お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
|       本日開店・モナー薬局     |
|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/            
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧  
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ ) 
|U日凸凸日凸| (    ) (    )  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY      
                            
2優しい名無しさん:2001/05/10(木) 03:39
市販されてる抗不安薬はありますか?
3優しい名無しさん:2001/05/10(木) 03:41
ドグマ50mg×2(1日)飲んでるんですが。これ以上少ない量の錠剤
って存在します?あるとしてもそんな少ない量で意味ありますかね?
現在の量では眠くてしかたないっす
4テリ造:2001/05/10(木) 04:04
リーマス200などの薬は気分の落ち込みを防ぐ
薬ですが、躁状態も効果が表れる薬ですね。
どのように脳や中枢神経に作用しているのか知りたいの
ですが?
また抗鬱剤に伴う抗コリン作用に於ける排尿のしづらさを
解消するウブレチドなどは神経を刺激して、筋肉を収縮させる
働きがありますが、過剰に飲み過ぎると排尿過多になるでしょうか?
5優しい名無しさん:2001/05/10(木) 04:04
>>2

| 抗不安薬で市販されている物は    |
| アタラックスP(通称アタP)のみです  |
| 漢方薬も無くは無いですか…      |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/           
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    ) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY      
6優しい名無しさん:2001/05/10(木) 04:06
>>3

|                          |
|           無いです         |
|  (顆粒を使うか半錠に割るかですね) |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/           
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    ) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY     
7テリ造:2001/05/10(木) 04:07
あとリタリン切れのダルダルモードはどうにか
なりませんか?
8優しい名無しさん:2001/05/10(木) 04:09
| 炭酸リチウムの薬理作用はここでは書き|
| 切れませんので、専門書を読んでください|
| 排尿の件ですが過多は無いです。   |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/           
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    ) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY     
9優しい名無しさん:2001/05/10(木) 04:11
|        リタリンは程々に       |
|   依存性が高いし、何人も廃人に   |
|    なってます。危険な薬です     |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/           
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    ) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY     
10テリ造:2001/05/10(木) 04:15
>>8
>>9

モナ〜薬局のみなさんありがとう御座いました。
炭酸リチウムですか・・・。ヒントありがとう御座います。
11優しい名無しさん:2001/05/10(木) 04:36
私は今までデパス、レキソタン、ソラナックスの服用歴がありますが、
どれも初めて飲んだ時は劇的に効いたのに、2回目以降はあまり効果
を感じませんでした。これは、私の体質がベンゾジアゼピン系薬剤に
対して非常に耐性ができやすい、と言う事なのでしょうか?
12優しい名無しさん:2001/05/10(木) 11:37
精神科に行き、デジレル錠25とソラナックスをもらってきました。
今服用4日目に入ったのですが、特に気分の変化はありません。
デジレルは一日一度、ソラナックスは毎食後です。
これらの薬は即効性なのでしょうか?それとも遅効性なのでしょうか。
遅効性のものだったらもう少し服用を続けて様子を見たいのですが、即
効性のものならこの薬は私にあわないので次クリニックにいったときに
「薬を変えてください」といわなければならないのですが、いかがなも
のでしょう。
13優しい名無しさん:2001/05/10(木) 11:48
眠くならない抗不安剤ありますか?
あったら、おすすめを2、3教えて下さい。
14名無しさんお腹がすいた:2001/05/10(木) 12:03
ここの薬局可愛いですね(^ ^)。とても心が和みます。
>4さん
炭酸リチウムの奏功機序については、細胞内情報伝達系に働きかける
(イノシトール3リン酸やカルシウム代謝など)ようです。

>11さん
耐性の問題もあるでしょうが、あなたが被暗示性が高い可能性もありますね。
新しい薬を投与されると「効くに違いない(或いは効いて欲しい)」と
思えば、効きます。マイナーの効果については酷評する論文も結構あります。

>12さん
抗うつ剤は一般に作用発現まで10〜14日かかります。副作用ばかりが先に
出現し、状態が悪くなったと思うこともありますが、効果が出るまで我慢して
服用しましょう。
15優しい名無しさん:2001/05/10(木) 12:50
>>14
非暗示性っていうとなんだか嫌な印象なんで
プラセボ効果って言った方がいいかもしれないですね。
同じ意味なんだけどw


えと、今日初めて病院行って薬貰ってきました。
ドグマチールとセレナールです。
どういう風に効くんだろ、、。
16優しい名無しさん12:2001/05/10(木) 21:20
>>14
レスありがとうございます。
「抗うつ剤」ってのは地道に待たないといけないんですね。勉強になります。
私は真面目な方で、「毎食後3回」とか書いてあったらきっちり飲むほうなので
「何で効かないんじゃー」とナーバスになってしまったようで。
あれから昼の分と夕方の分も飲みました。
効果も副作用らしき症状もまったくないようです。
本日夕方頃いきなり鬱がターボをかけてやってきやがりまして、必死こいて家に
帰ってき、天井を見つめて泣いてしまって。
あまりのひどさに、バイト先に電話をかけて「辞めさせてくれ」と言ってしまい
ました。
こんな状態なので薬の遅効性に腹が立ってしまったのだと思います。
レスありがとうございました。
しかしどうにもおさまりません。火曜日に病院に行きましたが、明日もう一度行っ
てこうかなと考え中です。
17ももちゃん:2001/05/10(木) 21:23
セルシンうってみたら??
18優しい名無しさん:2001/05/10(木) 21:27
>>17
看護婦の方ですか?
仕事暇だからってセルシンで遊んじゃダメです。
19ももちゃん:2001/05/10(木) 21:31
私はかんごっふーさんじゃないであるよ。
セルシンはくさいね。。。
精神病患者に渡す薬のうち、70%は偽薬って知ってた??
20優しい名無しさん:2001/05/10(木) 21:46
>>19
エ!偽薬とは?粉末にしてコレは○○という抗鬱剤で〜と
説明しておいて実はデンプンとかですか?それはプラセボか。
私の貰っているアナフラニールとトレドミンとデパスは
偽臭いですか?(粉じゃなくてシートで貰うけど)
セルシンは前飲んでたけど余計沈んだ。
21優しい名無しさん:2001/05/10(木) 21:49
補足

>抗うつ剤は一般に作用発現まで10〜14日かかります。副作用ばかりが先に
>出現し、状態が悪くなったと思うこともありますが、効果が出るまで我慢して
>服用しましょう。

最初の2週間は特に副作用が強いです。(副作用が弱いと言われているSSRI
でも眠気・吐き気・めまい・動悸などが起きます)病気が悪くなったように
感じるかもしれませんが、峠だと思って飲み続けてください。
症状の改善が自覚できる程の効果が出るには、人によっては1ヶ月以上かかる
事もあります。
22ももちゃん:2001/05/10(木) 21:50
だいたいは偽薬だよ。
だってさぁ、効かないからっていちいち薬あげてたらいけまへん。
信じ込ませて、患者が信じて、それで良くなるケースも数多々。。。
あぁ。。。むなしき世間・。。。。
23優しい名無しさん:2001/05/10(木) 22:16
類似スレッドあります。

お薬スレッド
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=975175173&ls=50
24優しい名無しさん:2001/05/10(木) 22:25
似てないじゃんよー。
25ももちゃん:2001/05/10(木) 22:25
しかし、詳しいね、薬関係
26暇な精神科医:2001/05/10(木) 22:29
>19,20
知った風な事言わないように。確かに入院患者にプラセボ効果を狙って
生理食塩水の筋注をする事ぐらいはありますが、基本的に偽薬は
使いません。今そんな事やったら医療訴訟になってしまいます。
27あるケミストさん:2001/05/10(木) 23:29
パキシルの構造式をおしえてください。
28優しい名無しさん:2001/05/10(木) 23:30
答ほしい上げ〜
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31優しい名無しさん:2001/05/11(金) 23:43
>知った風な事言わないように。確かに入院患者にプラセボ効果を狙って
>生理食塩水の筋注をする事ぐらいはありますが、基本的に偽薬は
>使いません。今そんな事やったら医療訴訟になってしまいます。

プラセボ効果狙いの注射も偽薬も変わらないような気がする
のは私だけでしょうか?
32ある研究者:2001/05/12(土) 00:37
>27
パキシルの分子式、分子量=C19H20FNO3・HCl・1/2H2O:374.84
化学名は省略。
構造式は、ピペリジン環の4位にp-フルオロフェニル基、3位にメチレンジオキシフェニルメトキシ基が付いた構造を持っている。
他のSSRIと比べてみると、Nと2つのベンゼン環の位置関係が重要みたいだね。
個人的には、メチレンジオキシフェニル基がツボです。よくこんなのくっつけたなぁ。
あとこの化合物、不斉中心が2つあるけど、合成過程でその不斉制御はどうやっているんだろう?
33優しい名無しさん:2001/05/12(土) 01:38
>32
パキシルの分子式、ソースきぼんぬ。
34優しい名無しさん:2001/05/12(土) 12:34
パキシルとデプロメールとトレドミンではどれが一番値段が高いんですか?
35優しい名無しさん:2001/05/12(土) 13:59
>31
プラセボ(偽薬といってもいい)を使う事があると言っているのであって、
プラセボと偽薬が違うものだとは言っていません。僕は、
偽薬が70%を占めるという19の方の意見を訂正したかっただけです。
偽薬が占める割合は多くて数%です。
36ももちゃん:2001/05/12(土) 15:35
>知った風な事言わないように。確かに入院患者にプラセボ効果を狙って
>生理食塩水の筋注をする事ぐらいはありますが、基本的に偽薬は
>使いません。今そんな事やったら医療訴訟になってしまいます。

そんなこといったって、現にうちの病院ではそーーなんだもーーーーーーーーーん。
学生時代にバイとしてた精神病院もそうだったべさ
37優しい名無しさん:2001/05/12(土) 15:56
>>36
んじゃ、その病院の実名公表きぼーん。
38優しい名無しさん:2001/05/12(土) 16:48
昨日からデパス 0.5mg×2/day 飲み始めたけど
眠くなるだけであまり不安感軽減の効果が感じられませぬ。
効果が出るまで時間かかります?
合わないだけかな……。
39優しい名無しさん:2001/05/12(土) 17:28
>>19
>精神病患者に渡す薬のうち、70%は偽薬って知ってた??

 じゃあ製薬会社が偽薬と本物をつくってるってわけ?
 はぁ??
 なんじゃそりゃ。
 じゃあロヒプノールとデプロメールイッキのみした時の
 あの痛い痛い胃洗浄は形式だけってことかい?

 わたしもわけわからんけど
 あんたもわけわからん。
40優しい名無しさん:2001/05/12(土) 18:28
>36
じゃあ、書き方を『私の知っている病院では』と言うべきだね。
あなたの言い方だと、多くの病院がそういう事していると誤解される。
特殊なものを一般化して言わないように。
後、本当なら、その病院の名前を公開するように。今の言い方では、
言い逃れしているようにしか聞こえない。
41優しい名無しさん :2001/05/12(土) 18:59
     〃⌒⌒ ヽ、
   /jf(ノハ))))))、∩
  ⊂ニ)∪' i  i |Jフヨ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ川R、~ヮ~ノR' / <  すみませーん、
  ノノγ| |\=∠,|.| /   \塩酸エフェドリンありますか?
  (((/ リ ̄只 り´))   \______
  ))ゝ、_[|]つノ_,ゝ(
  ((((/::::/::/::i:ヾ::ヽ、))
   ))`〜〜〜〜〜'(
  (((´  |ー|_|-|_ `))
   )))  (_f)__f) ((
42優しい名無しさん:2001/05/12(土) 20:35
エフェドリンナガヰ錠ですか?
43優しい名無しさん:2001/05/12(土) 20:35
ももちゃん知ったかぶり
44ある研究者:2001/05/12(土) 21:04
>33
添付書類に載ってる。てか、どうして分子式を知りたいの?
45優しい名無しさん:2001/05/12(土) 21:06
>パキシルとデプロメールとトレドミンではどれが一番値段が高いんですか?
パキシル20mg>トレドミン25mg>デプロメール50mg
46優しい名無しさん:2001/05/12(土) 21:07
>34
デプロメール25mg \60.50
デプロメール50mg \107.20
トレドミン15mg \37.40
トレドミン25mg \56.90
パキシル10mg \163.20
パキシル20mg \288.80
47優しい名無しさん:2001/05/12(土) 21:13
>38
デパススレが参考になると思われ。

●●● デパススレッド Ver.2 ●●●
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=989434467&ls=50
4834:2001/05/12(土) 22:33
>>46
感激でございます。ありがとうございました!!
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50優しい名無しさん:2001/05/13(日) 02:33
>>41                 |
| すみません、処方箋の無い方には   |
| お出しできません。         |
\_______            |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ ) ウソツケ
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY    
51優しい名無しさん:2001/05/13(日) 02:52
質問です、トレドミン(15mg*2)とデパス(就寝前0.5)を飲んでるんですが、
頭痛がするので頭痛薬を飲みたいと思います。今、です。

手元には
 1.アスピリン単剤
 2.イブプロフェンとアスピリンの合剤
 3.イブプロフェンの単剤
があるのですが、どれだと安全でしょう。もしくは全部危険ですか…?
どうもトレドミンの副作用の頭痛っぽいんですが…。
52優しい名無しさん:2001/05/13(日) 10:16
1.アスピリン単剤は明確に併用禁忌だったと思う。
53優しい名無しさん:2001/05/13(日) 23:57
>>51
デパスの増量が正解です。
デパスは頭痛にも効きます。安全です。
54優しい名無しさん:2001/05/14(月) 00:25
>>52
添付文書を見てみましたが
併用禁忌、併用注意とはなっていないようです。

>>53
緊張性の頭痛ならデパス増量が正解でしょう。
ただし最大でも一日3mgまで。
トレドミンの副作用だったら、
医師と相談して、減らすかやめるか(別の抗鬱剤にかえる)しましょう。
55優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:00
パキシル10mgとセレンジン2mg(頓服コントミン)を飲んでいます。
果たして、このセレンジンには意味があるのでしょうか?
56優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:05
頓服にメジャーっすか。
まあ納得できるような出来ないような
57優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:06
トレドミンの副作用は2週〜4週がピーク。
せめてそれぐらい我慢しよう。
58優しい名無しさん:2001/05/14(月) 23:55
a
59優しい名無しさん:2001/05/15(火) 00:30
パキシルの副作用で吐き気がひどいです。
胃薬と併用すれば改善するのでしょうか??
60優しい名無しさん:2001/05/15(火) 00:37
パキシルのゲー状態は「ナウゼリン」って胃薬出されたら治った。
ところで、ここの薬剤師さんはどこに行ったの?
61くらゐう゛:2001/05/15(火) 00:37
医者が吐き気止め用意してる。頼めば出してくれるだろう。
吐き気止め作用のある胃薬を服んでも良いと思う。
62優しい名無しさん:2001/05/15(火) 00:42
診察受けないで勝手に薬飲んじゃダメなの?
63優しい名無しさん:2001/05/15(火) 01:06
>>60
ナウゼリンって食前に飲むやつ??
64優しい名無しさん:2001/05/15(火) 01:35
>診察受けないで勝手に薬飲んじゃダメなの?
処方箋がないと薬買えないでしょ。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66優しい名無しさん:2001/05/15(火) 01:46
私はパキシルの吐き気止めにガスモチンを処方されたよ。でも、パキは飲んでるうちに副作用が無くなってきた。1ケ月くらいで。
67注意!:2001/05/15(火) 02:42
>>65
全部商業エロサイト。行く価値無いです。
68優しい名無しさん:2001/05/15(火) 02:50
私も抗鬱剤といっしょにガスモチンを処方されてます。
副作用の吐気、便秘を抑えるためのようです。

>>63
そのとおり。ナウゼリンはふつう食前です。
69優しい名無しさん:2001/05/15(火) 02:50
>>67さん
了解!(^。^)Y
70優しい名無しさん:2001/05/15(火) 03:27
トレドミン25mgとデパス飲んでいます。
お金がなくなって、薬もなくなって、急に鬱が酷くなりました・・・
勇気ないけど・・・死にたい気分です・・・
お薬はまだ続けたほうがいいのでしょうか?
71優しい名無しさん:2001/05/15(火) 03:35
>>70
ひどくなったのなら続けたほうがいいのではないでしょうか。
金銭面で不安なら、32条の適用申請を受けると本人負担5%または
自治体によっては(ex.東京)、全額免除になるかもしれません。
お医者さんに相談してみてはどうでしょう?
72優しい名無しさん:2001/05/15(火) 03:42
心の薬は効きはじめるのに数日かかるうえ、急に止めると症状が悪化したり禁断症状がでます。皆様、ご注意を・・・。
7370:2001/05/15(火) 03:44
71さん優しいレスありがとうございました。
32条ってあるんですね・・・知らなかったです・・・
なるべくお薬は続けるようにお医者さんに相談してみます。
でもお薬がきれるとこんなに急に悪化するとは本当に驚いています。
自力ではどうにもならないことってあるんですね・・・
それよりも、2ちゃんにもいい人がいて少し心が和みました。
ありがとうございました。
7470:2001/05/15(火) 03:47
72さんアドバイスありがとうございました。
ここには優しい人がいてくれてうれしいです。
本当に感謝します。
7571:2001/05/15(火) 03:49
32条の話題なら過去ログ探せばどっかにありますよ。
大抵、お医者さんに言えば、申請の代行までしてくれます。
こういう病気はどうしても一定期間は病院に通わなきゃいけないから
医療費の負担金が大きくなりますよね・・・。
きちんと治すための補助金制度ですから、有効に利用して
金銭面で心配することなくお医者さんに通って、早くよくなってくださいね。
76優しい名無しさん:2001/05/15(火) 04:07
1年以上にわたり、適応障害と不眠です。
最近、レンドルミンのんでも、寝付けません。
いろんな抗鬱薬を順に処方され、体調が悪くなりました。
脈拍は、安静時でも100以上です。
抗鬱薬がSSRIに代わったら、性機能不全になりました。
77優しい名無しさん:2001/05/15(火) 04:07
32条スレッド
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=967444436
基本的には
・かかりつけの医師から32条用の診断書をもらう
・保健所に診断書を添えて、申請書を提出
(審査期間約1ヶ月)
・かかりつけの医師に32条適用の通知が届く
・32条適用の日にさかのぼり、医療費・薬剤費の負担率が5%に
(場合によっては窓口での返金有り)
・東京都など一部自治体では5%の負担も無く、無償診断
78優しい名無しさん:2001/05/15(火) 11:29
>76
辛いとは思いますが・・・。適応障害で心理的葛藤が強い場合(きれいな鬱病じゃない)
は、あまり抗うつ薬はききませんよ。逆に薬に心理的に依存してしまったり、
『薬があわないから〜』という風に転嫁してしまう。効くのはリタリンぐらい。
薬より、一時的に時間をつぶしてでも入院して生活を立て直したり、
森田療法的な行動療法をしてみたほうが、長い目で見ればいいと思います。
そんなこと分かっているとおっしゃるかもしれませんが。
7951:2001/05/15(火) 22:31
51で頭痛の質問をしたものです。遅くなりました、回答ありがとうございます。

>>53さん
デパス…医者さん沢山出してくれないので余分がない(泣)。

>>54さん,57さん
トレドミン、今日になって副作用の頭痛は無くなってきました。
言われたとおり耐えてみて良かったです。
ただ元から偏頭痛持ちなんです…。頭痛薬併用禁忌だとマズイなぁ…
80優しい名無しさん:2001/05/15(火) 23:08
森田療法みたいな極端な事しなくても
毎日日光を浴びるだけでだいぶ改善するよ
8154:2001/05/15(火) 23:12
>>79
添付文書によると併用禁忌ではないみたいですよ。
心配なら今度薬局で薬剤師さんに尋ねてみてはどうでしょう?
8262@遅レスごめん:2001/05/16(水) 00:39
>>64
家が内科の開業医なんです。
コソーリとデパスくらいなら持ち出せそうなんだけど…
ていうかもう持ち出したんだけどさ(w
不安で仕方ないから飲んでみたいんだけど、聞き齧りの知識だけじゃ不安だし…
でも他の医者にいくのも嫌なのでちょっと聞いてみたんす。
83優しい名無しさん:2001/05/16(水) 23:02
アタPは効きますか?
84ほかほかご飯:2001/05/16(水) 23:51
アタPはそれなりに効くけど、経済的負担で苦しくなるよ。
(一箱2000円弱だったっけ?)
億劫だろうけど、病院行った方が良いよ。
薬代には保険が効くし。強い薬も出るし。
85手裏剣トリオ:2001/05/17(木) 00:01
こううつ剤飲んだけど
全然きかねえよ!
おれの鬱は死なないと治らないらしい
どっかぁ〜ん
86チョップ:2001/05/17(木) 00:07
>85さん
飲み始めて何日目?3週間くらいは飲んでみないとわからないよ〜。
僕も副作用でまくって薬変えまくってる時は何にも効果は
出なかったから。今はアモキサンで安定です。
87手裏剣トリオ:2001/05/17(木) 00:13
>>86
色んな薬2週間は続けて飲んだよ
効果もないけど副作用もない 太ったのは副作用かな?
どっかぁ〜ん
88ふかわりゅう:2001/05/17(木) 00:18
マジックマッシュルームにハマって毎週のように食べてたんですけど
最近、ぜんぜん効かなくなってきちゃいました。
同じような効果がある薬ってあるんでしょうか?
89優しい名無しさん:2001/05/17(木) 05:20
>こううつ剤飲んだけど
>全然きかねえよ!
何ヶ月飲んだ?
すぐには効かないよ。
90優しい名無しさん:2001/05/17(木) 06:43
>>86さん。
クリニック友達に勧められたんだけど、アモキサンっていいすか?
良いゆなら、ドクターにお願いしようと思うのですが。
鬱というよりパニック障害、そして、何もやる気が出ないで毎日
ダラダラゴロゴロ。後ろ向きの生活です。
ちなみに抗欝剤として、ルジオミールは効果が実感できず、トリ
プタノールは、飲んだ翌日、頭がキューって感じの不快感(抽象
的でスマソ)&便秘がひどいので、処方をやめてもらいました。
安定剤としてデプロメールはむしろ不安増大で、現在、デパスで
しのいでる状態。
それと、ごくごくたまにリタリンを処方してもらってます。
91優しい名無しさん:2001/05/17(木) 13:25
90>
アモキサンは抗うつ薬の中では効果が出るのが速いと思います。その代わり、メジャー
のような副作用が出ることがあるようです。医者によっては、アキネトンを一緒に出す
みたいです。
9290:2001/05/17(木) 15:11
サンクス>>91さん。
効果が出るのが速い、という情報はありがたし。
早速、ドクターに相談してみますわ。
93優しい名無しさん:2001/05/17(木) 18:26
ドグマチールを飲んでるのですが,最近太ってきました。
薬との相性はいいようなのですが・・・・・・
同様の効能でいい薬ないでしょうか?
94優しい名無しさん:2001/05/17(木) 23:34
>>93
大正漢方胃腸薬
95優しい名無しさん:2001/05/17(木) 23:34
三環、四環系の抗鬱剤の副作用の「体重増加」は
避けられないからなぁ。
SSRI、SNRIに変えるしかないかな。
96優しい名無しさん:2001/05/17(木) 23:43
ドグマチール飲んでると乳が出るってマジですか?・・・怖いよぅ
97優しい名無しさん:2001/05/17(木) 23:59
出ますよ、乳。
女性ホルモンの影響です。
ついでに太ります。
これも女性ホルモンの影響。
98優しい名無しさん:2001/05/20(日) 05:10
age
99優しい名無しさん:2001/05/20(日) 08:48
ドグマチールは太るよ。
100優しい名無しさん:2001/05/21(月) 01:58
テグレトールってどんな薬なんでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
101ここ励ましてね:2001/05/21(月) 06:24
102優しい名無しさん:2001/05/21(月) 10:14
>100
テグレトールは元来てんかんの薬です。しかし、躁病や分裂病の興奮状態にも
投与されます。その他の適応として三叉神経痛があります。
鬱の人が飲むと大変なことになりますよ。
103優しい名無しさん:2001/05/21(月) 13:01
>102
うつの場合にも使う事はありますよ。テグレトールは気分の波を静める
効果があるので、うつの場合でも、躁鬱病から来る場合(単極性のうつではない)
は、抗うつ薬と併用して使う事もあるのです。
104優しい名無しさん:2001/05/21(月) 15:15
同じSSRIでもデプロメールとパキシルでは効き目や適応症が違うのでしょうか。
私の場合デプロメールだと副作用はほとんどなく気分も安定しますが、パキシルだ
と副作用が酷く、継続服用できません。
ちなみにパキシルの副作用は不眠、胃の不快感、胸焼け、不安感で、デプロの副作
用は軽い眠気です。ちなみに今デプロを服用してマイルドに効いている感じかします。
ちなみに医者からはうつ病と診断されています。
105優しい名無しさん:2001/05/21(月) 16:41
私は2年程前からPDで通院しています。ここ半年くらいどうもあまり薬が
効かないようで、前よりひどくなってます。パキシルをこの前出してもらったの
ですが3日めに心臓ドキバクの発作が起き、それから怖くて飲んでいません。
薬変えてもらったほうがいいのでしょうか?
今はアンプリット10mgワイパックス0.5を三回。頓服にホリゾン10mg
です。PDの方のお薬を見ていると、アンプリットなんて一度も見たことないですし、
頓服はデパスとかワイパックスが多いような気がするんですが・・・
頓服のホリゾンも最近気休め程度しか効いてない気がします。
明日病院に薬をもらいに行くので、どなたかアドバイスお願いします。
106dynaric:2001/05/21(月) 16:58
薬・違法から引っ越してきました。
>>104
薬には相性があります。SSRIでも3環系でも同じ。
デプロメールが合っているのなら無理してパキシルにすることもないと思われます。
適応症は同じだと思いますが...。

>>105
医者の方針でしょう。「効かない」と相談してみては?
医者にもどの薬が合うかわからないのですから。
107優しい名無しさん:2001/05/21(月) 17:56
>>106
105です。そうですね〜。でもなんだか、通院しているお医者さん
あまり頼りにならなくって・・パキシルも私の方から「いいって聞いたので」
と言ったら「あ〜そうですか。でも高いですよ」って・・私病気を治して
もらいたくて行ってるのに・・しかも病院に行く時はしっかりおしゃれして
行ってるのに・・薬だって、「どうですか?」っていつも聞かれるから「最近
あまり調子良くないいんですよ」って言っても「そうですか〜」って言って
「いつものお薬出しておきますね」っで、終わっちゃう・・・
こっちから、こういうお薬飲んでみたいんですが。って言わなきゃ変えて
くれそうも無いのです。
108dynaric:2001/05/21(月) 18:02
>>107
医者が合わない、と感じたら医者を変えるのも手です。
109優しい名無しさん:2001/05/21(月) 18:37
デプロメール(25mg2コ朝夜)からプロチアデン(25mg1コ朝夜)に薬を変えてもらいました
デプロは眠くなるから、といったら先生がプロチアデンでどうでしょう?
といってくれました。
プロチアデンも飲み始めの2〜3時間くらいは
ふわーっとした眠気?浮游感みたいのがあるのですが、
それをすぎるとけっこうすっきりしてきます。
口が渇くのと、やっぱり眠気があるのはつらいときもあります。
眠くならない薬ってないものでしょうか?
それとも、飲み続けていれば眠くなくなるのでしょうか?
プロチアデンを飲んでる人ほかにもいますか?
110優しい名無しさん:2001/05/21(月) 18:40
自殺に使える睡眠薬を教えておくれ
111優しい名無しさん:2001/05/21(月) 19:27
>>108
でも、近くにはそこしか無いのです。内科に行ってPDなんですけど。
って相談したら、お薬って出してもらえるのでしょうか?
頓服にデパスってよく効くのですか?
112優しい名無しさん:2001/05/21(月) 19:28
>>110
どんな睡眠薬でも・・・1t飲めば必ず死ぬ。
113優しい名無しさん:2001/05/22(火) 01:49
テグレトールが鬱の人に出されてる事もあるみたいですね。
リーマスだと効きすぎる人向けに…。
114優しい名無しさん:2001/05/22(火) 01:51
>>110

現実的な観点から考えると、最有力候補はリスロンSを
100〜200錠ほど砕いて、ヨーグルトなどに混ぜて
食べるのが、薬物自殺では成功率が高そう。

処方薬の睡眠薬はほとんどがBZP系だから、本当に
1トンでも飲まない限り死なない。
115優しい名無しさん:2001/05/22(火) 01:54
>>111
PDにはソラナックスが定番だけど、デパス・レキソタン
でもまあ似たようなものです。
医者が患者の薬リクエストに応じてくれるならソラナックス
をリクエストしてみるのが良いかな。
116優しい名無しさん:2001/05/22(火) 02:02
まぁ原則なんですけど、薬の効き目は患者によって千差万別。
副作用が軽いはずのSSRIが三環系より副作用重かったり…
薬にはどうしても相性があります。相性が悪いようなら
医者と早く相談することが重要です。(副作用が一時的な
問題の場合もあるし、根本的に体質と合わない事もある)
117念のため:2001/05/22(火) 02:18
>114さん、リスロン200錠じゃ死ねないですよ。
250飲んでダメだった例があります。
ちなみに600錠ほど飲んだ方は、結局胃が受け付けず
吐いて未遂に留まりました。
...ポイントは「吐かずに済む」方法ってとこだと思います。
私の目標は650錠(笑)

そういやラボナはどうなのでしょう。
118優しい名無しさん:2001/05/22(火) 08:20
プロチアデン、
今日辺りからイイ感じで効いてきてます
セロトニンだけでなくて、ノルアドレナリン、ドーパミンとかも
たまるからデプロメールより効いてくるのでしょうか?
吐き気もないし、眠気もなくなったし、
今日は早起きしていろいろできました。
119いおりちゃん:2001/05/22(火) 08:55
抗精神薬常用者がお酒を飲んだらどうなりますか
120優しい名無しさん:2001/05/22(火) 09:18
>>115
今病院から帰ってきました。頓服のホリゾンがあまり効かないんです。
って言ったら、ソラナックスに変えてくれました。
ちょっとこれで試してみます。不安感が消えるといいんだけどな。
ありがとうございました。
121優しい名無しさん:2001/05/22(火) 10:15
子供が欲しいのですが今
一日3回・アキモサン25mg/ルボックス25mg/ジアゼパム1錠
寝る前:アキモサン50mg/ハルシオン0.25mg/ダルメート2錠/BIBITTOACE 1mg
処方されています。
やっぱり奇形児になっちゃうのかな・・・。
122優しい名無しさん:2001/05/22(火) 11:03
上手く生まれても子育て大丈夫ですか?
123121:2001/05/22(火) 11:35
やっぱりこの薬の貰いようって普通では無いんですよね・・・。
一応一人は(7歳)は育ててきました。
でも苦節7年だったかな・・・。
産まない方が子供の為なのかな・・・。
124優しい名無しさん:2001/05/22(火) 12:51
パキシルを飲んで、6日になります。
3、4日目ぐらいからトイレが近くなったような気がします。
その上、残尿感というのも感じます。
これは、副作用でしょうか。
125優しい名無しさん:2001/05/22(火) 13:07
パキシル飲んでますけど・・・私はならなかったな。
残尿感があって、しかもおしっこをするときに痛かったら
膀胱炎です。はやく病院に逝きましょう。
結局パキシルの副作用のことはわからない(w
126チョップ:2001/05/22(火) 13:16
パキシルを飲んでいたころの副作用は、性欲0、射精不能、吐き気、頭痛がでました。
トイレ関係では便秘、尿がいつも黄色いなどでした。
残尿感はなかったですけど、もしかしたら新しい薬で
体がびっくりしてるとか・・・
薬を変えるたびにへんてこな副作用が出たので、まずは少し様子を見ながら
飲みつづけるといいと思います。
こんな副作用がでました、と先生に言うのも忘れずに・・・
あまりひどいようなら薬を変えたほうがよいかと思います。
127優しい名無しさん:2001/05/22(火) 14:44
125さん、チョップさん、ありがとうございます。
確かに膀胱炎かもしれません。こんど先生に相談してみます。
128優しい名無しさん:2001/05/22(火) 16:43
>>127
膀胱炎は、早くしないと腎盂炎になっちゃいます。
そしたら熱が出て、ちょっとたいへんです。
その前にとてもつらくなるので、わかると思いますが。
(排尿時に痛い、血尿が出る、残尿感)
早めに病院に逝ってみたら?
余計なお世話だったらごめん。。。
129優しい名無しさん:2001/05/22(火) 16:49
>123
量的には普通ですよ、その薬の量
ただし、妊婦さんにはチトまずいかなと

でも、子供一人7歳まで育てられる力があるなら
全然大丈夫だとおもいますよ。将来的には。
130123:2001/05/22(火) 17:21
>>129
有難うございます。
今、薬を減らして頑張ってみます。
131どきどき名無しさん:2001/05/22(火) 21:29
コンスタンってどんな薬ですか?
以前に同じ主治医からデパスもらったけど、
こっちにチェンジされました。
132優しい名無しさん:2001/05/22(火) 22:33
コンスタン=ソラナックス(こっちの方が有名)
デパスよりちょっと作用時間の長い抗不安薬です。
デパスと作用は似ています。
世界的には抗不安薬の標準になってます。
133優しい名無しさん:2001/05/22(火) 22:48
鬱薬とかって飲む内 身体が慣れて効かなくなってくるもんなんですか?
そしたらもっと強い薬や量増やすしかない って事でしょうか?
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135優しい名無しさん:2001/05/22(火) 23:04
>鬱薬とかって飲む内 身体が慣れて効かなくなってくるもんなんですか?
>そしたらもっと強い薬や量増やすしかない って事でしょうか?

薬物耐性の問題ですね。薬の種類によります。

基本的にこう考えてください

抗鬱剤→長期間飲まないと意味がない(長期連用して効き目が発揮される)
抗不安薬→長期間飲むと「耐性」がついて効きにくくなる
睡眠剤・睡眠導入剤→長期間飲むと「耐性」がついて効きにくくなる
抗精神病薬→あまり「耐性」はつきにくい
136133:2001/05/22(火) 23:08
>>135
うわ〜!詳しいですね!
ありがとうございま〜す。参考になりました!!!!
137優しい名無しさん:2001/05/22(火) 23:16
今日病院行ってきました。
眠剤に「ドラール15」を追加されました。
服用後は食事を摂らない様に言われたのですが、
食事を摂るとどの様な作用が出るのでしょうか?

ちなみに、飲んでる薬は
トレドミン2T・ソラナックス0.8・ハルシオン・ロヒプノール4mgです。
138いおいお:2001/05/22(火) 23:46
私は今毎食後ヒルナミン5計6錠。
寝る前25 2錠
飲んでます。しかし、具合の悪いときなど
「もっと強い薬を」と言っても、
「これ以上強い薬は無いよ」
といわれてしまいます。
ほんとうに、ヒルナミンより強い薬は無いのでしょうか? 
139優しい名無しさん:2001/05/22(火) 23:55
ありますよぉ。ベゲダミンA・B
140優しい名無しさん:2001/05/22(火) 23:59
過度の鎮静や呼吸抑制を起こすおそれがあります>ドラール
食後2時間はあけてください。
141137:2001/05/23(水) 01:22
>>140さん
ありがとうございます。呼吸抑制ですか・・・。気をつけます。
142優しい名無しさん:2001/05/23(水) 02:23
亜砒酸酢酸酸銅
顔料として入手可能
別名「花緑青」
143nana:2001/05/23(水) 03:24
今日初めて「アモバン」処方されたのですが・・・。
飲んだあとやたらと口の中が苦い!!しかも眠くならない・・・。
この苦さってやっぱりアモバン飲んだせいですか?
今まで他のお薬ではこんな事なかったのに・・・。
144優しい名無しさん:2001/05/23(水) 03:29
薬やめたいっす。
すっかり依存症になってしまったっす。
一体いつまで薬飲まなきゃならんのですか。
薬は単なる補助に過ぎないんじゃなかったのですか、先生。
145どさ:2001/05/23(水) 03:40
>>138
そこの病院では扱っていないんだろうと思います。
146いおいお:2001/05/23(水) 06:56
139さん、どささん>レスありがとうございます。
「これ以上強い薬はない」と言われているものが効かないと、
「もう私には治療法はないのか」と鬱になっていましたが、
また希望が持てました。
147優しい名無しさん:2001/05/23(水) 08:03
>146
確かにベゲタミンは強い薬ですが、ヒルナミンと違って、依存、耐性が
つきやすいんです。理由はバルビツール系のフェノバールが
入っているから。バルビツール系には他にイソミタールやラボナが
あります。一時的には強い薬なのでいいと思いますが、
あまり長期的に飲む薬ではないと思います。飲んでいる人がいる事は
いますが、それがないと眠れなくなりますよ。
>143
アモバンの副作用に口の苦さはあります。
148優しい名無しさん:2001/05/23(水) 09:31
>>142
>亜砒酸酢酸酸銅
>顔料として入手可能
>別名「花緑青」

エメラルドグリーンの事ですが、現在は入手困難です。
普通のどの絵具店でも手に入りません。
もともと顔料には猛毒なモノが多いですが、
毒性を考慮して、無毒な代用品が現在は流通しています。
……顔料は鉱物性のものが多いですが、鉱石の標本として
石黄、鶏冠石というヒ素の鉱石もあります。
これからオルピメント、リアルガーという、黄や橙の顔料ができます。
日本では入手困難ですが、中国では普通に売ってます。
標本なら、日本でもよく見かけますね
149優しい名無しさん:2001/05/23(水) 09:46
>147さんの補足
ベゲタミンなどのバルビツール系薬剤は、厳密には麻酔薬です。脳を長期間
麻酔するということが如何に危険かおわかり頂ければと思います。
150優しい名無しさん:2001/05/23(水) 20:20
対人恐怖で抗不安剤もらってるんだけど、家の中にいる日なら緊張も
ないから薬飲まなくてもいいの?
それとも毎日継続して飲まないと意味ないんでしょうか?
おしえてくらさい。
151いおいお:2001/05/23(水) 20:56
>147さん、149さん
なるほど、お医者さんの言ってることも
あながち間違ってはないというか。
わたしも少し薬に頼りすぎているのかもしれないです。
152優しい名無しさん:2001/05/23(水) 21:31
>>150
抗不安剤は必要の無いときは飲まない方が良いです
耐性が付くと、必要なときに効きにくくなります
153優しい名無しさん:2001/05/23(水) 21:32
補足
誤解のないように補足しておきますが
抗鬱剤は別です。継続して飲まないと効きません。
154優しい名無しさん:2001/05/23(水) 21:37
>薬やめたいっす。
>すっかり依存症になってしまったっす。
>一体いつまで薬飲まなきゃならんのですか。

薬止めるのは治療の仕上げみたいなものですから
急がずあせらず慎重に。序々に量を減らしましょう。
何事も終わりが肝心。
155優しい名無しさん:2001/05/23(水) 22:56
>>152
デパス・ソラナックス等短時間作用型なら同意できるが
メイラックスのような超長期作用の薬の場合は
血中濃度が安定していないとまずい。
156dis:2001/05/23(水) 23:14
アモキサン25mg×3T コンディション2mg×3T レンドルミン0.25mg 頓服コントミン25mg
から
アモキサン25mg×3T ホリゾン2mg×3T、就寝前→ハルシオン レンドルミン0.25mg トリプタノール10
朝夕デプロメール50mg×2T  頓服リタリンに変りました。

これってどういう事なんだろう、、、、、、、
157優しい名無しさん:2001/05/23(水) 23:43
アモキサンってことは意欲低下がメインっぽいですね。
SSRIのデプロが追加されたのは不安症状に対処するためかな
頓服リタリンは気を付けてね。依存症になるから
158優しい名無しさん:2001/05/24(木) 07:21
>>114
今時リスロンSで死ねるなんて説明するヤツがいるとは(爆笑)
まんま完全自殺マニュアルの引用だし。ヨーグルトに混ぜたって無駄無駄。
飲みやすくなるだけ。
159優しい名無しさん:2001/05/24(木) 19:22
リスロンS伝説は根強いね。
誰か試した人いる?
160優しい名無しさん:2001/05/24(木) 19:55
>156
ドラマ風で。
うーん、途中で起きる事はあんまないんだけど寝つきが悪いのか・・・
じゃあ、ハルシオンでも追加するか。
おっと、少し精神病的な症状が今まで主だったけどあんまり精神病様
症状は目立たないな。きれいなうつになってきたな。じゃあ、コントミン
の屯用やめて、抗うつ薬増やすか。何が良いかな、そうか、寝つきが
悪いって行ってたから眠気の出るトリプタノールにするか。副作用
恐いから10mgぐらいにしようっと。一時的にでも上がるかどうか
見てみたいな・・・恐いけどリタリン入れるか。後はコンディション
なんてゾロやめてホリゾンにしとこうっと。
以上、主治医の呟きでした。
161160:2001/05/24(木) 19:59
デプロメール忘れた。
うつもよくなんないな。あんま効かないかもしれんけどデプロメール
でも入れとくか。なんかこだわりもちょっとあるみたいだし。
以上補足でした。
162優しい名無しさん:2001/05/25(金) 03:06
デプロメール効くかぁ?
パキシル・トレドミンの方が数倍効く
163優しい名無しさん:2001/05/25(金) 05:08
安定剤の処方から9ヶ月服用していたコンスタンがなくなりました。(0.4mg×3回)、
セパゾン1mgは残っていますが、コンスタンって依存性があるので有名なのですがいき
なり止めて大丈夫でしょうか?
ちなみに坑鬱剤の処方は変わってません。
164優しい名無しさん:2001/05/25(金) 06:09
リスロンさっぱりよん、効かない
165優しい名無しさん:2001/05/25(金) 06:23
薬の効き方って人それぞれだよ。効かない時はどんどん薬を変えてもらおう!ただ、効きはじめるのに数日かかるから1回飲んだだけで効かないってのは無しね。
166KYU:2001/05/25(金) 10:22
主治医が良い人なので、不安や憂鬱でも、つい「調子悪くないですよ」って
言ってしまう。
それに、わたしも「ちょっと元気のない普通の人」みたいに見えるから、デパス
の1mgは、ガバガバ飲みなさいっていって処方されるけど、本当は効いてる気が
薄くて(全く効いてないことはないと思うので一応、飲んでる)

それで、昨日、意を決して、「眠れない」ことを言い、サイレース4mgから
レンドルミン0.25mg+ユーロジン2mgに変更されました。
これって、寝つき良くして、熟眠感が得られるようような目的だと思うけど、
昨晩の感触から言って、「薬変わってちょっと安心した眠気が起こった」だけ。
眠剤として、強めの処方に変わってるんかな、これって?

そう言えば、眠剤扱ったスレあったと思うけど倉庫に消えた?
167優しい名無しさん:2001/05/25(金) 10:46
俺、リスロン250錠かな飲んで死のうとしたことあるよ。
でも 実際は600錠近く飲まないと死なないらしいよ。
病院に運ばれて 胃洗浄されて次の日退院。死にたいなら
違う方法した方がいいよ。担当の医者にラボナ欲しいと
言ってもだしてくんない。ラボナなら200錠近く飲めば
死ねるらしいよ。
168優しい名無しさん:2001/05/25(金) 11:08
>166
サイレースに比べて、ユーロジンは薬理作用がかなり強いと思います。
よく眠れるようになるはずです。
169念のため:2001/05/25(金) 11:34
ラボナ説情報ありがとう。
ってことは、バルビツール酸系かなり有力って事に...。
(なんてこと書いてるから処方されなくなるんだよな(オレって馬鹿。)
でも、それ以外の薬の話、聞かないね。他にないのかな、もしかして。
170優しい名無しさん:2001/05/25(金) 12:24
>>169
167です。今のちゃんとした医者に診断されてるなら、バルビツール酸系
は処方してくんないよ。なんでも あの手の薬はどんどん耐性ができちゃて
麻薬なみの中毒になってしまうらしいよ。三環系など四環系などくわしい話
は知らないけど今の薬では自殺は無理だよ。しかし以外かな、俺がレスリン
いっぱい飲んだ時、凄い音たてて倒れたんだ その音聞いた親が心配なって部屋
入ってきて すぐ病院に運ばれたのだけど、だれもいなかったら嘔吐により
窒息死してたんだって。だから死ぬのを、目標とした場合 だれもいない所で
リスロンを300錠近く飲めば、目的は達成されるのでは?
171優しい名無しさん:2001/05/25(金) 12:27
167だけど 今は自殺願望ないからかな みんながんばって生きよう!!
って 思う。
172優しい名無しさん:2001/05/25(金) 12:39
170の文章で 少し間違った。
ごねん レスリンではなくて リスロンSね。
173優しい名無しさん:2001/05/25(金) 12:43
スルモンチールとウィンタミンを200錠づつ飲んで
病院に運ばれた。
胃洗浄の時、かまきりの大群に襲われる幻覚を見た。
それ以来、クスリによる自殺は試みていない。
命は実際、危なかったそうだ。発見が早すぎて助かった(?)のだが・・・。
174優しい名無しさん:2001/05/25(金) 12:50
セパゾンという薬はどんな病気、症状の人に処方されるのでしょうか
教えてください
175優しい名無しさん:2001/05/25(金) 12:56
>>174
鬱病ですけど、デパスやアビリット、他処方されていて
頓服に、と処方されました。
FBおこした時に飲んでくださいって言われました。
176優しい名無しさん:2001/05/25(金) 13:04
128さん、見られてますか?膀胱炎の事、ありがとうございます。
127ですが、どうも膀胱炎ほどでもないみたいです。
おしっこのとき痛くもないので。
今はパキシル2錠になったので吐き気がして堪りません。
177優しい名無しさん:2001/05/25(金) 13:46
>174
セパゾンはマイナーの中では強い抗不安作用を持っています。
神経症、鬱病が主な適応ですが、分裂病にも使います。
178174:2001/05/25(金) 14:20
175さん、177さんありがとうございます
179優しい名無しさん:2001/05/25(金) 14:55
SSRIの排尿困難って文章に書いてある数字の割に多く聞くね。
180優しい名無しさん:2001/05/25(金) 15:09
トリオミン錠を処方されました。
マニアックなんですか?
181余命??年:2001/05/25(金) 15:26
睡眠薬って薬局で買えないの?
182優しい名無しさん:2001/05/25(金) 15:27
睡眠薬をレンドルミン→ベンザリン→マイスリーと医者の指示で変えてきたのですが
効果はどのように違うのでしょうか?
マイスリーは今日初めて飲むのですが・・・。
宜しければ教えて下さい。
183優しい名無しさん:2001/05/25(金) 16:29
モナーヤクザイシさんわたしの質問に答えて下さいお願いします。>>13です。
184優しい名無しさん:2001/05/25(金) 16:33
ナルコレプシーで1日4錠のリタリン処方をされているんですが、
リタリン以外の治療薬はないのですか?
リタ飲みすると目が痛くなるんですが...
185優しい名無しさん:2001/05/25(金) 16:45
>ナルコの処方薬はリタリン、ベタナミン、メタンフェタミンだったか・・・


こんなレスをあるところで発見>184
186優しい名無しさん:2001/05/25(金) 17:43
ソラナックスは依存性が強いと聞きますが、止めた時の禁断症状は何日位続くのでしょうか?
また、禁断症状はどのような状態になるのでしょうか?
187優しい名無しさん:2001/05/25(金) 18:08
デパスを飲むとしゃべりまくります。でも楽しいというのではなく、
不安定な感じなのですが、こんなときデパスは適切と言えますか?
188KYU:2001/05/25(金) 18:45
>>166さん
情報ありがとうです。
確かに、眠気はサイレースよりきました。
でも、眠気です・・・熟眠にはいたりません。。
しばらく使ってみます。
189優しい名無しさん:2001/05/26(土) 15:39
age
190優しい名無しさん:2001/05/26(土) 15:51
セルシンより効く抗不安薬は何でしょうか..
デパスでしょうか???
191優しい名無しさん:2001/05/26(土) 16:29
デパス、抗不安剤として飲みたいのですが
眠くてたまりません。
ボーッとしてしまい仕事になりません。
どうしたらいいのでしょうか。
192優しい名無しさん:2001/05/26(土) 16:31
↑デパスの他ワイパックス、エリスパンなど。後はメジャーなら、
どれでもセルシンより効くでしょう。
193190:2001/05/26(土) 16:54
>>192 ありがとうございます(゚-゚)
194優しい名無しさん:2001/05/26(土) 17:02
>>187
マイナーは脱抑制を起こす事あり。それによる不安かと・・・。
195生きる屍:2001/05/26(土) 18:09
漢方薬もらったけど
漢方薬のこう鬱剤ってあるの?
なにこれ?
196優しい名無しさん:2001/05/26(土) 18:17
↑袋の番号から検索出来ると思うけど、神経症や鬱に使うのなら、
柴胡加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯、半夏厚朴湯くらいでは?
197優しい名無しさん:2001/05/26(土) 19:03
>>191
とりあえず、「デパスで眠くなる」って医者に言ってみな
一応、レキソタンが眠気もなくて抗不安作用が強いって言われてる
でも、抗不安薬は効能の副作用に眠気はつきものだから、一概には言えん
198優しい名無しさん:2001/05/26(土) 19:25
>>197
ありがとうございます
この板で見て、レキソタンて眠くならないというので
試したいなーーと思いつつも
薬品名指定で先生に処方希望言うのって
あやしまれるのでは?と
言い出せないんです。
「○○がいいです」って言わないほうがいいようですし・・
199197:2001/05/26(土) 21:56
>>198
一般的に考えて、症状を出来るだけ正確に伝えることだけに努めるのが一番いいと思う。
余程ひどい医者でもない限り、それにあった薬を処方するようにしてくれるはずだし、
そう考えて信用してる方がいいよ。
薬だって個体差あるんで、人によっては全然効き方違うんだし。

だからさ、2chとかの情報は、はあくまで参考程度にしてよ。
自分の状態を把握に努めなよ。
200優しい名無しさん:2001/05/26(土) 23:04
コントミン50とベゲタミンAとリスミー就寝時前
飲んでますが、最近これでも眠れません。
増やすべき?
201187:2001/05/27(日) 00:27
>>194
ありがとうございました!
202優しい名無しさん:2001/05/27(日) 00:28
「坑不安剤」と「坑鬱剤」の違いを教えて下さい。
セパゾンは前者、パキシルは?
あと、上記の薬飲んでいて妊娠した場合、子供への影響についてもうちょっと
詳しく教えて下さい。
203優しい名無しさん:2001/05/27(日) 00:41
寝れないので内科に行ったら
本見て適当にアモバン7.5錠だされました。

昨日初めて飲んでみて、幻覚を見ました(藁)
やめた方がいいのでしょうか?
204優しい名無しさん:2001/05/27(日) 05:35
>「坑不安剤」と「坑鬱剤」の違いを教えて下さい。
>セパゾンは前者、パキシルは?
パキシルは後者です。

>昨日初めて飲んでみて、幻覚を見ました(藁)
>やめた方がいいのでしょうか?
初日〜数日の副作用は避けがたいと思う。
1週間以上続くようなら、医者と相談して処方を見直してもらう
必要があると思う。まぁ副作用に関しては医者に正直に報告するのが吉。
205優しい名無しさん:2001/05/27(日) 05:46
>>198
レキソタンぐらいなら、いってヨシ。そんな問題になるような薬でも
ないでしょうねー。友達から聞きました、でも、自分で本を調べまし
たでも良かろう。ただ、プライドの高いドクターだとヘソ曲げるかも
ね。いっそのこと、「前に飲んでて・・・思い出しました! レキ・・・レ
キ・・・レキスタン? レキ何とかって薬が効いた記憶が」といっても
良かろう。嘘も方便。
これがリタとかベゲになると、ちょっと悪知恵が必要だー。
206優しい名無しさん:2001/05/27(日) 05:53
医者は「素人は口を出さないでくれ」って思ってますし。
でも、デパスが処方されてる状態で「眠いのが辛い」と言えば
まず十中八九レキソタンが出てくるってのが「定説」みたいですね。

あ、でも、私の時はダメでした。医者の説明。
「抗不安作用と眠気の副作用は比例するんだよね。眠くならない
薬は、効かないんだよ。君の場合不安症状が強いから…」
207205:2001/05/27(日) 06:17
>>206さん
うん、オレがかかってるドクターってばノリが軽いんだよ。こっちが
引くくらいに・・・。「確かに、実際飲んでみないと、キミに効くかど
うかわかんないもんねー」って感じ。
それでも、こっちが薬のリクエストすると、ムッとした表情を一瞬見
せるもんね。
まぁ、ほぼ要望に応えてはくれているので、良いドクター(人間的に。
時には、そんなホイホイこっちの言うままになっていいのかよー?と、
不安になることも)と思われ。
ちなみに、今までリクエストに応じられなかった薬はエリミンのみ。
「んー、これねぇ……取り寄せになっちゃうんだよー。正直、高くつ
くし、今日は出ないよ。それで良ければ次回、取り寄せておくけど」
っていわれて、面倒だったから「んじゃ、今まで通りロヒプノールで
いいっす」と。エリミンは何となく興味があっただけで、ドクターに
もそう伝えた結果(w
こっちも、一応は気を遣って、無茶な要求はしないのであった。
208優しい名無しさん:2001/05/27(日) 06:23
病院・門前薬局によって在庫の有無ってあるからねえ
無い薬は本当に無いし
医者が薬局に電話して在庫確かめてから処方って事があったよ。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210205:2001/05/27(日) 06:37
>>208さん
プロパーやりつつクリニック通いの友人に聞いたら、製薬会社(問屋)
によって縄張りというほどではないにしろ、強い地域、弱い地域って
あるみたいだからね。地方に住んでるヤツと話してて、「何、その薬?
聞いたことねーぞ?」って、調べると大抵はゾロなんだよね。
それはそーと、そろそろ寝ます。
211優しい名無しさん:2001/05/27(日) 13:01
>200
眠剤としては強いし多いと思う。それで眠れないなら、眠剤より原疾患(鬱とか
神経症とか)を治すべきじゃないかな。
212優しい名無しさん:2001/05/27(日) 13:37
最近流行りものかの様に薬局に置かれている
セントジョーンズワートって効くんですか?
リラックスハーブって書いてあるけど……
薬ではないんですよね? 
213優しい名無しさん:2001/05/27(日) 17:14
>>212
セントジョーンズワート専用スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=966788791&ls=50
214優しい名無しさん:2001/05/27(日) 23:24
「坑不安剤」と「坑鬱剤」の違いを教えて下さい。
あと、子供への影響について詳しく教えて下さい。
215優しい名無しさん:2001/05/27(日) 23:30
トレドミンは不安は解消せずやる気は出るといった感じですけどパキシルみたいに
不安がなくなることはあるのでしょうか?
長くのみ続ければ徐々になくなればと思ってるのですが、でなければ飲みたくないのですけど
抗不安薬しかないのですよねえ。
216優しい名無しさん:2001/05/28(月) 00:03
ルボックス飲むと足がもつれて階段から落ちる・・・なんで?
217優しい名無しさん:2001/05/28(月) 00:11
抗不安剤は、脳の活動をリラックスさせるものです。
抗不安作用、鎮静催眠作用、筋弛緩作用、弱い抗鬱作用があります。
抗鬱剤は脳内の神経伝達物質(セロトニンとか)の
働きや、受容体の感受性を調節するものです。
飲み始めてから効き目が出てくるまでに数週間かかります。
218優しい名無しさん:2001/05/28(月) 03:45
>ルボックス飲むと足がもつれて階段から落ちる・・・なんで?
それは軽い副作用。
アナフラニールなら、足がもつれるどころか歩けない。
219優しい名無しさん:2001/05/28(月) 04:27
「抗鬱剤」って何を以って「効いた」ことになるのかが解らない。
220優しい名無しさん :2001/05/28(月) 04:42
リーゼ初めて飲んだんでけど。5mg
なんの変化もないので10mg飲んだんですけど
それでもなにも変わらないのですが、
リーゼ飲んでる皆どうなのですか?
221優しい名無しさん:2001/05/28(月) 13:01
>>219
言えてる。
抗うつ剤って、薬によって「効かせ方」が違うから。
また、症状によっても実感出来る出来ないっていうのもある。

抗不安薬は全般的に、不安感の解消で実感出来るけどね。
222愛音:2001/05/28(月) 20:22
幻聴や妄想を抑えるためにと就寝前用に処方された薬で
『リスパダール1mg』という薬が手元にあるのですが、
これはマイナーですか?メジャーですか?
もしくはまた別のものなのでしょうか。
薬自体が劇薬の扱いになっているのはわかったのですが、
坑不安剤なのもなんとなくわかるのですが、
具体的にどんな薬かわからなくてちょっと、いや、かなり不安です。
モナーさん教えてください(><)
223優しい名無しさん:2001/05/29(火) 00:27
リスパダールはメジャーです。
224優しい名無しさん:2001/05/29(火) 00:52
アモキサン全然速くないよー。
3ヶ月かかっちゃったし
今はアナフラニールに衣替えです。
225優しい名無しさん:2001/05/29(火) 04:02
トレドミン最高!
226優しい名無しさん:2001/05/29(火) 17:57
トレドミン最高に頭痛が酷い!
227優しい名無しさん:2001/05/29(火) 18:03
今、医者にデパスよりレキソのほうが眠気がでるっていわれてきたんだけど、本当?なんかヤブっぽかった。
228優しい名無しさん:2001/05/29(火) 19:21
レキソタン欲しかったんですけれど、
リクエストしなかったら違うの出されました。
ワイパックスというの。
とりあえず仕事にならないくらい眠くはならなかったし
落ちつける感じになれたので○。
でも、ドクターの対応がひどいー。
私が体が震えて夜中に泣いててひきこもりになって苦しい、
誰とも口利きたくないので部屋で泣いていますと訴えてんのに
「たいしたことないごく軽い鬱状態ですね」だと。

こんなにつらいのにごく軽い?!
229優しい名無しさん:2001/05/30(水) 00:06
だいたい先生って鬱病になった事無い人がほとんどでしょ?
そういう人に患者の本当の辛さって分かってもらえないよね。
私もいっつもそういう矛盾を抱きながら診察してもらってる。
「先生はどこまで分かってくれてるんだろ?」って。
ちゃんと血液検査とか脳検査とかした上でちゃんと合った薬を出して貰いたいよね
230優しい名無しさん:2001/05/30(水) 00:26
>>228
「軽い」はまんざら嘘ではない。
「重症」ってのは死にたくても死ぬ気力すらない…
そう言う人も世の中にはいるわけだし
医者もあんまり患者がパニクってるから落ち着かせる
意味で「軽い」って言ったと思う。

ワイパックスは即効性があるからレキソタンより良いかもね。
231優しい名無しさん:2001/05/30(水) 00:30
ドグマチール50mg
ハルシオン0.25mg錠
マイスリー錠10mg
アモバン7.5 7.5mg

初診でこれ貰いました
診察の時間がすごく短くて先生はメモってるばっかりで
私のことはちっとも見てませんでした
だから心配です どうなんでしょうか?
232優しい名無しさん:2001/05/30(水) 00:34
>>231
かなりの量の眠剤ですな。普通最初の処方する量の3倍あるぞ。
眠れないのね。それもかなりの。ドグマチールはご愛敬。
一応入れといたって感じ。効きゃそれで良いし、効かなきゃ変える
って思っているんじゃない?
233およよ:2001/05/30(水) 01:28
突然ですが
キシロカインポンプスプレーって
どこで買えるのでしょうか?
234toppo:2001/05/30(水) 01:31
完治したっぽかったのに、また再発してしました。
もう働くことは無理なのかなぁ。と思いつつ、本題ですけど、
もらった薬が、フルメジン、リーゼ、レスリン、レンドルミン、
デパス、レキソタンでした。なんかみんなの書き込みみてたら、
同じ効果のお薬のようで・・・何が違うんでしょう???
235優しい名無しさん:2001/05/30(水) 01:32
リタリンとかレキソタンとかを授業中にひっそり飲みたいのですが
これ系の苦い薬はつばで飲み込もうとしても出なかったり
のどに詰まったりするのですがお勧めの苦い頓服の飲み方ってありますか?
236優しい名無しさん:2001/05/30(水) 01:36
レキソは苦くないから大丈夫だよ。
でも一番お薦めなのはアモバン(稾)
237優しい名無しさん:2001/05/30(水) 03:04
通いの先生が
「この医院には、僕の大好きなアモバンがないっ」って
薬のリスト見て焦ってたぐらいだからなあ。
お勧めなんでしょうなあ。
238優しい名無しさん:2001/05/30(水) 04:07
うちの医師もアモバン飲んでるって・・
デス先生じゃないけど、勧められます。
切れが良いし、残るのは苦みだけ。
一度フィルムコートはがして舌の上に置いたら目茶苦かった。うぇ〜
239ノビタカッター:2001/05/30(水) 04:09
デパケンって、抗不安剤にも含まれると考えて良いのでしょうか?
240優しい名無しさん:2001/05/30(水) 04:15
ハルシオンの代役にアモバンって使われてるよね。
薬的にはハルシオンの方が優秀だが…
>>239さん

デパケンは抗てんかん薬です。テグレトール等と同じ。
ただし、苛々や心理的不安定を取り除く効用がテグレ
同様にあります。
242ノビタカッター:2001/05/30(水) 05:25
>テリ造さん
ありがとうございます!!
てんかんじゃないけど・・。
まぁいいや。
ありがとです〜♪
243優しい名無しさん:2001/05/30(水) 13:43
ハルシオンに赤玉ってあるの?メーカー違い。
244愛音:2001/05/30(水) 15:24
>>223
ありがとうございます。メジャーだったということがわかって
少しほっとしました。いや、ついにメジャー出されたか〜と
落ち込みもしましたが(涙)
245優しい名無しさん:2001/05/30(水) 15:30
一般的に赤玉はエリミン(ニペタゼパム)のことを指してるんじゃねーの?
ハルシオンはトリアゾラム。同じBZP系の睡眠導入剤だけど、まったく別の
薬だろうが。
それとも、一部ではそう赤玉といわれるハルがあるのか?
オレは聞いたことないけどな。
ハルは、「銀ハル」「金ハル」の区別はるけどね(有効成分の含有量の違い=パ
ッケージの色が違う)。
ああ、エリミンが「赤玉」ってのも、パッケージから来てるのか……。
エリミン、欲しいなぁ。だれか交換してくれないかな……ロヒ、ハル、リタ、な
んかとさー。
ハルシオン
246245:2001/05/30(水) 15:32
↑誤字脱字、ごめん。最後のハルシオンはミス。起き抜け手で、まだ薬
と酒が残ってるのカー(自爆
247優しい名無しさん:2001/05/30(水) 16:00
>>245
全然知りませんでした。ありがとうございます。
わたしが貰ってるのは銀色に青印刷の0.25mgのやつは、銀ハルなのですね。
金ハルもあるとは知りませんでした。
248245:2001/05/30(水) 16:19
>>>247
そうです。金は0,125mgと聞いたことがあります。
自分は見たことありませんが。
銀ハル、金ハル、赤玉−−すべて「俗称」です。
249赤玉ハニーワイン:2001/05/30(水) 16:31
赤玉=ベゲA,白玉=ベゲBです。
250優しい名無しさん:2001/05/30(水) 17:27
ちょっと効きたいんですが
薬が合わなくて悪化する事ってありますか
ダルダルなのは副作用なんですよね
それと
SSRIとSNRIを心療内科でもらってて(ルボックスとトレドミン)
頓服でデパスも飲みます
耳鼻科にいったらマイナートランキライザーをもらいました(ホリゾン)
それとめまい止めのお薬
あんまりまぜまぜしてはいけないものとか
良くない組み合わせとかあったら教えてください
251優しい名無しさん:2001/05/30(水) 19:38
別の病院で薬もらうときは、他の病院でもらってる
薬を報告するのが吉。
252優しい名無しさん:2001/05/30(水) 19:57
>>250
耳鼻科にはめまいで行ったのですか?
めまいは抗鬱剤の副作用という可能性もあります。
ルボックス+ホリゾンは、ホリゾンの効き目が強くなることがあります。
253優しい名無しさん:2001/05/30(水) 20:29
めまいは思いっきり典型的な抗鬱剤の副作用です。
254KYU:2001/05/31(木) 00:16
SSRIとマイナーの併用で、マイナーの効きが強化される場合があります。
ルボックス+ソラで、ソラの作用が強く出る報告は見たことありますよ。
同じ病院の場合でしたら、医者が了解してるでしょうけど、別の病院の
場合は、相互に処方されてる薬の報告した方がいいですね。
255優しい名無しさん:2001/05/31(木) 11:21
>>250です
ありがとうございます
心内でもらってる薬オンリーにしようと思います
所で食欲減退にはどっちが効くと思いますか?
256Euphoria:2001/05/31(木) 11:33
SNRI(トレドミン)とアモキサン(三環系抗鬱薬)を同時に
服用しています。
ドクターは問題ない。と言ってますがホントに大丈夫なんでしょうか?
便秘が以前にも増してひどくなりました。
どちらかに絞って貰った方がいいんでしょうか?
257優しい名無しさん:2001/05/31(木) 12:21
>>254
ルボックス+ソラで、一日中眠ってました・・
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259優しい名無しさん:2001/05/31(木) 12:49
パキシルを処方され2週間飲みましたが、
トイレが近くなって残尿感を感じると先生に伝えると、
アナフラニール?という薬になりました。
これには副作用はないんでしょうか?
やはりパキシルの方が効くのでしょうか?
260優しい名無しさん:2001/05/31(木) 15:17
アナフラニールの方が効きますよ(量によるけど)
副作用もばっちり(ふらつき・吐き気・etc…)
医者としてはパキシルよりはアナフラの方が処方例が
多いだけに安心。試しにパキシル使ったけどやっぱ
アナフラにしとくって感じじゃないの?
261優しい名無しさん:2001/05/31(木) 16:33
鬱でアナフラニール2T×3処方されてました。
おもな副作用は、眠気、便秘、口の中が渇く感じ。
今はアナフラニール+トレドミン各1T×3になりました。
私にはアナフラニールよりトレドミンの方がいい感じ。
262優しい名無しさん:2001/05/31(木) 16:42
レイクの御姉さん達
”イ”の人が一番辛いよね
263KYU:2001/05/31(木) 19:47
>>255
SSRI、SNRIどっちも食欲減退するって人いるけど、どっちかといえばSSRIかな?

>>256
飲み合わせとしては、特に注意されてないですが、基本的にはSNRIの方が、
副作用が少ないっていいます。
アモキサンの副作用が強くなってるんじゃないかと推定されます。

>>257
ルボックスも、ソラも眠くなるって人いますよね。。
わたし的には、羨ましい(笑)

>>259
>>260さんのゆーよーに、一般的にはアナフラの方が、作用・副作用とも強め。
良心的に言えば、パキシルはSSRIで副作用少ないことに期待した。
悪く言えば、薬価も高いし、試してみよーかって感じかな。
264優しい名無しさん:2001/05/31(木) 20:18
精神系のお薬って、作用が出るまで1週間以上はかかるって言いますよね。
副作用の方はどうなんでしょう?
お薬のスレッドみてるとみんな、飲んですぐ副作用を感じてるみたいです。
副作用はすぐあらわれるもんなんでしょうか?
265優しい名無しさん:2001/06/01(金) 00:01
眠剤が原因で幻覚が見えるってことありますか?
飲んで寝待ちのときに見えるんですけど
医者に言ったらどうなりますか?
266テリ造omiya-ppp-210-253-104-174.interq.or.jp:2001/06/01(金) 00:34
>>264さん

抗うつ薬の場合は薬効が表れるまでに2週間前後掛かります。
副作用は飲み始めたその日の内に出ます。
主に・・・
抗コリン作用(口渇・排尿困難)や倦怠感、眠気、ふらつき、
動悸、目眩などです。徐々に慣れていくしかありません。

抗不安薬は比較的早く効果が表れますが、抗うつ薬程では
ないですが、似たような副作用が起きます。

>>265さん

眠剤にも種類が沢山ありますが、基本的に眠剤を飲んで
そのまま起き続けていると幻覚が見える可能性はあり。です。

医者に言ったら、「服用したら早めに寝ましょう」と
言われると思います。
267優しい名無しさん:2001/06/01(金) 02:53
コーヒーじゃダメなの?
268優しい名無しさん:2001/06/01(金) 04:21
不眠症で半年余り病院に通っています。
ルボックスで精神状態は落ち着いているのですが、
数日間ひどく眠れないないと訴えたら、いつも飲んでるサイレース
(たまにアモバンのときもある)にレボトミンが加わりました。
この組み合わせで飲むと、優に20時間以上は眠り込んでしまい、
起きてからもネムダルくて動けません(要するに2日は活動できない)。
どういった、処方に変えてもらったらいいでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
269優しい名無しさん:2001/06/01(金) 08:42
半錠にするっていうことは、効き時間が半分になるのか、
効果&副作用が半減するのか、どっちなんでしょう。
270優しい名無しさん:2001/06/01(金) 10:35
>268
レボトミンの量が解らないけど、それを減量してもらいましょう。ここに書き込んだ
ことをそのまま言えば良いと思います。
271優しい名無しさん:2001/06/01(金) 11:01
ベンザリンって、飲んだ翌日に頭が痛くなることがありますか?
二日前から飲み始めましたが、頭痛に悩んでいます。
効かないくせにぃ。
272KYU:2001/06/01(金) 11:34
>>267 カフェインは、薬の作用に影響を及ぼす(強弱はマチマチ)可能性があ
るので、出来るだけ避けた方がいいです。
気にする程でもないかもしれないけど、気になるひとは、やっぱり、水で服用。
ちなみに、一部のお茶にもカフェイン入ってますよ。

>>268 普通に考えると、サイレース(ロヒプノール)→レボトミン(ヒルナミン)は、
大分強さが上がってます。
処方量の関係もあるから、別の眠剤を検討してもらうか、レボの減量ですね。
でも、レボが5mgだとしたら、最低量なので、減量より変えてもらうのがいいかな?
サイレース増量とか、考える手はあるので、症状を医者に相談がベター。

>>269 理論的には、効果&副作用が半減で、効果が半減っていうことは、
効き時間にも影響します。効き時間とは言えないですけど。

>>271 頭痛の副作用はありますよー。
正直、変えてもらった方がいいです。
医者は、「しばらくしたら収まるかもしれないから、耐えろ」と言うかも。
273優しい名無しさん:2001/06/01(金) 11:48
とりあえず飲むのやめろよ。
274優しい名無しさん:2001/06/01(金) 13:48
既出ですが、レキソタンは耐性が出来るので、毎日決まった個数を飲まなくても
良いのですよね?

先週からセロクエルという分裂用の薬を処方されているのですが、
朝25mg一錠飲むと昼過ぎまで寝てしまいます。起きてもフラフラで
実務が出来ません。「やる気を起こさせる」のが目的のはずなんですけど・・・
パソコンに向かうのもやっとというくらいです。
まだ飲みはじめて日が浅いのでこれからも続けてみますが、副作用は軽くなる
ものなのでしょうか?
275優しい名無しさん:2001/06/01(金) 18:45
>>274
>セロクエル
あまり聞かないメジャー・トランキですね。
情報では、副作用が少な目ってことだけど、慣れれば軽くなる傾向にあるみたい。
でも、医者にはご一報を。
効きすぎてる可能性もあるので。
276優しい名無しさん:2001/06/01(金) 19:12
いつもと違う便秘薬を飲んでみました
いつもは無茶をして10粒くらい飲むのですが
昨日は考慮して5粒にしておきました
飲み方が悪かったのか
薬が悪かったのか
半端な効き方をして
気持ち悪いです
精神薬でないんですが
アドバイス下さい
277優しい名無しさん:2001/06/01(金) 20:17
>>276
何てゆう便秘薬?
コーラックか?
それとも市販じゃねーの?
処方されてるやつなら、言われたまま飲んだ方がいいぞ。
278優しい名無しさん:2001/06/01(金) 20:44
>>269,272
半錠になると効果、副作用、作用時間が半減かどうか。
薬の種類によりますが、基本的には違いますです。
薬には、その量に達しないと効果が全くでないという
therapic doseというのがあります。睡眠薬などは、少量でも
鎮静、眠気という形で効果(副作用)がでますが、抗うつ薬などは、
ある血中濃度に達しないと全く効果が出ない場合が多いのです。
作用時間に関しても、血中濃度が用量と相関はしますが、
正比例しません。
279優しい名無しさん:2001/06/01(金) 22:15
デパス昨日処方されました。
すっごい眠くて。でも、死にたさと不眠は変わらず。
どれくらいで効きますか?
なんか逆にひどくなった気がするのはきのせい?
涙は出なくなったけど。
すいません。過去ログざっとみたんですけど
途中で気力がなくなって。
教えて下さい
280優しい名無しさん:2001/06/01(金) 22:24
デゾラムって薬処方されたんだけどなんですか?
寝る前に飲めって言われたんですが。
281優しい名無しさん:2001/06/01(金) 22:27
デパスは速効で効くはずなので
効かなかったなら
@量が自分にとって足りていない
A合ってない
B実は偽薬(プラシーボ)だった
のどれかでしょう。ただ、効かないからといって無茶飲みしないように。
(Bは治験にでも参加してないと味わえないか)
282優しい名無しさん:2001/06/02(土) 01:01
幻聴に処方される薬があるそうなんですが、
ご存知でしょうか?
283優しい名無しさん:2001/06/02(土) 03:08
デゾラムはデパス(エチゾラム)のゾロですよ。
284268:2001/06/02(土) 03:28
270さん、272さん、
レスしてくださって、ありがとうございました。
早速、お医者さんに相談してみます。
285優しい名無しさん:2001/06/02(土) 08:49
>>282
他の症状とかにもよるけど、幻覚・幻聴にはセレネースとかリスパドールとか、
抗精神分裂症薬があるよ。

<参照>向精紳薬★辞典
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm

とにかく、医者いきな。
オレは、セレネース→リスパダール→インプロメンってきて、おさまってるよ。
286優しい名無しさん:2001/06/02(土) 14:57
インプロメン飲んだことあります。
私の場合 極度に感情が無くなりましたのですぐ服用止め
ドグマチールにしてもらい落ち着きましたが...
287優しい名無しさん:2001/06/02(土) 17:00
早くジブレキサが出ないかね。
288282:2001/06/02(土) 18:10
>>285さん レスありがとうございます。
一応、鬱病で通院中なんですけど、医者に言うのが
ちとこわいような・・・
やはり分裂かも・・ですね。
289優しい名無しさん:2001/06/02(土) 18:27
パニック障害・不安障害などで何年もレキソタン等の坑不安剤を飲んで来たのですが
1ヶ月前からパキシルを処方されて飲みつづけています。最近レキソタンの量が増え
たのでDrの判断だと思うのですが・・・
何だかそわそわ感・ふらつき・吐き気の副作用がまだ治まらずこのままで良いのか
心配です。パニック障害・不安障害にパキシルは効果はあるのでしょうか?
このままでは何となく不安だから飲み続けることになり依存だけが残ってしまう気
がします。
290優しい名無しさん:2001/06/02(土) 22:35
>>289
パキシルはパニック発作を抑える効果があります。ただ、パキシルは気分を煽る
事もあるので、純粋なパニック発作ではなく、心因性からくる部分が多いのなら、
あまり合わない事もあります。不安障害の型はどういう型ですか?
もし、神経症的な面が強いのなら、効きは悪いですね。
後、考えられるのが、レキソタン増量による落ち着きの無さ、そわそわ感。
マイナーはこうなる事もあるので。
ただ、医者の処方としては妥当だと思いますので、もう少しようすみても
良いのでは?
291優しい名無しさん:2001/06/03(日) 01:45
東南アジア土産なんですが、ピンクの直径1cmの錠剤で
錠剤本体にはIKA、シートにMUSCOLとあります。
これ9錠飲めば死んじゃうってことあります・・・?
睡眠剤併用でも駄目ですよね?
292名無し:2001/06/03(日) 03:12
メジャーとかマイナーとは何ですか? あと、何となくわかるのですがゾロ薬とは何ですか?
293269:2001/06/03(日) 03:26
>>272>>278 半錠の件どうもサンクスです。初心者なもんで。
1回テグレトール飲んだ時、全身倦怠が酷く肉体的には全くダメダメでしたが
精神的には淡々としててかなりいい感じだったので、
あれの半分くらいの精神安定&倦怠感なら使ってもいいかなと思いつつ
忙しい時期なので怖くて試せずにおります。
倦怠感だけで効かないこともあるってことですかね。近々試してみます。
294優しい名無しさん:2001/06/03(日) 03:27
メジャートランキライザーは強力精神安定剤。
ヒルナミン、メレリルなどあります。
マイナートランキライザーは効き目の穏やかな精神安定剤。
デパス、ソラナックスなどそうです。

ゾロは同じ成分の薬ですが出してる会社が違う。
295優しい名無しさん:2001/06/03(日) 03:56
>>291
「MUSCOL」で調べてみた。
http://www.rofuku.go.jp/myanma.htm
ここによると、総合感冒薬らしいぞ。
死なないんじゃねーか?
296優しい名無しさん:2001/06/03(日) 04:26
ああー、もう薬がきかねーよ。
どうすりゃいいんだー。
297優しい名無しさん:2001/06/03(日) 04:36
>>292
調べてくださってありがとうございます。
筋弛緩剤と聞いてたので期待してたんですが。
肩こりの酷い時に飲むといいって。
じつは1錠飲んだらへろへろの足ガクガクで歩けなくなって
半日ベッドで寝てたもんで。
タイ料理好きな人からもらったの思い出したんで、自分でも
も一度調べてみます。
298優しい名無しさん:2001/06/03(日) 06:17
私この前に初診行ったばっかりで眠剤だけ貰いました
もうすぐ2回目に行くんですけど
一回目に鬱度とかのチェックをしたんです
だから次行くときは抗鬱剤とか安定剤とかもくれるんでしょうか?
299優しい名無しさん:2001/06/03(日) 07:21
症状はとにかく体がだるい。
最初の病院でデパスを飲んだら翌日、体シャッキリで
自分でもビックリ。
しかし、そのうち耐性がついたのか効果減衰。
次の病院では、鬱(仮面鬱)と診断され抗鬱剤中心の処方
(SSRI,SNRI)しかし効果なし(抗鬱剤は即効性はないので
ある程度の期間服用)、ほとんどの種類を服用したかな
抗鬱剤が効かないってことは、鬱でないとゆう事なのでしょうか。
このまま服用していいのか悩んでいます。(今はパキシル飲でます)
300289:2001/06/03(日) 17:41
>>290
お答えありがとうございます。不安障害の型というのはどういったものでしょうか現在は対人恐怖やトイレの事が気になって車に乗れないとかが今の大きな問題です。以前5年くらい分析を受けた事があり心の問題であると言われた事があります。その時は不安神経症と病名はついていました。今は何となくパニックになるのではないかと言う感じをいつもかかえています。特にこれから人と会うと言ったような時です。
レキソタン増量でそわそわ感というのがやはりあるのですね
今まで朝昼夕の3回と決まっていたのが「不安な時に一日7錠まで飲んでいい」と言われいつもポケットの中に入れていて不安になると飲むという状態なので余計に不安に対して敏感になってそわそわしていると言う感じもします。できれば朝昼夕にしたいのですが一回のmm数を増やせば良いのでしょうか?あと、以前ルボックスも医者にすすめられたのですがパキシルとどう違うのでしょうか?

                                            
301名無し:2001/06/03(日) 19:24
ドグマチール、ワイパックス、パキシル、ソラナックス、ヒルナミンを服用してますが、こういった薬のせいで生理が遅れたり来なくなったり不正出血が続いたりという事ありますか?1ヵ月前くらいからヒルナミンを頻繁に服用するようになったのですが、それらと生理不順、不正出血は関係ありますか?
302290:2001/06/03(日) 19:29
>>300
お話から伺うと、純粋なパニック発作以外にも、対人恐怖的な面がもともと
あったという事でしょうか。でも、予期不安があり、パニックになるんじゃないか
という感覚も持続しているなら、パニック発作としてよさそうですね。
さて、現在のレキソタンの量ですが、一錠何mgですか?一応レキソタンは15mg
ぐらいまでにしておいた方が良いですよ。もし、大量に飲んでいて
レキソタンが効いていなそうな時に不安が高まるようであれば、
反跳性の不安である可能性もあります。レキソタンは不安時のみにし、
通常はメイラックス等の長時間作用型にしてみてはいかがでしょうか。
実際に起こってしまったら、レキソタンよりもソラナックスやワイパックス
の方が即効性は高いですよ。
後、ルボックスですが、パキシルと同じSSRIというタイプの薬です。
パニックにも効くという報告はありますが、パキシルの方が有効性は
高いようです。
不安が高くて、考えてしまい辛いようなら、少量のコントミンなんかを入れてみても
良いかもしれません。
もう少し様子を見て医者に相談したらいかがですか。
303290:2001/06/03(日) 19:33
>>301
ドグマチールとヒルナミンとくに生殖器症状を起こす率が高いのです。
胸がはったり、乳汁が出たり、生理がとまったり・・・。あまりひどい
様なら薬をかえたほうが良いと思いますが、基本的に薬を止めれば、
それらの副作用はなくなります。ただ、あまり長すぎると不可逆になる
可能性もあるのでご注意を。
304289:2001/06/03(日) 20:38
>>302
さっそくのお返事ありがとうございます。レキソタン2mgです。>もし、大量に飲んでいてレキソタンが効いていなそうな時に不安が高まるようであれば、反跳性の不安である可能性もあります。と言うのはクスリが切れたという感じの事ですか?長時間人と会うような時はありますけれど落ち着いている時は切れたと言う感じはしません。ルボックスの件分かりました。パキシルって依存性はあるのでしょうか?
305290:2001/06/03(日) 22:03
>>304
反跳性の不安という事ではなさそうですね。ならば耐性がついてきているとか、
予期不安が強くなっているという事ですかね。となると、やはり少量のメジャー
を入れてみても良いかと。
パキシルの依存性ですが、急に止めた場合にSSRI離脱症候群というのが起こる場合
がある事はあります。パキシルの主作用である神経終末のセロトニン濃度上昇が
なくなる為にセロトニン濃度が低下し、それにより不安やさまざまな自律神経
症状が出る事があります。ただ、用量を漸減していけばそれらの発現を防ぐ事が
できますし、報告例もごく少なく、普通臨床ではあまり見ません。
逆に、他のセロトニン系の抗うつ薬(三環系のアナフラニールなど)、トレドミン
との併用によりせろとにん過剰になり、セロトニン症候群というのを起こす事も
あります。症状は、発熱、発汗、落ち着きの無さ、などですが、これもまれな病態
ですのであまり見ません。
総じて、パキシルは安全な薬といって良いと思います。ただ、消化器症状は
かなりのものですが・・・
306優しい名無しさん:2001/06/03(日) 22:04
ゾロフトってどうですか? ききますか?
307優しい名無しさん:2001/06/04(月) 00:21
なんだか、アビリットとリボトリールと言う薬の散剤をだされました。
これって一体なに??
308優しい名無しさん:2001/06/04(月) 00:28
>>306
個人的にはおすすめできない。
合わない人はえらい目に遭う。
ex).吐き気、頭痛、震え、目眩、発熱。全部いっぺんにくることもある。
309優しい名無しさん:2001/06/04(月) 07:34
>>306
>ゾロフト
プロザックとかと同様、日本では無認可のアメリカで流行ってるSSRIですね。
個人的には、作用と副作用がどーんと来ます。
プロザックよりおススメって人もいるけどね。

>>307
>アビリット
ドグマチールのゾロ薬
>リボトリール
一応、抗てんかん薬で、自律神経の発作的な症状に働きかけます。
どちらも、穏やかな作用で、気持ちを落ち着かせて、気分を晴れる目的
の処方だと思います。
310289:2001/06/04(月) 09:15
ありがとうございました。
311菜奈詩:2001/06/04(月) 09:53
はじめまして、自分は神経症、若干人格...諸々のものです。
薬を飲んでいて、かなりのだるさ、平衡感覚の欠如(ふらふら、
めまい、時々立ってられない)を感じます。
どうにかしたいのですが、これは薬の所為なのでしょうか。
飲んでいる薬は「アモキサン/ドグマチール/レスタス」です。
また、『感情のコントロール』をうまくフォローしたいのですが、
今の薬だといまいちなのです。
どんなことでもいいです、アドバイスやお薦めの薬などありましたら、
どうぞよろしくおねがいします。 ...m(_ _)m
312Euphoria:2001/06/04(月) 11:18
>>311
SSRI(パキシル、ルボックス)、SNRI(トレドミン)などを処方して貰ってはいかがでしょうか?
僕の場合、アモキサンとトレドミンの組み合わせで感情的にはかなり落ち着いていますし、冷静さ
も取り戻すことが出来ました。
だるさなどはたぶんドグマチールから来てると思いますので抜いて貰うのもありかな?
参考までに僕の処方。
アモキサン25mg 一日2回(朝、晩)
トレドミン25mg 一日三回(朝、昼、晩)
デパス1mg 一日三回(朝、昼、晩)

胃を荒らさないために、
プリンペラン 一日三回(朝、昼、晩)
ガスター 一日二回(朝、晩)

これで、一番落ち着いています。
外出も苦痛ではなくなりました。
313優しい名無しさん:2001/06/04(月) 14:18
トレドミン25・メイラックス0.5(1ミリを半分に切ってくれてる)
ドグマチール細流半分を飲んでいます。(朝と夜)

トレドミンは合ってると思うんですがメイラックスって効いてるのか
どうかちょっとわからない所があります。
確かに、飲んでなかった頃より途中覚醒は無くなりましたが、
不安感っていうのはキレイさっぱりと消えて無くなる・・・っていう
カンジまでいきません。メイラックスのような長期型のモノを
飲み続けるのと、短期の頓服でもらっているソラナックスを
常時飲むのとどちらが耐性が付きにくいでしょうか??

ちなみにソラナックスはほとんど飲みません。
外出恐怖はあるんですが、日々の暮らしには支障がない程度なので・・・
314優しい名無しさん:2001/06/04(月) 18:18
ゾロ薬ってなんですか?
親切な方教えて下さいまし。
315優しい名無しさん:2001/06/04(月) 18:51
>>314
http://d-inf.org/drug/zorohin.html
が参考になると思います。
316優しい名無しさん:2001/06/04(月) 21:12
最近(今日?)発売された『ジプレキサ』はどうでしょうか?
317菜奈詩:2001/06/04(月) 21:25
>>312 Euphoria (...なんて読むんだろう)さん
レス&アドバイスありがとうございます。
SSRIとSNRI(メジャー/マイナーも)についてはまだまだ勉強中でちゃんと把握してないのですが、
アモキサンとトレドミン、ですね。有力な情報ありがとうございます。
また、ドグマチールが倦怠感の元だとは思いもしませんでした。
早速主治医に相談してみたく思います。
318Euphoria:2001/06/05(火) 00:38
>>317 菜奈詩さん
「ゆーふぉりあ」って読んでください。
Euphoria:歓喜症
(理由もなく喜びや幸福感が湧いてきてそれが持続し続ける病。いわゆる躁状態のこと)
僕が歓喜症って訳じゃないですよ(^_^;)。
あるゲームミュージックの曲名からコテハンにしました。

関係ない余談なのでsage。
319優しい名無しさん:2001/06/05(火) 08:38
レキソタン5mg デパス0.5mg飲んでいるのですが、最近あまり効き目が
有りません。
そして、薬がきれた頃に心臓がひどく苦しくなり、風邪をひいたように熱
があるような感覚がするのですがこれは副作用なんでしょうか?
誰か詳しい人わかりませんか?
最近眠っている時に薬がきれて、胸が苦しくなって起きてしまうので、非
常に辛いです。
320優しい名無しさん:2001/06/05(火) 09:54
エリスパン2錠・セディ−ル1錠貰いました。
朝・夜、服用です。
今日で3日目です。
とにかく眠くて何もやる気がおきません。
頭の中がぼーっとしてる感じです。
寝すぎなのか顔もむくんでるような気がします。
ハツラツとした元気がよりなくなったような気がします。
なにもかも、どーでもいいやと思うようになりました。
笑顔も出ません。無表情になりました。
不安や緊張は少しなくなったけど、
なんか廃人になった気分です・・・
どーしよー!!!
321優しい名無しさん:2001/06/05(火) 11:30
ガイシュツなら申し訳ないんですけどMIRADOL50というのを貰いました。
これはどんな効能があるんでしょうか?
322優しい名無しさん:2001/06/05(火) 13:07
>319
離脱症状(=禁断症状)の疑いがあると思います。主治医に言いましょう。

>320
過鎮静状態だと思います。主治医に言って、減薬してもらいましょう。

>321
ミラドール=ドグマチール=スルピリドです。
323優しい名無しさん:2001/06/05(火) 14:19
断薬後の激鬱って、放っておいても治りますか?
結構辛いんですが。
324321:2001/06/05(火) 17:26
>>322すいませんありがとうございます
325優しい名無しさん:2001/06/05(火) 17:28
眠剤が
ハルシオン0.25、マイスリー10、アモバン7.5の1錠ずつから
ハルシオン0.25、アモバン7.5の二錠ずつになったんですけど
これって強くなったんですよね?
薬局の人が弱くなった、と言っていたような気がしますけど
違いますよね?
326優しい名無しさん:2001/06/05(火) 18:12
>>323さん
医者の指示の元の断薬??
医者の指示の元ならいいけど、そうでなく、勝手な断薬は
マズイですよ。
で、私は目下、断薬中。(モチロン、医者の指示により)
大丈夫です。(ただし、どうしても駄目になったら
頓服を服用しても言いといわれています)
327優しい名無しさん:2001/06/05(火) 18:22
>>325さん
全部、超短時間型の眠剤だと思うけど。
寝つきが悪いのかな。
マイスリーはもろに健忘でるから、切ったのかな?
どっちもどっちだと思うけど、私もそれぐらい欲しい。
くれよ、医者〜〜〜
328323:2001/06/05(火) 19:34
>>326
はあ、医師の指示でやってます。

でも落ちたからって病院に駆け込みたくないんですよーまだ。
抗鬱剤復活になっちゃうかなと思うと。
自力でなんとかなるなら耐えようと思ってるんですが辛いです。
329優しい名無しさん:2001/06/05(火) 20:31
326>>323さん
医師の指示による断薬なら、少々辛いのは我慢ですね〜〜
私も、辛い・・・腹くくっています。早く、薬と縁切りたいので。
でも、そろそろ、2ヶ月になるので、大分改善されています。
私の場合、減薬無しの断薬だったので、よく我慢できるなと思うことも
ありますが、やはり、治る為には通らなければならない道なので、
330優しい名無しさん:2001/06/05(火) 20:34
あれ、変な順番に書き込みが入っている・・不思議

辛いことは辛いですけど。
いつかは通る道と思っています。
331優しい名無しさん:2001/06/05(火) 21:35
>>330

辛いとは思うが、前向きにな。
332323:2001/06/05(火) 22:13
>>326さん
話を聞いて、よし、と思いました。
辛くても我慢できそうです。
ありがとうございました。
333優しい名無しさん:2001/06/05(火) 22:16
エキサイトチャットは安全ですか?
IP抜かれたりしませんか?

http://www.excite.co.jp/talk/
334コーリャ:2001/06/06(水) 00:20
セロクエルって誰か処方された人いませんでしょうか。
一時一日セロクエル100を7錠処方されていて、ふらふらだったので今は一日4錠
です。効いているのかどうかよく分からないです。処方された方、どんな感じで
すか。
335優しい名無しさん:2001/06/06(水) 12:57
内科で睡眠薬を処方されました。
カルテにはカタカナで「アモバン」とはっきり書いていたのに
実際に出されたのはメリックスというもの。
これはアモバンのゾロですか?それともまったく違うもの?

ロヒは中時間型と聞きましたが、このメリックスにはどういう
特徴があるのでしょうか。
336プリマ:2001/06/06(水) 16:52
今日、病院で「1日中寝ていてもいいから、腕を切らなくて済む薬を下さい」と言ったら
今までのウィンタミン一錠に変わって、頓服がメレリル2錠になりました。
これはどういうお薬なんでしょう。
ウィンタミンとは違うんでしょうか・・・
教えてください。お願いします。
337ミリ:2001/06/06(水) 19:14
薬の副作用で母乳がでるようになりました。生理も来ません。医師に報告した方がいいですか?ほっといてそのまま薬を服用してても問題ないですか?
338優しい名無しさん:2001/06/06(水) 19:50
病院行かなくてもよい、クスリ屋で入手できるもので抗鬱なクスリって存在しますか?
339優しい名無しさん:2001/06/06(水) 20:09
age
340優しい名無しさん:2001/06/06(水) 20:23
何点か質問させてください。
レボトミンは、坑鬱剤という分類に入るのですか?
ベゲタミンはAとBがありますが、その違いがわかりません。
効き目など、AとBでは違うのでしょうか?
341桔梗:2001/06/06(水) 20:56
>>335
メレックスという薬ならあります。
ベンゾジアゼピン系の安定剤です。
睡眠剤ではありませんが、ある程度は眠くなるでしょう。
作用時間は長いほうです。
342テリ造omiya-ppp-210-253-104-248.interq.or.jp:2001/06/06(水) 21:13
>>334さん

詳しく知らないので他の方に任せます。スマソ。

>>335さん
アモバンは抗不安薬の範囲に入る寝付きを良くする薬です。
苦いです。アモバン7.5あたりが普通に処方されるはず。
メリックスについては良く分からないですがゾロなのかも
しれません・・・。詳しくなくてスマソ。

>>336さん
メレリルは精神分裂病。躁鬱病の興奮や苛々の状態をほぐす
薬ですね。多分、医師は衝動的な行いを抑止するために
処方したのでしょう・・・。ウィンタミンよりも衝動抑止効果が
高いと思われ。

>>337さん

飲んでいるのはドグマチールですか?
医師に相談した方が絶対に良いです。ドグマチールの典型的な
副作用に思われ。

>>338さん

苛々を抑える薬とかありますが、医者に行った方が良いです。

>>340さん

レボトミンは睡眠薬です。ヒルナミン+ハルシオンで出来てます。

ベゲタミンは睡眠薬の中でも強力で、脳の中枢を睡眠中に
麻痺させる効果もある薬です。ODとかすると洒落になりません。
A(赤玉)はB(白玉)の2倍の強さと考えて下さい。
343優しい名無しさん:2001/06/06(水) 21:47
>>340
さんありがとうございます、338です。
やっぱり病院ですか。学校から帰ってくると、もう夜だからいけないですね(ノД`。)
眠いと鬱感増しますね。エスタロンがぶ飲みで体中イタイです。
344優しい名無しさん:2001/06/06(水) 22:02
>>334さん

初めて聞いた名前の薬だ・・・
「やくやく大辞典」で検索してみた。
http://yakuyaku.ouchi.to/drug/shitagaki.htm#questiapine_fumarate
345くらゐう゛:2001/06/06(水) 23:16
>>343
エスタロンモカですか。カフェイン錠ですね。俺も一回3錠を愛用してました。
カフェインの摂りすぎは、精神不安定を引き起こすと風のうわさに聞いたので、お気をつけて。
詳しいことが判ったら、またカキコします。
346くらゐう゛:2001/06/06(水) 23:24
>>334
 セロクエルは新しい抗精神病薬、SDAの一種かな?
今までの薬で効かなかった”じめっ”っとしたしつこい症状にも効くのが売りだったはず。
新しい薬なので、俺もよく判らん♪
 今までの抗精神病薬の作用に加え、セロトニン2受容体の結合を拒否ることで明るい気分にすることがねらいの薬なんだろうか…?
体験談きぼーん。
347優しい名無しさん:2001/06/06(水) 23:38
先週の土曜日に、1ヶ月間飲み続けたパキシルからトレドミンへ変更に
なったのですが、服用2日目から、強烈な目眩と吐き気が。

即飲むのを止めて、一応は収まったものの、現在は眼球が動く度に
目眩と耳鳴りがするという奇妙な症状が続いていて怖いです。
夜も体が熱っぽくなってなかなか眠れず、マイスリーで無理やり眠ってる
状態です。以前トレドミンを飲んでいた時にはこんな事無かったのに・・・

この症状ってセロトニン症候群なのですか?
一生このままだったりするんですか?すごく不安です・・・・
348優しい名無しさん:2001/06/06(水) 23:56
今日生まれて初めて心療内科へ行ったら、特に何の説明もないまま
アモキサンとTw103と書いてある薬を処方されました。

医者には「体がだるいのと気がかりな事があってたまにいらいらして頭が痛い」
位しか言えませんでした。

これってどんな効果のある薬で副作用にはどんなものがあるのでしょうか?

ガイシュツだったらスマソ。
349優しい名無しさん:2001/06/07(木) 00:02
セロクエル、
リスパダールよりは手の震えや目眩の副作用が少なかった気がする。
服用後、他の薬より眠気やぼーっとした感じがしませんでした。私の場合。
350優しい名無しさん:2001/06/07(木) 00:16
新しく出たジプレキサっていう分裂の薬を処方されているのですが、
ネットで調べた所、副作用に「肥満」が!!
今、デブデブなんです。
ダイエット中なんです、どうしよう(泣)
351桔梗:2001/06/07(木) 00:27
>>340
レボトミンは精神神経安定剤、俗に言うメジャーです。
おとなしくするための薬です。
レボトミンの成分はヒルナミンと同じです。
睡眠剤や抗鬱剤ではありませんが、副作用で眠くなります。
>>340さん
>>351さん

スマソ!
勘違いしていたみたいですな!レボトミンは確かにメジャー
ですな。コントミンよりも強力な・・・。
353桔梗:2001/06/07(木) 00:52
>>348
アモキサンは三環系の抗鬱剤です。
Tw103 は「メンビット錠0.4」。ソラナックスのゾロです。
これは安定剤で、心を落ち着ける作用があります。

副作用は、アモキサンのほうは
口渇・便秘・眠気・めまい・不眠などの可能性があります。
安定剤のほうは少し眠くなることぐらいです。
354ほかほかご飯:2001/06/07(木) 01:19
>347
トレドミンは副作用強いです。
特に飲み始めの2週間以内が。
山を越せば楽になりますよ。
ルボックス=デプロメールより効くし
パキシルのように眠くないし
355優しい名無しさん:2001/06/07(木) 06:24
ビタミン剤とかイブとかは一緒に飲んでも大丈夫ですか?
それらは食後なんでドグマ、アナフラニール、レキソタンと
一緒になるんですけど
356分裂君:2001/06/07(木) 06:33
SSRIばっか飲んでんじゃねーよ、ラリ中。
脳みそから薬のにおいがプンプンするぜ、人格弱者め。
逝ね。
357優しい名無しさん:2001/06/07(木) 06:37
お引越し大変だね。
都合が悪くなったら逃げる。
人生そのもの!!
358優しい名無しさん:2001/06/07(木) 09:01
人格弱者で何が悪い
359プリマ:2001/06/07(木) 09:07
テリ造さん、レスありがとうございます。
昨日は、メレリルのおかげか、リスカしなくて済みました
(かわりにハサミで擬似リスカ・・・まじバカ)
360335:2001/06/07(木) 11:07
>>341 桔梗さん
>>342 テリ造さん

ありがとうございました。
桔梗さんのおっしゃるとおり、「メレックス」でした。
夕べ飲んでみましたが(0.5mg*2T:処方どおり)全然効果が
感じられません。睡眠薬ではないということなので、
効果がでるまでに時間がかかるものなのでしょうか。
もう少し様子を見てみます。
(ちなみに、自分は寝つきは良いのですが、すぐに目が覚めて
しまいます。1〜1.5Hおきくらいに起きては寝てを繰り返して
いるので、寝た気がしません)
361優しい名無しさん:2001/06/07(木) 12:13
やっぱリタスニは最高ですよね。
362優しい名無しさん:2001/06/07(木) 12:53
320です。
今はそんな眠くなく調子がいいです。
今日、たまたまかもしれないけど・・・・

エリスパン・セディールは
生理遅れちゃうのでしょうか?
いつも定期的にきてるので来月は心配です。

精神安定剤飲んでるんだーって友達に言ったら引いてた。
お誘いがなくなった。
メンタルお薬飲むことって世間体悪いのかなあ・・・
363340:2001/06/07(木) 12:56
>351桔梗さん
>352テリ造さん

ありがとうございました。
先ほど、病院から戻ってきて、レボトミンの量が増えました。
レボトミン5mgが、朝昼夕…2錠と、25mgが寝る前、1錠です。
同じ薬を1日55mgも摂取して大丈夫なのか??と少し不安になりましたが
レスみて、なんとなくわかりました。
それでも・・・1日55mgも摂取して大丈夫なのでしょう?

ロヒプノールという薬はどんな薬ですか?
364優しい名無しさん:2001/06/07(木) 14:27
パキシルを飲み始めたら顔や肩、足の筋肉が強張り始めました。
手のしびれもあります。
これって副作用なんでしょうか。とりあえず先生に電話連絡したら
「中止して良し」命令が出たけど……。
365優しい名無しさん:2001/06/07(木) 15:35
とーっても、初心者な質問なんですけど
舌下投与ってどういう意味?
経口投与って、普通に飲む事ですよね?
366289:2001/06/07(木) 16:07
パキシルでもともと食が細い上に毎日胃が痛くてとうとう服用1ヶ月で中止しました。医師の許可づみです。食欲は戻ったのですが、パキシルで見なくなっていた夢をみるようになったなあと思っていたら中止後4日目の昨晩2時間ごとに目がさめてその度に夢を見ていました。今までパキシルを飲んでいない時は朝だけの現象だったのに一晩中だったのでとても怖かったです。そして、今日病院へ行く日だったので早めに起きたら今度は眩暈と発熱7度5分。風邪の症状はなし。これってクスリを止めたせいでしょうか?医者は違うと言うのですが・・・
367289:2001/06/07(木) 16:12
>364さん
私も同じような症状がありました。精神的なものかなと思っていましたが服用止めたら治りました。
368優しい名無しさん :2001/06/07(木) 16:42
がいしゅつだったらすみません。

レキソタンという処方されています。
どんな薬ですか?
369Euphoria:2001/06/07(木) 16:53
>>365さん
舌の下で錠剤を溶かして粘膜から直接吸収させるやり方。
薬効が経口投与(普通に水で飲む)より早く現れます。
緊急事態の時に行います。
>>368さん
BZP系抗不安薬です。
デパスなどと同系列の薬効がありますが効き目が強力です。
あまり眠くならないので働いている人に処方されることが多いです。
370365:2001/06/07(木) 18:51
Euphoriaさん
ありがとうございました。
初歩的すぎて、誰にも聞けなかったので
助かりました
371優しい名無しさん:2001/06/07(木) 19:16
>>368です

>>369
Euphoriaさんありがとうございました。
デパスより、効き目が強いということですよね?

無知ですみません^^;;
BZP系とはどう意味ですか??
薬効とのことですが、薬の成分ではなく
効き目ということですか??

あ〜〜ホントに無知にすみません;;
372Euphoria:2001/06/07(木) 20:04
>>368さん
そうです。
最強の抗不安薬とされてます<レキソタン。
BZP系というのは薬の系統の一種ですが、僕は医者から「そういう物だ」
としか教えられてないもので詳しい説明はもっと詳しい方に解説投げます。
僕も勉強しなければいけませんね(;^_^ A 。。
薬効は薬の成分ではなくて、薬の効き目です。
373優しい名無しさん :2001/06/07(木) 20:17
マイスリーとアンデプレの組み合わせで
飲むようにと頂いたのですが、
二時間で目が覚めて頭重くて
意識はハッキリあるのに寝れません・・・
私の体に合わないのでしょうか?
374桔梗:2001/06/07(木) 21:46
>>363 340さん
レボトミンは一日25〜200mgの範囲でOKです。
55mgが医師の処方なら心配ありません。

ロヒプノールは睡眠剤です。
効き目が長く(6〜8時間)持続するのが特長です。
途中で目が覚めるという人には向いています。
375優しい名無しさん:2001/06/07(木) 23:02
みなさんこんばんは
お聞きしたいことがあります
はじめて病院に行って、(内科ですが)
デパス0.5mgを1錠、寝る前に飲みなさいと言われました
飲みはじめて3日めなのですが、
胃がモウレツに痛く、食欲が全然わきません。
これって副作用っていうやつなんでしょうか?
ちょうど同時にアルバイトをはじめたので、どちらのせいなのかよくわかりません
デパスはこうゆう副作用、あるのでしょうか?

それと、寝る前に飲んでも、利き目がきれて昼間からしんどくなるのですが、
これって薬飲む意味あるんでしょうか??
376348:2001/06/07(木) 23:59
353さんレスありがとうございました。

副作用のうちの目眩、眠気がひどくて仕事にならず行って即早退して
家で眠り続けてしまいました。
先生が何故この薬を処方したのかさっぱりわからないのですけど
出されたからには飲み続けた方がいいのでしょうか?
ちなみに気分が落ち着く事もなく、むしろ仕事も手につかない位の副作用のせいで
いらいらしました。体も鉛のように重く感じます;

あと、アモキサンとメンビット錠を服用している時にコーラック等の下剤は
飲んでも大丈夫でしょうか?
日頃から極度の便秘なので下剤使わないと出ないんですが;

しかし大した話もせずにこういう薬とりあえず出すものなんでしょうか。
まだ何の病気かもわからないのにな・・・

長文スマソ
377371:2001/06/08(金) 01:36
>>372

Euphoriaさんありがとうございました。

ホントだったら先生に聞くのが当たり前なんですが・・・。
今は、自分の症状を訴えることしかできず、薬のことまで聞けない状態です。
でも、どんな薬飲んでるのわからないのは不安で・・・・。
ここのスレは、そんな私にはホッとさせる場です。
378340:2001/06/08(金) 01:39
>>374

桔梗さんありがとうございました。
レボトミンが許容範囲と聞いてホッとしました。
379名無しさん:2001/06/08(金) 01:44
左目が痛くなったので病院で検査したら異常なし。
そこの先生によると「安定剤と睡眠薬の飲み過ぎで
視覚障害がでているようです」と言われました。
精神科の先生は「副作用はあまりないし大丈夫」くらいの
説明しかしてくれず、それで安心して飲んでいたのでショックでした。
常用しているのは
デパス2錠にレンドルミン2錠にマイトリー2錠です。
目が痛くならない程度ってどれくらいの量でしょうか?
380379:2001/06/08(金) 01:46
訂正です
マイトリー2錠→マイトリー一錠。
あとこの薬の副作用について
よろしかったら教えてください。
381桔梗:2001/06/08(金) 02:14
>>373
マイスリーはかなり短時間で効き目が切れます。
アンデプレ(レスリンのゾロ)は抗鬱剤ですから
寝るための薬とは違いますね。多少は眠くなりますが…。
次の診察で、途中で目が覚めて眠れないと訴えましょう。
もう少し効き目の長い睡眠剤を出してくれると思います。
382テリ造omiya-ppp-210-253-104-171.interq.or.jp:2001/06/08(金) 03:03
>>368さん
>>372さん

レキソタンは確かに最強な抗不安薬です。
レキソタンの特徴的な作用として、人間の脳の部分で
不安を感じたり焦燥を感じる扁桃体(扁桃核)に直接作用する
お薬なんです。扁桃体(核)は人間の脳の底部に近い部分に
左右1体づつあります。これが人間情動を左右するのですが
そこに直接作用する抗不安薬がブロマゼパム(ベンゾジアゼピン系)
のレキソタンなのです。5mgが最強中の最強なんですが
飲み過ぎると恐いので注意しましょう。半減期が20時間です。

>>376さん
医師に相談してからにしましょう。
薬の勝手な飲みあわせは場合によって事故になちゃいますから。

>>379さん

その量については良く知らないので他の方に任せます。
桔梗さんが詳しいと思いますので・・・。
若しくはカイゼルひげさん知っているかも知れません。スマソ。

>>380さん

マイスリーの事ではありませんか?
マイスリーは抗不安薬です。副作用は依存性が付く、中止
すると強力な不安感が出る。せん振、痙攣が起きるときが
ある。幻覚、幻聴が起きる場合がある。ってところでしょうか。
383優しい名無しさん :2001/06/08(金) 04:09
>>382

テリ造さんありがとうございました・・・・。
また質問ですみません^^;
半減期20時間ということですが・・・・。
半減期ってなんですか?
1度、処方された量(55mg)を飲んでから
20時間はあけないといけないということですか?
寝る前に飲む25mgは、どうしてもというときに飲んだ
ほうがよいということですか?
384優しい名無しさん:2001/06/08(金) 08:59
勝手に薬の量をふやしました
るぼるぼ25→50
トレトレ15?→30
だめ?
385379:2001/06/08(金) 09:11
>>382
テリ造さん、お答えありがとうございます。
ご指摘のようにマイスリーでした。
ただそれは入眠剤ときかされていたので、
そんな副作用があるとは知りませんでした。
そうすると服用は続けた方がいいのでしょうか?
386優しい名無しさん:2001/06/08(金) 12:36
飲んでる薬が最近(1〜2週間前)リスパダールからセロクエルに変わりました
違いがあまりわからないし、寝起きの状態などはむしろ
リスパダールのほうが良かったようです
薬が合っていないのでしょうか?
>>383さん

半減期つーのは物理で云うところの半減期(放射性元素の
原子数が崩壊して最初の半分になるまでの期間)とは意味合いが
異なりますが、体内の中で作用する薬の成分が体外に半分排出
されるまでの大凡の時間を指す。と言えると思います。
効用が半減するまでの時間の意味であるとも言えるかも・・。

別に20時間空けなくとも、徐々に効用が漸減していくので
医師の処方とおりに服用し続けてOKなんですね。
ただ1度くらいは飲み忘れても効果が続いている。って言い方も
大ざっぱですが言えるのでしょう。

>>384さん
ルボックスとトレドミンのことでしょうか?
何の薬でも勝手に増減は危険性が付きまとうので
主治医と相談した方が良いです。

>>385さん
マイスリーは抗不安薬ですが効能の中に催眠作用が
ありますから、「入眠剤」として処方されても不思議では
ないと思います。
危惧されるようでしたら正直に主治医に相談された方が
良いと思います。特に副作用の自覚がないようでしたら
大丈夫だと思いますけど・・。

>>386さん
その時の体調や周囲の環境で薬の合う合わないってあると
思いますので、主治医と相談して処方を考えてもらうのが
良いと思います。
俺も前の薬の方が良かった。とか言って変えてもらった
ことがありますが、管理しているのは医師の側であるから
必ずしも変えてくれるとも限らないですが・・・。
388優しい名無しさん:2001/06/08(金) 15:09
はじめて薬を処方されました。
ハルシオン1/2とデプロメール1です。
そんなに重い症状ではないんですよね?
389383:2001/06/08(金) 18:07
>>387

テリ造さん、いつもいつもありがとうございます。
医者の処方とおり、飲んでみます。
390優しい名無しさん:2001/06/08(金) 18:08
>388
早く氏ね!!!
犯罪を起こす前にとっとと自殺しろや!!
391優しい名無しさん:2001/06/08(金) 18:43
精神安定剤って全て太るの?
392優しい名無しさん :2001/06/08(金) 19:28
>>381

桔梗さん、373です。
ありがとうございました。
精神安定剤はダルいので飲みたくないと拒否したところ
眠剤と一緒に飲むようにと処置されました。
不眠で病院行ったのですが、すぐ効果がきれるお薬では
ダメみたいです。次回の診察で長時間眠れるものを
請求してみます。ありがとうございました。感謝しています。
393桔梗:2001/06/08(金) 21:00
>>379 さん
デパス、レンドルミン、マイスリー、
どれも副作用の少ない薬で、普通は眠気やふらつきが出る程度です。
目が痛くなった原因で考えられるのは、
3種類の薬の中のどれかがよほど体質に合っていないか、
薬とは無関係に目が痛くなったかどちらかです。
視覚障害とは、視力が落ちたり、目がかすんだりでしょうか?
一日、薬をやめてみて目の痛みがなくなるか試してもよいでしょう。

薬の量は一日あたりですよね? デパスは0.5mg?
レンドルミンが多少多いですが、基本的に量は問題ないと思います。
ただし体に合わないなら減らすかやめるべきです。
副作用が出る量は、個人差がありすぎて一概には言えません。
次回診察のときに要相談。待てないなら、病院に電話して相談。
394優しい名無しさん:2001/06/08(金) 21:02
やっぱ、コーヒーとか、モカの摂りすぎってダメかな。
前スレに「精神不安定」になるって言うけどその通り。
ドグマチール、ソラナックス、デプロメールを処方されたばっかりの頃、
仕事中副作用で眠くって、倦怠感があって、目眩がして解消したいのでコーヒー3杯
飲んだら、何か別の世界にいるような感覚にみまわれて、結局会社早退して、
薬をトレドミンにしてもらったらいい感じです。
ところで、トレドミンずっと飲んでていいのかなあ。体に悪そう。
トレドミンはどんな状態のときに薦められるの?私の鬱は進行しきっちゃってるの?
395優しい名無しさん:2001/06/08(金) 21:23
>>388さん
重いか軽いかは,症状が社会生活にどれだけ影響しているかだと思います。

ハルシオン1/2:眠剤 デプロメール:抗鬱剤(SNRI)
1/2=0.125Mg、1=25mG
最初はそんなもんです。
抗鬱剤は人によって副作用が強く出る場合もあるので注意!
すぐ治ると思わずに、気長に治療つずけて下さい 。

 
396桔梗:2001/06/08(金) 21:28
>>394 さん
トレドミン(SNRI)もデプロメール(SSRI)も、抗鬱剤という意味では同じです。
どちらも、鬱状態のときに処方されます。
デプロメールよりもトレドミンのほうが眠気が起こりにくいとされています。
抗鬱剤は毎日のみ続けることによって効果が出てきますから、
症状が改善するまでに数週間はかかると思います。
体に悪い…長く飲み続けていると肝機能が低下することもありますので、
念のため定期的に血液検査をしてもいいでしょう。
397優しい名無しさん:2001/06/08(金) 21:50
はじめまして。
鬱で、睡眠障害が酷く、眠剤を頂いています。
ハルシオン・ロヒプノール4mg・ドラールでした。
寝付きは良くなりましたが、それでも睡眠時間は3〜5時間程度です。
上記の事を医者に訴えた所、レスリンが加わりました。
睡眠時間は変わらないという事ですが、
多少睡眠が改善される効果?があるらしいとの事です。

これ以上眠剤を飲むのも嫌なのですが、たまには長時間眠りたいです。
そういう場合はどんな薬が良いのでしょうか?
医者が処方してくれるかは不安なのですが、宜しかったらアドバイスお願いします。

今日も3時間しか眠れず、ウンザリです・・・。

ちなみに、トレドミン50mgとソラナックス0.8mg(たまにデパス1mg)を飲んでいます。
398優しい名無しさん388:2001/06/08(金) 22:21
>>395さん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
きちんと治療は続けてみますね。まだ処方されて2日目なのですが、普通に
食事していても体重がどんどん減って(2日で1.5キロ)きて、喉が異様に
乾いてヒリヒリしてます。
ただ、しっかり眠れるようになったので、体力は大分快復してきました。
399くみ:2001/06/08(金) 23:15
二年前から鬱に悩んでいます。私の場合感情の起伏が激しいのです。しばらく落ち着いて居たのですが、最近また不安定になりだして病院に行ってきました。先生は『しばらく来ていなかったから弱い薬からまた始めてみましょう』と、レンドルミンとルジオミール25mgを処方してくれました。でも眠れません。たしかラボナとかいうような薬が一番自分に合っていた気がするのですが先生に強すぎると止められました。今まで処方された薬を黙って飲んでいただけなので、薬についての知識がまったくと言っていいほどありません。色々教えて下さい。お願いします。
400桔梗:2001/06/09(土) 00:18
>>397
ハルシオンは0.25mg?、ロヒプノールが4mg(多い!!)、ドラールは20mg?
これでも3〜5時間で目が覚めてしまうなら、
ハルシオンは不要。もっと強い薬が必要になってきますね。

レスリンは抗鬱剤ですから、
不眠(途中覚醒・早朝覚醒)の原因と考えられる鬱状態を
改善させようという意味で処方されたんだと思います。
ただし、飲んですぐに効くという性質の薬ではありません。

とにかく寝るためには今後はベンゾジアゼピン系の組み合わせはやめて
メジャー(コントミンなど)の処方になるのではないでしょうか。
また、最終的にはベゲタミンという最強の睡眠剤もあります。
ただし医者によっては出したがらい人もいると思います。
401優しい名無しさん:2001/06/09(土) 01:08
眠剤飲んでから普通どれくらいで寝れるものですか?
402桔梗:2001/06/09(土) 01:50
>>401
薬によって違いますが、
30分から1時間ぐらいです。
403401:2001/06/09(土) 02:00
私はハルシオン0.25、アモバン7.5が2錠ずつです
飲んでから一時間半くらい経っています
最初は少しぼーっとしていたんですけど
段々頭がさえてくるのがわかります
このまま待っていれば寝れるのでしょうか?
>>397さん

桔梗さんが仰る通り、最終的にはベゲタミンという場合も
ありますが、確かに処方を嫌がる医師は多いみたいです。
理由はバルビツーツ系の混合型睡眠薬で非常に危険だからです。

もの凄く強力で他の睡眠薬と異なり、脳を一種の麻酔が効いている
ような状態にして、すぐに落ちる感じです。
ベゲタミンA(赤玉)はベゲタミンB(白玉)の2倍以上の効力が
あります。ODなどしたら洒落になりません。

>>399さん

レンドルミンは抗不安薬です。0.25mgを処方されていると思います。
抗不安薬ですが寝付きを良くする催眠剤として用いられます。
リラックス効果ですね。
ルジオミール25mgはリタリンと同じ製薬会社の「チバガイギー」が
製薬している四環系抗うつ剤です。
ラボナ(多分50mg)はバルビツール系の催眠薬なんですがバルビツール系は
脳を一種の麻酔が効いたような状態にしてしまうらしいので主治医は嫌がる
のかも知れません。兎も角、疑問を感じたら主治医に相談するのが一番です。

>>403さん

ハルシオンは睡眠導入剤(催眠薬)なので、服用したら
なるべく早く布団に入った方が良いです。
ハルシオンも舐めてかかると痛い思いをします。
健忘や、起床時に体の動きが鈍くなったり、ボーッとして
しまいます。
>>397さん
×バルビツーツ系
○バルビツール系

入力ミスでした。スミマセソ・・・。
宇津田氏脳・・。
406優しい名無しさん:2001/06/09(土) 11:38
昨日から、少し歯が痛むと思っていたら、今朝起きたら、頬が腫れていました。
それを見て、少しパニック発作が起きました。
ただでさえ、歯医者は苦手なのに、発作が起きてしまい、行けなくて
こんな時間になってしまいました。
私はPDで、毎食後、アンプリット10mg・ワイパックス0.5
頓服にソラナックス0.4mg を飲んでいます。
腫れているので、抗生物質(風邪の時にいただいたもの)を
飲もうかと、思っていますが、飲み合わせはどうなんでしょう?
407優しい名無しさん:2001/06/09(土) 11:57
薬切れた後はやはり落ちるんですか?
408優しい名無しさん:2001/06/09(土) 16:56
宅間はデパス10錠飲んでいたそうですが
そんなに飲んだら、眠くなるか、脱力するかで
とても人殺しなんて出来ないと思いますが?
409桔梗:2001/06/09(土) 17:13
>>401 さん
もちろん横になっておふとんに入ってますよね?
ハルシオン、アモバン、どちらも短時間型の睡眠剤ですから、
薬を飲んでから1〜2時間ほど眠れなければ、あとは次第に効き目が切れてきます。
医師に「○時間たっても寝られなかった」などと状態を伝え、
別の薬(中時間型の睡眠剤)に変えてもらいましょう。
410桔梗:2001/06/09(土) 17:27
>>406
症状(腫れの場所・状態・原因)によって、抗生物質の効く場合とそうでない場合があり、
またどの種類の抗生物質を使うかも違います。
素人の判断で種類もわからない抗生物質を飲むのはやめ、
ちゃんと医者に行ったほうがいいです。もちろん飲んでいる薬も伝えて。
411優しい名無しさん:2001/06/09(土) 19:42
桔梗さんありがとうございました。
412優しい名無しさん:2001/06/09(土) 21:22
実際のところ薬を輸入代行などの通販で購入経験有りの方ってどのくらいいます?
413桔梗:2001/06/10(日) 02:25
>>399 くみさん
ラボナはかなり強い(そして危険な)睡眠剤です。
バルビツール酸系という種類でたいへん良く効きますが、
依存性があり耐性もつきやすく、長期間使用するのには向いていません。

レンドルミンは、ベンゾジアゼピン系の(安全な)睡眠剤です。
ただし、効きめは弱いとされています。
眠れないようなら、次回以降の診察で
少しずつ強い薬に変えていってもらいましょう。

ルジオミールは抗鬱剤です。
不眠の根本的な原因である鬱を直そうという意図です。
414優しい名無しさん:2001/06/10(日) 02:26
桔梗は学生すか?
415優しい名無しさん:2001/06/10(日) 04:11
>>404
脳を一種の麻酔が効いたような状態にしてしまうらしいので...
ねぇ。
クロルイオンチャンネルへのアプローチ、という点では、
BZP系もバルビツレートも同じなんじゃ?

ベゲも強さ云々で選択されるより、配合比でチョイスされるようだしね。
416優しい名無しさん:2001/06/10(日) 09:21
アナフラニ-ルってどうなんですか?
よけい鬱で食欲ないんです・・・
417優しい名無しさん:2001/06/10(日) 09:32
>416
じゃードグマチールだわな
418桔梗:2001/06/10(日) 11:25
>>415
BZP系は、GABAのBZP受容体に作動することにより
間接的にCl-チャネルの開口時間を延長させる。
大量服用してもBZP受容体は限られるので一定以上で飽和してしまう。だから非常に安全。

バルビツール酸系などはCl-チャネルに直接作用するので強力な抑制作用があるが、
大量服用では脳幹の呼吸中枢さえ抑制してしまう…。
(調べて書いたのでないので間違ってたらスマン)

>>417
たしかに! ドグマチールは抗鬱剤で食欲も出る。(ふとる)
>>414
むかしは学生でしたよ(しみじみ)。
419優しい名無しさん:2001/06/10(日) 13:55
>418
胃薬の出だから食欲が出て太るなどとも言われるけれど
内分泌系への副作用もあると思う。
コントとかでも太るしなー。
桔梗殿はどう思われるか?
420優しい名無しさん:2001/06/10(日) 18:39
>418
BZが安全っていってもな〜。いっぱい飲むと呼吸とまったりするっしょ。
421dis:2001/06/10(日) 21:22
就寝前にレンドルミン0.25mg、トリプタノール錠10、ハルシオン0.25mgだったのが

レンドルミン、コントミン錠25、ヒベルナ糖衣錠25mg、ハルシオン
に変りました。

よくわからねぇーーーーーー
422397:2001/06/10(日) 22:38
>>400桔梗さん
丁寧なレスありがとうございます。
ハルシオンは0.25mg、ドラールは15でした。
ロヒプノール4mgは多いいですよね・・・。
レスリンはすぐに効く事は無いのですね。
しばらく様子を見る事にします。ありがとうございました。

>>404テリ造さん
レスありがとうございます。
ベゲタミンは飲んでみたいのですが、
きっと処方してくれないでしょうね・・・。
423優しい名無しさん:2001/06/10(日) 23:48
レキタソンとセパゾンではどちらが効き目が強いですか?
424優しい名無しさん:2001/06/10(日) 23:51
>>422
アルコール依存症の不眠治療とか、強度の不眠症じゃないと
出してくれないんじゃないかなあ。興味本位で飲んでも
いいことないよ。
425プリマ:2001/06/10(日) 23:53
>>419さん
コントミンって太るんですか!?
じゃ、プリマが4ヶ月で8kgも太ったのは・・・コントミンのせいか!?
>>416-417さん

そうそうドグマチール・・・・。
三環でも四環でもSSRIでもSNRIでもない・・・。
元々は胃薬として開発されたからね・・。
でも太ったり、生理不順や乳が張ったりする副作用あり。

>>420さん
所謂、無呼吸症候群になるのかもね・・・。
θ波がおもいっきり出過ぎるのかも・・・?

>>421さん
オイラも分からないです・・・。桔梗さんかカイゼルさんが
詳しいかも・・。

>>422,>>424さん
ベゲタミンA(赤玉)じゃらじゃら持ってるけど
余程眠れない時以外、飲みません・・・。
この薬、自殺に使う人多いんだよなぁ・・・。
1シート10錠なんだけど1シートいっぺんに飲んだら
人によって死んじゃうかもね・・。
寝起きの健忘や動作が緩慢になったり、ろれつが回らなくなったり
本当にいいことない・・・。「躁」が酷くて眠れないと処方される
場合あるけどね・・・。

>>423さん
レキソタン

但し、デパスとレキソタンが同量だったらデパスの
方が強い。だけどデパスは単位が最高1mgに対して
レキソタンは単位が最高5mg。
レキソタン5mgが最強ね・・。
427優しい名無しさん:2001/06/11(月) 00:26
アナフラニールとレキソタンを昼間に飲んでいるんですけど
とても眠くなります
レキソタンはやめてほしくないので医者になんて言ったら
いいでしょうか?
眠気がアナフラだといいんですけど
428優しい名無しさん:2001/06/11(月) 00:32
ドグマ母乳でて多分止められます
食欲増進の薬だったら代わりになにがでますか?
>>427さん

レキソタンでも眠気が出る人がいるけど
アナフラニールが原因だと思う。三環系第一世代の薬
だから・・・。

>>428さん
その場合、胃薬(漢方薬など)を処方してもらうと
良いと思われ・・。
430桔梗:2001/06/11(月) 02:45
>>419
ドグマチールは食欲が出て太る。これは実際何人もそう言ってるので、
多くの人に当てはまると考えてよいでしょうね。
内分泌では、ドパミンを遮断するとプロラクチン値が高くなります。
そのせいで脂肪の蓄積が起こりやすくなる⇒太るという流れも考えられます。
(あまり詳しくないので自信なし)
431桔梗:2001/06/11(月) 03:22
>>421
ヒベルナはコントミンの副作用止めでしょう。
トリプタノール(抗鬱剤)がなくなった理由は分かりません。
副作用(口渇・便秘・めまいなど)がつらいとか言いました?
432KYU:2001/06/11(月) 16:19
アモキサンの副作用(口渇・便秘・めまいなど)って、慣れてきますか?
433メグちゃん@睡眠中:2001/06/12(火) 00:32
このあいだお医者さんに、ルボックス錠25・セパゾン錠・レスリン錠25・ロピプール錠
を処方されました。飲み始めて2週間ほど経って症状は改善に向かってるのですけれども、
2〜3日前から、朝がたジンマシンがでるようになりました。
痒いどころかいたいです。すごく腫れます。
しかも一昨日は一日中@体中が原因不明の痛みに襲われました。
これは副作用でしょうか?副作用だとするとどの薬でしょうか?
お医者さんにこのことは早く言ったほうが良いですか?
434優しい名無しさん:2001/06/12(火) 00:42
sage
435優しい名無しさん:2001/06/12(火) 00:43
sage
436優しい名無しさん:2001/06/12(火) 01:04
はじめまして。ルジオミールとセディオールをもらいましたが、
不安になった時とか大量にのんでしまいそうでこうわいです。
これってどんな薬なんでしょうおしえてください。
437dis:2001/06/12(火) 01:05
アモの口渇きは慣れると思う 実際漏れ慣れてるし
でも水飲む量増えてるよ
438優しい名無しさん :2001/06/12(火) 01:11
就寝前にレボトミン200(25×8)飲んでるが眠れないことが多い。
レボトミンって軽い薬?
439優しい名無しさん:2001/06/12(火) 01:40
ルミジオールとセデイール教えてください。
なんだかこわくて飲めないのです・・・。
440優しい名無しさん:2001/06/12(火) 08:26
>>439
ルジオミール:4環系抗うつ薬で比較的作用が早く、意欲減退、抑うつ気分
に効果あり。パキシルやルボックスに比べ副作用は多いが、トリプタノールや
トフラニールよりは副作用は弱め。現在多く処方されている薬。
セディール:アザピロン系抗不安薬。他のBZ系抗不安薬とは全く構造が違うので
交叉耐性がなく、BZ系の薬から変える時は離脱症状に注意。筋弛緩作用や、
催眠作用がないのでお年寄りなどに安心。抗打つ効果もあると言われています。
ただし、作用はやや弱め。副作用もなく安心。
総じて安心な薬たちです。ご安心を。あわなきゃ医者に行って変えてもらで倍抱け。
441KYU:2001/06/12(火) 08:30
>>433:めぐさん
薬疹は、ジンマシンみたいになるんじゃなくて、弱いとこにはれぼったく
出て痒いです。
もう、即効医者に連絡(電話でも可)して、中止するのがベター。

>>437:dis
レス。サンクスです。
水飲む量は確実に増えてますね。最低1日2.5gは飲んでる
でも、便秘がなぁ・・・

>>436>>439
■ルミジオール
四環系の抗うつ剤(成分名:塩酸マプロチリン)
三環系と比べて副作用が軽微。ノルアドレナリンの再取込阻害作用が強いらしい。
■セデイール(成分名:クエン酸タンドスピロン)
非BZP系の抗不安剤。軽い作用です。効いた実感ないかもってくらい。
>>436のセディオールはこれだとおもうのだが)

>>438
レボ200mgで眠れないのは、かなりきついですよ。
人にもよると思うけど、レボトミンはかなり強い薬です。
もう、バルビツール酸系くらいしか、効かないんじゃないでうか?
442優しい名無しさん:2001/06/12(火) 12:39
エリスパン・セディール⇒アナフラ二-ルとセディールに変わってから
眠気はなくなったものの落ち込みが激しくドキドキ不安になります。
それにちょっと気持ち悪いし。
もう、やだよお。
これは、どういうことなんだろ??
教えて下さい、お願い。。。。
443優しい名無しさん:2001/06/12(火) 12:42
デパスのおかげで安定していますが、卒業は出来るのでしょうか?
444443:2001/06/12(火) 12:47
補足ですが仮面うつの身体症状が緩和されています。ちなみに0.5mgを1日3回飲んでいます。
>>438さん
KYUさんの言われる通りレボ200mgで眠れないのはきついです。
バルビツール系なら効くかも知れないですが、これもなぁ・・・。
それ以外の選択となるとコントミンとかのメジャーですね。
眠りを深くする為にテグレトールも有効だと思います。
本来は抗てんかん薬なんですけどね・・・。
テグレ100mgから始めて効きが甘いようなら200mgとかね。
但し、寝起きは辛いですよ。(ボーっとしたり、直ぐに体が
動かせなくなったり・・・)

>>442さん
アナフラなどの副作用で目眩や気持ちの悪さはでますよ。
SSRIのデプロ等でも胃がムカムカしたり・・・。何でも副作用はありますしね。
で、基本は主治医に相談したほうが良いです。
頓服の抗不安剤とか処方してもらうと良いかも知れません。

>>443-444さん

十分卒業できると思います。一日1.5mgってデパスでの
一日での普通の量だと思います。
症状が改善されていけば、徐々に減らされて行くか、ソラナックス
あたりに変更されて完治。って感じではないでしょうか・・・。
デパスは良い薬ですからね。頼りたくなっちゃうのは分かりますけどね。
446438:2001/06/13(水) 03:03
>>441,>>445 ありがとう
レボトミンって強いんだ?!

俺前はイソミタール、ブロバリン各800mg飲んでいたんだが、粉で飲みにくいのと
たいせい(医者がそう言った)?であまり効かなくなったから替えてもらったんだよ。

バルビツール系ってなに?

コントミンは1日50mg×6、テグレトール200mg×3飲んでるよ。
他にはプリンドリル?を1日3mg×9など薬漬けかな?
447優しい名無しさん:2001/06/13(水) 07:29
今日初めてロヒプノール飲みました 2mg
朝起きたら立ち上がれないくらいにフラフラでした
全然長く寝れなかったですし、効いていないんでしょうか?
効いているんでしょうか?それとも副作用なんでしょうか?
448優しい名無しさん:2001/06/13(水) 07:57
朝日新聞によると、宅間容疑者の飲んでた薬は(量は不明)
抗精神病薬「セロクエル」抗鬱剤「パキシル」睡眠導入剤「エバミール」
ですが、これってどういう処方なのでしょう?
パキシルとエバミール(ロラメット)は私も飲んだことあるけど、
セロクエルってどの程度のお薬なんでしょうか?
449KYU:2001/06/13(水) 09:07
>>446
バルビツール酸系って言うのは、簡単に言うと、脳全体を麻痺させてしまいます。
だから、麻酔と同じようなもんです。
短期作用にラボナとか、長期作用になるとイソミタールとかあるけど・・・
イソミタール、ブロバリン各800mgの粉やってたんなら、レボトミンでは、
効かないと思うな。

それと、その薬の量はかなりすごいです。
マジで、入院して静注してかないといけないんじゃないですか?

>>447
こちらで回答されてましたよ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=971285209&st=750&to=750&nofirst=true

>>448
>セロクエル
一応、抗分裂病薬の新薬みたいですね
http://www.drugmania.net/quetiapine.htm
ただ、スレ違いになるので、多言しないですけど、エセ精神病者の可能性
もあるみたいです。
「精神障害は何やってもいいんだ」と思って。
450優しい名無しさん:2001/06/13(水) 13:13
イソミタールとかは全身麻酔の手術用でしょうなぁ
主な用途は
451ただの名無しさん:2001/06/13(水) 13:44
とても初歩的なことですみませんが、
メジャーとマイナーとは何か、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
452優しい名無しさん:2001/06/13(水) 17:52
リスパダールは副作用が強烈で危険だAGE
453優しい名無しさん:2001/06/13(水) 19:20
リントンっていう薬もらいました。これって集中力落ちたり
だるくなったりしますか?
デパスやコンスタンなんかと比べてどうでしょう?
454優しい名無しさん:2001/06/13(水) 20:59
りントン=セレネース
455くえすちょなー:2001/06/13(水) 22:42
宅間容疑者の話題で盛り上がってる時(?)に恐縮ですが、
クスリをやめる時の副作用(離脱症状)について情報を交換できるスレッドはどこでしょうか?
具体的にはSSRIの離脱症状について知りたいのです。
456優しい名無しさん:2001/06/13(水) 23:09
抗鬱剤って耐性つきますか?
1年近く同じ薬を服用してますが効かなくなってきた気がします。
457優しい名無しさん:2001/06/13(水) 23:14
458優しい名無しさん:2001/06/13(水) 23:56
>>451
マイナー:マイナートランキライザー 抗不安剤、睡眠導入剤
メジャー:メジャートランキライザー 抗精神病薬

前あった用語集スレ消えちゃったんだね。
459優しい名無しさん:2001/06/14(木) 04:23
今日、初めてハルシオンを処方されました0.25を寝る前に2錠
あんまり寝られないです。。。。
デパスかレキソタンを投入したほうがいいのかな?
ハルシオンって危険な薬なんですか?
460桔梗:2001/06/14(木) 05:50
>>459
ハルシオンは危険ではありません。効き目は短時間。
注意点は、飲んだら起きたりせずに横になっておくこと。
トイレに行こうとしてつまずく、という「危険」もありますが。
461:2001/06/14(木) 14:54
すいません。ピルって今飲んでる精神科のお薬と併用してもいいんでしょうか。
ハルシオン アモバン レスリン トレドミン リィゼなんですが。
462優しい名無しさん:2001/06/14(木) 15:31
>>461
私もピル飲んでますが、アモバン以外は全部飲みましたから
大丈夫じゃないでしょうか?
私は一応先生に『ピル飲んでます』と言ってあります。
不安ならば、一応先生に言ってみた方がいいですよ。
463優しい名無しさん:2001/06/14(木) 15:48
ホリゾン粉とアンプリット錠を1日3回、2年ほど飲んでいました。
今は薬が減ってリーゼを1日1回だけ飲んでいます。
さっぱり効いている感じがしません。
でも、2種類飲んでいた頃は頭痛がひどかったのに、今は無い。
来週、クリニックにかかるのですが、薬歴は言わなきゃだめですよね、、。
今までは内科で処方されていたので、なんとなく言いたくない。
464優しい名無しさん:2001/06/14(木) 18:31
>>455
305で誰かが書いてたよ。あんまり起こる事ないってさ。
465優しい名無しさん:2001/06/14(木) 20:23
アサシオンとハルシオンって同じなんですか?
466優しい名無しさん:2001/06/14(木) 21:08
アサシオンとハルシオンは同じ薬です
(トリアゾラム)
いわゆるゾロ薬という関係です
467どきゅーそ君:2001/06/14(木) 21:18
バイト(書き込み)きぼーん……ダメ?
468優しい名無しさん:2001/06/14(木) 21:27
リタリンって3日くらいで耐性ついたりします?
もう効かなくなってきたのですが。

>>461
ピルは三環系は禁忌。
ピルの説明書に書いてあったからみてみて。
私はピルとパキシル20、デパス、マイスリー、リタリン出てます。
469教えて@名無しさん:2001/06/14(木) 21:41
睡眠薬と精神安定剤ってどう違うんですか?
470優しい名無しさん:2001/06/14(木) 22:43
基本的な構造は一緒ですが

睡眠薬:催眠効果が強い物
精神安定剤(抗不安剤):抗不安効果の強い物
って使い分けられます。
なので、レキソタンは抗不安剤としては優れてますが眠気は少ないです
ロヒプノールは抗不安作用もありますが強力な眠気が起こります

従って前者は抗不安剤として、後者は睡眠薬として使われます
471教えて@名無しさん:2001/06/14(木) 23:37
>>470
ありがとうございます。
ってことは、精神安定剤で眠くなることはあまりないんですか?
472優しい名無しさん:2001/06/15(金) 00:55
精神安定剤と申しましても抗不安剤と抗精神病剤があるので
一般的な抗不安剤であることを前提に話を進めさせていただきます。
現在抗不安剤として処方されている薬の多くはBZP系というカテゴリー
の薬であります。このカテゴリーの薬の作用は大きくわけて

・抗不安作用
・筋弛緩作用
・鎮静催眠作用
・抗けいれん作用
の4つの作用があります。

いずれの抗不安薬も4つの要素を多かれ少なかれ兼ね備えています。
抗不安薬でも催眠作用で眠くなることはありえます。
この4つの効果のどれが強いかは薬によってまちまちです。
レキソタンは抗不安薬の中では比較的催眠作用が少なく
抗不安作用が強いとされています。
473桔梗:2001/06/15(金) 01:29
>>471 さん
安定剤で眠くなることはよくあります。(人にもよりますが)
470さんや472さんが書いているとおり、
たくさんの種類があるベンゾジアゼピン系の薬のうち、
鎮静催眠作用が強いものが「睡眠剤」として使われ、
抗不安作用が強いものが「安定剤」として使われるのです。
だから安定剤であっても、多少の鎮静催眠作用はあるわけです。
http://home.highway.ne.jp/geki/homepage/memo15.html
474優しい名無しさん:2001/06/15(金) 01:32
レキソタンってそんなに強い薬だったんだ・・・って感心あげ
475オージェ:2001/06/15(金) 06:40
>>463さん 誰も書かないので私が書いてしましますね。

>来週、クリニックにかかるのですが、薬歴は言わなきゃだめですよね、、
基本的にはそうです。もし、嫌でしたら今までに診療してもらった内科の先生に、
紹介状を書いてもらうのも、一つの手です。
290点+診察料ですが、場合により高くなります。健康保険等は効きます。
今までの病歴、診断、薬歴などを書いてくれます。

 薬歴を話したくない場合は「薬でこんな症状が出たことがあります」といえば
いくぶん加減した処方をしてくれるでしょう。それでも薬歴に限らず、病歴に
関する情報はオープンにしたほうがよいと思います。

 アンプリットですか。私も服用しました。うまく表現できない頭痛がありますよね。
新抗うつ剤と呼ばれるSSRI・SNRIも副作用は多いようです。それでも三環系よりは少ないですよ
 また、薬の作用副作用は人それぞりにだいぶ異なります。効果がないこと
や副作用を申し出れば、処方薬は代えてくれると思います。

ちなみに「ホリゾン」「リーゼ」はベンゾジアセピン系・抗不安剤
「アンプリット」は三環系・抗うつ剤です。
特に強い薬ではなくといわれていますが、効果の方もイマイチのようです。
476455(「離脱症状」の件):2001/06/15(金) 08:46
>464さん
レスありがとうございます。
私は「パキシル」を服用していたのですが、日中の眠気がひどく、医師に相談し服用を止めることにしました。
しかし、止めて2日目からフラフラした感じが出てきてとても日常生活を送れるような感じではなく、眠気も加わって4日間寝込んでしまいました。
昨日医師に相談したところ「まれにそういう症状が出る人がいる」とのことでした。以前「ルボックス」を止めるときも「躁てん」して困った経験があります。
このような「離脱症状」がSSRIでも起こる人もいるのでクスリを止めようとする人は注意深く経過を見守ったほうがいいと思います。
477優しい名無しさん:2001/06/15(金) 08:51
「リーマス」(成分はリチウム)の情報のスレッドをご存知の方、教えてください。
リーマスは躁鬱病のお薬です。
478優しい名無しさん:2001/06/15(金) 12:41
ミラドール、リーゼ、ハルシオンを飲み始めてから、
37℃〜37.5℃くらいの熱が出ています。
検査をしても、体に異常はありません。
薬の副作用で発熱することはありますか?
479うるさい名無しさん:2001/06/15(金) 13:41
自分はここ1年ぐらい、市販の薬局で購入している“アタラックス-P”を
時々服用してますが、身体がなれてしまった為か?最近寝付けないことが
たまにあります。“アタラックス-P”は精神安定剤(パモ酸ピドロキシジンカプセル)
ですが、睡眠剤に替えたほうがいいですか?だた睡眠剤は市販の薬局では売っては
くれないでしょうから、やっぱり医者に行って処方してもらうしかありませんか?
480うつ病:2001/06/15(金) 14:00
精神科へ通院するようになってから金縛りによくなるようになりました。
精神薬と金縛りは何らかの因果関係があるのでしょうか?
真面目に悩んでいます。
よろしくお願いします。
481:2001/06/15(金) 14:07
>>462さん >>468さん
レスありがとうございます。
3環系のお薬はどうやら 飲んでる薬にはいってないみたいなので、
併用したいと思います。(病院の先生に相談したうえで)
ありがとうございました。
482KYU:2001/06/15(金) 14:23
>>477
わたしは、飲んだことはないんですが抗操剤のようで、よく出されてます。
重い鬱病の人が操転した時とかに使われます。
[参考URL]
http://www.drugmania.net/i/idb/lithiumbicarbonate.htm

>>478
微熱が出る場合はあります。
ただ、ミラドール、リーゼ、ハルシオンにて、添付文書でみても
発熱の副作用が報告されてないので、副作用とも言えません。
医者に相談されるのが望ましいでしょう。
483KYU:2001/06/15(金) 14:26

>>479
アタPは作用も軽くていいんですが、耐性もつきやすいし、高いので、
医者で症状を話すのがベストだと思います。

>>480:うつ病さん
これは医者に相談しなければいけません。
「金縛り」は、一般的に言えば、体が休んで、脳が起きてる状態です。
そのための治療が必要かもしれないです。
484メグちゃん@爆睡:2001/06/15(金) 23:07
この間、>>433で質問させていただきました。
ルボックス錠25・セパゾン錠・レスリン錠25・ロピプール錠
これらの薬を飲んで、生理が遅れる事はありますか?
飲み始めてから2ヶ月連続で遅れがちなんです。
485うつ病:2001/06/15(金) 23:27
>>KYUさんへ

「金縛りについて」

そうなんですか・・。
先生には一言も言った事がありませんでした。
来週の通院日に早速先生に相談してみます。
ありがとうございました。
486うつ病:2001/06/16(土) 00:36
市販薬の睡眠薬を何箱か持っているのですが、実家に住んでいる為、冷蔵庫には入れておりません。
(親の目につかせたくない)
自分の部屋に保管していてこの夏は無事過ごせるでしょうか?
保管方法についてご教授お願いします。
487478:2001/06/16(土) 00:38
KYUさん、ありがとうございました。
488優しい名無しさん:2001/06/16(土) 01:23
今までに抗鬱剤はノリトレン、トフラニール、テシプール、ルジオミール、
アナフラニール、ルボックス、ドグマチール、パキシル、トレドミン、
トリプタノール、デジレルと色々飲みました。
抗不安剤もレキソタン、セパゾン、デパス、エリスパン、レスミット、
メレックス、メイラックス、セルシンとこちらも色々飲みました。
しかしどれもいまいち効かなかったんですが…。
私の薬の効きが悪いのか…。
医者は「あまり強い薬は出したくないんだよねえ」と言ってなかなか薬かわらず
今はローテーション状態。
どうしたもんでしょうかね…。
効く薬欲しいんですけど…。
489桔梗:2001/06/16(土) 01:48
>>486
引き出しの中とかの日陰で、
温度がたかく(暑く)ならない場所ならば大丈夫だと思います。
湿気のある場所も当然だめです。
490パキシラー:2001/06/16(土) 02:15
生活のリズムが崩れてしまってて、こんな時間になってもいっこうに眠れないので、
(昼間はパキシルのせいで眠いんだけどな。)一週間前にはじめて眠剤を処方してもらいました。
レンデム0.25mgなんですけど・・・・。
あまり、というか全く効いてないような・・・。
たまにPD発作の時に飲む、デパスやセパゾンの方がだる〜くなって、変に眠くなります。
もっと的確に効く眠剤ってあるんですかねぇ?

ちなみに普段はパキシル20mg、セパゾン2mgを毎晩食後に1錠ずつです。
491優しい名無しさん:2001/06/16(土) 02:49
492桔梗:2001/06/16(土) 11:24
>>490 パキシラーさん
レンデムはレンドルミンのゾロ。睡眠剤のなかではかなり弱い薬です。
次の診察のとき、ほとんど効かない(眠くならない)と言えば、
もう少し効き目のある睡眠剤を出してくれると思います。
たぶん、リスミー、エバミールあたりでしょう。
493うつ病:2001/06/16(土) 13:40
>>489

わかりました。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
494優しい名無しさん:2001/06/16(土) 13:51
こんにちは。

えーと、昨日はじめて医者へ行き、アモバンとレンドルミンとソラナックス
の3つを頂いて来ました。

アモバンとレンドルミンは眠剤ということなのですが、全く効かず
結局は眠れませんでした。
ソラナックスを今始めて飲んだのですが、これはどういった効果が
あるのでしょうか?

もし、あれば副作用なんかも教えていただけると幸いです。
495優しい名無しさん:2001/06/16(土) 16:17
ノリトレンを飲み続けてるんですが、この薬ってあんまり
聞かないんですがどうなんでしょう?
496桔梗:2001/06/16(土) 23:12
>>494 さん
ソラナックスは抗不安薬(安定剤)で、
心の緊張や不安を取り除く作用があります。
副作用は少なく、眠気やふらつきが現れることがあります。

>>495 さん
三環系の抗鬱剤ですね。たしかにあまり聞かないです。なぜでしょうね。
497優しい名無しさん:2001/06/16(土) 23:29
今日初めて病院行ってきました。
ピーゼットシー糖衣錠,アキネトン,ワイパックス,金ハルシオンを出されました。
ハルシオン意外は初めて聞いた名前。
自分の場合、対人恐怖症,自律神経失調症(詳しい名前は教えてくれず)なので、
しっかりとした効果が現れなそう・・・
でも、2週間くらい経てば目に見えるような効果を得られるのでしょうか?
既出だったら申し訳ないのですが、金ハルシオンって「軽い睡眠薬」なんですか?
先生に「軽い睡眠薬出しておく」って言われて・・・ハルシオンって強い薬だと思ってました。
498KYU:2001/06/16(土) 23:38
>>495-496
>ノリトレン
ちょっと調べてみたのですが、「三環系・二級アミン」系で他に
バートフランがあります。
意欲を向上させる目的の処方ですが、一般的にアモキサンを使う
傾向があるようです。
関係ないかもしれないですが、薬価が3円ほどアモキサンが高い。
499優しい名無しさん:2001/06/17(日) 00:49
リタリンは肝臓で代謝されないって(されにくい?)いずれにしても
毒性が蓄積されるそうなんで要注意なんだそうですけど
500狂った名無しさん:2001/06/17(日) 11:50
リタリン1日3Tですけど効かない。
いっそのこと飲まない方がいいのかな、
朝眠い時に飲んだらすっきりするくらい。

ロヒ2より効く眠剤が欲しい。
できれば何も考えずに長い時間眠っていたい
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502パキシラー:2001/06/17(日) 13:46
>>492桔梗さん
今日クリニックに行って、不眠を訴えたら「ハルラック0.25mg」ってのを
追加で処方されました。レンデムと一緒に飲んでみてね、と。
ハルラックってはじめて聞きました。
503477 リーマス愛飲者:2001/06/17(日) 14:36
>482 KYUさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
お礼が遅くなりすみません。
504桔梗:2001/06/17(日) 16:28
>>502 パキシラーさん
ハルラックはハルシオンのゾロです。0.25mgなら、銀のハルシオンと同じです。
飲んでから効き始めるまで速く、効き目の切れも速い睡眠剤です。入眠障害には有効です。
飲んだらすぐおふとんに入るようにしましょう。

>>497
ハルシオンは名前は有名ですが、効き目が特別強いわけではありません。
単なる、超短時間型の睡眠剤です。金なら弱いほうです。
505495:2001/06/17(日) 19:28
>>496 桔梗さん
やはりあんまり聞きませんよね。他の薬が副作用がキツイといって
つっぱねてきてノリトレンしか残ってなかったんでしょうかね。

>>498 KYUさん
ありがとうございます。できればアモキサンを方が良かったのですが
今度医者に相談してみます。
506優しい名無しさん:2001/06/18(月) 00:18
坑鬱剤・坑不安剤系で、飲んでいて妊娠したらヤバい薬は何ですか?
507KYU:2001/06/18(月) 16:26
>>506
これこれ、この薬がヤバイとかやばくないとかあげていくわけにはいけない
ので、例えば自分の処方されてる薬の妊婦への影響を調べるのがいいです。
ひとつひとつ、先生に聞くのが一番。
508優しい名無しさん:2001/06/18(月) 16:29
>>506
抗うつ剤は全部ヤバイ。
509俺様:2001/06/18(月) 19:25
「俺様スレ」に遊びにこい。この精神病ども!
510優しい名無しさん:2001/06/19(火) 03:59
思い切り概出かも知れませんが・・・
最近、ドクターがマイスリーを薦めてきます。いや、効けばいいんですけど、
むしろ仲良くなったそこの薬剤師と話してたら、「マイスリーを出すという
ことは、ハルシオンの代わりってことなのかなぁ(自分でもわからん)。で
も似た傾向の薬だから」という感じなのですが。
マイスリー、効けばいいけど、ハルを切られるのは不安だし・・・。
両方が処方されるってことはあり得ますか?
あるいは、BZP系の耐性を一回切るってことなのでしょうかね?
直前に、ドクターと話してて「ロヒプノールの量が増えた、効きが悪くなった」
とか、口を滑らせてしまったもので(他にデパスを処方されてます)。
511s基地:2001/06/19(火) 05:03
>>510
効くかどうか、心配なので、一応ハルシオンも出しておいて下さい。
って言えばイイよ。(無理なら今のままでイイです。って言うこと。)
で、次回に、やっぱりハルシオンの方が良いですって言えばいいじゃん。

医者は新しい薬試したがるんだよ。
でも、マイスリー結構評判良いけどね。アモバンの苦味無しバージョンみたいな感じ?
512[email protected]:2001/06/19(火) 05:42
>>510->5111
言えてる。うちの主治医もハルは出したくないっていってアモバン。
そしてマイスリーもなった。
マイスリーの評判がめちゃいいので、その傾向がある。
513マジきき:2001/06/19(火) 06:41
めちゃキシュツかもしれないですが
寝られない日が続くとデパスと酒のんで
なんとかシノグんですけど
それが数日つづいちゃうと
脱水症状みたいなんになるんです。具体的には唇が乾いて切れる、多量の頻尿ってかんじです
医者行くほどでも無いんで行ってないんですが、、、やばいですか?
514510:2001/06/19(火) 16:34
>>511&>>512
サンクス! そっかー、苦みのないアモバンねー。
試しにちょっともらってみてもいいかも。
アモバンの作用は嫌いじゃないけど、あの苦みにはお手上げだったからなー。
それで、ハルと併用処方希望、ダメならある程度マイスリーで様子を見て
「やっぱりハルに…」作戦がよろしそうですな。
考えてみればハルの備蓄はあるので浮き足立つこともなかったのですけど。
ともかく、ありがとさんです!
515優しい名無しさん:2001/06/19(火) 18:03
ドーパミンとアドレナリンを薬物でなく食品で増やしたいのですが
何を食べれば良いんでしょうか?
教えてください
516優しい名無しさん:2001/06/19(火) 18:17
>>515
身体が震えるほど凄く美味い物。
517[email protected]:2001/06/19(火) 21:56
>>513
酒+デパスでの例は、あまり聞いたことないですね。
ちょっと調べてみましたが、デパス服用の時は酒は遠慮した方がよさそうです。
それで眠れないとなれば、何か眠剤もらった方がいいですね。
518くらゐう゛:2001/06/19(火) 22:02
>>515
麻黄っていう草を大量に食えば、脳内ドーパミン濃度が上がるかも。
ただし、痩せ形、汗っかき、高血圧の方にはオススメできない。

白ネギを食うと、アドレナリンが分泌されるみたい。
アリシンっつー成分が、交感神経を刺激するんだとよ。
519優しい名無しさん:2001/06/19(火) 22:10
「俺様スレ」に俺様というキチガイがいます。
彼にピッタリな薬は何でしょうか?
520くらゐう゛:2001/06/19(火) 22:16
>>519
キチガイか。
ベタナミンAなんてどうだろう?
521優しい名無しさん:2001/06/19(火) 22:26
>>519
オレが医者ならリーマスを処方かな?
522桔梗:2001/06/19(火) 23:06
>>513 さん
安定剤や睡眠剤+アルコールは基本的にやめたほうが良いです。
(脱水症状の原因はわかりません)
薬だけで寝られないなら医者にそう言って薬を増やすか変えてもらう、
単に酒を飲みたいなら酔いがさめてから薬を飲むといいです。
523優しい名無しさん:2001/06/19(火) 23:12
セレナールとアンプリット一緒に飲んで大丈夫ですよね?
524優しい名無しさん:2001/06/19(火) 23:13
>くらゐう゛さん
ありがとうございます。
まずは白葱からはじめてみます
麻黄は漢方薬局の人に聞いてみます。
525くらゐう゛:2001/06/19(火) 23:38
>>524
下手にアドレナリンを増やすと、鬱が悪化するかも知れないよ〜
下手にドーパミン増やしすぎると、思考障害起こすかもよ〜
一応、ね。
526くらゐう゛:2001/06/19(火) 23:42
>>522
デパスの副作用、口渇,発汗,排尿障害が
酒によって強く現れたと思われ。
527くらゐう゛:2001/06/20(水) 02:05
すまん。 >>520 の俺の書き込みは、
×ベタナミンA
○ベゲタミンA
だった。
528教えてやってください:2001/06/20(水) 22:05
軽い対人不安と診断され
レキソタンを処方してもらってました。
効果テキメンだったんですが、
いつでもどこでもまったりな自分がイヤでヤメました。
今はもっとテンションあげたい自分です。
普通に対人関係を築きたいんですが、
前向きな思考を得られるような、イイ薬って何でしょか。
529優しい名無しさん:2001/06/20(水) 22:28
なんだかいつも激しい頭痛に悩まされます。頭痛に即効性の薬ありますか?
ちなみにロキソニンってききますか?
530美月:2001/06/20(水) 22:31
ロキソニンって炎症剤じゃなかったっけ?
確かに痛みを鎮めるので有名かもしれない。
痛み止めだったらボルタレンは?
531優しい名無しさん:2001/06/20(水) 22:32
膿付来るなって
532[email protected]:2001/06/20(水) 22:54
>>528
普通に考えるとリタリンかなー?
あと、アモキサンとかノリトリンとかの3環系抗鬱剤

>>529-530
頭痛にはボルタレン。
デパスでも、痛みはとれるよ。
533優しい名無しさん:2001/06/20(水) 23:57
>>397です
ハルシオン0.25mg・ロヒプノール4mg・ドラール15・レスリン25
を処方されている者です。
やはり短時間しか眠れないという事を訴えた所、レスリンが2錠になりました。
ただ、レスリンを飲むと次の日が怠かったり、頭が痛かったり、便秘が酷くなったり。
で、飲んだり飲まなかったりしてます。
レスリンは抗うつ剤という事なので、やはり飲み続けた方が良いのでしょうか・・・。

他に処方されているのは朝昼夜にトレドミンとデパスです。
534優しい名無しさん:2001/06/21(木) 00:05
ボルタレンて熱冷ましだと思っていた。。。。
535優しい名無しさん:2001/06/21(木) 00:11
快楽殺人をしそうになる、と言ったら何を処方されるんでしょうか?
先生が愛想ない人なので言えません
言ったほうがいいのでしょうか?
536桔梗:2001/06/21(木) 00:48
>>529
緊張性の頭痛ならデパスが効きます。片頭痛には効きません。
鎮痛剤としては、ボルタレン、ロキソニン、バファリン330mg錠などあります。
人によって合う合わないがあるようですが、ボルタレンが一番強いと言われています。
ほとんどの鎮痛剤には解熱・鎮痛・消炎の3つの作用があります。
鎮痛剤は胃に悪いので、空腹時は避け、食後に飲んでください。
537桔梗:2001/06/21(木) 01:40
>>533
薬の量が多いですね。
その状態だと(トレドミンを飲んでいる、不眠を訴えてレスリンが増えた、多くの眠剤を飲んでも効かない)、
副作用がつらいなら無理にレスリンを飲む必要はないと思います。
寝る前に、ハルシオン、ロヒプノール4mg、ドラール15mgを飲んで、
一旦は眠れるものの数時間で目が覚めてそのまま朝まで…ということですか?
それは毎日ですか? 昼間の状態(眠気、気分)はどうですか?
ベンゾジアゼピン系の薬の組み合わせでは限界に来ているかもしれません。
538優しい名無しさん:2001/06/21(木) 01:44
がいしゅつだったら、スマソ。ハルシオン以上に短時間型の眠剤はありますか?
元々睡眠時間短いタイプなんで、朝残っちゃって・・・。
539535:2001/06/21(木) 04:14
深刻に悩んでいます
どなたかレスください
540優しい名無しさん:2001/06/21(木) 05:44
鬱ぎみなのででパキシルとソラナックスを飲んでます(通院2ヶ月目)
薬を一日でも飲まないとイライラしたり、友達に対してケンカごしになってしまいます。
もともとは鬱病で通院していたのに、この症状はどうゆうことなんでしょうか?
541優しい名無しさん:2001/06/21(木) 06:11
>>540
回復期
542優しい名無しさん:2001/06/21(木) 06:16
イソミタールなら本当に安楽死できる?
543優しい名無しさん:2001/06/21(木) 07:59
>>541さん
ありがとうございます。少し安心しました
544優しい名無しさん:2001/06/21(木) 08:25
>>540
パキシルは毎日ちゃんと飲まないとダメですよ〜!
抗鬱剤は勝手にやめたりすると危険。
症状が無くなってからもしばらく飲み続けることが
必要だと言われています。
いらいらしちゃうのはそのせいじゃないかな?
薬を毎日飲むのが不安なのかもしれないけれど、抗鬱剤は
体内での薬の血中濃度が一定になって効果が出るので、
飲み忘れなどには気を付けましょうね!(お互いに。私も
パキシルとソラ飲んでます)
545[email protected]:2001/06/21(木) 08:55
>>535
処方とかより、措置入院させられるよ

>>538
マイナーの催眠作用で眠る → デパスとか、りーぜとか。
または、ねむたくなる抗うつ剤 → テトラミド、ルジオミール、セルシン
546オージェ:2001/06/21(木) 09:21
>>538さん
ハルシオンより短時間型の睡眠導入剤とのことですが
マイスリーがあります
非ベンゾジアセピン系の酒石酸ゾルピデムで
5mg錠・10mg錠があります
Tmaxは0.8時間
超短時間型とだそうです
ただし、服用した感じではあまり差はありません。
547優しい名無しさん:2001/06/21(木) 09:41

>>544さん
わかりやすい説明ありがとうです!しかも同じ薬を飲んでるみたで、心強いです。この前病院に行ったら
パキシル30mg→10mg/ソラ就寝前→毎食後
に変わりました。これって、治りかけていると考えていいのかなぁ?
でも、ソラの量が増えたのは…?担当医はあまり説明してくれません(涙
病院変えた方がいいですかねぇ。長々とスミマセーン
548優しい名無しさん:2001/06/21(木) 10:50
セパゾンってどんな薬ですか?作用時間、自律神経失調症への有効性などについて
教えてください。
549優しい名無しさん:2001/06/21(木) 16:50
コントミン錠という薬を処方されたのですが、
どんな効果があるのか調べても出てきません。
どういった薬なんでしょうか?
550優しい名無しさん:2001/06/21(木) 18:35
自律神経失調症に最も効く安定剤は何か教えてください。
ちなみに、咽喉が詰まったり、胸が苦しくなったり、お腹の調子が悪くなったり、
いつもどっかこっか違和感があります。
551桔梗:2001/06/21(木) 19:16
>>548
セパゾンはベンゾジアゼピン系の安定剤。
抗不安作用が強く、作用時間は長いめ。

>>549
コントミンはいわゆるメジャー。精神神経安定剤。
メジャーのなかでは、副作用も少ないめの薬です。

>>550
自律神経失調症は原因が分からないときにつく病名。
552優しい名無しさん:2001/06/21(木) 20:23
>>550
喉のつまりは、ヒステリー球というものらしく、
(わたしもなった。自律神経失調症。ちょっと鬱&パニック気味、つーことで)
先日、漢方薬を勧められました。ツムラの六なんとか(←役立たず)です。
「ヒステリー球」とか、ツムラとか漢方とかで検索すると出てくると思います。
「これは、効くんだよー」とのことでした。
(わたしの場合は、急な減薬のため、ヒステリー球が出たため、
 減薬のペースを落とすことで回避。まだ漢方は飲んでません)。

現在飲んでいる薬は、
パキシル+ルジオミール(一日2回)、
レキソタン(減薬中。一日、1〜3回)、
デパス+ハルシオン(寝る前)
頓服で、ソラナックス。

女性でしたら、生理に関連してるかもしれませんので、
婦人科に相談に行くのもオススメします。
利尿剤で月経前困難の頭痛がなくなった経験アリです。
おだいじに。
553533:2001/06/21(木) 22:48
>>537桔梗さん
レスありがとうございます。
レスリンは飲まない事にしました。

>寝る前に、ハルシオン、ロヒプノール4mg、ドラール15mgを飲んで、
>一旦は眠れるものの数時間で目が覚めてそのまま朝まで…ということですか?
そうですね。やはり3〜5時間で目が覚めます。
たまに2度寝、というかウトウト出来る時もありますが・・・。

>それは毎日ですか? 昼間の状態(眠気、気分)はどうですか?
昼間、家に居る時は眠剤無しで1〜2時間ウトウト出来る時もありますが、
昼間の眠気は無いと言って良いと思います。
デパスを飲んだ後の眠気は多少あります。
気分は・・・まちまちなのですが、
トレドミンのせいか以前よりは安定していると思います。

>ベンゾジアゼピン系の薬の組み合わせでは限界に来ているかもしれません
限界・・・ですか。。。
医者には「これ以上出しても意味がない」と言われたので、
この処方で我慢するしかないのでしょうね。

ご丁寧なレスありがとうございました。
554優しい名無しさん:2001/06/21(木) 22:52
デパス レキソタンを手に入れたいのですが、医者へ逝くのは
ちょっと。。。
購入できるところ知りませんか?
555優しい名無しさん:2001/06/22(金) 00:00
メンヘル系お薬じゃなかったら、スマソなんだけどトランコロンってどういう
お薬ですかね?過敏性腸症候群なのですが
556桔梗:2001/06/22(金) 11:09
>>553 533さん
2つほど気がついたことがあります。
・あまり眠れないが昼間の眠気もそれほどない
→現在の睡眠時間で足りている可能性がある
・ロヒプノール、ドラールでも数時間しか睡眠できない
→BZP系の薬が多すぎて耐性ができている可能性がある
どちらも可能性ですが... お薬を徐々に減らすのもひとつの手段かと思います。
あまり一般的ではない話題になってしまいますので、もしよければメールください。
557優しい名無しさん:2001/06/22(金) 13:43
>550
グランダキシンが良いかも知れませんが、自律神経失調症はうつの身体化
症状のひとつかも知れません。抗鬱剤が効くことも考えられます。
558優しい名無しさん:2001/06/23(土) 02:09
1ヶ月以上、毎食後にソラナックス、寝る前にパキシル・セレンジンを
服用していたのですが…。
昼間のほうが眠い、気分としてはあんまり人に会いたくないと訴えた所、
毎食後をセダプランコーワ5に、寝る前をレンドルミン(パキシルはそのまま
継続)という、どちらもあまり聞いたことが無い薬に変えられました。
ちなみに待ち時間が長かったので、診察の時すごくお腹がすいていた為に
いつもより無口状態だったのも変に思われたのかしら…。
ソラナックスとセダプランってどう違うんですかね??
559桔梗:2001/06/23(土) 07:26
>>558
セダプランは弱い安定剤です。
ソラナックスが眠いと訴えたために副作用の弱い薬に変えてくれたのだと思います。
セレンジンはセルシンと同じ安定剤ですが、レンドルミンは弱い睡眠剤です。
レンドルミンは比較的良く聞くお薬ですよ。
560優しい名無しさん:2001/06/23(土) 15:11
>>559
桔梗さま、558です。
レスどうもありがとうございました。
今までは夢ばかりみて目が覚めてはまた寝るという感じの、浅い眠りをくりかえし
てて、長時間寝ても寝た気がしなかったのですが、レンドルミンのおかげか、
昨夜はぐっすり寝ることができました。
丁寧に解説していただいて本当にありがとうございました。
561優しい名無しさん:2001/06/23(土) 15:19
カフェインだろ、やっぱり。
562優しい名無しさん:2001/06/23(土) 16:17
ミオクロヌスってどういう症状なんでしょうか。
副作用の一種らしいですけど。
563はじめまして:2001/06/23(土) 16:46
メラトニンって何でしょうか?
564ビジター:2001/06/23(土) 16:50
554さん、譲れますけど、いくらぐらいでですか?
565553:2001/06/23(土) 21:48
>>556桔梗さん
わざわざ申し訳無いです・・・。
良く考えてみた所、私の場合環境(心理的影響)に大きく左右されている気がしました。
私は実家なのですが、今日は完全に一人だったので昼間は良く眠る事が出来ました。
昼間の眠気が無いというのは昼間にコーヒーを飲んでいるせいだと思います。
まず、環境を変えるべきなのでは、、、と思いました。

これはもうお薬云々ではないですよね。
スレ違いになってしまい失礼しました。
566優しい名無しさん:2001/06/25(月) 23:18
age
567優しい名無しさん:2001/06/26(火) 01:42
ドラール20mgとデパス0.5mgを処方され飲み始めて6日たってているんですが、
飲み始めてから異常に記憶力が悪くなったような。友達の名前がでてこなかったり、単語覚えるのに
2日かかったり、(で、すぐ忘れる)昨日が何曜日だったか混乱することもあります。
2つの薬とも脳に作用すると医師からきいていますが、このような副作用は異常でしょうか?
次の診察まであと1週間なんですがこのまま飲み続けるべきか悩んでます。
568優しい名無しさん :2001/06/26(火) 01:44
>>567
病院に電話して症状話したほうがいいよ。
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570優しい名無しさん:2001/06/26(火) 02:11
えなりコピペすんならちゃんとやれ。練習してこい、ボケェ
571優しい名無しさん:2001/06/26(火) 02:46
>>563
睡眠障害に有効とされているサプリメントです。
日本ではまだ売っていないので基本的に個人輸入か海外の友人に
送ってもらうことになります。
アメリカなどでは、ビタミン剤と並べて売られてるほど安全性は
認められています。老化のメカニズムとも関係があり、老化防止の
為に飲んでる人もいます。

お値段の相場は送料抜き$10以下と比較的安価です。
572優しい名無しさん:2001/06/26(火) 02:50
>>571
日本でも売ってるよ。
573優しい名無しさん:2001/06/26(火) 02:56
レンドルミンが効かなくなってきたんですが、
それを先生に言ったら次にもらえる薬はなんでしょうか?
というかどの辺りの薬が適切ですか?
574優しい名無しさん:2001/06/26(火) 03:02
>>572
どこで売ってますか?
575教えてください:2001/06/26(火) 03:06
プリンluyuとコントシンを処方してもらってるんですが、きくんでしょうか、あんまり利かない気がするんですが、教えてくださいお願いします。
576分裂君 -田中-:2001/06/26(火) 04:06
精神医療裏話:
メラトニンを個人輸入するって主治医に言うのは、ちょっと気を使ったほうがよい。
正直、ムッとされる。それでは精神科は商売にならない。
多分、睡眠薬を減らされても、他の薬を増やされるのは確実。
577優しい名無しさん:2001/06/26(火) 05:35
おれなんかメラトニン輸入するて医者に言ったら
他のクライアントに試してみたいんで分けて、まで言われたよ。
この件で送料分くらいは稼ぎました・・・えへへ。
578優しい名無しさん:2001/06/26(火) 15:32
先生から抗不安剤はセルシンしかもらってないので
それを飲んでますが、どれくらい飲めばよいかわからず
不安になったときは止まらなくておやつ代わりにしてるくらい
ぼりぼり飲んでます・・・。
量としてはどれくらいが上限なんでしょうか?
579桔梗:2001/06/26(火) 16:42
>>578
セルシンは1日15mg以内となっています。
たくさん飲んでも寝てしまったりするだけでそれほど害はありません。
もったいないだけです。

普通は、処方されるときに「頓服 不安時 1回1錠」とか指定されていると思いますが…。
580優しい名無しさん:2001/06/26(火) 17:34
リスロンSって三錠以上飲んでも意味無いですか?
あんまし効かないんでたくさん飲もうと思うんですが
無駄だと金がイタイ。
581Akira:2001/06/26(火) 23:08
私は下剤を80錠毎日飲んでます。
このまま行くとどうなるのでしょう。
582優しい名無しさん:2001/06/26(火) 23:18
眠剤と一緒に処方されたテグレトールの意味を詳しく教えてください。
583優しい名無しさん:2001/06/26(火) 23:42
テグレトール=抗てんかん剤
だけど、気分の変調を押さえるのにも使う
584572:2001/06/26(火) 23:49
585優しい名無しさん:2001/06/26(火) 23:56
>>579
桔梗さん、レスどうも。
大学の保健センターでもらってるので薬代はただなんですよ。
だから別にいくらもらってもどってことありません。
ただ先生は「この効き目は弱いから15錠くら飲んでも大丈夫」
って言っててそれくらい弱い薬なら1錠じゃきかないかも・・・と
逆に不安になって止まらなくなったんです。
それで15錠飲んだらどうなるんだろうな、と。
586優しい名無しさん:2001/06/27(水) 00:52
デパスみたいな弱い薬って寝る前に飲んでも次の日に効果あるんでしょうか?
587優しい名無しさん:2001/06/27(水) 01:19
デパスの血中濃度半減期は6時間。
通常使用量なら次の日には持ち越さない
588優しい名無しさん:2001/06/27(水) 08:37
セタプランという薬を処方されたのですが、どんなお薬なのでしょうか?
589桔梗:2001/06/27(水) 11:23
>>585
その先生の説明はちょっと感心しないですね。
よけい不安にさせてどうする。

セルシンはふつう1回2mgぐらいからはじめます。
2mgで効き目が感じられなかったり弱いと思ったら
1回あたり4mg〜5mgに増やしてもよいでしょう。
必要に応じて、1日に3回〜4回服用します。
1日最大でも15mgを超えないようにしてください。
590桔梗:2001/06/27(水) 11:42
>>588
セダプランはベンゾジゼピン系の校不安薬(安定剤)です。
心を落ち着け、緊張を取り除きます。
作用が長時間持続するのが特長です。
副作用も少なく(眠気など)安全なお薬です。
591優しい名無しさん:2001/06/27(水) 12:04
ピレチアを処方されました。どんな効果があるのですか??
592優しい名無しさん:2001/06/27(水) 15:15
>>589
桔梗さんありがとう。

今日病院言ってそのことを言うとデパスも多めにだしてくれました。
セルシンじゃだめそうなときはデパスにしてみます。
ところで今日睡眠薬がレンドルミンからロプヒノールに変わりました。
レンドルミンより強い薬だとは聴かされたのですが、
新しい薬なので何もわかりません。
この薬のレンドルミンとの違いとか強さとか効能とか
特徴とか注意点とかあったら教えてください。
593りりか:2001/06/27(水) 15:17
薬が切れてもう2週間くらいがたちます
眩暈がしたりするのはありましたが
これは決まった時におこります
ファンケルのサプりを飲んだ時です
やめといたほうがいいですか?
594優しい名無しさん:2001/06/27(水) 15:20
私はロヒとドラール飲んでるけど、効かないよ・・
レンドルミンよりは強いし、睡眠持続型のものだから592さんに
合えば長くグッスリいけると思います。
ハルシオンよりも強いと先生は言ってましたよ。
初めて飲む時は飲んで直ぐベットに行った方がいいかもしれません。
595優しい名無しさん:2001/06/27(水) 18:11
デパススレにかいたのですが、スレ違いと思い、こちらに書き直します。

薬価が分かっても、患者が払う金額ってどうやって計算するのかわかりません。
単純に「1錠の薬価*錠数」の2割とか3割とかではないですよね。
ご存知の方、教えてください。
596優しい名無しさん :2001/06/27(水) 20:39
セパゾンとメイラックスってどっちがいいの?
どーゆーふーに違うの??
597桔梗:2001/06/27(水) 22:00
>>592
抗不安効果という点では、
セルシンよりデパスのほうがうまくいくかもしれません。

次に睡眠剤について。簡単に言えば、レンドルミンはかなり弱い薬、
ロヒプノールはけっこう強くて、効き目も6〜8時間持続する薬です。
弱い睡眠剤で眠れない人、途中覚醒や早朝覚醒する人に向いています。
逆に、翌朝に持ち越す可能性もあります。(人によってかなり違います)
あまり深夜になってからは飲まないほうがよいでしょう。
あと、ふらつきが出るので、トイレに行くときなどは注意。
598桔梗:2001/06/27(水) 23:15
>>595
薬剤一部負担金が加算されます。
頓服以外の内服薬が2種類または3種類のとき、1日分あたり30円。
頓服薬は1種類あたり10円です。
ただし種類の数え方や計算方法はいろんな例外があって複雑です。

簡単な例では、安定剤1日3回毎食後、睡眠剤1日1回寝る前
それぞれ14日分だと、2種類となって、30×14=420円です。
また、安定剤1日3回毎食後 14日分、睡眠剤 不眠時に頓服 14回分だと、
1種類0円+頓服10円=10円 だけになってしまいます。
眠剤を"寝る前 14日分"で出してもらっている人は
"頓服 不眠時 14回分"に変更してもらうと安くなるかもしれません。
599優しい名無しさん:2001/06/27(水) 23:37
今日病院行ってもらってきた薬なんですけど、薬の表面に「T702」って
書いてあるだけの、ジップロックみたいな袋で適当に出されましたが、
それって「リーマス」なんですか?かなり心配。
あとのトレドミンやデパスやドラールは包装されているのに(ワラ
600優しい名無しさん:2001/06/27(水) 23:44
「リスロンS」ですが3錠以上で効かないようなら
止めましょう。リスロンSは薬物耐性が付くのが早いので
一時しのぎ以外に使うのは感心できません。
病院に行って「まっとうな」睡眠薬をもらうのが健康上も
経済的にも安全かと思います。
601優しい名無しさん:2001/06/27(水) 23:47
調剤報酬は複雑です

調剤基本料(処方せん受付1回につき)
* A)調剤基本料(1)a;処方箋受付4,000回/月以下および集中度70%以下 :49点
* B)調剤基本料(1)b;処方箋受付4,000回/月超および集中度70%以下  :44点
* C)調剤基本料(2)a;処方箋受付4,000回/月以下および集中度70%超  :39点
* 処方箋受付600回/月以下および集中度70%超               :44点
* D)調剤基本料(2)b;処方箋受付4,000回/月超および集中度70%超   :21点
* 特定の保険医療機関からの処方箋受付回数が患者一人につき月6回以上の部分 :11点
基準調剤加算 規定用件を満たした薬局                  :20点

調剤料
内服薬 14日分以下の場合、7日目以下6点/日、8日目以上4点/日、15日分以上21日分以下75点、22日分以上90日分以下80点
頓服薬 処方せん受付/回(剤数に関わらず)21点
注射薬 処方せん受付/回(剤数に関わらず)26点
外用薬 10点/調剤(4調剤以上は算定しない)
内服用液剤調剤 10点/調剤
一包化調剤(70歳以上の老人のみ) 35点/調剤
老人用粉砕調剤(70歳以上の老人のみ) 40点/調剤
服用時点が同一であるものについては投与日数に関わらず1剤として算定する。4剤以上の部分については算定しない。

加算料
1 麻薬 35点/調剤、向精神薬、覚醒剤原料、毒薬 7点/調剤
2 自家製剤加算(予製はそれぞれ以下の2割に減額)
内服、頓服薬 60点/調剤(浸煎、湯剤 50点/調剤、液剤 30点/調剤)
特別の乳幼児製剤 80点/調剤(浸煎、湯剤 70点/調剤、液剤 50点/調剤)
外用薬 60点/調剤(点眼、点鼻、点耳、浣腸剤 50点/調剤、液剤 30点/調剤)
3 計量混合調剤加算 散剤、顆粒剤(内服、頓服) 40点/調剤(予製は8点)
4 無菌製剤処理加算 施設基準適合薬局 40点/日
5 時間外調剤加算 10割加算/調剤基本料+調剤料
6 休日調剤加算 14割加算/調剤基本料+調剤料
5 深夜調剤加算(22:00〜翌朝6:00) 20割加算/調剤基本料+調剤料

薬剤料
医薬品薬価 1点/10円(四捨五入)
7種類以上/処方の内服薬の場合は薬剤料を90%に減額(ただしD調剤基本料21点算定の薬局に限る)
臨時投薬で投薬期間2週間以内のものをのぞく

指導管理料
薬剤服用歴管理・指導料 22点/回(薬剤服用歴に基づき基本的な説明及び指導を行った場合に処方せん受付ごとに算定)
薬剤服用歴管理・指導料の加算
1 特別指導加算 20点/回(薬剤の服用に関して特別な指導を行った場合)
2 重複投薬・相互作用防止加算 10点/回(保険医に照会を行い処方の変更が行われた場合)
3 服薬情報提供加算 15点/月1回まで(保険医療機関に関して文書で情報を提供した場合)
薬剤情報提供料1 手帳に薬剤名等を記帳し情報を文書で提供した場合 15点/回
薬剤情報提供料2 情報を文書で提供した場合 10点/月1回まで(薬剤が変更になった場合はこの限りでない)

在宅患者訪問薬剤管理指導料
届け出た保険薬局が通院が困難な患者に関して患者宅を訪問して薬学的管理指導を行った場合 550点/月2回まで(麻薬が投薬されている場合指導を行った場合100点加算)
長期投与特別指導加算 30点(長期投与の処方せんの服薬指導期間中に指導を行い次回の処方せん受付時に再度指導を行った場合)
602桔梗:2001/06/28(木) 00:07
>>598 の補足です。薬局に処方箋を持って行ったときに支払う金額は

(基本調剤料+調剤料+薬価+指導管理料+その他)×保険割合+薬剤一部負担金

のようになります。薬代だけではないのです。
基本調剤料は薬局ごとに決まっている基本料金、
調剤料は薬剤師の技術料、指導管理料はカルテのような個人記録での薬歴管理、
その他には、薬の説明を紙で渡したとき、
向精神薬の場合の加算や、粉薬を調合したときなどがあります。
というわけで、簡単に金額を計算できるものではありません。
603優しい名無しさん:2001/06/28(木) 00:25
>>599
それは確かにリーマスです。
リーマス100mgの識別コード(?)がT702らしいです。
しかしなぜにジップロック?
604桔梗:2001/06/28(木) 00:44
>>591
ピレチアは、向精神薬(ドグマチールなど)の副作用止めと思われます。
他にはどんな薬が出ていますか?

>>596
メイラックスは1日1〜2回の服用ですみます。
メイラックスのほうが、眠くなりにくいようです。
605優しい名無しさん:2001/06/28(木) 00:50
>>604
補足
抗不安薬は体質によって「かなり」効果が違うともらった方が良いと思う(経験から)
メイラックスも一般的には眠気は弱いってされてたけど、私にはソラナックスの方が
眠気が弱くて使い勝手が良かった。メイラックスには良い思い出が無い。
でもこの板のカキコとか見るとメイラックスの方が眠気は弱いみたい。
私は体質に合わない薬は変えてもらうようにしてます。
606優しい名無しさん:2001/06/28(木) 01:36
リタ、トレドミン、デパス、ドラール、ロヒもらってます。
ドラールが合わないんですけど、リタ打ち切られるのがコワイです。
リタとデパス意外は効果ナシ。どうしたらよいですか?
607優しい名無しさん:2001/06/28(木) 01:40
リタはやめとけ。廃人行き超特急だ。
根本的な解決をしてくれるのはトレドミンだ
リタは一時しのぎの「麻薬」
もう依存しちゃってるようなら、医者と相談して
徐々に退薬してもらえるようにしてもらいな
608ai:2001/06/28(木) 01:50
10日程前に初めて心療内科に行きました。
そこで、不眠(寝つきが悪く、すぐに目が覚めてしまう。)、不安感、上手く
人と話せなくなった、やる気がない等の症状を話したところ
リ−ゼ5mgを1日2回、就寝前にユーロジン2mgとリ−ゼ10mgを各1錠を処方され
たのですが、全然良くなりませんでした。

それで、2回目の通院の時、先生と話した結果
トレドミン錠25、ワイパックス0.5mgを1日3回、各1錠と就寝前にユーロジン
2mgを2錠処方されました。

この処方で飲みはじめてまだ2日しか経っていませんが、ふらつきとだるさを
感じるだけで、効果を実感しません。
これってまだ弱い薬なんでしょうか?
自分でも調べてみたのですが、よく分かりませんでした。
御存じの方、教えて下さい。
609優しい名無しさん:2001/06/28(木) 02:03
眠剤、安定剤系の薬と「ハイシーBメイト」一緒に飲んでもよいですか?
今口内炎が痛いのでハイシーBメイトがのみたいんです。
あと、眠剤、安定剤系と、鎮痛剤(バファリンとかイブA錠とかナロンエースとか)
は一緒にのんだらやばいですか?
生理痛がひどいんで飲みたいのですが。
610桔梗:2001/06/28(木) 02:29
>>608
トレドミンは効き目が出るまで何週間かかかりますから、
効果を感じなくても毎日のみましょう。
ユーロジンでも眠れない・目が覚めるなら、次の診察でそう言いましょう。

>>609
ハイシーBメイト…ビタミンですからまったく問題ありません。
睡眠剤・安定剤なら鎮痛剤も問題ありません。(リーマス+鎮痛剤はダメ)
注意点は、鎮痛剤は2種類を同時に使わないこと。
鎮痛剤は胃に悪いので空腹時は避けること。
611優しい名無しさん:2001/06/28(木) 02:39
>>610
レスありがとうございます。なんとなく眠剤と安定剤と鎮痛剤って「ねむくなる」
成分がかぶってそうで1度に飲んだらやばいかな?って思ってたんです。病院で聞こう
と思ってたのに忘れてたんで。
早速全部MIXして飲んで寝ます。おやすみなさい。
612優しい名無しさん:2001/06/28(木) 02:42
朝と夜に飲むように指示されているのですが、
ひきこもってるせいで昼夜逆転した生活になって
朝ごはんを食べるのが昼頃になってしまうんですが、
薬の効果に影響は出るのでしょうか?
613優しい名無しさん:2001/06/28(木) 03:08
ハイシーBメイトはOKです。ただし次の来院時にでも念のため医師・薬剤師
に報告しておいてください。
眠剤、安定剤系と、鎮痛剤は一緒にのんだらやばいです。
医師に相談して、次善の策を練りましょう。
614優しい名無しさん:2001/06/28(木) 03:12
>>608
「少量」です。体を慣らす為…ですね。
まあ医者も心得てますから次からは増量です。
トレドミンに関しては効果がでるまで2週間〜1ヶ月かかる
と言われてます。
615優しい名無しさん:2001/06/28(木) 06:17
既出かも知れませんが
デパスの副作用について教えてください
616優しい名無しさん:2001/06/28(木) 07:26
591です。結梗さん、他には
毎食後に デパス1mg×2錠
アーデン2mg×1錠
ドグマチール100mg×1錠
ドレトミン25mg×1錠
レスリン25mg×1錠
ピレチア25mg×1錠
寝る前 ロヒプノール2mg×1錠
レスリン50mg×1錠
ドレトミン25mg×1錠 です
自分の担当医は ドグマは坑不安剤だと言ってました。
自分も最初は向精神薬だと思ってました。
617優しい名無しさん:2001/06/28(木) 07:42
「ハンゲコウボクトウ」って良い薬なの?
618優しい名無しさん:2001/06/28(木) 10:31
>>607
>リタはやめとけ。廃人行き超特急だ。
よくこういうことを聞きますが、具体的には
どうなってしまうんでしょうか
619595:2001/06/28(木) 10:54
>>598 桔梗さん >>601さん
詳しい説明をありがとうございました。

自分は被保険者なのですが、病院の診察券には「健保」としか
かかれていないし、院外処方なので、ちゃんと3割ではなく
2割の支払いですんでいるのか確かめたかったのです。
自分で計算するのは無理だとわかりましたが(笑)。
ちなみに処方されているのは7日分で
・アモキサン25mg*3T/day
・ロヒプノール1*2T/day
・ワイパックス0.5*4T/頓服
で、\760です。病院も1回\1,000くらいかかるので、
月の出費としては結構いたいんですよね。
620優しい名無しさん:2001/06/28(木) 17:51
>よくこういうことを聞きますが、具体的には
>どうなってしまうんでしょうか

シャブ中と同じようになる。
つーか、リタリン=覚醒剤
621優しい名無しさん:2001/06/28(木) 18:00
リタリンやってる知り合いいるよ
いつも手が震えて疲れやすく集中力がないって感じかな
元々覚醒剤やってた人だからリタリンに変えて少しは症状がよくなったんだって
でも3分くらいしか話しができないみたくいつも寝てる
622優しい名無しさん:2001/06/28(木) 18:11
ミラドールって薬ってドグマの事?
623桔梗:2001/06/28(木) 19:27
>>616
アーテンとピレチアが、ドグマチールの副作用止めと思われます。
ドグマチールは抗鬱作用などがあります。
抗不安薬ではありませんが、「自律神経を安定させるお薬」なので
そういう意味で説明してくれたんではないでしょうか。
624桔梗:2001/06/28(木) 19:42
>>615
デパスの副作用は、眠気、ふらつき、めまい、脱力感など。
あと副作用ではないけど、少し依存性があるので必要以上にのまないこと。

>>622
そのとおり。ミラドールとドグマチールは同じ成分です。
625優しい名無しさん:2001/06/28(木) 21:15
アタP飲むと焦燥感が凄いんですけど・・・。
これって副作用なんですか?
626優しい名無しさん:2001/06/28(木) 21:30
リスパダール2錠・ベゲタミンB・ロヒプノール2錠で
なんとか眠れるようになった気がして安心しています。

寝つけないとか覚醒するとかで莫大な不安に襲われてます。
眠れても追っ手からの逃げで流れが肯定できません。これは
神経症の薬ですか?精神病じゃないですよね?真剣に。
627608:2001/06/28(木) 22:09
>>610さん
>>614さん
ありがとうございます。
勉強になりました。まだ、通いはじめて2回目だし、これからですよね。
628くらゐう゛:2001/06/28(木) 22:32
>>626
その三つに精神病治療薬はない。
睡眠薬としては、割と強力な処方。
今のところ、あなたが神経症か精神病かは判断しかねる。
629優しい名無しさん:2001/06/29(金) 05:59
616です。桔梗さん 説明ありがとう御座います。
630優しい名無しさん:2001/06/29(金) 07:15
デパスは依存するね
本当は1日2回飲まなきゃいけないんだけど
服用は1回だけにしてどうしてもって時の為に財布に入れてる
631626:2001/06/29(金) 17:25
>>629さんありがとう
>今のところ、あなたが神経症か精神病かは判断しかねる。
医者にも同じこと言われて、これは親とグルでなんらかの
精神病にしようとしていると思ってます。私は神経症。

>その三つに精神病治療薬はない。
ありがとうございます。日中はレボトミンとリスパダールと
デパスと何か名前わからないものとかを飲まされています。
1包されててシートがわからないようにはめられています。
目を盗んで断薬してにげていますが。日中の薬から私が精神病に
されているといえますか?モナー薬局の社長さん教えてください。
632優しい名無しさん:2001/06/29(金) 17:46
デパスの副作用に発熱ってありますか?
今38度越えてます ハァハァ
単に風邪引いてるだけなのかな
633優しい名無しさん:2001/06/29(金) 18:20
デパス、ソラナックス、コンスタンなどの普通の抗不安剤の副作用として眠気
があるなどとよく言われてますが、実際のところどの程度のものなのでしょうか?
今、高校三年で受験勉強で忙しい身なので、集中力が落ちてしまうと非常に
困るんです。ある程度強力な(できればデパス以上)の鎮静作用があって、
かつ眠気や集中力の低下を誘うようなことのないような都合のいい薬って
ないでしょうか?
634優しい名無しさん:2001/06/29(金) 18:30
>>631
>医者にも同じこと言われて、これは親とグルでなんらかの
>精神病にしようとしていると思ってます。私は神経症。
その考え方が既に精神病。被害妄想ってコトバ知ってル?
635633:2001/06/29(金) 22:04
できればはやく返信欲しいんだけど。
管理人さんまだ来ないのかな・・・。
636桔梗:2001/06/29(金) 22:06
>>633
眠気の程度は個人差があります。
同じ薬でも、眠気をまったく感じない人もいれば、
頭がぼーっとして眠くてしかたないという人も。

メイラックスはあまり眠くならないと言われています。
またレキソタンが眠くならなくていいという人'も'います。
637優しい名無しさん:2001/06/29(金) 22:07
>>633
管理人じゃないけど・・・。
レキソタンが強力でかつ眠くならない
と一般的には言われています。
638633:2001/06/29(金) 22:11
>>636 >>637
レスありがとうございます。レキソタンがいいんですね。
今度医者に頼んでみます。
639優しい名無しさん:2001/06/29(金) 22:11
>>633
ワイパックスも比較的眠くならないと言われています。
ただ、デパスの強さにはかなわないらしい。
個人的には好きだけど。
640633:2001/06/29(金) 22:23
>>639
ワイパックスですか・・。初耳です。情報どうも。

本屋で売ってる薬の本見てもあんまり詳しい事って載ってないん
ですよね。
641626:2001/06/29(金) 22:43
>>634さん
>その考え方が既に精神病。
精神病は症状から見地します。気質性とか心因性とかで日常生活に
支障が起こることに起因です。過度の不眠は神経症であったので
精神病とは考え方1つをピックアップしている揚げ足取りです。

あなた様のご意見は貴重です。が、医者と手を組んで処方の一切
から入退院の密会まで一連がありました。とにかく本当の薬を
処方して!と精神病なら病名を言ってみろ!!という思い。
レボトミンは偽ものの薬として、親と医者は手を結ぶ決定打です。
642優しい名無しさん:2001/06/29(金) 22:47
>>633
「薬ミシュラン」by太田出版
けっこうオススメの本。
2000年に出た本。
643うつ病:2001/06/29(金) 23:06
>>642
僕も持ってます。
精神薬について詳しく解説してある所が◎
たしかにお勧めだね。
644優しい名無しさん:2001/06/30(土) 01:07
寝れないといったら病院勤めの友達に
フェノバール貰ったんだけど、バルビツール酸系って
普通処方されないみたいだからなんか飲む気がしません。
どうなんでしょうか。アイマイな聞き方ですみません。

普段は医者でハル処方してもらってます。
645桔梗:2001/06/30(土) 09:58
>>644
バルビツール酸系の睡眠剤を自己判断で使うのはおすすめできません。
依存性・耐性が出来やすいので量の調節が難しいし、
基本的には長期間つかえるものではないと考えたほうがいいです。
ハルで効かないなら、ベンゾ系でそれより強い薬はいろいろあるし、
そのほうが絶対に安全です。
646510:2001/06/30(土) 10:31
>>510ですが、遅くなりましたが報告と新たな疑問。
マイスリー、何の問題もなくハルシオンと同時に処方されました。他にも減らされ
た薬はナシ。
ハルシオンとの比較のため、単品でのんでますけど、なかなかヨロシイ感じがしま
すね。やっぱり自分はBZP系に耐性がつきはじめていたのかも知れません。
初めて睡眠導入剤を飲んだときのような、無理のないフィーリングで眠れますから。

−−それは良いのですが、これは酒との併用は禁忌なのですかね? もちろん、他
の薬もお酒と一緒に飲むべきでないのは承知してます。でも、ちょっとほろ酔い気
分で(酔っ払ったと思う量の7割程度)「さぁ寝るか」でマイスリー服用→10分
もしない間にゲロゲロってのは……。
これは体質なのか? それともマイスリーにそんな作用があるのか?
その後であわててハルを飲んだら、即、快眠でしたが……。
647狂った名無しさん:2001/06/30(土) 11:50
コントミン25mg何錠飲んだら逝けますか?
648優しい名無しさん:2001/06/30(土) 14:56
パキシルを20mg処方されています。
でも、これだけでは抑鬱の解消には到底足りません。
鬱モード入ったときや不調な時期は
以前貰っていたドグマチールの在庫を使って凌いでいますが、
在庫が少なくなってきて心細いです。
Drに話して3環か4環系抗鬱剤を追加で出して貰うことって出来ますか?
飲み合わせってどうなんでしょうか?
私は気にしなくても医者、薬剤師はそうじゃないですから・・・。
649薬は偉大:2001/06/30(土) 16:28
レキソタン服用者ですが昔は都会に住んでいたので普通に病院いってもらって
いました。現在はかなりの田舎に住んでいます。精神系病院へ行くとあらぬ噂を
たてられそうで行けない状況です。
レキソタンって病院でしか手に入らないのでしょうか?
参ってます。
650優しい名無しさん:2001/06/30(土) 23:24
>>649さん
処方箋無しで手に入る薬ではないですねぇ。
隣の町など少し遠い病院に行ってみては?
651ジェダイ ★:2001/06/30(土) 23:33
>>647
おいらも飲んでいるけど、たぶん逝けないんじゃないかい?
>>648
医者の最良にも寄るけれど、SNRI&三環形抗鬱剤って組み合わせ良く聞くよ。
もしくはパキシルの量を増やされるか、どっちかだと思うけど、
医者に相談してみるのが良いと思います。
>>649
近所の内科などに行って相談してみては如何でしょうか?
理由を詳しく言えば、出してもらえない事も無いと思うけど。
ハルシオン、デパスは内科で貰った事が有るけれど、レキソは無いので、
確実な答えでなくて申し訳ないんですが・・・。
652優しい名無しさん:2001/06/30(土) 23:53
>>648
パキシルと三環系って併用注意じゃなかったっけ?種類忘れた、スマソ。
ドグマチールで良いのだったらドグナチールを頼んだら?

>>649
消化性潰瘍には最大30日分まで処方を可能って、
添付文書に書いてあったよーな(またもうろ覚え)。
「精神的にイラつくと胃が痛い。前に別の病院でレキ出されてた。すごく効いた。」
とか・なんとかで内科で処方されるかもね。
653 :2001/07/01(日) 01:16
寝ている時にやたら夢をみるんですが良い薬はありませんか?
ちなみに今はデパス0.5とアモバン7.5を飲んでます。
654桔梗:2001/07/01(日) 03:50
>>647
1000錠くらいでしょう。

>>648
パキシル+三環系は併用注意になってます。
まあ「注意して投与」できるということですが。
ドグマチールが合っているなら、ドグマチールを頼んでみては?

>>649
内科に行って、今までの症状と、レキソタンをのんでいて
状態が安定していた(よく効いていた)ことを話してみてはどうでしょうか?
あとは医者次第だと思います。

>>653
もう少し作用の長く持続する睡眠剤がいいかもしれません。
素直に「やたら夢を見て寝た気がしない」と言うか
または「4時間ぐらいで目が覚めてしまう」とか言えば出してくれるでしょう。
655648:2001/07/01(日) 04:12
ジェダイさん、652さん、桔梗さん、レスありがとうございます。

合っているというか、パキシルの前に飲んでいたのがドグマチールで、
適当に自分で調節して飲んでいたらパキシルに変わったときに在庫が残ったんです。
それで、激鬱の時に併用していたんですが、在庫がそろそろ尽きそうで・・・。
とりあえず次の診察で相談してみます。
656優しい名無しさん:2001/07/01(日) 04:39
>>648
パキシル増量で行くのがベターでないかな?
20mgでは少ないと思う。40mgか体格次第では60mgも視野に入れて
増量してみたら?
三環系のトッピングは感心し無いなぁ
むしろリチウム出してもらって、辛いときはそれで凌ぐって方法もある。
657優しい名無しさん:2001/07/01(日) 04:51
悪夢をみるのはデパスのせいですか?
今、2年前の彼女に首を絞められて目が覚めました
どこまで俺を苦しめるんだ 
658桔梗:2001/07/01(日) 05:02
>>656
SSRI(パキシル)+リチウムも併用注意です。
それと三環系・四環系は、ドグマチールのような
「効いた感じ」はあまりないと思われます。
なので「凌ぐ」となると、ドグマチールでしょうかね。
659優しい名無しさん:2001/07/01(日) 16:39
セロクエルってどんなお薬なんですか?
既出だったらスマソ
デパス0.5があまり効かなかったから、これを出されたんですが・・・
ネットで調べたら分裂病のお薬って。
私は自律神経失調症(詳しい病名は教えてくれませんでした)なんですけど・・・
660優しい名無しさん:2001/07/01(日) 20:35
>>659
意欲低下に適応のある抗精神病薬じゃなかったけ?
最近のお薬はだんだん適応する症状の垣根が無くなってきてるし
医者も新しい薬を試してみたいんじゃないのかな?
分裂の薬だからってそう気にすることもないでしょ。
また、分裂病だったとしても今はキチンと治療受けてれば快方に向かうもんだと思うし。
ポジティーヴに行きましょや。
661648=655:2001/07/01(日) 21:50
658さん、桔梗さん、再びレスありがとうございます。

体格は平均的というところでしょうか。(♀です)
最初は「効いたら30mg位まで増やす」という事だったんですが、
半年経っても20mgから増やしてもらえないのは10mgで吐きまくって、
20mgに増やしたときも吐いて激痩せしたせいかと。
前に一度「増やして下さい」と言った時には
「また吐くと体が弱るから」という返事だったので、
何か他の抗鬱剤を追加できないものかと・・・・。
来週末に医者に行くのでみなさんに貰った情報を頭に置いて
Drと交渉してみます。
662優しい名無しさん:2001/07/01(日) 21:52
|       メンヘル女はすぐやらせてくれるけど
あとが大変だよ     |
|          |
|               |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/           
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    ) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY     
                           
663優しい名無しさん:2001/07/01(日) 21:53
ずれずれだよ
664優しい名無しさん:2001/07/01(日) 23:40
セロクエルニュースリリース

当社は、抗精神病剤「セロクエル錠」(一般名:フマル酸クエチアピン)を本年2月6日に新発売致しますので、お知らせします。

精神分裂病は、躁鬱病と並ぶ内因性精神病の代表的な慢性疾患であり、発症率は人口の0.8%と言われています。精神分裂病の症状には、幻覚や妄想に代表される陽性症状と、感情の平板化、思考の貧困または意欲の低下といった陰性症状があります。従来の定型抗精神病薬では陰性症状に対する改善効果は乏しく、また錐体外路症状等の副作用を高頻度で生じるため、幅広い症状に有効で副作用の少ない薬剤の発売が望まれておりました。

本剤はジベンゾチアゼピン系の非定型抗精神病薬で、脳内に於けるセロトニン5-HT2受容体、及びドパミンD2受容体をはじめとする種々の受容体に対してバランス良く親和性を有するため、以下の様な特性を有しています。

http://www.fujisawa.co.jp/ir/release/010205.shtml
665優しい名無しさん:2001/07/02(月) 03:34
|          偽モナー薬局       |
|       が登場したようですね     |
|        当薬局も有名に?      |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/           
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    ) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 
666カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:45
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
667カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:45
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
668カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:45
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
669カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:46
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
670カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:46
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
671優しい名無しさん:2001/07/02(月) 07:46
何事ですか
672カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:46
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
673カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:47
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
674カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:47
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
675カイゼル髭:2001/07/02(月) 07:47
-─===─ヽ/へ                
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'
676優しい名無しさん:2001/07/02(月) 20:03
アタラックスP購入しました。通常1回にいくつのむものなんですか?
677桔梗:2001/07/03(火) 15:33
>>676
神経症には、1回25mg〜50mgを1日3回ぐらい。
購入したんだったら添付文書に説明してあると思いますが...
678優しい名無しさん:2001/07/03(火) 15:57
アタP飲んでも あまり効かなかった。値段高いし・・・。
あれ500錠飲んだら氏ねるって、本当なの??
679優しい名無しさん:2001/07/03(火) 16:10
いくら何でも500錠も飲むのキツいって。(笑)

ちょっと不謹慎で悪いんだけど、鬱の人の治療に使うネタでアッパ
ーな面白いのがあるって聞いたんだけど、何かわかります?
そういうネタって医者逝かないと入手不可ですか?
680優しい名無しさん:2001/07/03(火) 17:17
リタリンですか?
医者逝かないと入手不可
681優しい名無しさん:2001/07/03(火) 17:17
>あれ500錠飲んだら氏ねるって、本当なの??
基本的に嘘。「死ねる場合もある」が正しい。
682優しい名無しさん:2001/07/03(火) 20:13
リタからレスリンに変わったんですが、レスリンについて教えて下さい
683676:2001/07/03(火) 23:12
ですが、一回何錠とかっていうのがわからないんです。だってカプセルじゃないですか
684桔梗:2001/07/04(水) 01:14
レスリンは抗鬱剤。三環系でも四環系でもない。
副作用で多少眠くなるので、眠れないという人に出すこともあります。
685桔梗:2001/07/04(水) 01:21
>>683
カプセルは25mgと50mgの2種類あります。
色が緑と薄緑なら、25mgです。
686優しい名無しさん:2001/07/04(水) 01:29
こんばんわ。薬が変わってレボトミンになりました。
飲むと気持ちがふわふわしちゃって、記憶があいまいに
なってしまうのですが、これは副作用が強いのでしょうか?
医師に訴えるべきでしょうか。ちなみに10日目です。
ふわふわ感が気持ち悪くて、悪心がします。。。。。
687668:2001/07/04(水) 01:33
すみません。ちなみに>>641を今読みました。。。。
レボトミンに変わったことになんだかショックをうけました。
戻してもらった方がいいのかな。。。。。
688679:2001/07/04(水) 14:42
>>680
リタリンですかね。この板のスレ見るとSっぽい感じらしいけど。
筋肉にこないLみたいなの想像してたんだけどなー。
医者逝かないとダメなら諦めて屁でも吸っときますわ。
どうも、ありがとうでした。
689676:2001/07/04(水) 22:45
桔梗さんありがとうございました。
690優しい名無しさん:2001/07/04(水) 23:48
私は総合病院精神科外来の躁鬱患者ですが、今日初めてリタリンを貰いました。
悪名高い薬の割に簡単に処方され(3回目の診察)、
通常の包装(プチプチのシート)ではなく、一錠づつ「リタリン 1錠」と印刷してあるビニール袋
に入っている事を考えるとプラセボじゃないかと疑っています。院内処方なので
薬局窓口で聞いても「この薬は500錠入りのビンなのでビニール袋しか無い」と言われました。

この薬の特徴・・・
・大きさはデパス程度
・円形で平べったい外形、白色。
・片側に割る為の溝あり
・溝上段に『CG』、下段に『202』の刻印

以上の情報でわかる方いらしたらレスお願いします。
691優しい名無しさん:2001/07/04(水) 23:56
モナー薬局のファンです、それだけ。
頑張ってください!!!  
692優しい名無しさん:2001/07/05(木) 01:59
>>690
正解リタリンです。
つーか、ちょっとは検索しろよ!!
「CG202」とか「リタリン」でゴロゴロでてくるだろ!!
693( ´∀`):2001/07/05(木) 02:01
うん
694優しい名無しさん:2001/07/05(木) 04:09
リタリン安易に飲むのはやめれ
絶対に廃人になる
695優しい名無しさん:2001/07/05(木) 12:44
今日、病院へ行ってきました。
で、とくに病名とか教えてもらえないまま、
ソラナックス0.4×10とTofranil10×5とあと名前も分からない薬をもらいました。
ソラナックスは分かるのですが、Tofrnil 10っていうのはなんでしょうか??

あと、名前も分からない薬は頓服で「眠れない時用に」ともらいました。
まるくて黄色で、片面にだけまん中に線が入っています。
こんな事しか分かりませんが、知ってる方がいましたら、
なんと言う、どういう薬なのか教えて下さい。お願いします。

ちなみに、Tofrnil 10というのは、まるっこい三角で、色は赤です。
696優しい名無しさん:2001/07/05(木) 12:50
>>695
Tofranil(トフラニール)は3環系抗うつ薬です。
抗うつ薬を処方されたという事は鬱なんでしょうね。
抗うつ剤は効果が出るまで2週間程度かかるので気長に飲んで下さい。

もうひとつの方はさすがに判りません。
何かの眠剤だとは思うのですが・・・・・。
697695:2001/07/05(木) 12:55
>>696
わかりましたー!!
どうも、ありがとうございました。
698優しい名無しさん:2001/07/05(木) 13:21
抗うつ剤を処方されたからといって鬱とは限りませんよ。
抑うつ神経症の可能性も有ります。
699Euphoria:2001/07/05(木) 13:39
>>695
おそらく、セルシンではないかと思われ。
抗不安薬の一種です。
かなり眠くなるので処方されたのではないかと思われ。
700優しい名無しさん:2001/07/05(木) 13:41
こんな質問でもいいでしょうか?
粉薬と錠剤は何が違うんでしょう?

粉薬を貰って飲んでいるんですが、
(ちいさい錠剤が半分だけ入っています)
ここ読んでいると錠剤やカプセルの話に思えるので、
参考にしていいのやらどうやら…。
701:2001/07/05(木) 13:57
錠剤でも散剤(粉薬)でも効き目は同じ。ただ、処方する側から言えば、
微量な調節が出来るのと、様々な薬を混ぜられる(錠剤にすると数が多く
なる)のがメリット。保険の点数的にも散剤の方が得みたいですよ。
702桔梗:2001/07/05(木) 14:47
>>695
その錠剤に記号か数字か何か書いてないでしょうか?
小さくて見にくいとは思いますが...
たとえばセルシンなら110とか書いてあるはずです。
703700:2001/07/05(木) 14:58
>>701
すばやいお答えありがとうございます。
ささやかなことですが気になってたんですよ。

もうひとつお聞きしますが、
リタリンってほんとに怖い薬なんですか?
処方箋に名前があったんですが…。(しかも初回から)

ちなみに他には
デプロメール(これが錠剤半分と思われ)
ドグマチール
セルシン
という感じです。
粉末なのでどれがどれだけの量かはわからないですが…。
704優しい名無しさん:2001/07/05(木) 16:03
神経科の医院にかかり始めて間もないんですがどんなお薬もらっても利いた気がしないんです。
今はパキシルを1錠づつ飲んでいて眠れないときにソラナックスとゆうかんじです。
パキシルの効き目は一ヵ月半服用してようやく最近少しだけ効き目が実感できるような気がしてきました。

とにかく厄介なのは睡眠導入剤の方です。まったく効いたためしがありません。
ハルシオンとかもらって3錠一度に飲んだ事もあったのですが一晩ずっと眠れず苦しかったです。

もっと強い眠剤をもらったほうがいいのでしょうか。
医者のほうには今は行かなくなってしまってます。
705ほかほかご飯:2001/07/05(木) 19:39
ロヒプノールを試してみては…。
706優しい名無しさん:2001/07/05(木) 19:58
パキシルって、かなり眠くなるのでしょうか?
評判はどうなんでしょう教えてください。
707桔梗:2001/07/05(木) 21:18
>>704
ハルシオンは睡眠剤としては強くないほうなので、
眠れないならば医者にそう伝えて別の薬を出してもらったほうがいいと思います。
よく眠れることで、気分がよくなるということもありますから。
708優しい名無しさん:2001/07/05(木) 21:35
お医者様でここ見てる人、いますか〜?
709704:2001/07/05(木) 21:48
レスありがとうございます。ほかにもう少し付け加えて質問したいのですが、今は時間がないので明日します。
あと一人でたくさん質問してしまってもいいのでしょうか?
710優しい名無しさん:2001/07/05(木) 21:53
>>703
リタリンは別に怖い薬じゃないよ
ちゃんと医者の処方通りに飲んでればね。

「メンヘル板」や「薬板」にいるリタ中の
マネをしなければ大丈夫だよ。
711703:2001/07/06(金) 17:04
>>710
ありがとうございます。
通院もお薬も初心者でいろいろ気になってしまって。
治すためには飲みたいけど、依存はしたくないですしね。

どのぐらい飲み続ければいいのかな…
712悩む奥さん:2001/07/06(金) 17:49
今の状態教えて下さい。
今まで、
朝晩2回
ソラナックス0、4mg
ハイゼット細粒20%
ドグマチール50%
寝前
ルジオミール錠25mg

今日から
朝昼晩3回
ソラナックス0、4mg
ハイゼット細粒20%
ドグマチール50%
寝前
レスリン錠25 25mg
ハルシオン0、25mg

すみませんが、薬の効能教えて下さい。
また、ルジオミール錠25mgとレスリン錠25 25mgの違いは何ですか?
713桔梗:2001/07/06(金) 18:35
>>712
今回の薬の変化は不眠を訴えたためと考えられます。
ルジオミールもレスリンも抗鬱剤ですが
レスリンのほうが眠くなりやすいのです。
もちろんハルシオンは睡眠剤です。
714優しい名無しさん:2001/07/06(金) 18:57
ミンザインってハルシオンのゾロ薬なの?
715Euphoria:2001/07/06(金) 19:05
>>714
(・∀・)yes!
716タオ:2001/07/06(金) 19:15
ドグマチ−ル、デプロメール、デパス、レキソ、ソラナ、トリプタ
レスタス、PZC、コントミン等、色々試してきました。
対人恐怖で即効性のあるレキソタンが一番効いていたんですが、
それも今では一気に20mg飲んでやっと効くくらいです。
耐性がついちゃったらもう終わりって事ですか??
精神医学は、結局ニヒリズムで終わっちゃうって訳?絶望・・・
717悩む奥さん :2001/07/06(金) 19:17
>>713
ありがとうございます。
不眠は、以前から毎回訴えておりました。
今回は、何もやる気が起こらないも訴えました。
やる気が起こる薬はどのように言えばくれますか?
718タオ:2001/07/06(金) 19:23
>>717

ノルアドレナリンに働く薬をください!って言えば?
トレドミンとか...
リタリンとか... ※体質にもよるけどね!!
719タオ:2001/07/06(金) 19:39
>>717

「人格改造マニュアル」この精神科へ通うきっかけになった本なのですけど、
この中で抗ウツ剤の作用方向として、

1意欲を出す、2気分を高揚させる、3鎮痛・不安軽減と別けられている中で、

1にNAに働けかける薬で、「ノリトレン、アモキサン、パートフラン」

2では、Sに働きかけるので、「トフラ二―ル、アナフラ二―ル」
    NAでは「ルジオミール」

3では、Sに働きかけるので「トリプタノール、レスリン」
    不明?で「スモンチール、テトラミド」
                         が挙げられています。

とにかくやる気を出させるなら「N」に働きかける薬がいいんじゃないですか?
「トレドミン」とか、 「ノリトレン」 「アモキサン」等...
人によって効き方が違うから、それらを処方されて効かなかったから、嘘つき!
なんてやめてくださいね。(^^;ちなみに、僕は「トレドミン」を服用しています。
今は、三環系最強のトリプタノ−ルを服用中...。
720タオ:2001/07/06(金) 19:41
まあ、何を服用しても最後は耐性がついておしまいよ。
精神科医って職業がどうしてあるのか?分からない。
誰か教えてくれませんか?
721714:2001/07/06(金) 19:47
>>715
ありがと
722優しい名無しさん:2001/07/06(金) 20:03
>>719
タオ氏
「人格改造マニュアル」とは本の題名か?
SとかNって何だ?
>>720
なんか、薬屋って感じ。
薬の知識だけでは困るし、常用している人も困る。
723悩む奥さん :2001/07/06(金) 20:10
タオ様、ありがとうございます。
>>718
副作用はありますか?
症状の訴えはどのように言えばいいですか?
先生に対して、薬の指定をするのは失礼になりませんか?
724タオ:2001/07/06(金) 22:43
>>722

Sはセロトニン、Nはノルアドレナリン。
「人格改造マニュアル」著 鶴見済 最初は評価していたけれど、今はもう昔
の人って感じです。彼は「青山正明」にはなれない人間。ただの社会不適応者。

簡単に説明すると脳の神経細胞は、1本の長い軸と多数の枝状に伸ばした神経
とで複雑に絡み合っているんだね。その先端と他の神経細胞とで「シナプス」
と呼ばれる部分を作っていて、刺激を伝達しあっているんだ。刺激伝達の仕組
みとしてはシナプスの前から後ろにある「レセプター」で受け取られ、刺激が
伝わる。この神経伝達物質にはいくつもの種類があり「ドーパミン」「ノルア
ドレナリン」「アドレナリン」「セロトニン」「ギャパ」の5つ。覚醒系に関
わる伝達物質は「ドーパミン」「ノルアドレナリン」「アドレナリン」これら
が放出されるほど脳は覚醒する。逆に「セロトニン」「ギャバ」は覚醒を抑制
・調節する伝達物質である。放出された伝達物質の7〜8割は、「トランスポ
ーター」という場所から再びシナプス前部に吸収されるんだけど、それらをく
すりによってこのトランスポーターを閉じ、再吸収を阻害し、伝達物質の流れ
を良くしようじゃないか!って話。
つまり薬によって伝達物質の流れを変え、抗鬱薬でノルアドレナリンやセロトニ
ンを流し、抗不安薬でギャパの作用を強くする!

>>723

SSRI群、副作用はほとんどないです。自分が今、常用している「トリプタノ−ル
」のほうがもっとキツイです。先生には、鬱で少しでも明るくなりたいのですが
それで、ちょっとトレドミンがいいなんて噂を耳にしたんですけど...で切り出し
でも医者にもやぶからぼうまで色々いるから、出さないようじゃ即効、医者を変
えるか、病院を変えるか?どちらかを選択してください。あなたが選ぶんですよ。
725優しい名無しさん:2001/07/06(金) 23:55
>>724
タオさんって頭いいね。
そんなんじゃ、全然わかんない。
もっと、レベル落としてよ。
726優しい名無しさん:2001/07/07(土) 10:23
ルジオミール錠25について教えて
727優しい名無しさん:2001/07/07(土) 14:18
今日、病院でランドセン0.5mgを処方されました。
帰宅後サーチエンジンで検索したら「抗てんかん薬」と出てきたので驚きました。
私はてんかんの発作は一度も起こした事がありません。
お医者さんの話では「気分を落ち着かせる薬」という話だったのですが
実際のところはどうなんでしょう?
ちょっと怖くて未だに飲めずにいます。
728優しい名無しさん:2001/07/07(土) 17:25
>>727
つまり、てんかんを押さえるくらいの力のある薬だと考えればいいんだよ。
だから、気分も落ち着くの。
729優しい名無しさん :2001/07/07(土) 18:07
ワイパックスという薬について教えてほしいんです。

僕は、少し吃音の気があり、大勢の人の前で話すときは死ぬほど緊張します。
それで、ここというときに不安を押さえたいと医者に申し出て、今日、ワイパックスを処方してもらいました。
いわば、抗不安剤初心者です。
いろんなスレで、”レキソタンが効く”と言われていますが、結局処方してもらえませんでした。
医者いわく、”ワイパックス2錠でレキソ1錠の効果がある”といわれたのですが、実際のところ、ワイパックスって効果ってどの程度のものですか?
それに、僕みたいな症状の者に効きますか?
730優しい名無しさん:2001/07/07(土) 19:02
>>727
ランドセン=ベンゾジアゼピン系抗てんかん薬。
クロルイオンチャンネルが閉じる事によるによる発作という点では、
不安発作と似たようなものです。
デパスやソラナックスと大して変わりないです。
安心してのみましょう。

>>729
薬の効く効かないは個人差があるんでなんとも。
レキはすばやくするどく効いて、
ワイパックスはマイルドに長めに効く感じでしょうか?
2CHでは評判悪いですけど、海外評価点は高いですよ。
「ヤバイな」と思ってから飲むのではなくて、
決まった時間に飲んでおいて起こるかもしれない不安を防ぐ、
という飲み方になると思います。
731優しい名無しさん:2001/07/07(土) 19:37
ルジオミール錠25について教えて
732727:2001/07/07(土) 20:22
>>728さん、>>730さん
ありがとうございました。
月曜の出社時から試してみようと思います。
733優しい名無しさん:2001/07/07(土) 20:29
>>729さん
ワイパックスを頓服でもらってます。
私は舌下で1mgを服用すると5分くらいでしっかり落ち着けるので、
とても好きです。
最初は1錠で試してみて、それでも不安が治まりそうに無かったら
もう1錠追加してみてはいかがでしょうか。
確か1日で3mgまで飲んで良かったはずです。
734729:2001/07/07(土) 20:32
>>730
ありがとうございました。
すごくわかりやすくて参考になります。
それなら、今の僕にはやはり即効性のレキソタンが必要です。
目下、自己紹介、あいさつ、プレゼンなど目白押しなのです。
でも精神科にいくほどでもないのです。
職場的にもできれば内科で済ませたいのですが・・
心療内科も、たいがい精神科といっしょになってたりするでしょ?
別に僕自身は、精神科に行くことも抵抗はないし、何の偏見もないのですが、内科でレキソタンもらえればそれで済む話なので・・・
何か方法ないですか?
735730:2001/07/07(土) 21:54
>>729
でしたら、総合病院で精神科にかかる、というのはどうでしょう?
普通、かかっている科までは分らないものですから。
また、私が昔かかっていた所は内科・精神科と看板に書いてありますが、実際は内科は詳しくは見ません。
内科を併記しておくと患者さんが入りやすいから、だそうです。
そういうところでしたらいいんじゃないですか?
去年までかかっていた所は○○神経科クリニックという病院名ですが、
保険請求は「内科」になっていました。
それほど気にすることもないかと思います。

ただ、吃音や対人緊張は心療内科が一番適していると思いますが。
人に見られたら「血圧高くってさぁ…」これでどうでしょう(^^)
736729:2001/07/07(土) 22:06
>>733
そうなんですか。
もともと、どれくらいの症状なんですか?
ちなみに僕は吃音持ちのため、普通の人が人前でする、いわば”当たり前の緊張”以上の緊張があります(笑)。
あと、他の薬も試した経験ありますか?
それと比較して、やはりワイパックスはよかったですか?

>>735
なるほど、たしかに電話帳見てみると、心療内科や精神科って、たいがい内科といっしょになってますね。
それならやはり、保険請求は内科でされるため、”医療費のおしらせ”は”内科”ということになるんですね?
なら、1回行ってみようかな。
ただ先ほども言いましたが、別に僕自身は、精神科や診療内科には別に何の先入観もありませんが。
737729:2001/07/07(土) 22:08
>>733
あと、”舌下で”ってどういう意味ですか?
服用の仕方、詳しく聞かなかったもので。
水なしで、って言う意味ですか?
738通りすがり:2001/07/07(土) 22:15
舌の下に錠剤を入れて溶かす飲み方だよ。
粘膜から直接吸収するので効き目が早くなります。
739優しい名無しさん:2001/07/07(土) 22:23
舌下は舌を荒らす事もおおいですよ。
740733:2001/07/08(日) 00:06
>>729さん
私は対人恐怖で病院に行きました。
いちばん症状がひどい時は人と話すのが恐くて仕方ありませんでした。
過度な緊張や不安な気持ちもたくさん抱えていました。
ワイパックスを処方される前はリーゼという弱い抗不安薬をもらっていましたが、
個人的には効いているのかどうかよく判りませんでした。
今は普通の会話ができるまで回復しています。

舌下は738さんの通りです。
舌が荒れる事もあるんですか>>739さん。
私もこれからはあまりしないように気をつけます。
741薬好き:2001/07/08(日) 13:32
最近鬱病がかなり回復したと思ったら躁状態になり、躁鬱病と診断され
昨日リーマス200×3/dayを処方されました。
今まで半年以上ドグマチール50、アナフラニール10、デパス0.5各×3/dayを
飲み続けてきたのですが、これらの服用を止めることによる副作用はありますでしょうか?
また、自分は結構重い鬱だと思ってましたけどこの組み合わせはどれ位のレベルでしょうか。
本を読むと一般的な組み合わせでもっと重度の患者用の薬もあるようですが、鬱がひどいときは
効きがまったく実感できませんでした。副作用のみは強烈に来たので効いていない事は無いと思いますが。
742710:2001/07/08(日) 14:34
>>711
リタリンは頓服として必要時のみ飲む。
抗鬱剤は医者から「もう必要無いよ」と言われるまで
用法通り定期的に飲み続ける。でOK。
743優しい名無しさん:2001/07/08(日) 15:44
>>741
鬱の回復期の躁転って良くあることだと思うんですけどね。
イキナリ躁鬱と決め付けるのもどーかと…。
組み合わせ的にはそれほどきっついモノでもないようです。
重症だと抗鬱剤のほかに眠剤&安定剤がもっと出ると思うし。
デパス0.5*3/dayをキチンと指示どおり飲んでいたのなら、
まず、依存性はついてないかと思いますよ。

リーマスの処方は回復期の不安定な部分を諌めるため、と考えられるかなぁ。
744小樽のひとよ:2001/07/08(日) 16:56
一日三回毎食後に「リーゼ」を飲んでいます。
先生曰くなんでも効き目が薄いらしいのですが
どういう効果が見込めるのか教えてください。
745薬好き:2001/07/08(日) 21:40
>>743
どうもありがとうございました。診断されたって言うのは間違いで
自分で先生にそう言ったんですけどね。
眠剤は最初レンドルミンでまったく効かず、その後銀ハル×2だったけど
最近すぐ目が覚めるので銀ハル×1+ロヒに変えてもらいました。
アルコールと組み合わせると調子いいです。
746[email protected]:2001/07/08(日) 22:13
>>726>>731
ルジオミールの説明
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179008.html

>>744
リーゼの説明
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179012.html
ただ、一般的に力価の弱い薬です。
747優しい名無しさん:2001/07/08(日) 23:04
 
748優しい名無しさん:2001/07/08(日) 23:04
 
749dis:2001/07/09(月) 00:06
レンドルミンいらないって何回言っても変えてくれない、、、
どういう事だ、、、ロヒ2の方が漏れには合っていたよ、、、
でもハルとリタリンくれるからいいかな、
750743:2001/07/09(月) 00:12
>>745
ハル+ロヒ+アルコールですか〜。
思いっきり耐性ついてそうですね…。
そっちの方はイキナリやめると反跳性の不眠がくるかも、ですね。
リーマスには脳細胞の過剰な興奮を静める作用があるらしいので、
不安定な状態の改善は見込めるかもしれませんね。
眠剤、ハルよりマイスリーの方がいいかも。
751薬好き:2001/07/09(月) 00:31
>>750
レスどうもです。
思いっきり耐性ついてます。一時期ハルとアルコールで記憶飛ばしまくってました。
とりあえず様子を見て病院の先生に相談して眠剤は減らす計画です。
でもHNどおり薬に興味がありすぎるので・・・。
非合法なものに手を出したい衝動を理性で何とか抑えている状況です。
752750:2001/07/09(月) 00:43
>>751
>非合法なものに手を出したい衝動を理性で何とか抑えている状況です。
あ〜私もありましたね、そーいう時期(^^;
でも非合法はリスキーだし
合法モノは効かないか扱いこなせるまで時間&金がかかるしで…。
今では処方の薬すら飲み忘れるくらいです。(デパス0.5 2T/day)
ネットしてると色んな情報が入りますが振り回されることの無きよう…。
753薬好き:2001/07/09(月) 01:04
>>752
今躁状態でリタリンかSでキマっている状態に近いんですよ。
眠れないのにやたら元気で行動的、妙に強気、常時何かしていないと落ち着かない。
現に数時間前から2ちゃんのそこら中にカキコしまくりでメールも書いてますし。
こういう症状を経験すると普通の状態に戻ったときに薬物依存になりやすいかも。
厳しく自制しないと。でもSあるよなんて言われたら多分・・・。
何とか通院と合法モノで普通の健康な体を取り戻したいです。
幸い32条で安くあがるのがありがたいですが。
754dis:2001/07/09(月) 09:54
レンドルミンより強い眠剤って何ですか?
全然効きません。
やっぱりロヒプノールですかね?
あと最近ハルも効いてる気がしないんだよなぁ、、、、、
755薬好き:2001/07/09(月) 10:19
>>754
うちの先生はレンドルミンから速攻でハルにしてくれたよ。
「薬の組み合わせはたくさんあるから自分にあったものを
気長に探していけばいい」と言ってくれます。
私はハルが効かなくなった事を話したらハル+ロヒに変えてくれました。
今のところこの組み合わせは穏やかな効きで気に入っています。
6時間で自然に目覚めるし、残らない。
レンドルミンは半端に効くと朝すごい残るので、残って辛いと訴えれば
ロヒにしてくれるかも?
756優しい名無しさん:2001/07/09(月) 13:26
トランコロンPというお薬は安定剤が配合されてます
と聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
服用するとやけにめまいや眠気があります。
757優しい名無しさん:2001/07/09(月) 19:25
あげ
758桔梗:2001/07/09(月) 22:58
>>754
レンドルミン以外のほとんどの睡眠剤は、レンドルミンより強いでしょう。
不眠の程度にもよりますが、中途覚醒がなければロヒプノールではなく、
短時間型のハルシオン、エバミール、リスミーなどはどうでしょうか。
ロヒプノールは効き目がやや長いので人によっては翌朝に残ります。

>>756
睡眠剤と同じ成分が配合されています。(量は少ないですが)
緊張をほぐすためだそうです。
Pのつかない「トランコロン」はその成分が入っていません。
759優しい名無しさん:2001/07/09(月) 23:20
756です。
>>758
どうもありがとうございます。量は少なめだそうですが、
本当に眠いし、フラフラします。
これは人によるということでしょうか?
760優しい名無しさん:2001/07/09(月) 23:49
レンドルミン:tmax=約1.5h,t1/2=約7h
ロヒプノール:tmax=1.3±0.3h,t1/2=6.8±0.6

薬物動態的には大して変わらないんだがなぁ
761桔梗:2001/07/10(火) 00:25
>>759
催眠作用はかなり個人差があると思います。
あと、この成分は相互作用をもつ薬の種類が多く、
他の薬との飲み合わせによって眠気が強く出ている可能性もあります。

>>760
半減期は同じ程度ですが、
ロヒプノール等の場合には代謝物にも薬理活性があるために
それよりも長く効き目が持続するのです。
762優しい名無しさん:2001/07/10(火) 00:26
アモキサンには胸焼けや腹痛の副作用があるのでしょうか?
実は今日から
アモキサン  10×3回/1日→25×2回/1日
デプロメール 50×3回/1日→50×2回/1日
に処方が変わり、夕方から胸焼けがします。
ちなみに、前の処方は3ヶ月続き問題がなかったです。
今日は昼飯も夜飯も食べ過ぎたのでそれが原因かもしれませんが。
胸焼けの原因がアモキサンの増量なのか食べ過ぎなのか知りたいです。
よろしくお願いします。
763優しい名無しさん:2001/07/10(火) 00:55
>ロヒプノール等の場合には代謝物にも薬理活性
「デスフルニトラゼパム」なんてゴージャスな名前の物質で
764桔梗:2001/07/10(火) 03:47
>>762
それほど頻度は高くないですが、
アモキサンには胃痛・腹痛の副作用もあります。
もうしばらく様子を見てみて、副作用が続くようなら
医師に相談してみてください。
765優しい名無しさん:2001/07/10(火) 08:07
最近、パキシル20mg×2錠からルーラン4mgってやつに
医者に勝手に変えられました。
パキシルはホント自分に合ってたのになんかムカツク。
余りココでは聞かない名前ですよね・・・?
ルーラン錠の効能などに詳しい方教えてくださいませ。
766762:2001/07/10(火) 08:14
アモキサンとデプロメールを朝と夕食後に服用するよう処方された
のですが、昨晩夕食後飲んだらお腹が重かったので、夕食前に飲ん
でも大丈夫でしょうか?
ちなみに朝は空腹時に飲んだところ、大丈夫でした。
夕食後というのは、食後というより、時間的な目安なのでしょうか?
767711:2001/07/10(火) 10:51
>>742
遅レスですがありがとうございます。

いろいろ聞いて済みません。
現在、処方箋は
リタリン デプロメール ドグマチール セルシン
で、朝と昼に飲んでいます(粉薬で量はわからないんですが。)
ずばり自分はどのぐらいの症状なんでしょう?

薬はかかさず飲んでますが、
良くなったり悪くなったりしてる気がして、不安です…。
768優しい名無しさん:2001/07/10(火) 11:45
セクロエルって何ですか?
寝る前に眠剤と一緒に飲んでるのですけど。
769優しい名無しさん:2001/07/10(火) 13:21
レキソタンって1日15mgが限度らしいけど、
20mgくらいまでは問題ないよね?
770優しい名無しさん:2001/07/10(火) 19:20
>>765
新薬大好きなミーハーな医者の
モルモットにされてるね
771優しい名無しさん:2001/07/10(火) 19:22
>>769
量が増えすぎると医者が嫌がるかもな
(監査が入る&言い訳せにゃならん)
772桔梗:2001/07/10(火) 22:02
>>766
1日2回に分けて飲めば、必ずしも食後でなくてもよいと思います。
夕食前でも、飲み忘れたら寝る前でもかまいません。
(薬によっては空腹時を避けるものがありますから注意)
773766:2001/07/10(火) 22:32
>>772
親切なアドバイスありがとうございました。
774優しい名無しさん:2001/07/10(火) 23:50
病院通いはじめて3ヶ月ぐらいになるんですけど、
薬がだんだん増えて今は
リタリン2T/day
ドグマチール リボトリール マイスリー 各1T就寝前/day
パキシル(10ミリ) デパス(0、5ミリ) 各1T/day
っていうことになってます・・
薬多すぎのような気がするんですけど気のせいでしょうか?
ちなみにきちんとのんでるのはパキシルぐらいです。
あとは状態にあわせて。
薬漬けにされかけてるんですかね?病院かえたほうがイイと思います?
だれか親切な方意見聞かせて下さい。
775優しい名無しさん:2001/07/11(水) 00:29
ドグマチールやアモキサンが原因で昼間眠くなることがあるのでしょうか?
776>770:2001/07/11(水) 01:17
ルーラン4mgって新薬なんですか?
前出されていたパキシルと同じく、抗鬱剤なんですか?
謎だけ残して消えないで下さい・・・

他にもルーラン錠の事知ってる方、処方されてる方居ましたら
教えてください。お願いします。
777優しい名無しさん:2001/07/11(水) 01:20
>>775
アモキサンで眠くなる人もいるみたいよ。
一般的に両者とも眠くなることはないようですが。
778優しい名無しさん:2001/07/11(水) 01:33
ルーラン錠
抗精神病薬
779桔梗:2001/07/11(水) 02:36
>>765 >>768
ルーランもセロクエルも、今年の2月に登場した新しい抗精神病薬です。
従来のメジャーに比べて、引きこもりなどにも改善効果があり、
副作用が少ないのが特徴とされています。実際どうなのかはよく知りません。
780優しい名無しさん:2001/07/11(水) 16:19
初めて貰った薬がコントミンでした。
先生が言うには結構強い薬だから眠気や立ちくらみがあるかも
しれないと言われたのですが全くそういう副作用がなく、
ほとんど何も飲んでいないのと同じくらいです。
初めて薬を飲むのに、全く効かないなんてことあるのですか?
結構強い薬だと言われたのに、と気になって仕方ないです。
781P子:2001/07/12(木) 00:06
デパスに耐性ついてきたような気がしてきたので先生に言ったら
セパゾンに変わった
どうなんでしょう??
がいしゅつでしたらごめんなさい

ちなみにデパス1mg×2/day⇒セパゾン2mg×2/day ッス
782優しい名無しさん:2001/07/12(木) 00:12
リボトリールって一度に2,3錠飲んだらヤバいですか?
783桔梗:2001/07/12(木) 03:32
>>780
普通の安定剤に比べれば強い薬と言えます。
眠くなることが多いですが、量にもよるし、眠気=効き目とは限りません。
不安感や緊張がなくなるような感じもしないでしょうか?

>>781
抗鬱作用のある安定剤という点ではまあ似た薬ですね。
セパゾンは毎日飲みつづけることで効果が出るとも言われていますので
忘れず飲みましょう。

>>782
0.5mg 1mg 2mg錠があるんですが…。
眠くなるかも知れませんが、まず大丈夫です。
ふらついて転んだりしないよう気をつけましょう。
784アンヘドニア:2001/07/12(木) 19:32
離人症は薬で治るんでしょうか。
僕の場合、マジックマッシュルームを食べた後に
微弱な幻覚と過覚醒、そして軽度の離人症が誘発されたのですが、
メジャーをかれこれもう4ヶ月飲んでるうちに
幻覚と過覚醒はなくなったのですが、離人症のほうは改善しません。
いちおー離人に効くという「デパケン」という抗てんかん薬を飲んでいるのですが。
785782:2001/07/12(木) 19:57
>>783
ありがとうございます。私のは0.5なのですが
1錠でもすさまじく眠かったです。
駅5つも乗り過ごしてしまいました(苦笑)
気をつけます。
786鬱らしい・・:2001/07/12(木) 20:09
初めて病院行きました。リスミー エチセタン エリスパン スルピリドを貰いました。未だブルー脱出出来ず、目も冴えたままです。どんなお薬から教えて下さい
787優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:37
age
788168:2001/07/12(木) 22:06
>>779桔梗さん
レスありがとうございました。
安心しました。
789優しい名無しさん:2001/07/12(木) 22:17
Sepazonて何ですか。
790[email protected]:2001/07/12(木) 22:33
>>786
・リスミー  短期作用の軽い睡眠薬です。
・エチセダン デパス(抗不安剤)のゾロです。即効性のある短期作用の薬です。
・エリスバン 抗不安剤の一種で、長期に軽く作用します。
・スルピリド 向精神薬ドグマチールのゾロです。抗うつの効果が期待されます。
791優しい名無しさん:2001/07/12(木) 23:32
質問です。ハルシオンは病院以外で手に入れたい
場合、どのようにして手に入れられるでしょうか?
もう、薬代はいいけど診察料はらうのが腹立たしいので・・・。
792優しい名無しさん:2001/07/12(木) 23:35
>>783
セパゾン1mgを2回服用しています。
毎日飲み続けることで効果がでるということですが、
これは病気が治るということでしょうか?
また、良くなって、減薬して卒業はできるのでしょうか?
793優しい名無しさん:2001/07/12(木) 23:35
闇ルートで手に入れるのは、診察代より高いよ?
794優しい名無しさん:2001/07/12(木) 23:39
あきらかに手ぬいてる診察しかしない奴に
お金を払うのがいやなの。
少々、高くてもそのストレスから開放されたい。
でも高いってどのくらいなのでしょうか?
795>794:2001/07/13(金) 02:40
ハルシオンくらいだったら危険侵して闇ルート使わなくても
内科でも貰えると思うけど・・・?
796優しい名無しさん:2001/07/13(金) 04:50
ハルシオンくらいだったら内科でも貰え
797優しい名無しさん:2001/07/13(金) 12:10
 
798優しい名無しさん:2001/07/13(金) 17:30
セロクエルは新薬だと聞いたのですが・・・。
今セロクエル25r飲んでます。
効能やどう言う薬なのかもよく知りません。
セロクエルを飲んでいる方、
またはセロクエルについて知ってる方。
教えて下さいー。
799桔梗:2001/07/13(金) 17:45
>>792
症状とかその原因にもよると思います。
完全になおって薬がいらなくなるのが理想的でしょうが、
薬を使って状態を安定させるということもあります。

>>794
たしかに、出してくれる内科があるなら、
そのほうが診察料なんかは安そうですね。
800優しい名無しさん:2001/07/13(金) 20:44
セレネース・ロドピン・ホリゾン・アキネトン・ビネチア
リーマス200、ルーラン
教えてください
801優しい名無しさん:2001/07/13(金) 20:46
性格が明るくなる薬をおしえてください。
802シニカル・E:2001/07/13(金) 21:02
>>801
酒。
まじだって。
「酒は百薬の長」
飲み過ぎはダメだけど。
803優しい名無しさん:2001/07/13(金) 21:25
>>799
違法なんでしょうけど、ちっこいクリニックだとお薬だけくれますよね。
アタシのセンセは院外処方なんで処方箋だけ出しています。
804優しい名無しさん:2001/07/13(金) 21:46
age
805優しい名無しさん:2001/07/13(金) 22:02
>>803
確かにありますね。私が通ってるとこもそうです。
あと、1回に2週間分しか出せない薬を、一回の通院で
1ヶ月分出してくれるとこもあります。
806優しい名無しさん:2001/07/13(金) 22:10
>>803 >>805
良心的なところですよね。羨ましい。
807桔梗:2001/07/13(金) 22:49
>>800
何を教えればいいのでしょう?

セレネース…抗精神病薬。幻覚・妄想の改善。
ロドピン、ルーラン…非定型抗精神病薬。(SDA)
ホリゾン…安定剤。
リーマス…躁状態の改善。
アキネトン…セレネース等の副作用止め。
ビネチア…???
808鬱な北大生:2001/07/13(金) 23:52
最近昼間の睡魔に悩まされています。睡眠リズムは正常なのですが昼間にたまらなく眠くなります。薬の副作用でしょうか?ちなみに飲んでる薬は、ドグマチール、レキソタン、アモキサンで、睡眠時にはレンドルミン飲んでます。
809優しい名無しさん:2001/07/13(金) 23:55
今日はじめて薬飲みます。
<毎食後>
ワイパックス0.5
ルボックス25
<寝る前>
レンドルミン

評判とか副作用とかどんなもんでしょう。

飲んでから2時間いまのところ変化なし。
レンドルミンは今から飲みます。
寝れっかな?
810優しい名無しさん:2001/07/14(土) 00:09
age
811優しい名無しさん:2001/07/14(土) 00:25
ハルシオン購入について聞いた者です。
内科じゃもらえないといわれました。
病院はケチです。
いろいろご意見いただきありがとうございます。
どうしたらハルシオン手に入れられるでしょうか?
ひきつづきご意見おねがい致します。
812優しい名無しさん:2001/07/14(土) 01:00
>809
私も今、ルボックス25飲んでます。今日で二日目。
なんだかすごく身体の中が気分悪くてツライです・・

抗鬱薬って抜けれないんですか?
なんだか怖い。
813月子:2001/07/14(土) 01:21
このスレみて、夜の薬のむの忘れてたのおもいだした
どうりで調子ワルーと思ったニョネ

>811サン
内科でハルもらえるよ。
「前にレンドルミンというやつをもらっていたのですが
でんでん効きません」といったらアッサーリしかも銀ハル

内科医はレンドルミンが薬価が高いのですぐ処方しようとするから
まず、レンドルミンが効かないことをアッピールしてみてくだチャイナ
814槙原尚也@東京一時在中よん:2001/07/14(土) 01:24
>>813

月子さん、はじめまして。槙原です。月子さんは
どこが悪いの?俺は鬱です。
815月子:2001/07/14(土) 01:29
>>814

槙原さん、はじめまして
私も鬱ですー。たぶん。もう通院歴はいちねんくらいデショカ?
でも躁鬱かも。5年くらい前はかなりな躁状態だった模様

今は鬱周期につき、外出困難です アハー
816槙原尚也@東京一時在中よん:2001/07/14(土) 01:33
>>月子さん

どうも。俺もそうです。鬱は辛いですな。
あと俺、身長175なんですけど体重47しかないんです。
痩せてるので夏が厳しいっす。倒れそう〜
817月子:2001/07/14(土) 01:44
ヒー、お痩せになられて…お辛いですね
私もヒンケツなので、夏は辛いデス

頑張りすぎないようにしまショ、お互いに
そろそろ眠剤飲んで寝待スレに逝ってキマスー
818桔梗:2001/07/14(土) 02:27
>>808
アモキサン、レキソタンを昼間にのんでいるんだったら
副作用で眠くなる可能性はあります。(人によるけど)
あと鬱の治りかけのときにも眠くなることはあるようです。

>>811
「ハルシオンください」なんて言ったら
依存症と思われて出してくれないですよ。
819みー:2001/07/14(土) 02:33
私は身長が145cmです。
28才です。
今からでも、身長が伸びるお薬ってありますか?
結構、真剣な質問です。
820優しい名無しさん:2001/07/14(土) 05:26
>>819
無いです。
外科的な手術で伸ばす方法はありますが、お勧めしません。
145cmもあれば十分ですよ。女性のかたですよね?
あまり気にしないでくださいな。
821808:2001/07/14(土) 08:12
>>818
やっぱり薬が原因でしたか。あと、鬱の方もここ数か月で急激によくなりました。レスありがとうございました。
822優しい名無しさん:2001/07/14(土) 09:27
デパス効かねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
トレドミン弱えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
…何処方してもらえればいいんかなぁ。
823[email protected]:2001/07/14(土) 11:39
>>822
デパス効かなきゃ、もうレキソ2mg・5mg
トレドミンは効くまで時間かかるよ。
824792:2001/07/14(土) 12:36
>>799
セパゾンは依存性は他の安定剤と比べて強いのでしょうか?
ちなみに私はセパゾンを飲むとノドの詰まった感じかとれ、とっても安定します。
825ほかほかご飯:2001/07/14(土) 15:33
ハルシオン単枠指定は医者に怪しまれると思う。
ってなわけで症状で強引にハルシオンを出させるしか…

・寝付きが悪い
・眠たいけど眠れない
・一度寝てしまえば朝まで眠れる

…でもこれでアモバンとか出たら、ご愁傷様って事で
826優しい名無しさん:2001/07/14(土) 19:48
どなたかお教え下さい。
直径7mmくらいで上にD下にYPと書いてある白い錠剤。
上のより一回り小さくてorganonと書いてある錠剤。
この二つは何なんでしょうか。何かわからないままかれこれ3ヶ月くらい
ロヒ、ルボックス、デパスとあわせて飲んでます。
827[email protected]:2001/07/14(土) 21:53
>>826
D下にYPと書いてある白い錠剤
Y下にDPと書いてある白い錠剤ならデパスなんだけど。
デパスの間違いではない?

>上のより一回り小さくてorganonと書いてある錠剤。
organonは日本オルガノンっていう会社名なのでそれだけでは特定出来ない。
http://www.organon.co.jp/product.htm でしらべて怪しそうなのが、
テトラミド10mg。レスリンは大き目だし。
して、確証とるには、もっと情報が要ります。
テトラミド10mgならどっかに「CT4」の文字があります。
ご確認を。
828優しい名無しさん:2001/07/14(土) 22:11
ゾピクール(アモバン)って超短時間作用型らしいんだけど、
飲むと果てしなく寝続けてしまいます。
飲んでから眠気の波が去るまで起きてると寝れなくなるのに。
他にトレドミンとアモキサン飲んでるんだけど、そのせいかなあ?
829初めて行ってきました:2001/07/14(土) 23:51
今日、はじめて、精神科に行ってきました。
そうしたら、
レキソタン5mg、グランダキシン50mg、
ハルシオン0.125mg、トリプタノール10mg
もらいました。

これらの薬は、依存性はあるのでしょうか?
また、副作用があるとしたら、
どのようなものがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
830優しい名無しさん:2001/07/15(日) 00:54
>>826
オルガノンのなら、今、飲んでるRemeronと言うのが
ありますが、楕円形で大きめだし、これとは違いますね。
ちなみに結構新しい抗鬱剤です。
831優しい名無しさん:2001/07/15(日) 01:39
ドラッグストアとかで市販されてる
眠くならないための・・・
というかそう言う効果のある薬ってないすか?
自分で主治医に頼む事すら怖いのさ。(怖い人じゃないのに)
なるべく安価そうなのを・・・・。
832優しい名無しさん:2001/07/15(日) 08:32
>>831
エスモカ、カーフェソフト。ブロン錠も時にはヨシ。
833優しい名無しさん:2001/07/15(日) 14:02
定期アゲ
834826:2001/07/15(日) 15:37
>>827
レスありがとうございます。
上にY下にDP、これはデパスでした。
一回に飲む分として一つの袋に他の薬と一緒に入れられているので
分らなかったのですが、頓服で出さてるデパス(これはシートで)にも上にY下にDP
とありました。
それともう一つのほうは教えて頂いたとうりテトラミド10mgでした。
うらにCT4とありました。

どうもです。
835優しい名無しさん:2001/07/15(日) 16:22
ルジオミールもらったんですが、眠くて仕方ないです。これって慣れるもん
ですか?正直ハルシオンより眠たくなります。
836優しい名無しさん:2001/07/15(日) 17:10
>>832
レスありがとう。
ドラッグストアで探してきます。
837優しい名無しさん:2001/07/15(日) 20:40
薬局で買える楽しくなるお薬って何かな〜?
838優しい名無しさん:2001/07/15(日) 20:58
>>829
依存性は心配しなくてもいいでしょう。
強いて言えば、ハルシオンはないと眠れないというこだわり
つまり精神的依存を形成することはあります。
また、ごく希に薬を飲んだ後に、
酔っぱらったようになり、
やったことを覚えていないことがあります。

トリプタノールは人によっては、眠気が強烈です。
また、口が渇くこともあります。

レキソタンは、5mgを3回飲むと眠いかもしれません。

いずれにせよ、副作用が出ても
止めればいいだけのことで、
まずは、飲んでみられて、
出た副作用を主治医と相談されたらいいのではないかと思います。
839優しい名無しさん:2001/07/15(日) 21:00
ユーパンって、どうなんでしょう?
840[email protected]:2001/07/15(日) 21:09
>>828
アモバンは一般的にも、短期型ですが、効く人にはかなり効きます。
半割りするなりして試して、医者に相談しましょう。

>>829
@レキソタン5mg、Aグランダキシン50mg → BZP系抗不安剤
Bハルシオン0.125mg → 睡眠剤
Cトリプタノール10mg → 3環系抗うつ剤

@Aはマイナー・トランキライザー(抗不安薬)で、少なからず耐性・依存性
の可能性がありますが、そうなったら、「効き目が弱くなった」旨を医者に
相談しましょう。
@は中期作用型、A短期作用型です。

Bは大量に服薬すると健忘の危険がありますが、処方通りであれば心配ない。
Cは、「抗コリン作用」という副作用が出やすいです。
口の渇き、眠気、めまい、立ちくらみ、吐き気、食欲不振、便秘、尿がでにくい、
かすみ目、動悸、不整脈。
どれも、先生に報告すれば対応してくれるはずです。
841[email protected]:2001/07/15(日) 21:15
>>835
ルジオミールの眠たさは・・先生に相談して下さい。
眠くて困るなら、他の薬もありますから。

>>839
ワイパックスのゾロですね。
842優しい名無しさん:2001/07/17(火) 00:34
PDで、今までデパス・ソラ・レキソ・ワイパックスを飲んできて、
効いたのはワイパックスだけでした。
ワイパックスは頓服にしたいので、他に薬が欲しいというと、
メイラックスという薬を出されました。
メイラックスって、あんまり話題に上りませんが、どういう薬なのでしょうか?
教えてください。
843優しい名無しさん :2001/07/17(火) 00:38
薬について質問させてください。
院内処方で袋パッケージで薬をもらっているのですが
飲まないでためておきたい薬があります。
今、それを瓶にいれて保管しているのですが
その保管方法だと薬はどれくらいもちますか?
教えてください、お願いします。
844843:2001/07/17(火) 00:40
あと、袋パッケージのまま保存すると
どれくらいもちますか?
教えてください、お願いします
845ほかほかご飯:2001/07/17(火) 00:40
メイラックスは長時間(超長時間だっけ?)作用の抗不安薬。
一日中効きっぱなし。
846優しい名無しさん:2001/07/17(火) 01:12
ハルシオンとミンザインって何が違うの?
ミンザインでも記憶忘れることあるの?
847優しい名無しさん:2001/07/17(火) 09:31
>>844
袋パッケージってどういう状態ですか?
紙袋の中にそのまま入れてあるとか?
848やや鬱:2001/07/17(火) 09:48
夜、眠れることは眠れるのですが、眠りが浅いらしく、
夢を断続的に見たり、夜中に起きてしまったりします。
そのせいか、朝はとてもだるく、たくさんねても疲れがとれません。
こういう症状にはどんなお薬が効果的でしょうか?
849優しくない名無しさん:2001/07/17(火) 10:41
>>842
メイラックスは半減期が平均60時間血中濃度最高が1,2時間
強度5の薬と言われていますけども人によりけり。
有名な赤坂クリニックではPDというとまずメイラックス処方するそうです
850I LOVE YOU:2001/07/17(火) 10:50
メイラックスって明治製菓から出てるからなんでしょー
851優しい名無しさん:2001/07/17(火) 12:22

           (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
         (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
       (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
      (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
    (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
   (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
  (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
 (鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ノ ⌒⌒⌒ヾ鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱(;;::         ::;;ヾ鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱(;;::             ::;;ヾ鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱(;;::                 ::;;ヾ鬱鬱鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱鬱鬱(;;::                    ::;;ヾ鬱鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱鬱(;;::                       ::;;)鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱 (;;::                ,,,,;;;;jjj|||jlliij;;;,,, :;)鬱鬱鬱鬱)
(鬱鬱鬱鬱(;;::   ,,,,,;;;jjjjiiilll|||li    il||jji゙゙゙'''''       :;)鬱鬱鬱@)
 (鬱鬱鬱 (;;::  ..,,,;;;ijjiiiillll|||llii     '''゙゙゙iiiiii||||||llii;;,,   ::;;)鬱鬱鬱)
  (鬱鬱鬱(;;::            :               ::;;)鬱鬱)
   (鬱鬱 (;;::           ,               ::;;(   |
     (  (;;::          :;:,    .,:;i;、,.         ::;;|   ノ
      |   |;;::        .:;'      ,,, "゙、;:..      ::;人 ノ
      ヽ  |;;;;:::      :; .'.:;il|lji;;,..,;jil|li'''  ゙ ;:       ::;;Y
       \__|;;;;;::::::: ゙                  ;:    ::;;丿
         ヽ;;;;;:::     ....,,,,,,,,,,:::;;,,,:::;;jjjiiii゙゙'''''    ::;;/
          ヽ;;;;:     ゙゙'':illl||||||||lllllllljjjjii:゙゙      ::;;/
           \;;;;::      ゙:illl|||||llliiii:゙゙     ::;;/
             \;;::                ::;;/
               y〜〜⌒⌒⌒ 〜〜、.  ::;;/
             /;;;::: ヽ  ヽ  ヽ  \./
             /;: ;;;:::           ヽ
             |;;::ヽ;;;;;;::::          |
             \|;;;;;;;::::          |
               .|;;;;;;;::::          ヽ
               ヽ;;;;;;::::         ヽ
                \;;;;::::
                  \;;;;::::
852[email protected]:2001/07/17(火) 16:04
>>842
>メイラックス
>>845>>849にあるように、レスタス、セダプランコーワとならんで、
超長期作用型のマイナーですね。
力価も強いです。

>>843
瓶保管と、袋パッケージ保存でいうと、一般的には瓶になるかなー。
それより、高温、多湿、直射日光を避ける方法が長持ちの秘訣だそうです。
乾燥剤とともに、タッパに冷蔵庫にいれて保存。

薬効の期限は2年といいますから、最低2年と思っていたら良いのでは。

>>846
ミンザインは、ハルシオンのゾロなので、基本成分は違い無いです。
ミンザインでも健忘起きるとおもいます。
853優しい名無しさん:2001/07/17(火) 16:04
職場で薬を飲んでる人いませんか?
自分は昼食後に飲んでるんですが
やっぱり「何の薬?」みたいな事を聞かれるじゃないですか
なんて答えてます?
自分は胃薬と答えてます 実際ドグマは胃薬だし
854優しい名無しさん:2001/07/17(火) 16:06
トイレでこっそり飲みます
855[email protected]:2001/07/17(火) 16:08
>>848
熟眠感のもてる薬を色々試すしかないでしょう。
相性があることだし。
わたしは、ユーロジンはあわなかったけど、ドラールは合った。
ベゲBは怪しいですが、まだ眠れてます。
など、個人によって差がありますから。
856優しい名無しさん:2001/07/17(火) 16:09
>>853
ピルケースに入れて、トイレで水なしで飲み、
席に戻ったら、ジュースで流す。
胃薬なんて、いつかバレるぞ。
857優しい名無しさん:2001/07/17(火) 16:10
いつかばれますかね
まだ薬名までは聞かれてないですけど
そのうち 知りたがり君がやってきた時どうしよう
858Euphoria:2001/07/17(火) 16:45
俺も転職がたったいま決まったけど何と言って
ごまかすか悩み中。
ビタミン剤です。じゃダメかな?
サプリメントで押し通すのもいいかも。
859843:2001/07/17(火) 17:20
薬の袋パッケージについて質問したものです。
>>847
薬が、毎食後、就寝前、とそれぞれビニール袋にパックされているのです。
飲んでいる薬もありますが、ためておきたい薬もあるので困って。
>>852
親切に教えてくれてありがとうございます。
乾燥剤と一緒に瓶に入れて冷蔵庫で保管します。
でもやっぱり、シートでもらうのが一番長持ちするのでしょうか?
それならシートでくれる病院にかえようかなと思ってしまいます。
当たり前かもしれませんが瓶よりシートのほうが長持ちするんですよね?

袋で処方するのはやっぱりためこまれないようにするためでしょうか?
シートで下さいってお願いしたら「どうして?」って冷たく断られました。
860優しい名無しさん:2001/07/17(火) 17:28
ためておきたい薬もあるのでとは 死をお考えなのですね
861843:2001/07/17(火) 17:29
度々ごめんなさい。
乾燥剤というのは、どこかに売っているのでしょうか?
おせんべいなどに入ってる乾燥剤でも良いのでしょうか?
教えて教えてでごめんなさい。
862843:2001/07/17(火) 17:37
>>860
それも少しだけあるかもしれませんが
ためるのが趣味みたいになってます。
863優しい名無しさん:2001/07/17(火) 18:30
薬のストックはやめられませんね
私も趣味になってます。
只今のコレクションはアモバン
864優しい名無しさん:2001/07/17(火) 18:39
メイラックスってよいの?
メレックスとどっちがどう?
865優しい名無しさん:2001/07/17(火) 20:04
他の板に書き込んだら、レスが無かったので、ここなら早いと思ってコピります。
デパスもレキソたんもDopeになってしまうので、
「ヒルナミン」と「ピレチア」という頓服を今日もらってきたけど、
もう道端では寝たくないよ…漏れ。
でも、この薬達、どんな感じ?一度飲んだらグラグラする程の
睡魔に襲われて、頓服と名のつくものは諦めてます。
866優しい名無しさん:2001/07/17(火) 20:11
トレドミン+リゲインとか栄養剤のドーピングはやっぱりdope
しますか?2日間仕事が辛くて頼りそうだけど、只の眠剤になりそうな。
私はトレ100+リーマス300が1day
867843:2001/07/17(火) 23:04
>>862
一回分ずつパックされてるんですね。
で、また質問なんですが、それって「飲まなくてはいけない薬」
なんじゃないですか? 頓服とかじゃないんでしょう?

処方された分をきちんと飲まないんじゃ、せっかく病院に行って
るのに、効果がなくなりませんか?
868842:2001/07/18(水) 00:54
メイラックスについて質問したものです。
レス、ありがとうございました。
あの、もう少し教えて欲しいんですけど、私、メイラックスを毎食後飲むように
言われているんですけど、薬の効果がかなり長いようですが、1日にどのくらい飲むもの
なんでしょうか?
あと、強度5って、強いんですか?
すいません。
わかる方いらしたら教えてください。
869闇烏:2001/07/18(水) 01:14
僕は今自殺を考えているんですが
ひきこもりで仕事もしてなく薬を買うお金がないんですが
もし、もう使わなくなった薬など有りましたら
分けてもらえるとうれしいです。
本当に譲ってくれるのでしたら
メールアドレスものせて返事書きます。
送料などはもちろんこっちが負担します。
870桔梗:2001/07/18(水) 03:04
お久し振りです。

>>868
メイラックスは効き目が長いほうなので、
普通は1日1〜2回、1日に2mg程度で良いとされています。
効き目の感じ方は個人差があるので難しいですが、
よく処方される薬ですから特別強いわけではないと思いますよ。

>>869
薬で自殺はたいてい失敗しますよ。
自殺したくなる気分は鬱の一症状の可能性が高いので
早めに精神科に行きましょう。
費用については32条を使えば安くすみますから。
871闇鴉:2001/07/18(水) 03:34
>>870
返事ありがとうございます。
そうですか、薬で自殺はきついですか、
でも、もっと勉強してすごい薬を手に入れたいです。
あと、精神科は行きたくないです、
なんの役にもたたないと思うので。
32条ですか、それをつかうには
医師の診断書が確かいりますね、参考になります。

後遺症、
これが一番恐い
でも薬で死に損ねて後遺症が残っったら
今より自殺しやすい状況にはなると僕は考えてます。
872優しい名無しさん:2001/07/18(水) 11:20
今PD専門医のところでメイラックス2MG1DAY処方されています
半減期が122時間と長いためほぼ一日中薬が効いているということなので
一日2回飲めば基礎薬としては十分ではないかと私は思いますが。
頓服として出される方もいらっしゃるそうですが、そうなると1MGよりももっと飲んだ方が
いいのではと思いますが、これは私の主観的考えなので薬の効き方は人それぞれですので。
私も一時期メイラックス愛用者でしたが効かなくなり2年ほど辞めました。
またここ最近再開しはじめてまたいい感じです。薬って不思議なもんで
873優しい名無しさん:2001/07/18(水) 11:58
メイラックスは効き目の個人差でも定評があって
激しく効きすぎる人がいるので…
874小樽のひとよ:2001/07/18(水) 13:58
寝付きが悪いと先生に言いつづけたら
とうとう「ハルシオン」処方されました。
まだ飲んでません。
犯罪に利用される恐い薬というイメージがあるからです。
安心して飲んでいいのですか?
875優しい名無しさん:2001/07/18(水) 14:00
鬱で薬飲みはじめて1ヶ月めぐらいから、
頻繁に頭痛がするようになりました。
先生に言ったら処方を変えてくれましたが、おさまりません。
原因は薬以外のものなのでしょうか?
876ほかほかご飯:2001/07/18(水) 14:06
>安心して飲んでいいのですか?
取り敢えず、危ないのは「健忘」なので
歯磨きして、布団を整えて、寝る準備を万端整えてから
おもむろにハルシオンを飲んで、後は直ちに布団に入りましょう。
寝てしまえば問題なしです。
877優しい名無しさん:2001/07/18(水) 14:07
>>874
安心して飲んでもいいと思いますよ
878優しい名無しさん:2001/07/18(水) 17:00
引っ越すよー

お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=995443108
879842:2001/07/18(水) 17:56
メイラックスについて質問したものです。
沢山のレス、ありがとうございます。
色々読んでいて、最近メイラックスになってから薬の切れ際(?)の不安感が
なくなりいい調子なのは、薬効期間が、長いからなのかなーと、思いました。
効くといわれる、デパス・レキ・ソラが効かなかったので、困ってましたが、
このままメイラックスで、治療してみたいと思います。
ありがとうございました!
880優しい名無しさん:2001/07/18(水) 19:58
メイラックスゲットしました。
でも1日2mgを2錠下さいと言ったのに、
1mgを2錠にされてしまいました。
2mgを2錠はきついのかな。
とりあえず試しに飲んでみます。初めてなので。
881優しい名無しさん :2001/07/18(水) 20:03
続きは新スレで

お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=995443108
882優しい名無しさん
離人症に効く薬はあるのでしょうか。
真剣な質問です。