【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part2 【後継機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part1 【後継機】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1168332606/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:14:45 ID:l2RgKM+O
“ソニー対キヤノン”の軍配は? HDVカメラの最新2機種を比較する(後編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/23/news032.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:16:51 ID:l2RgKM+O
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:03:17 ID:VgnKpZux
買ったというカキコ無さ過ぎ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:04:41 ID:qQM+QM6e
重複につき誘導
   ↓
【HV20の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part2 【咬ませ犬】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1170218888/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:26:06 ID:NEE9/qWl
>>4
オレは、HC7を買った。
最新2機種を比較する(後編) を見て、これだけ画質が違うのかと....

ナイトショットと、添付のパソコンソフトで動画が扱えることで
我慢しようっと。

ま、比較しなきゃ、不満はない。
あー、完全負け惜しみかなぁ。

ところで、あの比較では、ハイビジョンTVで動画再生させて
比較したようなことは全く書かれてなかったんだけど、
アナログ出力性能の違いはどうなんだろうなぁ。

HDMI接続だと、D/Aの性能は関係ないけどね。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:32:20 ID:lZOPEjeh
LANC以外にナイトショットってのもソニーにはあったか。
しかし、ナイトショットって何に使うんだ?
俺はソニーのカメラを持っていたときに、1度も使わなかったw

あれって、それこそ、盗撮くらいしかメリットなさそうだよなぁ。
盗撮するんにしても白黒じゃつまらないだろうしw
赤外線盗撮する人、御用達って感じじゃないか?煽りじゃなくてさ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:38:22 ID:l2RgKM+O
>>6
あとlanc
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:53:01 ID:0YeTaFuc
HC7評判あまり良くないようだけど私は満足してるけどなぁ…初めてのHDVカメラだからかな
HV10と比較しての購入だったけど私の手にはHC7が馴染んだよ
あちこちのお店でいっぱい試したけど明るい場所の画質はHV10の方が綺麗かなぁ。でも薄暗い場所だとHC7の方が綺麗だったよ
HV10はピント合わせがすごく早くて驚いた!でもワイコン付けると駄目みたいで
ビデオカメラ初心者だからあんまりこだわりないし結局手にフィットしたHC7に決めちゃったなぁ
買った今は満足して使ってますよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:56:13 ID:l2RgKM+O
別に評判悪いわけじゃなくあくまでもHV20と比較したらどうかって話だから
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:56:21 ID:KvKikMGX
↑いくらで買った?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:09:14 ID:l2RgKM+O
買ってない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:23:18 ID:V1sjWvYv
HC3とHV10を比較すると、
ソニーのウンコ画質であったが、
HC7との比較では大差がない。
人の好みが画質の差を越えてしまう程度の
差ですね。ソニー党としては、HC7を買いたいのですが、
いかんせHV20との比較を見るまでは、
やっぱ決断ができませんね。
昨今のソニー製品は!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:25:58 ID:7xuF1/Tr
ハイスピード撮はどうよ。
まだひよっこのレベルだけど成長すれば大きなアドバンテージになるんじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:26:25 ID:lZOPEjeh
>>13
いや、大差あるよ。今のレビューでも既に大差ある。
HC7は周辺甘すぎ。モヤモヤしてる。輪郭がね。
ソニー寄りのレビューであれだから、実際はもっと差があるよ。
店頭で比較するよりも差があるからね。

HC7って、HC1よりも画質悪そうって感じだから、よく見たほうがいいよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:37:24 ID:NLTBa8cr
またHC1マンセー君かw
大差あると断言してるけど、持ってるんだろうね?HC7。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:46:50 ID:lZOPEjeh
>>16
大差あるのは、HV20とHC7の画質だよ。
HC1との比較は分からないが、見たところ甘くなってる可能性もある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:34:53 ID:+Bn/ZCgZ
前スレの ID:qQM+QM6e はHV20のようなバケモノだなw



997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:42:47 ID:qQM+QM6e
>>997なら不食家になって
不老不死の肉体を手に入れる。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:44:46 ID:qQM+QM6e
>>998なら株式売買で
3年以内に10億円の資産を築き上げる。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:46:12 ID:qQM+QM6e
>>999ならその資金で
5年以内に映像作品を撮り上げる。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:47:21 ID:qQM+QM6e
>>1000なら
日本が完全復活して
世界平和が訪れる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:08:55 ID:IQtsEcnS
結局はレンズの差だよな
HC3でレンズが悪くなったと散々言われてきて
1年近く時間があったのに手ブレ補正を入れただけだからな
sonyがんばってくれよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:59:58 ID:xcbPl8eL
新機種なのに反省会の流れにワロスw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:05:05 ID:bIRWsvg0
またUX7は蚊帳の外かよ・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:09:01 ID:+Bn/ZCgZ
スレタイにさえ出ていないからなあ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:37:46 ID:Ddy2pfg2
AVCHDなんて無知馬鹿しか買わんだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:48:24 ID:cO9K7AkM
結局HC7ってHC3より上なの?
HC1を超えてるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:05:07 ID:wiSf5u8n
>>24
HC3よりは上だとは思うんだけど、デザインとトータルの小ささを考えるとどっちがいいかは微妙かもよ。
HC1の画質を超えているかも微妙。
26保守1:2007/02/24(土) 16:13:56 ID:YSfY27KK
988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:01:43 ID:lZOPEjeh
>>984
このスレを見ている人は買わないだろう。
何の利点もないし。HV20に完敗だって分かってるのに。
HV20は、5年に1度の名機の可能性が濃厚になってきたしね。
HV30でファインダーも改良して、更によくなる可能性が高いから、今買うべきかは微妙だが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:18:24 ID:iADdod57
>>26
ビデオカメラって、持ってるだけじゃ意味ないんだしね。
ビデオカメラって、人生の一部の時間を切り取って残してくれる装置。
使ってなんぼのもん。
さっさと買って、さっさと2度と戻ってこない今を切り取れ。

性能が良いのをいつ買うか迷ってるのが楽しみなら、
永遠に迷ってるといつも最新機種の情報チェックできて楽しいぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:22:25 ID:QbYKbAIC
HV20完勝ってことで、ボディーカラー「ブラック」発売!
ってことにならないかなぁ。
希望が多ければ出すかも試練し、客センに要望くか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:12:27 ID:D9F078TY

出たな黒房!


・・・我が同士よ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:30:36 ID:M+Gb1E4w
黒が好きなら業務機にしろよ。
全部黒いぞw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:56:12 ID:jBGnhhyu
>>27
>さっさと買って、さっさと2度と戻ってこない今を切り取れ。
なんかカコイイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:31:07 ID:zEKzPD3u
hc3で十分でしょう。
33保守2:2007/02/24(土) 22:42:11 ID:26jIuzO3
久々の名言だな。

ビデオカメラって、人生の一部の時間を切り取って残してくれる装置。
使ってなんぼのもん。
さっさと買って、さっさと2度と戻ってこない今を切り取れ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:45:23 ID:7OwpbqKZ
ソニーのTRV-950を使っているんですが、
そろそろ買い換えようと思っています。
HC7は皆さんが言うように、画質は駄目なんですか??
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:47:52 ID:L+1slzpJ
ちっちゃくてカワイイよ。
ママンもターゲットだと思うとこの路線は間違ってないのかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:48:05 ID:NhSp1G7Y
>>9
HV10よりHC7の方が暗い場所が綺麗なんてありえないだろw
どうみてもHV10の方が全然上です
本当にありがとうございました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:19:01 ID:+8XiRV8d
HC7が当然良いに決まっているがHC3でも十分に明るく鮮明だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:28:49 ID:+NLpEcLW
>>33
バカだな。
カメラなんて1台はもうとっくに持ってるんですけどw
2度と戻ってこない今を鮮明に切り取ることにみんな必死なんですけど?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:32:07 ID:JiBIXgkQ
>>34
TRV950から買い替えなら、HC1が使いやすいよ。
でも新品で置いてるとこ少ないから、結果的にHC7一択になるかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:37:59 ID:PHM/6X0X
950からならFX7が順当じゃね?
950は当時25万前後だったと思う。
10万円高くなるけど、買い替えとはステップアップの意味もあるだろう。
950→HC7では格落ちの感じ否めない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:49:05 ID:+NLpEcLW
おいおい現実逃避するなよw
何でHC7?
HV20一択しかないだろうが。
10年に1度の名機だぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:32:27 ID:qVajBapQ
HC7のスレなんでHC7で決まり!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:40:02 ID:qNRYCQeC
>>42
暴君だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:45:04 ID:ZFKTZ/eD
昔からやってた人ほどキャノンなんて、みたいな気持ちが強いのですよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:46:36 ID:5dbIMYLj
たまにはHC5のことも思い出してください!(ΦДΦ)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:14:48 ID:rl83Nw4K
>>38
そのとっくに持ってるビデカメでは性能が悪いんだろ?
HC7でも、HV20でも、どちらでも元々持ってるのより
性能良いんだから、さっさと決めて買ってさっさと撮れば良いのよ。

ハイビジョンのカメラを持ってて、さらにハイビジョンのカメラを
物色してるような奴は、ビデカメオタクだろうから、そういう人は
ほっとけばいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:18:39 ID:UgZ68uJc
家電で10万円は高い買い物。
しかも、一度買ったら数年、長い場合は10年使うのだから、
慎重に決めたいと思うのは当然。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:49:44 ID:fku1mC9O
>>46
そろそろ三代目行こうかと思ってるんだがオタか・・・orz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:57:35 ID:+SKaFlV6
>>47
同意。その反面、HV10からHV20だとか
HC3からHC7への乗換を検討するような金持ちもいる。
格差社会だねorz
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:08:19 ID:fku1mC9O
そのクラスを高く売って安く買って、、、みたいな連中は金持ちじゃないと思うぞw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:37:09 ID:ee8HWY3b
>>49

日本には貧困は存在しない。格差はあっても問題になるほどでない
日本の労務者は最低賃金で時給500円。手取りでも1ヶ月10万円はもらえる。
インドや中国では10万円もらえる人は非常に少ない。

ビデオカメラの10万円なんて、やりくりでどうにでもなる数字。
問題は、家族記録に重点をおくかどうかの考え方の違い。
車を軽自動車にしてFX7を買う人もいれば、高級車買ってもデジカメだけの人もいる。

動画記録がいかに大切かを理解しない人間は家族も大切にしない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:40:50 ID:UgZ68uJc
>動画記録がいかに大切かを理解しない人間は家族も大切にしない。

それは飛躍しすぎ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:42:11 ID:ee8HWY3b
ありゃ御免間違えた

動画記録がいかに大切かを理解しない人間は家族記録も大切にしない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:53:13 ID:GW/h7+1M
>>51
物価とかが違うから比較出来ない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:06:10 ID:STusNTbi
>>49
>格差社会だねorz

違うな。
こんな少額で悲観のマネ事するのは、深刻な事態に陥ってる家庭に失礼だ。
自分のやっかみを社会現象を盾にしてあーだこーだ言うのは、卑怯者以外の何者でもない。

格差ってのは、生活レベルで起こる不公平だ。
数百万単位だっつーの、誤解すんなよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:13:36 ID:UgZ68uJc
数百万円単位で不公平が起こった結果、
ある人はホイホイとビデオカメラを買い換えられるが、
ある人は10万円の買い物でも悩む、という現象が起こるのではないか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:21:59 ID:ee8HWY3b
>>54

ボンベイや上海に行けばわかるが、決して日本より物価が安くはない
しかし、工場労働者の平均月収は上海でさえ3万円に満たない。
日本はド田舎でも10万円はもらえるし、家賃も税金も物価も安い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:25:48 ID:ee8HWY3b
>>56

絶対必要な買い物で、10万円出すのを悩む人は日本には存在しない。
生活保護世帯でも、時給650円×7時間×22日分もらえるんだから。

必要性を感じていないから10万円出すのに悩むことになる。
必要性を感じていれば、時給500円のパートでも10万円のものを迷わず購入する
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:34:09 ID:wmZ0pGE+
>>55
そんな大層な問題じゃなく単に価値観の違いってころだろが。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:34:22 ID:UgZ68uJc
ビデオカメラは、絶対に必要なものじゃないからな。
特に、DVカメラを持ってる人は、あった方がいいが絶対とまでは言えない。
>>38みたいな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:36:22 ID:STusNTbi
>>56
生活レベルで苦しんでる家庭は
ビデオカメラはおろか、生活必需品ですら躊躇するのだ。
検討して悩めるだけマシと言うものだ。
10万円の買い物なんて、ハナっから眼中ねーよ。

4年後、低所得者に地デジチューナーを配る話が出てるそうだ。
その頃の相場ですら、チューナー代払えない家庭がいるってのに
なにがビデオカメラだボケ。

格差社会を隠れ蓑に、金持ちの転覆を企む卑怯者め!
この黒いノートに名前書いてやるから、本名明かせw

(ちょっとキツく言い過ぎたかな?ごめんね)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:40:53 ID:RPm9ua6r
>自分のやっかみを社会現象を盾にしてあーだこーだ言うのは、卑怯者以外の何者でもない。

たかだか価値観の違いってレベルのお話しに
過剰反応して社会現象を盾にしたのはあんたも同じだね。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:23:40 ID:5dbIMYLj
(ΦДΦ)うん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:45:48 ID:G13PrDil
>>60
自分もDVカメラがあって、去年までは特に画質云々に不満もなかったけれど
地デジが始まって、ハイビジョン画質が我が家にやってきたら、SD画質
を大画面で見ると、いろいろと不満が出てきましたね。その筆頭がDVカメラ
の画質です。

子供も小学校低学年に成長し、徐々に撮影頻度も落ちて行くだろうから、購入意欲がある今のうち
にDVDにするのが簡単そうだったUX7に落ち着きました。

PC性能が貧弱なので、AVCHDやDVDディスクの作成に時間がかかるけど、一気にDVDに
してくれるので、手間はDV->DVDの作業に比べれば大幅に減りました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:09:38 ID:mF45gK38
>>64
スレ違いだが、オレもUX7にした。 これ確かに画像良いよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:12:39 ID:5dbIMYLj
(ΦДΦ)うん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:54:07 ID:IHkttwPV
確かにHVを毎日見るようになってからは
民放の荒い画面や昔のDVやビデオテープを見ると何となくヤな感じになるな
慣れとは怖いもんだ、、、
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:01:05 ID:UgZ68uJc
液晶やプラズマの固定画素で見てるからそうなんだろうな。
固定画素だとスケーリングされるので汚く映るから。
ちゃんと映せばDVでも大画面(例・プロジェクター)でそこそこイケルんだが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:01:31 ID:5dbIMYLj
(ΦДΦ)うん。確かに慣れとは怖いもんだ、、、
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:51:50 ID:p5TYruME
AVCHD機がぼちぼち増えてきて、子撮り用にそろそろうちも、と考えてる。
最初、内蔵HDDへ記録するSR1やSDメモリーカード記録のSD1に惹かれたけど
パソコンが貧弱だし編集なんてカット程度で十分だから
UX7にDVD-RW入れて、残したいシーン以外は消していく使い方がいいのかな、と。

孫のビデオだよーと親へ送るのは、パソコンで作成したSD画質のDVDビデオ。
あえてUX7を選ぶ人で俺みたいな境遇の人っています?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:20:46 ID:7TDrqKCE
いません
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:24:26 ID:p5TYruME
だろーな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:32:10 ID:wrNs/x75
上4行だけなら俺がいる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:36:20 ID:KEArZJMu
>>70
ま。同じでは無いが、遠くも無いな。
世間様は相変わらず、SD画質のDVDがデフォだしな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:23:15 ID:GOHwy23X
てかDVDを見ることが出来る年齢の親ならいいけど、
ビデオカセットテープ(VHS)しかみれない親になると
DVD、ましてやHDなんてまだまだマニアのものでしかないことを実感する。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:14:12 ID:QKhAVajF
>>75
それはちゃんと子供がDVDの見れる環境を用意してやらないと。

オレなんか、親父にHD&DVDレコーダ買ってやったが、
俺自身は、DVDプレーヤーなんて持ってない。

BSデジタルが始まった直後から、WOWOWでハイビジョン映画見て、
D-VHSに録画したりしてたから。

ようやくハイビジョンが世間一般に広まり始めたので嬉しいよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:21:25 ID:Tm0wQKYy
DVDしか見れない映画は見ないのか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:04:14 ID:GOHwy23X
年配者がDVDダメっていうのは、あの薄い円盤をトレーに乗せなきゃいけないのにハードルがあるらしい。
記録面に触らないようにするのが困難なんだってさ。
カセットテープみたいに鷲掴みしてもいいようにカートリッジのDVDを年配向けに開発してくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:05:23 ID:PysJ6yBo
カートリッジあるじゃん・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:20:24 ID:r4k1eUKD
(ΦДΦ)人気家族パートリッジ
パートリッジ一家は、小さな町に住む、
明るく無邪気で幸せな6人家族。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:50:52 ID:Tm0wQKYy
殻入りDVD-RAMは高いし互換性が乏しい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:33:22 ID:r4k1eUKD
(ΦДΦ)う〜ん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:37:28 ID:e8EI114r
>>78
年配者って一体いくつよ?
CDだって出て25年くらい経ってんだろ。
60のジジババでも35歳だったわけだよ。
一体どんだけ時代遅れの生活を送った貧乏人なんだよ。

当時60で今85なら、さすがにオマエが操作してやれ、って話だし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:25:25 ID:Tm0wQKYy
知識の問題じゃなくて、手元が怪しくなってきてるから、
持ちにくいという話ではないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:43:20 ID:r4k1eUKD
(ΦДΦ)う〜ん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:00:15 ID:33JJdcmt
でも若者でも今の機器はどんどん複雑になってるよね。
家電の店員でも知識がない人いるし。
特にPC系なんて知識ない人は全然分からない。

プログラマーでも数年離れると最新の技術についていけない。
そういう意味じゃ進化が早い時代だよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:15:29 ID:r4k1eUKD
(ΦДΦ)う〜ん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:36:44 ID:JJjNFlab
しかし冷静に考えてCDとかDVDの扱いっておかしくないか?
円周部分を、こう、危なげに持たなきゃならないって変じゃないか。
まぁCDくらいならちょっと汚れたくらいじゃエラーにならんけど
PCで焼いたDVDは今でも緊張するな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:40:15 ID:r4k1eUKD
(ΦДΦ)うん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:40:39 ID:77CmHEuh
市場が殻なしを選んでしまった。仕方ない。

>>89
そろそろ市ね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:42:09 ID:r4k1eUKD
(ΦДΦ)う〜ん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:27:37 ID:dl/ZzhO/
保守。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:52:40 ID:sK7zJcwB
俺はいつも穴の中に指突っ込んで持ってるけど、みんな違うの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:09:19 ID:5rnSTgck
>>93
それだとだんだんヌルヌルしてこない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:27:07 ID:kj+OhOi+
>>94
しない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:53:51 ID:xsv2Wbcw

「高齢者を大切にするスレ」があると聞いて、飛んできました
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:13:36 ID:p0y9QeVB
秋葉のヨドバシにHC7とHV10が大型液晶モニターに繋げて並んで置いてあるんだけど、ズームをひいて同じ所を映すとHV10の画質に驚かされるともかく細部においてのきめ細かさが圧倒的。嘘だと思う人は実験してみてくれ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:28:31 ID:ZdQBsGBY
実験してみたけど、嘘だったよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:03:42 ID:ESf5S0Bu
↑俺も秋葉でみたけど、確かに引いた状態で比較するとHV10は凄い!レジの方を並べて映すとHC7は文字が読めないHV10ははっきり分かるレンズ性能の違いが歴然だった。98の人はSONYの関係者ですか?1年もかけてこれではがっかりですよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:16:16 ID:RN2k8JUk
HV10はHDMI端子で、HC7はS端子接続なんていうオチじゃないだろうな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:21:55 ID:k5l/oEBk
どっちが上に見えてもいいんだけど、
なんで別人のふりして、携帯から繰り返し書き込んでんの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:41:27 ID:MxlIHZh7
しかしすごい疑心暗鬼だな。
ちょっとでもソニーを褒めると関係者だのって
どういう追い込まれかたしたらそんな発想が出来るんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:04:24 ID:+TtDxeWc
関係者かどうかはともかくとして、
漏れにも>>97>>99は同じ人物に見える。

2ちゃんなんて匿名なんだしレスが全てなんだから、
レス見て同じに見えるんなら同一人物扱いしちゃっていいんじゃないだろうか。
ちょっと乱暴すぎるか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:08:49 ID:w8LRpkBh
どうみても>>97=>>99です本当にありがとうございました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:11:20 ID:MFigWw5H
改行をしらないなんて珍しいからな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:27:24 ID:a1bQltoG
それだけではなく、いろいろ判別する手段はあるからやっぱりわかるよね。
PCからの書き込みでも、日をまたいだりするとID変わるけど、じっくり見比べると、
表現のしかたとか行動パターンが似通っているから、わりと簡単に見破れちゃう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:29:15 ID:JZ1yAKuu
どうでもいいじゃん自分の目で確認してみたら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:32:45 ID:m13K+EqQ
アイドル殺し隊

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1167105788/338


うざいやつをぶっ潰しましょう★
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:38:28 ID:dl/ZzhO/
m9(・∀・)通報しますた!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:23:32 ID:1fp85rWW
>>107
このスレで一番オトナ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:37:14 ID:ce0gSrrM
>>111げっと!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:46:47 ID:xdHEvVyv
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:16:58 ID:/kez6mO/
折角x.v.YCCに対応してるのに、それを生かしたテレビがない。
まあBRAVIAのV3000やS3000が10bitパネルを搭載したんだから、日本国でも早く発表しろや。
早く10億色の衝撃を大画面で楽しませろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:52:44 ID:lT42ChP7
液晶になに期待してるんだ?w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:53:26 ID:f+c3KESx
HC-3の性能はいいと思います。
 通常で使用する分には満足。
 中傷する方々は特殊な使い方をされる方ばかりですからねPPP
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:09:17 ID:KkEFmLUi
この板って定期的に変なのが沸いてくるよな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:11:50 ID:TuN6XiRW
以前大暴れしていた自立君じゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:14:18 ID:U6OQIQkf
田舎で家業を継いで、家も継いだら、それは譲り受けたものだから自立ではない。
という反論がされてたやつね。
本人は自立のつもりだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:24:49 ID:Y6O/u75y
HC3仕様。
巻き戻しが少々遅い気がするが現状にて満足。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:23:06 ID:Zd65gJwX
自称自立君

すべては親から与えられた者
親を越えたいと思って騰貴するが
むなしく資産は減っていくばかり也

ボロ隠しに数十キロ離れた無人君に行くが
負債は増えるばかり
親の資産は無尽でない

うだつの上がらない親が自ら手に入れたものは
着実に地道に働くという当たり前でも
認めることが意外に難しい鉄則であったが
今日も密かに無人君に通う自称自立君には
一生理解することができないのかもしれない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:16:13 ID:I1lV4Vgy
( ;∀;) イイハナシダナー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:41:47 ID:wt/pBOb6
HC3やHC7をハイビジョンカメラだと思うからここまで酷い評価になるわけで。

みんな  HC3やHC7はとてもすばらしいSD画質のカメラなんだ・・・・・・・って言えばOK!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:48:42 ID:I1lV4Vgy
(・∀・)ソレダ!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:37:14 ID:y9mY5UJ/
>>122

HC3・HC7の解像度はSD以上だが、ハイビジョンには到底及ばない。
しかし、画質は解像度が全てじゃない。
階調や色再現性を見れば、SD画質のものより劣るかもしれない。特にHC3は
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:46:52 ID:8tLUuU05
>>124
んーと、ではお前がいうところのハイビジョンとはどれ??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:10:53 ID:dgaQm54E
HV20
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:58:12 ID:omNwYiiP
UX7のサブとしてHV20を購入。
うーむ・・・・・・・・・・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:01:55 ID:/SQs5v0p
>>127
テープチェンジの間くらいはUX7も回してやれよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:11:00 ID:ijMkK2eB
逆になるね、これ。
UX7しか知らなくてHC7は見たことも無いんだけど
HV20とUX7の完成度を比べちゃうとちょっと、ヤバい。
HV10もあるけどこっちの方が完成度高かったかもしれないな。
HV20は値段なりの出来だと思った。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:15:37 ID:4RwwW7Uf
UX7人気ないね、、、これで満足してるオイラは幸せなヤツなのかなぁ??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:18:16 ID:jjTelzCK
まだテープの方が人気なんだろうか。
まぁソニー自体も差別化してUX7の方が売れないように工作してるから当然かもね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:40:53 ID:sKkmoPyC
>>130
いや、UX系のスレがないからこっちに書くの躊躇してるだけで興味はあるよ。
(ただUX系単独スレじゃすぐ落ちるんだろうな)

ところで起動から撮影までってDVDだとやはり時間がかかるもんですか?
あと新しいメディアに入れ替えた時はフォーマットしなくちゃいけなくて30秒くらいかかると聞いたけど・・・。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:36:39 ID:Kgt/FC5w
DLは異様に時間がかかる。
新しいメディアの時はフォーマットしないとね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:53:51 ID:2Zw9JHKY
>>132
DVD-RWだと20秒弱ぐらい、、大して気になる時間じゃなかったよ
135132:2007/03/04(日) 21:49:36 ID:sdcZGALL
サンクスコ
ポチってしまいそうだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:14:12 ID:vqV3ucoe
>>131
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00012916.html
俺の目は腐っているのか?HC7って文字がどこにも見えないんだが?
一体何が起きているのか?
分析頼む。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:34:04 ID:jxTfbk6q
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:51:53 ID:zl3uguzt
HC3在庫はけたら、これすぐ7-8万台だろな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:00:08 ID:IWCTBtyE
>>136
腐っているのは、君の目じゃなくてBCNとビデオカメラ初心者。
UX7見たことある?
液晶モニターが異常にでかくてなんとなく高級感がある。
ビデオレンタル屋で借りる客は、今やVHSよりもDVDの方が多い。
DVDの方が画質がいいしオマケ情報も多いのでDVDを借りるのは正解!
でも、その価値観をビデオカメラに持ち込むと間違いなく不幸になる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:16:31 ID:JGF2ZEYr
まぁ冷静に考えればUX7の方が先に発売され集計時にはHC7はまだ出ていなかったのだろう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:57:55 ID:ElOYyw6D
HC7の次の機種っていつ頃でそうかわかる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:06:20 ID:y7KJrFN0
わかるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:07:26 ID:3xoGeegz
>>140
冷静に考えて先週の集計の話題は出さなかったわけだが………
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:37:26 ID:4B4IdA8D
>>136
いや、意外に一般人って知識がなくて、何でもDVDがいいとかって思ってしまうみたいだぞw
PCとかもそうだけど、知識ある人とない人の差が激しい。
この前結婚式に行ったら、ハイビジョンじゃないDVDカメラを使っている奴が意外に多くて驚いた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:50:03 ID:rh+ocvOx
HDVSplitは使えますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:01:00 ID:1XEMaIHG
一般人の漏れにはUX7の悪いところがサッパリ分からん
UX7の良い点と悪い点をプロのオマイらで列挙してみてよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:14:32 ID:sib5mlhT
もう10万切ってるんだな>UX7

8万台後半なら買いの一手でしょ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:49:11 ID:BjDt2PI6
UX7はHC7に比べてシャッター優先とかの機能が削られ
再生中に静止画を記録できないという差別が最悪なんだよな。
ふざけんなよソニー。
HC7と同じ機能にしとけや。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:20:19 ID:L2wziBmy
>>144
> >>136
> いや、意外に一般人って知識がなくて、何でもDVDがいいとかって思ってしまうみたいだぞw

そうね。

その昔、縦狭で4:3画像を歪ませて表示するテレビが
一般人には、ワイドTVということで受け入れられたからなぁ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:40:25 ID:fbVWq9ZG
なんだなんだ盛り上がってねえな。
iVISに負けてっぞ〜。
買ったやつらがんばれ!

俺はまだPDX10だがな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:22:32 ID:McMb/rFv
UX7だけど、正直HV20に負けてないよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:25:09 ID:iwbt+BcY
ないないw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:28:12 ID:FZK+pC1v
造りが段違いだもんなぁ。
値段分の差が出ちゃってる感じだ。
何故HV20はあんなにチープなボディにしたのか理解できない。
儲かってるくせになキャノン。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:17:06 ID:ySZN76iv
みんなHV20と比べてるようだけど、トータルで考えてみろよ。

       HC7  HV20
画質     7     9
デザイン   8 6
操作性    8 7
拡張性    8 7   
付属ソフト 7 6
価格 7 8

平均 7.5 7.2


くらいだと思わんか?

だいたい、画質のことばかり言うやつって、車で言うとンダヲタのようなもん。
同じクラスの場合、エンジンの性能だけで車を選ぶか?

155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:18:00 ID:ySZN76iv
ごめん。ずれてた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:28:16 ID:u5vAE1Zz
>>154
先生、意義アリ

画質はHC7が7、HV10は10
デザインはHC7が9、HV10は7
操作性はHC7が9、HV10は7
拡張性はHC7が9、HV10は7
ソフトはHC7が8、HV10は5

くらいでしょ?

車で言うと、HC7がエスティマ、HV20はオデッセイくらいか。
157154:2007/03/06(火) 22:44:44 ID:ySZN76iv
>>156
意義を認めます。
ただし、オデッセはHV10です。
HV20はガタイに難ありで、MPVだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:47:30 ID:aaGOvfRg
HC7とHV20を死ぬほど迷ってた元HC3ユーザーです

結論から言うとHV20を買ったのですが、今でも少し未練が残っています
HC3の不満を解消してくれる画質には大満足なのですが、
見た目の質感や操作性、何よりボタンやレバーの作りは圧倒的にHC7が良いです
HV10も考えたけど、バッテリーが予備必須なので実質HV20と変らない価格にて落選・・・

もうヤフオクで売り払ったけど、HC3の出来は(画質以外)良かったなあ
HC3のバッテリーがHC7で使えたら、間違いなくHC7を買っていました

スレ汚しですみません
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:58:27 ID:L40S/jO3
トータルでは間違いなくsonyなんだけど
画質がcanonの方が上だから迷うよね。

画質をとるかトータル性能をとるか?。

俺でも迷うが、超初心者さんはsonyの方が何かといいだろうと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:02:04 ID:6T3DRwza
HC7とHV20ってそんなに画質違うもん?
HC7だってHC1よりは高画質だろ??
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:08:02 ID:u4tJ1u77
>>158
うーん。俺も迷ってる。
キヤノンは一眼も最近買ったG7も気に入ってるし
撮った映像だけを見ればHV20に軍配。充電器はG7と共通でいいこと尽くめなんだけど
しかし、こいつはなんでこう所有欲を満たしてくれない格好をしているんだろうw

誰も知らないと思うけどあのデザインはパワーショットプロ90ISを思い出してイライラする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:08:10 ID:YN+guRxP
大げさだよな。
DV時代を考えれば9と10くらいだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:11:09 ID:Ys4GNRaQ
>>160
電気店のモニターで見る限り、
俺の目に狂いがないことを前提に、
本当にそこそこ違う。
くらべれば、くらべるほど違いが分ってくる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:35:13 ID:u5vAE1Zz
>>157

ちょwwwwwww
MPVwwwwwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:38:34 ID:DdfcSycU
>>154
デザインに関してはほとんど一緒だと思うが。
強いていえば、HC7の方が無難な形だが。
特別に良くもない。HC3は格好良かったが。
HC7は握りにくくて、ズームがしにくかった。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:45:23 ID:ySZN76iv
>>165

あの変なスイッチのおかげで、どう考えたってHV20の方がズームしにくいだろうよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:49:14 ID:wrzJbS9U
お父さんスイッチ!
ハイ、はじまるよ〜♪
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:33:55 ID:8JvgufJR
ピタゴラwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:48:03 ID:TEof7+wy
HC7に一票!付属編集ソフトが、何気に使えるから。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:25:49 ID:4Q9sby2C
だが編集ソフトは、HC3やHC1で撮った物は使えないんだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:45:35 ID:o0/fyaQZ
>>170
使えるよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:51:21 ID:4Q9sby2C
>>171
使えるの?価格で、互換性がないって騒いでなかった?対応したの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:55:41 ID:B4F1594n
>>170
論点すり替えんなよ。
HV20は、そのソフトやらが付属していないんだぞ。
旧機種で使える使えないとは次元が違うだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:53:38 ID:+qPTUNru
>>161
HV20とG7って充電器が共通なの?
HV20でHDVSplitが使えるなら買い替えてもいいんだけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:16:30 ID:o0/fyaQZ
>>172
最初から使える。ただし、PCにつなぐ読み取り機にはHC7を使うこと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:27:25 ID:Sr3EYZ6B
>>174
うん。G7買った時に付いてきた充電器CB-2LWは
HV20のバッテリーも充電できるんですよ。
HV20だと付属で付いてこないから別売なんだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:17:22 ID:wukPrrlA
アクティブシューに普通のマイクやライト取り付けられるようにする、シュー変換アダプタってないのかね

VCT-55Lシューアダプタ以外で

ないなら作ろうか・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:24:26 ID:ZPzBgIbv
工作自体はできても強度が足りないだろうな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:25:09 ID:wukPrrlA
じゃあ、そにーにメール送るか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:58:54 ID:TEof7+wy
価格comのHC7ユーザー評価はキャノンの工作員が多いのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:20:11 ID:q4W/90LE
そんなことはない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:24:15 ID:B4F1594n
そんなことはある。

画質のことしか言ってない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:33:56 ID:TEof7+wy
そんな事はある?評価点1とかだし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:34:48 ID:TEof7+wy
名前あやしいし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:47:44 ID:tTqYW1ac
そんなことはない、
みな元ソニー工作員であったたちです。
で、ソニーに飽きが来てしまった人たちです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:55:32 ID:7lG76c+L
HC7はなぜPバッテリーを使えなくしたんだろう
ソニーのやり方が許せない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:23:13 ID:ckZIAX3x
ソニーはリサイクルや資源の有効利用をよく考えた地球環境に優しい企業だからね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:25:27 ID:ckZIAX3x
ソニーは昔からのユーザーを大切にする企業だからね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:48:14 ID:t+MwSMbe
Mバッテリー3個持ってて全部売ってわざわざHC3のためにPバッテリーに変えたのに
これからPバッテリーが採用される機種がでそうにない気がしてる・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:58:36 ID:YR1msq1D
なんでそんなにデザインを気にするんだ?
アクセサリーじゃあるまいし、んなもんどーでもいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:16:43 ID:AjO2VRZl
日本語でおk
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:32:31 ID:FGRT/Dcj
 ヨドバシドットコムで、HV20と値段が逆転しちゃったね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:11:13 ID:3ZD02Gb5
逆転て?
安物のHV20がUX7より高価になったってこと?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:19:51 ID:rp9ACfDp
HC7が大きく値下げされて、わずかな値下げのHV20より安くなった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:24:17 ID:pnKvTWyO
どうしてHC7が大きく値下げされたの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:36:42 ID:3ZD02Gb5
所詮テープだからね。
投売りなんでしょう。
時代はDVDのUX7。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:45:16 ID:pnKvTWyO
じゃあどうしてHV20は大きく値下げされないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:46:59 ID:3ZD02Gb5
既に安物ボディでギリギリの価格で売ってるからでしょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:28:35 ID:ESJ5w1WF
!!!!【警告 日本がヤバイ 小泉、安倍は朝鮮人だ】!!!!
      緊急事態だ!  各板にはりつけてください

小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(父が帰化朝鮮人)が婿として
 小泉家に入る。そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた。
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・結婚後、子供をもうけ即離婚した女性は創価学会員
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も朝鮮人の人脈多し ←森も帰化人がよく使う通名

安倍晋三
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、その後謝罪
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:43:42 ID:JnwwoJLo
あらあら。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:39:57 ID:Kg8dWyDh
>>198
ああいえばこう言うだなw
よく右から屁理屈が思いつくもんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:32:36 ID:VK+dxhgO
もうすぐ入園式〜。HC7で撮りまくりだぁ〜!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:42:31 ID:r8hoV2oR
7も良いけど3で俺は十分。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:15:52 ID:WlXOIykl
HC3から後継機のHC7へと買い替え。

結論HC3の方が使いやすくデザイン、性能共にいいのでは?

なんか後悔しています。

購入後、2週間経過。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:21:09 ID:ym9AFPTU
ソニーのソフトでpicture motion browserってRAM使えないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:42:46 ID:HWEI3LET
>>204
こことHC3スレとなんの工作活動ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:03:00 ID:OCbmhaFX
ってかHV10でいいだろ?もっと小さくて写りもいいんだから。安いし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:51:40 ID:3SdHfOzK
いくら売れないからって工作はイクナイ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:35:16 ID:5PEum85S
圧倒的に、HC7>HC3なんですよね?
HC7にしようか迷ってるHC3持ちです。
HC3の画質に不満で。。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:10:20 ID:EwTm40Hc
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:22:19 ID:Yf1N48D6
HC7本体(5年保証付き)+アクセサリーキットACC-TCH7+DVテープDVM63HD(1本)を 100,000円現金(ポイント無し)で
買ったけど、安かったかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:45:27 ID:ym9AFPTU
買いたい時に買うのが宜し。価格を気にしたら買えない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:22:25 ID:nTAm3NAu
>>209

圧倒的なんていえる奴は間違いなく詐欺師。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:22:38 ID:gs967/aW
アムロ「あ…圧倒的じゃないか」←詐欺師
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:16:02 ID:aSxvxMmK
>>211
やすいんじゃないの。ヤマダ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:33:54 ID:wgmfrNA5
自慢したかったんだよ。釣られるな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:51:39 ID:VyRME6iu
なにをみて圧倒的なんていえるのか不思議。違いが価格差ほど分からないと言うならわかるが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:43:16 ID:P24sgJOD
いまから買いにいくが、相場が上がってきたのが・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:30:29 ID:VNh6hwmO
ご来店をお待ちしております。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:40:37 ID:P24sgJOD
ヤマダで買ってきた。9万ジャストだた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:43:34 ID:dQKb9f7+
おめ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:44:17 ID:dQKb9f7+
ついでに>>222をげっとぉ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:29:38 ID:P24sgJOD
9万ジャストなわけないじゃん・・いま充電中
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:19:27 ID:WFdspLD6
うんこ画質のHC7と、
ウンチデザインのHV20と、
迷っています。
どうしたらいいのでしょう〜か!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:23:50 ID:dQKb9f7+
>>224

画質重視ならHV20
デザイン重視ならHC3
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:33:15 ID:YteMu48D
HC3のデザインが優れているかどうかの問題は・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:03:37 ID:bwFkMiCt
次世代機は、
モデルナンバーHV25と50だよ。
HDVは商圏が狭いから、
たぶん、HV50は没。今秋にも登場。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:48:44 ID:FXvFRchT
3より7のほうがデザインいいじゃん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:49:28 ID:9G28Jkah
久しぶりにHC3を取り出してみたら、HV20かと思ってしまったよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:16:56 ID:u06UK8Nh
思い出をハイビジョン映像で残すことが急速に広がりつつある現在、
ただハイビジョンで撮影できるだけでなく、
コンパクトなボディを実現しながらなおかつ高画質を追及できるか。
そして、撮影した映像を、より見返しやすくするためには何が必要とされているのか。
その思いに応えるハイビジョン“ハンディカム” 『HDR-HC7』が誕生した。
開発者たちの証言をもとにソニースタイルが迫る。
coming soon

soon : まもなく, すぐに; 早く; 喜んで.

wktk wktk
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:53:39 ID:k3VWn1/v
過去ログがありましたら、申し訳ありません。
静止画ですが、録画済みのテープから切り取ると約300万画素
程度の画像が得られる様ですが、これは体感的にするとデジカメでとった場合の200万画素とどちらがきれいでしょうか?
そうした場合ハイビジョン画質での録画は不可欠ですが、そのデータは
普通のDVD(MPEGでしょうか)で見れるように変換はできるのでしょうか?
当方のPCはSONY K70Bです。
pentium4 2.8Ghz メモリ512+256MB HD60GB+300GBです。
 動画から好きな箇所で静止画が切り取れる性能が最高です。
 しかしハイビジョン画質で撮ったはいいけれどDVDで再生できなくては
意味がありませんので。(動画はDVD画質で十分です)
ハイビジョンは後々機材を購入してからで十分です(1年後位)
娘が空手をやっているので、動画は当然撮るのですが静止画が
取れません。動きが早いため、動画撮影時に同時に静止画を撮っても見てみたら
ピンボケだったということがかなりの確率であると思います。
そうした場合、後から静止画を切り出す機能は最高ですが、問題は
画質です・・・・。
よろしくお願いいたします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:00:28 ID:ATUG/mnc
よほどのクソ機でなければデジカメの方がきれいだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:10:54 ID:k3VWn1/v
では100万画素以下ということでしょうか・・・・。
HV20のほうがよいかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:19:56 ID:HdNZC9dA
>>233
高感度のデジカメ買った方がよいんでないの。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:23:26 ID:HdNZC9dA
基本的にビデオカメラに静止画の画質を求める事自体に
無理があると思うよ。
SD機に比べたらHDの方が良いとは思うけどね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:50:14 ID:k3VWn1/v
わかりました。
高感度デジカメはありますが、いかんせん動画と静止画を同時に撮ることは
不可能でできないので。
で、ちなみにHDVでとった場合、編集して普通のDVDで見る場合の方法を
ご教授願いたいです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:07:32 ID:HdNZC9dA
内容が完全にスレ違いだけど
ハイビジョンで撮って
ペガシス:TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
取り込んでDVDにしたら良いとおもうよ。
このソフトだったら静止画をDVDのスライドショーにできますよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:34:12 ID:D7p1gO8y
>>209

圧倒的なんて、とんでもございません。
 HC3≧HC7 
といのがイメージ評価。
量販店では、HC3の方を推薦していたのだが、
HC3は完売なので、画質を余り追求しない方は
HC7をどうぞ、と説明していましたね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:19:00 ID:Q7zUZbbS
HC3より画質が悪かったらSD画像並みってことなのか?
そんなにHC7は使えないのか。

それとも単に>>238が目が腐ってるだけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:28:00 ID:qTo4PDna
付属のソフトでカット編集ぐらいなら出来る。でDVDへ。写真に切り出しの画質は、デジカメに負ける(フジF30だけど)けど気にならない感じで。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:45:37 ID:qTo4PDna
SD画質になるけどDVDで見れる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:21:04 ID:XRLhGHJt
ということはとりあえずHDVで撮って、静止画を切り出した後HDVを
DVDで見れるようにSD画質に変換し(編集は可能でしょうか、click to
DVD等で)家のテレビでも見れるということでしょうか。
初心者ですみません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:09:14 ID:KD3nqbAQ
>>242

YES ただし、高スペックPCが必要
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:37:14 ID:PfdCpCOi
>>238
7より3の方が高画質と見抜けてその差に迷ってるくらいの目を持ったあなたなら、もっと高いカメラ買った方がいいんじゃね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:49:03 ID:PfdCpCOi
>>209さんね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:03:34 ID:TaTTFpY9
7より3の方が高画質なのかよw
7の存在意義って・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:32:55 ID:w6uGlIVE
x.v.colorと付属ソフトくらい。

いらね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:31:24 ID:ytvvhT8Y
ペンM740 1.73 512M×2 160GBのPCで編集出来た。再生は一部フリーズあり、
DVDに移すのに2〜3時間かかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:29:17 ID:OOS0Uw6G
HC7は使いやすいよ。画質だけがビデオじゃないのね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:39:22 ID:qTo4PDna
確かに使いやすい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:47:43 ID:lgqHAiqF
HC3からの乗換えを検討しているのですが、HDVSplitは使えますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:42:03 ID:ygUGUlqb
>>246
HC3の生産完了のため
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:42:22 ID:LLiomW1a
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を利用するべきではない

とは言いますが、3の方が7より高画質であるという、ここ数スレの書き込みは
もちろん、嘘に当たるわけですよね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:04:02 ID:/DMUknCg
>>251
その程度の乗換で無駄金使わない方が吉
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:09:58 ID:mK/BjSaU
>>253
 禿同
>>254
 あながち嘘とはいえんからコワイのだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:44:16 ID:DImgBPKq
ここにきてネットショップで高騰してるのはなんで?
価格だと最安が10万7千円

HV20は買わねってこと?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:43:37 ID:2xV0TaxN
需要と供給
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:47:11 ID:p0Pq7/I8
動画からの静止画のことを上で何かいってるが
sony製品の静止画は35万画素のカメラと同等。
ほんとに糞。
携帯のカメラの方がずっといいよ。

HV10はそれに比べると神。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:11:29 ID:x6r9dpw4
>sony製品の静止画は35万画素のカメラと同等

そこまで酷くないよ。HC7で150万画素程度。
HV10は200万画素のデジカメより良い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:47:11 ID:WH1Qku5h
HVはバッテリーもたないみたいから…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:24:21 ID:x6r9dpw4
>>260

ROWAの3000円のバッテリー買えば、2時間以上楽撮り
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:48:22 ID:DImgBPKq
ビデオに静止画求める方がクソだろ。デジカメかえよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:42:29 ID:BW7myGiQ
>>255
アンカー間違えてませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:09:59 ID:vyUhfeyd
HR3でいいですよね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:50:02 ID:HxY5nxge
HC#


#=3


で決定!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:48:45 ID:NVvtf4QQ
買えないひとが悔しくて書き込んでるのですね^^
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:42:59 ID:qTsZQr1N
>>266
オレもそう思う、
つーか HC7買ってしまってから微妙すぎる評価を見てしまい
そう思ってないと、幸せになれない…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:32:31 ID:XDs0KTju
だからUX7にておけとあれほど・・・。
バリバリ撮りまくりで超はっぴーですよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:52:00 ID:fmUd+H0+
UX7かUX5のスレってどこですか?
見つからないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:53:19 ID:jHegsgkK
>>268
AVCHDって規格自体が
なかったことにされそうで怖いんですけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:58:44 ID:jHegsgkK
>>269
AVCHD関連のスレじゃないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:10:18 ID:fmUd+H0+
>>271
どうも。
専用スレが無いってことは・・・。
HDVが無難ですかね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:36:14 ID:Td0P8yVR
>>272
そゆこと。
AVCHDはどこの掲示板見ても閑古鳥。

詳しい人は誰も買わない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:21:13 ID:LizPbj/r
詳しい人って言うか、昔からの資材を豊富に持ってる連中が
1から揃えなきゃいけないAVCHDに手を出せないんジャマイカ?

対応ソフトが増えてくれば、一気に広がる可能性は秘めてると思うが・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:55:27 ID:+V0WmPvG
自動車の燃料にガスを使うタクシーがあるが
一般に普及しない
ガスのスタンドというインフラが殆どないから

AVCHDも同じようにインフラが整っていない
メーカーが本気で売るつもりなら
新機種のDVDレコーダーやプレーヤーを
AVCHD対応にしてくるだろう?

しかし新機種のDVDレコーダーやプレーヤーの殆どに無視されている
「ビデオカメラ事業部で勝手にやっておけ
 AVCHDが普及したらビデオ事業部でも
 いずれは対応してやってもいいぞ
 消費者って香具師の殆どはバカだから
 わけのわからん規格を搭載したら商売の邪魔だ」
ってところだろう

メーカーの中で重視されていないような中途半端な規格であることを
詳しい人たちは察知しているわけだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:34:13 ID:nvUKtCk3
初めてのビデカメだったら、DVDでも良いんじゃない。

これまで撮りためたDVテープがある人は、HC7買って、
付属ソフトで、これまでのDVテープに録画したのと、
これからのハイビジョン録画を一緒に管理編集できる
メリットがあるから、素直にHC7買うだろうけど。

さらに、パソコンに取り込んで、不要になったDVテープの
使い回しもできるわけだし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:40:07 ID:+V0WmPvG
8cmDVD=早漏記録時間
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:16:33 ID:jHegsgkK
>>272
将来性が見えない上に
再生機器が一般に普及しなかったら
一般機器で見れるようにデータを再エンコする必要が
出てくるんじゃない。
再エンコ時間は結構かかるだろうし、画質も劣化するし
悲惨じゃない。
お金を豊富に持っている人ならともかく、
AVCHD規格はDVDレコーダーやDVDプレイヤー並みに
普及してからにした方がよいと思うよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:32:30 ID:Mm4YUHEA
将来性に不安はないが、再生機器を確保し続けるのはちょっとめんどい気はする。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:28:04 ID:a383RiK2
<PART U>キヤノンHV20 × ソニーHC7頂上決戦

いまさら遅すぎるのでは?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:19:08 ID:OI6jywOl
HDVSplit v 0.77 Beta - all HDV camcorders and Vista support
ベータだけどVistaに対応したもよう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:43:16 ID:n4vTVsjJ
>>280
ソニーが予選落ちだが、
キヤノンから画質とAFを採ったら何が残る!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:02:20 ID:FSTklVal
それだけで十分
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:00:00 ID:TH6ylyJa
dat落ちに期待して、
age
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:01:19 ID:axrbUNUT
ん?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:45:56 ID:Y9Y1hJDg
HC7とHV20のどちらかを検討しています。
暗い場所(たとえば、夜道など)のノイズは
どちらが少ないでしょうか?
パンフの被写体最低照度値は、
明るさだけの目安を示すものであり、当てにできないので。
暗くてもノイズが小さいほうを好みます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:31:34 ID:zjyRzVEO
ここで聞くならHC7
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:05:08 ID:IDlvCKJ1
HV20のユーザーなので、
HV20に一票。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:50:08 ID:pRK4ruee
>>286
ノイズに関しては、
モニターに依存するところがあるので、
どちらを選択するにせよ、
モニターとの相性がベストなカメラを
選択されるのが肝要だと考えられますが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:57:46 ID:mJzDnV+W
いいや、どんなモニターで見ても、HV20>HC7

SONYはHC1のノイズが一番ソフトだった。HC7はキツイ。

CANONは元々ノイズが少なかった。
しかしGainUpしてもノイズが少なくなったことは、HV20の最低被写体照度を下げた。
Canonは暗所性能でTOPを走っている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:00:21 ID:FdSLgxeR
全角厨に説得力無し
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:04:36 ID:mJzDnV+W
誰の目にもHV20がノイズが少ないと分かるだろう。

SONYは画質では完全にCanonに負けている。
HC1を再度販売すれば、画質でCanonと並ぶだろうに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:02:04 ID:PcYffn82
300〜400万画素時代のデジカメでも、
ソニーはCCD製造メーカーにも拘らずノイズが多かったな。
キヤノンは後発組みにも拘らずノイズが少なかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:19:36 ID:DUtUyGCe
画質はHC7が7、HV20は10
(暗部HC7が8、HV20は9)
デザインはHC7が9、HV20は7
操作性はHC7が9、HV20は7
質感はHC7が9、HV20は6
音声はHC7が8、HV20は7
価格はHC7が7、HV20は9
VTRはHC7が9、HV20は8。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:37:44 ID:Sk7q/sps
>HC1を再度販売すれば、画質でCanonと並ぶだろうに
またHC1厨かよw
再販したって及ばないよ。
解像感も違うし、色再現性も全然違う。いい加減ノスタルジーに浸るのやめろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:01:49 ID:f0XX/Mdl
かといって、HC1→HC7に買い替えを決断できないでいる俺がいる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:18:03 ID:yTGJiP4e
操作性も質感もいいよ。
きやのんみたいに相性問題もでないしね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:05:50 ID:At0FOHF8
AFはどれくらいで合いますか?
HVは相当速いみたいですがこちらが実際にどれくらいの速度かわかれば納得して買えるのですが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:41:03 ID:GCcvGYbc
ずっとHC1を使ってください。あの糞重いのをw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:14:13 ID:ZuJYupIE
HC1→HC3は後悔印が沢山いた
HC1→HV10はビックリ印が続出
HC1→HC7は今後犠牲者を輩出

301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:16:58 ID:YxJsXggv
それでは

HC3→HC7では?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:49:10 ID:MrKp1qGW
幸せな気分になる。
303298:2007/03/27(火) 01:01:24 ID:SaGkBmKO
回答無いほど遅いようなので週末HV20買います
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:06:00 ID:6zsnTLy2
>>303
それがいいよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:06:37 ID:3G8AZTyI
そうしなさい。自分で決めればたとえ結果が悪くても納得がいくさ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:11:18 ID:dYBKoEeD
>>300
君はHC1が大好きなんだね。生涯大切に使えよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:20:18 ID:9zwyvFWv
HC7とHV20で悩みに悩んで一ヶ月・・・
価格.comやら2chやらネットで調べた結果、HC7を購入しました。
結局、決め手は初心者には使いやすいのと、約10万の出費に見合う質感だった
HV20の画質は綺麗だったけど機体の作りがもう少し良ければなぁ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:37:34 ID:bZIXMIOL
あなたの選択は正しい!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:49:16 ID:dYBKoEeD
デザインとか質感とか大事だよね。愛着沸くし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:11:29 ID:6zsnTLy2
俺、今使ってるHC1が気に入ってて買い替え迷ってるんだよね…
誰かHC1からHC7に買い替えた人いない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:12:34 ID:fNdtXLC+
そうだな。俺もHC3買った直後にHV10が出たときはえらく後悔したけど、
何回か使ったら愛着が湧いて買い換えたいとは思わなくなった。
今はLANCつき三脚が欲しいと考えている。
でも買っちゃうとまたSONYから離れられなくなるんだよな・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:39:51 ID:dYBKoEeD
HV10は画質がよくても縦型なのと、バッテリーが長時間もたないから買おうとは思わなかった。
今のHV20は横型だし、HDVSplit&VISTAでも取り込めるようになったのでちょっと気持ちが揺らいだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:50:54 ID:KYd9estI
>>310
HC7買い足したけど、結局メインで撮る時はHC1使ってるよ。
そっちのほうがずっときれい
HC7は暗いとパラパラ感がひどい、AFの迷いはないけどね
買い替えはオススメしない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:40:13 ID:bZIXMIOL
LANC付き三脚いいよ。安定するし楽だし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:08:23 ID:22agpzda
山ねずみがどこかにいるなw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:25:32 ID:6zsnTLy2
>>313
サンクス 次が出るまでまで待つことにするよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:20:42 ID:22agpzda
おいおい、HC1厨にのせられるなよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:31:23 ID:twEpvn1t
糞ニー製品を買ってしまった奴らが傷をなめあうスレはここでつか?


319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:10:26 ID:49dxik3n
どちらも買っても、人それぞれだから、
両方とも当たりの人もいれば、
両方ともはずれの人もいる。
まずは、両方ともはずれにならないよう、
選択を間違えてはなりませんね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:08:18 ID:ykLMWNeD
意味分かりませんw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:12:28 ID:5dcyAksW
なんとなくわかるけど、わかりたくないこの微妙な感じwww
(要は人によってマッチングがあるから下調べを充分にって事なんでしょ)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:38:01 ID:6+ZCskBK
なぜならば、買うまでは
両者を比較してどちらをいい方を選ぶが、
買ってしまったあとでは、
買わなかったモデルと比較するのではなく、
その買ったモデルを、あなたが気に入るかどうかに
かかっているので…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:54:43 ID:G3VD4wy4
悩んでないで早く買って子供をたくさん撮ってあげましょう!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:23:40 ID:+3esfUDl
メーカー工作員の発想的なカキコは
やめてくださいな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:32:48 ID:19SZm8hU
悩んでないで早く子供をたくさん作ってあげましょう!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:40:56 ID:zHXgQH80
厚生労働省のお役人的なカキコは
やめてくださいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:58:12 ID:ujDOciIG
政治家とは票をエネルギーとするロボットにすぎない
しかし暴走が多い
それは票というエネルギーを供給する有権者がバカだからだ
そもそも票一票の質は千差万別だが
一票の価値が同じところに問題がある
かといって票の価値を変えるのはまず無理であるから
国民の平均レベルを高めなければならない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:14:16 ID:9fhk7eIF
CANON iVIS HV20の値崩れがはげしい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:20:20 ID:4uckeVWL
価格がHC7>HV20の今、あえてHC7をチョイスする理由が見当たらない(汗
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:04:55 ID:e9mWOr2W
だから自分はHC3を今後も愛用していきます。
通常の撮影なら十分に満足しますよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:33:00 ID:C9bcPpCH
>>330
通常じゃない撮影ってもしかして・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:43:56 ID:P69/7A8z
もしかしてクソもあるか
お決まりのアレさ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:16:48 ID:BVneo4Xv
>>331いえいえあくまでも普通の使い方。
少し日本語の表現力が乏しかったですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:32:40 ID:vckOLPuq
本日11万+P25でHC7を購入してしまった。HV20と悩んだがデザイン、操作性を取ってしまった。
後悔するかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:34:35 ID:LmRhy33g
後悔は、させません!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:25:27 ID:GHtq/5OQ
かっこいいカメラは多少性能が古くなっても飽きがこない。

クルマみたいなもんだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:45:03 ID:8q+d80sy
たしかに。フェラーリはじゃじゃ馬だよね。手間はかかるが、そこがまた楽しい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:21:20 ID:PKOUNOV7
HV20なんてださいカメラつかえないよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:51:38 ID:bchOUveY
今時のフェラーリはじゃじゃ馬でもなんでもないぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:07:11 ID:csk73Tun
うん、じゃじゃ馬というより、単なる高いトヨタスープラ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:50:29 ID:7vnV8vnB
HC7だってSD画質だって思いこめばすばらしいカメラだよなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:06:32 ID:b++aP9xt
そうだなwwwww






343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:16:41 ID:8q+d80sy
ふふ。釣れましたw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:59:16 ID:b++aP9xt
ガキかお前ら。新学期の準備は終わったか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:30:02 ID:RP1td+TW
うちのフェラーリはATで1ナンバーですが何か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:27:48 ID:bA+ijaDy
つうか半年もたてばHC7も6万円台になるから笑
フル規格じゃないHDVに未来なし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:31:29 ID:oVK7hTzS
☆☆☆☆☆1440とテープの営業は終了しました。☆☆☆☆☆
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:04:08 ID:oeVAvhUH
フルHD1920対応の、HDV規格は今後出ないの?出て欲しいです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:05:37 ID:DWmjMUEe
HDV規格は1440なので発売の予定はありません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:09:00 ID:oeVAvhUH
↑早々のご回答、ありがとうございました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:51:37 ID:2OVay+O7
ビクターのやつはちがったっけか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:11:08 ID:EABilVGf
ビクターのやつはフルHD1920だけど HDV方式ではありません
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:31:30 ID:DtHt37m1
ビクターのHD7は1440CBRがHDV互換モード。
HDV対応のPCソフトで編集する場合に使用。
ただ、全てのPCソフトやHDV機器との完全互換が保たれているかどうかは不明。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:41:56 ID:smi+JHGt
今日、ビデオサロン4月号で
HC7の評価をみたんだけど、
悪いところは特にない
どんな場所でも撮れる(暗所など)
扱いやすいカメラという印象をうけた。
対するHV20は、画質とオートフォーカスのみがずば抜けて、
それ以外は「・・・」てな感じだった。
ソフトも付いてるし平均的なカメラとして実際売れるのは
HC7じゃないのかなー。
画質とオートフォーカスのみっていうのもあんまりどうなんだろう。
SD機と比較してるわけじゃないんだから、画質に極端な開きって
ないんじゃないかなー。(オートフォーカスはすごいと思う)
それにフルハイビジョン機器は、まだ黎明期だし
今現在を切り取って保存する分には、後7〜8年ぐらいは、
HC7で十分だと思うよ。
そのころには保存媒体も変わってるだろうし、ビットレートも40M
記録ができてるんじゃないかな。
HC7でも全然気落ちする必要ないと思う。
ちなみに私もHC7ユーザーです。

HDVも1440×1080でも良いと思うけど、
SONYの次機種はHDV規格を拡張して
1920×1080でminiDVでも出そうな予感がする


355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:55:15 ID:ma8y0K5O
ビデオカメラに必要なのは画質とオートフォーカスだけだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:57:18 ID:7EEmcG3i
>>355
それはおまえの脳内な
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:01:57 ID:/VqDc+HM
HDなのに高解像度を否定するのか?
>>画質に極端な開きって
>>ないんじゃないかなー。
予想だけで長文?何それ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:03:58 ID:smi+JHGt
>>355
ほんとに必要なのは子供の成長、旅行の記録、風景など
記録する内容だと思うよ。
それ以外はただの物欲だろう。
記録する内容を持ってないんじゃないの?


359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:06:44 ID:Ugoa5S4L
女性撮りはダメですか・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:07:40 ID:/VqDc+HM
画質とオートフォーカスを認めるの?
工作員としては失態じゃないのか?
思い込みの激しい部下をもつ工作員の上司の苦労が偲ばれる
それともこの失態がリストラの名目になるのか?
かわいそうだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:31:35 ID:smi+JHGt
>>360
このスレはSONYの会社を語る会じゃないと思うけど。
何の為にビデオカメラ買うの?
HC7ってここで言われてるほど売れてないの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:38:29 ID:Z6cuDpou
売れまくっている。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:42:11 ID:bG0HUctF
三洋のムービーデジカメHD2とソニーのHC7かUX1だったらどっちがいいですか?
悩みまくってます

364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:47:48 ID:GnSuf5qN
↑具体的に、どう悩んでいるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:07:54 ID:XNcNIlGp
>>362
でも、価格コムのランキングではベスト3にも入ってない。
HV20やSD1のほうが売れているみたいだけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:23:21 ID:bG0HUctF
>>364 画質、操作性、バッテリー持続時間など
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:24:27 ID:S0nox6by
価格コムのランキングがすべてだと思ってるのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:50:41 ID:7RDGNzGu
はい、当然です、
他のランキングなんで、
工作員だけですから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:06:25 ID:++N2kGAO
へー、カカクコムって信頼できるサイトなんだね♪
昨日まで、ID取りまくって組織的に投票できるサイトだと思ってたよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:39:17 ID:7RDGNzGu
idcやbcnもいいね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:10:35 ID:viVSB7uP
やはりHC3の方が使い勝手いいと思うんですが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:53:28 ID:zLVZdiu/
先日HC7を購入しましたが、これって録画時にヘッドの回転音?か
テープの走行の際に発生する機械音?を (ジー音)
内臓マイクで拾ってしまうんですね(;一_一)
パソコンにILinKで取り込んで再生すると良く分かります。
まぁ〜〜〜撮り始によくジー音を拾っていますね!
これって、仕様でしょうかねぇ(ーー゛)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:17:28 ID:TfUz1eED
ビーチや風景などの各シーンセレクションの実際の各調整値を知る方法ってない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:42:44 ID:6eDzIQrB
画質は、
HC7>HC3なのに、
どうして、売れ行きと満足度は
HC3>>HC7なんでしょうか?
やっぱ、UX7>HC7の影響でしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:44:16 ID:6eDzIQrB
HC3=HC7の等式を
証明してください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:54:18 ID:QEtXASBF
2台以上用意して同じ被写体を撮影し
再生時にデータコードの条件を確認する
問題は被写体だ
要所をスポットメーターで測っておく必要があるが
今どきの写真部出身ではどうしてよいのかわからない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:54:52 ID:Y8kRjc9Q
↑無ッ理で〜す
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:03:30 ID:e1G3jvJa
>>377
漏れも無理だから仕方梨
妄想してみる
ビーチ/露出オーバー気味にするんだろう
風景/焦点は近距離に合わせずできるだけ絞っているんだろう
 でも絞っているから近距離もボケずに済みそうだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:48:58 ID:jHp3SvLl
>>374
UX7は売れ筋ランキングは良いし、
店員も押してるみたいだけど
データとしては非常に扱いずらい様な気がするんだが
やっぱりDVD方式というだけで買っていく人が
多いのだろうか。
低ビットレートで記録してるけど(12M)動きの早い
シーンではブロックノイズは大丈夫なのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:38:28 ID:4O2ngcop
【報告】
日本はカルト教団に支配されました。

これからは男女差別が進み電車は男女別車両、危険な紛争地帯へ国民を送る事も美しい話しとされる事でしょう。
カルト教団員の万引き、建築物の耐震強度捏造は当たり前の様に行われます。
またテレビではカルト教団の教義がサブリミナル手法で放送され、国民を洗脳し、下品なタレントが多く出演、裸踊りが毎日放送される様になります。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:45:56 ID:XLx/MSWA
ソニー勤務 森山慎一容疑者(30)
http://pic.skr.jp/src/img20070411164756.jpg
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:12:19 ID:PxujMUoh
>>381
フィレットがフィレットを虐待していたということか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:31:23 ID:TREf8I63
室内・テレ端の画質はHC1とどっちがつおい?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:21:14 ID:CAX8EaRI
俺は屋外のが知りたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:54:30 ID:IQMltaow
>>374
HC7は高いのに、HV10はもちろんHC1よりも画質が悪い。
それでファインダーも糞。
これ買うなら、HC1を買うほうがましだ。

妥協するなら、安くて軽くてデザインのいいHC3だろ。まだw
ホント、ソニーはHC1以来迷走を続けてるな。
HC1が10ルクスだったら、神機だったのにな。
次機種で画質だめだめ、ファインダーしょぼ!になっちまうとは。
素直にCCDモデルを発売していたら、こんなにキャノンに遅れを取ることもなかったのに!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:29:35 ID:dEJAJuo6
>>385
それだ。
多少サイズが大きくなろうともバッテリーの持ちが悪くとも
CCDの画質があれば納得できた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:41:24 ID:sr+sgfNw
>>385
HV10は動解像度悪くて、白トビが醜くズームの操作性が良くない
おまけにアクセサリーも付けれないし、LANC端子がないうえバッテリーがショボすぎw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:55:12 ID:IQMltaow
>>387
ズームの操作性が悪いか?遅いのも可変も選べるんだぞ?
動画解像度も悪くないぞ。
拡張性が悪いが、圧倒的な画質がある。
でも俺はいいファインダーのカメラが欲しいんだよ!でもないんだよ!
HC1の10ルクスバージョン出してケロケロー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:45:53 ID:dEJAJuo6
>>388
お前はカタログのスペックでしかものを語れないのかよw
普及機のカタログスペックなどあってないようなものなのに。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:54:01 ID:laIG63Dw
いまだにHC1礼賛の香具師ってそういう奴多いよな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:30:36 ID:GrBy48gU
仕方ないだろ。未だにHC1のファインダーを付けているハンディハイビジョンがないんだからw
あのファインダー1点でも買う価値があるんだよ。昼間専用になるが。
よくデジ一でファインダーだけでも5Dを買う価値があるって言っている奴と一緒だな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:31:29 ID:GrBy48gU
ああ、ビクターはあるけど、論外ね。そういう突っ込みなし。
キャノンとソニーから出てないってこと。
FX7は家庭用の範疇を超えてるので。あしからず。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:34:11 ID:iFOiXYXn
FX7はHDDへマイチェンらしいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:34:47 ID:umdWqoN2
最近の機種見てると、いずれファインダー自体が消滅しそうで恐ろしい。
マジでHC1のマイナーチェンジ機出してくれよソニー。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:39:15 ID:GrBy48gU
オクの相場でも未だにHC1は7万前後で高いからな。
HC3よりも相場は上。これでも人気が分かるってもんだろw
俺もHC1の相場が4万以下なら、昼間専用に買い足したいくらいだ。
ってかHC1の発売の時に、5年保障で買っておくのが正解だったと今にしたら思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:09:26 ID:GrBy48gU
でもHC1は故障報告が多いので、中古には手を出さないのが賢明みたいだな。
相変わらずだな。ソニー。何で故障しやすいものを作るか!
これだけソニータイマーって言われてるのに、まだ改めないとは。
と考えると、これは意図的に故障しやすいものを作っているというよりも、技術力のなさで故障しやすいのかもなw
俺が昔買ったPC350も3ヶ月程度の使用で、ズームが故障した。
華奢すぎるんだよ。ソニー機は。絶対に5年保障は必須。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:53:34 ID:ivAzXVOo
>>396
俺はソニーは嫌いだがそういう嘘だろうが何だろうが何でもありの
ネガティブキャンペーンも嫌いだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:57:38 ID:GrBy48gU
嘘も何も価格.COMの書き込みを見ろ!故障の報告が多いから。
そして俺のPC350のズームが3ヶ月で逝かれたのも事実で、嘘ではない。
信じる信じないは勝手だが。基本的に俺はソニー製品を買う時は絶対に長期保障を付けるようにしている。
これは今までの痛い経験からだ。
別にアンチソニーってわけではない。
RH1も5年保障を付けて買ったのだからw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:35:21 ID:HT404aWn
昔、TRV50を買ってすぐにテープが2本も巻き込んで修理にだしたら
原因はpanaのテープとvictorのテープでカメラは異常無いと言われて
そのまま返却された。
sonyは保障に入っていても不安だよ俺は。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:29:44 ID:1+bj1biP
それが本当の「ソニーフアン」
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:16:31 ID:umdWqoN2
>>400
誰がうまいこと(ry
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:21:42 ID:hFBRTUwG
>>387
子供と散歩に出るときに持ち歩くにはちょうどいいよ。
端からメイン機とは考えてないし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:06:11 ID:JXxWwGyc
子供の撮影していていつも思う。
ファインダー見て撮影してる人いない。
みんな液晶モニター見てる。
なんでこのスレに限らず、2ちゃんねるではファインダー命の人が多いの?
そんなに大事?
液晶のほうが見やすいし、何よりも撮影しながら周囲も視野に入るから便利だと思うけど。
素人と笑われそうだけど、このクラスのカメラ購入するのってほとんど素人か初心者でしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:11:44 ID:FXqaqL2F
俺はオートサロンとかでネーチャンの局所アップするときしかファインダー使わないな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:54:07 ID:fNTudpQ5
手持ち撮影 HC7

三脚固定撮影 HV20

なんとなく
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:38:57 ID:1Ju4pLEH
>>403
明るいところだと液晶が見にくいことがあるからね。
後手持ちで撮影する時は、ファインダーで両手でしっかり押さえた方が
映像は安定する。
三脚を付けてしっかり固定して撮影するなら、液晶での撮影でもいいかもしれないが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:11:12 ID:+75qt7E+
>>403
ファインダー無いと屋外で露出決めにくいじゃん。液晶モニターは画角の確認用みたいなものじゃない?
でもカメラ回してる最中はファインダー見ないな。液晶見ながらのほうが楽。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:27:07 ID:6gOEFJVk
HC7の次が出るとしたらいつぐらい?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:48:47 ID:0GbyFoZx
HC9のフルハイビジョン1920×1080モデル、
秋または冬にリリースを予定中、
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:16:35 ID:ufpD+b92
あのね〜 HDV規格に1920はないんだよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:52:29 ID:TyXnnv0A
拡張は難しいだろな。
業務機のワークフローができあがってるから。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:11:16 ID:EtPEAIbo
とりあえず、CMOSはもうやめてほしい。
ちょっとくらいならでかくなってもいいからさ、
画質最優先でお願いしたいね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:40:22 ID:/RfOPHen
>>403
日光の下ではファインダーじゃないと光が反射して見づらい。
また、手持ち撮影では、ブレを防ぐために脇を締めてカメラを体に引き寄せて撮るのが基本。
そうすると、顔が近いのでファインダーの方が見やすい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:43:41 ID:/RfOPHen
>>412
ちょっと前までは、COMS=廉価 イメージが一般的だったのだが、
最近メーカーでは、CMOSだから高画質 という販売戦略をしている。

特徴は、ノイズに弱いのだがスミアが出ないのがメリット。それからDレンジが広いと言われている。
また、大量生産に向いている。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:57:10 ID:rsDMckxA
CMOS嫌ってるやつはキャノンHV10とかHV20見たこと無いんだろな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:08:32 ID:/RfOPHen
なぜCMOSの悪いイメージがあるかと言うと、ちょっと前まではトイカメラやウェブカメラなど
廉価カメラに多く使われていた。
大量生産が出来るので、安く作られていた。そしてノイズが多かった。

ビデオよりも早く、スチルカメラではCMOSが使われたが、
基本的に一枚一枚の間隔を置いて撮るので、ノイズに対する対策が出来たから。
しかし、ビデオカメラは一秒間に60枚の撮影となるので、現在においても
ややノイズの処理に苦労の後(NR等)が窺え、CCDの方が安定感があるようだ。
現在は、プロ用ではCCDが使われている。
しかし、ノイズよりもスミアやDレンジに重きを置く人は、CMOSを歓迎している。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:10:48 ID:U8TFrPCZ
CMOSというよりもクリアビットを止めろってことなんだよな。
でも新開発するCMOSに技術力がないなら、CCDに戻すのもありだろう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:55:00 ID:D5CaW505
>>415
どさくさに紛れてキヤノキチがウンコカメラの宣伝してるなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:21:01 ID:/wTVLyKw
>>414,416
でたw
自分の目で確かめもせずに
どっかのレビューサイトで仕入れた情報をそのまま
信じ込んでまるで自分で体験してきたかのように
偉そうに語る知ってるつもり君w
お前の目と脳は何のためにあるんだい?
誰かが言ったことを復唱するだけかい?w

まあ最低限実動画くらい見比べてからものを言えよw
HV20のくすんだ動画w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/ezsm1.mov
CMOS採用のハイエンドHDR-FX7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061220/ezsm1.mpg
CCD採用のハイエンドHDR-FX1
http://ayashige.hobby-site.com/japan/FinalRun/hokkaido/20050617-chihoku-8M.wmv
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:24:20 ID:/wTVLyKw
ついでにこれもさらしておこうw

>>414,416が自分の意見として偉そうに語ったこととほぼ同じことが
ここのサイトにそのまま載ってますよ〜?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/22/news007.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:33:31 ID:/RfOPHen
「w」を多用する人って頭悪そうだね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:39:20 ID:M6cnOTC2
違うと思うなぁ
だっておれ多用しないけどバカだよ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:43:09 ID:0TZMjIfZ
>>422
バカでもウザくないから許す。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:51:40 ID:M6cnOTC2
わーいわーいゆるされたー
ばんざーい
イェーイ(^^)v
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:55:18 ID:0TZMjIfZ
>>424
ごめんやっぱウザいわ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:37:05 ID:M6cnOTC2
Σ(゚д゚lll)ガーン
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:40:23 ID:sSZATtP8
>>421-426
おまんら、おもろいな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:32:45 ID:/Ozo7ZSH
漏れがガキのころ、飼ってた猫が他所の納屋で子供産んじまって、
納屋の持ち主が文句言ってきて、親父が子猫5匹引き取ってきたのよ。

漏れにしてみりゃカワイイ子猫がミーミー言ってるんだ、困るどころかワーワー喜んでたのよ。

したらオヤジは家じゃ飼えんって 子猫もってどっかに行くじゃん。
漏れはいったいどうするんだろう?とオヤジの後追って行ったんだ。
そしたら家から数分のとこにある橋の真ん中あたりで立ち止まるじゃん。
何するんだろう?と漏れは思った。

そしたら・・・ オヤジは信じられない行動を取りやがったのよ。

手に抱えたミーミー鳴く子猫塊から一匹つかむと、思いっきり振りかぶって・・・
子猫の頭を欄干に叩き付けたのよ。3回も4回も。

その橋、コンクリで出来た橋で、欄干もコンクリなのよね。カターイわけさ。
そのカターイ欄干から「ガスッガスッガスッ」って音が聞こえるのよ。

そのうちクタッとなって動かなくなったその物体を、ぽいって川に捨てたのね。
まるで空き缶でも投げ込んだみたいにさ。

漏れは5匹が全部いなくなるまで、一歩も動けず、一言も言えず、唖然としてたね。
正直、何が起こっているのか理解できなかった。

結局すべてが終わった後、さっさと家に帰るオヤジに、文句の一つも言えなんだ。
恨んだかな? 呪ったかな? そのあたりもう漏れは覚えてない。

しかしその夜、居なくなってしまった5匹の親猫を抱いて、コタツで俯いて何度も何度も
親猫をなでていたオヤジの姿だけは、今でもはっきり覚えてるんだよ。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:43:49 ID:cBNYPYyO
                       _,,、
                ':,',!   ,/:',::,ヽ,
            _,..,-'''"´,".:゙:,':,-´、,:,.:.,:' : :,',
         , -'": :  ','' ':.' ,:.:.:.,:',:':. :.`'.、,: : :',
    '::.',;, -'"':,';';';' : :  ' ' ' ':,:,' ,:',:',:.,:'.,:.:.`'.、;'
_, -;.、,,,._:;'',',',';';';';';',',',',',      ' ,.r'iillli"'',;':';';';';シ,
l":..:: :'.:.:' '';';::...',';';';';',::.':    ..::....i'iil。||llif",;';';';';';;';、
i.:;..:. .:..:..:..:,'.:::..:::.';ニri''iil||lli、,, ..:.:.::::::::';、,','": :,',,;';','::.';';'゙',
'i,:',; .:..:..:.':,':,,:';';';';,'゙,iill||。lir''゙: ..::::.。:';';゚;::;:.:.::.:.:',シ彡";';':;
 ゙,:';';'::.:.':,';';';';';';,;;,,',"''''゙: : ;;:.:.:.:.'.:':.:゙i',_;.'.' : :.,'彡彡、;';','゙
 ミ':.;;:.:.::.;';';';';':..''::';';';':ミ三ニ',:.:.:.'.':/´:.:.:.`゙ー-;゙:゙;゙:": :.';゙
 ゙゙',: :.:.:.;';';';';';'.:.:..;';';';'':";";": :.:.,ノ:.: : "゙: :;'; : ; ' ' : :.,ミ
   ゙',:.:.';';';'ミ';.:.;';';';:. : : ' ;' ;':.r'´':. :' ,' ', ': '.: : ' ' : : ミ
   ミ':,:.:';:;';';:',:':'.:. : .. ',: : : :,' ,'  : ' ; : ' : ' : :.,'゙
 ミ゙;';':':.:. :': ,:..':. :. : : :  .:. : : : : :. .: : : : :ミ : :,:.,':.゙.;
ミ`;':.:.:.;    ' 、 , : : .   : : : : :" " ゙ : : : , : ' :. :.ミ
;':':.:.:.:;'       ゙ : ' : :, : : ; : : ' :ミ ミ゙ :' : : : : :. :.:';
;':.:.:.:;':.        . . . : :゙ . . : :' : : : : : : : : :. :. : :.ミ゙
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:34:06 ID:/2jF9u6m
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:22:55 ID:/2jF9u6m
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:39:16 ID:OZ620jIK
>>430
>>431
ほー、すばらしい。
HV20の(一般の人が撮った)映像をはじめて見たんだけど
機種のテロップがないと、
きっとこれは、どの機種だかわからない様な気がする。
ただHV20はシャープ?コントラストが高いって感じはする。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:30:30 ID:/q+hGpQ5
>>430
>>431
日陰と日向じゃ条件違いすぎ。
アホか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:24:20 ID:Ei3uJCzd
>>431
HC7はナイトモードにしろよ。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:14:28 ID:GePex3Bn
HC3を使用。7も試用したが大差なくてよかったよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:14:37 ID:WogXYVSp
さんざん迷って、4万円ほど高いHC7を購入。
HC3も借用したが、やはり新製品が高画質。
ただ、4万円の差はないが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:00:25 ID:nhSX2jQl
4万?
もうHC7は最安8万円台突入してるんだがな。
GW後7万台いくよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:06:04 ID:VFFUglly
435と436の言ってることは同じだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:08:36 ID:dhXBmCFE
>>438
当然そうでしょうな、
ただ、>>436の方が、
高い値段でHC7を購入したのを
後悔している様子。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:49:03 ID:aH9pU9vy
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/50769138.html

ソニーがメモリースティックに記録するAVCHD発表した模様
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:28:56 ID:kssvZjUC
CX7のデザインにHDD載せて欲しいんだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 05:05:18 ID:34vyg6YA
HDVテープにAVCHD記録する規格キボンヌ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:46:37 ID:L/2NpO2k
なんでそんなしちめんどくさい事を・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:09:52 ID:yYMmgNx3
とっとと 1920x1080で記録する機器だせよ。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:21:58 ID:+7alT6sf
ソニーはそんな意味のないことすぐにはやらないって。

1440x1080の半分くらいしか有効解像出ていないのに。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:16:24 ID:lHRjEo1H
メモステ高杉でCX-7なんて売れるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:25:35 ID:XGhPTnUY
これってパソコンの必要スペックってどんなもんなんですかね?
ソニーは気違いらしくサイトに書いてないもんでw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:28:00 ID:hCVocfLi
撮影するのにパソコンはいらんだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:53:23 ID:GISWMuZ6
1920×1080MPEG2新HDVなぜ出さないのか。
ソニーの怠慢。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:59:37 ID:dKb/h9oZ
>>449
HDVテープ専用にすれば実現できる規格。
CBRモード32Mbpsも夢じゃないよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:38:40 ID:+7alT6sf
>>450
HDD記録なら欲しい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:05:38 ID:tFF3TH6F
マリンパックについてはなんかないでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:02:18 ID:rUgnFxQ+
後継機はいつぐらいに出るんだろう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:49:50 ID:SuGJpJlc
年内リリースで、
開発中のようです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:11:48 ID:Y3WbVfGz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:58:43 ID:AEHsnWb/
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/10(木) 22:49:38 ID:z0GM1WyM
サンバ会場の悪質カメコ常連3人組(アゴ男、ハゲ男、ねずみ男)
http://www.tanteifile.com/girls/2007/05/07_01/image/08.jpg
http://www.tanteifile.com/girls/2007/05/07_01/image/09.jpg
http://www.tanteifile.com/girls/2007/05/07_01/image/11.jpg


つか、話してるスキに後からケツ撮ってたんですね。おじさん。
(あとで写真見て気づいた。やめなきゃ晒すって言ってるのに撮ってたからモザ無しでのせるね。秋葉原に行った時はこのおじさんに注意ですよ。)
http://www.tanteifile.com/girls/2007/05/07_01/index.html


291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/10(木) 23:10:08 ID:2gDasOUP
>>290

帽子のおやじとハゲは好きすき盗撮びでお君の投稿者だよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:30:51 ID:h9y60gIA
今さらながらも、HV20の解像感だけで階調もなく、色の良くない映像が、何故高画質とこれだけ騒がれるのか、つくづく知りたい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:35:08 ID:SdMsrHbp
>>457
オレもそう思ったよ。
所詮シロウトは画質評価できるだけの目は持ち合わせていないので
CMOSのスペックだけで判断している気がする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:02:43 ID:M6Zy6LjL
単発JDで他社叩きするしかない松下憐れ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:11:28 ID:DOWsM5o1
457と458が画質を評価できるだけの目を持ち合わせていない
ことだけは、わかった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:34:05 ID:NqEg5z+9
スペックで判断というかcanonスレで解像感高いほうが
素人受けするとか書いてる奴いるがそのとおりだからだろう。

明確な特徴があったほうが受けはいいやね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:31:56 ID:M6Zy6LjL
そういう意味じゃ、SD1&3もやたら高いギトギトのクロマで素人受け狙ってるよね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:42:09 ID:o7FLqTPn
今日初めてHC7とHV20を店頭で見てきた
というより初めてHDカムというものを見た

見た瞬間HV20はキツイと感じた
言葉は悪いが、シャープネスかけ過ぎで下品な絵作りという印象、刺々しい
HC7の方がヌルっとした瑞々しい感じで、どちらかと言えば好みだった

ただハッキリ言うとどちらも期待はずれだった
所詮普及価格帯のHDカムなんてまだまだこんなものなんですね・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:59:12 ID://QNHv6f
単板は所詮単板
解像感さえ良ければ満足のシロウトには分かりにくい部分ではあるが・・・・。
465欠点のない者だけが叩きなさいとメシアは言った:2007/05/12(土) 01:19:49 ID:dxrULdK0
三板といっても所詮はナンチャッテ
売り文句さえ良ければ満足のシロウトには分かりにくい部分ではあるが・・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:55:11 ID://QNHv6f
>>465
お前がシロウトの代表である事だけは分かったよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:44:02 ID:DUNWvIOb
ここで素人よばわりしている人は、
どこのなんてカメラ使ってるか教えてくれてもいいんでない?
いい物はみんなで知るべきだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:02:50 ID:6CJtWxHJ
>>467
賛成!上に一票。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:18:38 ID:OubVv1/+
ここで素人よばわりしている人は、
ここで素人よばわりしている人は、
ここで素人よばわりしている人は、
ここで素人よばわりしている人は、
ここで素人よばわりしている人は、
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:26:27 ID:ztwGmZ/h
>>465
技術的な解説よろしく。
もし出来ない場合はガセネタと判断する。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:36:11 ID:nPj+gN6A
465じゃないが。

普通の3板
→単板でも充分な性能を発揮するイメージャーを3枚使うことで
 偽色の発生を押さえる。

なんちゃって3板
→単板じゃ使い物にならないくらい小型化されたイメージャーを
 使い、後段処理で色の忠実度も失った数字だけの3板。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:56:26 ID:nPj+gN6A
>>470
技術的な反論よろしく。
もし出来ない場合は、SD3を褒めても嘘がバレるだけなので他社叩きする
しか手が無くなったパナオタの荒らしと判断する。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:51:22 ID:0N9+vBsK
>>471
知ったか君 乙w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:57:56 ID:nPj+gN6A
>>473
「技術的な」反論よろしく。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:25:57 ID:sBtr2KsE
>>471が技術的な話かよw
単なる脳内妄想だろうがw
後段処理で色の忠実度が失われるなんて
冗談は顔だけにしろよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:02:05 ID:jght0m0W
>>475
SD1・3のなんちゃって3板の話だろ?
単板じゃ使い物にならない低解像度。
後段処理でクロマ無理矢理持ち上げてギトギト、忠実度ナシ。

ただの事実です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:53:50 ID:yOFHG9V0
民生機の場合色の忠実度が失われてるっていうよりかは
忠実度を重視しない処理をしてるっていう方が正しいよね。
実際やろうとおもえば忠実にできるんでしょ連中は。

SD時代は池上HL-45からPC10までいろいろ見比べる機会がおおかったけど
PD-150でもHL-45と比べると色はかなりコッテリしてたしねえ。
PC10とかになるとさらに凄かったが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:02:26 ID:jght0m0W
>>477
>忠実度を重視しない処理をしてるっていう方が正しいよね。
あー、そだね。その言い方の方が正しいか。その方向性が各社で違う、と。

俺は板の数だとか解像度だとか、画質に関してイメージャー偏重な論調が
好きじゃないんだよね。画質に与える影響を考えれば。レンズと、
イメージャー後段の処理の方が重要。SD1/3とHV10/20は後段がダメすぎ。
後段処理はSony機が一番マシ。次いでvictorか。レンズはHV10/20がマシ。
正直、SD1/3にはいいとこがない。
さっさとGS400後継になりうるモデル出せよと。

ほっときゃいいんだが、パナオタが煩すぎてつい口出しちゃうんだよな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:57:38 ID:aq5Z2TnY
俺は、子持ちの貧乏人だから、小型軽量でそこそこ綺麗な画質のHC7で満足だな。
プロ向けのでかいのなんか、ディズニーに持っていけないよ。
そういった、プロ向けのカメラ=童貞引きこもりって感じだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:08:00 ID:zPDq2DFc
>>478
見てきたようなウソを言いwww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:06:51 ID:yOFHG9V0
>479
プロ向けのカメラは確かにシンドクて気軽に使えない
とは思うが、さほどイメージ悪く感じないけどな。

貧乏人だからそんなイメージになるってこと?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:05:58 ID:3FTtAbh3
HC7注文したー。

無線マイクみたいなアクセサリがあるけど、あれってBluetoothなの?
パソコンと連携したりできるのかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:26:55 ID:QMgZG3mF
できん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:05:04 ID:EKLkpHQ+
iVISかどっち買おうと迷っていたが、HC5に決めた。
決め手は、見た目デザイン。

キャノンのあの、丸みを感じさせるデザインは、どうも合わんなぁ。。。
もう少し、角ばって欲しい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:02:06 ID:Ze9c5ckn
どこでHC5なんて買えるんだよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:30:49 ID:uc6B+0dx
>>485
つ米国
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:30:51 ID:83rArFVN
キヤノンって何であんなにディテールがきついんだろ
それに騙されて高画質だと思ってるアホが多いのも事実だがw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:59:02 ID:63DNWx/D
>>487
それはお前の主観。人によって感じ方は違う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:03:07 ID:y6FFSaOy
設定でディテール下げれるしな。<Canon機
下げてもSD3よりちゃんと解像するから高画質と言われるんだろ。
レンズ性能で言えばHC1より上。FX7より下。ってあたりまえか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:49:49 ID:vb4Czpi6
HD-5050PRO付けてみたけど、イイ!
すごくイイ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:14:22 ID:u6b0TuvH
>>489
何でシロウトが見てわかるんだよw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:19:01 ID:u6b0TuvH
ていうか >>489はキヤノンのヒゲ見てみろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:39:56 ID:WoRkgn/b
そんなにヒゲでてるかな。
ブルーバックでもエッジそんなに悪くない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:01:04 ID:z+LTEGKJ
色のことを云々言ってるやつはチョニーの色がいいと思ってるのか?
バカじゃね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:09:23 ID:l6wBYzQy
チョンニーは顔が死人の色になるな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:37:44 ID:TzVvIzmY
だから不本意でもキヤノソを使い続けるワシが居る
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:49:27 ID:IKjvbQvc
ソニーカラーはデジカメでも同じ
伝統の色づくりですよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:54:31 ID:i3M/KQUJ
デジカメも死人の顔色になるのか チョンニー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:24:48 ID:lngp/chJ
色調だけならビクターなんだよな
色調だけ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:02:41 ID:fypjy1+b
>>499
あー。ちょっと同意。あと操作性もビクターがいまんとこ一番よさげ。
でもそれ以外がなあ・・・惜しい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:05:10 ID:oVb7BEhz
それ以外って何だよ?
ハッキリ言えよ
ちなみに720Pと1080iの画質の違いはシロウトでは見分けがつかない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:19:28 ID:fypjy1+b
手ぶれ補正の効きの悪さ、テレ側での画の破綻、暗所性能の悪さあたり
だろうなあ。屋外三脚固定以外じゃ力発揮できないんじゃイラネ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:53:11 ID:TucJHUt3
>>501
駆動系最悪。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:58:53 ID:HU6fRYMn
HC7とか発売されて半年になろうとしているんだがやはり皆、「3」と大差ないことがわかっているみたいですね。
3で十分。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:30:45 ID:kcxOpL3o
>>504
いつもお疲れ様です。HC3も喜ぶよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:40:58 ID:eQig/nvH
今月のビデオサロンで、7>3であることがサンプル付きで実証されている
夕日の撮影では、数あるHDカメラを押さえて、HC7が最優秀に選ばれている
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:33:40 ID:YSAOo2qt
>>506
いろいろな要素がごちゃごちゃゴーヤチャンプル
ビデおさるンって分析的な見解ができないのか遺憾
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:28:53 ID:3N3x8XlM
いや、今月号の特集に関してはなかなかのものだと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:36:56 ID:iZbcfICJ
いや ピンクサロンの編集者がビデオカメラに関しては
いかに素人であるかかが分かったよ
具体例
ハイビジョンビデオカメラ同士の比較で、解像度の違いを見分けるのは
映像を部分的に見てようやく分かる程度
映像全体がシャープに見えるのは単に電気的な輪郭補正を強くかけているだけ
その輪郭補正も高い周波数でかけていると素人目にディテールを強調しているように見えない
この位の事気づけよ ピンクサロンw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:24:03 ID:lfudkE7w
>>509
じゃあお前が出版社を立ち上げて
ビデオサロンを廃刊に追い込むくらいのすげえビデオ誌発行しろ
定期購読してやるから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:19:39 ID:OoQmAiJG
ピンクサロンは文体の稚拙さや内容の薄さからみて、もうダメだろう。
雑誌として出版出来るギリギリのレベルを遙かに下回っている。

タダのカカクやここのカキコのほうがよほど役に立つ。

馬鹿はそれでもピンクサロン買い続けるだろうがね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:37:30 ID:qXj20dhO
教えてほしい。

ナイトショットで赤外線投光器使えば盗撮可能か?
証拠撮影に使いたい。画質は証拠に使える程度でOK

フリーの探偵なので安く済ませたい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:13:56 ID:3N3x8XlM
>>511
去年10月から2年間の定期購読を申し込んだ俺はどうなる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:20:20 ID:zbJETrs+
kakakuと2ちゃんで得た知識かあ
薄っぺらそうだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:44:31 ID:LwbL8Jvu
>>512
通報しました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:03:22 ID:rsU/iXXW
>>513
だから馬鹿。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:36:56 ID:GmaR69Ld
>>515

意味不明。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:34:53 ID:8cH1OoTj
以前は、このスレ、暗黙のうちにUXスレにもなっていたから
書き込ませていただきます。

最近、UX7でDVD-RWに録画中「データエラーです」
->「データを修復中です。振動を与えないでください。」
->結局「修復に失敗しました。フォーマットしてください。」
が多発するようになりました。

同様の現象のUXオーナーいます?ソニーお客様センター
で現象報告したが、これといった回答連絡がないっす。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:50:10 ID:vdQgzVNN
おすすめのケースってあります?
純正の硬いのはゴツすぎて。
HV20用のケースがいいかなあw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:29:37 ID:U8WniPqY
>>519
ダイソーのクッションケースじゃ駄目?
俺HC1入れて使ってるけどなかなかいけるよこれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:24:45 ID:D7o9YlWq
>>518
メディアはどこのメーカー使ってる?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:50:30 ID:ik370wHE
>>513
読んでる本人が楽しければ何も問題は無い。
愚か者の言葉に先導される必要なし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:04:46 ID:kR42wZuE
[携帯専用オークション] 登録してみてね〜。 http://mbok.jp/AFmba1665255/

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:48:25 ID:nGRSYU6B
>>521
VICTOR@日本製 TDK@台湾製あたりです。
両方ともだめです。深刻な、結局フォーマットはVICTORでも出ますね。

信頼していたのになあ、VICTORの国産メディア。

結局、業者引き取りのサービスセンター修理になりましたが、今週来週と
家族のイベント続きなので、来週一杯は騙し騙し使います。
なんと言っても来週は、子供の運動会が....
事態を深刻にとらえて早めに手を打つべきでしたorz

現在は、両面DVD-R+LPモードで使用中。今のところ1面25分くらいは問題
が発生していません。 使用前にVICTORのクリーニングディスク(乾式)を
購入して、レンズクリーニングしました。DVD-RW使用時の問題ならいいのですが。

私見ですが、ソニーはこの問題の発生確率を認識しているような気がします。
サービスセンターに連絡したら、専用窓口から連絡くるなんて、ソニー製品では
初めて。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:25:09 ID:stF7vYV0
>>520
なるほど。見てみます。
できればバッテリーやリモコンを同梱できるのがないかと
探してますがなかなかこれといったのがなくて・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:40:11 ID:I3VEJBzv
>>524
貴重な情報をありがとうです。
専用窓口があるってことは、改修もありうるかもしれないですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:18:58 ID:Ro0vpjLB
はい。今日購入直後多発しています(UX-7)。ディスクはソニーのDVD+RW両面。製造番号は50000弱。
これ回収したほうがいいんじゃないっすかね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:06:11 ID:LiTmK3aV
ひえ〜〜昨日UX-7買ったんだけど、なんだか不安になってきたorz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:48:49 ID:YNqqNGRj
正直DVD機だけは選べないよな・・
スレが無い理由がよくわかる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:48:51 ID:sVUXHcyk
>>529
取説ダウンロードサービスに、HC7はあるのにUX7がないので、サポートに照会したら、
『何しろ、UX7は新製品なもので、まだ準備ができていません』だって。
嘘つけ、どちらも発売日同じだろうが。

聞くところによると、事業部が違うらしく、UX7はまったく売る気がないらしい。
そのくせ、大手家電量販店のチラシは、UX7ばっか。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:32:06 ID:E0BEmkDf
家電量販店イチオシはUX7とHD7だよね、何故か。

んで、人気がHV20とSD3と。
532524:2007/05/28(月) 17:01:51 ID:VSm/gMir
 何とか先週末からのドライブ旅行とプロ野球観戦の撮影をUX7でしのぎました。
両面DVD-R パナ日本製X3枚です。 DVD-Rでは問題起きないのかな?
パナ製は日本製で3枚パックが一番安かったので決めました。

後は、今週末の運動会を乗り切れば、修理引き取りに出せます。
頼むから、データエラー起きるなよ〜

あと、UX7本体のACアダプターのコネクタがしょぼく、わずか3ヶ月で端子が曲がってしまい
充電ランプが切れたり付いたり....まったくとんでもねえ品質です。

コネクタ形状は、MiniDVDの頃のハンディカムの平型が圧倒的に良かったのに、なんで
あんな壊れやすそうなバネ性むき出しの端子なんだろう?みなさんも気を付けてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:57:57 ID:kCflhWB8
早くSR7が出ねーかなー

ところでx.v.colorって対応機器でしか効かないんだよね?
意味あるのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:50:27 ID:rZbUz4gL
そこまでしてでもブラビア買わせたいんだろうね。
見たことないから、その効果がどれほどのモノかはわからんけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:13:11 ID:EhWfFjN2
HC3愛用で、まぁ満足、在庫いまだに抱えてる業者あるんですね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:49:17 ID:xKwyYUsW
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:20:23 ID:LSKY448s
UX7の存在価値が。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:23:55 ID:+C/fjRsX
それは最初から無いだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:56:07 ID:wRqxtPSW
ついに半導体の仕様のCX7が発売になるが、無駄なハイビジョンはいいから、
SD画質で光学25倍の廉価モデルを6月下旬までに出せよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:18:20 ID:T5plN6KI
今更SD画質に拘る意味がわからない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:20:30 ID:b9fCEzRO
光学25倍に拘る意味もわからない
安物レンズで25倍 ガク ブル〜
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:24:46 ID:rJ0NVW/S
素人が一番見るところってズーム倍率だよなwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:56:36 ID:b9fCEzRO
実際に使って見ると広角の方が大事だよな
狭い室内では後ろに下がれないからね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:49:01 ID:rrgNAcRA
購入動機の大半は子供の成長記録。
運動会や学芸会。高倍率が必要なのさ
2ちゃんの童貞ヒッキーには気が付かないよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:55:36 ID:QWMoJwQ/
>>544
こいつこそ子供のいない童貞ヒッキーだと思うw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:02:54 ID:4ejrw+Zz
>>545 寝る前に釣れたw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:06:22 ID:4KcFHEca
なんでわざわざ低性能レンズで低画質で撮らなきゃならんのかが不思議なんだがww

糞親で子供が可哀相過ぎるww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:09:39 ID:X6xMigjG
そう必死になるなよ。素人にとっちゃどれ見たって同じなんだからさ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:11:28 ID:/oJqilsU
>>546
やられたw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:18:37 ID:RUOIk5Ut
ビデオカメラの購入動機って大半が盗撮だと思ってた
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:33:44 ID:NL8hBOR3
>>550
通報した
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:35:30 ID:zhmgkkpQ
>>548
家庭用カメラを購入してるだけの奴がプロ気取りかよ。

値段とコストパフォーマンスを考えろよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:09:52 ID:4p5jN2rZ
HC-3でいよ、7とどこも変わらないしさ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:09:29 ID:Q/WHmcNo
HC3 と HC7 が同じ値段だったら?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:21:10 ID:K/YFW1TZ
hc7の互換バッテリーって売ってますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:46:29 ID:ctHY/CiQ
>>554
同じ値段ならHC7
あの付属ソフトは優れモン
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:45:00 ID:ufdHIiju
質感は3がいいけど、よほど値段の差ないと新しい7がいいな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:35:08 ID:9ob2jkn2
HC-3→HC-7組だけど、3の方が良いと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:57:42 ID:bkXMHhso
HC7がでた今も、HC1がオークションで6万台で動いているのはなぜ?
性能いいんですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:29:59 ID:5FPdKaRN
>>559
そりゃ名機だもん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:30:00 ID:02yogQV0
そういう都市伝説が広まっているだけ
マニュアル機能が豊富で使いやすかったとしても
今更HC1の画質に送料込みで7万前後は出せない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:06:48 ID:MTxiaWJW
かといってクリアビッドのHC3/HC7やAVCHDなんて買えないし。
キャノンはソニー製アクセサリー使えないし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:30:59 ID:sWRexkZD
HC1は大きさが中途半端。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:54:03 ID:3mWD8kN6
>>562
それ、ソニー地獄。

良い機会だからソニー製アクセサリーも全部売って
ソニーとの繋がりを絶ちなよ。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:16:36 ID:gyuRChBO
>>564
そうしたいけれど、キャノンHV10/20の狭い画角は嫌なんだよね・・・
ワイコンは画質劣化するし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:15:36 ID:1MMj0KNR
>>565
HV20用の新しいワイコン試したことあるのか?

そもそもワイコン付けてもソニーより綺麗だから問題無し。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:55:27 ID:sj4wBel1
クリアビッドってなんなのさ?何が悪いの?
ソニーよりキャノンのほうが良いのが自明のように言われているけど本当にそうなの?
仮に差があったとしても、素人には判別付かないような微妙な差しかないんじゃないの?
どうなのよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:58:27 ID:6lRdlKiA
>>567
自分の目で確かめろカス
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:05:25 ID:mwG1DUt+
キヤノン嫌いだからソニーがいいや
画質はどうでもいいw
撮ったあと観ないからなwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:10:52 ID:1Eo4EGXq
>>567
おまいが「判別付かないような素人」だったらクリアビッドで十分
幸せになれるよ。

ただVカメラは「画質だけじゃない」っていう人もいるし、それもまた真 なんだね
所詮ホームユースなんだから自己満足でしょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:33:41 ID:30nT/0Uf
>>569
GK乙
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:26:54 ID:0PNUV+37
クリアビットてのはようするにHDVの弱点=暗所に弱い
を色を濃くすることで解消しようとする機構だろ?
そのうちもっといいメカニズムができるだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:31:28 ID:ATc/4he+
その前にHDVが消滅してるよw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:24:51 ID:Ki6ytIfG
その後に俺が消滅wwwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:53:05 ID:J3JtN1Oq
>>572
>色を濃くすることで解消しようとする
全然違う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:35:32 ID:Cy21it58
なんで?危なくないよ?
違うよ?全然違うよ?
大丈夫、全く問題ないんだ。
もちろん合法だよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:41:42 ID:sqveu8LB
>>575
ではクリアビットとは何が目的の装置なのですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:32:54 ID:mhypyME/
>>577
いや目的は572でほぼあってる。ほぼっつーのは別の場合もあるから。

クリアビット配列っつーのは画素を傾けて配置することで、「少ない画素数で
高い解像感を得る」ための手段として開発されてる。

画素数が少なくて済む=1画素の面積が大きくなる=暗所に強くなる

ということなんだけど、逆に言うと

目標とする暗所性能を達成する=ベイヤーより少ない画素&小型のCMOSでOK

ということでもあるので、小型化やコスト削減でもある。FX7とかはその流れ。

でも、クリアビットで思ったよりも解像感が得られなくて、その結果として
CMOS大型化して画素数も増やしたのがHC7。

ちなみに、斜め画素配列で増やしたのはGがほとんどなので、RやBの色解像度が
非常に低い。HC3なんかはSDより低かったりする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:53:03 ID:NbEMzXWJ
一言で言うとペテン?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:01:56 ID:LCzga2CN
どっかの1/4 3CCDよりはマシ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:54:29 ID:OYCp7gsv
画素は実在するが
解像度は色即是空
クリアビッチも嘘画素騙しも春の夜の夢にも満たぬ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:55:47 ID:S7YSombj
>>578
HC7は結構解像感あると考えていいの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:13:14 ID:OYCp7gsv
>>582
風の前の塵に同じ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:27:39 ID:u3VugjoK
ソニー機はなんで青が強いの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:43:28 ID:MuMXtX43
アメリカ人が青が強い画が好きだから
アメリカ市場を意識した画作りをしている
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:01:21 ID:zxJMumne
つまりアメ公をだます為の嘘の色であるということですね・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:18:55 ID:MuMXtX43
そういう事ですね
その色に染まってしまって他のメーカーのカメラを赤が強いと
わめくプロもいるね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:56:47 ID:xdCasGIk
色温度高いのが好きなのは日本人ですけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:53:46 ID:CTOjVq2m
>>588
お前 アホか 青くするには色温度下げるんだよ
シロウト丸出しだなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:56:18 ID:6p1RLUPZ
カメラの色温度の中心点と、光その物の色温度は意味が違うよね。
効果は逆になる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:19:04 ID:xdCasGIk
>>589
話見えてる?
流れ読めない人って言われない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:09:46 ID:lwtxZTbR
>>588の意味をよく理解していないよね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:37:52 ID:tCjN4yg2
なるほど
だから日本で作った戦隊物のリーダーは赤なのか
オレって流れの読めるイイオトコ?♪
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:07:16 ID:NsOAYul6
色温度の低い白熱球よりも
色温度の高い蛍光灯が日本で主流なのは事実
しかし死人どころかガミラス人のような青い顔で写ってしまったら
それを喜ぶ日本人ってのは殆どいない

物事は正確に表現しようね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:54:58 ID:BPkmKEXY
>> 594 とか >> 589
日本のテレビって、日本人の好みに合わせて白の色温度は高めだよ。
つまり青いってこと。
わかってる?

>> 588 さん大正解なんだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:04:59 ID:7Ap0eNsW
ぶっちゃけ死人の顔だけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:06:37 ID:8pvM4sSf
>>595
ビデオカメラの色温度の話してるんだろうがw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:06:38 ID:pYvFXEM9
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた『好感度アップ』のリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:33:52 ID:T585PXE8
>>595
日本のテレビの色温度が高いのはもちろんである
しかし青い顔が普通にテレビに映っているのか?
人の視覚のいわばオートホワイトバランスによって許容される範囲にあるだろう?
それとも>>595のテレビのカラーバランスがダメなのか視覚がダメなのか?
それなら何を言っても理解できないのだろう
テレビが壊れているんなら引きこもってないで店内に展示されているテレビを
何台も何10台も見てきなさい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:37:47 ID:FP0G3U+Y
人気上昇中!!
ちょっとここを見てって、下さい!
女性の方は完全無料で、男性の方は初めは無料ですので、
とりあえず登録だけでもしてみては?

話し相手が増えました。番号、メアドも非公開でした☆


http://www.happymail.co.jp/?af2420303
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:03:31 ID:no0buVxD
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:04:36 ID:t0Hb7rsh
テレビ局(スタジオ)に見る色温度の傾向
NHK→池上、ソニー、松下
日テレ→池上
TBS→ソニー、松下
CX→ソニー、松下
テレ朝→ソニー、松下、池上
TX→ソニー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:31:41 ID:mW2AtQ92
都市伝説が多い中俺はHC3がいい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:22:26 ID:QDTdU+Jq
別に都市伝説じゃないよ、事実基本性能いいし使いやすいから。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:33:47 ID:MHwiLFkz
基本性能か・・・・ハイビジョンカメラの中ではあんまり解像しないほうだけどね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:40:15 ID:BfN7j6NV
メロン氏によるとFX1と同じぐらい解像するそうだから、HC3合格なんじゃないの
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:48:30 ID:gTzVAPcy
俺はHC1からHC3に乗り換えたが、映像の周辺部やや甘い
個体差というより、やはりレンズに問題あるよ

正直なところ、乗り換えて後悔している
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:28:30 ID:/AzSFhJr
↑と言うことは、中央部分に限ればHC1≒HC3と考えてもいいわけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:34:56 ID:gTzVAPcy
俺の場合、そんなに大きな差は感じ取れなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:16:40 ID:/AzSFhJr
このまましばらくHC3使い続ける?買い替えの予定とかは?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:40:17 ID:gTzVAPcy
経済的理由で、しばらく使い続けるつもり
カネが溜まったらその時点で考えるよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:28:30 ID:w/cNGqKb
HC15くらいになったら買い替えかな



ってかテープがその頃には無くなってるかもなwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:46:08 ID:Iato+GcW
なんで買い替えたんだよ、
下位機種なのは明らかなのに・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:10:10 ID:gTzVAPcy
>>613
魔が差したといったところだね
新機種が必ずしも良いとは限らないということを
改めて教えられたよ

615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:36:35 ID:0Hoc2h/o
光学機器の性能は
性能が高いほうが性能が高いって当たり前のこと
新しいから性能が高いわけではない
新しいから性能が高いわけと誤る香具師は
失敗するために授業料を払ったということ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:53:45 ID:/wtfAqCk
ID:gTzVAPcyは一日中ここに張り付いていたわけか・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:46:59 ID:kzs1rdKa
自分もHC1からHC3に買い換えたよ。
小さくて軽いから気軽に荷物に加えられて以前より撮影する頻度が増えた。
若干画像が落ちたって撮ってなんぼだしな(正直自分には大差ない)。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:02:10 ID:uIl0iDpj
大容量バッテリー・外部マイクも含めればHC1の方が携帯性は上だと思う。
横幅広いHC3は何かガさ張り不便。
画質はHC1がナチュラルなのに対し、HC3はケバケバしく気持ち悪い。
光量の十分な場所でのHC1の画質に慣れれば、とてもHC3は使う気が起こらない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:35:56 ID:kzs1rdKa
気軽に保険で鞄に入れる時に大容量バッテリーやマイクまで持って行かないよ。
子供の運動会だとか絶対撮るって日は今でもHC1+付属品使ってるし。
>>618がそこまでHC3を貶めたいけほどの理由と差がわからない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:20:13 ID:sSepVTwC
HC-1信者でしょ?
どうしたら3より1が携帯性が上になるんだろう。
女性が持ち運ぶ感覚だとまるで負担が違います。
HC-3、7は普段使いのバッグに入るし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:53:09 ID:NodhuTM8
>光量の十分な場所でのHC1の画質に慣れれば

確かに晴天屋外のHC1の映像はHV10にも引けをとらない高画質だけど、
問題は少しでも暗めなシチュエーションになった場合。
ガクッと画質が落ちる。一気にSD画質に毛が生えた程度まで落ちる。
全ての撮影が好条件とは限らないし。
室内・屋外・曇天などではHC3のほうが上回る。そのためのクリアビットだから。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:49:02 ID:/op3/Hcy
あまり画質や色にこだわらない人には小型のHC3のほうが断然使いやすい。
HC1はマニュアル操作や画質を重視するマニア向き。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:23:04 ID:LhSBJr7F
どっちもスレ違いだからHC7の話をしよう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:37:59 ID:uIl0iDpj
>室内・屋外・曇天などではHC3のほうが上回る

いや、曇り天もHC1が上回る。HC1は200ルクスあれば解像度は落ちない
HC3がHC1を上回る照度は100ルクス以下だ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:27:39 ID:KcbVF+X8
ここはHC-7のスレッドです
スレ違い誘導

【激安神機】SONY HDR-HC3 Part7【HC7の半額】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1177554479/l50

lt;HDVgt; Sony HDR-HC1 lt;クロッグgt; part4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1123223980/l50
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:58:02 ID:3wCjBOLN
結局HC7には興味がないってことですか。
HC1にも3にも及ばないってことですか。
新しくて高いだけですか。
そうですか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:18:11 ID:u4jw2i5R
ぜんっぜん売れてないからね・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:52:59 ID:L602bFNk
ソニーのハイビジョンでもっとも性能が良いのはこれ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:23:00 ID:qaNGRyd8
家庭用ならFX7
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:36:25 ID:MTAHpBLU
なんかさ。
このソニーのハイビジョン啓蒙サイト
http://www.so-net.ne.jp/shq/

http://www.so-net.ne.jp/shq/content/flv_41/player.html
これ、素人が撮って投稿しているように見せかけ、
実は、ハウススタジオ使って撮ってるよ。
つ〜ことは、やらせじゃん。
ここ仕事で使ったことあるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:56:38 ID:yc0dNOCb
>映画監督・富永まいさんにハイビジョン“ハンディカム”で
お子さまのオリジナルムービーを撮影頂きました
って書いてあるだろ。
頂きました、ってことは宣伝用にあれこれ用意した上での
ことだろ、多分。相手は映画監督だし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:46:49 ID:i0reB7VF
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:55:15 ID:NrlPYWSz
8万くらいにならんかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:50:34 ID:E+quI1a+
店頭で見た感じソニーのハンディカムは大きい被写体が動くと
カクカクしています。
素人目の私がはっきりわかります。
ハンディカムとTVはHDMIでスルーでつないでありましたが
やはりDVD・HDD記録でもあんな風にカクカクで記録されるのですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:45:37 ID:PBcvrvO4
AVCHDの宿命です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:31:10 ID:yOS25y9Z
いやメインプロファイルの宿命です。
AVCHDが全て同じだと思うなよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:50:42 ID:8+5KGrMF
一方、一定期間で製品が壊れる「ソニータイマー」と呼ばれるようなソニー製品の信頼性に対しては、中鉢社長が答え、「ソニータイマーという言葉があることは認識している」とし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:28:15 ID:bzqjweRV
ソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いことに関連して中鉢
社長は、「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。
『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。そのうえで現在は、
品質担当 役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を
挙げている」と 述べ、理解を求めた。
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ace2bAUsoORw&refer=jp_home
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:25:12 ID:JQ/MM00b
>>638
今になってソニータイマーの存在を公式に認めたのはなんともいえないほど皮肉。
ソニータイマー自体、高度成長時期のトランジスタラジオの頃から言われ始めれた
ことだし...。当時、全く壊れない製品ではいつまでも買い換え需要が発生しない
からコストとの兼ね合いで耐久性をコントロールするようになったのがソニータイマーの
起源だと思う(耐久性とコストとのバランス配分はソニー以外でも昔から行われて
いたことだけど…)。

時は経過し、皮肉にもデジタル家電全盛期となった現代、パソコンや携帯電話をはじめ
多くのデジタル家電が低価格で供給され、しかも目覚ましい技術革新による商品の陳腐化が
激しい今日、デジタル家電そのものは白物家電と異なり設計の段階で長期間の使用は前提と
していないから、ソニーだけでなく他社も耐久性よりもコストや機能を重視するように
なったからこれまで一種の都市伝説だったソニータイマーの存在を認めても経営上以前ほど
重大事にはならないだろうという考えがあったのだと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:39:06 ID:7CGpeWIZ
>>639
ソニータイマーってのは、保証期間が過ぎると壊れるっていう都市伝説だよw

いまどき、保証期間なんて3〜5年延長だってできるわけだし…
アホ多すぎだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:54:37 ID:qnl99lrB
と GKが言っております。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:09:26 ID:7CGpeWIZ
>>641
あぁ、普通の事を書くとGKのせいにされるんだったな
アンチも大変だなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:26:10 ID:WQiIMOxf
論陣張る知能がないからGKとしか書けないんだよ。
哀れんでやれ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:53:33 ID:PQ62KSGf
ソニー株式会社は
インターネットの匿名性を悪用した消費者煽動・迫害行為が長期・各所で発覚、
目下真相公表も被害消費者への謝罪も行わず誤魔化し中です。

知らなかった人は人間の尊厳と日本産業界の正常な発展にかけて気をつけましょう。

報道の一部(ソニーは告訴せず現時点で2年半黙殺中)
http://up.spawn.jp/file/up27021.jpg
http://up.spawn.jp/file/up27025.jpg

ソニー社員が価格.com上の消費者に成り済まし、音響製品消費者にソニー製品がBOSE製品より上である事を吹聴 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員多数が出現し、集団書き込みを用いて被害者への冷笑世論を捏造
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが環境保護団体の活動を、ネット成り済まし世論工作企業を用いて組織力で潰す計画を行うも公式文書が漏洩して世界的顰蹙 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、口先三寸でDSが不便なゲーム機であるという世論を捏造しようと試みて正体が発覚し失敗  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more

米国各地でソニーが行った消費者成り済ましインターネットマーケティング
PSP絶賛サイト http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
女性によるウォークマン体験記ブログ http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
独立系半ソニー情報サイト http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
PSPファンのビデオプロモーションがソニーの成り済まし捏造と発覚 http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ

2ch左フレーム下方・町BBSで児童への援助交際情報を要求し発覚したソニー社員
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1143215411
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:25:55 ID:QL6lfPPJ
でもま、ソニーは総合的に良い物を作っているからまだ許せてしまうんだよな。
俺、東芝製の物は、それまで5台つぶすほど使い続けていたワープロが火を吹いてから、選択肢にすら入らなくなったし。
松下製にいたっては、いっぺんも痛い目に会っていないのに、いつもデザイン見ただけでげんなり。
最近買ったものといえば、洗濯機のみ。
でも、ソニーは、カセットが3台続けて初期不良交換だった時はさすがに返金処理させ、もう2度と...誓ったが。
DVカムはやっぱソニーの業務用かな、BDレコーダーはどう考えてもソニーだよな...と、なしくずしに。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:12:11 ID:nM4MYjG6
>>645
GK 休日なのに乙w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:04:25 ID:QL6lfPPJ
>>646
ばーか。GKがたてつづけに3台初期不良になったことなんか書くかよ。
会社員ならさすがにそこまではできないもんだ。
もっと言ってやってもいいぞ。そのDVカムでさえ、時々色あいがおかしくなる。業務用なのに。
BDレコーダーはDVDの動作がもっさりしてどうしようもない。DVDに限ればパイオニアの方がずっといい。
ドライブが同じなのになぜなんだってくらい。
得意の音楽関連機器も、あのどうしようもないチューニングの薄っぺらさが致命的。
俺はメインのオーディオ・システムには金輪際ソニーの製品はいれないと思う。
メイン・システムの半分は日本製だが、DENON、TEACで固めている。
何か音響機器買うとしてもラジオ(チューナーじゃなくて)くらいだな。
特にカセット関連は絶対駄目。タイマーどころかすぐに壊れる。
こんなところで満足か? >>646
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:34:41 ID:31Rdb8+J
ハハハ GKも最近は手の込んだ事やるなw
ご苦労さん
こんな事やってるより もっと品質の良いもの作れやw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:06:52 ID:QL6lfPPJ
>>648
ああ、俺がソニーの社員だったらそうしてるよ。日本語理解できない外国人さん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:54:19 ID:Bdvi+hSu
>>645
そうか? 今のソニーって買いたい物を出してくれないんだが…
昔からソニーばっかり買ってるから、ソニーのボタン配置とかに慣れちゃってるから
できればソニーを買いたいんだけど、糞なのしか出してくれないからなぁ
もう少し真面目にモノ作れよ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:51:28 ID:O8bLOj9J
ソニーのボタン配置って・・

コロコロ変えるボタン配置やメニューに慣れてるってこと?

はやく気づけよ、んなもん妄想だってことに。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:54:37 ID:fqdOVtcc
そもそも 液晶画面が指紋だらけになるタッチパネルの発想が まさに「糞ニー」
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:55:32 ID:IvvG/afR
その糞会社に惨敗している他社の腑甲斐なさ。
負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
654645:2007/06/25(月) 14:06:12 ID:8xhl+CyR
>>650
ブルーレイディスクレコーダーBDZ-V9。
DVDレコーダーがこわれたので今年買ったんだが。
いやね、ちょっとは抵抗試みはしたんだよ。前と同じパイオニアを買ってさ。
ところがこれがなんと市販品再生ができないというとんでもない初期不良品でもうだめ。
ほかのはまずデザインでOUTだしな。ブルーレイはまだ様子見だったんだが、止めるものがもうなかった。
あとな、ポータブルDVDプレイヤーはだんとつでいいと思う。ま、東芝嫌いってのも大きいが。
ビデオカメラはあいかわらずCANONといい争いしているが、やっぱ次もソニー選ぶだろうし。
ま、それくらいだけどな。少しはいいものもある。ほかと比べればってくらいだけど。
昔はもうちょっといいメイカーだったんだが、近頃駄目駄目なのはもちろんその通り。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:42:33 ID:qw5WI1rC
HC7にハイビジョン放送を録画したいのですが、どうやればいいの?

自分はデジタルチューナーを持ってないから、素直にデジタルハイビジョンビデオデッキ買うほうがいいの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:07:59 ID:xZ2y17Jp
>>655
テレビの画面を撮るといいよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:38:24 ID:VJ+5pJ+D
>HC7にハイビジョン放送を録画したいのですが

たぶんメーカーが絶対やらせないと思う
コスト掛けてでもねw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:22:49 ID:k70AN5Ir
そういえばそうだな。技術的にできないことはないだろうが・・・
撮影もできるハイビジョンビデオデッキが10万台で買えるではないかw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:42:00 ID:Den3q8xJ
申し訳ない、HC3で十分事足りる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:18:58 ID:T0w/DcTs
今日これからHC-7を買いに行ってきます。
新宿のヨドバシ、さくらや、ビックを周ってくるつもりです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:00:20 ID:fMdsraX/
質問です。今度友人からHC7を借りるのですが
撮影後、友人に返し撮ったテープ内容を復元とかされないでしょうか?
説明が下手糞ですいません<(_ _)>。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:57:30 ID:c+LCiZ5q
>>661
盗撮乙
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:22:11 ID:mTb0w1Jz
>>661

知ってる奴なら簡単に復元できます
HDDでもSDでもテープでも、基本原理は一緒
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:27:47 ID:fMdsraX/
>>663
有難うございました〜。
HDDのタイプでそういう話を聞いてたので心配してましたが・・・
友人から借りるのは辞める事にします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:15:05 ID:mTb0w1Jz
>>664

テープだけ自分で買えばいいじゃん

羽目鳥でもするんか??
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:42:49 ID:x27JE4jU
>>665
勿論テープは別で買うつもりですが、ビデオカメラの方にデータが
残っていて復元されないかな?と。

用途は彼女と花火大会を撮影なんですが、友達にはそういうの見せたくないもので。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:49:18 ID:0kez5CRp
常識で考えろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:04:31 ID:TVnkgMzY
>>666
現在市販されているテープ方式のデジタルビデオカメラは、100時間以上の本体への強制記録が
義務付けられているからね。テープを別に買ってもムダという事だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:44:20 ID:x27JE4jU
>100時間以上
これが無ければ80点。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:56:08 ID:TVnkgMzY
ゴメン、マジボケだった。100分の間違えです。
ビデオカメラ以外でも、デジカメ、コピー、FAX、電話、携帯など、いざとなったら当局が
調査できる仕組みが強制的に組み込まれており、ある程度の技術と知識があれば
容易に復元可能だね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:44:02 ID:H8ISN/qH
ひょえー。そうなの?
全然知らなかった。
こわいね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:08:42 ID:QBklWAJK
本体の強制記録があれば
テープはいらないだろw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:44:47 ID:W7U5Sjwz
本体への強制記録は防犯目的のため、解像度を抑え、容量重視にしてある。
なので残念ながらテープがいらないという事にはならない。
674661:2007/07/12(木) 15:19:47 ID:F3TPYkOQ
レンタルは怖いので今日HC7購入しました。新品88000円でした。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:47:00 ID:77m/HNEb
ということで丸く収まったとw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:42:00 ID:EudD3+UH
>>674
よかったね、恥ずかしい動画がネットに流出しなくて。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:07:45 ID:53luLKgZ
ネットって怖いねv
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:10:35 ID:cE/wRq2C
怖いのは人間でしょ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:20:20 ID:WrAZg18c
いやあべんきょうになるすれっどだなあ

>677-678
いやぁ、ホントに怖いねぇ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:23:36 ID:U531WnQy
一番怖いのは「無知」だと思うけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:46:42 ID:0uzcM5jb
御意
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:43:55 ID:LzshpzOi
無知は怖いもの知らずなのにね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:19:57 ID:MvkKEsNB
「7」の必要はない、性能も「3」と変わらないしね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:21:38 ID:WEK8PQjN
自分もHC3で。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:22:57 ID:rPj7IuT6
そう言ってないと落ち着かないんだね。

事実上HC7>>>HC3は明らかだから買っておけば良いのに・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:29:01 ID:+SvjgaVs
HC3厨そろそろいい加減にしろや。
一人でいくつレス浪費してんだカス。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:38:24 ID:Mb+Bh47Y
初めてビデオカメラを購入するに当たりHC7も候補にしています。
特にBD録画再生機へコピー?し編集できるという点に惹かれています。

そこで質問ですが、BD録画再生機へコピーするのに要する時間は
テープメディアなので60分のテープならやはり60分かかるということでしょうか。

ご教示お願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:54:16 ID:2YhBeD/a
そうです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:11:16 ID:Mb+Bh47Y
>>688 早速の回答ありがとうございました。

うーーん。となると、無理にBDとか考えなくても
いいかもしれないですね。再考します。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:48:24 ID:Nqg+vRiS
HC9秋かぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:17:29 ID:IRkM+Hwz
これに外部入力があったらパーフェクトなのに
「出力のみ」を入力もできるように改造できるもんなのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:58:05 ID:wkRvl0io
HD映像の入力端子は未来永劫つかない気がする
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:02:54 ID:iwCYvVng
ビデオカメラの用途から外れるし
著作権保護機能をビデオカメラにまで持ちまわるのは面倒だしな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:07:18 ID:qN/loywK
>>690
HDVカムはこのHC7が最終モデルでしょ。
今後はAVCHD規格を普及させねばならんしね。
(メディアとしてDVテープを必要とする層のためにHC7は継続販売)

よくいわれるとおり肉眼での画質が本当に
HDV>>>>AVCHDなら次期モデルの可能性もあるだろうけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:21:03 ID:rFetb8I6
ハイプロファイルAVCHD>HDV>>>>メインプロファイルAVCHD
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:30:39 ID:HPISLAJ3
>>695
プレステ3がAVCHDのハイプロファイルに対応したことから
次期AVCHD機ではソニーもハイプロファイルを採用してくる可能性もありそう。
ただ、1920iになるかはソニー側の判断にもよるが(いたずらに解像度を追い詰めるよりも
限られたビットレートを動画ノイズの削減に割り当てることも考えられるため)

ソニーにとって(オーディオに例えるなら)、HDV=DAT、AVCHD=MD(MiniDisc)みたいな考えだから、
新世代のデジタルオーディオとしてDATを発表した直後に圧縮オーディオのMDを発表、音質的には
圧倒的にDATだけど利便性から一般への普及にはMDを優先、DATは業務用以外手を抜きまくった前歴が
ソニーにはあるから。(そのMDも今やiPodみたいなデジタルプレーヤーにとって代わられ、DATも同様に
無圧縮のPCM(or DSD)を採用したフラッシュメモリーを採用したデジタルレコーダーに道を譲って消滅)
ポストHDVは家庭用だとAVCHDだけど、業務用だとXDCAM EXに移行するのだろうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:53:14 ID:ty/BnLyi
>HD映像の入力端子は未来永劫つかない気がする

キャノンにはあるだろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:28:38 ID:iwCYvVng
>>697
i.link端子で録画できるのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:26:29 ID:shdFZLR9
多くの方と同様、HC7とHV20のどっちにするかで悩んでおります。
ずっとソニーを使ってきたのでほとんどHC7に決めかけているのですが、最後の一押しがなくて苦しんでおります。
この機のよさを一言で表現すると何と言ったらよいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:30:23 ID:b2VgqS+v
皮オナニー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:25:55 ID:m6/o3Jba
>>699
オプションバッテリの容量。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:41:05 ID:mp4iLbBx
HC3で十分
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:39:08 ID:jqaIlT9I
先週末にHC-7買いました。
私もHV-20と散々迷いましたが、HC-7を買った今では満足しています。
HV-20は見た目が・・・だったもので。
アクセサリーはステレオマイクとNDフィルター、バッテリー、他社の三脚、他社の液晶保護フィルム等を
購入しました。
これから使い倒していきたいと思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:45:32 ID:As3k/ARJ
画質はHV20に負けるけど、使い込んでいった時の満足度は
皮オナニーことHC7の方が高い
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:52:05 ID:SnPBsh6J
>>703
どうせなら純正リモコン三脚買えばよかったのに。
LANC端子は便利だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:23:36 ID:C50fR/H7
総合的な画質はHV20以上

HV20は晴天下で被写体がほとんど動かない場合の
解像感があるだけだから。
それもコントラストが高いだけの解像感だし、
色の階調もHC7が上。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:04:52 ID:L4QE0T+2
HV20には負けるかもしれないけどHC3には勝ってるからいいじゃないか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:07:26 ID:bUknduPB
>>707
キャノキチ乙
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:11:17 ID:L4QE0T+2
HC1にも勝ってるかw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:39:37 ID:BheQT+8i

BDビデオカメラ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:44:27 ID:9iuUU7qE
>710 それが出れば今ある問題、全部解決できそうですね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:46:46 ID:uBFiEeyB
>>711
馬鹿?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:54:58 ID:yUrOYIfq
>>712
無知とバカの区別がつかないバカ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:07:55 ID:uBFiEeyB
>>713
無知バカ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:11:01 ID:yUrOYIfq
怒らしちゃったかな。ゴメンな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:15:36 ID:uBFiEeyB
イインダヨ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:20:44 ID:ujJV7f86
バカって気が短いんだなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:40:27 ID:4QXnr1jk
>BDビデオカメラ
ディスクがむちゃくちゃ高価なる
振動に弱い
BDドライブの普及率が悪いんでパソコンとの互換性がない
BD普及すればするほどディスク品質が心配になる

なんて結果になりそうだね。

光学ドライブってディスクの依存性が高いから
マスターデータのない内容の保存には、向いてないと思うよ。
撮ってるつもりでもディスクだめで、記録されてない可能性大
DVDですっごく感じる今日この頃です。
(本当はDVDが出初めの頃
ビデオカメラに光学ドライブを期待してたんだけどね。)

ごめんなさいスレ違いですね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:09:11 ID:v+m3HJGW
>>718
今頃気がついたのかw
ビデオカメラに関しては光ディスクもHDDもメモリーへの通過点に過ぎない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:34:50 ID:8TFnrrE8
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:09:05 ID:XZODred3
現在の家庭用ビデオカメラの画素サイズは7μmぐらいだが、
これからは、画素細分化の時代に入るだろう。

日立のCMOSセンサーは2.09μmしかない。だから暗いということではない。
センサー感度が飛躍的に向上したことと、画素結合を駆使して暗所に対応できるからだ。
画素面積で感度性能を計る時代は終わったのだろう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:18:31 ID:96Zz+EPQ
これまでの話をまとめると、当分はハイビジョンでもメディアは
DVカセットのHDVで十分ということですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:19:50 ID:DUPxBUEn


但し将来BDへのダビングには難儀する
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:07:24 ID:gyAf42fa
>>723
なんで難儀するの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:08:31 ID:PbBgS0Jz
ダビングするのに撮影時間と同時間が必要だからでないかい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:05:23 ID:JyUS/zea
>>721
>>現在の家庭用ビデオカメラの画素サイズは7μmぐらいだが、
刑務所から出てきたところ? それって1/3インチ38万画素の大画素

>>これからは、画素細分化の時代に入るだろう。
刑務所から出てきたところ? もう前世紀から画素縮小なんだけど

>>画素結合を駆使して暗所に対応できるからだ。
>>画素面積で感度性能を計る時代は終わったのだろう。
画素結合とは有効画素数を減らす結果として画素面積を増やしたのと同じ
株の架空取引のように無いものをあるように取り扱うことはできない
脳内で勘違いしないためにも広告の裏に図面を引いて考えてみようではないか
光子から電荷を得るからには光子を得る面積は重要
小学生にわかるような原理なのに大人の妄想は正確な判断を妨害する
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:17:48 ID:L1iiDGYR
日立ってろくなビデオ出して無いじゃん。
期待しても駄目駄目。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:22:58 ID:NVJbWIlH
ソニー信者涙目w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:15:49 ID:DUPxBUEn
と、日立信者が潤む目で申しております
(ってか、いるのか?日立信者って)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:24:37 ID:JyUS/zea
hitachiの6人部屋寮で過ごしているうちに
hitachiけふに洗脳されたんじゃない蟹?
じゃないとhitachiけふ信者なんて存在しない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:37:57 ID:sFb0uPDY
個人的には60Pらしいところが気になる<日立BD
記録は60iなんかね。
ビットレートどれくらいに設定されてるんだろ。30超えるかね。
60PでBD上限使うんだったら暗所性能次第じゃ買ってみてもいいな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:33:17 ID:vlyvXR6j
>>731
ビットレート16くらいだよ。8cmBDが7.5GBぐらいで1時間ってことはそのくらいになる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:01:04 ID:Sy818pDR
AVCHD の最高ビットレートって 18Mbps じゃなかったっけ?
メディアによって変わるのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:35:08 ID:NHXqfPWY
AVCHDの最高ビットレートは24Mbps
仕様変更があった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:58:49 ID:Y/qF/ykS
ハイプロファイルで24MbpsだったらHDVの画質軽く超えるな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:59:51 ID:hYvCD+RR
逆立ちしてもムリだからw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:09:05 ID:hOBA4nA7
>>736
HDV相当のビットレートで圧縮率はMpeg2以上になるんだから
超えるでしょ。
ばーかばーか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:28:25 ID:AnBfLACy
>>734
へぇー、そうなんだ。


でも 24Mbps って中途半端だな。 10年先まで見越して
とりあえず 1Gbps ぐらいまで規格作っといて、
運用規定でどこまで使うか決めろよと言いたい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:54:24 ID:efFBQ0wf
ハァ?規格って意味わかってんのか?

24Mbpsはとりあえず十分なレートだろ。
エンコにもまだ改善の余地があるだろうし。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:30:06 ID:dDVhlWTe
ヒィ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:42:56 ID:AnBfLACy
だーかーらー、「とりあえず」で1年もたないような規格を作るなっちゅーの。

AVCHD の DVD なんて BD-RE の 8cm メディアが出てきたらあっという間に消えるだろ。
2層、3層と容量が増えたらまた MAX のビットレートをあげていくんだろ?

そういう出来高で規格変えていくのが迷惑なんだってば。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:09:05 ID:dqrow8W0
据え置きだとBDが出ても一向に消えないんですが、DVD。
いつになったらBDが主流になるんですかねえ〜
さらにハンディカムで主流になるのは何十年後ですかねええ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:52:08 ID:0IXqyKJe
>>741
>AVCHD の DVD なんて BD-RE の 8cm メディアが出てきたら
あっという間に消えるだろ。

アッパーコンパチだから消えても構わないだろう。
しばらく共存もするだろうし。

>2層、3層と容量が増えたらまた MAX のビットレートを
あげていくんだろ?

二層は織り込み済みだし、上げないだろう。
それより廉価が求められる再生機で非互換が発生する方が怖い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:53:28 ID:pT5lw6T4
AVCHD方式カメラがいくら進化しようとも
SD画質も含め過去に録り溜めたminiDVの再生環境が整わないかぎり
HDVもminiDVDもまだまだ消えないと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:54:17 ID:pT5lw6T4

間違えたorz

× miniDVD
○ miniDV
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:05:33 ID:8xHdHfOT
次はブルーレイビデオカメラかあ
秋かな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:17:41 ID:YfCawUx/
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/feature03.html

のサイトによると、i.LINKケーブルで直接HC7と接続してDVD作成できる
スゴ録は対応機種が限られているみたいだけど、

http://www.sony.jp/products/i-link/chart/2_cam_rec.html

を見れば、RDZ-D60Vをはじめ他のDVDレコーダーも多数挙げられている。
これはどういうことでしょうか?
レコーダーにHDV端子が付いていれば他社製も含めDVD作成可能なんですよね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:17:14 ID:UDxtXEce
>>747
HDV入力端子が付いたレコーダー自体あんまり無いと思うが・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:57:49 ID:a/V3KV+V
>>747-748
HDV入力に公式に対応しているのはHDV規格に賛同しているソニーとシャープの
一部のレコーダーとI・O DATAのRecPOT(LE版を除く最新機種)のみ。
パナソニックのBW200など非公式に対応しているものも存在はするが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:03:45 ID:3QKLSekR
HC9はいつ出るんだろ?年内は無理かなぁ。
といっても、もうあまり進化させるポイントが無いか・・・。
個人的にはCX7並みに軽量化してほしいのだが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:13:55 ID:7FemaXV9
>>738
規格という事は再生互換が取れないといけないので、
それはありえないと思うが?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:52:03 ID:BuDXbiwE
>>750
ソニー自体、もう完全にAVCHD規格に傾斜している状態だから、期待は…。
国内市場だと、HC7はソニー製家庭向けHDV最終機種で、MiniDVのDVR-HC48、
Hi8のCCD-TRV126みたいな、規格としての互換性を維持するためだけに継続
販売される(もはや新モデルは絶望的)存在となるのか...。
海外向けだとあと1〜2世代は家庭向け小型HDVの新製品か出るかもしれないが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:14:10 ID:5tnEctHb
後継機はしばらくお預けでいいから
↓まずこれを日本でも出してくれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070726/sony2.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:54:50 ID:4/vQ6NGi
ソニーのHDV機で今後出る事が確実なのはNABでモックが出た業務用だけ。
ショルダーなので見た目はごついが、カメラ部はV1Jからの流用。

画質の向上は望めないが、スタンダードテープを使った長時間記録が可能なので
発売を待ち望んでいる業者(舞台・ブライダル)も多い。

ハンディのHDV機は民生、業務を問わず752が言うように細々と現行機が売られ
続けるだけだろう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:55:55 ID:Ne+cvTqw
とか言いながら、CX9やSR9のどさくさに紛れて
HC9もあっさり同時発売されると予想
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:59:47 ID:OtMnOebU
マゾレスすると、HC10が100GBハードディスクで出るよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:27:35 ID:KP5pAGws
別に高い金払わなくてもHC−3で十分だろ?
高画質だぞ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:19:59 ID:Rf8xB1qN
名古屋758
HC−3万歳^^
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:58:26 ID:KSPUvaYQ
これってそこそこ売れてるんだろうけど、
ここ数ヶ月の非HDV、非DVカセット機の新発売ラッシュで
一気にHC7が古くさいイメージになった感がある。

もっと値下げしてせめてCX7並みの価格にしないとジリ貧になると思うが。
HDV派としては頑張って欲しいのに・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:11:16 ID:o9f1C3Fq
>>753
camcorderinfo.comによると、
SONYのHDVビデオウォークマン、GV-HD700が米国でも9月発売ということで、
価格は1300ドル。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-GV-HD700-Gets-US-Release-33144.htm
北米仕様があるということは、日本でも使われているHD 1080/60(59.97)iと、
SD 480/60i(NTSCのこと)にも対応していることだから、気になる人は米国から
取り寄せるか、もしくは思い切って米国に行ったついでにお土産物として
買ってくることになるだろう。
日本じゃ、ビデオウォークマンの市場自体殆ど存在しないし、HDV規格も下火、
しかも日本ではビデオカメラ用品=子供の育児記録に「限定した」商品でなければ
売れないから、結構素晴らしそうな物だけどおそらく発売されないだろう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:51:13 ID:Ah+pnSBb
>>759
AVCHDって再生環境と編集環境が?だから
決定打がない限りはMPEG製品で良いと思うよ。
同じ圧縮率のMPEGの高容量のメモリ型が出たら
買い替えじゃなくて新規に購入する人は
HDVの必要がなくなるんじゃないかな。
きっとMPEG型はもう発売されないだろうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:56:28 ID:/tOC/PWA
MPEG4 AVC。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:51:21 ID:xx2aB8MO
>>760
普通に売ると思うけどw
何卑屈になってるんだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:46:25 ID:cUbAu23c
HDVカム最終モデルとしてのHC9は
CX7並みの軽量・小型化を是非とも実現してほしいな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:00:05 ID:/GE7QHwi
その前に縦型ホスィ…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:30:54 ID:ba2XNu8V
>>764
HC9、正直(゚听)イラネ
どうぜ手抜きしたニダニダモデルになるに決まっている。
お手軽モデルはすべてAVCHDに統合したほうがマシ。
それよりも、HDVの完成形となるFX9のほうを出してほしい!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:58:07 ID:E5UTLmn3
24P撮影可能になってくれんかなあ<FX9
それだけのためにV1jやA1買うのもツライし、といってHV20じゃ
マニュアル操作が現実的じゃないし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:10:16 ID:bIKx61OT
>>760
発売しないんじゃない、
もしくは、発売しましたって
地味にしか発表しないんじゃないか?
いくらなんでも一般には高すぎるだろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:29:08 ID:EdJcPMlK
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:45:32 ID:qdomVMlZ
暑さのせいか、HC7で撮影してたら画面が波打つんだが・・
どうなってんだこのクソカメラ・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:05:18 ID:rLXkHKc8
>>770
具体的にどんなふう? シャッタースピード上がりすぎてカクつくとか
蛍光灯とシンク出来てないとかではなく?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:12:06 ID:qdomVMlZ
>>771
屋外での撮影。撮影から5分で、上から下に画面全体波打つようにぐにゃぐにゃな映像になる。
ピント合う場合も合ってない場合もある。それがそのまま記録されてる。

2日連続で起こって、10分冷ますと2分くらいは撮れる。

説明書読むと動作は0-40℃までって書いてる・・
これ夏の屋外で撮れないカメラなんだろうな。

撮影がパーになった。まじ糞カメラだよ。
サービスも電話つながらないし。あーあ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:19:54 ID:qdomVMlZ
サービスに15分かけても応答ない。

気温が35-40℃超えると、内部も熱くなってレンズ膨張?して死ぬんだろうな。
こりゃ、晴れた夏の撮影全部潰れたな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:40:17 ID:rLXkHKc8
まじっすか。直射日光で40度超えてるから動作環境外と言われそうかも。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:42:27 ID:mbdMnn/e
>>770
自分のカメラが故障してる事を疑うのが普通だと思うが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:32:59 ID:I7vbI15M
サービスに電話したのは正解じゃないかな。
そこまで派手になる場合なんらかの注意書あっても
いいような気がするし動作保証の温度超えたら即異常なんてマージン
足りてないことするのもおかしい。

レンズ自体は多少膨張してもそんな風にはならないんではないかい。
望遠鏡とかじゃ内部の空気があたたまると陽炎みたいな現象もおきるけど。
写真レンズでもそれで白い外観にしてるメーカーもあるし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:02:17 ID:wKH5F/tD
念願の777ゲット
みんなありがとう!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:10:01 ID:ioVq+uSU
いえいえ、どういたしまして。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:03:56 ID:qdomVMlZ
>>775
カメラ冷えて室内だと普通なんですよね。

>>776
日曜はかからないみたいなので明日撮影テープ持って店いこうかと。
今週撮影したい場所があるんだけど・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:05:40 ID:znyBsgz9
>>779
40度近い炎天下の屋外で正常な録画が出来ない件って結局どうなりました?

個体の故障?
製品仕様?
対応策なし?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:45:02 ID:blwTd/kF
>>779
俺のもそれに近いことある。機種はソニーってところしか同じじゃないPDX10だけど。
暑い日、陽射しがとてつもなく強烈な場所で撮るととんでもない白とびになる。
だからといって、同じ日、涼しい室内で撮るとどうってことない。
すべてオートで撮っていてもそう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:55:58 ID:qA7QE7VD
>>753
ソニー、7型ワイド液晶搭載の「HD ビデオウォークマン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/sony1.htm

国内でも発売決まったけど、16万円は高いな・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:34:04 ID:IgCXeT4D
当初の予想からしたら安いじゃん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:53:48 ID:051x8b+6
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:04:44 ID:1g2GCqg0

SONY HDビデオウォークマン GV-HD700
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187999952/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:17:49 ID:68YVhQZx
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:49:19 ID:sbrYwTzx
ソニーのビデオカメラ&デジタルカメラって保険かけられるのねー
スポーツパック買うまでしらんかった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:08:17 ID:wFvwpNCp
水中は対象外だよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:14:02 ID:sbrYwTzx
>>787
知らんのか。水没、破損に対応しているぞ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:32:11 ID:G7hpw36s
偶発的な事故のみ。自ら持ち込んだものはダメ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:41:40 ID:suN7yTom
HC3で十分
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:22:49 ID:jzMy4eNb
この機種、ピントあわせが遅くないか?
運動会で走る子供がちゃんと撮影できるか心配っす。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:39:53 ID:zQeUgDIU
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:06:48 ID:r/f5Nyld
>>760 笑えるww モバイルノートでいいじゃんww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:16:07 ID:eG/wwbD1
ヲークマン買ったよ。
カメラやPCでの再生とはひと味違って楽しいわ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:05:54 ID:27JILUWi
>>795
kwsk!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:49:02 ID:g083D0ii
>>795

うちにたくさん余ってるNP-F570を引き取ってくれ
使えるんだろ?GV-HD700で
798795:2007/09/05(水) 23:56:56 ID:eG/wwbD1
>>796
特別なことはないよ。
でもこれまで撮ったテープが見やすくなった。
わざわざカメラに入れてテレビにつないでとか考えると雲泥の差。

>>797
ありがとう。
MもLもいっぱいあるので辞退させていただきますw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:01:29 ID:rXKxNecj
>>795
巻き戻しや早送りのスピードはどう?
てか、何かサーチ機能みたいの付いてる?
800795:2007/09/06(木) 23:17:21 ID:41sj7ivm
>>799
スピードはカメラと同程度かなあ。ミニテープだからあんまり問題にならんと思う。

サーチはインデックスと日付でできるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:59:10 ID:vjgMqjoa
sonyは以前もこの手のデッキだとカメラ用のデッキ部を
流用してたみたいだから巻き戻しとかは変わらんか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:09:13 ID:bNPZVTLA
でも最近の機種はACから電源取ると、高速でテープ走行するよね。

欲しいけど、せめて10マソ切るくらいになんないかな…
803795:2007/09/07(金) 00:15:34 ID:FinP2l6I
ついでにいうとHC1(A1J)ユーザならiLINKでつなげば
スルー画を録画できる。つまりひっくり返してテープ交換する必要がない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:39:35 ID:IoygXhdr
SONY HDR-HC7 HC5は赤外線の暗視の機能付いてる?
詳細見ても書いてないけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:39:39 ID:jSAU+Z3f
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:13:46 ID:dw9Kiyqq
こんなコピペに従って
言われるがまま名前や歌を書いてる
お前の願いが何だったのか気になる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:25:51 ID:UjjKHUIF
いや、コピペを貼りまくれば願いがかなうらしいぞ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:58:41 ID:+GLSMToQ
こういう馬鹿が変な信仰宗教にハマるんだろうな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:36:39 ID:vNpEIpjO
ところで


SONY HDR-HC7 HC5は赤外線の暗視の機能付いてる?
詳細見ても書いてないけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:11:13 ID:JmhcUTFi
>>809
付いてない。

盗撮行為を助長するという理由でHC3以後の機種ではカットされた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:01:56 ID:vNpEIpjO
>>810
さんくす
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:11:30 ID:MAp1SHe9
ナイトショットはついてるでしょ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:30:26 ID:4urraisq
>>805
やってみて気持ち悪くなった。
だって8)以外全部当たっていた。
かといってチェーンメールはしないけどね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:50:20 ID:fEgrqbJT
もうオレだめだろ・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:22:30 ID:J/r24o7x
なんだこの糞スレ…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:50:57 ID:0wfrpsPZ
スレ過疎ってるねぇ。
発売まだ半年だけど全然売れてないのか?

AVCHDカムやBDカムの再生・編集環境と比べると
使い勝手の良い良機だと思うが(名機とまでは行かないが)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:26:24 ID:BuThts3N
糞にはHDVやる気ナッシングだからな。
マネシタのことばかり気にして一般消費者のことを考えないからこうなる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:40:08 ID:5Icru3yz
業務用途ではやる気を感じるがw
年一回リプレースすれば十分だろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:50:30 ID:HYvqQtFx
HDVはもはや、ハイアマ・セミプロ専用の規格になりつつあるな。
そもそも、今時の素人がテープ機選ぶ訳が無い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:37:13 ID:ticse2W0
>>816
HC1に比べるとファインダーがしょぼすぎるし。
これ買うなら、HV20を買うだろう。
向こうのが安いし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:49:23 ID:SCX4ghUd
結局、HC1が一番良かった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:45:20 ID:Pbx93bZM
確かにHC1は名機だが、少し大きすぎたからね。テープ交換も専用の部品付けないと不便だったし。
その点HC7は使いやすい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:29:12 ID:vwURLGKm
>>781
電気屋経由で一週間で直ったけど、故障原因は修理書に書いてなかった。
普通は書いてるもんだけど、経由だし(隠そうとしてそうで)面倒だから聞かなかった。

どっかの部品をひとつ交換しただけで、快調に撮影できていますよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:10:06 ID:RfIsv27u
HC1から買い換えてないやつって結構いるんだな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:30:43 ID:U/qovkHr
買い替えるほどの機種がソニーから出てないし。
ソニー曰く、あれでも85%の性能らしいけどね。
残りの15%は何時になったら出してくれるのやら。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:04:32 ID:aaF0GQQ/
HDVで性能100%のモノが将来出る可能性があるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:45:22 ID:C/QL3h9d
いつの時代も100%だ!
次の機種がその100%を超えるだけ
そして100%だった前の機種が、85%くらいになる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:03:20 ID:Vt1+R1W6
前の機種が100%で次機種が80%になる事もよくある
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:56:19 ID:YmhP0zim
HC1がHC3になったときみたいに・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:16:53 ID:Z5UYtonD
HC7付属のPicture Motion BrowserはDVDSplitのようにキャプチャー分割取り込みできますか?
できるとしたらそれをテープに書き出した場合に日時情報は保持されていますか?(再びテレビに日時情報を映せますか?)
取り込んだm2tファイルを連結したものをテープに書き戻した場合は日時情報はどうですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:48:55 ID:utVNXkri
>>830
すべて出来るよ。
832830:2007/10/17(水) 13:41:43 ID:mpQ9Z1jO
>>831
おおぉぉ!それはすごいですね。
IVIS20との差額はこのソフトが十分埋めてくれそうです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:31:07 ID:HgDBV/id
現在持ってるビデオカメラが壊れたのでHC7買おうかと思ってるんだが
編集ソフトとの互換性が気になって各メーカーに聞いてみたら
「一応規格としては対応してます」っていう曖昧な言い方だった。
HC7をMacベースのPremiere Pro CS3に繋いで使ってる人いますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:56:20 ID:x0BGYEEO
使ってないけど、それは鉄板の組み合わせだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:05:34 ID:oHF/AjwI
でも時々鉄板と思われるものがそうじゃなかった、というビックリするようなのがあるからな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:44:36 ID:x0BGYEEO
この場合、SonyとかAppleに聞くより、Adobeに聞くべきだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:22:28 ID:MiM0PW8i
転売で4千円の儲けってことか(´・ω・`)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55477987
たいしておいしくないな(´・ω・`)
838833:2007/10/28(日) 02:26:38 ID:/iWqoW4f
>>836
Adobeに聞いたら「分かりません」でした・・・
「発売されているいちいちカメラをつないで互換性確認は不可能ですし、
 HC7って新しい型番ですよね?米サイトにも載ってませんし」ってことでした
839836:2007/10/28(日) 03:24:55 ID:04VqI9R1
さすがアドビは酷いな。向こうでも同等品あるだろよ。

うちにはMac mini(Leopard)とCS3とA1Jはあるけど
その組み合わせで一応動作しているように見えるよ。
それならどう?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:16:25 ID:VNYATrU4
HC7は「HDV 1080i」ですか?「HDV 720p」ですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:22:38 ID:Lb4AF/r0
1080iです
横は1920ではないですが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:25:04 ID:Lb4AF/r0
あれ? HDV自体が横1920ではないんだっけ
よくわかってませんw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:28:43 ID:jBrH3O/L
HDVは1440*1080で60i
再生時に16:9の比率に補正される
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:16:03 ID:VNYATrU4
ということは、PCで編集するときは HDV 1080i60 っていうのを選べばいいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:44:08 ID:jBrH3O/L
>>844
左様
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:32:51 ID:RsEsRdxd
左とん平様
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:03:30 ID:5k7ppEqm
>>843
ていうことは
ヨコ1440のを1920に引き伸ばしてるの?
きたなくなるじゃん。
ソニーは「いつになったら1920*1080のテープ機だすんだ?
キャノンのしかないの?(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:05:41 ID:f5rUsEo8
キャノンユーザーだがキャノンも違うって。

HDVは24Pオプションとかはあるけど1920の規格ってあるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:40:08 ID:k+GxMozE
無いよ。
出してくれたらいくら積んででも買うんだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:51:40 ID:F0FFcaX/
↑と仰る方がおられる香ばしいスレですね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:42:04 ID:Hpqu6r2A
HDVは最高1440までだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:00:56 ID:T0MzT/Wy
あ。
リサイズって事だった。(´・ω・`)
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hv10/point-ki-cmos.html#cmos

でもなんで1920から1440にしなきゃなんねーんだ?(´・ω・`)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:17:18 ID:fQfIrKMn
圧縮前に少しでもデータ量減らしたいんですな。
昔はほとんどのHDテレビがより低解像度だったからどのみち気付かんかったが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:31:40 ID:8EisJAAE
kakaku.comをみてるとAVCHD機が非常に人気です
再エンコが必要で、再生環境が?な機種が
なぜ人気なのでしょうか?
皆さんきっとお金持ち?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:23:44 ID:n17d9ZDT
あれは「再生用にPS3買いましょう」とか
一般認識では唖然するような珍発言をする工作員が賑やかにしてるだけ
書いてる内容を読んでみたら?
もう世間から外れまくってるよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:25:41 ID:/HmrAxpz
>>852
少ないビットレートが前提では、1440の方が綺麗だから。
BSデジタルも、NHK以外はほぼ1440。
地デジは、ほとんど1440。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:03:38 ID:7bumOf5B
ご質問お願いします。
初めてのビデオカメラとしてHC7を購入いたしました。
しかし、自分の下調べ不足により、HDVの再生・編集環境を持ち合わせておりませんでした。
しかもi.link端子すら後から購入。
撮影はHDVでいたしますが、PCへの取り込みはSDで。
そこで、PCへの取り込みに使うソフトについて質問です。
みなさんは何のソフトを使ってますか?
取り込み、編集後、DVDに焼いて配布が目的です。編集については切って、繋げて、文字・スタンプ・モザイク等の遊びがメインとなります。
付属のソフトだと、繋げたりが出来ないようなので、市販ソフトの購入を考えております。
ソフトにより画質に差は出るのでしょうか?また、私の希望する編集が出来るソフトはどれになるのでしょうか?
私なりに多少調べたところ、候補としてEDIUS、PREMIRE、VideoStudioが挙がってます。
価格差がかなり激しいので迷ってます。

どなたかご教授ください。お願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:19:44 ID:aPRVsl3f
>>857
全部体験版あるよ。編集時は画質差は気にしなくていいと思うが
DVDにするための変換時はパラメータ調整や変換エンジンによる差は
出るだろうけど本人の設定力次第かと。

あとEDIUS NEO、premiere elements、videostudioの低価格ソフトの
方を試してみたらいいんじゃないかねえ。モザイクは低価格ソフトに
ついてるか知らないが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:44:42 ID:ht6Xu90A
>>857
ハメ鳥に目覚めたのはわかるけど
自分のPCのスペックすら晒さないんじゃ
答えようがないんだが、ひとつだけ言えるのは
アンタのスキルじゃ編集は大変(挫折する)ということだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:31:34 ID:5SXWDXfl
>>854
日本人はテープが嫌いだから!
世界で最もDVDレコーダーが普及した国の国民は、既にテープは時代遅れのメディア
として排除し、テープの利点を見いだそうとしないから。殆ど日本のみ音楽用記録
メディアとしてMDが10年少々普及してきたのに対し、海外ではポータブルデジタル
プレーヤーに取って代わるつい最近までカセットテープが主役だったからテープが
遠い過去の古いメディアという意識が薄い。また、DVDレコーダーも海外では殆ど
普及していないみたいだし....。

>>854-855
つい最近まで再生のためにPS3を・・・現在では第二世代BDレコーダーがAVCHDの
BDへの記録と編集に対応している。PCでの編集はソフトやスペックの高さから未だ
敷居が高いが、最新のBDレコーダー(ソニー&松下)を使えば今まで困っていた編集と
保管環境についてはある程度は解決。(AVCHDはBDレコーダー普及のための戦略的商品)
問題はBDレコーダーではない再生(専用)機との互換性。再生専用機の多くはBD-R/RE、
そしてBDAVフォーマットに対応していない(PS3はある程度対応)。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:47:14 ID:ht6Xu90A
>>860
PCのドライブとしてのBDドライブってHD-DVDにも対応してますとか
うたってるのはどうなの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:15:07 ID:8GIDSpVT
テープで撮って保管しといて、今はまだSDで焼くのに賛成です。
premiere elementsはお勧めです。仕事で使ってます。
私個人はウインドウズ ムビーメーカーですよ。
最初から入ってるしね。
しかしまずは、編集より撮影が基本ですよ。
ソニーよりここでレッスンビデオが売ってます。
私もこれ見て、かなり覚えました。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_001104_list1.html?sssid=189
あと三脚もー、安いのでいいから必要ですー。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:19:52 ID:d2tPJhOl
a
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:43:38 ID:J1kurf0J
ヤフオクでのHC1人気はすごいね。
HC3の新品より高値で取引されてるじゃん。
SONYはHC1をちょこっと改良して再発売しなさい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:58:08 ID:RlmLxQEm
これもHC3マンセー厨の影響かw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:36:39 ID:+OK7OpC9
>>860
> 日本人はテープが嫌いだから!

そうかな? 自分はテープ嫌いじゃないけど。
特に保存性は圧倒的にテープの方が安心できるし。

便利か不便かって比較ならテープは負けるとは思うけどね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:40:26 ID:esIs+8uR
AVCHDって横文字を並べるとなんかカッコイイからな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:36:47 ID:l4K4EaUM
A
V
C
H
D
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:16:16 ID:ksPCXy71
Amazon
Vjump
Chomechome
Hard
Daisuke
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:40:53 ID:+SshT4Ye
明日の昼まで、bicのネットで99800の10パー還元。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:06:20 ID:6MwGX9oN
今みたら99700の11パーセント還元だったぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:51:26 ID:J3esbwxu
HC3の新品が心斎橋の電気屋で10万ちょっとで売ってたw
873http://i121-113-92-152.s05.a010.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2007/11/16(金) 17:23:00 ID:77JR+hB7
guest guest

874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:34:12 ID:SmuU+yyF
そろそろ新型の噂とかないのかな?

昨日ショップへ行ったらテープ式は売れないので店頭に置かないようにしたとの事
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:38:57 ID:bXYNxzGT
>>866
何より、世界で唯一といっていいほどMD(ミニディスク)が普及した国だから。
あんな物、日本以外じゃ殆ど売れなかった、普及に失敗した規格なのに。
MDの普及によりカセットテープから遠ざかった日本に対して、海外ではiPod
みたいなデジタル系オーディオが登場するまで録音メディアの主流はカセット
テープだった。
MDの普及でテープ=時代遅れという図式が日本人の意識として定着していたから
「今更テープ?」とテープを過剰に避けたがる傾向が強く、逆にディスク
メディアは時代の最先端という意識も強く、ビデオテープからDVD系レコーダー
への移行が比較的スムーズに進んだ数少ない国でもある。
しかも、自慢のビデオカメラで自慢の子供を撮影している親の世代って、MDに最も
お世話になった世代だし。

そういえば、一瞬だけだったけど、ソニーからMD-DATAに記録するタイプのビデオ
カメラが出てたっけ…?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:21:41 ID:0tBVslGe
次期モデルには、屋内撮影がより綺麗になる方向に進化して欲しいな。
ホームビデオとしては屋外撮影はこれ以上の画質は暫くは必要ないと思うし、屋内撮影の欠点を進化させた方が民生用としては売れると思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:35:18 ID:8D126vKR
>>876
デジカメ(静止画)と同じ方向性ね。
CMOSセンサー内部で数千個のADコンバーターを一列に配列して直接処理する
カラムADコンバータ搭載のExmorタイプになれば感度も上がるのではと密かに期待。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:11:34 ID:enfqK519
HC7ってDVテープとの相性があるんですね〜。
HC7と一緒にビクターのDVテープを買ったんです。
録画中は何もなかったんですが、再生中に頻繁にフリーズしちゃう。
困って説明書を読んでみたら、ヘッドクリーニングかソニーのDVテープを使用して下さいって。
それでソニーのDVテープを使用してみたら、ちゃんと再生できました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:02:28 ID:enfqK519
HC7で撮った映像を編集するソフト、みなさんのオススメはありますか?
映像にテロップを入れたり、BGMを挿入したりしたいんですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:21:00 ID:faA/rZGf
EDIUS
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:06:03 ID:9E5w3hWr
WinならEDIUS、MacならFinalCutがスタンダードなんじゃない?
各グレードは予算次第だろうけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:11:00 ID:cxyCqelI
>>879
絶対にVegas。
理由・もっとも感覚的に操作できるから。
EDIUSはそうではない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:06:00 ID:5ryKK2+V
おっとレアな方がいらっしゃいましたねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:24:28 ID:gnj7Jkmw
みなさん、レスありがとうございます。
PCはWinXPのC2Dです。
購入予算は1万〜2万くらいで考えています。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:25:18 ID:lotlnPD0
EDIUS
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:12:58 ID:3AVM87Eo
EDIUS
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:16:48 ID:gnj7Jkmw
EDIUSっていうソフトですか!
さっそく調べてみます。みなさん、ありがとうございました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:00:07 ID:Jks/fNex
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:58:15 ID:ZY6T1gyO
>>878
犬テープの悪評は以前から有名
だから、オレは使ったことない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:38:13 ID:A38ZVA7u
亀田ファミリーの牛若丸あきべぇ
16連続KO勝利(日本記録)をかけての試合
失神KO負け→タオル→担架

見てない奴は短い動画だから○○○に消される前に見とけ
これを見ないと年は越せない

日本ウェルター級タイトルマッチ 湯場忠志vs牛若丸あきべぇ
http://jp.youtube.com/watch?v=xGtu0yhHT5w

亀田ファミリーオワタ\(^o^)/
891検討中の者:2007/12/12(水) 19:23:22 ID:+Zm7iYYE
HC7の視度調整
どうやって調整するんだろうか?
スイッチが見当たらん・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:27:08 ID:BTYRQbhQ
ファインダーを引っ張り出せばいやでもわかるw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:23:06 ID:jwLbJzsL
外部マイク欲しいんですが、
エレクトレットコンデンサーマイクロホン(小型ステレオマイク)ECM-MSD1
ステレオマイクロホン ECM-HST1

の違いがよくわかりません。
教えていただけませんか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:01:46 ID:XVqOn4lc
大差ないよ。
ただ、ECM-HST1はインテリジェント・アクセサリー・シュー専用(SONY専用)なんじゃないか?
知らないけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:40:44 ID:Qu12Wwd2
>>894
ありがとうございました。
見た目でECM-MSD1の方買います。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:51:42 ID:Xq0s6B/q
>>894-895
HST1はアクティブインターフェースシュー専用で、
MSD1がインテリジェントアクセサリーシュー専用だよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:57:46 ID:nKzDY8Vu
>>896
日本語でお願いします・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:18:18 ID:wQlipFcj
>>897
銀座のソニービルで聞くのがいいな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:26:08 ID:oPUlpB0x
>>897
幼稚園からやり直したほうがいいよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:27:45 ID:qFKv0hYO
>>899
お前は精神が幼稚園児並だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:59:49 ID:ddnnyJP/
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84525517
ポーターのHDR-HC1用のケースなんだけど、これって使い勝手どう?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:08:49 ID:nd/A6ZWs
俺縦開き嫌い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:03:07 ID:6RpUzrzt
>>901
HC1スレで訊いた方がよいかと。

俺はソニスタでHC7用のポーターケース買ったけど、安っぽいな。
ビデオカメラケースとしての使い勝手は決して良くなかったが
リュックにも化けるというのが重宝した。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:53:50 ID:wbliXvM9
HC7で撮影したHDVをFZブルーレイで焼いて46型液晶で見たけどあまりに
綺麗さに感動した。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:22:02 ID:ITRR1+am
女子
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:24:37 ID:uef1lTwb
HC3の滑らかスローとHC7の滑らかスローって画質は違うもんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:02:29 ID:mcHI8OLC
遊んでいるPS3を活用してあげたいんだけど
HC7とPCつなげて付属ソフトでDVDに焼いてあげればいい?
20-30分程度の画像ばかりなのでMSに落としたほうがお勧め?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:07:10 ID:dhM+wEvk
4G以下のクリップだったら外付けHDD使った方がいいんじゃない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:32:23 ID:MmJkAd/x
アマ機だとフォーカス合わせが面倒だな、、ボタンは使いにくい、時間がかかりすぎ。HC-1リング式のままじゃだめかよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:19:21 ID:a5o/vgYh
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:18:38 ID:J3o865fY
キャノンHV20とそこまで画質が違うのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:14:15 ID:ziCOx/7V

HC9はHC7と何が違うの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:37:35 ID:sBFsIZZO
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:53:39 ID:z87akfBH
HV30と、HC9どっちがすごいんだろう。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:10:23 ID:c9f89sSc
普通に考えてHV30より高画質ってことは無いんだろうな・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:28:14 ID:C9M72zMN
それらの特徴を除いて、HV30はHV20と同じです。
それは画期的な 製品ですか? いいえ
しかし、HV20が非常に強い製品であり、
私たちがさらに魅力的にする2、3の特徴を加えたので、
HV30は非常に強い製品です
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:30:25 ID:lg9eckFC
HC9はマイナーチェンジっぽいね、違いがわからん。
それに比べてHDDモデルはフルHD記録、92.1万ドット液晶、
録画中の無制限静止画撮影、メモリースティックへの動画記録と
大幅機能アップだ。 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:37:29 ID:z87akfBH
30Pで撃つHV30の性能はおそらく最も無視できないアップグレードです。
単に望んでください。これは60iと24Pでオプションが欲しい人々のために
新しいオプションを加えます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:38:11 ID:jnt3aLs8
個人的にフルHDはどうでもいいんだけど、液晶モニターは気になるな。
やっとフォーカス合わせがまともにできるようになるのかな。でも今更AVCHD買う気にもならないし…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:14:07 ID:dC1HKIj/
HC9は小容量のフラッシュメモリも内蔵して
AVCHd方式にもハイブリッドで対応してたりして
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:29:51 ID:Z7hghNQz
明らかにHC9は手抜きだよね
sonyはHDVを縮小するという意思表示なのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:25:02 ID:+q8qhuCU
FX7の次がどうなるかだね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:28:24 ID:m+teGtA7
Z7J発売の2-3ヵ月後に出るだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:11:27 ID:62U5W74o
放送現場じゃ今のところテープしか選択肢がない。
V1JかZ7J自腹で買おうかと思案していたけどHC9でいいや。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:15:47 ID:sP+Pto4m
HC9



VS


HV30(CANON)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:40:26 ID:YHofPAIy
HC9が民生用(というかライトユーザー向け)のHDVとして
最終モデルになるんだろうかねぇ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:19:16 ID:uC3cI9UC
なんでCX7の後継機出さないんだろ?
HDDじゃ衝撃が怖いじゃん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:18:29 ID:1M+ww0d/
最小、最軽量で出したいから
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:51:19 ID:2cyHrc7O
HC9が最終モデルにはならないよ。廃8みたいに地味に毎年ニューモデルを
出すと思うよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:31:20 ID:WR/aU9m2
>>929
Hi-8って今もモデルチェンジを続けていたのか。
知らんかった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:29:00 ID:lHvTjpzq
Hi8はヒット期間が長かったので、
隠居期間も長くちまちまモデルチェンジをやっているが、
HDVはヒット期間がそう長くはないので、
隠居期間はデジタル8の次に短いかもしれない。
業務用は生きが長いが、当然別再三なので、
期待は出来ないと思います。
932ヒストグラム:2008/01/10(木) 00:00:30 ID:wbfWFP1Z
ところでHV30って動画撮影しながらヒストグラム調整出来ないのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:51:52 ID:x3vD5dIx
そんな馬鹿げたことする必然性がわからん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:24:21 ID:2mcInA1/
HC9の発売はいつだろうね?
AVCHDのSR12やUX20より先に発売しとかないと惨敗する予感・・・。
それともまだまだHDVはHDDやDVD記録モデルに対抗し得る?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:51:32 ID:swNc7YPs
大体ユーザー住み分けてるから惨敗も何もないと思うけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:26:57 ID:bglv1XbC
もう主力ではないでしょ。世の流れ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:25:39 ID:fwURk7cl
あげ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:14:29 ID:81ePhsFy
ソニー、フルHD録画対応のHDD内蔵型AVCHDハンディカム
−AVC High Profileに変更。マニア向けHDVカムも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080117/sony1.htm

Sony Handycam - HDR-HC9
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/index.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:24:20 ID:d2yMKDY/
>>938
HC7からの変更点はマニュアル撮影機能が増えたということくらいかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:11:55 ID:yXVnOzM6
AVCHDの時代やなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:39:45 ID:AGZQf5hM
HC7って前82000円くらいだったのに今92000円くらいに値上がりしてるね
不思議
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:17:13 ID:+O/Ebrb5
HC7ユーザーの方に質問です。

HC3からHC9への買い替えを考えていたのですが、発表されたHC9の機能を読むと、マニュアル操作(タッチパネルでスポット測光・フォーカス指定など)が特徴と書いてありました。
画質についてはHC7と変更点が無いように感じたのですが、HC7には前述したようなマニュアル機能が無いのでしょうか?

HC3にはこれらの機能が付いており、疑問に思いました。

もし付いているなら、新製品より、価格が下がって来たHC7の方が良いような気がするのですが…。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:36:19 ID:JrSR4NN7
どこにも新機能とは書いて無いわけで
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:42:23 ID:PxBt4TYy
おまいら、こんなのあるの知ってましたか
http://hipurl.com/jm
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:19:12 ID:+O/Ebrb5
>>943
なるほど。

じゃあ7→9の変更点って一体…?
まあレンズフードが着いたのはよさげですが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:03:26 ID:Vtz/w/Oi
本当になにも解らなくて恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。
古いビデオカメラからHC7に買い替えたいと思うのですが、居間に置いてある家族用のテレビでちゃんと見られるかちょっと心配です。
 
この機種は、撮る段階でHDモードとSDモードの切り換えってできるのでしょうか?
最悪のケースは縦長で表示され、表示の変更方法が無い場合ですが、実際のところどうでしょう?
やはりテレビもハイビジョンに買い換えないと駄目でしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:19:24 ID:p3BYt4zb
>>946
メニュー内にTVタイプ設定があるから、心配いらないよ。
ちなみにSDTVで観るときは自動でHD画質からSD画質に変換されるんで、
将来TV買い替えた時の事を考えてHD画質で撮っておくほうがいいよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:29:26 ID:Vtz/w/Oi
ありがとうございます!
最近ずっとビデオから離れてて、今日何年ぶりかでカタログ貰ってきたらDV機種がほとんど無くなっててビックリしてたところでした。
本当にありがとうございます!これ買ってきます!
949:2008/01/22(火) 19:37:42 ID:Jz7Nxjw4
HC9 スポット測光が出来る所がええのう。
この機能が本当に優れていればどんな状況でも適正露出が得られるかも
しれないな。

それにしてもHV30まだHPには載ってないな。
両天秤にかけていいほうを買おう。
今年やっとfv2とおさらば出来るかな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:43:26 ID:4AbuGFBi
スポット測光って今までも付いてたじゃん。
何か変わったの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:56:45 ID:Jz7Nxjw4
あ、付いていたの?
ということはブラックになって格好よくなっただけか??
まじ、どこが変わったのか教えてくださーい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:51:48 ID:Jz7Nxjw4
誰もしらナインだね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:39:35 ID:GJXch86N
レンズフード標準装備と本体色ブラック以外
マジでHC7との違いわからん・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:26:52 ID:VpooUXMp
HC7との主な違いは4つ。

1. スポット測光・フォーカス
明るさとフォーカスをバラバラでなく同時に調整可能。

2. センターマーカー
十字マークの表示。ガイドフレームとの併用可。

3. フォーカス無限
画面メニューからワンタッチで切り替え可能。

4. ピーキング
ピントが合った被写体の輪郭に色が付き、フォーカス合わせを確認し易くする機能。

地味だけど、マニュアルで撮影する人には有り難い機能ばかり。
必要ない人には必要ないでしょう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:35:56 ID:YAjFpUW8
ピーキング機能がどこまで使えるモノなのか気になるな。
とはいえAFの精度や液晶パネル自体はHC7と変わらないみたいだから、
無理して買い替える程の機種じゃないかも。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:51:53 ID:8FTUlVcS
>>954
なるほど。パパママ向けからややヲタ向けへシフトして行くということですな。
テープがメディアとしてはマイノリティになっていくだろうから
FXシリーズへの入門機と位置付ける戦略は正解かもね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:36:07 ID:TOpGRJzU
ピーキングだけで使うと露出外すよなたまに
だからゼブラ7割表記にしてるんだが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:52:20 ID:CjlQPAK3
>>957
それスポット測光?確かにあんまりアテにならないね。
ゼブラとかヒストグラム表示機能あるなら必要無い気もするけど。
最近のはファインダーが糞だから適正露出にするのは至難の業だよ…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:59:59 ID:5OVg0749
バッテリービデオライトのHVL-10NHて使ってる人いる?

電池駆動らしいけど、普通のアルカリでもOKなのかな
何分間くらい持つんだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:25:31 ID:buOq6oSV
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:34:19 ID:FPyN/Jgm
HC9のスレが落ちた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:37:00 ID:dUE8H3eE
HC9買ったヤツいねーの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:09:14 ID:ItA+6kpu
きっといる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:37:23 ID:f0fLM6HF
でもこれといって話題にするネタもない凡機
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:47:42 ID:WaV7JcR1
キャノンのHV30がしょぼそうだから、HC9でも買ってやろうかと見たら、
またファインダーが12万画素だな・・・
しょぼ!
いつになったら、HC1の後継機を出すんじゃ!!もうソニー見限った
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:16:22 ID:DXxubx48
ソニー的にはHC1の後継機イコールHC3でありHC7でありHC9なのだと思う。

「ビューファーは25万ドット以上でなければならない」というのが君の譲れない点だと言うなら
現時点でのソニー製品では以下の選択肢しかない。

・HVR-Z1J 25.2万ドット
・HDR-FX7 25.2万ドット
・HVR-V1J 25.2万ドット
・HVR-Z7J 122.6万ドット
・HVR-S270J 122.6万ドット
・PMW-EX1 25.2万ドット

業務用を除くとHDR-FX7だけになってしまうな。
値段もだいぶ落ち着いてきたので、購入を検討してみるのも悪くないのではないか?

ついでに言うと生産完了という事でリストから外したが、HDR-FX1も25.2万ドットだ。
状態の良い中古を狙うのもいいと思うぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:19:22 ID:WaV7JcR1
さすがにFXシリーズはFX7でもでかいんだよな・・・
大きさ的にはHC1くらいがベスト。GS400とかも良かったよな。
もうこういう中級カメラは作らんのかい・・・

今から思うとHC1を買っておくんだったな。
HC3を買って、速攻でHV10に乗り換えたが、
やはり使いやすいのはソニー。

HC1の後継をって望み続けてきたが、もう無理ぽだね・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:20:37 ID:6nzeRuPY
HC1を買い替えるなら、FX7辺りになるんじゃないか。
HC9だとおそらく満足できないと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:42:09 ID:Lr1hg/kH
もうちょい大きいカメラに慣れてるとFX7/V1Jは軽量に思えるんだがな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:45:32 ID:WaV7JcR1
つうか、FX7はもう家庭用の範疇じゃないんだよな・・・
周りは、大げさにいえば、おっ?テレビが来てるの?って反応をするw
すげぇオタクに思われるから大げさ過ぎて恥ずかしい。

HC1くらいなら、おお古いでかいカメラ持ってるな、おっさん程度だろww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:20:02 ID:vdWlj6rU
> 大きさ的にはHC1くらいがベスト。GS400とかも良かったよな。
> もうこういう中級カメラは作らんのかい・・・

HC1はTRV950の流れを汲んだ最後の中級カメラと言えるだろう。
ハイビジョン版が出ただけGS400よりも幸運だったのかもしれない。

> 周りは、大げさにいえば、おっ?テレビが来てるの?って反応をするw
> すげぇオタクに思われるから大げさ過ぎて恥ずかしい。

それはよく分かる。

今思い出したのだがHC1の業務用バージョンであるHVR-A1Jならまだ
新品が買える。

値段はHC9の倍くらいするがHDR-FX7よりは安いぞ。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:38:24 ID:ofPTNDiF
でもA1JはHC1とほとんど性能が一緒じゃなかったけ?それで二倍近い値段はぼったくりじゃ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:06:49 ID:6nzeRuPY
カメラ性能は同じでも、機能や拡張性に関しては比較にならないよ。

とはいえ、A1Jも大げさっちゃ大げさだけどねw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:19:20 ID:rhcQ1vIe
FX7がでかいとかA1Jが高いとか言ってる半端者は
パナの愛情サイズがお似合い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:40:06 ID:ofPTNDiF
カメラ制約が一緒だと魅力ないんだよな
それで同じ値段ならいいが
機能も拡張もHC1レベルで十分だしな

HV10の拡張性だとちょっと困るがそれでもカメラ性能が変化なかったので俺は20に買い替えなかったくらいだからな

松下は終わってるだろ
カメラもビデオも
まさか松下がここまで落ちぶれるとは思わなかった
SDの時の全盛期を知ってるだけに
今の松下は歯牙にも掛からん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:16:10 ID:ZfSO4pjf
でかいの使ってもいいところから撮れなんだら
ヘタこいたらSD機より劣るんじゃね?
ブッシュだらけのジャングルで長物振り回せないというか、さ。
ザクティとかでサクっと撮ってるヤシの方がいいの撮ってる。

ところでこれってHC1〜9シリーズで使えるのかな?
HVR-DR60
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_dr60/attention.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:47:55 ID:6FpwqtEN
なんだかんだ言って素人向けHDV機はHC7で終了と思っていたから
HC9を出してくれただけでSONYに感謝。

ソニスタでの扱いは特設ページも無くアレだけど・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:07:28 ID:INDHmFsn
せめてHC9のファインダーをHC1レベルにしてくれればなぁ・・・
そんなにファインダーってコストが掛かるのかな?
たかが画素を増やすくらい大した金額でもないと思うんだが。
バカだよな。こういうところで差別化を図れば、それ目当てで一定の需要ができるのに。
ファインダーさえましにしてくれたら、他は我慢して、HV20じゃなくて、HC9を買ってやっても良かった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:14:06 ID:INDHmFsn
それはHC1をマイナーチェンジしたのを再販して欲しいよ。
HC1のレンズを使って、HC9の性能を実現してくれ。
HC1は最低照度が、15ルクスだから、見送った。
だから、11ルクスになった、HC1を再販ししてくれ!

それかFX7をもっと小型化しろ!HC1と同じ大きさで、FX8を作れ!
HV20が最低照度6ルクスなのに、終わってるよな・・・今のソニーは
ソニーを選ぶとしたら、LANC端子の有無と、ソニーの豊富なオプション品を使えるってメリットしかない・・・
画質では完敗・・・orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:20:52 ID:tcEmbLpe
HC1のレンズってw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:44:44 ID:INDHmFsn
HC1は、F1.8〜2.1
HC9は、F1.8〜2.9
だから、HC1のレンズの方が明るいだろう。
見た目的にも大きいからいいレンズを使ってそうなイメージがあるがw

HC3でせっかく最低照度が11ルクスくらいになったのに、F値が暗くなったために
テレ端の暗所性能で逆転するって現象が起きたからな・・・

しかしやはりファインダーだな・・・
HC1 0.54型 カラー(16:9/25万ドット)
HC9 0.27型(16:9)/12.3万ドット

圧倒的差がある。
でもデザインだけなら、HC9格好いいのになw

最近はビクターだけだな、ましなファインダー付けてくれたの。
あれでHDVなら買っても良かったんだが・・・
ビクターは最近、結構、ユーザーの声を聞き入れてるね。
ソニーと違って改良しようとする意志を感じる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:18:46 ID:jW+T3VFk
ビクターにしても、軽薄短小なカメラ作りに向かいつつあるけどね。
まあ時代の流れだから仕方無い面もあると思うけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:22:49 ID:INDHmFsn
じゃあ、やはりもうFX8に期待するしかないな!
FX7で、Fx1よりも劣化しても、小型化を実践した。これも時代の流れ。
なら、次は、当然HC1クラスのサイズまで小型化だなw

ビデオの上の取っても取り外し可にしてくれよ。邪魔だから
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:19:57 ID:+vRk8dBy
はっきり言ってこの板に居るような人間向けにカメラ作っても
儲からないからなぁ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:33:26 ID:jW+T3VFk
だよな〜(´・ω・`)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:07:00 ID:ensjca7h
デジカメの一眼が結構売れてるのを見ると、
ハイアマチュア向けの市場はあると思うんだがなぁ。カメラとは違うかな・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:33:50 ID:hX3+BXfW
ビデオは狭いよ
そのクラスは業務機に行っちゃうんじゃないかな
988名無しさん@お腹いっぱい。
一眼は上位機と下位機の間に大きさの違いって殆ど無いけど、
ビデオカメラだとそれが極端に現れるからじゃないかな。

最近は業務機も小型化が進んできたけど、限界ってものがあるからね。