●●●神経障害者が飲むお茶の種類●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
一般論として、神経障害者は、珈琲は飲まない方がよいってのはなんとなくわかるです。
珈琲飲んだあとは、神経発作がよくおこるから。

みなさんはお茶の時間はなに飲んでます?
紅茶なら神経に問題ないでしょうか?

神経障害にやばいお茶って珈琲のほかにあるんでしょうか?
2優しい名無しさん:2001/08/07(火) 08:12
知りたいあげ
3優しい名無しさん:2001/08/07(火) 12:45
これって、カフェインが良くないんでしたっけ?
だったらカフェインのきついお茶はよくないのかな。
濃ゆ〜い緑茶とか抹茶とか。

よくわかってないのでsage
4優しい名無しさん:2001/08/12(日) 20:19
ウンコ茶
5優しい名無しさん:2001/08/12(日) 20:23
生茶
6優しい名無しさん:2001/08/12(日) 20:30
麻呂茶
7優しい名無しさん:2001/08/12(日) 20:35
神経症でコーヒー好きだが
8優しい名無しさん:2001/08/12(日) 20:41
紅茶のが良くないんだよ。
9優しい名無しさん:2001/08/12(日) 22:02
緑茶も紅茶もカフェインが駄目なら水出しすればOK
(低温抽出するとカフェインは溶け出しにくい)
麦茶ポットに水とお茶のパック入れて半日くらい放置プレイで
出来上がり。(紅茶なら水1Lに対して茶っ葉10gくらい)
10優しい名無しさん:2001/08/12(日) 22:24
爽健美茶
11優しい名無しさん:2001/08/12(日) 23:59
麦茶ならOKでしょ。
あとハーブティとか。
紅茶も緑茶もカフェイン多いので、あまり飲まないほうがいいよね。
12優しい名無しさん:2001/08/13(月) 00:13
そういえば鬱がひどかった時はコーヒーのみまくってた。
今は水飲んでる。
13goblet:2001/08/13(月) 00:16
ちんぽ汁
>>13

彼を煽るのは止めましょう。
15優しい名無しさん:2001/08/13(月) 00:26
おーおー、メンヘル職人さんファイトぉ!
16名無しきゅーん:2001/08/14(火) 00:37
ルイボス茶がよいよ。南アフリカのお茶だけど。ノンカフェイン。

冬になったらまた上手いコーヒーでも煎れよう・・・。
17PD娘。:2001/08/14(火) 00:45
そば茶はノンカフェイン♪
今日は風邪を引いた私を心配してバイト先のだんなさんが
しょうが紅茶を作ってくれました。
ありがたいのですが・・(発作おこるーー!!)ええ、ありがとうございました。
18 琴  ◆HXRGXmG6:2001/08/14(火) 00:49
身体に良いかどうかは判らないのですが、
私は好きでよく昆布茶を飲んでいます。
つい、さっきも、昆布茶で眠剤飲んだので、
だんだん眠くなってきたような気がします・・・(^^;)
19美月 ◆bIc3MNGg:2001/08/14(火) 00:58
私も昆布茶が好きですよ。
梅昆布茶がお気に入りー
20セニラン:2001/08/14(火) 02:07
僕は麦茶デス☆
21優しい名無しさん:2001/08/14(火) 02:24
緑茶や紅茶に比べコーヒーは色んな刺激物が入ってるから良くないと
漢方の先生が言ってた
22優しい名無しさん:2001/08/15(水) 01:26
>>1
神経障害者って初めて聞いたな。
精神障害者じゃないの?
23優しい名無しさん:2001/08/15(水) 01:44
知り合いの、鬱と神経症の奴が、いくら止めてもコーヒー飲んで困る。
で、飲むと目がギラギラしてきて、過敏になって
「100M先の大通りを歩いてる人のひそひそ話が聞こえる〜!」
って言って周りに当たる。
みなさんコーヒーは止めましょうね!
24優しい名無しさん:2001/08/15(水) 03:14
きのこ茶
25優しい名無しさん:2001/08/15(水) 03:17
>>23
それから珈琲飲めない…。
26優しい名無しさん:2001/08/15(水) 03:18
でも鬱っぽいときって、珈琲が飲みたくなるよね。
27ととろん ◆BxP019x.:2001/08/15(水) 03:18
まろ茶とか聞茶とか…
各社のお茶飲料をほぼ網羅。ちょっとしたヲタク気分(鬱
28優しい名無しさん:2001/08/15(水) 03:38
カフェインは鬱にいいとおもうけどなぁ。
29美月 ◆AxcvVVwI:2001/08/15(水) 04:04
っていう以前に私はカフェイン中毒です・・・(懺悔)
30ピンクのコンドーム:2001/08/15(水) 04:27
コーヒーも気分転換に飲むのはいいのかもしれませんが、
ついついハイになるためにがぶ飲みしてしまって、
その度に心臓バクバク、発作を起こしていました。

今はコーヒーの味・香りを楽しみ、飲み過ぎないよう意識しています。

熱い梅昆布茶なんかも最近のお気に入りです。
暑い中飲むと口内がすっきりして、気分転換になります。
31ラム@アホ ◆PhLsPW8E:2001/08/16(木) 20:25
スレ違いですが、今日カフェオレプリンなるものを食べた後に
電車にのったら軽いパニックが起きました。
あんなんにもカフェインが???

やっぱ駄目だわ私には。
32優しい名無しさん:2001/08/23(木) 14:33 ID:Ir6LjxHM
うちは茶だらけだわ。
ウーロン茶・煎茶・茉莉花茶・ダージリン・アールグレイ・そば茶・抹茶・番茶・
ペパーミント茶・プーアール茶・バニラ茶(フレーバーティ)・ハナバ茶(頂きもののサンプル)
ラベンダー(ぶれんどはーぶてぃ)茶・カモミール茶(ポンパドゥールの)
あと、イマージュ(通販)で買ったティーセットが、アップルティ・キャラメルティ・
ディンブラ・ヌワラエリア・ストロベリー・アールグレイオレンジが入ってます。

マジで、これだけ、揃えてます。(自藁
33__:2001/08/23(木) 23:35 ID:???
>>1
やっぱり珈琲は良くないんだね。ということは神経症なのか・・・僕。
珈琲飲むと手のひら、足の裏、わきに汗かきだして手が微妙に震えだします。
手というか体全体。声も震えちゃう。そして凄い気持ち悪くなる。
34優しい名無しさん:2001/08/24(金) 05:08 ID:VcYHaMYc
>>23
分裂ちゃうん?
35優しい名無しさん:2001/08/24(金) 07:01 ID:iUoGmk7U
>>34
えっ、これって分裂症の症状なの?
36マタ〜リ:2001/08/24(金) 08:07 ID:???
お茶でも,茶葉で作る発酵茶 (紅茶など)・半発酵茶 (烏龍茶など)・
非発酵茶 (緑茶など),ハーブで作るハーブ ティ,漢方薬に近いもの
(どくだみ茶など),その他 (麦茶など) の4種類に大きく分けること
が出来ます。
そのうち,茶葉で作るものはカフェインが入っていたりします。それ
以外はいろいろです。

ちなみに,薬をお茶で飲むと,お茶中のタンニン酸が薬と結合して
よくないという説は,最近否定されつつあるようですね (つまり薬
をお茶で飲んでもかまわない説が有力視されつつある)。

カフェインとの相互作用については別の話ですが。
37優しい名無しさん:2001/08/24(金) 14:40 ID:???
コーラはどうですか?
38優しい名無しさん:2001/08/24(金) 17:32 ID:BbWuUIrg
ジャスミン茶にはまって、ペットボトル常備してガブガブ飲んでたら、
依存症気味になったよ。飲むとハイになってたわ。
何事も度を過ぎると良くないですね。適量を!
39優しい名無しさん:2001/08/24(金) 17:52 ID:yLTB7mXk
>>33->>34
レス番をよく見ずびっくりしました。
私もコーヒーで震え、吐き気が来るもので。
4034:2001/08/25(土) 05:35 ID:D9O5CE86
>>35 >>39
驚かせてすまん

実はボランティアで分裂病の人達の施設に行ってたんで
よく似てる気がしただけ。
聞こえないものか聞こえちゃったりするのは分裂症の典型的症状
だし、彼らやたらコーヒー飲むの。それもかなりの量。
41優しい名無しさん:2001/08/25(土) 05:40 ID:Gy1Qn9DA
やっぱ生茶だよ、うまいし
4234:2001/08/25(土) 05:40 ID:D9O5CE86
震えたりとかは普通の人でもなるようです。

>中枢神経興奮作用とは
>この作用は、コーヒー一杯分(カフェイン200mg)では、眠気や疲労感が
>とれて、精神活動が活発になり、また気分も爽快になる。
>しかし、(カフェイン500mg以上)を飲むと、神経が過敏になり、不眠、
>手足の震え、頭痛などが起ることがある。

それからPDのひとはカフェインにたいする感受性が強いらしいので控えめに
したほうがいいらしいです。
43(゚Д゚)ウマー:2001/08/25(土) 06:06 ID:???
(゚Д゚)ウマー
44優しい名無しさん:2001/08/25(土) 06:37 ID:???
>>38
>ジャスミン茶にはまって、ペットボトル常備してガブガブ飲んでたら、
>依存症気味になったよ。飲むとハイになってたわ。
えー、それって、伊藤園のジャスミン茶?
あたしガブガブ飲んでた…やめよかな。はあ。
プーアール茶とか自分で作るかな。
45優しい名無しさん:2001/08/25(土) 08:41 ID:???
ジャスミン茶癒されます。
4638:2001/08/25(土) 22:21 ID:???
1日2〜3リットル、ガブ飲みしてました。
市販のペットボトルでも、茶葉から入れたものでも同じ感じでした。
異常なのどの渇きからして、病的な状態だったんですよね。

適量ならアロマ効果もあって、ジャスミン茶いいと思いますよ。
やせるお茶など、漢方効果のあるお茶なども、適量を守るのが大切だそうです。
47優しい名無しさん:2001/08/25(土) 22:25 ID:c78qrYIA
2ch閉鎖の再はこちらの掲示板へ

15chちゃんねる
http://www22.big.or.jp/~15ch/

2chにつぐ巨大メジャー掲示板。
2chとほぼ同じスクリプト。完全匿名掲示板。
続々と2chからの移民が集まっています。
ブックマークはお早めに。。。
48優しい名無しさん:2001/08/25(土) 22:39 ID:aqpcgVu.
>>47
ありがとう
49優しい名無しさん:2001/08/25(土) 22:47 ID:20eV7Gt6
コーヒー飲むとしゃんとして憂いが消え明るくなるので、一日何本も缶のを飲んでます
これはコーヒー中毒なのかなあ。やめたほうが良いのか?
50優しい名無しさん:2001/08/26(日) 02:31 ID:KoRTEESA
どくだみ茶
51優しい名無しさん:2001/08/26(日) 02:32 ID:???
麦茶
52 琴  ◆HXRGXmG6 :2001/08/26(日) 02:36 ID:???
私は、ペットボトルのお茶を一日に3リットルくらい飲んでいます。
トイレも近くなって困ります・・・・(^^;) でも飲んじゃう・・・
53優しい名無しさん:2001/08/26(日) 02:37 ID:fkEfIptg
まろ茶
54優しい名無しさん:2001/08/26(日) 03:01 ID:N8gCBrBI
そーなのよ、コーヒーね、良くないのは承知なんですけど、ね。
朝はスタバのヴェロナを。夜はディカフェにしてるんですがー。

あ、今日、生茶飲んでた。名前は嫌いだが、味はまーまー。
気持ォち、室温に近いと、更に旨かったなぁ。
55マタ〜リ:01/08/28 10:47 ID:EN8QnoXc
ソラナックスとコーヒー (カフェイン) は,作用を打ち消しあうので
併用は避けた方がいいらしいですね。
56マタ〜リ:01/08/28 10:48 ID:EN8QnoXc
>>49
胃が悪くならないですか?
57陽介:01/08/28 11:09 ID:42wr9.5U
夏場はアイスコーヒーを作って冷蔵庫に入れておく。
一日に1リットル以上も飲んでしまって、心臓がバクバクして、
耐え難い不安に襲われるときも・・・。
やはりカフェインがよくないようだ。

コーヒー>烏龍茶>緑茶>紅茶>茉莉花茶

の順によく飲む。麦茶はきらいなので飲まない。
湯を沸かすのも面倒なので、水道水をそのまま飲むことも多い。
薬の副作用か、のどがかわいてしょうがない。
58優しい名無しさん:01/08/28 12:13 ID:rrSFarzc
コーヒーいっぱい飲んだ翌日、リバウンドが来た。苦しかった。
それから牛乳飲むようにしてるけど、牛乳は喉乾く。
59優しい名無しさん:01/08/30 03:54 ID:NMw7x5Ec
コーヒーと紅茶とか緑茶もカフェインの量は変わんないはずなのに
なぜかコーヒーだけ震えが来る。なんでだろ?
60マタ〜リ:01/09/04 00:40 ID:bWJJr4CU
>>59
コーヒーより紅茶の方がカフェインは多いけど,吸収される前に分解されてしまい,
残るのはコーヒーの方が多い,という話を聞いたことがあるです。
61優しい名無しさん:01/09/04 01:39 ID:6Zq/SM5.
茶道で抹茶ばっかり飲んでるんだけどダメかなぁ。
62優しい名無しさん:01/09/04 02:14 ID:zTIwcCwo
61さんのレスで友達に誕生日プレゼントで
もらった茶筅をまだ一度も使ったことがないことに気がついた。
道具はあるけど、たてる気が起きないよー。
63りーぜ:01/09/04 20:57 ID:c20J36eo
普段は生茶。ときどきノンシュガーのアイスティーを自分で作る
64優しい名無しさん:01/09/04 21:05 ID:lczPZE/2
なるほど、飲み物か…
珈琲は便通に1番なんで朝1杯は飲みたいけど、
今日ちょっとパニックで…そういや珈琲のせいかも。
65優しい名無しさん:01/09/04 21:25 ID:.4ZaPlDE
コーヒー毎日2本くらい飲んでたけど、ぱったりやめてから
パニック発作大分軽くなったよ。ホントに。

あとスレの内容とちがうけどタバコって神経刺激しますよね?
タバコやめれたら完全に治らないかな?自分はタバコ吸いはじめて
コーヒー毎日飲みはじめてから神経症になったもんで・・・
66優しい名無しさん:01/09/04 21:27 ID:.4ZaPlDE
すいませんウーロン茶はカフェインあるんですか?
毎日飲んでます。
67優しい名無しさん:01/09/04 21:50 ID:kJG1UL5o
ウーロン茶、たしかカフェインが入ってたと思うよ。
今、麦茶飲んでます。
68優しい名無しさん:01/09/04 21:59 ID:.4ZaPlDE
>>67
うえーマジっすか?
コーヒーや緑茶よりはマシですかね?
69優しい名無しさん:01/09/04 22:04 ID:kJG1UL5o
>>68
同じぐらい入ってるのでは?
うちの母が最初ウーロン茶を飲んだ時、眠れなかったと言ってたよ。
70ジェダイ ★:01/09/04 22:07 ID:???
烏龍茶も紅茶も緑茶も同じ葉っぱで、焙じ方が違うだけなんで、カフェインは
入っていると、聞いたことが有りますね。ハーブティーなんかも作り方でカフェインが
出るとか・・・。そこで質問が一つ。

茶葉に含まれるカフェインって、熱で溶けだすって聞いたこと有るんだけど、
お湯では無く、水出しで作ればカフェインが出ないって事なんでしょうかね?
どなたかご存知な方、いらっさいますか?
71優しい名無しさん:01/09/04 22:25 ID:i8qxZhlU
(´ゝ`)どくだみ茶なのれす
72分裂高校生:01/09/04 22:27 ID:ty4ZgJkU
俺、茶道部。
カフェインは冷水に溶けにくいんだってさ。
7364:01/09/04 22:58 ID:04qv24aI
>>65ありがとうございました。
やっぱ薬とか飲んでるとカフェインはあかんのやなー。
74優しい名無しさん:01/09/04 22:58 ID:z6g1BPUQ
朝ぬきダイエットをしてるのでキャロットジュース!!健康にいいから
飲めとおばあちゃんにいわれたから。お茶だったらハーブティーで心を休めてます
カモミールとかペパーミントティーとか飲んでリラックス。。。
コーヒー飲んでも私はなんともないです。
75優しい名無しさん:01/09/04 23:41 ID:4Hz01.1Y
>>74
朝抜きダイエット?
古臭いことしてんな。
まぁお腹が減らなきゃ効果はあるかもな。
76優しい名無しさん:01/09/06 05:27 ID:0W3wUpM2
コーン茶。
77優しい名無しさん:01/09/06 09:46 ID:qfJpxapk
そばの実のお茶 香ばしくてふわぁ〜んとした気分になるから好き。脱力系。
78優しい名無しさん:01/09/06 09:59 ID:k8oIEk3o
減肥茶を水出しで飲んでます。
便秘気味の方にオススメです。
79優しい名無しさん:01/09/11 17:21 ID:???
ここ数日コーヒーを控えて、ココアにしました。
コーヒーを常時飲んでいると判らないもんですが、
神経症には悪く影響していると思います。
というのも、
コーヒーをやめて、心に少しゆとりができた感じがします。
ココアがよいのかもしれませんが、
落ち着いているというか、リラックス感が得られています。

コーヒーの何が悪く作用するのでしょうね?
カフェインのせいでしょうか?
80ロック好き:01/09/11 17:29 ID:???
>>79
じゃねーか?俺も珈琲飲み過ぎると手が震え出す。
(パーキンソン状態)
81澪標:01/09/11 17:46 ID:onqI9WIc
>>16
うわー仲間。あたしも飲んでます。
ルイボスティー、イイ!
82優しい名無しさん:01/09/11 18:00 ID:ZvNZmAuc
コーヒー大好きです。モカが特に好き。
お茶は紅茶、特にアールグレイが好きです。
後はウーロン茶をよく飲むかな。
83さやり:01/09/12 01:35 ID:nwdvxYow
カフェインダメずら、、吐いてしまうずら…。
なので無難にうーろんぐティー
84優しい名無しさん:01/09/12 01:40 ID:cSzjj9D.
コーヒーは便秘対策に飲んでたんですけどもうやめます。
ニキビにも良くないらしいし・・・
これからは野菜ジュースにする。
85優しい名無しさん:01/09/12 03:34 ID:hVMy1C.g
最近、「甜茶」にハマってます。
お砂糖を入れなくても甘いお茶です。
冷やして飲むとおいしくて気分がゆったりします。
お砂糖入りの紅茶の味に似てます。
コーヒーはやめました。
動悸がひどくなって薬を飲むハメになるから。
「甘茶」を飲んでみたいけど、
都内でどこに売ってるかご存じでしょうか。
86優しい名無しさん:01/09/13 02:56 ID:VrA0R9mM
このスレなんとなく好き。
今日はブラックカラント&ローズヒップの紅茶を飲んだ。
うー、マターリ。
87優しい名無しさん:01/09/13 03:06 ID:rWkzFHiA
ゴールドブレンド赤ラベルはカフェインレスだよ。
コーヒーすきなので夜はこれ飲んでます。
88優しい名無しさん:01/09/13 03:11 ID:rWkzFHiA
あと、むぎ茶はカフェイン含まれてないのでおすすめ。
なんとなく薄いコーヒーの風味があるし。
ちなみに緑茶や紅茶はカフェイン入ってるよ。
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/13 03:17 ID:4MzBCM9c
チャイがすき。
90優しい名無しさん:01/09/13 04:03 ID:ih9n9H.2
>>87
缶コーヒーですか?>ゴールドブレンド赤ラベル
91優しい名無しさん:01/09/13 06:25 ID:hhlbXVK.
ブラックカラント&ローズヒップ
92優しい名無しさん:01/09/13 07:15 ID:???
聞茶、烏龍茶では今一番のお気にいり。
93piki:01/09/13 14:47 ID:zqFIWbZE
医学的にはカフェインは良くないのだが。
私もPDだが、コーヒー好き。
結局、考え方のひらめきで治るのではないか。
ある日。突然。
そういう風に飲み物に神経使うから、神経症なのであって・・。
94優しい名無しさん:01/09/13 19:14 ID:???
一度、3日ほどコーヒーを止められては?
私は飲んでいる間はコーヒーが神経的に悪い物とは全く気づきませんでしたよ。

>そういう風に飲み物に神経使うから、神経症なのであって・・。

神経症でなくても飲み物には気を遣うと思うのですが・・・・
95優しい名無しさん:01/09/13 19:44 ID:1.3Y5jV6
おいらの通ってるクリニックはコーヒー出してくれるんだが・・・。
96優しい名無しさん:01/09/14 00:57 ID:u2O15Wxc
カフェインの効き方は人によって相当違うそうです。
特に大きな音に弱い、些細なことでも傷つく等、生来敏感な
人には強い影響を与えるみたいです。

私はよくファミレスで5時間くらい勉強していたのですが、
コーヒーだけで粘っていると必ず店を出る頃にふらつきが来ます。
アルコールの酔いとは少し違いますが、
軽いハイテンションで、集中力が散漫になっているのを感じます。
神経的に悪いのか分かりませんが
不用意に気持ちを高ぶらせるという点ではさけた方がいい飲み物なのかも
しれません。
97たすく ◆ilewG/hA :01/09/14 01:02 ID:5v4idQLs
お茶は烏龍茶なら・・・
新しいの出るたびに買って飲む。
98優しい名無しさん:01/09/14 01:03 ID:FhzY2uA.
私、小心者だし、病院通いだけど、
コーヒー飲んでも睡眠についてはさほど眠れないという
事はないなあ
99優しい名無しさん:01/09/14 01:04 ID:/yYKjdWw
>90
インスタントコーヒー。<ゴールドブレンド赤ラベル
100優しい名無しさん:01/09/14 01:09 ID:/yYKjdWw
コーヒーは飲んでる最中はホッとしてマタ〜リするんだけど、
しばらくしてからイライラがくるんですよね。
体を動かすときにはいいけど、頭使う仕事のときは
集中力が落ちてダメです。
眠気をとるには顔を洗うのが一番ですね。
101優しい名無しさん:01/09/14 01:18 ID:tHMHAwPA
私は頭がすっきりするので、カフェイン大好きです。
お茶はジャスミン茶、頭痛薬はサリドン、そして滋養強壮剤。
一応、加減して服用していますが、どうなんでしょう。
体に良くないのかな…
102優しい名無しさん:01/09/14 03:25 ID:VAo80Usg
私はコーヒーが好きだけど、その時の体調や気分によって効き具合が違ってきます。
空腹時やそうでない時にも違ってきます。
飲むと眠たくなるときもあれば、イライラして怒りっぽくなったりもします。
頭がものすごくボーッとするときもある。
ハイテンションの後はリバウンドがきて超鬱になって何もできなくなってしまいます。
だから、なるべく飲まないの。
103優しい名無しさん:01/09/14 03:26 ID:???
>>86さん
もしかして、そのブラックカラント&ローズヒップって
某デパートで貰ったものなのかな。
その日、私も貰ったので一瞬、私がカキコしたのかと思った。
違ったらスマソ
104優しい名無しさん:01/09/14 03:58 ID:???
10年くらい前、自律神経失調症みたいのから
不安神経症そしてPDみたいな感じで今は近くなら
買い物行ったり出きるようになったけど
やはりコーヒー、紅茶はいけないんですね。
体調崩すまえにコーヒー飲むとドキドキして具合悪くなって
コーヒーが原因て気付くの後からだったけど
今は、パンでもアイスでも材料にコーヒー、紅茶と
書いてるものはすべて避けてます。
今はお茶です。これは大丈夫なんです・・
でもコーヒーでドキドキとか具合悪くなるのは
心臓も弱いからという話しも・・ほんとでしょうか。
105優しい名無しさん:01/09/16 04:51 ID:kdVKdJbw
こぶ茶。
これだけでおなかいっぱい。
106優しい名無しさん:01/09/16 06:17 ID:???
茎番茶はカフェイン含まないって聞いたことあるんですけど、
どなたか真偽をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
107優しい名無しさん:01/09/21 01:43 ID:K7Gqfr8I
このスレ、マターリとしてて好き。
マリアージュ・フレールのマルコポーロ好きだ!
108ちきちきばんばん:01/09/21 01:49 ID:oh.Rz546
ロブスターっていうコーヒー。
飲むと、何故か眠たくなる。というよりカフェがそんな感じなのかな。
109出っ歯:01/09/21 02:00 ID:W/2odoXU
私もカフェインには物申す!
滋養強壮剤やドリンクはカフェイン入ってるけど、そこぞこで興奮剤?が入っているらしく
具合悪くなるもの多数。。。こないだ、チオビタが最悪だった。高いドリンクほどダメな傾向。
無理に高揚させると後でどどっとくるし。。。
キューピーコーワゴールドの錠剤はまあまあ(カフェイン入りだが)。
チョコラBBもマイルドで大丈夫。
多少のカフェインはなんとか大丈夫、が、基本的にコーヒーだめ、紅茶も緑茶もそわそわ。
ネスレの赤ラベルインスタントコーヒー、ハーブ、麦茶、爽健美茶、十六茶あたりを愛飲。
110車が怖い…:01/09/21 21:34 ID:???
不眠症気味のため、仕事中に寝ないためにブラックコーヒー飲んでましたけど
(ちなみに缶コーヒー)パニック起きますね。必ずと言っていいほど。そのた
びにソラナックス飲んでました。今は止めるようにしています。
基本的に普段は家で作っている麦茶を、ペットボトルに入れて会社に持って行
って飲んでいます。足りないときは16茶。
111優しい名無しさん:01/09/23 22:30 ID:???
この間、ファミレスのおかわり自由のアイスティーを
4杯位飲んだら、手震えてきちゃったよ…(汗

やっぱり駄目なのね、カフェイン。
112初めての試み:01/09/24 15:03 ID:e3R17zPc
沸かしたての玄米茶に蜂蜜を入れて飲むと美味しかった!
まったりとしてて。
これで神経も安らいでくれるといいんだが・・・・・
113優しい名無しさん
確かにコーヒーはPDには合わないみたいです。
これに気付くまでに12年かかりました(w

今にして思うと、コーヒー飲んでるときは調子いいけど、その後
気分が悪くなることが多かった。
んで、最近また気分が悪くなることが多いのですが、心当たりを探すと
カフェイン入りガムを噛みまくってた (バカ

こっちも今日からやめよう(w