【PCで】パソコンでハイビジョン編集【Hi-Vision】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これからはパソコンでハイビジョン編集だ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:25:26 ID:a2dAu6Z4
HDVね。
デジタル放送は無理。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:52:43 ID:R15+QrbK
今のDVみたいに廉価なHDV編集ソフトが乱立するのはあと数年かかるだろうな。
低価格編集ソフト(DV編集+DVDオーサリング系)を大量に販売しているUleadと
CyberLink、InterVideoあたりがお手軽HDV編集ソフトを開発・販売し、日本の
家庭向けPCの2大メーカー、NECと富士通がDVの時のようにこぞって採用すれば
一挙に普及するかも。
おそらく、その時は家庭向けのブルーレイなどHD録画用PCドライブが発売される
頃になるだろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:13:02 ID:y5xFYW/O
ハイビジョン編集

現時点(2005/6)ではHDVの編集方法は主に次のようなものがあります。

@プレミアプロ1.5(¥88,000)
 (1)Adobe純正plugin for HDV(無料)
 (2)Main Concept MPEG Pro HDV version(¥50,000)
 (3)Aspect HD for Premiere Pro(¥198,000)
Aカノープス
 (1)EDIUS Pro 3(¥69,800)
 (2)VELUS Station(¥980,000)他各種
BApple
 (1)Final Cut Pro 5(¥93,333)
 (2)iMovie(¥)
CMedia Studio Pro7(¥59,800)
 (1)HDV Plugin ver2.0 for Ulead Media Studio Pro7(¥15,000)
DSONY Vaio パソコンの一部

ttp://www.ne.jp/asahi/smaeda/12/wm9/wm9-8/wm9-8-1.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:14:38 ID:y5xFYW/O
★カノープス、HDV対応のノンリニア編集ソフト『EDIUS 3 for HDV』を発売

カノープス(株)は20日、HDV規格のハイビジョン映像をノンリニア編集するソフト
『EDIUS 3 for HDV』を7月7日に発売すると発表した。価格は3万1290円。

『EDIUS 3 for HDV』は、HDV1080i方式に対応したプロ向けのビデオ編集ソフト
『EDIUS Pro 3』をベースに、インターフェースを初心者にも使いやすくするとともに、
低価格化を図った製品。HDV規格の映像信号をキャプチャーしながら、
業務用ハイビジョンデッキ以上の高画質で編集向けの構造を持つデータに
変換できるコーデック“Canopus HQ Codec”を搭載しているのが特徴。
HDVデータでキャプチャーし、HDD上でHQ AVIデータに変換することも可能。
また、従来の映像資産を利用できるように、タイムライン編集では、
同一タイムライン上にDVやMPEGなどの映像を自由に配置できるようにしたという。

編集可能な解像度は、720×480/59.94i(NTSC DV)、720×576/50i(PAL DV)、
1440×1080/59.94i/50i(1080i)、1280×720/30p(720p)、720×480/60p、
720×576/50p、720x576/25p。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/06/20/656513-000.html


★カノープス EDIUS 3 FOR HDV Win

● ハイビジョン映像(HDV1080i)を編集
● DVやMPEG映像にも対応。HDVとの混在編集も可能
● 編集後の映像はHDVカメラに書き戻したりDVDを作ったり
● タイトルやエフェクトの機能も豊富
● DVD-Video作成まで可能な「ProCoder EXPRESS for EDIUS」
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:19:54 ID:y5xFYW/O
2004年秋、世界初*1HDV1080i方式の映像の撮影に対応した
「デジタルハイビジョンハ ンディカム HDR-FX1」がデビュー。
放送局などの限られた分野でしか扱えなかったハイビジョン撮影の世界が、
身近なも のとなりました。

そして2005年7月には、業界最小サイズ*2の「デジタルハイビジョンハンディカム
HDR-HC1」が発売予定。バッグにいれて持ち運びも可能なコンパクトサイズ、
よりなじみやすい価格のこのHC1の登場で家庭のハンディカムのハイビジョン化が
一気に加速していきます。

*1 2004年9月広報発表時、民生用デジタルビデオカメラレコーダーとして(ソニー調べ)
*2 2005年5月現在、ハイビジョンビデオカメラとして。(ソニー調べ)

大切な思い出や記憶に残しておきたい風景をハイビジョンで撮影したら、
次にチャレンジしたいのが、思いのままに編集して「世界でただひとつの、
オリジナル・ハイビジョン作品」として残すこと。

さまざまなスタイルによる「取りこみ」、カットつなぎから本格的な合成までこなせる「編集」、
そしてDVテープはもちろん、DVDづくりやファイル書き出しも可能な「書き出し」まで。

VAIOならノンリニア編集の3大要素「取りこみ」「編集」「書き出し」のすべてを
ハイビジョンクオリティーを維持したまま1台でカバー。

2004年、いよいよVAIOがハイビジョン映像の編集を実現します。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/index_body.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:32:41 ID:sy+667ti
ID:y5xFYW/O・・・GJ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:22:21 ID:cSoXOuxM
今度HC1を買おうかと思っているのですが、PCで編集するのにソフト&ハードスペックの敷居が高くて悩んでます

まずは、単に切り貼りするだけで考えているのですが、フリーソフトだけで、

capdvhsでキャプチャ、
aviutilやTMPEGENCなどで、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使って切り貼り
capvhsで書き戻し

っていうのは可能なんでしょうか?

その前に、我が家のPCはWIN2000なので、XPにしないとダメかもしれませんが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:53:11 ID:fFfRuZee
漏れのPC

XP
P4 3.3HT
1Gメモリー

だがFX1からの取り込み
フレームが飛んでダメポだった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:27:53 ID:ZMbequXW
>>9
取り込みに使ったソフトはなんですか?。
多少重くても、>>9さんのようなPC組む
予定だったんだが・・・
ソフトはEDIUSを予定している。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:18:51 ID:KMob+1Qe
【VAIOノート】でハイビジョン編集

>この春、ソニーのVAIOにノートパソコンAタイプとSタイプが登場してノートパソコンでもハイビジョン編集できるようになった。
>かる〜いプロキシファイルを使って編集する方式だからこそ可能になったのである。ソニーが全国各地で行っている
>HDVセミナーでは、数ヶ月前まではデスクトップのRタイプを使っていたが、いまはノートをセミナー受講者の方々に
>使ってもらいながらハイビジョン編集を体験してもらっている。
>ノートPCで、いつでも、どこでもハイビジョン編集が可能になったのである。

ttp://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2005-05-30-2

>さっそくHDVセミナーで使うVAIOなど機材一式をセッティングしました。ノートVAIOでハイビジョン編集できるようになって、
>ずいぶん作業が楽〜になりました。私の担当する撮影編では、HC-1やFX-1で撮影したハイビジョン映像を、
>50インチプラズマディスプレイで紹介しましたが、「う〜ん・・・!」という感嘆の声しきりでした。

ttp://blog.so-net.ne.jp/hamapro/

ノートでハイビジョン編集できるらしい。
マジで凄い時代になったもんだ。
VAIOだけっぽいのが残念。

できれば手持ちのシャープのノートで編集したいんだが・・なんとかならないかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:35:34 ID:+h2dlQGF
139:2005/06/26(日) 17:39:14 ID:fFfRuZee
>>10
EDIUSです。
残念!!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:01:21 ID:MsITmuCy
>>9
HDDはちゃんとソフト用と映像保管用を分けてますよね?

そのスペックとメモリなら十分稼動するはずなんですが
ハード以外の要因かもしれませんね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:55:05 ID:iLcfQaKk
>>9-10 >>13
EDIUS PRO 3でHDV編集をするためには、普通の「パソコン」レベルではダメ!
たとえ自作で最強スペックのマシンを組んだところでHDV編集は不可能に近い。
HDV編集を行うためには、Xeonx2とNVIDIA Quadro FXのような、CG、CADに適した
いわゆる「ワークステーション」レベルが要求される。VELXUS500も同様。
EDIUS 3 for HDVの場合。もう少し条件が緩和され、Intel Pentium Dに128MB
以上のメモリを搭載したグラフィックカードでHDV編集が可能になる。
Xeonx2とNVIDIA Quadro FXを搭載したワークステーション(最新モデル)はDELLや
HPのダイレクトでBTOが可能。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:20:34 ID:8k7liyAc
>>15
へーーー
EDIUS Pro 3 と EDIUS for HDV
で動作違うんだ。

for HDVは、Pro3の機能制限版と思ってたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:11:12 ID:GMUMYHy2
EDIUS 3 for HDV の動作環境

CPU ハイビジョン編集の場合 Intel Pentium 4 3.0GHz 以上
    (Intel Pentium D または Intel Xeon 2.80GHz x 2 以上を推奨)

    HQキャプチャを行うには、推奨のCPUが必要です。
    推奨に満たない場合は、HDVデータのままキャプチャし、
    ハードディスク上でHQ AVIファイルに変換してから編集してください。

メモリ 512MB以上 (ハイビジョン編集の場合には1GB以上を推奨)

HDD ソフトウェアのインストールに800MB以上の空き容量が必要です。
    映像用に ATA100/5400回転以上のドライブが必要です。

    ※ハイビジョン編集の場合はRAID 0 を推奨。
    ※HDDの空き容量は、編集するファイル容量の2 倍の程度が必要です。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_e.htm


↓これって、CPUが推奨に ある程度 満たない場合でも使えるということなのだろうか?

>   推奨に満たない場合は、HDVデータのままキャプチャし、
>   ハードディスク上でHQ AVIファイルに変換してから編集してください。
189:2005/06/26(日) 23:17:46 ID:fFfRuZee
>>14
ちゃんと別ドライブにしています。
オレも多分いけると思ったのですがね・・・。

キャプチャー途中で15fくらいコマ抜けするって事はHDDの問題かな。
7200なんですがね・・・。あるいはビデオカードか・・・。

もう一度トライしてみます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:03:05 ID:slX64asG
>>18
ビデオカードかもしれないね。
本当はちゃんとキャプチャー出来ているんだけど
再生時にコマ落ちのようになっている。

お使いのビデオカードなんですかね?。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:04:34 ID:Nvkmv/1N
>> y5xFYW/O さんGJだけど
2,3、5はメーカー名で1,4がアプリ名なのは微妙なのは元記事の影響か
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:56:09 ID:f9Ys6lyi
>>10
たかだか25Mbpsのデータ吸い上げるだけで、コマ落ちするお前の環境が悪い

と思ったけどリアルタイムHQ変換か?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:56:35 ID:f9Ys6lyi
Vegasも追加しておけ > テンプレ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:27:08 ID:WfqyB9KQ
Final Cut Proより先にHDV対応したFinal Cut Express HDもテンプレに抜けてるな。
249:2005/06/27(月) 18:02:32 ID:C736XA8X
再トライしますた。やはりダメでした。
キャプ中一瞬ノイズが入ってフレーム抜けしてしまいます。
元画像にはノイズは入っていません。

ちなみにスペックが少々違っていました。

XP SP2
P4 3.0GhzHT
1GB RAM
128MB DDR ATI Radeon9800Pro
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:14:38 ID:WfqyB9KQ
>>24
同じ箇所で起きてるのなら、15フレ抜けるのはテープの問題じゃないの?
いわゆる0.5秒クロッグ問題。絵がフィックスで前GOPの絵が出ててもカメラではわからないとか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:14:50 ID:EUmzVPlO
アプリによるかもしれないけど
TSをそのままダンプするだけのキャプチャならば
CPUスペックあまりいらないんジャマイカ?

キャプチャ時にTS->PS変換するやつはなんともいえないけど
あと、キャプチャ時に同時にPCモニタに画像だしてますか?
279:2005/06/28(火) 08:46:22 ID:h7xblO9J
すいませんキャプ出来ました

今まではダイレクトにキャプしてましたが
追加PDF読んで
mpegキャプにしたら出来ますた
これがいわゆるプロキシ編集なのですね

('A`)…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:10:52 ID:TazWQiuS
>>27
つかってるソフトEDIUSらしいけど....
EDIUSにはプロキシ編集なんてない


結論としては、人に聞く前に良くマヌアル嫁
299:2005/06/28(火) 16:53:39 ID:h7xblO9J
>>28
はい分かりますた

('A`)…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:23:11 ID:qFlhCQNR
iMac買ってきて、入ってるiMovie HDで編集。
これ激安。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:30:04 ID:NN11wwZb
windowsマシンで編集しようとするとかなりのマシンスペックを要求されるうえに、編集ソフトが高価なので、
いっそマック買ったほうが・・・って思ってしまうのは確かだなあ

ウチの場合、HC1購入とあわせてwindows機を増強(っていってもマザーボードごと入れ替えですが)するか、
iMacを買うかで悩み中
iMac(G5-2G)では能力不足にならないか不安なのですが、既にiMacでHD編集している方おられたら、能力的に
問題ないかとうか教えていただけませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:52:54 ID:p25CRnow
>>30
>>30
なるほど。そういう手もあるんだ。
Winしか知らない俺には考えもしなかったよ。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:56:52 ID:p25CRnow
G5とかでも大丈夫なんですか?。
15万くらいみたいですが・・・
これでOKなら、Winで組んでEDIUS買うより
全然安い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:36:52 ID:p25CRnow
Mac全然知らなかったんだが
調べたらG5って15万〜40万くらいまで
色々あるんだね。
上位機種でないとダメなら金額的に
Winと変わらないんじゃない?。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:06:13 ID:CXyhbxR3
簡単な編集ならMac mini付属のiMovieHDでもいいんじゃね?
6-7万くらいでしょ。つーか、これ以上のことは俺はやらないし。

http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:13:24 ID:sepXOZnI
>>31
メモリは最低限2GBは欲しいところなんだけど、
iMacG5だとクロックよりもその肝心のメモリ(上限2GB)とか、
ポート類(Firewire400標準装備。PCIはナシ)なんかがキビシイかもしんない。
もちろんメモリが512MBとか1GBとかでもソフトは動くけど、
それが「快適に」動いてくれるかどうかは、
ハード/ソフトを全部セットアップして、
データ取り込んでプロジェクト組んでみなきゃわかんないなー。
ちなみにPowerMacG5の3機種なら、上位2つが上限8GB/最安の機種が上限4GBで、
PCIも拡張しまくれるし、外付けにはFirewire800が使えてバカッ早だけど、
当然ながらiMacよりも値段は張る。


>>34
目的によるとはいえ、確かに金額的には安めに組める場合もあるし(Mac miniとかw)、
iMovieで物足りなくなったら3万チョイで買えるFinal Cut Express HDもあるけれど、
何よりもWin環境の「ソフト資産/UIの慣れ」を継承出来ないので、
単にお金だけ準備出来ても、OS/編集ソフトの習熟に費やせる時間がないのなら、
素直にWinで組んだ方がいいんじゃなかろーか。from マカー

ttp://www.apple.com/jp/finalcutexpress/
ttp://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:26:15 ID:CXyhbxR3
カノプのソフトが初めてなら条件同じじゃね?
好みがあるからいろいろさわってみるとよいよ。
俺はプレミアあわねーし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:30:01 ID:irIPaBdS
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW


39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:30:56 ID:Hg/q/dzT
>>38
これが悪意あるパナヲタの現実。松下電器にとっても大迷惑。
いつまでも荒らし行為を繰り返し松下電器のイメージを失墜させる
パナヲタはホント社会のゴミ。
松下電器産業が気の毒でならない。。。
今こそパナヲタは社会から糾弾されるべきである!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:00:24 ID:6aDGa+tp
>>36
『UIの慣れ』に関しては、別に取り立てて描くほどのものでもないよ
んでも、Macにするってなら、やっぱりiMacかうよりは、PowerMacの上位機種いっておいた良いと思うがfromドッチも使う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:40:49 ID:/YmWoYnN
質問者の意図からすると安くなくては意味ねぇ希ガス。
基本はiMovieの使えるiMacでは?
メモリはそんなに要らないと思うけど。
fromウィンは2チャンだけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:38:37 ID:D62kV4OR
いや〜、今日HC1を入手できたんだけど、
うちのMac mini のiMovieHDで取り込んで編集したんだが、
G4の1,25G、1GB RAMぐらいでも結構さくさく動くね〜。
思ったより。
カットとOLと簡単なスーパーぐらいなら、
FCP5でも動くのかな〜、やっぱ激重?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:02:41 ID:FvxWArc4
>>42
別スレで同じのを見たけど・・・

FCPはノートでもサクサク動くように設計されてますよ。
リアルタイムのプレビューが見える(綺麗になる)くらい?
つーか、カット編集くらいならMac miniで十分な希ガス。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:36:12 ID:kpmG+zKv
iMacだとFireWireが400しかない。
編集に外付けHDは必須だけどFireWire800は欲しいよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:06:28 ID:EVBm0SGp
25MbpsのHDVなら、400で大丈夫では?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 05:22:21 ID:512OJoBm
WINでもGateway 714JPとかはどうよ?
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/714jp.html

雑誌のレビューで見たんだけど、
Penだったか、AMDだったか忘れたけど、3.5GHzのCPUの
半分以下の時間で動画エンコード等を終わらせてしまうらしい。

デュアルコアCPUって、やっぱすごいのかな?13万って安いし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:22:41 ID:9cwwcGYW
良いね。メモリ1GB追加して、XP Pro化して、Edius追加か?
しかしそうなると数万円追加か。
48あちゅちゅ:2005/07/10(日) 00:43:03 ID:Ggn7iFVl
http://mbok.jp/AFmba305831 デジタルHD方式ハンディカムHDR−FXIの購入をお考えの方、一度だけ使用した新品同様、
保証書付き、未使用品も含む美品を関連商品一式含めて低価格で提供致します!これさえあれば即プロカメラマンの仲間入り☆
撮影に必要な関連商品は全て揃っています!通常価格での購入ですとプラス10万円以上はくだらないでしょう。お買い物上手
な節約家の方は是非アクセスを♪詳細はモバイルオークションをご覧下さい。


投稿確
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:35:42 ID:u75r9/ck
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW



50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:49:40 ID:dA3yOEg6
真似下電器工作所は今プラズマTVのシェアを維持することに必死です。
半導体部門の人員1000人のリストラまでしてプラズマの単価を
落とす事に必死ですからw
なので、ビデオカメラ部門のタマ無し破無糞ヲタを相手に商売をすることは
考えていないそうですwwwwwwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:33:54 ID:FTbIG5Up
EDIUS 3 for HDVはデュアルCPUに対応していますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:05:09 ID:juCYPMUh
デュアルに対応している。とは断言できんが、推奨CPUに「PentiumDまたはIntelXeon2.80GHz×2以上」となってるから
対応しているんじゃないかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:07:03 ID:FTbIG5Up
>>52
ありがとうございます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:48:45 ID:NSjPd4gk
まずデジタル録画できないと言う前提でハイビジョンがあるのに
堂々とHDV編集ソフトが市場に出回るとは思えないんだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:51:18 ID:u75r9/ck
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
家電の売上は東芝以下だが重電で脅威の売上を誇る日立、総合家電の世界王者の松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVが人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDで儲け・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)

56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:53:23 ID:6g60nrkk
>>54
もう出回ってるし、ただHDで扱えるのはHDVのみ。
録画うんぬんが問題になるHD放送には影響しないから大丈夫。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:30:36 ID:J0seH8UH
スレでiMacが話題になったけど、カット編集だけならCeleron1.6GHzとかでも全く問題ないはず。
カメラからPCへはデジタル転送だからiLinkの400Mbpsは余裕で転送できるし、
カット編集後の保存は、エンコードしないで無圧縮保存すれば単に複数ファイルを1つに結合させて新規ファイルを作るだけ。

DVのカット編集操作と同じ方法で、そのままHDVでも出来ると思うんだけど・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:55:46 ID:4qJOydBF
>>57
やっぱり文字いれたり
音楽いれたりして編集したいですね。
カットのみだと寂しい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:13:57 ID:90NvuTzy
んな貧弱な環境だと
ネイティブ編集はストレスたまると思うよ
もちろんネイティブ編集以外の方法も編集以外の部分でストレスたまるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:20:56 ID:DtgxhLSm
P4-2Gだと、どうかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:41:04 ID:J0seH8UH
確かに本格的な編集をするならPCも高スペックが必要。
そんなの分かってるさ。

ただ、工夫することで今あるPCでも可能じゃないか?という話。
文字入れ位だったらその部分だけエンコードすればいいしね。
とりあえず俺は、P4-1.6GHzだけど不満は無いよ。
立派なことはしていないけどさ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:53:59 ID:BrSmb5D4
SONY の HDR-HC1 を手に入れたので、DVgate Plus と Premiere Pro 1.5 で HD 編集
をやってみました。PC 本体は VAIO PCV-RZ70P (P4-2.8GHz)。
とりあえず、タイトル挿入とフェードイン・アウトぐらいだけど。

正直重いです。

プロキシを使えば、編集操作は DV 編集とあまり変わりないんですが、最終のエンコード
に 3 倍ぐらい時間がかかります。

ちなみに iMac だと G4 以降で 512M 以上の RAM があれば、iMovie HD で編集可能です。
やっぱり、DV に比べると重たいのには変わりませんが。

>>57
無圧縮保存って HDTV のデジタルデータを無圧縮で保存したら、どれだけ HDD の容量が
必要だか…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:04:55 ID:DtgxhLSm
1時間で約13GBでそ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:22:14 ID:J0seH8UH
>>62
あのね、無圧縮保存って、元の圧縮コーデックをいじらずにデジタルコピーすることなの。
エンコードしないから早いのさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:48:00 ID:BrSmb5D4
>>64
>無圧縮保存って、元の圧縮コーデックをいじらずにデジタルコピーすることなの。

57 が再エンコードを行わないことを「無圧縮保存」って言っているようには思え
ないのですが。
DV はフレーム間の相関を利用した圧縮を行っていないので、フレーム単位での
カット編集は容易だけど、HDV は MPEG2-TS だから GOP 単位のカット編集しか
できなくなりますね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:17:33 ID:J0seH8UH
>>65
「エンコードしないで無圧縮保存すれば単に複数ファイルを1つに結合させて新規ファイルを作るだけ」
と書いたではないか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:43:52 ID:90NvuTzy
低スペックでも満足=妥協できる範囲

って意味で良い?


満足してるから、より速いな環境はもう要らない
ってことじゃないよな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:54:11 ID:BrSmb5D4
まあ、いずれにしても、HDVや他の民生用HDTV記録メディアは MPEG2-TS 記録
だから、DV程単純に扱うことはできないってことですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:39:30 ID:rfqOU3rz
>>62
今週末にHC1を購入予定の為、私もRZ70PでHDV編集に挑戦しようと
1GBにメモリーを増設しました。
DVgate Plus と Premiere Pro 1.5はこれからの購入になりますが
どうやら増設しても厳しいようですね・・・
調べたところメーカーでは最大1GBまでと書いてありますが2GBまでいけるそうです。
しかしそうなると金額が・・・
どうしたもんかと・・しかしここまで来たからには重かろうとなんだろうと
途中でブン投げるまで挑戦してみようかと思ってる次第です。
7057:2005/07/11(月) 14:00:55 ID:J0seH8UH
>>67
その通り
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:28:56 ID:q5nszvcq
欲を言ったらきりがないべな。
これだけあれば十分ってラインがあるでも無し。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:35:57 ID:T7L6s8Xn
PenM 1.6GHz、メモリ1GBのノートPCで編集。
40秒の映像をパフォーマンス重視のプロキシを使用。
ややぎこちないけど、音声は途切れなかった。
フェードイン、フェードアウト、全編にタイトル(ロール)とBGMを追加。
結果、書き出しに8分かかりました。
書き出し時のメモリの消費量は、800MB程度でした。
参考までに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:03:10 ID:aCio7Hh3
>>72
参考までにって(w
使ってるアプリ教えてよ〜。
edius for HDV?
7462:2005/07/11(月) 21:17:26 ID:BrSmb5D4
>>69
カット編集だけだったら DVgate Plus だけでできますよ。
重いと言っても、最終の書き出しに時間がかかるだけです。
途中の編集操作自体は、DVとほとんど変わりなく行えます。
書き出し開始したら、放っておけば良いだけですから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:42:13 ID:T7L6s8Xn
>>73
DVgate Plus と VAIO Edit Components、Premiere Pro
7669:2005/07/12(火) 18:51:41 ID:zgxIBm/A
>>62
有り難うございいます。
本日 DVgate Plus を購入しました。
あとは土曜日にHC1が来たらガツガツ試してみます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:18:43 ID:XGU+QpXH
FinalCutPRO5が今日届いて
G5とMacMiniにインスコしてみた。
MacMiniでも普通にHDV編集できるね〜。
取り込みもリアルタイム。
編集は、若干解像度がおちて再生。
(その場合コマとびなし)
タイムラインにカット、OL、タイトルぐらい
入れると、OL、タイトル部分が要レンダリングになる。
書出しは、やはり正確なGOP作成が必要らしく、
数倍の時間がかかる。
カット、OL、タイトルぐらいのHDVオンリーの編集だったら、
MacMiniで十分とおもた。
この構成、HDVネイティブ編集で一番安く済むんでは??
ちなみにiLink接続機器は、HC1。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:00:58 ID:ew4A1Pww
>>77
ここだけの話。
2台インスコは可能?
ネットワークで同時立ち上げできます?
自分もほとんど同じ環境なもので・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:24:26 ID:qXztPKWN
カタッポのG5がネットワーク環境につながってないので、
わからないです〜。
今度、機会があるときに試してみますが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:23:03 ID:BkkQhPmg
P4 HT3.2Ghz
XP HOME
RADEON 300SE 128MB
RAM 1GB

じゃHDVの編集厳しいですか?
8178:2005/07/13(水) 21:29:36 ID:+JXKarpN
>>79
スイマセンです。アップグレード検討中なもので・・・

>>80
どこまでやりたいのか漠然とし杉。
カットだけなら低スペックで十分て人がいるじゃん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:28:54 ID:/hb+i2nE
iBookG4(1.2GHz)でメモリ758MBっていう環境で
iMovieHD使ってるんですけど、
クリップ再生時にコマ飛び…というか
再生しているうちに完全に止まった状態になります。(音は出る)
FinalCutProと違うのかな…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:09:03 ID:apFuF/v3
 ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120989374/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:59:48 ID:gSN4phA0
EdiusもPremiereもインテルのCPUばかり推薦してるけど
アスロン64系はどうなのでしょうか?

例えば最近デュアルコアアスロン64 4400+とか出てますが
こういったCPUでも問題なく編集可能ですよね?

それともインテルにしないとだめなのでしょうか?
最近は発熱といいどう見てもアスロンのCPUの方が優秀に思えるのですが・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:45:13 ID:OcQG/zl+
推薦=便宜を図っていると思ってよいのでは?
アスロンで問題ないと思うよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:59:23 ID:bLjEmNBh
インテルより、AMDのデュアルコアの方が好成績みたいだね。

CPUの勢力図は変わるか? デュアルコアCPU4種対決!
――Pentium D vs. Pentium XE vs. Athlon 64 X2 vs. デュアルコアOpteron 2xx
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/656135-000.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:49:07 ID:iFj5nlI9
vegasいいよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:17:47 ID:yMDZSsAG
>>87
日本語パッチ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:32:49 ID:0XHEzQHn
AV系をシュミとするならデジタルハブ(Mac) は必需品。
メモリ買い足すだけで即戦力。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:10:36 ID:sQOJoWe7
>>82
外付けの速いHDにしたらいいんじゃない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:49:16 ID:YcsnP3M9
>>90
iBookなんでUSBかIEEE1394接続になりますけど
外付けのほうがいいですかね?
Mac miniも2.5インチのHDDらしいですけど
プレビューとかちゃんと動くのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:08:35 ID:J+eEbSoV
うちのMacMiniは普通に動いてるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:40:50 ID:YcsnP3M9
>>92
そうですか…。
とりあえずOS入れ直してみようかな…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:23:48 ID:1Wo9iW1Q
質問(^_^)/
ハイビジョンハンディーカムでハイビジョン撮影した素材を、
ハイビジョンハンディーカムをハイビジョンテレビに繋いで、
ハイビジョンハンディーカムで再生すると、
それまでのDVハンディーカムの時とは比べものにならないぐらい綺麗。

と、これはわかるんですが、んでは、

ハイビジョンハンディーカムでハイビジョン撮影した素材を、
ハイビジョンハンディーカムをワークステーションPCに繋いで、
カノープスなどでノンリニアハイビジョン編集して・・・・・・・・・・
それを、DVDにして配布したいって場合は、
どうなるの??????????????????

今までのDV素材の時と同じような画質のDVD・・・ちっとは良いかも知れないけど・・・(^_^;
しか作れない?????

そりとも、ハイビジョン画質のDVD・・・聞いたこと無いけど・・・(^_^;
みたいなの作れる?????????

そりとも、ハイビジョンテレビじゃないと見れない、ハイビジョンDVDとか出来る???

んで、もしもDV素材の時と同じような画質のDVDしか作れないなら、
最終目的がDVDの配布であれば、
ハイビジョンのシステムにグレードアップするメリットは殆どない??????
?????ってことでいいんかいなぁ????

95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:43:28 ID:J+eEbSoV
今までのDV素材の時と同じような画質のDVD・・・ちっとは良いかも知れないけど・・・(^_^;
しか作れない?????

ご回答)
おっしゃるとおり、規格上、従来方式(NTSCまたはSD)の画質のDVDしか
作成できません。


そりとも、ハイビジョン画質のDVD・・・聞いたこと無いけど・・・(^_^;
みたいなの作れる?????????

ご回答)
既存のDVDでは、規格上作成できません。
今後、次世代DVD(ブルーレイディスク、またはHD-DVD)の規格が
本格始動すれば、作成できます。早くても来年の話でしょう。



そりとも、ハイビジョンテレビじゃないと見れない、ハイビジョンDVDとか出来る???

ご回答)
上記を、ご参照ください。



んで、もしもDV素材の時と同じような画質のDVDしか作れないなら、
最終目的がDVDの配布であれば、
ハイビジョンのシステムにグレードアップするメリットは殆どない??????
?????ってことでいいんかいなぁ????

ご回答)
貴方さまのご希望の最終画質がどの程度かは、判断つきかねますが、
費用対効果としまして、現段階の最終画質であるDVDが、
ハイビジョンの恩恵を多少受けることは、確かでございます。
(SD収録のDVDよりも若干、キレが良くなる程度)
そのメリットが感じられないようであれば、時期尚早という
判断かと思われます。今の現状を少しでもいい画で残したいのであれば、
カメラはHDV収録し、編集は、もうちょっと時期を待ってからというのも
悪くはないでしょう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:24:13 ID:yc8h3j+M
VAIOでしか作れないし再生環境も限られるけど、ダウンコンバート
せずにHDVデータをDVDに書き出す事は可能
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/contents/mobile/hdr-hc1_info2.htm

BD-HD100でi.LINKダビングしてダウンコンバート無しにブルーレイ
ディスクを作製する事は可能
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:56:14 ID:tpLcv5MH
>>96
そんなに自慢げに書かなくても
SDレベルに下げられる事は
みんな知ってるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:03:06 ID:yc8h3j+M
>>97
SD?
HDのままディスク作製する方法を提示したのだけども
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:12:00 ID:HctEhI52
dvgateってVAIOじゃないと使えないんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:30:28 ID:GPaqLMP2
100min
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:40:17 ID:yX1qAs1z
>>91
そもそもOSやアプリの入ってるHDと、動画を編集するHDは
分けた方がいいよ。都度フォーマットすれば断片化も起こらないし。
FireWire400で外付け7200回転の使ってるけどすごく快適。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:28:16 ID:++3ftfE3
>>96
キャプったHDVを、そのままでDVDライターで焼いて、それをメディアプレーヤーで再生するのと何が違うんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:01:13 ID:jLdFSLuO
>>102
さぁ?
SDでしか保存できないという>>95 に対して、こういう方法も有るよ。
と書いただけなので

HD100でのBD化は自分でもやってるけど、VAIOは持って無いので
正直その使い勝手はさっぱりワカラン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:33:05 ID:J+eEbSoV
BD-HD100で焼いたBDってBD-HD100でしか
互換性ないのは、いかがのものかと思うが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:57:18 ID:rQqGKpqY
価格.comにE700BDで再生できたってレスが有るけど
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4263295

>>104 は、自分で確認したのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:24:31 ID:J+eEbSoV
以前、シャープの営業がそういう風に
言ってたのだが、さっき、価格込むの板を
みたら、現実的には互換性あるみたいだ。失礼。
この互換性が問題ないなら、HD100は買いだな〜。
欲しくなってきた。
10794です:2005/07/18(月) 21:03:00 ID:h958FQzx
>>95 様

丁寧にお返事いただき、ありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました(^o^)/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:01:42 ID:L2NMIlO8
TME(TMPGEncMPEGEditor)ならネイティブキャプチャー時のデータのスマートレンダリング可能。
ただし、タイトルやトランジションは入れれない。カット編集だけ可。
タイトルやトランジションを入れるのなら。Avisynth+TMPGEnc3.0Xpressと併用すべし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:31:26 ID:1qVtZ2Wp
KAKAKUによればEDIUS3HDVでDVDを作ると、
強制レターボックスで画質がヤバいらしい。
これ一本で何とかなりそうな宣伝をしてるくせに、
世の中甘くないのう。
ProCoderが激しく糞仕様なのかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:54:04 ID:T/6biYsT
EDIUSのHDV編集って、元々そんなに画質よくないよ。
中間ファイルのコーデックは、HDCAMより良いと
宣伝してるが、俺は実機を確認してそう思った。
試しに静止画切り出ししてみるとわかるよ。
だから、俺はNativeに動作するFCP5で編集してるよ。
取り込みもリアルタイムだし、書き出しも完尺の2〜3倍で
終わって画質はぴか一。但し、HDV以外の混在編集には
向かないが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:45:45 ID:TzoV0Jo/
>>109
16:9でDVD-VIDEO作れないってこと?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:51:21 ID:49vDbH50
for HDVは知らんが、
Pro 3で、ネイティブHDV>DVD作ってるが、スクイーズだぞ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:53:05 ID:49vDbH50
そうなん?>レターボックス

EDIUS Pro3だが、コッチはスクイーズになってるぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:53:55 ID:49vDbH50
あぁ、レスエディタ2つ開いてたの忘れて(ry
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:15:58 ID:TzoV0Jo/
HDV編集の為のソフトなのに、レターボックスなんて変な話だな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:02:07 ID:49vDbH50
やりかたが悪いに一票だと思うんだが

プロコーダーの設定がおかしいんじゃねーの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:16:56 ID:Lt5+7mom
HDV編集+ハイビジョン再生を最安で確実に高画質に行うとすれば、以下の方法がBEST。
(予算)29500円
    TMPGEncMPEGEditor(実売4500円)TMPGEnc3.0Xpress(実売6000円)
    メディアプレーヤー(実売19000円)
(編集・再生方法)
1.キャプチャー= CapDVHS0306 (フリーソフト無料)
2.カット編集 = TMPGEncMPEGEditor・・・確実に高速にスマートレンダリングできる。 
3.タイトル、フィルタ、トランジション =Avisynth+TMPGEnc3.0Xpress・・・白クリップやデータ落ちなし。高画質。
4.映像の結合、ナレーション入り音声との多重化 TMPGEncMPEGEditor
5.再生 =メディアプレーヤー・・・DVDーRメディアにMPEG2データ入れれば、ハイビジョン品質のままで再生。 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:27:28 ID:Lt5+7mom
Procoderで特に問題ないでしょ。
ソースファイルの設定と、出力の詳細設定をよく見直せばいいよ。どこか間違っているはずだ。

ただ、EDIUS Pro3 for HDVのMPEG2のスマートレンダリングできないのでは?
全編再レンダリングすればとてつもなく時間がかかるし、画質は劣化する。

ハイビジョンのオリジナルデータのMPEG2をスマートレンダリングできるソフトが望ましい。
MediastudioPro7+HDVプラグインもスマートレンダリング可だが、繋ぎ目が乱れたり音声がずれたりする。
だから、結局TMPGEncMPEGEditorの出番だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:00:58 ID:Lt5+7mom
>>117
訂正
TMPGEnc3.0XpressよりもProcoderExpressがよいだろう。
ProcoderExpressなら、出力のビットレートが自由に設定できる。
TMPGEnc3.0は15Mbpsまでしか出力できないので、画質がダウンする。

つまり
TMPGEncMPEGEditor+Avisynth+ProcoderExpressの組み合わせが理想的。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:13:52 ID:diMU1OUC
すげーなおまいら。
ハイビジョンわけがわからんから参考にさせてもらうぜ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:35:54 ID:diMU1OUC
そうだ。こういうFAQみたいの積み上げて、
運動会をHC1撮った素人父ちゃんのために
DVD製作まで持ってく本でも書いたらどうだ?
売ってないっしょ。
10万もするような編集ソフトは素人にはむかねえから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:08:06 ID:vhqEQqhR
俺はHC1で撮ったのをG5 1.8DPメモリ1.25GB
と外付け250GB7500回転をUSB2.0で繋いで
iMovieHDで編集してる。
なんの問題もないしエフェクト使いまくり
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:00:00 ID:49vDbH50
>>121
本を書いてもらうも何も

(HDV、DVダウンコンバート)キャプ→(編集→)DVD-VIDEO準拠書き出し→(DVDオーサリング)→DVD焼き

編集ソフトから一気にDVD焼けたり、別途オーサリングしたり、ソフトにより多少の違いあれど、基本はこれだけだろ



あと、面倒な人は、DVダウンコンバート出力(あるいはS端子、コンポーネント出力)→DVDレコーダー録画
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:28:14 ID:TzoV0Jo/
やり方はそうだけど、できるだけ安く環境揃えたい人もいるし、できるだけ綺麗に仕上げたい人もいるし、
バランスの良い環境揃えたい人もいるし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:47:56 ID:49vDbH50
>できるだけ安く環境揃えたい人もいるし、できるだけ綺麗に仕上げたい人もいるし、 
>バランスの良い環境揃えたい人もいるし。

現状、狭い選択肢の中で、そこまで絞れてるんなら、他人に請うまでもない希ガス
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:46:09 ID:xiB+rHF2
ハイビジョンで撮影したんだから、
1.できるだけ、オリジナルのデータで編集し、スマートレンダリングする。
2.ダウンコンバートしないで、ハイビジョン品質で保存し、再生する。
3.配布用はWindowsMediaVideoのHD品質にする。

以上を満たすことが必要。
ブルーレイレコーダーは20万以上するので、まだ非現実的。
繋ぎとして、2万円前後のメディアプレーヤーは現実的。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:01:37 ID:Fl/PmnGH
>>117 質も−−−−ん(^o^)/

5.再生 =メディアプレーヤー・・・DVDーRメディアにMPEG2データ入れれば、ハイビジョン品質のままで再生。


DVDーRメディアにMPEG2データ入れてって、そうして作ったディスクは、
家庭用のDVDプレイヤーやPS2なんかで見れるの????
PCじゃないと見れない?????
見れるとしたらハイビジョン品質????????

そりとも、やっぱ、
レンタルビデオ屋の映画のDVDのように、使用しているDVDプレイヤーを選ばず、
テレビで誰でも気軽に見れるようにするには、
DVD-VIDEO準拠書き出し→(DVDオーサリング)→DVD焼き
しか、今のところ方法はないのかなぁ?????????????
あればとっくに、ハイビジョン画質の映画ソフトが出てるかぁ・・・(^_^;
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:16:30 ID:pF2bF6Nz
>家庭用のDVDプレイヤーやPS2なんかで見れるの????

見れない。
PC形式の映像を見れる↓こういうネットワークメディアプレーヤーなら見れる。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/


>PCじゃないと見れない?????

上で言ったように、一般的にはそう。


>見れるとしたらハイビジョン品質????????

HDフォーマットだがエンコードするので、元映像よりは若干落ちる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:45:16 ID:fxW2tG23
>101
TigerをiBookに再インストールして
借りてきたUSB2.0のHDDケース(NV-HD380U)に
SEAGATEのST3120026A(ATA100 120GB 7200rpm)を
入れてパーティションを一つ割って
試しに10分くらいHC1から1080iで取り込んでみたんですが
取り込み完了後の再生画像が
以前と同じように少し動いたと思うと映像がとまってしまいます
FireWire接続にすれば違うのかな…。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:49:21 ID:5gmY8Gsi
>>109
カカクの連中は信用するな。
唯一まともなことを書いていたまがった香具師は貧乏でカメラが買えないしwww
131129:2005/07/20(水) 00:38:49 ID:mAKumzEX
自己レスですが、試しに内蔵HDDにプロジェクトファイルをコピーして再生したら
問題なく再生できました。
試しにXBenchで計測したところ、
内蔵ではシーケンシャルアクセスで20MB/sec程度の速度が出ているのですが
USBでは半分の10MB/sec程度しか出ていませんでした。
これはHDDケースのインターフェースがボトルネックになってるってことですかね?
ともかく、なんとか解決しそうです。
どうもありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:41:19 ID:/wqFSaJV
USBってのは、2.0だろうがなんだろうが、まともじゃないんだよ。
1394だったら、ある程度信用してもいいのだが。
とPC歴の長いある人が言ってました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:19:24 ID:aQb7Akc9
>>130
実際のところはどうなんだろ?
取り込み→編集→書き戻しが思い通りにできた人はいるのかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:34:55 ID:aQb7Akc9
>>117で、Avisynthの果たしている役割は何なんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:01:28 ID:kpzth+oC
>>134
トランジション効果。タイトル。を入れるためにAvisynthが必要。
カットだけなら、TMPGEncMPEGEditorだけで十分。

>>128
>HDフォーマットだがエンコードするので、元映像よりは若干落ちる。

TMPGEncMPEGEditorはスマートレンダリングに対応しているので、シーンの繋ぎ目以外はエンコードしない。
ネットワークメディアプレーヤーは、D3、4端子に対応しているので、ハイビジョン品質のまま出力できる。
元データをHC-1からD端子で繋いで直接再生するのと比べて、ほとんど違いはない。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:18:52 ID:pjIWJs8u
>>135
ん?
ネットワークプレーヤーは、WMV-HDなどの形式だけでなく、
HDVデータのDVD-Rも再生できるの?それはいいね。
WMV-HDなどにエンコードしなければ、ネットワークプレーヤーで
見れないかと思ってそう言ったんだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:34:58 ID:S+fPCpyH
>>136
>HDVデータのDVD-Rも再生できるの?

仕様(MPEG2データの再生は10Mbpsまでと書いていた)を越えてるけど、これが何とできるんだわ。
WMV-HDは1280×720ぐらいに解像度落とさないと再生が苦しい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:43:53 ID:pjIWJs8u
>>137
じゃあ、あれじゃん。
普段見る用には、テープは面倒。しかしBDなどは高価。という問題があったけど、
高いBDレコなんか買わないで、
PCへ転送、HDV生データをそのまま、(B'sやWinDVDで)dataDVDへ保存。ネットワークプレーヤー視聴。
これでいいのでは?
編集などするとなるとテクニックが必要だが、
転送するだけなら、ほとんどの人が出来るよね。そこそこのPCさえあれば。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:56:59 ID:pjIWJs8u
BDは高価なので、HD-DVDが出ればHDディスクも安く使えるようになるかも、
ということだったが、(HDV生データDVD)それって事実上HD-DVDだよね。
容量の問題があるけれど、DL(2層)を使えば、ある程度クリアだし。
まだDLはちょっと高いけどね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:26:20 ID:+In5T/Hk
HDDはシリアルATAの方がいいのでしょうか?
あまり効果ないとも聞きますし

HDV編集においてはU133とS-ATAなら どちらをチョイスするべきでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:11:58 ID:UmknCx9d
>>138
>HDV生データをそのまま、(B'sやWinDVDで)dataDVDへ保存

見やすくするには、カット編集だけはした方がいいかも。簡単にできるよ。
HC1の”瞬間ブロック”や”シーンの繋ぎ目の不自然な動きがあった場合”のカット・結合は
参考
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/index2.shtml

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4163180&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=HDR-FX1
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:00:49 ID:o9JuFIFs
>>141
自分でやるなら、カットどころか、もっと凝ってやるよ。
なにしろ、映像関係は本職なので。
ただ、普通の人がやる場合、簡単にできると言っても、簡単じゃないんだよ。
そういう意味で、そうすればいいのではということね。
ともかく、事実上のHD-DVDがすでに簡単に手に入るというわけだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:29:58 ID:+In5T/Hk
>>142
インフェルノとファイヤーですか?
144129:2005/07/20(水) 21:31:09 ID:mAKumzEX
またまた自己レスですが、
FirewireのHDDケース買ってきてつないだら
今までがウソのようにスムーズに動きました。
ディスクがどうにかなれば、問題なく使えるみたいです。
基本的にWin使いで長時間使えるノーパソということで
iBook買ったんですけど、こんな事まで出来るとはびっくりでした。
145134:2005/07/20(水) 22:55:15 ID:qPm0GcRZ
>>135
なるほど。参考になりました。

早速TMPGEnc MPEGEditorの試用版をダウンロードして、
CapDVHSで取り込んだmpeg2ファイルをカット編集してみました。
フレーム単位でサクサクカットできて、しかも出力が早い。
カット済みファイルはデータDVDに。これだけできれば取りあえず満足です。

ところで、ネットワークメディアプレーヤーは、どの機種でも
25Mbpsのmpeg2ファイルを再生することができるのでしょうか・・・?
146134:2005/07/20(水) 22:58:58 ID:qPm0GcRZ
ちなみに、バッファローのPC-P3LAN/DVDの購入を考えているのですが・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:59:25 ID:FIqB8foO
>>144
特にマックはその傾向が強いと思うよ。
USB2.0がついたのは割と最近のことだもん。

>>142
HD-DVDって紛らわしいっす。
芝のカス規格と間違えそうだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:18:45 ID:f+ltOaOl
>>140
現状、大して違い出ないが、
S-ATAの方が端子の取り付け楽だし、ケーブルも細いのでPCケース内の空気の流れ考えても、

わざわざATA-133選ぶ理由はないだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:51:41 ID:Qar662bW
>>134
>>145

俺のはIOのAVLP2/DVDGだけど、25Mbpsのmpeg2ファイルをスムーズに再生してくれるよ。
(DVD-Rにデータとして焼いたものを再生する場合。)
バッファローは試したことがないのでわからないけど、多分できるはず。
DVD-R持ち込んで、店頭で再生させてもらえない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:27:32 ID:32eH5Lif
>>149
その手がありましたか。
店員に見られても恥ずかしくない映像を持っていって、試してみます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:39:29 ID:N4/TWpBY
オーディオ店にクラシックのCDを持っていくようなもんか?
堂々と、いつも聴いてる、あややを持って行くわけには
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:44:51 ID:YwJRPGxi
ビデオサロンの記事がしょぼかった件について。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:48:10 ID:IwsLNVvk
8月2日発売のハイビジョン編集入門、いかがなものでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:00:52 ID:n33D6d/G
>>153
詳細キボン
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:07:49 ID:btOQk6ld
>>154
ビデオサロンの17ページ参照
8月2日に玄光社からハイビジョン編集入門2,310円が出ます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:15:03 ID:qjoc30zk
詳細? えっと・・・・。

ハイビジョン編集入門
話題の小型ハイビジョンハンディカム
ソニーHDR-HC1&FX1で撮った画像はハイビジョンで編集しよう!

パソコンを使ったハイビジョン編集の基礎知識
HDV編集対応システム完全ガイド
一番つまずきやすいハイビジョン映像の入出力方法をやさしく解説

8月2日発売 定価2,310円

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:28:19 ID:AILw2X8J
きゃあ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:36:31 ID:+r5Mn21m
>>155,156
サンクス!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:11:42 ID:Mdeq3io0
CapDVHSで取り込んだmpeg2ファイルをDVDに保存しようとしたら、
B's recorder GOLD BASIC では、4ギガを超えるファイルは
書き込みできないと出ました。ファイルサイズは4.2ギガほどです。
制限無しで、DVDに書き込み可能なサイズぎりぎりまで書き込める
ソフトはありませんか?できればフリーウェアで。
160159:2005/07/23(土) 17:09:04 ID:Mdeq3io0
自己解決しました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:03:04 ID:TzQ0iUty
>>159
まあ
誰もが1度は似たような事を経験する。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:28:00 ID:VYMxeb46
>>159-160
カキコした以上、どう解決したか書くのがマナー





2ちゃんにマナーもクソもあるかホゲッ!ホゲホゲホゲー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:41:42 ID:tqljatdA
マナーはなくとも糞はある
それが2ちゃんクオリティ
164159:2005/07/23(土) 22:26:02 ID:zmBcUnuS
ならばご報告。
DVDドライブにバンドルされてたやつがあったのを思い出して
インストしてみたら、使えたのですよ。ちなみにSONIC Record now!でした。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:33:50 ID:xz3ghbD3
試しに手元にあるPowerBook12/867MHzにて外部FWHDDにてiMovieHDで取り込み
HDの取り扱いは1GHz以上と言う事だが読み込み書き出しは出来た!!

でも取り込み処理に死ぬ程かかってようやく読んだ映像は2カット3分程で
その映像のテープへの書き出しに表示時間で40分もかかりやがった.....

さあて次のパソコンは何買おうかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:20:12 ID:Os9b7xf1
>165
FCPなら取り込みリアルタイムだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:15:35 ID:/kGJE0eu
>>166
1Ghz以上CPUないとはじかれるかもよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:13:03 ID:4vbDCUoM
IOのAVLP2/DVDG-2を購入したので、早速DVD-Rに焼いたmpeg2ファイルを
再生してみました。が、動きがカクカクしている上に音が出ない!
DVD-videoやDivxは普通に再生できて音も出るのですが・・・。
ファイルサイズが大きかった(4ギガ超)ので、小さめのでも試したのですが、
結果は同じ。

25Mbpsのmpeg2ファイルを再生するには、何か特別な設定が必要なのでしょうか・・・?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:59:26 ID:tcT799MS
出力は何でしょう?
もしかしたらSD変換が追いついてないのかも?
170168:2005/07/26(火) 02:00:14 ID:uredDmyY
>>169
出力とはどの段階でのことでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:14:12 ID:tcT799MS
HDで出力しているのかダウンコンなのかが気になったんだけど、
焼いたDVD-Rの読み込みスピードのほうが怪しいかも・・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:32:30 ID:J7cMUHlr
>>168
12Mbpsまでしかサポートしていないみたいだけど?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:48:13 ID:9HKmKIwn
>>168
DVD-Rに焼いたmpeg2ファイル までは分かる。
それからどう再生?

PC再生なら解像度1280x760に落とす。
ビットレートを下げてみる。
HDDに落としてw再生。

他は知らんw
174168:2005/07/26(火) 18:47:51 ID:KKS6Bkgd
>>171
HC1からPCへはcapDVHSを使って、HDVで出力しました。
>>172
過去レスで、25Mbpsでも見られるとあったもので・・・。
>>173
焼いたDVD-RをAVLP2/DVDG-2のトレイにセットして再生しました。
DVDを直接セットするのではなく、PCからLAN経由で再生する必要があるということなんでしょうか?

ピントのずれた回答をしてたらごめんなさい。
175168:2005/07/27(水) 21:41:11 ID:ZMtTr0cI
色々設定をいじっていたら、何とか観られるようになりました。
ただ、音声は時々途切れたり聞こえなくなったりします。
その場合は、一時停止して再び再生すると聞こえるようになります。

この程度なら何とか使えそうです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:20:31 ID:1YpkJ4h8
>音声は時々途切れたり聞こえなくなったりします

25MbpsのMPEG2+256kbpsMP2音声はキツイでしょ。
TMPGEncMPEGEditorWithAC3で音声をAC3に変換するといいよ。
TMPGEncMPEGEditor体験版でやってみたら。
体験版はLPCM音声にしかできないけど、MP2よりは再生しやすいはず。

あと、Super MPEG2 Transcoderというソフトある。体験版あり。
これで、ビットレートを25Mbpsから20Mbps程度に落とすと再生しやすくなる。
画質もほとんど落ちない。(高速のトランスコーディング)

あと、日本製のDVD-Rメディア使って、4GB以上は書き込まなければ大丈夫だと思うよ。
177168:2005/07/30(土) 10:57:48 ID:6ixpqG+A
>>176
ご親切にありがとうございました。
MPEGEditorの試用期限がそろそろ切れるので、
WithAC3を購入することにします。
Super MPEG2 Transcoderも試してみます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:07:10 ID:2SsHy1yi
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050801/livedoor.htm

これってどう?HC1の撮影ファイルでも使える?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:38:50 ID:g5g9rvuM
>>178

勿論HDVカムで撮影したファイルは読めるし、編集もできる。
スマートレンダリングできないし、出力は1280×720まで。
編集結果は時間をかけて、レンダリングしなきゃいけない。ダウンコンバート。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:11:39 ID:RKoohuT4
>>175
こちらも音が出ないのですが設定は何を変えましたか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:03:20 ID:YkbvxCBJ
>>179
ただし、あまりお勧めはしないソフト
182175:2005/08/02(火) 15:00:59 ID:LAb8xJ/d
>>180
あくまで私の場合ですが・・・
音に関しては、設定云々というより、>>175で書いたように
一時停止→再生を繰り返すと聞こえるようになります。
ただ、タイトルの初めの部分はそれでも途切れる傾向が強い気がします。
そもそも対応レートをオーバーしているので、仕方がないかも。

>>176のやり方でビットレートを落とすと、タイトル最初から問題なく再生できました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:34:34 ID:6OLhBPpx
>>182
ありがとうございます。
参考にします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:17:53 ID:dtG9LU23
pioneer の DV-585A も、カカクコムの口コミ掲示板によると、
DVD-Rに保存した生ペグが再生できるということだけど、
ビットレートは最高どのあたりまでいけるんだろうか。
誰か持ってる人いますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:16:57 ID:tkdXGMXM
HDVカメラからCapDVHSでPCにコピーする時にMPEG2-PSでコピーすることも
できるけど、-TSと-PSって可逆な物なんでしょうか?
つまりどちらで取り込んでも画質の差は無いんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:47:31 ID:GX0LQRYn
>>185

画質的に同じもんだよ。エンコードしてないから、高速に変換できる。
何度変換しても画質は同じ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:36:14 ID:zYLipawn
>>184
持ってないけどD2端子だよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:56:09 ID:KK7bcwfC
ハイビジョン編集入門がやたらと高いわりに内容が無い点について
189185:2005/08/03(水) 22:43:55 ID:oelHpjri
>>186
ありがとうございます。
疑問が解けてすっきりしました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:34:02 ID:0uoa+g21
EDIUS3 for HDVでハイビジョン編集を動作環境に満たないスペック
(CPUがpen.4 2.80GHz。メモリは1GB)でやりたいのですが、可能でしょうか?
快適にできなくとも、多少時間がかかっても、編集結果がきちんとしていればいいのですが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:44:03 ID:VksMEpm2
ネイティブは不可だが、HQ変換してから編集なら可能?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:30:33 ID:bQqoHLVP
>>190
リアルタイムHQ変換は3.2Gでも取り込み出来ないので、PCに生の状態で取り込んでの変換になります。
編集そのものは問題なく出来ると思います。
但し、最終のエンコードでMPEG−TSに戻すのに、しこたま時間がかかります。
3.2Gで5.5倍でした。
画質はよくよく見ると、ちょっとざわつく位の劣化で優秀といえば優秀です。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:14:07 ID:G6QiIdji
メディアスタジオなら、キャプチャー時に25MbpsのMPEG−PSになる。
そのままネーティブ編集できるよ。
編集終わったら、スマートレンダリングで高速に書き出して、更に高速でPSからTSに変換し、テープに書き戻す。
何故、わざわざHQとか編集用のコーデックに変換するソフトばかりが注目されるのだろうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:08:51 ID:bQqoHLVP
>>193
メディアスタジオ62,790+プラグイン15,750=78,540高い
早送り巻き戻し再生時、画が出ない問題があるそうです。
テープに書き戻す時間が長いそうです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:15:16 ID:vq9UUwAb
で、メディアスタジオで、HDVネイティブ時のRTプレビューとか、どうなん?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:26:16 ID:9LbI5/Qp
>193

ちなみに、EDIUS3 for HDVでもネイティブ編集は可能です。
HQでもネイティブでも両方やったけど、HQの方が編集作業にはストレスないよ。
俺の場合はペンティアムDの3GHzなんで、ネイティブでもそれなりに動くけど。

でも理想はネイティブ編集であることには間違いないよ。
今はFinal Cut Pro 5が一番ネイティブ編集ではいいんじゃないの。値段が高いしMACだけど。


197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:32:57 ID:bQqoHLVP
>>195
ハイビジョン編集入門71ページには、操作は重いとしか書いてありません。
EDIUS3 for HDVでも、MPEG−TSのまま編集出来るそうですが、プレビューはカクカクだそうです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:33:21 ID:9LbI5/Qp
>190

ペン4の2.8ってソケットはなんだ?
Socket478のFSB533のだったら、取り込むだけでも厳しいぞ。
メモリ周りとかの速度がでないから。

LGA775のペンティアム4 521の2.8GだったらFSBも800MHzあるし、メモリも速いから、問題はないと思うけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:56:58 ID:kbBWAOBj
HC1は1394bに対応していますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:04:35 ID:FOjFmC7p
>>199
1394aに決まってるだろうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:40:52 ID:kbBWAOBj
>>200
thx
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:50:22 ID:+9KvVYmy
>>194
>メディアスタジオ62,790+プラグイン15,750=78,540高い

メディアスタジオ持っている人にはお勧めできる。

>早送り巻き戻し再生時、画が出ない問題があるそうです。

バーを動かして確認すれば良いでしょ。早送り再生なんてしたことない。

>テープに書き戻す時間が長いそうです。

最初にPSからTSに変換しておけば、そんなにかからないよ。


>>195
>メディアスタジオで、HDVネイティブ時のRTプレビューとか、どうなん?

ファイルを5分ずつ1GB程度に分けて編集すれば問題なし。長いファイルだと7秒ぐらい待たされる。
203195:2005/08/05(金) 18:08:37 ID:aaWgrduf
なるほどー じゃ イラネ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:24:36 ID:93Foxg02
>199
bどころか1394aS100だからなw
205190:2005/08/06(土) 00:49:35 ID:8n1MUL79
皆さん、色々とコメントありがとうございました。

>>198
HT Pen4 2.80CGHz (Northwood 800MHzFSB) ソケットは478だと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:39:18 ID:8gH03uvr
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/index2.shtml

このページの説明で、
>「CapDVHS」の「各種設定タブ」の「PSで出力」にはチェックを入れておこう
とありますが、チェックを入れないと、どうなりますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:24:07 ID:oVtcele6
>>206
国会が解散します
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:35:22 ID:Y2DvoKp6
>207
つまらない。
書いた本人はさぞ得意なんだろうな。
あきれるわ。
209206:2005/08/06(土) 11:41:44 ID:Ae5WoKyx
Z1JとHC1をレンタルしてイベントを撮影。
翌日の返却時間までに、苦労してキャプチャーしたのですが、
問題があったら、やり直さなければいけません。
一応、メディアプレーヤーでプレビューしてみると、
録画はされているようなんですが、何か問題があるんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:37:55 ID:coo/KBrY
詳しいことはわからんのだが、
MPEG-2 PSは、DVD-VideoやPCで使われているフォーマットで、
MPEG-2 TSは、デジタル放送やD-VHSで使われているフォーマットらしい。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:25:51 ID:53RUeGb5
>205
俺としては君にはキチンとキャプチャーしてもらいたいと思っているが、
やはり3GHzに満たないと、多少ノイズがでる可能性があるようだ。

一番いいのは実験してみることなのだが、
俺が持っているPCの手持ちは P2.26GHzとC1.0Ghz、それとP4D3.0GHzなんで、丁度そのぐらいの速度がないんだよ。

Cはまったく駄目、話にならなかった。
P4 2.26GHzは取り込みの時もかなり厳しかった。
有りもしないノイズがのったりもした。
P4D 3.0GHzはまったく問題なし、もちろんこれは推奨環境なので当たり前だけど。
212205:2005/08/07(日) 17:23:45 ID:szrmg7hO
>>211
ありがとうございます。
せめて試用版があればいいのですが・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:47:53 ID:xLYR1eak
WMVに変換する時に、1280*720にする人が多いようですが、
PCモニターは、まだ1024*768が多いですよね。
1024*768モニターで見る限り、どちらにエンコードしても、
あまり変わらないように見えるのですが、プラズマや液晶テレビで見た場合、
PCモニターとテレビで、映りに違いはありますか?
PCモニターでは分からないが、テレビでは差が出るなど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:53:07 ID:53RUeGb5
>213
どちらにって言うのは何とくらべてるんでしょうか?

1280×720のWMVと何を比べてるの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:56:19 ID:xLYR1eak
失礼しました。1280*720のWMVと、1024*768のWMVです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:57:15 ID:xLYR1eak
2重に間違いでした。
1024*768ではなく、1024*576です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:13:23 ID:53RUeGb5
元々持っている情報が多いほど、画像は綺麗に見えますよ。
もちろんその出力機器によりますが。

プラズマや液晶の場合は固定素子で画面が構成されている場合が普通ですので、
その固定素子にあった解像度が一番綺麗に見えます。
その素子数に合わない画像はアップコンバートされるかダウンコンバートされるかです。

画質そのものでは、ビットレートというものもありますので、一概に解像度のみでは語れませんけどね。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:25:09 ID:xLYR1eak
HDテレビを持ってないので、PCモニターのみで判断してますが、
1024*768のPCモニターでは、1280と1024の差は、パッと見では分かりません。
プラズマや液晶テレビで見た場合は、どのように見えますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:39:55 ID:53RUeGb5
ですから
>プラズマや液晶の場合は固定素子で画面が構成されている場合が普通ですので、 
>その固定素子にあった解像度が一番綺麗に見えます。 
>その素子数に合わない画像はアップコンバートされるかダウンコンバートされるかです。 

それぞれの持っている液晶やプラズマの出力機器に左右されるし、一概にどうですか?って聞かれて
「綺麗です」も「見分けがつきません」もないですよ。

PCのモニターだって、アナログで接続している人もいるしデジタルで接続している人もいる。
ハイビジョンTVへの接続もILINKのようなデジタル接続の人もいれば、D端子接続の人もいるし。
パナソニックみたいにD2規格の画像を旨くハイビジョン用の素子にアップコンバートするメーカーもあれば、そうじゃないメーカーもあるし・・・。

知りたいことはわかるのですが、漠然としすぎていますよ。
PCモニターだって1280×1024ぐらい出せるモニターだったら違いはでるし・・・・。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:05:35 ID:xLYR1eak
液晶は1920の物が出てきましたが、
まだ多くは1920ないですし、多くは1366×768ですし、
プラズマの場合は、1920にするのは難しいわけですよね。
で、今一番多い1366×768のテレビで見た場合、
1280と1024で差が出るか知りたいと思いました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:37:28 ID:dBRHLd7O
>今一番多い1366×768のテレビで見た場合、
1280と1024で差が出るか知りたいと思いました。

WMV何で再生するの?ネットワークメディアプレーヤー?
当然、差は出るよ。
1280×720のWMVはPCで再生してもスムーズに再生できる最大レベルだし、メディアプレーヤーで再生してもまごつかない、液晶HDテレビでも綺麗に映るベストな解像度。
ビットレートは5〜8Mbps程度でも十分ハイビジョン品質の良さがわかる。
1024×576まで解像度を落とす理由は見つからない。(HDTV再生の場合)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:43:37 ID:xLYR1eak
わかりました。ありがとうございます。

ただ、差が出ると言うことになると、1280ではなく、
パネルの解像度の1366(TMPでは1368になりますが)にして
1368*768でエンコードした方が、
「固定素子にあった解像度が一番綺麗」という理由から、
いいということになりますね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:58:48 ID:dBRHLd7O
>「固定素子にあった解像度が一番綺麗」という理由

それは、解像度もビットレートも多いに越した事はないでしょ。HDV規格の1440×1080のままエンコードすれば一番良い。液晶テレビで見るなら1368*768あるに越した事はない。
でも、
液晶HDTVは、622万画素にオーバーサンプリングしてから、各種の映像処理やガンマ補正をした後、画面表示画素数1368*768に変換するので、1280×720でも結構綺麗だよ。
要するに、1280×720は、PCと液晶TVの妥協点としての典型的な解像度だね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:53:47 ID:DZTieslx
PC再生に限れば、1280×720を間違いなく推奨します。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:45:49 ID:rVwoIqBd
>>224
PC再生とTV再生の両方を考えたら、1368*768でエンコードした方がいいのかな?
226190:2005/08/09(火) 02:11:56 ID:90WiNjo5
意を決して、EDIUS 3 for HDVを購入しました。

結論から言うと、問題なく編集できました。
CapDVHSでキャプチャしたMPEG-TSファイル(4分ほど)を取り込み、
分割、カット、トランジション、PinP、タイトル入れなど、
一通りの細工を施したクリップをHC1に書き戻して再生できました。
十二分に満足のいく出来です。

編集結果をMPEG-TSに変換する際には、さすがに8倍近い時間が
かかりましたが、それは折込済み。思い切って買った甲斐がありました。
色々と助言して下さった皆さん、ありがとうございました!
227やま:2005/08/09(火) 06:52:26 ID:zgvCetAc
90WiNjo5
マシーンのスペック教えてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:55:33 ID:jN/chbkC
>MPEG-TSに変換する際には、さすがに8倍近い時間

どうして皆、こんな無駄なことをするのだろう?
TMPGEncMPEGEditorと併用して、編集部と非編集部の分離・結合をすれば、無意味なエンコードしなくて済むのに。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:27:46 ID:MdbK8p1M
>>228
TMPGEncMPEGEditorはHDVも扱えるのですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:08:10 ID:gLWaj/6C
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:14:43 ID:ZXNC/q0Y
>228
確かにそうだけど、逆にTMPGEncMPEGEditor一つじゃ済まないってのもあるしな。
2つ3つ買えればいいけど、取り合えず一個買うってことになったら、TMPGEncMPEGEditorは選ばないだろうに。

TMPGEncMPEGEditorは今のところ補助ソフトだよ。

で実際君のようなやり方している人に質問なのだが、ストリームで出した映像と再エンコードした映像をくっつけた場合。
画質の違いが目立つことはないか?
実際どうだい?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:17:51 ID:PYRFXstB
>>228
それは、編集内容が、せいぜいタイトル、エンドロール入れ程度の場合ね。
ステージをマルチカメラ撮影など、全体を編集したい場合は不可と。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:48:19 ID:PwoKM5s8
>ストリームで出した映像と再エンコードした映像をくっつけた場合。
画質の違いが目立つことはないか?

それはソフトによるでしょ。
EDIUS 3 for HDVは、YUV処理だから、MPEG2やHQを編集してMPEG2ーTSにエンコしても白クリップしない。
だから、TMPGEncMPEGEditorでオリジナル映像と並べても違和感はないなず。

MediastudioはMPEG2-PS−編集ーーMPEG2-TSでスケール変換するから白クリップする。だから編集部と非編集部を結合すると不自然になる。
編集の書き出しは、全体のエンコードすることが望ましい。

AdobePremiereProは、編集内容によって様々。色合いや輝度が変わる場合もある。(よく見ないとわからんけど)そういう場合はPremiereだけで、全部エンコードが望ましいでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:00:27 ID:PYRFXstB
HDVをCapDVHSでキャプチャー、TMPencで1280*720、29.97fspのWMV、7.0Mbpsに変換。
IBMの2.8GHz、メモリー512MBのPCではスムーズに再生できるが、
セレロン2.2GHz、2GBのPCでは、再生がカクカク(追いついていない)する。
みんな、ビットレートはいくつにしてる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:13:43 ID:ZXNC/q0Y
>233
なるほどな。
俺は結構色々と映像をいじってるんでEDIUS 3を使ってるんだが、ま、やり方次第ってことかな。

>234
5000〜6000ぐらいにしてる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:13:47 ID:brCcm5u0
>>234
TMPGEnc 3.0 XPressの最高15Mbpsで変換。
1280*720は基本だけど、ビットレートは性能に合わせなきゃしょうがない・゚・(ノД`)・゚・

PentiumM1.2Gだけど、たまに動きとか多いとき止まるw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:22:01 ID:PYRFXstB
不特定多数の人にデータDVDで渡す予定なのだけど、
ビットレート5Mbpsくらいにした方がいいのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:36:29 ID:ZXNC/q0Y
>237
無難だと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:45:22 ID:PYRFXstB
ちなみに、29.97fspのインターレスにしている。
29.97fspのプログレッシブにすると、動きのある部分やパンで、パラパラするので。
59.94fspのプログレッシブもやってみたが、データ量が多くなる(エンコード時間も増える)だけで、
29.97fspのインターレスとの違いは分からなかった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:07:35 ID:PYRFXstB
1280*720、29.97fspインターレスのWMVは、PCモニターで見てるんだけど、
プログレッシブにしないといけない理由とか問題ってある?
PCモニター=プログレッシブ と思っていたので、
最初は29.97fspプログレッシブでやっていたんだけど、
29.97fspインターレスの方がいいと思ったのでそうしてるけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:56:03 ID:mX/k3b+7
>29.97fspインターレス

正解。HD1との混在編集でもない限り、プログレシッブに換える必要はない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:47:12 ID:OTTEBJch
いままでフックアップ扱いのScreenblast Movie Studio 3.0
日本語版を使っていましたが、Vegas Movie Studio+DVD
Platinum edition が発売され、HDR-HC1を手に入れたので
30日試用版を使いはじめました。(バージョン的には6.0らしい)

ttp://www.sonymediasoftware.com/products/showproduct.asp?PID=983

オンラインショップ価格で$129.95、バージョンアップだと約$60です。
ダウンロード版もあるみたい。
CineForm intermediate codecを搭載してHDV capture and editing
ができるようになってます。もしかしてHDV対応で最安?

フックアップはやく日本語化しないと英語版買うぞ。
(日本語版から英語版にバージョンアップできるのかな?)
古いバージョンのVegas Video 2.0 or Screenblast Movie Studio 3.0
の日本語マニュアルがここ↓から落とせるから英語版でもいいかも。
ttp://www.sonymediasoftware.com/download/step1.asp?catid=12

ソニーの中のひと、子会社の製品なんだし、軽いし使いやすいん
だからVAIOあたりにつけて日本で大々的に売ればいいのに...
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:35:22 ID:ZXkzr2x7
>>241
ありがとう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 05:36:36 ID:dCauBcq+
>>240
再生PCをインタレをうまく表示できない設定にしているアホタレがいるので
プログレのほうが無難という話もある
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:00:55 ID:8qa1/auC
でも標準的にはWMP(もちろんVer9やVer10)はインターレス対応だよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:25:45 ID:x5yf1t4U
個人的には、tsのままもらってVLCあたりで再生した方がいいな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:21:22 ID:pLFpjaR9
PentiumD 820(2.8GHz×2)、メモリー2GBで、
HDVネイティブ編集は可能ですか?フリーズしたり、コマ落ちせずに
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:49:48 ID:G3bPI4TV
>>240>>241
fspて‥‥('A`)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:27:30 ID:gxSPrE3G
>>248
チェック細かいな。
fps(フレームレート)のことだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:42:57 ID:GANZ0rrB
>>248
>>239-241
揃ってfspなのがえがった。
敢えてツッコミは入れなかったが。

因みに、インターレスじゃなくてインタレースちゃうか?
と思って気になったのじゃが、
google先生によると
インタレース の検索結果 約 13,700 件
インターレス の検索結果 約 9,970 件
251250:2005/08/11(木) 17:45:17 ID:GANZ0rrB
ぐお。

インターレース の検索結果 約 53,300 件
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:00:57 ID:EOHw3osi
インターレース が常識的ってこと
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:10:14 ID:Zt1DJ179
>>250-251
ナイスナチュラルボケ!
GJ!!!


>>252
いらん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:28:35 ID:cV+j82Hw
>>247
当方Pen4 2.80 でコマ落ちしないから余裕でしょ。
むしろそのスペックで聞くのはイヤミと(ry
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:38:37 ID:CQx+B1Ja
んー、ネイティブだとどーなんだべ?

RTプレビューとかも2、3ストリーム位は余裕?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:05:18 ID:g281tdRM
メモリーは2GB必要?1GBでは駄目?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:11:48 ID:g281tdRM
>>256
ネイティブ編集するのに。
>>254はネイティブ編集の話だよね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:23:27 ID:+ddmp8d0
で、>>247は、ソフトなに使っての話なんだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:24:13 ID:iEvM01fC

>PentiumD 820(2.8GHz×2)、メモリー2GBで、 
>HDVネイティブ編集は可能ですか?フリーズしたり、コマ落ちせずに

当方PenD830、メモリー2GBです。
ソフトはEDIUS3forHDV ですが、編集した部分を再生しようとすると、再生が追いつかないとメッセージがでます。
ネイティブだと部分的なレンダリングもできないので、厳しいですね。
HQに変換した後だと、なんのストレスもなく動きます。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:58:59 ID:A7KigzKW
>>259
パーシャルレンダリングを使えば、部分的なレンダリング出来ない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:51:35 ID:iEvM01fC
>260
そう思って色々してみたのですが、駄目なんです。
レンダリング自体していないようです。

パーシャルレンダリングはHQコーデックのみ対応なのかもしれません。

この辺の情報を持っている方は、是非情報ください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:44:33 ID:UqatxAjI
>>261
説明書通りにやってみた?
こっちはスペックが貧弱なのでHQなんか使ったこと無いけど、
普通にパーシャルレンダリングしてるよ。

あんたのスペックなら、最初からHQキャプチャすればいいんじゃない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:29:23 ID:iEvM01fC
>262
一応説明書どおりにはしているつもりなんですが・・・・。
どうなんでしょうね。
レンダリングしてるけど、再生が追いつかないとなるのかもしれません。

>あんたのスペックなら、最初からHQキャプチャすればいいんじゃない? 
もちろんです。
わたしはHQで編集してますよ。
今回のはあくまでも>247に向けて実験しただけなので・・・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:06:13 ID:M5/hdAcD
>>254は、ネイティブ編集?
もしかして、コマ落ちしないというのは、編集結果の出力のことだったりして。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:51:01 ID:wtIQb5zE
2年前に買ったセレロン2.7でダメモトで取り込み実験してみた。
キャプは無問題。再生は...ダメ。いちおう動くが止まりまくる。
Pen4の2.6あたりが最低ラインですかね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:59:32 ID:aGcjXt3A
P4-2.6ごときでは無理
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:06:30 ID:wtIQb5zE
>>266
Divxで1280×720にしたらセレロン2.7でも見れた。
しばらくこれで遊ぶとしよう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:29:43 ID:tvab7Sbw
なんだ編集中のプレビューの話じゃねーのかよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:48:18 ID:WeU2wdXG
既出かもしれませんが、いまいち釈然としません。
1 HDV編集をPMG5 1.8シングルで、iMovieHDでやってみようと思うのですが、
やっぱ時間を喰うのか、FCPを買ったほうが早いのか、
2 HDVフォーマットそのものが残るのかどうか、秋に出るパナのDVCPRO HD規格
との兼ね合いはどうなるのか、
フォーマットに振り回されたくないのですが、どこで踏み切ればいいのかわかりません。
どなたか教えていただけますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:01:01 ID:Heyfa/C5
持ってるのならやってみればいいだけのことだろ。
限界を感じたら乗り換えればいいだけのこと。

DVCPRO-HDが家庭用で主流になることは絶対にないから関係ないだろ。
P2システムが幾ら掛かるか計算してみ。

振り回されたくなかったらじっとしていればいいだけのこと。
いま動いてる人間は、いつ動いたらいいのかなんて考えないよ。

まあ、釈然とするまで待ったほうがいいんじゃない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:23:55 ID:eIBVU0Rr
>268
プレビューの話だったけど、すりかわった(笑)

272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:20:06 ID:0G1i8ddI
HDV編集するには、安くて使いやすい
EDIUS 3 for HDV が筆頭に挙げられるソフト
(他にはVegas)でしょうけど、
これらは編集ソフトなので、MPEG2-TSから
DVD-VIDEOにエンコードするくらいは出来ても、
WMVに変換するのは、やはりエンコード専用ソフトの
TMPGEnc 3.0 XPressが必要になるのですね。
CCEは、1440*1080や1280*720などの解像度に
対応していないので、やはりTMPGEnc 3.0 XPressになると。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:19:12 ID:837up/We
>272
何を言ってるのかイマイチわからんのだが、
EDIUS3forHDVにはProcoderExpressというソフトが付属していて、
いろんなフォーマットに変換できるぞ。
WMVやQuickTime、Real、Mpeg1、VOBにもできる。

普通にカノープスのHPにも載ってるし・・・。
もうちょっと調べてから書いたほうが・・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:21:51 ID:U2U15W6N
ProCoderExが入ってるから心配すんな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:29:24 ID:0G1i8ddI
>>273-274
そうでしたか、ありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:54:09 ID:6cCMwFX3
AppleのQuickTime Pro7はHDV 1080i読めますか?
HDのH264の出力ができるようなので期待してるんですが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:55:34 ID:mSn0fqZO
単純な質問で申し訳ないのですが
FX1とかでハイビジョン撮影して
4.7GのDVDに収まるようエンコードした場合
vx2100クラスのDVカメラで撮影した物と
同程度くらいに画質は落ちてしまうのでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:29:58 ID:uKBsFJmi
>>277
比較対象とは違いますが、HC1をBD−HD100に移してダウンクンバートした場合、市販DVD並に高画質です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:20:07 ID:xvFL1ViC
>>278
価格でも、ここでも、同じことを言い続けてるけど、市販DVDって映画?
ダウンコンバートの映像は何度も見てるけど、映画やHD撮影のDVDには及ばないよ。
素人で、映像のことがよく分からない人が、VX2000の映像を見て、
わーテレビ放送と一緒だー、と言ってるのと同じだね。
深夜番組などは、PD150で撮影されたりしているので、
そういう意味では間違っていないのだが、ちゃんとした放送用カメラで
撮影されたものと比べると差はある。それに近い状態だね。
近所のおばちゃんの感想といったところか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:58:43 ID:xvFL1ViC
シャープのコンバーターは優れているという話は聞いたことがある。
(DV→DVD、HD→DVD)
映像を見る目に関して、信頼できる筋からの話なので、
それは正しいのだろう。
ただ、HC1撮影→BD-HD100→DVD と、
HDCAM撮影→放送用エンコーダー→DVD を比べて、
HC1、BD-HD100が敵わないのは当然だよね。
281277:2005/08/17(水) 05:04:37 ID:ZwQ//VVS
レス有難う御座います
FX1で撮影して、プレミアで編集して
エンコードソフト・オーサリングソフトで仕上げて
4.7GのDVDにしたいと思っているんです。
エンコ設定等でも違ってくると思いますが
それでもVX2100なんかで撮影した物と
たいして変わらなくなっちゃうのかなと・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:38:03 ID:lN+nEfLV
ぶっちゃけた話、DVD-Videoだと劇的な差はないよ

HDで見てこそ真価が解る
283278:2005/08/17(水) 18:56:04 ID:1uo9KQJW
>>281
エディウスで編集した後の場合、画質が落ちてがっかりでした。
プレミアでは、もっとがっかりしそうです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:00:27 ID:3KMqJc4i
>>283
参考までに、短いクリップ見てみたい>編集前、編集後

どこかにうpして
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:22:02 ID:dGP3GCqN
>>283
だって、HDV→CanopusHQ→HDVと、
3rdGenerationでっせ。
うちでは、FCP5で、HDV編集してるけど、
ほとんど元と劣化してるかどうかわからんぐらい
クオリティえ〜で〜。
http://images.apple.com/finalcutstudio/finalcutpro/pdf/20050627_HDV_FAQ.pdf

静止画切り出すと、一目瞭然。
カノプ〜からの切り出しは、かなり汚い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:18:15 ID:Ps/EkEeB
詳しく見てみないとわからんが、
278の操作誤りに100カノッサ。
だってSDに落とすんだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:30:16 ID:iyjDESfB BE:41883326-##
カノープスも画質いいぞ 設定間違ってるんじゃないか?

少なくともプレミアのよりはいいと思ったよ。
288277:2005/08/18(木) 10:30:06 ID:8uSGUMo/
macのほうが良い画質保てるのですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:02:05 ID:zDIrJxjA
>287

同意、EDIUSは画質はほとんど落ちない。

>288
それは誤解ですよ。
MacのソフトウェアでFCPというのがあって、それはスマートレンダリングするので、画質が’基本的には’変わらないということです。
Macでもそれ以外のソフトは・・・・・。

同じようにWindowsでもスマートレンダリングが出来るソフトウェアなら画質は変わりません。

Windows がいいとか Macとかじゃなくて ソフトウェアできまりますね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:54:25 ID:USi438QG
EDIUSは全体の書き出しでのスマートレンダリングできないから、部分的に分けて書き出せばいい。
TMPGEncMPEGEditorで結合という事でOK。
手間はかかるが、時間節約になるし、画質的にも優れる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:11:51 ID:zj6AdNCr
逆に編集時に手間取る希ガス
寝る前にレンダで問題ない

ワンカメで、いらんとこ削除で、文字チョット入れて終わりってなら、それでも良いが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:44:03 ID:6J2o+lAn
>>290
頭にタイトルを入れるだけなどの、ごく単純な編集にはいいだろうが、
編集箇所が数箇所にある場合は、
ここを切って、ここをつなげて、ここは飛ばして…などなど、
逆に手間どる気がする。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:55:31 ID:USi438QG
>>291 292

だって、レンダリングするのは最後にファイル作る時だけでしょ。編集は全てEDIUSでやればいいし、やり直しもEDIUSでやる。
仕上げと確認が終わって、完成版作る時に、範囲を分けて書き出せばいいだけのこと。結合はTMPGEncMPEGEditor。
確かに手間取るが、画質保全のためにはそこまで徹底してやらないと。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:34:03 ID:5I9+Slml
ためしに、部分的に書き出したら良いって言ってる人の、作業中のタイムライン見てみたい
295278:2005/08/18(木) 19:46:02 ID:wZ7qtK7m
>>290
もし、全体に音楽を入れたい場合はどうなりますか?
ネイティブ編集しても、全体レンダリングすると、初めからHQ変換した場合と画質は同じに落ちるのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:31:50 ID:CGByU23n
>全体に音楽を入れたい場合はどうなりますか?

音声だけ全部WAVで書き出して、最後にTMPGで全体結合映像と多重化する。

>ネイティブ編集しても、全体レンダリングすると

MPEG_TS 〜 HQ 〜 MPEG_TSほどでないにしても、当然落ちるよ。
だから、ネーティブ編集を基本とした上で、不要なレンダリングは極力避けるべき。
ベトベトに編集するなら全体レンダリングもありだけど、普通、そんな派手な編集はしないよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:46:59 ID:IHZGq2j4
静止画の切り出しをすると、
EDIUSってそんなに画質良くないのは、なぜ??
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:52:42 ID:zDIrJxjA
HQにしてから切り出せば問題ないよ。

プログレッシブにしてからじゃないと・・・・。
299278:2005/08/18(木) 21:13:09 ID:wZ7qtK7m
ありがとうございます。

2ちゃんねるがこんなにためになる所とは思いませんでした。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:47:24 ID:dtyN1KQ6
>>299
馬鹿にしたわけではなく

ワラタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:55:25 ID:Jcg09VZM
ところで インテルでの動作報告が多いけど

今話題の アスロン64×2はどうですか?
この暑い夏だし わざわざPenDにしなくてもと思うのですが (これから組む場合)

インテルも真正デュアルコアと熱対策と消費電力をちゃんと
してもらわないと いつまで経ってもアスロンに勝てないですね

ただアスロンは動作保障ないですし、相性問題もあるから難しいですよね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:52:53 ID:vv6DJKHd
Athlon64×2 4800+でEDIUS PRO3使ってますが何か?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:50:55 ID:Jcg09VZM BE:146588876-##
>>302
おお ぜひインプレ御願いします
サクサク動きますか?
できれば使ってるマザーボードとかも教えていただけますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:22:33 ID:4V6JUzMC
>>301
うちは4400+でEdius for HDV買うか悩み中。
是非インプレをお願いしまふ。

WMV-HDでタイトル入れ、スマートレンダリングで出力できるソフトってないでしょうか。
WMV-HDが最終的に必要なフォーマットなんですが、MPEG-PS or TSで編集して
都度エンコードだと時間がかかりすぎて…。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:12:43 ID:eGQoFTdl
>>303
HQでは編集後のプレビューで「再生が間に合わないので停止する」と警告を受けますが、
設定変更によりチェックを解除すれば十分確認出来る範囲で使えます。

マザーボードはちょっと古いですが、nVIDIA nForce4 Ultra(MSI製 K8N Neo4-FI)です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:48:11 ID:wy4Yu+l5
>>305
設定変更できるのですね。良いことを教えてもらいました。
ありがとうございました。

やはりガイドブックが欲しいですね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:00:09 ID:oOZ6sDjX BE:55843182-##
>>305
レスありがとうございます 参考にメモリとHDDはどうなっていますか?
あと長時間のキャプチャと書き出しはスムーズにいきますか?

リアルタイムHQ変換は4800までいけば可能なんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:30:53 ID:PSWC4zTj
>>307
よくわからないけど、ここに注文の品を置いときますよ
??????????????????????
??????????????????????
??????????????????????
??????????????????????
??????????????????????
??????????????????????
??????????????????????
??????????????????????
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:41:11 ID:R0Ic7f0R
>>305
メモリ:2G
HDD:400GB(Serial ATA2/7200rpm/8MBキャッシュ搭載)
リアルタイムHQ変換問題無しです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:20:31 ID:RtCXnKs7
>>309
リアルタイム問題なしですか 凄いですね
ありがとうございますた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:28:15 ID:LvecCUH3
HDR-HC1を購入したのをきっかけにDTV編集に興味を持ってこのスレに来てみた、
私のような人向けに、i1080でDTVやるためのFAQみたいなのをまとめてもらえませんか?

・NTSCのDVの場合はCPUセレロン2GHz程度のノートPCでも編集可能
・i1080などのハイビジョン編集の場合は自作PCを組上げる必要がある
という感じでしょうか?

PCパーツショップ店員に提示するH/W構成、スペックとしては
・CPUはペンティアム4かペンティアムM
・デュアルCPUのマザーボードが望ましい
・MB上のメモリー1G以上
・ディスプレイは編集作業用と観賞用の2台
・ヴィデオカード搭載メモリは各256M以上
・HDDはOS/アプリ用とデータ領域用、作業/スワップファイル用とで3台
・IEEE1394ポート最低2ポート DVD-RWドライブ2台

こんな感じでしょうか?
ディスプレイとOSとアプリは別で、筐体、電源込みで20万以内の予算で組上げることは
可能ですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:59:48 ID:E+BM0052
ディスプレイとOSとアプリは別なら、10万円でHDV編集機自作可能。
ペン4 3GHz以上で大丈夫。
エンコードに時間はかかるのを我慢すれば、HDVはそんなハードルは高くない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:02:49 ID:rN4PQ32X
編集したら(エフェクト部分以外の)画質が落ちるようじゃ駄目だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:43:53 ID:2/WSBHWH
この分野に限ってはPenD>>>Pen4じゃない?
デュアルCPUマザボ買ったらどっちも使えないけど。

ちなみにおいらはPenD820にMem2G、HDD4台にi945オンボードビデオ・・・・
最終レンダリング以外はそんなに待たされないよ。

313さんのような方は非圧縮で頑張って下さい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:15:18 ID:rv1XoWMp
>>311
各種編集ソフトの必須環境、推奨環境みれば大よその見当付くから、そんなFAQはいらないかと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:21:10 ID:rv1XoWMp
ソフトによっては、単に1トラック、2トラックつかったカット編集くらいなら、PIIIの1GHzくらいでもこなせたりするしな
さまざま条件変わるからFAQには、できない要件だよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:48:35 ID:6C6VaG7s
EDIUS 3 for HDVについての質問です。
搭載さているMPEGCaptureって、プレビューを表示しない事って出来るので
しょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:52:03 ID:RfUzKBkB
ネイティブ編集には、どれくらいのスペックが必要?
PenD830、M2GBでは不可?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:54:18 ID:RXv7Z4wa
素人ならiMacで十分
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:21:14 ID:0K0LX8w9
>317
プレビューの非表示はできないようですね。

>318
同じ環境ですが、ネイティブ編集は出来なくはないって感じです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:19:59 ID:iVIZS/Te
>>316
へーーPIIIの1GHzでも操作内容限定で可能なんだ
じゃ俺のセレロン2.4 512でもこなせそうだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:35:04 ID:iMRlNnJp
>>320
ありがとうございます。
そうですか、出来ないのですね。うちではこれが重いのに・・・
ちゃんとハイスペックなマシンを使ってねということなのでしょう。
CapDVHSが使えているので当面困らないかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:30:28 ID:jm5jDTLp
プレビューの件なんだけど、最小化ボタンを押してタスクバーに格納すれば
一応非表示にできるよね?
この場合画面上には映像が出てないのでパソコンの負荷は軽くなっているのですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:04:13 ID:+krILuZu
http://bbs.2ch2.net/2chhinan/

やあ(´・ω・)このスレを見た人はこのレスを違うスレor板
に6個以上カキコするんだ。そうすれば体の悪いところは治るは
宝くじは当たるはで、とても楽しい毎日が送れるようになるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:23:20 ID:5OyK+cfU
>>324
†呪いをかけた†
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:55:12 ID:MUJ9nCpG
>>323
タスクマネージャでチェックしてみたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:22:41 ID:HVwHMi2f
>>323
変わらずに一票
ε(゚д゚)з
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:34:48 ID:+wxnt/zk
ちょっと誰か教えてください。
HDR-HC1をつなげたPCで,EDIUS上で編集している映像を再生したときに,
その映像をそのままリアルタイムにHDR-HC1上の液晶に表示できないんですか?

カノープスの以前のEZDVとかは,編集画面で再生しているときにケーブル
を伝わって再生映像がカメラ側に流れていたので,そのままカメラ側で
RECボタンを押せば簡単に録画できたのですが。
Eduisだと,Eduis側の再生がカメラ側に伝わらないみたいですね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:49:19 ID:7Cum/so9
レンダリングしてないデータは、出ない方が普通では?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:29:24 ID:MyYlNLTA
>329
そのとおり。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:21:29 ID:KbRT3mnc
しかしHDのエンコードって鬼のように時間かかるねー。
なんだかいい加減気が滅入ってきたよ。

将来ハード(チップ)で高速化される可能性ってあるのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:54:02 ID:MPTU3hvn
あるとおもう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:21:51 ID:fhi/FW3D
>HDのエンコードって鬼のように時間かかるね

だから、スマートレンダリングできるソフトが求められている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:30:17 ID:Qf/FUunK
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:56:01 ID:fhi/FW3D
>>334

TMEはスマレンできるが、カット・結合だけだしな・・・
EDIUSとかPremiereがネーティブ編集のスマレンに対応しないとしょうがないよ。
HQコーデックなんて邪道。カノにはMPEGCraftの技術があるんだから、EDIUS3にも応用してくれ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:40:03 ID:y6poTg3L
早く軽いの出さないかなーーー

TMEに簡単なトラジションと文字入れ(Windowsで使えるもの)だけで
いいんだけどね

贅沢は言わないから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:59:24 ID:MZ0n9oZa
>軽いの

それが贅沢
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:38:53 ID:9Z+6RYgi
CPUもメモリももっと進歩しないとな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:54:22 ID:wMHQAp/s
もービデオカメラの録画フォーマットから変えるべきじゃねえ?
俺HDVフォーマットもう嫌
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:41:39 ID:ZncBM17+
>>336
Avisynth使えウソコタレ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:58:46 ID:0jti3y69
AvisynthのMPEGデコーダーはウンコ。MPEG2Dec3.dllなどは画質不満。フリーだから仕方がないけど・・
だから、Avisynthはタイトル・トランジションの必要最低限使うべき。スマレンが基本。



 
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:20:07 ID:CO8yJeOA
>>328さんの質問と似てしまうのですが、
同じくHDR-HC1をつなげたPC上のプレミアで編集している映像を再生したときに
その映像をそのままリアルタイムにHDR-HC1上の液晶に表示することは可能でしょうか?
DVモードですとうまくいくのですがHDVモードだとうまくいかないようです。
よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:47:55 ID:GH44t/E6
不可能です はい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:37:14 ID:uZbk8QE9
EDIUS 3 for HDVで編集したクリップを、mpeg2ファイルで出力したら、
音声がズレていた・・・なんで?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:42:34 ID:1JSGCBzi
>344
ずれたことは一度もないな・・・・。
PCのスペック足らずじゃないか?
346342:2005/09/08(木) 00:25:59 ID:FZOhJyve
>>343さん
コメントどもです。
バージョンあがってできるようになるといいなぁ。

HC1からスルーしてハイビジョンレコーダーに映像をいれたかったんです はい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:32:03 ID:jUYvAift
>>345
確かにスペックは若干低いけど、これまでは問題なく出力できてた。
音声がズレてるのは、DVのファイルを編集した部分。

|H|H|H|H|H|H|H|H|   D   |      H      |

H=HDVクリップ D=DVクリップ
こんな感じで編集して、Dの部分の音声がズレてる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:35:11 ID:mZMGatWw
同じテープに、DVとHDV混在させること事体、間違っている。
LPCMとMP2じゃ ズレてもしょうがない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:36:38 ID:c3VRjI6f
EDIUS 3 for HDVは、DV、HDV混在編集をセールスポイントにしてるけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:34:38 ID:syAruzgJ
CanopusHQはPCMだお。
351345:2005/09/12(月) 18:06:23 ID:1BntfjY0
>347
遅レスすまん。
DVとHDVの混在はわかったが、HQコーデックにしてから編集したかい?
少し試してみたけどどっちもHQコーデックにしてからなら、問題なかったな。

他の人はどうなんだろ?
352344:2005/09/12(月) 21:17:42 ID:YMy0oeji
>>351
お世話になります。
これまでHDVファイルは問題なく出力できてたので、基本的にHQにはしてない。
試しにDVクリップだけで編集して出力したら、やっぱり音声がズレてた。
DVクリップの元ファイルは、もちろん音ズレなし。

色々試す時間が無いので、DV編集ソフトでDV部分だけを編集して、つなげて仕上げた。
時間が出来たら、HQ変換も試してみます。


あと、編集結果をHDフォーマットで出力しようとすると、
パラメータが違うとか出て出力できないことがある。
どういうことだろ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:37:08 ID:h0A28x6w
ハードウェアエンコーラ ほしいのら アッチョンブリケ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:16:28 ID:BD2S+xaG
はいはいソフトエンコのお時間ですよー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:13:39 ID:bUhzNli9
HDVのMPEG2をビデオ編集して、WMV−HDに書き出すなら
全てフリーでできるけど、このスレの人たちはどうしてもMPEG2で
書き出したいんでしょうか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:30:12 ID:AEzaPb1O
ビデオ編集はフリーではできない。
できるのは、カットだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:44:45 ID:xVANJH43
TMPGEnc MPEG Editor 2.0体験版がリリースされました
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:40:09 ID:DIIIz0ye
>>355
どうしてもって訳ではないと思うけど
DVDにする為じゃないの?。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:26:47 ID:6AhWimci
>>358
DVDに入るMPEG2-HDは20分弱?2層なら40分弱?
DVDの再生環境も限られるのでは
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:53:35 ID:8qxgnEt5
>>358は、DVD-VIDEOのことを言ってると思われる。
>>355は、書き戻しのMPEG2-TSの事を言ってるのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:37:28 ID:7K0mErGs
Ulead Video Studio9用のHDVプラグイン、無償提供を開始したみたいですが
どなたか試された方いませんか?8から9へアップグレードすべきか迷ってます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:09:28 ID:PXESYl+z
Ver10まで待てば、PS->TS変換やHDV書き戻しに対応するはずだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:39:16 ID:kuz7uyRi
Ulead Video Studio9にHDVプラグイン入れて使ってみましたが、
Athlon 64 X2環境ではストレスもなく作業できましたよ。
現在WMV HDにエンコード中。
(タイトル・トランジション、カット程度。CapDVHSで書き戻しして問題でるかどうかは未確認)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:06:56 ID:cTZxGWpa
Huffyuvsって、驚いたことに1440×1080に対応してるんだね。
ProcoderとかTMPGEncで、MPEG2HD25Mbpsから、Huffyuvsの1440×1080(330Mbpsと大容量)に変換出来る。
それをメディアスタジオ(HDVプラグインなし)で編集して、スマレンで書き出しできた。
ビデスタ9HDVプラグインって、Huffyuvs1440×1080の編集とスマレンってできるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:20:35 ID:qbklaJhm
>>364
1440×1080に対応していること自体はおどろきではない
画像サイズ不変で書き出しできないソフトが存在することの
方がおどろき
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:16:15 ID:3CJ6JCki
ビデスタって、MPEG2書き出しのサイズ制限(720×576)あったけど、HDVプラグインでは自由に設定できるの?
ビットレート制限14Mbpsもあったけど、HDVプラグインでは25Mbps書き出しできる?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:06:22 ID:OF1qwWfT
書き出しのメニューにMpeg2 HD 1440×1080が加わるみたい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:09:24 ID:cTwxpXJF
カスタム、オプション設定で、ビットレートとフレームサイズの変更できないの?
Mpeg2 HD 1440×1080といっても、13Mbpsだけかな?25Mbpsで出力できんとちゃう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:58:04 ID:ifvRDiNc
やっと書き込めた(アク禁食らってた様子)
カスタムでビットレート、解像度ともに変更可能ですね。
1920x1080、30Mbpsなんてのも書き出し出来ました。
これでD-VHSに書き出し出来ないかな…。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:59:36 ID:ifvRDiNc
>1920x1080、30Mbpsなんてのも書き出し出来ました。
エンコードできた、の間違いです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:23:31 ID:dv4MlNuF
>1920x1080、30Mbpsなんてのもエンコードできた

ビデスタ9もなかなかやるじゃん。
ところで、ビデスタ9って、スマレン(必要な部分だけエンコードすること)はできるの?
それとも、書き出すと、すべてエンコされてしまうの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:44:08 ID:ifvRDiNc
>>371
試してみました。
capD-VHSで作った1440x1080 25000KbpsのPSファイルに
タイトル入れて書き出したらスマレン訊きましたよ。
カノプ買おうと思っていたけど、私的にはこれで充分なような…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:23:07 ID:8HgS9hT8
>1440x1080 25000KbpsのPSファイル・・・スマレン訊きましたよ。

ありがとう。ビデスタもなかなかじゃね。
ただ、タイトルとかエフェクト入れた後の3フレーム〜12フレームぐらいにノイズでない?
もし、そのノイズや乱れが出なければ合格だね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:51:14 ID:uClq/EGI
>>373
あ〜、出てますねぇ。
ブロックノイズのように数フレーム分画面が壊れてる。
言われなければ気が付かなかった…。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:04:22 ID:+y6MiYQa
>数フレーム分画面が壊れてる

やはりHDVプラグインでもでも改善されてないね。
これ気にする人は、スマートレンダリングのチェックを外せば、壊れが出なくなる。
でも、すべてレンダリングすると時間かかるし、全体が劣化。
ユーリードさん、このノイズを改善してくれないと・・・。ノイズが出ないHDVネイティブのスマレンが出来るだけで、VAIOと並べるのに。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:27:24 ID:nOEtH7Ik
やっとスレ読み終えました。
皆さんのいろいろな話を聞いていると、vaioのType Aでは、CPU1.7GHzでも
キャブチャや切り貼りが出来るというのはすごいことなんですね。
今までハイビジョンを我慢してきた甲斐がありました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:49:48 ID:BwPyEt4U
>>376
typeAはプロキシファイル作るのに時間がかかるからな・・・・・HDDが早ければ良いんだが
378377:2005/09/25(日) 13:54:35 ID:BwPyEt4U
関連板
【次世代機能】ハイビジョン映像の編集可能ノートPC
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127232649/l50
379376:2005/09/25(日) 15:26:33 ID:nOEtH7Ik
>>378
私はCMカットなど切り貼りしかしないので、プロキシファイルを作っていません。
まあ、普段は別のマシンで編集しますし、type Aは仕事場に置いてあるので、
かなりの時間放置しておくことができます。
それと、PEN 4とPEN Mでは、周波数だけで比べたらいけないんですね。
知りませんでした。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:46:49 ID:cpiZ0vTP
ノートでハイビジョン映像を編集、再生ってソニーも大胆な事をするよな・・・・

381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:51:02 ID:w5q5OkHu
はぁ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:05:26 ID:3VT40bPx
>>380
ノートで映像編集するとHDDが死ぬってきいたことあるけど、
いまのは大丈夫なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:29:51 ID:VMbiiQqn
>>382
アホか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:09:14 ID:g6UwkMaV
パ、パープリンばい・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:37:52 ID:aGaGOajt
>>383
あふぉちゃいまんねん
ぷゎぁーでんねん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:58:13 ID:jJIghHEY
TMPGEnc MPEG Editor でmpeg2TSファイルを読み込んで、出力すると、
TSファイルじゃなくなるんです。TSファイルで出力するにはどうしたらいいですか?

CapDVHSで取り込んだmpeg2TSファイルを、TMPGEnc MPEG Editorでカット編集して、
それをEDIUS3でDVテープに書き戻したいのです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:26:10 ID:/3RlQKmk
psで書き出してvlcでts化は?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:24:41 ID:kxkV43pR
みんな、なんでPSで取り込むの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:41:50 ID:CEAp9XNp
>>387
vlcってなんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:59:28 ID:yOqtBW+z
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:03:43 ID:BtPWdh/q
>>387
なるべく余計な変換はしたくないので、TMPGEnc MPEG Editor で
TSのまま出力したいのですが・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:16:51 ID:38ccpAJb
質問させていただきたいのですが、
miniDVに記録されたデジタル音声(12bit32kHz/16bit48kHz)をデジタル(同軸or光)で
取り出す手段としては、一度パソコンでIEEE1394経由でキャプチャして、
HDDに保管したファイルから.wavを取り出して、それをPCから同軸or光で取り出す、
という方法以外に無いですよね?

それは、どの動画編集ソフトでも可能ですか?
またこの場合、i1080で録画した内容の音声はやはり16bit48kHzになるのでしょうか?
ビデオカメラで音声のデジタル出力が可能なモデルって無いですよね?
HDR-HC1に接続できるケーブルで、反対側が角型光端子になっていてデジタル音声が取り出せる、
そんなケーブルなんてありませんよね?
PCを使う以外には、デジタル音声出力端子付きの据置型DVデッキを使うしかない?ですよね?やっぱり。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:27:10 ID:0FusAPQL
HDVは圧縮音声
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:37:16 ID:zp8d2AUU
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm

SONYのこれに、PC買い替えようかと思っています。
HC1持ってるけど、VAIOのRX(Pentium4・2.4GHz)では編集できない。
長らくRXファンだったから、もうSONYで統一するしかないな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:07:31 ID:w0f2absA
で?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:31:02 ID:a6El7HA5
っていうか、まだ出てないでしょ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:34:20 ID:dXC6x24Z
それどころかいつ発売するのかの発表さえない。
CPUのスペックだって明らかにされていない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:55:22 ID:QJTc+g+k
このスレ、変なやつがいるな…現実では誰にも相手にされないんだろうな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:41:05 ID:daGC6tTS
>>391
TMEを2.0にアップグレードすればできる。
400392:2005/10/10(月) 19:44:12 ID:oj6SmuJe
>>392の回答を、どうかお願いいたします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:53:57 ID:da0uV52s
>>400
ここはメーカーのサポートじゃないんだから、
確実に返事が欲しいならソニーに聞けや。

HC1持ってないからデジタルで音声出せるかどうかは知らんが、
一般論で言えば392に書いてある通りじゃないの?
ただ、HDVモードで撮ったら音声は圧縮かかるよ。
402391:2005/10/10(月) 23:10:20 ID:zhAK6Gax
>>399
そうなんですか!ありがとうございます!
403392:2005/10/11(火) 01:07:48 ID:MCZL8E0A
>>392に書いてある以外の方法として、
IEEE1394経由で据置型HDDレコorDVDレコに転送、
据置機側に音声デジタルアウトがあれば録画ポーズorスタンバイ状態にしておけば
デジタル音声が取り出せそうだ、というのを思いつきました。
404初心者:2005/10/11(火) 01:41:18 ID:OOg1kIh7
すみません。
間抜けな質問で申し訳無いのですが、
先日当方HC-1を購入し撮影したのは良いのですが、
ハイビジョン用TVを持っておらず、先程試しに普通のTVで映像再生したら、
やはり比率の為絵が縦長に成るのです・・。で、HC-1本体で
もしやHDをDVに変換出来る(もしくはサイズ的に)かといじっても
『 この信号は変換出来ません。 』みたいに出てきました。鬱

となると、やはりハイビジョンのテレビ買わない限り良い画質では見れないのでしょうか?
それか、Edius買ってPCに取り込めば見れますよね・・?
(勿論、専門のTVよりはクオリティ落ちましょうが・・)

どなたか教えてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:09:08 ID:hGW2b3/i
>>404
良い画質というか、ハイビジョン画質で見るならハイビジョンTVで。
PCで見るなら、CapDVHSで取り込めばEdiusを買わなくてもOK。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:46:39 ID:i4PR42TN
>>404
出力の設定でレターボックスにできないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:53:59 ID:MCZL8E0A
>>404
>もしやHDをDVに変換出来る(もしくはサイズ的に)かといじっても 
再生時にメニューで基本設定->TVタイプで16:9になってるのを4:3にすればいいのでは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:52:11 ID:fX8osEqI
>>404
説明書くらい面倒くさがらずに読め。
説明書読むのが嫌ならぐぐってみりゃすぐみつかるだろ。
初心者と書いときゃ何でも許されると思ってる馬鹿
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:16:32 ID:x/vWKmW1
>>408
それは言い過ぎだが









真実だ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:38:54 ID:y4AKn9NQ
そう思うならほっとけよ。
丁寧に頼んで来ているんだから
そんな嫌味を書く閑が有るなら教えてやれや。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:15:14 ID:MlAkHm7I
>>410
オマエモナw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:09:23 ID:9JTP5F/d
>>404
答えてあげたいところだが、

>先程試しに普通のTVで映像再生したら、やはり比率の為絵が縦長に成るのです・・。
の一文と、

>やはりハイビジョンのテレビ買わない限り良い画質では見れないのでしょうか?
が整合できんので、答えようがないな。

何を“良い画質”と言ってるのだろうか。精細度?画面の形?


413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:12:16 ID:+cophJB1
>>412
405〜407が一応答えているのに返答無いんだから、放っておきなよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:12:07 ID:1CAATQNR
みんなちゃんと教えてやれよ。
今すぐ貯金下ろして電気屋に行って50型のプラズマを買え。それで解決だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:28:56 ID:TWRBSKRd
>>414
ありがとうございます! 早速全額おろしてきました。これからなけなしの3723円で
50型のプラズマ買ってきます!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:01:09 ID:tl3mWrsU
通報したほうがいいのか?

\3723円で買える物→包丁→店主を脅して強盗


417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:51:09 ID:Jk8/a98M
なにこのツマラナイ流れは
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:34:29 ID:p13Ia0CB
CapDVHSでキャプ
TMPGEnc MPEG Editor2で編集
MurdocControllerで書き戻し
実験中


419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:24:33 ID:UfspLGUh
たかが2万円のエディウスHDVを、買わない理由はないよね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:01:30 ID:2RAFlUbh
>418
細かいことしないならそれでもいいかもね。
>419
同意ですな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:11:17 ID:AxE/nZCx
玄光社MOOK(HD series no.2)HDVハイビジョンカメラを買った。

P126に「TMPGEnc for VAIOを使った高画質ワイドDVD作成法」
というページがある。
VAIOユーザーにおすすめしたい・・・・・との書き出しで始まる。

ここで疑問
VAIOのTMPGEncではないと出来ないの?。
そんな事は無い筈だが、この記事からはそう読める。

それはそうと、フィルター設定で
常にインターレス解除を行う(2倍fps化)
この設定は意外だった。TV視聴はインターレスが原則だと思っていたから。

又、サイズ変更設定で、「Lanczos-3」がいいらしい。
これも見慣れない設定だと思う。

今度の日曜でも試したい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:01:13 ID:wz9WyNUN
さらば、メディアスタジオ!

バージョン8の体験版を使ってがっかりした。
理由は、HDVでスマレンで書き出したときのGOP処理の甘さ。やはりプロークンフレームの処理をしていない。
僅か2フレームだが、見てて気持ち悪い。
だが、スマレンでの書き出しスピードはTME2.0よりずっと速い。
カット編集だけで書き出すとき、Pentium4 3.2GHZだと2倍速。(繋ぎ目の処理をしてないので速い)
スマレン無しのレンダリングでは、0.25倍速と、Edius並。しかし、EdiusProsoderExpの方が画質が良い事は言うまでもない。

評価できる点は、SONYと同じ様にプロキシ編集に対応したこと。
プロキシファイル作成時間は、VCD品質で再生時間と同じぐらい。シーン分割時間も再生時間と同じぐらい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:18:21 ID:r/hxRdLC
>>422
GJ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:43:26 ID:ii8SGAx+
結局1フレーム毎に処理ができないと、色々と不満が出てくるんだよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:05:56 ID:mKHNcb+J
>>422

タイトルやエフェクトの画質が多少悪くても気にしない人。
編集の繋ぎ目のフレームが乱れてもわからない人。
とにかく速くスマートレンダリングで書き出したい人。

以上の人はメディアスタジオが良いかもしれない。
売り物の映像にはならないが、家庭で見る分には困らない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:45:21 ID:qQe4f83m
HV規格でキャプっちゃったんですが、これからDV規格にダウンコンバートできるでしょうか・・・。
もう元のテープはありません。
編集ソフトはピナクルです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:52:52 ID:qQe4f83m
DV規格になってると思ってDVDに焼いて普通のテレビで見てみたら見れず、やっと気付いたのです・・・(汗
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:09:37 ID:JQ8EPfxf
DVDにオーサリングしなかったの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:44:55 ID:ulKXMrqg
>>426
ブルーレイディスクに焼けば無問題
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:36:04 ID:xZnTxKUQ
>>426
>HV規格でキャプっちゃったんですが、これからDV規格にダウンコンバートできるでしょうか・

ピナクル10Plusでできるでしょ。
フリーソフトでも変換できるよ。
AVIUTL、TMPGEncフリー版などなど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:50:33 ID:3H6JuUyx
意見を下さい
一つのストーリを方やHDVで撮り方り、方やDVで撮ったムービーを
一つのプロジェクトで編集したいと考えた場合最適なソフトはどれになりますか
1.アドベ プレミア pro1.51
2.カノープスedius3 for HDV
当方両方所有しています。
両方持っているのなら自分で試した良い の返答はなしで客観的にお願いします。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:26:38 ID:Pk4VxJix
質問がわかりません
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:59:19 ID:DUYvoYWs
>>432
>>431の質問は、たぶんこういうこと。
HDVで撮影した素材と、DVで撮影した素材が混在した状態で一本の映像作品に仕上げる場合、
編集ソフトとして
1.アドビ プレミア pro1.51 
2.カノープスedius3 for HDV 
どちらが向いているでしょうか?当方両ソフトを所有しています。 
両方持っているのなら自分で試せば良い、という返答はなしで客観的にお願いします。

??なぜ、両方持っているのに自分で試さないのだろう??
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:36:41 ID:TXZng2uH
>>433
>なぜ、両方持っているのに自分で試さないのだろう??

自分なりの答えは持っているが、いまいち自分のジャッジに自信がないので、
他人も自分と同じ考えであることを確認して安心したいんじゃないの。
そうでなかったとしたら、単なるものぐさか。
いや、どちらかのメーカーの巧妙な工作活動の可能性もあるな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:45:46 ID:wn1oCgU7
井上巧一いのうえこういち1969年6月10日生まれ
至急、弁護士をよこすように!
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:19:00 ID:+lIw1uyR
HDVとDVの混在編集は、EDIUSが優れている。自動的に下記の問題を解決してくれるからだ。

HDVとDVは
フィールドオーダー
アスペクト比(DVは通常4:3だとして)
ピクセル比
が違うので、編集設定が難しい。

これらの設定を間違えると、非常に画質が変になる。それに気づかずやってしまうこともある。
EDIUSに任せるのが初歩として大事。
慣れてきたら、プレミアPro1.5でもやってみると良いよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:21:52 ID:kEptiw5k
EDIUS Pro3の購入を検討してるんだけど、
プレミアでいうところの「モーション機能」はあるのかな。
マスターブック買ったみたけど見当たらなかったようなので。

それにしても、プレミアのように解説書が一杯出ている訳じゃないのに
(というか、あれ一冊?)、皆んな、難なく使いこなしちゃってるようで、凄いなー。
自分なんか、未だに解説書片手にやってるようなヘタレなんで、かなり不安…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:11:31 ID:iN3k0tuZ
ま、大抵のビデオ編集ソフトなんて、やることプレミアのソレと変わらんので一つ使えれば他も難なく使えるという
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:38:20 ID:AvHScCIh
編集したのをどう保管してる?
DVD?
HDD?
テープ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:06:46 ID:AvHScCIh
それと低スペックでの編集が可能なソフトを教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:47:10 ID:XfCeH4hm
DVDBlu-rayに保存してる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:33:07 ID:AvHScCIh
EDIUS以外で書き戻し可能な編集ソフトを教えてください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:39:45 ID:bgU2Fknd
>>442
自分で調べないんですか?。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:44:22 ID:Xch8n6Ko
>低スペックでの編集が可能なソフト

PowerDirector5 Edius3 MediaStudio8

PinaPlu10はビデオメモリ256MB以上。

>EDIUS以外で書き戻し可能な編集ソフト

編集ソフトで書き戻す必要なんてない。フリーのMurdocControllerで書き戻せばいい。
PS->TS変換もフリーソフトで出来る。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:18:45 ID:y6iMPJbr
ただ切り貼りするだけの編集ならTME2.0で十分。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:19:02 ID:Z3Zkx7gQ
VAIOとiMacだとどちらがいいでつか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:42:05 ID:Xb6S6kIT
iMacだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:58:22 ID:RHUJd9Le
いあ、iMacより、デュアルコアのバイヨの方が良いよ
449446:2006/01/10(火) 21:06:37 ID:Z3Zkx7gQ
>>447>>448
どっちなんでつか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:51:27 ID:vYOJEnsf
iMacよりMac miniにしとけ。
使いこなせなくても安いから諦めもつく。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:21:44 ID:EM6Py4b2
>>449
もしアポーをマヂで比較対象に含めるなら、
今月中にIntelチップ積んだ新しいMac出すらしいから待て。
明後日にはMacworldで発表されてる筈だ。
452446:2006/01/10(火) 23:50:43 ID:Z3Zkx7gQ
>>450
>使いこなせなくても安いから諦めもつく。
つきませんよ。

>>451
了解しますた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:04:43 ID:E9JgfB+h
>>451
調べたらMacworldConference&Expoが2006/01/09〜13の五日間、
カリフォルニア州サンフランシスコで開催されているんだね。
明後日っていうことは日本時間の12or13日、アメリカ時間の11or12日?
会期途中で発表されるのか?もちろんスティーブ・ジョブスが発表するんだよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:55:05 ID:YmwcuKo4
IntelのMacが先ほど発表されますた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:51:33 ID:Sm/H2f12
FCproとDVDStProがより快適になりますように(祈)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:52:55 ID:LcWx5MGp
レスが付かなかったのでもう一度質問を。

EDIUSには、所謂「モーション設定」機能はあるんでしょうか。
例えば、作品のオープニングで、画面の端から拡大や回転しながら
映像が現れては消え、を繰り返すような編集を想定してるんだけど…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:55:53 ID:xbZvkYD1
>>449
>どっちなんでつか?
intelが載った新iMacがいいよ。
http://www.apple.com/jp/imac/

intelのMacBook Proもノートなのに液晶がキレイだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:37:53 ID:Fw4rpEPF
>>456
できるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:35:19 ID:CdnEpnlQ
XactiのサンプルあったんでiMovie HDに読み込んでみた。バリバリでんな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060112/112280/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:49:09 ID:7EVXGPeb
http://www.apple.com/jp/rosetta/
いまamazonでSoundtrack ProかMotion 2を単体で買えば31,000円。
24,600円でuniversal版FCP Studioにアップグレード可能。なんと計55,600円
普通にFCP Studio買うと128,000円。
これマジ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:40:16 ID:p8enuCdt
うおー!マジか!
持ってて良かったMotion 2!
激安でFinal Cut Studioが買える!!!!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:45:12 ID:wsheNFxP
いや、違うと思う。
DVD Studio Pro 4とMotion 2またはDVD Studio Pro 4とSoundtrack Proって意味じゃない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:08:53 ID:nc6WLf9a
「A, B またはC」というのは英文直訳でそういう表記になってるんだと思う。
いままでもDVD Studio ProユーザーにFCP Studioのウプグレとかやってたし、
本当なんだろうな。
4月のNABで次期バージョン発表する前振りかもしれない。
464461:2006/01/14(土) 13:14:02 ID:p8enuCdt
>>462,463
そこら辺がちょっと気になったんで今さっきアップルストアに電話で聞いてみたら、
対象ソフトをどれか単品で一本でも持ってたらオッケー牧場だったよ。
ちなみにFinal Cut Expressは「あれはプロ用じゃないので今回は対象外っす」との事。
詳しくは2/1にアナウンスがあるそうな。

>4月のNABで次期バージョン発表する前振り
うん、間違いなく出るだろね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:05:32 ID:c93LmXLh
ビデオカメラは、HC1を使用しています。
使用PCはEPSON Endeavor9000Proです。
PentiumM760、RAM2G、GeForce6600−128MB
シリアルATA5400rpm80GBHDD。

アドビ プレミアプロ1.51でキャプチャーすると、カクカクした動画に
なります。

CapDVHSでキャプチャーしたファイルをプレミアプロで取り込んでも、
カクカクした動画になります。

CapDVHSでキャプチャーしたファイルをInterVIDEO
WinDVDで再生すると、カクカクせず、問題なく視聴できます。

どうして、プレミアプロでは、カクカクした動画になるのでしょうか?
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:08:07 ID:ctHxsAkS
編集中のプレビュー画面? レンダリング後のファイルを再生?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:18:10 ID:9b5+YpSL
プレミアプロは、HDVをMainconcept(AdobeEncore)MPEGVideoDecoderでデコードして再生している。
WinDVDは、IndeoVideoDecoderを使っている。
その違いだけだよ。

Adobeは重いからな。そのスペックではリアルタイム再生無理だよ。
CPUとHDDどうにかならん?
プレビューカクカクしても、データが崩れるわけではないので、気にせず編集すればいいでしょ。
468&rlo;)`・◇・´(&lro; (´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/01/14(土) 23:02:34 ID:MqPjKPxh
>>465
プレビューを高画質にしているとか?エフェクト使いまくっているとか?
でもかくかくしているとエンコード後の楽しみがあるかも!!


469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:57:39 ID:Wb+JBXiT
>>466,467,468
編集中のプレビュー画面で再生すると、カクカクしています。
エフェクトは使用せず、実施しているのはカットのみです。

デコードにも、色々な種類があるのですね。勉強になりました。

書き出してみました。
『WMV9 1080 60i』です。ただしオーディオを2chに変更。
書き出したファイルをWindowsメディアプレーヤー9で再生してもカクカクしてます。

マイクロソフトのホームページにあるハイビジョン動画サンプルは問題なく再生できるのですが。

これから、MPEG2−TSのままにして再度書き出してみます。

あと、現状CPUと内臓HDDの能力UPは難しいです。
外付けUSB2.0接続の7200rpmHDDがあるので後日試してみます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:20:48 ID:KrwB0lRU
下のサイトに、EDIUSを使用して編集した後、
最終的にHDVにエンコードした映像の比較例があって、
元映像よりかなり劣化してるように見えるんだけど、こんなもんなの?
一度の編集でああなるとしたら、スマートレンダリングによるDV編集のように、
撮ってきた素材の中から一部を厳選して、一旦別のテープに保存しておいて、
本編集の際にそれらを使うというやり方は、劣化が激しくてちょっと出来ない
ような気がするんだけど。

http://www.comworks.co.jp/modules/nonliner/rewrite/tc_123.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:58:12 ID:YYM0pQSI
EDIUSで、ネイティブ編集ができるでしょ。
それをやればいいと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:14:46 ID:Qkr4eX/3
EDIUSは、ネーティブ編集の書き出しも、全編レンダリングでしょ。
HQコーデックを介した時よりは、クリアだけど、不要なレンダリングをすることには変わりない。

PowerDirector5
VAIOコンポーネント+PremierePro
FinalCutPro
の方がいいでしょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:57:53 ID:xOF1cy/q
>>470の用途なら、その方がいいね。

ちなみに、Vegas6を使ってるけど、スマレンではないと思うが、
画質劣化は目で見て分からない。

ところで、PD5にはレイヤーは幾つあるんだ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:10:03 ID:Qkr4eX/3
劣化はわからなくても、レンダリング自体時間がかかりすぎるよ。

例えば、少しカットして、タイトル一つ入れたいだけなのに、
3分の映像が書き出しに、
EDIUS Power Up Kit Speed Encoder for HDVでさえも10分もかかっちゃたまらない。
ProcoderExpressだと20分近くもかかるだろう。

PD5のスマレンなら、2分程度だよ。
PD5は体験版もでてなかったっけ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:01:13 ID:xOF1cy/q
ゴミが増えるので、体験版とかなるべく入れないんだ。
使うものは正規版を買う。

カット編集程度なら、スマレンできるのはいいだろうね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:59:30 ID:/G84t/+/
スマレンのソフト使ったことないが、どのソフトもコレといって不満でてないつーことは
元々の画質傾向と、レンダ部分の画質傾向は似ているってことで良いかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:59:32 ID:sMsI3pe7
某サロン誌には、VAIO+PremiereProはレンダ部分で若干色調が変化する、
トランジションのように同じクリップ内でオリジナルと再エンコ部分が混在して
不自然に画が変わる場合はクリップ全体に空のタイトルを設定して、
画の調子を整えたい、と書いてあって、具体的な画質の比較写真が載っているが、
確かに、結構変化しているように見えるね。
実際のところはどうだか知らないけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:39:33 ID:S+GU6Hks
某サロンの記事だけじゃ、アレだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:44:40 ID:SmXmDzKr
>若干色調が変化する

色が変化するのは、MPEGエンコーダが悪いせいもあるかもしれないが、RGB信号を基準にしているからでしょ。
RGBのマッピングの仕方によって、100IRE以上の信号がクリップされる。
RGBの0〜255が「0〜100IRE」に相当しているのかも?

高度なエフェクトはそれでいいけど、
基本的なトランジションやタイトルは、
RGB0〜255が「-7.5〜110IRE」でやってほしい。

PowerDirector5もSONYと同じ様に、RGB信号基準でレンダリングしているようだが、スケールも色も微妙に変わる。
MPEG2エンコーダが改良されたせいか、そんなに違和感はない。

FinalCutPro4HDは確か、対策を打っていたはず。
ttp://www.cohrk.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=3
480469:2006/01/16(月) 23:05:37 ID:qQsGGBlP
AVIのままで出力したら、正常でした。
もうちょっと色々とやってみます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:54:44 ID:hnC/n1TM
FCPが鉄板かな、やっぱ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:35:03 ID:18Det6Kk
>>479
ん?プレミアって内部RGBなの?
だとしてもそんなヘボい演算してないと思うが。
内部9bitにするとか何か対策打ってないのかね
どこかにソースある?
483402:2006/01/17(火) 08:48:12 ID:CY2beBgw
>プレミアって内部RGBなの?

タイトルはYUVでしょ。
しかし、トランジションのほとんどがRGB。
だから、某紙でプレミアのトランジションが問題にされるわけだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:59:38 ID:FaxkdICR
>>465
HDDは7200rpm推奨だったと思います。以前5400rpmで編集したときカクカクしました。
今は7200rpmの物に換装しております。異常は有りません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:05:39 ID:FRwJh18f
>>483
トランジションだけじゃなくて、フィルター類もほとんど全部RGBだよ。
何か加工するとすぐ100IREでクリップされちゃうからバレバレだよね。

計算も思いっきりへぼいです。
プラグインのSDK読んで見たけど、
工夫なんてする余地がないベタベタ8ビットでデータ流してます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:58:56 ID:lTSD2zJ6
プレミアの新バージョンが来月発売されます。
PCに求められているスペックとして、次の条件が上げられています。
HDV 用にはインテル Pentium 4 3.4GHz 以上のプロセッサ
HD 用にはインテル Xeon 2.8GHz 以上のデュアルプロセッサ

これって、PentiumDやPentiumM、CoreDuoなら、どのスペックならOKなのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:48:22 ID:iwKhZuY8
PentiumM、CoreDuoは、不適格でしょう。
今出ている製品で、何とか使えそうなのは、最上位のものだけ。

PentiumM780(2.26GHz) CoreDuoT2600(2.16GHz)のみ使えそう。

PentiumDは、皆使えそう。しかし、下位のものはきつい。
PentiumD820(2.8GHz)・・キツイ
PentiumD840(3.2GHz)・・・OK
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:56:48 ID:FYJRZXdh
PentiumM780(2.26GHz)・・バリキツイ
CoreDuoT2600(2.16GHz)・・キツイ
PentiumD820(2.8GHz)・・まぁなんとか
PentiumD840(3.2GHz)・・OK 
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:16:57 ID:2gCPOBEu
D820とD840のたった0.2、0.4GHzの差でそんなに違うか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:53:05 ID:BIZlqXtw
VELXUS 300を採用したターンキーの購入を検討してるんだけど、
A社は3.0GHz、B社は3.2GHz、その他の仕様は殆ど同じ。
価格は3.2GHzのB社の方が逆に1万円安いが、A社の方が創業が古く、
アフターの面でちょっとは安心出来るかなとも思ったり。
どっちにしようかな…。

3.0GHzと3.2GHzとでは、具体的にどういう部分で差が出るんだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:04:47 ID:G/rRcYOD
>>488
PenD840<Ath64x2+3800
Geteway4012あたりが安くてよろしい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:08:23 ID:G/rRcYOD
>>941
で、牛4012に1G、出来れば2Gのメモリ増設と
256MBメモリの1.5万くらいのグラボ付ければ
安い割りにかなり快適にHDV編集できると思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:51:13 ID:FYJRZXdh
>>491
でも、あれだろ?
エンコのスピードは、いくらか840の方が速いだろ?
よく使うMPEG2へのエンコなんか特に
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:32:53 ID:G/rRcYOD
>>493
ソフトによるけど同等以上って話だろ?
どこだったか、カノープスの人がEDIUSを巨乳娘と
動画で説明するHPがあったよね?
そこの動画に、デュアルコアの特集もあって、
Ath64x2+4400がPenD820の2倍以上のMPEG2エンコスピード
だった事を記憶している。
誰かこのHPのリンク分かる人いないかなあ?
俺ももう一度見たいんだが、どうしても見つからないよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:37:35 ID:FYJRZXdh
>>494
4400+とD820では、価格帯が,,,,
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:01:13 ID:FYJRZXdh
って、
2.4GHz駆動 L2 1MB*2 FSB1000MHzの4800+と2.8GHz駆動 L2 1MB*2 FSB800MHzのD820の比較だな
これは、D820の方が分が悪いよなw

現在の価格で、3倍弱の価格差あるが、5万ちょいくらいの差なら4800+の方が良いな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:24:20 ID:I1zc3iKY
この間4800+けっこう値下げしたよね。

しかし、俺もX2の4800+と3800+がエンコで2倍差が
あるとも思えんのだが。
X2の3800+は買ってもいいかなと思うが、
D820とかD920はどうも買う気にならんなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:10:47 ID:LVVDvRRC
アドビプレミアも入っているしで、SONYのVaio Rを買おうとしている
HDV編集目当ての初心者です。

本体だけなら20万切っており買い得感あるんですが、
何か落とし穴ありますでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:55:49 ID:GBhk56Zj
とっても安いソフトで申しわけないが、Mainconcept EVE2.114はHDV
1440iの編集ができるようになっているけれど、HC1をつないでも、
デッキコントロールはできるが絵が出ない。IEEE1394のコネクターを
抜き差しすると絵が出ることがあるが、キャプチャーボタン押しても
ハードディスクに保存していない。

このソフト安くて、HDVに対応していて、プレミアプロのHDVプラグイン
を出している会社のだからのでいいかなと思ったが、HC1で動かないと
いうのはまいった。

だれかちゃんと動いているやついるか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:37:59 ID:mSdt2lo/
>>499
毎回同じ事を書けば気が済むんだよっ
同じ事を複数のスレに書きすぎっ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:19:51 ID:bKKg+JRz
>>498
Mac miniなら1GメモリとFirewireの外付けドライブ買ってきて、
付属のiMovie HDでカット/トランジション編集すりゃ11〜12万で釣りが来る。
んで物足りないならFinal Cut Express HDもあるでよ(\31800

つーか自作ならもっと安く出来んじゃないの?
オレもWin機を組む時の参考にしたいので、誰かソフトウェア/ハードウェアの詳細頼む〜
502498:2006/01/29(日) 16:00:48 ID:hPz7NFiZ
>501
PCDEPOに行って自作も検討したんですが、5万円違うとかそういう
事にはならず諦めました。自分は自作好きですが、今回買うのは
PCに詳しくない人が使うものなので色々と手硬いメーカー品に・・・。

利用者の要望で今回MacはNGなんです。確かに編集用としては
最高に安いですけどねー。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:48:15 ID:EzoxVK2/
頼まれもので、HDVデータを編集してます。P4 2.4GHz+RADI9600pro256MB
メモリ1GBしかありませんが、預かっているピナクルStudio plus10で挑戦。

DVですら重いしちょっとした事ですぐにフリーズ。HDVに至っては
キャプチャは何とか出来たけど、その後の編集用データ変換で
固まってます。

こりゃPCの限界かな・・・動作環境では緩い事書いてあるけど、
現実は厳しかった_| ̄|○
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:32:12 ID:nYarZLm0
まぁ、そんなもんだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:23:34 ID:7KDxm7ws
503です、RADI9600のドライバーがメーカー純正のままでピナクルと
相性悪かった様です。オメガで回復。スマソ・・・

重たいのは間違いないし、FSB400に時代を感じました。
1年前に作ったのにな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:40:03 ID:sh2PeNGM
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:25:04 ID:DmIMSPf4
505です。501さん助言ありがとうございました。

結局素人選択ながらVaio Rを導入しました。どういう訳か
マイコンピュータにカメラがマウントされず・・・他のPCでは
同じ様にして出てくるし繋いだ時のサウンドも鳴るのですが。

そんな理由からかアドビプレミアからはキャプチャー不能で
ピナクルで編集してます。

Rそのものは2GBにしたのもあり、快適に動いてます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:23:29 ID:VtpOMbmI
ピナクルは結局、最後のエンコードでフリーズして使えず・・・

Click to DVDだけまともに動いてディスク化までたどり着けました。
Sony Rよ、HC1マウントせんし、おまいはそれでいいのか!( ゚Д゚)jァ!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:10:34 ID:0ivYBfal
HDVで録画、キャプチャ、PC編集したものを、DVに書き出したいのですが、
画質はすべての行程をDVで行った場合に比べ、良くなりますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:16:17 ID:0ivYBfal
すみません、間違えました。DVではなくDVCAMです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:20:27 ID:J+JzoIV6
なりません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:57:23 ID:vGCS1ONT
IOのリンプレって、凄いな。
DVD-Rで引っかからずにハイビジョン再生できちゃうんだから。

相性はあるが・・・

CAPDHSでキャプチャーしたものOK
TMEでカットしたm2tもOK
Edius+Procoderで書き出したm2pもOK
PowerDirector5でスマレンして作成したmpgもOK

それに対し、ぎたぎた引っかかるのもある。
TMEでHDV対応でない普通のMPEGファイルで書き出したのは駄目。
ビデオスタジオ9で書き出したmpgファイルも引っかかる。

同じ25000kbps、384kbpsのMPEG2ファイルで、再生できるものとできないものがあるから不思議だ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:43:06 ID:t5MvTdKh
>>512
TSよりPSの方がひっかからないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:30:25 ID:Yly09nTF
以前一度質問してその時は納得したんですが
またわからない部分がでてきてしまいました。
基本的なことで恐縮なんですが
HC-1で撮影し作品をDVD化(4.7GB)するときPC編集だと約24分
レコーダー編集(XP画質)で60分と伺いました。
でも通常のTV・ビデオダビング編集(80分作品とする)の際は
レコーダー編集(XP画質)は60分しか録画編集できないけれど
PC編集だと無劣化設定でも80分収録できますよね?
この逆転現象・・・ハイビジョン作品はどうちがうのでしょうか???
ご教示願います。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:53:38 ID:pVWMSP01
>>508
VAIO TypeRならキャプチャーはDVgate Plus使えばいいのでは?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:07:58 ID:GzSmBeFS
>>513

リンプレのファームウェアのバージョンにもよるし、画面切り替えにも影響される。
最新バージョン入れて、「画面表示に合わせる」、出力1080iを選択すればほとんど引っかからない。
しかし、ファイル作成ソフトとの相性はある。
TME作成のPSはギタギタ止まるが、TME作成のTSは問題なく再生。
PowerProducer制作のPSは、引っかからない。
Procoder作成のPSも引っかからない。
DVD再生(DVD-Rメディア4倍速)でも、USB2.0再生でもOK.

>PC編集だと無劣化設定でも80分収録できますよね?

無劣化では、24分まで。
80分ハイビジョンでDVDに書き込むには、PCの編集ソフトでWMV9(6〜7Mbps)HDに変換する必要有り。
もちろん劣化するが、ハイビジョンの精細感はあり、DVDレコで録画するよりも解像感がある。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:46:34 ID:jFuP7+h0
>>514
>PC編集だと無劣化設定でも80分収録できますよね?
無劣化?何かを勘違いしてる?

ところで、便乗質問だけど、HC1本体で(SDの)DV変換して
IEEEで出力した場合のビットレートっていくつくらいなんだろう。
HDだろうがSDだろうが20-25Mbpsくらいなのかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:28:52 ID:GzSmBeFS
ビットレートは、映像フォーマートによって決まっている。

HDV出力・・・映像25000kbps オーディオ384kbps(MPEG1Layer2)=25384kbps
DV変換出力(SD)・・映像+音声で約30000kbps

つまり、データ量はDV変換出力(SD)が多いわけよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:04:46 ID:jFuP7+h0
>>518
THX
HDVもDVも同じチップで演算してるのかな?

PCでのHDV編集・エンコには強力なハードチップの力を借りたいものだ・・・
近い将来、実時間以下で編集済みのHDVをMPEG4とかH264にトランスコード
してくれるハードを激しく希望

それとも、この辺はHDV入力可能な次世代レコであっさり出来ちゃうもの
なのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:33:45 ID:GzSmBeFS
HDV->SDは簡単だが、SD-->HDVやHDV-->HDVは難しい。

HDV-->SDなら、ソフトエンコでも速いよ。Pen4 3GHz以上、PenDならば等速で可能なソフトもある。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:37:18 ID:VB/fQjxb
>>519
まぁ、いくら性能が上がったにせよ、リアルタイムで処理できるチップの性能には限界があるからねぇ。
現行の標準画質でさえ、レコーダーでリアルタイムMPEG変換より、PCでのソフトウェアエンコに分があるわけで。
DVと同じようには行かないと思うよ。
522514:2006/02/16(木) 18:42:16 ID:Yly09nTF
>>517
勘違いですか?

要はレコーダーは時間で録画。
PCは容量で録画。
ということなのでしょうか???
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:19:58 ID:MwBkS+ED
【姉萌】少子化問題アンケートに意外な事実【弟萌】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/

少子化問題についての調査で意外な事実が発覚した。

全国の一人っ子小学生を対象に妹弟が欲しいと思うかと聞いた結果、
男子児童の90%がお姉ちゃんが欲しいと答えたそうだ。
女子児童の方は80%が弟を望んでいる事が判った。

この結果から女のお子様を持つ家庭は子作りに励んで弟を
授かれば後々、双方から喜ばれるであろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:52:18 ID:zIYUKVPN
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:47:47 ID:tXwq+bSR
>>522
HDVのままDVDにデータ焼き→約22分

ダウンコンバートして
DVD-VIDEO 最大ビットレートで作製→約60分
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:19:59 ID:iFlOT1qL
>>525
そうですよね。
でもなぜ通常DVD90分作品をレコーダーで焼くと60分しか収録できず
PCだと無劣化でHDD4にダビング⇒90分収録できるのかが不思議なんです。
なのでレコーダーは時間でPCは容量でカウントされるのか?と思っているのですが・・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:36:10 ID:TjLmoOMM
>>526
何か大事なところを勘違い
あるいは理解されていないような気がする。

>通常DVD90分作品をレコーダーで焼くと60分しか収録できず

DVD規格の最大ビットレートの場合約60分です。
DVD規格できすからハイビジョンではありません。

>PCだと無劣化でHDD4にダビング⇒90分収録

HDD4って何?。
DVDビデオではなく単にデータとしてDVDに焼いた場合は
>>525さんの書かれた通り約22分

PC系由で80分は、何かしら元のファイルを変えています。
たとえばWMV-HDなどです。





528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:36:12 ID:9khwlAgz
>>526
結論としては、とりあえず氏ン出クレ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:44:23 ID:ZVH+0u8M
もしかしたらHDD4=MPEG4と勘違いしてる?
サンヨーHD1板とかちらっと見てきてHD=MPEG4と思っているのかも。

ソニーのHDVはMPEG2だよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:01:19 ID:grdMDWr7
ハイビジョンデジタルテレビから、
普通のDVデジタルビデオカメラ(NV-GS50)に
S端子で差し込んで録画してるんだけど、
16:9の画像を無理やり4:3につぶした画像なんだけど、
これは、16:9のアスペクトを残して録画されてるって事?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:03:51 ID:Mr933me3
>16:9のアスペクトを残して録画

それをスクイーズ記録と言うんだけど、GS50は確か対応してなかったんでなかったっけ?

GS50に録画するとアスペクト比が16:9から4;3に変わるけど、
PCに取り込めば無劣化で4:3−−−>16:9に修正できる。

GS100とかGS250とかGS300とかGS500なら、HDVからの録画で16:9スクイーズで記録される。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:59:03 ID:iFlOT1qL
>>527
>>529
ご教示ありがとうございます。
4はただの打ち損じです・・・お騒がせしてすみません。
書き方が不備ばかりで申し訳ないのですが
HD画質ではなく通常のSD画質のTV番組やDVDをダビングする際の状況とハイビジョン編集がどうもうまくマッチしないのです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:43:47 ID:znvnD3wN
>>531
ありがとぉおおおおお
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:17:28 ID:/PQwPqe3
>通常のSD画質のTV番組やDVDをダビングする際の状況とハイビジョン編集がどうもうまくマッチしないのです

DVD画質へのダウンコンバート編集・・・手軽だがHDV映像は劣化
HDV画質での編集・・・HDVの画質を保つ

できればHDV編集が良いに決まっている。
つまり、編集ソフトのプロジェクト設定をHDV(1080i)にして、書き出すことだね。
今の所、対応しているのは、Edius3 PowerDirecter5 Pinacl10Plus ビデスタ9等 






535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:07:09 ID:Qp9/Q0PT
つーか、文字で説明するが、激しく面倒です
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:37:42 ID:58llijaA
アゲッ ((((;゚Д゚)))""" ガクガクブルブル
電気用品安全法(PSE法)に対する署名サイト
http://www.jspa.gr.jp/pse/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:43:27 ID:8PQbyBBe
CapDVHS・・・キャプチャー完璧。書き戻しもできる。
Murdoc Controller・・・HDV機を軽快にコントロール。書き戻しもスムーズ。

この二つがあれば、HDVキャプチャーと書き戻しに全く困らない。下手な編集ソフトでキャプチャーするよりもずっと安定している。
編集しなければ、完全無劣化で書き戻しができるし、カメラデータと日付データも消えない。

キャプチャーして、そのまま別テープに書き戻せば、無劣化ダビングも簡単。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:32:57 ID:D5BoWuae
それはコピーだから、このスレは編集ね。
それプラス、TMPGが必要だな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:00:34 ID:ABHVCJE/
基本的な質問だけど、IリンクでPCとHC1をつなげば勝手にウィンドウズムービーメーカー
が起動して編集作業ができるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:07:36 ID:D5BoWuae
できない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:47:15 ID:B/AkugfV

他県にすむ知人のPCですが、ネットにUPされている
720P(WMV-HD)を再生しようとするとPCが直ぐ再起動状態
になると相談を受けております。

PCは富士通の数年前のPen4 2.4G位(多分) Win XP SP2にup済み

滑らかに再生出来る出来ない以前に、ファイルを開いたとたん
PCが再起動状態になるという聞いたことも経験した事もない
状態でアドバイスしようがありません。

どなたか心辺りあれば情報いただけないでしょうか?

542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:28:07 ID:D5BoWuae
重いファイルを表示しただけで、フリーズするという状況はあるが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:32:53 ID:8PQbyBBe
>ネットにUPされている720P(WMV-HD)を再生

これがネックかも?正常なファイルですか?
720P WMVHDと言っても、作成するソフトによって重さが違う。
音声コーデックによっても違う。
更に、ビットレートが重ければ重いほど、負担がかかり、フリーズする。

Pen42.4Gは、メモリにもよるけど、8MbpsのWMV再生でギリギリのスペックではないだろうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:41:59 ID:8PQbyBBe
>IリンクでPCとHC1をつなげば

WinXPSP2なら、何もしなくてもHC1を認識し、ハードウェア使用の準備を自動的にしてくれる。
2度目からは、認識音が鳴るだけ。
手動でCapDVHSを開けば、このソフトも即座にHC1を認識して、キャプチャー体制に入れる。
キャプチャーはTSでもPSでも出来る。

編集ソフトでPSにしか対応していないもの(Mediastudio、PowerDirecrtor等)があるから、
PSで取り込むのが一般的。
PS対応編集ソフトで編集した後は、TMPGEncMPEGEditor2.0で、PS-->TS変換すれば、
CapDVHSやMurdoc Controllerで、HDVテープへの書き戻しができる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:48:17 ID:n6LCxlR8
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:07:23 ID:ABHVCJE/
>>540
ありがとう。やはり専用ソフトを入れないとダメなんですね・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:24:29 ID:D5BoWuae
>PSで取り込むのが一般的。

一般的ではない。
書き戻しのためにTSに変換しなければいけないので、
PSしか対応していないソフトのためにやむなく変換するのであって、基本はTS。
書き戻しをしないのであれば、リンクプレーヤーなどを考えてPSにするのはいい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:42:09 ID:8PQbyBBe
>リンクプレーヤーなどを考えてPSにするのはいい

あんた、IOのリンプレ使ってないでしょ?
IOのリンプレはTS(m2t)再生の方がPSよりも安定するよ。Baffaloは知らんけど・・

>PSしか対応していないソフトのためにやむなく変換

それはその通りだが・・・
CapDVHSではキャプチャー時にリアルタイムできちんとPSで取り込めるから何の問題もない。
PS専用編集ソフトPD5でスマレンで高速に書き出し、TME2.0で簡単に高速にTS変換できるから、手間はほとんどない。

CapDVHS PD5 TME2.0の組み合わせで、家庭用の編集は十分だろう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:46:55 ID:D5BoWuae
>>548
それはそういう状況、組み合わせがそうなのであって、
だからPSにするのが一般的(=そうするべき)とは言えない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:29:36 ID:8PQbyBBe
>PSにするのが一般的(=そうするべき

わからん人だね。
一般的=そうするべきだとは、誰も言ってないでしょ。
Windowsでは、TSよりもPSが一般的だと決まっている。

TSで編集できれば、合理的だと言う意味では、あんたの言うとおりでしょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:58:28 ID:++C+bxKZ
エディウスのMPEGCAPTUREだと長時間キャプチャしてる
時になぜか緑色の変なブロックノイズが出たりして困ってたのですが

CapDVHSでキャプチャして編集という方法にしてみたら解決しました
長時間キャプチャも安定してていいですね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:59:40 ID:++C+bxKZ
エディウスのMPEGCAPTUREだと長時間キャプチャしてる
時になぜか緑色の変なブロックノイズが出たりして困ってたのですが

CapDVHSでキャプチャして編集という方法にしてみたら解決しました
長時間キャプチャも安定してていいですね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:25:26 ID:8PQbyBBe
>一般的

しつこいようだが、もうひとつ言わせてもらう。
TME2.0では、PSに出力することを
「一 般 的 なMPEGファイル」に出力する
という。

>CapDVHSでキャプチャして編集という方法にしてみたら解決

CapDVHSは現在、最強のHDVキャプチャーっソフトだね。
書き戻しソフトは、MurdocControllerが安定度でベスト。(PCからの操作のみで可能)


Ediusに限らず、PD5もMSProもVidestuもPina10Plusも、時々不安定化するし、ファイルが崩れているようだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:31:40 ID:B/AkugfV
>>542
>>543
正常なWMV-HDです。
ビットレートは高くても8M以下。
自分が3M程度で作成したWMV-HDでもNG。

再起動状態になるのが分からない。
自分は、セレロン2.4GのPCもあるが、スムースな再生が出来ない
だけでPC自体が再起動になる事はない。

なぜだ?わからん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:33:55 ID:zsbt93Ib
WMV再生で再起動なら、ウィルスにやられたんでは?

リカバリーした方がいいんでないの。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:12:33 ID:NFaRi8fN
別のスレッドで同じ質問をしましたが
回答を得られなかったので
こちらでも同じ質問をさせていただきます。

当方、EDIUSのFor HDVを使っています。
カット編集を終えたものをテープに書き戻そうとしたところ
映像の上下左右に黒いフチが出て
一回り小さい画像となって出力されてしまいます。
作業はマニュアルを参考に行いました。
何度かやり直しましたが結果は同じでした。
どういったことが原因と考えられるでしょうか?
どなたかお詳しい方のご回答をお待ちします。
宜しくお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:03:42 ID:zsbt93Ib
HDVに書き戻す前の、HDVファイル書き出しの段階での
Canopus Procoder Express for Edius の詳細設定の問題だと思うが。

幅1440 高さ1080 アスペクト比16×9 
プロファイルレベル MP@H14にしてる?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:40:49 ID:u9i7rLNf
>>551
それ、たぶんスペック不足
559558:2006/02/20(月) 13:54:12 ID:8U26HakA
おっと、あと補足として、
デュアルモニタ使用時でオーバーレイ効かない方のモニタにのMpegCaptureを表示してると、
映像描画処理の為に高負荷よ(多分)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:06:56 ID:P0wtW3vv
>>557
レスありがとうございます。

マニュアルにはデフォルトの状態で問題ないと書いてありましたが、
一応、詳細設定も確認してみました。が、
やはり同じ現象が出てしまいます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:59:33 ID:8U26HakA
>>560
プロジェクトの設定は?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:36:21 ID:iDiQxs+D
ネイティブ取り込みは CapDVHS
テープへの書き出しは MurdocController

がパソへの負荷も少なくて良いということですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:32:02 ID:8U26HakA
スペックに余裕あれば、編集ソフト付属のとかでもイイヨ べつに
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:20:54 ID:zsbt93Ib
編集ソフトで取り込んだHDVは、時々フレームがおかしいことがある。
CapDVHSでもPSチェックで取り込めば、時々変なフレームが出ることがある。

それを修正してくれるのがTME2.0.
TME2.0は、おかしいフレームがあれば、立ち止まって、再エンコして修正しているようだ。
つまり、TME2.0は、HDVクリニック的働きがある凄いソフトだと思う。
565560:2006/02/20(月) 21:35:17 ID:A6z8fvvb
>>557>>561
なんと、キャプチャー時の設定を誤っていました。
お恥ずかしい限りでございます。
お騒がせしてすみませんでした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:53:53 ID:iDiQxs+D
CapDVHSでTSで取り込めば 変なフレームは無いということでしょうか?
PSの場合にはあって。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:18:39 ID:vIB+y2R+
>>555
実はリカバリーした後もらしんだ。
だからもう謎。

もう一度ヒヤリングしてみる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:28:16 ID:epoHt5zT
>566

ネーティブでHDVからPCに送られてくるのは、TS。
PSチェックすると、リアルタイムでTS-->PSに変換していることになる。
CapDVHSには、RemuxTSという機能もあるが、この機能を使って取り込んでいることになる。
実は、RemuxTSは決して誉められたソフトではない。エラーが時々でるのだ。

TS-->PSは無劣化だが、各ソフトともにブロークンフレームが時々見られる。
TME2.0が訂正しながら変換できる。

TME2.0を通したものは、各編集ソフトにも相性がいいし、MurdocControllerやCapDVHSでの書き戻しもOK。
書き戻し
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:31:43 ID:epoHt5zT
>実はリカバリーした後もらしんだ。

電源容量足りないんじゃないの。WMV再生はCPUとメモリ食うよ。
400W以上付けてる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:29:12 ID:7pP1LV/Q
というとCapDVHSでPSで取り込むなら TME2.0を通して変なフレームを
補正すべきだけど

TSで取り込んだなら何もしなくてそのままエディウスなら
HQコーデックに変換しても問題ないということですよね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:37:29 ID:ToJh6gC5
そういうことになるな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:33:55 ID:epoHt5zT
>570

>CapDVHSでPSで取り込むなら TME2.0を通して変なフレームを
補正すべきだけど

CapDVHSは、TSキャプで使った方がいい。(PSキャプは俺は推奨しない)
TS->PSは、TME2.0に任せるのがベスト。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:23:32 ID:aEIzRCRS
>>569
最初に書いていたけど
メーカー製のPC(富士通)
電源容量は大丈夫なんじゃないかな。
CPU占有率が高い時に、電源容量が足らなくなる事は
さすがに無いと思う。

とにかくWMV-HDのファイルを開いたら再起動に
なるらしい・・・・。
通常SD解像度のファイルはOK。

574もも:2006/02/23(木) 20:34:48 ID:+iDg5CFu
ビデオカメラから直接パソコンに動画を取り入れてDVDにしたいんですが…
USB接続しても全然パソコンが反応しないんですけど…
だれか詳しい人教えてくださぃ(´д`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:24:51 ID:9wdToZIy
>>574
IEEE1394から取り込んでください
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:09:28 ID:4oRFQza1
final cut pro 5 はHDVに対応してますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:54:01 ID:A2uDCvOg
うん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:11:43 ID:qLwjLQ75
>>1
>>1
【治療かプレイか】ハワイで便秘?浣腸で夫が膨張して脂肪【夫婦愛】
浣腸をていあげるとダンナは膨張したのと、妻(容疑者)・・・ひでぇ→(憐れなハイビジョン動画アリかも)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1141057173/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:50:08 ID:8CNZvRJN
これどうでしょう
MPEGCraft 3 DVD
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mcraft3dvd_index.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:36:07 ID:F3NQFJVK
TMEとTDAを合わせた様な製品だが・・・

俺なら、信頼と実績のTMPGを選ぶ。

TMPGシリーズを超えるためには、トランジションやタイトルを入れることをやらんと売れないだろう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:38:31 ID:F3NQFJVK
Canoには、Procoderという優れものがあるけど、
この製品にはProcoderのアルゴリズムは使ってないでしょ?
582 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/03(金) 13:07:37 ID:4bbsBdco BE:220815476-
EDIUSでHDVでも取り込めるのに(パソコンが重いのかノイズがひどい)
CapDVHSだと「キャプチャデバイスが見つかりません」とでる。。。
2時間ほどあれこれやったけどどうにもだめ。わけわからん。
583 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/03(金) 14:11:48 ID:4bbsBdco BE:283905869-
HDR-HC3を買ったんですがCapDVHSで取り込みが正常にできますか?
EDIUSと付属のMPEGCaptureでは問題ない(と、いうかパソコンが重くてプレビューがダメダメちゃん)
のでパソコン側には認識しているとは思うんですが。。。
うまい解決方法があったら教えてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:02:46 ID:LI5ETNCR
PCのスペック書かんと答えようがない。
585 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/04(土) 01:16:00 ID:Yb2ULv20 BE:94635263-
Windowsは XP sp2です。
ぐぐってもsp2なら問題なくいけるそうなんですがどうにもかんとも。
AV/C テープデバイスが自動認識されるのですが念のためJVC Tape Deviceにしても状況は変わらず。。。
EDIUSでは認識するのにCapDVHSがだめなのかなんとも。。。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:34:56 ID:yUulGjHy
>100
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:03:30 ID:jElsewjQ
>>585
単純ミスかも知れんから、各種設定を見直してみろ。
勉強が足りんようだから、これにも目を通せばいい。
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/DVHS/dvhs.htm
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/LINK/DLINK.htm
更にもっと勉強しろよ。
キーワード
Dump.AX
TSPCap.ax
Murdoc Controller
GraphEdit
TST2SP.ax
 
CapDVHSはHDVをコントロールできんから、MurdocControllerでコントロールして、CapDVHSでキャプチャーするといい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:25:43 ID:OKPoQ3Fz
Murdoc Controller 使ってみたいけど、サイト見られないね。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:57:44 ID:oqPF051H
>>588
そうそう・・・・
だれか何処かにうpしてくんない?。
590 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/05(日) 01:47:26 ID:h+i4D51A BE:141953639-
ん〜。別マシンでもダメ。念のためxp2をクリーンインストールしたけど状況変わらず。
591 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/05(日) 02:13:42 ID:h+i4D51A BE:94635263-
なんとなく解決だけど納得いかない。テープは使わずiLink経由のHDD録画をするのですが
ビデオ側で見る/編集モードにしていったんHDVinにしCapDVHSを起動。するとすんなり認識。
その後、ビデオ側で「撮る-テープモード」にしてをHDVoutにしキャプチャ開始。

すれ汚しすんませんでした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:25:48 ID:9Cutaxc+
日曜洋画劇場 コマンドー
 ノノノソソソ   ノノノソソソ    ノノノソソソ    ノノノソソソ
 ミ  _/ _|   ミ  _/ _|    ミ  _/ _|    ミ  o/o|
 6 / ‖|    6 / ‖|    6 / ‖|    6 / ‖|
  ゝ o/    ゝ O/     ゝ -/       ゝ o/
    ̄         ̄       ̄         ̄
   コ      マ       ン        ドー
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1141471954/l50
テレ朝 今日の21;00はみんな大好き 待望の「コマンドー」の時間ですよ!

メイトリクス娘人質に取られて言いなりになるけど、我慢できなくなって反逆
その後シンディを仲間に加え、武器屋で大量の銃調達してベネット邸へ
ベネット邸はメイトリク大暴れで壊滅、カービィ将軍部下連れて迎えに来る
    ,-‐――、 
   /  ┃┃ ヽ-、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、カービィ将軍
    'ー-' ̄ `ー-'


このレスを時間までに3箇所にコピペしないと一生童貞確定
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:46:49 ID:F6YiLaV9
CanonのIXY DVS1というデジタルビデオカメラを使っています。編集でテキストを入れたいのですが、適したソフトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:20:58 ID:EFOi4P9z
テキストなんて、何でも入れられると思うが、編集全般で一般に評判のいいソフトは超編。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:22:14 ID:F6YiLaV9
ありがとうございます。買ったときに付属でついてきたソフトは場面入れ替えとクレジット追加、タイトル作成しかなかったのでそれが普通だと思ってました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:52:24 ID:Nk2aRwen
Premiere Proだと「1文字ずつ表示」みたいな芸当が
できないと思った。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:32:32 ID:+lzbJgrL
EDIUSのFor HDVを使っています。HDV編集後SD変換してDVDにしていますが
480iに設定すると解像度が悪く特に斜め線がガタガタになります。
試行錯誤の後480pにすると解像度斜め線共に良くなりましたが当然動きが
少しカクカクします。屋内球技をフィックスでとるのがメインなので白線と
選手の動き共に気になります。何か良い方法が有りましたら教えてください。
尚HDVのm2t書き出し後TMPGEncでの変換も試しましたが、同じ結果でした。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:13:29 ID:CMUV0Mg9
HQ使ってる?それともネーティブ編集?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:00:34 ID:c+QehJwB
>>597

普通のDVカメラで撮影したもより汚いということですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:39:46 ID:ESW5uTBA
FX1でHDV→DV(EDIUSあたりで変換)
なら
DVX100Aで直にDVの方が綺麗だよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:56:31 ID:2n4zJATL
当然だな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:02:54 ID:+lzbJgrL
>>598

HQです。

>>599

HDV>m2t>テープ>HC1のDV変換>PC>DVDなら斜め線(白線)はかなりましです。
当然動きもOK。
ただ時間はかかるし画像の綺麗さで言えば480pのほうが数段上だと思いました。
またEDIUSのProCoderでのDV変換では同じく斜め線がだめです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:19:54 ID:CMUV0Mg9
>HQです

これじゃ画質は駄目になる。
多少編集が重くても、HDVオリジナルからDVDに変換しないと。
それから、HC1はHDVのDV変換で画質劣化するよ。
SD目的なら最初からDVモードで撮るべき。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:35:28 ID:2n4zJATL
一番の解決策は妥協すること
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:41:37 ID:+lzbJgrL
>>603

HQが駄目という事でしょうか?
またHC1でのDV変換は試行錯誤の一環で行いました。
また編集後はHDVでテープに保存しております。
DVDは他の人の配布用ですので少しでも良い画質と思いお聞きしています。

EDIUSのProCoderでのSD変換は
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:59:32 ID:CMUV0Mg9
>少しでも良い画質

妥協したくないんだったら、HQに変換しないで、ネイティブ編集やり直してはどう?
それから、インターレースの設定どうしてる?ビットレートは?その他の設定は?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:26:50 ID:+lzbJgrL
>606

回答有難うございます。
編集後のHDVの画質は他のシステムやソフトを知りませんが十分満足しています。
SD変換後の画質についてお聞きしています。
インターレースの設定は
アスペクト比:16:9
フレームレート:29.97
ビットレート:9112kbps CBR(VBRも試しました。)
イントラDC:10ビット
インタレース(フィールドオーダー):トップフィールドが先 (ボトムが先も試しました。)
以上です。
回答よろしくお願いします。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:59:25 ID:CMUV0Mg9
その設定で間違いないと思う。
しかし、一度HQに変換しているから、途中で変な設定になっていないか、入力と出力両方チェックする必要ありだね。

もう一度確かめたいのは、HQファイルのプロパティー。特にインターレースはどうなってる?

それから、試しに、ネイティブのHDVファイルm2tの一部を取り出して、直接DVDに変換してみてはどうかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:06:32 ID:+lzbJgrL
>>608

>それから、試しに、ネイティブのHDVファイルm2tの一部を取り出して、直接DVD
以前もやったのですが再度試しては見ました。
やはり同じ結果ですね。斜め線ガタガタの問題は。

HQ ファイルのプロパティー
画像サイズ:1440 x 1080
アスペクト比:Canopus HQ 50i/60i
フィールドオーダー:トップフィールドファースト
コーデック:Canopus HQ
フレームレート:29.97

480p変換にするとすごく綺麗に感じますので動きは目をつぶらないといけない
のでしょうか?
因みに480iだとテロップの外周もがたがたします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:34:31 ID:CMUV0Mg9
元がインターレース映像だからな。インターレースのDVD作るしかないだろうな。
60PはNTSC_DVD規格外だし、30Pは動きが犠牲になるから。

再生ソフトやDVDプレーヤーにもよるがね。>斜め線ガタガタ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:36:00 ID:2n4zJATL
だからProCoderExpでいくらがんばってもそれ以上どうしようもないから、妥協したら?
...と言ってるのに

じゃなければ、avs経由でリサイズして、エンコとか試したら?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:21:54 ID:+lzbJgrL
>>610

有難うございました。
因みにPCではPowerDVD6、Mplayerc with PureVideo_Decoderなどを使っています。
HDVが綺麗なので落差が激しいだけかもしれませんが、もう少し弄って見ます。
それにしても480pはかなりいけるので、これでインタレなら・・・。

>>611

有難うございます。
でも最初から妥協するくらいなら皆さんに聞いたりはしません。
他のがんばり方を伝授してもらえれば嬉しいです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:18:06 ID:RcXrWgFH
>がんばり方

O太氏の関係の人たちは、HDVをPCの高度な処理で変換すると、
DSR-570クラスの業務用DVCAMに近い画質になると言っていた。
そのやり方をBBSやメールで質問し、聞き出すという頑張り。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:46:41 ID:NlD2+Pmo
>>612
EDIUS持ってないんで分からないんだけどDV画像をDVD用のMPEG2変換でもギザギザとかガタガタになるのかな?
もしもならないなら、
HC1からHD画像をi.LINK DV変換をONにしてPCへDV画像で出力→
そのまま編集して、出来上がったら全体をMPEG2変換→DVD作成。
できれいなDVDにできるかも。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:53:10 ID:dL/Br2J7
EDIUSのリサイズがあまり綺麗ではないということかな。
確かにインターレースの画像はリサイズに向かなさそうだけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:04:17 ID:agFA/XyU
私のPCは Windows 2000 なんですけど、HDR-HC1 の HDV をそのまま
編集出来るソフトってあるでしょうか?

IEEE1394 ボードを介して HC1 自体は認識出来て、DV 変換してなら取り込めるのですが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:14:11 ID:XOV899qs
>EDIUSのリサイズがあまり綺麗ではないということかな

そんなこたあない。HDV-->DVDを想定して作られているんだから。
インターレースはブラウン管TVで見るものだから、PCや液晶TVで見て判断するのは間違い。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:37:40 ID:zKN+0bVa
え?もしかして、PCで見て、コーミングノイズを勘違いしていたとか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:29:22 ID:kg3m2jqi
>>614

>>602を見てもらえば分かりますが、やってみました。
このやり方だと斜めの白線(屋内球技)やテロップはPCでの480i変換より
遥かにましです。
これはDV変換(480i)するときのアルゴリズム?がPCとHC1のハードでは違っている
のではないかと思いました。
ただし画質は悪くなりますし、何より時間がかかります。

617>>

16:9 4:3共にブラウン管TVは有ります。
特に4:3で見ると16:9にマスクされてしまうのでワイドのものより斜め線
はひどく感じます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:43:22 ID:XOV899qs
>特に4:3で見ると16:9にマスクされてしまうのでワイドのものより斜め線
はひどく感じます。

それはその通り。16:9のブラウン管TVで見ることが望ましい。

結論めいたことを言わせてもらうと、
SD目的なら最初からDVモードで撮った方が絶対良い。
HDVで撮ったんだったら、最終フォーマートもHDVにする。

これ以外の方法をやるなら、ある妥協は必要。

EDIUSだけでなく、
TMPG3Xや、AvisynthのLanczosリサイズ+CCEとか試してみれば分かるが、
HDV-->DVDの画質は似たようなものだ。斜め線は出る。
HDV画質が優れているだけに、SDにダウンコンバートすれば落ちるように見える。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:59:31 ID:RIajd4ls
>>619
PowerDVD6、Mplayerc with PureVideo_Decoderでも満足できないと思うけど?
だから、素直にavs経由してみろって<他のがんばり方
Procoderの1080i>480iリサイズでは、ジャギるの確定してんだから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:03:08 ID:RIajd4ls
それで満足できなかったら、そこで妥協しておけと...
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:07:11 ID:kg3m2jqi
>>620

>>603さんと同様のご意見ですね。>>605に有ります通り自分用はHDVテープ
DVDは他の人への配布用です。
またm2t>TMPG>mpegでも確かに同じようになりました。
他のソフトでも同じでしょうか?
VAIOとかFinal Cut Proとかお使いの方ありましたらご意見お聞かせください。
特に480iでの斜め線(私の場合は屋内球技の白線)電線とかビルの窓や外形線の
スムーズさ(ガタガタ、カクカク?)について。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:52:48 ID:kg3m2jqi
家の環境では斜め線が一番ましなのはm2t>テープ>HC1アナログSD出力>
HDDレコーダ(PK-AX300 NEC)という結果ですね。480iでは。
PC使ってるのに残念ですね。480p変換なら画質は一番良いのですが動きがね。
PK-AX300はIEEEでは取り込めないのですが、最近のHDDレコーダでHDVを直に
DVD変換できる機種をお使いの方おられますか?
画質はどうでしょうか?
ちょっとこの板の主旨から外れますがよろしく。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:28:05 ID:XOV899qs
ジャギーにばかり、注目が集まっているようだが。
一つの尺度で変換画質を語るのはおかしい。
HDVの解像感をできるだけ落とさないということも考えないと。
アナログ出力は疑問。(低ビットレート変換ではアナログもいいかもしれないが)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:30:07 ID:7APH9ORg
やってみたの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:37:03 ID:kg3m2jqi
Canopusのサポートにも聞いてみたのですが480iでは他に設定も無くて
HDV>SDリサイズは私が今まで書いたような画質のようです。
ただHC1でのSD変換では斜め線の問題もかなり良かったのでSonyのHDDレコーダ
やVAIOが気になります。
時間を見つけて店頭で実験させてもらおうと思っています。
皆様色々ご意見有難うございました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:08:18 ID:TtEIgZlU
HDVからのリサイズはこれが参考にならんか
http://dtv.sblo.jp/archives/200603.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:32:40 ID:IMQd9aUJ
Avisynth経由って話はとっくに出てるだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:51:23 ID:nLc1b78O
>>628
サイト管理者様?
631津波使える:2006/03/24(金) 10:32:28 ID:lqnV1vyU
>>627さん

TMPGEnc 3.0 Xpressお持ちですね。
Edius3 for DVDでHDVで書き出した後に、TMPGで変換すると斜め線はほとんど出ませんよ。
クリップの編集のフィルタを使います。
2倍fps化でインターレース解除して、適応補間をします。
サイズ変更で、Lanczos3で、720×480にリサイズします。
出力フォーマートはDVDのインターレース16:9に設定します。

試してみてください。
画質に満足できますか?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:32:46 ID:vMGroyrN
飯島Iさんは、本当に女子高生コンクリート詰め殺人事件の殺人者達と一緒に、
被害者の女の子に虐待を加えて、面白がっていたのでしょうか。
ぜひ、出演しているサンデージャポンの、 自称青木ゆうこりんに
事情説明して欲しいです。
この番組に出演しているので、説明義務があると思います。
ぜひ、サンデージャポンの放送中に、自称青木ゆうこりんさんが、
女子高生コンクリート詰め殺人事件の疑惑の件に関して、
飯島Iさんに質問してください。
最低限の義務だと思われます。
ぜひ真実を聞かせてください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:12:59 ID:I5tPzdsT
>>631

津波使える様

早速試してみました。
480p変換の画質に近く、そしてスムーズな動きでした。
感激しました。

>サイズ変更で、Lanczos3で、720×480にリサイズします。
のあたりは色々弄ってみていたのですが、
>2倍fps化でインターレース解除して、適応補間をします。
ここが肝心なところですね。

Canopusのサポートにもメールしたいと思っています。
EDIUSのProCoderExpressの変換にもこのやり方を取り込んでもらえたら
時間短縮ができますから。

またSONYのHDDレコーダRDZ-D70でのHDV>DVDも店頭で試してみました。
店頭のことで慌てて4:3にしてしまったようで画質の評価にはなりません
でしたが斜め線などは非常にスムーズでした。

とにかくPCでの480iDVD出力に行き詰ると共にがっかりしていたところでした
ので具体的で有効な方法を教えていただき感謝しています。
有難うございました。

>>628さんも有難うございます。
私には難解ですが、興味深いサイトですネ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:42:53 ID:swh8LUcJ
>>631
便乗で私もやってみたのですが
16:9の映像になりません。

16:9比率の中で4:3映像になります。
どこがわるいのかもし分かれば教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:43:03 ID:swh8LUcJ
634です。

EDIUSで編集し、HDVで書き出し(m2tファイル)
このファイルを使うと16:9で作成できません。
このファイルを一旦テープに書き出して、
これをCapDVHSでキャプチャーして取り込んだファイルを使うと
16:9で出来ました。

>>633さんは上手くできたようですが、EDIUSから
HDVで吐き出したファイルをそのまま使って上手く
出来たのでしょうか?。
便乗ですみません。

確かに画質はSD DVDとしては良いように私も思いました。
が、私の場合は一旦テープに書き戻さないと16:9で出来ません。
何が悪いのでしょうか?。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:29:11 ID:+AvG/U34
>>634
TMPGの設定次第でできると思いますよ。
クリップの追加で、クリップ情報のアスペクト比をどのように設定してますか?

フィルタのサイズ変更設定を、「画面中心に表示(指定サイズ)」にし、720×480に設定していますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:37:01 ID:To2QZtZW
>>636
アドバイス有難うございます。

クリップの追加では、ピクセル比1:1(正方形画素)にしてたようです。
これを、「画面比 16:9」でいいのでしょうか?。
ピクセル比 40:33(NTSC16:9)でテストしたら左右が少し広がらず
NGでした。

フィルタのサイズ変更設定は、画面全体に表示にしていたと思います。
これを、「画面中心に表示(指定サイズ)」にし、720×480ですね。

今テストのエンコ中です。モニタしてる限りOKそう。

実は、ビデオサロン別冊で同様のエンコード方法が書かれている
本も見たのですが、こちらでは画面全体に表示の設定でされているようで
そのままマネしておりました。
とりあえずテストしてみます。アドバイス感謝感謝です。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:35:59 ID:To2QZtZW
16:9で作成できました。
アドバイスに感謝です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:56:40 ID:bQ5ds4aB
ま、631の方法がスッキリするが、HDVと色が少し変わるな。
HDVカムのDV変換で出しても、色が変わってしまうし。
色ではEDIUSが忠実だが、ジャギー取らないのはお粗末。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:54:27 ID:TifdW4Ea
>>639

ヒント:601、709
641津波使える:2006/03/27(月) 12:56:18 ID:fSEIH/aV
>>639さん
>>640さん
ヒントを与えてくれて、感謝です。
>>631の方法では、色が変化しますね。TMPGでフィルタをかけるとまずいようです。
試してみたところ、次の方法が色の変化が少なく、動きも滑らかで、斜め線も少ない方法だと思いますが、
皆さんどうでしょうか。
・Aviutlで60fps読み
・Lanczos3-lobedリサイズ720×480
・YUY2で書き出し
・YUY2をTMPGEnc3Xpressで変換 (クリップの情報 アスペクト比NTSC16:9に変更)

これで画質はほぼ満足ですが、もっと良い方法があったらお願いします。
http://telecom0.eng.niigata-u.ac.jp/index.php?Color%2FColorSpace
こんなHPありますが、難しすぎて実際Aviutlでどう対処したら良いかわからないもので・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:12:47 ID:mCFfSB7I
おいらが良くやっている方法です。

HQコーデックで取り込み、編集したHDV映像をカノープスAVIでSDに書き出す。
これをさらにEDIUSでMicrosoft DVで書き出し、CCEBやTMPGなどでエンコし
DVDにする。

HQのHDVからいきなりMicrosoft DVで書き出すとテロップのりサイズが
上手くいかないため、カノープスDVで書き出す必要があります。

画質もテレビ(SDでレターボックスにして見ている)で見る限り、そんなに
気にならないし、AVI書き出しまではEDIUS上でできるので比較的簡単かと思
います。



643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:54:58 ID:HHWrIhls
.........?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:55:59 ID:U6axRCvU
>これをさらにEDIUSでMicrosoft DVで書き出し、CCEBやTMPGなどでエンコ

どうしてカノープスDVでエンコしないの?
MicrosoftDVに変換する意味ってある?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:45:31 ID:XZgG8x6D
>>641
AviutlでYUY2(54.94fps)に出力するのは、HDD容量を食いすぎる。
そんなことするよりもAvisynthでやった方がいいんでねぇの。
1.DVD2AVIでd2vとmpaに分離
2.Avisynthでスクリプト書き
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\MPEG2Dec3.dll")
MPEG2Source("d2vファイルの場所指定\○○○.d2v")
DoubleWeave()
CropBottom(8)
LanczosResize(720,480)
3.TMPG3Xpressで 2のスクリプトと1の音声mpaを多重化して変換

☆ DoubleWeave()は60fps化するため。
☆ CropBottom(8)は下の黒い隙間を埋めるため
★ BT709ToBT601.dll= HDTV(BT.709)の色空間データをSDTV (BT.601,DVD)に変換を
  使ってみたが、かえって色が変わってしまう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:24:35 ID:u5nauKiG
>>644
些細なことだが、
EDIUSからMSDVで出力する場合は
Encode自体はCanopus DVでやっているみたいよ。
違うのはfourCCだけ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:29:15 ID:w6Wrm/hp
MPEG-TSをリンプレで再生すると良いのが
MPEG-PSにするとなぜか縦長の映像になっ
てしまう。なぜでしょうか?わかる方いませんか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:15:07 ID:RuaHYhr1
>>647
PSだとアスペクト情報が乗らないみたい。
そういう仕様なのかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:47:34 ID:XZgG8x6D
>MPEG-PSにするとなぜか縦長の映像

リモコンの拡大ボタンで、フル画面表示にする。
650647:2006/04/02(日) 19:31:29 ID:w6Wrm/hp
MPEG-TSの場合は、AR2(スクエアピクセル)でうまく表示できますが
MPEG-PSだと拡大ボタンでどのモードにしてもだめなんです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:37:44 ID:XZgG8x6D
HDVを観賞するには、リンプレの出力を1080iにして、HDTVのD端子に接続しないと。
そうしてる?
HDTVにフル表示されれば、アスペクト比16:9になるから、AR2(スクエアピクセル)にする必要はない。
もしかして、普通のSDTVではないだろうね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:54:56 ID:aG2o7Ple
そうです。普通のSDTVです。
ということは、HDTV買ってくるまではMPEG-TSでしかみれないのか・・・orz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:55:41 ID:aG2o7Ple
>>651
いろいろおしえていただいてありがとうございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:34:10 ID:6+o43wFh
>>646
Encode自体はCanopus DV。違うのはfourCC

それはその通りだけど。
CanopusDVはそのままCCEやTMPGで変換出来るのに、
>>643の人が、再度EDIUSでMSdvに変換する意味がわからないね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:27:24 ID:l2/RKRr3
DVgate はvaio 以外にはインストールできないんでしょうか?
656643:2006/04/03(月) 11:15:39 ID:Z4mxh0IN
そうそう、CDVC>MSDVの部分が疑問なのよ
なんか意味あるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:18:11 ID:qS3JvRZY
>>655
たぶんできるんじゃない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:43:55 ID:Ag4nGVkI
>>655
できるよ。
ウチの自作機に入ってる。
ハードルは高いけどなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:58:19 ID:qS3JvRZY
漏れはDVgateで満足してる派なんだが、(それ以外持ってないだけ)
DVgateとそれ以外のソフト両方使ったことある方DVgateのメリット、デメリット教えてくれませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:06:10 ID:vdhoxAU+
>>659
他のソフトってタイムコードを正確に指定できないのが多かったと思う。
vaioの付属ソフトでDVgateだけは使えるソフトだと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:42:32 ID:gfYMYuIb
EDIUSでは、Clip Speedにマイナスの値を入れるとリバース再生になるの
ですね。これは面白い。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:48:16 ID:DYlughwE
>>661
普通だろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:51:09 ID:DYlughwE
>>659
編集系のソフトとなんら連携しないあたりは、
普通に「使えない」ソフトだと思うけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:01:12 ID:Gl1beHwb
べつにキャプチャ専用ソフトと言えるものに、端から連携もクソもねーと思うけどな
キャプチャソフトとしては使える部類だと思うけど
って、連携ってどういう連携を言うん?

と言いつつも、俺は使わないな....
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:10:45 ID:tDbZ2KuK
DVgateってSONYのHPにはVAIO専用ソフトって書いてるけど本当にVAIO以外でも使えるの?
>>658
>ハードルは高いけどなw
がすごい気になります。PC初心者の私でも普通にインストールまで出来るのであれば買いと思ってるのですが・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:13:32 ID:Gl1beHwb
ハードル高いってもBIOS書き換えるとかそんなんだけだろ?
667658:2006/04/04(火) 23:07:29 ID:wzEXieM8
>>666

ハードルが高いってのは言い過ぎたかも。スマソ
確かにBIOSはそん中のひとつ。
俺がやってみた時はぐぐって得た情報だけではできなかった。
ネットで情報が広がったんでプロテクト強化したっぽい。
ライセンス違反の問題もあるんで自己責任で。

>>665

ということで少なくとも初心者なら無理。
そもそもVAIOユーザーID持ってないと、ソフト売ってくれないよ。
HDV対応のDVgateやVaioEditComponentとか持ってるなら話は別だけど、
それはないでしょ?
おとなしくEDIUSとかプレミアとか買うのが吉。
実際Vaioよりそっちの方がいいと思うけど。


書店で立ち読みしてたら、最新のプレミアプロって
フィルタで手ぶれ補正機能がついてんのな。スゲエ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:27:55 ID:hHRrKw0z
イソテルMACが一気に浮上
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:47:19 ID:E63gROhP
まぁ、中身同じだからな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:23:39 ID:aJnVUL/o
ハイビジョンDVの動画を普通に編集する(サクサクとは言わないまでもDVを
編集する同様な手軽さ)のに必要なPCのスペックはどんな感じ?
今度HDVとPCをセットで買おうと思ってるんだけど

HC3スレで聞いたんですけど・・・お願いします
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:27:15 ID:kQzAcRAz
PebD830で中間コーデック採用
ネイティブでは現状サクサクは無理
スーパーコンピューターなら別
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:02:51 ID:ogEvGTma
>670

VAIO(PenD搭載)買って、プロキシ編集すれば、サクサク動くでしょ。
VAIOコンポネント+AdobePremierePro
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:08:55 ID:3pDafy0E
すげえぞーー
次のBDはHDVをリアルタイムでH264にトラコン出来るぞーー

40万弱だがな
orz
凝った編集もできんし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:57:12 ID:E63gROhP
いずれにせよ

現在のデュアルコアプロセッサ下位モデルの性能あたりが、最低ライン
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:00:33 ID:E63gROhP
リアルタイムにHD映像プレビューしたい人>中間コーデック採用
その必要がない人>プロキシ編集採用

つーことで
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:40:32 ID:8NOY4spn
セレロンD とPecDのPCで(クロックは同程度で比較)
ハイビジョン編集の快適度はかなり違いますか?。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:02:12 ID:kL6of+Gk
PM G5 dualとFCPのnative環境で幸せかな。
編集中はサクサク感あり。
レンダリングに多少時間かかるのは仕方なし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:57:28 ID:wR89VL2h
当方 HT Pen.4 2.8 で EDIUS 3 for HDV を使ってHDV編集していますが、
ストレスを感じることはあまりありません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:32:44 ID:QAisV/8u
ネイティブにしたら重くなるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:12:32 ID:PhmWkVrH
>>679
ネイティブってなに?初心者ですまぬが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:58:06 ID:VSrjdAWg
>>677
クロック書かないあたり、一番下の2.0GHzなのかな?
2.7GHzとか使ってるヤツは、2.7GHzって書くからな これみよがしにw
んでも、今の時期にG5を、勧めるのもチョイ気が引ける

で、PM G5 dualとFCPのnative環境って、同時に何クリップくらい走らせられるの?
682677:2006/04/10(月) 20:00:04 ID:De7n/lyW
>>681
買った当時は一番上だったんだけどねw
それよりHDDが4連RAIDというのを書かないといけなかったかも。

同時に何クリップってのがよくわからないが、
切り貼りして普通にプレビューできるから満足してる。
DV時代はまじめに編集してないから比較して遅くなった感じが無いのかも。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:53:45 ID:PhmWkVrH
ペンD920、1GBのメモリなんだけど大丈夫?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:53:13 ID:K/0tz0Sa
Premiere+Vaio Edit Componentとかで編集後HDV書き戻しとかすると
タイムコードとか残ってるよね。
ふと思ったんだがタイムコードの書き換えとかってできるのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:55:20 ID:/2vJWkFO
■世界初のHD−DVD対応のPC 東芝が5月発売
               2006年04月10日19時15分
 東芝は10日、次世代DVD「HD―DVD」に対応するノートパソコン
「Qosmio(コスミオ)」を、世界に先駆けて5月中旬に国内で発売す
ると発表した。先月末にHD方式のDVD再生専用機を発売したばかりで、
パソコンとの両輪でHD方式を早く普及させ、製品発売が遅れているブルー
レイ・ディスク(BD)陣営との規格争いで優位に立ちたい考えだ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0410/106.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:02:48 ID:bZP47uMl
ROMじゃーなぁ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:11:24 ID:+Y4G9grf
>>680
中間コーデックに変換しないで編集すること。
その方が画質がいいが重い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:15:09 ID:uAyktzMI
>>685
低レート、低容量のウンコメディア。
しかも東芝。ビデカメのメディアから一番遠い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:25:43 ID:s3pyjzbK
>>682
たとえば、HDV映像の上に、HDV映像をPinPで重ねていって、何クリップまで同時に再生できるのかとか
クロマキー合成で重ねていって何クリップまでとか

実際こそまでやらんけど、どのくらいの処理までこなせるかの目安にはなるかと
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:02:25 ID:+Y4G9grf
走るのは走るだろうけど、プレビューのカクカク度合いが大きくなるだろう。
重ねなくても元からカクカクしてるので、何処からカクカクになるとは言えない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:03:36 ID:s3pyjzbK
そうか、HDVネイティブ編集、1クリップの再生だけでもカクカクか...
ちょっと期待しすぎた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:13:59 ID:7iCvR5j8
ええー?タイムラインに並べただけならスムーズじゃね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:27:42 ID:+Y4G9grf
プレビューはカクカクだろう。G5は持っていないが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:56:55 ID:s3pyjzbK
G5 2GHz*2は持ってるがFCPがないから試せない...
で、X2 4200+ EDIUS Pro3で編集してる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:22:47 ID:rgqI8p86
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:35:06 ID:s3pyjzbK
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:44:08 ID:yGdGS9Fs
ソフトの価格を見ると・・・庶民はHDVには手を出すなって事ですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:07:46 ID:FtzrydNs
ソフトの価格は高くない。
つーか、今年の各社各ソフトの新バージョンでHDV対応が続々登場。
問題はソフトよりPCスペック。

PCスペックがHDV編集に及ばないなら、すご録買った方が幸せになれる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:55:55 ID:WXXFgDNv
BD巣後六 は、何時出るの??
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:19:01 ID:FYOTv8kJ
CapDVHSの使い方の解説をしているサイトなんてありませんよね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:54:46 ID:MeoUXVQs
解説必要か?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:11:52 ID:BQa4pw1H
>>700
解説不要でしょ?。
どこがわかんないの?
わかないところ書いて
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:41:47 ID:0z6kcgT3
凝った編集ではなくキャプチャ、切り出し程度の作業なら低スペックでも大丈夫でしょうか?
そもそもPCでハイビジョン動画を再生するにはどの位のスペックが必要なのですか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:05:53 ID:tMZJwr+l
パソコンのスペックを書きましょう。

キャプチャー:CapDVHS フリー
切り出し:TMPGEnc MPEG Editor 2.0 体験版
再生:VLC media player フリー
  *Windows Media Playerは重い

比較的軽いので、低スペックでも動作できるソフトです。
フリーソフト、もしくは、体験版があるので、インストールして、
試してみましょう。


705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:08:11 ID:fIspDLPc
CapDVHSがらみ。便乗でスマソ

CapDVHSでHDV出力したm2tファイルをD-VHSに出力してダビングしようとしてるんだけど
途中でなぜかPC(P4 3.06Ghz、メモリ1.5GB)にリセットがかかる。
(HDVへの出力は全く問題なし)

使い方としては、シーンごとに分割したクリップを作成。
D-VHSに出力する時は分割クリップを連結した1本のm2tファイルを
出力専用HDDに作成し
それをCapDVHSでダビングするという形をとってます。

最初、ハードウェアやドライバを疑ったが問題見られず
出力先D-VHSも手持ちの日立DRX100、RecPotのDVHSモードを試したが状況変わらず。
たまたまTMPG MPEGEditorで99%トランスコードするなどして全編再エンコかけてみたら
これまでリセットのかかったファイルが問題なくダビングできた。
それで原因は特定ファイルのストリーム異常?と推測。

編集手段は
○Premiere + Vaio Edit Component
撮影時にカメラ上で異常ストリームかなんかで記録されてしまったのか。
スマートレンダリングだと、いじってないGOPはそのままの筈なので部分的に壊れたままなのか。

そこでリセット回避に全編再エンコ(ストリーム再構築)が有効なら
Premiere Pro2上で分割クリップを結合し Adobe Media Encoder でHDV(Main Concept)出力なら
全編再エンコされるので問題は起きないと思い
Adobe Media Encoder出力→CapDVHSでD-VHSにダビング
形式の違いか画が記録されてなかったので、
Adobe Media Encoderで出力されたファイルをDV gate(HDV)に一度通してダビング。
そしたらちゃんとダビングできて再生も問題なし。TMPGでトランスコード時より画質も全然良かったので
これで一安心と思いきや、なぜかここでもPCリセットが発生。
うまい回避策はないですかね〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:10:44 ID:fIspDLPc

補足

リセットがかかるファイルはPC上では問題なく再生(VLC)できており
クロッグもありません。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:26:29 ID:0z6kcgT3
OS: WindowsMe
CPU: Pentium III 1GHz
Memory: 128MB

編集はおろか再生も出来ません。
どの位のスペックを目安に買い替えをすればよいのでしょうか。
それからPC環境で観賞するとしてお薦めのディスプレイを具体的に教えて頂けると助かります。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:16:47 ID:aVZFp5Yi
>>707
私も似たようなスペック(P-III 1GHz メモリ384MB WinXP)
同様にさんざん悩んだ末に、マカーとなってしまいました。(Mac mini coreduo 1.6GHz、メモリ2GB)
編集・再生ともにギリギリ最低ラインという感じです。
プレインストのiMovie HDでHDVキャプ→編集→H264/720p保管。
サクサクとはいきませんが、何とか楽しく遊べています。
モニタはSONY BRAVIA 40X。HDVモニタとMac用モニタ兼用です。
Windows用PCは今買うのは結構勇気がいります。しばらくMacに浮気相手してもらって、
来年春ぐらいまで引っ張るのが賢明と思ってます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:24:39 ID:Odcyb3VN
>>708
うはw 俺も似たようなこと考えてた。
Mac mini小さいから2台もちも悪くないかな?
710708:2006/04/13(木) 02:39:28 ID:aVZFp5Yi
>>709
boot camp もあるし、最高の浮気相手になってくれていますよ・・・
このままじゃ浮気じゃ済まされな(ry
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:59:18 ID:4jQsgbTY
>>705
>ストリーム異常
それは最初と最後だけでしょ。
>TMPG MPEGEditorで99%トランスコード
トランスコードする必要ないじゃん。
HDVに書き出すだけでOK。数フレーム以外は劣化なし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:40:15 ID:+FyEpS8T
>>705
HDV720P?
713705:2006/04/13(木) 21:59:55 ID:fIspDLPc
さっそくレスありがとうございます。

>>711
>ストリーム異常
最初と最後だけなんですか?
こちらではファイルの途中で問題が発生する場合もありますね。うーん。

はい。本来ならトランスコードする必要はないです。
ただ、そのままではリセットにより出力が途中で止まってしまうので、
TMPGEncのフリー版の頃のmpgツール>ストリーム再構築
みたいな補正処理ができないかなと思ってトランスコードによる全編再エンコを期待して
やってみたんです。で、試してみたところそのような挙動をしてくれてるようです。

思うにHDVのMP@H-14では許容されていたエラーが、
MP@HL受けのD-VHSにダビングする際に許容されないのではないかと
低スキルの自分は思ってますが、違ってたら教えてください。

>>712
FX1撮影なのでHDV1080iです。

引き続きいろいろ試してみています。うまくいくといいんですが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:10:42 ID:CgX0SAxm
D-VHSにダビングは出来ない。
720Pのビクター機なら可
だれがやってもダビングできません。
再エンコードしてビットレートを低くすると可。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:23:38 ID:AKTx1Bl1
>>708
有り難う御座います。
メモリ384MB位でも再生できますか。私はNECの格安パソコンValueOneへの買い換えを検討しています。
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0601_CUST_VOGMTB&catalogid=N1K_Z_DT_0601_CUST_VOGMTB
これは編集に耐えるスペックでしょうか?
ディスプレイに関してですがBRAVIA 40Xを調べたら恐ろしく高価で肝をつぶしました。
さすがにそんなに高いものは手が出ません。今使っているごく普通のCRTを流用しようと思っています。
そもそもPCとテレビを両方置くスペースがないので兼用せざるを得ないのです。
こういう環境ではハイビジョンも宝の持ち腐れで、あまり手を出す意味が無いのでしょうか?
716708:2006/04/15(土) 00:01:41 ID:FKB6Jy2h
>>715
うちの P-III 1GHz では VLC Player で0.2fps ぐらい? (5秒で1フレームぐらいw)です。音も途切れ途切れ。
サブの Let's note LIGHT R3(P-M 733 1.1GHz)で3〜4fpsぐらい。音は何とか再生できる。
どちらもHC-1からCapDVHSでキャプした生m2t再生です。フレームレートは感覚値。

NECの見ましたが、Athlon 64 X2 3800 & GeForce 6600 GT搭載モデルだったら、
編集も再生も文句無しでしょう。現時点で選択可能な最高スペックの一つだと思います。
最廉価モデルの Sempron 3000+ だったら、今のあなたの目的にはそぐわないような気がします・・・
うちの愛人の方がよい仕事をすると思われます。

↓この辺の720pコンテンツが余力をもって再生できるマシンが最低ラインだと思います。
http://www.apple.com/jp/quicktime/hdgallery/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:48:30 ID:5EOSXhoC
そこまで行くと格安パソコンでなくなって厳しいのです……。

AMD Athlon(TM) 64プロセッサ 3500+
512MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM)
Silicon Integrated Systems SiS761GXチップセットに内蔵

あたりではハイビジョンには不十分なのでしょうか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:07:49 ID:ZYtnsNuB
十分か不十分かは個人差が入ってくるから難しいよね。
とりあえずメモリを1GBに増やせばストレス無く編集できそうだけど
後はソフト次第か。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:19:03 ID:48itDBdM
新製品 TMPGEnc 4.0 XPress 発売のお知らせ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0407.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:03:27 ID:yFfOu5mz
【宮城】女子高生がアワビ漁初体験!顔赤らめ大きさ比べ【食べ頃】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:38:09 ID:xV0Yq775
釣られないぜ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:00:54 ID:ZYtnsNuB
釣られた証拠なり。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:47:50 ID:xV0Yq775
だってタイトルがあまりにも良く出来過ぎているもの。

このタイトル考えた人、AV業界でもタイトル付ける商売やっていけると思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:55:17 ID:ErBJWle7
ってことはやっぱり釣られたのか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:19:19 ID:e21eZlE2
>>717-718
不十分
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:40:45 ID:muszQ5Rn
>715
編集を快適に行いたいなら、DUAL CPUは必須ですよ〜。
P4 3G HT+メモリー1Gで、EDIUSでの編集がぎりぎりラインです。
後悔したくないなら、DUAL CPUで!

キャプチャー、カット、再生だけなら、問題ないと思うけどね。
キャプチャー:CapDVHS フリー
切り出し:TMPGEnc MPEG Editor 2.0 体験版
再生:VLC media player フリー
  *Windows Media Playerは重い



727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:53:48 ID:SXboikxK
ネットでレビューされている「プロキシ編集」は
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:55:03 ID:SXboikxK
うw、途中で
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:02:51 ID:SXboikxK
ネットでレビューされている「プロキシ編集」は
VAIO Edit Components でプロキシファイルを生成して
premiereで編集(またはそのままDVgateで編集)してるものしかないんですが
premiereにはプロキシを作る機能は付いてないんでしょうか?
付いてないのなら、vaioアプリ以外のソフトで手動でプロキシファイルを作って
premiereに読み込ませることは可能ですか?


730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:27:58 ID:YLvz6vqX
>>729

要は、VAIO Edit Componentsを使わずに、プレミアで
プロキシ編集したいってことだよね?

記憶がちょっとあいまいなんだけど↓

Premiere Pro1.5にはその機能があった。
ただ、
画質がかなり劣化する、かなりの頻度で不正終了する(らしい)
との問題点を挙げるユーザーが。

Premiere Pro2.0になって、画質はほぼ問題ないレベルに改善されたけど
VAIO Edit 〜プロキシ編集には対応(但しver.6以降)してるのに
調べた限りプレミア自身の機能としてのプロキシ編集はできないみたい。
性能の高いPCで使いなさいってことらしい。
Adobe HDVってプリセットはあるんだけどね。

VAIO Edit 〜 ver.6 もプレミアPro以降のみ対応だった気が。ややこしいね。

これ↑で合ってる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:57:21 ID:7Jj8fbpJ
>>730
ありがとうございます。premiere でさくさく編集したかったらVAIOを買うしかないのか・・・
732ぱぱ:2006/04/19(水) 22:58:48 ID:MUrBGCv5
私のHdv編集環境について
ATHLON XP 2800 + EDIUS PRO3 FOR HDV で結構快適に編集できてます。
動画取り込み時には CapDVHSで取込後 カノープス編集用ファイル変換 と手間は
掛かりますが作業はDV編集並に軽快に作業できております。
前はVIDEOSTUDIO9 を使っておりましたが動作がとろくて手間ばかりかかってました。

出来たHDファイルの視聴にはリンクプレーヤが便利で使ってますが、セレロン1.7
MHzのPCでも再生できてます。当初カクカク動画再生でしたが、再生ソフトを色々
インストールしたらそこそこになりました。ソースネクストのPOWERDVDとMurdocMPを
使い分けて使ってます。
ら、
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:15:09 ID:nCiuXp8u
セレ1.7MHzで十分なら、俺の68030/16MHzなら余裕だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:01:33 ID:v967I9MP
>732
この方法だと、シーン分割キャプチャーができないのが、辛いですね
(自分も)。トラディションをいれるのが大変。
キャプチャー専用ソフトで、自動で、シーンごとに、ファイルを作ってくれるソフト
ってありますか?
*たとえば、6シーンならば、6個のMPEG2のファイルができる。
*CapDVHSで取り込んでしまうと、ひとつのMPEG2のファイルになる。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:07:24 ID:9y/nGi1y
カット編集するだけなら簡単なので、カット編集すればいいと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:00:05 ID:Js4RnDlj
>>734
キャプチャ専用ソフト以外なら自動シーン分割ができるものが
あるということでしょうか?シーン分割キャプチャーができるために
は、MPEG2にシーン分割のための情報が残っている必要がある
と思うのですが、そういう解釈でいいのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:45:47 ID:DAngKu9+
>>734
×tradition トラディション 意:伝説 伝統 しきたり
○transition トランジション 意:移り変わり 変化 変遷期 変わり目
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:05:28 ID:AZ+dg39W
今日の1限目は英語の授業か。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:58:48 ID:uT/sEMuu
まあ
OLだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:56:55 ID:X00qv4mK
>>734

DVgateはできるね。VAIOユーザー専用だけど。
741734 :2006/04/21(金) 01:40:55 ID:f73AiyeG
>737
 トランジションなのか、間違って覚えてたよ><
>740
 ありがとうございます。VAIOじゃないのが、残念
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:20:16 ID:fxNEimKn
お前らAVID社の製品でいいんじゃない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:03:11 ID:0A7SjzPl
だからあれほどVAIOにしろと。
頭使いたくない奴、自分で選べない奴はVAIOにしとけ。

本当は断然Macを勧めたいんだが、持ち帰り残業とウィニー2の関係でWindows機を使いたい奴にとっては、VAIOは悪くない選択肢だ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:52:10 ID:VEzEiDzd
>VAIO

だな。
おそろしくよく壊れる、高い修理費、
理不尽なサービスセンターの対応などを除いてはな。

俺はそんなものはPCと認めていないので、VAIOは使わん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:31:18 ID:09JASmWk
>>744
クレーマーさんキター
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:32:06 ID:EzPQCBKD
VAIOは、ソニーカスタマーサービスもPCと認めてないよ まぢで
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:44:31 ID:eCrwa+TX
結局自動でシーン毎に分割してファイルを作ってキャプチャするには
VAIOしか選択肢はないってことか。かったるいのぉ。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:22:01 ID:Fl5Ls4Yh
なんでお前らはVegas使わないの?
軽いし、シーン分割も自動だし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:23:11 ID:EzPQCBKD
>>VAIOしか選択肢はないってことか。かったるいのぉ。。
んなことない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:17:43 ID:qxDdy7bd
>>748
コストの問題でそ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:36:20 ID:wTHFasca
premiere1.5.1でHDVの初編集実験を試みたが、
いきなりディバイスコントロールの
「HDV コンパイラ設定」で躓いた・・・。

Serial Number: AHDXX-[   ]
ってトコの番号が分からん。 どれの事なんでつか? 
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:50:01 ID:+KP8Y9ZK
Premiere Pro1.5.1で映像トランジッション
クロスフェード(IN・OUT)ってどのプラグイン使うの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:17:20 ID:UsVFclVp
>>748
TCまわりが弱いから
754752:2006/04/24(月) 11:52:37 ID:mZvzpH5E
自己解決
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:21:41 ID:Vm0IK1Rd
>>749
実際VAIO以外は出てきてない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:13:04 ID:6ccbO0mH
>>755
何年前の話してるの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:36:54 ID:z8f3Bjsn
>>756
すいません。どんなソフトで>>747みたいなことができるか教えてもらえませんか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:14:01 ID:yPtglbjh
iMovieでもできるおw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:54:26 ID:LV2lHK4D
VaioEditComponent 6付属のパーティクル作るビデオフィルタ、
Premiere Pro 2でまともに動いてる人いますか?
なんか思い切り動作が怪しいんだが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:22:31 ID:UfaIj/I/
>>757
上でVegasでも出来るって書いてる人がいるな....EDIUSでも出来るが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:42:43 ID:HPgvJG5X
>>760
EDIUSちょっと高いので、MPEGCraft 3 DVDではできないでしょうか?
60分テープに2〜3分の映像が沢山入っていて、いちいち映像毎にキャプチャするのが
面倒なんです。自動で映像毎にファイルを作ってキャプチャしてくれないかと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:26:02 ID:2DkmzZuY
HDV対応超編マダー?
763761:2006/04/27(木) 23:39:06 ID:HPgvJG5X
いいのみつけました!

HDVSplit version 0.75
http://strony.aster.pl/paviko/

HDVソースをキャプチャしながらシーンチェンジを検出して、映像の
日付・時間の付いたファイル名で保存してってくれます。超便利!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:48:20 ID:2DkmzZuY
>>763
ナニーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
ソレ、CapDVHSみたいに安定して動くなら
大注目なんだが・・・
レポよろw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:00:13 ID:v22c/lhm
>>763-764
早速自分で試したw
ナニこれ凄い簡単・安定してる。超便利w

こんなイイソフトあるって、前からみんな知ってたの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:41:19 ID:A0ZfYevD
761よ、よく見つけたな。
作者は神だが、761は神の使い、預言者だな
767764:2006/04/28(金) 10:35:31 ID:nKtvQHtB
761様が国内初紹介かな?
どうやって見つけたの?
768761:2006/04/28(金) 11:17:46 ID:iRIEWfeK
EDIUS買わんといけないのかーと思って尼でEDIUS 3 for HDVの商品ページを
読んでたら、感想のところに書いてる人がいたの。
神はその人だわ。。

昨日このソフトで60分テープのHDVを一気に取り込んで、20個以上のファイルになった。
涙がチョチョギレるくらい快適だったよ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:32:33 ID:ygmeCCTb
今日家に帰ったらさっそく試してみるぞーーーーーーー!!
ファイル名が日付けって、撮影日が入るの??
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:43:37 ID:iRIEWfeK
>>769
>ファイル名が日付けって、撮影日が入るの??

そうだよ。秒まで入るよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:27:35 ID:A41IQQUg
こりゃ良いね。
オラもEDIUS使ってるけどPCショボいから
mpegで取り込んでからHQに変換してたんで
後からセッセとシーンごとに切り貼りしてた。('A`)
試しにHDVSplitで取り込んだらシーンごとに分割されたファイルが出来てた。
772764:2006/04/28(金) 13:01:52 ID:nKtvQHtB
これって標準設定だとタイムコードが秒単位で不連続の場面分割してるけど、
もしかして日単位とか時間単位でも分割出来る設定もあるのかな?

いま職場だから試せないっす
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:16:59 ID:ygmeCCTb
>>770
まじですか!!
じゃあ、今まで取り込んだやつ全部やりなおしするっすよ
774752:2006/04/28(金) 14:10:16 ID:R/vZLZpD
祭りの悪寒
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:31:03 ID:oTya0vss
あれこれ情報交換しなきゃならんものでない、このテの単純明快なソフトってのは、祭りにはならん気がする

分割できました、感動したってカキコみ連発されても、困るし
776764:2006/04/28(金) 15:32:55 ID:nKtvQHtB
今後HDVキャプでCapDVHSに匹敵するスタンダードにはなるだろな

カネモチ日本人がダウンしだすとシェアウェアになっちゃうフリーソフトも多いから
早めのダウン&マスター保管を推奨。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:38:08 ID:QAHJRDZa
>HDVキャプでCapDVHSに匹敵するスタンダード

そうだね。HDV編集の垣根を取り払う革命的フリーソフト。
これじゃ、DVとほとんど同じ!
正確に分割して取り込んでくれるし、
取り込んだ後に分割することもできる。
しかも、速いんだなこれが。
もう、市販のソフトのシーン検索のへぼさ加減に腹が立つ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:16:05 ID:M3D5UVDQ
HDVSplit入れてIEEE1394つなげても、HDVSplitでHC3が認識しないんだが・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:25:34 ID:2vnN34Bu
HDVSplitって過去スレに出てなかったっけ? 別のスレか板だったかな。

>>778
HC3のiLinkのモードは?
時々全く認識しないことがあります。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:32:40 ID:M3D5UVDQ
しょうがないからシーンズスプリットとかいうのでやったら
20060415-3-new-new-new-new-new-new-new-new-new-new-new-new-2065_25_45-45_85_85.mpg
みたいなファイルがたくさんできた orz
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:56:09 ID:QAHJRDZa
CapDVHSで取り込んだやつは、シーンズスプリットしてもnew-new-new・・・は出ない。
これが出るのは、日付情報のないファイル。

HDVSplitで認識しない人は、CapDVHSで取り込んでから、シーンズスプリットやったら良いんでネエの
782780:2006/04/28(金) 22:29:10 ID:M3D5UVDQ
>>781
CapDVHSで取り込んだのを、TMPG MPEG EDITORでカットしてそれからシーンズスプリット
したんです。TMPG MPEG EDITORを通したから日付情報が消えてしまったのかな・・・
783764:2006/04/28(金) 22:57:14 ID:v22c/lhm
日単位とか時間単位での分割設定はないな・・・

コレすげえ快適で正確、待望の神ソフトなんだが、
ちょっとファイル増えすぎ・・・
俺、数秒でまめにシーンカットするから、ファイル増える増えるw
784764:2006/04/28(金) 23:04:44 ID:v22c/lhm
増えすぎてなんだか怖いーw

これってFAT16時代とかじゃないから、問題ないのか?
785780:2006/04/29(土) 02:01:12 ID:VssTReuu
できたよー
でもファイル増えすぎだーー orz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:06:52 ID:VssTReuu
げっ!!なんかファイル壊れてるよ。全部ブロックノイズが入ってる。元の映像には無かったのに。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:41:42 ID:XO0h5a6l
HC3から取り込んだのをVLCでみたら
動いているとこにノイズのってる。なにが悪いのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:00:32 ID:48YuVJ3P
データ欠落してるんじゃないか?
パケット落としたら止まる、にチェックいれてやってみ。
789780:2006/04/29(土) 03:34:16 ID:VssTReuu
>>788
それは選べないですよ。キャプチャーは認識しないからできなくて、
capdvhsで取り込んだやつ(ノイズ無し)をScenes splittingやると
分割はされたができあがったファイル達は全部ノイズだらけになったということ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:20:40 ID:IKubdoa4
全部じゃなく、最初と最後だけでないの?
俺もやってみたけど、分割ファイルの最初1フレーム、最後数フレームが壊れている。
MPEGデコーダーによって、この部分が再生されないものもあるし、ノイズに見えるものもある。
MPEG2のシーン分割は、この手の負の遺産は出るもの。だから、分割も良し悪し。
だが、TMPGEncMPEGEditor2.0でシーン結合すれば、このノイズ部分は消えるはず。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:25:23 ID:3nuLOzjD
>>787
インターレスが見えているのとは
違う現象ですか?
792787:2006/04/29(土) 09:12:59 ID:XO0h5a6l
インターレスがみえているだけでした。失礼しました。
このソフト良いね。今日はHDD買って撮りためたDV落としまくるよん。
793780:2006/04/29(土) 10:25:57 ID:VssTReuu
全フレームブロックノイズが入ってます。
詳しくいうと、横長に色のついたノイズがファイルの最初から最後までずっとあります。
VLCで見るときはノンインタレース化してます。
capdvhsでキャプった14GBのMPEG-TSファイルはきれいです。
せっかく使えると思ったのに残念。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:26:44 ID:Jq614Tvl
キャプチャーの”赤丸”を押下すると
"No more data is received from camcoder"と
メッセージが出てキャプチャーが停止するのは
どうしてでしょうね?
テープのコントロールは出来るんだけれど・・by HC1
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:59:36 ID:IKubdoa4
>>793>>794
PCのスペックとか、構成、環境を書いてくれんと。
普通、そんなことは起こらないのでは?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:06:14 ID:IKubdoa4
>>794

フレームサイズを、FullFrameにしてる?
Outputdirectryに、Filenameと場所入れてる?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:59:57 ID:Jq614Tvl
>>795
pen-4 3GHz HT DRAM 2G GeForce FX 5800

>>796
>フレームサイズを、FullFrameにしてる?
はい

>Outputdirectryに、Filenameと場所入れてる?
はい
798734:2006/04/29(土) 13:15:16 ID:bikgzS2F
>761
 MPEG2のままシーン分割キャプチャーソフトを、お願いしたものです。
まさに、このようなソフトを求めていました。
 ありがとうございます。
 使用レポですが、
・ファイルの振り分け具合は、きちんと、時間通り、
分けられていました。
・ファイル名も勝手に時間を付けてくれるのもGOOD
・特にノイズは、発生してなかったです。

P4クラスのパソコンで、EDIUSの分割キャプチャーできない方に、お勧めの
ソフトですね。AVIに変化しないため、ファイル容量の節約、画質の劣化を防げる等など
まぁ、TSのまま、編集できるパソコンを持っていることが前提ですが。
それにしても、このソフトすばらしいですね。V.0.75なので、まだまだ、発展する
ことを期待しています。V.1になったら、シェアソフトになったりして(笑)
 最後に、761さんありがとうございます。




799779:2006/04/29(土) 18:36:33 ID:0mUj9r9a
>>778
ここの上のほうを試してみるとか。
ttp://www.hdvforever.com/hdv/hdrhc1/freecapture/
800780:2006/04/30(日) 18:09:06 ID:mKpCe6Ye
構成は
CPU athlon64 x2 3800+
M/B 939dual-sata2
mem 256MB*4
IEEE1394 PCIにREX-PFW4H
です。
カメラはHC3です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:17:08 ID:TsMV/w/w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43789299

オクでこんなのハケーン なんでこんなに高いんでつか このソフト使えるのか?
802764:2006/05/02(火) 17:42:05 ID:j1hqLQEr
すみません、ド素人なんですが、
20年以上昔に買った初代PC-8801でHDビデオ編集はどの程度出来ますか?
803764:2006/05/02(火) 17:49:40 ID:j1hqLQEr
って、もちろんジョークなんだけど、昨日昔使ってたPC8801に電源入れたらちゃんと
動くじゃないのw
10MBのHDDも完動しますたw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:23:42 ID:G3uqQpqD
日記は募集してません
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:52:44 ID:DRMdV4x+
いま、オナラしました。結構臭いですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:29:58 ID:QFsEpWL9
>>805
楽しい日記はウェルカムよぉ〜。
807734:2006/05/03(水) 11:56:21 ID:3OjrlYSA
>801
 Pinnacle StudioPlus10は、HDV対応の低価格編集ソフトです。
通常版で、10000円前後、乗り換え版で7000円で購入できます。
 ぼったくり過ぎですね(笑)

Pinnacle Studio Plus10の特徴

・キャプチャー、テープ下記戻し、エンコード、DVDに焼く等
 一通り必要な機能を揃えている。
・シーン分割キャプチャーをできる。
 *P4でもできる
 *キャプチャー後、シーン分割を行うタイプ
・スマートレタリング対応
 *ファイル出力時間が短い
 *画像劣化が最小減に抑えられる。
・トランジションの数が260種類
・ボーナスDVDが入っており、数々のエフェクトを試用できる。
 透かしが入っているので、本当に使いたい場合、有料

これから、初めてHDV編集にチャレンジするという人にお勧めなソフトです。
ぜひ、使ってみてはいかがでしょうか!






808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:04:40 ID:pIByB3Nu
PD5とライバル?
809734:2006/05/03(水) 12:59:48 ID:3OjrlYSA
PD5のHPを見ました。
価格帯、機能を比較すると、ライバルですね。

ただ、PD5はテープ下記戻しに対応していないみたいですね…
810764:2006/05/03(水) 13:12:31 ID:vrUgeZvC
おまいら待てやもちつけや

そろそろHDV対応超編でるだろよ
EDIUSまではいらんという奴にはこれが決定版だ。

全部買っても安いんだけどねw
811734:2006/05/03(水) 13:51:57 ID:3OjrlYSA
HDV対応超編ですか
 スマレン、CPU P4クラスでもできるシーン分割キャプチャーに対応してほしいですね。
EDIUS持っていますが、上記の機能に対応していないのが痛い><
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:29:46 ID:3QbRu27v
EDIUSってシーン分割キャプチャーもできねぇの?
ウンコじゃね?
813764:2006/05/03(水) 15:43:07 ID:vrUgeZvC
例のsplitならほとんどシーン分割だろ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:00:24 ID:Ql0puA9n
HQキャプ分割
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:03:28 ID:fw41QiKd
そりゃウンコ仕様だわ
816764:2006/05/03(水) 16:38:24 ID:vrUgeZvC
このスレの住人で、
明日からスカパー!ファミリー劇場で「帰ってきたウルトラマン」一挙放映を
録画する奴は素直に申し出なさい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:36:44 ID:xlZvx899
マニュアルどおりにやれば分割だな。<えでうす
貧乏人は分割不可だ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:22:06 ID:ZLSkEic2
>>816
DVDで全巻揃えている者も申告したほうが良いですか?
819734:2006/05/03(水) 23:42:42 ID:gzbisSAv
>764
ペンティアムDクラスのパソコン持ってないと、実質、分割キャプチャーできない。
HDVSplitが出てきたおかけで、EDIUSを使う意味が出てきました。
820764:2006/05/04(木) 00:51:53 ID:R3hzCrgd
>>818
DVD全巻買ったんだw
金持ちだね。

漏れは5月だけファミリー劇場加入(\500)、全話録画という超セコさ
orz
レオ、あと3年先まで録画したい。
3年後にはHDV編集環境もバラ色だろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:51:59 ID:2T7147/Y
済みません。
編集よりもまず再生に興味があるのですが、
ハイビジョンはDVDのようにスムーズなシークや
変速再生、コマ送り等も問題なく可能なのですか?
PC上での話です。
822764:2006/05/04(木) 01:04:53 ID:R3hzCrgd
PCスペックは?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:20:55 ID:2T7147/Y
スペックさえ条件を満たしていればDVDと同等の操作性で再生が可能なのでしょうか?
目安を提示して頂ければ買い替えのときに助かります。m(_ _)m
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:21:12 ID:4WDrgWA1
>813
ペン4クラスなら、HDVの再生だけなら問題ないです。
もっと低くても大丈夫かもしれません。

通常、パソコン上で、ハイビジョン映像を見るには、CapDVHSやHDVSplit等で
キャプチャーして、MPEG2のファイルに作成する必要があります。
そのMPEG2のファイルを、再生ソフトで再生して、映像をみます。
ハイビジョンカメラをお持ちでしたら、試してみてください。

変速再生、コマ送り等ができるかどうかは、再生ソフトに依存します。
 
 今買い換えるなら、ペンティアムDやCORE DUOといったDUAL CPUが搭載されている
パソコンをお勧めします。
一年まって、VISTA+次世代DVDドライブが搭載されたパソコンを購入したほうが
良いですよ。
 
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:54:19 ID:2T7147/Y
>>824
有り難う御座います。参考に致します。
買い換えてからまだ力不足だと分かったら悲惨なので助かりました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:32:02 ID:R3hzCrgd
急ぎじゃなきゃこの1年は寝てるが正解さ
827818:2006/05/05(金) 00:23:09 ID:oi8fMN1V
>>820
いえ、決してお金持ちではありません。
酒もタバコもやらないから
その分、好きなことに使ってるだけなのよ。w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:56:01 ID:ICHLfN0D
次世代CPUとOSを積んだ新機種が各社から出るまでは、
必死にこらえて一切手を出さないのが賢明。

ただし、5年前のパソコンをいまだに使ってるとか、特別な事情があるなら…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:25:33 ID:fPGG1pjn
次世代ディスプレイは?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:24:00 ID:F3V9SCQQ
残像を感知できないSEDだね
動画再生が今後のトレンドになるなら
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:34:09 ID:fPGG1pjn
アナログRGBのCRTを使っている俺はどうなるの。
やっぱりDVIの付いた液晶にした方が画質はいいの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:50:22 ID:F3V9SCQQ
文字はDVI付き液晶のほうがいいね
でも動画はCRTだね
だから嘆く必要は皆無
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:53:17 ID:T5J4ERUn
デュアルモニターにしてタイムラインは液晶、プレビューはCRT、がいいのか?
それとも、両方CRTがいい?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:55:12 ID:fPGG1pjn
それはよかった。
ところでSEDってのはプラズマと同じで小型化が難しいんじゃなかったか。
PCディスプレイとしての実用化はないんじゃないの?
それともここの人たちは編集はPCでも試聴はTVということ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:56:46 ID:5ER7x8ag
SEDなんて絵に書いた餅の話をしても仕方ないす
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:18:43 ID:si6LEbdk
今のところ動画はCRTが最強だよ

試めしはPCモニタでOKでも
視聴はTVでしょう

用途としてSEDが最も有利なのは
カーナビなんだけど
小型化が更に難しくなる

絵に描いた餅といわれるものに2000億ほど投資するようだが
ブラフにしては大金すぎるね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:28:17 ID:DCW2is+m
しかしね、俺のCRTは最高解像度がSXGA(1280×1024)なのよ。
ハイビジョンを映すにはUXGA(1600×1200)まで対応していないと
充分に活かせないんじゃなかったっけ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:37:42 ID:85o2/S/2
HDVはもともとそんなに解像度内からそのへんでもおk
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:41:15 ID:REd4klJk
マルチスキャンで最大SXGA(1280×1024)ってのは低機能過ぎね?
古くてフォーカスもボケボケでしょ。今時のLCDのほうがいいよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:48:48 ID:DCW2is+m
さて困った。
CRTのままで良いのか、DVI端子付きのLCDにした方が良いのか。
俺のはシャドウマスクでなくてアパーチャグリル。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:00:44 ID:+PCBEgTV
関係ないけど液晶はCRTと違って放射線が出ないらしいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:06:52 ID:85o2/S/2
放射線ってなんなんだよw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:13:47 ID:si6LEbdk
ベータ線
陰極管だから電子線
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:13:52 ID:+PCBEgTV
CRT画面からわずかに放射線が出ているんだけど、微量だから気にしなくていいそうだ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:17:28 ID:WbUosoE7
LCDかCRTかって今更何いってんだか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:23:41 ID:si6LEbdk
要は適材適所。
流行り廃りは気にしない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:36:13 ID:ihbOoMnl
で、デュアルモニターの場合はタイムラインは液晶、プレビューはCRT、がいい?
それとも、両方CRTがいいかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:44:04 ID:85o2/S/2
解像度チェックに液晶
発色チェック用にCRT
がよろし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:21:39 ID:si6LEbdk
>>848
異議無し
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:53:56 ID:e36pzwAP
すみません、HDVSplitでキャプチャしようとすると

INFO: No more data is received from camcoder. Capture stopped.

と出て止まってしまうのですが、原因は何かわかりますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:59:43 ID:WbUosoE7
>>850
そのまんまじゃね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:28:02 ID:LSq4uSzq
Scenes splitチェックをはずしてキャプチャするとエラーが出なくなる
らしいです。自動分割は<自動カット分割パネル>で後からできます。

http://www.area61.net/hdvsplit.html
にHDVSplitのまとまった情報があります。参考になるかもしれません。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:18:51 ID:rOci7ix4
宣伝ウゼェ
ロクな情報もないクソアフィリ野郎>area61
アドセンス不正までやっている
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:44:00 ID:XjLjFMl0
>>852
ありがとうございます。

うーん どうもうまくいきません・・・
CapDVHSでは問題ないんですが・・・。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:02:35 ID:14w60RKH
よくホイホイとフリーソフトを入れるね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:46:57 ID:JeEe6wiG
おしえてください。

DVGateをVAIO以外のPCで動かすことはできないのでしょうか?正式サポート
されないだけで実は他のパソコンでも動くということはないですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:06:09 ID:89eXdoLL
有機ELの登場を待ちましょう。
ソニーさん、頼みます。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:08:01 ID:rOci7ix4
>>856
どこからライセンス持ってくる?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:17:10 ID:JJpnkCoT
>>856
たまにこういう人出てくるね。
ライセンス持ってるなら、試してみればいいじゃん。
ライセンスを持ってないのにインストールするのならソフトウェア使用許諾違反。
できるできないとは別の話だが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:27:28 ID:utuXEhyP
>>847
マルチモニタ、シングルモニタに関わらず編集用のPCモニタは、CRTでもLCDでも構わん
発色等の確認は別途専用モニタでっての普通
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:36:55 ID:14w60RKH
デュアルモニターにすればタイムラインが長くなるので見やすいという話。
両方液晶にしたらプレビューが見にくくなる。
確認はレンダリングして出せばいいが、編集中はプレビューを見ながら作業する。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:52:22 ID:mZFTlgTW
タイムラインは24インチ以上のワイド液晶が普通に見やすいよ。
俺はデュアル苦手。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:17:16 ID:NA7wp8xb
安価TVでも液晶ばっかりでブラウン管TV探す方が大変なくらいになってるね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:17:36 ID:iS2xmTpQ
リアルタイムアナログ出力プレビューできない人の話か...
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:03:02 ID:ifTnNH87
出ねーよ。DVCPRO-HDやHDCAMなら知らんがね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:52:07 ID:RiyS8JJh
ゲートウェイのPCで動画編集、どうなの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:09:26 ID:V2yLDjyb
んなアホな質問に、答えが返ってくると思ってんのか?
GW休みボケ抜けてないんじゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:27:34 ID:vdPBPDiz


http://gamersreports.com/mediaimage/474/5742/
     ─'  ~  ̄´^-   
    /         丶「ジャップの痴韓が買わねーからだ!ボケ!!」
   /   /彡彡彡彡  ノ、 キサマラヒトリ20ダイカエ!!!
   |   ノ(  ===  ミ
   | 彡⌒,__| |__ ミ/         /:::::::::敗デブ:::\
   | / / |_____|⌒|_____| |   \\\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \  ◎
   (6       |  |    |    \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |   ,,ノ/\_/\ || _  \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   ヽ      ,=三=、  /.   \ \\\( 6     *)─◎ ),・∵
     \ ( 〆 , ─ 、ゝ)/__   \  彡\ノ\ )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
   /   \___/     \  \ |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ '
  / _ ` ー一'´ ̄ /      {   ヽ;;\  ヽ        ノ
  (___)     /       ゝ〉 〉 〉ノ_ \__ ∵::__ノ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:13:13 ID:KviNfytU
HDV編集用に外付HDDを増設しようと思うのですが
IEE1394端子がついたものじゃないとだめでしょうか
USB2.0端子のみの外付けは安いので、そちらで通常に使えるならば
USB2.0版にしようと思うのですが如何でしょうか?
編集ソフトはPD5を考えております
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:15:33 ID:EfYHkD9V
USB2.0の方が早いんじゃネ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:04:35 ID:jyubtKEM
規格の最高速度は2.0の方が速いが、実用上は1394が速い。
1394にしておいた方が安心と思われるが、PCが安定しているなら2.0でも大丈夫のはず。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:54:10 ID:1KiOgVm1
USB2.0にしてもIEEE1394にしても、どっちも遅いので外付けならeSATAか、SCSIにしておけ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:03:27 ID:WfE+jwsw
実用上問題なければそれでいい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:55:26 ID:/NkUI8bC
HDVなら25Mbpsが安定して出れば大丈夫。
USB2.0なら480Mbps、IEEE1394なら400Mbps、eSATAなら1.5Gbps出る。(いずれも理論値)
で、eSATA接続が一番CPUへの負荷が少ない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:06:26 ID:z31Wh8R5
eSATAなんてできる機種は限られてるから
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:12:16 ID:WfE+jwsw
HDDのシーク速度超えてない?
877869:2006/05/09(火) 23:33:25 ID:KviNfytU
皆さんありがとうございます。
USB2.0の300GBを購入しようと思います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:46:13 ID:2kKzQO8f
USB2.0HDD遅いお
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:42:49 ID:38yzA30C
raid組む方が楽でしょ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:59:37 ID:tJDRpoCd
何と比べて?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:56:15 ID:L9bdFDXR
ビデオ編集用なら、IEE1394にしとけ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:03:22 ID:qLh0ofLM
ビデオ編集用なら、(最低でも)IEE1394にしとけ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:19:22 ID:qBsfse8f
ビデオ編集用なら、少なくともIEEE1394にしとけ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:48:08 ID:GtaSeUHK
ビデオ編集用なら、IEEE1394でないとアホだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:05:11 ID:utjU1VfR
ビデオ編集用なら、アイトリプルイーいちさんきゅうよんにするべき。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:47:04 ID:Dq7FNziL
ビデオ編集用なら、Firewireもいいんじゃないか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:03:28 ID:HevXWgsp
皆さん埋めるにはまだ早いですよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:16:20 ID:PhoIPsCZ
ビデオ編集用なら、iLinkは必須だろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:41:12 ID:S3FdKezg
いや、べつに必須ではないから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:25:29 ID:7vbEPSUa
ビデオ編集用なら、IEE1394にしといた方がいいよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:26:29 ID:B5vu4ikA
>>890
Eが一個足らないのは仕様ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:02:35 ID:ELtdwJt+
既出だと思うけど、ソニーのハイビジョンハンディカムHDR-HC3買ったんだけど、
コレって720p撮影モードがないのね・・・1080pだけ(もしくは従来のDV形式)。
このフルスペックのハイビジョン動画は、ウチのX2 4400+,GeForce 7800GTX 256,HDDはRAID・・なんて環境
でも無理だろう・・・っつーか、満足にフルスペックのハイビジョン動画を編集できるマシンってどんなんだ?
あるの?(汗)・・うぅーーん、720pモードは付けて欲しかったなぁ・・ブツブツ
(日記調でスマソ)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:28:50 ID:ejBPsIJT
720p非対応、買う前に確認しる
1440x1080はフルスペックとは言えないこと、書き込む前に確認しる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:38:54 ID:ELtdwJt+
>>893
今調べました。無知でゴメン。(汗) 1440*1080だったのか・・・トホホ。
それじゃあなんとかPCで編集できるかな・・・??やってみます。
指摘サンクス。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:09:23 ID:uuaPsxlD
嫌味なスペックですねw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:20:49 ID:B5vu4ikA
BSで見るけど、
1440*1080って十分綺麗だぞ。
無理やりフルスペックにこだわるところじゃないだろう。
1920*1080はまた次世代の規格だな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:46:59 ID:zvHUkm9T
テープに記録するときは1440*1080に圧縮されているらしい。
表示するとき、1920*1080に引き伸ばす。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:26:35 ID:aYzRXy5x
>>897
そう。だからそのままテープに記録されたままの比率でみると
横が圧縮された絵になっている。
16:9で見るとちゃんとした絵になる。
899780:2006/05/15(月) 13:56:06 ID:s/8rc+h6
やっとHC3をhdvsplitでキャプ成功しました
VLCでノイズ入ってた原因は、キャプ時の
HC3の設定ミスでした。
900764:2006/05/15(月) 14:40:29 ID:raUMERoj
HC3になんか設定ってあったか?
901780:2006/05/15(月) 14:50:12 ID:s/8rc+h6
「基本設定」メニューの「ビデオHDV/DV」を「HDV」に設定
「i.Link DV変換」を「切」に設定
をやりました
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:34:02 ID:kBxbZh5G
>>892

誰も突っ込まんが、1080pじゃなくて1080iだ。

WMPじゃなくてVLC使え。軽いぞ。
socket478, 北森P4 3G程度でも1080i再生問題なし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:35:42 ID:hr2C3gYk
編集と書いてあるけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:24:32 ID:BDjLsvcI
hdvsplit本気ですごい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:09:03 ID:mAbUMFiq
>>904
すごいよね
でも、ちょっとファイル増え過ぎん?

これで分ごと、時間ごと、日付ごと分割設定できれば言うことなし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 05:00:00 ID:iuv68pB7
分割取り込みできないソフト使ってるのが
そもそもの間違い

あっちゃこっちゃ書きまくってんじゃねえよ
hdvsplit厨ウゼエ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:07:50 ID:R56qHBbZ
hdvsplit動かないのですが・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:59:23 ID:WmSnXUZp
HDD上を動かせないのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:10:06 ID:SB2NpOX/
>>901
モードの確認をと>>779で書いてあるのに。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:27:26 ID:hkjUA7ZG
>>909
ほんとだ! 失礼いたしましたorz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:08:17 ID:utQGdrmX
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:03:33 ID:k7bNbCbH
スゴ録RDZ-D87を、保存用に考えてるんですが、
HC3の画像を取り込んで、どの程度の編集が出来るんでしょうか?
いらないところのカット、フェードアウトみたいなこともできるんでしょうか。
2本に分けて撮ったものをつなげることなどは?
913912:2006/05/27(土) 22:05:11 ID:k7bNbCbH
すれ違いでした。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:21:01 ID:OGhAlFsw
書いてるうち、フェードアウト以外は出来る
915912:2006/05/28(日) 00:06:53 ID:oBIy79jt
>>914
助かります。買ってしまおうかな。
どうもありがとうございます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:55:41 ID:A+RYDZ97
>>915
迷っているくらいなら、いっそのことソニーBDレコを待て
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:03:16 ID:sw1cIKi7
フェーダーの事の発端くんです。
皆様お騒がせしますた。

新たなネタです。既知でしたらすまそ。

HC3買うさい、家のテレビはちょっと古いのでHDMIがないし、
ilinkもHDV対応とうたっておらずD端子でつなぐつもりでした。
そのD端子経由の映像はテレビにも原因が有るとは思うが色乗りが
べったり。しかし数日後試しにilink接続したところ、絵が出たじゃありませんか。
色も自然。おまけに現状でてる製品のHDMI仕様ではできないTVからの
ilink機器の操作が可能。いまんとこilinkのアドバンテージですな。
HDMI経由の画質はどうなんだろ。

HDMI:MPEG2のデコードはHC3
ilink:MPEG2デコードはTV側

両方の入力に対応してるTVをもってる人は試す価値があるかも。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:06:18 ID:sw1cIKi7

すれ違いスマソ。
919912:2006/05/28(日) 15:28:01 ID:V+cO+F+w
>>916
BDレコも買うつもりです。
でも当分様子見で、安く、安定したころに買いたいです。
それまでにまだ数年?ありそうなので、それまでのつなぎにスゴ録買おうかと・・・
でもまだ高いので迷ってます・・・
すれ違いすいません
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:23:40 ID:A+RYDZ97
>>919
スゴ録で2年ぐらい我慢すれば、ハイスペック、機能&低価格(10万以下)のBDレコが買えると思うよ
スゴ録RDZ-D87、7万台なら俺も買おうかな・・・

PC編集して下記戻ししたHDVテープを書き込む
921912:2006/05/29(月) 08:35:05 ID:n15VJ+EC
>>920
そうですね、7万円台なら買いです。
編集後に書き込むことも出来ますね。やっぱ欲しいかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:43:47 ID:OGQjPxr3
RDZ-D87買いました。が、今の環境に合わず即リリースへ・・・。
S1S2信号を認識しないし、外部チューナーとの連携はAVマウスだし。
DVE774+パナBSデジチューナー+DIGAでウハウハだったあの日に帰ります。
んで、HDVはPCで頑張ります。次はVAIOだ!(懲りてません)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:51:28 ID:2xh4sl/l
>>922

>S1S2信号を認識しないし
え?うそまじで?前面S端子も?
初期PSXからの糞伝統まだ続いてたんかorz

>DVE774
謎箱わろす。
俺RX5000愛用。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:16:54 ID:n4VNmZAM
HDVspritだけど
「MFC71.DLL」が見つからないエラーが出て起動できなくなってしまいました
アンインストしても駄目でした。OS入れなおしたからかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:19:50 ID:pF/bhUEE
MFC71.DLLを探してきて入れたらいいんじゃない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:08:50 ID:3SPtXvD9
927924:2006/05/30(火) 19:46:41 ID:n4VNmZAM
>925 926
ありがとうございます。後々HPみたらきちんとこれについて説明されているじゃありませんか・・・無事起動できました


エディウス3FROHDVとメディアスタジオプロ8を比べたらやはりメディアスタジオの方がプロキシ編集
ができるから軽いですよね?メディアスタジオの体験版試してみたらまぁ動きは渋いけどプレビューも
それなりに動くのでメディアスタジオにしようかと思ってます。スペックはペンM1.4 512M です
エディウスはPRO3の体験版しかないのでFORHDVの動作が気になります。ちなみにPRO3の体験版ではプレビューが追いつかず
止まってしまいます。
メディアスタジオが無難ですかね〜?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:46:06 ID:eLTZTGI3
EDIUS 3 For HDVは、P4-3G M-1Gが最低ラインです。このスペックでも
快適ではないです。
EDIUS 4は軽くなっているみたいだけど…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:54:11 ID:2pGzSOjk
>>928
PENM1.86G M1Gだと大丈夫ですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:51:39 ID:JU4An+VD
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:40:15 ID:uWHpw19R
>>929
んなロースペックでは、HD編集まともに出来ないよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:23:00 ID:FyDOgejT
PenD 805 2.66GでHDV編集してる方いますか?
いま4年くらい前に組んだPen4 北森 3.06G-HTなんですけど、CPUとMB以外
現在の資産を活かしつつデュアルコア環境に移行しようと考えてます。
現在の構成では編集は不安定で再生すらカクッとフレーム落ちするのもしばしば…
下記の構成でHDV編集は、フレーム落ちせずに編集・再生できるでしょうか?
編集は多少遅くても構いません。

CPU:PenD 805 2.66G
RAM:PC3200 1GB*2
HDD:SATA 250GB*2
ATA100 250GB*2
VGA:RADEON9800XT 256MB
DV:canopus ADVC-1394

ちなみに現在のMBは845チップセットのAGP4x、SATAはPCIで増設しRAID0にしてます。
購入を考えてるのは865チップセット(PenD805対応)のAGP8x、SATAオンボードでRAID
非対応です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:45:24 ID:ea4zZ55o
スレ違いでしたらすみません。

60分のHD動画をCapDVHSでキャプしてWMV-HDに変換しようと
考えているのですが、その際キャプした動画の容量をどう区切るか
わかりません。
100MB単位で細かく区切るべきかGB単位で大きく区切るべきでしょうか?

使うソフトやPC環境によって異なってきますか?
いろはの様な事があればお聞かせください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:38:56 ID:4F6rNkXh
>>933

編集前の素材画像なら撮影テイク単位。

完成画像なら動作が安定する範囲内で出来るだけ長く。長くてもFAT32の外付けHDD
で扱える範囲のほうが幸せになれそう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:31:19 ID:NnNWMVox
新しく出たMACBOOKをHD編集用に購入しました。
中に入っているiMOVIEはかなりの優れたソフトです。
非常に判りやすく、こんな簡単なビデオソフトがあったのか
といった感じです。これならすぐに編集ができます。

合成などの作業用にはFinal Expresss HD を使用しています。
このソフトも非常にコストパフォーマンスが良いです。
Final Cut PROも試したのですが、HDVのときには、
グラフィックボードの問題が出るようです。DVは大丈夫のようです。

いざとなればWINDOWSも動かせるので、
コストパフォーマンスはかなりいいと思います。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:56:07 ID:i5OsV/Sr
だから何?としか....
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:01:23 ID:NnNWMVox
いやあ、WINでHD編集を始めるのには、
結構莫大な初期投資が必要で、
それでもうまく使えるか不安が残るが、
MACだと結構安くいけるよという話
ノートでのHD編集が16万ちょっとでできるのだから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:49:21 ID:PbSwy194
苦労しないで導入するならmacだろうね。
ただ、自分で自由に組んだり、ソフトの自由度が高いのは
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:51:40 ID:PbSwy194
確かに簡単にやるならmacだな。
しかし、組み立ての自由度や、ソフトの選択の広さはwinの方が高い。
どっちにも、得手不得手はあるので、その辺はその人次第じゃない?

ただ、mac⇔winの乗り換えは非常にややこしいので、その点留意しないといけないけど・・・。
940933:2006/06/03(土) 04:50:34 ID:SdPTIpbv
>>934
亀レスすみません。
旅行等の撮影箇所が多々ある場合はテイク単位で
また行事等で一括で撮影された物は再生が可能な範囲内で
できるだけ長くということですね。
参考になりました。外付けHDD買ってきます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:15:14 ID:1bGBRyjF
?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:16:13 ID:7wVcup4z
MACでもたかがハイビジョン取り込むのにファイナルカットプロ買うのもどうも...。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:49:30 ID:goSm8QqM
>>942
ttp://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
ttp://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

前者は実質タダ。
ネイティブのFCPに越したことはないケド。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:23:18 ID:0Tbnh1QH
7/7発売の日本語版ベガスに期待してます。
・低スペックパソコンでもOKみたい。
・乗り換え版が1万くらいで安い。
・開発元がソニー

945764:2006/06/10(土) 09:46:59 ID:eOfJ36mK
>>944
それってHDVテープ書き戻しも出来るの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:23:19 ID:Zp6aOH99
947764:2006/06/10(土) 12:32:18 ID:eOfJ36mK
そっか。
どっちみち、BD対応した次う゛ぇrを待つとしよう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:44:14 ID:Gbx7vqhz
それはVegasではない。Movie Studioだ
中間コーデックを利用していないはずだから、
低スペックPCでは無理と思われる
949944:2006/06/11(日) 09:51:18 ID:LeSAoxq1
Vegas Movie Studio
ハイビジョン編集の推奨スペックが
CPU 2.8G以上 M 512以上 でした。

デュアルコアCPUでない、PEN4のパソコンでも快適に動くのでは?
どちらにしろ、これからでる体験版を試してから、判断してみます。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:17:34 ID:vhytWdqi
ネイティブならば、快適というのは無理だよ。
やって出来なくはない、程度と思われる
ま、試してミソ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:17:31 ID:toBMBAA6
推奨スペック→とりあえず動くことは動くスペック
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:41:24 ID:DfCx1Te9
デュアルコアCPUでも決して快適といえないんじゃ・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:42:34 ID:DfCx1Te9
ハイビジョン編集、GPU支援がもっと進化して欲しいゾ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:49:25 ID:NLsD4cUv
1万円クラスの安いHDV編集対応ソフトで、後処理の手ブレ補正がついているソフトはPD5と何でしたっけ?
サブカメラに使った三脚が弱くて、小刻みに震えていて、カットとしてはおいしいので使いたい映像があります。
編集のメインは他のソフトを使うので、手ブレ補正のみ欲しいのですが、何でしたっけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:53:52 ID:UcbHTqxN
>>953
エンコード支援もしてくれんことには...
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:12:57 ID:Pnf232JR
援交支援!?

通報しますた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:53:02 ID:B2h0YKSQ
だれかエロイ人、ご教授ください!
プロジェクターにilnk端子が付いています。
ノートPCのグラボにilinkが付いてます。
ノートPCのDVDドライブを使いフルデジタル(解像度1080)で鑑賞できるでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:47:58 ID:XcKdR0dy
5000%できません
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:11:43 ID:olzcRGpR
ビデオスタジオ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 02:15:51 ID:NzfaHkUO
糞メーカーどもがフルHDとか言い出すから、
フルデジタルとかわけわかんねーこと言い出す厨が湧くわけだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:30:17 ID:mGcGGqPh
もまいら。千恵を貸してくれ。
HDVをクロップして720X480を切り出したい。スクイーズとかレターボックスじゃ
ない4:3のSDサイズでね。(S-VHSとかVHSで配付したい)
Edius3 for HDVのProCoderでできそうだが、クロップサイズの設定がわからん。
カメラはHC3。

何か他に方法はないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:26:04 ID:rzU+vOOW
えらそうなので教えない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:31:20 ID:QcZYtJBy
クロップサイズの設定が知りたいのか、
ほかのソフトを紹介してほしいのかよくわからん質問だな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:22:54 ID:XUqLKPTQ
千恵ってウチの女房のことか
よし貸してやる
その代わり事の一切をビデオ撮影する条件付だ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:46:06 ID:5DMapknf
>その代わり事
やっぱり性くすなの?
50歳とかだったらどうするんだ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:53:21 ID:23n6CmgN
>>965
アホらしくて
ワラタ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:53:09 ID:4/M+Os5M
ここはひどいインターネッツですね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:06:48 ID:n73to5FU
今まで、DV画像をパソコンに取り込んで、mpeg 4に変換して、
Powerbookにコピーして、持ち運んでました。容量温存と早い再生のため。
ハイビジョン画像だと容量温存に軽い再生をねらって変換してPowerbookに持ち運ぶ事は可能でしょうか?
また、そうしたことで、奇麗なハイビジョン画像の特徴は失われないでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:04:39 ID:7yIpsJrI
HDVで引きで撮って、SDにクロップ/パン/ズーム、なかなか楽しい。
キーフレーム打っとけば、間はFCPが補完してくれる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:29:08 ID:8xa1Wdc4
>>969
お遊びでとか、HDV収録SD納品とかでフレーミング失敗を誤魔化すとかには使えるかもね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:41:51 ID:IhzOnQyK
それほど大きくクロップはできない。スパイス程度だよ。
なぜかと言うと、HDVにもディテールがかかっている。(なくすとボケボケ)
フォーマットはHDVでも、基本のレンズ、CCDは従来と大差ないわけだからね。
根本的な解像度の高いHDCAM等ならば、ある程度のクロップには耐えるだろう。
まあ、ごまかし程度には使える。(使っている)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:59:35 ID:Z4Odhevr
まだHDVを持っていないんだけど>>969->>971が何を言っているのか分からない。
HDVが欲しくなるように説明してくんろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:57:50 ID:iB+rWbNm
>>972
卒業式の証書授与を客席からHDVで広角/三脚固定で撮影。
舞台右から歩いて来て中央で受け取るのをSDサイズで切り抜き、枠を歩きに合わせて移動、ズーム。
時間を戻しつつ人数分繰り返すと、マルチカメラで撮影した様にみえるw。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:04:25 ID:qWpMbtj6
バレてるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:51:59 ID:dBvPBZ76
>>マルチカメラで撮影した様にみえる
...様にみえるってのは、間違いない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:51:27 ID:Z4Odhevr
>>973
申し訳ない。それでも意味が分からん素人です。

それよりまずPCを買い換えないうちにはハイヴィジョンは扱えないから
以下のスペックで大丈夫かどうか鑑定してもらえませんか?

ベースユニット本体 PC-GV42XUZG4
CPUAMD Athlon(TM)64 X2 プロセッサ 4200+ [クーポン利用で¥21,000値引き]
OSMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
ソフトウェアパックミニマムソフトウェアパック(『オフィスソフト』の有無は別に選択する必要があります)
LANLAN内蔵(100BASE-TX/10BASE-T)
キーボードPS/2フルサイズキーボード(テンキー付き、ワンタッチスタートボタン付き)
マウスPS/2ボールマウス(スクロール機能付き)
選択必須項目オプション
メモリ1GB DDR SDRAM(512MB×2)、PC3200対応(DDR400) デュアルチャネル対応
ハードディスク約250GB Serial ATA HDD
DVD/CDドライブDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)(DVD-R/+R 2層書込み)
任意選択項目オプション
グラフィックご選択いただいておりません
ディスプレイご選択いただいておりません
スピーカご選択いただいておりません
ワイヤレスLANご選択いただいておりません
モデムご選択いただいておりません
カードスロットご選択いただいておりません
IEEE1394IEEE1394増設PCIボード
外付けFDDご選択いただいておりません
オフィスソフトご選択いただいておりません
延長保証ご選択いただいておりません

PCはNECのValueOneです。
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?tab=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&catalogid=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&gid=Z_0604_VL_NAVI&CID=PC-GV34UUZGEEB4ZDHAA
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:49:54 ID:Guvbjz9Q
>>976
「申し訳ない。」まで何とか読んだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:41:33 ID:QYEYd8DG
>>976
いんでないかい?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:45:12 ID:giXHNJIK
>>976
HDV編集でメモリは1Gが最低基準だから2Gは積んでおいたほうが良いかも。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:46:47 ID:giXHNJIK
あとビデオスタジオ以外のソフトはビデオカードをいい奴にしておかないと
リアルタイムで動いてくれないらしい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:55:07 ID:4oZ+STKG
ありがとうございます。
>>979
2Gにすると予算が厳しくなります。
凝った編集をあきらめてキャプチャ、トリミング程度の作業だけなら1Gでも良さそうですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:04:48 ID:giXHNJIK
>>981
凝った編集とかもで出来るけど、もっさいしまくりになると思う。
ビデオスタジオはプロキシ機能があるので、通常のDV画質で編集→書き出しでDVで作った編集データを元にHDVデータから編集
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:18:35 ID:4oZ+STKG
済みません、もっさいとは何ですか。コマ落ちの隠語でしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:19:31 ID:YtmWDmME
PCの動作が重いってことでしょ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:26:03 ID:4oZ+STKG
動作が重いだけなら平気です。今つかっているのがWinMeの1GHz、128MBですから。
これだとDVキャプチャでもたまにコマ落ちしてやり直すことがあります。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:31:57 ID:QYEYd8DG
メモリーは後日お金が貯まってから
必要に応じて増設でいいんじゃない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:30:41 ID:ykWbKpvC
オンボードビデオってのもなんか微妙な気がする
988名無しさん@お腹いっぱい。
んで、メモリ1GBでも、まぁ何とかなるともうけど
どのソフトを使うかにもようるかもしれんが

3GBつんでる俺が言うのもアレだが