけで取り込みくらいはしてくれるのかと期待してたんだが。

PC:アスロン1G、メモリ1G
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:05:00 ID:imlKiF4y
>>29
取り込み自体は30Mbps以下をCBRでデータ移動させてるだけだから
CPU負荷はたいして問題にならんよ。
HDD速度が追いついてないか、取り込み時のプレビューにCPU負荷
持って行かれすぎて取り込み落としてるんじゃねえの?
ただ、
>時間掛かるだけで取り込みくらいは〜
は間違い。ネイティブキャプチャなら実時間以上かけて取り込むのは
仕様上無理。つまり実時間で取り込めない=取り込めない。
書き戻しも同じね。HDVネイティブでコマ落ちナシで再生出来る環境
じゃないと、どうやってもテープに書き戻せない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:15:43 ID:f5rUsEo8
>>28
premiereproやAvidあたりだと推奨カードがあったりするが
neoとかだととりあえずメジャーメーカーのカードでよさそうだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:20:10 ID:f5rUsEo8
>>30
テープへの書き戻しの30Mbps以下でデータ移動させるだけでないの?
それでもHDV再生でコマ落ちなしが最低限必要なの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:23:29 ID:YgI5lsBj
>>32
>テープへの書き戻しの30Mbps以下でデータ移動させるだけでないの?

違う。PC側で再生してるストリームデータを、カメラがデッキモードで
キャプチャする。ファイルベースでやりとりするわけじゃないからね。
受け側が正しくデータキャプチャするには、送り側がコマ落ちなし再生
出来る(リアルタイムでストリームデータが吐き出せる)ことが前提。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:11:58 ID:ifAPfek8
>>33
マジデ!それは知らなかったよ。というわけでサブマシンで実験してみました。
使用ソフトはこちらのフリーソフトで
ttp://www.area61.net/dvhstool.html

使用マシンはアスロンXPをクロックダウンして800Mhzに変更。メモリ1Gです。
HDVファイルの再生時にはCPU使用率が100%を超えて、それでもなおコマ落ちしております。

CapDVHSで早速書き戻し「CPU使用率8%前後」、「テープ書き出し………成功!」。

あれ話が違うぞ。よろしければ書き戻しに再生しなきゃいけないっていう技術的な根拠か、
ソースがあるならソース教えていただけないでしょうか?

たしかにビデオデータをIEEE1394で転送するときにはLAN等でファイルをやりとりするのとと違って
アイソクロナス転送とやらで一切再送等を行わずリアルタイムにデータを送ってるので実時間
以上の時間をかけて転送できないのはわかるんだけど、書き戻し時にストリームを再生しなきゃ
いけないってのが正直理解できないのです。

だって符号化されたデータをカメラに送りたいのに、一旦PC側でデコードしちゃったら、
また再エンコードしないとカメラに遅れないように愚考するからであります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:15:49 ID:ifAPfek8
フリーソフトで実験したのは書き出し時に映像を再生表示しないソフトが
他に思い浮かばなかったからです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:21:45 ID:ifAPfek8
>>29
HDVsplitをプレビューなしにすると多分取り込めるんじゃないかと思うが、
そもそもキャプチャしたデータがコマ落ちしてるってどうやってわかったん?

ただ単に再生時にコマ落ちしてるだけで、キャプチャしたファイル自体は
ダイジョブな場合もあるよ。
プレビューしながらキャプチャしたなら実際にデータもコマ落ちしてることもあるかもしれないけど、
HDVのIEEE1394キャプチャの場合はコマ落とす以前にGOPとかのファイル構造が部分的に壊れて
ノイズが出るか、もしくはキャプチャが強制終了するかだと思うんですけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:24:21 ID:YgI5lsBj
>>34
あん?CapDVHSってプレビューナシにデータ吐けるの?
そういう動作するソフトがあるなら可能だろうけど。
すまんね、それ使ったことないから知らんかった。

>書き戻しに再生しなきゃいけないっていう技術的な根拠

いや一般的に編集ソフトがほとんどそういう仕様ってだけ。

>>33で書いたとおり、
>リアルタイムでストリームデータが吐き出せる
のであればキャプチャは可能だから、実際にデコード/再生して画面表示
せんでも原理的には可能だわな。
俺がそういう動作するソフトを知らんかっただけなので気にしないでくれ。
すまんかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:38:31 ID:ifAPfek8
>>37
プレミアとかでもデッキに出力するときはデスクトップに映像を表示しないっていう
のを選ぶこともできるよ。多分少しでも処理軽くする意味合いがあるんだろうけど。

むかしリアルタイムDV出力ができるようになったときは感動したが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:46:12 ID:ifAPfek8
>>37
あと意味もわかった。単純に書き出し時再生するソフトが多いから
できないって話だったんだね。ファイル転送と違ってとかいう話の意味が
わからなかったので気がつかなかった。こちらこそスマソ。

そういやEDIUSの書き戻しソフトMPEG TSwriterもプレビューは無しだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:42:59 ID:hfVziS5E
俺のマシンはDVDがシステムイベントにエラーを吐くと、コマ落ちして、
Dropped packetが3桁行った。
DVDをデバイスマネージャで無効にして回復。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:57:42 ID:GpTVyxdY
何かMPEG Editorだと、オーサリングとかエンコーダーソフトって感じで他にもソフトが必要になりそうな感じだけど、
NEOとか買えば、これ1本だけで全部できるのかな?

NEO持っていても、MPEG Editor使っている人いるけど、あれは何で?
NEOは無劣化でカット編集はできないんだっけ?
4229:2007/11/11(日) 14:10:17 ID:+OK7OpC9
>>36
まったりと話の流れを見させておりました。
半年ROMってるわけにもいかないので状況をば。

使用器機はソニーHC7。ソフトは付属のやつです。
コマ落ちはそのソフトのメッセージで出ました。
プレビューなしでも出ます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:39:04 ID:jbOQLDll
もっと低スペックのPCでもキャプチャできてるんだし
それならそのsonyのキャプチャソフトを使うのに
性能が足りてないで終了だろうね。
まあ大した問題でもない。
4429:2007/11/11(日) 17:23:08 ID:+OK7OpC9
>>43
DVDSplitなど別のソフトでも試してみたいと思います。
進展あったら報告します。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:05:50 ID:hqIbrJwn
NEOは無劣化でカット編集ってできないんだよな?
だから、MPEG EDITORを買うであってるよな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:14:56 ID:qTyRFdn/
>>45
カノプのページのNeoの特徴。
>フレーム単位の精細なHDV(MPEG2-TS)/MPEG2編集に加え、必要な部分のみに再エンコードを行う「セグメントエンコード機能」に
>より、画質の劣化や処理時間を抑えることができます。

AVCHDはそもそもコンバートせんといかんので無理だがHDVやDV、その他対応codecは無劣化カットできると思われ。

といってもmpeg系は編集点では一度伸張して、カット点のフレームを取り出して繋ぐので
MPEGEDITORだろうがNEOだろうがフレーム単位では完璧な無劣化カット編は不可能。
GOP単位で無劣化カットとかいう話をかなりむか〜し聞いたことあるけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:32:27 ID:hqIbrJwn
>>46
というと過去スレではEDIUS3HDV+TMPGEditor+TMPGXp4.0の組み合わせ推奨みたいに書かれていたけど、
NEO1本だけ買えば住むようになったということ?

NEO買って、MPEG Editor2を買う意味はなくなったということかい?
NEOはエンコードとかもできるから、TMPGXp4.0もいらないだろうし。
ちょっと高いけど、NEOを買っておく方がいいってことかな?

MPEG Editor2出たのも2005年とかなりもう古いし・・・
NEOは最近出たばかりだよね。
55歳以上の優待割引なら安いし、親父に買って貰おうかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:52:01 ID:qTyRFdn/
ざっとチェックしたがEDIUS3forHDVはHDVに対応したセグメントエンコード機能はなかったっぽいね。
どんなエンコするのか知らないけどまあNEOでいんじゃない?

昔からカノプの編集ソフトはスマートレンダリングにはすみやかに対応してたと思ったけど
そうでもなかったんだねえ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:57:18 ID:hqIbrJwn
>>48
ありがとう。
NEOを買う決心が付きました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:50:38 ID:1yNX8GzR
すみません、>>16見て編集に興味持ってやろうと思ったんですが、
これをSP2以外で使用してみた人います?SP2って評判悪かったからまだSP2にしてないんです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:15:24 ID:Bf7fsFIV
SP2でないとだめならSP2にしたら?

CapDVHSでMPEG2のキャプチャは、そんなにPCにとって重いものでは
ないみたい。800MHzマシンでも余裕らしい。再生は無理だが...

昔486DXのころ、ビデオキャプチャデバイスといえば、ISAバススロットに
に刺さるビデオキャプチャカードを使っていたことがある。320X240ぐらい
でもコマ落ちは当たり前というヘボな時代だった。Video for Windowsとか
いっていた、マルチメディアPCの奔りのころのこと。十数前ぐらいの
のことかな。

いまは、ハイビジョンをノンリニア編集とは、隔世の感あり。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:17:00 ID:Bf7fsFIV
訂正
十数前 X
十数年前 ○
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:45:32 ID:bGKvPuhy
ずっとDV編集やってたんだけど、訳があって中断。その間HDVテープで撮りだめ
してたんだけどそろそろHDV編集しようと思っています。ついでにHDDタイプの
カメラも買って2カメ体制で編集しようと思っているんだが、AVCHDとHDVの
混合でハイビジョン編集って不具合ないの?
以前使っていたPCがPenV866のVAIOだったからついでにPCも新調しなければ
ならないんだが。
だれか宜しくお願いします。撮影対象はスポーツで90分以上2時間以内で
凝った演出は無し。挿入はチーム名とか得点表示くらい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:54:13 ID:FS9ZyO9G
不具合つーかソフトウェア次第だろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:03:00 ID:hqiKp6wB
使ってないので間違えてるかも知れないけど
カノープスはHDVもAVCHDも独自コーデックで
キャプチャして編集するスタイルじゃなかったかな。

そういうタイプのソフトなら規格に
左右されずに編集できるんじゃないかな。
5653:2007/12/12(水) 01:04:49 ID:BaIn83UC
>54,55
どうも有難う。HDVとAVCHDの混在はソフトとそれぞれの専用コーデックで
対応でOKっつー事ですね。
画質差はHDV,AVCHDの差よりもビデオカメラの差の方が大きいと考えても
いいわけですね。
あと、PCに取り込む場合はAVCHDの方がよりハードルが高いってのも
事実なのですかね?もちろんできるだけスペックが高いほうがいいのは
判るんですが。金銭的にいますぐは出来ないんだけど、2モニターで編集
ってのもストレスなくできるのですかね?
最後にVAIOのHPで確認したんだけど、プロキシファイルを作成してそれを
使って編集するスタイルが一般的なんですか?
質問ばっかりですみません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:19:40 ID:lgaU7eez
先日 VideoStudio 11 Plus 買って AVCHD のビデオにタイトルとか入れ始めたんで使用感を。

ビデオスタジオ本体でタイムラインにムービーをインポートすると、
何やら必要に応じてスマートプロキシとかいう低解像度の編集時再生用ファイルを作ってくれて
漏れのPC (E4300 @ 2.7GHz, HDD は 5400RPM の 300Gx2 の RAID0) ではそれほどストレスなく
あれこれできる(もっとも基本的に何かと動作の遅いソフトみたいで快適ではないけど)。

最終的にタイムラインに配置した動画は全て結合されてディスクやビデオ(AVCHD DVD)に入る。
AVCHD DVDやDVDにする場合には、再度チャプターを追加することもでいる。
自動で追加させるとそれらしい位置に入る。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:26:02 ID:lgaU7eez
続き

動画をタイムライン上に配置して結合する場合の処理時間はよくわからない(寝てるから)。
宣伝文句としてスマートレンダリングを謳っているので、
文字を入れた部分とつなぎ目の部分だけ再エンコしてくれてるのかも知れない。
でもやはり席を外さないとどうにもならない程度の時間はかかる(実時間の数倍?)。

タイムライン上ではとりあえずタイトルとして文字を入れた数秒のシーンだけ作って、
後はディスクのオーサリング段階でシーンをインポートして追加するというやり方もできる。
これだと非常に速い。

特にタイトル部分を静止画にした場合は、再エンコ中かなーとか思ってるとDVD回ってて
書き出しも完了ですかそうですか、あなたファイルそのまま書いたでしょ、みたいな感じ・・・
音声は 2ch しか使えないので、音声部分は 5.1ch -> 2ch に変換してるはずなんだけどなぁ。

タイトル入れてAVCHD DVD化、バックアップとしてBDに移しておしまいの漏れとしては
このオーサリング段階のとこのツールだけ安く売ってほしかったかも・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:19:12 ID:idZa/d56
>>56
HDVでも、AVCHDでも、キャプチャするだけなら、PCはハイスペックでなく
てもOK。つまりデータのコピーだからだ。
HDVの場合MPEG2のファイルになるし、EDIUSでもこのファイルを直接素材と
して編集することは出来るが、EDIUSの動作が、我慢できないぐらい
ノロくなるのだ。
編集する場合は、canopus HQ codec形式のAVIファイルに変換すること
が前提となっている。
キャプチャしならが、HQ-AVI変換をしたいのであれば、、pentiumDあたりが
最低限のスペックとなる。(HDVの場合)
リアルタイムキャチャをやりたいがために、出たばかりのころのpentiumD
950をCPUにPCを組み替えたぐらい...

AVCHDの場合、このリアルタイムエンコードをやるためには、
HDRECSというキャプチャカードを付けてハードウエアエンコードで
やる必要があるようだ。

プロキシ編集方式を使う編集ソフトも多いが、一般的かどうかはよ
くわからない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:08:05 ID:5Hnc0wz2
>59
HDVの場合で、PenDあたりが最低限のスペックということですが、AMDの場合は
どの程度のスペックが必要なんでしょうか?
AMD Athlon64の3000+じゃ無理でしょうか。
6159:2007/12/15(土) 00:17:07 ID:zOBLIXNB
EDIUSでは、そうだったというだけのことしかしらない。

アスロンのことはよくしらないので、カノープスに聞いてみてほしい。
6256:2007/12/15(土) 00:59:25 ID:nXcz6bbv
HDVテープをPCに取り込む場合は、60分テープなら60分が必要ですよね。
スペック的にはCore2Duoならコマ落ちしないと考えていいのでしょうね。
AVCHDからPCに取り込む場合は、HDDからHDDへのコピーだからCPUの性能
よりも転送速度の問題と考えていいのでしょうね。
そして編集ソフトで編集する場合、前提としてそのソフト指定のファイル
形式に変換(エンコード)しておくHDD容量と変換時間をあらかじめ確保し
ておく、と言う事ですね。
PCへのキャプチャと同時にエンコードする場合は、HDVと違ってAVCHDは
ハードウェアエンコーダーと推奨のCPUスペックが必要と言うことですね。
XPとVistaで出来る事出来ない事はありますか?
VistaはOS本体が重いそうなのでハイビジョン編集はXPの方が楽みたいな
先入観があるのですが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:53:17 ID:C0EOcwEH
>>62
XPにC2Dでいいんじゃないかと。

それより、AVCHDを中間コーデックで編集した時って、書き出しや
視聴ってどうすんの?俺よく知らんのだけど。
EDIUSもFinalCutも、カメラに書き戻して再生出来るような形式(と
いうかAVCHD互換)では書き出せない気がすんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:05:40 ID:d+bDZshW
>>62
HDVのキャプチャだけなら
セレロンのノートでも出来るわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:20:30 ID:QS8ILJiQ
NEOってDVテープに書き戻せるよね?
MPEG EDITORはどうなの?
6662:2007/12/16(日) 07:55:33 ID:PNS2Cgnp
ありゃ、セレロンじゃコマ落ちしないの?
DVの時PenV866でもけっこう稼働率高かったんで…。
テープからの取り込みの欠点は、実時間が必要なのと、古いテープ
とかじゃコマ落ちの可能性もあるって事くらいですか?
昔DVテープでコマ落ち自動補正が毎回同じところで働いて、結局
取り込み失敗で終了なんてけっこうあったんで。VAIOですが。
AVCHDはとりあえず上の欠点は原理的に無い、と。
編集用ファイル形式に変換すれば編集動作も問題なし、と。
肝心の画質も普通に観賞するなら全く問題なし、と。
これならAVCHDに移行しようかな。ただHDDって突然死ぬからデーター
保存にテープもありなんですけどね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:57:05 ID:7AxQJRVs
データがテープのドロップアウトなどによって欠落していれば、
CPUがなんであっても、そこはキャプチャできないのは、当然。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:44:59 ID:koxNTPEF
>>65の質問は誰もわからないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:33:46 ID:W0rAOIXF
VISTAのおまけについてくるムービーメーカー、とても使い勝手がいい。
そこそこの編集が簡単にできるので、わざわざ市販ソフトを買う必要が
ないのでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:48:12 ID:koxNTPEF
いや、XPだから。
それよりも、NEOってDVテープに書き戻せるよね?
MPEG EDITORはどうなの?
7166:2007/12/17(月) 00:16:26 ID:I5Huyivk
>67
いや、そうなんだけど、ドロップアウトのとこだけ空白で取り込みを続行
してくれればいいんだけど。2カメ体制だから。
HDDタイプはそんな欠落なんかはならないんですか?定期的にデフラグかけ
なきゃならないとか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:41:59 ID:Ya1wfCXc
EDIUS NEOね、テープに書き戻し出来るよ。っていうかそれが普通
のビデオ編集ソフトだ
AVCHDの書き戻しは出来ないみたいだ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:55:50 ID:H4c9dNNY
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:00:25 ID:SaOOsW1G
>>72
だよね。NEOはできるとは思った。
でもMPEG EDITORは?これはめちゃくちゃ安いけど、これでも書き戻せるのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:56:09 ID:KD04akZe
早い動きのシーンでAVCHDはもうズタボロ。
酷すぎるほどの破錠っぷり。
MPEG2のHDVのほうがまだ全然いい。
HDVテープ専用使用で1920x1080記録できる
新HDV規格はやいとこ作ってよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:21:39 ID:axthsx6Y
>>75
脳内 乙w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:52:50 ID:6iIFTLAk
教えて下さい
HDV画質にタイムコードを付けて
書き戻ししたいのですがプレミアエレメンツでは出来ません。
(テープ再生時に日付時間が入るコード)

何か方法はないですかね?
area61さんのサイトで紹介しているソフトとかでは無理ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:18:40 ID:8Ynt5J7n
東芝、世界初のHD DVD-RWドライブ搭載ノートPC「Qosmio」
−「ダビング10」対応予定。ビデオカメラ用「HD Rec」対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071217/toshiba.htm

A301とか、レコーダーで、取り込み、編集、HD Recできるようにならないかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:23:41 ID:73X164bW
>>74
ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUMは読み込みのみっす。
#正式名称なげーw

カット編集して書き戻せればいいのになぁ。
個人的にはそれだけでほとんどの需要を満たせるのにw

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/images/tme2p/HDV_in2.gif
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme2p_new.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:09:50 ID:zAuvmG70
>>77
EDIUSなら、簡単にできるよ。といっても解決にならない?
素朴な疑問なんだけど、タイムコードの入った編集出力って何に使うのか
よくわからない。最終完成品ではなく何らかなの中間生成物で何かの目的に
つかうのだとは思うのだけど・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:39:49 ID:6iIFTLAk
>>80
ありがとうございます
HDV編集したテープをテレビに繋いで再生した時
データコード表示にしておけば
いつの何時何分に撮ったものか分かりますよね?
撮ってすぐの編集してない状態ですと標準で表示されていましたので。
テロップで付ければ済む話しですが…
やっぱ無理ですかね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:05:13 ID:Jsiaj+/B
>>79
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
じゃあやっぱNEOちんを買うしかないのか・・・
しょうがない。救世主になるか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:58:50 ID:5y8LodNO
>70
XPでもSP2をあてればムービーメーカーがインストールされます。
”ムービーの発行”で発行先をデジタルビデオに指定すれば
テープに書き戻せますよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:30:41 ID:fgRgRa7u
ムービーメーカーってHDVに対応してたっけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:41:35 ID:RgjvazzH
vista版からHDV対応
ムービーメーカー2だっけか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:02:12 ID:fgRgRa7u
>>85
レスさんくす。 へー、そうなんだ。

もしイケるのなら、VistaでTME2Pさえ買えば
HDV取りこんでカット編集や簡単なディゾルブ編修をして
ムービーメーカー2でHDVカメラへ書き戻し、なんつうのも出来るかもね。
コストパフォーマンスいい組み合わせかも。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:03:09 ID:RgjvazzH
ちょっと調べたらムービーメーカー6.0だったわ。

でもXPsp2でも普通にHDVのキャプチャできるのと
書き出し出来るの、どちらもフリーソフトであるけどな。
編集はTME2Pでやるってんなら。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:02:35 ID:8CFBlFzb
でもそもそもVISTAを使ってる人が少ないんじゃない?
8966:2007/12/21(金) 04:03:57 ID:KA3ws+5u
DVカメラとHDVカメラ、又はHDVカメラ同士のコピーはiLinkで
可能みたいですが、HDVカメラをAVCHDカメラにコピーは出来ますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:39:26 ID:Kyb//mhp
>>89
できないっす
9189:2007/12/21(金) 22:25:40 ID:KA3ws+5u
>90
AVCHDカメラにその機能を組み込んでいないと言うわけですか?
それともあえて出来ないようにしているんですか?
iLinkもないようですし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:57:17 ID:Kyb//mhp
>>91
A型の人にB型を輸血するようなもんです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:33:27 ID:J/2KiweQ
わざわざカメラでそれをやる機能をつける意味が?
カメラに入れて次どうするのか。

AVC系に変換したいなら最近のパナのレコーダーは
HDVをiLINK経由でAVCRECできるとかなんとか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:51:59 ID:3b7k6czY
HDVで編集後、書き戻ししたら
明らかに画質が劣化してたのですが
どうすれば劣化無しで書き戻す事ができるのでしょうか?
カメラを移動させた場面ではブロックノイズのような
少し乱れた画像になります。
カメラはHV20でプレミアエレメンツ3を使ってます。
設定を色々変えてみても改善されません。
コマ落ちとかは特にないし、プレビューも問題なしです。
PCがP4‐3.2G メモリ3Gスペックは関係ないですかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:00:39 ID:zFylywfw
>>94
スペックは関係ないと思う。
エレメンツ3はよくわからんがスマートレンダリングになってる?
全編カラコレとかしたら再圧縮かかって画質劣化するけど。

そもそもエレメンツ3ってキャプチャ時に別codecでキャプチャして
編集してたりとかしませんか?ネイティブHDVに対応してるのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:50:53 ID:qPNO3dwQ
>カメラはHV20でプレミアエレメンツ3を

書き出しで全部再圧縮するソフトだよ。
しかも、エレメンツは圧縮画質が悪い。
できるだけ画質劣化したくないなら、EdiusJとかTMEがOK
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:26:46 ID:3b7k6czY
>>95さん
>>96さん
ありがとうごさいます。
大事な映像を劣化なく(少なく)残したいので
乗り換えを検討してみます。
今までネイティブ編集と思ってたのですが違うような感じですね。
EDIUS NEOとかどうでしょうか?
TMPGEnc4.0とか価格コムを見たら評判が良いのですが やはり再圧縮のプレミアエレメンツに比べたら
書き戻しの画質は凄く綺麗なのでしょうか?

元画像を再生確認後、編集書き戻しをした画像を見たら
元画像に比べて劣化しまくりでビックリしました。
折角のHDVですからなんとか綺麗に残したいと思います。
宜しくお願いします
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:27:25 ID:GqiifzdN
そういう判断は自分の目でな

つ体験版
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:50:27 ID:qPNO3dwQ
>TMPGEnc4.0

これも全部再圧縮だよ。だが、エレメンツより画質は上。
スマートレンダリングするのは、TMPGEncMPEGEditor2.0

>EDIUS NEOとかどうでしょうか?

これも、いいね。必要なところ以外は再圧縮しない設定も出来るし、
EdiusJよりも多機能だし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:05:19 ID:e82oWl0e
教えて下さい
HDVカメラ→PCへキャプチャ
は劣化無し
PC→HDVカメラ書き戻し
ソフトに依存し、再エンコ劣化あり

という認識でよろしいですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:19:12 ID:IyN9YxaJ
「劣化あり」と断言する気なら、よくないです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:46:27 ID:e82oWl0e
>>101
ということはソフトウェアによっては劣化する
ということですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:54:17 ID:IyN9YxaJ
ネイティブ編集ができてスマートレンダリングも出来るソフトなら(←たいていセットで出来る)、
編集した部分以外は無劣化で書き戻されることが期待できます(バグ等なければ)が、
中間ファイルフォーマット経由を強制させられるソフトだと、どうしても多少は劣化します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:52:15 ID:rRV/JHUx
やはり劣化は少なからずあるのですね。
有難うございました。
もう一つよろしいでしょうか?
HDVSplit(フリーソフト)でキャプチャした画像と
その他のソフト(EDIUSNeoなど)でキャプチャした画像では劣化はあるのですか?
試したところ、特に大きな違いないように思えましたが。
実際のところ取りこむソフトによって違いが出る事はあるのでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:41:56 ID:UjAqdafH
ある。以上
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:55:58 ID:eWQwvAox
>>104
ソフトの違いつーよりキャプチャ形式の違いでかわる場合がある。
昔のpremiereproやらは中間ファイルフォーマットに変換してキャプチャ。
EDIUSはネイティブ、中間どちらも選択可能(Neoは知らん)。

「もしかして同じネイティブ形式でキャプチャしても?」なんて思ってるわけじゃないよね?

なんにせよ自分で試してわからないのなら違いにめくじら立てる必要もないわけで。
特に大きな違いはなくても、小さな違いは見つけたって意味だったんかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:09:01 ID:2Z3Sm4P0
>>104
>HDVSplit(フリーソフト)でキャプチャした画像と
>その他のソフト(EDIUSNeoなど)でキャプチャした画像では劣化はあるのですか?

どのソフトもキャプチャ時点では劣化しない。
キャプチャと同時に中間コーデックに変換処理するソフトはその限りではない。


108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:33:42 ID:R6ICrC7o
EDIUS Neo優待版も乗り換え版も中身は同じ?
かなり前に超編使ってたんだけど
優待版大丈夫ですか?何かシリアル番号いるのですかね?
既にCDもシリアルもどこに行ったかわからないんですが。
今はプレミアです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:50:12 ID:R6ICrC7o
すみません、誤爆です
無視して下さい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:56:33 ID:hR0HteC3
あっちでものすごいデジャブを感じたがここだったかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:14:32 ID:Fz7x5Mey
EDIUS NEOは、乗換え版、優待版いずれも、持っているソフトの
シリアルナンバーの確認などないですよ。
優待版を購入時に、EDIUS 3 for HDVのCD-ROMを持っていったが
某量販店では、確認される無く買えたヨ。
いちおう、EDIUS 3 for HDVを登録したときのユーザー登録番号が
あるので、それに追加でEDIUS NEOを登録した。
カノープスのユーザ登録が一切無い者が、優待版を購入すると
ここでひっかかるんじゃないかな。乗り換え版は店で確認がいるね。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:34:43 ID:1y32Y/BU
EDIUSって便利だけど、なんか重くない?
(C2D@3GHz)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:25:19 ID:6nFFtQaK
avchd くそ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:30:13 ID:lYTxQmcf
>>112
重いソフトなんていっぱいしってる
premiereとかAvidとか

それよりマシ。つーか比較対象はなんなのさ?
素材はAVCHD?、HDV?。かのぷHQなら4面マルチも楽々。
HDVではちょっと無理ですた。([email protected]
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:55:52 ID:Ir4S9GtS
フリーのビデオクリップ素材ってどこかにありませんかね?ググっても素材と言えばバックグラウンドの画像ばっかりなんです。
クロマキーでお洒落に合成できるような素材を探してます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:51:33 ID:1pk84H2J
よほどの暇人でないと無償で延々フリー素材の作成はできないし(食えなくて死ぬ)。
実写にしても無償で延々撮影(ry
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:52:00 ID:wqetITWH
vegasが最強
軽くて初心者でもやりやすい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:26:19 ID:CebHfwL6
HDV20動画をPremereElements4.0でwmv変換保存するとき、インターレース解除ができないorz
どうやるんでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:28:33 ID:xepGzpGH
M$のムービーメーカーで十分ジャマイカ?
ユーザーに不便と出費を強いるのがM$の社訓かと思ったけど、これは失敗作なのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:01:25 ID:s6qnXEVq
よくできすぎているのでサードパーティーが皆撤退してしまうかも。
1社独占はよくないが、無料はうれしい。
これでエンコードが高速なら文句ありません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:52:49 ID:T3UJwsjF
windowsムービーメーカーを使って動画編集ができません。
どうやらビデオカメラの動画ファイルの形式mpg2(?)がムービーメーカーに
対応していないようで、無償のwindows media エンコーダを使用してwmvに変換
しようと試してみたのですが「予期せぬエラー」が出てしまいうまくいきませんでした。
この場合、どうすればいいのでしょうか? あきらめて違うソフトを使って編集するべきですかね・・?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:18:52 ID:C6+7x2Sr
いちいち画質を落として、編集に向かない形式に変換してまでムービーメーカーで
編集するのは馬鹿馬鹿しいと思うので他の編集ソフトにしたほうがいいと思います。
カット編集メインならスマートレンダリングで再圧縮が少なくて済むソフトもありますから。

最低でもmpeg2から編集に向いたcodecへ変換するとか。
SDTVならDV変換するほうがWMVよりはなんぼかマシでしょう。

それとエラーが出るのがあなたの環境のせいなのか、使い方が間違ってるせいなのかは
ちょっと情報不足でわかりません。どうしてもWMVに変換したいなら別のソフトで
変換できるか試してみたらいいかと思います。無償でも体験版でもいいですが。
123121:2008/02/01(金) 04:49:39 ID:T3UJwsjF
>>122

迅速なレスありがとうございます。恐らくカット編集がメインなので違うソフト
を試してみます。
編集に向いたコーデックというものをググってみたのですが
どれがいいのかよくわかりませんでした・・もしよろしかったらオススメを教えて
いただけますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:56:24 ID:C6+7x2Sr
>>123
DVcocdecやカノープスHQcodecのようなフレーム内圧縮を採用したcodec。
CPUパワーとHDD容量がたんまりあるなら一時的にHuffyuv等の可逆圧縮codecに
変換するのも手だけど。
125121:2008/02/01(金) 05:41:27 ID:T3UJwsjF
>>124

ありがとうございます。早速試してみます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:36:34 ID:mw27grnQ
突然の質問で申し訳ありません。プレミアでHDV編集してテープに吐き出したら、なんとなく画質が劣化しているように見えるんですけどやっぱりHDV編集って劣化するものなんでしょうか?どなたか教えてください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:01:18 ID:Hk7844N+
>>126
プレミアはお高いプラグインを入れないとHDVネイティブ編集できなかった。
CS3の場合は知らないが、昔はキャプチャ時にフレーム内圧縮のcodecに変換してた。

キャプチャ時点でネイティブファイルに比べて荒れてるならそのせい。
この状態でカット編のみで劣化するなら再圧縮してないかしらべれ。

エフェクトかけた部分が荒れてるなら再圧縮が原因の場合とエフェクトが原因の場合
があるから非圧縮素材でエフェクトかけてしらべれ。

とにかく説明不足でなんにもわからん。バージョンもどうしたらどう荒れたかもわからない。
あとHDV編集でもカット編でスマレンならわずかな再変換部分以外元のママ。

DVでもHDVでもHDCAMでも再圧縮すると元より劣化する。
HDV編集だけやっぱりな理由がよくわからない。程度で言えば圧縮率高いHDVの方が
再圧縮の劣化は目立つとは思うけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:13:34 ID:vwvn0CGG
AVCHD方式のハイビジョンカメラを買おうと思っているのですが
PCでコマ落ちせずに再生させるには、どの程度のスペックが必要になるのでしょうか?
当方のPCスペックはPenD2.8GHz メモリ2G HDD750GBです
宜しくご教授ください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:41:17 ID:itb6dz1B
>>128
ちなみにソニーのカメラに付属するアプリの動作環境
参考になるかと

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:53:51 ID:Hk7844N+
>>128
再生用のデコーダーによっても変わるよ。
CoreAVCが軽くて評判よかったけど、市販のソフトウェアプレイヤーにもいいのあるかも。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:20:04 ID:2y1ph+sl
>>127
ご返答ありがとうございます。
使っているのはプレミアPROのCS3(最新型)です。再圧縮は指定せず、
コーデックはMATROX AVIを使ってテープに落としています。
DVCAMの時はDVCAMフォーマットでPCに取り込み、そのまま編集
DVCAMフォーマットのままテープに返すということで、劣化を感じなかったが。
HDVは、どうも
@テープ→PC
HDV→MPEGiFrame
APC→テープ
MPEGiFrame→テープ
とトランスコードしているようです。
症状としては、取り込んだ映像はきれいなのですが、テープに落とすと劣化を感じます。
劣化を感じるのは、エフェクトなど使っていない素材そのままの部分です。
静止画やCGなどは劣化は感じさせませんが、実景、特に
カメラのPAN、人の動き、それとボヤっとした画面などは、なんとなく
「ブロックノイズ」ぽかったり、「ぼやー」とした感じになるようです。
よろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:54:40 ID:ZZXQXZ1L
>>131
まあ結局HDV>AVI>HDVの変換で荒れてそうですよね?

テープに書き戻したあとPCモニタで比較するために再度CS3でキャプチャしたらその時点で
さらにもう一回圧縮かかって、最初の状態よりも2回も再圧縮かかってる可能性もありますけど。

なんにせよエフェクトかけた以外の部分の劣化が気になるならスマレン対応のネイティブ編集に
移行したらいいんじゃないでしょうか?CS3のプラグインはとっても高いですが。

ttp://www.mainconcept.com/site/consumer-products-4/mpeg-pro-hd-3-7850/information-7862.html?L=3

6万を超えるぐらいで販売予定みたいです。HDVだけでなくAVCHDやPMW-EX1にも対応しててそっち狙いなら
なかなか安い気がしますが、HDVで使うだけだと正直高いですよね。
とりあえず体験版あるから試してみたら?

次期premiereproCS4だとmpeg系のスマートレンダリングにも対応するとかなんとかいう話もありますが、
いますぐ出るってわけでもないですしね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:02:48 ID:2y1ph+sl
>>132
HD-CAM SDIからコンバーターをとおしてHDVに落として
プレミアに入れて再生すると正直HD-CAMと遜色のない(判断が付かないほど)
の画質で再生されるんです。
エフェクトもテロップも本当にきれいに再生されるのにテープに落とすと
劣化してるんです。・・・なにか設定が間違っているような・・・・
どうなんでしょう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:46:35 ID:ZZXQXZ1L
>>133
とりあえずテープに出力せずにHDVファイルとしてHDDに書き出したものを
プレミアでプレビューしたら荒れてますか?テープに出力するから荒れるんではなく
HDVに変換することで荒れてるかどうかをはっきりさせましょうよ。

次でついでに聞いときますが、そちらの機器構成もよくわからないのでこちらで再現しようがないです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:00:59 ID:ZZXQXZ1L
ああpremiereはテープに書き出しの時に一時的にHDVファイル作るだけで
普通にHDVでファイル書き出しってできないのか…まんどくさ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:46:14 ID:ZZXQXZ1L
>>133
うちで別のフリーのキャプチャソフトを使ってネイティブキャプチャしたHDV素材をpremiereCS3に突っ込んで
テープに書き出してみました。画面の動きが少ない部分では特に問題感じませんが、画面の動きが激しい部分では
めちゃめちゃ荒れてます。
普段HDVに書き戻しとかしないので気付きませんでしたが。なんていうかプレミアは標準状態だとあんま画質
よくないんでは?メインコンセプトのプラグインのエンコードが綺麗ならもっとよくなるかもしれませんが、
標準のエンコードエンジンってどういう設定になってんでしょうね。

HDCAMあるならHDVにコンバートしてキャプチャっていうのはやめてHD SDIでキャプチャしてHDCAMに
書き出した方がいいんでないでしょうか。MATROXのキャプチャボードにHD SDIが付いてないのかな。

HDV素材でも編集中にテロップやCGが綺麗なのは仕方がないです。
別にテロップとかCGはHDVに変換しながらプレビューしてるわけでなくもとが非圧縮なら、そのまま綺麗な状態で
モニタしてる為だと思われます。HDVの場合はテープに書き出すまでどこまで劣化するかつかめないです。
HDVテープに書き出し処理をしたときにHDV形式に変換されてるから(そこで劣化する)。
DVの場合はIEEE1394からプレビューするとDV変換されましたけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:24:00 ID:2y1ph+sl
>>134
システム構成ですが
AMDのAthlonX2 5200
マザーボードは、ASUS M2N-SLI DELUXE
メモリーは4G
NVIDIA SLIの1Gデュアルのビデオボード
のプレミアの編集ボードでMatrox RT.X2
にADOBEプロダクションプレミアムの最新のプレミアを使っています。
書き出しには、MS AVIとかにも出力してみましたが結果は同じで
パソコンの出力を見るときれいなのですがテープに落とすと
劣化した状況です。
MATROXのボードをかませなくても同じ状況です。
>>136
自宅でハイビジョン編集するためにHDCAMからHDVに落としています。
HDVテープをIEEE1394をとおしてAVIにデジタイズすなわち
HDVテープ→MPEGiFrame してパソコンで再生しても画質の劣化はないんです。
でもMPEGiFrame→HDVテープだと落ちてしまうんです。

他のソフトは、このような画質の劣化はないんでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:30:29 ID:2y1ph+sl
>>134
>HDVファイルとしてHDDに書き出したものを
プレミアでプレビューしたら荒れてますか?

まったく荒れておりません。
テープに落としたときのみ荒れています。
VTRが原因ではと思いましたが数台とも同じ状況でした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:51:56 ID:ZZXQXZ1L
>>138
ttp://help.adobe.com/ja_JP/PremierePro/3.0/help.html?content=WS1c9bc5c2e465a58a91cf0b1038518aef7-7ca6.html

premiereproCS3はHDV形式のムービーファイル出力はできませんって書いてありますが、どのようにして
HDV形式ファイルを書き出しました?確認したファイルの拡張子はm2tですか?Aviですか?

ここで実はHDV変換してませんでしたってなると、それは荒れてなくて当然だということになりますけど。
ただ単にmatroxcodec(HDVと違って編集用なので荒れにくいです)で書き出してるだけではないかなと。

>MPEGiFrame→HDV
キャプチャはMpegIフレーム(matrox Avicodec?)でやってるってことですよね。
で書き出しですがHDVはIフレームオンリーではないのでpremiereでカメラに書き出した場合は
ここでHDV変換が入らないとおかしいです。普通に考えるとここで再変換で荒れてると思います。

>他のソフトは、このような画質の劣化はないんでしょうか?

例えばカノープスのソフトやフリーのキャプチャソフトを使って、ネイティブ形式(mpeg2-ts)でデジタイズ(最初からデジタル
ですがまあ)して、そのままなにもせずにPCからHDVテープに書き戻した場合基本劣化はないです。なにもいじらないので。

あなたの環境ではキャプチャしてそのまま書き戻しても劣化しているということなので再変換されてると考えます。
といいますか、うちでも同じですので。

とにかく一回上のプラグインを試してみてはいかがでしょう?使い方がわからないとアレですが、
matroxの編集ボードとか設定できるなら問題ないでしょう。

ところで、何度も聞きますが、premiereで編集中はPCモニタで見てるとして、一度HDVテープに書き出した後は
どうやって見てるのですか?PCモニタですか?ちょっと気になったもので。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:40:27 ID:Ik6/b34b
>>139
>premiereproCS3はHDV形式のムービーファイル出力はできませんって書いてありますが、どのようにして
HDV形式ファイルを書き出しました?

これは選択肢がないのですが、
テープからはリアルタイムで入力
テープへの出力は、
MPEGiFrameからHDVにトランスコード(1時間もので2時間かかります)
して、やっとテープに落とし始めます。
それしか選択肢がないのです。
素人考えではそもそもHDVというファイルでそのまま落とせるはず、なんて思ってしまいますが
DVでいうaviとHDVのaviはどうも勝手が違うようです。

>確認したファイルの拡張子はm2tですか?Aviですか?

aviです。

>キャプチャはMpegIフレーム(matrox Avicodec?)でやってるってことですよね。

matrox Avicodecです。
ファイル形式は、MATROX MPEG-2 I-FRAME 1440x1080iというやつです。
http://www.matrox.com/video/jp/products/rtx2/home.cfm

>一回上のプラグインを試してみてはいかがでしょう?
一度ためさせて頂きます。がもしかするとmatroxのリアルタイム(レンダリングなし)での
テレビモニタープレビューやデュアルストリーム合成やDVE・カラコレなどが使えなくなるかもしれません。
レンダリングがいらないというところがマトロックスのいいところなので。

>premiereで編集中はPCモニタで見てるとして、一度HDVテープに書き出した後は
どうやって見てるのですか?

編集中は、マトロックスのDVI-D端子からDVI モニタ1920x1200をつないでリアルなHD画像を見ています。
書き出したHDV画像は、IEEE1394をとおしてそのモニターで見ることができます。
それとHDのアナログ端子がありますのでsonyのハイビジョンテレビをマトロックスのボードに
つないでこれもモニターとして利用しています。
さらに確認のためVTRのHDMI端子をソニーのハイビジョンテレビと直結して確認してもみましたが
状況は変わりません。

以上、よろしくお願いします。


141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:36:47 ID:nujigkhA
>>140
トランスコードに1時間ものが2時間かかるとのことで、テープに書き出す時点で全編を再圧縮かけてるってことで間違いないのでは?

matroxのページ見てみました
>ネイティブ HDV 1080i, HDV 720p (JVC ProHD) および MPEG-2 4:2:2 I-frame HD 編

ネイティブHDVとmpeg2 4:2:2I-frameとありますが、ネイティブHDVで編集する時もキャプチャではI-frame〜になるんでしょうか?

matroxがトランスコードなしでテープに書き出せるような機能付けていればそれが一番いいんだから、
ネイティブHDV編集時にはトランスコードなしでテープ書き出せたりしないのかな〜と思いまして。

もしもネイティブ形式でない4:2:2Iフレームでキャプチャしてからトランスコードされるとか言う話だったらもったいないかなと。
(HDVは4:2:0だからもしキャプチャしたファイルが4:2:2ならそれはネイティブでない)
ネイティブ編集、ネイティブキャプチャでやってるよって話ならごめんなさい。
mainconceptのプラグインでスマレンできるならmatroxで出来てもおかしくありませんけどね、記述はないようですが。

モニタ関連のことはわかりました、変なところ気にしてすみません、いろいろ専用ボードはいろいろゆうずう効きますね。

ところでVTRにアナログコンポーネント入力がもしあるならSONYのテレビに出力している綺麗な映像をVTRで
録画できません?それでもし画質が劣化するならプレミアやmatroxのせいでなく、HDV圧縮が元凶っていうことの
ひとつの傍証にはなりますよ?

私としてはもうこれ以上言えることないです。劣化は再圧縮が原因だと思います。可能ならmatroxに再圧縮されて
ないか聞いて、されてるなら再圧縮なしの設定がないか聞いたらと思います。お役に立てずごめんなさいね。

あとCS3でキャプチャしたら拡張子mpegでキャプチャされました、データ見る限りHDV互換です。
でもテープ書き出しでは全編再変換されますね。標準ではどうあがいてもスマレンは無理ですね。
それにしてもmpegでキャプチャになったなんて気付いてなかったorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:19:50 ID:lW/0+U1X
>>141
とても分かりやすく解説していただきありがとうございます。

>ネイティブHDVとmpeg2 4:2:2I-frameとありますが、
ネイティブHDVで編集する時もキャプチャではI-frame〜になるんでしょうか?

ネイティブHDVとmpeg2 4:2:2I-frameとあるんですがmpeg2 4:2:2I-frameしか
選択肢はないようなんです。
ネイティブHDVっていうのはDVとかのすぐ書き出せるようなファイル形式ですよね。
ただMatroxは、mpeg2 4:2:2I-frameをネイティブHDVといっているような感じです。

>いろいろ専用ボードはいろいろゆうずう効きますね。

そうなんですよ。レンダリング→プレビュー→変更…という繰り返しは疲れますし
納得するまで試すのは大変なんです。ですからすべての動作がレンダリングなしで
モニターできるって手放せないんです。
そのほかAVIDやファイナルカットなどありますけど、プレミアってプラグインとか
すごく安価でたくさんあるので本当にいいんです。(でもプレミアを馬鹿にする人はおおいですよね)
エディウスも同じようなボードがありますが私にはプレミアが使いやすいんです。

>ところでVTRにアナログコンポーネント入力がもしあるならSONYのテレビに出力している綺麗な映像をVTRで
録画できません?

その手はあるとおもいますが、でもアナログから…というのにちょっと抵抗がありまして…
せっかくデジタルのですから…というセコイ気持ちがあります。

>可能ならmatroxに再圧縮されて
ないか聞いて、されてるなら再圧縮なしの設定がないか聞いたらと思います。

そうしてみます。質問する内容すら分からなかったので
「再圧縮」というキーワードが見えて先に光があたった感じです。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:41:18 ID:lW/0+U1X
>142
プレミアの解説書の中に

HDV デバイスの場合は、「レンダリングして書き出し」をクリックします。
HDV デバイスに書き出す場合は、レンダリング中であることを示すダイアログボックスが開き、HDV への変換の進捗が進行状況バーで表示されます。通常は、変換処理が 50%ほど完了した時点で、テープへの書き出しが開始されます。

という表記がありました。やはりテープに落とすときにはレンダリングが必要なようですね。
カノープスのエディウスとかは、直接テープに落とせるのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:47:03 ID:nujigkhA
>>143
プレミア標準のままでは再変換は絶対必要ということで。そのためのプラグインですし(mpegproHD)。
エディウスを使う場合でもカノープスHQcodecという中間codecを使った場合は当然HDVへの
変換が必要になります。

HDV形式(mpeg2-ts、拡張子m2t)でキャプチャして、編集した場合、現在のedius4.5以降では
ファイル書き出し時にmpeg2(HDV)テンプレを選び、セグメントエンコード(処理が必要な部分だけ変換する)を
チェックして書き出すこと無編集部分を劣化させずにm2t形式で書き出すことが出来ます。
そして書き出したm2tをmpegTSwriterというソフトを使ってテープに書き出すことができます。

必要な部分のみを変換して書き出すわけですから1時間もののカット編集のみならHDDの速度が速ければ
高速にテープ出力の準備が整うわけです。全編カラコレとかする場合は全く意味ありませんけど。

EDIUSの考え方も、基本リアルタイムプレビューですの編集作業自体はMatroxとそれほど差がない可能性もありますけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:17:52 ID:lW/0+U1X
>>144
セグメントエンコード(処理が必要な部分だけ変換する)を
チェックして書き出すこと無編集部分を劣化させずにm2t形式で書き出すことが出来ます。

さすが日本の会社ですね。クオリティーを第一に考えているんですね。
ただ私の作業ではEDIUSでのリアルタイムはあまり役に立たないんです。
ですからぜひMatroxに頑張ってほしいのですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:15:04 ID:9gq2VNXq
プレミア買うか、EDIUSPRO4買うかすげー迷ってる。
HDVにSR12を追加して両方とも編集する予定。どっちがいいだろう・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:44:07 ID:cJFjQt9l
とりあえず体験版試すのが早道かと。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:37:42 ID:ssFZBAHO
>>146
まぁその二本のどっちかだろうな。
俺は使いやすさとコスパからEDIUSをお薦めするよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:43:47 ID:rZUgvK0A
画質まで考えたらFCPしかないだろうな、常識的に考えて
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:54:05 ID:ssFZBAHO
>>149
とりあえずWindowsだろうな。リンゴは別世界
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:23:12 ID:o9VqCM60
今日エディウスPRO買ってきた。グラボもELSAのGLADIAC 988 GTS 512MB
に換装するので楽しみだ。
とりあえずFF11で何ポイントまで行くか楽しみだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:36:12 ID:hZG7r36z
ediusとFFの関連性を一瞬考えてしまった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:15:27 ID:uEk1UNQL
ハイビジョン編集のいい本はないかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:44:19 ID:14zCrw0N
>>153
月刊ビデオサロンじゃだめなん?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:39:13 ID:k4Kku/1E
>>153
EDIUS Pro 4 MASTER BOOK
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:04:15 ID:ZobRhBxZ
>>154
胸を張りなさい

アナルバスターズの子らよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:49:55 ID:FcI+dZOQ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:34:14 ID:1ViPJ1gk
>>157
なんでそんなに執拗に貼りまくってんだ?
パナ社員?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:53:06 ID:6a9Xn7N/
HDVを編集後、一番綺麗にDVDにできる
フリーソフトってありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:14:13 ID:G/afMx7L
>>159
ありません
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:06:12 ID:9NAFM1jI
>159
俺は、avisynthとHCencoder使ってる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:29:58 ID:iyEsQqTW
DVDに画質を落としちゃうんであればムービーメーカーで十分。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:24:30 ID:vqKUIPal
いいゃゃぁぁぁぁああああああああああ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:46:15 ID:bhzauwER
時々現れる「アナルバスターズ」とか言ってるのって何なの?
受け狙い? 流行?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:34:27 ID:M1FJbHV1
QUICKTIMEで動画に音声を挿入したいんだけど
ファイルから挿入したい音声を選択できません
どうすればいいのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:36:38 ID:uE0RP8JQ
いきなり挿入したらいかん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:39:14 ID:M5+2UzkG
Vegas が 8 Pro でパナのAVCHDファイルに対応したので使ってみたけど、これすごくいいね。
元々軽いソフトだし、AVCHDのm2tsファイルがネイティブでとても快適に編集できる・・・
AVCHDディスクのオーサリングはできないので何かと併用しなきゃならないけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:43:10 ID:m6WHQnIM
最も高画質なコンシューマー向けのハイビジョンカメラは?

169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:39:42 ID:99IiDN6y
>>164
どうにかして流行らせようとしてる悲しい人間だ
検索したら負け
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:00:13 ID:73VE7N/G
不具合報告したらアクキン食らったw
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1201236518/

カットすると撮影日消えて日付変わっちゃう。
171170:2008/03/04(火) 22:44:10 ID:73VE7N/G
なぜかwアクキン解除されました。お騒がせいたしました。
>>170は無視して下さい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:03:07 ID:O29mg6Tp
私も含めてHDVカメラを使う人ってPCでの編集も考えてるんじゃない?
しかしDVテープってPCでのキャプチャが不便でしょ。
そこでHDDに記録できるHDVカメラって出ないのかな?ホント出たら速攻で買うが。
最近ちょっとHC-1が故障しちゃって。DVテープ販売の為にHDVカメラが残ってる
ような。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:45:37 ID:ZgUbi245
>>172
あるだろ。犬買えよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:53:50 ID:VYc9t+vo
別売HDDレコーダーTA-DRHD140/TA-DRHD180ですね。いや知りませんでした。
でもビクターって720pなんでしょう、HC-1と混在も厳しいし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:38:14 ID:YeZNEEVV
ビクターってのはビクターのHD3、5、6、7のことだろ。
AVCHD機ながらHDV互換の1440CBRモードを持っていてHDVとして編集ができる。

一体型はカメラが気に食わないと買えないが、外付けHDDレコーダーでHDVに
対応してるのは少しはある。小容量のものを80G程度のHDDに改造して
載せ変えてる連中もたまに価格とかでみかけるな。
あとZ7JにはCFに記録できるユニットが付いてるとかなんとか。

http://capture.tsukumo.co.jp/goods/2340104652353/802070000000000/
http://capture.tsukumo.co.jp/goods/4905524383959/802070000000000/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:32:34 ID:kpR/sKdg
>>175
AVCHD 機じゃないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:32:54 ID:Pv1vFz3l
MATROX MPEG-2 I-FRAME Codec
http://rs203.rapidshare.com/files/59388510/Matrox.VfW.MPEG-2.CODEC.v2.5.0.92.exe
これ入れてみたら
m701,m702,m703,m704 に対応してたと思うから。

あと、RT.X2ならSonyのHVR-DR60の記録形式M2Tにネイティブで対応してるから
ストレス無く編集できる

Matroxは今本気でAVCHDへの対応の準備してるから、そのうちにVer.Up版が
出るんじゃないかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:33:50 ID:xeV9Wv9q
Matroxはがんばって生き残ってるよな。
どのあたりで使われてるのか、あまり話しに出ない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:23:16 ID:8Olvsu2K
HDV機で撮影した動画を共有サイトに公開したいんだけどPCへの取り込みソフトって何が良い?

HD画質で取り込んでH264でエンコードしたいのですが、どんな取り込み方法が良いのか分かりません。

DVモードで取り込んでも画質変わらないのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:02:07 ID:Cb62xLok
http://www.area61.net/hdvsplit.html
でも動画を共有サイトに公開目的ならDV撮影でいいだろ…
所詮糞画質にしかならん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:10:23 ID:bcvTOdvs
エリア61には世話になってる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:00:35 ID:iUmJIMtN
DVテープの中途半端な空きはどうしてる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:29:51 ID:25uszS82
寝てる子供撮ってみたりしてる。
特に何の変哲もない日常を納めてほぼ使い切る感じ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:24:46 ID:iUmJIMtN
>>183
あぁなるほど。
俺は子供がその当時のお気に入りの曲や
お気に入りのアニメの場面なんか入れてる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:10:21 ID:bCnkw1S5
HDVで取り込んだクリップを
ビデオカメラ経由でテレビにプレビューできるソフトはありますか?

DVのときはどのソフトにもついてた機能だと思うんですけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:19:36 ID:/rEeZvhI
できないんではないでしょか。
今のとこなのか絶対にできないのかは
わかりませんが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:53:28 ID:JZks19QH
TME3のようなGOPの境界を確認しながらトリミングできるソフトって
他にありますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:42:01 ID:uK2xyN6q
カノープスにMPEGCraft3とかいうソフトがあったな。

はなまが持っているヤツ。
売れてないんだろな。
189ジャブロー秘密兵器:2008/04/25(金) 17:38:49 ID:4ddgS2Qt
男として男が好き=ゲイ>> 444

私として男が好き=私  私=十人十色
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:15:00 ID:BCaeLVne
>>188
ども、体験版あるようですね。

にしても、ここ過疎ってますねー、不思議だ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:42:13 ID:fMKQOTBX
CANON HF10/100、パナSD9、SONY・・・AVCHD機が売れまくってるから
この秋のバージョンアップで、各社編集ソフトは軒並みSVCHD/AVCRECサポートする予感
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:28:23 ID:vRaXjv+P
AVCHDの良い所は、データ量がHDVの2/3で、保存媒体の節約になることのみ。

画質は、HDVもAVCHDも一長一短だから、現段階ではどちらが良いとも言えない。

編集は、劣化最小限のスマレンができて、高速に書き出しできるHDVが勝っている。
だが、AVCHDのスマレンが主流になれば、状況は変わるだろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:54:36 ID:s4sfA1YU
>>190
DTV板があるからね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:23:37 ID:gTQCsezl
近々キャノンのHF100を購入予定です。
撮影したものを編集してスタンダード画質DVDに
焼いて配布しようと考えてます。元データは
将来のことを考えフルハイビジョンで保存して
おくつもりです。
我が家にはレッツノート(CF-W4)しかないのですが
簡単な編集をしてDVDに書き出すのは無理でしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:09:21 ID:TvvXFy1x
iMovie'08 フルHD読み込めないのか・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:10:49 ID:TvvXFy1x
AVCHDのほうね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:23:35 ID:1yFUDT2B
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 08:07:16 ID:K5gfDyZ2
>>195
亀だからもう見てないだろうけど、
「1080iビデオの読み込みサイズ」
プルダウンで最大を選べば読み込めるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:18:30 ID:j0IJj7/Y
videostudio11を使ってるんだが正直トロすぎる。
先月、12が出たけどどんな具合?ホムペには3倍
ぐらい早くなったと出ていたが。
そもそもvideostudio自体が糞?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:52:01 ID:keTl+Xzv
誰もが認める糞ですよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:27:59 ID:s074Y8sn
クソなのか?

やめとこ

202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:24:27 ID:gm4tHuA+
体験版あるんだから落として試せよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:35:24 ID:r6MBq9tp
HDV→DVDのダウンコンバートの件ですが、
ソニーのブルーレイ対応レコーダーの編集機能がそこそこ使えそう。
もちろんPCのように高度なことはできないでしょうが
PCでDVD化するよりずっと時間の節約ができそうな点にひかれます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_x90/func_x_edit.html

別にソニーの信者ではないので、もっと優れた機種があったら教えてください。
PCで編集するのは時間を浪費しているだけのような気がしています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:20:10 ID:U1L/OK/o
>>203
確実性やリモコン、シンプルなGUI込みでの評価なら
もちろんアリだとは思う。

一方で、レコで出来るのはカット編集ぐらいなので
その程度ならPCとさほど違いはないかなぁって気もするw

アプリを色々起動したりファイルをさばいたり、が
めんどくさい時もあるので、作業の流れが1台の機械で
完結してるのが最大のメリットかも知れない>気分的に
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:05:17 ID:YdL1pZQa
現在、カメラで撮影したHDVを今はPCで編集後にテープに書き戻ししてますが
そろそろBDドライブも安くなって来たのでBDに書き出しを検討してます。

編集ソフトはEDIUS Neo を使用しています。

現在、BDに書き出してる方はどのようなソフト等を使用しているのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:31:35 ID:WSGAuKLL
答えてあげてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:29:42 ID:NHtbu8db
マカ的にはToast
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:57:28 ID:/4Vuxpks
Vegas Pro 8 とか VS11Plusとか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:22:22 ID:Y5UMvp44
使ってます。HXPで撮って、AVCHDのデータを家庭用のDVDプレイヤーで見れるようにDVDに焼き付けます。
この時点で動画は劣化していますか?

AVCHDって保存データの種類ですヨねー?ど素人です。
皆さん、慣れた人はどのように保存してるんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:29:30 ID:Y5UMvp44
HG10使ってます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:41:46 ID:Y5UMvp44
ちょっと前スレ読みました。ブルーレイにAVCHDのまま(間違え?)ぶっこんで、そのままブルーレイプレイヤーで再生がこれから主流でしょうか?

ブルーレイ持ってない僕は、どうすれば良いのでしょう?誰か導いて下さい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:06:33 ID:eq4h4fxD
付属ソフトの説明書を隅から角まで読んでください
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:07:16 ID:2kJsjm0J
DIGA の安いのでも買うとか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:42:09 ID:Vy/+PzjN
こういう質問はすでに自分の中で答えを出してる
自分のしたいようにしろよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:41:18 ID:jrH3GZY2
EDIUS Pro4を使ってHD編集をしたいと思っています。
ビデオカメラの購入を検討しているのですがアドバイスをお願いします。

@ SONY HDR-SR12 HDDに録画できるのでテープ不要(ランニングコストが掛からない)
  AVCHDをCanopus AVCHD Codecでコンバートするのに実時間の倍近く時間が掛かると聞いたので
  時間ロスが大きい?
A SONY HDR-HC9 miniDV テープ購入によるランニングコストが掛かる。
  取り込みは実時間、ただし取り込み後の編集はサクサク。
B SONY HDR-HC7 SONY HDR-HC9の旧モデル。添付ソフトが古い。

以上の3モデルから選びたいのですが、どれがお勧めでしょうか?
特にテープを使った場合のメリットディメリット。
AVCHDをCanopus AVCHD Codecでコンバートする場合の利便性、時間。
HC7とHC9の違い、優劣など。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:13:32 ID:xizKjns8
>>215
最新版のAVCHDコンバーターはマルチコアCPUをほぼ完全に使ってくれる。
SR12のネットにあったサンプル12秒の変換がだいたい12秒でできた。
RAMdiskにおいたファイルをC2Quad 3Ghzで変換した場合ね。実際はもちっと遅くなるか。
古いverだとCPU使用率が30%程度までしかあがらんし実際倍どころか
3倍近くかかることも。でもカメラからPCに転送する時間いるのか。

あとHDDタイプはテープこそいらないけど、撮影データを保管するスペースは必要だと。
まあ安いHDD使えばテープよりもコンパクトに保管できそうだけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:55:55 ID:Rqfiuj8h
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:40:29 ID:AVUgSEW3
>>215
どうせパソコンあるんだし、HDDタイプにしてとりためる必要ないだろ
重いだけだぞ。
いくら長時間とれようがどうせバッテリーが90分しか持たないんだぞ
メモステタイプにしておけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:54:49 ID:it9Pv6o1
画面いっぱいの大きさでm2tファイルを再生すると動きのある部分にブロックノイズのようなものが出ます

再生、取り込み環境は
 C2D E8400、G33オンボードグラフィック、SATA2 HDD、mem 2G、Win XP MCE
 HDVsplit(取込)、VLC media player(再生)

今後EDIUS NEOかTMPGenc辺りを入れて簡単な切り貼り程度の編集、データをHDDにストックして視聴
ということをしたかったのですが・・・ノイズを見て軽く凹んでいます

このスペックだとこんなもんでしょうか?グラボの追加等で改善できるでしょうか?
アドバイスいただけると助かります
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:49:49 ID:xizKjns8
>>219
基本的に民生ハイビジョンフォーマットは動き部分にブロックノイズが出やすい
のは知ってるんですよね?もともと汚いんですよ。

それを踏まえたうえでですが、再生ソフトは各ソフトブロックノイズを緩和する
機能もいろいろあるっぽいので市販ソフト等含めて試すとか。
グラボと再生ソフトの組み合わせによってはグラボのハードウェアを使ってブロックノイズを
緩和するものもあるが、負荷が下がるのがメインなのかも。

液晶テレビなんかもブロックノイズを緩和する機能を宣伝してますなあ。
そもそもモニタの特性が動画鑑賞向きなものだと多少ましになったりもします。
コントラストが高いSEDディスプレイなんかは目立ちにくいとか。
実際PCにためこんでもTVに出力して楽しんでる人多いみたいね。

まああんまり期待しすぎないのが吉では?

再生ソフト等による差とかはDTV板の初心者スレで質問してもいいかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:52:48 ID:BEE7KODb
>>194
付属のソフト使うなら必要なスペック判るだろう
W4だとスペック不足な気はするけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:44:11 ID:L8PqWRHw
飾り文字とか吹き出しとかカウントダウンのアニメーション素材などが
色々収録されている素材集のHDV対応版ってありますか。1〜2万円くらいで。
かつてあった「ビデオ満タン」みたいな奴のことなんだけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:55:54 ID:+9sq7ePo
セグメントエンコードとかスマートレンダリングとか色々ありますけど、
単純にカット編集のみで、同じフレームでカットしたらできあがるのはどれでも同じですか?

そもそも「セグメント〜」「スマート〜」というのは商標なの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:24:57 ID:wDFLCOOs
>>223
カット点ではデコード、再エンコードがそれぞれのソフトのエンジンでやるんだから
どれも同じとは言えない。ただ無視できる差じゃないかなと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:54:22 ID:KG9w9WoM
>>223
取り込み時や吐き出し時に変換するのかしないのかで画質は変るでしょ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:03:11 ID:tPcLZqks
いちおうそこはHDV→HDVという条件で。
無視できる差というのは、多分に主観的で判断しにくいですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:19:24 ID:NVRp+Rc2
再圧縮でメタメタな画質になるエンコードエンジン積んでるソフトがあれば
誰でも違いに気づくかもしれんが、普通は再圧縮によるく劣化が激しいソフトがあっても
避けるから納得できる画質のソフトえらんでおけばそれで問題ない話だと思うけどね。

カット編のみしかしないから画質が多少悪くても使いやすい方を選びたいけど
それでも気になるかなって話なら自分でやってみろって言うしかない。

そんなわけなく単に好奇心からの話だとは思うけど。
体験版で自分で試したらいいんではないかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:35:19 ID:mc5zGRaI
>>219です

サンクスです
再生ソフトは色々研究の余地がありそうですね
モニタも近々買換え予定なのでその辺も色々検討してみます
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:56:42 ID:cV0Lovrc
ビスタのメディアプレイヤーでビデオ映像を取り込む時に
巻き戻して始めからしか選択出来ないんだけど
どうにかならないんでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:10:00 ID:9lqlRIAL
まだハイビジョンの撮影の一番は NEOなの?
そろそろ新バージョンが出そうだから、今買うのはちょっと躊躇われるんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:57:09 ID:xm57f8na
Neoで撮影するやつなんていないはず。

ところで1番って何に対して1番?操作性とかレスポンスか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:43:34 ID:9lqlRIAL
編集ねw
値段と性能の兼ね合いでNEOが一番手頃かと。
でもこれ発売してからもう1年でしょ?
そろそろバージョンアップしそうで買えないんだけど・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:29:58 ID:1tAmsbKH
重くなるのは嫌だな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:43:56 ID:NnqAfwfr
パソコンに取り込む時のソフトで画質って変わるのでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:13:11 ID:hXt3o/Ne
いろいろな方法があるから変わる場合もあるよ。
HDTVフォーマットはどれも重いので中間codecに変換するの
前提なソフトもあるし。ネイティブ形式で取り込めばデータは
元情報と一緒だけどデコードするcodecによっては再生時にこれまた変わるし。

基本的には編集して自分で問題ないと感じるならOKってことで。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:38:03 ID:61nEO8Wu
1.AVCHDの形式の機種はこれから普及していくと思う?
2.それとも短いいのち?
3.編集が大変なのはいいソフトがでれば解決?
4.PCの性能をあがれば解決?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:19:21 ID:h9xX7AkC
>>236
> 1.AVCHDの形式の機種はこれから普及していくと思う?
今さらテープが普及するとも思えないので当面はそうじゃないかな。

> 2.それとも短いいのち?
もっと良い方式が出れば十分あり得る。

> 3.編集が大変なのはいいソフトがでれば解決?
解決。

> 4.PCの性能をあがれば解決?
解決しない。PCのスペックを強化しても
現状ではどのソフトもいまいちなポイントがある。

具体的にどうイマイチかは質問する前に過去レスを読んでね。
読まずに質問したら怒るよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:50:05 ID:GPuJRUox
1,,思う
2,MPEG3、5が割り当てられないうちは長い。MPEG2と競争、共存。
3,4, ハードエンコード、デコード支援機械がビデオカード、マザーボード、外付け等々が出てくればPC速度はほとんど無視できる。
それは、日本からビデオレコーダーが売れなくなるのでやりたがらない、やらない、やれない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:30:58 ID:cwXowEyR
>>237-238
トン
CanonのH10とかいいなと思案ちゅうなので参考にさせてもらいます
家電業界との競争や著作権がらみの利権争い?があるのか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:31:46 ID:cwXowEyR
HF10だた 
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:17:29 ID:VfDmQDa4
PCに取り込んで部分消去をすると、スマートレンダリングの編集ソフトでもそれなりに時間が掛かります。
一方、ハイビジョンレコーダー(もしくはBD)に取り込んで、部分消去をすると一瞬でできます。

レコーダーの編集はスマートレンダリングですか?

HDDに入ったファイルはどちらも同じものだと思いますが、何故一瞬でできるのか不思議です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:41:03 ID:qTz4WbaD
>>241
機種わからんけど実際にデータ消去してんの?
単純に消去した部分をアクセスしないように設定するだけなら速いし。
PCの場合は新しくファイルを1本化して作ってるから一瞬は無理でないかい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:49:24 ID:/ECXx6UV
>>241
工場より職人気質の陶芸家の方が生産性が低いのと似ている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:03:33 ID:Q9Fz1rxy
>>241
レコーダーのカットはGOP単位でしょ
切った貼っただけでトラジションも掛けられないし
スマレンも糞もないよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:01:19 ID:2RhAzYqE
>>241
ブルーレイやブルーレイレコーダーのファイルシステムには、
6144の倍数バイト単位でファイルの中間を削除する機能がある。

んでレコは部分削除のときにその機能使って大雑把に削除したうえで(GOP単位)、
プレイリストで余分なとこを再生しないようにしてる(こっちはフレーム単位)。

編集後のTSファイルをPC等で(プレイリスト使わないで)再生すると、
GOP単位の大雑把な繋がりになるよ。
246241:2008/06/24(火) 14:05:23 ID:RaUXk9Pw
うちのレコはフレーム単位で編集ができるのに、
なんで一瞬で終わるのか不思議だったのですが、
内部でプレイリストを使っていたのですね。

もやもやがすっきり晴れました。ありがとうございました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:14:27 ID:/ECXx6UV
どういたしまして。またどうぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:04:14 ID:HuFIJgHZ
編集時、PCモニターはどういうの使えばいいのでしょう。
フルHDやハイビジョンだと。
または使っていますか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:49:10 ID:Jd+kaltT
>>248
編集ソフトに必要なスペック書いてあるだろ
モニタについて言及してないソフトなら、何でもいいってことだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:41:43 ID:+P8lhpSM
>>249
そうなんですか。勉強になりました!ありが父さん!!
若いってことは、何事も新鮮に感じられて、毎日びっくり体験を実感します。
若いってことは、可能性があると思います。立派な大人になりたいです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:16:28 ID:8EgdqOx8
液晶時代になってピクモニやらマスモニつかわんでもそれなりに階調とかは見えてる
気がするがきのせいか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:32:51 ID:qHWtZwZv
液晶/プラズマは、安物ブラウン管みたいな歪みは事実上ないもんな。
あと、最後期のIP変換するようなブラウン管のほとんどは、見れたもんじゃない画質だったし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:41:43 ID:y00q14iQ
液晶の白飛びはあてにならん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:07:59 ID:QrothtAw
>>251
ピクチャーモニタとマスターモニタってどう違うのん?
違うというか使い分け方というか。
単語だけは知ってるけど実情はまるで知らない俺。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:21:04 ID:qHWtZwZv
>>254
マスターモニター → 画質・信号評価用の測定器
ピクチャーモニター → 映像確認用のモニター
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:58:50 ID:QrothtAw
>>255
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

マスモニがエンジニア用、ピクモニが制作者用って感じなんかな。
レスありがとう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:41:21 ID:K/cdEr3o
AVCHDをカノプHQにしてEDIUSで編集、それをHDVでファイル書き出し、データ保存。
と、ここまでが今の状況。

これから、ぺガのTDAがメニュー付きBDオーサリングに対応したら、保存してある
HDVをスマレンでメニュー付きBDに・・・

っていう流れを考えてるんだけど、同じような人って多いよね?
なんか、AVCHDをスマレンでBDにって考えてる人も多いので、
自分のやってることが不安になってきてさw

EDIUS使ってる以上、AVCHD→HQ→HDVっていう流れは仕方ないし、
今さらVSとか使いたくないし・・・

自分で撮った子供のビデオを編集するくらいだから、そんなに長いものにならないし、
どうしてもAVCHDで圧縮してBDにできるだけ長く記録したいっていうんじゃないなら
HDVにしておいても問題ないよね?


258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:13:19 ID:79Uxeik4
aviを残しておけばよい。いや、変換前のを。
259257:2008/07/08(火) 15:00:24 ID:K/cdEr3o
>>258
レスありがと。
AVIっていうのはカノプのHQってことですよね?
編集前のHQ素材ってことじゃなくて、EDIUSからの出力をHQにっていう意味の。
ちょっとデカいサイズになるけど、その方がいいのかなぁ。

あっそうすると、この先EDIUSがAVCHD出力に対応したら
それが使えたりするのか。

そうなればAVCHD→HQ→HDV→AVCHDよりも劣化しないよね、きっと。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:25:24 ID:dg7x+N8c
AVCHDデータをDVDに保存しておけばいいだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:42:38 ID:79Uxeik4
>>260
>>258
=変換前のを。
262257:2008/07/08(火) 16:19:11 ID:K/cdEr3o
>>260
AVCHDのデータはBDと外付けHDDに二重保存してる。

そうでははくて、EDIUSでガッツリ編集したやつを後々BD-VIDEOにすることを
前提にした出力のことなんだよ。

凝り性なんで、編集とかしないと気が済まないタチでしてね。
今のところ、SD画質に落としたDVD向けmpeg2(DVD配布用)と
後々のBD向けとしてHDVを選択しているのですが。

みんなどうしてんだろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:40:36 ID:RZqjQOeo
うちでは BDレコに取り込んで、BDに焼いてるだけだなぁ。時間ないし。
編集するにしてもタイトルバック用のカットだけ編集してタイトルいれて(ここだけ再エンコ)、
それ以降はカットの並べ替え程度でそのままAVCHDディスク化。
てなわけで Vegas Pro 8 持ってるけどあんまり使ってない。

>そうでははくて、EDIUSでガッツリ編集したやつを後々BD-VIDEOにすることを
EDIUS だと HDV 以上のビットレートでの出力はできないんでしたっけ?
もしできるなら、BD用のMPEG2はもっと高ビットレートでも良いような気がする。
ホームビデオなら容量の問題もないだろうし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:50:57 ID:QpbhVEls
>>257
長尺にならないのならHDVでも全然問題ないっしょ。
むしろ枯れてるので対応ソフトの面でも安心じゃないかな。

あとGKと言われるだろうけど、やろうとしてること、
今やってることはPremiereの入ってるVAIOで
さくっとすべて解決だなと思ったw

メニュー付きBDも作れるし、BD前提でオーサリングした
データのままでDVD版も書き出せるのが地味に便利。
これが出来るソフトはまだ存在してないはず。
265257:2008/07/09(水) 09:14:42 ID:cF1P+GMT
>>263
時間がないってのは俺もわかりますw
カミさんの実家のために頑張ってる俺がいるので・・・

EDIUSでmpeg2のビットレートは確かHDVよりも高くできたかも。
それがBDにすんなりスマレンで焼ければいいかも。
TDAのニューバージョンが出たら試してみます。ありがと。


>>264
>長尺にならないのならHDVでも全然問題ないっしょ。
 むしろ枯れてるので対応ソフトの面でも安心じゃないかな。

ありがとー。それを聞いて安心しました。
確かに枯れた技術だからTDAのBD対応が出ても劣化なくBDにできそうだもんね。
俺みたいな素人が下手にAVCHD(H.264)で保存してもすんなり行くかどうか怖いしw


>今やってることはPremiereの入ってるVAIOで
 さくっとすべて解決だなと思ったw

GKとは思わないよ。だって俺もそれが一番最初に狙ってたことだからw
VECが必要ってやつでしょ?

>BD前提でオーサリングした
 データのままでDVD版も書き出せるのが地味に便利。

これちょっと気になったけど、敢えて見なかったことにします・・・

266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:57:38 ID:r/1n+HUA
>>265
そうそう、VEC。これはプラグインなんだけど
各種ファイルのスマレン書き出しの他に、
あなたにとって重要だろうと思えるのは
編集プロジェクトをBD焼きソフトに渡せるところ。
チャプターとか区切り目をオーサリングソフトに渡せる。

で、Click to DiscやContent Exporterってソフトが
その引き継ぎ先それなんだけどBD焼き、DVD焼き、AVCHD-DVD焼き、
HDVテープ戻し、AVCHDデータ出力、PSP用小サイズ出力、
バックアップ用HDD・BD・DVDデータ出力などなど
恐らくあなたのほとんどの需要に対応してるっす。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:59:08 ID:swQ9yD2G
>>257
BW スレで知ったんだが、自前で編集したビデオを長期とっておく用途に↓なんかどう?
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/product/LM-BR25AP10J/

ホームビデオとか、桐の箱に入れて押入れの奥にしまっといたりすると実にそれらしい・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:57:15 ID:dYA60m3q
メディアの耐用年数考えたら何だろうな。rom焼きサービスとかあったらそれの方がいいだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:25:07 ID:F7opve4j
Premiere pro CS3って、
HDV でキャプチャ出来るカメラに制限があるの?

Z7J で撮影した映像がHDVでキャプチャできないんですが。。
DVなら出来るのに、HDVに設定したとたんキャプチャできません。
どうして?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:43:35 ID:F7opve4j
5
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:50:23 ID:HPTMSvpL
カメラ側の設定のDV変換は?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:14:14 ID:F7opve4j
カメラ側での設定はこうなってます。

■VIDEO OUT
COMPONENT:1080i/480i
DOWN CONVERT:SQUEEZE
DV WIDE CONV:LETTER BOX
■i.LINK SET
HDV→DV CONV:ON
DOWN CONVERT:SQUEEZE
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 05:27:06 ID:/IDuV2ss
a
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:35:45 ID:uPdkS4k5
>>269

HDV→DV CONV:ON

カメラ側設定で、これOFFにしないとカメラはHDVソースでもDV出力しかしないから
PC側でHDVでのキャプチャ出来ないのは当たり前かと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:41:51 ID:/36sO8pa
現状ではAVCHDのままBD-REDLに目一杯焼く方法ってないのでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:52:39 ID:IJui7rRM
あると思うが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:53:46 ID:CXvUCA3o
TSMuxeRではダメなん?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:41:45 ID:/36sO8pa
moviewriter67
NEO8
HDwriter
等ためしたけどダメでした
TSmuxeRというやつだったらできるんですか?
ためしてみます。
ありがとうございます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:57:54 ID:/IDuV2ss
>274
 そうでしたか。。その都度めんどくさがらずに、
 目的の映像に合わせてせっていしないといけないんですね。。
 もう少し、しっかり確認します。
 ありがとうございました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:08:20 ID:IJui7rRM
AVCHDはBDに対応してないから、
AVCHDのままBDに焼くということはできないわけで、
再エンコなしでBDにオーサリングできるソフトという観点で探さないと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:09:56 ID:jGYNAaXl
> AVCHDはBDに対応してないから、
え?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:13:11 ID:IJui7rRM
>>281
何驚いてるんだか知らんが、公式サイト見てごらんよ。対応してないから。
そもそも BDMV (の限定版) をSD/HDD/DVD/メモステ等に記録しよう、
というのがAVCHDであって、BDに焼くとBDMVになる。
283275:2008/07/14(月) 21:16:46 ID:/36sO8pa
280
そうなんですよ再
284275:2008/07/14(月) 21:22:16 ID:/36sO8pa
280
そうなんですよ。
unitmovieで結合した日ごとの日常の記録を再エンコードなしで焼きたいだけなんです。
できればファイル名そのままで。
無理なんでしょうか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:10:01 ID:e9xXagZH
>>280
金はかかるけど一番手軽なのはソニーのAVCHDカメラと
同じくソニーのブルレイレコの組み合わせかなぁ。
BDMVじゃなくてBDAVになっちゃうけど(たしか)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:16:57 ID:oyLj5ugs
uleadのMWで出来ないんだ?

てかunitmovieで結合するとか、
ファイル名そのままとかは無理だから諦めて。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:40:33 ID:0TndMTsQ
うまく言えないけど、まだmpeg2の
スマレンなどが出来なかった時代に逆戻りな
気分になるとき、ない? w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:09:18 ID:xRkj8B8y
そのうち各社対応してくんだろ
んで、いちばん対応遅いのがAdobe、と
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:45:10 ID:RDFLhYlv
・HDV→PC取込み(※1)

・HDV→BDレコ取込み→BDディスク→PCで読み込み(※2)

※1と※2は全く同一のファイルですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:52:41 ID:OftmBvxx
BDはHDVじゃないと思うから全く別物でないかい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:48:51 ID:8ZCdVijI
ちょっとハイレベルな流れ断ち切って申し訳ないが、教えてください。

現在HG10使ってて、PCにはブルーレイ書き込みドライブあり、EDIUS NEOあり
ハイビジョンテレビにつないでいるDVDレコーダーは非ブルーレイ(実売価格5万円の)
が、将来ブルーレイレコーダー買う予定はあり
PS3は持ってないけど、買う可能性はあり

って状態で、ハイビジョン再生環境が整ってなく、かつ難しい話についていけてないから、
とりあえずビデオカメラからPCに取り込み(ファイルコピー)しておき、
テレビでのブルレイ再生環境が整ってから編集等すればいいですか?
と言うか、変に編集せずにそうした方がいいですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:38:44 ID:N9/F2pFz
>>291
今のテープを保管状態に注意してそのままでいるってのが
シンプルかつコストゼロでいいんじゃないかな。

ブルレイレコってたいてい取りこみ、カット編集、
BDディスク書き出しが出来るじゃん?
ブルレイレコを買ったら「あ、楽でいいじゃん」となって
PCで編集したりしない可能性もあるよね。

なので今は何もせず、ブルレイレコを買ってから
自分の好むスタイルを模索するってのはどうだろう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:25:55 ID:tkT4ZHko
>>292
HG10ってテープだったか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:27:22 ID:8ZCdVijI
>>292
レスありがとうございます。

現状はEDIUS NEOでタイトルとかまれに解説を入れ、つなぎ目は適当にトランジションをはさみ、
それをHDVのDVD形式に焼いています。(DVD-R1枚に60分くらいが圧縮なし?で入る限界かも)
プルレイレコーダーの編集機能が充実したのを将来選んで買うのがいいかもですね。
参考になりました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:28:24 ID:8ZCdVijI
>>293
いえ、HDDです。そのデータをそのままPCにコピーして保存しています。
クラッシュとか怖いので、フルーレイにデータとしてバックアップしておく必要はあると思っています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:42:32 ID:N9/F2pFz
うは、テープじゃないのか。
失礼しました。ごめんごめん
テラハズカシーw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:57:09 ID:B+QW+Bcx
HDVのiLinkキャプチャソフトで、DVgateのように、取り込みエラーを検出したら、
テープを巻き戻して、リトライする機能を持つものはありますでしょうか?

カメラ側のテープ読み取りエラーで、稀にGOP単位でドロップするみたい
ですが、読み直すとドロップなく読めることが多々あるので・・・。

スレ違いでしたら、申し訳ありませんでした。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:20:43 ID:aXS6w4vF
DVgate plusでもHDVの場合は、その機能は働かなかったと思ったけど…
多分、Mpegの性質上無理なのではないかと

PCの性能をUPしてRAIDなどを使うしかないんじゃないかな…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:51:04 ID:Z/cTFy8A
HD動画編集用のソース保存に使う外付けHDDは
やっぱりUSB2.0ではきびしい?
eSATAか、IEEE1394だとやっぱりESATAですかね

みなさんどうしてます?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:20:18 ID:xPsWLuxW
>>299
eSATA搭載のノーパソで編集してる人見たこと有る

転送速度でボトルネックにならなければ、eSATAが無難じゃね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:05:54 ID:gqwzUxrH
AVCHDを編集するためにQuadコアのマシンに買い換えました。
Q6600,メモリ2G、オンボード GMA3100です。

Movie writerでAVCHD 70分→DVD(MPEG2)に変換すると140分ほどかかりました。
ソフトはカメラに付属の物です。
タスクマネージャでモニタするとCPU使用率は4ヶとも50%程、メモリの使用率は1G程でした。

てっきり、CPUはフルパワー、メモリもいっぱいまで使用すると思っていたのですが・・・・
何がボトルネックになっているのでしょうか?HDD??
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:50:05 ID:D3RYDXCY
>>301
Movie writerの仕様は全然知らないが
・ソフトの初期設定でCPU負荷の上限が50%とかで設定されている
・もともと4コアフルパワーで使えないような仕様
のどっちかじゃないか?いずれにしてもソフトの仕様の問題で、
なんかのハードがボトルネックになってるわけじゃないと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:28:54 ID:SLWo4jm+
質問ですが、AVCHDの拡張子がMTSのファイルを劣化無しで分割、結合できるソフトは何がありますか?
今までmpgやm2tの時はTMPG MPEG editor2でやってました。
最近AVCHDのカメラを買い、MTSのみ撮影日時をファイル名に変更して保管しています。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:50:44 ID:EQxU4N0X
>>303
切る方は HD Writer、
つなぐのは copy /b a.mts+b.mts ab.mts てな感じ(<-もちろんお勧めしない)?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:22:49 ID:NBwT+7gt
>>303
PictureMotionBrowserが手軽でオススメなんだけど
ハンディカムの付属品なんよねぇ。
フリーウェア、安価な市販ソフトでは知らないわ。すまn
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:35:11 ID:brSb72xS
動画取り込み+編集+(エンコード)+DVD作成までを行うのに、
このスペックで大丈夫でしょうか?

OS   :Windows Vista Home Premium
CPU  :Core2 Duo T9300 (2.5GHz)
Memory :2GB
GPU  :ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450 256MB
HDD  :250GB SATA(5400rpm)
Display:1440x900
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:48:03 ID:9NPXeUmU
>>306
PCに関してはノープロブレム
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:10:35 ID:EdGSEBn5
>>306
> このスペックで大丈夫でしょうか?

どんな低スペックなPCでも時間さえかければ大丈夫なんだが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:40:42 ID:h20LNaaO
そうでもないだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:39:15 ID:NVFob0Yn
編集につかうなら、物理ドライブ分けたほうがよくね?
パテ義理ではだめだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:38:03 ID:itishp/l
大丈夫そうですね。
あまり低スペックなPCだとソフトが動かなかったり、動いてもコマ落ち
したりするらしいですね。時間だけの問題ではないような気が・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:46:14 ID:LA/uuvCQ
>>310
近々マシンのHDDドライブを入れ替え予定なんだけど物理を編集用に分けることによるメリットって大きいのかな?
どちらにしてもHDD二台以上入れるんだけどいっそRAIDでスピードアップを図ろうか迷ってる・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:52:18 ID:/HK0f09h
>>312
EDIUSはRAID0推奨にしてるけどね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:14:31 ID:iS8gviDV
>>312
というか普通そうする
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:00:08 ID:y1fCRZgq
マスターディスクとは別に10000rpmのディスク二本用意して、そのディスクだけでRAID組めば最高ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:06:26 ID:iS8gviDV
10000RPMは容量無いから不向き
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:11:10 ID:/HK0f09h
RAID0しなくても、物理分けるだけでもHD出来るとは思うけど
実際の動作はどうなんだろな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:57:41 ID:Z2MLv6+J
RAID0に別HDDとかもぶらさげてるが絶対必要って気はしないかも。
HDD2台も基本的には書き出し時別ドライブの方が速いって程度だし。HDVやAVCHDの場合
同時再生ストリーム数はCPUの方がネックになるし。
カノプは昔から性能に余裕をもった構成を推奨してくるな。DV時代安価なATAディスクで十分でも
WideSCSIのディスク構成をつよく推してた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:09:45 ID:aYIIxGJx
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!

日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:07:11 ID:oRUKnNzg
>>317
FRONTIERのBTOパソコンでEDIUS PROを動かしてるが、RAID0でなくても無問題。
因みに、ツクモで売っているV7600というモデルの中身は実質上これとほぼ一緒だが、
ツクモでも、独自の検証でRAID0でなくても動くとしている。

OS  :WindowsXP Pro SP2
CPU  :Core2 Duo E8200 (2.66GHz)
Memory :1GB×2
HDD  :250GB SATA2(7200rpm) +750GB SATA2(7200rpm)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:31:18 ID:zSQQbYza
>>320
報告乙。
機器の進化がカバーしたってことかな。
ちょっと前まではPENDでもやっとって感じだったしね。

これでスリムでもHD編集できそうw
322320:2008/08/04(月) 23:07:29 ID:oRUKnNzg
×ツクモで売っているV7600
○ツクモで売っているV6700
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:41:54 ID:Ib5Y2i/D
放送用のAVCHDカメラがパナから出ましたね。

いよいよテープの時代は終わるのか?


324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:29:40 ID:e+9D6Z2j
放送用じゃなくて業務用ね
そして発売は9月下旬
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:50:28 ID:jDTHKDnf
m2tファイルとmpegファイルって同じモノ?

m2tをpower producerで読み込んだら、ワークフォルダに
mpegのファイルが生成されたんだけど、両者のファイルサイズが
微妙に違う…。mpegのが若干小さい。
m2tファイルがmpegファイルに変換される時って劣化するの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:40:43 ID:AMEZKezE
>>325
> m2tファイルとmpegファイルって同じモノ?

違うっす。

お手製じゃないメジャーなモノでも
HDVファイル、AVCHDファイル、地デジなどのファイル、と
3種類ぐらいあるっす。

m2tのtはトランスポートのTでTSファイルとも呼ばれる。
これはAVIでいうコンテナみたいなもので
AVCHDのように収録されてる映像そのものはmpeg2じゃなくて
H.264/AVCなんてことも。

だもんでm2t、m2ts、tsなどは拡張子だけでは
映像がmpeg2とは言い切れないっす。 ややこしいよね (´・ω・`)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:11:25 ID:HP1pMk7p
最近PCを買い換えました。ちなみにDellのinspiron1720というノートPCで
OS:windows vista Homeプレミアム
CPU:Intel Core2Duo T7300 2.00GHz
メモリ:2GB
HDD:160GB(確か5200rpm)
グラフィック:nVIDIA GeForce 8600M GT 256MB

という構成なんですが、これでビスタ付属のムービーメーカ使って
HDV編集しようとするとプレビューでカクカクコマ落ちします・・・。
スペックに問題があるんでしょうか?それともHDDあたりがボトルネックに
なっているのでしょうか・・・ちなみにDV編集はできました。
初心者で大変お手数かけますが、どなたかご指南いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:13:30 ID:HP1pMk7p
あ、勝手ではありますが上げさせていただきます、すいません。


っていうかHP1・・・・orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:21:55 ID:+e89Ktzo
こ言っちゃあいかんかもしれんが、
ノートPCってそんなもの。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:04:13 ID:Vahhcd3+
>>372
それとほぼ同じ構成の1520だけどHDV全然おkだよ、EDIUSでHQコーデックだけど。
ただしバッファの為シフト再生が必要だけど。
ムービーメーカーについては知らないや、ごめんね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:57:01 ID:a6BNlWDE
>>327
素材編集用HDDは別に必要。

OSが入ったHDDは常に忙しいから
332327:2008/08/25(月) 21:15:22 ID:NSEbvQTj
>>329さん
やっぱりこんなものなんですかね・・・。

>>330さん
EDIUSですか・・・なるほど。
ムービーメーカにはシフト再生なるものがないみたいです・・・。
どうしよ。。。機能としてはテロップとトリミングができればそれで充分なんですよね。
考えどころです、、、

>>331さん
やはり別のHDDが必要ですか・・・ちなみに、USBでも大丈夫でしょうか。
このPCにはIEEE1394とUSBとexpressカード?とかいう未知のインタフェースしかないんです;;
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:09:38 ID:03qDNjP9
eSATAポートの付いたExpressCardと
eSATAインターフェースが付いたハードディスクをゲット汁。
HDDはポートマルチプライヤー対応のマルチドライブがお勧め。
そこまでやったらノートのハンデは無くなる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:56:02 ID:h3aXVvrs
>>327
ムービーメーカーでHDVの編集を
もっと性能の低いPC(SZ72)でやってますが、カクカクはしない。
余計な常駐ソフトのせいじゃない?
OSはVISTAにUPGRADEしてますが、多分関係ないでしょうねぇ。
つか、より悪い条件になってますが、無問題です。
335327:2008/08/26(火) 08:50:44 ID:0SkwX5AF
>>333さん
なるほど!安価でExpressCardあるし、HDDもそんなに高いもんじゃないですもんね。
最近のPC事情に疎い僕に丁寧にありがとうございます。

>>334さん
まじすか!なんで俺のはカクカク・・・。
デバイスマネージャで見てもCPUは100%じゃないんですよね・・・。
常駐切ってやってみます、貴重なご意見ありがとうございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:06:04 ID:DV7Zze7X
テープ(HDV)→PC取り込み・編集→テープ書き戻し→ハイビジョンレコ(ilink-ts)

現在このようにしていて、一応やりたいことはできています。
ただ、レコーダーに入れるために一旦テープに書き戻すのがめんどうです。

PCから直接レコーダーに取り込みする方法ないですか?

area61で紹介されいる書き戻しの方法でsharpのレコーダをためしにつないでみたら
認識されたので「ひょっとして・・」と思いましたが、ダメでした。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:17:11 ID:wmlAHYff
>>336
BDに焼きたいだけならPC用のBDドライブ買ってきたほうが手っ取り早い
そうすれば、編集のあとの作業がBDへのオーサリングだけで済む
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:26:29 ID:cR08sSrR
エディウスでHDV機を買って、カノープスHQにして編集するなら
AVCHD機を買って編集しても同じぐらいの重さで編集できますか?
また、再生機持ってない場合、AVCHDの再生はどうしたらよいでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:26:09 ID:Nf7JdIqc
撮影に使ったカメラはどうした?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:08:48 ID:lSk/ka4o
CPU次第
再生はカメラ付属ソフト


341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:26:50 ID:FMUVtDJP
新型EEEPCで編集できますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:27:48 ID:EB6gyvEY
DELLで↓の構成でポチろうと思うのですが、これでAVCHD→HDDへ取り込み→シーンのカットやBGM追加などの編集→DVD-Videoの書き出しは重いですか?

OS:Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP SP3 Professional 日本語版)
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9450 (12MB L2 キャッシュ、2.66GHz 1333MHz FSB)
メモリ:4GB(2GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAM
グラフィックコントローラ :ATI RADEON(R) HD 2400 Pro 128MB HyperMemory
HDD :320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (他に外付け購入予定)

そもそもビデオカメラを買ったばかりで、動画の編集は未経験なのですが、
ソフトと少しのセンスさえあれば素人でも可能?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:15:19 ID:8RiP5egl
MacProにしとけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:22:04 ID:nFis2jbK
>>342
使う予定のソフトがQuad対応かどうか確認してからのがいいよ
Quad未対応なら2Duoの3.0GHzとかのがいいんじゃないかと
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:54:55 ID:9qweL2ah
>>344
なるほど。
ソフトを選ぶ時は気をつけます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:54:56 ID:XE+lJun4
MacでAVCHD取り込むって大変じゃない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:58:39 ID:bPOvmjNk
Macなら、いわゆるファイナルカットに投資しないと、つまらないですね。
348342:2008/09/10(水) 13:59:03 ID:fE9/0iLF
>>342の構成でポチりました。
次はソフトですが、スレを読んでEdius NEOかVideoStudio辺りがいいかなと思いますが
>>344さんのアドバイスどおりQuad対応を選ぶとするとVideoStudioかな?と。
(Edius NEOってQuad未対応ですよね?)
もうすぐVideoStudio12Plusが発売になりますが、機能を見ると12で十分なので
買うなら12の方にするつもりですが、2万円以下で他にもっとお勧めのソフトってありますか?
ビデオはパナのSD7で、シーンのカットやテロップ、BGMくらいを考えています。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:15:13 ID:udl9FdEI
SDカードに記録できるカメラが増えてきたけど
キャノンHF11やパナソニックでそれぞれSDカードのフォルダ構成違うのですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:30:25 ID:9nXuUXZT
今ちょうどediusNEOの体験版で運動会の編集をしています。
ぜひ一度体験版をお勧めします。
ちなみにですが、私もビデオスタジオ12とediusNEOで迷っていましたが、ediusNEOにすることにしました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:52:15 ID:s3NrgRDc
>ビデオスタジオ12とediusNEO

クルマでいうとレクサスとインドのタタくらいちがうな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:54:09 ID:W3Ap1fMS
でも、近所のコンビニ行くくらいなら、どっちでも同じw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:11:24 ID:v8mx5FD4
>>352
納得してしまった
354348:2008/09/10(水) 23:13:42 ID:7nJtE6d9
>>350
そうですね。
PCが届いたら試してみます。
クワッドコア未対応ってのが気になるんです。

>>351
どちらがレクサスなのかもわからないです。

>>352
隣り街のファミレスくらいには行きたいです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:20:11 ID:Ny/dnBRs
今Neo使ってるんだけど
VS12を使ってみようか検討中。
新しい方がエンコスピードや画質がいいとは限らないけど
両方使ってる人どうですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:35:11 ID:McF/W35O
つ試用版
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:25:40 ID:jOjORSge
HDVで録画したデータ
ほんの数分をPCに落としたら2Gもあった

素直にびびくった
WUXGAのモニターにしたから
めちゃきれい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:52:16 ID:RS06uRbX
HDVビデオの映像をムービーメーカーで外付けハードディスクに
保存したいのですが、FAT32の制限の4Gで止まってしまいます。
HDVは何故かテープの最初からしか取り込めないので
テープ全体が取り込めません。

どう対処したら良いのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:02:51 ID:McF/W35O
使っているソフトくらい書かないと(r
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:10:14 ID:BoQuLV++
>>359
つムービーメーカー
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:54:58 ID:Y2Y36WcG
>>358
Windows Vista用のムービーメーカー(ver 6.0)ですか?

それなら、映像取り込み用のハードディスクをNTFSフォーマットにすれば問題ないと思う。
ttp://digitallife.jp.msn.com/feature/pdl/vol6_p1.htm
引用:ハイビジョンの映像を取り込んで編集したいなら、ファイル形式は高品質の「Audio Vide Interleaved」を
   選択しておきましょう。ただし、ファイルサイズは1時間で13GBと、かなり巨大になります。
   ハードディスクサイズに余裕がない場合や、DVD品質でよければ、「Windows Mediaビデオ」などの品質を
   選びます。こちらのファイルサイズは1時間で2GB程度と、コンパクトです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:22:58 ID:RS06uRbX
>>361
有難う御座います。
vista用ムービーメーカーです。
フォーマットって事は現在入っているデータは全て消えますよね?
あと、お示し頂いたサイトの
「パソコン側からDVカメラの再生や停止をコントロールできます。
読み込みたい映像の先頭位置で、[ビデオの読み込みの開始]を
クリックします。
終了位置では、[ビデオの読み込み停止]をクリックします」
っていうのはHDVを取り込む場合は出来ませんよね?
出来る方法が有るのでしょうか?
有れば4G制限も問題無いのですが・・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:02:01 ID:P6xCVYof
>>354
ediusneoはクアッドコア対応してるですだよ?

オマケソフトのAVCHDコンバーターの現行verはドラッグアンドドロップならクアッドコアを
100%近くつかって扱いやすいHQcodecに実時間程度で変換してくれるます。
リアルタイム編集時にも100%はないけど65〜80%cpuを使います。レンダリングも同程度。
DVD出力はほぼ100%cpu使って高速エンコード。

カノープスらしく編集時のレスポンスが良く、カット編等はすむーずに進みます。

一方ビデオスタジオですが、AVCHDネイティブファイルで編集しようとすると
クリップを選択するだけで数秒待たされるときが頻繁にあるます。
再生も多少コマ落ちたりすることあるし、そもそも再生ボタン押してからの
レスポンスがかなり悪い。
イン点、アウト点を指定すると再生が止まって黒になるが、これでカット点さぐれとか無理。

正直編集はできるけど、スムースに編集は不可能ではないかと。
うちの環境や素材ファイルの問題かもしれないけどプロキシ変換時に
強制終了が発生する事多発。
しかもプロキシ変換中やエフェクトのリアルタイム再生時にcpu使用率が
25〜30%で、シングルコアにしか対応してないかのような。

体験版だし、環境設定とかちゃんと知って使えばましなのかもしれませんが、
とにかくそんな感じです。
てかビデオスタジオはプロキシ編集とか機能としてはおもしろいんですが、
昔から変わらず編集するための道具としての使いやすさは一切考慮されてないと思う。

364354:2008/09/12(金) 15:29:17 ID:yE938tJ4
>>363
ありがとうございます。
私もその後色々調べてみましたが、EDIUS neoにしようと思います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:32:42 ID:HEtjer6W
>>362
ttp://winkakekomi110bann.hp.infoseek.co.jp/mvmakertrauble01.html
上の「Windows Vista で、Windows ムービー メーカーを使用してビデオテープの一部分だけを読み込むことができない?」を
ご参照ください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:00:51 ID:iMYzHqbQ
カノープス、MPEG高速編集/BD作成対応「EDIUS Pro 5」−Cellを搭載したトランスコーダも発売予定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/canopus.htm

カノープス株式会社は、プロフェッショナル向けビデオ編集ソフトの最新バージョン「EDIUS Pro 5」を9月12日に発売。
また、Canopus HQ Codecをハードウェアで搭載したPCI Express接続のHDMIインターフェイスに、同ソフトを加えたパッケージ「HDSTORM」も9月下旬より発売する。

そのほか、オランダ・アムステルダムで開催されているIBC 2008で同社が展示している新製品として、トランスコードアクセラレータの「FIRECODER Intra」と「FIRECODER Blu」、HDMIプレビューボード「HDSPARK」なども発表した。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:40:42 ID:mZhbwEUD
cell使ったオプションボード出て来るねえ。処理量たいしたことないのでいらないが。
にしてもブルーレイとイントラでボードわけてるのかぼったくり?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:00:47 ID:38uuYrGm
>>365
有難うございます。
キャプチャ開始後、停止は出来ますが、再びそのテープの途中からは
キャプチャが開始出来ませんよね?

ムービーメーカーでHDVは結局、分けて取り込む事は出来ないという事ですよね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:39:23 ID:dBW5hti9
>>368
>ムービーメーカーでHDVは結局、分けて取り込む事は出来ない


そうです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:24:25 ID:XUppqlV0
ソニー HDR-HC7使用しています。
Ilink経由で(USBでもよいのですが)撮影した
m2tが外付けのHDD(バッテリー駆動)に直接
記録できる製品はないのでしょうか。
価格は安価な方が良いのですが
そんな都合のよいのはないのでしょうか。
(SONYで10万ぐらいの製品はあるのですが)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:57:16 ID:ejTONUvK
>>370
ウィンドウズムービーメーカーで出来ませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:03:17 ID:XUppqlV0
>>371
回答ありがとう

スレ違いかもしれないんですけど
撮影中に直接HDD(バッテリ駆動)に
記録できる製品をさがしています。

ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_dr60/index.html

こんな感じです
373371:2008/09/14(日) 23:29:32 ID:/vy0ykg3
そういうことね。
簡単なのはHDMIでノートPCに入力しかないのかな?
俺も丁度そのsonyのサイト見てたところだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:41:29 ID:NvinRGFX
自分で小型PCを改造して作れ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:43:48 ID:sfMEY0ur
>>372
レコーディングユニットって言うんだっけ。
20〜30万ぐらいの高いのしか知らないわ。
SDのDV用なら以前はちらほらあったけど
HDV用は業務用ぐらいしかないっぽい。

あと、ここは編集を扱うスレなのでカメラや撮影に
関するスレで聞いた方が色々とアドバイスもらえるかも?
そういうスレがあるかどうか調べてないけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:54:36 ID:sfMEY0ur
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:58:08 ID:NvinRGFX
値段見れw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:03:14 ID:A0OgNbX9
>>376
そうです
ただやっぱり10万程度ですか・・・
処分価格みたいなのがあればよいんですけどね。

こんな感じの物を教えてくれるスレがあれば
誘導してもらえれば助かります。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:31:29 ID:EvkULWPY
HDVをHDD録画したいだけなら型落ちEverioでも買えば良い
同時録画できる個人用低価格ソルーションはない(多分
あったらもっと流行ってるw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:05:30 ID:f6T5DpBd
>>378
こんな感じの物を教えてくれるスレがあれば
誘導してもらえれば助かります。

お前、まず自分の図々しさに気づけ!このクズ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:49:50 ID:dLT0E36v
>>380
自分自身を罵ってるのかと思ったw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:26:42 ID:VbCab7kH
EDIUS NEOのトライアル版をDLしてみたけど使い方がサッパリわからない。
もちろん説明書もDLしたが、カードリーダー経由でSDHCをキャプチャーする方法もわからない。
こんなアホにも解りやすく説明してある本やWEBを知っている人いませんか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:36:37 ID:+uPtFYTh
まずPCに移せよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:16:46 ID:g4T4QdpP
SDHCのキャブチャはカメラ付属のソフト使えよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:01:23 ID:VbCab7kH
>>383-384
おぉ、なるほど。
ありがとうございました。
頑張ってみます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:35:21 ID:v2zbPW/i
どういたしまして。
387382:2008/09/20(土) 19:09:44 ID:O9G48pZ5
>>383-384さんのおかげで無事に映像も取り込む事ができ、不要部分のカットや
トランジションなど、動画を編集している気分になってきました。

一通り編集が終わったらタイトル画面の作成をしたいと思っていますが、
NEOにはビデオスタジオのようなテンプレートは無いようなので、また苦労しそうです。

とりあえず報告まで。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:33:13 ID:KB02S9yn
東芝チップ搭載のエンコードカードが出るみたいね
まだ発売時期とか未定らしいけど、
TV録画なんかの需要もあるみたいだから
けっこう安めなのかも
http://hdpro.jp/spurs/index_080707.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:39:56 ID:01HTPGyK
H.264のハードウェアエンコーダーを待つスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172031737/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:15:57 ID:WW/NmhVA
今日ショップで、カノープスから来た人がEdius Pro 5のデモやってたけど、
前バージョンよりも全体的になかなか良さ気な感じだった。
ただ重たい処理をさせてる時に、時々ソフトが落ちるのは気になったけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:19:47 ID:Rb+nGHpW
ビデオから取り込んだm2tファイルをブルーレイにしたいんですけど、一番安くあげるにはどんなソフトがいいですか?

映像編集はカットが出来ればそれでいいです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:22:24 ID:20fRKY6Q
>>391
TMPGEnc
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:42:59 ID:bvqDF5b5
Premiere CS4からAVCHDネイティブ対応みたいだけど、レンダリング速度とかどうなんだろうね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:42:23 ID:PL8CaL6w
CEATECで派手に宣伝してた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/ceatec01.htm

高速動画編集とか、真実は如何に!?HD版は10/8発売予定だそうです。
ttp://loilo.tv/product/1/desc/18

395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:13:56 ID:OVgVYFOn
すみません、初歩的なことですが教えてください。

Canon iVIS HF11を購入し、編集用にPCを注文し、まだ届いてない上体です。
できるだけきれいに保存したいので24MbpsMXPモードで録画していますが、
そろそろメモリがいっぱいになりそうです。

編集用のソフトは新しいPCにインストールしたいので
できれば今のPCにはソフトはインストールせずに
SDHCからデータを取り出したいのですが、
>>383-384を読むと、編集用に取り出すにはデータそのままではなくて
キャプチャをしないといけないのでしょうか。

その場合、カメラに付属のソフトで劣化せずに取り出せるのでしょうか。
また、データだけいったん取り出して、新しいPCが来てから
データをSDHCに戻してキャプチャってのも出来るのでしょうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:46:50 ID:OgUt8+Ay
試してみりゃわかるだろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:45:48 ID:A/7jBieg
>>395
USB経由でもカードリーダ経由でもいいから、
単にファイルをコピーするだけだよ。
編集が必要になった段階で編集用の中間ファイルに変換すればいい。
398395:2008/10/06(月) 01:19:55 ID:ztSR8Sps
>>396
読めばわかると思うけど、試せないから聞いてるんですよw

>>397
ありがとうございます。
iVISの中の生データをそのままPCにコピーしても
あとから映像にする事は可能だと言う認識でいいのでしょうか?
それはカメラに付属のソフト映像化するんでしょうか?
また、PCの中で映像化するのでしょうか?
それともSDHCに戻してから映像化できるのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:22:42 ID:eDJVfs0F
>>398
>読めばわかると思うけど、試せないから聞いてるんですよw
今のPCでコピーすることをさしてると思われ。
今のPCでデータ取り出すようなこと書いてあるね。

>あとから映像にする事は可能だと言う認識でいいのでしょうか?

生データは映像+音声データなのであとから映像化って正直意味不明。
あとから映像化が、395の自分用語で動画を再生する話だとしたら
再生codec入っていればできる。カメラについては考えるまでもない。

編集以前の所なのでわからんことあったら相談スレのほうが詳しく教えてくれると思う。
400395:2008/10/06(月) 03:24:48 ID:ztSR8Sps
編集に関する質問だと思うんですけれど…。

例えば、DVDはデータだけPCに抜き取って、そのままDVDに焼いても
データの順番が変わったりして再生できなくなったりすると思うのですが
それは再生codec云々の話じゃないですよね。
ハイビジョンのデータに関してはそのようなことはないのでしょうか
つまり、SDHCからコピーする段階で再生できなくなるようなことはないでしょうか

って質問です。
その可能性を危惧しているので、
ソフトをインストールせずにPCにコピーすら「試せない」ってことです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:07:02 ID:eDJVfs0F
それこそ各機種スレなりで聞けばいいじゃない。
HF11がサムネイルとか作ってるのか知らないんでそこまで
機種固有の問題には答えられない。
ファイルコピーの問題がなぜ編集の質問になるのか。

DVDビデオ規格の場合、ファイル構成とかifoファイルに書き込まれてるので
プロテクトのないものなら普通にフォルダマルゴトコピーして、また
DVDビデオ形式で書き込めば問題なく再生できるぞ。
正直なにをそんなに不安がってるのかと。たしかに自分が無知な部分に
ついては不安に思うのもわかるが、それなら質問する意味がない。
SDHCを旧PCにコピーするだけならSDHCをライトプロテクトしておけば
カードの内容は「変更できない」。つまりPCにコピーすら試せないなんて
わけがない。
402395:2008/10/06(月) 04:14:58 ID:ztSR8Sps
あったまわりぃなぁ

そろそろSDカードがいっぱいになるからって書いただろ?
カードからデータをどけたいんだよ。
ライトプロテクトするんじゃ質問の意味ないの。

あと、DVDビデオをまるごとコピーしても
PCでなければ再生できない場合もあるんだよ。
無知はそっちだろう。

自分の読解力が悪いからって丁寧にレスしている他人を無知呼ばわりすんな。
つか、知らないなら答えるなよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:45:57 ID:eDJVfs0F
>>402
だから各機種スレで聞けばいいじゃない。パナやSONYのビデオで
問題なかったっていっても。canonは違うかもって危惧して
HF11でも大丈夫でしょうか?って聞きかねない勢いだし。

データどけたいことくらいわかってる、ただもとのSDHCカードの状態を
また再現しなきゃいけないと考えてる理由なんて読み取れない。
編集前提なら元のファイル構成がくずれたところで本体のビデオファイル
さえあれば問題ないんですよ、それだけあれば普通に再生も編集もどうとでもなる。

頻繁に撮影素材と同じ状態をSDHCカードに書き戻してカメラで再生して
楽しむとか編集しようって人間がそんなこと考えるとも思えない。

あとDVDビデオまるごとコピーして駄目なのはやり方間違ってない?
ファイルの順番が変わったっていうことでそんな事になるはずが
ないんだけど。確実にファイルの順番が変わったのが問題?

それと読解力をうんぬん言うなら各機種スレで、持ってる人に聞くなり
試してもらう方が早いって読み取ってくれてもいいと思うけどね。
まあここで続けたいならどうぞ。
無知っていったのは言葉悪かったね、ごめん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:51:18 ID:CLeUuKYU
DVD丸ごとコピーで、PC以外で再生出来なかったことないなあ・・
横レスで悪いがw

コピーするだけで良いんだろうけど、機種依存がどうしても心配なら↓で聞いたら?

【AVCHD】Canon iVIS HFシリーズ 【SDカード】3枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216792424/
【24Mbps】Canon iVIS HF11【AVCHD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216721493/


まあ、満足できる答えが返って来る前に、新しいPC届くかも知れないけどww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 05:16:16 ID:eDJVfs0F
ちょうどAVCHDフォルダごと保存するかとか話してる人いるね。
だいたいDVDもバックアップするだけならフォルダ抜くんじゃなくて
イメージ化してコピーするもんだろうし、拘るならメモリカードを
イメージ化しちゃえばいいんじゃないかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 05:35:12 ID:hX3L1Rje
>>402
ご期待に添えられず申し訳ない。
みんなを代表して謝るわ。

申し訳ないけど、このスレ住民では
答えられるスキルがないので
お手数ですが他スレで質問をしなおしてください。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:26:56 ID:8VrQlGG+
なんで、こんな礼儀知らずに
みんな真面目に答えてるの?
スルー決定でしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:06:16 ID:WO+6Lh9V
こんな莫迦にまじめに答えて損した。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:58:54 ID:iDVoKeD/
バカは日本語でも意味が通じないから困るね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:41:09 ID:WYNe2sO+
セレロン1.8GでHDVをキャプチャしようとしても、コマ落ちしまくりなのですが、なんか対策ありませんか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 05:28:29 ID:N/J2+b4M
>>410
比較的よくある話だがデータの転送自体はより低速なCPUでも問題ない。
プレビューしながらキャプチャだとCPUが再生でいっぱいになるので
プレビューを切れるソフトなら切っておしましなさい。
アスロンXPを600Mhzあたりに落としてもまるで問題なくキャプチャできる。

どうしてもプレビュー切れないソフトならHDVsplitなどのプレビューが切れる
キャプチャ用ソフト使えばいい。
まあその環境で編集するのつらくないんかなとか思うが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 05:45:25 ID:d/fFEvrl
取り込みに使ってるソフトは何かな?
>>411の言うとおり、取り込みだけなら、低スペックPCで十分
あと、保存先ディスクの容量が十分でデフラグしとくとか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 06:17:32 ID:dqOOV7Gg
物理的にシステムディスクと違うディスクに取り込むとか効果ある?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:01:26 ID:N/J2+b4M
効果はあるが、定量的に意味を持つかどうかは扱うデータの速度とかアクセス頻度とかによるかと。
システム領域をデフラグやウィルススキャンしつつマルチカメラ編集なんかすると物理的に
分ける効果は実感できるかも。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:12:33 ID:ef2hSTr+
>>412
ソニーのカメラに付いていたやつですPicture Motion Browserの
取り込みのやつです、プレビュー切れないみたいです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:22:35 ID:WYNe2sO+
>>411
ありがとうございます、HDVsplitでできました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:41:12 ID:WYNe2sO+
HDVで撮影して、DVDにしかしないならキャプチャする時ilinkDV変換でキャプチャした方がいいですか?画質変わらないならDV変換機能で取り込んだ方がいいのかなと思いまして。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:55:12 ID:d/fFEvrl
どっちでも、最終的な見栄えは変わらないと思うよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:18:34 ID:zXWSKkUi
>>417
最終的にDVDにするとしても、HDVで撮影したならHDで取り込んで編集してその後にSDにしたほうが画質は良いよ。
どのくらい良いかと言うと、まあ目で見て分かるくらいは良いって感じです。
DVで取り込むよりHDVで取り込んだ方が最終的に幸せになれると思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:29:52 ID:N/J2+b4M
同意。俺のカメラはDV変換使うとかなりエッジ立つし汚い。
またDVはYUV4:1:1の出力で色解像度が低い。それをDVDの4;2;0にする
ことになって更に色解像度が落ちる。結果滲みもひどくなるかと。
HDから直接変換するほうが確実に綺麗。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:44:21 ID:WYNe2sO+
なるほど、やはり一回、HDVsplitでキャプして、DVDにしたほうがいいんですね、みんなはHDVをどうしてますか、やはりブルーレイですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:38:29 ID:hKc0EfSn
m2tファイルのままHDDに入れっぱなし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:43:48 ID:B1b7BkPN
>421,422
なんか私のニーズにジャストな質問と回答です。
昨日、ivis HF10 を買ってきて撮影、USBケーブルでノートPCのHDDに
Image Mixer3でm2ts形式で移して見た所。
さて、ウチのREGZAに「HDVのまま映す」には、どうしたらいいのかな?
と考え始めたところです。
LAN-Diskへの録画頼みなのでHD,BDレコーダ未導入です。
少し途方に暮れてます。
DV->超編->mpegをLanDisk->REGZA再生、でしたが、HDV化はハードルが高い!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:49:52 ID:0daf+MVH
>>423
なにをやろうとしているのかは知らないけれど、REGZAのLANに録画できる機種はTSファイル再生対応ですよ。
そのままパソコンのフォルダを共有かけてREGZAから見つけられるようにして終了。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:58:55 ID:ny+Bcb9F
HDVなら映るのかもしれないが423が勘違いしてるだけでHF10ってAVCHDだろ。
AVCHDでも映るの?
426423:2008/10/12(日) 10:27:17 ID:Imeyo71f
423です。424,425、コメントありがとう。
>REGZAのLANに録画できる機種はTSファイル再生対応ですよ。
当方はREGZA Z2000ですので、以下を試してみました。
 a)pc上のm2tsをLANDiskにコピーしてみた。 > REGZAで認識できず。
 b)a)のファイルの拡張子を.mpgに変えてみた。 > 認識できたが再生できず。
中身がAVCHDフォーマットだから、そのままではREGZAでは再生できないですね。
AVCHD>mpeg2になんとか変換して、TVでの再生することになりそうです。
EDIUS Neo体験版で変換を試してますが、PenM1.2GHzのPCでは遅過ぎて辛いです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:35:36 ID:6KQ4NJeG
試行錯誤の末、AVCHDをこんな風に取り扱ってます。
とりあえず問題無さそうですが、いいのでしょうか?

Sony TG1で撮影⇒メモリスティックからMTSファイルを直接PCのHDDへコピー
⇒細切れのMTSファイル内容をWIN DVD9で確認し要らないのを削除
⇒VAIO+Premier4+VECで細切れMTSをスマートレンダリングで一つのM2TSファイルに変換
⇒そのM2TSファイルを外付けHDDに保存、PowerDVD等でPC上で視聴
⇒そのM2TSファイルをMovieWriter7でBD化、PS3+TVで視聴

DVDにAVCHDを焼くこと考えてないので、PMBは全く使用してません。(不具合多いし)
また、前はHC3+NeoでHDV編集とかしていたけど、最近はメモリカードのコピー
が余りに楽なのでHC3は使わなくなりました。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 05:58:05 ID:Czl9EX8w
>>427
いんでないかい。

ちなみに俺はこんな感じ。
・内容確認→PMB
・スマレン編集→プレミア+VEC
・PCで管理や再生→PC内臓HDDとPMB
・PS3で再生→TVersity経由

多少不便でも使うソフトは少なくしておきたい派です。
BD焼きを何のソフトでやろうか探しているところ。
メニューいらないけどAVCHDファイルをさくっとBDAVにしたい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:05:52 ID:6KQ4NJeG
>>428
なるほど。確かに色々ソフト入れるとPMBはうまく動かないような感じです。
MovieWriter7はBD焼いている間、一見フリーズしているような感じとなるので
他に良いのがあればいいのだが..。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:26:31 ID:8FgV4bnh
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:36:31 ID:/ci9I6cg
PMBってなあに??
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:52:18 ID:BwKym+ex
>>431
すげえんだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:19:16 ID:ZLQaXWBv
moviewriter7 でBDのメニューなしを選択したら壊れてるからインストールし直せって出てメニューありしか選べないんですが。。経験した人いますか?何回入れ直してもだめでした。ちなみvistaです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:53:45 ID:XfMjcT93
【DVD MovieWriter】 Ulead総合 5 【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216193610/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:27:27 ID:nYlf85gr
>>431
そんな事より聞いてくれ、
先日VAIO TypeAを買ったんだよ。で、中にPMBが入ってて、外付けHDDから写真を取り込んだのね。
んで、それをHDMIで大画面45インチのテレビに繋いで家族で写真の鑑賞会してたのね。
そしたら突然、俺の大量の無修正サンプル動画のサムネイルまで表示されちゃって・・・
子供は大騒ぎ、嫁からは白い目で見られてもう大変だった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:48:28 ID:RlcU18Rz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:32:05 ID:jGkJJ2FZ
>この人よりマシ

いや、むしろ家族に見られる方が痛い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:41:30 ID:s1OsvQoT
> すげえんだよ

を実感しちゃったのねw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:07:39 ID:UJ1EMVKp
一応こっちにも張っておく。
例のAVCHD用のカード出るみたい。しかも案の定、安い。
ちょうどソフトを買い換えようと思ってから
人柱になってみるあるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:08:21 ID:UJ1EMVKp
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:33:11 ID:3jCNwE65
これ見てくる。

 11月2日(日)〜3日(月)に秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル2階)で開催されます
 「DIY PC Expo 2008 Autumn」のLEADTEKブースにおいて、WinFast(R)PxVC1100のデモ展示を行ないます。
 更に、WinFast(R)PxVC1100を応用したシステムソリューションとして、
 株式会社 CRI・ミドルウェア様より『SpursEngine対応ミドルウェア「CRI Sofdec」による
 H.264 高速エンコード 技術デモの展示』も行なっていただきます。
 11月3日(月) 12:00〜12:45 には、「映像編集の新たな世界」と題したセミナーも行なう予定です。』

どのくらいサクサクか? 楽しみだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:05:30 ID:B9FeWGx9
PowerDirector 7のこのスレの評価はどうでしょうか?
結構評判よいようですが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:51:17 ID:+M4ZqwmH
カノープスのはダメだね
明らかに機能を落としてる。
夏に発売したばかりのHDStormのシェアを食わせたくないんだろうね
そのくせ値段だけはバカ高。
またしても悪い癖の殿様商売に走るつもりなのか。
それで会社つぶれたんじゃなかったか・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:12:11 ID:EnSLSsi9
http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100-2.html
Video Studio11 Plusが対応してきた。というかどうにか間に合ったようだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:00:24 ID:06edtvE2
VideoStudio 11Plusで編集するくらいなら、Vegas でサクサクっと編集して
時間かけてレンダリングした方がいいな・・・
編集しないならアリかも知れんが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:06:09 ID:fXekvNcj
俺はDVDレコーダー(パナのビエラ)で編集している。

ビデオカメラとレコーダーを直接繋いでHDDに取り込み、番組編集で簡単に編集出来る。
DVDに焼くのも1枚20分程度。
凝った事は出来ないが、単純に映像を残すだけなら充分ですよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:54:19 ID:55yeMFtK
>>446
カット編集だけならカメラで出来る機種もあるな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:21:25 ID:d447MeaW
ご相談させて下さい。

CanonHV20ユーザーです。
現在、のHDVを撮影日時表示ありのアナログ出力でHDDレコ(アナログDIGA)へ録画し、
チャプター打って必要なところを繋いだプレイリストをDVDへダビングしてます。

上記の様な切り張りしただけの撮影日時が映ったものを比較的簡単に
ハイビジョンで保存したい場合、どのような手段がありますか?
出力先はBDかハイビジョン対応レコで再生可能なDVD(AVCREC?)を想定しています。

調べたところ、ハイビジョンDIGAにiLinkで移した場合、撮影日付が出せないようでした。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:45:58 ID:qCG/lIJ+
HDのアナログコンポーネント録画ってできないのかな。
家電のレコーダーで使ったことないからわからない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:52:27 ID:DcQ6Fpur
出力が対応していれば、できるだろ普通に
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:17:19 ID:3TJKKqpz
>>上記の様な切り張りしただけの撮影日時が映ったものを比較的簡単に
>>ハイビジョンで保存したい場合、どのような手段がありますか?

家電は全滅、PC用も大手メーカー製では全滅
なぜなら基地外ざたの著作権対策なんだな
著作権ゴロは893よりも性質が悪い
本当の著作者に十分還元せずにピンハネ率だけ一人前
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:28:16 ID:5AijcOqI
>>451
HD解像度のアナログ映像を録画できるAV機器、ないよねぇ。
>>448みたいなことぐらい好きにさせろよって思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:44:53 ID:5AijcOqI
ちょと調べてみたらこんなのがあるんだねい。

ADVC-HD50 製品情報
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php

HDMIをHDVで出力してくれるらすい。
動作確認済みとしてパナのBDレコ、BW200が載ってるわ。

つっても>>448の問題には直接関係ないけど (スマン)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:57:24 ID:MBxxcMaC
カノプ社員参上?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:53:21 ID:5AijcOqI
これしきで社員になれるなら雇ってくれ、どこでもいいからw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:01:10 ID:yVTFzZ0G
社員参上ついでに質問。
私、EDIUS Pro4ユーザーです。
冬ボでマシンの新調を考えてます。5400Xeon×2、Corei7が怖い・・・

Pro5はバージョンアップ版を買うとして、
御社で販売しているボードのうち、
編集作業をサックサクにしてくれるのはどれですか?
・HDRECS ⇒キャプチャ時にしか恩恵ない?
・FIRECODER Blu⇒BD作成時にしか恩恵ない?
・HDSPARK ⇒なにもの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:16:25 ID:TEhsIvbP
DTV板のEdiusスレの方が確実じゃないか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:56:07 ID:Z6iXyCla
FIRECODER Bluはゴミだと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:16:04 ID:yrACsajh
AVCHDって現状どのくらいまともに編集出来るんですか?
ノートで編集することを考えてます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:27:46 ID:22uxhhKb
一般の人が買うようなPCで現状まともな編集は出来まへん。
時間をかけて中間コーデックに変換するならサクサクです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:46:38 ID:5G/u30yS
>>459
Core 2 Duo U7600(1.2GHz)にSSDのノートだと
再生もできんかった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:31:42 ID:/JivC7pU
>>459
GPUの動画再生支援機能がないとまともに再生する事すらできないのに、ノートで編集とか無謀としか思えん。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:14:04 ID:w9ooIONo
俺はノートで編集してるけど。再生も別に駒落ちとかしない。

Core2Duoの1.5GHzでメモリ3GB、SATA7200回転320GB HDD(ThinkPad X61s)
使用ソフトはSONY Vegas Movie Studio Platinum Edition 8.0

25分くらいのAVCHD 9M(HQ)画像をmpeg2に変換に変換するのに2時間半くらいかかる。
画像の録画モードによってこの長さは結構変わる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:19:07 ID:TEhsIvbP
Vegasはそのあたりよくできてるよね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:21:56 ID:22uxhhKb
>>463
それは変換後には駒落ちしないって事?
それともネイティブでも駒落ちしないって事?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:52:26 ID:w9ooIONo
>>465
当然変換前の話ですよ。AVCHDネイティブのファイル。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:20:35 ID:CbpdyEku
>>463
X61sって事はGM965搭載だから問題ないんだと思うよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:33:15 ID:GEfiTcvh
Vegasが動画再生支援に対応しているの?
プレイヤーやcodecは通常HW支援に対応してないとオールCPU処理だと思っていたけど。
ソフトウェア再生のみのcoreAVCでもCore系の1.6GhzもあればAVCHDをコマ落ちなしで
スムーズに再生できるからHW支援が無くてもなんとかなると思うが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:34:02 ID:DxHUoUQA
>>466
スマン、おれ少しかん違いしてた。
知りたかったのは再生じゃなくて、編集の事だった。
再生は駒落ちしないのは了解です、編集はどうですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:29:11 ID:hmMuHyRw
>>469
編集はレンダリングに時間がかかる以外は特に何も問題ない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:20:25 ID:Q/wrd0Op
>>470
スマン、俺の質問の仕方が悪かった。

編集はサクサク出来ますか?
簡単なエフェクトをかけた時にもレンダリングが必要ですか?そして必要ならその時間はどれくらい?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:24:34 ID:PmGenvqT
ちょっとイライラしてきたぞー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:53:14 ID:ulA6+ZZu
>>471
エフェクト掛けてレンダリングが不要なソフトがあるなら教えてくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:08:04 ID:tBAKgh6H
別人ですが。

>>471
軽いエフェクトならプレビューのためにわざわざレンダリングする必要はないです。
もちろんプレビューで完全な高画質が必要とか言うなら別なのだろうけれども。

Pro 8 だと AVCHD ネイティブのままでぐりぐりと音付きで前後に編集ポイントを
動かしたりしてもストレスないし、最初にインポートするときに数秒待たされることが
あること以外は、他のソフトによくある「何かするたびに待たされる」ようなことは
一切ないです。

ただしスマレンは一切使えないので、ちょっとしたカット編集の場合は編集が遅くても
スマレンできるソフトの方がトータルでは早いと思う。

この季節なら最後のレンダリングは寝てる間に暖房も兼ねてやればいいんだけど、
実際には出来上がったと思ったらまた直したくなったりするってこともよくあるから...

Core2Duoの2.8GHz、4GメモリのPCでの評価です。
475448:2008/11/17(月) 17:02:14 ID:JO6ccn+w
みなさま、ご回答ありがとうございます。
返礼が遅くなり申しわけありません。

家電では無理との事、残念です。
PCを用いる場合、字幕として表示する方法があるようですが、
それが可能な編集ソフト、またはオーサリングソフトで
比較的簡単に扱えそうなお勧めはありますか?
(何やら相性等の関係で動画関連ソフトは難しそうですが…)

HDVを取り込んで作りたいのは448にある
・切り張りしただけの撮影日時が映ったもの
・出力先はBDかハイビジョン対応レコで再生可能なDVD(AVCREC?)を想定
です。

例えば「DVD MovieWriter」の「DVタイムコードの字幕使用」というのが
撮影日時を字幕として表示する機能という認識でOKですか?
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1211295795549
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:38:56 ID:Q/wrd0Op
>>474
分かりやすい説明サンクスです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:33:12 ID:d39jxF8N
Core i7でたねw

8コアの威力をぜひ見てみたい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:15:13 ID:QESzI7AI
全くの素人ですが、HDVで撮った映像を見るなら1920Xのフルハイビジョンでなくとも19インチ程度の
1440x900でも問題ないわけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:21:52 ID:Oe+Bm3qA
PC視聴時のip変換どうしてるとかもからむので何を問題とするかによるな。
フルの方がHDVの情報をより生かした視聴が楽しめるのは間違いない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:01:45 ID:XoKZs2PW
>>478
何を問題視というか心配しているのか
詳しく書いた方がいいと思うよー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:58:15 ID:cRuCj8Ms
解像度は画質の一条件ではあるが、絶対条件ではない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:31:58 ID:XoKZs2PW
>>481
うんうん。
実家がふっるーいプラズマで
50インチあるけど1024x768パネル。
でも意外と見られる画質なんよね。
もちろん細かい描写(解像感って言うの?)はアレだけど
全体的には全然おっけーレベルだったりする。
地デジチューナーなんてない時代のものだけどw
483478:2008/11/20(木) 08:09:00 ID:Y52XJncU
いや、今問題を意識しているんじゃないですが、液晶もしきりに宣伝でフルハイビジョンX1920・・・
とか宣伝しているわけでしょう。
AVCHD機を再生するならいざ知らず、HDV機なもんで。
まあ大は小を兼ねるからフルは十分条件でしょうけど。
PCモニターなら19インチワイドなら2台並べられるので、しかも安く。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:29:08 ID:w3lDq8KX
だから何を心配してるんだとry
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:46:06 ID:r0VBKjPv
被写体の劣化
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:19:49 ID:OJd5UlRU
>>485
FullHDにすると、被写体はさらに劣化してみえる。
もしくはモニターを変えてもおばあちゃんはぴちぴちギャルに戻ることはない。
487478:2008/11/20(木) 21:32:33 ID:Y52XJncU
あっ、いや考えてみたらめちゃくちゃ心配してる訳ではありません。
PCモニターで19インチワイドを買うのに背中を押して欲しいなあ、と。
TVモニターでフルを買えばいいだけですもんね。
そうでしょう?HDV編集を将来するのならPCモニターはフルでなくていいんでしょう?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:43:46 ID:hJ5y+nmB
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:18:32 ID:tb/q1TGy
>>487
PCモニターは作業用。
TVモニターは視聴用。

よってPCモニターは極端な話なんでも良い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:41:32 ID:u58JFmRp
まあPCモニタのフルスクリーンで編集してるわけでもないしな。
HDMIでプレビューできるボードもいくつか出てるし、
そっちに出しちゃった方が見えるかもしれん。

19インチ2枚と24インチ1枚ならediusなんかは19インチ2枚の方が
使いやすそうだ。
491478:2008/11/21(金) 21:16:34 ID:wNymv4hf
>490
あ、では19インチで逝きます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:20:13 ID:RJdi3zqO
他に言うことあんじゃねーの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:01:44 ID:b75ZtkwJ
おめーは、関係ねーだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:27:34 ID:kj8ipyzC
すみません。聞いても良いですか?
HG10で撮影したM2TSファイルをPCにバックアップして再生したいんですが、そこそこの高スペックマシンでも付属のWinDVDは重すぎて困ってます。
そこでメディアプレイヤーにコーデックを導入して再生したいんですが、お勧めのフリーのコーデックってありますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:55:28 ID:IqWkkQha
>>494
まずはGPU・チップセットに動画再生支援機能が載ってるかチェックだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:07:53 ID:tURsw4Pe
ソフトウェア再生で軽いといえばcoreAVCだがフリーじゃないんだよな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:01:43 ID:w0PWdeu0
>>495
再生支援はOKです。オンボードですが、チップは780Gです。
CPUもphenom9150なので、駒落ちやカタカタなどの問題はないんですが、単純にWINDVDは使い勝手が悪くて…。
起動が遅いこととシークができないのが不満です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:07:29 ID:Is+PihQD
フリーでWMP対応って言ったらK-LiteCodecPackくらいしか無いんじゃね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:18:41 ID:tURsw4Pe
あれは本当にフリーなのか?w
coreAVCの古いver付いてるんだっけ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:31:46 ID:cyTFqNvy
>>497
CPU がそこそこ早いなら、とりあえず無料で使える MPC - Home Cinema 入れてみては?

俺はデコーダに CoreAVC 使っててインターレース解除の設定がかなり面倒なんだけど、
MPC-HC はどんどん改良されてて内蔵の H.264 コーデックだけでも結構使えるように
なってるような話も聞く。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:44:02 ID:hh/vOuaS
>>487
> PCモニターで19インチワイドを買うのに背中を押して欲しいなあ、と。
てかさ
24インチフルHD液晶が3万円なのに、なぜ19インチワイドなのさ。
キムチ液晶で十分だぜ。
NANAO買ったと思えば、キムチ液晶5回買える。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:08:01 ID:kf1nbOfE
mp4のお勧め編集ソフトって何かありますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:07:51 ID:dZvRZubQ
現時点でAVCHDをネイティブのままリアルタイムで(又はそれに近くで)
編集できるWindowsのソフトはあるだすか?
なお、編集内容としては、カットだけではなくタイトル、トランジション、
ビデオフィルタを含むものとする。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:24:24 ID:jQGv0d2o
そういえば以前から疑問なんだが
いまVAIOを使っててCX7付属のPMBも入れてる状態。
C2D 2GHz、メモリ3GBって構成。

Premiere+VECはネイティブだとプレビューも
カクカクでしんどい。プロキシを作ればサクサクだけど
作成に時間かかるしSD解像度でしかプレビューできない。
なのに、PMBではサクサク再生、カット切り出しも余裕。

同じマシンでなんでこんなにレスポンス差があるんだろう?
PMBが低機能だからなのかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:51:03 ID:t2fy9VCF
PMBのデコードは軽くなる仕組みあるんじゃないの?
Vaio+premiereでデコーダは何使われてるのか知らないけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:38:06 ID:fiU28u7v
>>503ペガシスとかサイバーとかUとかビデスタとか色々あるあるよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:14:42 ID:n/t4XzDa
いずれにしてもプレミアはクソでデフォでしょ
あれはDV時代の異物
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:45:54 ID:TGRgEZ5T
>>503
VEGASでできるって言ってんじゃん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:21:08 ID:Etnz/n9V
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081207-00000000-rbb-sci
よさげだけど、高いんだろうなぁ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:10:49 ID:rkJ/oGaG
今日初めてvegas(廉価版だけど)触ってみたんだが、驚いてる。

こんなに安定してて、軽いとは…
これまで使ってきたPowerDirectorやらMediastudioやらFinalCutも土下座する軽さと安定性に驚いてる。
EDIUSはやっぱり専用ボード積まないと真価を発揮できない印象あるし、Vegasの一人勝ち決定じゃね-か
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:36:46 ID:qV+DElo/
>>510
スマートレンダリングできれば言うことないんだけどね
あと、撮影日時の焼きこみ機能とか・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 04:00:33 ID:YmyGjZ1V
VEGASは(廉価版でも)イイ。軽い。落ちない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:32:38 ID:Aa3iEQDW
VEGAS 9800円くらいで出せよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:23:15 ID:c9IQbSEs
HC3最強
5151:2008/12/20(土) 00:45:36 ID:sdrN2FVF
HC-3は名機
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:35:53 ID:V7qQ3Zfo
ネットブックの標準的スペックのAtom270 1.6GHzでHDVテープをキャプチャ出来るんでしょうか?
って言うか、Atom N270ってスペック的にはPen4 1.6G程度なんでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:43:09 ID:XeJHJhR/
Atomなんかじゃ実用範囲では無いからやめなさい
スペックは単純比較は無理
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:52:20 ID:lAMRYAEh
キャプチャだけなら出来るでしょ
要はコピーなんだから
その先どうしたいのか分からんが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:22:13 ID:jej+EwSr
キャプチャはできても編集はまずムリ
DVDに焼きたくても変換に多分実時間の4〜5倍かかりそう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:40:12 ID:JWBsTjQ/
EdiitDVには生きててほしかった・・・
521516:2008/12/26(金) 00:19:11 ID:JIhHK8oH
あっ、キャプチャなら出来ますか。
いえ、HDDユニットは高くて、そのかわりにネットブックで撮影の後でも
車の中でDVテープからキャプチャできれば時間の節約になるかな、って
思ったもので。編集とかは家でじっくり・・・・できたらいいなあ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:58:58 ID:HPm41X+J
普通にBTOのゲーミングノート買えばいいぢゃん…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:50:14 ID:4x7QKgjO
Canon 5D Mark 2
 movデータ 3本 80MBくらい
http://rapidshare.com/files/150138015/MVI_0492.MOV
http://rapidshare.com/files/150141984/MVI_0795.MOV
http://rapidshare.com/files/150145566/MVI_0706.MOV
H.264で、
Sample EOS 5D Mark II Video: Reverieの生データの一部です。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326#5Dinfo


EDIUS
premiere
で何とかスムーズに編集できないものでしょうか? FCPしかないのかな、、、
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:34:09 ID:+f9vIK8h
winのpremiereCS3ではwin版QTが足ひっぱるのかネイティブ編集はコマ落ちしまくり、
Ediusもまともに再生できない。
どちらも中間codecに変換しちゃえばスムース。FCPでもproresに変換して
やるんでないの?iMovieはネイティブのままスムースに編集できるが
FCPはネイティブでできるのか知らないんだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:55:52 ID:4x7QKgjO
ありがとうございます。
堂が素人なので難しいことはわかりませんが、、、
ネイティブで編集は、mac.winの高スペックパソコンでも無理に近いみたいです。

FPCはProResでリアルタイム編集
iMovieはApple Intermediate Codecで編集
でスムーズみたいです。

良い中間codecが無いみたい。
Edius はHQ AVIに変換したりHQストームを使っても動作が良くないみたい
premiereCS4も同じく難しい。
短く切ってくことで何とか対応できるみたい。

画質をそれなりに維持したまま編集をEdiusかpremiereで出来たら良いのになと考えてました。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:04:18 ID:+f9vIK8h
EdiusでHQ使っても満足できないレベルでのスムーズさを求めてるってこと?
HQはそこそこ軽くていいと思うが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:32:04 ID:4x7QKgjO
EdiusでHQで使ってもフリーズしたりカメラ操作の表示文字が消せなかったりするようです。
画質も問題が起きてしまうようです。
良くわかりませんが、iMACクラスでもある程度の編集できるのに、
WINは上手くいかないのはオカシイのではと考えてました。
良い中間codecがあったり、もしくは出てくる予定があったらwinで編集したい(macを持ってない)
です。

編集ソフトも持ってないスーパー素人が5Dを買い
パソコン環境も揃えようと準備して調べてるところです。


528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:13:53 ID:pPIQPlrT
表示文字が消せないってHDsotrmからHDMI経由でキャプチャ
してるんじゃないだろうか…
HQ変換で文字が入ったり、フリーズするっていうのは環境や使用方法の
問題で5D2とEdiusの問題ではないんではないかな。

まあソフトも安いものじゃないし、じっくり考えて選べばいいけど。

macが駄目ならEdiusの体験版落として自分で試して、自分の目で
見てみたらどうだろうか?
俺は5D2はまだ買わないのでアレだがとりあえず5D2の動画落として
変換する分にはとくに画質の問題やフリーズとかはない。

他にwinで評判のいいソフトだとVegasがある。こちらも体験版あるので
試して見るといいよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:36:30 ID:4x7QKgjO
ありがとうございます。
色々試してみます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:44:36 ID:HPm41X+J
Vegasが一番良いと俺は思うぞ
バリバリの業務用としては中途半端過ぎるが、
その半端無い軽さは並々ならぬ物がある
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:50:43 ID:bCADe597
ベガスのどのグレードがお勧め?
価格でランキングが異様に低いのは何でなのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:11:32 ID:84vPEwsl
エフェクト面やコマ単位での編集面に不満が残るから、雑誌や業界内での評判は高くないな
あくまでハイアマチュア向け

あくまで優秀なのは軽さと安定性。これはVegasの右に出るものはない。あとは出身が音楽制作ソフト故の音響に強いことくらいか

>>531
どれでもいいよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:39:51 ID:GNK6AstN
HDVからDVD、及びBDを作成するのにみなさんはどのようなソフトをお使いでしょうか?

ペガシスのTAW4を試用してみたのですが、DVD用として作成・編集したプロジェクトで
BDに書き出そうとすると、BD用の新規プロジェクトでゼロから編集しないとダメと言われます。
編集はトラック作成、切り張り、トラジション、字幕、チャプター挿入、メニュー作成を行いました。
せっかく体裁を整えたのでそのままDVDとBD共に出力できればなぁ、と思った次第です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:47:13 ID:bRWoV+77
Video StudioとかDVD MovieWriterとかつこうた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:20:32 ID:WUsQisFF
安い価格帯で
まともに使えるBDのオーサリングソフトなど存在しない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:39:18 ID:nl2dSuEv
1920×1200のPCモニタで動きの少ないビデオ映像を見る場合
フルハイビジョンのAVCHD(1920×1080)とHDV(1440×1080)では
「純粋な」鮮明さ、綺麗さはどちらが上なのだろう?

編集とか圧縮率差とかビットレートとか映像保存とか難しい事は
全く抜きにして
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:44:32 ID:Ss1ijfhu
鮮明さとか、綺麗さとかとかが曖昧で主観的な物なのでなんとも言いようが無い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:45:16 ID:WUsQisFF
1920と1440の違いの分かる被写体があまりないのが現実
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:46:20 ID:f0tlzbm4
>>536
カメラ次第
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:57:38 ID:nl2dSuEv
>>537-539
って事は明らかな違いは感じられないって事?
その差横約500ドットって絶対的な差にならないの?
ダウンロードされたビデオとか見てもドット数が多い方が、曖昧、主観的
という範疇を超えて「誰でも」「明らかに」鮮明って感じると思うんだけど・・・。

実際に見比べられればいいんだけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:00:50 ID:JPwM/02+
>>540
画質は解像度よりも、レンズ次第です。
大きくて明るいレンズに大きなセンサーなら画質が良いです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:02:10 ID:WUsQisFF
地上テジタル(1440)とNHK BShi(1920)で自然ものとかを
見ると、はっきり違いは分かるけどね
放送の場合はビットレートも地上デジタルとBSでは違うので
解像度だけの違いとは言いきれないが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:07:40 ID:f0tlzbm4
>>542
その自然ものの撮影やったカメラってなによ。
1440のHDCAMやXDCAM、HDV、1280のDVCPRO HDが多く
使われてるはずなんだが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:42:13 ID:JPwM/02+
BShiで大晦日にやってた、サラ・ブライトマンのプレミアムライブの画質と音質の良さは異常!
だがあのライブがDVDでしか発売されない事には落胆を禁じえない。
BDで出すべきだろ!ウィーンの世界遺産の聖堂でのコンサートだぞ!!!!
録画しとくべきだった・・・・
あれはマスターは1440×1080なのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:01:51 ID:Ss1ijfhu
>>544
完パケは分かんないけど、収録は間違いなくHDCAMです。そういう意味でマスターは1440×1080ですね。
HDCAM SRは機材量が増える事もあって、あり得ないです。

>>542
例えば以前NHKでやってたプラネットアースは、NHK収録分は分かりませんが、BBCのパートでは
かなりの部分でDVCPRO HD使われてましたね。
ただあなたが書かれているように、地デジとBSではOAでのビットレートが異なるので、その部分での
解像感の差やノイズの少なさ、色彩の鮮やかさが大きいのではないでしょうか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:37:03 ID:i6YVcJW4
>>540
結論ありきのアンケートはやめれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:51:46 ID:F1MV/00O
デジカメの画素厨にも言えるが良いレンズを使わないと解像度だけ上げていっても駄目だってわからんかねぇ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:27:18 ID:I4T7MkZY
メーカーが民生ビデオでも1920にしたがったのは
正解だったってことですね。売れる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:38:27 ID:A7ViSxB/
店頭の液晶に映してる比較映像もSDとHDだからな。1440と1920の比較映像って見たことない。
もし数字でなく画質そのものをうりにしてるのなら、そっちの比較映像を流すはずだからな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:23:54 ID:AXLRf6wC
1920と1440の差だけをディスプレイするの難しいよ。
同じカメラでも通常ビットレートも変わるから。
店頭でカメラスルーを比較するにしてもHDV機でもHDVにエンコード
するときリサイズしててカメラスルーは1920のママだったり。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:54:22 ID:pRh2v8yD
>>550
確かHV20はフルハイビジョンで認識しておいて
1440にリサイズしてテープに記録するって聞いた
てことは
機体をモニタに接続した時と、テープに録画した物を同じモニタで
再生した時で1920と1440の比較が出来るって事?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:41:37 ID:7VRo0OVg
>>551
HDVで収録した時点でかなり解像感が落ちますです。
圧縮と非圧縮の解像感の差をお楽しみください。風景とかでもかなり違うよ。
ぶっちゃけ1920と1440の解像感を比べるだけならデジカメ画像を
そこそこ綺麗にリサイズできるソフトで変換してみればいんでは?

現実の動画では同じ圧縮、同じビットレートなら1440の方が破綻しにくいとかありそうな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:14:26 ID:Rqm4xpeB
そりゃ必要なピクセル数が減る分、同じビットレートなら1440の方が破綻は減るだろうね。
風景等の時は1920、運動会等の時は1440とか選べれば良いのにね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:03:57 ID:okirGXJi
【windows】EFIX【mac】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222722527/

macの Final Cut が十分に実用的に動くwin
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:24:02 ID:fyw7RF+8
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:19:48 ID:QKc4P26Y
前レスにもあるかもしれませんが、HDVはフルHDではないってことですか?圧縮方式と解像度1440、1920などの違い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:27:37 ID:5lqxJ58j
1920*1080

---素人だましの壁---

1440*1080

---フルHDの壁---

1280*720
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:44:39 ID:4WYdS/DS
1440*1080の壁を越える普及機が
HFS10しか存在しないことについて一言

「カメラ部を考慮しないフォーマット論争は不毛」
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:54:28 ID:vhvzYoF2
HDVとAVCHDはどちらが画質がいいのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:13:12 ID:qqN7I9j6
>>559
ビットレートや記録サイズを考慮しないフォーマット比較は不毛

でもまあHDVより画質をよくすることが可能な規格だよ>AVCHD
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:26:51 ID:O5LfrD1F
>>559
画質は撮影条件にもよるのでどちらも対して変わらないけど、保存性や使い勝手も含めた総合的にはHDVの方がお勧め。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:34:13 ID:hf0eATtP
>>559
どこかにそういう話題の専用スレがあった気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:38:15 ID:K5Fy/Sw8
HDVってテープでしょ!?
これからは軽いし衝撃に強いし小さいし電気食わないSDカードでしょ!そうするとAVCHDじゃないかな。
ソニーがメモリースティック諦めてSDカードで出したら完璧なのに、赤字なんだから思い切った事しろよ!

564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:53:05 ID:Cpt8bkR8
そんなことくらいで解消できるならとっくにやってる風前の灯
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:42:50 ID:ja11iRUQ
ビデオカメラが売れた位では 焼け石に水
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:43:59 ID:ja11iRUQ
液晶をチョンニー製にしたのがイメージダウンの始まり
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:03:08 ID:sCOBA+Lb
日立や東芝と違って、チマチマしたもんしか作ってないもんな、チョニーw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:14:35 ID:2TQNUsLF
つづきはこちらでどうぞ。

HDVか?AVCHDか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1158740793/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:22:54 ID:rdlsM2Hz
>>566
と言いながらもお前は金浦鯖の上で踊らされているという訳だ
570516:2009/01/24(土) 12:06:35 ID:zvP/7Gkr
ペガシスはビデオエンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」において、東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」
搭載機器での高速AVCエンコーディングを可能とするプラグイン「TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine」
を28日よりダウンロード販売する。

どう使おうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:37:48 ID:VUIthwAR
full-HD動画をサク作編集できるCPUとGPUは今の現時点では
どれが一番最適(最高)で相性がいいんでしょうか
メモリは4GBでは少ないでしょうか?
HDDはRAID0でなく普通の1TBなどでは全然違うもんなんでしょうか
動画編集環境に余裕があればいいんで、高速とかはあまり求めていません
どうかよろしくお願いします
因みに予算は30万です
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:55:11 ID:AlGhOQ6e
>>571
CPUは速ければ速い方がいいけどソフトがマルチコアをどれだけ
使えるかにもよるのでなんとも。GPUもソフトが使うか使わないか、
使ってもごく一部だけってこともあるのでソフト決まらないと。
いわゆる編集ってことであれば4GBあればとりあえず問題ないです。
windowsの32bitOSだとソフトからは通常2GBしか使えませんし。

あとは素材。素材の形式がなんなのか、ネイティブ編集か編集用codecへ
変換してから編集するのか。
HDDに関しては素材の転送レートがそれほどでもなければ
シングルで問題ないです。非圧縮だと無理ですが。

動画編集環境に余裕があるような構成だと、かなり高速になります。
予算は趣味の範囲であれば問題ないでしょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:43:03 ID:B94DEscr
Windows7になると、そこらへんも改善されるのかな?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:52:54 ID:+Rn+xgCe
ぶっちゃけGPUは何でも良いんだよ
重要なのはCPUとメモリ
間違ってもAVCHDをネイティブ編集しようとなど思うなよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:09:44 ID:9sXIHjHT
>>574
VAIO使ってるけど、プロキシ作るのダルいから
最近はネイティブでやってるわ。
もちろんカクカクするけど、編集できないかってぇと
意外と慣れちゃったりして、そうでもない。
最近はまったりする癖もついたので苦痛じゃなくなってきた。

※俺に見習ってそうしろ、というニュアンスじゃないっす。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:08:19 ID:+Rn+xgCe
>>575
あんたはマッタリでもCPUは爆速ヘトヘトグッタリだわ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:43:25 ID:B94DEscr
どうしてもネイティブ編集させたくない訳ですね
わかります
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:51:27 ID:Kp/JzCmV
放送部とか映研とかはどうしてるんですか?
どういうパターンが多いのだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:11:33 ID:AcZDVoSc
>>578
基本的に編集をする場合はminiDVで録画してi-Link経由で吸い出す。
AVCHDのSD・HDD機は直接取り込めるから楽なように思えるけど、
編集段階で余計な手間がかかるから不便だし効率が悪い。
580578:2009/02/01(日) 02:24:14 ID:Kp/JzCmV
>>579
あざーす!
編集メインだとまだまだそうですよねぇ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:27:00 ID:TLv3Yyz0
>>579
それはDVつまりSD収録って事?
それともHDV?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:57:46 ID:G2B089eZ
>>581
HDV(1080i)収録だよ。
他での再生環境が整ってなかったりするから、マスタリングの段階でSDに落とすけどね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:56:25 ID:7nvfWdHz
OS64bit対応のソフトって、まだあんまりないね
32bitは結構あるんだけど…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:55:19 ID:hZmqzzMR
デバイスドライバとかの低レベルのレイヤーで動くものじゃなければ64bitWin上で32bitアプリも動くでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:35:32 ID:2ToJeVjK
GPGPUはじめて経験したけど凄いな
編集ソフトいらんわw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:22:43 ID:3zlSuMUF
よくわからんな。
premiereでCUDA使えるようにするプラグインとかも
開発されてるみたいだしバラバラに考える必要あるのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:48:23 ID:IU7pS7i3
どっかのブログでCUDAでエンコードしてみた人いたけど
かなり汚いらしい
使い物になるにはまだ当分先との事
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:31:51 ID:ACi1zmzi
一昨年のアメリカ横断記録の写真をハイビジョンプロモ風にまとめてみました。
ボディ :E-510
レンズ :7-14、11-22、40-150
編集ソフト : VAIO movie story
容量約400MB
重いのでPCスペック余裕ないと厳しいかもしれません。興味のある方のみどうぞ。

http://firestorage.jp/download/8484cc5d7233ccc4a845ee0428b4a625bfa99b7a
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:47:33 ID:D2oKFLw+
>>588
編集はかなり微妙だったけど
ハマーかっけー。景色すげー。ムービングロック面白れー…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:29:57 ID:kgVSnew9
>>588
みれねえじゃん!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:07:56 ID:fYJqkNc2
EdiusProで書き出す場合、mpeg2ts 25MとAHCHD 16Mならどっちが綺麗?
元映像はSONY XR520VのHD FHです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:07:21 ID:E8Pypwcg
>>591
自分ではどう感じました?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:07:58 ID:T7KhfG+7
教えて〜!!

ハイビジョン動画ファイル(4G)をスタンダード画質にしてDVDにし、
友達に配りたいのですが、簡単な無料ソフト教えてください。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:46:07 ID:REIKisfA
>>593
youtube
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:48:40 ID:T7KhfG+7
youtubeにupするってこと?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:01:05 ID:eOvnpU7E
>>593
カメラはなに?
付属ソフトで出来ないか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:39:17 ID:REIKisfA
>>595
そうそう。タダだし4Gを4つに分割してうpするだけだから簡単。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:30:24 ID:T7KhfG+7
>>596
Canon HF10 付属ソフトはあるんだけど、重いとか画質悪いとかなんで
そのへんに超簡単で軽いやつを探してまして。

>>597
相手がいるもんでDVDで渡したいのよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:33:54 ID:T7KhfG+7
いろいろ探してるんですが、HDからSDにつーのが
なかなかありそうでないですねー

動画編集としてではなく単純に変換ソフトとして探したほうがよい?
にしてもみつからん…

同じ様な人っていないもんですねー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:26:09 ID:R6P2kbLB
>>599
> いろいろ探してるんですが、HDからSDにつーのが
> なかなかありそうでないですねー

いくらでもあるだろw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:26:23 ID:eOvnpU7E
>>598
DVD/HDDレコもってるならS端子接続してダビングするのがいちばん簡単だろう
カット編集くらいなら出来るし画質もそんなに落ちないと思うが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:48:24 ID:7KB4yAtd
>>600
ありますか?って聞き方ならそういう回答でいいと思うが、この人はソフト名を聞いているので、
ソフト名で答えてあげてください。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:24:53 ID:sTU38YlN
ソフト名なんか聞いてないだろ
>>599
編集ソフトで充分です
普通は出力時にSDも選択できる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:45:02 ID:Vmi6BepB
>>599
漏れはvaioにプリインの「Click to Disc Editor」で編集してる。凝ったことはできないがDVD作って配るには十分。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:01:27 ID:ZKxmE7zy
>>604
あれ、地味にいいらしいね。
俺のバイオは2つ前のバージョンのやつなので
HD映像には非対応っていう。(´・ω・`)

HD映像→BD用に作業をしてても、
それをそのままDVD用にも別途出力できるんでしょ?
(DVD用に再オーソライズが不要)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:31:18 ID:FXm5k2wM
EncoreからならSD/HD同時出力できるんじゃ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:31:35 ID:nIpRfbYe
そろそろAVCHDビデオカメラ買おうと思ってます。
Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition買って
LaVie C LC900/RGに放り込もうと思います。
プロキシ(ってVegasでも作れるんですよね)作って
字幕と静止画追加するぐらいはサクサク出来ますか?
もしかしたらプロキシ使わなくても、、、って淡い期待を
しているんですが。

LaVie C LC900/RG:
Core 2 Duo P8400 2.26GHz(3MB) 2GBRAM GeForce 9600M GS
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:28:05 ID:tBtDwEQk
>>607
その機種でその程度の編集なら HDD のフラグメントを解消しとけば
プロキシ無しでもある程度サクサクできると思うけど、
何使ってもレンダリングするときにCPUを酷使してとても発熱するから、
ノートPCだと寿命が半分になると思うよ。

漏れなら使い勝手と字幕は諦めてスマートレンダリングできるソフトにするか、
Dell の5万位の安いデスクトップPC追加するかどっちかにする。
デスクトップならHDD増設も格安だし、どうせレンダリングには時間かかるから
それほど高性能なPCにする必要もないし。

長々書いたけど Movie Studio は良いソフトなので、とりあえず使ってみてから
考えれば良いと思う。

とここまで書いたうえでアレだけど、編集自体が趣味/目的じゃないんだったら、
編集なんかしないでディスクに焼くのが一番だと思う。
テープと違ってスキップとかが簡単だから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:24:20 ID:JZyoUcnb
ここで質問OKですか?

幼稚園のビデオ編集を押しつけられて、とりあえず電気屋で
薦められて、videostudio を買いました。

いろいろ言いたいことは有るソフトなのですが、とりあえず一つだけ教えて下さい。

どうやったら 1440x1080でDVDに焼けるのですか??

720x480しか出来なくて・・・  すんまそん・・・
誰か教えて・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:30:19 ID:SIoo+tQw
どうして1440x1080でDVDに焼けると思ったんですか??
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:31:19 ID:ked1/Bf2
>>609
DVD-VIDEOとしては無理

それだとブルー例にするしかないよ
612609:2009/03/11(水) 21:39:33 ID:JZyoUcnb
うわレス はや!!

すみません。

HDDVDです。 
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:13:19 ID:kP8+KtE4
HDDVD?
AVCREC?

HDDVDの書き込みドライブを
持ってるのですか

それとも用語を良く知らない人ですか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:57:17 ID:4KMUCv7s
先人は言った。
子供の学園生活において、自分はカメラと
パソコンはできないフリをしたほうが良い、と。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:00:35 ID:RxTLbvv5
御意
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:01:45 ID:5nii64m1
亀羅
羽素痕
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:04:54 ID:1Rx4qjr2
カメラの付属ソフトのPC動作環境が、
CPU CoreDuo1.66GHz以上、Core2Duo2.13GHz以上推奨
メモリ 2GB以上
と、なっているのですが、
うちのPCは、
CPU Core2Duo1.66GHz
メモリ 2GB

試しに録画したものを、再生してみましたが、数秒ごとにカクカクします。
これは、PCで編集などしない方がいいのでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:22:59 ID:6+ZOHrS5
なんのカメラでなんのソフトでどんな形式の動画を書いてくれないとアドバイスのしようが無い。



AVCHDは再生でさえも出来ない事が多いよ。
とうぜんPCで編集なんて夢のまた夢。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:49:40 ID:pAcrJu7Q
>>618
滅茶苦茶なこと言うなよww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:25:47 ID:3xChScHL
>>618の言うことは、ある意味正しく、ある意味正しくない
理由
コーデックや専用ソフトを利用すれば、再生できなくもない(Windows標準では無理)
中間ファイルを利用するものや、レンダリング速度に妥協すれば編集できなくもない(ソフトが限定される)

ただ、いずれもSD DV編集のハンドリングから比べると、あまりにも不自由極まりない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:08:22 ID:pAcrJu7Q
・CPU パワーの問題は別とするなら、ビデオカメラで撮ったAVCHDを
 そのカメラに付属のソフトで再生できないのは古の HDC-SD1 だけ。
・AVCHDを編集できないのは、時代の変化に追従する気のないとこのソフトだけ。
・CPU パワー的に再生や編集が不可能なのは、数年前の PC や極端に値段の
 安いPCを使っているユーザだけ。

だと思うんだけど。
PCや編集ソフトをどれくらいのペースで買い替えるかは人それぞれだから、
「何年も前のもので出来ない」 = 「できない」という人もいてもいいとは思うが。
622617:2009/03/16(月) 22:12:28 ID:1Rx4qjr2
すみません・・・

カメラはビクターのHD300で、
付属ソフトっていうのは、Media Browser Playerと、いうものです。
それで、AVCHDを再生すると、2、3秒ごとに一瞬止まるような感じで
再生されます。

私のPCのスペックでも、大丈夫なのでしょうか?
このまま使い続けていいものか、どうかよくわかりません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:26:07 ID:2aHFcb38
windowsメディアプレーヤ(Ver11)の ツール-オプション-パフォーマンス-ビデオアクセラレータ で
詳細 から DirectXビデオアクセラレータを有効にする のチェックをONにするとちょっとマシになった気がするかも
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:27:35 ID:pAcrJu7Q
>>622
適当に箇条書きしますね。
・ffdshow 等の動画再生コーデックを入れたことがあれば、アンインストールしてみる
・たいていの場合、CPUパワー的に再生できない場合でも編集はできる。
が、うまく編集できているかどうかの確認がままならないのなら辛いかもしれない。
・再生する機器が他にあるならそちらで再生/編集を行う方が楽だと思う。
・PCしかなくて、かつそのPCでスムースに再生できないとなると色々不便だとは思うが、
今時のHDビデオカメラならどれに変えても同じ結果になると思う。

考えられる対応としては、
・HDD をデフラグしてみる
・CPU をちょっと良いのに変える(1万円台半ばくらい?)
・DIGA とかを使う
625617:2009/03/16(月) 23:26:04 ID:1Rx4qjr2
>>623-624の方法を試してみましたが、改善されませんでした。
PCのスペック不足ですかね・・・。
BDレコを導入する予定なので、そっちでやった方が良いですね。
今うちにあるのは、HDDVDの方なのですw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:07:17 ID:4Vhe0PeZ
>>625
AVCHDをPCで編集することは現実的には無理。
極論を言えば出来るけど、現実的には出来ません。

一番簡単なのはカメラをHDVの物に買い換えるのが良いよ。
今ある素材はあきらめるしかなくなるけど・・・。
HDVならC2Dでサックサクで編集できます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:29:19 ID:vI7eebsv
動画再生支援機能付きのグラフィック積んでるPCなら現実的に無理とか極論がどうこうってほどの負荷じゃないよ。
Intel965ExpressチップセットのノートPCレベルでも普通に使える。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:43:46 ID:RGFPJOFW
イラクやパレスチナでマジ殺し合いしてるっていうのに
ボクシングだ辰吉だ言ってるやつらの生温さ
見てらんね
ワロス
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:33:31 ID:ih/qqk+u
>>627
動画再生支援が使える編集ソフトとゆーと
どういったものがあるかな?
まあ現実無理とかはたしかにないな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:48:04 ID:x/CHM8mT
>>627
629のレスト似てるけど、
編集ソフトのプレビューなどが
再生支援に対応してるのって、あるっけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:54:45 ID:WTWAI6f8
以前はHDVをパソコンのHDDに取り込んでWMPで気軽に見ていました。
HDVはキレイに見れていたのに、AVCHDはカクカクです・・・。
パソコンの性能なんでしょうが、その為に何十万も出すの馬鹿らしいし・・。
パソコンモニタで気軽にAVCHDを見られるの方法(PS3をHDDにつなぐとか?)
って無いでしょうか?
やっぱ、HDVに戻ろうかなって思ってます。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:19:04 ID:vaA+Mdie
>>631
> パソコンモニタで気軽にAVCHDを見られるの方法(PS3をHDDにつなぐとか?)

これを検討対象にできるのなら、いっそPCモニタに
AVCHDビデオカメラをつないじゃいのはどうだろう。
ファイル管理はPCで。本腰入れて再生する時は
都度ごとにカメラに書き戻す、みたいな。

あくまでもお金をかけないための案ね。
俺ならPCをパワーアップさせるわ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:26:01 ID:poJ7dgID
録画停止で分かれたファイルをただ繋げて一つのファイルに
したいんだけど、付属のソフトでできる?

こんな事すらできないなら、もうAVCHD辞めようと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:37:28 ID:YOXaivgB
X58 Express チップセット搭載マザーボード
DDR3 SDRAM 1GBx3/トリプルチャネル
Core(TM) i7-920 プロセッサー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:16:11 ID:zPPagnd5
>>633
TsMuxeRでappendしてm2tsを書き出し。

これだけでは再生機やソフトによっておかしくなるので
生成されたm2tsをTsMuxeRでさらにremux、
分離された映像ファイルと音声ファイルから
あらためてm2tsを生成。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:12:01 ID:msKvXZRK
ハイビジョン編集するマシンを組もうと思っているんだが、
モニタは何が良い?
24インチワイドで10万円以下のものを探している。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:22:41 ID:oJVsufjV
モニタって作業用のPCモニタのこと?
それともプレビュー用のテレビモニターのこと?
638636:2009/04/07(火) 00:42:50 ID:RMKZUku4
>>637
編集作業用とプレビューを兼ねて使う。
つまり、一台のモニタで全部やりたいと。
そこで大きなモニタが欲しいんだけど、予算が10万円以内なんです。


639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:16:59 ID:177OKlSX
友達が使ってたBENQが値段の割に意外とマトモだったなぁ。
興味あるなら型番、聞いておくわ。

これに限らないけどスペックやメーカーの割に
この値段でこれならいっか〜を経験しちゃうと
どんどんモノ選びが難しくなっちゃうよね。
ちょっと前みたいに、あれは三流品だからスルー、と
決めつけられてた頃の方が(金はかかるけど)
話はカンタンで楽だったなーと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:46:46 ID:1Qg2pW5R
>>638
可能なら、プレビュー用は別にあった方がいいよ。
641636:2009/04/07(火) 22:34:22 ID:RMKZUku4
>>639
外国メーカーのTN方式では、BENQが一番まともな発色のようですね。
プレビューを別に用意するのであれば、作業用にBENQのモニタを使うのも
一つの手かと思います。

>>640
普通は、プレビュー用のモニタ使いますよね。
でも、予算が限られていることと、モニタでTVも見たいので、
(今持っているブラウン管のTVは廃棄する予定)24インチ以上のモニタで
作業もプレビューも一つのモニタで済ませたいのです。
今、候補に上げているのが、NECのLCD2490WUXiなんですが
広色度領域に対応していないこと(NTSC 比72%( カバー率72% ))
が気になって躊躇しています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:21:23 ID:AFhQYVqg
>>636
仕事用と言うことでおk?それとも趣味用?

PCモニターとテレビモニターは、たとえ液晶と言えども基本的に異なる物なので
参考にはなるけど、兼用は出来ないと思った方がいいよ。
趣味用ならなんでもいいと思いますがね。
643636:2009/04/08(水) 00:15:29 ID:WHw8LOnG
>>642
趣味です。
PCモニタとTVモニタが違うことは理解しています。
TVは、見ることが出来ればいいだけです。
確かに、作業用モニタを別にした方が能率が上がりますね。
レビュー用モニタだと、広色度領域に対応しているかどうかというのは
重要でしょうか?
主に自然風景の動画を撮っています。
緑の多いシーンを良く使うので気になっています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:49:39 ID:iYbR21vz
>>643
予算10万あるなら三菱のMDT243WGとかどうかな?
VAパネルですし、入力も豊富だし。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11097376/-/gid=PM01100800,PL15010106
ぎりぎり予算内?

・・・・10万出せる人が羨ましいw
645643:2009/04/12(日) 20:26:23 ID:9qLG6iSK
>>644
ゲーマーに人気があるけど、動画編集には向いていないようだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:56:37 ID:Mj+TcUnR
なんで??
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:27:16 ID:l0y1PvQD
PCモニタだと動きとか客の見てる画質がよくわかんないので
4万で新古のブラビア買って、新規PCモニタは1.6マン中古の三菱
RDT194LM液晶19インチと粗大ゴミの日に拾った三菱15インチ液晶の
ダブルモニタでやってますw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:09:47 ID:Zy+AU1Pe
AVCHDカメラでHD画質で録ったSDカードををパナのDIGAのハイビジョンレコーダー
に取り込み、DVD-Rにハイビジョン画質でAVCREC機能を使ってダビング、
部分消去で編集してダビングしてる。DIGAでしか見れないけど簡単だわ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:29:00 ID:fzWoSHTA
PS3でも見れる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:42:52 ID:Au94BZoh
デジカメ板のモニタスレ見たけど、みんなディープだな。
ハイビジョン編集やっている人はあまりモニタにこだわらないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:52:02 ID:E1Im3I7s
編集ならRDT262WHかLCD2690WUXi2あたりでいいと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:39:44 ID:ScrKwpy0
>>650
PCモニタはいわゆる作業用ってことでっていうか
拘ってもちゃんとしたのなくない?

もう外部出力に普通の液晶TVつなげてそれでいいやと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:35:44 ID:eI+W3gh4
>>650
その人たちはPCモニタを語ってるんじゃね?
動画編集する人たちはプレビュー用にテレビモニタを使うから、作業用のPCモニタにはこだわりはないと思う。
テレビモニタはこだわろうにも機種が限られるからあまりこだわりようがないと言う事もあるし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:04:04 ID:YwZhskwk
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:18:25 ID:DvNsFPPi
まったくの素人なんですが、VegasでHDVテープを取り込んでPCモニターで再生
してみたのですが、カメラがパンするシーンで建物とかの縦の線がフニャフニャ
と波打つのは、PCモニターで再生しているからですか?再生ソフトの問題ですか?
再生ソフトはmpcプレイヤーです。
656655:2009/05/02(土) 19:49:37 ID:DvNsFPPi
書き忘れました。動画再生支援はGeForceです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:06:13 ID:ja2FW03o
フニャフニャというか、縦線が斜めになるのはCMOSカメラの宿命
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:31:52 ID:2V+uZuwe
HDV以降、早いパンにはノイズが出やすいってことだけど。
手持ちのすばやいパンとかじゃないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:22:27 ID:ja2FW03o
あと、カメラによっては、固有の振動数を拾ってしまって、フニャフニャになることがあるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=UEaDrS-yzIE
http://www.youtube.com/watch?v=0qC0_nIUq9s

canon jelly effectで検索するとたくさん出てくる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:59:09 ID:m8KyLqyp
>655

再生ソフト変えてみるといい。
何ならvegasで再生してみたら。
俺は大丈夫だった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:19:42 ID:190XcpD4
>>655
俺もmpcで波発生してビビったけど、ビデオカメラ純正の再生ソフトPMBでは波発生せずでした。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:47:31 ID:xdAF+o0n
インターレースの表示の問題でないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:59:58 ID:ja2FW03o
>>655の記述が曖昧だから、いろんな可能性があるなw
サンプルファイルでもあげてみ
664655:2009/05/03(日) 00:38:55 ID:b+BFghSJ
>663
えーっと、サンプルファイルを上げると言うことは、youtubeとかに
アップすると言うことですよね。いえ、見たことはあるんですが、
アップしたことは無いので。でもちょっと時間かかりますが、一度
やってみます。
>661
あ、やっぱりmpcで発生しましたか。
>660
結局は私のHDVテープをキャプチャする行為に問題はないわけですね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:36:31 ID:sLViT90u
いやいや、キャプチャーしたファイルそのものをどっかにうpしてみたら?ってこと。

ちなみに、カメラの液晶やテレビに映した時は歪まないの?
だとしたら再生ソフトの問題だろうけど。
mpc自体じゃなくて、使ってるコーデックは?(mpc画面上で右クリックしてfiltetを選べば見える
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:39:02 ID:sLViT90u
『建物とかの縦の線がフニャフニャと波打つのは、・・・』
この記述がわかりにくい。

縞々が出て、2重映しみたいになるなら>>662のインターレースの問題
デインタレース(インターレース解除)して再生すればいい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:00:07 ID:EmrQW6qU
CMOSのコンニャク現象の事じゃないかなぁ。
インタレならギザギザって言うような気がする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:23:44 ID:BWKeuIoE
>>667
インタレ素材の動画をフィールド無視してリサイイズしたような
エロ動画でぐにょぐにょになってるときある。
それはまあ再生時でなく画像としておかしくなってるけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:12:31 ID:EmrQW6qU
>>668
ほうほう、そういうケースもあるのか。
ツッコミさんくす。

いずれにしろ質問をする時には具体的にね、って事だぁね。
670665:2009/05/03(日) 10:40:04 ID:b+BFghSJ
返事が遅れてすみません。外泊中なもので。(って帰省中なだけですが)
一度うpしてみます。カメラ(SONY HDR-HC1)の液晶ではフニャフニャなりません。
情けない話ですが、TVに映したことはないです。入力端子が赤白黄のピンのみの
10年以上前のブラウン管のワイドTVです。
建物の縦線って言うのは表現が悪かったです。旗を立てるポールのような棒なんです。
運動会でする棒倒しの棒みたいに垂直に立っている10メートルくらいの棒です。
これが三脚でパンするとクネクネして、パンが止まると何事も無かったようにシャキっと。
インターレスの問題ではありません。(と思います。)
>665
>mpc画面上で右クリックしてfiltetを選べば見える
すみません、こんな基本的(たぶん)な事も知りませんでした。やってみます。
コーデックはオンボードのGeForceと思います。CPUの使用率が異常に低いので。
(15%くらい。)
こんな連休中に付き合ってもらって恐縮です。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:06:05 ID:pSMYVTvQ
CMOSの動体歪みだね。
パンはゆっくりしていってね。
672655:2009/05/04(月) 10:46:26 ID:8k6ZDI0q
すみません、670の書き込みの665は655(私です)の間違いです。
665氏に申し訳ないです。文章中の>665表記は正しいです。
ちょっとややこしいですが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:34:51 ID:Vn3b+J3u
mpc依存の問題だからアップ不要
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:35:25 ID:7WAnHmep
放置されてるスレッドだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:08:45 ID:YkOYuRV+
vegasの使い方でどうしてもわからないところが
あるんだけど、そういうのってここで聞いてもおけ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:15:01 ID:nE5qeLi6
おk
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:43:48 ID:RVZ6r61o
聞くのは自由
答えは期待しないこと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:48:45 ID:zogcNUNp
総尺125分強の白完なんですがこれってギリギリHDVCAM124に入りますか?

宜しくお願いします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:45:19 ID:dGvLz8KI
多分、むりぽ。
一度試してみるかDV標準モードで記録なされ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:01:07 ID:cxQcehe6
どんなテープでも数分は余分にあるもんだろ。
入んじゃねぇの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:59:10 ID:NEHde2x5
テープ頭と尻はエラーの確率が上がるから使いたくないな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:39:49 ID:kn+QebHD
なんか上のほうに出てたけどビルのパンが
ふにゃふにゃの原因はプログレで撮った素材を
インターレースで見てるからだと思うよ。

コーミングノイズってやつだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:59:16 ID:9s9DbSb2
コーミングだとしたら逆だろ。
プログレでとってインターレースなテレビでみてもふにゃふにゃしないし。
パラパラするけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:27:09 ID:hJZP63P2
ちょいと質問ですが

AVCHDカメラで録画したTSファイルを再生する際

1 PCに取り込んだTSファイルをHDMI接続したTVに出力して再生
2 AVCHDカメラとTVを直接つないで再生

の画質を比較すると絶対的に2の方が高画質でした。
1を2と同等レベルに引き上げるのは現状無理でしょうか?

PC環境は
CPU C2Q E6600
VGA バッファロー AMD ATI Radeon HD 4350カード 型板失念 
再生ソフトはK-Lite codec pac付属のMPCです。

現状、なんとなく無理なような気はするんですが
HDDに取り込んでしまった方が管理が楽なので…
外付けHDDに取り込んでbuffaloのリンクシアター?とかに接続も2と同レベルであればいいですが
やっぱり実機やBDレコーダー取り込みが画質最強なんでしょうかね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:13:36 ID:dPd0H0OX
実像見てないからよくわかりませんが・・
HDMIケーブルをつけてキャプチャってのもありかもと。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:24:02 ID:savbkdUW
1の場合基本的にPCのデスクトップをHDMI経由でテレビに写してる
だけなら画質よくないだろうね。
VGAが二系統出力ならTV側にHDMIでビデオ信号送る設定とか
ないんかね。このあたりよくわからんけど。

リンクシアターの場合お使いのビデオのTSファイルに対応してるなら
綺麗にTV出力してくれるはずですよ。やってること自体はビデオカメラ
で再生するのと一緒ですから。ハードウェアデコーダーの違い
による画質の差とか言われると困りますが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:22:39 ID:gvfM87eK
リンクシアターだとNASに貯めたTSファイルを
PCレスで直接見れるから便利だよ。
但し転送上限速度が17Mbpsだから
25Mbpsのファイルはカクカクコマ送り状態になって使えないけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:03:44 ID:EQ3afqku
>>684
24Mbps以上のHD画質のMPEG2に変換して、REGZAなんかでPCをマウントして再生する。
Z7000で再生してるけど、カメラで再生するよりきれいになる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:33:09 ID:Gpnzmmbk
PCのAVCHDのデコーダを高品質なものに変えればいいじゃない。
カメラで再生する時のような画補正をかけて、高画質な様に見せかけてくれるのなら何でもok。

まぁ簡単に言うと、ブラックのコーヒーを飲みたいのか、砂糖やミルクを入れたコーヒーを飲みたいのかだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:46:35 ID:Nf0fCU7a
ああフレームレート2倍再生すればTV側の機能はつかわないにしろいけるか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:13:15 ID:Dsa/zPqZ
24Mbpsのソースを編集する際に無編集の部分はスマレンで出力してくれる
ソフトがあれば教えてください。
MW7使ってるけど編集すると20Mが限界みたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:17:59 ID:OIsAJvfW
昨日嫁にSONYの白のminiDV(HDV用)持たせて同じもの買いに行かせたら、
赤の10本パック買ってきやがったorz
今日、返品交換しに行かせたら店員が赤テープを見て

「同じですよね」

だと・・・

そりゃね、赤でも使えますけど・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:17:53 ID:7e1a+4i6
同じですよね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:26:31 ID:OIsAJvfW
>>693
こだわらない人には同じなのかもな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:53:30 ID:/NseVEHZ
以下同文
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:00:42 ID:OIsAJvfW
お前らはクロッグの経験が無いのか?
頻度低いとは言え
テープ10本も20本も30本も撮影してるとさすがにテープの品質は問題になってくるぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:26:42 ID:e9tVnvCU
素人向けに解説お願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:45:41 ID:dXV0ijOG
グロックはトヨタ

ケロッグはご存じの通り。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:40:02 ID:Sm/JeUat
>>692
同じなら交換してくれてもいいですよねって言ってしてもらえば得じゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:52:30 ID:gvZt+ogs
>>699
同じ物だけど、かたや中古品。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:09:46 ID:Ir1noHw1
結局SONYの白5本パックと交換してもらったよ。
最初返品手数料10%とか言ってたけど、
わからない嫁にわざわざ現物を持って行かせたにも関わらず、
HDV用クロッグ対策品とそうでないものの区別をしなかったのは電気店側の落ち度ということで、
差額だけでの交換してもらえたよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:13:00 ID:yrAAJI8O
店員の意識低すぎだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:24:40 ID:SvXLqzrF
そんなもんだろ店員なんて

AVCHDが出た頃なんて、
「DVDに記録してご家庭のプレーヤーでハイビジョン再生できますよ!」
なんてやってたのいくらでもいたしw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:59:49 ID:fGck/mSJ
>HDV用クロッグ対策品
どのような対策がしてあるのですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:28:35 ID:Ir1noHw1
>>704
●「ハイパーエバーティクルIV磁性体」の採用によりソニーDVカセットの最上位モデルとして、高出力・低ノイズを実現

●ソニー独自の蒸着技術により、エラーの原因となるドロップアウト特性を飛躍的に向上。安定した再生パフォーマンスを実現
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:39:56 ID:lTC39Ggw
>>703

「DVDプレーヤー」じゃなくて単に「プレーヤー」なら間違ってはいないと思うが、まあいいか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:50:32 ID:Ir1noHw1
>>704
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/arc/pdf/090413.pdf

一応こういう事で、業務用からの応用品です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:43:49 ID:K2jl38OY
>>701
お詫びどころか返品手数料取ろうとしてるとかありえん
俺なら上役呼んで文句言うか、本部に苦情入れる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:46:57 ID:42E3O9Bo
オレは赤で数十本撮っててクロッグが出たことはないけど、
赤と白じゃ価格も違うんだし、奥さんはともかく店員が間違えるとはひどいな

お客様相談室とかに○○店でこういうことがあった、と連絡すべき
そうしないとそこの店はいつまでたっても変わらず、程度の低いままだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:31:45 ID:x9DoiMd4
嫁は犬か子供か
買い物もできんのか
型番ぐらいは読めるだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:26:11 ID:xHFmzupE
>>710
大して興味がない物の型番なんか犬でも子どもでもなくたって覚えんわ。
小さいビデオテープね。分かった。万一分かんなかったら店員に聞くね。
これが普通。残念ながら。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:08:40 ID:apk7U2Ty
テメエで逝けよ、引きこもり野郎
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:58:58 ID:m4E8TTV2
>>712
仕事で行けないこともあるだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:06:07 ID:FwYPSS7t
ビデオスタジオ12でハイビジョン動画を編集してmpegに出力した動画をハイビジョンサイズでDVDに焼いたり出来るんでしょうか。
今までは640×480サイズの動画をビデオスタジオで編集して、ムービーライターで焼いてましたが、
試行錯誤してみましたがムービーライターではハイビジョンサイズでは焼けないようなんです。
ハイビジョンテレビで編集したハイビジョン動画をDVDで見せる流れを詳しい方いらしたら教えては頂けないでしょうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:31:18 ID:GcTYM0D6
WMVHDで出力して、DVDに書き込めば、PCやプレーステーション3で再生できるでしょ

まあ、BDビデオにオーサリングしてBD-Rに焼いたほうがいいけどね。
市販のBDレコでも再生できるから。
ただ、まだ普及してないんだよな。BDレコーダー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:17:51 ID:sw0eORhN
PCでのHD画質での編集・エンコはソフトが腐る程あるので好みのやつで。
素人ならTMPGとか、自分で調べる気が有るならフリーのaviutlとか。
コーデックも色々あるし、1080i⇔720p相互変換もPCがそこそこ早ければ楽勝でしょう。

で、エンコしたHD動画を「DVD家電機」で再生できる様にしたいって意味ならDVDでHD画質での再生は無理。
720x480(SD画質)のDVD-Video規格Mpeg2に則らないと観れませんので諦めて下さい。
Mpeg2→DVDのオーサリングは簡単なのでWebで検索してください。
市販で色んなソフトがあるし、フリーのソフトも沢山有ります。

DVDにHD動画をデータとして焼きたいという意味ならWMVでもDivXでもh.264でもMpegでも好きな形式でエンコして焼いてください。
再生はPCなら色々なPlayerソフトが有るので好みのを使えば良いのでは。当然データがHD画質ならそのまま観れます。
自分はVLCかな。60fでもつっかえないから。

因みにDVD家電機でもDivX再生できる機種が多いですが、HD画質だと自分ちの古いのは再生は無理でした。最近のは知らない。
PS3ならOK。

Blu-rayに焼きたいって話なら全然別問題ですが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:47:49 ID:FwYPSS7t
>>715
>>716
返答ありがとう。少し訂正させて下さい。
私は今までは友人などの結婚式をSD画質で撮影したものをオープニングや、合成、演出なども含めて編集してDVDに焼いて家庭用テレビで見れるようにしてプレゼントしてました。
最近ハイビジョンテレビでそのDVDを見たら非常に荒くてがっかりしました。
そこでテストも兼ねてザクティCG10というH264で録画した動画をハイビジョン画質で編集した作品を、ハイビジョンテレビで見れるようにしたいのです。
DVDに焼けるかな?と考えたのはディーガのマニュアルにハイビジョン画質をDVDに焼けます、と書いてあったから。それだけの根拠だったんです。
ハイビジョン画質でテレビで見るにはブルーレイしかないなら、ドライブ購入も含めて考えねばいけないようですが、単価もまだ高いですね。
ビデオスタジオ12ではMPEG2という形式で出力すれば編集した動画をハイビジョンサイズでMPEGで出力出来るとこまでは確認しました。
ではこれを例えばブルーレイに焼く場合、ムービーライターのようにメニュー作成やイントロ再生などの機能を持たせた同様の機能を持ったオススメのライティングソフトなんてあったりするんでしょうか?
無知な質問ですみません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:05:50 ID:oQGR6NpF
>ディーガのマニュアルにハイビジョン画質をDVDに焼けます
AVCHDの事だね。友達が対応機器を持ってるなら良いんじゃない。
全員が持っているとはとても思えないけど。
BDも含め普及率は寂しい限りなので、自分は撮ったHD動画はDivXやWMVでDVDに焼いて配ってる。

>オススメのライティングソフト
「BD オーサリング」とか「ブルーレイ オーサリング」とかで検索。
自分はTMPG使ってるけど人それぞれ好みがあるので何ともいえない。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:19:25 ID:vjPQz8Cj
717です。
>>718さらにありがとう。
TMPGEnc Authoring Works 4見ました。値段も手頃でいいですね。
ではもう一つご意見をお聞かせください。ビデオ編集なのですが、ビデオスタジオ12で
ハイビジョン編集がまだ弱いと感じています。ビデオスタジオ13に期待したい所ですが、
皆さんはハイビジョンの編集にどんなソフトをお使いですか?
前出でEDIUSの名前もありますが、プライベートで使うには正直高めです。
マシンスペックもありますし、ウィンドウズ7を待った方がいいというご意見もありそうですが、
この年末にまた結婚式で撮影を頼まれたのですが、どういう方向性でいこうか悩んでます。
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 02:12:45 ID:RvkA0jtF
718さんが言っている通り、AVCHDでDVDを作っても、再生できる機器が無いと見れませんし
Blu-rayにしてもその点では同じですので、配布用としては今のところ適しているとは言えません。

TMPGEnc Authoring Works 4ではMPEG4は読み込めるものの、AVCHDでの出力はできません。
リーズナブルな価格で、AVCHD素材をそのまま扱えるような編集ソフトは無いと思います。

719さんが望むレベルの編集を行えそうなのは、EDIUSかVegas Proぐらいではないでしょうか?

EDIUSはMPEG4をそのまま扱うのではなく、なるべく劣化を抑えた扱いやすい形式の中間ファイルにコンバートし
そのファイルを元に編集作業を行い、ハイビジョンのMPEG2なりMPEG4にエンコードして書き出す。

Vegas ProはそれなりのPCであればネイティブでAVCHDの映像を編集し、スマートレンダリングすることができるようですが、一口にAVCHDと言ってもメーカー間の仕様の違いでスマレンにならないこともあるようです。

どちらも高額なソフトになりますが、現時点でAVCHD素材を元に編集を行うのであれば、仕方ない出費かもしれません。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:25:54 ID:EpJ8XHBx
>>719です。>>720さんどうも返事ありがとう。お礼遅れてすみません。
AVIとMPEGくらいの知識しか持たない私にはまだまだ勉強不足な所も多いですね。
MPEG2、H.264、AVCHD、AVCHD lite。ハイビジョンカメラの録画規格も色々あるのですね。
少し勉強してきます。またご相談に乗って下さい。まずがお礼まで。ありがとうございました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:16:52 ID:Spdu9iW4
質問:AVCHDのカメラで撮影するときにビットレートは皆さんどうしていますか?
カメラはHDC-TM300
HA:17Mbps 1920x1080にしています特にノイズや容量は気にしていないのですが
編集ソフトが落ちてしまう(VideoStudio12)、かといって1440x1080にするのも・・・・・・
ベターなのはどんな感じでしょうか?それともビットレートは関係ない?
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:17:12 ID:zqPesCFe
そんなときはマシンスペックも書いた方がいいと思うよ
俺は答えられないな
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:38 ID:im98ZKJq
>>723
手持ちのPCのスペックに左右される質問だと言うことに気づきませんでした
アドバイスありがとうございます。
PCのスペックは
CPU:Core2 Q8200
メモリー:1Gx2枚、2G
HDD:システム用160GB7200rpm、ファイル用1T5400rpm
グラフィック:GT8600 GTS
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:05:36 ID:vynVo8W/
スペックは問題なさそうだからまずビデオスタジオを窓から投げ捨てろ。

というか落ちるのはビデオスタジオの問題なのか、724の環境の問題
なのかがわからんね。ためしにベガスの体験版とか入れて
編集してみたら?落ちないなら最高画質で問題ねーだろ。
俺はいつでも最高画質にする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:42:00 ID:im98ZKJq
VS12買ったばかりだから投げ捨てられない(つД`)
このまま工夫して最低1年は使い倒さなきゃなお金ないし
次のPCはi7でWindows7のPCを組むんだ( ´∀`)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 05:51:56 ID:FIIamNRL
参考になるか分からないが、俺の場合VS12が計算中に唯一落ちるのはMP4ファイル自体に問題がある場合だな。
複数のMP4を編集して動画化する時に落ちる時はそのファイルを一つ一つで動画化してみる。
すると必ず落ちるMP4が見つかる。それを外してもう一度編集物を計算させると
問題なく計算してくれるんだけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:28:57 ID:IaDbfmE/
たいていの編集作業は、AVIUTL+拡張編集で出来てしまうのでVSいらないかなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:40:39 ID:8882toEl
このスレ何言ってるのかサッパリ分からない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:37:42 ID:eZYWhLIW
>>729
毎日寝る前に>>1から全部3回ずつ読んでください
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:02:00 ID:8882toEl

家電屋は素人に使える物を作るのが仕事。
ヲタが専門用語で語り合うのは家電じゃない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:33:40 ID:I5Vdbxma
>>731
家電の話じゃ無くね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:55:27 ID:HPDSN3hO
フリーソフトに対してサポートが無い!とか怒り出しそうな奴だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:59:10 ID:CsYcccKH
AVCHDは家電以外の何物でもないだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:08:55 ID:a6zqI4HF
>>734
AVCHDは規格以外の何物でもないだろう。

話を広げれば耳慣れない言葉や馴染みの無い話題も出て当然。


あれ?オレ釣られてる?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:00:18 ID:mo3Sc2h+
>>735
HDV=ハイアマ、業務用
AVCHD=家電
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:42:07 ID:HCqLL5N2
CX500Vを買おうかと思ってます
それでPS3とCX500Vをつないで PS3に撮った映像を保存したいと思っているのですが可能でしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:06:55 ID:MIxvK6/J
>>737
大丈夫なはず。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:55:25 ID:dhCs6jy6
>>736
Canopusのは?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:58:36 ID:mGJZNQ9m
編集用の中間codecは編集用としかいえないけどカノプのHQの
話なら初心者〜業務用まで利用されてる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:40:12 ID:Wq+RpoUg
すいません、教えて下さい。
1440×1080で撮影したものを取り込むと上下黒い線が出ます。
4:3なので上下が切れることは無いと思うのですが、、、
ビクターのhd30です。
1920×1080ならワイドなのでわかるのですが、、
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:45:35 ID:tK2qLk51
釣りなのかマジなのか...。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:02:29 ID:Fkj47npx
2chや価格でカキコする暇があれば、ちょっとググれば済む話だからな。

価格は工作員多すぎ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:19:50 ID:Bp2ON/p6
>>741
まじめに考えてあげたが、意味がわからん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:28:51 ID:Fkj47npx
>>744
お前が馬鹿なだけ。

LBがでているということは、

あとはわかるだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:30:42 ID:Fkj47npx
ヒント

4:3
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:38:51 ID:tK2qLk51
>>744
たぶん釣り。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:02:41 ID:JNXoPbO2
>>701
21世紀にテープ使ってる人いるんだねw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:23:37 ID:vS5R+F5i
おれの仲間は未だにVHSで繰り返し録画してるぞ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:45:06 ID:mYtJ7uTR
ハイビジョンで撮影してVHSで残しておくのもありだね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:27:50 ID:NtUH1rqh
あれえへん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:58:09 ID:BjWaM8O1
>>748
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:23:37 ID:QMVkCPtQ
>>750
大有りだね。
賢者の選択。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:52:19 ID:IIwovsJY
この板には質問スレが無いみたいなので、ここでお聞きします。

当方、日立のBD−9HというハイビジョンHDDカメラのユーザーです。
これまで撮影した画像はUSB2で付属ソフトでPCに取り込んできました。

今までは、いわゆる地デジ解像度のハーフハイビジョン画質で撮影しておりました。
それをPCに取り込む時の速度が、だいたい1時間で4GBくらいでした。これでも、
けっこう遅いんだなと感じておりましたが、今回はじめてフルハイビジョン画質で
撮影したものを取り込んでると、1時間で1GBくらいしか取り込みません。
異常に遅く感じます。

これは一体どういうことなのでしょうか?同じ1GBでも解像度が違うと数倍も
取り込む時間に差が出来たりするのでしょうか?また、同じ解像度でも、
HDDとBDからでは取り込む時間に大きな差が出る。これはHDDとBDの
読み出し能力の差なのかなとは思うのだが・・。

とにかく、同じカメラのHDDから取り込むのに、解像度の差で取り込み速度が
数倍も違うことが有り得るのかどうかを教えてください。カメラからのPC取り込みは、
一体どういう仕組みで吸い上げてるのだろう?単なるデータの移動じゃないって
ことなのかな・・?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:02:03 ID:IIwovsJY
スレ違いかもしれなかったかなと思って悩んでいます・・。

その場合は、最も敵してると思われるスレを紹介してもらえれば有り難いです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:38:43 ID:gR02+n1o
>>754
その日立のカメラの付属ソフト、
吸い取りと同時に他の形式に変換してるんじゃないかしら。
でないとそれはいくらなんでも時間がかかりすぎだと思うわ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:39:56 ID:IIwovsJY
PCからカメラを見ると、

BDMV, CERTIFICATE, RTR_EXTNの各ファイルが見えます。
で、BDMVファイルのSTREAMファイルの中に00001.m2ts(M2TSファイル)が見えます。

これをPCに専用ソフトで取り込んだ後のファイルは、
上記カメラ内と同じ00001.m2ts (M2TSファイル)のようです。容量も全く同じでした。



これらから結論付けられることは何なのでしょうか・・・?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:07:07 ID:gR02+n1o
>>757
おいらの推論は間違えてた。  が結論づけられるかとw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:08:02 ID:aw+YYi09
USBが1.0でも無ければ有り得ないレベル
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:14:49 ID:pXkwqyLz
日立ならなんとなくあり得るように感じる今日この頃
まあPC側がBIOSでUSBにハイスピード無効にしてあるとか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:46:13 ID:IIwovsJY
>>760
>PC側がBIOSでUSBにハイスピード無効にしてあるとか


これって、どうやって確かめたらよいか教えてください。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:59:10 ID:gR02+n1o
>>761
意地悪を言うつもりはないので気分を害して欲しくないけど
それはスレ違いだわさ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:00:40 ID:zlTxW1au
BIOS設定見ればわかるんじゃ
BIOS何それって感じならあきらめよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:07:11 ID:ggsabDib
こんなことで偉そうにして気分が良いのかねえ・・・。

なんて器の小さいヤツなんだろ

しょーもな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:13:03 ID:Z0rey2s2
でもUSB1.0でも20分あれば1G転送できそうだし
なんか違う原因のほうだと思うけどな。
PC側がおかしいかはこっちで調べるの無理だから
まず日立に電話して質問した方がはやいと思われ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:16:16 ID:Z0rey2s2
>>764
気持ちはわかるがPCの素性を書くことも思いつかない初心者に
結構入り方の違うBIOSへの入り方まで教えてどこそこの設定なんて
やってられないと思うよ。
USB2.0モードで動いているかなんてUSBメモリ突っ込んで1Gほどの
ファイルをコピーして速度みればすぐにわかることだし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:21:30 ID:ggsabDib
まあ、大きな目で見れば初心者に毛が生えた同士なんだから
あまり偉そうにはするなってことだけ言っとく。

人間誰でもすぐに上級者を気取りたくなる気は分かるがな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:38:16 ID:Z0rey2s2
単純に偉そうにするやつが嫌いって素直に書けばいいんじゃないかな。
大きな目でみればとか曖昧な言葉で主張を肯定しようとしなくてもいいよみっともない。
普通の目で見ればこの板のユーザー間でもPC知識の差はかなり大きいのも事実だと思うよ。

それに上級者を気取ってるか、本当に上級者なのかは>>762-763だけ見ても判断つかない
と俺は思う。けど短絡的にレッテル張りしてる、767さんみたいな物の見方する人って
人としてどうなのかな〜?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:48:03 ID:ggsabDib
寛容であることは人間の最大の美徳である

肝に銘じたいね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:59:01 ID:RI5FTNjZ
誰もエッデイは止められない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:59:35 ID:trTtPKb7
>>769
自分が一番偉そうにしてることに早く気づけよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:08:45 ID:ggsabDib
>>771
ウゼーよバーカ

俺はそれほど寛容じゃないんでなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:15:30 ID:Z0rey2s2
銘じてないがな(´・ω・`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:20:18 ID:EmZWA0qr
最悪だ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:24:06 ID:vn/RhS0C
>>757
データのやり取りに、素材の解像度など関係ない
取り込みと同時にエンコしてる変態仕様なら話は別、でも>>757から取り込み時にエンコしてない事は明らか
比較的早い方の4GB@1hr(9Mbps相当)でさえUSB2.0(規格上は480Mbps)として劇遅い
多分1.*(12Mbps)で頭打ちってオチだろ?というのが>>760
解決案
@BiosでUSB High Speedが無効になってないか確認
起動時にPress ** to run Setupとか出るはず、DELキーとか
メーカーによって押すキーが異なるのでググるか取説嫁
AUSBケーブルを確認
古いので稀に低速になる
BPC本体のUSB端子をチェキ
シールドの金属板が壊れていたりすると速度が出ない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:31:37 ID:EmZWA0qr
きっとお礼の書き込みがあるんだろうけど、
それだけでよしゃいいのに
またグチグチ余計なことも書いてくるんだろうな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:44:51 ID:jB4H3wR+
仲良く喧嘩しな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:11:21 ID:3mt86Smb
トム♪トム♪トム♪ニャーーゴ♪
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:38:16 ID:YyN6i5ZX
>>776
いや、きっと日付が変るのを見計らって
「なんか、わたしのせいで荒れちゃって申し訳アリマセン」と他人のフリに一票
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:43:30 ID:9Chop8RY
ゲームやらないんで、今までオンボードビデオしか使った事なかったんだけど、
動画再生支援って効くのかな?
今日、ビデオを買ってきて早速編集しようとしたんだけど、
再生すらおぼつかない。
マシンは一応Core2duoだけど、E4300というヘナチョコ(1.8GHz)です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:47:40 ID:T+qakXII
>>780
AVCHDじゃね?
変換しないかぎり実質的に編集はムリ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:58:58 ID:AX0Frl2J
AVCHD⇔BDなどのmpeg4-avc

これって、簡単には変換できないのかな?
(DVDのビデオモードをVRモードにするのは無劣化で簡単に出来るけど、
これはそれとは全く違う仕組みで変換しないといけないのかな?)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:02:01 ID:fG13gNPA
編集ソフトが動画再生支援つかってくれないんじゃないかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:37:04 ID:DNoQSACd
>>780
Athlonx2 4600+というまだ3年』弱なのに骨董品扱いのCPU+7900GSマシンで
XPとWin7RCのデュアルブートしてるがXPでは再生もカクカク。
Win7の再生支援付きwmp12(β)ではヌルヌル動く。
故にビデオカードや再生ソフトの動画支援はそれなりに有効だと思われ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:39:04 ID:DNoQSACd
あっ、再生に関してはね。
編集はそれなりにマシンパワーが必要になる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:41:29 ID:8JZREg9J
やっとXR500を手に入れたよ。
で、編集しようとしたが付属ソフトだと編集厳しいな。
ハンドリングはマアマアなのだが、IN-OUTを一回しか指定できないのがつらい。
で、ソフトを導入したいのだが、どれも色々意見があるようで結局どれがいいのか分からん。
1万円前後でお勧めを教えてくれ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:01:17 ID:K4smcK41
ぼくはPremiere Elementsちゃん!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:47:04 ID:nUSmbrOF
初めまして。ご教授願います。

HDVレコーダー : HVR−M15AJ

PC内の映像データーをHVR−M15AJに24P記録をするには、どの様にしたら良いでしょうか?
(取扱説明書が無いので、初期設定から全て試していますがダメでした。)

状況:
モニター上には、HDV1080i 60i RECマーク VIDEOIN と出ています。
映像は、全く映し出されていないので、真っ黒です。
本体の何のスイッチを操作しても60iから切り替わりません。

接続:
i.LINKは、PCとつながっています。

PC設定 : 24P
プレミア・CS3 を使用しています。

取り扱い説明書を取り寄せている時間が無い事と祭日なので、SONYのサポートセンターもお休みで大変困っています。

宜しくお願い致します。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:54:57 ID:8JZREg9J
>>787
調べた限りでは、
Premiere Elementsは僕も第一候補かな?
でも、不安定とか重いとかいう話もあって不安。
NeroとかVS12とか他にもあるけど、そういうのはどうなんだろ。
金さえ出せばEdiusあたりが良いようだが、趣味の範囲から少し超えているような気がする。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:04:11 ID:3dzKT05u
そのあたりのソフトなら体験版使ってみたら?
俺もちょこちょこ試してみたがどれもAVCHDネイティブだと
レスポンス悪い感じでまだAVCHD機に導入しなかった。
XR以降1台欲しいなとおもうようになったんだけどそこらへんが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:33:15 ID:avRhqGH6
>>782
これ分かるヤツ居ないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:38:00 ID:tLlbwt34
>>791
AVCHDディスクで利用される映像H.264/音声AC3、
解像度1440, 1920はBDの規格でも扱えるファイルなので
そもそも変換不要じゃないかしら。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:09:50 ID:avRhqGH6
>>792
そうなんですか。なるほど。

では、その普通のmpeg4-avcファイルをavchd規格にするには
どうすれば良いか御存知ですか?
(SDカードやDVDに焼いて、avchd対応レコなどで再生する為の)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:56:18 ID:tLlbwt34
>>793
普通はカメラ付属のソフトで作っちゃうんじゃないかしら。
他には(俺は使った事ないけど)MultiAVCHDってソフトが定番っぽい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:58:08 ID:tLlbwt34
>>793
もしかしたらここのスレよりも
こっちの方がいいかも?

【H.264】AVCHD 総合スレ 3【MPEG-4 AVC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223615260/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:07:09 ID:avRhqGH6
>>794
MultiAVCHDでググってみたら、どうやら、そのソフトで出来るようです。
ありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:46:26 ID:DZtCBaQg
トムソン・カノープス、「EDIUS Neo 2」の機能強化版−AVCHD編集能力を大幅に向上させた「Booster」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320674.html

トムソン・カノープス株式会社は、ノンリニアビデオ編集ソフトの最新バージョン「EDIUS Neo 2 Booster」を11月上旬より発売する。
価格は31,290円。
対応OSはWindows XP/Vista/7。

従来の「EDIUS Neo 2」からのアップグレード版やキャンペーン版(他社ソフトからの乗り換え版)のほか、MPEG-2/MPEG-4 AVCトランスコードカード「FIRECODER Blu」やHDMI出力カード「HDSPARK」のセットパッケージも用意する。
ラインナップは下表の通り。

なお、10月9日から「Booster」発売日までの期間に従来の「EDIUS Neo 2」を購入したユーザーには無償アップデートを行なう。
また、パナソニックのAVCカムに「EDIUS Neo 2」をバンドルした製品のユーザーは、今回のアップグレード版を購入することで「Booster」にアップデートできる。

AVCHDに対応したビデオ編集ソフト。
Windows 7を新たにサポートしたほか、新開発のAVCHDエンジンにより、ネイティブ編集における解像度や再生フレーム数の低下を防ぎ、オリジナル画質のままスムーズに編集可能になったことが大きな特徴。
従来の「EDIUS Neo 2」と同等の環境で、AVCHD編集を快適に行なえるようになったとしている。

また、同社テストによれば、Core i7 CPU搭載PCの場合は追加ハードウェア無しで3ストリーム以上(環境によっては5ストリーム)のリアルタイム再生を実現。
Core 2 Quadでも最低1ストリームをフルフレームで再生できたとしている。

さらに、HDMI出力カード「HDSPARK」を併用することで、AVCHD映像を外部ディスプレイにフルHDサイズでプレビューしながらのリアルタイム編集も可能になるという。

同社は「“AVCHDは、処理の重さからそのままではビデオ編集に向かないフォーマット”という常識を過去のものとし、ネイティブのAVCHDを快適に扱える」としている。
なお、その他の詳細仕様については後日発表される予定。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:54:09 ID:b4CXxWXx
>>797
> また、同社テストによれば、Core i7 CPU搭載PCの場合は
> 追加ハードウェア無しで3ストリーム以上
> (環境によっては5ストリーム)のリアルタイム再生を実現。
> Core 2 Quadでも最低1ストリームをフルフレームで再生できたとしている。

ほほーう。気になる。 よさげな予感。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:37:53 ID:+z7A2u7M
ハンディカム初心者です。Sony HDR-CX500 購入しました。
先日妻と旅行に行ったんですけど、PMBでは編集できず、ソフト購入を予定してます。

PCは自作で
C2D 6600 2.4gHz
メモリ 3.0G
OS Vista premium
グラボ GeForce 7950GT

カノープスのFirecoder bluがいいという記事を見たんですけど
http://www.pronews.jp/column/system5-labs/0811251945.html
ど素人が編集始める環境としては何がいいんでしょうか?
予算はあまり問わず、簡便さを優先してます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:45:09 ID:Sl7V7DTI
>>799
AVCHDコンバーターは最新版で変換速度が上がったので、うちのC2Q 3.3Ghzで
1分30秒のファイルのコンバートが50秒程度で終わる。まあHDDは食うけど。

体験版とかインストして試してみればいいと思うがE6600でも頻繁に編集しないなら
耐えられる程度で変換できるかもしれない。

まずはある程度編集してみて流れをつかんでおいて、そこで不満が出たところに
投資していくほうが無駄がないと思う。編集そのものがめんどくさくなることもあるし。
とくにfirecoderって編集用としてはmpeg2に変換してるみたいだし記事にもかいてあるように
場合によっては劣化するかも。ただまあ頻繁にBDを焼くならあってもいいかもね。

上に出てるけどEDIUS NEOもi7なら普通にネイティブ編集できるみたいだし
耐えられなくなったら全部更新しちゃうほうが一番楽っぽい。C2Qなら
古いマザボでも対応してるの中古でやすく売ってそうだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:17:32 ID:DjRiMvLg
>「ネイティブのAVCHDを快適に扱える」

うっそぴー
802799:2009/10/10(土) 13:41:44 ID:7/VWNXBz
ありがとうございました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:40:21 ID:/DCpm3Gz
>>797のレビュー

第434回:AVCHDをネイティブ編集、EDIUS Neo 2 Booster
〜 ようやくソフトだけでリアルタイム再生が可能に 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:14:26 ID:MakHTq5j
無償アップグレードに惹かれてEDIUS Neo 2買おうかと思ったんだけど
OSをwindows7にアップグレードしてしまったorz
vista版でもインストールできるかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:30:05 ID:CyBfPyra
windows7対応のEDIUS Neo 2 Boosterが出たんだから素直に買えばいいじゃん。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:37:35 ID:sEGyNOOC
>>805
まだ出てねえだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:51:09 ID:fxoWi+9U
>>805
一万以上差があるんだぜ

ちなみに自己解決だけどvista体験版はwindows7でも
「インストールでエラーが起きた可能性があります」
みたいなエラーが出たが今のところ問題なく作動してます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:38:23 ID:edUlnpSD
このスレをサラッと流し読みしたけどmovie studio使っているやつあんまりいないんだね
video studio+と体験版比べたがmoviestudioの方が軽くてAVCHD編集もストレスなかったよ
確かにvideo studioの方がマニュアル読まなくても使えるがフリーズしまくるのが致命的。

なんで編集したいならmovie studioを激しくお勧めする
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:26:24 ID:sEGyNOOC
>>808
moviestudioってなんだ?
うにょ〜んのことか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:00:11 ID:o92HE35y
普通はvegasつけるね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:50:30 ID:MatxKyEl
特急だとEDIUSになるのか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:47:37 ID:8l7SZDhD
videostudio12について質問だが聞いて。

TMPGEnc 4.0にて変換したMP4(h264)のファイルを複数登録してDVDvideoDiskを
作成しようとしたら通常の半分の時間(5分のファイルなら2分半で)登録されてしまうんです。
最新パッチ入れても変わらんし、再インストールもしてみたが駄目でした。

ちなみにTMPGEncで編集したファイルとは、VS12でHDVを取り込んだファイルを
TMPGEncにて切り取り・フェードイン/アウト・字幕いれをして1280*720・ビットレート5M固定・H264に変換したものです。
PC保存前提の作業で、ファイル単体での再生には問題ないです。

参考までにPCのスペック
CPU Q6600
MEM 1GB*4枚
GPU HD3850
OS  VISTA32bit
HDV機 canon HV-20
HDV取り込みソフト VideoStudio12
動画変換ソフト TMPGEnc 4.0

何かアドバイスをお願いします!

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:29:51 ID:LqtQSIyr
HDVSplitってwindows7対応してない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:18:14 ID:xwlcNY2b
>>813
ノイズの件ですか?
起動と取り組みはできるけどノイズがでる。
ちなみにosは64ビットですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:30:17 ID:l9HB8dM3
>>814
64bitです。
認識すらしてくれないです。
他のソフトでなら認識してくれるのですが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:29:32 ID:Szu4DZ9B
>>815
バージョンが0.77bでしたらインストールできるみたいです。

キャプチャできましたら映像にノイズが入るかどうか教えてください。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:58:21 ID:Hfbxw4KV
パナのカメラで出来た.mtsファイルGOMで再生ができているのですが片方のPCでは再生できません。
何をインストして見れるようになったのかわかりません。
コーデックパックなどは両マシン入れていません。

再生条件は何かわかりますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:52:02 ID:IdEfsm0o
K-Liteコーデックパックでも入ってるんじゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:02:58 ID:GhO+Dda3
んあー!?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:06:04 ID:DZ0xAdvd
AVCHDをWMV9形式に変換できるフリーソフトってありますか?
自分に出来る範囲で調べたところ

UleadVideoStudio12→できるけどフリーじゃない
TMPGEnc(+ffdshow)→WMVでなくAVIへの出力
Free AVCHD Converter→WMV8固定
Any Video Converter→AVCHDを60fpsと認識する。WMVに変換すると倍速再生。2パスエンコとかノンインターレス化の設定方法がわからない。

といった感じでした。


821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:57:30 ID:YSSY/AOc
いっそのことWindows 7に乗り換えちゃうとかw
822820:2009/12/10(木) 20:59:26 ID:+SLxtGNI
>>820
自己レスですが、
WindowsMediaエンコーダとK-Liteコーデックパックで.mts→.wmv変換できました。

しかしなぜか2パスエンコーディングの2パス目でエンコが強制終了します。
CBRや品質ベースVBRは問題ありません。原因の分る方いらっしゃいますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:22:50 ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、
ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピーしてBD-Rにダビング
不可能ですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:58:12 ID:JW+2CoBt
フルHDビデオカメラになってソニーではパソコンでBDが作れるが
ビデオからUSB接続でレコーダーにコピーしてBDを作るのが一番簡単
ソニーBDレコーダーで出来るかと思ったが出来ないようですね
やはり松下HDビデオカメラと松下BDレコーダーのセットがGOODですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:21:15 ID:C7qWdhKr
703 :名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 23:46:51 ID:CmSGKxJB
Nero 9 - Reloaded 通常版 ガイドブック付き
\15,500

Adobe Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements 8
¥16,275

Vegas Movie Studio 9 PLATINUM PRO PACK 解説本バンドル
¥17,168

EDIUS Neo 2 Booster + EDIUS Pro 5 MASTER BOOK
¥22,232 + ¥2,940 = ¥25172

704 :名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 08:25:20 ID:aIWNxFud
EDIUS Pro 5 MASTER BOOK は字が小さくて読みにくい。
内容は、リファレンスマニュアルを超えていない。
約3000円もするのに製本代けちって儲けようということですね。
わかります。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:31:34 ID:1wSeomc/
AVCHDをニコ動やようつべにあげるために変換するフリーソフトある?
あげれたら形式はなんでもいいんだけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:45:26 ID:7pulw6Du
iPod nanoで撮影するといいよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:55:37 ID:vDYtkk2E
>>826
そのまま上げてるよ。
EDIUSで編集しても、m2tsで上げてる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:22:58 ID:OK79EDZ0
キャノンのHV20からパナのBW870にi-Linkで繋いだ場合
HDVでHDDに移せてHDDから無劣化でBDにコピーできますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:28:44 ID:tTTiXrdE
出来るよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:52:17 ID:arVJVG6D
>>829

ただ書き込んだBDはコピー禁止になるよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:58:01 ID:t5UsqLew
スレ違いかも知れませんが教えてください。

HDDレコーダーで録画した番組(BS-hi)をハイビジョン画質のまま
パソコンにキャプチャする方法を探しています。

IEEE1394接続でHDVカメラに録画とか可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:11:54 ID:UCELlLv2
板違いにもほどがある
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:12:37 ID:O9Vt8zIu
基本コピーガードあるから無理なんじゃないすかね。
HDDレコーダーのアナログ出力にもコピーガード信号のるみたいだし。
あとコピーガードなくてもHDVとBS-hiではビットレートとか違うので
トランスコード機能とかついてない限りデジタル転送できないのではないかと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:35:45 ID:ykeC5e5F
>>832
やってみれば分かりますが実際にやろうとすると、この信号は記録できません、と言われて止まってしまいます。
その辺のことはDTV板の方が詳しいと思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:19:17 ID:t5UsqLew
gameswitchとか、PC側にも専用のキャプチャボードが必要みたいですね。
レスいただいた皆さま、ありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:24:42 ID:5rE5anh3
mpeg4をmpeg2tsに変換できるソフトありますか?出来ればフリーで
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:14:07 ID:IdWZPtri
DVD Flickは出来なかったっけ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:35:14 ID:OWT/wiIe
パナソニックのSD5で撮ったものをSD画質に落としてDVD化してるんですが、あまりのエンコの遅さに辟易してます。
手軽に高速化する手段はありませんか?
PCまわりのスペックは、
CPU:Q6600
メモリ:4GB
HDD:1TB
グラボ:ラデオン3000シリーズ
ソフト:プレミア エレメント
です。
よろしくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:52:36 ID:bHaqnAMK
>>839
パソコンなんか使わずにDVDレコーダー使ったら宜しいがな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:17:05 ID:zP2sjaH2
HDDレコーダーに録画したハイビジョン番組をPCに取り込む場合、

1)CPRM対応DVD→解除してキャプチャ
2)DVテープへアナログで出力してキャプチャ

どちらの方が画質は上でしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:39:08 ID:zP2sjaH2
すみません。
×DV→〇MiniDVです。

よろしくお願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:25:57 ID:3XMk98Hy
映像によっても違いそうだ。DVのフレーム内圧縮のメリットって細かい映像が大きく動いても
破綻しない部分だと思うが元がmpeg2のHDだと最初から破綻してるからどんなもんだろうな。
844841:2010/01/22(金) 13:15:49 ID:zP2sjaH2
>>843
レスありがとうございます。

以前、ハイビジョンではない番組をMiniDVにアナログでコピーした際、
思いの他キレイだったので質問させていただきました。
実際に試してみれば良いのでしょうが、なかなか試せない状況で困っております。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:17:35 ID:6N6qbCU0
>>838
ありがとうございます。
それはHDに対応して無さそうでした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:33:04 ID:xP756MHg
HDVSplitで取り込んだら再生のときにいきなりシークが中途半端な状態から始まるんだけど何が原因でしょう?
テープの頭からキャプれば正常に再生できるんだけど途中からキャプるとその症状がでたり,
画面が一時停止の状態のようになって進まなくなってしまいます。
キヤノンHV20で撮影した物を古いHDDに保存してるのですが、PCやHDDのスペックは関係ないですよね?
CPU:AMD BE-2350、メモリ2GB、WinXPのマシン使用してます
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:25:40 ID:QdtKUHeF
CPU負荷などのハードウエア資源の関係で音が途切れたり映像がコマ落ちする場合があります、
ってあるPCの仕様一覧表にちっちゃな字で書いてあったけど。。。

HV30使ってます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:10:46 ID:jYDO9Rbf
    ふぅ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:26:03 ID:FpzhElpN
へぇ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:43:12 ID:SHiEfXJ3
HDR−CX550Vリコールか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/#10964161
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:13:49 ID:hbQ0v0Vl
だれか教えて頂けないでしょうか?
撮影カメラパナソニックAG-HMC155にて
1280×720 60Iで撮影した画像を
アドビプレミアCS4にて編集後
AVIで書出しを行うと
90%ほどの確率で画像がプルプルとぶれてしまいます。
何故なのかわかりません。
他の形式で書き出した場合はプルプルしません。
PCは、CPU:XeonE55202.27GB&2.26の2プロセッサ
HDD:ST31000528AS (1TB SATA300 7200)×3台
OS:ウインドウ764ビット
です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:53:32 ID:fOfT4AoW
>>851
AVIと一口にいってもいろいろあるので何がなんだか。
他の形式とは具体的になんなのか?

ひとつ確認するとAVCCAMで720の60iってないと思うのだけど
30p(over60i)とかで撮ったの?それなら30pで編集しないと
インタレ関連でおかしいことになるかも。

プロジェクト設定を見直してみたら?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:35:48 ID:W1r7+AST
無圧縮の意味でAVIって言ってるのかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:56:25 ID:v9zeXdFz
>>852さん >>851です。
PH720/60Pでした。
編集後AdobeMediaEncoderでエンコードする際、Microsoft AVI形式を選択して
プリセットをNTSC DV ワイドスクリーンを選択してキューを開始しています。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:16:31 ID:hfAkOo3E
子供行事とかminiDV機で録画してたんだけど
1行事1テープなんで必然的に長回し=見る方もダレる
テープだと巻き戻し等面の為、撮りっきりで見ない、カメラかさばる&重い
しかもminiDVの時も当初はDVD-videoに焼いてたんですが手間がかかりすぎるので
最近では撮ったテープはそのまま放置状態

最近は小型なせいもありxacti(非HD)で動画を撮り始めてから
miniDVの出番がないんですがファイルの保管をどうするか悩みます。

DVDバックアップだと寿命の問題もあるし、かといってHDDも完全ではないし、
とりあえずミラーRAIDでバックアップしてるんですがHD化してHDDを
ドンドン増やすのも得策じゃない気もするし、などと思い保存性がDVDより
いいとされるBDにバックアップすべくPC用BD-Rドライブを買おうかと思っています

んでDB−Rドライブを買ったとして、
次機はHDの物(首からストラップで下げられる小型機限定)を考えていますが
BD-Rを買ったならAVCHD機を買うべきなのか?
PS3(持ってない)があればのBD-videoもMP4のデータ焼きも見れるし・・・

ただ、今後10年20年先となると再生の関係も有るし、
データで保存するのかvideoとして保存するかでAVCHD機かxactiかで悩みます、
保存の工程の手間や変換時の画質劣化、データ保存性を考慮したとして

AVCHD&BD(video)と、Xacti&BD(data)とどちらがお奨めですか?
856855:2010/03/04(木) 11:26:09 ID:hfAkOo3E
書き忘れましたが動画と静止画と別に持つのが面倒なんで
あくまで兼用機を検討しています
xactiかavchdの取れるデジカメかという選択肢なんですが
データ容量のこともあり、画質というか解像度はあまりもとめていません
実際の使用はフルハイでなくAVCHD-liteレベルの撮影がメインかもしれません
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:32:11 ID:yjbqWGmQ
そんな低次元どっちでもいい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:11:04 ID:uAhX8by/
すいません、教えてください。
HV20で撮った動画をHDVでパソコンに取り込むとき、
ULEADVideoStudio12で取り込んた場合、画像劣化は起きるのでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:41:09 ID:iY1bMFeN
圧縮したまま送られるからPCに入れただけでは劣化しないよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:30:23 ID:uAhX8by/
ありがとうね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:38:28 ID:0z5w//WR
Windows 7上のWindows Live Movie Makerで60iのAVCHDを読み込んで編集したあと、
もともとの60iのなめらかさを保ったまま出力できますか?
Windows Live Movie Makerにそこまで期待しちゃだめなのかな…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:50:01 ID:kxnKl1Za
少なくとも昔のmovie makerはip変換なんてしてなかったと思うが。
むしろip変換するほうがめんどくさい気もする。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:42:29 ID:3bbRW6aV
それなら60iのまま出力できるかもしれないってことですか?
だとするとうれしいんですが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:48:13 ID:kxnKl1Za
>>863
ちょっと調べてみた。DV時代と違ってPC再生用途に特化してるような
気がするね、確かに。
このあたりの記事をみると出力設定でインタレが追加されるかどうかが
問題みたいな気がする。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091014_321240.html

そもそもAVCHD形式での書き出しとかできるのかな?
WMVでもいまはインタレ保持できるみたいだけど、あくまでPC用途30pあたりの出力
しか想定してないような。DVD出力するとインタレ保持されるのかもしれないけど。

結論として試すまでなんともいえない感じでした、すまん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:18:26 ID:3bbRW6aV
>>864
いえいえ、ありがとうございます
自分も前にそのページを見たんですけど、
インターレースの話が出ていないですもんねえ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:38:41 ID:Xl1nQNKN
ビデオカメラの最安値推移をグラフ化♪
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/video.htm
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:27:42 ID:OZZJbSDO
CPU:E8400
メモリ:2G
winxpでVideoStudio12をつかってAVCHDの編集(カット・貼付)は
厳しいのかな。
いま、HDVで編集しても厳しいもんな。
切り貼りだけで、ファンが唸ってるぐらいだし。
AVCHDを5万円ぐらいのPCで余裕のよっちゃんで編集出来るのは
何年先だろうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:07:14 ID:OLC8ne2z
>>867
ビデオスタジオに拘らなければC2Dで十分なんじゃないかねえ?
推奨環境こんなもんだし体験版でも試してみたら?
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_e.htm
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:01:42 ID:c+lIstOd
E8500+4GBでTMPGEnc Authoring Works使ってやってるが、そんなにストレス感じないぞ。
遅いのに慣れてるだけかもしれんがw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:20:41 ID:VLyaY9FQ
AVCHDリアルタイム編集とWindows 7対応を実現するEDIUS Pro 5 無償アップデートを発表
http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_pro_55.htm

トムソン・カノープス株式会社(代表取締役社長:須山 康男)は、2010年4月に開催されるNAB 2010において、ノンリニアビデオ編集ソフトウェアGrass Valley 「EDIUS Pro 5」の最新バージョンを発表いたします。
今回のバージョンアップにより、EDIUS Neo 2 Boosterで高い評価をいただいているフルフレーム・フル解像度でのAVCHD映像のネイティブ編集をEDIUS Pro上でも実現します。
バージョンアップされたEDIUS Pro 5 (以降EDIUS Pro .5.5)はWindows 7(32bit版/64bit版)での動作をサポートします。

EDIUS Pro .5.5は、ネイティブのAVCHDをフルフレーム・フル解像度で、しかもマルチカメラ編集まで可能にする唯一のノンリニア編集ソフトウェアです。
当社の開発したAVCHDエンジンにより、EDIUS Pro 5.5は3ストリーム以上のAVCHD映像をリアルタイムで処理することを可能にしています(Core i7 CPU搭載PCを用いて行った当社テスト結果)。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:44:48 ID:VLyaY9FQ
ただ、AVCHDをサクッと編集したいだけなんだ――「EDIUS Neo 2 Booster」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/12/news028.html

春はビデオカメラが活躍する季節だが、現在主流のAVCHD形式はなにかと編集しにくく困ることが多い。
今回はAVCHDが“軽い”とウワサの編集ソフトを検証する。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:20:44 ID:Ygpg0z9c
4月かよ =_=
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:35:12 ID:0gqMbMHo
4月は出会いの季節なの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:07:00 ID:jgwxHlBR
別れの季節でもあるわね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:54:39 ID:o1JGyIqF
仕込みの季節でもあるかしら
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:23:24 ID:xZH++bwM
>>871
何で今頃にレビュー?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:43:08 ID:GARZaMwu
>>876

http://www.corel.com/jp/static/press/latest/100309_vs.htm
これに慌ててカノープスの営業がねじ込んだんでないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:07:48 ID:7VfJDEd+
コーレルねぇ
でも編集ソフトのファイル変化で
CUDA対応したのは初めてじゃないかね?
画質しだいだけど、この流れは正しい。
Spursのカノプは焦るよな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:27:58 ID:EumkodUJ
CorelのVideoStudio12+もCUDA対応してなかったっけ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:58:44 ID:m77FFiSH
キャノンの、S21のネイティブ24モード
これって、編集できるソフトて何ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:26:26 ID:Boa2hks3
ビデオスタジオ13ってm2tsファイル扱えるのけ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:52:40 ID:Zq7LU4tR
>>881
X3はOK
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:04:41 ID:OLnmwwur
ソニーのビデオカメラにパナのDIGAで取り込み、カット編集、保存ってどう?
ソニーのレコーダー買おうと思ったけど、DIGAの方も魅力で迷ってる・・・
やっぱソニーのビデオカメラにはソニーのレコーダーの方がよい?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:11:09 ID:i11cJXhN
>>883
ソニーのビデオカメラ付属のPMBってソフトで
ある程度のカット編集できるよ。
カット編集した後にビデオカメラに戻してから
BDレコに吐き出せばいいと思う。

とはいえ、それ以前にソニーのビデオカメラ→パナBDレコが
ちゃんと機能するのかどうかは知らないけど。
(たぶん問題ないとは思う)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:54:08 ID:W22Jnoee
SDで運用する限り別に問題はないと思うが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:33:23 ID:eCCmX1NV
HDVの素材をテレビで見ると横パン時に波のような現象が発生します。解消方法ってありませんか?
おそらく>>655さんがおっしゃっていたノイズと同じだと思うんですが・・・。

少し試した所、デインタレース時に載るノイズのようでソフトでのデインタレ時にも確認できました。
私の推測だと、HDVのピクセル比が横長な為、ピクセル単位での横移動量が前後のフレームで均一にならずに
インタレ解除の補間処理を行うと、一定間隔で帳尻合わせの横伸縮が行われてそれが波のようなノイズに見えるのではないかと思います。

60P変換でも結局補間処理されるので、現在は30Pで出力することで発生を抑えているのですが、
まぁフレームレートが半減するため、もっと良い解決方法があれば教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:57:41 ID:NMlEhEdc
655でもそうだったけどどんな現象なのか他の人のところじゃ
わからないんだよね。どんな素材でも横パンのときに出るなら
アップしても問題なさそうなファイルを見せた方が早い。

あとピクセル比の問題と感じるならPCで16:9に横延ばしスケーリングせずに
4:3で再生してみたら。たぶんなんも変わらんと思うよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:07:04 ID:nVVO3LfM
>>886
撮影時の問題だから
その後処理となるアスペクト比変換は無関係だろう
想像の過程は面白かったけれどもね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:13:57 ID:vLduDJmL
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:11:57 ID:vtYyYK4l
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:50:31 ID:Kk2z/o5T
CMOS歪み説が有力なの?エスパー乙だな。
892886:2010/05/26(水) 16:09:34 ID:opPkNIbP
>>886です。皆さんありがとうございました。
カメラの機種名も記載せず、失礼な質問にも関わらずご丁寧に。ちなみにカメラはHVR-A1Jです。

結論から報告しますと、一度映像を変換していた事が原因でした。
初歩的で本当にすみません。

ピクセル比も関係なく、>>887さんの仰る通り4:3で確認しても変わりませんでした。

映像を見てもらおうとサンプルを撮影したのですが、綺麗に撮れてました。
そこでよくよく調べたところ、左右の映像を整えるためのソフトで変換処理を一度行っていたらしく
元ファイルを確認すると波は乗ってませんでした。

ですので、そのソフトの変換か書き出しに問題があると思われます。
混乱を招く書き込みで本当に申し訳ありませんでした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:48:13 ID:4Zr0Xvnq
ケータイでハイビジョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDW6XZQ90EE
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:02:06 ID:P6EwCZ6W
液晶サイズ:16.4インチ CPU:Core i5 450M/2.4GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium

このスペックならアドビエレメントも軽く動きますか?
あと、Windows 7のムービーメーカーでもハイビジョン動画編集はできますか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:36:31 ID:ZdTTErEE
HDVかAVCHCかによる
まさか、ノート?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:55:13 ID:P6EwCZ6W
>>895
AVCHCでノートです。ビデオはCX550です

>>894は
ソニーのFシリーズです

ヨロシクお願いします

897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 04:42:07 ID:WeUlfVjI
久しぶりにVAIO公式サイトを見てみたけど
1〜2年前にあったデジタルテレビチューナーボードが
実はAVC編集にも便利に使えるってやつは今はなくなったのかな。

AVCエンコ・デコード支援機能みたいなの、あった記憶があるんだけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:33:56 ID:7gLxqZkI
>>896
ノートでAVCHDはやめとけ。
処理に時間かかって、レンダリング中にオーバーヒート時がある。
プレミアは重いよ。(エレメンツってプレミアエレメンツだね?)

出来ないことはないが、動作がクソ重くてブン投げたくなると思う。
Core2のノートPC(バイオTZ)で試したことあるが、EDIUSでも重かった。
他のソフトは我慢できない重さと処理の遅さだった。
i7とGeFource搭載のデスクトップPCとEDIUSでサクサク編集に落ち着いてる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:42:29 ID:WeUlfVjI
>>898
んっとね、ちょっと補足すると
VAIOのAdobe Premiere同梱モデルは
AVCHDのスマレン編集ができるので
ファイルコピーに必要な時間プラスアルファで
カット編集ができちゃったりするよ。
映像をまたいだり、何かを重ねたりするような加工があると
その分はベタエンコになっちゃうけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:23:54 ID:5NdLqDCR
>>898>>899
ありがとう

あと、Windows 7のムービーメーカーはハイビジョン編集はできますか?
XPから乗り換えを考えてます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:10:05 ID:WeUlfVjI
ところでAVCHDビデオカメラってたいていは
何かしら付属ソフトがあったりしないかい?
そういうソフトではダメなんかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:12:12 ID:WeUlfVjI
ごめん、改めて元質問を読み直したけど
>>901のレスは何の解決にもならんわw
スマンけどスルーしてくだせえ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:40:27 ID:RVLHTvhw
http://www.youtube.com/watch?v=nlUOc43Zztk&NR=1
エレメント8ってこんな事簡単に出来るのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:33:43 ID:/XvbAMyr
SONYのSR11を使ってます。
付属の編集ソフトPMBでDVD‐Videoを作成しようとしています。
しかし,このソフトではチャプタータイトルが日付で固定されてしまい
任意のタイトルが入れられずに困っています。

PMBを使ってチャプタータイトルを日付から変更することはできますか?
あるいは,それ以外のソフトでおすすめをご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけると助かります!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:14:12 ID:mr5o5AJW
TAW4が良いと思う。
安くて操作も簡単。

凝ったこ事したければ、将来も考えてEDIUS Neo2 Boosterかな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:55:10 ID:B21S3C76
なぜレコーダーはAVCHDを問題なく再生できて
パソコンだと再生にすらかなりのスペックが必要になってしまうの?

パソコンのHDDのAVCHDデータをレコーダー経由でWMPで
快適に見る事ってできないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:30:46 ID:BKT7ZN2P
coreAVCのHW再生支援使ってWMPで再生するとたいしたスペックじゃなくても
快適に再生できるけどな。win7は最初からHW再生支援に対応してるから軽いだろ。
ティアリングも出ないだろうし。

いろいろ試せ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:28:20 ID:YwVXNxEF
>>906
専用のデコーダーチップが搭載されているから。
PCでは、グラボの再生支援を使わないとCPUの計算能力だけじゃきついのよ。
ソフトでデコードするのと、ハードでデコードするのの違い。
AVCHDはものすごく複雑な計算をしないとデコードできないのがそもそもの原因。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:31:58 ID:3mMQfHM6
そのデコーダーチップをPCに積む事は出来ないの?
若しくは、前述のレコーダーを経由してPCで再生する事って
やっぱり無理かな?

相性悪いね、何とかなんないのかな・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:37:50 ID:kJFvu9VH
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:48:56 ID:Uem0Yryo
そもそもAVCHDという規格は
成功だったのですが失敗だったのですか?

シェアだけ見れば成功でしょうけど・・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:07:48 ID:cDEI7+xC
>>911
成功とか失敗じゃなく、一般的なコンピュータ用メディアにハイビジョンを録画するには、
AVCHD(またはにたようなもの)で無ければ成立しないってことでしょう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:00:00 ID:fOgpyWzA
H.264/AVCは圧縮効率がダントツですから。
小容量で高画質。小さな記録メディアに長時間記録。

MPEG2のMP@HL使ってもHD記録は出来るけど、容量食うからなー。

記録と再生は専用チップ使えばいい。
で、問題になってるのはPCで編集とかを仕様とすると、すごく重いってことだ。
ほとんどの人はPC編集なんてしないから関係ないけど。
//EDIUSのように解決しているソフトも出ているが

フラッシュメモリーにAVC記録するのは、しばらくは主流の座でしょう。
特に民生機ではね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:55:25 ID:BId+LNCm
>>911
普及し始めたH.264/AVCをいいタイミングでパッケージ化というか
ルールを与えて目安立てたと思うよ。
ビデオカメラもかなり普及してるっぽいし、良かったんじゃないかなぁ。

PCでの編集や再生環境についてはおいおい馴染んでくるかと。
というかだいぶ熟れて(こなれて)きたと思うよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:51:45 ID:waMpwXEQ
Ci7 870にメモリ2GB×2で
ビデオカードはGTX460とHD5850で迷ってます。
やっぱりCUDA対応非対応は結構でかいもんですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:24:16 ID:JgwXRY9H
編集ソフトの場合はビデオカードを利用するものを
使ってるかどうか次第じゃないかい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:37:12 ID:WsFRjlvu
PCに取り込んだいくつかのAVCHDファイルをWMPでひとつのビデオファイルとして
まとめて見る方法は無いのでしょうか?

結合の編集をしないと無理でしょうか?
つなげるだけでも長時間必要ですよね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:42:48 ID:btCCyeXg
プレイリスト
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:21:26 ID:ywcDQdaZ
プレイリスト作成による順々に再生されるのでは無くて、一つのファイルとしてタイムバーを
自由に動かせるように再生したいのですが、やっぱり無理ですよね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:00:28 ID:ptOCaNgE
>>919
無理じゃないかな。というかAVCHDに限らず、
結合せずにそれが可能なケースってある?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:14:03 ID:r6oTe05R
カノープス、新レンダリングエンジン搭載「EDUIS 6」−AVCマルチストリームやEOSムービーネイティブ対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_393022.html

トムソン・カノープスは、ノンリニア編集ソフト「EDIUS」の最新バージョン「EDIUS 6」を10月下旬に発売する。
価格は83,790円。
対応OSはWindows XP/Vista/7。

あわせて、アップグレード版を31,290円で、アカデミック版を41,790円で、優待乗換版を62,790円で発売。
業務用のEDIUS 6 Broadcastも207,900円で販売する。

新たにマルチコアCPUに最適化した新設計のレンダリングエンジンを搭載。
専用ハードウェアを使わずに、AVCHDビデオやMPEG-4 AVC/H.264のQuickTimeのマルチストリーム編集が行なえる。
ネイティブ編集でのフルスクリーン表示や、VGAプレビュー、マルチカム編集などにも対応するなど、リアルタイム性能を大幅に向上している。
キヤノンEOSシリーズのEOSムービー(QuickTime/H.264)のリアルタイムネイティブ編集も可能となった。

10bit対応コーデックの「Grass Valley HQX Codec」も搭載し、4Kまでの解像度、4:2:2カラースペースに対応。
After Effectsプラグインブリッジも正式サポートする。

また、1080 50/60pや4K/2Kなどの、フレームレートや解像度に縛られないプロジェクト設定や、外部ストレージメディア対応したソースブラウザなどの新機能も搭載。
GUI改善や、バックグラウンド処理、AVCHD形式のSDカードへのタイムライン出力、最大16までのマルチカム編集など、100以上の機能強化、改善を果たしたという。

EDIUS 6 Broadcastでは、EDIUS 6の機能に加え、MXF形式ファイル(XDCAM、P2、GF、XF形式)の読み込み機能とプロキシ編集機能を搭載。
ファイルキャプチャや取り込み時にプロキシファイルを作成し、プロキシファイルと編集プロジェクトを簡単に持ちだすことができ、プロキシ編集の結果も自動で反映されるため、効率的な編集ワークフローを構築できるという。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:35:47 ID:agphYfml
すんませんお願いします
SD時代にDVRaptorとかで編集してたんだけど
今ってそういうのいらないんだよね?
AVCHDカメラで撮って編集しようとおもうんだけど
PCのスペックってどれくらいあればストレス無く出来ますかね?
カット編+たまにディトルブ+タイトル入れです
Corei5で十分でしょうかね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:41:49 ID:hVP9btlG
編集ソフトにもよるわけで。編集ソフトを決めてそれの
AVCHDの編集の推奨環境よりちょっと上くらいねらっとけばいいかと。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:01:19 ID:W6n8wATv
>>922
無駄や面倒を避けたければ、Core i7/860のPCに、ソフトはEDIUS Net2 Booster。
私はいろいろ試して無駄な買い物しちゃった。最終的に落ち着いたのが上記。

EDIUSの場合だけど、i5/i7というよりは、グラボチップの性能に左右される。
というか、GPUの支援受けられないソフトは遅くてAVCHDは厳しいと思う。
i5は試してないから不明。
925922:2010/09/12(日) 13:17:02 ID:agphYfml
ありがとうございます
SDではPremire使ってたんですけど、それほど高度なことやっている訳でもないので、
乗換えでのメリットがあるならEDIUSでもいいかなあとは思ってます
GPU支援の有無?支援度合い?ってどこ見ればわかるんでしょうかね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:23:07 ID:hVP9btlG
>>924
EDIUSって一部のGPUエフェクト以外は再生等ではGPUの支援は使ってないような。
メーカーページでも
>当社が新たに開発したAVCHDエンジンを搭載。解像度やフレームレート数を低下させることなく、オリジナル画質でのスムーズな
>編集を実現しました。特別なハードウェアを必要とすることなく、3ストリーム以上のリアルタイム再生を可能としています。
>※Core i7 CPU搭載PCを用いて行った当社テスト結果。

ediusproの方でも再生エンジンが強化される前の5.1だとAVCHDの再生はおぼつかなかったものが
5.5になってエンジンが変わったら、同じハードウェア環境でもリアルタイム再生が可能になったが
とくにGPUは使ってない。まあ性能の低いビデオカードで描画上のなんらかのトラブルに遭遇したの
かもしんないけど、支援受けられないソフト=AVCHDは厳しいってのはどうかなと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:33:49 ID:hVP9btlG
>>925
現行のpremiereproCS5はGPUによる再生等の支援をバリバリ使うやつになってるが、
そのての情報はメーカーページに再生支援等の話はでてる。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/faster-performance_ja_JP.html

EDIUSも再生時はともかくエフェクトではGPUを使うものもあるので動作確認みグラボが載ってる。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_e.htm
※3 上記を満たさない環境でも動作しますが、EDIUS Neo 2 Booster の GPUfx は使用できません。
928922:2010/09/12(日) 17:30:54 ID:agphYfml
ありがとうございます!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:44:24 ID:W6n8wATv
>>926-927
そうだったのですか。フォローサンクス。
いずれにしても、GPUの存在は大きいと感じています。
編集中にレンダリング処理せずにトランジョンをプレビューできるのは快適です。
上を求めたらキリがないけど、これからPC用意するならそれなりのスペックで
組んでおいた方が後々楽なのは確かだと思うな。
とはいえ予算もあるでしょうからほどほどで。←ここが難しいか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:48:40 ID:N3zWhLG7
SONYのCX370V使ってます。
SDカードにダビングしてREGZA Z1で再生できたんですけど、このSDカードにできたファイルを編集できる
(もしくは作成できる)ソフトってありますか?
やりたいことは、Z1用に動画SDを作るためで、CX370Vを参考にしようかと思ってます。

PRIVATE\AVCHD\BDMV のINDEX.BDM、MOVIEOBJ.BDM、PLAYLIST\00000.MPLあたりかと思うのですが。
tsMuxeR 1.10.6でAVCHD diskで作っては見たものの、できたのは上のファイルではなくて、再生できませんでした。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:45:10 ID:6Pxpnk0Y
SD内の動画ファイルを普通に編集してm2tsか何かで書き出して。
そのファイルをmultiAVCHDっていうフリーのオーサリングソフトで
AVCHDフォルダ形式で書き出してみるとか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:52:35 ID:oQjQ87S9
HDR-XR500Vで撮った1080iの動画ソースをできるだけ劣化なく
DVDに収めたいんだが、何か方法ありますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:02:19 ID:qNmgxLe0
>>932

DVDに納める形式を問わないなら、生ファイルをオーサリングしないでDVDに焼いてPS3で見ろ、という答えになるが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:07:02 ID:oQjQ87S9
>933

情報不足の質問で失礼しました。
オーサリングした上で、DVD-Rに収める方法です。

(平行して色々なサイトも見て回ってますが、再生側の問題もあるので
 無理な気がしてきました、、、)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:13:18 ID:HSJrfaKm
>>934

それだけの情報だとAVCHD形式でオーサリングしろ、と言う答えになるが、たぶん違うな。
普通のDVD-Video形式にしたいなら大概のソフトの最新版で対応できるだろ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:03:19 ID:oQjQ87S9
>>935
どもです。
メーカーソフト(PMB)とかでもできるようで、しばらくそっちをいじってみます。

タイトルやメニューに少し手を入れたいのですが、微妙にかゆいところに
手が届かなさげ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:07:39 ID:sV2yFop+
>>931
SDカードをCX370Vで管理ファイルの修復をしてから、PMBでできました。
multiAVCHDはなぜか落ちまくってまともに動作しませんでした。
しかし一応できては見たものの微妙。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:37:55 ID:/6NwZLE8
これCPUはペン4だとかなりカクカクしながら編集かな?固まってしまうのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:45:13 ID:Livm0PFp
カメラで圧縮を効かせまくってこの大容量。
編集ソフトは圧縮解除して取り込むから、ファイルサイズがすごいことになるぜ。

編集するにしても保存するにしても、一旦変換しないことにはどうにもならない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:09:38 ID:YvyvkMWv
Pen4-3GhzでHDVの編集をEdiusやってみた。
メモリは2GB、HDDは外付けSATA。
まずEdiusでは取り込み不可。数秒でスピードが追いつけましぇんと泣きながら止まる。
フリーのソフトで取り込みできた。
1亀映像だけなら編集はできる。プレビューはレンダリングすればOK。
テロもエフェクトもOK。
書き出しはmovだったのでそこは問題なし。
1時間程度の素材を15分程度にまとめたけど、趣味程度ならOK。
仕事でやるならスピードの問題で無理。時間かかる。
HDのままでの書き出しは厳しいかも知れない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:43:06 ID:hITrpY2C
>>940僕のP4で2・6Gでメモリ1GのPCではやはりきついみたいですねーMEPG-2の動画いつもサイバーリンクのソフトで
編集してるけど正直重くてしずらいのは確かにあるけどできんことはないなー時間がかなりかかるけど現状はこんな感じ
HDVに買い替えするのですがパソコンも買い替えしないと駄目みたいやねー自作するしかないのかなー
やはりデュアルでコンピュータが最新のがいいの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:43:12 ID:tGJOKHrz
PowerDirector8で質問です

リサイズしないような映像ではインターレースの縞は出ないのですが
手ぶれ補正などで引き延ばしが入ると縞が出ます
トップファーストでもボトムファーストでも同じです

恐らくインターレース解除に失敗していると思うのですが、これはバグなのでしょうか?
それとも設定でどうにかなるのでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:55:31 ID:cFTHt9BA
>>941
DVDのMPEG-2ではPen4でなんとんかなったけど、AVCHDではあきらめて
i7/860のPCを組んだ。今はEdius Neo2 Boosterと組み合わせて快適編集。
新PCでもPowerナンタラは重くてだめだった。DAW4も重かった。

4コアあるi7でも10万あれば余裕で組める。
数年ぶりにPen4から一気アップグレードしたよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:08:30 ID:E/1fzlwQ
>>940
Ediusでは取り込み不可って、そらカノープスHQで取り込んでるからだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:31:44 ID:ikac+3Iv
・Core2Duo 2.5Ghz、2GB、250GB、ATI Mobility Radeon HD 3450(256MB)、
・Windows Vista
このPCで編集するにはHDV形式にファイルを変更すれば可能でしょうか?
その場合、お勧めのソフトを教えて下さい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:00:23 ID:94o+vtTb
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:28:54 ID:MfDvr4Gp
これってどうですか?

http://www.xilisoft.jp/video-converter.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:20:22 ID:PUMd7DuF
それ重たくて終了しちまうなー駄目PC持ちの俺
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:40:39 ID:6SXgJbEY
 .,iiiiiii、    ,,,,iilllllllllllliiiiii,,,,
                                           llllllllll      ,iil!゙°   ゙゙!llllllii,
                                              llllllll″  ,ill,,,,,,      lllllllll
      ,,,iiiiiii,,,,                                  'lllllll    'llllllllll:     ,illllllll′
     .,,iilll!゙゙゙゙゙!!llliii,,_       ,,,,,、    .,,,,,、     ,,,,,、    .,,,,,、       llllll`    ゙゙゙゙゙゙゜   ,,,illlllll!゙`
  ii,,,_,,iillll!゙゜   .゙゙゙!llllliii,,,、   llllllllli     llllllllli   llllllllli     llllllllli      llll「         ,,iill!!!゙゙゜
  ゙!llllllll!゙`      .゙゙゙!lllllliii,,,,  .゙!!!!゙°  .゙゙!!!!゙     ゙!!!!゙°  .゙゙!!!!゙      llll            lll゙°
   .゙゙゙°           ゚゙!!llllllli、                             lll′        lll|
                ゚゙゙゙゙                              '!′           !!
                                           ,,iiiiiii,       ,,iiiiiii,
                                           ゙lllllll!"       !lllllll!:
                                            `”`        `”`
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:14:14 ID:BDkw340P
すいませんフリーHDコンバーターというのを使って変換してるのですが
AVCHD→MPEG2 HDに変換する際に質問です
元が30FPSで撮影のものを60FPSにしたらいくらか滑らかになるものなんでしょうか?
高ければいいとおもってビットレートというのを標準は9000Kなのですが16000まであげたらカクつきます原因は何でしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:15:28 ID:BDkw340P
>ビットレートというのを標準は9000Kなのですが16000Kまであげたらカクつきます原因は何でしょうか?
変換したMPEG2を再生時にです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:44:29 ID:Yd/C8QBr
◎30fpsで撮影したものを60fpsへ
意味ない、変わらん

◎カクつく理由
1.パソコン(CPUorグラボ)のスペックが足りない
2.その「フリーHDコンバーター」ってのがイカれてる
3.記憶媒体の転送速度が足りない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:57:36 ID:DXrdAxve
動画編集していて思ったんだけど、
ハイビジョンテレビって色空間はsRGBでおk?
だとすると、白はR,G,B=255,255,255で作ってよいのか、
それとも、 R,G,B=235,235,235にすべきなのか分からん

エロイ人教えて
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:42:31 ID:0BWuwopL
>>953
HDTVの色空間はBT.709でsRGBと広さ的にはそんなかわらんとか。
スーパーホワイトうんぬんはまた別問題じゃない?
編集ソフトにRGB素材をインポートする際に素材の白がRGB235でRGB255であっても
個別に指定できるんでない?。編集ソフト内じゃIRE100%が白だし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:49:45 ID:DXrdAxve
>>954
>スーパーホワイトうんぬんはまた別問題じゃない?

なるほど、
WEB屋出身なんでいまいちぴんと来ないんだよなぁ。
ハイビチョンはsRGBってあったんで
NTSC(DVD)のときのようにIREとか考えなくて良いのかなと思ったんだけど、
やっぱ別問題ってことでおk?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:28:15 ID:0BWuwopL
>>955
色空間は再現できる色域の話なんでRGB>YUV変換時に235を白にした方がいいのか
255を白にした方がいいのかとはほぼ関係ないと思うよ。

NTSCにしろHDTVにしろそもそも信号的にはRGBでなくYUV形式で
ビデオcodecも通常IRE0-100%はY16-235になってると思うので、
RGBで黒16-白235で作っといた方がRGB>YUV変換時に階調が潰れにくい
ってことはあるかもしれないけど。
957953:2010/12/03(金) 11:11:41 ID:EsTmhOfb
分かりやすいコメありがとうございます。
すっきりしました。
WEBだと、255白や0黒、FF0000赤を多用するので、
アニメーションや動画もその規格で作ってます。
しっかし、その素材をDVDで欲しいとか言われるときもあって、
そういうNTSC外の色の処理はどーすんのよって思ってたんです。
最初の意図した色と変わってきますからね。
ほんとは断るべきなんですけどね。
なかなか思い通りにはいかないものですヽ(´ー`)ノ

なにはともあれ
アリガd

958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:27:33 ID:CWZhMGym
AVCHD>BD-R焼き&AVCHDを液晶TV鑑賞用の専用機?的な物が欲しいのですが
予算もないので(BD-R別で5万円くらいかな)
DELL Vostro230s(cereron450)に オプションのGeForce G310つけてどうか
と思うんですがスペックとしてはどんなもんなんでしょう?
素直にオクで中古探した方がいいですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:18:51 ID:L/NlgEFZ
>cereron450

全然足りないよ
Core 2 Quad 以上は必要
長い目で見れば、自作した方が安上がりだよ。
パーツ一部もOSも流用できるから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:41:15 ID:zsMbS+c4
>>958
BD焼くなら編集もするでしょ。
AVCHD編集は現状の最強スペッククラスのCPUが必要。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:42:17 ID:B48Qt2fK
>>959-960
dです
そんなにキツイんだ、うーん
そのまま記録するならブルレイレコーダー
買ったほうが楽そうですね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:51:41 ID:de0T4sbx
Phenom II X4 はどうでしょうか?やっぱり X6 じゃないと無理でしょうか?
そもそもAMDじゃ駄目?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:25:29 ID:pM1C9hSb
いちばんいいのを頼んどけばあきらめがつくよ。

この分野だとPhenomX4もAthlonX4も同じだからどうせならX6だろうね.

ただi7にしない理由も別にないから、金があれば1366のi7で決まりだろ。

それ以外は「縛りプレイ」みたいなもんだからなぁw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:43:22 ID:R9eidHyG
ビデオカードは、どの程度の物にしたらいいのでしょうか?
GTS450位で普通に編集できますか?
GTX460じゃないと無理ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:28:37 ID:wD7i/M0w
普通に編集ってなんだよww
1カメ動画をただ切ってつなげるだけなら安物でおk
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:08:47 ID:yczukwks
つーか、ゲームじゃないんだからw
金が余って仕方ないなら1000w電源とGTX580でも買えばいいけど。
GT240とかHD5670とかで困らないからw

それよりCPU、CPUに金かけて、ストレージにも配慮して。
マシな電源とケースをあつらえてからグラボの相談すべきだな。
967964:2010/12/12(日) 19:09:57 ID:ibzQV++q
レス有難うございます。
CPUとビデオカードが大事なのかなと思ってたら、ビデオカードは、それ程でもないんですね。
あと、電源ですか・・。
400w位を考えてたんですが、どうなんでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:37:28 ID:/NEj5ah8
最近はビデオカードの機能も利用して高速化する編集ソフトもある
みたいだから、自分の使う編集ソフトも踏まえて考慮したらいい。
そういったGPU支援機能がない場合はビデオカードは普通でOK。
昔は高解像度時HWオーバーレイが効かないビデオカードも
あったけどいまどきそれはないだろうし。

premiereproCS5なんかだとGTX470とQuadroCXでどんな差があるのかとか
気にならなくもないけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:24:53 ID:YLS8bXyI
http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html
デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた

この2秒というのは誤植で2分らしいけど
時間があれば来年一月のサンディまで待つのも手





まぁその半年後に22nmの新型も出るのですがね・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:27:43 ID:PPJvEXXz
いつ買えばいいんだよwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:12:40 ID:yP8w5/4/
>>969

2分を2秒に誤記したのには笑った。
多くの読者が、本当に2秒だと思い込んだではないか。

アーキテクチャーが一世代進めば、エンコードスピードが2倍になることは普通のこと。
買い替えの条件とすれば、5〜6倍スピードアップしないと。

買い替えサークルは、3年ぐらいがちょうどいい。
エンコードスピードは、3年で5〜6倍になる、
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:14:13 ID:yP8w5/4/
Core2Duo持ってる人なら、正に買い替え時期だろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:53:00 ID:nFmpZ7u/
ネコ騙し!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:09:00 ID:CG1khZfq
Windows liveメーカーはMacBook Airの新型でも10分の動画だとメモリ不足で保存出来ないね。

解像度すごく下げたら出来たけどムカついた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:12:22 ID:FGfMac2L
iのほうはどうよ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:27:55 ID:CG1khZfq
xactiのmp4の動画はimovieでは読み込めない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:56:01 ID:1iClDwft
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円

AVX使ってない状態でもこの性能差
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24412.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24413.png

本命は次にでるGPU非搭載6&8コアか
でもその半年後に22nmはていつ買えばいいものやら・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:11:56 ID:PORkS6w7
P4以降のCPUの性能比較がさっぱりわからん
買い替えもできん

core i7ってのが多分いいと思うんだけど予算も掛けたくないお

AVCHDフル60fpsの編集、エンコとかは寝てる間にするとして
サックサクでなくていいと考えて
程々の性能のノートだとどの辺までグレード下げられるかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:19:43 ID:pjz9EdKF
>>967
ちょうど組もうと思ってるんだけど、「つぎ足し」は効かないから、もっと大きいほうがいいんじゃないかな? 5-600Wとか。
光ドライブは立ち上がりで妙に食うとか聞いたような気がするし。

それより安定性と耐久性のほうが気になるけど、詳しい人、定番はどの辺なのかな?
というか、ドライブは、何をいくつくらい入れるのが普通なのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:28:25 ID:pjz9EdKF
>>966
つーか、ゲームとかの3Dグリグリではないなら、グラフィックはあまり関係ない、という認識で良いのかな?

ケースは確かに影響大きいのね。アルミのタワーで中がスカスカのと、鉄のミニタワーで中がぎっしりので、
CPUとかは似通ったもので、同じようにHDDファンがあっても、HDDの温度が前者は25度程度のときに、
後者は何と35度とか、大違いになったりしてるし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:37:51 ID:FWir+gpX
>>980
ゲームと違ってGPUの利用範囲が編集ソフトによってバラバラなので
GPUによる高速化に対応してない編集ソフト使うのに発熱の多いビデオカード使っても
あまりおもしろくはないだろう。

そういや最近の定番電源わからない。GPUの電力消費が激しくなったせいか
最近は普通に1000W程度の電源が売ってるよな。
かつての定番つーか俺はSS650HT使ってるが。
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
なるほどなるほど。

極端に大ざっぱにいって、400クラスでも特に問題ない構成もなしとはいえない、という感じかな?
だけど、キロワットも普通に売ってるのに、あえて最小限狙いをする意味はありそうにない・・・。