○ 憂鬱な大学院生2 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
憂鬱な大学院生のために。

前スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=979762801&ls=50
2優しい名無しさん:2001/08/14(火) 21:31
2げっと。
3ととろん ◆BxP019x.:2001/08/15(水) 00:00
これからもマターリいきましょう。
M2の人、修論執筆どんな感じですか?
4ととろん ◆BxP019x.:2001/08/15(水) 02:29
コミュニケーションがうまくとれない4 のスレ、
96・97のレス見て鬱。
まるで自分の胸中をえぐられているかのようだ…
5優しい名無しさん:2001/08/15(水) 09:27
あんたら甘いんだよ
首つって死ね
6何となく憂鬱さん:2001/08/15(水) 11:31
M2ですけど、修論はこれからです。
9月後半から書き始めようかなと考えております。
7優しい名無しさん:2001/08/15(水) 11:33
実はダイコクネズミ(ラット)用のネズミ捕りも有効だぞ。
アレの破壊力は結構強烈で、
猫に誤爆した時、首の骨が折れて死んでおった・・・

尚且つ人に見つかっても、これはネズミの駆除の為だと言い訳もできて、
その上、猫に、ネズミ捕りにかかって死ぬという、
末代までの大恥さらしを味あわせてあげられるという余禄もあり。
8ととろん ◆BxP019x.:2001/08/16(木) 02:12
今日は思いっきりローテンション。
親戚が来たから愛想良くしようと思ったけど…
やっぱり対人関係苦手みたい。
途中で苦しくなって自室にひきこもってしまった…
9ととろん ◆BxP019x.:2001/08/17(金) 01:04
親類の犬あずかってるんですけど…
なぜ僕だけに吠えるんだ!? 鬱…
10優しい名無しさん:2001/08/17(金) 10:09
このやる気のない日々に終止符を打つため、こんどの発表終えたら退学したい!!
M2だったら就職まであと半年だから、息止めて鼻つまんで駆け抜けてしまえばいいだろうが、
当方M1、残り1年半を無駄に過ごすのはイヤだ!!
11優しい名無しさん:2001/08/17(金) 15:05
>>10
がんばれー。(←辞めることへの応援)
嫌だったら学校なんてやめちゃってもいいと思うよ。
私なんて、これから院試受けるっていうのに、早くもM1で中退しようと
考えてるもん。
院にいっただけ立派だよ。
12優しい名無しさん:2001/08/17(金) 17:53
>ととろん
気にしないほうがいいよー。
うちの弟なんか飼い犬に吠えられたことあり。
吠える犬、吠えない犬、いろいろいるからね。
人といっしょ。あんまり吠えられるようなら
その犬には近づかないほうがいいと思う。
噛まれたらかなわんから。
1310:2001/08/17(金) 18:49
>>11
ありがとう。
でもハンパ学歴者として社会に放り出される不安はすごいよ。
ま、乗り切って見せます。
でもさ、あなた今学部4年の院進学組?
この時点で行く気が無くなったのなら就職しなよ。
そりゃ、納得のいく企業はもう残ってないだろうけど、
進学してから中退するよりかはずっといいと思うぞ。
14優しい名無しさん:2001/08/17(金) 19:03
>>11
10に同意。
中退するのもけっこう大変だよ・・・・・ってわたしは
違うが(先輩が中退した。親&指導教授とえらいもめて
た)も−やめたいよ−、と思いつつ「あと半年」を念仏
のように唱えています。(泣)
15理系M2:2001/08/17(金) 19:13
だるい

何もしたくない
研究なにできるんだろ・・・

あと半年で就職か
はやく違う世界に出たいな
16優しい名無しさん:2001/08/17(金) 20:21
現在アパシーってやつです.はぁ〜研究室行かなきゃ始まらんか...
17名無し:2001/08/17(金) 20:23
それなりにやる気で進学したんだけどな・・・
Dや助手の方々がストイックすぎてついていけない。
俺も就職したいな・・・
18優しい名無しさん:2001/08/18(土) 00:17
>>17
いっしょだ……
入ったころはやる気まんまんだったのに〜(泣)
わたしは同期に足ひっぱられ−、先輩からセクハラ−で疲れた。
19ととろん ◆BxP019x.:2001/08/18(土) 01:55
そうですよね。
ストイックというか、人に配慮せず言いたいこと言うって感じですか。
M1でまだまだ研究手法も確立してないのに、
バンバン文句つけられて、「キミ、全然なってないよ!」なんて
言われても困ります…。
それに昔ながらの徒弟制度のようなのも、見てて嫌気がしました。

学問を究めるということに結構憧れ抱いてたんですが…
ドロドロした人間関係が鬱になって、修士で就職することにしました。
2017:2001/08/18(土) 02:06
>>18>>19の方は人間関係が大変みたいだけど・・・
俺の場合は自分の問題です。
ペーパーテストで点数が取れてただけでいきがっていたツケが、
一気に襲ってきたという具合。
「研究者」ってのは、心から好きじゃなきゃできないんだね。
研究ってものに対する姿勢は尊敬できる人たちだけど、
俺はああはなれない。
研究室にいく気が全然しない・・・
齢二十三ににして不登校か・・・
ある意味笑えるな。(藁
21優しい名無しさん:2001/08/18(土) 02:37
>>19
お、私と全く同じ考え!

あこがれてたのに、いざ入学してみると、人間関係の
ドロドロした馴れ合いつーか、ああいうのが嫌い。

夏休みなんか、一度も学校に行ってない。
どうしよ。。。
22優しい名無しさん:2001/08/18(土) 10:40
もっとこう、研究って己との戦いのみでサラリーマンみたいなドロドロ人間関係とは
無縁の世界だと思ってたよ、工房の頃は。
ところがどっこい、いざ研究室入ってみたらそこらへんの会社よりもよっぽどドロドロしてるってのは
どういうこっちゃ!!
ああああ、進む道間違えた、学卒で就職すればよかった!!!!!
23ととろん ◆BxP019x.:2001/08/19(日) 00:29
>>22
猛烈に、激しく同意!!!!

もっと院の内情を知ってから進学を決めればよかったよ…。
なんというか、院生自体も少し性格が気難しい人が目立つ気がする。
一般とは遊離した世界という印象は否めないなあ。
24優しい名無しさん:2001/08/19(日) 00:52
>>22-23
同意同意!
なんか、癖のある人ばっかりだよな。

俺、就職内定してたのに蹴って院に行ったんだけど、
失敗したよ…
25ととろん ◆BxP019x.:2001/08/19(日) 00:55
僕は幸いあと半年(M2)だし、自分の研究分野がマイナーなので
先輩もあまり口を挟んでこないのでラクかも。

>>24 さんはM1?
26優しい名無しさん:2001/08/19(日) 01:17
M1かM2か分からない。
M1前期に交通事故で半年退学して再入学した。

M1後期の単位を前倒しで開講してくれる(特別カリキュラムをくんでくれる)という話で
再入学したのに、研究科会議にかけなければダメだ、とか
頭の固い他の部屋の教授のせいで、おかしくなってしまった。

2年目に突入してるのに、M1扱いだし、9月からM2になれるのかどうかも
不明だし、どうなってるんだろ。鬱だ。
27名無し:2001/08/19(日) 01:19
>>26
その辺は教務なり担当の教授なりに、
ハッキリ確認しといたほうがいいよ。
意外と融通きかなかったりするから。

ああ早く卒業したい。
28ととろん ◆BxP019x.:2001/08/19(日) 01:38
>>26
複雑な事情がおありのようですね。
ともかく、大学の事務は概して頭がカタイ&無能ですから
きちんとメモを取りつつ、担当者と話をつめておくのがよいと思います。
単位をとれば修了はできるはずですから、学年がどうのと言うのは
あまり気にしないほうがよいかと。

うちも自主留年で仙人みたいになっている先輩がいますんで…
それも偉そうにしているので、厄介ですわ…
2926:2001/08/19(日) 02:03
>>27-28
そうなんだよ〜 学科長が頭の固い人で好き勝手決めてる。
んで、事務は院上がりの人だから勝手知ってるけど、この人は
まじめにやらなきゃいかん、みたいに言うんだよな。

頓服でもらったデパス飲んで寝たい所なんだけど、郵政職員採用試験に
いかなきゃなんないんで、寝過ごしたらまずいから、控えてるよ。
30ととろん ◆BxP019x.:2001/08/19(日) 02:27
>>29
おお、今日試験なんですか!?
少し眠っておいたほうが脳の活性化になっていいですよ。
90分サイクルでレム睡眠になるので、その時間にあわせて
睡眠時間を設定すれば起きやすいと思います。

いい状態で臨めることを祈ってますよ。
3110:2001/08/19(日) 13:45
退学志望の10です。退学したいと言っても教授にねじ伏せられそうで今から鬱です。
腕力・知力・権力、全部そろった教授だから、そりゃもう怖いのなんのって・・・。
3226:2001/08/19(日) 16:01
>>30
あれからデパス飲まずに寝て、寝てる途中で鼻を触ったらしくて、鼻血出して
最悪だった。

試験は死ぬほど簡単だったが、郵政板のスレ見たら間違いがちらほら。。。鬱だ。
適性試験中は、問題解いてたら、頭が痛くなって、やめたくなった。
胸も痛かったので、デパス飲んで寝ればよかったと今更後悔。。。
あ〜 郵政外務でも受かったらそれを口実に退学するのに〜
33優しい名無しさん:2001/08/19(日) 22:11
就職口があればいいよ・・・・・

Dに逝く気だったんだけど、6月以降、ぱたりと逝く気が失せた。
も−就職活動には遅すぎるし。
ど−しろっていうんだ>自分。指導教授にも相談できん。
34優しい名無しさん:2001/08/20(月) 00:30
>>33

あんまり悲観しなくても大丈夫かもしれないよ〜
でも、院卒って給料高くなるから、企業的には嫌がるよねぇ。
35ととろん ◆BxP019x.:2001/08/20(月) 01:13
>>33
探せば就職先はありますよ。
意図的に卒業を1年延ばして新卒扱いで活動した方がいいかも。
ちなみに私は外資系某社に内定でました。
はじめは軒並み落とされて鬱でしたけど…波に乗ると決まるの早いです。
36優しい名無しさん:2001/08/22(水) 17:43
あげるね
37ととろん ◆BxP019x.:2001/08/22(水) 18:46
家のTAこわれて、自宅でネットにつなげません…かなり鬱。
サポートはたらい回しされるし…N○T逝ってよし!!(怒

修士論文、ぼちぼちパーツを作ってます。
まだ3割程度の完成度でしょうか。できれば10月までには
一通りの形にしたいと思うのですが。

デパスが効かなくなりました。
眠剤として、ロピ…なんだっけ? が処方されました。
あとで検索してみます。

セディールもプラセボかと思うくらい効かないので
ドグマチールを再度処方してもらいました。
でも眠気が…どうしたものか。
38ととろん ◆BxP019x.:2001/08/22(水) 18:55
思い出しました。ロヒプノールでした。うん。<睡眠剤
もう飲まないとまったく眠れない体に…

TOEICの申し込みしてきました。
試験受験のときはドグマ控えないと居眠りしてしまいそう…
39優しい名無しさん:2001/08/24(金) 03:11 ID:9NZaiQz.
あげ
40優しい名無しさん:2001/08/25(土) 04:10 ID:mFVDxXjA
ウチの助教授使えねー!
アイツいつかシメてやる!
41ととろん ◆BxP019x. :01/08/26 13:49 ID:zXkTczcA
>>40
まあまあ…とりあえず卒業までの辛抱ですよ…。
私も学内のドロドロに嫌気がさして、学界から出ようと思ったわけです。
42優しい名無しさん:01/08/26 14:08 ID:MuVXmZJQ
ドロドロをキッチリ掃除しよう。
臭いぞ、バッチイぞ。
4340:01/08/26 15:00 ID:???
>>41,>>42
卒業か〜。今D1で、4年まであるんだよね〜。一応。
すげえがんばれば3年なんだけど。
まあ社会にも出れないしな・・・。
助教授は先輩が卒リン(いつの時代だ)かましてくれる
っつーことなんで。
私もお手伝いしてキッチリ掃除しよ。
4411:01/08/26 16:43 ID:bHW/0w.U
みなさん大変なんですね・・・。
今ごろのレスですが、>>13,14 私はもう院試に出願してしまって、院試論文も
書き終えた(死にそうになりながらトリプタノールに頼りつつだけど)ので、
後は中間発表と面接を待つのみです。ほんとにM1で中退するつもりなので、
先生といまいち気が合わないけど、なんとか乗り切るつもりです。司法試験を
めざしているので、一般企業は全く受けませんでした。でも、こんな気持ちで院に
いってもだめになっちゃうかな。。。
45ととろん ◆BxP019x. :01/08/27 02:25 ID:5pn8//pU
>>43
Dですか…それはさぞ辛いことでしょう…。
教授との関係は濃くなるし、イヤとなったからといって辞めるわけにもいかず…
心中お察しします。早く安息の日が訪れますように。

>>44
僕も司法試験組でしたよ。
司法試験の人々もたいがい、まあ**な人でしたけど…。
何かに専念するということは、往々にして対人関係における
バランスのようなものを見失うような気がして残念です。
4643:01/08/27 02:33 ID:/INPwkPY
>>45
さんくす。
ちょっと元気でた。
でも、教授には「中退も視野に入れてます」とは
言ってある。教授はね。わかってくれるから
割といいんだ〜。
私は、幸せな方なんだろうね。
47ととろん ◆BxP019x. :01/08/27 02:37 ID:5pn8//pU
>>43
やはり就職のこととか気になりませんか?
私は修士で就職組ですが、周りには決まっていない人も多いし
ちょっと最近は雰囲気がギスギスしてて
研究室にいづらい感じがします…。
Dに逝った先輩も、就職への不安は常に口にされてたもので。
48優しい名無しさん:01/08/27 23:06 ID:AXWtJ0rQ
>>44
あなたは言ってることとやってることがまるで一致していません。
本当の思いを聞かせて下さい。
M1で中退するというのは嘘で、本当は立派に成長して大学院を卒業したいのではないのですか?
だとしたら、中退とか心にもないこと言わないで、素直に頑張りましょうよ。
あるいは、教授に「退学したのですが・・・」と申し出る恐怖を先送りにしているだけなのではありませんか?
だとしたら今すぐ申し出た方がいいでしょう。
あなたのやろうとしていることは時間・お金・学歴、どれも無駄にする行為です。

以上のいずれも違うのなら、
自分でよく考えてみて下さい。
何がしたくてわざわざ「中退するための進学」を
しようとしているのかを・・・・・・。
49優しい名無しさん:01/08/28 22:48 ID:EqrMzUXE
まあまあ、抑えて・・・>>48
11さんは、自分なりに戦略(?)があるのでしょう・・・。
でも、最初から「辞める」と周りに言わずに、「ちょっと体が弱くて〜」ぐらいの伏線を
入学時から張っておいたほうがよいですよ。
院に片足突っ込むのも、抜けるのも、一つの経験となるでしょう。
このスレに来ている人のように「抑うつ」にならない為には、辞めるにしろ院を続けるに
しろ、自分の感情に忠実に行動することです。

院に入るなら(内部からならともかく)、環境が変わるから、「それまでの対人関係」とは
違った「対人関係」を試してみるチャンスかもしれません(無理に人に合わせない、
とかね、それまで人に迎合するタイプだったら)。
50優しい名無しさん:01/08/29 01:17 ID:yjlDv7.U
私から見たらうらやましいな。
大学、行きたかったけど家のこと考えたらそんなこと言い出せなかったし、
自分で働いて夜学行く根性もなかったし、ましてや大学院なんて、羨望の的だけど、
それはそれで大変なことあるんですね…。
ふぅ…。
ゴミです。ごめんなさい。
51ととろん ◆BxP019x. :01/08/29 01:21 ID:K37VTX0I
>>50
人間ってのは貪欲なもので、どんな環境にいても不満は出るものです。
ただ、大学院は奨学金が充実しているんで
学費についてはそうたいした負担ではありません。

今は自分の状況をしっかりと見つめて
よりベターな方向に持っていけるようにするしかないと思っています。
私には他人にやさしい言葉をかける余裕がまだありません。
ごめんなさい。
5211:01/08/29 01:57 ID:4TmWH5Sc
>>48,>>49
いやすみません、なんか私のやり方に疑問をもたれてるみたいですけど、
単に、ロースクール構想がどうなるのかまだはっきりしないので、院への進学
自体もどうしようか迷ってたんです。それと、実家が今までやっていた商売を
やめて新しい事業をはじめるため、学費が心配なのもあります。その場合は
中退して、バイトしながら自活して、独学で勉強してもいいかな、と。(本来の
目的は司法試験だし。)
今は試験委員の先生のゼミに入っていて、周りにも目指している人が多い
ため、今の環境も維持したい気持ちがあって迷いつつも出願したんです。
ただ、M2までに受からない場合、大抵の先輩は休学してさらに一年院に残っている
みたいで、私もそうしたいところですが、私は一浪してるし女だから一応婚期(?)
とかも心配なので、だったら自分もとりあえずは院に行って勉強の進み具合で判断
しようかと思ってるんです。M1で中退する、って言い切ったのは言い過ぎでしたが、
半分くらいはそういう気持ちがあるので。
もし、修士号を取れるんだったら、取れるにこしたことはないですが。
5311:01/08/29 02:01 ID:4TmWH5Sc
あ、あと今鬱の治療をしていて、だいぶよくなってきたんですが、そのことでの
心配もあります。本命の(試験委員の)先生じゃない先生で院にいくことになった
ため、まだうまく馴染めていないんです。先輩たちとはうまくやっていますが。
54優しい名無しさん:01/08/29 07:03 ID:07Fy/qbE
大学院の博士後期を考えていたが、諦めた。
やっと呪縛から解放された気分だ。
生物板の進学か就職かというスレッドで
「迷ったら就職したら」とあり、溜飲が下がった。

今は研究にすら身がはいらない。
大学院ってリスクが高いよね。
55優しい名無しさん:01/08/29 12:06 ID:Wel9rMkY
>>54 リスクは高い。でも奨学金でそこそこ助かってるし・・・
抜け出すのは抜け出すのでリスクが高い
56ととろん ◆BxP019x. :01/08/29 13:02 ID:8rn8LLYo
つまり、入ったらそれなりに我慢して修士号をとる…というのが
一般的には最善ということです。

私は来春就職しますが、学部卒の段階では
たぶんいい就職はできなかったと思います。

大学院はリスクが高いという話をよく耳にしますが
それだけ自分を試される場であること、また就職に関しては
学部以上に厳しい状況になることにおいてそれは事実かと思います。
自分の専攻分野によって就職先もかなり絞られてくるように思います。

日本社会ではまだまだ大学院の有用性が認識されていないなあ…と
歯がゆくも思いますが。
57優しい名無しさん:01/08/29 13:55 ID:P0xNREE.
>56
確かに大学院の有用性の認識は低いですよね。
「院生」と言うと聞こえだけは良いんだけどもね・・・
私も就職決まってるだけ、まだマシだわね。
あ〜修論を何とかせねば!鬱だ。。
5848:01/08/29 22:37 ID:bIYL1gJ6
>>11
そうか、司法試験という最終目標があったわけですね。
59ととろん ◆BxP019x. :01/08/30 01:09 ID:0.ySdayY
>>58
司法試験は、学部生のうちに受かるのはほぼ不可能。
(平均受験回数5回程度です。合格者平均年齢、たしか27歳くらい)
よって、学部を出て司法浪人するか大学院へ行くか…
ほぼこの二者択一になります。
まともに就職してしまうと勉強する暇もなくなるので。

最近では、社内弁護士を養成するために司法試験を援助してくれる
会社もありますが…それも大いなるリスクなので…。

司法試験、受かれば天国、受からなければ… の世界。
私は実家の経済状況等を考慮して、リスクヘッジ策として
大学院の専攻を実利的なものに変更、就職に役立つキャリア作りを志向しました。
学部では憲法専攻でしたから…そりゃあ就職も決まらないですよ(苦笑
60ととろん ◆BxP019x. :01/08/30 01:14 ID:0.ySdayY
>>57
院生だというだけで門前払いされた企業がたくさんありました。
特に日本の金融機関は頭がカタイ。
というか、第1次選考のリクルーターが年下だったり。
デリバティブの知識は自分のほうが勝ってたり…(笑
それに比べ、外資系では歓迎された気がします。

結局私も外資系企業に就職。
専門性を買ってくれているので、バリバリやれたらいいなあ。
61優しい名無しさん:01/08/30 11:44 ID:cve11ccI
大学院で専門性を身に付けようという考え自体が間違っている。
そういう勘違いが多いから、ますます企業は大学院生を敬遠する
62ととろん ◆BxP019x. :01/08/30 23:58 ID:wye7Ni56
学歴板じゃないから、そういうレスはやめましょうよ。
根拠のない否定をしても説得力はないですよ。

修士論文、ぼちぼちですわ…
63優しい名無しさん:01/08/31 00:46 ID:FLzDfhCQ
>>62 根拠はありますよ。大学院の知識が直接役立つのは文系ならファイナンス、
理系の一部くらいでしょう。それでも、現実には対応は難しい。それは学問てきにじゃなくて
現実には勉強した内容以外のことが重要だったりするから。
専門性を買ってくれることを期待して就職活動すると、
現実のギャップで鬱になるのは当然でしょう
企業が何もわからない大卒を歓迎するのは、下手に専門に染まっておらず
これから素直に学んでいける気持ちを持っているからでしょ。
64優しい名無しさん:01/08/31 01:56 ID:VGlCylu6
企業の利益に反する研究をやってる人は、鬱を覚悟しないと逝けないということか。
修了してすぐに大学教員か公務員になれるなら、鬱を経験しなくて済むかも知れないけど。
65ととろん ◆BxP019x. :01/08/31 02:01 ID:iYmZMAyo
>>63 >>64
役に立つかどうか、を厳密に言えば
「企業の利益向上に結びつく研究かどうか」を
より求められるということだと思います。
大卒だとポテンシャル採用ということで、
元気のよさや感じのよさで採用されることもあるようですね。

私の大学院は、幸い社会人も多くケーススタディーも
豊富にこなしました。
一般的な大学院では、文献をひたすら読んでいるところが多いでしょうから
そういう院出身の方は、必要以上に苦戦すると思います。
66優しい名無しさん:01/08/31 02:18 ID:FLzDfhCQ
>>65 それくらいポジティブに考えられるようになれれば鬱にならずにすみますね。
私もコンサルタントと仕事をしたり、実務家といっしょに翻訳したり、社会人の多い
研究会にも出てケーススタディも豊富にこなしましたが、それでもこの2年の経験を
企業に売り込もうなんて気はまったくない。自信もない。
「何研究してるんですか』なんてよく聞かれるけど、自信がないので
なんだか恥ずかしいというか・・・「研究』なんて大それたことしていないですよ
と答えるのが精一杯。
世の中それほど甘くないという考えが常にそこにあるから。
今までやってきたことは自己満足の世界ですよ。
こういう自信のなさが鬱につながっているのかしらん
67ととろん ◆BxP019x. :01/08/31 02:23 ID:iYmZMAyo
>>66
なるほど、すごいじゃないですか。
実務家とは非公式な接触(勉強会とか)が多かったのが残念。

企業が自分に何を求めているかを自分なりに見極めて
面接での売り込み方を変えていけばいいのではないでしょうか。
基本といえば基本ですけど、これがなかなか難しい…。

上を見ればキリがないです。
満足していれば鬱にはなりませんよ…。
私の場合は人間関係も大きな原因ではあるのですが。
68優しい名無しさん:01/08/31 02:28 ID:FLzDfhCQ
>>67 大学院での人間関係、私はわずらわしいところには入り込まず
  目立たず、最低限のお付き合いで生きてます。
  おかげで友人は少ないし、先生の古文となっているわけではないので将来の職を
  確保できたわけでもありませんが、人間関係ではそれなりに苦労しない生活を
  送れています。
69優しい名無しさん:01/08/31 02:58 ID:c0McWqOA
今の状況を書かせてくれ。
人文系D4で英語圏の博士課程に留学。
いま2年目が過ぎようとしてる。カネが続かなくなり来月帰国する。
問題は、まだ一字も書いてないことだ。1年目たったところで研究意欲を失った。
大学にも行かず事実上ヒッキーになった。下宿にこもるか町をぶらぶら。
酒と2chと読書で生きてきた。
こちらでの指導教官にももう1年会ってない。日本での指導教官にも
1年間連絡とって無い。32歳D4。業績ゼロ。帰ったら地獄だな。
親、先生たち、同僚がなんと言うか。
唯一の希望は英語が上達したことだ。
70優しい名無しさん:01/08/31 08:47 ID:pQ4sC9LA
っていうかさ、なんでDに行くの?
Dに行く人の気が知れないよ。
うちにもDの人いるけどさ、みんな鬱だよ。
71優しい名無しさん:01/08/31 10:03 ID:kWBbNoh6
>>70 ははは。いいこという
7211:01/08/31 10:57 ID:ga8jryBc
>>69
お気の毒。でも英語喋れるだけうらやましい。私なんて成績ビリから数えた
ほうが早いくせに院に行こうとして、すでにつまづきかけてるので。
今日(出来の悪い)論文と書類を学校に提出するけど、マジで落ちそうな予感。。。
普通内部生は落ちないもんだけど、数年ぶりの伝説の人間に私がなる可能性が
なきにしもあらず。。。
まあ落ちたら落ちたで気楽にバイトでもしてぶらぶらするからいいけどさ。
(もちろん勉強しつつ)
>>69 英語が話せて、D4まで行ってるわけだから、頭はいいってことだし、院での
生活だけが人生じゃないと思って好きなようにやってみたほうが自分のためには
いいのかもしれないですよ。。。(10歳も年下なのにえらそうにスミマセン)
73優しい名無しさん:01/08/31 14:57 ID:kWBbNoh6
>>72 いっておくけど、それくらいの気持ちで下手に院に来ると、本当に鬱になりますよ。
74優しい名無しさん:01/08/31 16:27 ID:kWBbNoh6
>>67 確かにおっしゃるとおり。あなたのように積極的に生きられれば
  鬱はなくなります。メンヘル板に来る必要もなくなります
7511:01/08/31 18:25 ID:26wtrTfk
>>73
いや、すでに鬱歴5年なので。
それにまあ、だめになりそうだったらやめるから大丈夫です。。。
あ、でも途中でやめることも大変だってみなさんが言ってるんでしたね。
これから人生どうなっていくんだろう。。。一ヵ月後の自分の姿さえ想像できない。
76優しい名無しさん:01/08/31 23:29 ID:Xj23Tm.w
>>75 素直に院進学を止めたほうがいいかも。
   あなたの状況が具体的にはわからないので、もちろん断定はできませんが
77ととろん ◆BxP019x. :01/09/01 00:59 ID:OUgNEV6c
>>75
状況見ると、あまりオススメできなさそう…<院。
もう少し早くカキコしてくれたら相談のれたんですけどねえ…。
進学すると決めたからには、できるだけモトをとるようにしましょうね。
ある意味、割り切りは大事だと思います。

大学院は、望むと望まざるとにかかわらず人間関係は濃くなります。
授業も少人数制で、教授も言いたい放題。
多少好き勝手したら、それなりの反動があります。
孤立覚悟ならいいいかもしれませんが…。
濃密なコミュニティーの中で、自分の気に入らない人が必ず1人はいるもので…。

前も書きましたが、学界の人間の矮小さが露骨に見えてイヤです。
7811:01/09/01 04:43 ID:jf4drLSA
いろいろ書いてくれてどうもありがとう。(まだ院生じゃないのに書いてゴメンナサイ)
今は院試の結果の中間発表待ち+口述試験待ちなので何ともいえませんが、
受かったら一応入ろうと思ってます。でも、院に入ったらゼミは一つか入らないかにして
単位も一年で速攻とり、後は自分の勉強に没頭しようと思ってます。付き合いも
最小限にして。今でも特に人間関係が悪いというわけじゃないのですが、>>77
さんの言うとおり、一人だけ大っ嫌いな人がいるのでそれだけが後半年つらい
ところです。

ここのみなさんはいろいろ苦労されてるみたいですが、もうすぐ仲間入りできる(?)
かもしれないのでよろしくおねがいしますね(笑)
79優しい名無しさん:01/09/01 04:49 ID:jf4drLSA
ととろんさん、外資系でのお仕事うまくいくといいですね。
みなさんも、あと半年or数年無事終わるよう祈ってます。
80優しい名無しさん:01/09/01 14:58 ID:LlesUU.E
>>77 「自分はまともだけどまわりの人間は矮小」という考えを持っている人が多いのも大学院の特徴かな?
81優しい名無しさん:01/09/01 18:27 ID:J4qj5l12
82優しい名無しさん:01/09/01 18:34 ID:uNQv1MB.
>>80
オレは逆だ。まわりはまともだあ。
83房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/01 22:48 ID:7utnKWl6
もうそろそろ夏休みも終わり。。。
夏休みは学校に殆ど行ってない…

全然研究進んでないし、鬱だ。
84M2:01/09/01 23:15 ID:129NmGxI
>>83
お仲間ですね
どーしよう 今後の展望を話したりもしなきゃいけなさそうなんだけど・・・
85房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/01 23:29 ID:240pFXnE
>84
おいら、いちおう>26に書いてるような状態。
お仲間ですねぇ〜
公務員でも受かったら即退学するんだけどなぁ、残念ながら(汗
教授になんて言おう……精神科に通院してましたって言う方がいいかなぁ?

>>のハイパーリンクは鯖負担軽減のために削ってます。
かちゅ〜しゃなら問題ないだろうけど。
86M2((84):01/09/01 23:46 ID:129NmGxI
>85
>26は不運っすね・・・

公務員の仕事は毎日するの大丈夫ですか?
忙しいほうがいい場合と
マターリのほうがよい場合があるような気がするんで.

僕の場合
卒業できたら ふつーに就職です.

だましだましやってきてなんとかなったんだけど
また その場しのぎでやり続けると余計つらいかなぁ と思って
しばらく学校行ったほうがよいときも休もうかなぁ と.
87ととろん ◆BxP019x. :01/09/01 23:52 ID:X.1tVMKg
>>80
誰も自分がまともだなんて言っていませんよ。
揚げ足を取らないで下さい。
88房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/02 00:17 ID:/LbxoZwI
>86
いやぁ、仕事はまだしてないですよ。
試験に落っこちたから。

ただ、学部時代に内定貰った会社蹴って、進学したわけだけど、
それが正しかったかどうか、今でも凄い悩んでるのは事実。

またーりしたい。
でも、明日国家公務員採用3種試験。
89学部生:01/09/02 00:33 ID:eqskh/Hs
講師は「院は精神病院」と言ってます。
90優しい名無しさん:01/09/02 01:06 ID:GYb/80Bw
age
91優しい名無しさん:01/09/02 21:18 ID:x0m4VAB.
>>87 いえいえ揚げ足ではありません。確かに大学院には「回りはおかしい』
  という考えをする人が多いですね。そういう考えをすると、どうしても
  周りにいろいろ求めすぎて、実現しないばかりに鬱になるのかもしれませんね
92優しい名無しさん:01/09/02 21:32 ID:rpi0l3Dg
とりあえず、業績順に採用してくれ。
それだけは、切に望む。
93優しい名無しさん:01/09/02 21:52 ID:x0m4VAB.
>>92 そうして自分の実力をしっかり認められる人、うらやましい・・・
94sage:01/09/02 22:01 ID:J9Eay4ZI
ああ
95ととろん ◆BxP019x. :01/09/02 22:07 ID:qddCCDF2
>>91
基本的に、院では他人に何かを求めないほうが賢明でしょう。
求めるというか、うまく利用するというか、そんな感じで。
私も人間関係はドライなもんです。つきあい悪いし…。
先生が適宜指導してくれて、修士論文を仕上げられたらそれでいいと思ってます。
96優しい名無しさん:01/09/03 15:19 ID:Dz0sbJEo
>>95 先生の適宜の指導さえも期待できない場合は?
97優しい名無しさん:01/09/03 15:38 ID:TB/j6en.
>96
自力しかないよね

ほったらかしの先生 っていうのもいなくはない
もちろん 研究者としての研究そのものの実績とはあまり関係がない
98優しい名無しさん:01/09/04 01:14 ID:iGOxOaLE
>>97 ほったらかしもよかったけど、最近その怖さがわかってきた
99ととろん ◆BxP019x. :01/09/04 01:26 ID:ZYD00.iU
>>97
たしかに、先生によっては学生をウザがって指導しない人もいます。
ていうかそういう先生は大学院指導教官をやめるべき。
知らずに入学した学生さんがかわいそうです。

どうしようもない場合は、質問事項を明確にして
先生に尋ねにいくしかないのでは?
私はそうしてますが。雑談とか苦手なので。
100房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/05 00:29 ID:jkRBSYfs
学年がはっきりしないのに、授業料の振込用紙を送ってきたよ。
前倒し講義もやってくれなかったから、腹が立って
「学年をはっきりするように措置を要請する、そうでないと、就職活動に支障を来す、
措置があるまで授業料の振り込みを凍結する」旨の内容証明郵便を、大学の事務担当に
送りつけてやったよ。(w

ダラダラと対応されたら、困るからね(w
101優しい名無しさん:01/09/05 05:12 ID:vydDm6gs
>>100 すいません前後関係がまったくわからないのですが・・・
102優しい名無しさん:01/09/05 06:42 ID:ssMW8tkM
>>101
>>26-29 あたりを見るとわかります。
103優しい名無しさん:01/09/05 16:09 ID:w8QVGg9I
>100
可哀想ですね・・・
修士論文は書かれていらっしゃいますのん?
僕の友人の院生諸君も、院来てから幸せそうにしている奴
見た事無いもんな。
文学部卒で院来ちゃったし、もう後戻りできへん。。
104房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/05 16:34 ID:zA4tUS2A
>101
すみません、>102の方のおっしゃるとおりです

>103
一応書いてます。6月に1回目の中間発表終わりました。
中間発表2回と(最終の)発表1回らしいんですが、
はっきりいって、進捗してません。

つーか、修論以前に、学年もはっきりしないという不透明な
部分があるので、凄い不安です。

はぁ、院なんかに行くんじゃなかった。
もっと誰からも文句を言われずに自由に研究したかった…
10570:01/09/06 09:25 ID:UY6I38DU
Dに行く人の気が知れない。
それから、文系で「なんとなく」院に行く人の気が知れない。
理系ならまだわかる。企業に技術者として就職するという意味でも、
院卒は重宝される。
でも文系はそうじゃないでしょ、明確な目的意識がある人以外は
学部出たら普通に就職しようよ。
106優しい名無しさん:01/09/06 16:58 ID:D5IDTtwY
業績論文、一本もないです。学振もとれない。就職もできない。

つきつめると、よーするに研究してる時の自分が
好きになれない。くらーいかんじがして。

じゃあどう言う自分が好きかというと、
車窓を眺めているときの自分
車内やドトールで読書しているときの自分。フランス映画を見ているときの自分。
玉を撞いているときの自分。ジャズを聞いているときの自分。
寄席で落語を聞いているときの自分。都内を気ままに散歩している時の自分。

この悩みを先日知人に打ち明けたら、その人は「とにかく研究してる時
の自分を好きになる方向で。難しいんだけど」と言われた。
皆さん、研究してる自分のこと好きですか?
107優しい名無しさん:01/09/06 17:10 ID:WEwGhMjo
108103:01/09/06 17:25 ID:vqC/DudM
何となく院来た訳では無いよ。
学会でも発表したし、県の史学雑誌にも寄稿したり
もしてるしね。
確かに、不明瞭な目的で院きちゃったと言う輩が多いのも
事実ではあるけどね。
ただ理系と違って、研究している意義を求めるのが
難しい。社会の役には立たないからね・・・
だから憂鬱になるんじゃないのかな?
院入る前に気付けと仰るかも知れませんね。
その厳しいご批判には、閉口せざるを得ないが・・・
109優しい名無しさん:01/09/06 23:28 ID:Jr2ci3ug
>>105 激しく同意
>>106 昔は好きでしたが、今は研究している自分が嫌いです。
   というか「研究」なんて大それた事はしていません。 
    勉強させられるのが嫌な小学生みたいです
110ととろん ◆BxP019x. :01/09/07 02:23 ID:EqXjYfnk
あー、たしかに研究に対する意欲が減退しているのは事実。
周りのせいにしちゃあいけないのだろうけど…
111優しい名無しさん:01/09/07 02:27 ID:???
現在、旧帝大のD1、文系だけど実験やったりする分野。
もうやめたいでもやめられん。
投稿論文書いてるんだが、問題も仮説も方法も解釈も
連結部分の論理がガタガタだ。
あまりの辛さに胸の中の痛い部分をもぎ取りたくなるよ。
明日、初めて学生相談室の精神科医に相談に行く。
112優しい名無しさん:01/09/07 02:30 ID:???
113優しい名無しさん:01/09/07 06:05 ID:dPTdo3V.
>>111
どうコトが待ってるの?きかせて。漏れもいくかも。
114優しい名無しさん:01/09/07 06:08 ID:dPTdo3V.
>>110
いやいや、研究って言うのは周囲の励ましもでかいと思うよ。
よく研究書の前書きとかに書いてあるじゃん、「支えてくれた
だれだれに感謝する」って。本を出すレベルの人でも他人の精神的
サポートが必要なんだから、ましてやわれわれ院生は
周りの励ましがなきゃやっとられんよ。
115優しい名無しさん:01/09/07 10:37 ID:47EuP/EM
>>114 でも回りの励ましはほとんど期待できない・・・
116優しい名無しさん:01/09/07 10:43 ID:gzLT0Mho
文系憂鬱院生へ
荒療治だが、「とにかく自分を一日8時間どこかの机に縛り付ける」。
そのあいだ2ch、PCのメンテ、関係のない読書全て禁止。
「院生」という肩書きである以上、起きている時間のせめて半分は
自分の研究に注ごう。じゃないと「院生」という肩書きが泣く。
ただし机に突っ伏して泣くのはOK!(w
117優しい名無しさん:01/09/07 10:46 ID:gzLT0Mho
>>115
あなたを好意的に見てくれている人は必ずいる。
同業でなくてもいい。だれでもいい。
118優しい名無しさん:01/09/07 10:56 ID:gzLT0Mho
つまり、「わたしは起きてる時間の半分以上を研究に費やしている
のだから、私はこの研究が好きなのだ」と自分に思いこませるってこと。

ナンシー関風にいうと、「結果を先に出現させることによって原因の
存在を捏造する」という手口ね。

類似例:周りの人間に自分を強制的にあだ名で呼ばせることで、
自分が周囲に好かれているという状況を捏造してしまう。
119優しい名無しさん:01/09/07 11:00 ID:47EuP/EM
>>116 そう。PCあけていると2ch見ちゃうからね
120優しい名無しさん:01/09/07 11:10 ID:gzLT0Mho
不幸にして憂鬱な院生になってしまった人へ、
みんなで捏造しようよ、「贋金使い」になろうぜ!!
121ととろん ◆BxP019x. :01/09/07 11:38 ID:zPXTV/xE
>>118
そういえば、内定者懇親会で僕だけニックネームがついてなかった…
余計鬱になるじゃないかっ(笑 !!

さて。ぼちぼち書いていくしかないなー。
Dに逝かない選択はしたものの、修論が仕上がるのか未知数。
122111:01/09/07 12:58 ID:G7S4KQ7o
>>113
行ってきたよ。
学生相談室に来る精神科医はベテランが多いと聞いていたのだが、
驚いたことに漏れとあまり年の違わなそうなおねいさんだった。
ここ数年間の胸の内を吐露してユーロジン貰ってきたよ。
これで平穏に眠れれば良いが・・・。
言われた通りに飲むから頭なでなでしてもらいたいモナー

>>116
現役の研究者さんですね?
漏れは研究に使うマシンも、実験データの整理するマシンも、論文書く
マシンも、2chで遊ぶマシンも、Unreal Tournamentやるマシンも、
全部このiBookなのよ。
遊びに使うパソ=仕事に使うパソ
最悪。
123116:01/09/07 16:46 ID:uCDXv6ao
>>122
漏れもそうだ。上で書いたコトは後輩に電話で悩みを打ち明けて、
彼女にもらったアドバイス。昼間は回線切っとくしかねえかな。
124少し見えてきたぞ:01/09/07 18:22 ID:nhA0ToN.
院生というのは意識的に視野を狭く狭くする。
幅広い交友関係というものがなくなってくる。
少なくとも学部1〜3年生とは異質だ。

この辺も鬱が悪化する原因じゃないのかなあ?

>>117の言うように、同業でなくてもいいから心許せる人間を持つことは
大事かもしれない。自分を孤独に追い込まないように注意しないといけない。
でないと一瞬で孤独になっちゃうから、院生は。
125優しい名無しさん:01/09/07 18:30 ID:nhA0ToN.
同業でなくてもいいから  っていうか
同業でないほうがいいかも。
126 :01/09/07 18:33 ID:G7S4KQ7o
同業の変人、いや恋人を持ったことがあるが、

漏れ「研究つらいよう たすけてー」
恋人「ワレだけが辛いんやないんじゃこのヴォケが!!」

てな具合で1年も続かなかった。
127 :01/09/07 21:29 ID:fepUldm6
生活のためにアルバイトずくし。
気が付けば本を読む暇も論文作成の時間もない、、はぁ。
128優しい名無しさん:01/09/08 00:03 ID:uuPx.CkM
女関係で縺れたら、これまた地獄なのだな・・・
129ととろん ◆BxP019x. :01/09/08 02:24 ID:Cvd6WLT6
元彼女から突然絶交宣言。
電話で言われた。理由は何も教えてくれない。

言っちゃあ悪いが、女性の多くは、どうしてこんなに感情的なのだろう。
3年以上もつきあいがあるのに、突然それはないだろう。
せめて理由くらいは説明してほしいものだ。礼儀として…

僕の考えは間違っているのだろうか。
130優しい名無しさん:01/09/08 02:29 ID:???
>>129
女とはそういうものです。私も1年以上付き合った人にいきなり
別れのメールを出してそれ以来連絡とってません。直前まで
ラブラブだったのに。突然激鬱が来てつい別れを言ってしまった
のですが、今では少し後悔しています。
131優しい名無しさん:01/09/08 02:32 ID:yW9Kq5H2
>>129
「この人と話していてもどこにもいけない」と思ったんじゃない?
女って無駄な友達付き合いをしないよな。
132優しい名無しさん:01/09/08 02:32 ID:5W1HBR0M
彼女がほしい・・・
133優しい名無しさん:01/09/08 02:35 ID:yW9Kq5H2
>>126
院生同志だとはまるかもな。お勤めかなんかしてて
精神的に割と安定していそうな人がいいのかもね。
134ととろん ◆BxP019x. :01/09/08 02:39 ID:Cvd6WLT6
>>130
レスありがとうございます。
明日会う約束をしていたのですが、突然キャンセルのメールが来て
驚いて電話したら、絶交だそうで。

大阪から東京に行く予定だったのですが
飛行機もホテルも全部キャンセルですよ…
気分悪いし、金銭的損失も出てるし…納得いかないです。
ちなみに相手は神経症ではありません。

>>131
そうですかねー。
たしかに「人を切る」という発想は、男にはないと思います。
無駄だと思われたのも残念ですが…。
こちらも腹が立ちますが、同次元で話し合っても仕方ないので
おとなしくあきらめることにします。
135優しい名無しさん:01/09/08 03:03 ID:yW9Kq5H2
>>134
漏れもこのあいだ女友達に切られたから気持ちはわかる。

「絶交」って男どうしはやらんもんな、普通(笑)。

ちょっと時間を置いてみたら?向こうの頭が冷えるまで。
136ととろん ◆BxP019x. :01/09/08 03:12 ID:ygaDgUTg
>>135
結構感情の起伏が激しい女性なので…
何か気に障ったのかも知れませんね。

とりあえず私には何のことだかさっぱりわからないので
しばらく様子を見てみます。
こういう絶縁の仕方って、一般的には非道徳な行為だよね?
…ってことがわかれば、それでいいです。
同意してくださった皆さん、ありがとうございました。
137優しい名無しさん:01/09/08 03:54 ID:UmlxbKxU
>>136
さ、研究しましょ。
138優しい名無しさん:01/09/08 09:24 ID:sPkmwp.o
>>136 私も同じ目にあいました。
    でも別れの原因には自分の鬱もあるかと・・・
139優しい名無しさん:01/09/08 09:45 ID:sHtjapNs
>>127
俺もだ。本末転倒。より鬱に。
140優しい名無しさん:01/09/08 09:47 ID:OUxiNCiA
激鬱が襲って来るたびに彼女に別れを申し入れたが、そのたびに突っぱねられた。
そんな彼女に今は感謝々々の幸せなオレ。
141ととろん ◆BxP019x. :01/09/08 12:35 ID:A9WXnTkg
>>137
ええ。そうします。修論書かねば…
142房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/08 13:20 ID:???
結局学校から電話があって、話し合いがもたれることになった。
だけども、電話で「大学院は研究するところで就職を探すところじゃないから」
うんぬん言われてしまった。
たしかに、建前上はそうかもしれないけど、結局は将来就職して飯食って
いかないとダメだから、正直言って今の学校の状態じゃ先行き不安だから、
研究を進捗させる余裕なんて無いよ。

来週中ごろにでも、話しあいをするんだけど、なんと言ったらいいかなぁ?
院内で揉めてしまった経験のある人いたら、意見お願いします(必死)。
143優しい名無しさん:01/09/08 13:30 ID:AQqpgMQs
>大学院は研究するところで就職を探すところじゃないから

「学校は勉強するところであってオシャレするところではない」という理屈で
男子生徒全員に五分刈りを強制した昔の公立中学校と同じだな。
144優しい名無しさん:01/09/08 15:22 ID:fgT5A1z6
>143
神戸(兵庫県全域かは知らんが)では、10年くらい前まで
五分刈りだったよ!みんな。

>142
必死にお願いするしか方法ないんじゃないですか?
「就職するところじゃない」ってのも無責任な台詞
ですよね・・・じゃ、面倒みてくれって話。。
145111 :01/09/08 20:36 ID:Jj2oyQ7w
昨日はじめて行った学生相談室の精神科医のおねいさん、
頭から離れない・・・。
1発目で陽性転移なんてあんのか?一目惚れ?
おつきあいなんて望むべくもないけど、頭なでなでしてくれんかのう・・・。

来週なかばに、投稿論文を教授に見せに行く期限なんだが
ため息ばっかしでさっぱり身が排卵・・・。
146優しい名無しさん:01/09/08 21:26 ID:AQqpgMQs
体で癒してくれる美人カウンセラーがいたらいいなぁ・・・。
147房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/08 22:57 ID:???
>143-144
貴重な意見ありがとうございます。

一応話はしてきます。
ただでさえ定員割れしている地方私立大学の学科の延長にある最近出来たばっかりの
大学院ですから、歴史も何もないぶん、なんとかしなきゃならんとおもってます。

先見性の無かったんだなと、自己嫌悪してます。
病院のドクターに急に環境を変えるのはよろしくないと言われたので、
なるべく、学校には行けるような方向で話を持っていこうとは思いますが。。。
148優しい名無しさん:01/09/08 23:53 ID:BmfS8KTE
今日も一日寝てしまい、研究生活ゼロです
149優しい名無しさん:01/09/09 01:19 ID:e2gOLN1E
>大学院は研究するところで就職を探すところじゃないから

よく考えると、就職を探すところでもあると思うのだが・・・。
150ととろん ◆BxP019x. :01/09/09 01:34 ID:NylrHf8s
>>149
研究の道を行くにしろ、一般企業に行くにしろ、
結局院での経験が問われる場合はそういわざるを得ない様な気が。

>>146
私は迷わず風俗(ヘルス)に行きますよ。あとくされなくていいですから。
151優しい名無しさん:01/09/09 02:38 ID:???
関係ないことで申し訳ないんですが、「おねえさん」を「おねいさん」と
書かれると非常に気になります。たまに「うろ覚え」を「うる覚え」と書く人が
いるのと同じように。
152優しい名無しさん:01/09/09 06:07 ID:???
強迫神経症ですね、薬をどうぞ(笑
153優しい名無しさん:01/09/09 06:26 ID:avdjYPrc
>>151
激しく同意。
他にも、「そのとおり!」を「そのとうり!」って書かれると気になってしょうがない。
遠くの大きな氷の上を、大きなオオカミ十ずつ通った・・・。
154ととろん ◆BxP019x. :01/09/09 07:40 ID:wgRQkwNw
たしかに論文かいてると、細かい日本語表現は気になりますね。
「ふんいき」を「ふいんき」を言ったり。
「ら抜き言葉」にも違和感を覚えます。
自分の論文で使わなければいいだけの話なんですが。
155 :01/09/09 10:52 ID:???
>>151
>>153
私も書くときに言葉には気をつけているが、
 おねえさん
と書くよりも
 おねいさん
と書いたほうが、「別世界の、手が届かない人」という
微妙な意味が伝わりやすい気がするから。
・・・これって変か?
156153:01/09/09 13:09 ID:sAdyXJJ2
>>155
う〜〜〜〜〜ん、微妙に変かな?
ワカラン、人によるな。
157ととろん ◆BxP019x. :01/09/10 00:29 ID:UES9pg1k
おねいさん、は口語調ですね。
うる覚えっていうのは明らかに誤用じゃないですか。
そのあたりで違和感を覚えるのではないかと。
158ととろん ◆BxP019x. :01/09/10 00:40 ID:UES9pg1k
鬱で沈み込むことは少なくなったけど、
大学が始まったらまたなるかもしれないなあ…不安。
159優しい名無しさん:01/09/10 13:04 ID:OvqVUCeE
プレッシャーがないときに限って論文を書きたくなります
160優しい名無しさん:01/09/10 13:19 ID:???
指導教官と会うと鬱になる。
何時怒られるかとビクビクしてしまう。
どうすれば良いのだろうか
161優しい名無しさん:01/09/10 14:11 ID:OvqVUCeE
>>160 私は指導教官が指導してくれないのが鬱の原因
162優しい名無しさん:01/09/10 18:57 ID:BC2P8ngs
>>160
うちも。知力・腕力・権力、三つ揃いの教授だからな。
163房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/10 19:09 ID:1KJnn3fU
>>162
うちの科は、どうもそういう教授が再編で左遷される模様。
新学科設立のために他の先生が体よく追い出したらしい。

だけど、こういう話は話し合いに影響しない。。。と。

ところで、皆さんは今の研究で満足で、何らかの実績が残せて
且つそれでご飯を食べていく自信ありますか?
かなり不安だ……
164優しい名無しさん:01/09/10 22:15 ID:tZXP8gBs
>>163 はっきり言って今時分がやっていることは研究に値しないと考えています
165ととろん ◆BxP019x. :01/09/11 00:08 ID:MIGuHODw
>>163
自信はないですね…。
雑誌見ていても、やはり本職のレベルは高いし…。
研究だけで食べていくのは、やはりDに行って、自分なりの
研究スタイルを打ち出さないと難しいかと。
166優しい名無しさん:01/09/11 00:43 ID:OzkfLGqg
>やはりDに行って
やめとけって・・・・。
研究だけで食べていく必要ないだろ。
そんなに「研究以外の素の自分」に自信がないか?
167房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/11 01:50 ID:cZ53YGIk
>>166
私も自信ない、はっきり言って。Dになんか、死んでも行かない。
だから、研究以外で食べていく方法を考えなきゃ行けないと思うのだが(うちの教授も同じ考え)、
なぜか、他の教授は研究だけしておけばいい、と考えているのがよく分からない。
168優しい名無しさん:01/09/11 02:05 ID:???
研究してる自分が素なので、他に選択肢がない。
169ととろん ◆BxP019x. :01/09/11 02:10 ID:1SUZg.w6
>>166
色々考えましたが、結局Dには進学しないことにしました。
既に来春からの就職先も決まっています。
紛らわしい書き方をしてしまってすいませんでした。
170空木:01/09/11 02:56 ID:???
最近ここ見てなかったけど、
ここはヤローの巣窟かよ。
私はおねーさん(D1)だよ。感情の起伏激しいし。悪かったな〜
男も女も必要なければ切りまくり〜
毎日毎日クスリ飲んで平気な顔して学校行って
そんなオンナもいるんだよ。
171優しい名無しさん:01/09/11 03:10 ID:???
ネカマは死ね。

以上。
172空木:01/09/11 03:38 ID:???
>>171
それって私のこと〜?
残念でした〜。ま、ネカマだと思ってくれてもいーけどね。
想像力貧困でかわいそ。
173優しい名無しさん:01/09/11 07:03 ID:TAy4i6iA
おーい、仲良くしようよ
174優しい名無しさん:01/09/11 07:41 ID:5E7PnhfM
おねーたまー♪
僕と友達になってよー♪
175優しい名無しさん:01/09/11 08:40 ID:d0lyVgqY
>>170
ヤローの巣窟って事はないと思うけど。
「毎日」ってことは理系なんだね?
薬効いてる?漏れも飲もうかな。
176優しい名無しさん:01/09/11 08:49 ID:S6wZI9.A
>>163
自身はないな・・・。
今はD1なんだが、上の人たちを見てると、PDも溜まってきているみたい
だしな。
国立大すら統合される御時世、研究職の絶対ポスト数自体が減りつつある。
177優しい名無しさん:01/09/11 10:57 ID:7O02weQw
>>166
>そんなに「研究以外の素の自分」に自信がないか?

そんな自信満々のヤツはそもそもメンヘル板になんかこないだろ(藁
メンヘル板で煽るのはやめましょう。

マターリといきましょうよ..............
178ととろん ◆BxP019x. :01/09/11 11:12 ID:EHMxPeL2
研究以外の素の自分を定義するのって、
外部環境による干渉が多いから難しいのでは?
要は、今の自分の置かれた環境で楽しく生きているか…だと思うのですが。
179優しい名無しさん:01/09/11 11:17 ID:zpkzfyBY
中間発表近いのに、
全然データ出てないのに、
論文も読んでないのに、

・・・台風のせいで大学に行けない。
マターーーリ。
180166:01/09/11 12:25 ID:ZveYh9Cc
>>177
別に煽ってるつもりはないよ。俺だって素の自分に自信なんてない。
ただ、

 素の自分に自信がない
→鬱
→何か武器を身につけたい
→揺るぎない専門能力を身につけたい
→その代わりつぶしの効かない経歴になってくる
→ますます引くに引けなくなる
→とうとうD逝っちゃう
→論文かけない・たとえ書けても職がない
→激鬱

という悪循環が目に浮かんだのです。。。
だってさ、平凡なの文系の、学生時代これといって専門性を磨かなかった奴らだって、
学部4年になったらちゃんと就活して、
それぞれ自分の実力に見合ったところに就職していくでしょ。
自分の能力でメシ喰っていけるか否かと云うことに対する不安はみんな持ってるけど、
その不安を解消するためにいつまでも学校に引きこもって勉強・研究に打ち込んでも
不安は増大していくばかりなのでは?
と思うのです。
181優しい名無しさん:01/09/11 15:49 ID:HqT54btI
どれだけ研究に打ち込んで頑張ってみても、
それが報われる裏打ちも何も無い。
こんなご時世と言うこともあり、院生なんざ
社会からあんまり相手にされない。
公務員にでもなっとくのが一番と思われ。

自分の力量のなさが良く分かったよ。
それが院での最高の収穫でした。。
さよなら〜
182優しい名無し(仮)さん:01/09/11 15:51 ID:pc20uTQY
ギャルやってても憂鬱だよ。
183優しい名無しさん:01/09/11 16:16 ID:9X29EIg2
>>181 いいこというね。私はD1に進んでしまった。
   D1で辞めるというのも勇気がいる。修士で体よく辞めておけばよかった
184司祭:01/09/11 16:42 ID:???
研究なんてほんとうに研究が好きでないとやっていけないものですな
一回教官にやる気がでないとぼやいたら一蹴された
化学板などでかきこしているやる気満々のやつらにはなれんな
185優しい名無しさん:01/09/11 17:11 ID:G0cFl/02
>>184
教官にはメンタル面でのサポートって期待できないよな。
それ以外の人にしてもらうしかない。
186優しい名無しさん:01/09/11 19:21 ID:J3rFL2aU
>>184 やはり仲間が多いんだね。
   周りの人間はすごくやる気満マンニ見える
187ととろん ◆BxP019x. :01/09/12 02:21 ID:hRnXBP1c
周りを気にせず、自分なりにコツコツやるしかないでしょうね。
同じ事で競争しているわけでないから(たとえば100m走とか)、
まだ気はラクかと…。どうでしょう?
188司祭:01/09/12 11:22 ID:???
今日研究室行ってきた 13Kgやせた私を見て
さすがに教官も心配してくれた
公務員試験勉強のやる気はあるが摂食障害は治らじ
189優しい名無しさん:01/09/12 12:13 ID:v9gwTv..
190房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/12 23:47 ID:???
話し合いしてきました。
とりあえず、和解。
疲れた。。。
191優しい名無しさん:01/09/13 00:21 ID:3AxEAvPo
>>190
お疲れさま♪
192空木:01/09/13 01:01 ID:???
誰にともなく呟くけど、
そーなんだよねー。たとえ理系でドクターとっても、
その後の受け皿、ないんだよね。ポスドクも3年が限度だし。
クスリ飲みながら、頑張る必要あんのかな、ってかんじ。
でもなー。もう少し、もう少しだけ、やりたいことがあったのよ・・。
それがまとまって、気が済んだらあっさり辞めちゃうような気がするの。
193優しい名無しさん:01/09/13 01:10 ID:CV9Oiwm2
かっこいい先生がいたらいいのに。ホストは高いよ。
194優しい名無しさん:01/09/13 10:39 ID:3mzTjMbw
>>192
僕は理系M1。理系でドクター逝くと、企業の研究職はどのくらい口があるのかな?
195優しい名無しさん:01/09/13 14:33 ID:cvM0ud6o
>>194 そんなこと自分お回りの状況から判断せずしてどうするの?
    そういう勘違いは止めたほうが
196房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/13 15:06 ID:.iYR.kEw
学校とも「とりあえず」話がついて、来年9月卒業見込ということで
就職活動を開始した。
手始めに、学生職業情報室(学生職業情報センター)へ出向いて、
自分の事情と就職活動したい旨申し出たんだか、15年卒の登録となる
ので、今から登録できずに12月か、翌1月からしか登録できないようで
出鼻から挫かれた。でも、なんとかなると前向きに考えるしかない。

>>192
学生職業相談室(学生職業情報センター)に行って求人表みてくれば?
どこの都道府県か知らないけど、47都道府県にあるから。
都道府県によって、若干名前違っているようだけど、だいたいそういう
感じの名前のところで、主に新卒者のための職安だ。
197優しい名無しさん:01/09/13 16:09 ID:???
>>195
周り見てもイマイチ分からないから聞いてるんじゃーん。
それにドクター少ないし。
198 ◆mHy.B0WY :01/09/14 02:31 ID:8/B4SG8U
ふぅ〜。。来年から仲のいい友達が就職や他大学の院やらで他県へ行ってしまう。
寂しいな。
やっていけるのだろうか。。不安だ。
199ととろん ◆BxP019x. :01/09/14 02:35 ID:qFSZZcio
今日、突然大学の事務室から電話がありました。
なんだか、育英会1種の奨学金の採用枠に空きができたとかで
急遽私が推薦されるようです。
支給額UPなのは嬉しいんですけど、こんなことってあるんですね。
200空木:01/09/14 04:40 ID:???
>>194
そんなこたー自分で調べなさい。(って私が言う筋でもないけど)
アンタのやりたいこともやってることも私は知らん。
理系っていっても違うでしょ。
>>196
私の言ってる「受け皿」っていう意味、わかってる?
企業の研究職とかはまたそれとは別。
ごめん。そんな基本的なことは常にリサーチを欠かさないもんよ。
わざわざ教えてもらえなくても大丈夫。
201房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/14 10:23 ID:???
>>200
ごめん、レス番号まちがえてたよ。
>>196>>192ってのは>>194の間違いだ。
202優しい名無しさん:01/09/14 11:15 ID:IsGXXDjc
203優しい名無しさん:01/09/14 15:55 ID:VbcIzBCY
>>202
別に面白くないだろ。
でも30秒くらい見つめてたら笑えてきた・・・。
204優しい名無しさん:01/09/14 18:37 ID:uwW.RfSo
今日もまた,保健管理センターの精神科医のおねいさんのところに
行ってきたよ.ちょっと薬ふやしてもらった.
頭なでなでしてもらいたい〜.
205優しい名無しさん:01/09/15 03:03 ID:Wu9azeF6
>>204 行くと気を使ってしまいそうでいやだな
206ととろん ◆BxP019x. :01/09/15 03:54 ID:???
>>205
私もあえて大学関係の機関は敬遠しました。
どこかで情報漏洩してるんじゃないかとか、
指導教授に報告されているんじゃないかとか…。
できるだけ大学から離れた一般のクリニックに行くことで
気分転換にもなると思うんですけどねえ。
207204:01/09/15 10:26 ID:48.FSJRI
>>206
情報漏洩は大丈夫みたいよ.
ただ,相談相手が精神科医じゃなくてカウンセラーだったりすると,
教育学部の教官が兼ねていたりするから,後々よろしくないかも.
保健管理センターに電話するときにそのことをはっきり言って,
「医者に相談したい」と言えばいいんだよ.
208優しい名無しさん:01/09/15 14:49 ID:ot/3Vxgg
研究室に置いてある、マイPC(connected to LAN)。
仕事道具であると同時に、最高の遊び道具でもある。
こういう環境が研究に対する集中力を低下させ、
(現に今こうして2ちゃんやってる・・・)
その結果、鬱になりがち。

ああ、集中力つけないとなあ・・・・・。
209空木:01/09/15 15:06 ID:???
>>201
なんだ〜
けんか売れると思ったのに〜
こちらこそ〜
210優しい名無しさん:01/09/15 15:35 ID:5DaEHgr6
>>208
激しく,激しく,同意.
イーサネットケーブル引っこ抜いてもダメなんだよ.
ゲームやっちゃうから.
211208:01/09/15 21:01 ID:ot/3Vxgg
>>210
この問題、どうやって解決したらいいと思う?
俺的には、『歯食いしばって、やるべきことやるまでは遊ばない!!』
という根性論しか解決案が無いんだけど・・・。

自宅にもう一台PCを持てる人は、
“研究室は遊ぶところでない”と割り切って研究関連のソフトだけをインストールして、
自宅のPCをハイスペック&ADSLで楽しめばいいけど、
俺そんな金銭的余裕無いんだよな・・・・。
212210:01/09/16 01:35 ID:6ZFtkzrE
>211

歯を食いしばってパソで遊ぶの我慢しようとしても,ちょっと無理.
行動ってのはかなりの部分,無意図的に生起してしまう(これ,漏れの
研究分野なんだけど).
つまりPCが「環境刺激」となって,行動「ブラウザのエイリアスを
ダブルクリック」が(ほぼ)無意図的に生起する.
しかも同じ刺激(PC)によって,「仕事しなきゃならん」という行動目標
や焦りも活性化されてしまうわけで,両者がコンフリクト起こしてもう最悪.

  PC=遊びと仕事を同時に生起させようとする悪魔のツール

仕事の内容を全部プリントアウトして,PCの無い静かな机でやるのも
いいんじゃないかな.
PCを必要とするデータ整理とかなら,快適なネットサーフィンなんか
とても期待できない古いマシン(愛着あるやつならなお良し)用意するとか・・・.
でもそれが出来るぐらいなら俺だって・・・.
213優しい名無しさん:01/09/16 02:13 ID:zIpusU.2
>>212
自分をカウンセリングしてるんですか?(ワラ

僕の場合も、数値シミュレーションがメインなんで研究はPCなし
にはできないけど、仕事に集中するのは、紙と鉛筆しかない
状況ですね。

あぁきょうも、M○T○A○と同時にかちゅ〜しゃをクリックしてしまう(ワラ
214優しい名無しさん:01/09/16 02:57 ID:iR6xnkz.
うちの研究室は頑固な教授の意向で未だにネット接続できず。
それが却って幸いしてます。
使用してるのがハイスペックPCなので、ネット環境あったら
2ch通いになるのは目に見えている・・・。

自宅PCはオンボロでかろうじて動いてる、って感じ。
215210:01/09/16 10:25 ID:CK84kKbQ
>>214
その教授の選択は正解です。
僕はこのままじゃ埒があかないので、根性論で乗り切って見せます。
とはいえ『俺は一日中集中する!!』みたいな無茶なものでは失敗して余計ブルーになるのが目に見えてますから、
なるべく1日の自分の心理状況を詳細に把握して、やる気が出るように作戦立ててる最中です。
216ととろん ◆BxP019x. :01/09/17 00:39 ID:0SGn5zMY
もう9月も後半。
修士論文がんばらなければ…
がんばるって単語、最近大嫌いだけど。
217214:01/09/17 00:54 ID:Q9lA8rc6
2chなくても進まないや・・・はは、駄目かなこりゃ。
もう気力も体力もないよ。
218アルプケット:01/09/17 00:55 ID:K/x4KdTM
どーせおまえらに
アカデミックポジションはあまってない(藁
あきらめて自殺するか
公務員に逃げろ(藁
くずめ
どーせなんとなく大学院にはいっちまった奴らばっかだろ?
まさに 入院だな
219さげ:01/09/17 01:13 ID:???
アルプ死んで良いよ。誰も止めないから。
220房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/17 01:56 ID:???
>>216
おいらもやばい、けど、放置(w
221優しい名無しさん:01/09/17 01:57 ID:???
認識が甘いな・・・
研究がサクサク進んでる研究者なんて,世界中に数えるほどしか
いないはずだ.
みんな死ぬほど苦しんで研究してんだよ.
222優しい名無しさん:01/09/17 13:16 ID:Sxb.0EE.
>>221 ドクターのとき苦しまない奴はろくな学者になれないね
223優しい名無しさん:01/09/17 18:24 ID:1vmcVubQ
メンヘル板で煽るやつや荒らすやつは人間のクズ。
クズ研究者であったとしてもクズ人間よりはまし。
どうせ優秀な研究者なんて絶対数少ないんだし。
224優しい名無しさん:01/09/17 20:37 ID:9DcP7i.Q
>>223 いいことおいうね
225人生板の住人:01/09/17 20:57 ID:flGOv60A
すみません、うちのアルプケットが皆様に大変なご迷惑をおかけしたようで、申し訳ございません。
きつく注意しておきますので、今回はどうかお許し下さい。
226優しい名無しさん:01/09/19 00:42 ID:V7Q2llhc
ああ、新学期が始まる。憂鬱だねえ
大学院休学した人、どういう理由付けした?
227優しい名無しさん:01/09/19 00:56 ID:3Kxvmxt.
クソ薬剤師め!
親切に薬の説明してくれると思っていたら、調剤報酬点数を
稼いでやがった。
医者に言ったことと同じことを何で薬局でもう一度言わなくちゃ
いけないんだよ!
奨学金で生活しているから、薬代節約しようと思って薬の量を減らしたが、
いっこうに薬局で払う金が減らないと思っていたら、調剤費だけで
1000円以上取られていた。薬代だけだと300円。
クソ!
228優しい名無しさん:01/09/19 01:02 ID:3Kxvmxt.
調剤報酬点数減らす方法きぼーん
229ととろん ◆BxP019x. :01/09/19 01:08 ID:iR1POdoM
>>228
それってどうやたらわかるんですか?
うちの薬局は雑談5秒なんですけど、もしやそれで点数がついてる?

その割には全然知識なさそうなんですが…
「コンスタンってマイナートランキライザーでしたよね?」
って聞いたら、固まってたし…<薬剤師
ネットでおくすり110番を見たほうがよっぽどマシ。
あんな薬剤師なら自分で調剤するっちゅうに。
230優しい名無しさん:01/09/19 01:27 ID:NCJXoL12
>>229
この辺が怪しいと思われ。

http://www002.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakyok.htm

特別指導加算 20点
保険全額200円、2割負担40円、3割負担60円。
服薬情況を薬剤服用歴に記録して薬剤についての指導をした場合のお値段です。

服薬情報提供加算 15点
保険全額150円、2割負担30円、3割負担40円。
処方箋発行医療機関から情報提供の求めがあった場合又は長期投薬での服薬情況の情報を医療機関に知らせた場合のお値段。

薬剤情報提供料2 処方箋受付1回につき10点(月1回、薬剤変更の場合はその都度)
文書文書およびこれに準ずるものによる薬剤の情報提供のお値段。
保険全額100円、2割負担20円、3割負担30円。

1ヶ月で2回行ったとしても、大した額にならないか・・
薬の量を1種類にする方が効果がありそうだ。調剤料が半分になる。
231ととろん ◆BxP019x. :01/09/19 02:30 ID:2vcmh8Zc
院生スレなのに趣旨違いかも。スマソ。

>>231
ありがとうございました。
以前、2週間分の胃薬と眠剤その他で3700円もしたので
薬局にぼったくられているのではないかと心配していたのです。

薬剤について細かいことを尋ねてみても
(ソロについてとか、強度、デパスの頓服利用に関してなど。実はネットで検索済み)
「先生は何と言ってましたか?」
「…あ、それ以上はいえないんですよー。」
「症状をラクにするお薬です。」

といった具合で、まともな回答が返ってきません。
単に処方箋どおりに薬を袋に詰めるだけなら、薬剤師の意味なしですね。
梅田の阪急共●ドラッグストアですが…。
若い薬剤師もなんだか感じ悪いし。
お薬のことを質問したら露骨にウザがられました…。しくしく。
232ととろん ◆BxP019x. :01/09/19 02:38 ID:???
スレ違いなので、薬局専用スレ立てました。
モナー薬局とカバーする範囲が違うので大丈夫かと。

調剤薬局について語るスレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=1000834518
233房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/19 03:13 ID:???
>>226
おいらも憂鬱!
どうしよ。。。研究全然進んでないし。。。12単位取らなきゃいけないし。。。
デパスとメイラックス飲んた。寝よ
234ととろん ◆BxP019x. :01/09/19 04:08 ID:quuE/HdY
>>233
デパスで眠れるうちはまだマシだと思います。
私、2週間で眠れなくなりましたんで…
眠れなくなると辛いですぞ… ともかくおやすみなさい。
235ととろん ◆BxP019x. :01/09/19 10:41 ID:eO8Nci4o
おはようございます。
眠剤なしで3時間ほど寝ましたが、夢見まくりで、
まだまだ眠剤があった方がいいですね。
ああ、寝起きなのにダルイ…。この倦怠感、久々です(苦笑
236優しい名無しさん:01/09/20 23:36 ID:Shsj4fak
そろそろ後期が始まるね。
勉強していないから、先生の顔を見ることさえ鬱だ。
237優しい名無しさん:01/09/20 23:37 ID:Shsj4fak
>>235 ここでコテハン晒してカキコしまくってる君なら
   鬱なんか大丈夫だよ。薬を飲みすぎじゃない?
  
238ととろん ◆BxP019x. :01/09/21 00:41 ID:xM7VLBEU
>>237
ありがとう。励みになります。
薬と言っても、今はコンスタンくらいかなあ。あとは純粋な胃薬。
神経性胃炎がなかなか治まらなくて…
あと不安感・焦燥感も。発作的なのはだいぶ緩和されましたけどね。
239蒼氓 ◆rEu/TE6k :01/09/21 02:26 ID:FCReCurg
「勉強に身がはいりません。この前の学会見学で打ちひしがれ
全くやる気がなくなりました。就職も、研究職は嫌です。」
なーんて指導教官(30代・助教授・人気者・やさしい)に
言っていいものでしょうか。

言えなくて、寮で悶々としています。
医者から、「薬飲んでるなんて言う必要はないが、
研究で悩んでるなら言ったら」、とも言われました。

みんなこういうこと(研究できないって)を指導教官に相談してる?
240ととろん ◆BxP019x. :01/09/21 02:48 ID:Drta8g66
>>239
いま、MかDかによってだいぶ違うと思うのですが…どちらでしたっけ?
研究のことは忘れて、他の御趣味等で1日過ごしてみては?
気分転換ってすごく効果的ですよ。
241蒼氓 ◆rEu/TE6k :01/09/21 03:18 ID:FCReCurg
とろろんさん、お返事ありがとう。
今M1です(が、お恥ずかしながら結構年を食っています。)

実は大学にも通えず、寮でネットかたばこを吸うか、飯食っているか、
と言った所です。
大学院も一回M1でやめています。
(当時の指導教官、ひどい男で今その大学で彼の非行に関して調査中)

気分転換に実家に戻ろうかと思っています。
集中講義のさなかで、単位取得が心配ですが。

気分転換が重要なのは分かるのですが、
何をやっていいのかわからないというのが実際ですね。
とろろんさんはどのような気分転換をなさってますか?
242ととろん ◆BxP019x. :01/09/21 03:23 ID:Drta8g66
>>241
寝る前に簡単にレスしますね。

過去と現在の事実の決別をすることが必要では?
過去の経験が現在の心理状態に影響を及ぼしている気がします。
私も大学内で嫌がらせのようなことをされて鬱になりましたが、
気にしない、別のはけ口を見つけることが大事です。

実家に戻って、いい空気を吸い、自然に接するのはいいと思います。
私も1人旅したり、買い物に出て本屋で何時間も過ごしたり…
あてもなくブラブラ遊びにいくことがよくあります。
強いて言えば、それが気分転換でしょうか。

どうぞおだいじに。
243蒼氓 ◆rEu/TE6k :01/09/21 03:31 ID:FCReCurg
とろろんさん、ありがとう。

いいレスを書いていただいて
心が躍るようです。

全く面識がないのに「連帯」できる。
イイですね、ネットって。2chって。

それではおやすみなさい。
私はもう少しふらつきます。
244ととろん ◆BxP019x. :01/09/22 01:14 ID:3vzWD83s
>>243
私のレスで、少しでも気がラクになったと思われたら嬉しいです。
また来てくださいね…って私のスレじゃないけど(笑

どうも大学院の人間関係って、濃いし、自己主張の強い人が多いから
気になる人は鬱になっちゃうような気がしますね。
学界って、すごく狭い世界だなって実感してしまいます。
245優しい名無しさん:01/09/22 01:49 ID:oC5PzWKI
>どうも大学院の人間関係って、濃いし、自己主張の強い人が多いから
本当にそうですね。
僕(某M1)も早く卒業して就職したいです。
うちは人間関係が陰湿なほどに濃密なくせに1人1テーマだから他人の存在がほとんど役に立たない、
という非常に嫌な環境です。
246優しい名無しさん:01/09/22 01:57 ID:ZS0rw26Y
大学院は狭い環境だから、
実は研究ないようじゃなくて、
中にいる人で選ぶのがいい
そんな気がする。
247蒼茫 ◆rEu/TE6k :01/09/22 03:28 ID:ZS0rw26Y
>>244
楽になったよ。
礼を言うよん。

で。
そう、狭い世界だよね。研究の世界は。
それでいい人も居るのは分かるが、
私には合わない。
社会に出るのは不安だが、
大学に居るよりはましだろうか。
ましと信じて、2年で出られるように励もうか、と。
248ととろん ◆BxP019x. :01/09/22 14:53 ID:opmHtAqs
今日の薬代、4100円。高すぎ…。早く治して経済的負担も減らしたいもの。

>>247
私も同じタイプ。できるだけアンテナを広げていたいタイプなので
派閥意識やプライドの固まりの人を見てしまうとゲンナリしますね。
それで通じる世界で生きていくのならしょうがないですが、
あわないと思ったら一般企業に就職するほうが賢明だと思います。
大学って、いろいろな意味で逃げ場がないですよね。
249房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/09/22 15:09 ID:GJeq1eRA
>>248
同意。逃げ場があるようでないようなところですね。
院から逃げようとして、公務員試験受けまくったけど、
郵政外務まで落ちた。鬱。

メイラックススレではどうも。ちなみに、
メイラックス1mg/day 14日分、デパス2mg/day 14日分で
今日の薬代金は1340円でした(ちなみに、病院は1640円)
250ととろん ◆BxP019x. :01/09/22 15:31 ID:opmHtAqs
>>249
郵政外務は、逆に倍率高そうじゃないですか?
私の知り合いの司法試験崩れ(といったら言い方悪いけど)も
何人か受けていますし。意外と高学歴の方が多いみたいです。

メイラックススレでは、こちらこそありがとうございました。
とりあえず、「昼間、眠くならない」抗不安薬を探しているところです。
コンスタンも効果はてきめんだったんですが、
どうしても眠くなるのが欠点でした・・・。
メイラックスと相性があうことを祈ります。

房戯袴さんは、今後はどうされるんですか?
当面院に残るか、ほかに一般企業で就職を探すかに
なるかと思うんですが…。
意図的に留年して、来年本格的に一般企業に就活するというのもアリかと。
251優しい名無しさん:01/09/22 19:36 ID:Thiotw6M
学会に行ってきた。意外なレベルの低さにちょっとげんなり、ちょっとうれしい。
「自分はできない」という鬱病の妄想は結構あったんだなと思った。
252優しい名無しさん:01/09/23 19:29 ID:.wqHUUxM
あげ
253優しい名無しさん:01/09/23 20:22 ID:qPMWlu96
>>251
どこの学会?
254 :01/09/25 08:08 ID:SPWV0o66
あげ
255ととろん ◆BxP019x. :01/09/25 11:28 ID:/k.cz71U
結局狭い世界ですから、学会の規模もまちまちですよね。
分野によってはマイナーなので、内輪で、
客観評価がはばかられるようなところもあるでしょう…。
その学会誌などを見れば、ある程度の研究レベルはわかると思います。
256優しい名無しさん:01/09/25 18:58 ID:j97xH2j2
学会で口頭発表やったんだが、朝バタバタしていたため薬を飲み忘れた上に
薬自体も家においてきてしまった。
なんとか学会は問題なくこなせたが、なかなか苦しかった。(待ってる間と
か)
ちなみに病名は鬱。
257ととろん ◆BxP019x. :01/09/25 22:46 ID:2lWYReek
>>256
お疲れ様でした。
私ももうすぐ研究合宿&プレゼンがあるので鬱増加です。
夏休みはほとんど研究進まなかったし。
258ととろん ◆BxP019x. :01/09/25 22:53 ID:2lWYReek
でもなぜか奨学金もらってたりして…
いいのかなあ。せめて無駄遣いせず、貯金しときます。
259優しい名無しさん:01/09/25 23:18 ID:rwXcOS4g
そろそろまた論文書かなくては・・・
休みが終わりそうに鳴ると、鬱状態がいくらか改善する。
人間とは皮肉なものだ
260優しい名無しさん:01/09/26 02:29 ID:QdSktgmg
こんばんは。はじめましてのダメ院生n号です。

ここで私の状態を相談してよかったりするんでしょうか?
ウザけりゃやめますが…
261優しい名無しさん:01/09/26 03:22 ID:3E4ihgAE
>>260
いいじゃない?

ウザいかなんか気にしてると鬱になるぞ(ワラ
262ととろん ◆BxP019x. :01/09/26 03:23 ID:MsWrAtug
>>260
おお、大歓迎ですぞ。
このスレでは気にせず発言して下さい。
私も好き勝手言ってるんで(おい
263261:01/09/26 03:23 ID:???
>>261
いいんじゃない?>いいじゃない?

ハァ-、鬱山車納
264ととろん ◆BxP019x. :01/09/26 03:38 ID:MsWrAtug
>>263
細かいなあ。気づかなかったよー。
そんなこと気にしてると鬱になるぞ(ワラ

結構似たもの同士かも。院生って…。
265私が引きこもるまで(1):260:01/09/26 04:59 ID:QdSktgmg
ども。それでは。客観性は欠けてると思いますが

私は担当教官である教授とそりが合いません。
彼は非常に攻撃的な性格で、週1回の研究会では
終わりの数時間は他人(研究室の卒業生や
他の大学の学生・教官等)へ悪口を言うのに
使います。講義自体も他人への悪口や、いかに
学会等で他人をへこませたかという武勇談を
話すのに多くの時間を費やします。

また、お金にうるさく、学生の研究を
「金にならん」という理由でダメだし
したり、学生の研究成果を本人の許可なく
自分の名前で特許をとったりしています。
266私が引きこもるまで(2):260:01/09/26 05:04 ID:QdSktgmg
特許の件を偶然知ってしまったときは本当に
(話には聞いていたけど本当にこんなことが
おきるとは)驚きました。

教授の人格に対する不満が私の研究・勉強に対する
意欲をどんどん薄れさせていきました。
だからこそ逆に、早いうちに何か成果を出さないと自分は
研究を続けられなくなる、と不安に感じていました。

そんなとき、私にあるプロジェクトへのお呼びがかかりました。
267私が引きこもるまで(3):260:01/09/26 05:13 ID:QdSktgmg
前述したように私は非常に危機感を感じていました。
そこでそのお誘いに一も二もなく飛びつきました。

内容は…細かく言うと抵触するのでwebGIS関係とだけ
言っておきます。与えられた猶予は2ヶ月。私はJavaApplet
による実装を想定し、Javaの学習に1ヶ月、実装に1ヶ月
という計画を立てました。

Javaの勉強を続けていると教授から、「会議が開かれるので
○月×日は空けておく事」とのメールが届きました。
詳しいことは何も書いていなかったので私は当日、会議の
2時間前に教授に会いに行きました。
268私が引きこもるまで(4):260:01/09/26 05:21 ID:QdSktgmg
教授は「お前、発表の準備はできてるのか」
と聞いてきました。しかし私は自分が発表する
ということは当然、その会議のコンセプトや
参加メンバーなど、詳しいことは何も
聞いていなかったのです。
(こちらから聞いておくべきだったのかもしれませんが)

「発表のことは何も聞いていない」というと、
「バカヤロー!会議に参加して何も発表しないなんて
虫のいい話があるわけないだろ!」と怒鳴られました。
非常に屈辱でしたが、ほかの参加者に迷惑をかけるわけには
いきません。会議の2時間前ですから1時間は余裕があります。
今できる限りのプレゼンをしようと思い、そう伝えると、
「ああ、ついでに会議場までの交通機関とここの出発時刻を調べておけ」
と言われました。
269私が引きこもるまで(5):260:01/09/26 05:30 ID:QdSktgmg
会議場までの電車の中、私は教授に進捗状況を
報告しました。教授はそれ(今まではJAVAの
勉強をしていたこと)を聞き、怒り出しました。

彼の話を聞くと、
「平面地図ではなく立体地図を想定していた」
「地図やポインタ等はデザイン業者にデザインさせる」
とのことでした。確かに3Dでやるのなら今の進捗状況
からではとても間に合いません。

私は立体画像処理は経験がなく、またwebベースで3D
データをやり取りするのは通信量上問題があると考え、
(意味もなさそうだし)反対したのですが、
「簡単に出来ないというな」と一蹴されてしまいました。
270私が引きこもるまで(6):260:01/09/26 05:36 ID:QdSktgmg
会議は散々でした。プレゼンの準備不足だけではなく
教授が新参加者の私を悪し様に紹介するなど非常に
居心地が悪かったものです。ほかの参加者は私に気を
使って自分から自己紹介してくれるのですがうっかり
名詞を片手で受け取ってしまい、教授の怒声が飛んできました。

ビジネスマナーにうるさい教授ですが自分は会議中に
会議室の中で家族と携帯で話すなどめちゃくちゃです。
271私が引きこもるまで(7):260:01/09/26 05:44 ID:QdSktgmg
しかし自分にも大きく問題があると考えました。
教授が言うように「立体画像で」「デザイン会社に
デザインさせる」ことを考慮すると次回の会議には
たたき台が完成していなければなりません

そこでその後、1ヶ月後の会議に備えて熱心に研究を
行いました。土日も研究室にこもり授業も出ずに研究した
結果、web上で立体画像を表示できるようになり、どうにか
たたき台レベルは完成して会議に臨みました。
272私が引きこもるまで(8):260:01/09/26 05:57 ID:QdSktgmg
さて発表です。データはフロッピーに入れていたのですが
会議場にはマックしかありませんでした。3Dデータを
ブラウズするのに必要なソフトがあるのでそれを会議場の
持ち主にインストールしてもらっていると
「なんでお前がやらないんだよ」
と教授が怒った声で言ってきました。

その通りなのですが私はマックはまったく
触ったことがありません。
かな入力の仕方がわからなかったので
たずねると、教授は
「この辺が情報学の奴特有の頭の悪さだよな」
と笑い出しました。

発表自体はうまく行きました。
web上で3D画像をブラウズすると言う技術は
一般的ではなく(一般的になる前に廃れた)
参加者の方は結構面白がってくれました。

「へー、最近情報学ではこんな事教えてんだー」
とか、
「これ、趣味?」
と言われたときには泣きそうになりましたが。

会議中突然教授が
「これ、都市名を表示させたりできるようにしろ」
と聞いてきました。面倒くさかったのと
意味を感じなかったのと今回の発表で
いっぱいいっぱいだったこともあって
「いや、あまり意味ないんじゃないですか」
と返すと
「バカヤロー!他のところはやってるぞ」
といわれました。
参加者の一人が
「まぁ都市名と緯度経度情報を関係づけるだけだからね」
と言いました。
273私が引きこもるまで(9):260:01/09/26 06:12 ID:QdSktgmg
結局「都市名表示」という課題が加わったため
(あと教授とデザイン会社の意思疎通がうまく
いってなかったため)プロジェクトはデザインを含め
全て私がやるようになってしまいました。

もう限界でした。プロジェクトの進行にはまったく関与せず
遅れていたら怒り、進んでいたら訳の分からない課題を追加する
教授に心身ともに疲労しました。誰でもいいから自分の姿を評価
してほしいと思いました。何でもいいから手伝ってもらいたい
と思いました。

締め切り前に家で研究しているとメールがやってきました。
私のことを研究室内で一番気にかけてくれている先輩から
でした。なんでもマックで地図が見れないから何とかしろとの
伝言を受けたそうです。

私はマックの使い方はわかりません。また、誰かに気にかけて
もらえないともう一歩も進めない状態でした。私は先輩に
今日はどうしても研究室にはいけないこと、自分はマックの
使い方がわからないこと、もしまだ研究室にいるなら
「見えない」とはどういう状態なのか、見てもらえないだろうか
との旨のメールを送信しました。

先輩が調べてくれることで彼が自分とその研究を
気にかけてくれているんだと思い込もうとしたのです。
274私が引きこもるまで(10):260:01/09/26 06:15 ID:QdSktgmg
返信にはこう書いてありました。

「自分で調べてください」

先輩にも先輩の事情がありますし断られても
文句を言う筋合いはありません。しかしこの返信で
自分の中の最後の線が切れてしまいました。
275私が引きこもるまで(12):260:01/09/26 06:21 ID:QdSktgmg
その後は典型的な引きこもりの症状です。
研究室には何度か足を運んだのですが
人と会いそうになるたびに隠れてしまいます。

風で窓がゆれたり人の声が聞こえるたびに
自分が責められている気がして動機が
とまらなくなりました。
電話がかかってくるのが怖くて
電話線からはずしました。
いつも「なんとかしなきゃ、なんとかしなきゃ」と
考えているので休日も遊んだりできません。
276私が引きこもるまで(13):260:01/09/26 06:30 ID:QdSktgmg
一度学科主任の教授と他の用事で会ったときに、
「君、ひょっとして家から出られなくなってない?」
と聞かれたときには非常に驚きました。
私の顔はそんなにヒッキーズラしてたんでしょうか。

学科主任の教授は自分から相談に乗ってくれました。
私は自分の担当教授をほかの教授に悪く言うのには
抵抗があったので「研究がはかどらず、研究室に行けない」
とだけ相談しました。主任教授は
「今ひきこもりは非常に多くむしろ流行の最先端、
何も恥じることはない」とか
「アメリカではインテリはカウンセリングを
受けているのが当たり前」とか
無茶苦茶を言いはじめました。

とは言えそれは全部私のことを心配して
言ってくれているのです。
「○○教授も話のわからない人じゃないから
一度相談してごらん」といわれ、そんな事は
無いと思いながらも主任教授の気持ちを無駄に
しないためにも全力を振り絞って(例えじゃなく)
研究室に向かいました。
277私が引きこもるまで(14):260:01/09/26 06:44 ID:QdSktgmg
教授は私を見て最初は
「よう、ひさしぶりだな」
と平静を装っていた(イヤミかな?)
のですが、そのうちキレはじめ、最後には
「おまえみたいな引きこもりの面倒なんかみれないよ」
と言いました。

私は嘔吐しました。
278私が引きこもるまで(終わり):260:01/09/26 06:48 ID:QdSktgmg
以上です。長々とすんませんでした。

自分でも忘れようとしている部分が多いためこんなに
長くなるとは思いませんでした。

今現在も私は引きこもり中です。M2で就職も決まってるので
アクションを起こさないとまずいのですが…

何かアドバイスいただけるとうれしいです。
279優しい名無しさん:01/09/26 12:46 ID:Z1B3modU
マスターなのにずいぶんとすごい仕事なさったのですね・・・
就職も決まったしもういいんじゃないですか?
私なんかドクターなのにまったく勉強が進んでいませんよ。
280ととろん ◆BxP019x. :01/09/26 12:51 ID:???
>>260
少し長かったですが、読ませていただきました。
通院はされていますか?
まずは専門家のアドバイスを仰いで、投薬治療が必要です。
身体症状を改善しないと、アクションを起こすどころではないです。

それにしても無茶苦茶な教授ですね…。
直接2人で会うのではなく、主任教授を介して話をしてみてはどうでしょうか。
また、大学内のカウンセリングルーム、教務課などにも相談して
第三者をはさんで折衝するのが大切だと思います。

それと、物事に優先順位をつけていきましょう。
修士論文が最優先ならそれを、プロジェクトでも、
コアの部分と教授の指示の部分を明確に分けて
「できないことはでいない」とはっきり割り切ることが必要です。

もうあまり時間もありません。
通院 および 研究課題の選定・遂行 を最優先にして下さい。

#私は文系なので、的外れな発言でしたらすいません。
281優しい名無しさん:01/09/26 17:44 ID:???
>>279
あら、毒他ーですか?お互いがんばりましょうー。

>>260
そんな教授も実際いるんですねぇ...。
就職決まってるのはなによりですね。
どんな方法にせよ、修了を手にして下さい。
なんの力にもなってあげれないけど、世の中の人間すべてが
あなたの敵ではないし、ちゃんと見方になってくれる方もいます。

問題は切り分けて。その教授はクズ。これは変えようがないとしたら、
そこに触れることを最小にして、道を進む方法を探して下さい。
282260:01/09/26 17:54 ID:qtjMOssw
レスどうもです。今まで誰にも相談できなかったのですが
ここに書き込むことを機にリアル世界の知り合いにも
相談できました。

応援してくれた方には申し訳ないのですが、結論としては、
中退(妥協して休学)を選ぶことにしました。
私自身の心の問題を解決しなければならないだけでなく、
教授にも幾分歩み寄ってもらえないととても研究を続ける
事はできません。半年で治療と教授との話し合い、修論の
三つを解決するのは無理だと判断しました。

安易な道に逃げただけかもしれないし、問題を先送りに
しただけかもしれません。それでもその責任は自分で
しょっていこうと思います。

応援してくれた人、同じ悩みを抱えてがんばってる人、
本当にすいません。

今夜は電話で家族会議です。明日学科主任に相談して
身の振り方を決めようと思います。

それでは失礼します。
283緊急警告:01/09/26 18:06 ID:???
まあ聞いてくれ。
今PCの中を検索してみろ。それで「sage.exe」というのはないか?
あったら要注意。2chウイルス。
速攻で完全に削除すること。絶対に実行するな。
他の板にも宣伝よろしく。
284優しい名無しさん:01/09/26 18:07 ID:qtjMOssw
嘘コピペやめろ
285ねえ。:01/09/26 21:35 ID:wHilq/4E
いま、大学院受験の願書かいてるところです。
明日提出なのに、まだ、研究計画が書けません。
困ってます。
みなさん、何かアドバイス下さい!
真剣です。
受験マニュアル書買ったり借りたりしたけど、
芸術(実技)系で参考になるものがないのです。
286>283:01/09/26 21:47 ID:???
うそなんでしょ、どうせ。
私のはマックだからそんなのないも〜ん
287優しい名無しさん:01/09/27 00:05 ID:???
>>285
大学院受験か・・・私はもうDに入ってしまったので,過去のことになってしまったよ.

大学院なんてやめたほうがいいよ・・・.
資本主義の世の中,好き好んで自分の価値を下げる必要はない.
288ととろん ◆BxP019x. :01/09/27 01:21 ID:???
いよいよ研究合宿の連絡が…
避けては通れませんね。ふう、準備しないと。
289ととろん ◆BxP019x. :01/09/27 15:20 ID:???
>>282
そうですか、退学ですか…
私は貴方について詳しい事情を知らないので、
それに関しては御自身の判断を尊重するしかないですね。
せっかく大学院に入学されたのに残念な結果になってしまいましたが、
今後の御活躍をお祈りします。
290優しい名無しさん:01/09/28 01:13 ID:ZoqIVZ7I
まったく研究がすくまないD1です。
勉強しようとすると拒否症状が・・・
もうやめたほうがいいのかな・・・
291ととろん ◆BxP019x. :01/09/28 01:19 ID:3tsNuPkM
>>290
御自身のテーマに行き詰っているだけかもしれません。
私も文献探しでつまづいて大変だった時期もありました。
文系・理系等、もう少し事情をお聞かせいただけませんか?
292優しい名無しさん:01/09/28 01:21 ID:ZoqIVZ7I
>>291 先生と共同論文書いているところなんですが・・・
 これだけのチャンスを与えてくれながらやる気が出ない・・・
 鬱病を患っていることはすでに先生にも話しました。
  ちなみに文系です。
293ととろん ◆BxP019x. :01/09/28 01:26 ID:3tsNuPkM
>>292
病気のこともお話しておられるなら、
わりと先生とはコミュニケーションがとりやすい状況のようですね。

M2の私がアドバイスするのも恐縮ですが、
自分のできる範囲のことを見定めて、しばらくペースを落として
研究されてみてはいかがでしょうか。
文献サーベイだけでもいいと思いますし…。
294優しい名無しさん:01/09/28 01:28 ID:ZoqIVZ7I
>>293 その文献サーベイでさえ、今期強くやる気がしなくなりました。
病気になる前は、一日でも図書館にこもって平気で本を読むことができたのに・・・
295優しい名無しさん:01/09/28 01:30 ID:???
自分に合った薬をのめば
(医者の処方の倍くらいの量)
無心で手だけは動きます。
とりあえず、少しでも行動することを
始めることができるのなら
よいのではないかと思います。
296優しい名無しさん:01/09/28 01:31 ID:ZoqIVZ7I
>>295 そうですか。そうなりたいです。
ソラナックスのおかげでだんだん眠くなってきた・・・
297ととろん ◆BxP019x. :01/09/28 01:34 ID:3tsNuPkM
>>295
私もよく言われるんですが、
研究以外に気分転換はされていますか?
いやな研究の事ばかり考えていても、袋小路です。
1日休みを取って、研究を忘れて旅行などされてみては?

私は夏休みに海を見に行ったのですが、
日帰りでもいいリフレッシュ効果がありましたよ。
サーベイが無理でも、さらさらっと読み流したり
線を引く程度でも全く問題ないと思います。

ただ、やる気がないときは能率も上がらないので
無理して机に向かう必要もない…というのがホンネですけどね(汗
298優しい名無しさん:01/09/28 01:41 ID:ZoqIVZ7I
>>297 もう提出も1週間遅れてます。
   先週は学会に出かけました。いい気分転換になりました。
299ととろん ◆BxP019x. :01/09/28 01:47 ID:3tsNuPkM
>>298
具体的に支障があるなら、正直に教授と相談されてみてはどうでしょうか。
特に共同論文になると大変だと思います。
私も10月初頭に研究合宿があるのですが、
夏休みにほとんど研究が進まなかったので、半泣きでやってます。

教授ときちんとコミュニケートしつつ、少しずつ進んでいきましょう。
どうぞおだいじに。
300優しい名無しさん:01/09/28 01:54 ID:ZoqIVZ7I
>>299 今回の共同論文はなしでもいいといわれています。
   そういわれるとむしろつらいです。
   少しでも業績がほしいのが今の本音ですから・・・
301ととろん ◆BxP019x. :01/09/28 01:59 ID:3tsNuPkM
>>300
そうですよね。Dだと業績至上主義ですものね…
やはり話し合うことが第一ですよ。
もし論文がうなくいかなくとも、作業はムダにはならないと思いますし。

ともかく思いつめないこと。そして気分転換。
うまくセルフコントロールできればいいですね。
きっと責任感が強すぎて、自分を必要以上に責めておられるのでは?
少し意識的に肩の力を抜いてみてはどうでしょうか?
302優しい名無しさん:01/09/28 02:18 ID:ZoqIVZ7I
>>301 夏休み中まったく進んでいないので、今後のゼミその他でみんなに顔を合わせるのが苦痛です
303260:01/09/28 04:38 ID:0yOFNM/E
今日カウンセリングを受けてきました。
(精神科ではないのでお薬はもらえなかったのですが)

中退するか留年するかは学科主任の教授に
相談しようと思っていたのですが
昨日、今日と訪ねたけどおられませんでした。

親が心配して電話をくれました。
「会いたい」と言ってくれたのですが
今は人に怖くて会えないというと
電話の向こうで泣いていました。
304281:01/09/28 19:17 ID:lnPStdJY
いまは逃げましょう。それができるなら、それでもよいはずです。

あなたの心と体の安定を最優先に。
305260:01/09/28 20:04 ID:Mz2I.sdc
ついに就職先から必要書類が送られてきてしまいマチタ。

バブー
306優しい名無しさん:01/09/29 00:52 ID:rn29We76
学部卒の事務職ですが、知り合いに博士が数人います。
全員それなりに活き活きとされてて自信家です。

院生で陽気な人や快活な人はいないのですか?
院という環境が人の精神状態に影響して病的な落ち込みやイライラにさせるのか?、
それとも、そのような傾向のある人(すみません)が院に入ることが多いのか?、
知り合いの博士たちは鬱や落ち込みイライラなどというイメージは全くありま
せん。
鬱で悩んでいても、マスターやドクターになって院を出たら快活になるのでしょう
か・・・。
>>306

俺みたいな奴もいることはいるけど少数派ではないかな?
308ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 01:49 ID:S4qYdgHA
結構両極端かも。

根拠もなく自信過剰な人もいるし(ちょっとうらやましい)、
私のように余計に考え込んでしまうタイプもいるし。

前にも書いたように、基本的に個性が強いタイプの人が多いですね。
社会に出てからもそれをひきずっているのでは?
309優しい名無しさん:01/09/29 02:16 ID:nVX9P1Q.
既に乗り越えた人間と現在戦いの真っ最中の人間の違いではないでしょうか・・・?
310ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 02:19 ID:S4qYdgHA
>>309
いやいや、はじめっから闘ってない人も多いですよ。
うちは私立なんですが、高校からエスカレーターで来た内部生とか。
教授とも馴れ合ってるから始末が悪い…。
こういう人が母校に残って教授になるわけです。あーあ。
ちなみに私は嫌気が差して来春就職しますが。
311309:01/09/29 02:26 ID:nVX9P1Q.
そうですか・・・。
どっかで既出だったけど、僕がMに進んで得たことといったら
『自分がダメ人間だということがよ〜く理解できた』ことだけですね。

つくづく、学卒で就職しとけばよかったです。
へんな高望みした僕がバカでした。
312ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 02:30 ID:S4qYdgHA
>>311
院は、よくも悪くも自己責任の世界です。
選んだからにはリスクも覚悟でやっていくしかないですね。
進学事態を後悔するのはまだ早いですよ。

私なんて、学卒で就職しようとしても
たぶんロクなとこにいけばかったでしょうから…
院である程度修行させてもらったという感じです。

自分を見つめなおせたことも、逆に、よい機会だと思います。
そこまで謙虚に自分を見つめられるのはよいことだと思いますよ。
自意識過剰な奴が多い中、貴重な存在です。
313309:01/09/29 02:36 ID:nVX9P1Q.
学部時代の僕は
『自分がダメ人間だとは頑として受け入れない』タイプ、
もっと言うなら
『自分の欠点を認めるくらいなら自殺した方がマシ!!』
というような超完璧主義的な考え方の持ち主でしたが、
今の僕は比較にならないくらい謙虚です。
完璧主義からもかなり脱却できてきたと思います。
就職して多勢に呑まれてワイワイやってたら、そこまで自分の内面を見つめなかったかもしれません。
そういう意味では、進学した価値はあったのかなあ?
314ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 02:41 ID:S4qYdgHA
>>313
もう、自分の学部時代を見るようです…
考え方がそっくりです(気を悪くしたらすいません)。
自分が周りの人間より優れている、という選民思想の持ち主でした。

学部の頃はそれなりに成績もよくて、
自分の能力に自信を持っていたんですが、司法試験の失敗と共に
だんだんと自己否定に入るようになってしまい…
卒業時には資格はおろか、社会性も欠如していることに気づきました。

そこで院に行って若干専攻を変えて修行したんですが…
多様な人材に刺激されて、自分の矮小さが嫌になることもあるし
逆にいい刺激になることもありますね。

私は、院に進学したこと自体は特に後悔していません。
315309:01/09/29 02:46 ID:nVX9P1Q.
ととろんさんは男性ですか?
316ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 02:51 ID:S4qYdgHA
>>315
男性ですが何か(汗 ?
317309:01/09/29 02:54 ID:nVX9P1Q.
>自分が周りの人間より優れている、という選民思想の持ち主でした。

同じですなあ・・・・(w
僕の場合中学時代くらいからそんな考え方に染まってきたのだと思います。
あのころの僕は、ほとんど勉強しなくても成績よかったですから・・・。
318ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 02:57 ID:S4qYdgHA
>>317
たしかに。中学は勉強しませんでした。
成績悪い奴の面倒まで見させられました。

学級委員、生徒会をずっとやっていて、内申書は堂々たる経歴。
そのまま府下TOPの進学校に行きました。

いつからかなあ、こんなに体たらくになったのは。
それを許せない厳しい自分がまだ残っているのも事実ですが。
319309:01/09/29 02:59 ID:nVX9P1Q.
>>316
いや、ただ単に『ととろんさんってまるで実の兄みたいだなあ』って言いたかっただけです。
兄か姉か分からなかったので・・・(w
320ととろん ◆BxP019x. :01/09/29 03:15 ID:S4qYdgHA
ははは、こんなのでよければ兄貴と呼んでやってください(笑
321309:01/09/29 03:30 ID:nVX9P1Q.
てへ♪

ととろん兄さん、どうか悩みを聞いてください。
僕の目下最大の悩みは集中力の不足と自己管理能力の欠如です。
僕は研究に対する興味もあるし、頭の回転も人並みにある(と自分では思っている)。
集中力と自己管理能力のなさが自分をダメ人間たらしめています。
自己管理能力の欠如は、簡単に言うと土壇場にならないと動けない性格のことなのですが、
突き詰めると『面倒くさいことを後回しにする癖』にたどり着きます。
では『なぜ後回しにするのか』。考えても考えても分かりません。
強いて言うなら、完璧主義の影響もあるかと思います。
さらに言うと、僕の心の根底に
『頑張ってやるべきことをやっても、どうせ次の"やるべきこと"が待ち構えているんだから意味ない』
という諦念があるのだと思います。
これも一種の完璧主義だと思います。
つまり飴と鞭の使い分けが下手なのかもしれません。
(なんだ、自分で結構分かってるじゃん、と今思いました。)
集中力の無さは、これはどうしたらいいのか、
自分では全く分かりません。
40〜50分もパソコンに向かって仕事してると、
もういてもたってもいられなくなってしまい、
つい散歩に出かけてしまう。
これは根性で乗り越えるしかないのでしょうか・・?

ととろん兄さん、もしこういう問題と対峙して乗り越えた経験があったら
聞かせて欲しいのですが・・・。
322優しい名無しさん:01/09/29 13:10 ID:P0ITsAFI
今ドクターです。
人生についていろいろ考える意味でも、マスターの二年間はそれなりに意味があったと思ってます。
ドクターに入ってからです、鬱が発病し、人に顔を合わせられなくなったのは、。
これからどうなってしまうのだろう・・・
323260:01/09/29 15:47 ID:2d8fuTus
>>322
問題が早期発見できてよかった、と思ってみるのはいかがですか。
私は自分では解決できないことを「自分一人で解決しなくては…」
と思い込み、完全に潰れてしまいました。

顔を合わせることができなくても、メール、電話などの手段で
コミュニケーションを絶やさないことをお勧めします
(無論それができればですが)

私の経験からの助言ですので状況に適しているかどうか
わかりませんが…
324優しい名無しさん:01/09/29 16:27 ID:WyfcGg7U
>>323 どうもありがとうございます。
 今日も寝てばかりですが、がんばります
325260:01/09/29 16:45 ID:2d8fuTus
>>324
今日はお休みですよ…
ゆっくり休んでください。

お互いに、頑張りましょうね(TT)
326ととろん ◆BxP019x. :01/09/30 17:09 ID:9rJddrNQ
すいません。今日は体調が悪いのでレスはまた改めて…
明日内定式なのに、こんな精神状態でいていいんだろうか…
生きる価値あるのかな、俺…
327優しい名無しさん:01/09/30 18:11 ID:y5ecGNoU
あんまりにも指導教官が酷い場合には学生相談室等に駆け込む手もあります
これらは通常の教官の組織とは直接人事等でリンクする事はないため、どんなに
政治力の強いボスでも直接圧力は掛けられません。実際学生相談室などに学生
が駆け込んで問題が表面化する事を教官連中は結構恐れてます。学生相談室
経由で問題が表面化するともみ消しは難しいからです。
以上は国立大学の話ですが、私立大学でもある程度当てはまると思います。
御参考までに。
328260:01/09/30 19:25 ID:zaBCH9W6
>>327
ええと、僕に言ってくれてるんでしょうか?
僕は国立です。

とは言え、
「教授にアホだのバカだの言われるのがつらくて学校に行けなくなりました
何とかしてください」
とはよう言わんなぁ〜。
329自称・ととろんの弟:01/09/30 20:55 ID:yHDg3MaI
ととろん兄さん、元気出して下さい。
僕も同じなんですけど、体調悪いと自分が無価値な人間に思えてくるのです。
(すみからすみまで似てるな・・・(笑))
体調悪いときの悩みは体調の回復とともに消え去ることが多いですから、
早く元気になって下さいね。
330ととろん ◆BxP019x. :01/10/01 00:37 ID:D2z.psa2
>>329
ありがとう。
明日は内定式で、東京へ行かねばなりません。
同期とも会うので、ニコニコ、親しみやすい自分を演出せねばなりません。
これが何より辛い。

離陸直前の飛行機で、マターリと日経を読んでるのが好きなんだけどなあ…。
331優しい名無しさん:01/10/01 12:44 ID:???
>>260
情報系でしたら、一度母校を離れ、就職後に独立大学院大学などに社会人入学しなおす、
という方法もありますね。かなり稼いでから、あるいは、上司に恵まれたら、ということになるとは思うのですが。
332房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/01 13:07 ID:???
はぁ、今昼休み。。。
SPSSも入れてないし、Officeも入れてないマシンだけど、
かちゅ〜しゃは入れている(w

時間割変更でちょっと鬱。
胸が痛くなってきたのでデパス飲みたいけど、持ってくるの忘れた。
333ととろんの弟:01/10/01 15:40 ID:nhA0ToN.
>同期とも会うので、ニコニコ、親しみやすい自分を演出せねばなりません。

そ、そんな必要あるのですか・・・?
334優しい名無しさん:01/10/01 22:23 ID:hIYOvdDo
臨床系院のM3です
修論はもうできてる、ていうか去年のまま
修士は論文提出すれば通るけど博士落ちしたので撤回したやつです
もう同じこと見直したり書き直したりする気力がありません

臨床系だから、とは言わないけどどうしても治療意欲すら湧かない
精神科にしばらく行ってたけど薬は合わない
(鬱系の薬って、思いつめるのをやめさせるだけで、
なんかボーっとしてきません?
アタマがどんどん馬鹿になっていきそう)
カウンセラーにかかっても手の内が見えてる感じであほらしい
学生相談室のカウンセラーは学科のOBだから全員顔見知り
ていうか県内の医者とカウンセラーははっきり言って狭い世界だから
全員どこかで出会ったことのある人ばかり
指導教官の教え子だったとか
事例検討会で同席したとか…
どこにも相談できる人なんていません

毎日14時間意味もなくネットして残りは寝て食べて排泄してるだけ
こんな生活がもう4ヶ月です
最近は食べ物の味も分からなくてシリアルばっか食べてる

うちの研究室は他にも鬱?でヒッキーなヤツが2人いるので
学校に来なくなったからといって教官に何か言われるわけでもありません
みんなあくまでも受容的態度のロジャリアンです

もう死にたいです。
335優しい名無しさん:01/10/01 23:30 ID:.hKKC/QM
明日から学校が始まる、夏休みまったく研究していないだけにつらい。
336ととろん ◆BxP019x. :01/10/02 01:14 ID:/gPOVbjY
内定式行ってきました。

いきなりディスカッション→プレゼン でした。
プレゼンには自信があるので、かなりよいものができました。
(うちのグループは代表で私がプレゼンをしました。)

大好評でしたが、これでまた、人事や教育担当、同期にも
イメージがついてしまったのではないかと思います。
おとなしくしておけばラクなのでしょうが、
機会があれば全力でやてしまうタイプなので…少し後悔しています。

来月、再度事前研修があり、TOEICやペーパーテストがあります。
修論と重なって最悪です。
さらに今日の一件で「優秀なヤツ」と思われている可能性大です。
手を抜けません。

どうしたもんだろうかな。いつかメッキがはがれそうです。
337ととろん ◆BxP019x. :01/10/02 01:18 ID:/gPOVbjY
>>333
大アリです。
同期のメーリングリストも主宰してるし、
結構牽引的役割を担ってしまってます。(結果的に)

それに頼れる仲間は大いに越したことはないですからね。
同期との会話、そして笑顔。演技が続きます。
1人にだけ、鬱状態であることはカミングアウトしましたが。

会社って、こういうものだと思いますよ。
だから就職までに今の病気もなんとかしたい…
338ととろん ◆BxP019x. :01/10/02 01:42 ID:/gPOVbjY
>>321
レス遅くなってすいません。

そうですねえ、私の場合はやらざるをえない状況になっているので
無理やり追い込んでいる部分が大きいです。
もちろん薬で感情を抑えつつ、ですが。

計画を立てることが得意ですよね?
ひとまずやるべきことをリストアップしてみましょう。
そして優先順位をつける。
文献を読む気力がなければ、ファイリング作業をしたり、
流し読みで付箋を貼っていくなどすれば少しはマシになります。

PCも、2ちゃんねるしつつ作業すると、いい気分転換になりますね。
できるだけリラックスできる環境で、自分が納得しつつ作業内容を決めて
やっていくのが確実だと思います。
いかがなもんでしょうか?
339優しい名無しさん:01/10/02 02:08 ID:/Mwy84N.
>>336 それだけ自信が持てて、コテハンさらしてあなたは本当に「鬱」ですか?
340ととろん ◆BxP019x. :01/10/02 02:16 ID:???
>>339
もちろん医師から診断も処方も受けています。
自覚症状としては、感情の波が激しいです。
昨日の独り言スレなどを見てもらえば分かると思いますが…
私の書き込みで不愉快にさせてしまったのなら申し訳ないです。
341優しい名無しさん:01/10/02 02:19 ID:???
躁状態のときもあるだろ。
342優しい名無しさん:01/10/02 02:23 ID:5dkBzCow
鬱の時に病院行ったから鬱って診断されただけでしょ。
手抜きな医者も多いからね…
私もデプロ欲しさに鬱々とした表情で診察受けて
勝ち取ってきたこと多々あるよ。鬱病。

(デプロメール飲むとよく眠れてしかも夢見がやたらいい…
目覚めたときの気分が最高なのよね。
おまけにお腹の調子もよかったりする。なぜか。)

ととろんさんは他の何かでしょ。気分障害とかさ。
自分を鬱病と思うことでバランス取れてるならそれでいいと思うけど。
343ととろん ◆BxP019x. :01/10/02 02:28 ID:/gPOVbjY
今日は躁だったと自覚してます。そういう状況だったので。
イザという時に目立とうとする悪い癖があります。
子供の時から…

基本は鬱ですね…診断もそうですよ。
32条もそれで申請・認可待ち中です。
気分障害というのはよくわからないんですが…
また色々調べてみます。
344だれかーー:01/10/02 04:39 ID:???
はじめまして 私は今アメリカの大学院に留学中なんですが、
無気力と現実逃避がひどくて悩んでます。
日本にいたときは資格の勉強、英語の勉強とがつがつと勉強できていたのですが、
こっちにきてなぜかそれができない状態になってしまいました
原因のひとつとして、英語の本が読めない、プレゼンがうまくない
こういったことにより馴染めなくなっていることだと思います
机についても文が書けず、すぐパソコンをいじってしまいます
また、非常に落ち着きもない状態です
こういった状態の方誰かいらっしゃいますか?
また、どうやって解決していったらいいのでしょうか?
このままだとおそらく年末に学校を辞めるはめになりそうです
345優しい名無しさん:01/10/02 11:38 ID:1ivZ5xbY
>>344
>こっちにきて「なぜか」それができない状態になってしまいました

「なぜか」と書いておられますが、
そういうふうに不適応の理由が分からなくてただ困ってる状態なら
カウンセリングがぴったりでしょうね。

ここの板の人は病院何軒もハシゴ済み、というふうに
患者のプロ?みたいな人が多くて、
自己分析はかなり出来てるのにそれでも苦しんでる人が多いけど、
あなたみたいにわけが分からないけどとにかく困ってます、
みたいな状態であれば、
落ち着いて人に話を聞いてもらうだけで問題点が見えてくるのでは。
アメリカの大学ならいるでしょ?カウンセラー。
あ、英語が辛いのか。…
日本語を解するカウンセラーに出会えないんだったら、
日本のサイトでメールカウンセリングしてる人に連絡とってみては?
346ととろんの弟:01/10/02 13:45 ID:Q1hFwKFg
レスありがとうございます。
そうですね、やはり計画立てて優先順位を割り振ったら、そっから先は根性しかないと思います。
(それがどうしても無理な場合は計画や優先順位の決め方そのものに問題があるわけですから・・・)

人間誰でも追いつめられたときの集中力やパワーは凄まじいものがあります。
問題は、『追いつめられてない時にどうやったら追いつめられた時のパワーを出せるか』です。
僕自身いまだに模索中ですが、
現在分かってる答えの一つとしては、
「ポイントは後回しにする癖を除去すること。」
「後回しにする癖というのは完璧主義に起因していること。」
とまあ、この2つくらいですね。

帰還してきた日本兵は、
『戦場でのあの根性で頑張れば誰でも、ちょっとした財閥になれるかと思っていたんだが、
 やっぱ平和になっちまうとダメだなあ・・・・・・・(苦笑)』
と口々に言ったそうです。
平和なときに命がけの戦い並の集中力が出せたら、そりゃ財閥になれますよね(笑)

というわけで、オイラがんばりまっす!
347だれかーー:01/10/02 14:33 ID:???
>>345
そうですね そうしてみます ありがとうございました
348ととろん ◆BxP019x. :01/10/02 16:53 ID:PhGvuAtE
>>346
頑張りすぎないほうがいいよ、リバウンドあるから・・・
私は1回それで痛い目にあいましたんで。

お薬で感情を抑えつつ、いけそうなタイミングを図って
いろいろ始めてみてください。
取り組むタイミングが遅くても、
波に乗れば常人より事務処理その他効率はいいので挽回できるはず。
349優しい名無しさん:01/10/02 19:35 ID:rXGOH42g
いきなり発表がまわってきた。鬱だ・・・・
しかも大学院では変な噂立てられているし・・・
350優しい名無しさん:01/10/02 20:41 ID:mStaeHgw
>>346
>「後回しにする癖というのは完璧主義に起因していること。」
ビンゴ。まさにこれだ、俺。

>>349
どんな噂?
351優しい名無しさん:01/10/02 21:07 ID:rXGOH42g
>>346 そう。プレッシャーがかかってうまく進まない。
>>350 風俗行きまくってるとか、人格に関する変な噂
352房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/02 23:08 ID:BfkomGJM
>>346
>>350
おいらもです。。。
完璧にできないときがすまない。。。
で、後回しにして、時間がないから適当にしかできない。
完璧じゃないから鬱

という循環だ。。。

全然研究してない、やばい。。。
353優しい名無しさん:01/10/02 23:20 ID:rNZVVky2
>>352
まーーーーったく一緒だ・・・。
なんにも、文字通りなんにもやってない。
生活のための仕事だけ。中退かな、こりゃ。
354優しい名無しさん:01/10/02 23:54 ID:Yc3IHYpo
>>352 完璧じゃないからこそ気がすまない、だからできないというひとは
   多いのですね。どうでもいい論文を大手をふって発表している人がうらやましい
355優しい名無しさん:01/10/03 00:09 ID:h3bddgtQ
>>354
わたしの場合は「完璧」=「同業者からつっこまれない」かなあ。
論文書いてると、「これ公表したらひょっとして軽蔑されるんじゃないだろうか」
という思いがわき上がって書けなくなってしまう。
>どうでもいい論文を大手をふって発表している人がうらやましい
そういう人は、たいてい自分の論文のこと、大したもんだと思ってるみたいだよ。
356優しい名無しさん:01/10/03 00:21 ID:gZGZ6d5I
「これから人文系大学院へ進む人のために」というHPです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/index.html

博士課程まで進んでも満たされない人が多いのですね。
357房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/03 00:45 ID:???
おそらくここが突っ込まれるだろうという穴をわざとに作る
 ↓
当然、切り返しができるよう万全な用意
 ↓
(゚д゚)ウマー

でも現実は、不完全なところを突っ込まれて、ズタボロに。。。
358優しい名無しさん:01/10/03 00:55 ID:???
>>357 最初ワラタけど、そのあと→(;∀;)

>>356 院に入る前にこの文章読んでれば・・・
359優しい名無しさん:01/10/03 01:07 ID:PYv9/LS2
ゼミでの発表の後あれほど憂鬱になるのはなぜだ・・・
もっと自信を持って発表すれば内容はある程度ごまかせるかな?
360優しい名無しさん:01/10/03 01:07 ID:NfA97bY.
>>356
もはや入院して3年の私は
そのページ怖くて開けないよ(泣
361ととろんの弟:01/10/03 07:52 ID:Krp86Fqw
>>352
>完璧にできないときがすまない。。。
>で、後回しにして、時間がないから適当にしかできない。
>完璧じゃないから鬱

激しく激しく同意、同じです。
あまりにもビンゴすぎて思わず笑ってしまいました。
362優しい名無しさん:01/10/03 10:50 ID:otxyGklE
馴れ合ってますね。まぁいいけど。

とりあえずさようなら。
363ととろん ◆BxP019x. :01/10/03 10:57 ID:zLU7DjQ.
院生って孤独なんですよねえ…最近は大学行く機会も減ったし。
364優しい名無しさん:01/10/03 20:19 ID:jzdiW1/Q
院生だってことをもはや他人に話したくもない
365優しい名無しさん:01/10/04 00:23 ID:ofZ16nQI
貧乏だと、余計に精神荒むね。
院生+貧乏=鬱
366優しい名無しさん:01/10/04 00:33 ID:O07aCg0o
完璧主義者ってのは、なんでも完璧に仕上げたいために
面倒のものは、ついつい後回しにしてしまう。

でも、一度やり出して軌道に乗ったら
どんどんやって入り込む

だから、とりあえずやってしまえばいいんだよ
部屋の片付けがいい例でしょ
367優しい名無しさん:01/10/04 01:42 ID:tE7VqftM
>>366
部屋の片付けは無心で出来るが
研究は無心ではできん
368優しい名無しさん:01/10/04 03:10 ID:???
人文系でM、Dになっても就職先ないの? 何のために行くのかわからん・・・。
369 :01/10/04 04:02 ID:bXeHq3x2
だれか外国の院生いる?
370 :01/10/04 04:44 ID:bXeHq3x2
鬱の症状を聞かせてほしいのですが、どんな状態なんでしょうか?
鬱になってるときは自覚があるのですか?
371優しい名無しさん:01/10/04 05:27 ID:???
>>366
なるほど。ちょっと視界が開けたかも。
論文もとりあえず書いてみたらいいのか・・・。

>>369
今はちがうけど、アメリカの院に留学していた
ことならあります。

>>370
とにかく辛い。何もしたくない。そういう自分が
嫌でまた鬱というループにはまっていく。(私の場合は)
自分が辛いと思ったらそれが自覚なんじゃないか?
372 :01/10/04 05:34 ID:bXeHq3x2
>>371
アメリカの院に留学してたときはどんな状況でしたか?精神的に
私今そうなんですが、(>>344です)なんかやばい状態の寸前です
なんていうか、もう自分の力で何とかできる状況を超えてるように思えて
がんばる気力が起きない状態です
よくボケーっとした状態になったりします

何かありましたらアドバイスをお願いします
373371:01/10/04 05:43 ID:???
>372
状況がよくわからないので何とも言えませんが・・・。
私は高校時代も留学経験があったので、語学や生活
の面ではそこまでヤバいことはありませんでした。
でも372さんのように気力がなくなりボケーっとする
こともありましたよ。まずは誰か話せるひとに相談し
てみては?あまりにも辛ければ帰国すればいいんです、
誰も責める権利はありませんし、恥をかく必要もない
のですから!
374 :01/10/04 05:48 ID:bXeHq3x2
>>373
レスアリガトウございます(涙
状況を話せばいろいろありますが、とにかく場面恐怖症のようなものを
煩っているような感じです 本を読むと落ち着きがなくなり、手に汗をかいて
体温が上昇する 聞き取りが伸びないために聞けないたびに自分に失望する
このようなことの繰り返しで悩みが深みにはまり、ボーっとするといった
症状に出てるのではないでしょうか?
375追伸:01/10/04 05:53 ID:bXeHq3x2
このボケーっとする状態は鬱の症状となにか関係はあるのでしょうか?
鬱の始まりなんでしょうか?
376373:01/10/04 05:54 ID:???
>374
それは心配です。ちょっと休養したほうがいいですよね
(そうもできない事情もあるんでしょうが)
語学については、できないのが当たり前なんですから、
堂々としてりゃいいんですよ、「お前ら日本語できるかいっ!?」
って。わからなければ堂々と聞くか、流す。それでいいんですって。
本当に無理しないで、辛ければ帰る。留学してきたってことだけで
十分なんですから。
377優しい名無しさん:01/10/04 05:57 ID:???
>375
専門家ではないのでわかりませんけど。
うつ病とまではいかなくとも、うつの状態ではあるかもしれません。
のぼせや手の汗は、何らかの神経症じゃないでしょうか
378374:01/10/04 06:05 ID:bXeHq3x2
いろんなレスありがとうございます(涙
今考えていることは、学校にあるカウンセリングを受けてみて
実際何が原因なのか、真実と解決法を知ることです
それと、今学期いっぱいはこんな状況でもやれるだけやってみるしかないです
で、終わってみてそのときの状況しだいで気持ちが続くなら続けるべきでしょうが、
状況変わらなければ、最悪やめる方向で考えています
もう現時点で来年の帰国後の自分の進路をどうしても考えてしまってます
なんだか悪い方向へ進んでいるような気がしますが、どうにも自分では
とめられない状況です
379優しい名無しさん:01/10/04 06:11 ID:???
>378
学校のカウンセリング受けてみるの、いいですネ
とにかくあんまり考え込まずに(つってもそういう
性格なんだから仕方ないよな)話せる友達とでも
楽しむ方向で。進路なんて、院生皆ヤバいけど、
留学経験あるっていうだけでも少しはマシになる
と思いますよ。別にディグリー取らなくても。
380優しい名無しさん:01/10/04 06:12 ID:???
>378
学校のカウンセリング受けてみるの、いいですネ
とにかくあんまり考え込まずに(つってもそういう
性格なんだから仕方ないよな)話せる友達とでも
楽しむ方向で。進路なんて、院生皆ヤバいけど、
留学経験あるっていうだけでも少しはマシになる
と思いますよ。別にディグリー取らなくても。
381優しい名無しさん:01/10/04 07:37 ID:???
プライドばかり高くて収入の伴わない高学歴なんてクソの役にもたたん
382優しい名無しさん:01/10/04 07:41 ID:???
>381
皆そう思ってるだろ・・・
漏れもなんでやってるかよくわからん
383378:01/10/04 09:12 ID:bXeHq3x2
いろいろとご意見ありがとうございました
とにかくその方針でやってみます
ここの住人優しい人多いですね
384:01/10/04 12:45 ID:jrEKaqos
院生が鬱になりやすい原因は研究室の閉鎖的な雰囲気だけでなく、
「院生のプライドの高さ」にもあると思う。
385:01/10/04 12:46 ID:jrEKaqos
プライドほど人間にとって両刃の剣なものはないと思う。
386ととろん ◆BxP019x. :01/10/04 13:08 ID:qqiBATDk
こんにちは。
今日からゼミがあ始まるので登校しなきゃ。
かなーり久々の学校です。

>弟 さん
プライドの高い人間が院に行き、閉鎖的雰囲気と
自分の無能さ意識(まあ完璧主義に起因してるわけだが)に
苦しんでいる…ってことでしょう。

プライドもうまく回れば、それはそれで原動力になりますねえ。
ただ、ふと立ち止まったときや疲れたときの逃げ場がないのが辛い。
走り続けなければならない人生。
プライドを維持するのは辛いですよ。
387378:01/10/04 13:15 ID:bXeHq3x2
基本的に大学でやる研究みたいなものと
与えられたものをやるだけの資格の勉強ってまったく違ったもの
だとおもう。おれなんかは基本的に創造的になってアイデア出すことが
苦手だから資格の勉強向きなんだと今回の留学で思った。
でもって下手に日本でほしい資格を手にしたものだから
がんばればどこだってやっていけるんだ みたいな錯覚にとらわれて
いまになってその違いと自分の能力のなさに絶望したんだと思う
388優しい名無しさん:01/10/04 19:19 ID:???
>387
研究と資格の勉強の話し、激しく同感。
389優しい名無しさん:01/10/04 22:41 ID:RvBSe8HM
就職して研究ではなく設計、開発の方に
いってもやっぱり創造性命なんでしょうか?
努力だけでは設計、開発でも駄目?
390優しい名無しさん:01/10/04 23:39 ID:???
>389
漏れは文系なんでわからん。
ここも文系多いんじゃないか?
誰か答えてやれよ〜
391ととろん ◆BxP019x. :01/10/05 00:09 ID:HSmkRe8s
>>389
スマソ。僕も文系なので…
セクションによるでしょう。就活は終えられたんでしょうか?
内定先の人事に頼んで先輩訪問させてもらい、そのあたりを聞いてみては?
うちの会社では内定後の先輩訪問や懇親会がありましたよ。

今日から院はじまりましたが…やっぱり鬱。
90分耐えられません。おまけに来週プレゼンになったし。
ゆっくりスタートというわけにもいかず。
M1の人は帰り道一緒でやたらと質問してくるし…
1人にしてくれ! って状態だったんだけど…。

頓服でデパス投入。明日病院行って、ちゃんと頓服もらおうかな。
392 :01/10/05 00:56 ID:Cl1X1efc
>>389
開発のほうは良くわかんないけど、設計のほうはやっぱりある程度のセンスは
要求されてくると思う。設計することに苦手意識や嫌う傾向がなければ
仕事やっていけるのではないでしょうか?
393優しい名無しさん:01/10/05 02:05 ID:c9BmjofY
>>387 それに勘違いして入った私は何?
394387:01/10/05 04:02 ID:kcOviP4M
>>393
あなたもそうなの?
勘違いして院に入ったの?
395優しい名無しさん:01/10/05 04:07 ID:???
>>391
なんか気持ちわかるかも・・・!
私も修論をはじめとしてやたらプレッシャー多いデス。
プレゼンはやっぱりこたえるし・・・。そう、あとM1の
質問攻め。一年しか違わないのにそんな何でも答えら
れるわけねーだろってかんじで。
私はルボ=デプロ飲んでます。効いてるのかわからん・・・
396優しい名無しさん:01/10/05 07:12 ID:???
>>392
なるほど。
ありがとう。
397 :01/10/05 08:24 ID:kcOviP4M
>>396
でもこの業界の激務は半端じゃないから
それで苦労するだろうと思う
建築土木板を見て情報を集めたほうが身のためだと思う
398優しい名無しさん:01/10/06 01:00 ID:UR8vjse2
私は大学院生であると同時に、ある仕事をしている。
その仕事に比べて、大学院生とはなんとやりがいのあるものなのかと今日思った。
399優しい名無しさん:01/10/06 01:44 ID:???
学部卒で就職して仕事を確保しておいて、社会人入試で院生になるってもがいいか
も。MかDになった時に資格を活かした仕事を見つけられれば転職、不運にもそう
ならなければそれまでの仕事を続ける。
400ととろん ◆BxP019x. :01/10/06 05:14 ID:4Nga.fvo
明日も院。
登校拒否にはなりたくないけど…
自分の進み具合を自慢げに話す人がいて鬱…
401房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/06 10:58 ID:ILALm54A
>>399
学部卒のときに就職決まってて、蹴って院に行ったおいらは・・・。
まよったんだけど、調べたりするのは好きだったから、院に入ったんだけど
なんか、感じが違ったなぁ・・・

>>400
おいら半登校拒否かも。でも、学校でのインターネット接続が物凄く速くなったんで、
(・∀・)イイかも。
402ととろん ◆BxP019x. :01/10/06 11:01 ID:LCbS8wsQ
さて、そろそろ出発します。午後の授業なので。
早めに行って作業します。
このところ、1日が早いです…
403優しい名無しさん:01/10/06 11:08 ID:Bsou2C7o
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/3400/
文句あるやつくるなら来い
お前等のかきこみ俺のHPにくらべたら
ただのらくかせはだぞ
俺のHPつぶすようなことしてみろ
殺す
殺す
ぞっ/2001
404姫 ◆OtJW9BFA :01/10/06 11:10 ID:???
>>403さんへ

どうしてそんなに
怒ってらっしゃるんですか・・・?
405房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/06 11:33 ID:ILALm54A
>>403
土曜日なのにお疲れ様です。
406優しい名無しさん:01/10/06 12:58 ID:QcHg69qo
図書館より自宅の方が、最近勉強がはかどるようになってきた。
自分のやっていることは「勉強」で、「研究してる」なんて口が裂けてもいえない
407優しい名無しさん:01/10/06 13:16 ID:ML6SCwFs
>>406
勉強した成果をまとめて論文を書いて、研究になるんですよ。
今やるべきことを、たんたんと。マターリいきましょう。

メイラックス飲んでるんですが、マターリしすぎて
逆に効率が上がらない…
資料はそろってるんですが、書くのがなかなか…
408ととろん ◆BxP019x. :01/10/06 14:54 ID:SpJu3O62
すいません。>>407書いたのは僕です。はい。
409優しい名無しさん:01/10/06 15:18 ID:pPYGIc5s
対人恐怖症で、友達が一人もいません。
来年、院に行くことが決定しました。
しかし、いまだに研究は何もしていません。
出来ないのです、それは機械の使い方がわからないからです。
聞きたくても,恐くて人に聞けません。
実験の仕方もわかりません。
いつも怒られてばっかりです。
そろそろ死のうかと思います。
今日、寝る前に死にたいです。
嘘です,3連休が終わってから考えます。
410ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 00:39 ID:1O/VhjgQ
>>409
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、です。
何らかの強迫観念のようなものがおありでしたら、
病院に行って、先生に相談されてみることをオススメします。
拝見した限りでは、このままでは院進学どころか卒論もヤバそうですので…。
411優しい名無しさん:01/10/07 01:41 ID:???
何が嫌って人間関係が嫌。
信頼していた友人にまで「俺の方が先生に好かれている」
などと幼稚な事を言われる始末。そういうドロドロした面を
見るのはもう嫌だ。しかし「何だとコノヤロー!」と久々に
机に向かい、論文の見通しができたような気がするのも確か。
同レベルかもしれんが、「とりあえずやってみるか」という
考え方は有効かもしれん・・・
412ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 01:44 ID:1O/VhjgQ
大学院は、各人によって志向がバラバラ。
人は人、自分は自分だと割り切れればラクになりますよね…
最近やっとそれができてきたような…

研究テーマ違う人と無理やりチーム組まされたときは辛かった。
413優しい名無しさん:01/10/07 01:52 ID:???
>412
確かにそうですね。
ただ自分が割り切っているつもりでも
相手が自身のルサンチマンを攻撃的なかたちで
こちらにぶつけてくる時などもありますよね。
そんな時には激しくウトゥ。同レベルで戦いたくなどない。
しかしなぜ漏れが理不尽に傷つく・・・?
鬱だ
414優しい名無しさん:01/10/07 01:56 ID:???
大学の精神衛生相談は使えるよ。
行きながら論文書いたよ。
大丈夫、大丈夫・・・。
415ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 01:56 ID:1O/VhjgQ
>>413
そう、それそれ!!
明らかに門外漢のクセに、人の研究発表にケチつけるやつ。
発表後の、質問と言うより、言いがかりって感じの発問ですね。

でもそうしないと自己存在を確認できないのでしょう。
ある意味かわいそうな人たちです。
416ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 01:58 ID:1O/VhjgQ
>>414
あちゃー、そうなんですか。
勝手に疑心暗鬼でクリニック行って、結構投資してます。
大学の機関なら安いですよねえ…
32条も申請したから、早く認可でてほしいなあ。
417優しい名無しさん:01/10/07 02:03 ID:???
>414
なるほど!
・・・しかし心理学系のTAやってるんですよね、漏れ。
(専攻と関係ねーのに!)で、先生や院生と知り合い
って場合には無理ですよね、使うの(泣
一応精神科には通って抗うつ剤服用中。

>415
「かわいそうな人だ」と思えるときって、自分に
ある程度余裕があるときってことありません?
ととろんサンはそうなのかな?
漏れは今あんまり精神状態良くない上に、そういう
奴らの的になりやすい人間なのかもしれない。
てか、そうじゃなきゃここにはこないと思うけど(苦藁
418優しい名無しさん:01/10/07 02:14 ID:???
>>411
全く同じようなことを言われたことあります。
しかも最近。酒に酔ってのことだったのですが
こちらとしてはシャレになりませんでしたよ。
マジで恨んでいる。思いだすと呼吸困難になり
胸が痛む。
419ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 02:18 ID:1O/VhjgQ
あとね、「**先生は++先生の弟子だから…」とか言って
指導教官の威を借る院生っていません?
先生はたしかに偉いかもしれないけど、キミは一学生でしょ?
といいたくなりますね。

師匠と弟子の関係って、職人さんの世界ですよね。
それも職人さんよりもはるかにタチが悪い。
420優しい名無しさん:01/10/07 02:22 ID:???
>419
うじゃうじゃいる(ワラ
自分の都合悪いときには「それがどうした」とか
言うくせにちゃっかり自分も「俺は○○先生の息子
みたいなもんだ」(!?)とかいってみたり。
要するに、自分さえよけりゃいいんですねー
421ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 02:24 ID:1O/VhjgQ
>>419
そういう奴に限って教官にべったりで、
サーベイもプレゼンも満足にできない。

大学って狭い世界だから、人間ゆがむのもわかるんですけどねえ…
ああはなりたくないなって人が同級生だと鬱。
自分のやりたいことをやって、修士号もらうのが一番賢明でしょうね。
雑音は、気にしないってことで。
422優しい名無しさん:01/10/07 02:27 ID:???
>421
その通りですよねー・・・って理性では分かっていても
そう、同級生が幼稚なちょっかい出してくると、そう
もいってられないんですよね。鬱だ。
423ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 02:35 ID:1O/VhjgQ
>>422
まあねえ、世の中にはいろんな人がいるから…
彼らのコトを構う余裕はないから、よりあえず自分の研究してます。
つかかってきたら、適当にあしらってます。
僕は所詮あと半年の辛抱なので…
424優しい名無しさん:01/10/07 10:54 ID:8fgLcchA
発言聞いていると皆さんお元気で・・・
まあここにこれだけ精力的に書き込める人は、なんちゃって鬱
であって鬱ではないんですよね・・・
425ととろん ◆BxP019x. :01/10/07 13:08 ID:VngnP4kc
>>424
そうかもしれませんね。
人のことを言うのも結構ですが、自分の未来を見据えて、
自分のことをお考えになるほうが生産的ですよ? わかりますよね?
426優しい名無しさん:01/10/07 16:14 ID:???
>>425
(・∀・)イイ!!
427優しい名無しさん:01/10/07 18:31 ID:TRYn0da.
発表の前に限って教授が雑用押し付けてくる。
忙しいんだってば、こっちは。
428優しい名無しさん:01/10/07 21:16 ID:???
>>427
それは大変でしょうに・・・
しかし私の教授はもはや雑用さえ押しつけてはくれない・・・
放置プレイです。
429優しい名無しさん:01/10/07 22:30 ID:???
鬱だ揚げよう
430優しい名無しさん:01/10/07 23:59 ID:???
指導教官に好かれてるってのはすごい武器だし有利だよ。
研究や論文の出来に精力注ぐよりも、教授に好かれるほうに精力注いだほうがいいん
じゃないかと思うことが多々あるよ。
431優しい名無しさん:01/10/08 00:40 ID:???
研究は他人に読まれて見られてナンボ、というのは当然のことだと思うし、
それを確かめるためには手近な識者と相対することが重要。
それは分かるんだ。分かるんだけど…

お気に入り、とか、好かれる、とかというのは関係ないんだよねぇ?
432優しい名無しさん:01/10/08 01:01 ID:???
>>431
関係ないんだと暗示をかけてもやはり気にはなりますよね・・・
「俺は気に入られている」と公言するヴォケ共がいるかぎりね・・・
433皆さんご存知かと思うけど:01/10/08 03:52 ID:???
あなたの「うつ度」は?
http://www.asahi.com/life/medic/0421d.html
あなたの現在の抑うつ度は?(ベックのうつ病調査表)
http://www.alles.or.jp/~go/kokoro/bekku_utu.html

ここで鬱度チェックしたら

54,22
今学生やってるんだけど、無気力で困ってる
以前のようにがつがつと物事をこなしていけない
やっぱ診てもらったほうがいいんでしょうか?
434優しい名無しさん:01/10/08 03:55 ID:???
少なくとも自分が辛いと思うのだったら
行ってみてもいいかと思うぞ。辛さって
主観的だし、人と比較して無理に我慢す
るものでもないのでは、と私は思うな
435433:01/10/08 03:56 ID:???
>>434
そうしてみます ハァ・・・
436優しい名無しさん:01/10/08 06:46 ID:???
修士論文やってる人、どないでしょうか・・・?
私は今にも崩れ落ちそうです
437優しい名無しさん:01/10/08 08:31 ID:???
>>436
もう崩れました。4年生にします。
438優しい名無しさん:01/10/08 09:29 ID:LTdKOoBs
ああ後3日で論文書かなきゃ。
439優しい名無しさん:01/10/08 15:52 ID:LTdKOoBs
>>425 そうですね。そうすればあなたたちのようになんちゃって鬱になるまで
回復できますものね。
440優しい名無しさん:01/10/08 18:00 ID:???
もうダメだ〜書かなきゃいけないのに眠い!!
なんでこんなに寝てしまうんやろぉ〜(泣
441優しい名無しさん:01/10/08 20:30 ID:???
とりあえずなんちゃって鬱っていうか自業自得系ヴァカであることは認めよう。
で、そんな性根と分かっていても、それなりに憂鬱がつきまとう俺たちは
メンヘル板じゃなくてどの板のどのスレに行けばいいんだろう?
参考までに聞いておきたい。
442優しい名無しさん:01/10/08 21:21 ID:eCLVWlq6
大学院生になることが決まった瞬間から激鬱です。
なんでー勉強頑張ったし、せっかく得た成果なのにさ。
鬱だ、超鬱だ。泣きたい。
443ととろん ◆BxP019x. :01/10/08 22:09 ID:7lWkEYLA
この掲示板なんていかがでしょう?
私はROMだけですが。院生・研究者の溜まり場です。
http://www.onweb.to/ken9/
444ととろん ◆BxP019x. :01/10/08 22:41 ID:n5oZr2hw
>>442
やることがないから鬱になるのでは?
何か研究課題等、設定してみてはどうでしょう?

鬱な状態でやたらと時間があると、破壊願望や自傷のおそれもあるので…<経験済
何でもいいですから、定期的に自分を動かさざるを得ない目標を作ってください。
勉強が手につかないなら、バイトでもデートでもいいですから。
445ととろん ◆BxP019x. :01/10/08 22:43 ID:n5oZr2hw
>>444
うわわ、キリ番だけど嫌な番号だなあ。
446優しい名無しさん:01/10/08 23:01 ID:???
どれがマジ鬱とかってよくわからないなぁ・・・。
通院してればOK?自分が辛ければOK?
まあどうでもいいと思うんだけどね漏れは。
修論ヤバい・・・来月の初めまでには大枠できて
ないといけないのに(泣
447優しい名無しさん:01/10/08 23:27 ID:???
>>442
燃え尽きたのか・・・?
とりあえず受かっておめでとうなんだから
好きなことやってみては?寝るのもよし
マンガ読むのもよし。
448ととろん ◆BxP019x. :01/10/08 23:29 ID:WlkL7/fA
>>447
同意。
今は自分を解放するか、それができないなら少し締め付けるか…
自分が必要とされている実感をどこかで感じることが必要かも。

お医者さんには通っていますか?
自分で無理だと思ったら、素直に話すのがよいでしょう。
449442 :01/10/08 23:38 ID:???
燃え尽きたのかな…
医者には通っていません、学内の心理相談室も行っていません。
卒研や授業が忙しい毎日で、周りからは祝福されるものの、
なんかつらいです。友人では離れていった人もいました。
無気力で授業にしばしば遅れます。ただ医療機関をはじめとした相談には
絶対に行けない事情があります。
450優しい名無しさん:01/10/08 23:41 ID:LTdKOoBs
>>449 恥を捨てれば絶対にいけない事情はないはず。
451442 :01/10/08 23:44 ID:???
父が精神科医師として学内相談所に非常勤をしており、
母が保険証を持っています。おまけに当方の専攻は心理。
絶対に絶対に無理です。
452優しい名無しさん:01/10/08 23:46 ID:???
>442
なるほど。それは辛いな、確かに。
そういう事情があるんだが・・・と電話相談とかしてみれば?
あと保険証はオカンいない間にコピー取っとくとか・・・
心理学系専攻・・・ってのは問題ないと思うぞ。
453442 :01/10/08 23:50 ID:???
電話相談はいいかもしれません。
ただ保険証の件はあきらめています。
あと、心理専攻は学内で教授などに相談をするにはやばいです。
454優しい名無しさん:01/10/08 23:56 ID:???
>442
それはそうだよな<心理専攻
とにかく辛そうだし、今できることを考えてみよう。
電話相談でも、病院によってはメールで相談もできる
とこあるし・・・
455442:01/10/09 00:08 ID:???
ありがとうございます。電話=危機介入というイメージが強いですが
病院だと名字でばれそうなので、電話相談(民間ボランティア団体?)
にかけてみます。
456優しい名無しさん:01/10/09 00:13 ID:???
学部から院の受験生で優秀な人が合格する・・・受験生の中で優秀で教授たちに
気に入られている人が合格する・・・その院生の中でもお気に入りになる人とそ
うでない人がいるのよね。
457ととろん ◆BxP019x. :01/10/09 00:24 ID:GliO9qlc
保険証の件ですが、私のクリニックでは、印は押して貰ってないです。
だから表面上はバレません。 あ、でも明細がきちゃうのかな…?

逆に親戚に専門家がいるのは心強いとは思えませんか?
タダで診てくれるとか…
458442:01/10/09 00:27 ID:???
>>457
親ですから…。
459ととろん ◆BxP019x. :01/10/09 00:36 ID:GliO9qlc
うーん、対面での相談が無理なら
やはりHPを開設しているクリニックにメールして
事情を話してみるというのもいいかもしれませんね。
家から少し離れた病院がいいかもしれません。
お父さんの勢力範囲外(?)という感じで。

どなたか友人がいらっしゃれば、酒でも飲みつつ
グチッてもいいと思います。結構効果ありますよ。人に話すのは…。
460優しい名無しさん:01/10/09 04:38 ID:???
中間発表近づいて鬱なので
揚げさせてもいただく
461433:01/10/09 07:26 ID:p9kdWDOo
あーーー
周りからの「がんばれ、気持ちで負けたら終わりだYO!」
って言う言葉がプレッシャーになるよ
こんなこととっくにわかっててそれができないから苦しんでるのに・・・

この言葉がプレッシャーに感じるのは、やっぱかなりきてる証拠なんでしょうかねー?
462優しい名無しさん:01/10/09 08:46 ID:???
今日も結局なにもできなかった・・・
論文どうしよう・・・
463 :01/10/09 08:54 ID:???
>>462
今日までなの?
464優しい名無しさん:01/10/09 08:58 ID:???
>463
いや、今日が締め切りというわけではないですが・・・。
465優しい名無しさん:01/10/09 09:05 ID:???
そっか。
あたしは今日持って行く宿題をしています。
462さんも、鬱がひどくなかったら、ちょっといっしょにやってみませんか
466優しい名無しさん:01/10/09 09:07 ID:???
>465
ありがとう。なんだかホッとしています
467優しい名無しさん:01/10/09 09:11 ID:???
よかった
ちょっとずつやっていきましょう
じゃ、あたしも戻りますね
468優しい名無しさん:01/10/09 10:52 ID:7afCr2bw
木曜日に発表・・・がんばってきます
469優しい名無しさん:01/10/09 23:01 ID:crnr.qs2
がんばりましょう。研究発表。
他人に『何研究しているの?』と聞かれるのが一番つらい
470 :01/10/10 06:50 ID:???
発表がんばってね
応援しています
かくいうあたしも、金曜日に指導教官に会うんだった。鬱。
それまでになんとかせねば…
471優しい名無しさん:01/10/10 11:48 ID:JNVMRi8w
>他人に『何研究しているの?』と聞かれるのが一番つらい
わかるなあ。
472ととろん ◆BxP019x. :01/10/10 12:13 ID:2.lFMlsc
今週は全体発表、来週は指導教官に進捗状況の報告。
プレゼンばっかり。ぜんぜん進んでないよう。
473ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 01:10 ID:???
明日はプレゼンだー。徹夜だー(藁。
明日は通院後、大学でプレゼン。
我ながらボロボロな生活(汗
474優しい名無しさん:01/10/11 01:44 ID:???
>ととろん
明日は我が身だぁぁ〜
ささやかながら応援することしかできませんが・・・
明日を乗り切ったら思い切り休んでくださいな
475ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 02:49 ID:???
明日のプレゼンの準備は、一山越えました。
パワーポイントを使わないので、意外と早く仕上がりました。

それより、借りてる図書の貸し出し更新しないと…
まーた重い本もって大学行くのかあ…やだなあ。
476ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 02:57 ID:???
あー。疲れた。ちょっとマターリしよう。
あと2割くらいかな。もう寝て、明日学校でやろうかなあ…
朝イチで病院行きたいし…
477優しい名無しさん:01/10/11 02:59 ID:???
てか、私は前夜までに準備が終わったためしなど
ない!いつも直前まで研究室で泣きながらやってますぞ
478ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 03:03 ID:???
>>477
前のを使いまわしする部分を増やした@手抜き なので…。
しかし、来週の指導教官への報告はごまかしききません…。

まあヤなことは忘れてマターリ…。
部屋で1人カラオケ中。
479優しい名無しさん:01/10/11 03:06 ID:???
なるほど・・・。うちはほぼ毎回発表する相手が
同じなだけに、ムリかも・・・。明日を乗り切ったら、
ゆっくり休んでくださいな。
480ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 03:18 ID:???
>>479
ありがとうございます。
1人カラオケも気が済んだので、そろそろ寝ます。
481優しい名無しさん:01/10/11 03:25 ID:???
ととろんさん、いい夢を。
482ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 03:27 ID:???
>>481
名無しさんも。
白昼の悪夢にならないことを祈るばかりですわん(爆
483 :01/10/11 13:06 ID:YbPfbTDQ
本を読んでも内容が取れない状態で苦しんでます
何度読んでも内容が取れずに苦しんでるうちに
体温が上昇して手に汗をかくんです
これって一種の精神病なんですか?
今院生をやってるんですけど、非常に悩んでます
本を読み出すとほんとに鬱になる
どこに相談しに行ったらよいのでしょうか?やっぱ精神科ですかね?
ほかにどこかありますか?
ちょっとスレ違いですが誰かご存知でしたら
アドバイスください

マジ困ってます
484ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 13:34 ID:xN.cdi.6
>>483
大学のカウンセリングルームはいかがですか?
掲示板に案内が出ているはずです。
個人的な感想としては、
精神科に直接行くのが手っ取り早いと思いますが。
すでにお薬が必要な状態だとお見受けします。
485優しい名無しさん:01/10/11 13:45 ID:???
>>483
私も全く同じ状態で、病院に行きました。
ととろんサンの言う通り、大学のカウンセリングか
お近くの診療所にでも行った方がいいかと思います。
486483:01/10/11 13:50 ID:YbPfbTDQ
484,485さんアドバイスありがとうです
>>485さんもそうですか こんな院生自分だけかと思ってました
病院いってどのような診断下されましたか?
この症状は治るのにやっぱ時間がかかるんでしょうか?
487485:01/10/11 13:55 ID:???
私は483サンと同様の症状プラス不眠と過食というゴージャスさ(!?)
で耐え切れずに精神科へ行ったのですが・・・。通院はまだ一度だけですし
ハッキリとは分からないのですが、鬱と神経症に効果のあるSSRIの一種を
処方されました。次回の通院が済めば、またいろいろお話しできるかと思われ。
488483:01/10/11 14:03 ID:YbPfbTDQ
>>487
なるほど、わたしは上記の症状がひとつの原因となって鬱状態でもあります
やはり汗かいたり体温上昇するってのは神経症のひとつなんですか?
それと、LDの一種の読書障害じゃないかとも自分自身疑っています
計算や細かい作業などは苦にならないのに何で読書だけ・・・という気持ちです

あ、それと、プレゼンのとき緊張して動悸がして口が渇くんですよ
単なるチキンハートなのかも知んないけど、これもやっぱ相談してみたほうがいいですかね?
それと自分のやってることに自信がもてないからってのが原因のひとつでしょうけど・・・
489485:01/10/11 14:08 ID:???
>神経症のひとつなんですか?
そう思います・・・。口の渇きなどもそうじゃないでしょうか
私もかなりの鬱状態が一年ちかく続いており、さらに
修士論文やらなくてはならないここへきて・・・!という
かんじだったのですよ。とにかく専門の方に相談してみ
ましょう。だいぶん気は楽になりますし、薬があればとり
あえずは安心、というかんじですよ
490483:01/10/11 14:12 ID:YbPfbTDQ
>>489
薬飲むとその症状が出なく、もしくは軽減されるんですか?
なんか薬に頼るのも怖くて・・・後遺症とかあるんでしょうか?
私たちのような院生ってどれくらいいるんですかね?
中にはこういったものが原因で脱落して言ってしまう人も結構いるんですかね?
(私の周りには見ないけど)

質問ばかりで恐縮です
491485:01/10/11 14:17 ID:???
薬については個々人で合う合わないがあると思うので何とも・・・。
ただSSRIは副作用少ないですよ。私は全く平気です。ただ、
効いてるのかも定かではないが(苦藁
不眠や鬱に悩まされている院生は、私の周りでは多いですね。
先生方にも多数いらっしゃるようです。(自殺された方もいた
のはショックでした)
492483:01/10/11 14:24 ID:YbPfbTDQ
>>491
皆さん大変ですね
そのSSRIという薬飲んでみて、読書障害の症状のほうはどの程度軽減されました?
結構読めるようになるのでしょうか?
自分の場合、小さいときから国語ができなかったことがかなり引っかかるんで
どうしても薬飲んだところで治るんだろうか?という風に考えてしまうんですよね

たびたび恐縮です
493485:01/10/11 14:28 ID:???
うーん・・・どうでしょ・・・?
一定期間服用しつづけないことには何とも言えませんねぇ。
何にせよ、すぐにどうこうなるだろうか、とアセるのはあま
りよくないんでは・・・。これまでのストレスなり何なりの積み
重ねで現在の状態があるわけですから・・・
494483:01/10/11 14:33 ID:YbPfbTDQ
>>493
確かにそうですね
結果をすぐに求めてしまう悪い癖が余裕がないせいか出てしまってるんですよね

いろいろとレスありがとうございました
495485:01/10/11 14:35 ID:???
いえいえ。
私が最近読んで少し安心できた本がありますよ。
PHPの新書で「うつを治す」とかいうやつです。
かなりわかりやすいので読んでみてはどうでしょ
496483:01/10/11 14:38 ID:YbPfbTDQ
>>495
はい、時間あるときに読んでみます

ありがとうございました
497ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 14:48 ID:xN.cdi.6
こんにちは。発表のレジュメ作りを終えて、こちらに来ています。
ずいぶん話が進みましたねー。

私は抑うつ状態という診断ですが、
ひどい状態のときは、本(専門書・雑誌問わず)を読む気力などまったくないです。
ですから、神経症の症状の1つ、無気力感にもつながっているものだと思います。

症状を自覚されているのでしたら、早めに専門家に相談されるのがよいと思います。
お薬も症状によって強弱ありますし、処方を守って適切に服用していれば
まず心配ありません。
498483:01/10/11 14:57 ID:YbPfbTDQ
>>487
なるほど、わかりました
自分も鬱とセット状態でいま無気力です
ただ、ある反面単に自分の怠け癖なのかとも思っていたんですよ
いずれにせよ一度医者に見てもらったほうがいい段階に来てるみたいですね
ととろんさんはどれくらいの期間鬱と戦ってるんですか?
私は鬱を自覚してから約1ヶ月になります
ちなみにベックの診断やってみたら22点で中程度の鬱でした
これってまだ軽いほうなんでしょうか?
499ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 15:01 ID:xN.cdi.6
>>498
私へのレスですね?

鬱は、まじめで責任感の強い人、
特に大学院生のような職種(!?)に起こりやすいですね。
私も最初は怠けだと思っていましたが、
不眠や食欲不振、イライラ感などが尋常ではなくなり、受診しました。
通院歴は3ヶ月ですが、自覚症状は1年以上になります。

鑑定はあくまで参考にしかなりませんが、
私の場合は70点前後までいっており、重度の判定でした。
それがまた、通院の決意を促してくれたのではあるのですが・・・

ともかく、おかしいなと思ったら専門家に相談してみてください。
早い処置なら、研究に及ぶ影響も最小限で済みますので。
500優しい名無しさん:01/10/11 15:02 ID:LWL87dTE
私って
ボーダーライン
境界線人格障害だって。聞かないほうが良かった
すげーショック‥
あ、ちなみに院生じゃなくて普通の大学生です。
501483:01/10/11 15:06 ID:YbPfbTDQ
>>499
>私へのレスですね?
そうです誤爆しました 逝ってきます
そうですね 早いうちに見てもらいに行ってきます

ありがとうございました
502ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 15:09 ID:xN.cdi.6
>>501
483さん、精神科は別にこわいところではないです。
安心して受診してきてください。

ちなみに、私が一番癒された本は、河合隼雄先生の
「こころの処方箋」という本です。
肩の力を抜いて、自然体で生きていくことの大切さを教えられました。
これを読んで、気がラクになりましたね。うん。
503483:01/10/11 15:11 ID:YbPfbTDQ
>>502
そうですか、いろいろいい本があるんですね どうもです
でもその本も読書障害で読めなかったらどうしよう・・・(´Д`)
504ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 15:13 ID:xN.cdi.6
>>503
字が大きいし、第一内容がココロにやさしいので
引き込まれるように読めますよ。
発行している出版社名忘れちゃってごめんなさい。
本屋で検索できるとは思いますが。もちろん有名な出版社です。
505483:01/10/11 15:15 ID:YbPfbTDQ
>>504
そうですか 怖がらずに時間があるときに読んでみます
ありがとうございました
506ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 15:19 ID:xN.cdi.6
焦らない事が第一です。
私はもがいたばかりに、症状が悪化しましたので・・・
自分の限界をきちんと認識しつつ、
周りにもちゃんと理解してもらうことが大切みたいです。

私の場合は、ついイイトコを見せようとして
必要以上に頑張ってしまうクセがあるので・・・
完璧主義者だし・・・うつ病の典型的パターンにハマッてます(笑
507483:01/10/11 15:23 ID:YbPfbTDQ
>>506
あるいみ自分なりにがんばってみて限界を感じたなら
それ以上無理をするってことは危険なことなんですかね?
でもこの考えを受け入れてしまうとある意味もし、どうにもならなかったとき
修士を諦めることになってしまう・・・
そこんとこでいつも葛藤になってしまうんですよ
508房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/11 21:32 ID:cZ53YGIk
久しぶりに(学部の3年の頃以来)フルコマ講義受講した。
思ったより楽しい講義もあって、思ったより苦痛じゃなかった。

指導教官の講義もあったが、全然研究室に行ってなかったから、
「公務員でも受かったのかと思った」とか言われた。

違うよ〜今年も全滅だよ。。。
ちょこっとだけだけど、ひょっとしたら受かっているかもと、人事院の掲示まで
見に行ったんだけど、名前はなかった。
学部の同級生(殆ど勉強してないと思われる)と幼なじみ(国家II種内定決定)の
名前はあったんだけどね。

もし受かってたら、院なんかとっとと辞めるつもりでいたんだけど、あと1年は
在籍しておかないとダメだし。でも、研究なんて殆ど手をつけてない。
データ収集すらしてない。論文なんか書けるのか、そして卒業できるのか、
非常に心配。

おいらほんとに氏にたいよ。
509優しい名無しさん:01/10/11 23:15 ID:SZ2x.60c
>>483 まったく同じ症状が出ていました。あるときから、急に専門分野の本を読んでもまったく頭に入ってこなくなった。
字を追うだけになった。論文もかけなくなった。ゼミが億劫になった。しばらくして慢性的な微熱が続くようになった。
精神安定剤服用2ヶ月、発熱もなくなり元気を取り戻しつつあります
510優しい名無しさん:01/10/11 23:24 ID:???
明日はゼミ。
がんばれー>自分
土壇場で用意ドン。
511ととろん ◆BxP019x. :01/10/12 11:04 ID:???
しまった、寝過ごしたよう…
あきらめてネットしてます。夕方からバイト行けばいいや…
512ととろん ◆BxP019x. :01/10/12 14:24 ID:???
しまった、今日は奨学金採用式だったわ。
とことん鬱。肝心な日に寝過ごし。
513優しい名無しさん:01/10/12 19:46 ID:6nLeNWS.
>>512 お気楽で羨ましい。
514ととろん ◆BxP019x. :01/10/12 23:45 ID:???
>>513
たしかにそうかもしれませんね…すいません。
515ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 03:06 ID:???
同じ大学の学部生が2人も、メンヘル板に書き込んでいる。
世間は狭いなあ…3人いればオフできるぞ(爆
516 :01/10/13 08:07 ID:JN0qssyc
>>515ととろんさん、
鬱のときって
「がんばれよ」って言葉が逆にプレッシャーになってしまって
よけいつらくなりませんか?漏れ今そんな状態なんですけど・・・
517ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 10:31 ID:NS7wGBeQ
>>515
激しく同意。私はいっぱいいっぱいです。
でも素直に「できない」がいえないから、疲れ悩みながらもやっちゃいます。
で、人前でのプレゼンだけはうまいから、悪循環でえんえんと…

ちょっと鬱をほのめかしても、誰も理解してくれません。
メイラックスとレキソタン飲んで、鬱を消して必死で生きてるのに…

「ぼちぼちやりや」「無理せんでええよ」と言ってくれる人を
真の友人だと思ってます…
518 :01/10/13 10:39 ID:JN0qssyc
>>517
これってうつ状態の人の症状のひとつなんですかね?
519ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 10:44 ID:NS7wGBeQ
>>518
そうですよ。
無気力→効率下がる→それを自覚する→思い通りできない→鬱悪化

このサイクルで、傷口に塩を塗られるようなものですから…
まあカミングアウトしてない他人に言われるのは日常茶飯事なので
聞き流してますけど…。
病気になってから、嫌いな言葉になりましたね。

あまり気にしないほうがいいと思います。
無理なときは無理、できる範囲でコツコツと。
これでだいぶ気分がラクになりますよ。
520 :01/10/13 10:51 ID:JN0qssyc
>>519
そうですね、そう心がけてみます
なんかととろんさん気持ちが病んでる人のカウンセラーになれそうですね(笑
実際その痛みがわかる人がカウンセラーにや医者になるってこと必要なことだと思います
521ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 11:02 ID:NS7wGBeQ
>>520
メンタル系ではありませんが、バイトの教育産業で
高校生に個別面談をすることが多いのです。
カウンセリングにかんする本を読んだり、心理学も多少勉強しました。
専門家には負けますが、人の相談にのることは多いんですよ…。

状況によっては辛いんですけどね。でも仕事だから…。
522 :01/10/13 11:14 ID:JN0qssyc
>>521
そうだったんですか
そういえば私も友達から相談受けたり話聞いてあげること多いんですよ
これといって私は専門知識があるわけじゃないけど。
私の場合、いままでで生きてきてこんなに参ったことなかったですよ・・・
でもまだここに書き込めるだけましなのかな?
523ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 11:57 ID:teqWZTw6
>>522
書き込みをしていると、だんだん人とのつながりが実感できますし、
先輩コテハンさんに優しい言葉をかけてもらったりして、
かなり感謝しています。

ネチケットを心得て、コテハンで書いてマターリなじんでいくのも
楽しみの1つとしていいのではないでしょうか。
524優しい名無しさん:01/10/13 15:10 ID:???
なんか、人から相談受けたりほぼボランティアで
カウンセラーやっちまってるような人間って、ストレス
溜まりますよね・・・(私もそうですが)とことん
つきあってしまうし切り上げうまくないし・・・。
自分の欝おしてまでやる必要ないのに(藁
525優しい名無しさん:01/10/13 15:16 ID:???
こんなこと言うのはナンだが、鬱の人間がカウンセラーやるのは
共倒れになるからやめれ
お前は「救い主〜」きぶんでいいかもしれんが、倫理的におかしいぞ
相談、はいいけどね
526 :01/10/13 15:18 ID:JN0qssyc
>>524
でもそういうやさしさを持った人って今の時代特に必要に思えます
527優しい名無しさん:01/10/13 15:19 ID:???
あ〜
でも私も自分が相談しようと思ってたのにいつのまにか
相手の相談に乗ってるってことが多くて、ストレス溜まる
けどな〜。向こうも嗅ぎ付けるんだと思うよーカウンセラー
やってくれそな人・・・
528優しい名無しさん:01/10/13 15:24 ID:???
>527
そう。本人は決してメシア思想持ってるとかではないんじゃないかな。
相手が求めてくると断れないんだろ。そんで一度聞いてあげると何度で
も・・相手スッキリ!折れ鬱!・・・みたいなね・・
529優しい名無しさん:01/10/13 15:31 ID:???
やさしさとか言うなYo! >>525
とにかく、カウンセリングはやめろ
無意識の救われたい救いたい願望があるんだゴルァー
相談はおまえらの好きにしろよ、自分がうつになってもいいならやれば?
530優しい名無しさん:01/10/13 15:33 ID:???
それやめられんから鬱なんだよ
531優しい名無しさん:01/10/13 15:36 ID:???
>>530
漏れもできたらウトゥなってないよ・・・
532ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 15:50 ID:hdfVzmvs
私の言いたいこと、すでに言われてる…
これも循環なのですわ。

それなりに妥当な回答をする→また頼りにされる
→ひどいときには友人の友人まで相談してくる

元カノの国際電話で恋愛相談やってる元彼ってそういないでしょ?
やめたい、けど拒絶された相手の心の痛みを考えると言い出せない。
メンヘルへの理解がない人が多いから、疲れます。
とりあえず慢心も自己顕示欲もないんです。だから余計つらい。
533優しい名無しさん:01/10/13 15:52 ID:???
>532
禿同!!
漏れも辛い。泣きたいぜ。でもなんで人の相談のってんだYO!?
とときどき我に返るが。すぐに忘れる。
534533:01/10/13 15:55 ID:???
そんで教免持ってたり(カウンセリングの講義受けるだろう)
己がメンヘル系だと自然とそれなりの対応してしまうんだよな・・・
悪循環なり!!
535ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 16:52 ID:hdfVzmvs
なまじ心理学かじってたり、カウンセリングの臨床の本を読んだりしてて…
相談相手としては、周囲には評価が高いです。
また「外見や表情がいい人っぽい」という、相談したいタイプみたい。

嫌われるよりはいいけど、人の相談ばかりだとやはり疲れる…。
自分の情けなさと無意識のうちに比べていたりもするし。

ともかく、自分の症状以外に考える・気にする事が増えてパンク寸前。
でもやめられない。相談してくる人を少しでもラクにできるんであれば…
自分を必要としてくれる実感、というのもあるかな。
536ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 17:04 ID:hdfVzmvs
535の話を主治医にしたら、苦笑いしてました。
「たしかに頼れる、相談できる相手って感じですよね…」

主治医に同意されても困るんだけど・・・
どうしたらよいのせうか(汗
537優しい名無しさん:01/10/13 22:41 ID:AXdmUvR6
>>536 それを本気にしちゃだめだよ
538ととろん ◆BxP019x. :01/10/13 23:00 ID:cRZVc5hw
>>537
うーん、ではどうしたらよいのでしょうか?
「忙しいから、相談のれないや。」なんていえません。
自分が言われたらすごくイヤだから…。
お人よしがすぎるのかもしれませんね…。あーあ。
539優しい名無しさん:01/10/13 23:40 ID:???
>>535
>なまじ心理学かじってたり、カウンセリングの臨床の本を読んだりしてて…

実害多そうだな、おい
このレスをみるかぎり、あなた自身が相談して欲しい〜というようにしか
とれない
すべて自業自得
専門家としてお願いするけど、カウンセリングまがいのことだけは、やめてね
自称お人よしでうつがなおらない患者に、それは重荷だし、無責任だから
自分の力量をきちんとわきまえろ、倫理だけはまもれ
540優しい名無しさん:01/10/14 00:10 ID:xruXaW6E
はじめまして、某国立大人文系のM2女子です。
修論書かなきゃいけないのですが無気力、鬱でほとんど手付かずです。
父親がアル中で、それを見てるとなんかもうどうしようもなく萎えるんですよね…
病院連れてってもダメだし、死ぬのを待つだけです、ホント。

父親のことについてはもう諦めているのですが、
自分自身の状態をどうにかしたいので近々心療内科に行ってみようと思います。
今年は修論かけなくてもいいかな、という気も少ししています。
まだガッツぶっこめば間に合うな、という気もあります。
その狭間で、父親の問題を言い訳にして逃げている部分もあると思うので、
それを取り除くためにも病院に行こうと思います。

もしよかったらここの仲間に入れて下さい。
コテハン付けた方がいいんでしょうか?
541優しい名無しさん:01/10/14 00:58 ID:cf2uGpow
>>539
マジレスなのかな?
そのとおりとも思うけど、ととろん氏は一般人相手の相談うけてんじゃないの?
「失恋して鬱です」とか、軽いやつ。(ちがったらスマソ)
病人以外の相手なら生半可なカウンセリングまがいのことしてもかまわんだろ、
と思うんだよね。まあ、おいらはカウンセリングの力(怖さ?も)をあんまり
信用してないからそう思うのかもしらんが。
542ととろん ◆BxP019x. :01/10/14 01:09 ID:Y9SllIm6
>>539
当方の説明不足で失礼しました。
相手は大学受験生(高校生)です。
基本的には成績を見ての学習指導ですが、志望校選択などで
親と意見が対立して悩んでいる生徒や、恋愛問題を抱える生徒がおり
そのアドバイスもおこなっているわけです。

つまりは、私の話す対象は「患者」ではないということです。
ちなみにキャリアは6年になります。
倫理や領分については、十分わきまえています。
御忠告ありがとうございました。

>>540
どうぞどうぞ、大歓迎です。
コテハンのほうが識別しやすいですし、
キャラクターも理解されやすいですから。
そのぶんカキコに多少責任が重くなる気がしますけどね(当然)。

>>541
カウンセリングの本を読んだら、その職業や専門家がいかに大変で
偉大なものかがよくわかりました。
私がやっていることは「よろず相談係」みたいなものです。

高校生の場合は、基本的に話せばすっきりして帰っていきます。
それをうまく引き出していくのが私の役目です。
ヒントは与えますが、指示は与えません。
543優しい名無しさん:01/10/14 01:09 ID:2AI90Dko
>>540
もしよかったらなんて、考えないで。
好きにすればよし。2chでしょ?
番号で名乗ってもいいから、コテハンもあまり気にしないで
いいじゃない?名乗りたければそれもよし。

理系なんでわかんないけど、修論って文献のコピペとかする部分あるの?
手だけ動けば書けるとこがあるなら、なんでもはじめた方がいいよ。
オレも全然やる気でないけど、単純作業を続けてると、集中しはじめる
ことがあるのでそうしてる。
544543:01/10/14 01:13 ID:2AI90Dko
>>543
IDが...。
あいきゅう0と読めてしまう...。
詩、詩嚢...。
545ととろん ◆BxP019x. :01/10/14 01:16 ID:Y9SllIm6
僕は文系ですが、結構切り貼りします。
それにデータもそのままネットから抜粋したりします。
参考文献リストにURLもたくさん入ってます。(国土交通省とか)

やはり研究内容によって異なるでしょうが、
文献サーベイは文系の基本だと思いますね。
540さん、父親とあなたは別人格です。
お父様のアル中はあなたには何の因果関係もありません。
未来を見据えて、少しずつ、今できることをやっていきましょう。
同じM2として応援します。
546540:01/10/14 01:56 ID:IcOAayVs
書き込んですぐにレスが!
ありがとうございます。今ちょっと弱ってるので涙腺刺激されちゃいました。

私は情報社会学みたいな怪しげな分野をやってます。
ちゃんとしたディシプリンが無いので文献漁るのも範囲が広くて…。
とりあえずは540さんのように文献表と引用部分から徐々にはじめてます。
いったんスイッチが入っちゃうとどんどん頭が働いてくれるんですけどね。

ととろんさんの言うように、自分は自分と頭ではわかっているのですが、
心のほうがなかなかついていってくれなくて。

安易に病気のせいにしてしまうのは甘えだと思ってはいるのですが、
どうも本格的に状況が悪くなってる気がするので、薬でもカウンセリングでも、
使えるものは使って改善しようと思ってます。
ここにも結構通院されてる方いらっしゃるみたいですね。

うーん、とりあえずがんばろう!(と言っておこう…)
547優しい名無しさん:01/10/14 02:15 ID:???
>>546
がんばりつつ、メンヘル板でマターリ。
病院も2ちゃんも使い方しだい。

>今ちょっと弱ってるので涙腺刺激されちゃいました
煽りには弱い方かもしれないですね。
マターリを忘れずに
548ととろん ◆BxP019x. :01/10/14 11:49 ID:X3Y35Ho7
がんばるときにがんばる、手を抜くとこは抜く。
…いままでの私は完璧主義者でそれができなかったので、鬱になりました…。

人生やりなおすつもりで、自分を見つめなおしていこうと思ってます。

>>546
コテハンデビューの際には、また教えてくださいね。
お気に入りのスレをいくつか見つめて、
そこだけコテハンで書くというのも方法です。このスレなら荒れませんので大丈夫でしょう。
549優しい名無しさん:01/10/14 21:30 ID:fN3caFfm
>>538 だから本当のお人よしは自分でお人よしなんていえないし、
    主治医だってずばり言ってしまったら関係壊すでしょう・・・
   あたりまえの子と言わせないで。そこまで気が回らない人だとは思わなかった
550優しい名無しさん:01/10/14 22:08 ID:???
なんかやだな
ここすきだったのに・・・
きちんと人の状況を考えてカキコできて、かつ大学院生である人たちばかりが来てた
からすきだったのになぁ。
ま、でも煽るひとたちは放置、だよね
551ととろん ◆BxP019x. :01/10/15 00:13 ID:u5cMqhGI
自分のしてきたことには誇りを持っていますよ。
お人よしが過ぎて鬱になったんですけどねー。

仕事では、私のアドバイスで苦境を乗り切った…と生徒にも感謝されましたし。
549さんの言いたいこともわかりますが、私はなんとも思ってません。あしからず。
お願いだから煽らないでね。ムダですから。
552優しい名無しさん:01/10/15 11:39 ID:Fzk+j5KB
一日前に研究会の準備が終わった。これほど気持ちに余裕が持てるものとは思わなかった
553優しい名無しさん:01/10/15 17:29 ID:???
>>552
うらやまスィー!!
いいな、私はそんな幸せな気持ち、かつて一度も味わったことない〜
冷静にプレゼンのぞめたことなどないよ〜
いつも当日大泣きして研究室で「首吊る!」とか暴れてるよ〜(苦藁
でも本番になっちゃうととりあえず自信満々に喋ってるらしー。
ホントにしんどくても誰も信じてくれないんだよなー
554優しい名無しさん:01/10/15 19:30 ID:???
>いつも当日大泣きして研究室で「首吊る!」とか暴れてるよ〜(苦藁
>でも本番になっちゃうととりあえず自信満々に喋ってるらしー。

うわっ、俺と同じだ(w
555優しい名無しさん:01/10/15 21:19 ID:???
全然修論が手につかない。
当方M2・・・。今年度中には出せそうもない。
もう学校辞めようかと思ってる。
556ととろん ◆BxP019x. :01/10/16 02:15 ID:yX80SMY+
>>555
半年先送りという人もいます。
データがまとまらないらしくて…。
辞めるのではなく、休学や修論提出延期も考えてみては?
そんなに自分を追い詰めないで…
557優しい名無しさん:01/10/16 09:22 ID:vreoc9zD
>>555 まあ適当に書いて出してしまいなさい。ドクター行かないならそれでよし
558ととろん ◆BxP019x. :01/10/16 10:49 ID:NP8zKLkA
>>557
正直、先生と話して、556のような方法もできなくはないですが…
ただ、就職等考えると、急いで修了してもあまりメリットはないのでは?
559優しい名無しさん:01/10/16 11:29 ID:???
私だってヤバいですよ修論・・・。(でも皆多少なりともヤバいとは思ってる
んだからさー)もうとっかかりからアイデア無し。できてるのは参考文献一覧
のみ。しかもまだ読んでもいない文献多し!
560ととろん ◆BxP019x. :01/10/16 11:45 ID:IH6zpQ7k
>>559
私もそうですよ、
リストには載ってるけど読んでないとか、引用箇所決めてないのも多いです。
はっはっはー。

木曜に指導教官に中間発表するんですが、なんとかごますつもりです。
パーツという形(コレまで書いたミニ論文やレポート)では
全体の2割くらいはできてるかなあ、という感じですね。
561ととろん ◆BxP019x. :01/10/16 11:48 ID:???
というか2ちゃん見る暇あれば文献読めよって言われそう…あはは。
がんばります。ぼちぼちと。
562555:01/10/16 18:59 ID:???
皆さんレスありがとう。
もう少し頑張ってみます。でも今年度中提出はやっぱり
無理そう…
563ととろん ◆BxP019x. :01/10/16 21:14 ID:cA30DVwf
PDF印刷待ちあげ。

>>555
まあ、もう少し納得いくまで考えてみましょう。
できれば教授にもきちんと相談を。
564優しい名無しさん:01/10/16 23:29 ID:UsE1U3Oy
>>555
修論かけなくてもいきなり学校辞めなきゃいけないことはないよ〜。
他に何か考えがあるなら別だけど、ただ追い詰められて辞めることなんてないし。
私の周りM3も休学もけっこういるよ。
555さんの周りは少ないのかな?

ちなみに私の先生は忙しすぎて全然指導なかったんだけど、
それをいいことにサボりつづけてたらこの時期に…。てへ。
夏休みの宿題も最後までためとく方だったんだよね。

ああ、楽しいクリスマスを迎えたいなあ。
565優しい名無しさん:01/10/16 23:59 ID:1UUb37S8
>>559 参考文献できているのだったらもうできたようなものです。
私は修論作成時に鬱が出まして、まともな文献探索ができなくなりました。
後で本を読んだら文字が頭に入ってこなくなるのは鬱病の典型症状だった。
そういった中で修論書き終えた私が言います。
「参考文献集められたらもう大丈夫』
566ととろん ◆BxP019x. :01/10/17 00:35 ID:???
>>565
重みのあるお言葉。真摯に受け止めます。
この時期は鬱になりやすい気がします。キャンパスが華やかだし…
自分だけが世界の暗闇に取り込まれていく感じがします。
567ととろん ◆BxP019x. :01/10/17 02:09 ID:???
中島らもの番組見てると、作業の手が止まる…ああ。
568優しい名無しさん:01/10/17 11:29 ID:lldNTX6a
>>564 修論かいて一年経った今、あの頃の苦労は自分の甘えのせいだと
思っています。鬱じゃなくて怠け者だったと・・・
今は本格的に鬱です。本格的に鬱になって初めて当時が甘えだったことに気づきます。
何でも鬱のせいにしちゃだめですよ。自分の甘えが大きな原因です
569ととろん ◆BxP019x. :01/10/17 11:41 ID:???
甘え、か…
ともかく今は、目先の目標をこなすことしか考えられません…
それに、胃炎・腸炎が苦しい。下痢だし。
ストレスに弱い体質なのかなあ。
570ひろし:01/10/17 11:44 ID:???
ひろやすく〜〜〜〜〜〜〜ん
571 :01/10/17 15:50 ID:guAoX6Kz
>>569
確かにそれもひとつの理由かもしれないけど、実際精神的に苦しくなって
鬱状態になってしまってる人がいるのも事実なわけだから
甘えだけのせいにするのはどうかと思うんだけど。
精神論だけで乗り越えられるなら誰もそんなに苦しんでないし
何とかなってるでしょう 甘えが出てしまう人だって好きでそうなってるわけじゃ
ないわけだし生まれながらに精神的に弱い部分があるわけだから仕方がないのでは?
572 571:01/10/17 15:52 ID:guAoX6Kz
>>569>>568の間違いでした すいません・・・
573優しい名無しさん:01/10/17 16:18 ID:iembteg7
4年生確定しました。
574優しい名無しさん:01/10/17 21:52 ID:FbQ1HYje
>>571 仕方がないとあきらめるのも一法。自らを改革するのも一法
575ととろん ◆BxP019x. :01/10/18 06:54 ID:???
おはようございます。
今から、修士論文報告会に出席してきます。
ああ眠い。…鬱(笑
576ととろん ◆BxP019x. :01/10/18 16:31 ID:idvLRHKb
ワークステーションロック位でうるさいなあ…。
M1の分際で…。
577ととろん ◆BxP019x. :01/10/18 16:34 ID:idvLRHKb
ダメダメ。デパス飲んでおとなしくしとこう。
578優しい名無しさん:01/10/18 17:00 ID:???
>>575
報告会、どうだった?他のみんなの完成度とか。
とりあえずお疲れ。

>>576
うるさくして注意されたの?そりゃ仕方なかろう。
学部生のころ、図書館でだべってたら、殺気だった院生に
注意されたことがある。今は少し気持ちがわかる。
579優しい名無しさん:01/10/18 17:38 ID:???
>>575
報告できるブツがあるだけうらやますぃー!!
私、もうダメかもしれんわ(泣
>>565サンのお言葉で、少しは立ち直ったつもりやったんだけど・・・
580優しい名無しさん:01/10/18 22:12 ID:UgqbgRif
今日先生の前で報告してきました。
報告していい気分になる先生とそうでない先生がいますね。
午後先生に報告するために午前のゼミを休んだらばれてて鬱
581:01/10/18 22:15 ID:???
今日は早退して、帰ってきてしまった。
582:01/10/18 22:17 ID:???
すいません、スレ間違いました。
583ととろん ◆BxP019x. :01/10/19 12:40 ID:???
>>578
まだまだ進んでないねー。
半年提出のばす人もちらほら。
実は僕が一番進んでいたりする…病気になる前に早めに書き溜めたおかげ。

ぼちぼちやりますわ。
584優しい名無しさん:01/10/19 19:56 ID:sO++rOUG
>>583 だからあなたは病気じゃないって。
585優しい名無しさん:01/10/19 21:42 ID:oSLi2yCJ
今日、院試の合格発表があり、一応めでたく(??)来年からみなさんの
仲間に加えていただくことになりました。院にいったら今とはまた違った
人間関係で鬱になるかもしれないけど、なんとかがんばるつもりです。
586優しい名無しさん:01/10/20 00:00 ID:???
>>584
はっきりした基準もないし、誰にも判断できないって。
本人が病気だっていうんならそれが病気かもしれんしな。
まあ人のことなどどうでもいいだろ。
そんなこと気にしてるとはげるぞ。
587ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 00:56 ID:???
どうでしょうねえ。診断書は書いてもらえますが(藁。
調子のいいときと悪いときの落差が激しいです。
今はメイラックスという長時間作用のお薬なので、かなり相性がよく安定してます。
このまま最後まで乗り切りたいものです。

>>585
おめでとうございます。目標をしっかりもって、埋没しないように。
そしていやみな先輩、先生などに負けないように…。
まあ自分のやりたいことをするところですから、開き直っていいですよ。
588房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/20 02:35 ID:???
>>585
おめでとうです。
かなり、学校内部の嫌な面を見ることがあるかもしれないですが、
がんばってください。
なんとかなるとおもいますよ。

>>587
単位の加減で受講科目数が多いから、かなり辛い(フルコマ講義あり)ですけど、
メイラックスのお陰でなんとかギリギリ講義に出られてます。
でも、修論全く手付かずです。。。
589ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 02:53 ID:???
>>588
うちも、事前提出(事前審査、ほぼ完成版を出すように言われている)が
12月8日ですが、まだほとんど文章になってない人が多いです。
目次は既に認証済みなんですが、そこからが…

逆にみんなが全然進んでないのに驚きました。
私は小心者なので、ちびちび書いていたのが幸いでした。
590優しい名無しさん:01/10/20 03:03 ID:???
>>589
588さんじゃないのですが。
そんなに早いんですか?文系って大変だな。
理系だと12月になっても実験の結果が出てなくて、
結論がまだという人も結構いる(汗)ので当然文章に
なるのは年明けてとかが多いような気が。
(うちの大学だけかもしれないけど)
ところでメールに0入れるの何か意味ありますか?
ageとsageしか知らない。てスレ違い?
591ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 03:39 ID:???
>>590
去年までは締め切りが年明けだったんですが、
先輩の所業のせいで、指導強化名目で期限が早くなりました。
年末年始で頑張ろうと思っていたのに、迷惑な話です。
内定先の研修とも重なるし…ホントに辟易しますよ。

0をいれているのはIDを消すためです。
age だとなんだかおこがましい気がして…
って…十分カキコがおこがましいですか(笑
592優しい名無しさん:01/10/20 13:41 ID:reomH9CR
>>591 そういう人のせいにするところが鬱の原因。
593ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 13:44 ID:9MugtJq3
>>592
大学につきました。

>>591
逆なのでは? 自分で抱え込むのが鬱の原因のように思いますが?
私の場合はそうでしたから…。
今回は無責任に先輩に責任転嫁してるんですけども(笑
594優しい名無しさん:01/10/20 13:47 ID:???
人のせいにできる人は鬱にならんよ。
君、まだこのスレでウロウロしてたのかね
今院生は修論で大変なんだ。ガキの相手はできないんだよ
ごめんな。
595ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 13:51 ID:???
わかりやすい煽りですね。他でやって下さい。
ていうか以後、あなたとおぼしきカキコは放置しますんで。
596 :01/10/20 13:52 ID:q7Pls3rK
>>594
人のせいにできる人は鬱にならんよ。
激しく同意。自己嫌悪に陥ったり、責任感がありすぎたり、
回りの期待にこたえようともがけばもがくほど鬱にはまってくよね・・・
597房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/20 14:10 ID:eX1dqxY2
>>593
土曜日なのにお疲れ様。
つーか、私も家でSPSS使って時系列分析の手法を勉強しないと
いけないんだけど、病院に行ったついでにPC屋巡りしたり、
ネカフェでレス書いたりしてるです。。。

>>596
>自己嫌悪に陥ったり、責任感がありすぎたり、
>回りの期待にこたえようともがけばもがくほど鬱にはまってくよね・・・
同意。そうなってしまうと泥沼だ。
598ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 15:58 ID:???
>>596
後半部分は私にそのままあてはまりますよ。
最近は、少しずつ責任転嫁できるようになりました。
ただ、周囲のプレッシャーを過剰に意識してもがいているのは自覚できます。
まだまだ健康体ではないですよ。胃炎・腸炎併発してるし。
クスリに依存したくはありませんが、当面は仕方ないと思っています。
さっきも頓服のレキソタン飲みました。
研究室でうるさく私語するM1を怒ったし。なんだか自己嫌悪。
八つ当たりしてるみたいで。

>>597
どうもです。
うちの大学は土曜に学部の授業が無く、人がいないのでマターリできます。
したがって、私は土曜に来て文献読みこみや修論執筆作業をしています。
平日は隠れ家にいることが多いですね。
ともかく、人の少ないところにいたいです。
うちは共同研究室なので、常時誰かいて…気を遣いますね。
599ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 16:09 ID:9MugtJq3
>>596
後半部分は私にそのままあてはまりますよ。
最近は、少しずつ責任転嫁できるようになりました。
ただ、周囲のプレッシャーを過剰に意識してもがいているのは自覚できます。
まだまだ健康体ではないですよ。胃炎・腸炎併発してるし。
クスリに依存したくはありませんが、当面は仕方ないと思っています。
さっきも頓服のレキソタン飲みました。
研究室でうるさく私語するM1を怒ったし。なんだか自己嫌悪。
八つ当たりしてるみたいで。

>>597
どうもです。
うちの大学は土曜に学部の授業が無く、人がいないのでマターリできます。
したがって、私は土曜に来て文献読みこみや修論執筆作業をしています。
平日は隠れ家にいることが多いですね。
ともかく、人の少ないところにいたいです。
うちは共同研究室なので、常時誰かいて…気を遣いますね。
600ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 16:10 ID:9MugtJq3
あ、二重カキコスマソ。
601ととろん ◆BxP019x. :01/10/20 17:47 ID:???
よーし、帰ろうっと。
602優しい名無しさん:01/10/20 20:46 ID:hliKXx5k
>>599 いやあきみの自己顕示欲はたいしたものだよ
みんながいいかげんうざがっていることわかってね
603ととろん ◆BxP019x. :01/10/21 00:49 ID:???
レスの書き方に特徴があるので、すぐわかりますね。
すいません、忙しいのでお相手できませんわ…。
今日は暇なときにいっぱい書いちゃいました。スマソ。
604優しい名無しさん:01/10/21 00:59 ID:???
>>603
そういう発言はやめたほうがいいと思うよ。
いくらネット上、煽りに対してでもね。
自分の発言(595)のとおりにしてくれ。
605ととろん ◆BxP019x. :01/10/21 01:12 ID:???
どうも最近、修論の事ばかり考えていて、気が立っているのだと思います。
過敏な反応をしてしまって申し訳ありません。
御忠告いただいた皆さん、ありがとうございました。
606優しい名無しさん:01/10/21 01:16 ID:???
>606
ととろんサン、いいですよ。私がととろんサンでもああいう返し方
してたと思いますもん。ま、とりあえず今後は放置しちゃいましょー
論文、お互い乗り越えましょ
607優しい名無しさん:01/10/21 13:50 ID:f1URDPKy
このスレに最近固定客しか来ないのはなぜだかわかりますか?
608優しい名無しさん:01/10/21 14:22 ID:aIHuCz72
>607
みんな修論で忙しいからでしょ? 言いたいことがあればきちんと言えば?
俺はROMしてるだけ。
609ととろんの弟:01/10/22 00:14 ID:M/EiqM2q
だって最近ととろんさん怖くて書き込みづらいんだもん。
しかも「M1の分際で」とか言われてむかついたし。
610ととろんの母:01/10/22 00:16 ID:???
申し訳御座いません。
うちの息子は(以下略)
611ととろん ◆BxP019x. :01/10/22 00:20 ID:K26j7xrQ
>>609
おお、久しぶりです!!
言い訳になっちゃうけど、先週は中間発表のせいで少しナーバスになっていたのは確か。
それにPCの前に長く座ってるから、書き込みも増えてしまって…。
反省しております。

で、M1の位置づけですが
うちの研究室は開放型で、結構広いんですよね(バレそうだな)。
M2の人間が必死で修論書いたり、文献読んでいるときに
その横で大声上げて、お菓子食べたり
井戸端会議したりしているM1を怒ったんです。

研究室というのは、たしかに憩いの場であってもいいけど
TPOをわきまえない人間には我慢できません。
言い方はまずかったかもしれないけど、来年になれば
M2の人の苦労や悲哀もわかると思います。

これで許してもらえるかどうかわかりませんが
また書き込んでくださいね。
612ととろん ◆BxP019x. :01/10/22 00:22 ID:???
>>610
激しくワラタ しかも本人の真上だしー(藁
613ととろん ◆BxP019x. :01/10/22 00:27 ID:???
ついでにPCの話。指導教官とゼミ生を前にプレゼンしている最中に
M1に呼び出されて、PCのワークステーションロックを
解除するように言われたことかな。

M1さんが言ってきたのは、
SPSSを使いたいからって理由なんだけど、
何台も他に端末が空いてるのに、わざわざココでする? と思ったの。
それに私は指導教官の前でプレゼンしてるのは一目瞭然。
そこへ割って入ってきて、何かと思えばそんな用件ですよ。

指導教官の前で恥をかくし、プレゼンのペースも狂ったよ。
今はM2にとっては正念場。M1の人はそれを理解してほしいし、
TPOをわきまえた言動・行動をしてほしい。
来年は皆さんがそうなるんだから…。
614優しい名無しさん:01/10/22 12:56 ID:BuDfHUs1
いつも不満たらたらですね。せいぜいこの掲示板で発散していってください。
でも誰もいなくなっちゃった
615ととろん ◆BxP019x. :01/10/22 17:11 ID:vleFKgYd
今日は疲れました。早めに帰ります。
そろそろ32条適用可否の結果も出ていると思うので、聞きにいかないと…
616ととろんさんの弟:01/10/22 21:26 ID:BwQ+grOM
>ととろんさん

気付いて下さい!
このスレの雰囲気の異変に!!
引いてるんですよ、ほかのみんなが!!!
617ととろん ◆BxP019x. :01/10/22 21:29 ID:wnhF029U
御忠告ありがとう。
私はしばらくこのスレから消えますので、
皆さんで元のようにマターリして下さい。
弟さん、役に立てない兄貴ですいませんでした…。
618優しい名無しさん:01/10/22 22:07 ID:???
はいはい。もう来るんじゃねえぞヴォケが! ウゼェんだよ!
619優しい名無しさん:01/10/22 22:53 ID:qIzCdyTd
>>617 さまざまな人の忠告で、ようやくわかってくれたみたいで。
    まあいろいろあるんでしょうから気持ちはわかります。
    でもここは「みなさん」の掲示板ですから。
    HPでも作って毎日の日記を掲載したらいかがでしょう?
620優しい名無しさん:01/10/22 23:20 ID:???
自分の価値基準を押し付けたらいかんと思うのよ、みんな。
621優しい名無しさん:01/10/22 23:33 ID:???
>>618
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
622優しい名無しさん:01/10/22 23:45 ID:???
>621
このスレでAA貼ったのはあなたが初めてだよ。
618もめざわりだが、そういうことやめろって。
623優しい名無しさん:01/10/23 00:34 ID:???
ととろんさん、他スレではイキイキしてるねー。きっと院でストレスたまってるんだよ。わかるー。
624優しい名無しさん:01/10/23 00:39 ID:???
>>619
善人ぶっていながら、自分が
ととろんを排除したことは正当化するんだね。
同類だよ。
そういう意味では>>620に同意。
ととろんさんも、少し落ち着いたらぜひ戻ってきて。
修士論文の話もしたいし。
625何がボツだぁ_!!!:01/10/23 01:59 ID:P3e7y7L2
凶漢許すまじ!!!!!!
626ありぃ:01/10/23 05:47 ID:???
私もいちお、大学院生なんだけどな・・休学中で帰省してます。
なんか、みんな、生き生きして見えるよ。カキコ時間からして(笑)。
修論、思うようにできるといいですね。応援してます。
こわいスレ(ケンカ中みたい)が勢いあるので・・何となく上げてみた。
627優しい名無しさん:01/10/23 05:58 ID:???
<<623
共感します。そしてここはメンヘルスレですよねー。
いろんな愚痴とか出てきたり、人間なんだから完璧に
なれないし。ととろんさん謝ってるし、そーんな
排除方針でいかなくても、いいのかなぁなんて。
ととろんさん気向いたらまた覗いてみてください。
と自分は思います。
628優しい名無しさん:01/10/23 08:39 ID:oQ9WdceE
>>624 オマエモナー
629ななし:01/10/23 09:50 ID:pmfm5G+b
ととろんさんは、
院ならではのストレスや不条理を
書いてたんじゃないの?
他スレじゃ書けない話題でしょ。ここじゃなきゃどこに書くの?
たしかにナーバスそうだったけど、それも含めて寛容な板であるべきだね。
630優しい名無しさん:01/10/23 11:06 ID:???
ととろん晒しage
631優しい名無しさん:01/10/23 11:40 ID:oXijvTxn
>>629
同意。
632優しい名無しさん:01/10/23 12:08 ID:gJz1prC9
>>627
謝ってないから問題なんだろ?
「弟さんすみません」(スレを私物化したことに対してでは
ない)、「しばらく消える」何じゃこりゃ?
レスを見ての通り、少なくともネット上で自意識過剰なんだよ。
これは鬱とは関係のないことだろ?それとも躁に突入したとでも?
弟がとめてくれなきゃどうなってたことか。
戻ってきてもらうのはいいが、少なくとも反省はしてもらわんと。
「俺が日記書いて何が悪い」と思って今頃M1に八つ当たりしてるんじゃ
ないかと心配だよ。
633TRON:01/10/23 18:04 ID:wiJtGL2H
15 名前:ななし 投稿日:01/10/23 01:00 ID:???
院生スレ、もめてるね。ととろんさんがちょっとかわいそう、と俺は思う。


16 名前:優しい名無しさん 投稿日:01/10/23 01:44 ID:???
>>15
個人的な意見をいわせてもらえば、
彼はあのスレに沢山の書きこみをする事でストレスを発散してる部分がある。
それが意図的かどうかはわからない。
そして、沢山の書きこみと少し差別的な発言をする事で周囲を引かせている部分もある。
それを意識してるかどうかも俺にはわからないが。

院生スレは彼の為だけにあるのではないだろうし、
他の人も書きこむ事でストレスを発散したいだろう。

他人に対して気を使って発言をしているのが逆に煙たがれているなら同情もできるが、
彼は少し無神経な発言が多いね。もう少し他人の事も考えられるようになると良いと思う。


17 名前:優しい名無しさん 投稿日:01/10/23 04:10 ID:???
>>16
禿堂
634優しい名無しさん:01/10/23 18:36 ID:b8+KdveW
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< みんな悩みながら成長していくのフーン
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
635優しい名無しさん:01/10/23 21:18 ID:b8+KdveW
ととろん、ボーダー傾向ありかな?
636優しい名無しさん:01/10/23 22:31 ID:N/aObedJ
>>624 誰が排除した?勝手なことを言うな。
637王子 ◆CDkPHo4k :01/10/23 22:40 ID:???
ととろん、超良い人だよ。
コテハン同士の馴れ合いって言われたら否定できないけど
初対面でも気さくに話してくれたし良い人オーラ出てた。
まぁ後は、電・・・いや、なんでもないです・・・
638優しい名無しさん:01/10/23 23:01 ID:???
>>635 ボーダーってなに?
639優しい名無しさん:01/10/23 23:11 ID:???
>>637
まあ、いい人なんだろうね。レスからも伺える。
ここの人たちは悪い人だと思ってるんじゃなくて、
日記は勘弁してくれよ、と思ってるだけじゃないかと。
もう少し考えてもらえば、皆に親しまれただろう。
理由なく叩かれたわけじゃないことを本人にわかってほしい。
640優しい名無しさん:01/10/23 23:24 ID:???
研究室にこもっているとパソコンに
向かう時間も増えるでしょ。
もちろん2ちゃんの書き込みも。図らずも日記になったけど、
院生の実態を映している面もあるよ。しばらくしたら、反省して彼も戻ってくるだろう。
そのときはみんなで歓迎してあげようよ。
641優しい名無しさん:01/10/23 23:41 ID:???
わーい、院スレに玉子参上!

私はととろんサン、すきだけどな。
私もここでプレゼン前のプレッシャー発散したりしちゃうけど
あのヒトはそーゆーのもちゃんと汲み取ってくれて、安心させ
てもらったこともあったよー
642優しい名無しさん:01/10/24 00:04 ID:???
ととろん、きっとココ見てるだろうけど、いつ戻ってこようか
考えあぐねてるだろうなー。 考えすぎると鬱になるぞ(藁
気が向いたら戻ってきたら?>ととろん
643優しい名無しさん:01/10/24 00:04 ID:???
もしここが非メンヘル系の板だったら、ととろんはイタイ奴扱いされてるかもしれない。

ネットで存在確かめて、カキコにレス返していいことしてるつもりで、叩かれて、逃げて・・・かわいそうな奴。
でも似たような経験してる人、割といるんじゃない?
644642:01/10/24 00:08 ID:???
逃げたわけではないと思う。事態の収拾のためにはそうすべきと判断したんじゃないかな。
プレゼンも立て続けにあったみたいだし。イラついた頭を冷やそうと思ったんだろう。
645D3:01/10/24 00:12 ID:MFo5QcRX
無気力です。
就職活動してなくてまずいなと頭では分かってるんですが何か他人事
みたいで切迫感が感じられません。博士課程の就職活動は通年だろう
とたかをくくってましたけどさすがにまずいです。大学にも来れるし
人と話せないわけではないんですが、研究に打ち込む気力がどうして
もなくて一日中リロードしてます。
646優しい名無しさん:01/10/24 00:15 ID:5CUKNLEQ
>>645 気持ちはよくわかります。
    論文は本当に数日前にならないとエンジンがかからないし・・・
    就職なんて遠い先の話に思えるし・・・
647642:01/10/24 00:17 ID:???
その点、ととろんは就職決めてるし、修論もソツなくこなしてるみたいだな。
世渡り上手なのだろう。きっと。
648D3:01/10/24 00:19 ID:MFo5QcRX
>>646
自分も元々追い詰められないとやらないタイプでしたが最近では
そのリミットが弱くなってきてます。前は数日前には気合い入って
たのが今では数時間前にやっとまずいなと思うくらいです。
649優しい名無しさん:01/10/24 00:21 ID:???
俺たちはととろんを利用していたのか?
それともととろんに利用されていたのか?
TBC
650642:01/10/24 00:24 ID:???
ととろんはそこまで下心はないだろう。
メンヘル初心者だし。レス見ても悪人には思えん。
651王子 ◆CDkPHo4k :01/10/24 00:25 ID:???
モンノ凄い勝手な事言うぞ。無責任だぞ、しかも反論は聞かんぞ。

あんまりととろんを悪く言わんでくれ。
マジで今日会って良い人だったんだ。
652642:01/10/24 00:27 ID:???
>>651
会った事ないからわからないよー(藁
俺個人としては、ととろんは悪人ではない、むしろ世話好きという印象を持っているが。
だからこのスレで叩かれているのを見ているとかわいそうだった。
653優しい名無しさん:01/10/24 00:29 ID:???
>651
勝手なこと言うな!
654優しい名無しさん:01/10/24 00:35 ID:???
>>653
まあいいじゃないか。実際に会ったというのは、情報として結構信頼できるぞ。
655寂しいね:01/10/24 00:35 ID:???
こんばんわ
656優しい名無しさん:01/10/24 00:43 ID:???
>>651
叩かれてることについて彼がどう思っているか知りたいが、
何か言ってた?

>>655
こんばんは。「ととろんを語るスレ」にようこそ。
657寂しいね:01/10/24 00:44 ID:???
なかなか寝つけません
658寂しいね:01/10/24 00:45 ID:???
人がいないと寂しいです
659D3:01/10/24 00:47 ID:???
過去ログ流し読みしてます。他人事とは思えない発言がちらほら
660642:01/10/24 00:47 ID:???
どうしたの? 何か心配事でも?
661D3:01/10/24 00:52 ID:???
そろそろ学振からハガキが送られてくる季節ですね
662優しい名無しさん:01/10/24 01:43 ID:5CUKNLEQ
>>648 わかります。それで余計気が重くなって自信を持って発表できなくなり、
さらに鬱になる
663(゚д゚)ウマー:01/10/24 01:48 ID:???
来年M1…
院は人生の墓場かな?

いや。そうじゃ無いハズだ…
664DDD:01/10/24 16:01 ID:???
>>661
あなた、私の鏡のようだわ。
665D3:01/10/24 17:50 ID:???
研究室に行ったらハガキが机の上に置いてありました。
めくってそのまま出て来ました。
666DDD:01/10/24 18:21 ID:???
ハズレってこと?
もう来るのかなぁ、ハガキ。
667D3:01/10/24 19:38 ID:???
>>666
当たった人には封筒が来るそうです。
見たことないですが。
668DDD:01/10/24 20:33 ID:???
>>667
ドキドキしてきました。封筒が来ますように...。(-人-)
でもハズレる可能性がもちろん大です。
生活考えると鬱になります(藁エナイ
669MM:01/10/24 22:25 ID:???
白い粉が入ってたりし
670優しい名無しさん:01/10/25 00:13 ID:NCvDyLqg
論文を書くこと、文献を探すことに苦痛を感じたとき、思えばそれが鬱の始まりだった・・・
鬱状態を認識することなしにドクターまできてしまった・・・
671DDD:01/10/25 01:04 ID:???
>>669
たんちょきんは欲しくないぞ、と。
672D3:01/10/25 01:12 ID:???
いっそ炭疽菌の方が楽だったかも
673M2☆:01/10/25 01:19 ID:???
うえーん、明後日までに修論できてるとこまで
持ってこいって先生が・・・
まだA4で5ページもできてないですわん(泣
しかも書いてあること意味不明。

>670サン
私もとことん苦痛ですよぉぉ〜
デプロ=ルボックス処方されてるけど、効いてんだか効いてないんだか・・・
不眠が睡眠過多に移行しただけのような気が
674優しい名無しさん:01/10/25 01:21 ID:???
>>673
とりあえずそのあたりの文献からうまく引用しつつ、ページかせぎましょうよ。
675優しい名無しさん:01/10/25 01:46 ID:???
結局、同一コテハンが書くスレじゃん。ととろん、遠慮なく戻って来い。
それでいいな?>ALL
676房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/10/25 02:09 ID:???
>>675
同意。
677優しい名無しさん:01/10/25 08:13 ID:???
>>673
自分では意味不明でも、教授は勝手に解釈してくれるよ。
私の指導教授は、修論の指導をしたくないみたい。
678a:01/10/25 09:31 ID:lyXx2/mo
トトロントと論うるさい!
大体だれだそれは!
679優しい名無しさん:01/10/25 10:25 ID:???
>>678
過去ログを読むべし。このスレでよくレスくれた人だよ。
680優しい名無しさん:01/10/25 14:13 ID:???
けどな、また自己顕示の場になるのはごめんだよ
681優しい名無しさん:01/10/25 16:14 ID:???
あげておこう。ととろんさん、戻ってきていいよ。
682 :01/10/25 19:10 ID:HXJvAEWG
戻ってきてください、ととろんさん
荒らしは放置すればいいんですよ
683優しい名無しさん:01/10/25 21:52 ID:???
>>680
たしかにナーバスなカキコはあったと思う。が、自己顕示以上に、他者への
思いやりあるレスをつけてたのは彼だけだ。それは大事だと思うよ。
684ととろん ◆BxP019x. :01/10/27 02:37 ID:UPEpYRKE
御無沙汰しています。
賛否両論、拝見しました。皆さんありがとうございます。
分をわきまえてカキコしますので、今までの御無礼はどうか御容赦下さい。

Dの方は学振とれたらいいですねー。まさに天国と地獄?
685 :01/10/27 04:32 ID:yUig2dVS
>>684
お帰りなさい そしてまたよろしくっす
686優しい名無しさん:01/10/27 06:35 ID:MMzdVXrS
>>684 学振取れなかったよ。悪かったな
687ととろん ◆BxP019x. :01/10/27 11:43 ID:???
>>686
あれは宝くじのようなものだと聞きました。<学振
私も支給奨学金まであと一歩で落選しました。
残念な気持ちはよくわかります。じっくり研究していきましょうよ。
688弱気な名無しさん:01/10/27 13:43 ID:lSXVfUDm
当方M2です。
修論のことやっぱり気になります・・・
指導教官も専門分野とぴったりというわけではないので辛いです。
(多研究科の教授が親身になって指導してくださいのでまだいいのですが・・・)


私は学部からすぐ上がってきたので、院の中でも年下の部類で
語学も他の院生(2,3年上で留学経験ありみたいな)
に比べてすごく劣っていると思います。
留学しました、という人を見るとスゲーと思ってしまふ。。。
689優しい名無しさん:01/10/27 13:47 ID:???
ととろんさん、別スレで「外資金融」に決まっているM2って
行ってなかった?なぜ学振???
690優しい名無しさん:01/10/27 13:57 ID:???
>>688
指導教官と噛み合わないつらさ、わかります。
私の場合も、教授の指導はピントがずれているというのはわかっても、ではどうすればいいのかわからない状態です。
他の教授とも専門が合わないので、分野は違いますが、Dの人に助けてもらっています。
でも、やっぱり、同じ専門の人がいないのは、つらいし、マイナス要素だと思います。
691弱気な名無しさん:01/10/27 14:04 ID:lSXVfUDm
690さんレスありがとう。
私は、もともと「台湾」の地域研究をしたかったのですが、
指導教官が「中国(大陸)」の地域研究専門でしたので、
やむなく教官にあわせてそちらに多少シフトしました。
また「台湾」の専門はいないのですが、「ナショナリズム」とか
「エスニシティ」になると専門の教授や助手の人もいらっしゃるので、
そういう方面で指示を仰いだりとか・・・苦肉の策です。
やっぱり指導教官とピントがずれているのは辛いですね。

まだ、他院生と研究内容がかぶらないだけいいのかも・・・
と思ったりもします。
このスレすごくためになります。お互いになんとか頑張りたいですね。
692M2☆:01/10/27 18:30 ID:???
>690
うちの研究科では指導教員と自分の専門が合っている学生のほうが
むしろ少ないですよ〜私もそうだし・・・
でも研究の方法さえ盗めば、あとは自分で勉強するだけだし、なんとか
乗り越えましょう♪

私も修士論文、激ヤバです・・・(泣
693優しい名無しさん:01/10/27 18:50 ID:???
修論欝あげ!
694優しい名無しさん:01/10/27 22:56 ID:VQx6IF2E
自分の実力を認めてくれる先生に積極的に取り入っていきましょう。
すべての先生が自分の実力を認めてくれることはありません。
695優しい名無しさん:01/10/27 23:01 ID:VQx6IF2E
助手になりそうなのですが、助手の方います?
696690(M2):01/10/27 23:58 ID:???
>>692
そういえば、そうですね。私の周りもそうです。
私のところの指導教授は、毎年同じ講義をくり返し、新しい話題も何もあったものじゃありません。
教授が当てにできないとわかって、開き直れたのは最近です。

修論は‥‥
指導教授と他の教授、二股をかけます。
697ととろん ◆BxP019x. :01/10/28 11:38 ID:T6BPEUkp
うちの大学院も、名目上の指導教官はいますが、垣根は低いです。
ですから、この分野は++先生、ここは**先生…と
「おいしいとこどり」で使い分けております。
その方が我々学生にとっても有意義だと思います。
ただ、それを嫌う旧態依然とした先生がいるのがちょっとね。

>>695
院生スレなので、本職の助手さんはおられないと思います。
こちらの板はいかがでしょうか? 大学院生・教員専用の板です。
ttp://www.onweb.to/ken9/
698ととろん ◆BxP019x. :01/10/28 11:39 ID:T6BPEUkp
>>689
説明不足ですいません。

今、私はM2で、来年春修了後就職します。
学振の話は先輩から聞いたりして、制度の概要はしっています。
別に自分が応募しているわけではないです。はい。
699689:01/10/28 13:05 ID:???
>>698
ご丁寧な説明ありがとう。煽ったわけじゃないんだけど書いてからちょっと気になっていました。
ととろんさんの誠実な人柄に萌え〜
700優しい名無しさん:01/10/28 14:38 ID:SnRMS/f5
M2の人たち、修了したらどうする?
701優しい名無しさん:01/10/28 17:45 ID:XOQ9UrDF
>>697 院生で助手なんですが・・・
校務をいっしょにやっているんだけど、他の人と大喧嘩してしまった。
狭い世界でけんかは本当に嫌だ
また鬱に・・
702優しい名無しさん:01/10/28 21:04 ID:???
首吊り失敗sage
703ととろん ◆BxP019x. :01/10/29 00:34 ID:ZFcdJkBN
>>699
いえいえ、こちらこそ。
萌えられて嬉しいです(?

>>700
周りで就職が決まっていないのが数名います。気になりますねえ。
最後の手段として、修論提出を先送りして、もう1度就活をする…という
選択をする人もいるようです。

>>701
よろしくお願いします。助手のお仕事、お疲れ様です。
たしかに狭い世界の喧嘩はイヤですね。感情的だし…。
できるだけうまく泳いでいきましょう。
何かあればここでストレス解消してください。
704王子[email protected] ◆CDkPHo4k :01/10/29 00:42 ID:???
関係なくてすんません。

>ととろんさん
今度、マジで何人かで飲みに行きませんか?
705ととろん ◆BxP019x. :01/10/29 02:25 ID:???
>王子さん
オフの話は、オフ告知専用スレか他でしましょう。
ここではふさわしくない話題です。
厚意はありがたいんだけど、ここは院生限定スレなので…ちょっと御遠慮下さい。

皆様、失礼致しました。
706優しい名無しさん:01/10/29 09:50 ID:Xhn39pf4
今日も大学院に行って来ます。
何か他に逃げ場を作っておかないと、大学院生活は持ちませんね。
707ととろん ◆BxP019x. :01/10/29 09:59 ID:xDhyOBwU
私も今から学校へ行ってきます。
適度な気分転換と逃げ場はもちろん、
私はさらに学内に隠れ家をもっています(笑。
…少しずつ前へいければいいですね。
708優しい名無しさん:01/10/29 10:07 ID:Xhn39pf4
>>707 学校にコミットしすぎずコミットしないわけではなく
   適度なコミットの仕方って難しいですよね
709優しい名無しさん:01/10/29 16:47 ID:???
あぁ〜重要な講演会サボっちまった・・・・
午前中に診療所行っただけでエネルギー消耗したっぽいぞ。
やっぱ外に出るならでるで、ですっぱるのがイチバンかも。
一度うちに戻るともう出る気なくなるわ〜
講演会逝ってアイツとアイツとあの先生に会うのか〜とか
考えるだけで鬱。やりきれない・・・シュウロンどうしよう・・・
ずっとルボ処方されてたの、今日パキシルに変えられた。
710ととろん ◆BxP019x. :01/10/29 17:06 ID:A2oDyO65
しばらく研究室にこもっていましたが、
あまり進みませんでした…。少し気分転換して、もう少し粘ります。

>>708
永遠の課題ですね。私はあと半年でおさらばですけれど…。

>>709
私もあえて外で作業するようにしています。
文献資料等は研究室に置きっぱなしです。その方が便利ですし。
帰宅はだいたい0時頃。以前、親に夜遊びをしていると疑われ、
大喧嘩したことがありますよ(笑
711優しい名無しさん:01/10/29 23:21 ID:6qjvb4+r
>>710 研究室に頻繁に出入りするのも嫌ですよね。
いつも研究室に必ずいる院生がいるけど、息がつまらないのかな
712ととろん ◆BxP019x. :01/10/29 23:35 ID:zEXhK/lb
>>711
私の場合は、週の前半は研究室で作業、
後半はバイトを詰めているので、結構使い分けはできてます。
入り浸っているわけではないですよー。

というよりは、私も研究室に半日以上いると発狂しそうになりますので
そのあたりは適度に散歩するなり休憩するなどしてリフレッシュしてます。
大学のキャンパスはキレイなところなので、環境に不満はないですね。
研究室も広く、ブースで各PCが仕切られていて、居心地はいいです。

聞いた話では、国立大では研究室に住んでいるような、「主」がいるとか?
大学によって研究室の雰囲気もだいぶ違うみたいですね。
713優しい名無しさん:01/10/29 23:53 ID:6qjvb4+r
>>712 ドクターなのにあまり勉強していないので、作業しっかり
   やってる日なんて数えるほど。これで論文を発表してしまうんだから
   本当にいいかげんだ
714優しい名無しさん:01/10/30 09:29 ID:wujluIux
>>712
かつてバイト仲間だった院生(国立大・理系)のいうところによると
やっぱ、仕切ってるみたいなやつがいたそうです。
助手かなんかで、院生に対してはめちゃ態度が悪くて、
でも教授にはヘコヘコしているような人だと言っていました。
嫌ですよね、こういうの。
715優しい名無しさん:01/10/31 00:56 ID:Nf+Cetu+
ああ、今日も疲れた。気を使わないでいやな目にあう方が気を遣って
必死で生き抜いていくよりよほどいい
716 :01/10/31 07:58 ID:RsFnB3qd
dat落ち防止上げ
717優しい名無しさん:01/10/31 22:37 ID:EJJJZ2OU
今日も一日全く勉強できなかった・・・これで5日目。最悪だ・・・
718優しい名無しさん:01/10/31 23:30 ID:???
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1000395143/263n
今おいらこんな状態。。。
鬱だ
719ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 01:43 ID:OtNesHFo
いま、大学が学園祭のため休みです。
ああ安息の日々。マターリしています。充電中ですね。
720房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/11/01 02:24 ID:???
>>719
おいらのところ終わってしまった。
明日はフルコマ。7時には家を出発。なのに寝られない。。。
デパスとメイラックスとリーゼ飲んで寝ます
721ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 14:03 ID:JbQYQJP2
大学休みでも、やることはたくさんあるんですよね…鬱。
おまけに研究室しまってるし…データ持って帰ってくればよかった。

とりあえず、家に置いてある論文を再読してみますわ。
あとは来月の企業研修の勉強。 修論に専念したいよう…
722ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 14:10 ID:JbQYQJP2
>>717
私もひどいときは2週間くらい大学サボってました。
お医者さんに相談してみてはどうでしょう?

あと指導教官等にも診断書を見せて、きちんと説明してみては?
大学で人間関係こじれるとややこしいですから、
講義やゼミの無断欠席等が続くようでしたら善後策を。

自分の中だけでしたら、適度な気分転換をなさってみては?
723ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 18:52 ID:2eRZwl7+
昼過ぎから急に気分が悪くなり、バイトを休んで急遽病院へ。
今まで病状を軽くしか言ってなかったのに、
明日診断書を持って本格的にカミングアウトせねば…
鬱病だった上司がいた職場なので、複雑な気分。
724優しい名無しさん:01/11/01 18:56 ID:???
昨夜、すきっ腹にパキシル投入したら、大変なことになりました(w
もう、論文どころの騒ぎじゃない。かといって寝れない!
うぉぉ中間発表どうするよ!?

ととろんサン、
カミングアウトするんだ・・・。またいろいろ聞かせて下さいね、
とりあえずうまくいくことを祈ってます。
725ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 19:04 ID:2eRZwl7+
>>723
職場の方には言いたくはなかったのですが、
今日は無断欠勤状態になってしまったので
きちんと診断書を添えて話し合います。

昼過ぎからパニックのような状態に見舞われ、
とても出勤どころではなく、這うようにして病院へ行きました。
悪いけどバイトのことなんて忘れてました。それほど動揺してました。

これまで6年間も勤め上げてきた職場。
それなりの地位と信頼関係もあります。
最後の最後にこんな形になるとは…。
辞めたくはありませんが、先方がどう対処してくるか予想できません。
また、同僚や後輩にも情報が漏れてしまわないか心配です。

デパス飲んで少し休みます。
これから家に帰りますが、帰り着けるかどうか…。
726ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 23:24 ID:Ehui8Dsi
カミングアウトについて、中間報告です。
信頼できる同僚やら、カウンセラーに善後策を相談しました。
馬鹿正直に言うと解雇されかねないので、
クスリの副作用という内容を前面に話をしようと思います。
(実際に今回の発作の原因は不明なんで、嘘ではないんですけどね…)

ただ、鬱病で入院→部署転換の元上司がいたので、
鬱に対する社員の理解はやや偏見があるように感じます。

所詮はバイトの身なので、何を言われても仕方ないですが
6年間の実績がこんなことで台無しになることだけは避けたいです。
好きで病気してるわけじゃないんですけどね…悔しいなあ。

そういえば、カミングアウトに関するスレってありませんでしたか?
727優しい名無しさん:01/11/01 23:29 ID:???
ととろんさんはどこの大学生ですか?
私は東京なんですがねえ。
728ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 23:36 ID:Ehui8Dsi
兵庫県にある大学です。
専攻は文系の新興分野です<言うとバレるくらいのところ。

727さんは?
729727:01/11/01 23:38 ID:???
東京の外国語系の大学。国立。ばればれ。
今、4年です。
兵庫県にどんな大学があったかわからない。
730M2☆@このスレだけ):01/11/01 23:38 ID:???
私は京都ですよん。近いですね、ととろんさん。
あ、横レススマソ
731ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 23:40 ID:Ehui8Dsi
>>729
あ、院生さんじゃなかったんですね(笑 ?
大学院に進学されるんですか?

学部生のスレが別にありますから、
そちらものぞいてみてはどうでしょうか。
あと、個人の詮索はほどほどに…(^^;)
732ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 23:42 ID:Ehui8Dsi
>>730
「修論進み具合、どうですか?」

最近M2が顔あわせたら、この話ばっかりです(汗
他人はともかく、結局自分が書かないと、
どうしようもないんですけどね。
733727:01/11/01 23:43 ID:???
>ととろんさん

はい。ありがとうございます。
新興というと総合●策とかですかね。多分、間違いでしょうが
やりがいはありそうですね。それでは失礼しましたー。ペコリ。
734ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 23:45 ID:???
>>733
バレてますね。はい(爆。図星です。
最近はあちこちにでき始めましたけど。
735M2☆@このスレだけ):01/11/01 23:46 ID:???
もう、人と会いたくなくて大学いけない(泣
あと2単位とらないとダメなのに〜(シュウロンの他に)

そうですね、この質問、もう嫌。「進んでないよ」とウソついてくれ、
までとはいわないが、せめて自分の進み具合の自慢だけは・・・ヤメテ・・・
まあ、そういう人もある程度のアセリからそういうことしちゃうのは
わかるけど・・・。他人を抑圧して満足を得るような行為だけはやめたい
ですね(w

あ〜あ、マジでやらないとな・・・
736727:01/11/01 23:50 ID:???
>ととろんさん

今更、学部を変える気もないんですが総合●策学部には
興味がありました。慶應のSFCとか。
どんなことを勉強してるのですか?
737ととろん ◆BxP019x. :01/11/01 23:52 ID:Ehui8Dsi
>>735
あー、わかります。実は私も4単位残ってます。
1年生と混じるのが鬱で…輪に入りにくいです。
共同作業とかになると、こっちにまわされてくるし…
去年取得しなかった自分が悪いと言えばそれまでですが。

ぼちぼちいきましょ。
1日1ページでも、1ヶ月で30ページですよ。
738M2☆@このスレだけ:01/11/01 23:54 ID:???
>1日1ページ→1ヶ月で30ページ

・・・そう思ってたんだけどなぁ・・・なぜ今5ページしかないのか(爆
739ととろん ◆BxP019x. :01/11/02 00:36 ID:9yABHlW/
>>738
必殺技! 引用部分と図表で1ページ!! (笑
修士論文で全くのオリジナル記述なんて何割あることやら…。
740ととろん ◆BxP019x. :01/11/02 00:48 ID:9yABHlW/
>>736
かなりマイナーな分野なのでぼかしますが…
公共交通政策です。都市か地方かは聞かないで。お願い。
大学は同じですが、学部を替わりました。
より多面的に勉強できると思ったので…
現に、経営学・行政学の先生からダブルで指導してもらってます。
総合●策のウリですね。これは。
741優しい名無しさん:01/11/02 00:54 ID:YFbUh/Mp
>>726 発作の割にはずいぶん書き込みが元気ですね。
   皆さんの忠告、忘れてしまいましたか?
742ととろん ◆BxP019x. :01/11/02 00:58 ID:9yABHlW/
>>741
御忠告ありがとうございます。発作はデパスでおさまりました。

質問には早く答えたいというのが半ば職業病でして。
起きているうちはお答えしていきたいと思いますが?
私が目障りだということでしょうか?
743Yeah!六輔:01/11/02 00:58 ID:ULQI8uaa
今年M1(23区外)です。
最近事情があって、沈んでます。
とりあえず、セディール処方してもらってます。
早く、精神的リハビリ、終わらせなきゃねぇ…。
744ととろん ◆BxP019x. :01/11/02 02:13 ID:tY/SNre2
そろそろあげてもいいかな?

>>743
初診で処方がセディールのみですか?
胃の痛みとかイライラ感等はないでしょうか?
セディールがうまく作用するといいですね。

私も一時期飲んでいました。緩いお薬で副作用や依存性もほぼ皆無なので
安心して処方どおりに服用なさって下さいね。
745優しい名無しさん:01/11/02 19:10 ID:2AWzfwBb
ととろんうぜーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
死ねーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
746優しい名無しさん:01/11/02 20:59 ID:jcm5js3c
よーし、今週末は論文がんばるぞ
747優しい名無しさん:01/11/02 23:11 ID:D6dZbHMr
>>746
そう思いつつ、一歩も進まず月曜を迎えたりしません?(ワラ
748ととろん ◆BxP019x. :01/11/03 00:08 ID:393rQv89
今日、バイト先に事情説明してきました。
意外とあっさり流されました。
仕事の無理がたたったのだと判断されたのでしょう。
変に騒がれずによかったです。

今週末は、資料の整理をします。
その気になれば論文を書こうかな…という感じですね。
皆さんは締め切りはいつですか? 私はなぜか事実上12月上旬なんですが…
早くないですか、これって?
749優しい名無しさん:01/11/03 00:14 ID:???
ととろんサン、それは早い方だと思いますね。
750優しい名無しさん:01/11/03 21:32 ID:hmJqhAEZ
だめだ、今日は全く勉強が手につかない。
どうしても勉強できないひってありませんか?
751M2☆:01/11/03 21:33 ID:???
>750
ここ一年以上、ずっとそれですよ、自分は・・・(泣
752優しい名無しさん:01/11/03 21:42 ID:hmJqhAEZ
>>751 なんだか不安で。机に座ってもどうしてもできなくて・・・
753M2☆:01/11/03 21:43 ID:???
机に座れるだけでもいいよ〜(泣
私はほぼ寝たきりさ(爆
読めるのはマンガばかり・・・
754優しい名無しさん:01/11/03 21:46 ID:hmJqhAEZ
>>753 私なんかドクターですよ。
755優しい名無しさん:01/11/03 21:47 ID:zxeTPBN4
>>750
あります
自分で、どういう時に勉強できなくなるか考えてみたら、教授と話さなくてはいけない日でした。
756優しい名無しさん:01/11/03 21:48 ID:hmJqhAEZ
>>755 当日ですか?私は火曜日に見てもらう論文です・・・
助手なんかになってこんな状態じゃねえ・・・
757M2☆:01/11/03 21:49 ID:???
Dのひとかぁ。私の同居人はODで非常勤やってる人なんだけど、
ノンビリしたもんですよぉ(^^;
近々研究会とかの発表あったりするんですか?それともD論ですか?
ぢゃなかったら、マターリしてみては??
758優しい名無しさん:01/11/03 21:50 ID:hmJqhAEZ
>>757 紀要や学会誌に載せる論文を書いてるんです・・・
759優しい名無しさん:01/11/03 21:52 ID:zxeTPBN4
>>756
教授に合う前にも、かなり鬱が入りますが、あった後は、寝込んだこともあります。
760M2☆:01/11/03 21:53 ID:???
私も来週にM論の中間発表があります。
ぜんぜんできてなくてヤバいです〜(泣
でも今パキシル飲んじゃって、副作用がひどい・・・鬱。
761優しい名無しさん:01/11/03 21:55 ID:hmJqhAEZ
今日も一日を無駄に過ごしてしまった・・・
762優しい名無しさん:01/11/03 22:03 ID:???
何かやってる時は時間が足りないと思うけど、
何もやってない時間って、ものすごく苦痛じゃないですか?
763優しい名無しさん:01/11/03 22:23 ID:hmJqhAEZ
>>762 苦痛で、後味が悪いです。
764ととろん ◆BxP019x. :01/11/03 22:54 ID:???
クスリの作用で作業が滞るのは辛いですよねえ。
私も以前、あわない抗不安剤を処方されて、眠気でどうにもなりませんでした。

辛いときは思い切って休むのが一番だと思います。
無理してもどうせ効率上がらないし、ロクなものできないですし…
765優しい名無しさん:01/11/03 23:03 ID:hmJqhAEZ
抗不安剤などによる眠気や口の渇きは仕方ないものと割り切っています。
いつもつらいのでそのたびに休んでいては全く研究が進みません。
そう考えるとととろんさんなんか鬱の域に入らないですよ
766ととろん ◆BxP019x. :01/11/03 23:15 ID:7wAe9HsE
>>765
お辛いのはわかります。どうか気を静めて下さい。
私の発言が気に障ったのならお詫びします。
それぞれ、自分なりの苦しみを抱えているということです…。
767優しい名無しさん:01/11/03 23:37 ID:hmJqhAEZ
薬で眠くなってきた・・・論文は明日だ。
768優しい名無しさん:01/11/04 03:35 ID:???
いっかいあげ。
769優しい名無しさん:01/11/04 19:42 ID:+/n2i0Fz
鬱が治ってきたからと、先走っていろいろやったら大失敗。
大学院ではその場限りの行動は本当に後にしこりを残すよ
ああ、憂鬱だよまた
770優しい名無しさん:01/11/04 19:56 ID:+/n2i0Fz
皆さん大学院で教授との距離をどのように保っていますか?
私は正直教授がそれほど私を教職に引き上げてくれるとは思ってません。
やる手伝いもそれなりです。それはそれで楽なのですが、
将来を考えると不安は大きいです。
771レクイエム ◆mHy.B0WY :01/11/04 20:00 ID:NFI4VZkR
今から研究室逝って実験してくる。。
772優しい名無しさん:01/11/04 20:34 ID:Te9FKCPt
>>770
ほとんど接触しません。
もともとあまり当てにしていなかったこともありますし、教授の方からも何もいってこないので、ほってあります。

研究は、最終的に自分でやるしかないとは思っていますが、全く関係を断つと、けっこうつらいものがあります。
773優しい名無しさん:01/11/04 20:47 ID:+/n2i0Fz
>>772 いいですね。私は助手という立場もあるので、先生との関係を完全に断ち切ることはできないのですが、
ドライな関係を保ちつづけたいと思っています。
 ただ「指導者」がいないことの苦しさも最近では感じています。
 自己流が通用しなくなったときの怖さとか。
774優しい名無しさん:01/11/04 21:01 ID:Te9FKCPt
>>773
当方マスターですので、それでもやっていけるのかも知れません。
が、自分のやっていることが、本当にこれでいいのかという不安に常に付きまとわれています。

最初は苦手で、近付けなかっただけなのですが、テーマに困って質問にいったら、今まで何やってたんだと言われて、それ以来、教授には近付けなくなりました。
(それまでに、何度かレポート提出していたのに、それに対してのコメントは全くありませんでした)
775Yeah!六輔:01/11/04 21:02 ID:Go7UjEMb
ととろんさん、どうもありがとう。
考えあって、今度の学期から、教職課程を取ろうかと考えてます。
卒業延びてもいいから、継続してバイトしながらやってこうと
思う今日この頃。
でも…授業数増えるのが、最大のネックなんだけれどね。
776優しい名無しさん:01/11/04 22:17 ID:+/n2i0Fz
常にどこかに逃げ場を作っておく。大学ばかりに頼りすぎると、イザというとき逃げ場がなくなるね
777優しい名無しさん:01/11/04 22:22 ID:O1e58FMK
>>773
理系ですか?文系ですか?
778優しい名無しさん:01/11/04 22:47 ID:+/n2i0Fz
>>777 文系ですよ。周りは実証研究などやってて理系っぽいけど
    俺は時代遅れな理論研究で文系
779ととろん ◆BxP019x. :01/11/05 00:46 ID:bW5f7kuB
奨学金返還説明会。わざわざ昼休みにしないでほしい…
明日は昼飯抜きかあ…

>>775
治りかけで勝手な判断で無理すると、また悪くなりますよー。
私も先月無理したのがたたりました。意識なくすし発作起こすし。
主治医の先生と相談しながら、ゆっくり治して下さい。
学生のうちはまだまだ希望はあります。時間的余裕もあるし。

>>776
同意。特に院は世界が狭いので…
780優しい名無しさん:01/11/05 09:09 ID:lSnDsF/U
はじめまして。鬱病で1年半休学して、今年の春から復学した修士4回生です。
留年しまくってるのに修論どころか実験さえも手につかない・・・
というか、また、登校拒否気味です。今日も、大事な講演会があるのに
欠席しちゃったし。来週指導教官と会うので恐怖でいっぱい。ちなみに、
カウンセリングは大学のボランティアを利用しているので、大学に行けないと
カウンセリングにも行けません。悪循環。
781優しい名無しさん:01/11/05 10:00 ID:KFvkqaJU
>>780 あらら。すでにカミングアウトしているのですか?
782ととろん ◆BxP019x. :01/11/05 11:18 ID:vukQMJlX
>>780
カウンセリングだけですか? 通院はされていますか?
私は、緊張するときは事前に頓服(デパス)を服用して
コトにあたるようにしていますが…。
今後のことは、指導教官・主治医さんとよく御相談なさって下さい。
おだいじに…
783ととろん ◆BxP019x. :01/11/05 12:43 ID:???
奨学金返還説明会、さぼりました。(事前欠席願を提出)
書類の書き方説明だけに、くどくど45分も拘束されるのはウザイです。
書類だけもらえれば十分。書き方なんて学部のときに1回経験してるからわかるし。
といいつつ大学には来ていますが…。
784780:01/11/05 12:58 ID:jSD5lvCJ
>>781
カミングアウトというか、2年前に病院にいったらかなり重度のうつ病だから、
診断書をだすので絶対に明日から休学してくださいと強く言われ、
そうしました。公然の秘密状態です。
>>782
ありがとうございます。2年くらい前から別の病院に1,2週間に1度通院し、
お薬もたくさんもらっています。デパスは私も使っています。
そもそもの病気の発端が指導教官等との人間関係なので、
あまり指導教官と「よく相談」できる状態じゃないのが難点・・・
785優しい名無しさん:01/11/05 13:25 ID:KFvkqaJU
>>784 指導教官と本音で語れる人なんていないよ。
    その他のゼミ生、後輩との関係も難しいね。
    俺なんて学部生に名指しで非難されてかなり参ったよ。
    別に悪いことする気はなかったんだけど、ちょっとした手違いでね。
    何歳も下の奴相手に喧嘩するのも嫌だし
786 :01/11/05 13:53 ID:3O/XSLx3
>>784
診断書が出ないと休学ってできないんですか?
787ととろん ◆BxP019x. :01/11/05 14:08 ID:???
>>786
大学によるでしょうが…
一応正式な証明書があれば、理由としては堂々と書けるでしょう。
私も講義欠席届の際に、診断書を使用しました。
まあ、最終的には個人の判断ですね。
788 :01/11/05 14:24 ID:3O/XSLx3
>>787
そうですか 理由もなく休学できない学校の場合はどうなってしまうんですか?
やめるか続けるかって事なんですかね?極端ですよね
789780:01/11/05 14:25 ID:jSD5lvCJ
>>785
確かに指導教官との関係は他のゼミ生も苦労しているようでした。
コンパの時、指導教官の隣の席だけ最後まで空いていたのを思い出します。
他のゼミ生との関係、難しいですね。私は助手と折り合いが悪く、
研究用の器具関連のトラブルで心因性ショック反応を起こして以来、
会うのが怖くなり、研究用機材の使用も気軽に出来なくなりました。

>>786
診断書が無くても普通は休学出来ます。ただ、研究室の方針が、
「正当な理由なしの休学は認めない」なので・・・。
後,大学に休学届を提出する場合、病気を理由にすると診断書の提出を
求められましたが、「人に知られたくない病気なので・・・」
等を言ったら、診断書なしでも休学できるように便宜を図ってくれましたよ。
790 :01/11/05 14:35 ID:3O/XSLx3
>>789
研究室次第ってこともあるんですね
791優しい名無しさん:01/11/05 14:51 ID:KFvkqaJU
とりあえず勉強に専念できる環境がほしいですね
792優しい名無しさん:01/11/05 21:38 ID:NZ5WAYLP
>>789
私も現在修士3年ですが、カミングアウト→修論辞退→来年度休学予定です。
修士4年生は2003年からか・・・治ってるといいな。
793優しい名無しさん:01/11/05 21:55 ID:q6mt1yOa
学内の仕事で後輩といざこざを起こした。唯一の安らぎであった大学での隠れ屋だったのに
もはやそこにも頼れない・・
それに明日は論文先生に見せに行くところだったんだ・・・
794優しい名無しさん:01/11/05 22:13 ID:pJTMMePX
院は、社会の縮図だから、ここでうまくやれない人は、社会でもうまく行かないといわれたのですが、本当なのでしょうか。
本当に、社会への道は、ないのでしょうか。
795優しい名無しさん:01/11/05 22:17 ID:???
>794
んなこたぁーないだろ〜
院って、ヤパーリ濃い奴とか自己主張強い奴とか、何でも自分の論理に
回収したがる奴って多いと思うよ。それでちょっとでもデリケートだと
そんな周囲に振り回される。
私の友人は院時代めっちゃ悩みまくってたのに、就職したとたん、
ツキモノが落ちたかのようにスッキリした奴になったよ。
796優しい名無しさん:01/11/05 22:22 ID:pJTMMePX
>>795
やっぱり、入院退院みたいなものですかねぇ
でも、退院できなかったらと思います。
毎日、ものすごく嫌なのに、どこか、居心地がいいような気もするし‥‥
797優しい名無しさん:01/11/05 22:22 ID:q6mt1yOa
>>795 誰でも合う場所とあわない場所がありますから、院でうまくいかなくてすべてだめだ
 と悲観する必要はない。反対に院でうまくいっても社会でうまくいくとは限らないというのも
 あるかな?私も確かにそう言う人を多く見た。
 私の場合どこにいってもうまくいかないが(藁)
798優しい名無しさん:01/11/05 22:25 ID:???
逆に、院でサイコーに上手くいってる人間って、実社会ではキラわれ
そうだけどな(w。自己主張強すぎー!って。
799優しい名無しさん:01/11/05 22:29 ID:q6mt1yOa
まあ院では人間関係が苦手な人は、余り深いところに首を突っ込まないのが
いちばんですな
800優しい名無しさん:01/11/05 22:32 ID:???
>799
そうだねー。
ま、自分のやることやって、あとは適当に・・・。
801優しい名無しさん:01/11/05 22:56 ID:q6mt1yOa
>>800 下手に突っ込んだ後の後悔といったらないよ。
   「あの時こんな行動を取らなければ」という後悔でいてもたってもいられない。
    したがって私はなるべく他の院生と込み入った付き合いをしません。
    目立たないように生きてます。
    もう二度と後悔をしたくないからです。
    合宿・飲み会などは必要最低限に。教員との会話も必要最低限に。
    さすがにこれでは息が詰まるので、学校以外に隠れ家を確保してます。
    ただドクター二年目でさすがに学校と深くかかわらなければならなくなると、
    そうもいってられない。
    就職の出願が怖い。周りがみんな見知らぬ人だけの大学で、果たして教員として
    やっていけるかどうか。
802房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/11/05 23:24 ID:???
明日、D2の人の中間発表会らしくて、出席を余儀なくされた。
16時半から。

といっても、そのD2の人はどこかの大学の助教授かなんからしいから、
あんまり面識ないんだよねぇ。

鬱だ。。。
803ととろん ◆BxP019x. :01/11/06 01:22 ID:???
内定先の研修で上京します。
そのため講義を欠席する…と教官に事前にお詫びに行ったら怒られました…
怒られてもなあ…どうしようもないし。
内定先にはこれから院以上にお世話になって、給料ももらうわけだし。
なんだか鬱。自分が悪いわけじゃないと思うんだけど。
804優しい名無しさん:01/11/06 22:56 ID:v6nX3/CX
学部生を敵に回してしまった。
特に女の子の間では悪口はすぐに広まるからつらい
805悲しい名無し:01/11/06 23:24 ID:Ah0yfi4p
修論の審査中に指導教官が亡くなって、
博士課程では今の教授に拾っていただきました。
今思えば、あの時もっとソンケイできる人を選べば良かった...。
ヒヨッ子の我には人を見る目がなかった。
拾われ児の人生はきびしい。
806優しい名無しさん:01/11/06 23:25 ID:v6nX3/CX
>>805 亡くなりそうな教授を師匠に持つ学生も悲しいぞ
807悲しい名無し:01/11/07 00:04 ID:irg9KIYC
>>806
早めに自立するか、二股をかけておく事をお勧めしますよ〜。
もらわれ先の先生にどうでもよい扱いされたら、
研究しにくいですからね。
投稿論文を査読してもらうのに1ヶ月かかるなんて大変ですよ。
808優しい名無しさん:01/11/07 00:06 ID:jhuIekQj
>>807 二股はわかるけど自立とは???
809優しい名無しさん:01/11/07 00:07 ID:H+GyABTP
俺はもうD2。学会発表はもうすぐ。投稿論文ゼロ。
なんでこんな悲惨な事態になったのか、考えてみた。
@ とにかく研究室の雰囲気がダルイ。普通の人間関係と変わらない。
文系の院なんだから、連日議論で盛りあがる方がよい。(たとえ
デタラメや思いつき言いたい放題でも)タリバン事件を知らなくても
何とかなるような雰囲気。だから新聞なんて読まないでも生きていける。
A 飲み会とかでも普通の飲み会同様、「場の雰囲気」ってのが強くて
なかなか溶け込めない。ここでも白熱した議論をしたい。
私は自他ともに認める変人だが、変な奴が溶け込めるような雰囲気がない。
B 当然ゼミや発表会でも議論が盛り上がることが少ない。
バイト先で社員さんが「大学院のゼミでは、喧嘩とかするのか。」と
聞いてきたことがある。白熱した議論が繰り広げられていると思ったのだろう。
しかしもしもこの人が大学院のゼミに行けばそのしらけた雰囲気に驚くだろう。
出る質問もくだらない。自分の理論展開を説明するためのデータとして使った資料に対して「実証的に裏付けられ
ていない。」などといった間の抜けた質問が出たりする。さらに悪いことに
発表会では実証の先生が理論の院生の発表を聞いて「分からないんだよ。何がいいたいわけ。」
などと言ってきた挙句「こんな研究、やめとけ!」と言ってきたりする。
(実証が専門の先生が理論の発表を聞いても、分からないことが
あるのはあたりまえだ。専門分野が違うのだから。)
こうなると「分からないのなら、この論文を一から読みなおすしか
ありません。」と引用文献リストを示すしかなくなる。
Cこれは(2ちゃんの掲示板を見ている限り)他の大学院にも言えることだと思うが、
「間違うこと」を極度に恐れている人が多いように思う。発表会の場面ならば
いざしらず、単に飲み会で騒いでいるときくらい、デタラメ言い放題でもいいんじゃないか。
日常会話レベルでも間違うことを極度に恐れるタイプが多いような気がする。
よって大学院に行くよりも、院生同志の研究会にでもいく方がよほど
役に立つのだ。(というか、2ちゃんねるの学問板に書きこむ方が役に立ったり
する)

以上、長々と愚痴りました。すみません。
810優しい名無しさん:01/11/07 00:10 ID:jhuIekQj
>>809 ポジティブな悩みではないですか!!!
811悲しい名無し:01/11/07 00:22 ID:irg9KIYC
refereed paperが一本もなけりゃ、
どこにもapplyできません。
早く論文かえしてセンセ〜。
812優しい名無しさん:01/11/07 00:31 ID:MGrIRAJX
N大院の君、もう修論の時期だけどガンばてる?
813M2文系:01/11/07 00:39 ID:???
つらい、論文。。。
期限までに本当にかけるのか。。。
モチべーションが、、ああ。
逃げ出したい。
814812:01/11/07 00:57 ID:MGrIRAJX
俺は逃げ出しました
そんで就職決まったよ
大学院時代にはめちゃくちゃうざく感じられたあの人たちのおかげで、圧迫面接もらくらくクリア
就職先は専攻テーマと全く関係ないIT業界
今、東京にいます
そんで今度、研修でプログラミング勉強します
楽しみ〜
815優しい名無しさん:01/11/07 01:31 ID:???
>>814
こっちのスレッドを参考にしたら鬱になるかも。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/996942556/
816814:01/11/07 01:47 ID:MGrIRAJX
これで鬱になると思ってるんだったら、お前弱すぎ
大学院時代はもっと辛かった
817 :01/11/07 04:21 ID:i1d3amO4
>>814
ぁぁ、私も逃げ出そうとしてるんだけど。。。
812さんは歳いくつぐらい?ちなみにわたし27歳一応3年社会経験あり
派遣でもやってそっから正社員に拾ってもらおうと思ってる。甘いかな?
818 :01/11/07 14:35 ID:???
age
819812:01/11/07 19:09 ID:MGrIRAJX
>>817

26です…
3年社会人経験あるんだったら、大丈夫ですよ
最近は30くらいまで大丈夫だって言うし
ただ、希望の職には就けないかも
もし、まだ2年目だったらもう一年頑張ってみては
頑張ったんだという姿勢を見せないと、就職活動のときに言い訳できないし…
820優しい名無しさん:01/11/07 21:06 ID:JzxDyKzp
なんで院生になったんだろうと思ってばかりです。
修論の時期になってもまだ基本的な研究方法を知らないということがつらいです。
821優しい名無しさん:01/11/07 23:49 ID:H+GyABTP
>820
基本的な方法は、学部やマスター1年の時に学んだはずです。
なのに何故研究方法がわからないのか。
何を問題としたいのかがきちっと定まっていないからではないですか。

かくいう私がそうでした。何を問題としたいのかが定まらないのに
「方法が」「手続きが」といったことばかりを考えて鬱に成り、
何も分からずじまいでマスターを出ました。

結局、自分の問題意識が先、方法が後、ということに気付かなかったのです。
(入試の問題のことを考えてください。問題があるからこそ解法のことで
悩むのでしょう。論文は問題も自分で立てなければなりません。当たり前ですが。)

ひょっとしたら820さんも、問題が充分に設定できていないのではないですか。
そのことをもう一度考えてください。
先行研究読みながら、何を問題としたいのかをもう一度練りなおす作業を
大急ぎでやってみては?
822優しい名無しさん:01/11/08 00:01 ID:+bLzBlfC
>>820 博士になってまともな論文お作法を知らないというのも問題だよ。
   修士の一年や二年なら恥ずかしくない
823 :01/11/08 01:14 ID:???
>>819
レスありがとうございます
わたしはまだM1です ちなみに外国の院に行ってます
あらゆる原因で鬱にもなってます
もしやめるとなったら丸1年でやめたことになります
経済的理由でやめざるを得なかったとか、ダマで週20時間以上
バイトして見つかってやめさせられたとかこういう理由にしようと思ってるんですけど
会社側はそれで納得するでしょうか?それともやはり正直に勉強付いてけませんでした
と言った方がよいのでしょうか?経験者としての意見をお聞かせください。
824 :01/11/08 01:15 ID:???
>>823ちなみに817です
825812:01/11/08 02:15 ID:VpXJDedG
>>823

うーん、私も内定もらったというだけなので
でも、もしM1でやめるんだったら、へたに言い訳するよりも「外国の大学院で言葉の壁にぶつかってついていけませんでした」と正直に言った方がいいかもしれない…
しかしそうすると、他に売り込むべき材料が必要かもしれませんけど

辞めるか辞めないかとという二者択一の方法ではなく、休学という手もいいかもしれませんよ。
そして、面接では強気でいく。
もちろん、就職が決まったら大学院を辞めるという意志は、理由も含めてはっきりと伝えなければなりませんが。
826823:01/11/08 02:49 ID:???
>>825
確かに休学も考えてはいます 今の精神状態で決断を下すのはある意味危険だと思いますし
やはり経済的事情だのバイトがばれたといった理由は逆に疑われるということでしょうか?
「外国の大学院で言葉の壁にぶつかってついていけませんでした」だと確かに
売りがなくなりますよね、ただ、日本にいるときにTOEICは1度受けて
そんなには高い点数ではなかったものの一応履歴書に書いても恥ずかしくはない点数を
取りはしました。また、その業界で必用とされる資格も取ってから日本を飛び出したので
少しはそれらが救いにはなると思っているのですが・・・どうでしょう?
確かに資格が仕事をするわけじゃないこともわかってはいますんで変なプライドは
捨てるつもりでいます
これらの事々を加味した上で経済的事情だのバイトがばれたといった理由に持っていって
「がんばってはいたんですよ」という誠意を見せようかと思っています
第三者的な視点から見てどう思われますか?といわれても困るでしょうけど・・・
私事を長々と失礼しました
827812:01/11/08 04:38 ID:VpXJDedG
>>826

あ、言葉の壁っていったのは、英語会話能力の事ではなくて、もっと広い意味での事(人間関係など)です。すいません。
私の場合は、本当に院を辞めなければならない別の事情がありましたので、それで面接を押し出す事ができました。

うーん…
経済的事情が苦しくなったから就職するという戦は良いと思うのですが、私だったら「それは進学前に予期できなかったの?」と聞くと思います。
「思ったより金がかかった」では、あまり良い印象はえられないと思いますよ。
「それじゃ、お金が出来たらまた大学院に戻るの?」と。
就職する人は、程度の問題はあれ経済的事情から就職するんですから。
前向きな答え、例えば「大学院で学んだ知識を今すぐ社会で活かしたかった」なども必要だと思います。

あと、仕事歴3年の事なんですけど、これも一歩間違えると諸刃の剣。
「君、仕事やめてるね。それで今度は大学院辞めるの?」
ここでもごもご言ってしまうと、ドツボにはまります。
この対策は、前向きに押し切るしかありません。
「私のキャリア形成に役に立たないと思ったからです」
ぐらいに。

とにかく面接は足元を見られたら終わりです。
前向きに(聞こえるよう)表現する必要があると思います。
偉そうですいません。
828823:01/11/08 04:51 ID:???
>>827
言われてみると確かになるほどとおもいます
確かに何を言っても突っ込まれてぼろが出そうです・・・
となるとやはり「バイトばれて追放食らった」か「人間関係など」の理由でしょうね
812さんはどういった事情だったのでしょうか?もし差し障りなければ
お聞かせください
829優しい名無しさん:01/11/08 06:44 ID:VpXJDedG
>>823

「バイトばれて追放食らった」はマズすぎると思うぞ
要領ない事が丸わかり
さらに真面目な人からは「内職する奴なのか」と勘ぐられるのがオチ
830812:01/11/08 06:47 ID:VpXJDedG
あ、829は812ね
831823:01/11/08 06:49 ID:???
>>829
そうですね・・・たしかに(苦笑
やはり正直に言うしかなさそうですね
832優しい名無しさん:01/11/08 08:21 ID:???
院の研究で苦労してるんで、会社入ってやっていけるか
心配です。
院での研究より会社での仕事の方が、
仕事の量、質、プレッシャーはきつそうですし。

ぼくと同じ不安を持っている方いませんか?
833820:01/11/08 08:28 ID:qTPfaYdT
ずっと、自分には知識がないから、研究をする資格がないと考えていました。
最近、自分の学問に対する考え方が根本的に間違ってると思うようになったのですが、自分の中で消化できていません。

わからないことがある場合、自分は知りたいんだから解決方法を探すんだというあり方が本来あるべき姿の筈なのに、どうして、自分には無理だと考えるようになったのか、その部分をはっきりさせたいです。
834823:01/11/08 10:15 ID:???
>>829
先ほどの付け足しですが、「人間関係が・・・」という理由も
面接のときに突っ込まれそうじゃにですか?
「人間関係が原因ということは会社でもそうなるのでは?」ってなかんじに・・・
やっぱり正直に「勉強ついていけませんでした、外国の教育スタイルが私に合いませんでした」
見たいなこというしかないように思えてきました。どうでしょうか?
835優しい名無しさん:01/11/08 10:27 ID:???
自分の能力以上のことやろうとしなきゃよかったよ。
自分の能力の限界を自覚したときには遅かった・・・
836834:01/11/08 11:00 ID:???
>>835
私も今そう思ってるところです
同士よ
837835:01/11/08 11:07 ID:???
>>836
院に入らないで、
無難で簡単にできるような仕事を見つけて就職すれば良かった・・
838835:01/11/08 11:10 ID:???
自分の能力の限界やメンタルを自覚して、できる仕事を選別できるのも実力か・・
839834:01/11/08 11:14 ID:???
>>835
私もそうすればよかったと思っている・・・
休学するにしてもやめるにしてもほんと話がややっこしくなるし(;´Д`)
835さんは今後どうされる予定ですか?
840835:01/11/08 11:18 ID:???
就職の内定は貰ったんですが、
院が修了できる見込みがありません。
修了できたとしても、就職先はハードで
能無しの自分がやっていけるかどうか・・・
841835:01/11/08 11:20 ID:???
修了できず内定取り消し濃厚なのが現状です。
実力より遥かに上の研究室にいってしまいました・・
842834:01/11/08 11:23 ID:???
>>840
M2までは行かれたんですね
わたしなんかM1でこの有様ですよ・・・トホホ
たしかに私も、もしやめて就職したとしてもその先やっていけるのか
非常に不安です。逃げ癖が付くんじゃないのか?とかいろいろ考えてしまいます
でもどうにかしなきゃいけないからつらいですよね
843優しい名無しさん:01/11/08 15:16 ID:AgSPBu6C
>>835 激しく同意
844優しい名無しさん:01/11/08 21:35 ID:A3G7oI+/
もうやだ
845優しい名無しさん:01/11/08 22:42 ID:???
疲れたYO
苦しいYO
846修士二年:01/11/09 00:21 ID:ESBFq+yR
(´ヘ`;)ハァ修士論文いやだぁ、まだ全然手付かず。
院生活から早く脱出したい。
847M2☆:01/11/09 02:07 ID:???
中間報告終わった・・・
正直、失敗だった・・・あんなに恥かいたことないぞ。
帰って来てからも思い出して何度も泣きながら起きて、辛かった。
でも終わったんだ。それだけでもいいということにしよう。
もし「今日はできません」とかいって引き伸ばしてたら、もっと
重圧がかかってたんだろうから。

発表の前夜なんか、本やパソコンに向かうだけで何度も吐いてしまって、
薬も効かずに死にそうだった。でもとりあえず乗り切った。これでいいや。
担当教員からも今日、「かなり前進した」という(フォロー?)のメール
もらったし・・・。でもまあ、どうせなら発表の場でフォローしてほしかった
けど。

修士論文に取り組んでる人たち、なんとか乗り切りましょう。
書き終えたときの解放感を夢みつつ、とりあえずやってみましょう。
848優しい名無しさん:01/11/09 03:30 ID:???
仮に無事修了できたとしても、その先の進路は白紙。
それを考えると修論書く気も失せ気味で進まない。

あーーーーーー
849M2☆:01/11/09 03:46 ID:???
私はDに逝く予定なんだけど、やっぱ書き上げるまで何とも言えないです。
実はまだ単位も残ってたりするし・・・。大丈夫かよってかんじで。
留学についても平行して考えてるところです。今のところ、留学の奨学
プログラムの試験、一次通過してます。何にせよ、いろいろ考えながら
やるのは大変ですね。おちおち論文に集中してもいられないし。
就職活動してた友人も、いったん中止して今は修了することだけを考える
みたいです。
はぁ〜・・・とにかく書くだけですよね、今は・・・

なんとか乗り切るぞ〜
850優しい名無しさん:01/11/09 08:53 ID:???
人間関係よりも、研究で鬱になるケースが多いのが院生の鬱の特徴だなあ。
研究なんて、今までの人生の中でやってきたどんな勉強、仕事よりもハードだし。
院生のだれもが研究に適性があるわけじゃないし。
はやく脱出して就職したい!
851優しい名無しさん:01/11/09 11:41 ID:el0Ek8Bv
>>850 そう、修士の内なら人間関係は避けていればどうにかなるしね。
  多少神経症・鬱病っぽい人も多いからお互いに干渉しないし
852優しい名無しさん:01/11/10 00:48 ID:MSghHjUY
今日も一日論文がかけなかった・・・
853房戯袴 ◆gJbp/ceM :01/11/10 03:17 ID:???
>>848
同じage
854優しい名無しさん:01/11/10 04:12 ID:???
>>852
同じく。て言うかヒキって研究室すら行ってない。
855優しい名無しさん:01/11/10 08:15 ID:???
D修了してからずうっーとヒキー。
もうすぐ4年目かなー。
こんど学会があるみたいだから、34人焼き殺してこようかなぁー。
マターリヽ(´ー`)ノ
856優しい名無しさん:01/11/10 08:25 ID:???
学会で暴れるのは確かにカコイイけどやめたほうが良いかと思われ。
いったんあげます
857優しい名無しさん:01/11/10 08:41 ID:???
最近、2週間大学行かないで
家にこもって2chやってたよ。
どうしよう・・・
858優しい名無しさん:01/11/10 17:50 ID:???
>857
わたしは一年以上、そんなかんじです、
自分の研究さえやってれば大丈夫ですよ(きっと・・・)
859優しい名無しさん:01/11/10 23:48 ID:jibHQHVF
2日間無駄にした・・・・
人間関係で鬱になり・・・
火曜日に提出なのに
860なかやまちんにくん:01/11/10 23:52 ID:dF/uWpxF
>>859
何を提出するの?
861優しい名無しさん:01/11/11 21:21 ID:gxdMwkOx
>>860 論文だちゅうに
862優しい名無しさん:01/11/11 22:20 ID:gxdMwkOx
なんだかこのいた最近人が少ないね・・・
そろそろ新スレッド立てるかな?・?
863ととろん ◆BxP019x. :01/11/12 02:12 ID:???
あ、とっくに800越えたから引っ越さなきゃね。
864 :01/11/12 08:11 ID:1wKn6gAH
>>863
お帰りなさい ととろんさん
865ととろん ◆BxP019x. :01/11/12 10:57 ID:???
私がスレッド立ててもいいですか? 次のヤツ。
名目上は、「名無しさん」にしとくほうがいいのかな?
夜になってもまだ新スレがなければ、私が立てます。
上記の件、御意見求む です。

>>864
ただいま。研修はハードでした。
院生っていかに恵まれた身分であるかを再認識。
866 :01/11/12 11:06 ID:???
>>865
立てちゃっていいと思います
名無しさんでいいとおもいます
よろしくです
867優しい名無しさん:01/11/12 11:46 ID:???
修論追い込みの季節だから人がすくないのかなあ。
868優しい名無しさん:01/11/12 11:49 ID:???
俺修士3年だけど、既に論文提出を辞退しました。
あーあ。
869 :01/11/12 12:06 ID:???
>>868
来年提出する予定ですか?
おれM1だけど、もうやめようかと思ってます・・・
870868:01/11/12 12:16 ID:???
>>869
来年度は休学するかも・・・。
871869:01/11/12 12:21 ID:???
>>870
そうですか、やめようとしないで諦めないでいられるだけ
いいなーっておもいますよ
なんか院に入って思ったんだけど、研究って凄く向き不向きが顕著に現れると思いました
872868:01/11/12 12:24 ID:???
俺も研究に向いてない。
でも、他に行き場所も無いし、、
休学するとそのまま辞めてしまいそうだが。
873869:01/11/12 13:06 ID:???
>>872
最悪やめてしまっても働く気があるなら大丈夫じゃないかな?と思う
お互い自分をあんま追い詰めるのやめましょうよ
なんか無責任な言葉で申し訳ないけど
874優しい名無しさん:01/11/12 13:12 ID:ZibFjcUz
>>873 向いてないといってもちょっと方向を転換すれば新しい道が開けてくることもあるよ
875869:01/11/12 13:16 ID:???
>>874
どんなふうに転換すればいいのでしょう?
もう気持ちに力が入らない状態ですよ
876優しい名無しさん:01/11/12 14:28 ID:UMakPJkc
>>875 自分が得意なことを見つけ出す。
   みんながやろうとしている分野ではないところに活路を見出す。
   同じことばかりやりつづけてその分野では一人前になる。
877優しい名無しさん:01/11/13 01:16 ID:KwgzWSua
誰も来ないねえ
878優しい名無しさん:01/11/13 06:08 ID:???
留学の奨学金の試験、通った♪
通院しながらゲロ吐きながら、ここんとこボロボロになってたのは
無駄じゃなかったんだ・・・ちょっと自信がついた。
あとは単位と論文どうにかして、とりあえずは修了することが
目標だ・・・
879優しい名無しさん:01/11/13 11:08 ID:nQ2w8lPF
>>878 がんばれ。
880修士二年:01/11/13 12:20 ID:CdGLJb5+
878>>
よかったね(⌒∇⌒)
881ととろん ◆BxP019x.
遅くなりましたが、新スレを立てました。
お引越しをお願い致します。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005632884/l50