2千円札が普及しないホントの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNA鑑定@舘ひろし
ただ単に2千円札のイントネーションが「ニセ札」を想起させるからだとか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 15:34
わたし持ってるけど、大事に使わないでしまってるから
他にもそういう人がいるんだとおもう
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 17:58
俺バイトでレジ打ちしてたけど二千円札は入れるトコ無くて困ってた。不便なんだよなぁ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 18:01
おいおい。新札出たのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 18:02
>>4
君、日本人?
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 18:05
>>5
日本人だよ。
俺、現金を全く使わないから、まじで知らなかったよ。
最近、パキスタンから帰国したばかりだからかな?
いつの話しなんだい?
7ななし:01/09/29 05:01
二千円札の印刷が一時中止されたって、ホント?
8みきみき:01/09/29 05:35
違うよ。使い道が少ないから銀行の金庫の中なんだよ。
ATMで回収されたもの、振り込まれたもの。
今、ほぼ8割が回収されてるんだって。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:55
2みたいな勘違い人間がいるからだよ。
どういうつもりなんだよ。記念紙幣じゃねぇんだよ。
それともプレミアつくとでも思ってんのかよ。
発行枚数多いからそんなわけねーだろ。
とにかくそういう小市民感覚はやめてもらいたいね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:59
漏れ、地域振興券とってるぞ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 11:22
>>10
期限切れてるだろ(w
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:35
原版紛失
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:46
使ったけど今のところ手元に来てない。
本当に流通してないなぁと思う。

小渕さん、幸せな時に死ねたのかなと思ったりして。
あ、死んだから、こんなことになっちゃったの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:53
オブ痴はろくなことやっていないというイイ例で砂
国民はほとんどの人が「効果ないだろうね」
って感じだったのになんで作られたのか
全くわからないんだけど
っていうかまともな人が考えたら
税金の無駄使いってわかるはずなのに
政治家バカばっかで腹立つよ 税金返せ!
16名無しさん@お腹いっぱい:01/10/01 01:36
2000年の記念に出したから2000円札とは悲しい無駄使い
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:51
自分は両替機で2000円札を変えるよん。
両替すると必ずといっていいほどピン札で出てくる…。
なんでか分からないけど本能が両替させるんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:09
2000円札に使ったお金本当にもったいないよね
他に使わなければならないところがたくさんあった
はずなのに、景気最悪だから余計に悲しくなるよ
小渕は汚物
家で商売やっている友達に聞いたんだけど、
最近はお釣りとかで2000円札を出すと
お客がいやがって(ほかで使えないから)、
どんどん店にたまっていくんだって。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 12:53
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:09
>>20
ほかでも使えるつーの

ぜってー便利なのにムードって恐ろしいね
23qw:01/10/02 15:12
>>1
いいともで昔、所さんがやってた
「所さんの『頭わるいんじゃないの〜』」という
コーナーでなんかそういうネタがあった。
頭の悪いやつはニセ札じゃなくて
二千円札作る、とか。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 17:32
>>23
ワラタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:56
でもこれ読んで2000円札両替しに行こう!って人いるのかな?
漏れは行こうと思ってしまった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:13
便利と思えない
不便すぎるよ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 22:57
なんか無性に2000円札使いたくなってきた。
今でもやはり会計に出すと嫌がられるのだろうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:04
2000円札で貯金してみな。
使いたくても恥ずかしくて使えないから貯まるぞ、

あとな、がんばって100枚貯めても、20マソの実感が
沸かないから・・・あの紙切れは。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:13
20ドル紙幣は結構つかえるんだけどなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:41
5000円札に似すぎで絵柄が悪い。

客とは、5000円出した。いや2000円だ!でトラブル続出だったので
2000円札は一切受け付けないよ〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:49
アメリカの2ドル札みたいなもん?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:05
レジで出すとオネエサンが一瞬固まる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 19:03
2000円札は必要無いね〜
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 10:07
>>32
オネエサンに限らず、一瞬固まる姿が面白くって
2000円札を出している自分は意地悪でしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:29
効果あろうがなかろうが、日本のお札のなかで一番綺麗だと思うなぁ
べつに普及しなくなっていいよ、わたし持ってるから(w
二千円札コレクターいたりしてね。別にプレミアなんてつくわけないじゃん
なんにも期待してないけど、綺麗だなーってただそれだけでいいんだよ
たかが二千円なんだから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 13:59
いや、回収しそこねた印刷ミスのが欲しいコレクター居るはず!
37名無しさん@お腹いっぱい:01/10/05 14:33
二千円札・・・´Д`)ハァハァ
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 04:58
なんか、二千円札欲しくなってきたよ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 09:03
昨日両替してきちゃった♪
ほんと、綺麗な柄のお札だよね。ピン札だったし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:01
最初の大切な出荷?の時重大な番号の印刷ミスが大量に出回ってしまい取り返しの
付かないけちが付いたので関係者の意欲が極端に落ち込み握りつぶしが有ったからです。
元々から政治屋の人気取りの思いつきに振り回されるのまっぴらごめんということも有りました。
張本人は罰が当たり死んでしまったけどね。
41森善朗:01/10/21 00:16
張本人は神を信じなかったから死んだのですよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:47
なんだよ〜、オレまだ一回も見たことないよ。(まじ)
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:50
実際問題、ニ千円札は銀行のATMとか駅の改札などで
取り扱えないので
何かしら不自由なので企業側がおつりとして渡す時など
あえて回収しちゃってるんですって。
機会の読み取りが出来ないから、嫌がられるんです。
それが理由ですよー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:08
でも最近のATMは2000円札で入金出来るよ。
駅のキップ売り場も使えるのもあるけど今は偽札事件のお陰で使えないよね。
2千円札って、どうやったらゲットできる?
もちろん銀行へ行けば貰えるでしょうが、
例えば、
「この店ではお釣で優先的に2千円札が出てくるよ!」
とかある?
新500円玉を優先的にお釣として出す店は知っている
けど....

実は、人には見せてもらった事があるけど、ゲットした
事がないのです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:08
やっぱり銀行の2000円札も出来る自動両替機が一番手っ取り早い、
というか、そこでしかゲットできないと思われ…

多分、毎日の売上金とかの入金の時に銀行に2000円札入れちゃうと思うので
店で貰える確立は恐ろしく低いのではないか?
47SNG:01/10/29 21:28
お年玉が2000円札ばっかの時は切なかった
48森善朗:01/11/04 14:00
神を信じなさ―い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 14:08
30≫アタシ金融機関勤務。営業方針に『積極的に2000円札を使用し普及に
つとめるように』ってのが。バカ??他にもっと大事なことあんだろっ!と
思うのであった・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 14:54
>>45
郵便局とかの窓口で金降ろして「2000円札入れてください」
というか、両替してもらいなさい。
金融機関勤務だったのだが、2000円札をおつりに入れると
大半の客に嫌がられた。
あと、こっちも窓口に2000円札を入れるスペースなくて
使いづらかった。
ヘタに出すと、五千円札と間違う恐れもあったし。
(締めで金合わなかったら、マイナスの場合自腹だぜ ・・・ブルブル)
というわけで、大概の場合金庫の中に束で眠っているものと思われる。

>>49
うちも、私があえて使わないようにしてたら
先輩(キモイことで有名人)から「ズルをしている!」と怒られた。
この風紀厨め、と思った。
上司からは別に何も言われなかったが。
51「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/11/04 17:09
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:18
51はブラクラ
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:08
磁石でくっつくんだっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい:01/11/05 01:18
正直、小渕は罪作りなものを
国民の血税で作ってしまったものだ
あんな意味ないものに使うなら他のことにつかえ
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 02:15
本当だよね
この不景気に死ぬほど税金取られて
しかも無駄に使われるのは
かなり腹立つ
56名無しさん@どっと混む:01/11/12 22:38
前にタクシーで門前仲町から地元まで4千何百円だったとき
2000円札2枚と千円札で支払ったら運ちゃんに「ププ」って笑われた。

なぜかしらんがウトゥ
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:40
失礼な運ちゃんだな!
58名無しさん@どっと混む:01/11/13 00:16
漏れなら喜ぶけどなぁ。

2000円札でお支払い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:41
ATMなどで預入・振込をする時は2千円札を使用できますが、
そのときのおつりや、引き出しのときは
2千円札は出てきません。
これが大きな理由だということだそうです。おわり。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 14:31
61名無しさん@どっと混む:01/11/20 19:22
こないだサカゼン朝市で買物したらお釣りに
2000円札がキターヨ
62コレガ真相デス!!:01/12/02 18:01
この度二千円札が発行されましたね。
今までのお札の表面には必ず男性の偉人の肖像があったのに、今回は裏面、しか
も紫式部という女性の肖像というのに違和感を感じられた方も多いと思います。
しかし実は表面にも肖像が印刷されているのです。
お札をある角度に折り、日没前後の夕日に透かして見るとなんと故小渕首相の横
顔が、透かしのように浮かび上がるのです。

これ、実は偽造防止策の一環なんですが、一般には公開されていないもの。
今回の二千円札のデザイン、印刷技術の芸術的ともいえる高さは巷でもひとしき
り話題になったところですが、その技術の集大成というわけ。
ちなみに紙自体には何の仕掛けもなく、印刷時にインキを微妙に盛り上げて作っ
ているらしい。

ついでながら、今後森首相の横顔に差し替えるかどうかは未定。
63サラニ当時、:01/12/02 18:07
実は、発行当初のドサクサを当て込んで精巧な偽札が
作られていたんです。

 偽造グループは、新札であるために世間が偽札だと発覚しにくいであろう
ことを想定し、頒布後数日程度の間にばら撒いた。この偽札には、故小渕首相の
横顔が潜像されてる。これは、グループの偽造技術がとても優れており、実際に偽札
を使用するのは頒布当初に限定したための、愉快犯的ないたずら心からであった。
行政や日本銀行は、この一連の偽札騒動を隠蔽している。なぜなら、今回の新札の、
偽造防止技術上の目玉である潜像技術が、小渕総理死去の5月半ば と新札発行の間という
短期間で模倣されたということを意味するからだ。不名誉なことであり、また2000円札に
対する信用低下をおそれ、このことが公にされることはなかった…ひょっとしたら、
今あなたが持っている2000札は回収漏れしたレアなやつかもしれないです。
642000円:01/12/06 17:54
一説によると、沖縄サミットのとき、各国の首脳に二千円札を贈呈したが、
日本通で有名な首脳の1人が、『源氏物語』の絵柄が使われていることに
驚いたらしい。
というのも、少女姦や近親相姦の話がいっぱい出てくる『源氏物語』は、
外国人から見れば「ポルノ」そのものだからだ。
それで、外国からの声に弱い日本政府が封印してしまったという。
65¥2,000:01/12/07 00:30
印刷終了!
66名無しさん@お腹いっぱい。
500円硬貨の方は、使える自販機等増えたけど、
2000円札の方は、一向に進んでいない。
これでは幾らたっても、普及せんだろ。
今の生活で、
自販機で使えないお金=不便だからいらない
と思う人が大半と思われ。
そもそも、
2000円の使える自販機は、お釣りで1000円札を
出せるように改修しないといけないから、
1000円未満の商品が大半のジュース自販機等は
割が合わないので改修しないだろうし。