休職を考えていますが……

このエントリーをはてなブックマークに追加
24優しい名無しさん
>1さん
ちょっとキツイこと書いてもよろしいですか??

>比較的こういうことには寛容な職場なのですが、
>今回2回目ということでやはりいろいろ考えてしまいます。

精神疾患だろうが、身体疾患だろうが、病気が慢性化したり再発する場合、
これに伴う欠勤や休業に対して"寛容な職場"などというものは民間・公務員を
問わず存在しません。そのあたりについてのあなたの認識の甘さが大変気がかりです。

…などと、偉そうなことを書いた私も、実は2回休職をしました(^^;

1回目は断続的欠勤と休職併せて18ヶ月近くにも及びました。
結局、ある精神療法を受けて職場復帰には一応成功いたしましたが、
職場の受容れは当然冷たく、本物の鬱病になりました。また運悪く身体疾患も併発しました。
それでも我慢して必死に勤務していましたが、やがて体の方が持たなくなりました。

その結果、2回目の休職に到りましたが、主治医からは、
「現在の身体状態で勤務し続けることは医師として認めることが出来ない。
ただし、前回の経緯を考えると、経験上、復職出来る可能性は100%ではない。
リスクの判断とリスクテイクは、申し訳ないが、あなた自身でしてくれ。」
と最初からはっきりと言われておりました。
ずいぶんと迷いましたが、医師の判断を尊重して、休職する道を選びました。
治療の効果もあって、一応「軽快」という診断書が出るまでに回復はしました。
しかし、医師の診断が「完治」ではないことを会社の人事に逆手に取られて、
「休職期間満了による会社都合解雇」を喰らいました。(これは合法です)

問題は、会社が寛容であるか否かや、上司に理解があるか否か、
身分保障が公務員以上に篤い職場なのかどうかではありません。
あなた自身が職場にとって必要不可欠の人材であるか否かが問われるのです。
組織というものは非情なものです。不要と判断された場合は必ず切ってきます。
そして、これに抵抗することは、かなり難しいものです。病気の場合はなおさらです。

次にあげるスレはこの板ではかなりまともなスレです。よくロムしてご参考になさって下さい。

抑うつ神経症で苦しんでいます
http://piza.2ch.net/utu/kako/969/969541335.html

どうぞ、お大事に。でも今の社会経済情勢はどうなのか、そして、その中で会社が
どう動くつもりなのか、そして個人レベルではどう対抗していくべきなのかくらいは
ご自分で考えてみて下さい。ケース・バイ・ケースですけれどもね。きつくて、ごめんね。