ビデオカメラと鉄道動画 1号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
臨場感があっていいですね。
皆さんはどなたか撮影していらっしゃいますか?
ビデオカメラと鉄道動画についてでも語りましょう。
2 :2005/06/26(日) 21:46:26 ID:YfRq1eTQ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:52:08 ID:8k7liyAc
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:52:48 ID:8k7liyAc
4様

4様今日2度目
楽勝だな・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:53:46 ID:8k7liyAc
>>1
1さんは何を撮影されてますか?。
61:2005/06/27(月) 22:44:40 ID:TROGdhvn
>>5
E257系、E351系、183・189系、115系、E127系、383系、313系ってとこかな。
駅での撮影中心。
いずれは区間で撮影もしてみたいような。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:15:11 ID:ie64LkWA
>>6
netで公開されてください
既にされてたらスマソ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:40:17 ID:hcQVHhRE
>>7
無理そう。
96:2005/06/29(水) 06:40:57 ID:hcQVHhRE
>>8
一応>>6です。
10        .:2005/06/30(木) 11:22:41 ID:dbmq2Oq1
良スレだが、鉄道板総合に立てて欲しかった。
鉄道動画、たくさんアルヨ。

web上では、日○青×さんの動画が好き。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:33:43 ID:Lx1kvx+V
鉄道板には過去何度も同類のスレが立ったが、どれもすぐに落ちた。
どうやら、ビデオは鉄道の世界では少数派のようだ。
あそこは生存競争が激しすぎて、マターリとやるには向かない板だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:45:51 ID:kaQswbtF
FX-1とかHC-1なんかのハイビジョンで鉄道撮影ってどうですか。動きの激しい
鉄道の世界にHDVMPEGは不利ですかね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:34:38 ID:XWvrOQ2i
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:02:06 ID:kaQswbtF
FX-1で実際に鉄道撮っている人っているのかな。いたらどんな具合か教えてください。
特に色の再現の忠実さとか。当方SONYのVXなんだけど全体的に色ののりが薄いです。
103系のエメラルドグリーンなんてかなり見た目と違うかつての京浜東北のスカイ
ブルーに近いような色になってしまう。HDVになってもこの辺は改善されてないかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:38:09 ID:UUJBgXyB
赤系はVXよりマシになったけどね
ホワイトバランスをいじったりしてみた?
フィルターワークが有効だが小金と手間暇がかかる難点があるから
とりあえず露出を少し落としてはどうかな?
ちょっと発色が濃くなるから現状よりマシになるかもしれない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:54:58 ID:kaQswbtF
>>15
フィルターですか。ちなみにWBをいじって色温度を上げてもあまり変わらないですね。
どうもソニーのビデオカメラは特定の色に弱いようです。
昔Hi8のCCD−V700という型のビデオカメラを使っていたのですが
やはりエメラルドグリーンの色は出なかったですね。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:42:03 ID:cQ7wcBD0
>>10
どこのだれですか?
ググれるように書いてくだされ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:56:39 ID:cQ7wcBD0
>>10
なんとか見つけた。
はつかり ですか?

本人も書いていますが、パンニングが下手ですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:16:17 ID:breiq2e5
良い三脚を使ってないからだろう。
スチルの連中だと、やたらと高級三脚を使いたがるが、
ビデオで三脚にカネを掛けている連中を見た事がない。
いても、大概業務機を使うプロ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:31:29 ID:XwydXSGz
やっぱこれからはHDVでいきたいな〜
FX1を購入予定。

EDIUSも入手予定だが、パソコンがついてこない
ので編集はあとあとだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:56:35 ID:sL1LQrZ+
19
業務用でもヘッドがリーベックやマンフロットのような安物じゃ意味ない。やっぱハトラー。ちなみに「ヴィンテン使えば素人でもうまくパンできる」って言う人いるが、そんなことない…所詮は道具、使う人の腕次第。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:02:47 ID:zxBGeK1n
マンフロットでも510とか519ヘッドはなかなかいいのだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:30:01 ID:XwydXSGz
>>22
もしかしてSL撮っている方ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:59:59 ID:zxBGeK1n
いや、演奏会、舞台が主。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:46:11 ID:hVdngHWo
>>21
ザハトラーは確かにいいが、趣味で使うのには高価過ぎる。
26鉄道どーが:2005/07/04(月) 20:59:36 ID:eTDAkC/h

50MB程度の鉄道動画を匿名でうpできる、動画掲示板を知りませんか?
適当にうpしたいと思います。
27書込みNo27:2005/07/19(火) 13:27:08 ID:jx39U4oX
鉄道という動くモノなのに、鉄道動画はイマイチ流行らないのかな?
オマケに、このスレも書込みが少ないし鉄道板の類似スレはすぐ落ちるし。

博多駅や大阪駅など駅撮影するならともかく、走行している列車を
撮影するならビデオだと思うが・・・。
最近、デヂタル一眼レフで撮影するヤシは増えたけれど、ビデオ撮影はホント少ない。

俺は新疋田でも山崎でもビデオだぜ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:38:39 ID:lXOnIqhr
鉄道って他の乗り物に比べると動きが予測出来ちゃうから、動画にすると案外つまらないのね。
だから見せようとすれば相当のセンスがいるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:26:21 ID:P0vudU2Y
>>28
そのつまらない動画でも見に来るやつ結構いる。
3018キッパー:2005/08/06(土) 00:56:43 ID:NtpRA6Cz
下関駅で、ムーンライト九州の機関車交換をHC1で撮影していた人がいた。

HC1の購入を検討しているが・・・
んー、18キッパーに持っていくにはデカイ機種だなぁ。
機関車交換より、HC1での撮影スタイルをメインに見てしまった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:01:51 ID:nE9bSqlR
鉄道車両が主役でないのが申し訳ないけど、先頭展望車両からの車窓を
HC1なりHDの精細度で動画upされてたら是非見てみたい!!

>>26
ありがちなところでこくれんとかねころだ辺りじゃダメなんでしょうか。
やっぱ長期間安定で残るところ前提で探してるから悩んでるのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:46:01 ID:xju/df3z
あげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:01:38 ID:YwjNGv1O
すでにスレ立ってましたか。
一応晒しておきます。

ahi.seesaa.net/article/6425029.html

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:39:42 ID:B4I9D+W8
あげついでに鉄板スレ

鉄   道   動   画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123919537/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:05:35 ID:EGA+9EPs
>>29
俺のサイトも結構人が見に来る。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:03:47 ID:3LP04OyT
鉄っちゃんサイコー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:22:15 ID:jxoIW9Uj
ここも保守しとこ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:35:45 ID:7SRLy5n4
というかほとんどのカメラは遠距離が苦手だから
鉄道写真には向かない。
まして現在市販している日゛出男は
室内でガキの成長を撮ることに主眼を置いているから
鉄道などの乗り物の動画は二の次三の次という設計。
>メーカーに聞いた話。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:02:25 ID:CX1RhYUo
>>38
それはビデオだけじゃなくて一般のカメラ(デジ・銀塩とも)にも言えますね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:42:12 ID:XjDqseiK
>38
いやー。鉄道撮影なら広角側重視の方が助かる気が。
ホームで撮影したりキャブ添乗の時とか特に…
以前からワイコンも併用してたけど
FX1に乗り換えてずいぶん快適になった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:11:15 ID:J7wZu+mb
>>40
乗り鉄系撮り鉄と純粋撮り鉄のスタンスの違いということだね。
ただ、めいっぱいズームしない限り
遠景であってもそこそこイケルようになったとは思っているが。
4240:2005/11/10(木) 21:21:35 ID:xuWLJq6P
>41
ん、わしゃ乗り鉄派じゃないんですが…
線路端と俯瞰で撮影するのがメインだけど
長玉が欲しいって思ったことは一度も無いんだよなぁ…
少数派意見なんだろか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:17:41 ID:4nSz6hub
mpeg2のテストをしてみますた。
ttp://www.geocities.jp/railvideo/
↑トップページの「富山地方鉄道アルペン号(レッドアロー号)」というのでつ。
Windows Media Playerで見れると思いまつ。
見れない方は教えてください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:38:32 ID:eVzPpo8j
最近はワイコンつけたサニョのC1で運転台展望動画とりまくってるよ
編集してaviにしたものをwinnyで流してるから見てみてや
ふるさと銀河線とか名松線とかのやつ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:30:51 ID:6mpiw4/9
動画撮影する時はけっこう気をつかうがある
特に同業者が多数いる箇所での撮影で
パンとズームさせることが多い通過シーンは
180℃パンさせることを考えると
スチルの定番位置より後方からハイアングルでないと辛い

以前10D+XV2の二刀流撮影しているヤシにはビクリした
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:45:29 ID:csvL+djn
>>10D+XV2の二刀流撮影

さすがにこれは周りに迷惑だろww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:13:39 ID:r22ZLZU2
保守「age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:05:10 ID:yKJ8csPu
漏れもDV撮影が主だ
動画であるがため180℃パンは宿命かもね
同業者が多いときは一脚とワイヤードズームリモコンを使ってハイアングルで撮ってる

49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:50:05 ID:0XQRyWsJ
180℃パンって、なんですか〜?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:06:00 ID:isCJKp8s
俺の好きな揚げパンじゃね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:16:33 ID:KS0Yquhn
2月にxacti HD1(エルゴノハイビジョン)が出るよ
スグ上のスレ参照
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:31:43 ID:3LH9SZXb
通過シーンだからってパンばっかりやってると
非常に見てて疲れる映像が出来上がってしまうね。個人的にはお勧めしない。

後追いになったときに並の映像が出来上がるくらいならば、最初からあきらめた方が失敗も少ない。
俺の場合、後追いが秀逸であれば2台目を最初から固定しておく。
これならカット数も増える。
長い1カットよりも短い2カットの方がいいに決まってるでしょ。

少しでも長時間、列車を追っかけるっていう発想は捨てて
いかに被写体をかっこよく撮るかに注力した方が編集したとき満足できる結果になる、と思っている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:07:43 ID:Lp7JhxV3
パンとFIX

俺の場合、どちらか?ではなくどちらもだ。

これはロケーションにもよるし、色々なケースがある。

私の場合は、初めての路線の場合はパンが多い。
同じ路線で別の場所へいけた場合は今度はFIXでとか。

比較的何度も撮影に行ける路線や場所であれば、ある日はパン
ある日はFIXで撮影する。
同じ場所で2通りの絵が手に入る。

以前はSDカメラ2台で撮影していた、1台はFIX、1台はパンで
『同時に2通り』撮っていたが、昨年からHDV(FX1)カメラに切り替えた。
HDVはまだ1台しか持っていないので、撮影時FIXかパンか
少し悩む。悩まないでいいようにもう1台追加したい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:53:24 ID:y/865Afq
>>53
>HDVはまだ1台しか持っていないので、撮影時FIXかパンか
>少し悩む。悩まないでいいようにもう1台追加したい。

裕福やのお〜。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:34:48 ID:Lp7JhxV3
>>54
裕福???・そんな事はない。
車なんか安いセダンでだ。質素な生活だよ。ホント。

HC1って随分値下がり、事実上11万で購入できる。
こんなになるんだったら早い時期にSD売っとくべきだった。
もう売らない。飾っとく。

HDVにしてからFIXでの撮影が増えた。
HDVではパンの絵が多いと見て疲れるんだ。

でもそれだけだと、つまんないビデオにしかならない。
時折通過に合わせてパン。遠くから来る列車を、列車のスピードに合わして
徐々に引いていく。
こういったカメラを動かすカットも撮っておき、編集時にまぜる。

俺が思う鉄道ビデオ。もう1通連続投稿する。



56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:43:36 ID:Lp7JhxV3

あと皆は『季節もの』をフレームに入れてる??。

基本的には入れるが、『それだけにはこだわらない』

桜、ひまわり、コスモスなどはいれられれるようであればいれるが
そればっかりに拘ると、欲しい絵が撮れない場合があると思う。

編集時に、同じ時期に撮影した映像で数カットあれば良しとしている。

なかなか撮影に行く暇がないので、やはり2台HDVカメラは欲しいね。
『少ない撮影チャンス』で『複数の絵』が欲しい。やはりカメラを増やすしか
手は無いように思う。
SDなら出来るが、いまさらSDで撮ろうとは思わないよ。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:03:29 ID:3LH9SZXb
>>55-56

FX1仲間発見。もう片方がSDってあたりも同じですわ。

HC1にして全部HDVにするってのも考えたけど
あんだけ苦労して買ったVX2000を手放すには惜しいし…

季節物は積極的に入れるようにしてるけど、それは一回の撮影ツアーで1〜2カットだけ。
木々の色や田んぼの具合みたいに、およそ推定ができる程度でも軽く混ぜておいて
あとは現場でひらめいたテーマとか、いい加減に撮ってます。

コスモス畑や桜みたいなのは別格として、
花や果実があっても、ビデオだと小さすぎて何がなんだか判んない事は多いですな、実際。
カメラ位置に対象物が近ければ、そっちにピンを置くような事はできるだけ試みるけど。
所詮ヘタレなんで、会心の出来ってのは数少ないですわ。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:25:32 ID:wNNjeIkv
暫定営業開始しますた。
http://www.geocities.jp/railwaymovie/
徐々に増やして逝く予定でつ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:43:39 ID:x4zs/e6u
>>58
おつかれ
カメラはFX1かなにかで
編集はPD5ですかね?。
もしFX1だったらWMV-HDでも頼む
6058:2006/01/21(土) 22:23:46 ID:wNNjeIkv
>>59
カメラはHC-1でつ。
編集はDV変換でWindows Movie Makerでつ。
「とりあえずカメラだけでもHD」と思って買ったので、編集はシンプルでしょぼい組み合わせでつ。
という事でHDは編集不可でつ。orz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:30:31 ID:Qyem2zza
>>60
その判断で正解と思われ。
余裕が出来たら環境整えればいいし。

前に583義経号アップしてた人ですか?
そうならレベルアップが凄いですね。期待しています。
6258:2006/01/22(日) 14:03:05 ID:eZsmtazG
>>61
>前に583義経号アップしてた人ですか?

はて?
義経は撮りますたが、うpしたようなしないような・・・
記憶が定かでないでつ。w
ちなみにやがて廃止から1年が過ぎようとしている「いそかぜ」うpしますた。
出張仕事の合間に撮ったので、手持ちでつが・・・
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/index.html
6358:2006/01/26(木) 08:24:37 ID:5eAQTBp+
え〜と、カキコが少ないので、583系秋田車の約二年前の熱海団臨2本追加しますた。

ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:23:25 ID:LxT98yoh
>>63
見させて頂いておりますが、ただ1回列車が通り過ぎる
だけではなく、数カット組み合わせてストーリーせいのある
編集は出来ませんか?。
6558:2006/01/26(木) 23:16:31 ID:5eAQTBp+
>>64
できません。
理由の一つにサーバーの関係で、一度にうpできる最大のファイルは5MBまでとなっているのでつ。
ところがストーリー性を出して編集してしまうとすぐに軽く5MBなど超えてしまいまつ。
となると、画質を落とすしかありません。(現状の画質でもご不満はあるでせうが・・・)
サイトの趣旨としては「博物館」的なスタンスで、極力高画質で、さらに音楽や編集を加えない、「生」のもので見ていただきたいのでつ。
エンターテインメント性は低くなりまつが、完全に「資料」とか、「記録」としてお楽しみいただければ幸いでつ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:52:01 ID:yZjkYnvD
>>58
追加した大崎の動画、見覚えありまっせ。とぼけちゃってーw

ところで、鉄道板のスレのおすすめになってるココログにでも
移転してみてはいかが?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:09:19 ID:srGIq2vh
誰か船舶動画のマニアはいませんか?
小型の高速船がメインです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:44:20 ID:rHiUizEy
>>67
対象は違うが撮影のポイントは同じ
デジスコ連結で強烈望遠+マニュアルフォーカスが最強
連結プレートには金をかけよう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:29:58 ID:e6rP2fJL
>>67
撮影する機会はかなり少ないが、少しある。
パレードみたいなものなんですが。
>>67さんの絵興味ありますね。
ぜひUPお願いします。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:14:48 ID:rHiUizEy
>>67
関係ないだろうけど
船舶から船舶を撮影する特別な装置。
普通の手ぶれ補正とは桁違いの角度に対応するようだね。
ttp://www.khi.co.jp/tech/nj147ts02.htm
7167:2006/01/28(土) 19:17:08 ID:srGIq2vh
当方FX-1にて特に広島〜福岡方面の港にて小型高速船 スーパージェット、シーマックス等々撮影を行なっています。
海峡部や港湾が中心です。
UPの方法がわかりませんのでどなたかご教示いただければ幸いです。
パソコンにDV画像取り込みは出来ます。HDVでの取り込みはパソコンのスペック不足によりソフトも購入しておりませんので
残念ながら不可です。ちなみに鉄道も大好きですので、新幹線の駅構内での撮影もしています。
500系のぞみの通過シーンはすごい迫力ですよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:41:33 ID:e6rP2fJL
>>71
ご返信有難うございます。

出来ればHDVがありがたいですが、PCスペックでHDV不可の件承知しました。
DV取り込みでも十分OKです。

UPの仕方(DVで)の概略を書きます。

1. FX1をDV出力にし、編集ソフトに取り込み。(必要なシーンのみ)
2. 前後の不要なシーンをカット。
3. WMV形式にエンコード
ここまでで、UPするファイルを準備する。

UPの先ですが、色々ありますが安定して見てもらえるのは>>58さんのように
ホームページ領域にUPする事です。
自分の契約しているプロバイダにホームページ領域ありませんか?。
>>58さんのように無料の所を利用する手もあります。
色々ありますので、手はあります。

とりあえず概略のみで・・・・・・。




73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:02:56 ID:ktjwvvT0
一応こっちにも晒しておきます。マルチになってしまいますけどね。

http://ahi.seesaa.net/article/12454297.html

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:47:49 ID:mSdt2lo/
>>73
おつかれ

撮影機材がFX1なのに、なんで4:3なんですか?。
私はFX1にしてから、全部編集はそのまま16:9です。

車とか電車とかは16:9の比率は合っていると思います。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:39:30 ID:BdU0Iilp
あぁ、ブログの表紙のは気にしないで下さい

当時の撮影に使用した機材はVX1000と2000ですよ

FX1が発売される前の2003年中に
100系は東海道新幹線の営業列車から
運用外されましたので…

撮影時期もコメントしておくべきだったかもしれませんね

76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:32:04 ID:7B9N0aje
>>75
了解です。
書いた後、そうではないかとは思ってました。
今度はFX1で撮影下さい。
7773:2006/01/31(火) 06:21:18 ID:eKNmymXq
FX1購入後はほぼ全てHDVで撮影していますんで。
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/japan/index.htm
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/china/jitong/test.htm

ここにいくつか上げていますが
諸々の事情でDVにダウンしたものばかりです。
HDで見られるのはこれだけです。
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/japan/FinalRun/bluetrain_test.htm

(スクリーンショットがナローなものはFX1ではありません)
7858:2006/02/01(水) 21:52:18 ID:Hy5oBB5J
>>66
>追加した大崎の動画、見覚えありまっせ。とぼけちゃってーw

別にとぼけるつもりは無いでつよ。
撮りだめたモノを順次うpしていく予定でつが、以前にうpしたのを作りなおすものもありまつ。
自分でもどれを公開したのかよく覚えてないので、新作・旧作混じって逝くと思われまつ。
ということで、久々に二本うp。
富山で生き残っている元・西武のレッドアローでつ。

ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:40:45 ID:bdPw1AWT
ほとんど誰も乗ってませんな。レッドアロー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:37:49 ID:nRmjQOrZ
なめらかに動かせる三脚だな・・・どこのメーカーだろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:29:24 ID:Z7OzYdA7
>>80
はっ??。
これくらいだれでも出来るよ。
製作者には失礼だが、むしろヘタな部類だよ。
TH-650程度でもこれくらい全然できますよ。
8273:2006/02/02(木) 23:40:42 ID:0eUip5Sg
あまり煽り口調もどうかと…金取ってる訳でも無し。

自分もTH-650だけどアマチュアはこれくらいで必要十分と勝手に思ってます。
しかし寒くなると急に調子悪くなるのはものすごく不満。
そろそろ買い換えるべきか。

参考・DTV板の三脚スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1102312998/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:18:02 ID:Msj7oMH5
アマだから、あまり三脚にカネをかけてもね。
ソコのスレ、久しぶりに覗いたけど、
相変わらずDV6マンセーだねえw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:24:33 ID:zdAeh3wz
「アマチュアだからコレで充分」って言うようになったら終わりだな。
メモ書きに撮っているのならなんでもいいが、一応作品として考えているのなら常に向上心は持っているべきだと思うな。
別に機材に金掛けろっていう意味じゃなくてさ。
8573:2006/02/03(金) 23:09:19 ID:SAhAOlGr
含蓄あるお言葉ありがとうございます
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:23:25 ID:22qo0dRc
確かにアマチュア用の小型カメラの場合
TH-650で十分という事は言えると思う。
VX2000あたりでも使えないことは無い。
TRV900あたりの小型だと丁度いいよね。
ただ「向上心」は忘れたくないですね。
8773:2006/02/05(日) 20:11:56 ID:3HzCk/3u
>>76さん

FX1で撮影したやつですが、
当方のサーバーや回線環境を考慮し、最大画質で1280x720にまで落としています。
これ以上画質を上げてもFX1の画質のアラが出てくる気がしますし。

http://ahi.seesaa.net/article/12819972.html

しかし、自分でもわかるくらいカメラワークが下手っぴだな。
機材負けしてる…
88動画博物館浣腸:2006/02/12(日) 16:36:00 ID:YoeeW9Dj
おや?
ココは書き込みが少ないでつね。

テコ入れうp。
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:48:12 ID:DmG3MsFV
喪前ら三脚に金かけろ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:25:16 ID:Vxwqp2kZ
>>88
お疲れ。
感想を書かせて頂きます。

撮り方がワンパターンですね。
パンをする前に緊張しているのが画面に出てます。
(上手にやろうとして力が入っている)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:36:19 ID:6LJfqchv
トーシロー晒しあげ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:47:34 ID:VGQb2tn9
>>91
素人もなにも、ここ別にDTV板でもないし。
本業の方?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:30:03 ID:jPpGPqMO
>>91
絵を見てダメと思うなら
どこを改善したら良いとか
意見を書いた方が良い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:36:51 ID:gz4UwRhn
こんなレベルの低い映像ばかりを垂れ流して、良く恥ずかしくないですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:36:23 ID:9z9VP5pi
映像をうpできない香具師には言われたくないけどなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:41:47 ID:TjLmoOMM
>>95
こんな所で発表しないよって事なんじゃないの?。
俺はそうしてるよ。
97動画博物館浣腸:2006/02/17(金) 03:08:16 ID:etikMWEG
レッドアロー号追加うpしますた。

ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:19:48 ID:qBX49Aet
>>96
そんな都合良く考えるなよw
そもそも撮影する機材も無いんだろ、貧乏すぎてw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:02:56 ID:7oHMzYts
荒らしている奴は鉄道板と同じ奴だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:58:36 ID:SnKYwDhq
あげ
101動画博物館浣腸:2006/02/26(日) 03:11:14 ID:qx44TkW3
丘蒸気モノを2本うpしてみますた。

ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:59:16 ID:QfaYOf23
保守
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:56:06 ID:FGs8Ea7Z
>>101宣伝厨め。こんなとこまで貼ってやがったか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:18:47 ID:V/8D93NG
うひゃ、こんなスレあったんだ。
漏れは、HDR-FX1を発売日2004/10/14に買って、
その日が最後だった束車の静岡乗り入れを撮ったよ。
どうしてもHDで記録に残したかったんで、間に合ってよかった。
BD-HD100でBDに移して大切に保存してます。
鉄道動画はそれっきり・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:17:13 ID:d2bk8AK0
>>104

鉄道動画系のスレは鉄道板のと、このスレ(あと展望ビデオスレ)があるわけだが
ここは見てのとおり、機能していない。
撮る側と見る側で住み分けしても共倒れに終わるのが関の山かねぇ。

PS
鉄道板スレの、アスロンCMでのやり取り見ててアホくさくなったのは
漏れだけではないはず


106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:14:20 ID:vvn1CiqD
東海道線113と出雲をtpしすまた

ttp://mxy.jp/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:56:54 ID:pJgjkCy5
http://ayashige.hobby-site.com/japan/FinalRun/20060317-113-945M-test.wmv
凄いぞおおおおお!!!!感動した!!!!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:55:14 ID:5GWUAzYg
保守あげ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:44:15 ID:MqqepHFc
つまんないよ。何かうpして。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:21:10 ID:TP2lTyc6
ほしゅ
111動画博物館浣腸:2006/04/02(日) 06:41:39 ID:EE8MIF8q
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
昨日の武蔵野線祭りうpしますた。
112↑糞動画:2006/04/04(火) 23:49:13 ID:/9Dz5KhA
またオマエか。
蛆虫死ね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:00:50 ID:04ZFMDsf
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"

\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 

  \ フザケンナコンナロージジイ!/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:59:55 ID:ljUxFgr4
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"

\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 

  \ フザケンナコンナロージジイ!/

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:07:37 ID:vChGkCpY
あげ
11673:2006/04/15(土) 11:58:23 ID:3YaT6ske
鉄道板のスレで出ずっぱりだったんで、たまにはこっちに。

1992年正月に撮影した上り出雲@京都駅
http://ayashige.hobby-site.com/japan/Blue-Train/199201-izumo-1M.wmv

同じく京都駅での上り出雲 2006年2月版
http://ayashige.hobby-site.com/japan/Blue-Train/20060225-1-izumo-2M.wmv

あまりにも今と様子が違っているんで、
出雲スレで公開した時まで京都駅だと気がつかなかったというオチが…


あ、ご支援ありがとうございます>>107さん
117動画博物館浣腸:2006/04/16(日) 01:32:21 ID:MYpPPG0l
パレヲエクスプレスうpしますた。

http://www.geocities.jp/railwaymovie/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:06:41 ID:tIO4EQsj
>>116
怪しげ乙。
それにしても列車に向かってフラッシュ焚く基地外大杉。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:54:40 ID:n09eHFKT
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"

\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 

  \ フザケンナコンナロージジイ!/


120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:11:45 ID:iYkhJJUM
怪しげ保守
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:42:02 ID:GhTyKLIB
http://www38.tok2.com/home/sansansan/
関西方面が充実してておすすめ。
122動画博物館浣腸:2006/05/07(日) 03:48:53 ID:d2TKfjXn
583系日光新緑号うpしますた。

ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:26:45 ID:vqBVjjNb
怪しげ降臨期待あげ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:33:07 ID:yQux6tgV
申し訳ないのですが
Nゲージいじりとサイト改造にかまけてたもので、編集が進んでいません。

お気に召すかは存じませんが
貨物コーナーに鹿島鉄道の燃料輸送シーンを入れておきました。
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/japan/index_freight.htm
あっちのスレでも宣伝はしてなかったので一応。

それにしても、VX1000で撮った絵はどうも発色がよろしくない。
自分の腕のせいでしょうか。それとも気のせいでしょうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:48:02 ID:OV1tGi9e
VX1000のせいw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:32:28 ID:bkGiGXPy
>>125
VX1000なら十分ですよね。
実際に原画を見ていないのでなんともいえませんが
CCD、レンズ含めて曇ると色が落ちますね。
私はTRV900をレンズ、CCDを交換しましたが
色が戻りましたね。

それより最近私はHDR-FX1で撮っているので画角が狭く
窮屈に感じてしまいました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:57:19 ID:cmmxcTyD
FX1とHC1 画質はたいして変わりないですよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:09:17 ID:ZBibOVEb
D2Hと1DsM2  画質はたいして変わりないですよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:12:42 ID:qElWWETA
今年の3月に、やっとHC1買いました。
それまでは、300K使ってました。
三脚は、マスタープロにマンフロの128RCのっけて使ってます。
基本的に順光、カーブ(特にS)、
踏切の確認できるところ(音が入っても気にしない)で撮影し
どちらかというと、アップがちに撮ってます。
私は、リモコン(RM-VD1)使ってますが
皆さんは、ズームイン・ズームアウトどうやってますか?
どうもスムーズにいきません。いきなり高速ズームになったりして…
HC1のズームリングは便利ですが
後追いの時など、回転角が大きすぎて追い付きません。
なにか、対処法あるんでしょうか?
海外のリモコン使ってる方いらっしゃいますか?
130124:2006/05/16(火) 06:05:07 ID:Svy1+oOI
>>126さん
VX1000時代のソースを使うときは編集時ほんのわずかにコントラストを強めるようにしています。
なんというか、ダイナミックレンジがすごく狭いんですよね。色のりだけでなくて。
晴天時の青空とか、なかなか綺麗に再現できなくて苦労した覚えが。
CCDも太陽電池みたいなものですから、経年劣化で変換効率が落ちるというのは納得できます。
最近、SD画面をいじっているとなんだか画面が正方形に見えてしまいます。慣れって恐ろしい。
先日久々に仕事でSD撮影をしたけどフレーミングの感覚がすっかりおかしくなってしまったのか苦労しましたし。

>>129さん
海外ではありませんが、TH-650にVCT-1170RMのリモコン付パン棒をくっつけて撮影しています。
このリモコンは無段階変速なので、それなりにスムーズに操作できます。
アップ気味が多いとのことですから、ズームの速度変化が大きいのですね。
最接近時にちょっと画面を引き気味にするか、ズームリングで我慢するしかないのではないでしょうか。

前にあっちのスレで書いた気がしますが、どうせサーボ制御なのだから
設定画面で応答角の調整ができれば便利なのに、もったいないなぁと思いました。>HC1
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:46:19 ID:qRx3SREK
みなさんは、マイクロフォンは何をお使いですか?
ECM-909Aは低音を拾ってくれないので買い替えたいのですが
ひんぱんに移動する事を考えるとあまり大きなマイクも不向きかと…
テクニカの822は、関連するいろいろなスレでも評価が高いようですが、
如何でしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:35:46 ID:z3eOyYd8
ECM999を持っていますが
日頃はセッティングが面倒なので使ってません。
822は定番と言われていますし、
昔っから録音鉄している知り合いが特に不満も言わずにビデオ用として使っているので
よほど音質にこだわる方でなければ、いい選択かと思いますよ。

最近うちのFX1が、変な音を録音していることがあるんですが
お祓いでもしたほうがよいでしょうか?それとも圧縮のせい?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:40:52 ID:o9WepNme
>>132
ヘッドをクリーニングしてみたらどうでしょう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:58:15 ID:/XYWj00J
保守
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:18:56 ID:b9l5CTpW
列車撮影メインで使用しているベルボンD−600がいよいよダメになってきました。
安かった割にはパーンが滑らかで気に入ってました。トルク調整も効くし。
リーベックのTH−950も持ってるけど、列車を撮るにはイマイチです。
カメラはVX、いい三脚ないかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:50:49 ID:A+nIVRD/
DV6SB
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:12:50 ID:6fcrZ/cx
三脚の劣化は普段使ってると変化に気がつかないですよね
で、店頭で新品を触ってみて愕然とする、と。

カウンターバランスくらいなら自分の機材に合うよう改造できるんでは、と思い
いずれ取り組もうと思ってます。ミスミの部品適当に組み合わせて。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:04:26 ID:rpehDK6H
いいスレでつな。みなさんそれぞれに楽しんでらっしゃるようで。
私も好きな貨物列車とか撮ってみたいでつ・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:56:43 ID:QWJh6tJ2
このスレの存在を、そろそろ忘れていたwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:59:54 ID:PnrWeUEN
昔撮ったやつだけど。。。
http://www.youtube.com/watch?v=PWBczL2byZU
141名無しさん@お腹いっぱい。   :2006/10/23(月) 18:38:32 ID:JWRuNe97
京急の2100上り快特の車窓から、東海道上り修学旅行回送183系との
デッドヒートをパナDVで撮っていたのは、わたしでつ。そのうちUP。
142美人殺人部隊:2006/12/04(月) 18:21:46 ID:2A4CL6Lq
動画博物館館長さま、すばらしいのたくさん見せてくれて
本当にありがとうございます。
撮影センスの素晴らしさが ひしひしと 伝わってきますよ
2チャンで こういう有難い面もあるんですね 感謝多謝!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:21:13 ID:OCEY1uoX
感謝あげ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:00:52 ID:U0sfqxSN
保守さげ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:26:49 ID:3nIJrzLX
怪しげあげ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:25:46 ID:lEVV8hM9
最近
鉄道ビデオ者増えたな。
年々増えてきてる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:33:35 ID:pRkk+nmE
でもセンスあるやつはいっこうに(ry
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:55:44 ID:b9FbtADE
うちは団扇ならある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:39:47 ID:SqBpf/Va
うちわがあってもしょうがないw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:48:48 ID:NCXFV9op
復活記念保守
151 ◆ayAsHIgewI :2007/04/11(水) 22:50:23 ID:zI2/u7li
他のスレ見てる方にはがいしゅつかもしれませんが、とりあえず置いときますね

http://stage6.divx.com/IZUMO

以下チラシの裏

最近この板でなぜか、うちの動画のURLを見かけるんですが
あんまり煽りカキコに使って欲しくないなーというのが正直なところ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:50:32 ID:V6OYYxry
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:05:33 ID:22Q1vfz+
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:43:01 ID:20G6CrPE
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:17:34 ID:68lcCIaq
鉄道の投稿も結構ある。

ttp://video.alpslab.jp/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:07:51 ID:+N3o5c9S
>>150

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:37:47 ID:kacRrvHg
>>119
トワイライトエクスプレスに軽トラがかぶった映像。これは名作

ウォタの怒号がすさまじくておもしろかったなぁ
158相互リンク:2008/01/13(日) 05:19:58 ID:cYXNevBo
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:35:24 ID:Nx1xex9G
どっちのスレもあんまり盛り上がってないね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:23:39 ID:TNIJQ7GO
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:32:50 ID:AuQ88t8a
路上を走る蒸気機関車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1588827
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:26:28 ID:mrUdiYyM
>>161
ちょwwwwwwそれはwwwwwwwwwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:34:04 ID:sKGrWO8r
保守ついでに

おまいらの機材を教えてくれ
漏れはPD-150とLibecのゲバ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:02:22 ID:yEdVowFw
今だに150かw

いいかげん買い替えた方がいい。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:24:43 ID:t/f0VbQ0
4年前までHi8のSONY/TR9001を使用し、今まで仕事が忙しく休眠中でした。
先日、デジタルのSONY/SR12を購入。ビデオ鉄に復帰します。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:48:46 ID:KRA+HSZ7
167163:2008/04/28(月) 20:32:27 ID:1NUnh64r
>>164
キャノン端子が必須だから良いんだよ。画質もそこそこ良いし。
まあ不満も多いから、思い切ってEX1にしようかとも思ってるけど。

>>165
おめ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:04:52 ID:rqFTtaOt
微混むや低地区の中の人は
何で撮ってんのかな。
DSR400あたり?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:25:12 ID:1NUnh64r
DSR400使いやすいよね。ハイビジョンはZ1Jあたりかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:42:57 ID:B60MAhb5
テラプロはHDCAMなんだけど、具体的な機種はわからない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:19:23 ID:lLWXAl8f
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:52:52 ID:UsxTTOgO
この前、余部鳥にいった
ジョイント音を録ろうと、継ぎ目近くにセッティングしたら、ヘビーなカメラなのに、ひっくり返りそうになって、焦ったW
都会じゃ考えられない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:14:34 ID:u7J5sPrp
http://blog.livedoor.jp/seishun18kinkippu/

フルハイビジョン運転台展望動画をshareで配布している神です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:38:18 ID:GE9xECaE
ttp://n-hokkaido.com/tetudou/hokkaido/douga.html
銀河線とスーパー特急
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:57:21 ID:6jVuCZZo
>>173
その神は関西の人みたいだね。
東京人の俺としては東の動画も積極的にやってほしいなぁ
八高、京浜東北、埼京、中央他東の展望動画を洒落とnyに流してる神いるけど
解像度が320×240で小さ過ぎなんだよな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:09:32 ID:82EGwB1B
誰もいないのかな? あげ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:03:02 ID:2tAj+axX
寂れてるなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:16:45 ID:b2C813JB
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:33:18 ID:EExI/GXR
>>175Thank you貴方の指摘通り関西住みですよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:35:31 ID:6AxvdrnD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000015-yom-soci
記念あげ

迷惑だからこの手のオタは見つけ次第射精してほしいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:15:01 ID:5RyWmI1r
鉄道撮ってる奴って気違い多いよね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:36:56 ID:Hd0Dl4Yr
>>181って事は、おまえ撮ってるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:54:35 ID:CAcSXSHK BE:283886742-2BP(5)
youtube 720p対応記念age
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:29:08 ID:ti5Tcuvs
あげるのにゃ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:59:54 ID:BZtflzQh
最近、車窓撮るんだけど最初は旅のついで程度に窓枠にパナの縦型を置いて撮ってたけど家帰ってみると以外に良くって、段々凝ってきて
ハイビジョンを買い、バキュームクリッパー買い、ワイコン買い、バッテリーも予備を買いチョット撮ったが、
綺麗に写るのは良いけどガラスに反射した前の座席もうっすら映っちゃうんだよね。
ワイコンつけると偏光フィルターが付けられないね。
カメラ用の大きめ買ってテープで止めとくしかないよね?

好きなのは、在来線でトロトロ走る動画より、新幹線のビュンビュン車窓。
鉄ヲタじゃない一般人でもこういうのやる奴少ないだろうねw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:17:14 ID:+0eTr7Cm
>>185
新幹線車窓動画撮影をやっている人が他にもいるようだ。
以下は、東海道新幹線の浜名湖映像。HD画質。
http://www.youtube.com/watch?v=boaIbGTnWe0

ただ、この動画の撮影者の使っているカメラがヘボいせいか、
撮影対象が派手にこんにゃくみたいに歪んでいる。

新幹線で、車窓動画を撮影する価値のある地点と言ったら、どこら辺かな?
東海道新幹線だったら、富士山、浜名湖、伊吹山辺り?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:20:36 ID:Jd+/Ix7C
>>186
見ました。
HDと言えど、安いCMOS丸出しですね。
CMOSは歪みが多いからね。
最近CMOSは改善されているようですが?
自分の買ったのはCCDなので心配無用です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:55:49 ID:lWYOYU9/
高い安い関係なくCMOS機は増えてるしな
>>186
広島の新球場撮ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=6-YpQM6yVz8
N700は窓の色濃すぎかも
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:50:16 ID:pxd8WaOu
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:39:00 ID:YMGXgGdS
>>189
一生懸命とったのを繋げてみました!
感がたっぷり

パンも頑張ってゆっくりと回しました!って感
たっぷり

素人動画バンザイ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:34:55 ID:yQQVLiAO
>>185-186
おお、同士よ。おれも博多行き右左、東京行き右左を1セットにして3セットくらい持ってる。
少し前向きにしないと、乗ってる感じがしないからね。

CMOSの動体ひずみは安いか高いかは関係ないよ。仕組み上、高速に移動する物体は盛大に斜めになる。
でも、そんなものは気にならない。こだまを追い抜くときにいちいち300系の窓が平行四辺形なんて
気にしないだろ。カメラが手持ちで画面が揺れる方が気になることが多い。バキュームクリッパー必須。

偏光レンズは意味ない。100均のバキュームクリップかなんかでカメラごと黒いフェルトで窓を囲めば
写り込みはほぼ防げる。夜に家の窓で練習してみるとよい。前面展望の場合はもう少し簡単。
はずかしい?そんなの気にしない。誰にも迷惑かけてないから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:46:09 ID:QUGf+qEN
中央東線の115で上手くビデオカメラ固定する方法ないだろうか?
何しろ115がガタガタ揺れ過ぎでバキューム、クリップ等いろいろな方法で固定したが、
ブレまくりでまともな展望動画が撮れん。そんならあずさ、スーパーあずさに乗れと言われそうだがw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:22:39 ID:wKncbB/p
>>192
吾妻線もよく揺れたなぁw
雰囲気あっていいんじゃねw
手ぶれ補正が強力な機種に換えても、揺れが大き過ぎればどうにもならんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:49:51 ID:FvT87Rtf
>>192
グライドカム買ったら?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:58:44 ID:p5O9e1gf
>>194
グライドカムを車内で使う気ですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:06:57 ID:2gPjx1V8
ビデオ撮影に行った時、ビデオ撮りの先客が居たんで「ここ良いですか?」と確認して
少し離れたところで構えてたんだけど、そいつは列車通過中、パンしてるわけでもなく、
こっちのカメラの 前に出てきて手を振るんだよ。もう台無し…

そいつは見に来ていた子供が少し喋ると「静かに!!!」と怒ったり
他のカメラマンに「そこは入るからどいてくれ」なんて言ってるくせに。
みなさんは、こんな思いをしたこと有りません?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:21:58 ID:Ep5gozvt
>>196
なんで本人に抗議しないのだ?
弱虫!ダメ人間!氏ね!
ウジウジ2ちゃんに負け惜しみ書いてる時点でお前の負けだ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:29:20 ID:2gPjx1V8
>>197
言いましたとも、ええ。
後ろで撮っているの解ってるだろう!と。
謝りもせずに、ぶすくれてましたけどね。
追っかけをしてたので、それ以上相手せず行ったけど。
スチルの人が無駄に喋るのにも困る事がある。
そんな場所で撮るのが悪いと言われそうだが、
常識ってものもあるでしょ。
以前、わざとやってるのかって位にウルサイので
少し静かにして欲しいと言ったら「あっ音も入るの?」って…
おまえの家のテレビは無声か!と突っ込みたかった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:32:44 ID:qZ6VlOMF
きっと音はあとでBGM使うと思ったんだよ。
生音も使うの?みたいな意味でってんなわけないか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:40:24 ID:2BT0w7aY
まあ、撮り鉄と同じところで群れて撮る時点でそんなもんだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:24:28 ID:qFmdpjyY
つべにでもUP
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:35:46 ID:kVsMHFn8
CX買おうか、S11買おうか悩む〜。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:01:23 ID:S9/kK3dA
CXはマイク入力端子がないから外付けマイクの選択肢が少ないな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:31:59 ID:l8dErdbK
鉄子の撮影もよろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:15:52 ID:nc+vkPqF
最近のデジ一で動画付いてるのあるけど、鉄道には向いてない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:43:29 ID:Eg6HlgYr
>>205

車窓撮るには録画時間短くコンニャクが出るわで無理

沿線で撮るにはまだいいが固定撮り限定だな
しかし列車をカメラ固定で撮ると速度によってはコンニャクが出る…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:43:04 ID:/MHUwGrN
>>206
レス、サンクスです。
ちなみに自分は沿線で遠くから近づいてくる列車を録りたいのですが、
コンニャクにならない(あるいはなりづらい)機種はどういうのですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:56:07 ID:u4xnX2HK
そんなんあるか?CMOSの問題だし。
ただ機種による差はあるっぽいのでひどいのとよりひどいの
で差はあるのかも。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:08:03 ID:cIMxhTBh
CMOSで新幹線の車窓を撮ったやつ見ると軒並み糞だな。
CCDのハイビジョンを買っといて良かった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:58:51 ID:+giWFcMt
CCDのフルHDカメラで、ビクターのGZ-HD5と、パナのHDC-SD9とかでは、
どっちが鉄道動画には向いているのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:07:49 ID:fnUFeLWJ
>>210
CMOS以前に、その二機種は両方画質が良くない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:24:57 ID:Sg4ui04J
と、CMOS信者が申しておりまつ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:54:42 ID:+giWFcMt
>>211
じゃあ、鉄道動画に向いた、一般向けの画質の良いCCDフルHDカメラは、
どの機種なの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:02:06 ID:DQ6zUP8w
俺、SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
>>211は高齢素人のソニー信仰なだけ。
いまだ高齢者はエンジンは日産とか言ってる馬鹿がいるし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:06:01 ID:ZLeuxZ2g
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
SD9使ってるけど抜群に良い画質だよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:07:24 ID:DQ6zUP8w

高齢ソニー信者が悔しそうだねWWW
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:21:22 ID:ZLeuxZ2g
別に悔しくない
むしろ不憫に思う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:38:32 ID:DQ6zUP8w
と、高齢者が申しておりまつ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:54:30 ID:4UCSlMww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:00:07 ID:QIs0QMMl
>>219
3.4番目良いね。
これは光学ズーム?それともデジタルズーム域使ったの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:21:58 ID:1WEOH8vg
>>219
3,4番目の雰囲気は良いけど
機材が残念だな。三脚軽いなら荷物でもぶら下げて重くすると良い
カメラはザクっぽいけどなんだろう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:58:30 ID:ZGK9Dxk0
最近買った一眼で撮って見ました。
三脚固定して撮ろうとすれば結構楽しいかもしれないです。

手持ちですが↓撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=rJL_TlCg_Us
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:25:17 ID:bKC9UjRl
イメージモンスターかよ
素性は良さそうだけどなんで額縁付けてUPするんだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:25:02 ID:sAfnG+1n
>>213
> じゃあ、鉄道動画に向いた、一般向けの画質の良いCCDフルHDカメラは、
> どの機種なの?

残念ながら存在しないし、これからも登場しないだろう。
高画素化による消費電力増と、素子の価格の高さで、民生向けの
フルHDのCCD機はメーカから敬遠されたから。

どうしてもフルHDのCCD機が欲しければ、AG-HMC155あたりに手を出すしかない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:11:22 ID:+HaWgZE7
俺は新幹線等の、躍動感のある車窓を撮るのが趣味なんだけど、
パナのSD9で大正解。
いくら高級品でも歪んだ画像では価値は0。
何も知らずに買ったけどマジで買ってよかったわ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:55:27 ID:j1km3RDm
>>225
適材適所だよね。
SD9は、パナの民生機では最後のCCD機。
一応、シャッタースピードや絞りもマニュアル設定できたりするので
悪くはないんだけど、やっぱり最近のカメラと比較すると画質は
かなり見劣りするね。

車窓には良いと思うが、スミアを拾いやすいシーンではCMOSの方がよかろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:19:49 ID:T4R9Feq3
コンニャク問題が解決するまでZ1Jが処分できないっす
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:37:05 ID:mgnCjEdw
スミアもうざいぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:51:26 ID:T4R9Feq3
Z1Jでスミアに悩まされた覚えはないです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:20:19 ID:mgnCjEdw
いや、パナの家庭用
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:29:08 ID://YVZNFu
z1jは確かにスミア出にくいね。
CMOSのコンニャクはメカニカルシャッターでも使わない限り
原理的に回避できない。
素直に特性に応じて使い分けるべし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:38:20 ID:T4R9Feq3
>>231
ですよねー

ただZ1J、光条の形がちょっと気持ち悪い
あとパープルフリンジが気になる時がある

総じて良いカメラだと思うんだけど
なぜかこの板ではフルボッコ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:26:12 ID:kzLMizI0
CMOS買った馬鹿がこんにゃく擁護に必死だけど、毎回機種の画質批判するのが精一杯で一つも理論的な返答が出来ない
ID:mgnCjEdw =馬鹿
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:30:05 ID:JngGzlTn
別にこんにゃくを擁護した覚えはないがな。
鉄板にURLが貼ってはったからのぞきに来ただけで、
このスレに書いたのもさっきが初めてだし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:30:01 ID:EBO4L99J
>>232
Z1J、さすがにちょっと暗いからなぁ。
あとはワイコン付けてもちょっと狭い。
逆にそれが問題無い仕事ならまだまだ
使ってます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:24:47 ID:HChEe1kg
センチュリーのワイコンはいいってきいてるが<Z1J
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:59:25 ID:W4ApZWhF
XR520かXR500で車窓から撮影してる人いる?
いたらどんな感じ(画質がいいとかブレないとか)か教えてほしいんだけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:32:00 ID:YOCl4NFh
>>225
SD9を使っているという事だけど
マニュアルフォーカスで20分以上撮影していると
徐々にピンボケしてこない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:02:50 ID:KsSoRyP8
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:57:50 ID:y5p+lF4/
今度のSONYの新製品のHDR-CX550Vとかでは、
CMOSビデオカメラにありがちな、撮影対象が斜めになったり歪んだりする現象は
一通り解決されているのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:59:38 ID:y5p+lF4/
>>240 修正追加
>撮影対象が斜めになったり歪んだりする
「近くを高速で動く」撮影対象が斜めになったり歪んだりする
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:27:38 ID:t77wy1QX
>>240
一通り解決されるってどういうこと?よくわかってないならCCDのカメラにしておけ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:01:45 ID:O+sJkmFS
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:56:52 ID:0CDPUtLl
>>242
>一通り解決されるってどういうこと?
現象が起きないか、起きても目立たなくなる、ということの意味です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:08:06 ID:B0TiZHDF
>>244
ゆっくり移動すれば目立たない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:33:13 ID:0oKQpy0F
俺みたいに新幹線の車窓動画撮るのが好きな奴はイラナイ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:51:04 ID:7WKP0Dc7
新幹線の車窓動画は先頭車両から撮らないかぎり価値無いな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:23:08 ID:HA9tCiM0

ちょっと、と言うか大分厚かましいお願いなんですが、
どなたか、東海道新幹線の車窓から眺められる、
雲のかかっていない、冬の雪を頂いた富士山を
長時間撮影したフルHD、1080pか1080iの動画を、
YouTube辺りにupしていただける方はおられませんか?

あるいは、お勧めのフルHDの動画をご存知でしたら教えて下さい。
(SD画質のは、画面が粗くてちょっと物足りないので、できればフルHDを
希望します。
当方も探したが、探し方が悪いのかSD画質のしか出てきませんでした。)

と言うのも、
今日の午後、めったに乗車機会の無い東海道新幹線の下りに乗っていて
ちょうど富士山が雲が一切ない状態で撮影出来そうだったので
大喜びで撮影していたら、
その最中の肝心要の富士山の視界が開ける地点の辺りで
ちょうど車掌さんの検札が来てしまい、
撮影中断で失敗してしまったので。

次に乗るのは春以降になりそうで、冬晴れの富士山は、
個人的に見られそうにないのです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:42:11 ID:AIU1GCLB
>>247
先頭車両と2両目となにがちがうん?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:23:19 ID:EY1Dvwkc
前面展望って言いたいのかなと推測
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:31:42 ID:PopQqMl0
>>248
とりあえず、これ↓を見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=ZPnkWDWKekE

その他、良い動画あったら教えて下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:16:56 ID:m8HYYGcf
>>251
来週晴れたらまっててね
うpするyp
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:00:34 ID:AdpsCgkU
>>252
ありがとう!期待してます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:50:56 ID:zLszbUj+

 鉄道の静止画だってよ!見てやれよ!
  
  http://zeiss500.hp.infoseek.co.jp/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:12:09 ID:V1Y8MVJ7
鉄ヲタ激怒
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
【大宮駅】駅員に罵声を浴びせるDQN【珍ドコ】】
http://www.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU
2007年11月10日の大宮駅のトラブル
http://www.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA
大宮駅罵声大会
http://www.youtube.com/watch?v=LRooPsTulmM
2/15 横浜駅 富士・はやぶさ 罵声大会
http://www.youtube.com/watch?v=H9jV1bInHGs
ラストラン 罵声大会 寝台特急富士/はやぶさ 東京
http://www.youtube.com/watch?v=hUxwUPKjNfo
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:03:25 ID:yASqfBvg
>>255
1番目のやつは、AAにもなった伝説の動画だなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:29:45 ID:2RvhIFWA
ビデオは写真と違って定番撮影ポイントというのが無いから仲間ができにくいんだよな〜

みんな撮り鉄ばっかり


258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:12:39 ID:zRZADwZI
小田原とか好きだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:50:05 ID:+uhJ85E5
>>255
どいつもこいつも処置入院が必要な香具師ばかりだなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:30:46 ID:/OAYFhOs
>>255
一番上は伝説だよなw
笑うしかないwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:52:19 ID:WqZpwUbw
ビデオカメラを初めて買って20年以上経つが、最近は性能が良くなり付属品やその他でお金が掛かるね。
メモリカードやらバッテリやらステディーカム・・・
どっちが趣味なのか本末転倒。

子供の頃、撮り鉄してたが同じ状態になったのを思い出す。
今日も、アマゾンでバッテリーを2個買ったが、実際旅に出るお金が無い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:09:08 ID:aXJ/sHm2

_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"
\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 
  \ フザケンナコンナロージジイ!/

鉄ヲタ激怒
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:07:26 ID:AXIwYjE7
>>261
昨年暮れに3万円のビデオカメラで撮り鉄に足を踏み入れましたが既に三脚で15万近く突っ込みますたorz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:04:39 ID:Y2RzM0pX
>>263
3万円のビデオカメラ使うと、次はHDが直ぐほしくなるんだよね。
HDを買うと、編集でハイスペックの必要になり、AVCHDのブルーレイも必要になる。
15万じゃ序の口だよwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:05:55 ID:Y2RzM0pX
>>263
3万円のビデオカメラ使うと、次はHDが直ぐほしくなるんだよね。
HDを買うと、編集でハイスペックのパソコンが必要になり、次に再生でAVCHDのブルーレイも必要になる。
15万じゃ序の口だよwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:54:12 ID:d41LJs57
車窓動画専門です。
とにかく車内から撮り、家で観るのが好き。

鉄ヲタのような、待ち構えた動画は嫌いじゃないが興味ない。
とにかく車窓が好きなんだ。
特に新幹線の車窓。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:44:05 ID:/EuKAXsn
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:57:56 ID:KHmgou1S
 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:32:11 ID:vB0/rKk7
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:52:50 ID:CsVqpVer
2万ぐらいの予算では無理ですかね?
鉄道動画撮るビデオカメラ買うのは
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:08:55 ID:4J98cHNr
コンニャクになりにくいやつ教えて、安い民生品で
キャノンの業務用はそうだけど高い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:49:31 ID:2jCxQUu8
2万で買ったXactiで撮ってるけど?
後気が向いたら、7Dとか
Xactiは外部バッテリーつないで車窓からの景色をずっと撮ってる、寝台だけど
で、帰って寝てる間の車窓からの様子を見たりしてる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:35:07 ID:7T0A2xDg
>>271
車窓を撮るならCCDセンサの機種を探せ。
CMOSで車窓は無理。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:56:33 ID:2jCxQUu8
>>273
なんでCMOSだと無理なん?
古いXactiも持ってるけど、そっちはCCDでスミアが出るんでCMOSのを買い足した
んだが あとファイルサイズ4GBで録画が止まってしまうっていうのもあったから
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:39:43 ID:7T0A2xDg
自分が何も気が付かないならそれで良いじゃん(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:25:57 ID:V5P6hIDt
外から電車の走ってる姿を取るのは、2万円のザクティでも大丈夫なんですかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:54:12 ID:7T0A2xDg
またID変えたのか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:30:13 ID:2fD8mSHr
>>273
最近の1080 60iとかは
読み出しが比較的早くて
少しは改善されているという噂を聞いたような
パナのTM750とかだめなの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:10:24 ID:mrzUcFSW
>>273
念仏のように「電柱が寝るのも味、電柱が寝るのも味・・・ブツブツ」と繰り返してますよ

CCD欲しいなぁ・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:08:56 ID:QYGflqmF
CCD欲しいけど買うのは勇気がいりますねえ。

http://www.sony.jp/pro/products/PMW-500/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:51:03 ID:eTBmEd1b
レンタルでいいんじゃない?
そのクラスだと個人じゃ無理かもしれんが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:41:13 ID:Ueqndso7
CCDの民生品を手に入れようと思ったら、
SX5かSD9の売れ残りを入手するしかないのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:11:27 ID:K1e6P6lh
>>278
XF300とかはそんなこと売りにしてるね。
サロンだかなんかの比較でもたしかに改善されてる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:07:42 ID:Phw9P/eg
>>282
俺は旅行先の稚内の家電屋で売り残りのSD9を一昨年買ったが、もう売ってないだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:30:27 ID:avCzvdr/
CCDじゃないけどHFS21の購入を検討中。
車窓は撮らないからこれでもいけるかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:57:35 ID:90lt80Df
>>282
最終機に限定せんでもよいのでは
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 05:01:58 ID:KZOB+lDD
今春の各社の新機種で、鉄道車窓動画撮影OKの機種はありますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:46:59 ID:0gs4Ts56
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイト"速報Headline"、『BBY』もどうぞ。
※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:24:22 ID:IbFpC6qK
>>287
ないっぽいね
貯金して安くなったFX1を買おう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:27:15 ID:5jC1LKoq
メーカーは高速で移動する車窓動画なんか対象外だからな。
CCDのAVCHD買っといて良かったわw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:13:06 ID:id/Y9LMX
コンニャクは別に鉄道展望動画
だけで発生するわけではないぞ
一眼の方でコンニャクが有名になったから
いずれ改善してくるだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:12:18 ID:YJCR595/
CCD、AVCHD(フルHD)、防水のデジカメ、パナから出たー
http://panasonic.jp/dc/ft3/index.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:06:37 ID:Xt8z6m+D
買おう Xactiさよーなら・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:21:06 ID:YJCR595/
>>292

FT3は、マイクがモノラルらしい。

ステレオなら、こっちのFX77かな?
http://panasonic.jp/dc/fx77/index.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:25:05 ID:YJCR595/
>>294 訂正

FX77も、調べたらマイクがモノラルみたい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:27:40 ID:/GOGYbCO
>>287
sony製はOK。パナは車掌から注意される。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:26:33 ID:Aw8zMI1z
なぜSONYはOKで、パナは注意されるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:00:08 ID:sMqPuhKf
キヤノンは19日、デジタルビデオカメラ「iVIS
(アイビス)」の新製品として、業務用の高性能CMOSセンサーを搭載した「HF M43」
(内蔵メモリ64GB)/「HF M41」(内蔵メモリ32GB)を発表。2月上旬から発売する。価格はオープンで
、予想実売価格は、M43が100,000円前後、M41が85,000円前後。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:31:58 ID:ve4bvXGk
>>297
さっき電話して聞いたらやっぱりだめだって。なぜか聞いてもSONYはOK、パナはダメの一点張り。
モーターが暴走するとか無線交信ができなくなるとかじゃないか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:49:29 ID:cWHo4635
>>299 あんたバカですかwwwwwww

航空機の場合は航空法で離着陸時の電子機器の使用が禁止されているが
鉄道は何も制限ない 好きなだけビデオ回せや

301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:14:43 ID:lsg1wjZR
マリンライナーの指定席でビデオカメラを回す勇気が無い・・。
小心者だよ俺は。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:52:27 ID:CVY/+ds/
“お立ち台”住民がナタ…呆れた「撮り鉄」マナーの悪さ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110208/crm11020801380004-n1.htm

鉄道写真を撮って楽しむファン、通称「撮り鉄」が関わったトラブルが相次いでいるが、栃木県内では6日、有名撮影地での撮り鉄のマナーの悪さにブチ切れた男性が、ナタを振り上げて脅したとして栃木県警矢板署に逮捕される事件が起こった。(夕刊フジ)

同署に暴力行為の疑いで緊急逮捕されたのは、矢板市片岡、無職、柳田享容疑者(49)。
調べによると、柳田容疑者は同日午前9時5分ごろ、同所の東北本線の踏切そばで、寝台特急「カシオペア」を撮影していた東京都の男性会社員(48)ら計6人に対し、ナタ(刃渡り約20センチ)を振り上げて、「出て行かないと殺すぞ」などと脅した疑いが持たれている。
柳田容疑者は、「以前から自宅の敷地に車を止められたりして、腹が立った」と供述しているという。

この場所は撮り鉄には撮影地として有名で、特に上り線は、順光で「カシオペア」「北斗星」などの寝台特急の写真が撮れるとして、訪れる人が多い。

後を絶たない撮り鉄によるトラブル。昨年6月には、JR関西線で線路に入って臨時特急の写真を撮っていた会社員男性が鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)の疑いで書類送検されている。

逮捕された男性の行為は言語道断だが、元はといえば悪質な撮り鉄の暴走が招いた結果。
このままではマニアの間で“お立ち台”と呼ばれている有名撮影地が相次いで立ち入り禁止ともなりかねない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:34:01 ID:xCTM/2OI
撮り鉄の一部が論外なほどマナー悪くて最悪ですな。
近頃にわかが増えて悲しいばかりです。
にわかでも多少他人に迷惑かけなかったらいいんですけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:17:16 ID:JWbGkhWC
>>302
別の報道では全くヲタ叩きしていなかったけどな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:08:34 ID:RuMQfkXA
>>303
にわかだけどさ
駅員の人から「黙認してあげたいけどそうも言っていられない現実」聞いて愕然としたわ
ベテランのおまえら今までいったいなにやってたの?と・・・

通過列車はともかく各駅が入線したときは三脚を乗客の動線上からどけたり駅員の視線内に入らないようにしてた?
俺はもう何分もここに居て駅員はそれを心得てるはずだからとか勝手な解釈してたんじゃないのか?
「よいポジション」のまん前に乗客が来たりトラックが走ってくるならそこは「ダメな場所」なんだから諦めろよベテランさん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:17:29 ID:Kba14bjG
>>305
撮り鉄の馬鹿さ加減は昔から変わってない。
勝手に敷地に入ったり線路内に入ったりしても問題になったりはしなかった。死んだり人に迷惑かけたりは普通。
鉄道誌読んでたら普通にそういう話をうれしそうに古き良き時代として書いてる爺がいっぱいいる。
たとえば鉄道画報No.7の編集後記には(OCRなので誤字は須磨祖)

私は新聞記者に紛れ込んで東京駅19番線のEF58の前の線路上にいた。どこかの新聞社の立てた脚立の後ろ側に上
って、テープカットの瞬間を狙い群がる記者の頭越しに58の正面を巧く撮れたので、一足先に有楽町方面に線路の上を歩き出した。見張る人もなく、とがめ
られることもなく鍛冶橋の近くまで来ると、発車の汽笛からしばしの時間を置いてようやく青大将はその姿を現した。周りに写真を撮る人は誰もいなかった。
お昼になると学校を抜け出し田町駅で「はと」を狙った。東側から柵のない側線に入って自由に撮れた。これは茶色いままだった。古きよき時代の余りにも
鮮明な言き憶である。(齋藤 晃)

浜松町駅に向かった。京浜東北線を下車して、「小便小僧ホーム」から線路に降りる。東海道旅客線を跨ぎ、一番海側の貨物線の脇で
カメラを構える。今ならば列車を止めてしまうような危険な場所だが、ホームの助役さんは「列車に注意して撮れよ」の一言だけ。狙いは東京駅を12時30分
に発車する下り「はと」だ。夏の太陽の下、学帽に汗がしたたる。東京方から10軸の気ぜわしいジョイント音が近づき、大窓につらら切も凛々しいゴハチと
ライトグリーン客車が通過した。「機関車がぶれるから、少し早めにシャッタ―を切れよ!」先輩のアドバイスが今も耳に残る。(諸河 久)

なんて書いてあるよ。こういう風に危険行為を助長するような話が平気で商業誌に載ってる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 05:52:49 ID:JiG9ytXL
SD9使っているけど、操作性がイマイチ。
特に、スティックが、画面と、操作方向が違うせいで、非常に使いづらい。

代替になるCCDの民生用ビデオカメラで、何かお勧めありますか?
あったら、教えていただけると大変助かります。

できればSD9より新しいモデルが良いのですが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:58:56 ID:JoKftXt/
>>307
SD9がCCD最終でなかったっけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:12:01.33 ID:q28u4N7R
SD9
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:39:42.27 ID:l72C+5wT
デジカメで、フルHD動画が撮影できるCCD機で、お勧めのものはありますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:36:12.39 ID:k2MY2CIk
ググれ、カス!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:12:11.82 ID:WobZC2LH
>>310
デジカメで録ること自体、おすすめできんな
あんなもんフルオートのバカチョンだからな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:57:31.90 ID:fIv2EjS+
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:04:58.19 ID:3blbHaA9
CESの2012で、CCD採用のフルHD対応新型ビデオカメラ(デジカメでもいいけど)、
発表にならないかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:03:24.05 ID:JGMyFrJf
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/ts10_ft10/index.html

FT3の次期機種FT10は、CCDだが、フルHDのAVCHD動画撮影機能を削除の模様。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:13:51.55 ID:spiP++RF
>>315
FT10は、2010年発売で、今年の新製品ではないようだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:34:47.38 ID:pMlvVXg+
http://www.youtube.com/watch?v=aJ4-iGl9Yys
岳南鉄道ピンチなので撮りました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:10:50.59 ID:PgcfvK5S
>>317 糞動画貼るな!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:01:41.08 ID:vU/aNCAs
すげー斜めってるw
俺もモニタだけで撮ろうとすると、なんか斜めになったりする。
VFだとまずない。VFは手放せない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:09:43.39 ID:LBjNtN9h
FT4発売になったみたいだが、FT3と大差ない感じだね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:24:18.68 ID:jdPexE2h
>>317
岳南のED402ええのー
模型化する予定
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:42:11.68 ID:lh8ESvww
こんなスレあったんだ!
何で今まで気が付かなかったんだろう(鬱
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:12:08.55 ID:7I1mrESk
だって、くだらんレスしかつかないもの
さらに過疎ってるし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:48:56.89 ID:rjxesw4S
てつどう撮るのに人気 のカメラはなに?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:19:08.83 ID:HliuDMfp
電車なんかバカチョンで十分だよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:00:55.27 ID:op0pmMXT
バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:07:07.90 ID:ACXDnlT5
撮り方と編集次第ではGOPROとコンデジで十分だな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15282971
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:10:10.57 ID:eT/e2P4d
HDの綺麗な鉄道動画が見たい。
スチール撮りながら、ビドオは三脚立てっぱなしの映像じゃないヤツ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:52:08.61 ID:7yZ4L/oR
ビドオ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:07:22.75 ID:KwDoYgfy
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:15:38.05 ID:Nai6b7kM

マルチ死ねや
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:16:54.72 ID:jHy9UHRv
>>328
BSでやってるじゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:19:10.50 ID:/BEMDCMO
最近のカメラで、新幹線や特急とかの車窓展望撮影用にお勧めの機種は何ですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:12:16.36 ID:iOc+UJbR
>>333
マニュアルが充実した業務機
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:03:18.87 ID:OfpvTB0q
>>334
民生用の安価なカメラで、お薦めのはありませんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:52:21.74 ID:iOc+UJbR
>>335
安いのはだめじゃない?
高くても民生機は素人だましだからね
今は時期的にも微妙。夏モデル?待ちかな
つーか、初めて買うの?

横向き撮影なら業務用でもコンニャクだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:32:52.30 ID:ndq0BDrN
>>336
SD9持っているんだけど、古くて操作性が悪いので、もうそろそろ買い換えたいが、
新機種の動向が良く分からないので質問しました。
業務機を買えるほど、予算は持っていません。民生用しか買えません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:29:40.01 ID:u90j1iGO
>>337
まだ新しいじゃん
最近のほうがしょぼいインタフェースのタッチパネル
だとか、爪で穴が開きそうなボタンとか
使いづらいものはいくらでもある

個人的には3軸対応の空間光学手ブレ補正、
コンニャク対策機、WiFi搭載機が登場したら購入を検討したい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:45:43.13 ID:Q+WSItoS
>>337
G10買え。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:38:21.13 ID:lbs29vzB
>>339
G10は、本体の値段が高いフラグシップ機で、かつ、あまり広角では無いような。
CMOSなので、コンニャクはある程度出てしまうような気がしますが、
他機種に比べて、大幅に出にくいとかあるのでしょうか?

財布に優しい、CMOS広角普及機のHDR-CX590Vではダメでしょうか?
コンニャクの欠点が、以前の機種CX520VとかCX550Vに比較して改良されていると
良いのですが。

もしも、最新の空間光学手ブレ補正搭載のHDR-CX720Vだと、
コンニャクもついでに抜本的に解消されているとかいうことはないでしょうか?
これもフラグシップ機で、値段とても高いですが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:49:41.58 ID:XR8JsBNI
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:30:25.54 ID:4UE9l8ir
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:44:34.99 ID:QmlKR06U
>>340
ソニーの中級機なんてフルオートのバカチョンでしょ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:57:52.70 ID:LHRq34vJ
俺もSD9使ってるが、バッテリーも揃えてるから未だ使うよ
ジェットダイスケのレビューでCX720Vも良いと思ったが
次はオプション豊富なソニーを買うわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:01:12.10 ID:SRHmCYN7
α57 60p
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:38:00.02 ID:GmYyI6qE
まあ今のところ720Vだろな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:59:57.65 ID:I6qIH956
コンデジの広角で動画撮れる奴を窓にポンッって置いといた動画を
あとでバックグラウンドBGM見たく流しとくのがいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:02:01.83 ID:I6qIH956
>>214高齢者を”馬鹿”の一言で片付けるんだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:30:03.96 ID:cJCeiua8
>>348
GHQの政策で騙された、保守派恥ずかしいと言う概念しかない50代60代はいっぱいいるよ。
民主党に入れた奴らだよ
こいつらのせいで日本は混乱しているんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:33:16.04 ID:5jZYguu/
>>347
映像と走行音に拘るなら、やはりビデオカメラの方がいいと思う。
自分も車窓展望を撮ってHDDレコに取り込み、コンポに繋いで
音を出して見るのが趣味だが、やはりビデオカメラの映像と音質は、
コンデジを遥かに上回るように思う。コンデジの画質と音質って
どの程度なのかな?(相当違わないとビデオカメラ使う意味が無い
と思うのだけど・・。)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:50:40.67 ID:idxODJU6
コンデジは29分制限が。
車内で撮るならかさばらないコンデジの方がいいんだけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:15:25.17 ID:AyrMQdUq
バカチョンをコンデジと言う馬鹿はゆとり世代
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:07:46.82 ID:yJG+UNS2
>>351
コンデジ並に小さいビデオカメラなら、これ↓とかいいんじゃないの?
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW77V/

一応、防水。
現在、録画機能に不具合が見つかっているみたいだけど。
2chに機種スレも立っているみたい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:10:38.35 ID:yJG+UNS2
>>353 追加
【sony】HDR-GW77V【スタイリッシュ】 1 ムービー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1335972171/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:22:46.27 ID:bMgElCo8
バカチョンをコンデジと言う馬鹿はゆとり
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:35:24.67 ID:U0I0xwlb
>>355は在日朝鮮人!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:50:38.62 ID:LBg+uaaP
だいたい〜
ゆとり〜
35ミリフィルムカメラの被写界深度の広い固定焦点のコンパクトカメラ自体sしらないし
バカチョンという言葉もそれ自体しらない世代
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:55:28.29 ID:LBg+uaaP
しかも
チョンというのが朝鮮人を指す言葉だったことはとても昔(戦前、戦後直ぐ等
はなかったし

戦後になってからも例えば不良がひらべったくして持っていた学生鞄などを
チョンバックと言ったりするようなばやいにはそのニュアンスは
とっぽくてかっこいいというようなイメージが含まれていたってどっかで読んだぞ


359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:25:32.77 ID:Cx8EHfiR

 在日と日本人の流血大乱闘 http://www.youtube.com/watch?v=rpjqSmG5hQk
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:40:12.60 ID:3qR14Z6L
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:43:50.29 ID:S/b89slY
CMOS全盛期、早く終わりにならないかな?
また、CCDの時代が来ないかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:43:50.53 ID:PVr9Y/ua
バカチョンをコンデジと言う馬鹿はゆとり
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:45:59.98 ID:PVr9Y/ua
バカチョンをコンデジと言う馬鹿はバカチョン
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:54:21.91 ID:QoFb6FBf
>>361
CCDでもCMOSでもない全く新しいセンサーが開発されるかも
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 07:37:29.28 ID:nDqbgtC1
スーパーCMOS
366寝台特急青森県民【函館行き】 ◆AOMORI/qQM :2012/08/18(土) 21:01:02.57 ID:XG/HEh0n BE:5383541489-2BP(2323)
GZ-E225買ったった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:30:10.90 ID:54mOPSr/
今売られているCCDデジカメで、鉄道車両や車窓撮影に最も適した機種は何ですか?
FT4辺りかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:02:31.95 ID:emnpOXph
コンデジにこだわる理由が不明
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:06:31.45 ID:ps72dV+H
コンデジで、動いている車窓から外を撮るのは、結構大変。
タイムラグが長すぎる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:34:33.06 ID:LtkbdiK+
週アスのサンプル動画がひどすぎる
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/101/101973/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:12:12.01 ID:3V5dLyoQ

バカチョンをコンデジと言う馬鹿はバカチョン
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:58:10.57 ID:1Z5BdPQ1
スチルカメラで撮るのを否定するつもりはないけど、
ズーム性能・音などはビデオカメラには叶わないな。
ある程度のレベル以上を目指すなら絶対ビデオカメラかと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:00:59.82 ID:facpa1GJ
小林せいらんのソニーのCM可愛いね
タイプじゃないけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:48:36.46 ID:1gKhzsFj
>>372
ドットの間引きがあるからね。xf300との比較なら一眼レフ動画は
話にならん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:02:43.46 ID:yJpvG8dh
>>367

デジカメ板より転載

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/09/23(日) 18:00:41.03 ID:uf8R9ZfL0
FT4、路線バスの車窓撮影に使ってみたら、バスがガタンガタン振動する毎に
音消えが激しいね。
鉄道の車窓撮影にも、電車の窓辺に置いて使ってみたが、
電車が走りだしてしばらくすると、
窓の外の景色でなく、窓ガラスに焦点が合ってしまい、
汚れた窓ガラスそのものを、ひたすら撮影することになる。

FT4は、乗り物の車窓撮影には、向いてないね。
せっかくの数少ないAVCHD動画対応かつ、車窓撮っても歪みの出ないCCDの機種
なのに残念。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:23:25.05 ID:qw9xzTnT
マニュアル付き買っとけば
そんなことにならないのに
厨房だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:10:03.07 ID:qgkdstRA
在日強制送還まだー?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:31:06.50 ID:lX07H83K
>>376
どの機種を買えばいいの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:35:04.04 ID:lX07H83K
>>378は、
CCDで、AVCHD対応で、マニュアル付きの機種で、どれを買えば良いか?
という質問です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:05:05.92 ID:8toaiTy7
教えてクンは何かっても駄目です
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:10:38.15 ID:lX07H83K
民生用で該当機種は無いということだよね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:38:02.52 ID:0uCdrpH1
ムービー買ったほうがいい。
2世代ぐらい前の中級以上なら3マソ前後で中古あるし、
動画に絞ったほうがいいんじゃね?
できれば2マソぐらいの三脚も欲しいところだが、
まずは基本のFIXで鍛えりゃいい。
コンデジに画質を求めてもなぁ。結局スチルも動画も中途半端。
あくまでコンデジでというならデジカメ板でやってくれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:36:53.44 ID:CntuIRyR
怪奇 人が消える踏切
http://www.youtube.com/watch?v=MLMAPDhBB-0

集団テレポート? 忽然と人が消える駅 The crowds disappear all at once 
http://www.youtube.com/watch?v=Ole_F0ZLLgQ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:25:16.56 ID:1Nrz6vNP
過疎ってんな
おまえらはカメラ何使ってる?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:30:48.22 ID:DhjioxMJ
>>382

バカチョンをコンデジと言う馬鹿はバカチョン
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:48:30.29 ID:T08c1j5r
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:32:14.57 ID:hrYellx4
>>382デジカメ板こわい
殺伐としてる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:17:07.32 ID:myJozFlR
>>387

知恵袋で答えが出た模様
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:07:46.98 ID:nmxv/O5p
ビデオカメラで動画撮ってて感じるのは、ズームレバーの使いにくさ。
やっぱ外部のリモコン使うべき?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:41:14.06 ID:boKNtmai
そう感じたらLANCいくしかないんじゃないの
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 05:42:35.47 ID:0Le4e3Vw
リーベックのやつ買うかなぁ。
もうちょい出してソニーの買うべき?
民生機ってズームが妙に早くて、
ワイドに引くときにに引きすぎてしまう。
画質はどんどん良くなってるが、
こういうとこは意外と
進化しないんだよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:45:40.11 ID:QelyY5WZ
>>391

慣れ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:44:24.10 ID:3Fqh3Ni1
【山梨】熱心な鉄道ファンの高校生、写真を撮ろうと線路に立ち入り、あずさ7号を緊急停止させる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356320331/

1 :そーきそばΦ ★ 投稿日:2012/12/24(月) 12:38:51.87 ID:???0
 23日午前10時40分ごろ、山梨県北杜市長坂町長坂上条のJR中央線・鳥久保踏切付近で、
東京都内の高校2年の男子生徒(17)が写真撮影のため線路敷地内に入ったのを、
新宿発松本行き特急「あずさ7号」の運転士が見つけ緊急停止した。後続を含め計6本が最大約30分遅れ、850人の乗客に影響が出た。

 県警北杜署によると、生徒が八ケ岳を背景に列車を撮ろうと列車に背を向けていたため、運転士が危険を感じ急停車させたという。
生徒は私立中高一貫校の地域文化研究部鉄道研究班に所属。中学1年〜高校1年の部員4人、
男性教諭(57)の計6人で同日朝から撮影に訪れ、全員が線路敷地内に入っていた。

 同署は鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)の可能性もあるとみて事情を聴いている。

 列車などの写真を撮ることに熱心な鉄道ファンは「撮り鉄」と呼ばれ、
線路内に立ち入ったりして列車の運行を妨げる事例も各地で起きている。【片平知宏】

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20121224k0000m040030000c.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:51:18.31 ID:EmzuVsZK
車窓撮影するのに、SD9からの買い替え先はあるのかな?
CCD機、家庭用の新型ではもう出てないよね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:09:01.16 ID:5xaH0XHV
■1km耐久マラソンバトル 自転車vs通勤列車 バックカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=j-23tloN2Dg
列車が駅に着いた瞬間、スタート。停車時間はわずか30秒弱。
ママチャリは1.0km先の次の駅まで列車に捕まらずに逃げ切れるか?

陸上男子800m/1000m世界記録ペース(29km/h)でも到底逃げ切れない絶望的勝利条件!
足は、息は果たして、もつのか?
自転車の荷台に極小カメラをくくりつけて撮った、ちょっとレアなバックカメラのチャリビデオ!
容赦なく迫り来る金色の2つの目!!


加速バトル ママチャリ自転車vs通勤列車 競走並走
https://www.youtube.com/watch?v=DGmt57SXoec
本気ガチバトル ママチャリ自転車vs通勤列車 競走 並走
https://www.youtube.com/watch?v=N7fq2qAkZ2E
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:55:05.11 ID:B6Jm3UD6
>>394
俺も使ってるよ
車窓専用で
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:00:18.43 ID:nelwEti9
撮り鉄ですが、長年フィルムで撮ってきたのですが、最近あまりにもハイビジョンビデオカメラが安くなったので
パナのV300を買ってみました。おおむね満足なのですが、ただ一つ、雪の降ってる場合とか 雪が点線状にコマ切れのようになって写って
しまうので困っております。 あと、動いている列車の窓辺からの撮影では、ごく近くの通り過ぎる木や車なども同じ状態になってしまいます。
手ブレ機能のせいかとも思っているのですが、パナのお客様センターでもハッキリわからないようです。
ぜひ回避方法を教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:37:56.27 ID:T9hXF8+u
>>397
何を言ってるのか伝わらない。
たぶん、
インターレースかローリングシャッターのどちらか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:13:38.14 ID:AwbLgheb
シャッタースピードいくつになってるの?とか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:59:59.92 ID:UifF3z/J
397ですが、つまり 空から落ちてくる一粒の雪 ・ が  …………… ←このように写ってしまうのです。

シャッタースピードはオートで撮った場合です。

やはりシャッタースピードはこのようなシチュエーションでは、マニュアルでスローに落とした方が良いのでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:30:47.50 ID:k0zKJZ8+
日中の雪景色は光量が多すぎるから
減らすためにSSが勝手に早くなる

シャッタースピード(SS)は1/60秒くらいが標準
スローは長すぎ、夜景用だよ

SSがあがりすぎるってことは、減光のための
NDフィルターが内蔵されてないかも
だとすると買ってつけないとだめだけど
何段階かあるから、一つ買ってすむかはわからない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:26:54.48 ID:d98ty8Gu
>>401
V300Mはフィルターネジ無いよ。
フィルター買えってどういことだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:41:53.68 ID:k0zKJZ8+
>>402
じゃあND内蔵してなければ
窓から投げ捨てるしかないね

それかフィルター固定用のリングを
ボンドでつけるとか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:21:10.66 ID:/7jq3IQc
車窓撮影で、最近の機種でお勧めはどれですか?
列車走行シーン撮影では、どれですか?

最近の機種はCMOSタイプでも、問題が起きないよう改良されてきているのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:48:03.18 ID:wOX0u/J6
CCDで、フルHD動画記録可能な、フォーカスを手動で調節できるデジカメで、
お勧めのはありますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:02:28.54 ID:EOJMJ3lP
S200の後継機種、動画撮影、フルHD対応になってくれないかな?
貴重なCCD機なので。
車窓や新幹線走行シーンを歪み無しで思う存分撮影したい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:34:22.44 ID:VI9QFkSU
パカパカ病になったSD9、修理部品取り寄せたけど、自分で修理する自信無いなあ。
修理工程が複雑すぎる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:15:02.12 ID:C/18iu/d
SD9とSH-10Cと、どっちが画質が良いのでしょう?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:34:36.85 ID:wXLnGeEE
4K対応で、鉄道車窓撮影にお勧めの機種は何ですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:10:40.35 ID:cFu1AlZG
どのビデオカメラも、CMOS一辺倒になってしまい、
鉄道動画は当分ダメなのかも。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:53:54.27 ID:d5L0RvbZ
最近のカメラで、何か良い機種はないかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:35:40.58 ID:iozPX4Un
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル保土ヶ谷西谷歯科
413名無しさん@お腹いっぱい。
BMPC4k行けば?
グローバルシャッターだしさ